早稲田セミナー(TAC)vs伊藤塾vsLECvs辰巳法律研究所2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1氏名黙秘
4大資格予備校を語ろう

前スレ
早稲田セミナー(TAC)vs伊藤塾vsLECvs辰巳法律研究所
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1252229127/
2氏名黙秘:2011/09/17(土) 00:32:07.46 ID:???
森圭司は神
神は森圭司
アハアハ
3氏名黙秘:2011/09/17(土) 01:20:33.73 ID:???
>>1

スクール東京を忘れてるぞ
4氏名黙秘:2011/09/17(土) 01:38:28.43 ID:???
スク東がないのは遺憾
5氏名黙秘:2011/09/17(土) 01:50:39.16 ID:???
なんのVS?
答練なら、全部やればよくね?
6氏名黙秘:2011/09/17(土) 10:57:25.14 ID:???
答練はどこがいいと思いますか。
辰巳は一部問題が重要判例等の写しみたいな感じで酷かったと聞きます。
他方、伊藤塾は問題は現場思考的でいいんだけど、解説がイマイチ追いつけて
いないことがあったという話を聞きました。
自分の答練の目的は12月までと3月までにそれぞれ1回ずつ回すことと、本試験
的な時間制限の中で解くことことです。
辰巳のスタ論と伊藤塾のペースメーカー答練を検討しているのですが、どちらが
良いと思いますか?
7氏名黙秘:2011/09/17(土) 10:59:58.47 ID:???
母集団が多い辰巳でよいのでは?
所詮答練だし

(TAC)←これ泣いてる顔文字にみえたw
8氏名黙秘:2011/09/17(土) 11:48:50.25 ID:???
辰巳は御和魂
9氏名黙秘:2011/09/17(土) 14:53:21.71 ID:???
こういったからと言って、何も受講生の評価を否定するつもりも
予備校を擁護するつもりもありません。まずは、あなたが「答練」
を、「具体的にどういうふうに利用したいのか」をしっかりと認識
する方が先決だと思ったからです。あなたは私の意見を聞いて
また揺れ動くかもしれませんし、他の方の意見を聞いてまた揺れ動くかも知れません。
さらに一度受け始めても「本当にここで良かったのだろうか。失敗したのではないか。
お金が勿体ない。」と思うかも知れません。そこを心配するのです。

とはいえ、あなたは、「書かなければ論述能力・答案技術は上達しない」という
思いを持っていることと思います。そして、どうせ受けるなら「最も良い答練は何処の予備校のものなのか。答練に瑕疵がある(本試験とは違う)ことは理解しているつもりだが、
どうせお金を払うのなら、瑕疵の程度の低いところを受けたい」と思っているはずです。
これは当たり前です。その気持ちはよく分ります。
10氏名黙秘:2011/09/17(土) 14:55:34.59 ID:???
「予備校の問題の作り方」なんて、どこも似たようなものだと思います。

あくまで一般論ですが・・・・・・
まず、作成者の能力を考えて下さい。
万年旧試受験生(中にはロースクールにペーパー試験で落ちた人もいます)や
現役ロー生(最上位ロー生とは限りません。中位ローの人もいます)、
新試一振者、二振者、三振者、
そして新試を受けて合格発表待ちのロー新卒者で占められています。
驚くほど優秀な人はいません。

 そのような能力の人が作る問題と解説なのですから、
客観的な文献に頼らざるをえません。

試験委員の方や司法試験をよく研究している学者が
出題し解説を書くのであれば、ご自分の考えを書かれますが、

受験生スタッフが作る以上、客観的文献に依存せざるを得ず、
かつ「受講生から質問があった時に」回答できる範囲内のものである
という限界が伴うのです。
11氏名黙秘:2011/09/17(土) 14:56:34.82 ID:???
よく「合格者や弁護士が監修」等という謳い文句を掲げる予備校がありますが、
全ての問題と解説に目を通す時間などありません。

これは物理的に非常に困難です。

「問題文をさらっと読んでみて答案をさらっと読む。
そして『あの論点』を入れてね」と指摘する程度です。

12氏名黙秘:2011/09/17(土) 14:57:22.22 ID:???
採点雑感は眼光紙背に徹する勢いで読み込むべき。
内容を暗記してしまう。そして、日々答案を作成する際に
、常に雑感の内容を思い出しながら書く。
常に座右に雑感を置いて、雑感に基づいて答案を批評する。
13氏名黙秘:2011/09/17(土) 14:59:28.73 ID:???
人に見てもらって、欠点を指摘してもらう方法は碌でもない結果となります
(判例の規範を正確に!とか、この論点が落ちてるとか、
予備校の論証と違うなど
論文を書く上で向上させるべき能力以外の指摘ばかり)
14氏名黙秘:2011/09/17(土) 18:45:00.79 ID:???
そうは思いませんねぇ。
下位3割くらいは分からなくてもいいですよw
授業中、頭働かせてなかったり、眠ってたり、
ちゃんと聞いてない人もいますからね。
そんな人に調子を合わせたら誰も合格しませんよ。
いいですか?9割の人は不合格なんですよ。

(^。^)y-.。o○
15氏名黙秘:2011/09/17(土) 19:06:33.69 ID:???
実はわたくし、某資格予備校で採点してます!!
ん?…気のせい気のせいw
今日は採点バイトだったので答案の字について言及しましょう。 要するにきれいな字が汚い字より有利なのかって話!

結論からいいますと かならずしもきれいな字が有利とは限らない!!
ふふふ、言ってやったぜ
別に自分の字が汚くて僻みで言ったわけでは…いや、なんでもない。
具体的に言いますと レベルが低めな答案に関してはきれいな字は不利だ!!

!理由!
きれいな字だと採点者は読みやすい、うん、いいことだ。 ただ間違ったこと書いてるってことも読み取られやすくなる。
答案のレベルが低いってことも一瞬で読み取られてしまうわけですわ。

それに比べて汚い字だと内容読みとるのが大変だし、何度も読みたくない。
採点者的に見て、 「あんま意味わかんないけどなんかしら書いてんだろー」って感じで部分点をてきとーにあげることがあります。
ということです。お分かりいただけました?

そんな適当なやつおめーだけだろ!って言われるかもしれないけど、 採点講師仲間数名に聞いた結果みんなそんな傾向にあるらしーですw
採点って案外てきとーw
まぁ1日何百枚も採点させられたらそうなるわな(;・∀・)

点高い順でいくとイメージこんな感じ↓
1.きれいな字で内容良し
2.汚い字で内容良し
3.汚い字で内容悪し
4.きれいな字で内容悪し
5.頭悪しで内容悪すぎ逝って良し( ´∀`)b

はい、内容悪すぎると字とかカンケーなく0点付きますw まぁ、細かいとこは採点者にもよるけどねー。
16氏名黙秘:2011/09/17(土) 21:40:31.99 ID:???
おいおい 北出先生の実務法学セミナーを忘れてるぞ
http://www.jitsumu-hougaku.co.jp/
17氏名黙秘:2011/09/17(土) 22:02:52.59 ID:???
北出、独立したのか
18氏名黙秘:2011/09/17(土) 22:49:02.14 ID:???
京大系でもケースブック刑法は辞めておくべきだぞ

19氏名黙秘:2011/09/17(土) 22:49:55.00 ID:???
みなさんありがとうございます(>_<)!

基本書よめってたくさん言われて
基本書ぐるぐる+ノートつくって書き込む
直前はノートぐるぐる
刑法と訴訟法は論証つくって。

答案書くのが週2通だったから少なかったかもです。

日本語は不自由ではないはずです。
問題点にきづきにくい性質があります。。。

総合は3600番台です。


今…ぱにっくです
20氏名黙秘:2011/09/18(日) 06:27:21.98 ID:???
マンコWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW



マンコWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW



マンコWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW



マンコWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW



マンコWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW



マンコWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW



マンコWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW



マンコWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
21氏名黙秘:2011/09/18(日) 07:18:36.63 ID:???
荒らすな!
22氏名黙秘:2011/09/18(日) 07:27:24.53 ID:???
チンポWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW



チンポWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW



チンポWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW



チンポWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW



チンポWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW



チンポWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW



チンポWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW



チンポWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
23氏名黙秘:2011/09/21(水) 11:04:31.18 ID:???
北出、独立かぁ。。知らんかった。数年前受けたよ。
事情は知らないが、辰巳はコストカットしてるよ。パンフ見りゃわかるだろ。
旧の講師は軒並み駒数減らしてる。。
新仕組じゃダメとは言えないと思うけど、旧の講師の方が法律論・作成術
は分かりやすい。
24氏名黙秘:2011/09/21(水) 11:08:08.56 ID:???
芸能界でもギャラ高い奴はリストラだよ。
25氏名黙秘:2011/09/21(水) 11:30:48.82 ID:???
辰巳は気づいたらみんな新司出身だな
まともに講座やるのは柳澤くらいか?

他の旧師出身の講師は予備試験の講座に移ったのかね?
26氏名黙秘:2011/09/21(水) 11:30:57.42 ID:???
この業界は持つの?
大地震とか来たら、もう終わりじゃないの?
27氏名黙秘:2011/09/21(水) 11:34:12.33 ID:???
>>26
今年大地震きても大丈夫だったから大丈夫
28氏名黙秘:2011/09/21(水) 11:49:02.83 ID:???
>>27
いやいや関東に
29氏名黙秘:2011/09/21(水) 12:46:58.47 ID:???
>>28
関東に地震来たら、どの業界もやばいです。
30氏名黙秘:2011/09/21(水) 13:49:00.43 ID:???
伊藤塾の演習秋生(ペースメーカー答練+短答答練+全国模試)に
東大ロー生が200人以上申し込んだ。
東大ロー生も辰巳に愛想を尽かしたようだ。
31氏名黙秘:2011/09/21(水) 15:40:07.14 ID:???
>>30
東大で短答答練に申し込むやつが200人もいるのが驚き
32氏名黙秘:2011/09/21(水) 15:54:37.18 ID:???
>>30
法科大学院別のグループ割引があって、
150人以上集まると半額になる。東大は230人集まった。
演習秋生はセットだから短答はついでじゃね?

伊藤塾に東大ロー生が殺到してるのは、御茶ノ水のクラスが
定員いっぱいになっていることがその証拠。
本郷から一番近いのが御茶ノ水校だからね。
https://e-shop.itojuku.jp/products/category.php?category_id=10896
33氏名黙秘:2011/09/21(水) 16:08:11.70 ID:???
>>32
半額ってすごいな・・・。正規で申し込むのが馬鹿みたいだorz

なんだかんだで直前模試は辰巳の牙城のような気もする。価格破壊おきねーかな
34氏名黙秘:2011/09/21(水) 18:36:05.45 ID:???
じゃあその分、辰巳は減ってるの?
35氏名黙秘:2011/09/21(水) 20:14:43.21 ID:???
>>33
正規料金で受けるのがバカみたいなのはむしろTの方だぞ
http://logsoku.com/thread/school7.2ch.net/shihou/1212172372/

↑みたいなことだから、受験者の母数最大はデキレースだ。

>>34
Tより塾の答練の方が質いいという評判が回ってて、
去年から東大ロー生は塾>Tになってる。
去年も200人集まって、今年の230人は過去最大。
36氏名黙秘:2011/09/21(水) 20:18:24.44 ID:???
>>35
ソースが2ちゃんってwwww

俺も辰巳のそういう話は聞いたことはある。2ちゃんでだけどw
こうなったらLECかワセミにするか
37氏名黙秘:2011/09/21(水) 20:35:39.71 ID:???
>>36
辰巳が中位・下位ロー(M治やN本大ローあたり)と提携して、
そこのロー生に格安で答練受けさせてるのは確定的事実。
同じように塾は上位ロー生対象にグループ割引をやっている。

答練については、問題の質はWセミが一番という話もある。
38氏名黙秘:2011/09/21(水) 22:53:42.55 ID:???
今の受講者数を比で表すとどれくらい
辰巳5、
伊藤3、
W1、
L2くらい?
39氏名黙秘:2011/09/21(水) 23:33:15.11 ID:???
俺は辰巳と伊藤はほとんど変わらないように思う

てか、直前模試と違って全受験者に占める割合なんてわずかだから、答練の受験者数は気にすることないと思うけど
40氏名黙秘:2011/09/22(木) 00:42:20.06 ID:???
やっぱり辰巳かな
41氏名黙秘:2011/09/22(木) 01:34:51.92 ID:???
辰巳はないだろ
全国模試ならまだしも
42氏名黙秘:2011/09/22(木) 14:50:15.62 ID:8Yo+Au/4
塾のペースメーカー論文答練の受講者が1600人を超えた。
ソースは伊藤塾の講座案内。
これに>>32のいうようなロー生割引で上位ロー生が
後期から加われば,受講生2000超えもありうる。
そうすると,母数でも辰巳と塾はトントン。
43氏名黙秘:2011/09/22(木) 14:54:35.12 ID:???
>>37
セミナ―のスタッフが立てた噂な。
質は伊藤が一番。
44氏名黙秘:2011/09/22(木) 15:01:44.92 ID:???
>>36
マゾかよ
45氏名黙秘:2011/09/22(木) 15:55:54.00 ID:???
伊藤塾は元裁判官の岡崎先生の解説が良さそうだね。
辰巳は講師歴が浅い人が解説するから、いまいち信用が置けない。
46氏名黙秘:2011/09/22(木) 16:20:07.66 ID:???

学歴に拘るわけではないが、
学歴が低いほど「本格派」「圧倒的学識」でやるべきだと思う。
そうすると、「おお。この人は学歴は大したことはないけど、
すごく勉強してるし、頭も良いんだな」と思う。

逆に、学歴が大したことないのに、上っ面の方法論ばかりを語られると
「アホか! そんなこと当たり前だろうが、いちいち言うな恥ずかしい。
そんなことも知らないようなアホは原始的不能層じゃねーか。
そいつら相手に金儲けするのは良いけど、最近はネットも発達してきたし
あまり受けなんじゃないかな」と思ってしまう。
47氏名黙秘:2011/09/22(木) 16:56:30.75 ID:???
>>45
岡崎ってあの禿のおっさんだろ?元裁判官じゃないぞ

辰巳の講師があれなのは同意
どうして旧司出身の講師を切ったのか
48氏名黙秘:2011/09/22(木) 17:10:27.90 ID:???

調べたら間違ってました。失礼しました。
プロフィールに、有名事件を担当、となってたから、てっきり裁判官だと思ってました。
49氏名黙秘:2011/09/22(木) 17:25:53.95 ID:???
>>47
予備校業界も不況。
ギャラの高い講師はコマ数を少なくし、バカバカしくてやってられんと
思うくらいじわじわと干す
単価の安い新人講師を使う。

この傾向は、他資格もそうだ。
特に顕著なのはTACの司法書士。
竹下・山本を落とし、新人を宣伝しまくってる。

50氏名黙秘:2011/09/22(木) 17:40:19.67 ID:???
>>49
なるほどなー
講師全員新司法試験経験者!っていうと聞こえもいいしな

もうカトシンの講義は聞けないのか・・・。
51氏名黙秘:2011/09/22(木) 19:09:26.07 ID:???
>>50
カトシンは予備試験対策専任講師として
大活躍してるよ。
52氏名黙秘:2011/09/22(木) 20:05:15.94 ID:???
カトシンは、もう予備にしか出てこないの?
53氏名黙秘:2011/09/22(木) 21:41:32.28 ID:???
確かに辰巳講師は質が落ちてきていると思う。
54氏名黙秘:2011/09/22(木) 21:49:54.61 ID:???
明治学院とか日大とかだもんなぁ
一昔前ならありえん話だよ
55氏名黙秘:2011/09/22(木) 22:11:43.06 ID:???
>>25
佐藤合資センセイは福島県弁護士会所属なので、地震津波原発事故の被害者支援で
講師どころじゃないんだろう。
56氏名黙秘:2011/09/22(木) 22:41:43.70 ID:???
辰巳の看板が西口だからなぁ
57氏名黙秘:2011/09/23(金) 00:08:29.49 ID:???
西口といえば別件逮捕
58氏名黙秘:2011/09/23(金) 07:14:50.83 ID:???
734 :氏名黙秘:2011/09/23(金) 00:58:15.56 ID:???
看板倒れが多くないか!
読んどけ、見とけ、が多過ぎ!

これは、全ての予備校講師にいえるだろう。
特に「実務もやっています」を謳っている講師には。
「きちんと」読んでいる時間がないはず。

あらかじめスタッフに聞く→ざっと見る→スタッフにポイントをまとめさせる
→講義
が関の山
59氏名黙秘:2011/09/23(金) 07:48:24.31 ID:???
予備校は新試合格者以外の講師を辞めさせるべき
60氏名黙秘:2011/09/23(金) 07:49:46.63 ID:???
予備校は、
新試合格者の講師を使うべき


61氏名黙秘:2011/09/23(金) 09:03:56.53 ID:???
予備校講師は、学部中央法+ロー中央以上にしてほしいね。
それで新試合格者のみ。
それ未満のありえないロー卒の講師は止めて欲しい。

スタッフ採用も東大ローだけにしてほしい。
62氏名黙秘:2011/09/23(金) 09:24:13.55 ID:???
日大ロー卒の講師って(笑)
63氏名黙秘:2011/09/23(金) 09:29:49.55 ID:???
非常に違和感を持つのは

「安念先生が塩野古希記念論文集のトップバッターで
なぜかロースクール制度の問題点についての論文を延々書いている。
いわく、ロースクール構想とは
予備校に公正な市場で敗退した大学関係者の既得権益防衛装置である、と。」
などというが、

予備校もボロボロなんだよな。
受講生は軒並み激減。

受験生は、公開模試程度しか利用しないだろ?
通年答練や講義物は利用しない。

予備校に敗退というが、予備校も満身創痍なんだな。
64氏名黙秘:2011/09/23(金) 10:06:05.74 ID:???
>>63
国語の成績悪かったろwww
65氏名黙秘:2011/09/23(金) 10:13:47.07 ID:???
>>64
いや、1番だったけどw

現役弁護士の言い分

学部は東大なのにローは私立、これは最悪。
大学で馬鹿なことやってたんだなって思う

学部が早慶みたいな私立でローが東大ってのも
ロンダ野郎なめんなって思っちゃう
66氏名黙秘:2011/09/23(金) 10:23:11.06 ID:???
ドベか
67氏名黙秘:2011/09/23(金) 10:31:00.06 ID:???
>>63
↑学部中央らしい馬鹿さ加減だな
68氏名黙秘:2011/09/23(金) 10:51:36.54 ID:???
つまんない言葉狩りやって悦に入ってるバカっているよね。
「けだし」「解する」「一方」はおかしいとか何とか。
些末なことだよな。
法律のシロウトにとってすらどうでもいいことだ。
69氏名黙秘:2011/09/23(金) 11:47:20.01 ID:???
漢字もまともに読めない講師って・・@辰巳短答講師
講義の準備が甘いね。
実務の片手間になっている感あり。
70氏名黙秘:2011/09/23(金) 11:48:53.89 ID:???
ええっ?
感じもまともに読めない?

司法試験に出てくる漢字なんて、たかが知れている。
71氏名黙秘:2011/09/23(金) 13:39:56.24 ID:???
司法試験市場ってここ数年で何分の一に縮小したんだろうなw
予備校の社員はボーナスとか出てるの?
72氏名黙秘:2011/09/23(金) 13:52:20.27 ID:???
予備校の社員は低給のため、結婚にも引っ込み思案。
結婚できないと思っているような気がする。

10分の1くらいじゃないの
140億あった売上が16億とかだとか聞いた
73氏名黙秘:2011/09/23(金) 22:28:03.61 ID:???
休止時代は、セットで100万だったわけだから、
伊藤塾とかレックはうはうはだっただろう。
74氏名黙秘:2011/09/23(金) 22:36:03.44 ID:???
伊藤塾のペースメーカーは、
2009 735人
2010 1186人
2011 1627人

20120年向けはどこまでいくか
75氏名黙秘:2011/09/23(金) 23:34:48.82 ID:???
>>74
1万8千年後まで、伊藤塾があるかよ?
76氏名黙秘:2011/09/24(土) 01:38:18.64 ID:???
中卒の司法書士独学5ヶ月合格法がもうすぐ出版されるな。

とりあえず司法書士を5ヶ月で片付けようぜ!
77氏名黙秘:2011/09/24(土) 12:52:30.99 ID:???
TACの特待生試験、希望通りの10%割引
100%割引の人羨ましすぎ
78氏名黙秘:2011/09/24(土) 18:14:06.28 ID:???
看板倒れが多くないか!
読んどけ、見とけ、が多過ぎ!

これは、全ての予備校講師にいえるだろう。
特に「実務もやっています」を謳っている講師には。
「きちんと」読んでいる時間がないはず。
79氏名黙秘:2011/09/24(土) 23:31:56.52 ID:???
注意すべきは、基本書を繰り返し読むだけでは
B解釈論とC事案分析能力を身につけることはできないということである。

これを答練で身につける方法もあるが、
答練の質が極めて悪い。しかも、予備校答練は受験新報の添削問題(や法教演習)のパクリが多い。
そんなものに金を払う位ならば、受験新報や法教演習の問題に目を通した方がよい。
予備校スタッフの質も低く、彼らが誤読している可能性もないとはいえない。

市販の参考書・演習書の併用という方法の方が絶対にベターだ。
自分であれこれ調べて分かるまで考える。ただこのときに試験合格から
遠ざからないようにすることに注意する必要はある。

無駄に思えた作業が場合によっては有益だったりする。
80氏名黙秘:2011/09/25(日) 08:43:59.78 ID:???
●司法試験
旧試験では250番以内
新試験でも500番以内
●二回試験
司法試験の成績が振るわない場合
20位以内
81氏名黙秘:2011/09/25(日) 10:56:00.95 ID:???
>>80
これって、何の条件?
82氏名黙秘:2011/09/25(日) 12:14:22.56 ID:???
>>81
裁判官(任官)採用の基準
83氏名黙秘:2011/09/26(月) 03:40:38.87 ID:+aCjp1Wy
基準みたしてたら帝京平成大学出身でも任官される?
84氏名黙秘:2011/09/26(月) 05:04:48.44 ID:???
>>80
任官って、年齢は考慮されないの? 
この基準を満たしていても、年を食いすぎてたら無理っぽいよね・・・
85氏名黙秘:2011/09/26(月) 05:15:39.68 ID:???
裁判官は35歳以上は原則任官不可能らしい。
法科大学院の派遣裁判官の先生が言ってた
86氏名黙秘:2011/09/26(月) 05:20:01.33 ID:???
>>85
そうなんだ
やっぱり、法律に携わる仕事でも年齢制限は有るんだなぁ
まあ、不当な差別とは言えない程度の合理的な制限ってことになっちゃうのかな・・・

裁判官が35歳までなら、検察官はもう少し上がボーダーラインなのかな?
87氏名黙秘:2011/09/26(月) 06:10:20.60 ID:???
伊藤塾>>>>>>>>>>>その他
88氏名黙秘:2011/09/26(月) 06:11:41.01 ID:???
警察庁 幹部の出身校 平成17年1月

長官          漆間  巌 東大法
次長          吉村博人 東大法
長官官房長      安藤隆春 北大法
総括審議官      片桐  裕 東大法
政策評価審議官   茂田忠良 東大法
生活安全局局長   伊藤哲朗 東大法
刑事局局長      岡田  薫 東大法
交通局局長      矢代隆義 東大法
警備局局長      瀬川勝久 北大法
情報通信局局長   大村  優 京大工
警察大学校校長   小林武仁 東大法
皇宮警察本部長   小田村初男 東大法
東北管区警察局長 得能英夫 東大法
関東管区警察局長 近石康広 東大法
中部管区警察局長  関  一 東大法
近畿管区警察局長 村田保史 東大法
中国管区警察局長 福田  博 東大法
四国管区警察局長 大和田優 東大法
九州管区警察局長 石川  正 北大法


89氏名黙秘:2011/09/26(月) 07:01:18.64 ID:???
>>83
たしか、龍谷大の出身で裁判官に任官した人がいるみたいだよ
90氏名黙秘:2011/09/26(月) 07:24:02.88 ID:???
>>83
裁判官は、学歴は関係ないらしいよ。
現実問題として、無名の大学・ローに
そんなに優秀な人がいるかどうかは別だけど。
91氏名黙秘:2011/09/26(月) 10:30:57.05 ID:???
でも東大、京大じゃないと出世はしない
92氏名黙秘:2011/09/26(月) 11:37:21.12 ID:???
出世 出世 出世
出世したいのか裁判官になりたいのか
その両方なのか

なんだかなあ〜
93氏名黙秘:2011/09/26(月) 13:16:47.40 ID:???
辰巳講師入れ替わり、過渡期か?
ちょっと先行き不安だぞ
あの布陣では・・

一方、LECが盛り返してきたな。
94氏名黙秘:2011/09/26(月) 13:18:06.37 ID:???
そんなことより自分の先行きを心配しろ
95氏名黙秘:2011/09/26(月) 13:21:54.87 ID:???
>>94
自分は終わってるからもういいんだ(笑)

>>93
辰巳も苦しんでるのか?
伊藤塾・LECが盛り返し

96氏名黙秘:2011/09/26(月) 13:25:08.90 ID:???
>>95
ワセミのことも忘れないであげてください
97氏名黙秘:2011/09/26(月) 13:29:17.96 ID:???
セミの声は聞かなくなったな
98氏名黙秘:2011/09/26(月) 13:41:10.64 ID:???
>>97
拍手
99氏名黙秘:2011/09/26(月) 13:51:48.05 ID:???
これは司法板にしては珍しく!?良スレですね
答練なんて高いから出来ればやりたくないんだが、ゼミとか組めないような
ボッチ受験生が演習書を用いた独学だけで乗り切るのはキケン!!
添削どころか模範答案例もないから、自分の書いた答案の検証すらできない
たまに答練一切受けずに独学で合格する人もいるが、多分アレは天才だと思ふ
そこで、仕方なく答練受けるにしても、伊藤か辰巳か・・・実に迷わしい
いっそのこと、スクウェアとエニックスみたいに統合してくれたらイイのに
100氏名黙秘:2011/09/26(月) 13:52:56.56 ID:???
>>95
どういうことだ?
司法撤退してるのか?
101氏名黙秘:2011/09/26(月) 14:04:58.32 ID:???
みんな答練以外のインプット型講座とかはとらないの?
今更基本書・百選通読だの、完拓グルグルだのは身がもたないんだが
すでにどれか受講した人で、オススメのがあったら教えてください
できれば合格者の方が望ましいですw
102氏名黙秘:2011/09/26(月) 14:12:18.99 ID:???
>>101
合格者はこのスレを見ないと思う。もし合格者だと名乗る人がいたら
予備校で仕事をしている人じゃないかな? で、その予備校を勧める。

要するに、自分1人ではなかなか身が入らない状態ということだ?
強制の契機や気合いを入れなくても(流しているだけで)勉強出来たらいいなあ
と。


103氏名黙秘:2011/09/26(月) 14:16:08.97 ID:???
>>101
いずれにせよ、その程度の気持ちで勉強しているなら
どんな合格者の講座取っても同じだと思うわ
所詮講座なんて精神安定剤のようなもんだからね
君みたいなタイプは大体講座本のジプシーベテになる典型的なタイプ
旧試験組に多かったなあ
104氏名黙秘:2011/09/26(月) 14:24:48.46 ID:???
>>103
には同感だなあ。俺が>>101みたいだったから。
マンネリ化して、やる気が出ないんだよなあ。
択一くらいは受かるが、論文に合格するとは(自分でも)思っていない。
「あわよくば」って気持ちなんだな。

で、何か講座でも受けて、頑張る契機にしようと思うが、
数回受けて「この講師馬鹿じゃん。こんなの無駄。」と
遠ざかってしまう。そのうち、他の分野等にちょっと興味を持ち
時間を潰してしまう。それの繰り返し。
105氏名黙秘:2011/09/26(月) 14:55:05.18 ID:???
>>104
で、今どんな状況なのさ
106氏名黙秘:2011/09/26(月) 16:26:12.30 ID:???
昇天しました
107氏名黙秘:2011/09/26(月) 16:56:20.13 ID:???
どぴゅw
108氏名黙秘:2011/09/26(月) 20:25:03.34 ID:???
答練って、塾生だったら辰巳のリピーターより伊藤の方がだいぶ割安なんだな
今までずーっと逆だと思ってたわ
伊藤は例の教材賃貸借問題で愛想が尽きて離れてたが、再び受講しようか検討中
まさか申し込んだ途端、数年前の教材の返還請求とかされないよな?w
109氏名黙秘:2011/09/26(月) 20:57:37.25 ID:y42yectZ



【皇室】チャンネル桜の姫?高清水有子【秋篠宮】6
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mass/1312452955/

>429-436
429 :(愛国無罪) 柳条湖事件80周年、政府批判に怯える中共
430 :(インテリジェンス) 三菱重工の情報漏洩と外務省の宣伝戦略
431 :〃
432 :(放送の正常化を!) 9.16 花王抗議デモ
433 :(放送の正常化を!) 9.17 フジテレビ糾弾ダブルヘッダーデモ
434 :(放送の正常化を!) 9.18 フジテレビ糾弾!緊急街宣活動
435 :(快刀乱麻) 国旗に関する意識変化
436 :(魔都見聞録) 中国にはオンリーワンになって欲しい

>443-447
443 :(脱原発) 連休最終日、3万人が「さようなら原発集会」に
444 :(反日無罪) 日本大使館前に「慰安婦記念碑」の設置許可
445 :(国旗の重さ) 9.19 フジテレビを糾弾する国民行動・第二弾
446 :〃
447 :〃
110氏名黙秘:2011/09/26(月) 20:57:56.13 ID:y42yectZ
>449-460
449 :(荒木和博) なぜ北朝鮮は崩壊しなかったのか
450 :(野田外交) 素人が挑む韓国の挑発、米の幻滅、中国の軽侮
451 :〃
452 :〃
453 :(復興財源) 財務省内閣、議員削減で増税を
454 :〃
455 :(原発事故) 予断を許さぬ状況も、冷温停止間近
456 :〃
457 :(教科書採択) 不当介入排除、竹富町は法に従うべし
458 :(ズバリ!文化批評) 国文・国史・国民、静かなる日本の危機
459 :(東北復興) 故郷の感覚、中央と地方の関係
460 :(拉致問題アワー) 9.4緊急国民集会〜家族の声 Part2

>462-474
462 :(松木国俊) 韓国・抗日史観の虚妄〜日韓併合が韓国を救った
463 :(草莽崛起) 9.18 フジテレビ・東海テレビへの抗議行動 in名古屋
464 :(当日受付OK) メディア報道研究政策センター法人化祝賀会
465 :(台風15号) 交通大混乱、名古屋市の迅速対応と音無の官邸
466 :(東シナ海情勢) 石垣島に巡視船増強、台湾へ新型武器売却断念
467 :(金融経済) ドル安の進行、増税議論と企業の日本脱出
468 :〃
469 :(古代日本史) 日本書紀の裏付けか、国内最古の暦使用例
470 :(山村明義) 神道と日本人
471 :〃
472 :(早い話が...) 気仙沼、あるホテル経営者の復興プロジェクト
473 :(今週の御皇室) 宮中祭祀のお話し
474 :(桜ものがたり) 第8回 有本香&福島香織
111氏名黙秘:2011/09/26(月) 20:58:15.79 ID:y42yectZ
>476-486
476 :(お知らせ) 9.25 頑張れ日本・救う会奈良 ジョイント大会
477 :(不肖・宮嶋) 写真集「再起」の御紹介
478 :(尖閣防衛) 実効支配強化!集団漁業活動第2弾へ
479 :(フジテレビ糾弾) 番組内での刷り込み、悪質な小道具など
480 :(言いたい放談) 政治家と既得権益層の卑しき行動
481 :(野田外交) 慎重居士か腰抜けか、国益外交にはほど遠く
482 :〃
483 :(青山繁晴) 在ペルー日本大使公邸占拠事件の闇
484 :〃
485 :(日いづる国より) 中山成彬、野田首相の人事とマスコミ腐敗
486 :(草莽崛起) 日本文化チャンネル桜・ご支援のお願い

112氏名黙秘:2011/09/26(月) 20:58:36.73 ID:y42yectZ
491 :(防人SP) 島嶼防衛・最前線レポート、石垣島・竹富島編:2011/09/24(土) 23:15:44.64 ID:jWsbelj90 返信 tw

(URL省略)

昨年9月の尖閣諸島沖衝突事件以降も東シナ海での中国による執拗な挑発が続き、「国境の島」の現実が注視される中、
与那国島への陸自部隊配置の動きも見られる先島諸島(石垣・宮古・下地島ほか)を、井上和彦と葛城奈海が訪れ、
自衛隊部隊も参加した「沖縄県総合防災訓練」(9月2日)の模様や、沖縄の島々に生きる人々が抱く真情などに迫った取材レポートを通し、
離島防衛の要諦について考える特別番組をお送りします!

