新司法試験全国模試について

このエントリーをはてなブックマークに追加
1氏名黙秘
さあ、いくぞう
2氏名黙秘:2012/03/14(水) 20:58:19.08 ID:???


('仄')パイパイ

3氏名黙秘:2012/03/14(水) 21:48:48.70 ID:???
森圭司は神
神は森圭司
アハアハアハ
4氏名黙秘:2012/03/14(水) 22:24:28.86 ID:???
全国模試受験料

辰 ¥63400                    A日程 3/28〜 B日程 4/4〜 C日程 4/11〜 
伊 ¥59000(二月中の申し込みなら1万円引き)    3月日程 3/23〜 4月日程 4/11〜
TAC ¥30000(昨年度本試験受験者なら1万円引)  A日程 3/14〜 B日程 3/28〜 C日程 4/11〜
LEC \30000?(12月模試の問題がwebで提供されるらしい) A日程 4/6〜(大阪は3/28〜) B日程 4/13〜

予想される受験パターン組み合わせ 多そうなパターン順に
@TACのA日程受験\30000→伊藤塾4月日程受験\59000 計\89000(再受験&伊藤塾2月申し込みなら\69000)
ATACのA日程受験\30000→辰巳BorC日程受験\63400 計\93400(再受験者は\83400)
BTACのA日程受験\30000→LECBorC日程受験\30000 計\60000(再受験者は\50000)
C伊藤塾3月日程受験\59000→辰巳BorC日程受験\63400 計\122400(伊藤塾2月申し込みで\112400)
※LECの日程は辰巳等とかぶりすぎている点に注意
※受験者予想者数 辰巳>伊藤>TAC>LEC
※受験料 辰巳>伊藤>TAC≧LEC
※問題の質 実はあまり変わりないか?
※受験者特典 
辰巳 webでのフォローあり?
伊藤 ?
TAC「平成23年度合格者再現集(合格者再現答案集ポイント講義をwebで配信)」「選択科目問題集」「最新重要判例集」(webでポイント講義受講可)」付き
LEC 12月模試の問題解説がwebで提供 最新判例付き?

5氏名黙秘:2012/03/14(水) 22:29:26.16 ID:???
TAC乙。
6氏名黙秘:2012/03/14(水) 23:24:30.36 ID:???
TACのステマが酷過ぎる
7氏名黙秘:2012/03/14(水) 23:54:54.84 ID:???
辰巳のステマはひどすぎる
東京本校は自習室がないし
8氏名黙秘:2012/03/15(木) 00:07:59.33 ID:???
TAC乙というのは今日受けてきた人乙ということで
9氏名黙秘:2012/03/15(木) 10:17:10.13 ID:???
r
10氏名黙秘:2012/03/16(金) 00:41:48.42 ID:???
ステルスできてないやん
11氏名黙秘:2012/03/20(火) 18:02:10.61 ID:???
ネタバレ歓迎
12氏名黙秘:2012/03/21(水) 00:25:52.50 ID:???
着席できないので模試は受けられない
13氏名黙秘:2012/03/21(水) 05:27:56.11 ID:???
>>1

お前今年合格するよ
14氏名黙秘:2012/03/21(水) 11:10:24.15 ID:???
>>13
自己レス乙
15氏名黙秘:2012/03/22(木) 04:37:18.32 ID:???
はああああああ
16氏名黙秘:2012/03/22(木) 11:33:08.85 ID:???

食っていくのに精一杯の若手
「イソ弁」「ノキ弁」ならぬ「宅弁」も

http://diamond.jp/mwimgs/c/3/600/img_c34d12f2ee708c5942cd8b633d8de93747490.png

 2011年末時点で64期の司法修習終了者約2000人のうち、約400人が弁護士登録をしていない。
400人全員が弁護士としての将来を悲観して登録していないとは限らないが、弁護士として仕事を
していくためのスタートラインにさえ立てていないのだ。日弁連では「法律事務所に就職できない
という理由で未登録である人が相当数含まれて」いると現状を分析している。

17氏名黙秘:2012/03/22(木) 22:09:40.04 ID:???
みんな模試の調子はどう?
TACと伊藤塾の早い日程は開幕してると思うけど
18氏名黙秘:2012/03/23(金) 00:11:47.16 ID:???
まだ受けてない人もいるし内容しゃべっちゃいそうだからネット上じゃ大人しくしてるけど
時間配分があまり上手くいかなくて結構へこんでるよ
問題も当てにきてるのかニッチを狙ってるのかよくわからねーわ
19氏名黙秘:2012/03/23(金) 02:19:11.38 ID:???
TACは受講生多かった。
教室いっぱいで30人はいたよ。
20氏名黙秘:2012/03/23(金) 08:13:42.18 ID:???
30人でいっぱい
小さい教室か
21氏名黙秘:2012/03/23(金) 16:00:38.04 ID:???
刑訴と民訴は総じて良問揃いだったな。
他も最新判例の焼き直しみたいな問題は少なく、
(典型論点貼り付けの商法や刑法も時間管理の練習としては良かった)
価格を考えれば受けて良かったかなと思える。
辰巳受けてた友達の話を聞くとかなり悲惨だったらしいし。

あとは添削、採点の質だよな。
添削は辰巳も適当らしいが、あそこはやたら細かい採点表があるから
採点者ごとのブレがなくてデータの信用性は高いみたいだ。
LECは裁量点を増やすならそれに見合った添削者を確保しなきゃいけないけど、
実際は波田陽区とか屯ちんみたいなふざけた名前の採点者が
問題も見ずに適当に点数付けてるだけだからな。
スパルタ添削という企画は画期的だけにもったいなかったな。
22氏名黙秘:2012/03/23(金) 16:50:57.06 ID:???
はああああああ
23氏名黙秘:2012/03/23(金) 17:29:48.59 ID:???
【Wセミナー】論文アプローチ答練2【TAC】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1327930804/

LEC模試・答練スレ
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1324725913/

2011 TKC・短答
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1324531299/

あと伊藤塾と辰巳の答練スレってないのかな?
なんか見つからんのだが。
24氏名黙秘:2012/03/23(金) 22:27:06.20 ID:???
辰巳3000人突破だってさ
25氏名黙秘:2012/03/23(金) 22:44:45.18 ID:???
慶應ロー生には半額のダンピングしているからね。
でも、俺は受けない。
問題はしょぼいし、採点もいい加減だから。
26氏名黙秘:2012/03/23(金) 23:39:23.92 ID:???
伊藤受けてるやつどうよ?
27氏名黙秘:2012/03/23(金) 23:58:02.97 ID:???
辰巳は5000人行くな
28氏名黙秘:2012/03/24(土) 16:10:50.64 ID:???
伊藤受けてきたけど初受験だからなんとも比較ができないなあ
わりと典型ぽくみせつつちゃんと考える問題で楽しんで解いてるよ
本試験のが悩むけどね
人数はTACよりは確実に多そうだけどどうだろ
うちは一教室で70人くらいいる会場だよ
29氏名黙秘:2012/03/24(土) 17:09:48.74 ID:???
おつかれー
最終日終わったら、短答の感想もよろしく
30氏名黙秘:2012/03/24(土) 17:18:37.50 ID:???
辰巳6kで受けてる学校あるだろ?
31氏名黙秘:2012/03/24(土) 20:44:53.45 ID:elY6vkB/
伊藤塾受けたけどクソだな
駆け出し弁護士を中年おやじが指導して作ってるくせに、
学説でも十分議論されてない発展的な問題出して得意になってる
本試験では基本に高い配点があるのに現場思考中心の問題
これなら辰巳受けた方がよかった
集団割引で半額に乗せられたのは失敗だったな
32氏名黙秘:2012/03/24(土) 21:03:15.81 ID:3uvSp5ZX
>>31
俺も伊藤だけど、そもそも予備校に問題内容期待してないし
時間配分のチェックがメインだろ
重判焼き直しの辰巳よりは考える方がいいと思って
伊藤にしたくらいの選択動機だよそう熱くなるなよw
33氏名黙秘:2012/03/24(土) 22:05:37.37 ID:???
安さでタックかレックだな
34氏名黙秘:2012/03/24(土) 22:44:06.27 ID:???
>>31
なんの科目がひどい?
35氏名黙秘:2012/03/25(日) 00:00:16.16 ID:???
毎年評価悪いからな
36氏名黙秘:2012/03/25(日) 00:56:51.64 ID:???
おいらは、いとん塾申込みしたけど、サボってしまった。
この時点で、すでに不合格の推定及ぶな…
37氏名黙秘:2012/03/25(日) 03:47:28.08 ID:???
予備校答練で現場思考とか考える訓練とかいってる人がいるけど

本試験とは、「考える」質と方向性が違うのに、
スタッフの考える捻りや現場思考で訓練して効果があるのかな?
38氏名黙秘:2012/03/25(日) 10:30:55.34 ID:???
スタッフの考える捻りや現場思考で訓練して効果があるのかな?

ないよ
39氏名黙秘:2012/03/25(日) 11:25:38.72 ID:???
俺も伊藤塾受けたけど、良かったのは憲法くらいかな。他は普通。
レベル的には、司法試験のレベルを越えてると思ったよ。
あと、基本的な事項に点数が割り振られていないっていうのには同意。
40氏名黙秘:2012/03/25(日) 11:38:16.57 ID:???
結局辰巳だよな
問題がどうあれ合格率と模試成績の比例度は
すごいものがある
41氏名黙秘:2012/03/25(日) 12:12:50.63 ID:???
>>40
比例度なんてどこも一緒じゃね?
出来る奴はなんでもできる印象がある。
うちのローは、ローの成績と合格率がほぼ比例してるし。
42氏名黙秘:2012/03/25(日) 15:17:43.18 ID:???
>>41
どこのロー?
ちなみにうちのローもローの成績と合格率は比例関係にあるとしつこく言うんだけど、データをよく見たらそうでもなかったりして、学校の言うことは全然あてにならないと思ってる。
43氏名黙秘:2012/03/25(日) 16:13:01.76 ID:???
上位ローぐらいでは
44氏名黙秘:2012/03/25(日) 16:17:52.97 ID:ekeAQulP

ペスメ受けてたけど、とりあえず配点や採点の質をなんとかして欲しいな

あきらかに採点表に書いてる通りじゃないから0点みたいなこともあったし..

そして伊藤に限らず未だに憲法で明確性の話に基本配点振ってるけど、せめて加点
くらいでよくないか??