出演:
 井上和彦(ジャーナリスト)
 葛城奈海(予備陸士長)


※…冒頭で皆さんにも御覧いただきましたように、今日は一体何が始まるんだ?ということで、防衛省・自衛隊の喫緊の課題であります島嶼防衛、
 これについて南西諸島を二人で巡ってまいりました。
 この島嶼防衛最前線のレポートを、あらゆる角度から皆さんにお届けしたいと考えております。
 ・今までに無かった映像もたっぷり撮れたように思いますので、じっくりと御覧いただきたいと思います。



113氏名黙秘:2011/09/27(火) 00:59:12.52 ID:???
2011年6月末時点のインロイヤー 総数588人

インロイヤーが多い企業

1位 三菱商事株式会社 14人
2位 みずほ証券株式会社 11人
3位 SMBC日興証券株式会社 10人
4位 株式会社三井住友銀行 9人
4位 パナソニック株式会社 9人
6位 ヤフー株式会社 8人
6位 ソフトバンクモバイル株式会社 8人
6位 第一生命保険株式会社 8人
6位 野村證券株式会社 8人
10位 伊藤忠商事株式会社 7人
10位 バークレイズ・キャピタル証券株式会社 7人
10位 ゴールドマン・サックス証券会社 7人
10位 三井物産株式会社 7人
10位 日本アイ・ビー・エム株式会社 7人
15位 日本GE株式会社 6人
15位 モルガン・スタンレー証券会社 6人
15位 日本放送協会 6人
18位 日本マイクロソフト株式会社 5人
18位 ソフトバンク株式会社 5人
18位 アフラック 5人
18位 UBS証券会社 5人
18位 豊田通商株式会社 5人
18位 株式会社企業再生支援機構 5人
18位 旭硝子株式会社 5人

http://jila.jimdo.com/app/download/4626518715/4e6e3db6/1e26127bffa15169238e457f91d35d4bd0545a58/in-house_statistics_2011_1.pdf?t=1315189114
114氏名黙秘:2011/09/27(火) 08:32:48.70 ID:???
予備校の模試とか答練とかに慣れてると
事案の特殊性に配慮しないクセがつく。
一見放棄は詐害行為に見えるけど実は賃貸借解約の交換条件になってる
から詐害性はないとか
転用物訴権で一見対価なく利得を得ているようだけど実は対価関係があるとか 。
予備校の問題に慣れてるとその常識的結論を無視して論点を追うようになるクセがつきやすい 。
115氏名黙秘:2011/09/27(火) 08:41:03.76 ID:???
憲法でいえば、いわゆる三段階審査(@保護範囲A制約B正当化)の
過程で思考してみる

泉佐野を例に挙げれば、
@市民会館の利用は集会の自由に含まれる
A市民会館の利用は本件条例(法令)及び不許可処分(適用)によって制約されている
B正当化は比較考量で行う
(→バランスは集会の自由に少しウエイトをおきたい)
→本件条例はそのバランスに沿うように解釈できるよね
という感じ

Bの過程がテクニカル、かつ(  )が見えにくいため複雑ですが、
@〜Bの流れの中で保護すべき人権を意識することが重要です
116氏名黙秘:2011/09/27(火) 12:05:21.16 ID:???
>>115
いいこと書くね、いいね
117氏名黙秘:2011/09/27(火) 12:43:49.29 ID:???
>>114
本番で判例と事案ずらしてくるのは
よくあることと思ってれば問題なくね?
118氏名黙秘:2011/09/27(火) 23:03:26.75 ID:???
論文答練ってどこがいいの?
昔は辰巳にはの学者の日曜答練とかあったし
LECもいろいろ分かれていたけど…
119118:2011/09/27(火) 23:04:24.95 ID:???
ミスタイプで日本語おかしくてすみません
120氏名黙秘:2011/09/28(水) 17:09:16.21 ID:???
値段と質のバランスなら、今年はレック。辰巳は値段が高い。
気合い入れ直しているねレックは。
母体数はあまり気にすることないと思う。
なぜなら、答練の主な目的は、時間管理と危機管理。
辰巳は全国模試で十分かなと。
121氏名黙秘:2011/09/28(水) 20:33:53.63 ID:???
確かに辰巳は全般的に受講料が高すぎるよなぁ
俺はゼミとか組める仲間もいないから過去問やった答案をみてもらいたいんだが
過去問答練通信でとると約15万とか、、、どう考えてもボッタクリだろw
解説とか要らんから、添削だけをせめて10万以内でやってくれたらいいのに
122氏名黙秘:2011/09/28(水) 20:59:14.37 ID:???
>>121
セミナーに一通ごとの有料添削サービスがなかったっけ?受験新報のも安い。
123氏名黙秘:2011/09/28(水) 21:14:11.05 ID:???
>>122
そんあのは高田馬場にあった頃の7,8年くらい前の制度だろ。
124氏名黙秘:2011/09/28(水) 21:50:45.31 ID:???
>>122
あれいいサービスだったよな
125氏名黙秘:2011/09/28(水) 22:13:24.78 ID:???
スクール東京の過去問答練だ
126氏名黙秘:2011/09/28(水) 22:52:38.61 ID:???
天国へ旅立った彼に敬礼! (`・ω・´)ゞ
127氏名黙秘:2011/09/29(木) 07:59:33.88 ID:???
>>115
これ読む限りではそんな新奇なこと言ってないんだな。何が画期的なんだろうか。
128氏名黙秘:2011/09/29(木) 08:22:47.43 ID:???
wwwwww
129氏名黙秘:2011/09/29(木) 14:41:20.61 ID:???
865 :無責任な名無しさん:2011/09/29(木) 01:26:47.75 ID:iTbPNsvI
3000人合格は実現しないわ。
ソースは、約3000番の再現答案を見た俺。
昔であればオールG答案状態のレベル。

890 :無責任な名無しさん:2011/09/29(木) 10:54:38.47 ID:xDByX2zC
>>865
1000番台でもそんなもんだよ。
よくこんな出来の答案でこっち側に来させたな、と。
1000以上は受からせてはいかん。
130氏名黙秘:2011/09/30(金) 14:54:45.80 ID:???
LEC社労士講師が解雇。
LECは団交拒否。
2011_07_15 JCUF FRIDAY ACTION~お待たせしました。LECを正そう!
http://blogs.yahoo.co.jp/evouni2010_03/29064188.html
2011_7_16 昨日もLEC、今日もLECに抗議行動
http://blogs.yahoo.co.jp/evouni2010_03/29068943.html
LECの反町社長は法律を守って下さい!
http://blogs.yahoo.co.jp/evouni2010_03/29161001.html
131氏名黙秘:2011/09/30(金) 19:47:57.06 ID:???
LECおもしれええ〜〜〜
132氏名黙秘:2011/09/30(金) 20:38:15.57 ID:???
LECは公にものいえるからましだと

この点辰巳は・・・
怖・・
133氏名黙秘:2011/09/30(金) 20:57:49.50 ID:???
なんか意味深
しりたあああい

134氏名黙秘:2011/09/30(金) 21:03:46.45 ID:???
おれもLECデモに参加しようかな
マイクもって大声で怒鳴り散らしたら
スカッとするかな
135氏名黙秘:2011/09/30(金) 21:15:45.61 ID:???
T巳はバックに怖い人たちがついているんですか?
136氏名黙秘:2011/10/01(土) 08:38:58.17 ID:???
wwwwww
137氏名黙秘:2011/10/01(土) 08:39:38.56 ID:???
* ず っ と な か よ し だ よ *

     トルコ  日本  台湾

     . /二∧ ∧__∧ ∧__∧
     (*・∀・)( ・ω・ )(゚ー゚ )
     ( 土 )( 日 )( 台 )
138氏名黙秘:2011/10/01(土) 13:03:55.03 ID:???
>>135
どうなんだろうねw893より面倒な集団がいたりしてw
139氏名黙秘:2011/10/02(日) 11:11:56.36 ID:???
伊藤塾って、添削とか
どうやって募集してるの?
140氏名黙秘:2011/10/02(日) 16:08:18.45 ID:???
論文答練

辰巳:198000円(選択科目付)
    公法、民事、刑事5回づつ、選択2回

マコツ塾:185500円(選択科目付)
    公法、民事、刑事4回づつ、選択2回

レック:158000円
    公法、刑事6回づつ、民事8回
141氏名黙秘:2011/10/02(日) 17:27:16.63 ID:???
レックのは、選択科目And全国模試付きで15万円代だったお
早割やら何やらで
142氏名黙秘:2011/10/02(日) 18:06:49.72 ID:???
辰巳と伊藤塾とレックどれも一長一短だから悩むよな

今年から辰巳がスタ論を大幅リニューアルするらしいが
重判をコピペしたような問題文は改善されるんだろうか?
それが改善されるなら非常にいいんだけど
143氏名黙秘:2011/10/02(日) 18:08:13.79 ID:???
>>141
9月28日までに申し込むと
早割+2割引で15万円6千円で受講出来たよね

もう遅いけど
144氏名黙秘:2011/10/02(日) 20:30:33.21 ID:???
スタ論の牙城は崩れつつある
145氏名黙秘:2011/10/02(日) 20:33:02.34 ID:???
>>140
Wセミナーも加えろよ
そうしたら完璧な比較表になる
146氏名黙秘:2011/10/02(日) 20:37:45.59 ID:???
>>141

え、そんなに安かったの?
147氏名黙秘:2011/10/02(日) 20:47:16.77 ID:???
>>140
別人だけど、

Wセミ:108000円(解説講義あり)、82000円(解説講義なし)
公法、民事、刑事5回ずつ、選択2回

問題の質の評判も悪くないし、母集団さえ多ければWセミ一択なんだがな。
148氏名黙秘:2011/10/02(日) 20:50:11.59 ID:???
論文答練(10月〜3月)

辰巳:198000円(選択科目付)
    公法、民事、刑事5回づつ、選択2回

マコツ塾:185500円(選択科目付)
    公法、民事、刑事4回づつ、選択2回

レック:158000円
    公法、刑事6回づつ、民事8回
    ちなみに選択の答練は4回で40000円

セミナー:165000円
      公法、民事、刑事5回づつ、選択3回
149147:2011/10/02(日) 20:54:07.10 ID:???
訂正(選択2回→3回)

Wセミ:108000円(解説講義あり)、82000円(解説講義なし)
公法、民事、刑事5回ずつ、選択3回

>>148
12月くらいまでの申込みなら誰でも秋割で上記の価格になるみたいだよ。
150氏名黙秘:2011/10/02(日) 20:58:22.93 ID:???
>>146
>>143
既に締め切られてる
151氏名黙秘:2011/10/02(日) 21:04:15.13 ID:???
レックとセミナーは安さで勝負か
152氏名黙秘:2011/10/02(日) 21:17:07.88 ID:???
せっかく書いてくれたから、ちょっと割引情報も加えてまとめるか

論文答練(10月〜3月)

辰巳:198000円(初受験割5%やリピーター割5%、グループ割などの割引有)
    公法、民事、刑事5回づつ、選択2回

マコツ塾:185500円(代理店申込みで最大1万円ほどの割引有)
    公法、民事、刑事4回づつ、選択2回

レック:158000円
    公法、刑事6回づつ、民事8回
    ちなみに選択の答練は4回で40000円

セミナー:108000円(解説講義あり)、82000円(解説講義なし)
      公法、民事、刑事5回づつ、選択3回
153氏名黙秘:2011/10/02(日) 21:22:04.17 ID:???
マコツがなんか高いな
154氏名黙秘:2011/10/02(日) 22:14:50.39 ID:???
>>152
質の伊藤塾
母集団の辰巳
値段のレックセミナー

こんな感じかな?
155氏名黙秘:2011/10/02(日) 22:31:07.63 ID:???

伊藤>Wセミ>辰巳>LEC
母集団
辰巳>伊藤>>Wセミ>LEC
価格
Wセミ>>LEC>辰巳>伊藤

こんな感じだろうね


156氏名黙秘:2011/10/02(日) 22:33:06.50 ID:???
質は辰巳よりレックだと思われる
昨年に限ってだが
157氏名黙秘:2011/10/02(日) 22:37:45.75 ID:???
解説の質はどんな感じなの?
158氏名黙秘:2011/10/03(月) 00:22:51.45 ID:???
大学ごとの集団割引率も知りたい。
159氏名黙秘:2011/10/03(月) 00:50:28.65 ID:???
れっくで価格競争起こるといいね
160氏名黙秘:2011/10/03(月) 00:54:51.58 ID:???
>>158
塾については演習秋生の法科大学院別グループ割引を募集していた。
どこのローでも150人集まると半額になる。
>>30の通り、東大ローは230人集まって、半額になった。
161氏名黙秘:2011/10/03(月) 02:15:52.31 ID:???
大規模ロー優遇策か
162氏名黙秘:2011/10/03(月) 08:46:36.85 ID:???
人数から見て中規模ローは排除だな
こういう差別的なことやる時点で将来はないな
163氏名黙秘:2011/10/03(月) 21:11:46.92 ID:???
レックは去年からだから、評判はわからん
164氏名黙秘:2011/10/03(月) 23:09:41.73 ID:???
>>60
それで西口が出てきたわけだがw
165氏名黙秘:2011/10/04(火) 15:35:04.70 ID:???
レック、上昇の萌芽を感じる。
俺はレックの答練を早割で申し込んだよ。
166氏名黙秘:2011/10/04(火) 15:42:19.17 ID:???
俺も人数少ないのが気になるけどレックにした。

全国模試は辰巳受けるけど
167氏名黙秘:2011/10/04(火) 15:51:09.95 ID:???
>>165
宣伝乙
168氏名黙秘:2011/10/04(火) 16:12:19.12 ID:???
>>165
早割+2割引のコンボで申し込んでおけば良かったと後悔してる俺がいる
169氏名黙秘:2011/10/04(火) 21:46:59.29 ID:???
俺は年明けからにするわ
170氏名黙秘:2011/10/05(水) 20:39:13.83 ID:???
俺もLECを論文・短答・全国模試のパックで申し込んだ。
割引してくれて早期割引&20%off&1万円引きしてもらったわw
171氏名黙秘:2011/10/05(水) 21:42:41.07 ID:???
いくらだった?
172氏名黙秘:2011/10/05(水) 21:57:24.28 ID:???
>>170
1万円割引はどこから出たんだ?
割引券でもあったの?
173氏名黙秘:2011/10/05(水) 23:05:21.77 ID:???
レックって等連申し込めば、自習室タダで使えるの?
174氏名黙秘:2011/10/05(水) 23:10:07.32 ID:???
朝鮮学校では授業料を無償化し莫大な税金を湯水のごとく投入するのに
日本人の法曹志望者には三振制を導入、奨学金で借金漬けにし
かつ、合格者には貸与制で締め上げる狂気の国、ニッポン
175氏名黙秘:2011/10/06(木) 10:44:15.73 ID:???
>>173

答練ではだめ
176氏名黙秘:2011/10/06(木) 12:15:46.65 ID:???
>>175
マジで?
15万以上払ったのに…自習室使えないとか
177氏名黙秘:2011/10/06(木) 14:19:17.44 ID:???
>>176
校舎にもよるんじゃない?
梅田校とかは15万円以上の講座申し込みでオッケーやし。
178氏名黙秘:2011/10/06(木) 14:25:55.01 ID:???
>>170
窓口で申し込んだら1万円割り引いてくれたw

LECは回数多い割に値段安い。
コースで申し込んだら全国模試付きで答練分の値段で受けれるし。

去年辰巳のスタ論受けたけど講師によって解説にバラつきあるし俺は微妙だった
工藤講師は分かりやすくて結構良い。
179氏名黙秘:2011/10/06(木) 14:38:49.87 ID:???
>>177
そうなんだ
Web申込みだから、答練始まって実際校舎に行った時に聞いてみるか
180氏名黙秘:2011/10/06(木) 14:46:31.46 ID:???
>>171
短答・論文答練、全国模試付きのコースで16万1200円だった
181氏名黙秘:2011/10/08(土) 10:04:00.02 ID:???
それ定価20万はするコースでしょ。
182氏名黙秘:2011/10/08(土) 11:03:44.90 ID:???
柏谷の海岸塾、やや期待外れw
拘束時間長すぎる割りにリターンが・・・・
ちょっと航海だわ
183氏名黙秘:2011/10/08(土) 20:11:53.50 ID:???
北出の後継者でしょ
184氏名黙秘:2011/10/08(土) 20:29:17.63 ID:???
>>181
定価は24万4000円だわ

LECは新司法試験にかなり力入れ出してるわ
185氏名黙秘:2011/10/08(土) 21:08:05.14 ID:???
>>183
荒木の愛弟子でしょ
186氏名黙秘:2011/10/08(土) 22:32:47.55 ID:???
LECはかなり良い
予備試験にも相当力を入れているみたいで、先につながる講義をていきょう
187氏名黙秘:2011/10/08(土) 22:35:11.28 ID:???
>>186
関係者乙
188氏名黙秘:2011/10/08(土) 23:19:57.18 ID:???
>>185

講座のコンセプトが去年までの北出と似ている
189氏名黙秘:2011/10/09(日) 01:56:19.66 ID:???
俺は現状は知らないが、

LECは元々レジュメはともかく答案は一歩抜けてたぞ。


190氏名黙秘:2011/10/09(日) 03:00:31.82 ID:???
>>1
こいつのDVD見てると殴りたくなるわ。
テキストを一字一句そのまま読むだけの講義なんて許されんの?
わかりにくいところとか行間を埋めてくれるのが講師の役目じゃないのかよ。
まあ知識がないから教えられるわけないよなw

ただの朗読マシーンはいらね。
それに朗読すら正確じゃないし。
191氏名黙秘:2011/10/09(日) 03:55:12.23 ID:???
誰のことだ?w
192氏名黙秘:2011/10/09(日) 11:25:12.47 ID:???
ミポリンと同期だから連絡先も知ってるよw
いやね、ミポリンの研修風景も見事だったね
193氏名黙秘:2011/10/09(日) 17:54:25.05 ID:???
地方校のセミナ―の答練に行ったら
3人だけだったという話にならないよね。
194氏名黙秘:2011/10/09(日) 19:03:13.29 ID:???
講師の言うことをあまり真に受けない方が良いぞ。
押し付けているだけだから、
受験生は、自分に合ったやり方を見つけた方が合格に近づくと思う。
あれをやるのは時間の無駄とかいろいろ言うけれども、無駄だったかどうかは人によって違う。
基本書を読むのは無駄とか言っているが、自分の作ったテキストを売りたいだけかもしれない。
受験生は、より多くの情報から取捨選択し、自分の勉強方法を確立した方が合格に近づくと思う。
195氏名黙秘:2011/10/09(日) 19:41:18.07 ID:???
>>194
西口が辰巳本でなく、基本書を進めていることを説明できてない
196氏名黙秘:2011/10/09(日) 20:26:22.24 ID:???
>>194
誰のことや?!
197氏名黙秘:2011/10/09(日) 20:39:40.57 ID:???
>>192
ミポリンって誰??
198氏名黙秘:2011/10/09(日) 23:42:43.65 ID:???
先生はしゃべりは流暢なんだけど
頭に全く引っかからない流し講義だよな
199氏名黙秘:2011/10/10(月) 00:13:44.80 ID:???
辰巳の天野のしゃべりはどんな感じ?
200氏名黙秘:2011/10/10(月) 00:22:33.85 ID:???
北出塾の評判はいかがですか?
201氏名黙秘:2011/10/10(月) 09:48:21.18 ID:???
高い
202氏名黙秘:2011/10/10(月) 10:50:27.21 ID:???
>>198
誰のこと言ってんの?
203氏名黙秘:2011/10/10(月) 10:59:38.18 ID:KqNwjBjJ
初学者に向いているのはどこ?
204氏名黙秘:2011/10/10(月) 11:49:50.24 ID:5uYWMQ+n
>>203
初学者はどこも一緒
1年間の基礎講座を受けるのがデフォ

205氏名黙秘:2011/10/10(月) 13:12:34.18 ID:???
みんなで北出一発合格塾に入会しましょう!
206氏名黙秘:2011/10/10(月) 13:22:58.84 ID:???
成川と北出じゃ成川に部があるな
207氏名黙秘:2011/10/10(月) 14:04:54.55 ID:???
成川=人生の失敗者
北出=今が旬の成功者
208氏名黙秘:2011/10/10(月) 14:05:36.41 ID:???
回数半分でいいから10万くらいの論文答練ないかな。金がなさすぎる。
209氏名黙秘:2011/10/10(月) 17:33:14.64 ID:EU8gY8cK
なんかここでは伊藤のNHKの番組の話題がないね。
おれがびっくりしたのは落ちる8割の人に満足してもらえる
授業をしたい、と言ってたとこだ。
落ちても後の人生で役にたつ授業をしてるそうだ。
210氏名黙秘:2011/10/10(月) 19:11:13.32 ID:???
>>209
そんなのきれいごとに過ぎん
211氏名黙秘:2011/10/10(月) 19:17:27.76 ID:???
>>209
そういうことは、受講生が評価することですよ。
アピールしなきゃ分らん人達が増えてるってことは
悲しいことだけど、自分から言っちゃ駄目でしょう。

212氏名黙秘:2011/10/10(月) 19:21:48.34 ID:???
辰巳か予備試験のパンフが来た
213氏名黙秘:2011/10/10(月) 19:24:05.19 ID:???
辰己やTACはメール便とかで来るけど、

 L E C は、 たった今営業の電話がかかってきたw

214氏名黙秘:2011/10/11(火) 00:21:07.54 ID:???
>>208

年明けから受ければいいじゃん。
各系統3回づつはある。
215氏名黙秘:2011/10/12(水) 23:48:29.14 ID:???
LECの論文基礎力養成答練の順位がわからないんだけどw
216氏名黙秘:2011/10/14(金) 10:00:24.35 ID:???
3 :氏名黙秘:2011/10/13(木) 22:32:13.75 ID:???
100人しか通さないのなら、こんな試験最初からやらないでほしい。

予備だけど
これは、予備校的にはどうなの?
217氏名黙秘:2011/10/14(金) 10:56:30.19 ID:???
予備校は合格レベルは低いと認識している
つまり受験者のレベルがさほど高くはないということ
上位ロー修了レベルとすると新司に対応できるほどと考えるのが普通だが、
それにも達してない答案が多いと判断してるようだ
218氏名黙秘:2011/10/14(金) 14:27:43.80 ID:???
そりゃ試験対策できないから
ロー行ってれば分かるだろ
219氏名黙秘:2011/10/14(金) 14:38:07.11 ID:???
>>218
何がいいたいんだ
220氏名黙秘:2011/10/14(金) 14:39:40.08 ID:???
これがアスペというものか
221氏名黙秘:2011/10/14(金) 15:28:40.25 ID:???
www
222氏名黙秘:2011/10/15(土) 00:10:43.86 ID:???
たった100人の為に講座開くのは厳しいよな
223氏名黙秘:2011/10/15(土) 00:53:04.59 ID:???
予備にLECあたりは賭けてた(?)みたいだけど
どうなの?予備?
224氏名黙秘:2011/10/15(土) 01:29:24.08 ID:???
かけてた様子あったかな?
伊藤塾あたりは受講生がばんばん合格してるから
ゴリ押ししてくるだろうね。
合格率が低いが我が塾校生は合格してるんだぞっていう広告が出せれば
人が集まりやすいだろうし
225氏名黙秘:2011/10/15(土) 01:55:26.97 ID:???
予備100人も合格したのか??
多くても30〜50人ぐらいだと思っていたが
法務省も滅茶苦茶なことするな

半分ぐらいは来年の新司に合格するだろうから
来年の新司は激選になるな
226氏名黙秘:2011/10/15(土) 02:21:01.67 ID:???
下位50人がいなくなるだけでしょ
激戦とまではいえないかと。
227氏名黙秘:2011/10/15(土) 02:48:06.04 ID:???
弁護士会の圧力とかで
新司の合格者数維持も怪しいとか
なんとか噂がある
228氏名黙秘:2011/10/15(土) 02:55:07.82 ID:???
それはずっと言われてるね
でも目標は3000人としている以上、現状維持が続くと思うけどね。
もっとも、
ロー受験者が減少しているように、受験者が減少すれば合格者数は減る可能性がある。
合格者数は減少しても合格率は上がったとか現状維持とかになるかと。
229氏名黙秘:2011/10/15(土) 03:27:14.34 ID:???
弁護士が合格者数削減に賛成する姿は
蜘蛛の糸にぶらさがったカンダタと重なる。

自分の金を確保するのに必死で、
自分を見失っているのだろうな。

そういうつまらない法律家にだけはなりたくないな。
230氏名黙秘:2011/10/15(土) 03:37:46.13 ID:???
>>229
まさにそれだね
メシの種の食い合いになるからっていうのが本音だろう
競争でやっていく自信がない、あるいは楽して稼ぎたいということだろう。
人間として当然といえば当然だけど、なんだかなぁ。
231氏名黙秘:2011/10/15(土) 09:32:31.01 ID:???
www
232氏名黙秘:2011/10/15(土) 12:32:45.59 ID:???