45氏名黙秘:2012/03/25(日) 18:20:46.55 ID:???
まあ採点はどこも論点主義だから点数はあてにしないで
知らなかった論点、手薄な論点を自己確認するくらいの
気持ちでいいんじゃないのかね
ほぼ点数ないならそれは単なる勉強不足だろうし

ところで伊藤全日程終了してきた
択一微妙
46氏名黙秘:2012/03/25(日) 19:22:44.22 ID:???
伊藤の択一クソ問じゃねーのこれ
あいまいな肢が多すぎ
47氏名黙秘:2012/03/25(日) 19:32:34.10 ID:???
短答の配点は論文の8分の1
勉強する必要ないじゃん
48氏名黙秘:2012/03/25(日) 19:56:31.88 ID:???
合格者は短答の点も高いぞ
49氏名黙秘:2012/03/25(日) 20:26:48.79 ID:???
TACの択一はまあまあの難易度
平均は205くらいだと思う
伊藤は?
50氏名黙秘:2012/03/25(日) 21:07:48.16 ID:???
>>48
えっ…
去年のあの問題で1位合格者が280点台しかなかった。
旧試のように短答論文別日程なら多くの人が300点を超えるだろう。
別日程を経験している旧試経験者や予備合格者の多くは300点近くとる。
合格者の短答の点数が高いということはできないだろう。

51氏名黙秘:2012/03/25(日) 21:23:42.83 ID:???
高いというのは受験者で中で
52氏名黙秘:2012/03/25(日) 21:55:59.71 ID:???
伊藤塾の択一もまあまあな気がする
自分は、去年の本番が250点、今年の伊藤で230点ぐらい
53氏名黙秘:2012/03/25(日) 22:00:08.70 ID:???
右腕が痛いんだけど、みんな平気?
54氏名黙秘:2012/03/25(日) 22:00:29.98 ID:???
TKCは結構細かい
55氏名黙秘:2012/03/25(日) 22:25:34.08 ID:???
TKC一応受ける価値はあったと思う
56氏名黙秘:2012/03/25(日) 22:31:07.82 ID:???
伊藤塾の択一散々だった…確実に足切り。受け控えたほうがいいのかな
本試験の問題は受験者平均ちょい、TKCは平均+20くらいなんだがorz
57氏名黙秘:2012/03/25(日) 22:46:48.93 ID:???
短答式報告テンプレ
【予備校】辰巳 ○伊藤塾 TAC LEC TKC
【点数】 235
【本試験】受験歴なし ○1回目(2011) 240  2回目
【感想】正直しんどい。去年の伊藤よりは本試験に近い気がする。まだ細かいが。
C日程でTAC受けます
58氏名黙秘:2012/03/25(日) 23:24:13.18 ID:???
>>56
まだまだ伸びるよ。
択一は過去問500回やれば本試験OK!
59氏名黙秘:2012/03/26(月) 00:09:02.68 ID:???
>>58
500とか無理ゲーだろう
もっと現実的なアドバイスしてあげなよw
60氏名黙秘:2012/03/26(月) 00:42:27.96 ID:???
2チャンネルしている時間を短答過去問に回せ
61氏名黙秘:2012/03/26(月) 01:14:32.41 ID:???
ペースメーカーとスタ論って結局どっちがよかったの?
両方受けてた人がいればご教授を御願いします
62氏名黙秘:2012/03/26(月) 01:36:06.51 ID:???
両方とも
はああああああ
63氏名黙秘:2012/03/26(月) 01:39:33.01 ID:???
ネタと思われるかもしれんが、レックの答練は辰巳にくらべて良かった。
でも、人それぞれだから…
64氏名黙秘:2012/03/26(月) 01:44:01.82 ID:???
>>63
LECのスタッフ経験があり内部事情が分かるから、LECの講座は絶対に受けませんw
65氏名黙秘:2012/03/26(月) 04:07:14.74 ID:???
>>64
塾のスタッフ経験があり内部事情が分かるから、塾の講座は絶対に受けませんw
66氏名黙秘:2012/03/26(月) 09:03:36.72 ID:???
>>65
wセミナーのスタッフ経験があり内部事情が分かるから、wセミナーの講座は絶対に受けませんw
67氏名黙秘:2012/03/26(月) 09:06:33.62 ID:???
>>64-66
ふ〜ん。スタッフになると
自分の予備校の講座は、受ける気がしない
っていうね。知り合いのスタッフが言ってた。
あんなもの、いい加減だと。
予想なんていいながら、他校の出題を参考にしたり、
思いつきで予想したリと。
68氏名黙秘:2012/03/26(月) 09:13:02.27 ID:???
当のスタッフは、自分の予備校の内部事情を知っていて
自分の予備校は信用しないくせに、他校は信用する。
いや。他校も同じようなものだと分っているはず。
けれども、自分の予備校よりはマシだと思い込む。
これが面白い。
69氏名黙秘:2012/03/26(月) 11:02:41.11 ID:7KZW5BZr
伊藤の短答答練で4回とも平均200点台に対して得点260前後キープしてたけど、

昨日、一昨年の総拓受けたら平均237で得点がやっぱり260台だったorz

択一のは水ものなのか、予備校との相性なのか、母集団のレベルが伊藤のほうが
格段に低かったのか..時期的に3カ月くらいのブランクがあるにしても、ここまで
母集団のレベルが変わるのか..

一気に択一すら信用できなくなったorz

みんなはここまでひどい波があるのか??