当局の方針を端的に示す、新しい、にちゃん用語が生まれたなw


  「 ヴ ェ テ 修 習 排 除 法 則 」


これからはこの用語の使用を推奨

233氏名黙秘:2011/10/15(土) 14:12:46.04 ID:???
ローの修了認定厳しくしろとか言う意見もあるけど試験と無関係な科目で留年とか冗談じゃないよな。
受け持ちの教授間でめちゃくちゃ基準違ったりするし。
自分が受けない選択科目を何コマも取ったりしなくちゃいけないのもうんざり。
234氏名黙秘:2011/10/15(土) 21:05:39.98 ID:???
答練後のマッサージはここで決まりw
マジでオススメです
http://minnanotemomi.jp/
235氏名黙秘:2011/10/15(土) 22:40:35.91 ID:fVY0sOTh
地方公務員特別区メインで予備試験も考えている場合、どの予備校がいいかな?
LECと伊藤塾についてはよく聞くんだけど、4つよどれがいいのかよくわからん
236氏名黙秘:2011/10/15(土) 22:54:11.48 ID:???
独学でやれよ・・・
237氏名黙秘:2011/10/18(火) 08:52:54.10 ID:kkFD+DNS
各予備校のストリーミング(WEB講義)をパソコンで取っておくのに良いソフトがあったら教えてください。
家電量販店の話によるととっておくのは難しいとのことでしたが、楽に取れるソフトもあるらしい。何回も聞くのに、期限が来てしまうと困ります。
今は、ICレコーダー2000時間を使っています。
238氏名黙秘:2011/10/18(火) 10:02:54.43 ID:???
>>237
伊藤塾は普通にダウンロードできる
239氏名黙秘:2011/10/18(火) 10:58:17.05 ID:???
>>238
塾のダウンロードは半年で消える
240氏名黙秘:2011/10/18(火) 11:03:29.97 ID:???
>>239
マジか…
241氏名黙秘:2011/10/18(火) 16:49:47.51 ID:???
SoundEngineとかを使ってPC上で録音すれば?
242氏名黙秘:2011/10/18(火) 21:44:11.49 ID:kkFD+DNS
録音ソフトは簡単に使えるのでしょうか。
買ったはいいけど使えないということにならないか心配しています。
243氏名黙秘:2011/10/18(火) 21:47:30.49 ID:???
>>242
買わなくてもフリーソフトでいいのがあるじゃん探してみな
244氏名黙秘:2011/10/18(火) 22:11:44.59 ID:???
ソニーのウォークマンはイヤホン部分から直接録音できるで
245氏名黙秘:2011/10/18(火) 22:15:55.85 ID:???
伊藤塾は凄いな。講義と答練がセットの本科生で120万かよ・・・
246氏名黙秘:2011/10/19(水) 10:27:14.35 ID:???
たっか
ローの授業料の半分じゃん
247氏名黙秘:2011/10/19(水) 14:59:41.18 ID:???
ローにお布施するよかマシ
248氏名黙秘:2011/10/19(水) 16:29:43.35 ID:???
ローは受験資格得られるが予備校なんてドブに捨てると一緒だろ
模試だけ受けるとかならまだしも。
249氏名黙秘:2011/10/20(木) 00:44:59.76 ID:???
今北産業
250氏名黙秘:2011/10/20(木) 01:30:25.75 ID:???
情弱は哀れだな
今は授業料免除どころか給料支給のローもある
もち予備択落ちはお呼びでないがw
251氏名黙秘:2011/10/20(木) 01:34:37.84 ID:???
そんな糞ローいかねえわ
252氏名黙秘:2011/10/20(木) 02:40:28.25 ID:???
>>251
受験切符を手に入れるだけだったらどこでもいいだろ?
253氏名黙秘:2011/10/20(木) 08:48:54.42 ID:???
ないない
254氏名黙秘:2011/10/20(木) 10:43:38.89 ID:???
レックの模試、2回で3万は安いな
255氏名黙秘:2011/10/22(土) 21:26:28.89 ID:???
>>254
儲けあるの?
256氏名黙秘:2011/10/23(日) 05:41:13.51 ID:???
はじめて、伊藤塾の講座をネット申込み・クレカ決済したんだが、
この場合でも申込書を郵送かFAXするんか? ネット申込みの意味なくね?
誓約書?
257氏名黙秘:2011/10/23(日) 11:11:55.11 ID:???
>>255
儲けはあんまり考えてないんじゃないか?
辰巳の牙城を崩しにかかってるだけでしょw
まー俺はLEC受けるよ。
258氏名黙秘:2011/10/23(日) 12:46:29.45 ID:???
レックの模試は本試験会場?
259氏名黙秘:2011/10/23(日) 13:36:46.77 ID:???
流石に本試験会場使ったら採算合わないんじゃまいか
260氏名黙秘:2011/10/24(月) 10:29:30.60 ID:???
まあ、会場は違うかもな
ただ、金銭的負担考えると、LECだな
261氏名黙秘:2011/10/26(水) 22:55:38.62 ID:???
皆様が受講した予備校の講座で、印象に残っているものを教えて下さい。

262氏名黙秘:2011/10/27(木) 01:04:16.09 ID:???
ベッケンバウアーは出ませんだな
263氏名黙秘:2011/10/27(木) 09:05:24.24 ID:???
w
264氏名黙秘:2011/10/27(木) 13:13:53.41 ID:???
『新・論文の森』(LEC)


☆新司向き度→4/5点

☆予備向き度→5/5点

☆法科向き度→4/5点


論文の森のリニューアルバージョン。

マスター問題とオプション問題から成り、マスター問題は過去のLEC答練からセレクト、オプション問題は主に旧司問題からセレクト。

マスター問題は予備試験レベルまで網羅できるように、比較的事案の長いものを収録している。


解答例の出来は他の予備校書籍と大差ないが、予備試験レベルの長文事例問題が収録されている点、実務基礎科目が独立している点で、利用価値が高いものと思われる。


新司受験生で基礎的な問題集を潰しておきたいひとにもオススメ。
265氏名黙秘:2011/10/28(金) 09:30:19.28 ID:???
>>258
去年の直前模試は本試験会場でやったよ
266氏名黙秘:2011/10/28(金) 18:58:17.60 ID:U858AFKn
辰巳のスタンダード短答の範囲指定をおしえてくれ
267氏名黙秘:2011/10/29(土) 00:06:50.92 ID:jtCS9aWH
ヲマイラ受かったら司法界の近代化や改革しろよな。
今時のこの世界で裁判はまだ18世紀のレベルだぞ www
300年遅れてるよ

まずは訴状や書面の書式をもっとわかりやすいものにしろ
何の凹凸もない均一スタイル・大きさの文字だけの書面て www
様々なフォントや色、線、レイアウトなどを活用して内容が把握しやすい
ものに何でしないの? ヴァカなの?
次に文書の電子化やメールの活用で文書作成の労力を合理化しろよ
チマチマ写して争点整理してんじゃねーよ
268氏名黙秘:2011/10/29(土) 09:36:08.50 ID:???
w
269氏名黙秘:2011/10/29(土) 11:11:08.48 ID:???
予備校は、
@ここ2,3年間に出題された問題を見て
A受験新報や法学教室の演習の問題を見て、
B@とのダブり(論点)を外す。
C新判例でめぼしいもの(論文のネタになりそうなもの)はないかを探す。
D他校の答練で出題されたが未出題の論点や問題探す。

せいぜいがそんなところよ。
昔のレジュメを持ってる人がいたら、解説は言うに及ばず問題も
焼き直しが多いことに気づくだろう。

債権者代位訴訟なんか、未だに固有の適格説なんか載せてるだろ?
主唱者(1人説)の谷口先生は改説されてるのに、「谷口説」でのっけてたりする。

予備校がダメになったのには、そういう原因もある。
何よりも、情報が拡散し易くなって、予備校がそれを上回る良質の情報を
提供できなくなってることに根本的な原因がある。
これは根深いし、構造的なものだから、回復は困難だろう。
過去問を研究する材料は、ヒアリングや採点実感や出題趣旨を筆頭に
過去問の書籍(日本評論社・法学書院・辰巳)やネットでの再現や参考答案
などがあるのに・・・
過去問分析講座なんて、予備校に過剰期待を抱いているアホしか受けないだろ?

だから、実際に受講してみてガッカリする。なんだ、ほとんど聞いたことのある話ばかりだし
何よりも講師が勉強していないことが分ったりする。表面的なテクニックを語るだけだったりする。

短答で出題されたところは論文で問われる可能性もありますから注意して下さいとか
270氏名黙秘:2011/10/29(土) 11:48:50.79 ID:???
>>269
コペピに対してだけど、伊藤塾は訴訟担当説


いろいろ理屈をこねて予備校はいらないっていう奴がいるけど、そいつはただ金がないだけだからな
実際、予備校いってない奴はほとんどロー全滅

271氏名黙秘:2011/10/29(土) 11:59:55.23 ID:???
>>270
同意
272氏名黙秘:2011/10/29(土) 12:17:55.44 ID:???
>>270
アホか(笑)
訴訟担当説は訴訟担当説なの!
それでもって、対立する学説として、固有適格説を掲載しているってことだ。
そもそも、この学説紹介は、最初は正確だったが、それを劣化コピーさせた形で
継承されている。

予備校に行ってない奴は全滅?
そいつがアホなだけだろ?
そんな奴は予備校に行っても受からんよw

理屈をこねて行かないんじゃないぞ。
予備校のレベルが低すぎるのが問題だと言ってんだぞ。

273氏名黙秘:2011/10/29(土) 12:24:34.90 ID:???

まあ、債権者代位訴訟のレジュメの件について、

念頭に置いているのは伊藤塾じゃないから、
その点は安心しろ
274氏名黙秘:2011/10/29(土) 13:47:17.81 ID:???
予備校を批判してる奴はただの貧乏人の哀れな奴
行けないのが悔しいから、予備校スレまでわざわざきて批判する
なにを言おうと周りからは哀れな目でみられるだけ
275氏名黙秘:2011/10/29(土) 14:22:30.49 ID:???
>>274
予備校内部の人間だから 批判するのさw
レジュメ入手し放題。
276氏名黙秘:2011/10/29(土) 16:11:56.41 ID:???
>>275
長い受験生活で頭がおかしくなったんだな
277氏名黙秘:2011/10/29(土) 17:14:11.72 ID:???
>>275
必死過ぎwww
もちつけ
278氏名黙秘:2011/10/29(土) 18:06:10.87 ID:???
>>276
はぁ?
中に入ってびっくりしたから、報告してんのにw
スタッフになってまだ1年もたってない。
ばっかかよw
それにしても、予備校の宣伝マンばかりだな このスレ
受験生いないんじゃねーの
279氏名黙秘:2011/10/29(土) 19:51:38.48 ID:???
>>278
お前の気持ちもよーわかる
だが、しかし、一度深呼吸をしてみてはどうか
280氏名黙秘:2011/10/29(土) 21:13:05.88 ID:???
>>278
お薬飲んだら?
281氏名黙秘:2011/10/29(土) 22:22:34.64 ID:???
辰巳の柏の海岸塾、周りが下位ローばかりで萎えたw
つぶれそうなまたはつぶれたwロー生とかカンベン
282氏名黙秘:2011/10/29(土) 22:30:10.84 ID:???
>>281
kwsk!!!
283氏名黙秘:2011/10/29(土) 23:59:31.60 ID:???
tatumiの古川すげえからいっぺん聞いとけ!!
284氏名黙秘:2011/10/30(日) 11:32:11.36 ID:r2YbT8EP
辰巳のスタ論第1クールの民事系第1問は、どの科目の問題ですか。
民法?民訴?会社法?
285氏名黙秘:2011/10/30(日) 12:19:21.80 ID:???
憲法
286氏名黙秘:2011/10/30(日) 19:36:05.66 ID:???
紳士受けるのってロー修了し無職という肩書をゲットしてからなんでしょ
これからの法曹養成はプロセス教育とか言われているけど、
この無職の期間もプロセスに含まれんのかな
定職についていないこの期間は、
肩身の狭い思いをして社会の底辺を味わう絶好の機会ということかな。
合格できても弁護士は食えないし、廃業率高いし
できなければそのまま社会の底辺に自分がいることを気づかされる
本当に恐ろしい制度だ
287氏名黙秘:2011/10/31(月) 23:48:36.67 ID:???
今年の辰已の合格者講義はどう?
288 忍法帖【Lv=15,xxxPT】 :2011/10/31(月) 23:49:51.14 ID:RqdEPtgQ
見慣れない合格者講義がヤフオクに出ていたから、確認したら
つい最近の合格者講義でワラタ。
そんなに出来が悪かったのか…?
289氏名黙秘:2011/10/31(月) 23:52:08.79 ID:???
口述試験の再現、辰巳は5000円出すのにLECはペットボトル1個
というのはなぜ?
290氏名黙秘:2011/11/01(火) 07:36:12.98 ID:???







SEX






291氏名黙秘:2011/11/01(火) 09:00:34.77 ID:???
wwwwww
292氏名黙秘:2011/11/01(火) 15:22:53.09 ID:???
この3つの中で潰れそうなのってどこ?
293氏名黙秘:2011/11/01(火) 15:30:55.43 ID:???
さあな
294氏名黙秘:2011/11/02(水) 12:46:56.81 ID:???
Wセミナーでは、学院長がライフリー拳という拳法使いだった。
ボーナス代わりにライフリー券(自然食レストランの食券)を支給して
やる気のある職員を次々に倒していった。
295氏名黙秘:2011/11/02(水) 12:58:57.78 ID:???
>>294
ああ、学院長の編み出した世界最強の必殺拳法の、
「ボーナスの一部ライフリー」拳のことだね

ボーナスが支給されるとセミナーの職員が
眉間に思い切りしわを寄せて
ライフリーのスナック菓子をライフリー券で購入していた姿を
今でもよく覚えています
296氏名黙秘:2011/11/02(水) 15:08:55.04 ID:???
>>294-295
ブラック経営者的
297氏名黙秘:2011/11/03(木) 01:10:13.73 ID:???
>>292
その3つには入ってないが、>>294-295の方が今やっているところだと思う。
298氏名黙秘:2011/11/03(木) 07:44:01.64 ID:???
ボーナスの一部ライフリー拳は賃金支払四原則に違反すると思うが、
あれは恩恵的な福利厚生っていう扱いだったような。
299氏名黙秘:2011/11/03(木) 22:01:09.13 ID:???
>>297
受講生いるの?
300氏名黙秘:2011/11/07(月) 16:02:50.70 ID:j4D79eK4
TACとLECどっちがいい?
301氏名黙秘:2011/11/07(月) 16:09:06.05 ID:1fji+xKf
SEXがいい
302氏名黙秘:2011/11/07(月) 16:14:57.43 ID:???
予備って、市場的にどうなりそうなの?
各社撤退?
303氏名黙秘:2011/11/07(月) 16:16:01.57 ID:???
AV撤退
304石グソでーす :2011/11/07(月) 16:48:46.64 ID:SWTFKCUO
ショートパンツからはみ出た玉をよく見ろ!
305石グソでーす :2011/11/07(月) 16:56:01.01 ID:SWTFKCUO
石グソローで倒れたはみチン野漏
306氏名黙秘:2011/11/07(月) 19:10:49.06 ID:SWTFKCUO
飾る猿石グソ
307氏名黙秘:2011/11/08(火) 08:31:25.58 ID:???
wwwww
308氏名黙秘:2011/11/09(水) 10:20:44.33 ID:???
セミナーの添削どう?
過去問のやつをとってたんだが、
公表されているヒアリング等や合格答案からややズレている印象を持ったのだが
309氏名黙秘:2011/11/09(水) 18:11:46.99 ID:???
そりゃずれるだろw
310氏名黙秘:2011/11/09(水) 18:26:43.36 ID:???
禿げてるからて失礼だろ
311氏名黙秘:2011/11/09(水) 18:43:48.33 ID:???
>>309
そっか、そういうもんかw
312氏名黙秘:2011/11/10(木) 11:17:44.45 ID:???
セミナーの添削者になれば
どのくらい月給稼げるの?
313氏名黙秘:2011/11/14(月) 00:23:20.55 ID:???
途中でケーキ食べに行って、戻ってきたと思ったら、手が生クリームでベタベタだからってまた消えて行ったのも萌ポイントだったよね
314氏名黙秘:2011/11/14(月) 00:23:54.90 ID:???
途中でケーキ食べに行って、戻ってきたと思ったら、手が生クリームでベタベタだからってまた消えて行ったのも萌ポイントだったよね
315氏名黙秘:2011/11/20(日) 10:54:31.82 ID:???

チンチンと中央粗チン 低学歴 オナニーしましょ
蔑まれないように しっかり はなかよくね バカの掃き溜め
316氏名黙秘:2011/11/20(日) 10:56:35.64 ID:???
>>312
受講生が少ないから、そんなに稼げませんw
あいかも古株の弁護士が飯のために手放そうとしませんw
早くやめてくれないかなあ
317氏名黙秘:2011/11/20(日) 12:51:50.12 ID:???
>>315
下品中大コンプバカキチガイおっさんw
318氏名黙秘:2011/11/20(日) 13:19:15.32 ID:???

チンチンと中央粗チン 低学歴 オナニーしましょ
蔑まれないように しっかり はなかよくね バカの掃き溜め
319氏名黙秘:2011/11/20(日) 13:25:23.49 ID:???
という下品中大コンプバカキチガイおっさんw
320氏名黙秘:2011/11/20(日) 13:26:57.39 ID:???
中央はヒマ人ばかり
エタヒニン中央
フジテレビ
JUNGLE
ざまあみろ
CHUO
321氏名黙秘:2011/11/20(日) 16:52:07.13 ID:???
あんた、勉強のし過ぎてちょっとオカシクなってるぞ
気づいてるか?
322氏名黙秘:2011/11/20(日) 17:05:58.56 ID:???
中央にコンプとか…
323氏名黙秘:2011/11/25(金) 11:56:59.69 ID:???
西口クラスって評判いいの?
というか、実績
324氏名黙秘:2011/11/27(日) 00:26:30.26 ID:???
入門講座て分かりやすい講義は情報量少なすぎで択一が解けない
325氏名黙秘:2011/11/27(日) 00:28:50.01 ID:???
>>324
情報量だけで言ったら、1時間で十分なところ3時間でやってる感じ
326氏名黙秘:2011/11/29(火) 23:22:05.21 ID:???
情報量が多い講義は詰め込みすぎで説明がわかりづらい
327氏名黙秘:2011/12/04(日) 22:09:16.08 ID:???
刑法を結果無価値で教えてる講師は困るな
328氏名黙秘:2011/12/05(月) 01:30:26.39 ID:???
( ^ω^)答練は受けてるのかお?
( ^ω^)おいらは受けてないお
( ^ω^)予備校の内情を知ると受ける気が無くなるお
( ^ω^)いい加減なものだお
329氏名黙秘:2011/12/05(月) 08:12:51.90 ID:???
>>320
死ねよキチガイ
330氏名黙秘:2011/12/05(月) 08:20:30.44 ID:???
えろいな
331氏名黙秘:2011/12/05(月) 17:51:22.86 ID:???
予備校というと、徹底的に本試験を分析し、
その分析を答練に反映させて出題するというイメージをもつだろう。
しかし、実際に講義を受けた時に、宣伝文句と実際の乖離は激しく
落胆させられる。全くといっていいほど、徹底的な分析はしていない。
だから、講義ではどうしても表面的な話や小手先のテクニック的な話
の占める時間が長くなる。
332氏名黙秘:2011/12/05(月) 18:44:18.01 ID:???
>>331
最悪だな
答練の利益率は高そうだな
333氏名黙秘:2011/12/07(水) 17:59:28.00 ID:???
age
334氏名黙秘:2011/12/08(木) 00:09:06.01 ID:???
Tすと
335氏名黙秘:2011/12/08(木) 08:54:53.56 ID:???
mange
336氏名黙秘:2011/12/08(木) 11:10:49.61 ID:???
レック、セミファイナルやるってれんらくあった。
すでに論文答練申し込んでいる人は無料で受けられるって。
ちょっと感動。
337氏名黙秘:2011/12/08(木) 14:05:15.71 ID:???
マルチすんなカス
338氏名黙秘:2011/12/08(木) 21:36:50.52 ID:???
レック、セミファイナルって、なあに?
339氏名黙秘:2011/12/11(日) 19:43:55.48 ID:???
http://study.lec-jp.com/demo/viewer.aspx?id=LW11583_B-035-001

LECもスゴイの揃えてくるな・・・・勉強の合間に見ると笑えて面白いが・・
340氏名黙秘:2011/12/12(月) 02:00:45.08 ID:???
>>339
おい・・
341氏名黙秘:2011/12/12(月) 19:20:48.50 ID:???
>>339
お前の受講生ID出てないか?w
342氏名黙秘:2011/12/12(月) 19:35:56.77 ID:???
>>339
ageて自分のID晒すとは、とんだ変態さんですね!
343氏名黙秘:2011/12/12(月) 19:56:21.17 ID:???
この流れ、何を言ってるのか、さっぱり分らん。
344氏名黙秘:2011/12/12(月) 21:43:10.77 ID:???
特定されたいドMがいるインターネッツはここですか?
345氏名黙秘:2011/12/13(火) 00:10:23.26 ID:???
http://study.lec-jp.com/demo/viewer.aspx?id=LW11583_B-035-001

これ開けないよ(´・_・`) 
つまんないよ
何を揃えてるんだい?(´・_・`)
346氏名黙秘:2011/12/13(火) 01:31:20.73 ID:???
>>345
確認しないで適当に言うけど、IEで開いてみたら?
レックのサイトは火狐やクロームとは相性が悪いよ
347氏名黙秘:2011/12/13(火) 02:21:04.93 ID:???
普通に見れて
未修者用の合格答案の書き方講座のようだけど・・・
348氏名黙秘:2011/12/13(火) 08:32:41.75 ID:???
ほー
349氏名黙秘:2011/12/13(火) 08:59:33.88 ID:???
>>346
IEでも開けない(´・_・`)
IE9だからかな・・・
350氏名黙秘:2011/12/13(火) 23:07:18.71 ID:???
>>349
お前の受講者ID晒したら俺が解決してやる
351氏名黙秘:2011/12/15(木) 01:56:15.85 ID:???
辰巳の全国模試の日程ってまだ決まってないんだっけ?
352氏名黙秘:2011/12/16(金) 14:39:16.39 ID:???
まあ全部俺の自作自演ってやつなんだけどお
            〆⌒ヽ
           ( ^ω^)
          /   \ 
     / ̄ ̄ ̄ ̄// ̄ ̄ ̄ ̄// ̄ ̄ ̄ ̄// ̄ ̄ ̄ ̄// ̄ ̄ ̄ ̄/
__ _/  Prius  //  FMV  //  VAIO // Mebius // LaVie  /____
   \/_/ ̄ ̄ ̄ ̄// ̄ ̄ ̄ ̄// ̄ ̄ ̄ ̄// ̄ ̄ ̄ ̄// ̄ ̄ ̄ ̄/
   _ /ThinkPad //WinBook//DynaBook//Libretto // Presario/
   \/_/ ̄ ̄ ̄ ̄// ̄ ̄ ̄ ̄// ̄ ̄ ̄ ̄// ̄ ̄ ̄ ̄// ̄ ̄ ̄ ̄/
   _ / Inspiron //Endeavor//InterLink //  Evo  //Let'sNote/
   \/____//____//____//____//____/
353氏名黙秘:2011/12/18(日) 13:46:39.85 ID:???
出回っているので俺が知っているのは、
憲法:首都大・東大→音声とペーパー
民法:京大→音声とペーパー
民訴:慶應→音声のみ
倒産:一橋→音声
租税:京大→ペーパー
354氏名黙秘:2011/12/18(日) 14:50:40.69 ID:???
何の話?
355氏名黙秘:2011/12/18(日) 20:01:50.44 ID:???
>>354
バカ!相手にしちゃダメだ!
明らかに様子が変だ
356氏名黙秘:2011/12/20(火) 17:39:56.34 ID:???
そのうち、同じ話、雑談を繰り返すよ。そして、時間足りなくなって、
最後らへんは、かなりの駆け足と、はしょりがすごい。
初めて聞く雑談も、うざいときもあるのに、時間押してますとか言いながらも、
同じ雑談繰り返して、ややこしいとこをはしょる。

お金もったいない。この先生から学んだことは、正直ありません。
357氏名黙秘:2011/12/20(火) 20:25:32.66 ID:???
>>356
誰の事?
358氏名黙秘:2011/12/20(火) 20:59:40.06 ID:???
kasiwadani
359氏名黙秘:2011/12/21(水) 09:01:36.30 ID:???
辰巳講師陣の劣化ぶりは顕著だな。
ドンキホーテ化してきてる。
360氏名黙秘:2011/12/21(水) 09:20:30.56 ID:???
sexy
361氏名黙秘:2011/12/21(水) 10:43:02.50 ID:???
そりゃ紳士組の講師だから
362氏名黙秘:2011/12/21(水) 11:18:54.18 ID:???
そういうわけじゃないだろ
事実誤認甚だしいな
363氏名黙秘:2011/12/21(水) 13:55:14.41 ID:???
【NHKニュース】司法試験の受験資格見直しへ
12月21日 10時35分 http://www3.nhk.or.jp/news/html/20111221/t10014797181000.html

 法律の専門家を養成する制度の見直しを検討している民主党の作業チームは、
年明けからの本格的な議論を前に論点整理の案をまとめ、法科大学院の修了を
司法試験の受験資格としている制度を見直しの対象にすることになりました。

法律の専門家を養成する制度の見直しを検討している民主党の
作業チームがまとめた論点整理の案では、法科大学院の定員や教育内容が適正かどうかに加え、
法科大学院の修了を司法試験の受験資格としている制度を維持すべきかどうかも
議論の対象にするとしています。

 さらに、法科大学院の志願者が減少している現状をどう分析するかや、
司法試験の合格者数が適正かどうかなどについても議論するとしています。

 民主党の作業チームは、この論点整理の案を正式に了承したうえで、年明けから
制度の見直しに向けた本格的な議論を始めることにしています。
364氏名黙秘:2011/12/21(水) 17:35:31.49 ID:nMnwsaXE
民主党に政策立案能力があるのか?
最初から自民党と公明党の三党で議論しろよ。
365氏名黙秘:2011/12/22(木) 10:32:31.96 ID:???
sexy
366氏名黙秘:2011/12/22(木) 13:50:13.11 ID:???
工藤君、すっきりしていてわかりやすいね。
今どきの予備校講師の中でピカイチじゃねーか?
髪型も普通になってるね。
367氏名黙秘:2011/12/22(木) 13:56:27.86 ID:???
情熱的に講義をしたあと

講義最後の決めゼリフ

「おまえは・・・すでに・・・受かっている」

すごくかっこいい先生

アタタタタタタ!!!
368氏名黙秘:2011/12/22(木) 16:00:25.73 ID:???
●民主党の作業チームって、どんなメンバーなのかな?●

古川元久(経済相)東大法 現役3年(20才、12月生)司法試合格 未修習(現役4年で国T合格→大蔵省)
竹崎博允(最高裁長官)東大法 現役4年(22才)司法試合格 修習21期(小中高大と江田と同じ学校卒)
仙谷由人(民主) 東大法 現役4年(22才)司法試合格 修習23期
江田五月(民主) 東大法 現役4年(但し23才)司法試合格 修習20期(高村・横路と同期)
棚橋泰文(自民)東大法 現役4年(但し23才、2月生)司法試合格 修習?期(現役4年で国T合格→通産省入省後修習)
高村正彦(自民) 中央法 卒後1年(23才)司法試合格 修習20期(江田・横路と同期)
横路孝弘(衆議長) 東大法 現役4年(但し24才)司法試合格 修習20期(江田・高村と同期)
江田憲司(みんな)東大法 卒後1年(24才)司法試合格 未修習(現役4年で国T合格→通産省)
横粂勝仁(無所属) 東大法 卒後1年(24才)司法試合格 修習旧60期
枝野幸男(民主) 東北法 卒後2年(24才)司法試合格 修習43期
丸山和也(自民) 早大法 卒後2年(24才)司法試合格 修習25期
稲田朋美(自民) 早大法 卒後2年(但し25才)司法試合格 修習37期
山口那津男(公明代表) 東大法 卒後2年(但し27才)司法試合格 修習34期 (谷垣と同期)
森雅子(自民) 東北法 卒後?年(27才)司法試合格 修習47期・・・・枝野の元カノとの噂
福島瑞穂(社民党首) 東大法 卒後5年(28才)司法試合格 修習39期
谷垣禎一(自民総裁) 東大法 卒後8年(但し33才)司法試合格 修習34期(山口と同
369氏名黙秘:2011/12/23(金) 00:28:32.09 ID:???
>>359
たとえば?
逆に、良い講義する講師は誰かいる?
370氏名黙秘:2011/12/23(金) 00:31:08.94 ID:???
>>369
西口くらいだろ
371氏名黙秘:2011/12/23(金) 00:50:34.34 ID:???
こりゃ
 /⊃ ⌒ヽ
 |( ^ω^) なんてこったい
 ヽ  ⊂)
  (,,つ .ノ
   し'
372氏名黙秘:2011/12/23(金) 13:29:41.44 ID:???
渡邉先生はいいよ
373氏名黙秘:2011/12/23(金) 13:34:29.95 ID:???
>>368
柳澤せんせい(もう紳士はご担当されてないが・・)

グッチ先生は適当感溢れていると感じるけど・・顔からして・・
374氏名黙秘:2011/12/23(金) 13:46:22.57 ID:???
グッチも良いよ。まあまあだがね。情報もあるし。
まあ、顔じゃあねえよな。逸材だよ。
375氏名黙秘:2011/12/23(金) 13:46:41.94 ID:???
新司法試験で弁護士になれて嬉しい西口先生

旧試時代にいた受験生から憧れられる、
本物の講師になろうとしても
そりゃ無理です

376氏名黙秘:2011/12/23(金) 20:59:23.40 ID:???
辰巳は偉そうだしキモいのしかいない
377氏名黙秘:2011/12/24(土) 02:47:29.23 ID:???
グッチは鼻をすする音がひどすぎる
378氏名黙秘:2011/12/24(土) 03:00:44.22 ID:???
西口先生の熱意と親切さは高評価しないと不公平だな。
379氏名黙秘:2011/12/24(土) 03:28:20.37 ID:???
紳士組講師は、微妙ってことか?
380氏名黙秘:2011/12/24(土) 07:36:59.73 ID:???
>>378
熱意だけなら他の講師も大体あるだろ
381氏名黙秘:2011/12/27(火) 19:21:34.85 ID:???
>>369
成川
382氏名黙秘:2011/12/29(木) 00:27:19.92 ID:???
そういえば、辰巳と塾のグループ割、LECの激安路線に続いて、
wセミナーも価格競争に本格的に参戦したみたいだな。
まだ知らない人がいるかもしれないから、
これから申し込む人のために一応情報提供(念のため個人名は伏せておくが)


「2012年合格目標 新司法試験対策答練・公開模試」
団体申込のご案内!

10名様以上のお申込みで、2012年合格目標の新司法試験対策答練・公開模試が大幅な割引価格でお申込みいただけます。
ご友人をお誘い合わせのうえ、ぜひお申込みください。
下記の対象コースの中から、ご希望のコース・受講校舎をお選びください。
団体申込をご希望される方は、2012年2月19日(日)までに、TACの**まで、メールにてご連絡ください。

■対象コースと割引価格

答練本科生S(解説あり) 160,000円 →80,000円
答練本科生S(解説なし) 130,000円 →65,000円
論文アプローチ答練パックS(解説あり) 105,000円 →52,500円
論文アプローチ答練パックS(解説なし) 70,000円 →35,000円
新司法試験 全国公開模試 30,000円 →20,000円


※お申込みコース・受講形態・校舎は、各自ご希望のものをお選びください。
※DVD通信講座・資料通信講座は、団体割引対象外になります。
※「論文アプローチ答練・実践編」の開講日は、2012年1月11日(水)〜となっております。お申込みの際は、パンフレットで開講日をご確認いただいたうえで、お手続きください。
383氏名黙秘:2011/12/30(金) 15:06:44.67 ID:???
>>381
ボケている場合じゃないでしょwww
>>382
セミナーは評判よくないね。半額は魅力的だが、結局、安かろう悪かろうになってしまう気がする。
まあ、個人の力でセミナーの講座希望者を10人集めるのと司法試験受かるのとどちらが難しいか
微妙なところだけど(苦笑)
384氏名黙秘:2011/12/30(金) 17:18:39.10 ID:???
wセミナーに対する受験生の信頼度・人気度が低いのはいつから?
今の(新)司法試験が始まってからずっと?
385氏名黙秘:2011/12/30(金) 17:25:26.45 ID:???
>>384

旧の時代はまだ受験生は集まっていた。
セミナーの経営が傾いて、講座の維持・内容に不安が生じてからじゃないかな。
386氏名黙秘:2011/12/30(金) 18:35:24.33 ID:???
>>384
成川が離れてから
387氏名黙秘:2011/12/30(金) 19:47:43.53 ID:???
>>386
どさくさ紛れるなwww
388氏名黙秘:2011/12/30(金) 21:35:48.22 ID:???
むしろ原因は成川の経営の失敗では?
389氏名黙秘:2011/12/30(金) 22:08:22.03 ID:???
出たな妖怪ボケ殺し
390氏名黙秘:2011/12/30(金) 23:01:05.33 ID:???
成川の経営の失敗は「ボケ」ではなくて「マジ」なのか?
しかし、wセミナーは何年迷走してるんだ?
なぜ、建て直すことが出来ない?
391氏名黙秘:2011/12/30(金) 23:15:31.56 ID:???
成川の全盛期がセミナーの全盛期
392氏名黙秘:2011/12/30(金) 23:21:13.39 ID:???
>>391
ということは、成川もwセミナーも衰退期なのか
悲しすぐる
393氏名黙秘:2011/12/31(土) 15:01:55.11 ID:???
論文講座とか択一答練は人気だったのになぁ
394氏名黙秘:2011/12/31(土) 19:16:20.05 ID:???
何年位前の話?
395氏名黙秘:2011/12/31(土) 19:35:59.69 ID:???
玉石混交だがバラエティに富んだ講座群と講師陣
質はともかく量では他社を圧倒していた出版物の数々
そしてイロモノ扱いされつつそれなりに愛されていた自称ミスター資格試験

何だかんだでい予備校だったな
396氏名黙秘:2011/12/31(土) 19:43:03.07 ID:???
そのミスター資格試験は明日も正月恒例のあれをやるらしいな
首都圏住みの奴は行ってこい
397氏名黙秘:2012/01/01(日) 04:40:28.57 ID:???
叫びは受験生のケジメ
398氏名黙秘:2012/01/01(日) 08:52:15.12 ID:???
>>382
その中だとTACが1つ格下だな
LECは法科大学院があるし、他は法律を専門としている。
会計士目指してTACならわかるが、法律系はTACは弱いから
行政書士・司法書士の法律系を目指すのであれば避けておくのが
一般的な受講生の考え方
399氏名黙秘:2012/01/01(日) 12:09:39.27 ID:???
>>397
何言ってんの?日本語話せ
痴呆か?
400氏名黙秘:2012/01/01(日) 19:23:55.59 ID:???
辰巳の元旦の誓い
予備試験編は201教室がほぼ満席だったのに、司法試験編は同じ教室でスカスカだった。

やっぱ合格率2%未満と20%以上の意識の差だよなw
401氏名黙秘:2012/01/01(日) 19:51:19.10 ID:s6wR2N8h
>>400
なんか適正試験で出そうな問題みたいw

司法試験より予備のほうが母数が多いということもあると思う。
402400:2012/01/01(日) 21:42:22.62 ID:???
>>401
予備ガイダンスの参加者は中高年ばっかで
司法試験ガイダンスの方もヴェテしかおらず、若手は皆無だった。
俺の横隣に座ってたオサーンは禿頭を脂取り紙で拭き取ってたんで吹きそうになったw
403氏名黙秘:2012/01/02(月) 01:46:28.55 ID:???
司法書士転向もありだわと思って、各予備校の司法書士講座体験してきたけど、いまや司法試験より人多いし熱気あるかも。
薄らハゲおっさんが多いのは同じだけど。
404氏名黙秘:2012/01/02(月) 02:25:23.69 ID:???
予備のガイダンスって
中高年ばかり

本講義はあまり受けない
ガイダンスだけ出て終わり

って人が多いような気がする

405氏名黙秘:2012/01/02(月) 23:42:44.79 ID:???
ロー生はリア充だから正月は遊ぶんだよ
406氏名黙秘:2012/01/03(火) 14:03:45.89 ID:???
辰巳法律研究所は法律を専門に扱っており30年の実績がある
伊藤塾は法律系の資格と公務員に強い
LECの東京アカデミーは法科大学院があり法律に強い
TACは公認会計士に強い

資格取得の第一歩は学校選びからだろう。
辰巳法律研究所の30年も実績があるのは信頼できる。
407氏名黙秘:2012/01/04(水) 04:23:51.08 ID:???
TACは司法試験撤退だろ?
408氏名黙秘:2012/01/04(水) 13:51:29.06 ID:???
私も、渋谷校のガイダンスに行ってそう思った。
書籍コーナーの司法試験関連の箇所はかなり小さい。
会場にいたセミナーの社員に今後の講座や新刊について尋ねると面倒くさそうにする。
後から連絡すると言われてから数ヶ月たつが音沙汰なし。

社内で、オワコンという位置付けになっているのではないかという印象を受けた。
409氏名黙秘:2012/01/04(水) 14:15:20.56 ID:???
そりゃそうだろうな
TACが欲しかったのは書士であって司試はオマケ扱いだし
410氏名黙秘:2012/01/07(土) 08:36:03.02 ID:???
>>408


受講したい講座に力を入れていない学校で勉強しても時間の無駄だね
うちもオワコンって印象をうけたよ

411氏名黙秘:2012/01/07(土) 10:13:25.47 ID:???
いつまで一人で書き込み続けるんだよ
412氏名黙秘:2012/01/07(土) 10:36:16.15 ID:???
>>411
自演扱いで誤魔化そうなんて、やり方が古すぎませんか?wwwww
セミナーの工作員は中年?もしくはもっと年配?
413氏名黙秘:2012/01/07(土) 12:22:57.51 ID:???
TACが法律系資格、特に司法書士講座のシェアとノウハウを欲しがったというのは事実

ただ知り合いの話によると最近は書士の方もやる気が感じられないらしい
414氏名黙秘:2012/01/07(土) 12:56:15.26 ID:???
あちゃーーっ
他の予備校の講座をとるのがよろしかろう。
415氏名黙秘:2012/01/07(土) 17:46:36.07 ID:???
辰巳の紳士組講師は、どんな感じ?
各講師の特徴と言うか・・・
416氏名黙秘:2012/01/08(日) 16:44:53.41 ID:???
セミナーがこんな風になるとはねぇ
417氏名黙秘:2012/01/08(日) 23:17:22.03 ID:???
千葉先生がLECに移籍しちゃって
新司法試験の羽広とイケメン渡辺王子くらいしか
看板講師が残っていない
418氏名黙秘:2012/01/08(日) 23:21:28.73 ID:???
千葉さんって評判良かったの?
419氏名黙秘:2012/01/09(月) 01:27:06.86 ID:???
予備校って言うか講師で選べばOK
辰巳は本はいいけど、講義はハズレもかなり多い。
合格者の講義とか「えっと」とか多すぎる
420氏名黙秘:2012/01/09(月) 09:14:03.44 ID:???
でた0w
421氏名黙秘:2012/01/11(水) 00:37:29.19 ID:???
>>418
講義としてはわかりやすいよ。
話すスピードがゆっくりだから講義時間が不足気味かな。
422氏名黙秘:2012/01/11(水) 00:53:36.68 ID:???
>>421
サンクス
今LECでちょうど受けてるんだけど、二倍速でちょうどよかった。
評判悪くないなら安心して続けられる。
423氏名黙秘:2012/01/11(水) 04:20:51.95 ID:???
評判悪いけど、LECの岩崎は実際聞いてみるとかなりいい。
あのしゃべりは好みがわかれそうだけどw
424氏名黙秘:2012/01/11(水) 05:57:46.70 ID:???
なんかエロっぽいしゃべりじゃね?
425氏名黙秘:2012/01/12(木) 11:28:25.18 ID:???
エロといえば岩崎
426氏名黙秘:2012/01/12(木) 17:22:43.60 ID:???
講師評でも出てくるのは辰巳とLECか。

セミナーはどうなっちゃうんだろ?
高田馬場本校を撤退したりろくなことがない
427氏名黙秘:2012/01/12(木) 17:49:39.92 ID:???
エロいというか人をバカにしたようなしゃべり方だよね
428氏名黙秘:2012/01/12(木) 18:33:48.03 ID:???
>>426
司法試験撤退かもね
429氏名黙秘:2012/01/13(金) 19:31:41.37 ID:V5JY63Gp
セミナーの渡辺は最強だと思うんだが
セミナーの経営方針がな
430氏名黙秘:2012/01/13(金) 21:06:09.30 ID:???
>>423
マニアックだよな。
431氏名黙秘:2012/01/15(日) 20:30:03.76 ID:???
>>429
TACセミナーか?
無理だろ。まず、基礎段階の講座から始まって、

「この範囲の知識が受験で使う知識です」

と明示できない。ただ、単にひたすら講義をやっていくか
「この本はネタ本です」としか言わない。

例えば
「このテキストにある基礎知識判例と1年半程度でやる
100回余りの講義で指示した条文をやっておけば知識面なら
確実に上位合格します。」
というような教育や勉強方法を提供できていない。
他の試験の講座はここまで無茶苦茶ではないかもしれないが
0から組み直す気持ちがないと難しいのでは?
432氏名黙秘:2012/01/15(日) 20:34:39.59 ID:???
>>423
岩崎先生が修習生を罷免になった理由は知ってるだろ?
433氏名黙秘:2012/01/15(日) 20:35:27.77 ID:lQYiuD5x
>>400
新宿公園で炊き出しをやるとホームレスは集まってくるが
家があって家族もいる人達は来ない

そういうことか?

まともに言うとロースクールに通って予備校の嘘がわかったって
ことが大きいんだろうなあ
434氏名黙秘:2012/01/15(日) 21:32:58.56 ID:???
ちょwwwお前言ってる意味わかんないww
435氏名黙秘:2012/01/15(日) 21:47:06.08 ID:lQYiuD5x
>>434
意味そのままじゃん。
ロースクール生、いや、一般人にしてみれば
予備校の特に実務家講師なら、まだしも素人の演説に
くそ忙しい時間を割くのはよほどの暇人しかいない。
ロースクール生の場合でも身近に質問相談できる実務家がいて
それで予定がたつならわざわざいく意味がない。
更に言うと、高田馬場に行くなら通っているロースクールに行く。
通いのロースクールが高田馬場の近くになければ、
わざわざ東京の外れに行く時間がもったいない。
往復4時間だとおかしいだろ。
それこそ1時間もよりの神社に参拝してロースクールで勉強の方が合理的。
中身も最悪。立地も最悪。としか言いようがないわ。
436氏名黙秘:2012/01/16(月) 09:56:43.30 ID:???
>>429-431
他の資格の講座、例えば司法書士講座や会計系の一部は
そういうものができているらしい。
つまり、経営方針のおかげでそうなっているのではない
各講座担当者の質で決まっているだけ。経営方針がまともで
一元化されているなら司法試験ももっとまともだろう。
ただ、かばっておくとどの予備校でも司法試験関連が一番
ずさんな経営をしている講座ではある。受かる基準が明確ではないし
講師の候補も少ないからろくでなしもなれる。スタッフも同様。
437氏名黙秘:2012/01/16(月) 11:48:16.42 ID:???
>>436
セミナーは問題、採点基準、添削から、「ろくでなし」度が受験生にわかりやしいのかもね(苦笑)。
438氏名黙秘:2012/01/16(月) 15:15:23.52 ID:???
>>432
だが待って欲しい、講義が良ければ問題ないのではないか。
439氏名黙秘:2012/01/16(月) 18:24:00.62 ID:???
>>422
千葉の憲法の講義はどう?
440氏名黙秘:2012/01/16(月) 20:28:32.87 ID:???
>>439
最高
441氏名黙秘:2012/01/16(月) 20:29:53.84 ID:???
講師が関心を持たれるのはLECばかり
セミナーは経営方針から全般的に批判されてばかり
442氏名黙秘:2012/01/16(月) 20:55:54.15 ID:???
>>439-440
憲法で爆死する千葉先生が受験生ならロースクールと新司法試験は
受からなかったかもしれないな。

>>441
皮肉がかなり入っているのでなんとも。TACは先生がまばらなので
瓢箪から駒の先生に出会えばなんとかなる。
辰巳は均質的に低いが平均化するとTACよりはましになる。
低レベルな争いではある。事実上東京は入門講座から手を引いている
ので教えている講師もどの位が合格ラインかわからないで
教えていると思う。
一般社会でいう受験予備校の範疇に入ってないのが共通認識。
443氏名黙秘:2012/01/16(月) 21:05:04.14 ID:???
>>439
すまん、未受講だ
444氏名黙秘:2012/01/16(月) 21:06:40.17 ID:???
>>442
爆死ってどういうこと?
445氏名黙秘:2012/01/16(月) 21:30:50.48 ID:???
>>440
小塚先生の憲法が比較的大雑把だったので弟子の千葉先生は大丈夫かなと思って。
446氏名黙秘:2012/01/16(月) 21:53:01.95 ID:???
今週水曜日は千葉先生の生ガイダンス 渋谷へGO
447氏名黙秘:2012/01/17(火) 10:44:45.87 ID:???
>>442
分け分らんぞw

TACはダメだろ。
スタッフが規範と当てはめは分けて書くなどというカチカチ頭の奴もいる。

448氏名黙秘:2012/01/17(火) 10:52:18.25 ID:???
>>447
規範と当てはめは分けて書くだろ
449氏名黙秘:2012/01/17(火) 11:04:46.12 ID:???
>>448
全ての論述において、それを順守するのは馬鹿だろ?w
論述事項には、軽重がある。前提事項、軽く触れる事項については、
当てはめた結論を「規範を理解し知っていますよ」ということの
アピールのために書く場合だってある。
450氏名黙秘:2012/01/17(火) 12:57:20.82 ID:???
あのなあ。予備校の問題なんて
同じようなことやってるぞw

問題なんて、無限にありそうで、実は限度がある。
形式からくる制約、範囲からくる制約、文献に根拠を求めなきゃならない制約。
以前に出題した問題を少しアレンジしたり、肢のうち、2つを入れ替えて出題
なんてのは当たり前だと思ってた方がいいぞ。
だからこそ、答練は1年受ければ十分なのだ。
451氏名黙秘:2012/01/17(火) 15:36:35.97 ID:???
塾の公開模試、ネットで申し込んだけど
誓約書を近場の校舎まで持っていくのかこれ?
ネット申し込みの意味ないだろ…
452氏名黙秘:2012/01/18(水) 09:22:11.55 ID:???
辰巳の柏〇って講師は学部はどこなんだ?
法律の教え方は他の講師と比べたらまぁまぁだと思うんだが、漢字を読めなかったりするのが気になるw
453氏名黙秘:2012/01/18(水) 10:36:56.64 ID:???
>>452
学部・ローとも専修
旧択一持ちじゃなかったかな。>柏

俺も全く同感。
内容は悪くないが、漢字きちんと読めとw

LEC工藤にも言いたいわw
454氏名黙秘:2012/01/18(水) 11:06:19.96 ID:???
>>453
なんじゃ そりゃ

新試になってからwww
455氏名黙秘:2012/01/18(水) 11:09:47.99 ID:vKGKLuCa
456氏名黙秘:2012/01/18(水) 11:24:21.02 ID:???
かつて現行司法試験を受けており択一は合格しました。
今は社会人ですが来年からローの既習に行ければと思っています。
法律知識はある程度あると思いますが、今のままでは到底ローには合格しないので、
予備校に通うつもりです。
今からでも間に合うおすすめの予備校、おすすめの講座はありますか?
457456:2012/01/18(水) 11:27:07.55 ID:???
×現行司法試験
 ↓
○旧司法試験
の間違いです。
458氏名黙秘:2012/01/18(水) 11:34:26.40 ID:???
ばかだね
459氏名黙秘:2012/01/18(水) 11:47:36.39 ID:???
>>442
やっぱり、東京の講義はひとが集まってないんだ
460氏名黙秘:2012/01/18(水) 12:00:17.66 ID:???
まねっこで、中身は別物、
商業高校御用達パンフのセンスじゃ
信頼感ゼロ

成功体験が忘れられない会社じゃん
好き嫌いで仕事させるかさせないかを決めた報いだろ


461氏名黙秘:2012/01/18(水) 16:31:15.59 ID:???
>>460
詳しいね。言っていることは大体あたってそう。
462氏名黙秘:2012/01/18(水) 17:42:36.05 ID:???
  ハ ,,ハ
 (;゚◇゚)z  はじまったな。
463:2012/01/18(水) 18:23:46.37 ID:???
464氏名黙秘:2012/01/18(水) 18:25:59.13 ID:???
465氏名黙秘:2012/01/18(水) 20:40:18.62 ID:???
ぐおおかあああく
466氏名黙秘:2012/01/18(水) 21:40:41.03 ID:???
伊藤塾の体系マスターってどうですか?
467氏名黙秘:2012/01/18(水) 23:25:53.50 ID:???
合格の叫びって、どうですか?
468氏名黙秘:2012/01/19(木) 00:18:13.46 ID:???
辰巳最良の講師はやっぱりK??
469氏名黙秘:2012/01/19(木) 04:02:11.82 ID:???
>>459
東京には色んな人がいるので集まらないわけではない。
だが、知識でいうなら結局どの範囲の最低限の知識が必要か
教える側もわかっていないから、前提が全て崩れてしまっている。
教え方以前の問題になっているので崩壊は近い。・・が、危機感はない

辰巳は元々開講講座がバラバラやり過ぎる傾向にあったが
新司法試験になって完全におかしくなった。
期間講座とそのテキストを変えすぎて無茶苦茶になってる。
数年前の西口先生が入門講座を始める位のときは
「入門講座終了後は最終合格までこういうプランです」と明示されていた
が、そのプランにある講座は無くなったりテキスト講師が全部変わって
しまった。予備校側が何も考えてなかったのがよくわかる。
コア講義って条文判例本を使った講義を予備試験最終合格者が
進めていたけど、テキストは非売品のものになってしまい
講師も変わってしまった。にも関わらずコア講義と条文判例本
を薦める体験記を掲載する。択一六法を2冊買わせたいのだろう。
470氏名黙秘:2012/01/19(木) 06:39:36.41 ID:???
>>469
あれ、辰巳の話?

セミナ―の話だよ。
471氏名黙秘:2012/01/19(木) 08:11:42.31 ID:???
たまには予備校問わずオススメ講師格付けしてよ
472氏名黙秘:2012/01/19(木) 14:59:57.71 ID:???
憲法なら成川一択

新司公法系一位だからね
473氏名黙秘:2012/01/19(木) 17:47:06.66 ID:???
>>472
もう、ネタはいいよw
一時、ホームページに講義の動画が掲載されていたが、あまりに不評なので削除したようだが
法学部すら出てなくて、サングラスかけて効果音言われてもねぇ。
法務省が公表した採点実感等を有料で販売して、著作権法違反を指摘されたようだが
474氏名黙秘:2012/01/19(木) 19:59:58.83 ID:???
受かるなら細かいことはどうでもいいよ
475氏名黙秘:2012/01/19(木) 20:37:32.39 ID:???
安達さんが講師やってるんだよな確か
何で成川のとこ行ったんだろ
辰巳でやれば西口なんかより人気出ただろうに
476氏名黙秘:2012/01/19(木) 21:38:26.09 ID:???
成川について行けば間違いないからに決まってんじゃん


今にスク東と辰巳の優劣が変わるよ
477氏名黙秘:2012/01/19(木) 22:59:37.25 ID:???
予備試験12か月合格コース
全科目マコツ担当
受講料640,000円(講座480,000円+答練160,000円)

これやったら100人くらい受講生集まるんじゃね
旧試断念して再チャレンジしたいおっさんとか
478氏名黙秘:2012/01/19(木) 23:06:25.44 ID:???
なぜ急に成川の話がw

>>477
100人はどうかな。
50人は集まりそうだが。

しかし50人でも3000万の儲けか・・・
479氏名黙秘:2012/01/19(木) 23:29:39.62 ID:???
旧試の受験生だったオサーン連中にとってはマコツはネ申だからな
480氏名黙秘:2012/01/20(金) 01:21:20.06 ID:???
>>474>>476
噴いたwww
心の奥底で成川のことを馬鹿にしているよな?
481芦部の弟子:2012/01/20(金) 10:53:42.81 ID:???
>>339
レックのインターネット授業をちょっと見てみたが、レベルの低さに笑えた。
適用違憲の説明のところで、この講師は芦部のテキストの該当箇所を読んでいるだけ。
この人がちゃんと理解しているとは思えないし、全く説明になってない。
こういうレベルの授業見ていても時間が無駄としか思えないのだが。
482氏名黙秘:2012/01/20(金) 12:00:58.46 ID:s4f/M0NQ
今 大学1年で司法試験予備校を決めかねているのですがどこがオススメですか?、個人的には伊藤真さんの声が聞き取りやすく、スタッフが親切だったので伊藤塾に通いたいのですが料金が高いのがネックです。
TACは今授業料40%OFFをやっているので入ろうと思ったのですが評判が悪いので・・・

やはり合格しなければ意味がない資格試験を受験する場合、導入費用をケチるのは良くないでしょうか?
483氏名黙秘:2012/01/20(金) 12:17:12.94 ID:???
入門に予備校を使うなんてもったいない。
独学でやれ。

予備校は、最小限だけ利用しろ。公開模試とか。

インプットに関しては、大学を最大限利用しろ。
教材は予備校のものを「上手に」利用する。

所詮は、ネットでも得られる知識や理解しか、予備校は与えてくれないぞ。
魔法の学校じゃないんだぞ。

484氏名黙秘:2012/01/20(金) 14:03:34.53 ID:???
同じ結婚するならこういうおっぱいの大きな嫁をもらいたいものだ
ttp://www.tudou.com/programs/view/fuccAo61iCc/
485氏名黙秘:2012/01/20(金) 14:34:43.82 ID:s4f/M0NQ
そんな非効率的なことしてたら時間が・・・・
伊藤塾いこうかな
486氏名黙秘:2012/01/20(金) 15:12:47.55 ID:???
>>485

入門は伊藤塾がお勧めですよ。
TACはやめておいたほうがいい。
487氏名黙秘:2012/01/20(金) 15:43:49.71 ID:???
>>485
非効率と思える程度の頭なんだw
というか、伊藤塾の人かw
488氏名黙秘:2012/01/20(金) 18:25:54.34 ID:s4f/M0NQ
司法試験やロー入試を独学でやるなんて聞いたことないですけど、周りの先輩や同級生は皆予備校かよってますよ。
489氏名黙秘:2012/01/20(金) 19:10:17.01 ID:???
超マジレスするとどこでも一緒。
基本用語に慣れれば後は独学で上位ローに入って優秀な友人とゼミをして最終合格。
490氏名黙秘:2012/01/20(金) 19:53:19.65 ID:???
マジレスすると>>489は総て間違い


ダメな人のド典型
491氏名黙秘:2012/01/20(金) 19:55:02.55 ID:???
マジレスすると、>>490は予備校の工作員
492氏名黙秘:2012/01/20(金) 19:56:01.92 ID:???
予備校批判してるのは金がなくて僻んでるだけの卑しさ極まりない人間


ま、ロー入試で希望してたところにことごとく落ちたら人格も歪むわな(笑)
493氏名黙秘:2012/01/20(金) 19:57:33.97 ID:???
>>484
面白かった
ありがとう
494氏名黙秘:2012/01/20(金) 20:00:06.49 ID:???
確かに周りの先輩も友達もほぼ全員予備校行ってるな

なんか独学の人も何人かいるけど定義やらも曖昧で学部のゼミでも浮いてる
495氏名黙秘:2012/01/20(金) 20:26:13.66 ID:???
>>488
周りに予備校に行ってる人が一杯いるのに、
予備校の評判聞くの? 不自然じゃない?

>>492
あほ?

俺は予備校内部の人間。
だからこそ、予備校に批判的なの。

予備校に騙されて無駄金を使わないように
クールに利用しろって言ってるの。

予備校内部では
どんなこと言ってるか知ってるの?

受験生は馬鹿だから・・・すれば
乗ってくる。食いつく。

496氏名黙秘:2012/01/20(金) 20:26:26.55 ID:???
>>489
同意
497氏名黙秘:2012/01/20(金) 20:44:59.54 ID:???
勉強進んでくると予備校イラネってわかるよ
とっかかりにはいいけどね
498氏名黙秘:2012/01/20(金) 21:04:58.18 ID:???
>俺は予備校内部の人間。
だからこそ、予備校に批判的なの。


こいつの方が不自然でワロタw
499氏名黙秘:2012/01/20(金) 21:59:43.64 ID:???
スク東の人が公法系一位とってたね

その人は基本書とかほとんど読んでなくてスク東漬けだった

つまり、自主ゼミや基本書なんかより成川の講義の方がはるかに上

自主ゼミは雰囲気に浸ってるだけの小学生学習
基本書はカッコつけてるだけの中二病学習
500氏名黙秘:2012/01/20(金) 23:52:56.19 ID:???
>>499
じいさん、何言ってるの?wwww
そんなにひとが集まってないの?
501氏名黙秘:2012/01/21(土) 00:26:46.96 ID:???
正直、基本書読むのが一番理解できるけどな
疑問があれば教授に聞けばいい
予備校のお世話になるのは初学者の時のいわゆるシケタイと過去問と模試で十分。

学部ならロー既修狙って予備校通うのはありだと思うけどね
502氏名黙秘:2012/01/21(土) 00:45:09.43 ID:???
予備からそのまま新司合格だろ。基本書と教授は学部で十分。

机上の空論だなw
503氏名黙秘:2012/01/21(土) 01:16:13.62 ID:???
予備校のテキストだと復習が基本書に比べて圧倒的に楽

内容も基本書のいいとこ取りのコペピだからほぼ信用できる
七科目でも持ち運びしようと思えばできるしね

ただ、完璧正確な理解がないとただの丸暗記になって目も当てられないことになってる人がいるのも事実

理解を答案に書く形で定着させるという点ではほんと有用
504氏名黙秘:2012/01/21(土) 01:56:41.61 ID:???
今は予備校いらんって思うけど、
たしかにロー受けるのに予備校行ってないやつはあまり見なかったな
505氏名黙秘:2012/01/21(土) 02:42:58.32 ID:???
>>503
暗記は大切だからな
なんか暗記と理解のどっちかしかやってない奴多いよな

理解だけで暗記してない奴は理解しないで論証丸暗記してる奴とかわらん
506氏名黙秘:2012/01/21(土) 04:43:23.32 ID:???
暗記しかしてなくてできない奴はよくいるけど
理解しかしてなくて答案書けない奴なんて見たことないな
507氏名黙秘:2012/01/21(土) 05:36:16.68 ID:???
法科大学院入試なら定義や判例の規範を正確に書かせる問題もでるから理解だけじゃ限界がある

理解だけとか舐めた勉強してたら択一も危ない

例えば憲法なら宴のあとで使われた三要件を瞬時にいえないようじゃ、いくらプライバシー権について理解を深めても問題外
ま、広い意味じゃ理解してないってことになるんだろうけど

基本書だけで勉強してる人は情報が一元化されてない分、暗記が弱い気がする
508氏名黙秘:2012/01/21(土) 05:41:42.37 ID:???
新司の委員も業務上過失致死の業務の定義を正確に書けない人は問題外だって実際に言ってたしな

過失論を理解してても業務の定義が書けないようじゃ凡そ合格には程遠いってこと
509氏名黙秘:2012/01/21(土) 05:51:26.84 ID:???
>>507-508
かなりレベルの低いところで レスしてるなw
そんなもの、常識レベルだろう。予備校に行かなきゃ分らないセンスでもない。

意識して勉強するかしないかの差に過ぎん。
業務上過失致死の業務を書けないなんてアホすぐる。
寝言でもいえる。
510氏名黙秘:2012/01/21(土) 05:55:15.84 ID:???
しかも、宴のあとの3要件。これも
情報プライバシー権の定義とともに、どのような場面で使うか、
どのような事実が要件にフィットするのかを押さえつつ勉強する
のは当たり前。

それすらできないような知能のアホなら
予備校利用もありだとは思うが、
まさか、ここまでレベルが低いとは思わなかった。
うつ病になりそうなくらいレベルが低い。

このレベルのIQの奴が法科大学院だ、法曹だと目指すんだから
日本は本当に滅びるんじゃないかと思うくらい不安だ。
511氏名黙秘:2012/01/21(土) 06:01:46.06 ID:???
業務言えない人はいなかったけど、同レベルの宴のあとの要件は書けてない人まぁまぁいた

こんなのは基本だけど民訴の自己使用文書の要件とかは予備校行ってる人当たり前に書けてたけど独学の人は二人しかしらないけど二人とも書けなてかったな
512氏名黙秘:2012/01/21(土) 06:08:50.72 ID:???
>>510
実際東大の未就で宴のあとの要件いえない奴続出して教授がキレたの有名だけどねw

択一の合格率みれば東大既修も当たり前のことができてない奴が多々いるのは自明
513氏名黙秘:2012/01/21(土) 06:41:06.89 ID:o6tzJZOR
スレの流れワロタww


>>510みたいなのよく予備校スレに出没するけどなんなんだろうねw
こいうい奴って決まって「自分は予備校いかなかったけど、こんなことできる!知ってる!」ってアピールしたがるよねw
金がなくて予備校行けなかったけど自分は大丈夫なんだ!って必死で自分自身に言い聞かせてるみたいでちょっとキモい(ヽ´ω`)ある種のコンプレックス?
514氏名黙秘:2012/01/21(土) 06:58:45.54 ID:???
>>510
スクール東京ならさらに上めざせるよ
公法系一位はスク東生だからね
515氏名黙秘:2012/01/21(土) 09:00:18.12 ID:???
>>514
そんなに経営が苦しいの?
516氏名黙秘:2012/01/21(土) 10:22:39.77 ID:???
予備校マンセーで使いたい人は使えばいいんじゃね
ただ予備校廃人として旧司型論文しか書けないベテが多いのも事実
517氏名黙秘:2012/01/21(土) 13:13:11.22 ID:???
予備校いってない奴ってリアルでも絶対「自分は予備校いってないんだよねぇ」って聞いてもいない自己紹介はじめるよね

なんか中央法が必ずといっていいほど「俺って中央゛法゛なんだよね」ってアピールしてくるのと似てるね


ネットでもこれだけ必死に食いついてくる辺り本当にコンプレックスあるんだろうねw
518氏名黙秘:2012/01/21(土) 16:53:23.23 ID:???
予備校に行ってない人間が
予備校に行く金がないからだとか、コンプレックスだとか
どこから出てくる推測だよw

無駄に金を使う必要はない
という忠告を聞けないのならば、好きにすればいいじゃないか。

予備校には、利用の仕方がある。
予備校のコースにどっかり乗っておんぶにだっこ型の人は
ワンノブゼムとして多数派(合格できない人:合格できる人=少数派)埋没するだろう。
もっといえば、予備校の弊害もある。
憲法は、予備校のスタッフ及び講師自体が、本試験についていけてない。

なお、以上は、予備校を全面否定するものではない。
519氏名黙秘:2012/01/21(土) 21:30:05.96 ID:???
○川はないだろwww
捨て鉢になってはいけない
520氏名黙秘:2012/01/21(土) 23:24:04.22 ID:nsRZF6Tb
>>518
憲法は、予備校のスタッフ及び講師自体が、本試験についていけてない?wwww

何回も言うようにスク東行ってる人が常に公法系上位独占でついに去年は一位採った

つまり、ローで三段階審査をこつこつやってたつもりが的外れだったってことww
521氏名黙秘:2012/01/21(土) 23:35:52.51 ID:???
ぶっちゃけ、三段階審査って、試験の本番で必要なのか?
522氏名黙秘:2012/01/22(日) 01:17:13.89 ID:???
ここの住人は予備校通う=金持ちなの?
法曹の適格ないんじゃないのw
523氏名黙秘:2012/01/22(日) 01:21:40.87 ID:???
スク東のステマですね、わかります
公法だけ良くても受からないので遠慮しますね^^
524氏名黙秘:2012/01/22(日) 01:23:02.81 ID:???
>>522がどうやったら予備校にいけるかみんなで考えてあげよw
525氏名黙秘:2012/01/22(日) 01:26:44.72 ID:???
>>522
だろ?
ホントに馬鹿で幼稚な奴がいるもんだ。
成熟した思考ができない。

「や〜い。予備校に行けない貧乏人。や〜いや〜い。」という感覚だ。
あるいは、予備校の職員かもしれない。

ある程度勉強してきた者にとっては、予備校は不要と分る。
526氏名黙秘:2012/01/22(日) 01:30:51.09 ID:???
ちなみに>>525はどこの法科?
527氏名黙秘:2012/01/22(日) 01:33:42.04 ID:???
>>526
明治だけど文句ある?
528氏名黙秘:2012/01/22(日) 01:52:51.05 ID:???
>>525
きっと予備校行ってることがステータスだな
予備校行ってて上位で受かる人間は予備校行ってなくても上位で受かる実力がある人達なのに
成績いいのは全部予備校のおかげにして予備校行く自分も同じ受かるレベルの人間だと錯覚してるね

通えばもれなく合格すると思ってるから通わない理由がわからない
つまり通わない奴は通えない奴、全部貧乏人だ!という構図とみた
529氏名黙秘:2012/01/22(日) 02:08:13.15 ID:???
でもさ、わざわざ予備校スレにまで来てアンチ行為するってのはそれなりに理由あるよね?