70氏名黙秘:2012/03/26(月) 11:08:20.21 ID:???
母集団のレベルが高いのは辰巳

予備校との相性はある。その予備校のクセがある。
71氏名黙秘:2012/03/26(月) 11:19:53.62 ID:???
>母集団のレベルが高いのは辰巳

おい、正気か
72氏名黙秘:2012/03/26(月) 11:25:12.48 ID:???
現役生は、択一は学校の授業全部終わってから対策する人が大半だろうから、今の時期3ヶ月もありゃ平均点数十点上がってもおかしくないよ
俺も二月前は択一ギリで受かるか落ちるくらいの点数しか取れなかったけど、ここ数週間過去問解きまくって、判例六法読みまくったら平均点程度は取れるようになったしね
73氏名黙秘:2012/03/26(月) 11:50:34.11 ID:???
>>69
波というほどの波では?
74氏名黙秘:2012/03/26(月) 12:06:53.19 ID:???
>>42
どこのローでも言ってる
学生に言うことを聞かせたいから
75氏名黙秘:2012/03/26(月) 12:09:23.97 ID:???
択一なんか1週間で倍ぐらい点数変わるよ
1週間前5割でもつめこんだら本試験で万点近くいくさ
76氏名黙秘:2012/03/26(月) 12:47:59.33 ID:???
>>60
的確なアドバイス過ぎてわろたw
77氏名黙秘:2012/03/26(月) 12:49:03.42 ID:???
成績が悪い奴は受からない
ロー成績トップも受からない
意外と受かるのがトップ下の目立たないひと。
78氏名黙秘:2012/03/26(月) 12:49:50.84 ID:???
>>74
いや、本当に相関関係にあるのだが。ちなみに誰に聞いても上位ローといえるところ。
79氏名黙秘:2012/03/26(月) 12:53:41.42 ID:???
中央ローか
80氏名黙秘:2012/03/26(月) 16:14:43.40 ID:???
>>74
あなたロー教員だろ
いいかげんにしろ
誰に聞いても上位のローという学校なんて2、3校しかない
そこで成績上位が合格してる事が公になっても、そのローに何の不利益もない
それなのに具体的にはそういう話は出てきてない
これが現実
81氏名黙秘:2012/03/27(火) 12:08:21.09 ID:V3So9mZ7

ローで教壇に立ってる奴がこそこそ2ちゃんに書き込んでるとか、それ自体がうけるけどなwww
82氏名黙秘:2012/03/27(火) 17:02:39.07 ID:???
そろそろネタバレ議論を ok?
83氏名黙秘:2012/03/27(火) 21:19:43.32 ID:???
まだ受けてない人がいるから、内容に関わるものはマズイんじゃない?

ところで、伊藤塾の全国模試の択一の平均点予想しませんか。
84氏名黙秘:2012/03/27(火) 22:26:07.27 ID:0RN15rny
辰巳の総択は受けるべきですか?
85氏名黙秘:2012/03/27(火) 23:47:32.37 ID:nw3jBxdx
>>83

180~190
86氏名黙秘:2012/03/28(水) 00:32:08.59 ID:???
予備校答練の優秀答案を読むと、模範答案と同じ個所で間違えたり
同じ論点を落としているのはなぜですか?
87氏名黙秘:2012/03/28(水) 00:38:21.39 ID:???
写しているからです
88氏名黙秘:2012/03/28(水) 00:51:24.91 ID:???
>>83
225だった、さいあく
89氏名黙秘:2012/03/28(水) 02:01:22.50 ID:???
受けるだけ無駄なんだよ!
でも、おまえは本番は受かるな…
90氏名黙秘:2012/03/28(水) 08:02:29.61 ID:???
同意

君は絶対受かる
91氏名黙秘:2012/03/28(水) 11:53:30.39 ID:???
論文過去問全部やった?
92氏名黙秘:2012/03/28(水) 16:34:47.12 ID:???
>>91
去年の年末までに終わらせたよ
でももう忘れちゃった
93氏名黙秘:2012/03/28(水) 18:05:12.09 ID:???
>>92
えらいな。論文書くのは苦しいから億劫になる
94氏名黙秘:2012/03/28(水) 18:44:22.39 ID:???
>>93
自分は択一の勉強のほうが神経すり減るわ
95氏名黙秘:2012/03/28(水) 19:03:26.81 ID:???
凡人の場合、論文量たくさん書いたのから受かっていく
というのは本当なんだろうか
96氏名黙秘:2012/03/28(水) 20:22:38.82 ID:???
さすがに全国模試は通信勢が大量に上位占めることはないよね?
この時期それやっても無駄だし
97氏名黙秘:2012/03/28(水) 21:46:01.95 ID:???
いやー通信だったらわからんぞ
98氏名黙秘:2012/03/28(水) 21:48:59.66 ID:???
辰巳どう?
99氏名黙秘:2012/03/28(水) 21:53:13.67 ID:???
スタ論刑事3
3月28日版の成績表
上位10人中8人通信・・・
100氏名黙秘:2012/03/28(水) 21:54:01.86 ID:???
客観的な位置を知りたい受験生にとって
通信は脅威だなw
101氏名黙秘:2012/03/28(水) 22:21:14.61 ID:???
辰巳うけてきた
問題の質はスタ論よりよくまあまあ
難易度もほどよい

ただ、行政法の本案の誘導が意味不明だった
法解釈とあてはめの言葉の意味を誤解してるのでは、と思った
102氏名黙秘:2012/03/28(水) 23:11:20.56 ID:???
辰巳の行政法よくない。
判例焼き直しならともかく、オリジナル問題作れる人いないな。
意味不明な問題、解説やめてほすぃな。
103氏名黙秘:2012/03/28(水) 23:27:49.99 ID:???
行政法の設問1(1)、20点も配点入らないだろ・・・
104氏名黙秘:2012/03/28(水) 23:30:00.56 ID:???
入らない→要らない
105氏名黙秘:2012/03/28(水) 23:43:06.98 ID:9a7dohRI
行政はマジひどいな・・解説も。内部で何人かで検討すりゃあんなクソみたいな問題にならんでしょ。あと、今年本番で義務付け出たらあれで的中とかいうのかね(笑)
106氏名黙秘:2012/03/28(水) 23:45:29.58 ID:???
スタ論も行政は意味不明な問題だった気がする
107氏名黙秘:2012/03/28(水) 23:52:04.25 ID:???
伊藤の行政はわりとよかったかな
誘導がわかりやすくて本試験より素直だったけど
108氏名黙秘:2012/03/29(木) 00:05:06.72 ID:???
誘導が分かりやすい…だと?
109氏名黙秘:2012/03/29(木) 00:16:00.74 ID:???
>>107
本試験、誘導ていねいだよね?
書くこといっぱいで誘導に乗り切れないけどw
教授は作問得意だった。ヤマ当てもw
去年も当てたし今年も当てるよ、多分w
110氏名黙秘:2012/03/29(木) 00:37:24.20 ID:???
去年の問題の誘導は、わかりにくい。
日本語として、おかしい部分もあるよ。
111氏名黙秘:2012/03/29(木) 01:00:47.91 ID:???
本番行政の誘導は丁寧だがそもそも自分で回答の道筋が見えてないと
誘導ではなくただの混乱への要素にしかならない
そういう点で去年のは難しかったなと思う