@貧乏で予備校に通えなかったのが悔しい=>>528
A金はあるが独学の道を選んだ 自分の選択が正しかったかイマイチ自信がないので予備校スレで自分の選択の正しさを証明したい(ある種の自己暗示)
B予備校に行ったが希望するローに行けず八つ当たり=>>525
C学生からバカにされた大学教授の憂さ晴らし
530氏名黙秘:2012/01/22(日) 02:54:39.73 ID:???
>>520
おかしい。去年初めて新司法試験合格者が出たはず。
予備試験の論文式試験の合格者がゼロだったことは、どう説明するの?w
531氏名黙秘:2012/01/22(日) 03:09:10.78 ID:???
>>529
答練や模試の選択のために評判を聞きにきたが
あまりにも予備校信者すぎて客観性に欠け話しにならない
かつ、思考の飛躍がとんでもで哀れに思い絡みましたが何か。
532氏名黙秘:2012/01/22(日) 04:20:50.67 ID:???
アンチとかww誰も予備校に行くななんて言ってないのにw
しかもそんな理由にこだわってアンチレスつけるとか
どんだけ暇人なんだよ
533氏名黙秘:2012/01/22(日) 11:29:07.11 ID:???
スク水のステマであることは明らか
534氏名黙秘:2012/01/22(日) 13:31:13.12 ID:???
>>527
明治wwwwwwww
535氏名黙秘:2012/01/22(日) 13:35:57.23 ID:++rhvMDH
昭和wwwwwwww
536氏名黙秘:2012/01/22(日) 13:40:58.38 ID:???
>>531
「客観性に欠け」「かつ」「思考の飛躍」「絡みましたが」「何か」「。」

頭悪い奴が必死で論理的に話そうとしてるのがみえみえで見てる方が恥ずかしくなるw
中二病ならぬ院病だなw
537氏名黙秘:2012/01/22(日) 13:45:06.25 ID:???
メージー
って三振確率最大の・・・
538氏名黙秘:2012/01/22(日) 13:46:15.13 ID:???
>>536
>>525(明治)の「成熟した思考」も加えといてwwww
539氏名黙秘:2012/01/22(日) 14:24:23.54 ID:X0ymJZwQ
俺様くん達の集まるスレはここですかお(^ω^)
540氏名黙秘:2012/01/22(日) 14:28:39.65 ID:???
★落ちこぼれ法務博士の司法受験記
http://ameblo.jp/skd1974/
ネットストーカー・サ△ダ氏のブログ。中央法卒。同志社大学法科大学院2005年未修入学、
留年1回、2009年修了。新司法試験を2回連続受け控えののち、2011年初受験択一落ち。
中央法入学以来一度も社会に出たことはない。長年の受験勉強からくるストレス発散のため
法科大学院時代の同級生をサンドバッグとして利用し、同級生を2ちゃんねるで過去数年間
にわたり執拗に名指しで誹謗中傷。同級生が嫌がっているとわかり、ますます面白がって誹
謗中傷。ついに同級生は病気にかかり、寝込んでしまった。サ△ダ氏の口癖は「おれはあと
二回受験回数が残ってるんや。おれは弁護士になるんや」。同級生を2ちゃんで叩きまくり、
よい汗をかいてすっきりしたあとの決めぜりふは「おれはこれから答練に行ってくる。さあ、
勉強、勉強!!」。2012年1月現在、伊藤塾の行政書士試験対策用テキストが新司法試験に
も使えることに気がついた、などと言いだして、同書を熟読中。辰巳東京本校で択一答練も
受講中。現在ではすでに2ちゃんねる上で正体をつかまれてしまったため、ほとぼりが冷め
るまでの間、なりを潜めている。自宅のトイレが壊れているため風呂場の排水口で毎日ウン
コを流す。
541氏名黙秘:2012/01/22(日) 14:29:38.27 ID:???
>>533
ふいたwwww
関西なんちゃらゼミのあの値段設定は何?やけっぱち?
542525:2012/01/22(日) 15:21:45.00 ID:???
俺は、明治じゃないよw
それは成り済ましが書いたものw

>>536
頭が悪い癖に痛々しいのはお前だと思うぞ。

>頭悪い奴が必死で論理的に話そうとしてるのがみえみえで見てる方が恥ずかしくなるw

この陳腐な表現、何とかならないか?
「必死で論理的に話そうとしてる」
「みえみえで」
「見てる方が恥ずかしい」

手垢のついた空疎な表現だなw
お前、論文苦手だろ?
俯瞰的に思考するのが苦手だろ?


543氏名黙秘:2012/01/22(日) 15:30:09.50 ID:???
>>542
本人頭いいと思ってるから
本当のこと言ったらかわいそうだよw
544氏名黙秘:2012/01/22(日) 15:38:27.06 ID:???
>>542
俯瞰的思考w

じゃ、どこのロー?w
545氏名黙秘:2012/01/22(日) 15:51:37.11 ID:???
確かに頭悪い奴ほど俯瞰的やら演繹的とかいった言葉を使いたがる
546氏名黙秘:2012/01/22(日) 16:02:06.38 ID:++rhvMDH
つまり、総スカン的思考には気を付けようってことかな・・・
547氏名黙秘:2012/01/22(日) 16:07:53.46 ID:???
はたから見たらどっちもどっち
両方とも顔真っ赤だし
予備校派はもっと広い視野を持とうな、レスが幼稚だぞ
反予備校派は構うだけ無駄だから自分の勉強しとけ、その方が有益だ
548氏名黙秘:2012/01/22(日) 19:29:03.36 ID:???
同じ結婚するならこんな美人の嫁をもらいたいものだ
http://www.veoh.com/watch/v3056012x4K958eg/YukawaGalileo
549氏名黙秘:2012/01/22(日) 19:53:03.63 ID:???
>>547
中立ぶってんじゃねーぞ
お前みたいなのが社会でたら一番いやらしいタイプ!
550氏名黙秘:2012/01/22(日) 20:40:28.70 ID:???
549みたいなのは社会に出たら面倒くさがられるタイプ
2ch向いてないんじゃね?
551氏名黙秘:2012/01/24(火) 16:39:45.50 ID:???
よし、みんなまとめてスク東へGO!!!www
552氏名黙秘:2012/01/24(火) 19:40:56.63 ID:???
おおお
553氏名黙秘:2012/01/26(木) 00:16:32.08 ID:???
入門講座で七科目で一年というのは無理があるな
端折りすぎて講義が穴だらけになる
15カ月コースくらいが適当かな
554氏名黙秘:2012/01/26(木) 01:07:15.67 ID:???
>>553
そんなことないだろう。
長い期間の講義は密度が薄くなる。
結局、あまり変わらない。

555氏名黙秘:2012/01/26(木) 09:10:53.01 ID:???
そこで、合格時計ですよ
556氏名黙秘:2012/01/26(木) 09:22:23.86 ID:???
>>1
実質は三大予備校だろ?
伊藤塾vsLECvs辰巳法律研究所で比較するのがいい
TACは会計のみだろ?一緒にするな
557氏名黙秘:2012/01/26(木) 10:03:11.27 ID:4Ops/0Tb
予備校で合否が決まるとか思ってのんかね?ここの住人は
どこの予備校入ってもそこからは自分次第だろが
いつまでも不毛な議論してないで勉強しろ
558氏名黙秘:2012/01/26(木) 10:18:52.94 ID:???
当たり前
559氏名黙秘:2012/01/26(木) 10:52:21.19 ID:???
だからこそ、DVD見て叫べw
560氏名黙秘:2012/01/26(木) 11:02:51.45 ID:???
菊間を見習えよ
アナウンサーを経てへっぽこローを出てもちゃんと合格してるんだよ。 それは社会人経験からくる本気があったからだ。
大学からローに入学した奴には本気が足りないよ。
561氏名黙秘:2012/01/26(木) 11:06:40.59 ID:???
DVD観て叫べて 何が言いたい?
562氏名黙秘:2012/01/26(木) 11:07:54.17 ID:???
>>557
セミナー工作員の方ですか?
今年は大分不評のようですね
563氏名黙秘:2012/01/26(木) 11:09:31.47 ID:???
>>561
成川大明神様を知らないの?
564氏名黙秘:2012/01/26(木) 11:29:06.93 ID:???
伊藤塾で真面目にコツコツ勉強すれば8割受かる
ただコツコツ勉強しない人が多すぎる
565氏名黙秘:2012/01/26(木) 11:32:32.97 ID:???
>>563
知らない
だれだよ
566氏名黙秘:2012/01/26(木) 11:34:41.58 ID:???
もぐりかよ
567氏名黙秘:2012/01/26(木) 11:40:04.61 ID:???
>>566
そんなの知ってるのベテだけじゃないの?www
568氏名黙秘:2012/01/26(木) 12:36:17.42 ID:???
>>562
じゃあ、何でセミナーはレックより論文答練受講者数2倍ほど多いの?
569氏名黙秘:2012/01/26(木) 12:40:50.62 ID:???
基幹講座の受講生も「講座の中身に組み入れられていて」
その受講生の人数もカウントしてるからだろw
570氏名黙秘:2012/01/26(木) 12:43:23.52 ID:???
>>569
意味不明。

今年の新司の論文答練受講者数(他の講座の受講人数はカウントせず)は、
T>I>W>Lの順ね。
571氏名黙秘:2012/01/26(木) 12:47:04.73 ID:???
書き込めなかった
572氏名黙秘:2012/01/26(木) 16:22:25.74 ID:???
>>565
司法試験舐めてんの?
573氏名黙秘:2012/01/26(木) 16:52:32.57 ID:???
答練受講者数が一番というだけで辰巳は他の予備校の上にいるわけだよね。
仮に他の予備校が辰巳と並ぶかあるいはそれより上に行くにはその他の点で辰巳を上回る必要があるわけだけど、何かあるのか?
574氏名黙秘:2012/01/26(木) 17:14:35.36 ID:???
みんな セミナ―を受けよう
早稲田セミナーが一番
やっぱ感動する問題
感動する解説

感動しなきゃ頭に残らない
575氏名黙秘:2012/01/26(木) 18:06:30.43 ID:???
317 名前:氏名黙秘[age] 投稿日:2012/01/26(木) 17:20:46.56 ID:???
やはりセミナーの答練を受けてよかった

433 名前:氏名黙秘[sage] 投稿日:2012/01/26(木) 17:18:08.47 ID:???
セミナ―のは日本一
576氏名黙秘:2012/01/26(木) 21:47:54.06 ID:???
LECに行くと申し込み3000人突破とか書いてあるんだけど
577氏名黙秘:2012/01/26(木) 22:36:02.99 ID:???
バカッターでセミナーを皆で受けよう!
とかまわってきてうぜぇ
578氏名黙秘:2012/01/29(日) 15:16:34.59 ID:???
内容の無いなじりあいがエンドレスか
まったく進歩してないな
579氏名黙秘:2012/01/31(火) 11:05:51.03 ID:???
スクール東京を忘れるな!
580氏名黙秘:2012/01/31(火) 23:22:46.49 ID:???
ワタシタッタイマウソコシテキマシタ、トッテモウツクシイウソコガデタノデス!
コノコトヲミナサンニオツタエシタイデス
581氏名黙秘:2012/01/31(火) 23:47:29.18 ID:???
>>579
落ちとしてな!
582氏名黙秘:2012/01/31(火) 23:48:02.71 ID:???
>>581
ノーノー、ウソコオチテナイ
583氏名黙秘:2012/02/01(水) 02:08:16.69 ID:???
スク東はうんこ扱いか
584氏名黙秘:2012/02/01(水) 10:28:48.12 ID:???
カレー味のうんこ
585氏名黙秘:2012/02/01(水) 17:58:08.27 ID:???
なぜカレー味?ちゃんこ味でも良いのでは?
586氏名黙秘:2012/02/04(土) 13:03:25.46 ID:???
法定地上権と多数関係当事者の講義は時間の関係で割愛するって舐めてるのか?
毎回冒頭にやる前回の復習こそ割愛しろよ
講義の時間配分もできないのはまずいだろ
587氏名黙秘:2012/02/04(土) 17:19:06.29 ID:???
>>586
何の講義?
588氏名黙秘:2012/02/05(日) 13:29:04.91 ID:???
辰巳は自習室もないし使えない
589氏名黙秘:2012/02/05(日) 15:24:47.81 ID:???
>>586
師匠も弟子もにてるね
590氏名黙秘:2012/02/05(日) 17:23:57.85 ID:???
良い講義情報キボン
591氏名黙秘:2012/02/06(月) 02:45:36.28 ID:???
>>587
入門講座の民法
592氏名黙秘:2012/02/09(木) 08:24:55.77 ID:???
>>586
法定地上権で3時間1回分まるまる使ってもおかしくないから
しょうがないだろ。だいたい自習できない人間に合わせて
講義を行っているから復習からはじめてもしょうがない。
593氏名黙秘:2012/02/09(木) 08:36:57.55 ID:???
>>588
辰巳のスモール校舎の自習室無くなったのか?
594氏名黙秘:2012/02/09(木) 15:20:43.13 ID:HOV5H8jh
LECでバイトしてるけど、マジでLECだけはやめといたほうがいい。
社員がくそすぎ。女は可愛いのいるが、マジくそ。利益優先。
595氏名黙秘:2012/02/09(木) 15:25:45.34 ID:???
>>594
何を止めろと言ってるのか分らん

講義をとるな といってるのか
バイトをするのは止めろ といってるのか

主語をはっきりさせろ
596氏名黙秘:2012/02/09(木) 16:21:16.73 ID:???
文章の基本だな。
しかし、先生が生徒に注意するみたいだなw
597氏名黙秘:2012/02/09(木) 17:30:22.15 ID:???
LECは講師、テキストはいいけど、スタッフがな・・・

まず、講座の運営とかで質問をすると、「ちょっと調べてきますね!」・・・30分経過・・・
電話で質問すると「折り返しお電話します!」→2時間後かかってくる

これがLECの運営。
598氏名黙秘:2012/02/09(木) 18:10:29.82 ID:???
>電話で質問すると「折り返しお電話します!」→2時間後かかってくる


ちゃんと電話してくるだけマシ。
昔のWセミナーなら電話保留にされて待たされ
10分後にブチッと切られて終
599氏名黙秘:2012/02/09(木) 18:12:03.28 ID:???
問い合わせへの対応は、辰巳は一番いいと思う。
小規模で目が届く範囲でしか人を雇ってないからだろうけど。

600氏名黙秘:2012/02/09(木) 20:50:53.72 ID:???
 |___
 |   \    
 |  ,ノ  \   やめろお・・・
 | ( ●)u \  
 |人__)    |
 |⌒´    /  
(⌒ー─'  )
601氏名黙秘:2012/02/11(土) 01:01:24.42 ID:???
>>599
そのせいで辰巳は損をしている。そのあとで、企画をする
スタッフたちと受付を通すか別件で話をすると
「なんて辰巳のスタッフはかけ離れた人たちなんだ。
司法試験予備校の中でダントツで最悪だ。」と感じてしまう。

セミナーだと受け付けとスタッフの落差がないので
余り悪い印象は受けない。むしろよく感じる。
レックも同じ。
辰巳は受付の人がスタッフをやって企画を立てて講師をやった方が
良いと心から思います。
602氏名黙秘:2012/02/11(土) 04:48:01.33 ID:???
>>601
>セミナーだと受け付けとスタッフの落差がない

これは嘘。
603氏名黙秘:2012/02/11(土) 10:53:58.42 ID:???
またお前ですね。
604氏名黙秘:2012/02/11(土) 14:34:21.52 ID:???
>>601=603
セミナ―の社員?
605氏名黙秘:2012/02/12(日) 19:08:17.56 ID:???
辰巳は自習室もないし不便
606氏名黙秘:2012/02/15(水) 02:01:27.93 ID:???
>>601>>603は、セミナースレに貼り付いている社員
607氏名黙秘:2012/02/15(水) 09:18:23.93 ID:???
TACは司法試験部門が経営の足を引っ張っている
だから、必死なのだろう
講座内容や問題、解説、スタッフ等
他に直すところがたくさんあると思うが
608氏名黙秘:2012/02/16(木) 06:22:46.93 ID:???
朝ズバでLECの答案添削しててワロタ
609氏名黙秘:2012/02/19(日) 12:08:29.92 ID:???
辰巳は自習室がなくて詐欺
610氏名黙秘:2012/02/19(日) 16:12:15.98 ID:???
スモール校舎は?
611氏名黙秘:2012/02/19(日) 16:59:31.28 ID:???
司法試験受験界の歴史@

1 古き良き時代の司法試験受験
  〜受験新報・真法会答練、早大法職課程、小金井司法研究会、西戸山ゼミナール
2 成川豊彦・近藤仁一による司法試験予備校の創成
  〜予備校による手作り教育という実験
3 相次ぐ小規模司法試験予備校の乱立
  〜NES・東京法科学院・中央法律研究所・城南司法ゼミナール・法曹同人
4 反町勝彦によるLECの設立と岩崎茂雄・伊藤真の参加
  〜論証ブロックというイノベーション
5 司法試験受験バブルと3大予備校群雄割拠時代
  〜司法試験受験産業の企業化
6 早稲田セミナーの拡大路線と個性的な学院長の暴走
  〜売りは数々の基礎講座とオプション講座
7 辰巳法律研究所とリーガルフロンティア21、そして突然の代替わり
  〜近藤所長から後藤所長へ受け継がれた本格的な受験指導
8 LECに現れた葉玉匡美という奇跡
  〜史上最高の合格率
612氏名黙秘:2012/02/20(月) 12:15:43.14 ID:???
司法書士に合格してるんですが、インプット講座は改めて取った方がいいですか?
613氏名黙秘:2012/02/20(月) 12:17:35.68 ID:???
千葉先生の講座取ってる方、復習はどのようにしていますか?
614氏名黙秘:2012/02/21(火) 00:57:12.99 ID:???
>>613
論証の暗記、セブンサミットの読込、講義範囲の択一過去問、論文の問題集
615氏名黙秘:2012/02/21(火) 19:30:59.28 ID:???
辰巳でお勧めの
講義は???
616613:2012/02/21(火) 21:45:08.61 ID:???
>>614 ありがとうございます!!!最高!!
617氏名黙秘:2012/02/21(火) 22:21:06.96 ID:fTVqw5hz
スク東
618氏名黙秘:2012/02/21(火) 23:02:21.75 ID:???
>論証の暗記

古っ!!!
619氏名黙秘:2012/02/21(火) 23:20:47.64 ID:???
>>613
まず、1日の初めに・・・・論証集を開きます。
裸になり、大声で音読します。
一通り読んだら、しりをたたいて踊りましょう。

問題集を解きます。
わからなかったところ、思い出せなかった、ないし不正確な論証を今一度確認しましょう。

もちろんそのときは裸かつ大声で。

620氏名黙秘:2012/02/22(水) 15:08:15.94 ID:???
f
621氏名黙秘:2012/02/24(金) 01:45:23.19 ID:???
>>604-607
違う。

>>601はセミナーの受付と司法試験講座のスタッフに
落差がないと言っているだけ。
受付が素晴らしいがスタッフも同じように素晴らしいとは言ってない。
受付が駄目だがスタッフも同じように駄目だとも読める。
というか文脈上そうとしか読めない。>>-601までの文章では
辰巳の受付は良いがセミナーの受付は悪いって流れになっていて
>>601はそれに異議を唱えていないし現状で変わったとも言ってないから。

しばらく放置して様子をみたが本当にわからなかったみたいだな。
司法試験講座の運営をやっている人は本当にこういう大ばか野郎が多い。
自分達の中でしか通用しない理屈をあたかも法律のように
話す人間も多い。予備校でいうと早稲田セミナーも辰巳もおかしいが
TAC早稲田セミナーは、内心「自分達はバカなのでは」と気がついている
節がある。まだ社会に出て人生をやり直す気持ちで望めば
まだなんとかやり直せるかもしれない。
辰巳は早稲田セミナーよりは優秀だと思っているので
使い物にならない。手の施しようが無くなってから気がつく。
いや、気がつかない。司法浪人や受からないロースクール卒業生同士を
比較しても高学歴者ほど勘違いしているのと似ている。
622氏名黙秘:2012/02/24(金) 02:04:48.24 ID:???
予備試験の話題を出すと、学部生の予備試験の合格者、確か東大か
京大の法学部在学中合格者をパンフか宣伝に全面にだして
「予備試験に受かるには何年も受験勉強をして知識を
得る人ではなくても受かります。」
みたいなキャンペーンをはるのは如何なもんかと思う。

1地頭が悪い人間は受からないので司法ベテ三振者やリストラされた
サラリーマンでは無理ですという誤ったメッセージを与える。
2パンフを見て「俺でも予備試験に受かれば特別優秀だと
アピールできるんだ」と思った人しか受講を検討しない。
そんな動機で受験する人は現在の世の中ではほとんどいない。
つまり、実際はほとんど受講しない。
感覚が現実社会と余りにも遊離している。

頭の良し悪しは別としてこのやり方で1日20時間勉強すれば
1〜2年で絶対受かりますよ。というならまだ受ける人は出てくるが
恐らく一生気づかないだろう。
だから、先ほど辰巳とセミナーの例が出たけど、セミナーは他に仕事を
抱えながら受験したとか家族抱えながら受験した人が
特に他資格に多いので「頭が悪くても要領が悪くても
このやり方で1日何時間やれば受かりますよ。」
とまだ転換はできるかもしれない。他資格でやっているから
「数ヵ月後宅建をとらないと昇進できない」とかあるのに対応している。
623氏名黙秘:2012/02/24(金) 02:32:21.19 ID:???
>>621-622
そんなに熱弁しても誰も読まないと思うが。
論破しないと気が済まない人?
624氏名黙秘:2012/02/24(金) 09:25:58.94 ID:???
wwww
625氏名黙秘:2012/02/25(土) 19:15:28.66 ID:PnSVv5/h
会計士ならtacでおけ?
626氏名黙秘:2012/02/25(土) 19:59:17.27 ID:???
エリート集団 会計大学院 大審院 会計検査院 司法大学院

王道厳格司法大学院(Graduate school) 最終学歴 修士(Master)博士(Doctor)
LL.M. J.D MBA  回数制限廃止

 ↑(入試は大学7年生レベル)
大学Undergraduate school 途中学歴 学士(Bachelor)

 ↑(高校3年間範囲レベル
高等学校High school 予備試験(例外)
627氏名黙秘:2012/02/25(土) 21:00:45.88 ID:???
伊藤塾の入門講座高かったな。
入ったらもうひき戻せないレベルの高さだわ。

入門は辰巳の天野の講座で半額以下で済ませて、
浮いた30万で基本書とその他の法律書を惜しみなく買う、これが一番だわ。
628氏名黙秘:2012/02/25(土) 21:39:09.97 ID:???
天野は消えた
629氏名黙秘:2012/02/26(日) 05:42:18.29 ID:???
天野 広い教室で、受講生がたった一人で入門教えていた。で、当然に消えた
630氏名黙秘:2012/02/26(日) 11:20:18.04 ID:???
藤原とかいう奴も新パンフには名前なし
631氏名黙秘:2012/02/26(日) 13:36:25.43 ID:???
単発質問失礼します。
38歳、契約社員、貯金200万、借金なし、独身男ですが、
今から人生逆転(というか平民になりたい)するには、司法試験か医大しかない気がします。

ずばり、ど素人から予備試験合格するには、伊藤塾とwセミナー、どっちがいいでしょうか・・・
というかそもそも、ど素人が予備校行って合格するもんでしょうか・・・
632氏名黙秘:2012/02/26(日) 13:43:46.17 ID:???
>>631
医大を勧めます。
ちなみに学部は?
633氏名黙秘:2012/02/26(日) 13:52:46.38 ID:???
レスd
>>632
教育学部です。
幼小中高の教員免許あり、まったく役に立たないw
生きていける資格としては看護師、薬剤師も考えたけど、
40歳過ぎて経験なしの男では厳しいですよね・・・
ところで予備試験より医学部を勧める理由はなんでしょうか。
634氏名黙秘:2012/02/26(日) 14:08:28.78 ID:???
>>633
予備に受かるのは非現実的、法曹になりたいのなら今すぐローへ。
でも、その歳じゃこ寝なきゃ就職できないのを覚悟の上で。

医者はまだまだ需要があるからね。
635氏名黙秘:2012/02/26(日) 14:09:13.49 ID:???
>>634 こ寝 → コネ
636氏名黙秘:2012/02/26(日) 14:12:15.92 ID:???
今から医大も現実的じゃないような
637氏名黙秘:2012/02/26(日) 14:22:47.35 ID:???
人生詰んでますな
638氏名黙秘:2012/02/26(日) 14:32:51.57 ID:???
>>633
横レスですが。

ロースクール進学者の減少、弁護士の飽和状態などを考えると
新司法試験の合格者は徐々に減らされていくのではなかろうか・・・等々
色々と先行き不透明な業界です。

どうしても、弁護士になるんだというものがないと、やってられなくなるのでは?

そもそも、そんなにオイシイ業界では無くなったような気がしますね。

入門は無料体験なり、視聴なりしてみては?
639氏名黙秘:2012/02/26(日) 14:33:24.58 ID:???
>>634-636 レスd
やっぱり予備試験よりローが確実でしょうか?でも手元資金が心細くてモウダメポです。

ネットで調べたところ、
「予備試験に通るのは、旧司法試験に通るほどの難関じゃないから、
 予備校で2年も勉強すれば何とかなる」ような感触だったので・・・

勤務先が次回の更新(24年度いっぱい)で打ち切りねって行ってきちゃって、
あと1年の間に、なんとかしたいのです。
640氏名黙秘:2012/02/26(日) 14:39:26.00 ID:???
>>639
>予備校で2年も勉強すれば何とかなる

予備校は旧試も2年で何とかなるといっていた。
それは宣伝文句と考えた方がよい。
641氏名黙秘:2012/02/26(日) 14:56:59.96 ID:???
>>637-638 レスd
人生詰んでます・・・orz
体験視聴もしてみますが、たった今ググってて、凄いことを知ってしまった。
仮に合格しても、1年間無給で借金して研修受けなきゃいけないんじゃん?ムリポ・・・

>>640
>宣伝文句
そうですか・・・やっぱり甘くはないですね・・・

再チャレンジ公務員試験も毎年1次で落ちてるし、社労士だけは独学で取ったけど、まったく就職の役に立たない・・・
教員免許もせめて理科なら飯のタネにもなるんだけど、地理歴史は飽和状態です。
人生を・・・やり直したい・・・来世は・・しあわせに・・なり・・・・
642氏名黙秘:2012/02/26(日) 15:02:19.99 ID:???
>>641
2chでなく、もっと真剣に調べた方がいいですよ。弁護士になるにしても医師になるにしても。生半可では無理です。
643氏名黙秘:2012/02/26(日) 15:19:45.20 ID:???
>>642
レスd
ありがとうございました。

会社から最後の更新通告されて、焦ってますが、直接伊藤塾とwセミナに行って資料見てきます。
総務人事の経験もないのに、独学で社労士取るくらいなら、司法書士やってた方がローに役だったかなぁ。
644氏名黙秘:2012/02/26(日) 17:35:42.50 ID:???
0からだと紳士は3年は最低かかるからね
645氏名黙秘:2012/02/26(日) 17:44:27.95 ID:???
今からローもきついと思う。

2012 1年間勉強
2013 ロー奇習受験
2014 ロー入学、ロー2年次
2015 ロー3年次
2016 ようやく紳士受験
646氏名黙秘:2012/02/26(日) 18:17:15.21 ID:???
>>628>>629
その広い教室に残っていたのが、おまいらというわけだな…?
647氏名黙秘:2012/02/27(月) 01:26:09.05 ID:???
>>646
あれじゃないか 予備校スタッフとか職員。

昔、TACで、職員らしき人達が
受講申込みが1人だという話をしていたのを偶然耳にしたことがある。
648647:2012/02/27(月) 01:27:46.44 ID:???
何の講座かは知らないけどね
649氏名黙秘:2012/02/27(月) 22:09:48.38 ID:???
TACの渡邉がいいよ 分かりやすい
650氏名黙秘:2012/02/28(火) 23:49:19.29 ID:8sbbLgty
セブンサミットは入門編があるようですが、
他にシリーズがあるのでしょうか。
論文編とか…。
メインでベタ読みするのは入門編でいいのでしょうか。
基礎マステキストとどちらが情報の中心にしやすいでしょうか。
651氏名黙秘:2012/02/29(水) 09:56:20.08 ID:???
652氏名黙秘:2012/02/29(水) 10:54:24.01 ID:???
>>650
providenceは、論文編、択一編があったから同じようにあるんじゃないの?LECに聞いてみれば?
653738:2012/02/29(水) 14:18:41.02 ID:???
新・論文の森の「商法」使ってる人いる??

あんまり評判聞かないけど...
654氏名黙秘:2012/02/29(水) 15:16:12.60 ID:???
マルチ乙
655650:2012/02/29(水) 20:25:57.41 ID:Ty4sFJEg
LECに見に行ってきました。
セブンサミット、かなり良い印象です。
量が半端じゃないですが、シケタイやCよりもましかも。
LECに決めようと思います。
656氏名黙秘:2012/02/29(水) 21:53:36.84 ID:???
入門は出し惜しみでしょ
657氏名黙秘:2012/02/29(水) 23:24:24.43 ID:???
>>655
セブンサミットはプロビと同様に中途半端だよ
発展的な内容が割愛されているから使えない。ほんと出し惜しみだよ。
自分の場合、講義中は参照はするけど、Cブックに書き込みしてる。
Cブックのほうが網羅されてから辞書的にも使えるし便利。
メインに使うならCかシケタイだね。
658氏名黙秘:2012/03/01(木) 01:17:12.14 ID:???
使えないから柴田も北斗も自分でテキストを作ってたんだよね
Cブックを買って貰わないと儲からないよね
塾生がシケタイを買うのと同じだな
659氏名黙秘:2012/03/01(木) 08:25:50.86 ID:???
>>653
死ねよ
660650:2012/03/01(木) 08:28:00.52 ID:mYj0T/tN
なるほど…。
基礎マステキストも同じなのでしょうか。
入門講座テキストですから、結局どこも一緒かも…。
オリジナルテキストを使うだけ、LECの方が良いと言えるかな。

そうなると、最終的に基本書を読み込んでおけば、ということにもなる気がしますね…。
であれば、メインはCかシケタイか、ということですね。

だったら、入門に行かずにCを頑張って読めば良いということかな?
強制の契機ということもあるし、自学よりも理解が進むから、
入門講座も意味はあるでしょうけど、迷いますね…。
661氏名黙秘:2012/03/01(木) 10:19:46.96 ID:???
セブンサミットは論文編が必要。
LECで買え
662氏名黙秘:2012/03/01(木) 11:46:30.70 ID:???
短答もプロビみたいに追加なん?
663氏名黙秘:2012/03/01(木) 13:16:39.53 ID:kxU7IOTf
正直、必要な知識全てを最初に欲しいです。
そこからメリハリや順序を考えたいです。
664氏名黙秘:2012/03/01(木) 13:47:15.96 ID:???
Cブックでいい
665氏名黙秘:2012/03/01(木) 19:41:02.03 ID:???
>>463
なら、Cブックがイイと思う。一番情報量が多い。
666氏名黙秘:2012/03/01(木) 20:29:08.54 ID:???
入門だけ取られて終わりってことがないようにしている
667氏名黙秘:2012/03/01(木) 22:02:58.23 ID:???
>>666
だとしか思えないよな。

まぁ、論文編ほしいから、追加講座とるんですけどね^^;

あーもう金ないわ・・・

いまさらCブックに移行できないし。
668氏名黙秘:2012/03/01(木) 22:32:35.97 ID:???
柴田や工藤がいいよ
669氏名黙秘:2012/03/02(金) 00:52:16.48 ID:???
だから言ってるだろう…最後には結局基本書読むことになるんだから、
最低限の知識を得るための入門は辰巳の安いやつにしといて、
浮いた数十万で贅沢に基本書と予備校本(シケタイ・Cブック・干拓)と
問題集(えんしゅう本・短答パーフェクト)を買えばいいだろ…。
670氏名黙秘:2012/03/02(金) 01:16:29.48 ID:???
>>669
そんな情報知らずに、つられて去年、LECの入門講座とったわww

まぁ、セブンサミットわかりやすいし、ペースメーカーになったからいいけど。
ただLECは答練になっていきなりレベル上がってワロタ
671氏名黙秘:2012/03/02(金) 01:29:25.32 ID:ePDRNzAA
最後は基本書になるんだろうな確かに。
でも正直、基本書選択に労力を費やしたくないんだよね。
基本書は凄く面白いので、試験目的という事を忘れるんだよな。
672氏名黙秘:2012/03/02(金) 01:33:59.51 ID:???
>>647
かつて、某ビデオクラスの教室をチラ見したら、受講生が誰もいなかった教室があったなw
673氏名黙秘:2012/03/02(金) 05:12:07.50 ID:???
受験目的に限れば基本書は有害無益だよ
レックの入門の講義とCブックと完択で十分
基本書が楽しいなら頭がいいのだろうから研究者になったほうがいいと思う
674671:2012/03/02(金) 07:54:57.10 ID:uGBN48lo
私はウルトラベテの類で、受験から10年以上ブランクがあり、
もう一度この過酷な世界に足を踏み入れようかと思っています。
実は平成初期にLECの入門講座をうけたんだが、
全体構造テキスト(!)の内容が試験に求められる情報が網羅されていなくて、
かなり情報を追加していたが、とうとう面倒になって放棄し、
基本書にすべて鞍替えしたんだよね。
結局基本書の面白さにどっぷりはまり、知識と考え方は身についているが、
創造説の正当性を考えたり、利益衡量法学が学問的に正しいのかなど、
哲学領域に頭を使うようになっり、試験からはぐんぐん遠ざかったよ。
というか試験に興味が失せたんだよね。

その頃のトラウマがあって、
中級者向けなどと言って短答用とか論文用に情報を振り分けないでほしいよ。
情報を最終的にどこに集約すればよいか分からなくなってしまって、
また基本書に行ってしまうのかと、恐怖を覚えるんだよな。

今のところ、伊藤塾の基礎マステキストと、セブンサミットの情報の集約性、
講師が生徒を短期間でハイレベルなところまで引き上げる意識があるかが
選択基準なので、情報収集中です。
長文すんません。
675氏名黙秘:2012/03/02(金) 09:35:42.78 ID:IvmJylG4
>>974
レックの工藤講師の3倍速インプット講座はどうですか?
676氏名黙秘:2012/03/02(金) 10:32:07.04 ID:???
>>674
おっさんいい加減にしろよ。
基礎マスでもセブンサミットでもCbookでもどれでもひとつ選んで、集約すればいいだろ。
そもそも全体構造テキストとかいつの時代だよw
今のテキストは殆ど網羅されてる。

だいたい、試験に必要な情報の取捨選択が出来てないだけだろ。
だから情報集約の作業量が増えたり、基本書に深入りするんだろうがw

それができないなら学者になっとけ。
677氏名黙秘:2012/03/02(金) 11:58:14.46 ID:???
>>674
よく知らんが、その頃のLECって葉玉が講師やってたの?
678氏名黙秘:2012/03/02(金) 12:46:36.73 ID:???
マコツ時代でしょ
679氏名黙秘:2012/03/02(金) 14:20:00.81 ID:???
てか情報集約を重視するなら、バインダー式の基礎ますかセブンサミットのどっちかしかないだろ。
680氏名黙秘:2012/03/02(金) 16:54:58.90 ID:???
シケタイか
Cブックでいいじゃん
情報量も多いし
681氏名黙秘:2012/03/02(金) 18:18:01.49 ID:???
しょうがないから俺が黄金パターンを考えた
1.辰巳のスタンダード法律入門講座DVD受講(新スタンダードテキストもGET)
2.基本書・予備校本(シケタイかCブックかデバイスネオ)も買う
3.情報集約は予備校本(もしくは新スタンダードテキスト)におこなう

どうよ?ちなみに憲法と刑法はシケタイ、民法と民訴はスネオ、行政法はCブックがおすすめ。
おまえらバインダー式に魅力感じるかもしれんが、紙の痛みが早いから個人的には好きではない。
本ならいろいろ間にはさめるしな。
682氏名黙秘:2012/03/02(金) 19:20:06.80 ID:???
仙川健一講師が昔いたね
683671:2012/03/02(金) 22:48:28.81 ID:uGBN48lo
色々とありがとうございます。
何となくLECに行きそう。
上にあった、論文編で新たな知識ががっつり展開されていなければ良いです。
684氏名黙秘:2012/03/02(金) 23:02:26.93 ID:???
岩崎クラスにするの?
685氏名黙秘:2012/03/02(金) 23:33:02.55 ID:???
個人的には千葉先生がオススメ。
岩崎は眠くなる。
686671:2012/03/03(土) 08:08:56.78 ID:Tnybnb29
何となく工藤講師にしようかなと思っています。
私は法律について問題が解けるほど知識が確かではないにせよ、
一応、完全な未修ではないので、むしろ基礎からハイレベルなことまで
ガンガンやってくれそうな講師がいいのですよね。
ガイダンスでは、入門以上のことまで話すとおっしゃっているし。
千葉講師は基礎をじっくりという印象ですが、上記点も意識していただけていると
選択の余地があります。
岩崎講師は確かに睡眠を誘いますね。
ただあのねちっこさは嫌いではないので、選択には入っているし、
田中講師も語り口や思考方法が好感を持てるので、
結局まだ悩んでいる感じです。
687氏名黙秘:2012/03/03(土) 09:58:27.69 ID:1M1rUgSE
>>686
未修の私に言う資格はないかも知れませんが、悩む時間があるなら、さっさと決めて勉強すべきでは?
たしかに各教材や各講師に差はありますが、あまりにも酷いレベルの内容でなければ、どれでも勉強すれば一定水準以上の力は付くと思います。時間は無限ではないので大事に使いたいですね。
688氏名黙秘:2012/03/03(土) 10:19:19.04 ID:???
>>687
俺もそれはずっと思ってたし、他にもこいつに色々言いたいことあるんだけど
長くなるし面倒だからもうしばらく様子みてみる
689氏名黙秘:2012/03/03(土) 10:23:59.77 ID:???
論文用の高度な知識は2年目回しってせこいな。
690氏名黙秘:2012/03/03(土) 13:45:00.33 ID:???
>>689
回転寿司に行ったら、いくら、うに、大トロは後で食べるだろ?
それと同じだw
691氏名黙秘:2012/03/03(土) 14:44:39.25 ID:???
最初から高度な知識かかれてあってもわからないだろ。
だから振り分けられてるんだよ。
692氏名黙秘:2012/03/03(土) 17:42:04.89 ID:???
>>686
辰巳の西口入門でさっさと全範囲やるのがいいと思いますよ
693氏名黙秘:2012/03/03(土) 18:59:29.90 ID:???
辰巳なら西口の入門より天野の入門の方が良いと思う
694氏名黙秘:2012/03/03(土) 21:05:28.71 ID:???
正直グダグダ言ってないで早くはじめろ、と言いたい。
ここは特定の講師のシンパが多いからあてにならん。自分で説明会行って決めろ。
695氏名黙秘:2012/03/03(土) 22:20:43.99 ID:???
俺は岩崎の漫談みたいな講義好きだけどなw
696671:2012/03/03(土) 22:31:09.76 ID:Tnybnb29
皆さんご意見ありがとうございます。
おっしゃるように、さっさと勉強すればよいのでしょうけれど、
幸いにして、自分の法律に対する嗜好や苦手な点もわかるようになっていますので、
予備校におカネを出すからには、自分に合ったものに投下したいと考えます。
受けてみて、自分でやった方がいいと思わせる内容なら、
最初から予備校など使わずに基本書でやります。
とにかく、早く決めないといけませんね。

岩崎講師は確かに漫談ww
697氏名黙秘:2012/03/03(土) 23:20:09.39 ID:???
>>15
3と4がおかしいだろ
698氏名黙秘:2012/03/03(土) 23:20:53.18 ID:???
チンポマンとしては
本当ならおちんちんも出したいところなんだろうけどなw
699氏名黙秘:2012/03/03(土) 23:42:47.33 ID:???
論文に高度な知識など要らない。定義や基本知識をしっかり身につけ応用できるようになってれば良い。
ピンポイントに知ってるか知らないかだけで差が付く問題なんて司法試験に出ないし。
700氏名黙秘:2012/03/04(日) 08:31:18.76 ID:???
>>696
やっぱお前、全然人の言うことわかってないわなw
701氏名黙秘:2012/03/04(日) 10:30:49.00 ID:???
696は、再参入しても、
また足踏みして受からないのが目に見えている。

何も分っちゃいない。

自分では、最も効果的で効率的な勉強法を模索しているつもりだけど・・・、
で、現存する予備校の講義で、最も自分に合った、効果的で、効率的なものは
どれかと吟味中だけれども・・・・

根本的に間違ってることに気付いていないから
その時点で、かなりの遅れをとっている。

もう既に、多くの人に、しかもマコツ等が公言していることだけど、

何度も何度も言われていることだけど
自分自身で皮膚感覚でわかっていないから、
その言われていることを聞いても「ふんふん。それは聞いた」と
素通りしてしまうのだろう。

おそらく、法曹になっても(なれたとしても)実務でやって行けないタイプ。

それが、>>700の言葉に表れている。
702氏名黙秘:2012/03/04(日) 11:49:04.49 ID:???
以降671はスルー推奨
703671:2012/03/04(日) 17:23:27.03 ID:xM0rJs1Y
ご意見ありがとうございました。
704氏名黙秘:2012/03/04(日) 17:40:44.57 ID:???
>>703
辰巳の西口入門でさっさと全範囲やるのがいいと思いますよ
705氏名黙秘:2012/03/04(日) 19:33:38.07 ID:???
岩崎と吉野ならどっちがいい?
新司は岩崎で対応できるのかな?
706氏名黙秘:2012/03/04(日) 20:52:17.75 ID:???
工藤
707氏名黙秘:2012/03/04(日) 22:30:03.16 ID:???

辰巳は自習室がないから使えない

708氏名黙秘:2012/03/04(日) 22:33:42.60 ID:???
自習なんか家ですればよくね?
709氏名黙秘:2012/03/05(月) 09:12:51.77 ID:???
www
710氏名黙秘:2012/03/05(月) 11:22:42.13 ID:???
逆に外で勉強できるヤツがうらやましいわ
711氏名黙秘:2012/03/05(月) 12:24:00.09 ID:???
カフェとか意外と勉強できるよ。
712氏名黙秘:2012/03/05(月) 16:05:45.55 ID:???
家だとどうしても072しちゃうよな
713氏名黙秘:2012/03/05(月) 19:50:16.04 ID:???
東京大学文科3類から法学部に進学して2009年の旧司法試験の口述試験で不合格になって1年留年して2010年の旧司法試験に24歳で最終合格した記念に司法試験予備校の伊藤塾の合格体験記でゲイをカミングアウトした河村豪俊さんは今司法修習中。
高給の四大法律事務所や金儲けや出世には一切興味はなく、少数派を助ける弁護士になるべく奮闘中。
ぼくらゲイの人権のためにがんばってくれ!河村豪俊!!
714氏名黙秘:2012/03/07(水) 10:43:42.67 ID:BkGRjYAD
ちょっとだけ燃料投下。
LEC入門と並行して用意されている論文基礎なんとかという講座は、
入門と一緒にとるべきでしょうか。
715氏名黙秘:2012/03/07(水) 11:55:36.62 ID:???
>>714
入門とったらついてくるだろ
716氏名黙秘:2012/03/07(水) 15:36:31.76 ID:BkGRjYAD
ついてくるんですか?
知らなかった…。
ありがとうございます。
717氏名黙秘:2012/03/07(水) 21:14:32.44 ID:???
レックの2年目の講座は全科目一人の講師に教えてほしい
千葉先生だけでいいのに
718氏名黙秘:2012/03/07(水) 21:31:50.56 ID:???
入門だけでいいじゃん
719氏名黙秘:2012/03/07(水) 21:56:50.87 ID:???
>>681
>新スタンダードテキストもGET

辰巳のテキストが良いって聞いたことないんだけど。
ネタか?
720氏名黙秘:2012/03/07(水) 22:40:33.85 ID:???
辰巳のテキストは結構いいぞ。
聞いたことがないってのなら、周りに評価する目を持った人がいないだけだろう。
余計な知識を削ぎ落してある分、イイ。
721氏名黙秘:2012/03/07(水) 23:22:56.42 ID:???
テキストの出来不出来がどうであれ受かる人は受かるし、落ちる奴は落ちる。
722氏名黙秘:2012/03/07(水) 23:53:28.16 ID:???
カーックイイ!
723氏名黙秘:2012/03/08(木) 08:40:46.21 ID:???
>>714=>>671
おまえまたきたのか
724氏名黙秘:2012/03/08(木) 08:55:59.61 ID:+y3DOziz
また来ましたw
スレが進むし、楽しいですしねw
725氏名黙秘:2012/03/08(木) 08:57:48.65 ID:???
726氏名黙秘:2012/03/08(木) 12:58:45.51 ID:???
>余計な知識を削ぎ落してある分、イイ。

え? 辰巳入門テキストって、バインダーでやたら分厚い、
昔あった自由国民社の択一六法みたいなのじゃないの?
改定されたのか?


727氏名黙秘:2012/03/08(木) 13:46:18.88 ID:???
辰巳の入門テキストって新スタンダードテキストのことか?今は製本されてるよ。
条文の意義・趣旨・要件・効果、学説・判例などがバシッと書いてあって、
まとめテキストとしては実は結構使える。俺は裁断してバインダーにとじてるけどね。
728氏名黙秘:2012/03/08(木) 14:15:54.49 ID:???
【進級・修了要件(GPA)ランキング】
2.0:神戸、國學院、専修、福岡、琉球(修了)
1.8:熊本(修了は2.0)、桐蔭横浜(修了)、中央(1→2年のみ)、駒澤、学習院
1.7:北海学園、一橋、鹿児島、駿河台(修了)
1.6:上智、龍谷、法政
1.5:筑波、大東文化、日大、白鴎、新潟、山梨学院、大阪学院、関学、四国、西南学院、獨協、立命館(修了)、九大
1.4:京都産業、明治

三大ブラックロー
国立:琉球、熊本、鹿児島
私立:國學院、専修、福岡
729氏名黙秘:2012/03/15(木) 01:00:15.35 ID:???
シケタイよりシーブックのほうが網羅性があるよね
730氏名黙秘:2012/03/15(木) 09:54:37.95 ID:???
条文判例本が最強だよ
731氏名黙秘:2012/03/18(日) 23:13:09.35 ID:+o24JDyO
新・論文の森ってどうよ?
732氏名黙秘:2012/03/18(日) 23:16:23.98 ID:Wi9R7tsK
法科大学院や法学部は警察よんで逮捕したり2人死なせたら死刑にするところだろ
ましては弁護士警察になっても自分が逮捕されやすくなるし法学部いくやつバカだろ
733氏名黙秘:2012/03/18(日) 23:16:27.31 ID:???
>>693
辰巳の入門

二宮>>天野>>西口

二宮マリリンは最強だったよ
734氏名黙秘:2012/03/18(日) 23:17:16.13 ID:???
>>731
何度も言わせるなw
使えん
735氏名黙秘:2012/03/18(日) 23:26:26.58 ID:???
>>732
そのコピペおもしろくない
736氏名黙秘:2012/03/19(月) 08:53:30.77 ID:???
だな
737氏名黙秘:2012/03/19(月) 10:14:02.41 ID:???
論文の森は高すぎる
738氏名黙秘:2012/03/19(月) 12:08:59.85 ID:???
>>734
予備試験やロー入試にはかなり使えると思うが。
739氏名黙秘:2012/03/19(月) 16:17:54.65 ID:???
適性の模試で一番受講生が多いのはどこですか?
740氏名黙秘:2012/03/19(月) 16:30:27.64 ID:???
────────────────────────
     
      司法試験・法科大学院には
          伊藤塾に行かないと合格できません!!!

────────────────────────

旧最後の最終合格者59人中52人が塾生です!
他の7人もシケタイを読んでいます。

合格者は絶対に伊藤塾に行ってます。
伊藤塾に行かないと三振しますよ?

741氏名黙秘:2012/03/20(火) 12:39:49.28 ID:???
短答対策講座はどこがいいの?
742氏名黙秘:2012/03/20(火) 14:32:47.73 ID:???
当該予備校で、その年から初めて講座を任される講師の講座買うのって、賭け?
よその学校で実績があればまだいいが・・
743氏名黙秘:2012/03/20(火) 15:06:25.81 ID:???
>>742
あーやめたほうがいいぞ。

俺某予備校でそういう講師選んだけどわかりにくかった
744氏名黙秘:2012/04/10(火) 06:06:45.79 ID:???
馬場の会社法の女性講師美しい
745氏名黙秘:2012/04/22(日) 23:37:55.35 ID:???
北斗せんせい
746氏名黙秘:2012/04/24(火) 11:43:59.17 ID:B2R/kb00
辰巳の年度別短答詳解、あんだけ立派なくせに正解と配点の表のってないのは
なんでだ??
747氏名黙秘:2012/04/24(火) 13:27:27.20 ID:???
ハーバード大学大学院(マスター)学生数  全世界中から
MBA(ビジネススクール)1,801人(1学年約900人)
LLM(ロースクール)1,730人(1学年約900人)
MPA(公共政策大学院)1062人(1学年約500人)
Education(教育大学院) 728人(1学年約350人)
Medical School(医学大学院)899人(1学年約450人)
Engineering(工学大学院)383人(1学年約200人)
748氏名黙秘:2012/04/24(火) 13:30:09.95 ID:???
ロースクールの選び方

 1 老スクールを避ける。
   教授が偉い人ばかりだと、気軽に質問もいけませんし、起案もみてもらえません。

 2 未修合格率の高いローへ行く
   既修者が合格するのは当然といえば当然。
   東京大学の未修合格率は、28.85%ですが、岡山大学の未修合格率は29.85%です。
   全国平均は、16.23%です。いずれも2011年のデータです。

 3 未修者の直近修了者の合格率の高いローへ行く
   教育改善の努力をしている指標になります。
   関東トップの一橋大学が、52.17%で、関西でトップの神戸大学が47.06%です。
   ちなみに岡山大学は、45.71%です。
   参考までに東京大学が、33.33%、京都大学が43.90%です。
   いずれも2011年のデータです。   

 4 新司法試験の出願者数と受験予定者数の乖離の激しいローをさける。
   卒業生をしぼることによって合格率をあげようとしていると思われるので
   卒業が難しいローといえるからです。
   そもそも卒業できないと新司法試験を受験できません。

 5 通える範囲に司法試験予備校があること
   ロースクールでは受験指導禁止の原則があるので
   答案練習は予備校ですることになるが、通信だと効果がほとんどないから
   書くために通う必要がある。
   岡山だと、辰已とレックが自転車でいける範囲にある。
749氏名黙秘:2012/04/26(木) 17:52:53.64 ID:???
伊藤塾のグループ割引は、上位ローに限らず多分どこでもやってるんじゃ!?
それより、Wセミナーの答練を格安で受けられるって方法を教えてくれ!!!
750氏名黙秘:2012/04/29(日) 16:18:54.26 ID:???
日々をどう過ごしたらいいのか。 なんの希望もない
751氏名黙秘:2012/04/29(日) 17:41:53.35 ID:???
>>750
まるで絵筆から日々が生れるdream...
752氏名黙秘:2012/04/29(日) 20:07:35.86 ID:???
俺はベテだから知っているけど
<三村均子>というのは
択一答練で毎回一位またはそれに準じる順位だった
辰巳の伝説的な通信受講生だなw
そこから付けたのだろう

これって、解答を見ながら塗り絵したんだろうけど
意味あるのかなあ。何年も続けてそういう存在がいた
ってことだろうけど…。検索しても出てこないから
そういう名前の合格者はいないんだろうけど…
753氏名黙秘:2012/05/02(水) 05:30:09.11 ID:???
同級生と協力してスレタイの予備校のトウレンレジュメ全部集めたことあったが、
セミナーがダントツでクソ
解答例も解説もダントツでクソ

今どき
「〜と関連して問題となる」とかを連発する時点で終わってる
754氏名黙秘:2012/05/09(水) 17:47:05.89 ID:???
755氏名黙秘:2012/05/16(水) 00:02:25.41 ID:???
>>752
それって数人の合同ネームだって聞いたよ。
全員かはわからんが受かってるはず。

辰巳は別に本名でなくても申し込めたから
芸能人の名前とかふざけた奴が多かった。

司法試験にロマンと笑いがあったいい時代だった。。。
756氏名黙秘:2012/05/16(水) 00:03:23.34 ID:???
>>753
俺は辰巳の答案のほうが引っ掛かる部分多かったわ
757氏名黙秘:2012/06/03(日) 20:17:34.11 ID:Q3KpzoZn
LECは通販申し込みしても教材の発送が遅いのがクソ
いまどきお役所でもそれはないというレベル
急いでいる時にムカツキが強くなる
758氏名黙秘:2012/06/03(日) 22:29:59.81 ID:???
>>755
あの頃アイドルの名前の奴いたなw
759氏名黙秘:2012/06/06(水) 17:23:59.59 ID:???
あっ
760氏名黙秘:2012/06/06(水) 17:25:17.02 ID:???
>>759
きちがいうざい
761氏名黙秘:2012/06/07(木) 18:33:04.64 ID:???
塾の分析会、25人位しかいなかった。
受講生少ないのか?
だからか、受講相談しても、高いコース進められたよ。
他予備校の分析会はどお?
762氏名黙秘:2012/06/08(金) 03:36:41.01 ID:???
予備試験組の圧勝じゃん(一人落ちた方は体調不良で棄権らしいし・・)

http://www.imagebam.com/image/02c03f194622453

予備試験合格者を100人に絞った方々は責任とるべきだと思う・・・。

もうちょっと予備鹿内の人たちを優遇しろよ
763氏名黙秘:2012/06/08(金) 06:28:45.34 ID:???
>>761
商売なんだから仕方なかろう。

受講生から金をかき集めなければやってけないからな。
764氏名黙秘:2012/06/08(金) 10:46:31.68 ID:???
>>761
みんなネットで見るからだよ。


スクール東京と、北出容一塾の評判はどう?
765氏名黙秘:2012/06/09(土) 10:14:03.50 ID:???
辰巳が9月、12月、3月に短答模試だって
TKCかよ
766氏名黙秘:2012/06/09(土) 12:21:52.84 ID:???
http://highway-star.cocolog-nifty.com/about.html

▼2006年から勉強方針を転換。


各科目の基本事項を中心にたたき込む。
上三法は完択、スピ六とノート(通称ヴェテノート)
下三法は商法が辰巳の条文本、両訴は伊藤塾の条文本とノート(通称ヴェテノート)。


2007年に向けても上記素材をインプットに
アウトプットは過去問のみを取り組む。

ヴェテノートは
永山先生の講座・ガイダンス・書籍、
山島先生の講座・ガイダンス・書籍、
北出先生のガイダンスをなどから学び
自分で答練を受けるなどの経験を積んで
ポイントをまとめたものと
論点表(ハイローヤーと論予の2種類)を
組み合わせて作ったものです。
合格者講義でお配りした感じです。



・1日の勉強時間は朝起きて寝るまで。
あんまりムキにならずに淡々とやっています。
勉強以外には特に何もしていない幸せな暮らしです。

 
767あぼーん:あぼーん
あぼーん
768氏名黙秘:2012/06/21(木) 13:05:28.22 ID:???
769氏名黙秘:2012/06/21(木) 19:37:08.69 ID:???
イケメンは隠れ名講師。

つい5年前まであった公式講座とかは、毎年のように満員だったからな。
770氏名黙秘:2012/06/24(日) 13:55:41.41 ID:???
■仰天検索■

→オウム事件の真相

→123便墜落の真相

→マグナBSP

→創価警察

→産経統一教会

→携帯電話移動履歴監視


世の中じたい、まるでオカルト。社会の最上層と裏勢力が組んで事件、流行、「社会常識」「世間」を捏造している。


771氏名黙秘:2012/06/24(日) 15:59:02.08 ID:???
えんしゅう本、120選、スタン、シケタイ論文問題集・・・のなかで一番解答例がいいのは
やっぱ北斗さんがお勧めしてた伊藤塾のやつ?
772氏名黙秘:2012/06/24(日) 17:00:48.01 ID:???
新論文の森はなかなか良くなったと思う。

旧版の論文の森は旧試向けで問題文も短く一行問題もけっこうあった。

新森は予備試験向けで問題文が少し長い事例問題中心。
予備校本の中では、えんしゅう本や論文基本問題よりかなり実戦的。

憲・民・刑・商・民訴・刑訴・行政法と法律実務基礎の8科目が出ている。
憲民刑の3科目は上下2巻で他は各1巻。旧森よりかなり厚さがある。
論森・法律実務基礎は1冊に民訴実務と刑訴実務がそれぞれ10問ずつ計20題収録されている。

実務科目の論文問題集というのは現状では他にないので、かなりおすすめ。
個人的には論森・行政法が気に入った。

論文基本問題や演習ノートは学部試験や下位ロー入試レベルで、
事例研究や事例演習教材などが新司法試験レベルだとすると、

新論森は中間の予備試験レベルでちょうどよい。
773氏名黙秘:2012/06/24(日) 22:10:23.59 ID:???
ステマが鼻につくスレになったな・・・
774氏名黙秘:2012/06/25(月) 05:57:11.53 ID:???
新論森はMEMO率が異常
775氏名黙秘:2012/06/25(月) 14:44:10.62 ID:???
http://ameblo.jp/hustler1214/entry-11277970703.html#cbox

7 ■無題

司法試験の参考書について。
ロースクールの既習コースを目指しています。
えんしゅう本、120選、スタン、シケタイ論文問題集、新・論文の森・・・のなかで
一番解答例の出来がいいのはどれでしょうか?