ところでヤマある人は情報プリーズ
112氏名黙秘:2012/03/29(木) 02:01:41.03 ID:???
原爆援護法による補償の、出国による打ち切りの処分性、救済方。
きのまる、ひみが代伴奏拒否。職務命令の適法性、仮の救済。
避難命令の強制力、立ち入り禁止区域への立ち入る手段。
113氏名黙秘:2012/03/29(木) 08:56:58.73 ID:???
あんまり現在進行で政治が関わってるのは出ないと思うなー
原発はいい題材だとは思うんだが
114氏名黙秘:2012/03/29(木) 10:04:49.11 ID:???
君が代とか100%出ない
115氏名黙秘:2012/03/29(木) 12:03:37.55 ID:???
臼歯時代からみると新司は出ないと思われていた論点を積極的にだす印象があるから
100%でないとか考える発想は危険だと思うよ。
116氏名黙秘:2012/03/29(木) 12:21:47.34 ID:???
遠回しに(政治的)思想を答えるのは出しにくいんじゃない
ストリートビュー類似とかはあるけど
117氏名黙秘:2012/03/29(木) 17:20:50.44 ID:???
東京大学 児玉龍彦 放射能の影響について 怒りの報告

http://www.youtube.com/watch?v=1bBe-gZ4Epg&feature=youtu.be
118氏名黙秘:2012/03/29(木) 17:54:57.02 ID:go8klUuq
辰巳憲法なにでた?
119氏名黙秘:2012/03/29(木) 18:05:32.89 ID:81hn4l3C
書きたいことと物理的に(時間や体力)書けることのギャップに悩む。
相当あっさりイメージでいかないと途中答案になってしまう。
バランスが難しいわ・・・
120氏名黙秘:2012/03/29(木) 18:11:19.53 ID:???
>>119
あえて書かない。
あえて薄く書く。
その勇気だな。
俺も8枚なんて
絶対に無理だ。
腕が骨折する。
121氏名黙秘:2012/03/29(木) 18:24:14.64 ID:???
俺は両手で書いてる
122氏名黙秘:2012/03/29(木) 18:55:13.65 ID:???
答案二枚返しかよ
123氏名黙秘:2012/03/29(木) 19:52:47.25 ID:???
>>121
両利きだったらと何度思ったことか。
124氏名黙秘:2012/03/29(木) 20:57:19.77 ID:???
俺は6ページが限度
125氏名黙秘:2012/03/29(木) 21:26:16.08 ID:???
>>124
構成の時間にもよるけど40分を超してしまうようだと
6ページもあやうい。
その分、分析と構成力も求められる。
筆力の差はでかいよなあ・・・
126氏名黙秘:2012/03/29(木) 22:33:21.20 ID:???
構成はじっくりやった方がいい。
127氏名黙秘:2012/03/29(木) 22:39:24.58 ID:???
構成用紙に書けても提出はできないし
やはり構成40分が限度だな
30分弱で書き出せる人が羨ましい
項目だけメモって書き出すとか憧れるわ
128氏名黙秘:2012/03/29(木) 22:47:06.16 ID:???
>>127
確かに。
そういう人は文章の流れとか書きながら同時並行的に
考えられる人なんだろうな。
どこまで書き出す前に考えるかは人それぞれだが、
ほどほどに煮詰まってないと書き出せない自分がいる。
129氏名黙秘:2012/03/29(木) 23:03:01.45 ID:???
1枚書くだけで15分はかかる(別に字は大きくない)。
30分で構成できても6枚まで。
本番は40分ぐらいまで構成かかるかもしれんので、
5枚半しか書けんぞ。
130氏名黙秘:2012/03/29(木) 23:18:45.43 ID:???
こないだ模試で死ぬ気で書いたら、40分構成で7枚いったよ。
131氏名黙秘:2012/03/29(木) 23:57:39.31 ID:???
40分構成でもノリにのってれば7枚目に行くときもあるね
自分はだいたい一行25〜27文字くらいかな