8 ■無題
最近、I塾の赤い問題集シリーズの商法が出ました。
あのシリーズは使い勝手が良いという評判ですが、商法の出来については先生はどのようにお感じでしょうか?
会社法は良い問題集が少なく困っています。

9 ■Re:無題
>エビリファイさん
伊藤塾か論文の森だと思います。
伊藤塾の答案例は全体的に安定感があります。あてはめも参考になります。
最新の論点や判例を踏まえた問題が多いのも魅力です。

論文の森は例えばH22旧司過去問は半分私が作成した答案例だったりしますが、
誰が書いたかにより若干答案の毛色が異なるときがあります。
ただ、総じて答案の出来は良いと思います。過去問と予備校新作問題の両方演習できるのも魅力です。

演習本は、悪くは無いんですが、答案構成みたいになっていたと思うので、やや足りない記述が多いです。
Wセミナーのものはあまりおススメはしません。
10 ■Re:無題
>hageさん
あれは良いと思いますよ。
旧司過去問と伊藤塾問題集で十分だと思います。
学者の問題集は司法試験にあまり向かないので不要です(実務ではもっと不要になります)。
776氏名黙秘:2012/07/06(金) 20:45:44.43 ID:6Gx4jEF1
辰巳入門の原講師の評価が欲しいのですが、いかがですか。
ストリーミングを見る限り、とても明確な講義をしている印象ですが、
皆さんはどう思いますか。
777氏名黙秘:2012/07/06(金) 21:41:34.76 ID:???
>>776
西口の方がマシ
778氏名黙秘:2012/07/06(金) 22:19:27.50 ID:6Gx4jEF1
>>777
まじですか。
西口は別スレで予習不足とか、内容を突っ込まないとか、
あまり評判が良くなかった印象でしたが、
それ以下ということですか…。
779氏名黙秘:2012/07/06(金) 22:53:10.95 ID:???
>>778
それは西口が講師始めたころの感想がそのまま残ってしまってんだよ
今は実務の場数踏んでかなり熟成してる
過去問の分析が秀逸でそれを意識した講義になってるから
実際に司法試験受ける段階でよかったと思える内容
780氏名黙秘:2012/07/06(金) 22:55:00.07 ID:???
自分で判断しろよ
781氏名黙秘:2012/07/06(金) 23:01:45.19 ID:6Gx4jEF1
なるほど。
実務経験を積んできているので、まだ経験の浅い原よりも良いということですね。
ありがとうございます。

そうすると、旧試ですが実務家の講師だと
それなりに含蓄があるということでしょうか。
塾の横山や高野等は良い講師で、工藤や呉はイマイチということになるのでしょうか。
782氏名黙秘:2012/07/06(金) 23:59:36.35 ID:???
>>781
日本語ちゃんと読め、てか論理力ないの?
西口が実務で場数をふんで講師的によくなったということであり、
実務経験が長いほどいい講師というわけではない
783氏名黙秘:2012/07/07(土) 07:55:36.64 ID:SQJV5UKi
ですよね。
ありがとうございました。
784氏名黙秘:2012/07/07(土) 08:43:59.24 ID:???
>>781
工藤と呉は素晴らしい講師だぞはっきりいって。
横山と高野のいい話をきいたことがない
785氏名黙秘:2012/07/08(日) 08:00:12.73 ID:???
高野を礼賛する朝日って
786氏名黙秘:2012/07/08(日) 14:47:20.12 ID:???
仙台は旧制一高、第三帝大・東北帝国大学が創設された時代から、研究者や学生を大切にし、

学問のための環境を整えることに努め、「学都」と呼ばれてきた街です。

仙台は美しい緑と水に囲まれた自然環境の中、夏は暑すぎず、

冬も雪がほとんど降らないという温暖な気候に恵まれています。
787氏名黙秘:2012/07/10(火) 15:09:56.52 ID:???
>>785
朝日に載ったのか?
788:2012/07/10(火) 15:20:43.48 ID:???
糞ヴぇてwwwwwwwwwwwwwwwwww
789氏名黙秘:2012/07/11(水) 09:02:26.52 ID:???
黒猫弁護士が広島修道ローの実態について言及してます
http://blog.goo.ne.jp/9605-sak/e/c7f7dcc36fec933de5082bcecfe9d348

790氏名黙秘:2012/07/12(木) 00:36:23.27 ID:???
十年前くらいのLECや井藤の入門講座をヤフオクで万単位の値段で延々出品繰り返してる奴ってバカなの?
791氏名黙秘:2012/07/12(木) 00:50:23.11 ID:???
lecはレジュメは宅配便で送ってくるのにDVDはメール便とかなめてんの?
792氏名黙秘:2012/07/12(木) 09:19:13.35 ID:???
>>791
両方一緒に宅配便で来るだろ
793氏名黙秘:2012/07/12(木) 17:28:27.32 ID:???
平成24年度 新司法試験 短答合格率(出願者比)
@ 予備試験 88.4%
A 一橋   75.5%
B 京都   73.0%
C 中央   70.5%
D 慶應   69.7%
E 神戸   68.2%
F 首都   66.1%
G 東京   64.2%
H 千葉   63.6%
I 北大   61.2%
J 学習院 60.0%
K 早稲田 58.6%
L 大阪   58.2%
M 愛知   55.9%
N 東北   55.8%
O 阪市   54.1%
P 上智   51.9%
Q 名古屋 51.5%
R 明治   50.4%
794氏名黙秘:2012/07/13(金) 08:02:55.57 ID:???
梱包は辰巳のほうがクソ
ヤマト袋の中に茶封筒、その中にDVDとか投げ入れ

ただしLECは資料請求しても教材注文してもいつまでたっても送られてこない
半月以上待ってもこない
795氏名黙秘:2012/07/19(木) 15:27:17.09 ID:???
辰巳とLEC。
なるほろ
796氏名黙秘:2012/07/19(木) 19:23:16.29 ID:???
LEC資料請求したのに1ヶ月も来ないワロエナイ
そのくせ司法試験ろくにやってない地方本校から勧誘電話ばかりくる
797氏名黙秘:2012/07/19(木) 23:24:20.35 ID:???
過去問答練を受講するだけのカネがあれば過去問の市販の解説冊子をほぼ全部買えるw
市販の本にきちんとまとまってる。加えて出題の趣旨・採点雑感等を読めばバッチリ。

採点だって試験委員でも無い奴が本試験の採点をマトモに出来るわけがない。
798氏名黙秘:2012/07/19(木) 23:25:20.12 ID:???
問題が手に入ることより、添削が重要なんじゃね?
799氏名黙秘:2012/07/20(金) 08:37:22.59 ID:???
>>798
試験委員の採点でないと意味ない

オリジナル問題の答練の採点でもあれだけストレスたまったのだから
過去問の答練の採点の場合は推して知るべし

800氏名黙秘:2012/07/20(金) 10:29:04.83 ID:???
電話勧誘はやめてほしい。
I塾は家に電話を掛けてきて、その時は自分は外出中だったので、親が電話を取ったら、親に講座の案内をしたと聞いて恥ずかしくなった。
自分が中学生とか高校生のように未成年ならまだしも、成人してるから勘弁してください。

あとメールでも勧誘が来たけど、文頭の「〇〇様」と名前が書いてある部分が自分と全然違う名前で萎えた。

出版している本はいいのに…。
801氏名黙秘:2012/07/20(金) 18:10:43.18 ID:7tn0RPji
すみません、関西在住なので、東京の予備校には通えないんですが
無理しても、関西の予備校に通学するべきでしょうか?
それとも、東京の講師のネット動画での受講をしたほうがいいでしょうか?
802氏名黙秘:2012/07/20(金) 19:10:46.57 ID:???
東京の予備校に通学しなさい
803氏名黙秘:2012/07/20(金) 20:14:01.58 ID:???
>>801
予備校なんて大したもんじゃないんだから、通う必要ないんじゃね?
ただ、答練だけはどこでもいいから会場受験のほうがいいんじゃないか?人にも拠るだろうけど。
804氏名黙秘:2012/07/20(金) 21:09:26.54 ID:???
>>802
普通にいるよなぁ〜
本気で合格したいのなら、そうする
そういう需要にこたえて寮があるのに
805氏名黙秘:2012/07/20(金) 21:22:29.64 ID:???
俺の友達なんて週3回飛行機に乗ってマコツの授業受けに行ってたぞ
806氏名黙秘:2012/07/20(金) 21:43:34.99 ID:???
そうですか・・・
東京への通学が必要ですか
807氏名黙秘:2012/07/22(日) 07:51:51.71 ID:???
>>806
騙されるなよ。
808氏名黙秘:2012/07/22(日) 08:47:07.15 ID:???
>>807
釣られるなよ。
809氏名黙秘:2012/07/23(月) 18:33:30.77 ID:???
俺は普通に答えたんだが?じゃあなんのために予備校に寮があるんだよ。
俺にわかるように説明しろ。
810氏名黙秘:2012/07/24(火) 16:11:09.31 ID:???
教室に通う馬鹿いるんか いまどき
どんな
昭和だよ
811氏名黙秘:2012/07/24(火) 17:47:09.71 ID:???
は?
これこそ釣りか?
812氏名黙秘:2012/07/24(火) 23:13:41.78 ID:???
俺教室に通わないと勉強続けられない性格だからライブ授業受けてるが
教室スカスカでワロス
みんなよく自宅で勉強できるな
813氏名黙秘:2012/07/24(火) 23:23:05.71 ID:???
そっちのが量こなせる
814氏名黙秘:2012/07/25(水) 01:04:42.12 ID:Qu8B384l
少なくとも俺が行ってる伊藤塾は満員だよ
どこの田舎だ
815氏名黙秘:2012/07/25(水) 02:37:04.08 ID:???
TACは資料請求しても届かないぞ。まじで対応悪いわ。
816氏名黙秘:2012/07/25(水) 03:29:47.08 ID:???
LEC申し込もうかとおもったけど
何たらクラスとか多すぎて、申し込む意欲がそがれる
817氏名黙秘:2012/07/25(水) 12:02:06.21 ID:???
>>815がそうかは知らんが
資料請求しても1ヶ月も届かないLECの工作員が
そこかしこで他予備校非難してるね
TACと辰巳は2日、伊藤塾は3日できたよ
LECは督促してもまだ音沙汰なし
818氏名黙秘:2012/07/25(水) 18:18:49.90 ID:???
TACとLECってどういう意味があるの?

ティーチング・アンド・カルチャー?
リーガル・エデュケーション・キャンパス?
819氏名黙秘:2012/07/26(木) 18:07:33.80 ID:???
司法試験関係の講座はどこも閑散としているね。
社労士講座に少し人がいた。
手頃なのかなあ。取る気はないけど。
820氏名黙秘:2012/07/26(木) 20:24:54.08 ID:???
LECは何たらクラスって多すぎてすごく選びにくいんだけど
申し込む奴、何を基準にしてるんだ
俺は無理だから
821氏名黙秘:2012/07/26(木) 22:40:16.65 ID:???
辰巳と伊藤塾以外もうダメだろ。
822氏名黙秘:2012/07/27(金) 06:01:22.52 ID:???
LECは盛り返してきてるだろ
823氏名黙秘:2012/07/27(金) 11:16:53.17 ID:???
辰巳はホームページ見るだけで申し込む気なくすんだが
玄人思考のように玄人向けっていうのならわかる
824氏名黙秘:2012/07/27(金) 11:41:15.27 ID:???
HP見るだけで嫌になるのは伊藤
入門者以外はスレてて金を使わないから相手にしないという感じ。
実際そうだろうけど。
825氏名黙秘:2012/07/27(金) 12:49:14.81 ID:???
HPはどこもクソ
だから資料請求して対応が悪いとこはさらにダメ
つまりLECはダメ
826氏名黙秘:2012/07/27(金) 20:15:42.58 ID:???
>>818
TAC=東京アカウンティングセンター
LEC=リーガルエデュケーションセンター
827氏名黙秘:2012/07/27(金) 21:41:27.19 ID:???
辰巳って講師が生理的に受け付けない感じ
828氏名黙秘:2012/07/28(土) 05:37:22.26 ID:ferBLqiv
http://ameblo.jp/getwinintest/entry-11132493188.html

このブログにはすごく納得させられた
829氏名黙秘:2012/07/28(土) 07:08:01.85 ID:???
>>828
たしかに納得させられた。書いてある通りだろうね。
830氏名黙秘:2012/07/28(土) 08:58:33.61 ID:???
伊藤塾マンセーの人みたいだな
合格者じゃないみたいだが
831氏名黙秘:2012/07/28(土) 13:04:18.62 ID:???
合格してたら説得力あったが・・・
832氏名黙秘:2012/07/28(土) 18:37:40.18 ID:mlCdjYGg
久しぶりに痛いサイトを見たw

>>830-831
説得力がある

しかし合格者じゃない

お前らは論理破綻してる キリッ byブログ主
833氏名黙秘:2012/07/28(土) 18:44:56.91 ID:???
このブログは説得力がないな。
「感覚」で語っているからだ。

何の講座をどのくらいの期間受けたのか、
何と何を受けたのか、
具体的に、あくまで具体的に、どの点がどうだというのがないからだ。
声の質とかトーンとか情報量とか、抽象的に言わないで
具体的に言わないと説得力はない。1:3の情報量だなどと言ってみても
感覚で語っているにすぎない。


834修習生:2012/07/28(土) 19:14:34.95 ID:???
ブログ主は、こんなに講座をとったり、基本書を読んだりしているにもかかわらず、合格出来ていない。
この事実を見逃してはならないよね。
835氏名黙秘:2012/07/28(土) 19:26:29.46 ID:???
もし、おれがこれから法律の勉強をするとしたら(初学者用の講座を取るなら)
LECの千葉を取る。このブログ主のいうように、入り口のインプットの指導は
その後の自学自習の勉強においても重要だからだ。
836氏名黙秘:2012/07/28(土) 19:48:45.48 ID:???
典型的な司法試験板住民じゃないか
ここまで進むともう病気
837氏名黙秘:2012/07/28(土) 20:48:46.11 ID:???
>>834
アフィブログなんかに食いついてる暇あったら2回試験の勉強しろよw
まあ本当は予備受験生だろwお前w
838氏名黙秘:2012/07/28(土) 20:50:50.56 ID:???
見るだけじゃブログ主はアフィにならないだろ?
839氏名黙秘:2012/07/29(日) 10:05:06.13 ID:???
>>837
集合に行く前の修習生です。
二回試験対策は、集合や選択修習中にする予定です。
受験生ではないよ。
840氏名黙秘:2012/07/29(日) 10:51:32.87 ID:XgiYgN7p
あーこれ、アフィブログか
論評の価値無し
841氏名黙秘:2012/07/29(日) 14:41:12.60 ID:???
このブログいまサラッと読んでみたが、どの記事もどこかで読んだことある内容のような・・・

いろんな記事を寄せ集めてるだけで、自分で記事書いてなくないか、ここのブログ。
842氏名黙秘:2012/07/29(日) 15:02:30.28 ID:???
だから、司法試験いた住民の成れの果てだって言ってるだろ
843氏名黙秘:2012/07/29(日) 17:13:15.95 ID:???
こういうグダグダなブログではなく
若手上位合格者が、自分が受講した予備校について詳細をきちんと書いたブログって
なかなかないね
844氏名黙秘:2012/07/29(日) 19:38:34.62 ID:???
予備校の入門講座を利用してる奴が、合格するとも思えんのだが・・・
845氏名黙秘:2012/07/29(日) 19:39:22.31 ID:???
ベテ乙
846修習生:2012/07/29(日) 19:51:10.99 ID:???
>>844
なぜ?

俺は伊藤塾で入門を受けたけど、そこそこの順位で合格できたよ。
基礎を身につけるには良い講座だったと思う。
847氏名黙秘:2012/07/29(日) 21:48:24.78 ID:???
>>844
ベテ丸出し
848氏名黙秘:2012/07/30(月) 13:06:07.73 ID:???
>>840
アフィブログってなに?
どういう性質をもったブログなの?
このブログの記事はほとんど他所で拾ってきたもののようだけど。
849氏名黙秘:2012/07/30(月) 19:15:14.39 ID:???
次スレ名

伊藤塾vsLECvs辰巳法律研究所3
850氏名黙秘:2012/07/30(月) 23:30:42.79 ID:???
お前の中ではなw
851氏名黙秘:2012/07/31(火) 07:38:49.26 ID:???
次スレはむしろスク東も入れて予備校総合スレにしてほしいな。
他校の様子も知ることのできるスレになってて結構好きなんだわ。このスレ。

【予備校総合】TAC・伊藤塾・LEC・辰巳・スク東 その3

とかでどうでしょうか?
852氏名黙秘:2012/07/31(火) 12:15:41.29 ID:???
スク東ネタばかりになるのは嫌だから分離希望
853氏名黙秘:2012/07/31(火) 19:30:04.77 ID:???
876 :氏名黙秘:2012/07/31(火) 15:15:16.43 ID:???
>>854
マジだったwww


司法試験短答六法 2013年版 [3] 公法系:行政法
[アダルト] [単行本] [アダルト]
早稲田経営出版編集部 (著)

アダルト商品につき18歳未満の方は購入できません。
商品は外から見えないよう厳重に梱包してお届けします。

登録情報
単行本: 492ページ
出版社: 早稲田経営出版; 2013年度版 (2012/8/10)
ISBN-10: 4847135326
ISBN-13: 978-4847135323
発売日: 2012/8/10
※18歳未満の方は購読できません。



「商品は外から見えないよう厳重に梱包してお届けします。」wwwwwwww
なんて受験生思いの予備校なんだwwwwwwwwwww


877 :氏名黙秘:2012/07/31(火) 15:18:35.60 ID:???
なんて危険な短答六法なんだ・・・
854氏名黙秘:2012/07/31(火) 19:43:48.06 ID:???
>>851
順番を考えろ

東京スクール、辰巳、伊藤塾、LEC、TAC
だろ!!
855氏名黙秘:2012/07/31(火) 20:49:06.27 ID:???
315 :氏名黙秘:2012/07/30(月) 19:12:42.72 ID:???
まず、先に言っておくと、他人に何を言われようが、自分が良いと思うものを信じてやるのが一番です。
ですから、ご自信がWセミナーの問題集が良いと感じているのであれば、
私の言うことなど無視して使って下さい。私自身、周りの皆が事例研究などをやっていても、
そんなものより旧司の過去問や予備校答練を受けまくった方が良いと信じてやってきました。

その上で、あえて説明すると、まず、伊藤塾とLECの答案は結構似ている
(文章、採用する説、出題趣旨の捉え方等)のですが、Wセミナーの答案は
伊藤塾・LECとは毛色が違います。これは、同じ旧司過去問の答案等で比較してもらえば
わかると思います。そして、伊藤塾やLECの入門講座で勉強した人は、
Wセミナーの答案を読むと腑に落ちない部分やわかりにくい部分がよくあります。

このブログの読者は伊藤塾かLECの入門受講生が多いです。
このブログはもともと私が指導していた後輩向けに始めたもので、
私は、後輩には、伊藤塾かLEC工藤講師の入門講座を受けるように言っています。
また、工藤北斗講師のブログからここに来られる読者の方も多いので
必然的にLECの受講生が多いです。これらの理由から、このブログの読者の方は、
伊藤塾やLEC受講生が多いので、彼らにはWセミナーの問題集は使いにくく、
合格への遠回りになると思うので勧めません。特に、初学者は、伊藤塾ようなのオーソドックスな
答案の形を身につけるのが合格への近道だと考えています。

もう1つの理由は、Wセミナーの問題集は基本的に新司法試験が始まる前に製作されたもの
であるのに対し(多少の改定はあるかもしれませんが)、
伊藤塾や論文の森はここ1,2年で出版されたもので、最近の司法試験の傾向をも踏まえて作られている為、司法試験直前までずっと使えるからです。
法律の世界は常に新しい判例や問題点が出てくるのでなるべく新しいものを使った方がいいです。
856↓スレ推奨:2012/07/31(火) 21:28:06.82 ID:QAx5N00Y
NHKの極左捏造路線 何とかなりませんか? 新4
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/nhk/1339938039/

【皇室】チャンネル桜の姫?高清水有子【秋篠宮】13
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/mass/1339428814/




857氏名黙秘:2012/08/01(水) 11:16:27.76 ID:???
>>854
スクール東京な。
858氏名黙秘:2012/08/01(水) 14:00:18.76 ID:???
スクール東京の会社法とかどんなもんかな?
859氏名黙秘:2012/08/02(木) 14:07:45.39 ID:???
自分の会社を潰した男が教える会社法。
860氏名黙秘:2012/08/02(木) 14:50:34.85 ID:???
成川先生は、倒産法を熟知している。
憲法よりも詳しい。

861氏名黙秘:2012/08/02(木) 19:52:38.29 ID:???
事業譲渡だろ。
上手いやり方だわ。
862氏名黙秘:2012/08/02(木) 21:44:07.94 ID:BGoXyaPY
消費税払わない事業者が増えたらしいね
事業譲渡してw
863氏名黙秘:2012/08/03(金) 04:58:56.25 ID:???
http://ameblo.jp/hustler1214/entry-11302811945.html#cbox

予備校の入門講座等(私の場合は伊藤塾の商訴完全マスター)を繰り返し聞きます。

ちなみに重点講義は司法試験に必要ないと思います。辞書として使うならまだしも、
通読はやめたほうがいいです。通読するなら講議案にしてください。読みやすいですし
民訴の全体像が見えやすいです。民訴は全体像が見えてナンボなので。

百選も民訴はあまり使わないですね。少なくとも苦手な人が百選つぶしをする必要はありません。
民訴はシケタイの出来が良いのでcbookよりシケタイがお勧めです。
ちなみに民訴のシケタイは講議案ベースで、さらに論点をわかりやすくした感があるので
個人的には講議案よりもおススメです。

シケタイは改定の度によくなっているので、今はどれも悪くないです。
憲法はやや分厚すぎるかとは思いますが。
民訴◎、他が○って感じでしょうか。
cbookも悪くはないですが、ちょっと論証が長くて最近向きではないのが気になります。
あとは好みの問題ですね。
864氏名黙秘:2012/08/03(金) 07:22:12.02 ID:esgdWFgE
成川メール相談って講座の勧誘ばかりだった
865氏名黙秘:2012/08/03(金) 07:28:01.04 ID:???
>>863
しねまるちきちがい
866氏名黙秘:2012/08/03(金) 17:10:40.57 ID:???
早稲田セミナー答練・模試の特徴


★問題は判例の事案のコピペか、演習本の劣化コピー

★出題趣旨「重要論点なので出題が予想されます」という旨の記載がされているだけの欄

★答案作成上のアドバイス「本問は書くことが多いので、時間切れにならないようコンパクトに書きましょう。 おわり。」

★参考答案は不要な論証や意味不明な日本語、不正確な規範や謎のあてはめのオンパレード

★理不尽な採点基準。論証する意味がない論点に配点されていたりする

★解説は、文字が小さくて読みにくい。しかも、20年前の判例タイムスの記載とかをそのまま貼ってあるだけなので、20年前の判例が「近時の判例」になってたり
 おまけに学者本とかを内容を理解せずにコピペしているため、記載相互間に矛盾があったり、無関係な話がコピペされてたりすることもしばしば

★同じレジュメ内部でもコピペだらけ。参考答案の論証がそのまま解説欄にコピペしてあるだけだったりする。解説欄の意味がない
867氏名黙秘:2012/08/03(金) 18:50:24.95 ID:???
>>866
まあ他も多かれ少なかれそうだけどなw
868氏名黙秘:2012/08/12(日) 12:03:43.53 ID:???

2012年、夏--------




西口 木村急所解説 

              V S
                     羽広 宍戸本解説




いま、究極の闘いがここに始まる・・・


869氏名黙秘:2012/08/12(日) 21:13:13.63 ID:???
>>868
木村をよく読んでない西口と
宍戸をよく知らない羽広の戦い
870氏名黙秘:2012/08/12(日) 22:44:45.27 ID:???
ハヒロは宍戸本を理解できるのかな?
871氏名黙秘:2012/08/13(月) 13:47:21.65 ID:???
>>868
最下位決定戦か?
872氏名黙秘:2012/08/13(月) 18:08:59.44 ID:???
平成24年度 新司法試験 短答合格率(出願者比)
@ 予備試験 88.4%
A 一橋   75.5%
B 京都   73.0%
C 中央   70.5%
D 慶應   69.7%
E 神戸   68.2%
F 首都   66.1%
G 東京   64.2%
H 千葉   63.6%
I 北大   61.2%
J 学習院 60.0%
K 早稲田 58.6%
L 大阪   58.2%
M 愛知   55.9%
N 東北   55.8%
O 阪市   54.1%
P 上智   51.9%
Q 名古屋 51.5%
R 明治   50.4%
873氏名黙秘:2012/08/14(火) 09:09:14.57 ID:???
w
874氏名黙秘:2012/08/14(火) 11:20:55.85 ID:???
スクール東京と実務法学研究会も忘れるな
875氏名黙秘:2012/08/14(火) 17:44:52.71 ID:???
>>874
スクール東京は、授業についての情報がほとんど入って来ない。
がといって、自分で問い合わせると、執拗な勧誘の可能性があるようだ。
現時点で通学しているやつはどれくらいいるのだろう?
876氏名黙秘:2012/08/14(火) 21:29:10.69 ID:???
>>875
HPに行くとビデオがあって面白かったよ。あの教室の雰囲気は昔のセミナーに似ててなんかワロタw
877氏名黙秘:2012/08/14(火) 22:48:03.24 ID:???
西口は労働法の入門講座やるんか
878氏名黙秘:2012/08/16(木) 11:19:58.51 ID:???

『難関国立法科大学院模試』 難関国立法科大学院の傾向を踏まえつつ学習効果の高い問題を出題!
http://www.lec-jp.com/houka/upper/pdf/nankan_moshi.pdf

LECでは、個々の法科大学院の入試傾向を徹底的に分析しそれぞれの傾向を踏まえた個別大学院対策講座を実施しています。
いわゆる難関上位校といわれる東大、一橋大、京都大、神戸大等の傾向を踏まえつつ、学習効果の高い問題を出題します。

また、難関国立法科大学院では、憲法・民法・刑法というような科目別ではなく、
司法試験と同様、公法系(憲法・行政法)、民事系(民法・商法・民事訴訟法)、刑事系(刑法・刑事訴訟法)
というように系統別で出題されるため、時間配分で失敗する受験生が多いのが特長です。

今回の模試ではそのような特長にも配慮し、系統別で出題しますので、時間配分の訓練をすることも可能です。


『個別大学院対策講座』
http://www.lec-jp.com/houka/upper/kobetsu.html

法科大学院の法律科目は大学院ごとに科目・出題形式が異なります。
本講座では上位の法科大学院を個別に、出題された法律科目の傾向を徹底的に分析し、的を絞った対策を行います。
答練では、もちろん添削付きです!
上位の法科大学院に合格するためには、必須の講座と言えるでしょう!

個別大学院対策講座(法律)【東京版】
 東京大学コース 一橋大学コース
 慶應義塾大学コース 中央大学コース 早稲田大学コース

個別大学院対策講座(法律)【全国版】
 京都大学コース 大阪大学コース 神戸大学コース
 北海道大学コース 名古屋大学コース 九州大学コース

なぜか無い東北大コース…
879氏名黙秘:2012/08/17(金) 10:40:18.35 ID:???
マルチすんなカス
880氏名黙秘:2012/08/20(月) 09:02:33.23 ID:???
予備校は
伊藤と
辰巳が生き残ったって感じなのかなぁ
881氏名黙秘:2012/08/20(月) 09:06:10.10 ID:???
そうだねえ。

伊藤塾と辰巳がロースクールとの戦いに勝ったというか
上手に住み分けることができたって感じかなあ。

882氏名黙秘:2012/08/20(月) 09:15:00.44 ID:???
レックはしぶといぞ
工藤というエースも出てきたし
883氏名黙秘:2012/08/20(月) 09:44:11.89 ID:???
普通にレックも生き残ってんだろ

不祥事だらけの汚い企業ではあるが
884氏名黙秘:2012/08/31(金) 18:41:41.91 ID:???
伊藤塾か辰巳にしてればハズレはない。
885氏名黙秘:2012/09/01(土) 15:53:17.38 ID:???
頼むから呉先生、レックか辰巳かタックに移籍してくれないかな?

伊藤塾値段高いし、ネット受講嫌いなんだよ(ネットあると集中できんから)
886氏名黙秘:2012/09/02(日) 02:38:56.11 ID:???
>>885
お値段にはわけがございます
887氏名黙秘:2012/09/04(火) 12:45:08.69 ID:???
わけないだろ、辰巳高過ぎ
888氏名黙秘:2012/09/04(火) 21:22:19.90 ID:???
辰巳は全国模試だけ受けるのがいいと思う
889氏名黙秘:2012/09/05(水) 03:29:44.14 ID:???
スタ論高杉…
890氏名黙秘:2012/09/05(水) 11:44:54.51 ID:???
短答答練も高過ぎる
公法系・民事系・刑事系という風にばらしてるから回数は多く見えるが、
1回40問しかやらないであの価格。
891氏名黙秘:2012/09/05(水) 12:23:11.49 ID:???
>>888
論文答練は伊藤塾?
あそこのは奇をてらった出題が多いと聞くが
892氏名黙秘:2012/09/05(水) 20:44:30.81 ID:???
伊藤塾が一番質はいいと聞くけど?
893氏名黙秘:2012/09/05(水) 21:09:36.56 ID:???
レックがいいとの噂もある
工藤が解説だし
894氏名黙秘:2012/09/06(木) 09:32:53.24 ID:???