予備校はあんな化粧だらけの盛り盛り答案8頁を載せるんじゃなくて
構成用紙をコピーして載せて欲しい
132氏名黙秘:2012/03/30(金) 00:05:23.18 ID:???
添削する側になって,枚数なんか全然関係ないと思うようになったわ
4枚で合格答案の奴はいるし,7枚でクズ答案の奴もいる
通信で8枚書いてる奴は,はいはい乙,添削めんどくせーよ,って思う
133氏名黙秘:2012/03/30(金) 00:07:19.95 ID:???
>>130
試験が1日で終わるならいいけどあの日程だと1科目で息切れするのも
俺的には難しい。
全体のことも考えないと。。。
134氏名黙秘:2012/03/30(金) 00:08:36.99 ID:???
>>132
まあいずれの科目も4枚で上位0.云%という再現答案もあるから
筆力はあまり言い訳にはならないよね。
135氏名黙秘:2012/03/30(金) 00:12:37.99 ID:???
数こなしてたら、筆力も上がるらしいからな
136氏名黙秘:2012/03/30(金) 00:29:47.69 ID:???
>>129
自分も遅筆だからMAX6枚がせいぜい。
慣れてくれば書くスピードも多少は早くなるけど、遅筆なら遅筆なりにメリハリのある論述を心掛けた方がいいかもね。そのへんは頁数が多くなくても比較的いい点数がとれてる合格者の再現答案が参考になったりする。
137氏名黙秘:2012/03/30(金) 01:14:20.88 ID:???
8000字近く書いている人がいたそうだが、この目で見ない限り
信じられん。
138氏名黙秘:2012/03/30(金) 09:40:33.73 ID:???
模試でも普通に時間足りないんだけど
わざと時間余らせて解いてるやつっている?
139氏名黙秘:2012/03/30(金) 10:20:40.03 ID:???
>>137
時々ものすごい分量の再現答案とかあるけど俺も信じられないのだが。
それとも化け物が書いたとか?
140氏名黙秘:2012/03/30(金) 12:39:13.50 ID:???
カナリの勉強をこなして広くて深い確実な理解や記憶がなくては枚数少ない合格答案にはならないよ。
枚数少ない答案の殆どがただ内容が薄い答案だから。
普通の受験生がそのスコアを得るには事実を沢山拾ってキチンと評価することで点数を積み上げる方が確実。
141氏名黙秘:2012/03/30(金) 13:00:41.47 ID:???
ということは、遅筆を克服して量書けるようにならないってことか
142氏名黙秘:2012/03/30(金) 13:14:26.06 ID:???
読解や答案構成の時間を上手く短縮するのも手だな。
143氏名黙秘:2012/03/30(金) 13:19:17.54 ID:???
長期の合格体験記でたまに出てくるのが、4枚以内の上位答案に
憧れて同じように書いていたら失敗して合格が遠のいたってのだな
144氏名黙秘:2012/03/30(金) 13:58:03.06 ID:???
>>141
ある程度量をこなせば書くスピードもそれなりに速くなる。
あとは事前準備をしっかりして、問題文の読み方とか答案構成の仕方を工夫するなりしてできるだけロスタイムを減らすことだね。
145氏名黙秘:2012/03/30(金) 14:19:44.71 ID:???
3.5枚でも2200番はいくんだけどなあ。
あとの200番がやっぱ足りない。
それで落ちた。
5枚が限界の俺的にはメリハリよくまとめる練習をしないと。
146氏名黙秘:2012/03/30(金) 14:51:34.80 ID:nSN/c2/x
>>143
憧れるか?
枚数は書けるなら書きたいよ。
体力的物理的に書けないから悩んで短い答案になる。
追い込まれコンパクト答案なんだ・・・
途中答案は避けないといかんからな。
147氏名黙秘:2012/03/30(金) 15:35:22.76 ID:8PWKlnrR
:1,929名
   <詳細>
会場受験 修了生+2012年修了予定者 1,502名

全受験者 1,874名

会場+インターネット受験 修了生+2012年修了予定者 1,551名

全受験者 1,929名


 ● 平均点(修了生・2012年修了予定者)
  総 合:184.1点 民事系:81.9点、 公法系:51.0点、 刑事系:51.3点
 ● 平均点(全受験者)
  総 合:179.6点 民事系:79.9点、 公法系:49.7点、 刑事系:50.0点
148氏名黙秘:2012/03/30(金) 15:38:39.13 ID:???
どの科目も全然違うことばかり長々と書いてわりと上位で落ちた…
努力賞的な配点もあんのかな

本当は適格なことを適切な分量とバランスで書きたい
149氏名黙秘:2012/03/30(金) 15:52:10.54 ID:???
さすがに4枚以内で上位合格ってのはかなりキツイんじゃないの、よっぽどピンポイントで出題趣旨にズバッと適合することばかり書いてないと難しいでしょ
特に筆力がない人は、配点のありそうなところを的確に見抜いて問いに端的に答えて時間内に書ききる訓練を積むしかないだろうな
150氏名黙秘:2012/03/30(金) 16:07:20.52 ID:???
いくら勉強して答案練習しても本番で全部の問題に的確に答えられるなんて思わない方がいい。
必ず論点落しやどこかの設問で答えられなかったり大間違いはやらかす。
それでも合格するのは、なるべく事実を拾って厚く書くことで正しい部分や事実認定部分でそれなりに点が入るから。

よほど全ての問題を完璧に把握して的確に回答できる実力者でない限り、はなから四枚答案のつもりで書くと爆死する。
151氏名黙秘:2012/03/30(金) 16:35:35.77 ID:???
法律論も事実認定もそれなりに厚く書く → 7枚くらい

当たり前の結論になるけど、やはり普通の受験生の現実的な合格答案はこれだな。
152氏名黙秘:2012/03/30(金) 16:39:17.19 ID:???
商法、民訴、刑法の各論は論点が全然違う
合格答案ってあるよね。特に商法は民法の条文やたら並べてるのとかある。
153氏名黙秘:2012/03/30(金) 16:52:43.58 ID:???
10月以降、90分くらいの答案を一週間に5から10通書いてるよ
さすがに書くスピード上がってきたと思う
154氏名黙秘:2012/03/30(金) 16:58:41.39 ID:???
答案書きまくるのが一番いい気はするが
添削相手なしだと解きっぱなしになるのと授業の予習復習がな
155氏名黙秘:2012/03/30(金) 16:59:42.26 ID:???
書くスピードあげるより、答案構成を作るスピードあげたほうがいいよ
156氏名黙秘:2012/03/30(金) 17:05:45.04 ID:8PWKlnrR
4月号P124

 田沢先生に転送してほしいのですが、開業準備行為、設立費用
、財産引受の区別メルクマールポイントおしえてほしいのですが、

 ゼミで議論したのですが、わからないのですが、
157氏名黙秘:2012/03/30(金) 17:19:42.80 ID:nSN/c2/x
>>151
7枚なんて、俺はそれこそ爆死だ。
途中答案オンパレードになる。
筆力や体力に自信がない奴は、やっぱり構成勝負だと思う。
特に民事。
割りと書かなくてもハイスコアになる民事が勝負になる。
158氏名黙秘:2012/03/30(金) 17:30:49.31 ID:???
そうだな。5・6枚くらいで無難な答案を書きたい。
そんくらいだと多少余事記載があってもカバーできる。
4枚だとよほど的確じゃないと不安。

7枚目指すとかえっておかしくなりそう。
できるやつもいるけどね。
159氏名黙秘:2012/03/30(金) 17:34:33.02 ID:???
それにしても1科目でも疲れるのに拷問日程だな。
特に1、2日目。
マークで4日なら文句言わないけど。
160氏名黙秘:2012/03/30(金) 17:37:34.02 ID:???
たくさん書くと息巻いていた先輩がいたけど
初日、2日で使い果たして3日目以降はもう
全く頭も回らないし腕肩等に相当の疲労が
残って撃沈したとか言ってた。
4日間トータルで考えないといけない。
そういう意味でも短くまとめ切る練習も危機
管理として大事だよな。
161氏名黙秘:2012/03/30(金) 17:38:45.85 ID:???
んだな。刑事系は鬼のように書かなきゃならんしな。
民事系はどっちかというとコンパクトか。
162氏名黙秘:2012/03/30(金) 17:43:12.30 ID:???
一振りしてみての感想。
受け切るだけでめっちゃ大変。
総合順位が大事という意味が受けてみてわかった。
163氏名黙秘:2012/03/30(金) 17:53:06.26 ID:???
総合順位が大事ってどういうこと?
164氏名黙秘:2012/03/30(金) 18:04:15.86 ID:???
>>163
各科目で上位を狙って勉強してるけど、普段はね。
本番はトータルでいかに上位になるかを考えて
受けないといけないということだわ。
当たり前すぎるけどな。
165氏名黙秘:2012/03/30(金) 18:05:34.02 ID:???
なるほど。四日間を乗り切るための体調管理とかそういうことだね。
166氏名黙秘:2012/03/30(金) 18:12:14.54 ID:???
>>165
そういうこと。
167氏名黙秘:2012/03/30(金) 18:14:24.96 ID:???
あれで2000番にも入れないというのはかなりあほ
(落ちた人のことば)
168氏名黙秘:2012/03/30(金) 18:16:49.91 ID:???
あほでも落ち着いて無難にやればはいるだろうし
頭良くても調子に乗って冒険しすぎれば失敗するだろうな
結局、守りがベストになる
169氏名黙秘:2012/03/30(金) 18:42:23.33 ID:???
本当に頭がいい、あるいは試験のプロはそういうことにはなりにくいけどな。東大卒とかはその辺の能力が半端ない
170氏名黙秘:2012/03/30(金) 18:58:33.15 ID:???
俺は1行30字で4枚半しか書けない。
これはヤバイ・・・
どうしようもないな。
171氏名黙秘:2012/03/30(金) 18:59:56.76 ID:???
十分だろ。
大きくはずさなければ合格できる。
172氏名黙秘:2012/03/30(金) 19:13:25.37 ID:???
>>171
いや、今日も憲法の過去問を書いたけどよほど工夫しないと
なかなかまとまらないんだよ。
書かない勇気、あえて薄く書く勇気がないと爆死する。
正直、予備校の8枚答案例のイメージがあるのかも・・・
書かないことが罪悪で・・・
173氏名黙秘:2012/03/30(金) 19:18:00.41 ID:???
たしかに
予備校の8枚答案例を前提に4枚半なら
単なる途中答案になってしまうな