1.論文パーフェクト答練について
「論文パーフェクト答練(分析編)」の問題は、
昨年度(2011年度)実施の「論文パーフェクト答練(分析編・実戦編)」(LA11561、11562)の問題を使用いたします。
2.全国ファイナル公開模試セミファイナル編について
選択科目の問題は、昨年度(2012年4、5月)実施の全国ファイナル公開模試ファイナル編の問題を使用いたします。
895氏名黙秘:2012/09/06(木) 20:59:56.26 ID:G2EVKxW3
辰巳に惨敗して悔しがるスクール東京成川豊彦最高名誉顧問
896氏名黙秘:2012/09/06(木) 21:01:32.10 ID:???



法科大学院入試総合情報交換サイト(LS情報館)
http://jbbs.livedoor.jp/study/11831/


ロー志願者集合

関西関東問わず。
未収既習問わず。
897氏名黙秘:2012/09/07(金) 13:08:30.35 ID:???
w
898氏名黙秘:2012/09/07(金) 14:58:02.58 ID:???
>>896
九州人ディスってんのかオラ
関東と関西しか日本には無いと思ってんのか?
899氏名黙秘:2012/09/07(金) 16:03:58.34 ID:???
w
900さか:2012/09/08(土) 01:59:39.92 ID:GGAzfmDM
法律関係者が髭伸ばしてたらいけないと思います
たとえ事務員としても清潔感がなさすぎでちゃんと指導したらどうでしょうか?
901氏名黙秘:2012/09/10(月) 12:07:36.89 ID:???
事務所をどんな雰囲気にするかはボス弁の勝手だろう
902氏名黙秘:2012/09/10(月) 12:32:29.75 ID:???
きもいよおまえ
903氏名黙秘:2012/09/10(月) 13:29:24.41 ID:???
w
904氏名黙秘:2012/09/10(月) 14:52:30.94 ID:???
あは
905氏名黙秘:2012/09/10(月) 22:36:17.44 ID:???
まあなんだかしらんが明日合格したら感謝の謝辞を述べて
さいなら売買また来て明日になるようなとこだろ???
906氏名黙秘:2012/09/11(火) 23:54:33.34 ID:IBkQhxy+
伊藤塾が司法試験合格率1位か!スゴいな!
907氏名黙秘:2012/09/12(水) 15:47:06.78 ID:???
新しい条文判例本まだ出ない?
908氏名黙秘:2012/09/15(土) 17:27:21.52 ID:???
■ 見よ!ついに実現!7割の合格ラインへ。予備試験合格者の偉業なる!

9月11日(火)法務省が発表した―司法試験合格発表。(LECの成績は、別に公表)

合格率最高は、予備試験出身者の68.2%。司法試験は合格率約7割が目標であった。これを実現したのは予備校出身者。東大をはじめ既存の大学院ではない。

これは、LEC・辰巳・伊藤塾などの予備校があげた実績。

しかも、20〜24歳の予備試験出身者の合格率は96%(31人受験して30人合格)。法科で卒業しても最短で24歳だが、96%の合格率を達成している大学院はない。

この世界で活躍したいという信念だけで、いい。

さあ、法曹を目指す諸君!安心して、自信を持って、飛び込んでこい。

きみの道は合格へ一直線だ。

                     司法試験開拓の元祖 反町勝夫より
909氏名黙秘:2012/09/15(土) 17:30:19.58 ID:???
LEC・辰巳・伊藤塾などの予備校があげた実績。


書かれている予備校は3つ。
910氏名黙秘:2012/09/15(土) 17:34:30.19 ID:???
>>906
いや、辰巳の柏谷の開眼塾がトップだな。
合格率7割超だからね
911氏名黙秘:2012/09/15(土) 18:18:28.91 ID:???
辰巳法律研究所 模試・答練受講者数

2011年度実績

全国公開模擬試験…3,546名
 他校A 1,213名、他校B 944名、他校C 619名

論文答練…1,760名
 他校A 1,005名、他校B 369名、他校C 197名

短答答練…960名
 他校A 460名、他校B 193名、他校C 60名

2011年司法試験合格者2,063名中、2010年10月から2011年4月の間に、
辰已で論文又は短答の演習講座に参加して答案を提出したことのある方(単なる登録者ではありません)

1,192名 本試験での占有率57.8%  つまり約6割の方が辰已で演習をされていました。


※参考※
2010年度実績

全国公開模擬試験…4,009名
 他校A 1,179名、他校B 879名、他校C 304名

論文答練…2,339名
 他校A 1,056名、他校B 201名、他校C 92名

短答答練…1,236名
 他校A 234名、他校B 119名、他校C 47名

912氏名黙秘:2012/09/16(日) 10:12:36.51 ID:???
>>911

2011年度じゃなくて2012年度でしょ
913氏名黙秘:2012/09/16(日) 14:20:02.12 ID:???
実施だから2011年度だろ。

2011年10月〜2012年3月までの答練。
つまり2011年度末までの答練。
914氏名黙秘:2012/09/16(日) 15:04:04.63 ID:???
辰巳のスタ論の採点はひどすぎる。
永○とかいう採点者とか。
915氏名黙秘:2012/09/16(日) 19:20:43.75 ID:???
今年から答練受けてみようと思ってるんだけど、どんな感じに採点されるの?
論点に触れてるかどうかだけしかチェックしてくれないと言ってる人もいるけど、ほんとにそんな感じなの?
916氏名黙秘:2012/09/16(日) 19:25:33.27 ID:wfi04irg
法科大学院絶賛していた反町勝夫
あんたが言うな!
917氏名黙秘:2012/09/17(月) 16:06:35.64 ID:???
仙台は旧制2高、第三帝大・東北帝国大学が創設された時代から、研究者や学生を大切にし、

学問のための環境を整えることに努め、「学都」と呼ばれてきた街です。

仙台は美しい緑と水に囲まれた自然環境の中、夏は暑すぎず、

冬も雪がほとんど降らないという温暖な気候に恵まれています。
918氏名黙秘:2012/09/17(月) 19:10:08.93 ID:???
TACの再現答案集って、平成21年度のものまでは「羽広式分析」とかアピールしてるのに、
平成22年度からは羽広色一切なしなのなw
919氏名黙秘:2012/09/17(月) 19:20:50.40 ID:???
ハヒロンの解説、酷かったからな・・・

「試験委員には『解釈論には点をやらない』という『偏見』がある」
「このような論証は不要という『暗黙のルール』がある」
・・・こんなんばっか

内容キチガイ(ないし陰謀論)全開、「」多用しすぎ、日本語の使い方が正しくない

外されて当然
920氏名黙秘:2012/09/17(月) 19:41:16.31 ID:???
工藤さんって、ずっとあの髪型なの?
921氏名黙秘:2012/09/17(月) 21:15:59.79 ID:???
ワロタwwwwwwwwwwwwwwwww
922氏名黙秘:2012/09/17(月) 23:29:31.25 ID:???
>>920
周りじゃかなりの評判だ。
けど、俺は写真以外で見たことない。
あの写真見たら、なんか常に髪をいじって目力をいれてるように思え、気になってしかたない。
923氏名黙秘:2012/09/18(火) 09:31:28.98 ID:???
>>919

出題趣旨に「…」とある。これは、「サプライズ」である。

とかいう意味不明な解説?もあったなw
924氏名黙秘:2012/09/18(火) 09:59:24.24 ID:???
>>919
「今年は慶應・中央が躍進し、東大・京大が今一つ振るわなかった。
これは論文式問題に原因がある。だから、来年は出題傾向をガラっと変えてくるだろう。」
その翌年、中央大躍進。ワロタ。

この人は、なんか受験生に思わせぶりな事を言い過ぎてかえって
信頼感がなくなっていると思う。

925氏名黙秘:2012/09/18(火) 10:09:48.27 ID:???
>>924
ハヒロは、よくわかってないくせに平気で断言するんだよね。
あと、ムダにおもわせぶりな発言が多い。内容は理解困難。
さらに、TAC書籍の中で「羽広政男先生の解説」とかいって、いちいち「先生」を付けてるのもうざい。
926氏名黙秘:2012/09/18(火) 11:29:33.55 ID:???
w
927氏名黙秘:2012/09/18(火) 11:57:44.93 ID:???
>>925
分かってないというか、本人は完全に分かってるとおもっきり勘違いしてるんだと思う。

この人の文章は「」『』が多過ぎてわけが分からない。
解説も、形式的なことばかりで、内容が全然ない。
928氏名黙秘:2012/09/18(火) 11:58:56.33 ID:???
第1回 新司法試験 後

 新司法試験は、法律のテストではありませんでした。
 国語、あるいは単なる「書き写し」の試験でした。
 新司法試験は「国策」です。
 「国策」とは何か。
 中国語が分からなかったら漢字を日本語に分解するわけね。
 「国策」とは、「国家の政策」のことをいいます。
 では「国家の政策」とは何か。
 「国家の政策」とは、実施前から国家によって「成功」が約束されている政策のことをいいます。
 では新司法試験において約束されている「成功」とは何か。
 新司法試験において「成功」とは、未修者を合格「させる」ことをいいます。
 普通にやれば未修者は合格しません。
 そこで、未修者を合格「させ」ます。
 来年度の新司法試験で未修者を合格「させる」ことは既に約束されています。
 では、どうすれば未修者を合格「させる」ことができるか。
 法律の試験なんてやったって駄目ですよ。
 法律の試験をやっても未修者を合格「させる」ことはできません。
 未修者を合格「させる」ためには、採点方法を変更します。
 既に変更しました。
 この時点で新試験に受かる秘訣は単なる「書き写し」だ、という点に着 目して指導したのは受験界で私が最初でたったの一人だったわけね。
 それ以降、「事案の摘示」「問題文に即して具体的に」と言葉は違うけど実質的には書き写しを推奨する指導法とそれを語る予備校講師が受験界に蔓延しました。
929氏名黙秘:2012/09/18(火) 11:59:30.68 ID:???
第2回目 新司法試験 後

 みなさんも当然予想していたでしょうね。風向きが変わりました。
 顕著なのは刑事系ね。
 試験委員は明らかに、手堅い「法律論」を要求しているわけ。
 「書き写し」だけじゃ全然駄目だ。
 判例の理論根拠を説得的に論証しろ、とストレートに聞いてるわけ。
 当局の方から、これだけ明確なメッセージを発してくれているというのは珍しいですね。
 普通は役人・学者の言葉というのは京言葉ですから。
 分からないように分からないようにいうのが通常の彼らの仕事ですからね。
 その彼らに、これだけいわれてピンとこない方がどうにかしている人であります。
 受験界ではこのメッセージを受けてもなお、「書き写し『だけ』じゃ駄目」とヒアリングに書いてあるということは「書き写しがあれば『なお加点』ということだ」なんて、
 つまらない屁理屈こねている講師がいたと聞いていますが、ちゃんちゃらおかしいですね。
 自分で自分の言葉に縛られちゃってるわけね。
 だけど、試験は生き物なんだから。
 制度は常に変わっていくんだから。
 指導者も、それに合わせて常に変化するものなんです。
 だって、試験なんだから。
 そこで、「裁判官型」の事実「書き写し」から「学者型」の論証「吐き出し」へ、です。
 みなさんもご承知のように、去年の途中から私は講義の端々で常に訴え続けてきました。
 受講生のみなさんも、明確に認識していたと思います。
 繰り返し、言ってきたんだから。
930氏名黙秘:2012/09/18(火) 12:00:17.63 ID:???
第3回目 新司法試験 後

 新司法試験が何を求めているか。
 論証の「吐き出し」を求めているわけ。
 事実の「書き写し」なんか全然求めてないわけ。
 試験の現場で、これは現場思考だ。
 条文の文言と問題文の事実の書き写しだ。
 こう考えて実践した受験生はもう合格は原始的不能です。不合格一直線です。
 未修者なんてほとんど受かっていないでしょ。
 「国策」に変更があったんです。
 新司法試験は「国策」です。
 「国策」とは何か。
 中国語が分からなかったら漢字を日本語に分解するわけね。
 「国策」とは、「国家の政策」のことをいいます。
 では「国家の政策」とは何か。
 「国家の政策」とは、国が決める政策ね。
 だから、国策は、国がいつでも変更してもいいんです。
 だって、国策なんだから。
 で、なんで変更されたか。
 それは、司法修習生があまりにひどいからです。
 だって、ひどいのが事実なんだから。現実なんだから。
 誰も変更に異議なんて言いませんよ。
 みなさんも当然ご承知のように、去年の途中から私は講義の端々で常に訴え続けてきました。
 受講生のみなさんも、明確に認識していたと思います。
 何度も何度も繰り返し、言ってきたんだから。
 で、新司法試験では、解釈をきちんと「憶えてきましたか?」と聞いてるんだから。
 問題見たらサルでもわかるでしょ。
 で、憶えてないものを書こうたって、書けるはずがないんだから。
 問題文が短いでしょ。
 事実を書き写そうたって、書き写す事実がそもそもないんだから。
 これは小学生にも分かる道理だ、というわけ、で、あります。
931氏名黙秘:2012/09/18(火) 12:01:01.80 ID:???
第4回新司法試験以降の公式コメントはなし。
932氏名黙秘:2012/09/18(火) 12:03:07.61 ID:???
この人は頭の回転が限りなく遅いんじゃないかと思う。
933氏名黙秘:2012/09/18(火) 12:05:24.57 ID:???
>>925
自分のとこの講師を持ち上げまくってるのは辰巳だろ。
解説冊子見ると、「解説講義 ○○先生 御担当」 とかだぞ。
934氏名黙秘:2012/09/18(火) 12:30:02.70 ID:???
解説講師 ○○弁護士

でおkだよね。
935氏名黙秘:2012/09/18(火) 12:35:57.40 ID:???
>>927
なんか「FBI超能力捜査官」(ホントはそんなもんいない)とやらの霊視みたいだよなw
それっぽいキーワードをテキトーに並べて、さも意味のある解説をしてるように見せかけるだけw

西口とはタイプが違うが、ハッタリの手口は似てる
936氏名黙秘:2012/09/18(火) 12:51:36.66 ID:XCJ6wyOG
>>932
回転の速度うんぬんよりも、思考の浅さが尋常ではないことが問題な気がする
937氏名黙秘:2012/09/18(火) 13:37:17.15 ID:???

 新司法試験において「成功」とは、未修者を合格「させる」ことをいいます。
 普通にやれば未修者は合格しません。
 そこで、未修者を合格「させ」ます。
 来年度の新司法試験で未修者を合格「させる」ことは既に約束されています。
 では、どうすれば未修者を合格「させる」ことができるか。
 法律の試験なんてやったって駄目ですよ。
 法律の試験をやっても未修者を合格「させる」ことはできません。
 未修者を合格「させる」ためには、採点方法を変更します


こんなのを真顔で言うなんて、異常過ぎるとしか表現しようがない。
938氏名黙秘:2012/09/18(火) 14:04:28.02 ID:duf9A+N4
旧司法試験挫折した辰巳の後藤が偉そうに新司法試験の指導してら(笑)。
旧司法試験時代は、引きこもってたがな(笑)。
939氏名黙秘:2012/09/18(火) 14:40:52.59 ID:???
>>937
そのうち、

「新」司法試験は、「フリーメーソン」による「人種選別」です

とか言い出しても、もはや驚かんなw
940氏名黙秘:2012/09/18(火) 15:07:54.02 ID:???
千葉・堤・新保さんはみんなWセミナーからいなくなった。
残ったのは渡邉先生とハゲのみ。
941氏名黙秘:2012/09/18(火) 15:36:55.04 ID:???
>>940
@ハゲは老若二人いる
A林センセを忘れないで!
942氏名黙秘:2012/09/18(火) 17:32:24.91 ID:???
山本とかいううわべだけの話しかしないくそ講師は?
943氏名黙秘:2012/09/18(火) 18:08:03.12 ID:???
林香織さんが一人で頑張ってるよね。
でも彼女も旧試組でしょ。
944氏名黙秘:2012/09/18(火) 18:26:59.23 ID:???

今、残ってる講師は
ハヒロ、林、山口、辻本、渡辺、指宿だけ?
945氏名黙秘:2012/09/18(火) 19:07:32.57 ID:???
>>944
「ハゲ講師」のうちの「若い方」として、「中村」がいる点、評価できる
946氏名黙秘:2012/09/18(火) 19:19:35.97 ID:???
そいつはダメだろ。話が拡散する。
947氏名黙秘:2012/09/18(火) 19:33:20.35 ID:???
話が拡散する、ってどういう意味?
948氏名黙秘:2012/09/18(火) 19:45:36.06 ID:???
>>944
辻本が一番実力あるんだよなこれがw
949氏名黙秘:2012/09/18(火) 19:53:36.34 ID:???
カオリーヌは?
実力ないの?
950氏名黙秘:2012/09/18(火) 21:29:05.00 ID:???


715 氏名黙秘 sage New! 2012/09/18(火) 21:26:14.18 ID:???
過去問答練は
他にも 1辰巳 2伊藤塾 3スクール東京でやってるよ。
これらの予備校は7年分やってくれてるはず。
少なくとも伊藤塾は解説講義付きだからオヌヌメ

TACは過去3年分だけなのがネックと思うわ。今年24年もねーし。
それに解説講義がないのと、成績処理もない。
成績処理がないっていう意味がよくわかんねーのだが相対的な位置はわからねーってことかな?
パンフの30頁を見ると受講生参考答案も付かないって書いてあるから他人の答案も見れないのかも・・・

ガッカリ要素多し・・・

951氏名黙秘:2012/09/18(火) 21:57:34.47 ID:???
熊谷、福田、小塚、矢田はどこへ?
952氏名黙秘:2012/09/18(火) 22:01:27.53 ID:???
法科大学院入試総合情報交換サイト(LS情報館)
http://jbbs.livedoor.jp/study/11831/
953氏名黙秘:2012/09/18(火) 22:11:48.09 ID:???
調べてまとめたので晒しておくね
過去問答練一覧表

     年度         価格         解説講義

TAC 過去3年分だけ ¥84000            なし
※ただし別講義で羽広の分析講座¥70000〜60000がある(合計¥144000)

伊藤塾 過去6年分   ¥138800※値引きあり   あり
※ただし伊藤塾の2012年ペースメーカー論文答練<後期>受講者は¥83300

辰巳  過去7年分   ¥162600※値引きあり   あり
※ただし辰巳のスタ論受講者は¥97600

スクール東京 ややこしくてよくわからん(でもプレとサンプルもあるらしい・・・)
http://www.schooltokyo.jp/shihou/kouza/0057/を自分で見てみて

LEC 6年分※    ¥54000            あり
※2012年もある。だけど「論文過去問徹底解析講座」であって答練ではない。講師は工藤北斗

上記に間違いあったら各社の工作員が手直ししてくれると思うw
各自、自己責任でどうぞ。

結局は伊藤塾の答練をとるか辰巳スタ論を取るかによって決めればいいだけかもw
セット割りの存在が大きいような気がするわ。
TACのは過去3年分しかないのがかなり痛いような気がする。普通に6〜7年分にしないのは謎。
スク東のホムペはまじ迷路だったw 
以上
954氏名黙秘:2012/09/18(火) 22:16:11.35 ID:???
>>944
辻本って最終学歴を一橋大ロー修了としか書いてないが、
学部は明治だぞ。
フェイスブックには高校・大学名まで書いてあるが。
955氏名黙秘:2012/09/19(水) 00:59:52.63 ID:???
各校の添削の評判はどう?
添削者にもよるのはわかるけど、一般的な傾向ってあるのかな?
956氏名黙秘:2012/09/19(水) 02:26:26.90 ID:???
>>955
あくまで俺の当たった添削者だが、

伊藤塾→明らかに同じ文章を使い回してる(PCで打った文章をコピペ)

TAC→参考答案と採点基準を墨守。例え参考答案と採点基準が不適切でもごり押し

LEC→個人差が激しい。ダメな人はテキトーに下線引いて「あてはめOK」とか連発、
    いい人はホントに丁寧かつ分かりやすいコメント

辰己→最近受けてないけど、あまり参考になった記憶はない
957氏名黙秘:2012/09/19(水) 02:47:37.25 ID:???
そもそも添削って意味あるの?
自分で解説読んでも分かりそうじゃない?
958氏名黙秘:2012/09/19(水) 03:00:52.24 ID:???
解説が糞
添削も糞
959氏名黙秘:2012/09/19(水) 04:00:18.09 ID:???
楽天オークションのedamitsuっていうやつの商品落札したら
悲惨な解答例だった・・・死にたい
「京都大学法科大学院有志作成」とかウソばっか
http://my.auction.rakuten.co.jp/profile/itemlist?uno=dQ5g3Rvj34D
960氏名黙秘:2012/09/19(水) 11:41:52.99 ID:???
>>954
予備校講師歴が長いから話し方が安定してるし、
自分も新試験経験してるから受験生の気持ちがわかってる。
林はとりあえず落ち着きがないから聴いててイライラする。
961氏名黙秘:2012/09/19(水) 11:53:25.09 ID:???
自分が一番と思ってるけどなw
962氏名黙秘:2012/09/19(水) 16:57:29.32 ID:???
辰巳は添削でなく採点
採点表まんま
コメントは数行もない

だからコピーが横行
963氏名黙秘:2012/09/19(水) 16:58:18.76 ID:???
塾は糞ベティが採点
964氏名黙秘:2012/09/19(水) 17:01:03.08 ID:???
採点に期待する方が間違い

965氏名黙秘:2012/09/19(水) 20:21:20.47 ID:???
>>954>>960
いろんな意味で豹変しそうな先生だ
966氏名黙秘:2012/09/19(水) 20:51:10.92 ID:???
伊藤塾の吉野も明治卒を隠しているらしい
967氏名黙秘:2012/09/19(水) 21:07:34.05 ID:???
なんで合格ってない万年ニートみたいな奴らが(に)採点できるの(させるの)?

採点者の母体を公表してほしい
968氏名黙秘:2012/09/19(水) 22:28:19.32 ID:???
吉野勲はかたくなに明治大卒を隠してるよな。
フェイスブック見ても大学の欄に法科大学院を書いてひた隠しにしてる。

辻本浩三さんはちゃんとフェイスブックに
1986年、明治大学政治経済学部卒って書いてる。

しかしこの先生、フェイスブックのプロフィールに書いてあるが、
「映画・演劇関係の評論等の文筆業,早稲田塾,河合塾,代々木ゼミナールでの現代文・小論文講師を経た後,
40代で法律の勉強を始めました。一橋ロースクールの既修コースを修了し,3回目の受験で新司法試験に合格。」

3回目合格者なんだよな・・・
969氏名黙秘:2012/09/19(水) 22:53:45.25 ID:???
回数よりも順位が気になる
500番以内じゃないとちょっと信用できん…
970氏名黙秘:2012/09/20(木) 01:52:31.46 ID:???
>>968
辻本先生の方が吉野よりははるかにまともなんだろ
でも、吉野先生のことは大半の人間には一瞬でわかりそうだ
ああ、昔代ゼミで古文やってた吉野先生だねって
辻本先生は表裏の落差が怖い気がする((((;゜Д゜)))
971氏名黙秘:2012/09/20(木) 01:55:26.33 ID:???
>>950
そのコピペで衝撃的なことは、過去問集も参考答案も手に入れようと
しなかった人間が受験生面しているってことだな
972氏名黙秘:2012/09/20(木) 01:56:48.75 ID:???
学歴に限らず、隠すと却ってみっともなくなることってあるね。
973氏名黙秘:2012/09/20(木) 02:51:43.64 ID:???

明大法も慶大法もたいしてかわらんだろ






974氏名黙秘:2012/09/20(木) 09:03:38.66 ID:???
平野ひろゆき
「明治で終わりたくない」
で慶應ロー教員に
975氏名黙秘:2012/09/20(木) 09:49:19.14 ID:???
「司法浪人で終わりたくない」
「自称予備試験受験生で終わりたくない」
「2ちゃんねる書き込みで人生を終わりたくない」
976氏名黙秘:2012/09/20(木) 10:42:04.74 ID:???
イジメイジが発狂(笑)
977氏名黙秘:2012/09/20(木) 11:05:54.47 ID:???
平野はいろんな意味で本当に凄いと思う。

明治大学三大名言の一つに数えられてもいいだろう「明治で終わりたくない」
を残した人として。

本人は、今は自分は明治関係者とは微塵も思って無さそうに慶應面してるが。
978氏名黙秘:2012/09/20(木) 11:15:34.02 ID:???
大学入試で明治に負けてしまった大学の話しか
979氏名黙秘:2012/09/21(金) 00:59:03.00 ID:???

このサイトの答案構成どう?
事例研究行政第2版の答案構成が晒されてるんだけど。

http://jirei-gyousei.seesaa.net/
980氏名黙秘:2012/09/21(金) 02:09:02.07 ID:???
>>959
訴えろ
981氏名黙秘:2012/09/21(金) 02:10:14.69 ID:???
>>954
だったら何なんだよ
お前くらい明治に執着してる奴見たことないわw
982氏名黙秘:2012/09/21(金) 07:59:37.75 ID:???
いや、司法試験では最低ラインは中央法だろう。
中央法なら許せるが、明治になるとちょっと・・・・
って人が一番多いような気がする。
983氏名黙秘:2012/09/21(金) 08:55:50.45 ID:???
>>982
俺も同意見だが、こんなの書くとまた荒れるよ。
司法試験業界では、MARCHの中で中央法しか認められないってことだよね。
関関同立は同志社法のみ許せる。
984氏名黙秘:2012/09/21(金) 09:02:36.41 ID:???
明治卒くらいの講師の方が工夫して勉強してるから参考になって使えるけどねえ

一番使えないのは東大卒講師な気がする。
ペーパー試験上手で感性で受かっちゃうから、講義も感覚的なふわふわした抽象論になる。

加藤晋介みたいにすごい人もいるにはいるけど。
985氏名黙秘:2012/09/21(金) 09:16:38.91 ID:???
明治卒はよくバカにされるが、
法政卒や青学卒はあんまり話題にのぼらないよな。そもそも数が少なすぎるから。

いろいろ言われるのは数が多いから。
明治はなんだかんだ言っても司法試験の名門校だよ。
986氏名黙秘:2012/09/21(金) 12:36:34.12 ID:???
早慶ですら「司法試験の名門」なんて自称しないのにメイジときたらw
987氏名黙秘:2012/09/21(金) 14:45:58.95 ID:???


          早明戦

988氏名黙秘:2012/09/21(金) 21:25:58.68 ID:???
法政とかポン大も法律学校だったのに
989氏名黙秘:2012/09/21(金) 22:43:40.35 ID:???
司法試験の名門なんて中央法科のためにあるような言葉だよな。


http://topics.jp.msn.com/wadai/cyzo/article.aspx?articleid=1355073
2012年9月5日 12:20 (サイゾー)
早慶明治も戦々恐々!? 中央大学都心回帰で他私大が大打撃?

都心回帰で、上智法は完全に追い抜けるだろうが、果たして早稲田法に並べるか。
早稲田政経には敵わないだろうけど。
990氏名黙秘:2012/09/22(土) 08:46:57.65 ID:???

関関同立は関大法のみ許せる



991氏名黙秘:2012/09/22(土) 09:31:56.77 ID:???
慶應にはどうやっても勝てないだろう
992氏名黙秘:2012/09/22(土) 10:19:41.60 ID:???
中央大学は東京六大学創設の際、参加を断っていなければ、文句なく「早慶中」と併称されていたはずだといわれている。

 中大OBの根拠のない母校自慢ではない。確かな実績がある。看板学部の法学部は、1978年の多摩キャンパス移転以前は、
(旧)司法試験合格者数で東大とトップを競い、私大では早稲田と並び、SFC(湘南藤沢キャンパス)創設で人気化する以前の慶應義塾をはるか下に見下ろしていた。
最近何かと話題の明治など、視野の外だったといっていい。

 公認会計士試験、税理士試験でも他大学を寄せ付けなかった。当時は偏差値などあまり問題にされなかった時代だが、法学部は私大トップ級の超難関で、
経済、商学部も明治と並ぶか、その上を行くレベルだった。法曹界はもちろん、政界、財界、ジャーナリズムに多くの人材を送り出していることは周知のとおりだ。
993氏名黙秘:2012/09/22(土) 10:57:29.72 ID:???

明治維新

994氏名黙秘:2012/09/22(土) 18:04:33.72 ID:???
なんでこのスレ学歴スレになってるの?
995氏名黙秘:2012/09/22(土) 20:54:29.74 ID:???
>>994
予備校は大学名以外にすがりつくものがない司法浪人生相手に
大学名を使って彼らを引き立てて煽って儲けてきたから。
最近だと辰巳はTACが高田馬場から大きく退去したのを見計らって
わざわざ後藤所長自ら「一橋と千葉大学は無視しましょう」と言い
「早稲田大学生が一番司法試験合格に近い」と煽ったり、
LECや伊藤塾、特に伊藤塾は「慶應東大が司法試験業界では二強です」
と言って渋谷に近い学生を集めた。もちろん中大駅前校では
違うことを言います。水道橋やお茶の水でも違うことを言う。
悲惨なのはそれだけなら予備校と哀れな受講生という関係で
修まるのだが、予備校に就職するスタッフあるいは
過去に就職していたスタッフにそういう哀れな受講生がいるということ。
彼らは建前や宣伝文句に過ぎないとわかっているのだが
願望と入り交じってしまい頭の中で混乱する。狂ったとも言う。
詐欺などの被害者が詐欺した人間の本音がわかっても
「実際は違うんだ」と認められず詐欺者の言を「正しいのだ」と
言い切るのと少し似ている。そのような人達が試験や自分の力の分析を
冷静に行うのは不可能なので万が一受かっても試験対策
の講師やスタッフとして使い物にならないが、案外しぶとく
残っていたということ。
996氏名黙秘:2012/09/22(土) 23:36:08.75 ID:???
だから塾は東大生には大廉売で、一般にはクソ高いんだ…
997氏名黙秘:2012/09/23(日) 11:34:04.38 ID:???
新スレ立てられなかった orz

誰かスレタイにスク東も入れてお願いします・・・

予備校総合スレの本スレとして必要と思うので。
998氏名黙秘:2012/09/23(日) 11:44:07.56 ID:???
実務法学研究会もあるで
999氏名黙秘:2012/09/23(日) 11:52:56.89 ID:???
1000氏名黙秘:2012/09/23(日) 11:53:41.02 ID:???
>>999
スレ立て乙です
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。