書く項目を絞るのもいいかもしれんけど

表現を工夫して
同じことを短く書くようにしてみては?
174氏名黙秘:2012/03/30(金) 19:24:41.01 ID:???
>>173
そうだな。
あと1カ月ちょいだけど何とか工夫してみるよ。
8枚答案なんてそもそも書けないのに、もう少し
実践的な答案例を付けてほしいものだ。
175氏名黙秘:2012/03/30(金) 19:27:17.88 ID:???
何気に添削もトラウマだよな。
分量調整で意図的に薄く書いたのに「抽象的です、駄目です」とか
書かれるとダメなのか・・・と思いついつい書きたくなり時間切れ
になる・・・この悪循環。
176氏名黙秘:2012/03/30(金) 19:31:17.78 ID:???
結局相対評価だからね。
一部の超人的な人はともかく
俺らは
薄く広く必要な論点に触れる平均的な合格者になりゃいいんじゃねぇの
177氏名黙秘:2012/03/30(金) 19:42:24.41 ID:???
>>176
そうだねえ。
平均的これが一番大事だな。
178氏名黙秘:2012/03/30(金) 21:05:24.79 ID:???
後ろに付いてるモニター答案だか何かは少なめの枚数で収めててこっちの方が参考になるね
179氏名黙秘:2012/03/30(金) 21:33:53.51 ID:2cd2JLv5
Tを受けたが、何だかマニアック(特に解説懲りすぎ)。実戦答案で一行約40字、8Pって・・作ったやつはそんなに見栄はりたいのかと(笑)マジ最後のモニター答案が現実的で最も参考になる。
180氏名黙秘:2012/03/30(金) 21:34:44.74 ID:???
>>178
全くです。
普段の勉強はもちろん高いレベルですることは大事だけど
本番絶対に書けない答案例で勉強するのはいかがもの
かと思う。
181氏名黙秘:2012/03/30(金) 21:38:29.24 ID:???
予備校の解説を聞いたら例えば去年の憲法。
最初の提起する訴え。
なぜその訴えを提起するのか理由も書くべき
と解説されていたが、超上位答案を見ても
端的に中止命令の取消訴訟を提起すべき、で
終わり。
時間がないんだぜ、というのを前提にした
答案例や解説をして欲しいわ。
182氏名黙秘:2012/03/30(金) 21:46:59.55 ID:2cd2JLv5
〉181
そういうのあるね(笑)。多分本試験はもっとざっくりというか全体の印象で点を付けてる感じだよね。Wもそうだが配点項目が固まりすぎてて、どうも細かい点の落としを気にしすぎてしまう。
183氏名黙秘:2012/03/30(金) 21:57:15.85 ID:???
去年の商法なんて難しかったんで合格者でも4枚程度がごろごろいたらしい
184氏名黙秘:2012/03/30(金) 22:07:12.19 ID:???
確かに、予備校は細かすぎるな。
出題趣旨なんて上位者も全部答えられているわけではないから、論点落としについてあまり気にしすぎるのはよくない気がする。
185氏名黙秘:2012/03/30(金) 22:10:13.48 ID:???
ローの教員だって、2時間で合格答案書けるか怪しい
186氏名黙秘:2012/03/30(金) 22:14:50.01 ID:???
>>185
普通に無理でしょ(笑)
法セミの解説読んでいたらロー教授が短答を時間測って解いたら
時間足りなかったとか書いてあったし。
187氏名黙秘:2012/03/30(金) 22:17:05.38 ID:???
法セミの解説あてにならんしな
188氏名黙秘:2012/03/30(金) 22:17:23.37 ID:???
>>186
論文ならまだしも、短答で時間足りなくなる教授って・・・
189氏名黙秘:2012/03/30(金) 22:35:31.40 ID:???
>>187
ロー教授も間違うような問題を出す方も出す方だと思うけどね。
190氏名黙秘:2012/03/30(金) 22:42:15.98 ID:???
短答は2年前くらいから急に難しくなったよ。
特に刑事系の採点方式
191氏名黙秘:2012/03/30(金) 22:44:14.17 ID:???
>>188
そういう教授って探せばゴロゴロいると思うよ。

そういや俺の知ってる民法の教授(最高裁判事経験者)は、本試験の民法の択一問題解いてみたら6〜7割くらいしか正解できなかったって苦笑しながら言ってたな…
192氏名黙秘:2012/03/30(金) 22:46:09.79 ID:eSDrFoQ5
伊藤塾短答式集計キタ
193氏名黙秘:2012/03/30(金) 22:46:27.77 ID:???
教員も受験させて、自分の科目で合格点取れなかったらクビにすればいい
194氏名黙秘:2012/03/30(金) 22:48:30.51 ID:???
憲法の採点基準なんて全く理解できてない印象がある。
195氏名黙秘:2012/03/30(金) 22:50:32.22 ID:???
元高裁判事は、ロー教員になって担当科目の択一8割とれるようになったって!
院長(研究者)も担当科目の択一8割とれるぞ!ってw
196氏名黙秘:2012/03/30(金) 22:58:12.87 ID:???
伊藤塾全国模試の択一、平均200也。

予想より高いw俺225なんだけど、ヤバいw
197氏名黙秘:2012/03/30(金) 22:59:06.92 ID:???
辰巳3500人突破
198氏名黙秘:2012/03/30(金) 23:08:02.89 ID:veca4U9Y
>>197
マジか。全日程でだよね?
199氏名黙秘:2012/03/30(金) 23:12:21.87 ID:???
そうでしょ
もう少しは増えそうだが、4000はどうかな?
200氏名黙秘:2012/03/30(金) 23:31:48.37 ID:???
問題について疑問に思ったところがいくつかありました。

民法の最後の設問についてですが、消滅時効は、商事消滅時効ではなく173条を適用すべきですよね。
Zに対する売買契約に基づく目的物引渡請求権は「小売商人が売却した産物」に「係る債権 」なので。

民訴設問2について
重点講義に書いてあったのですが、元ネタは不利益要件不要説を説いた松本先生の論文で、ロー民訴にも類題がありましたよね。
アイの事実どちらとも、X・Yどちらにも有利に作用しうる両面的性格を持つため、
敗訴可能性説を採ったとして、不利益要件にあたるともあたらないとかんがえることができますよね。
また、アイは、X・Yどちらが立証責任を負うとも捕らえられるため、
証明責任説にたったとしても、不利益要件にあたるともあたらないとも考えられます。
これが、証明責任説と敗訴可能性説の問題点を突いた松本先生の問題意識だと思ったのですが、
この点について答案例ではほとんど言及されておらず、問いに答えられてないと思いました。

民訴設問3について
既判力の主観的範囲の問題で信義則を使うのは疑問だと思いました。
一般原則はいわば最後の手段であるため、信義則で処理するのではなく、既判力の拡張で対応すべきだと思いました。
あるいは、Yの組合の代表者であるという事実を活かし、本件が115条1項2号の想定する逆の場面であると捉えられるため、
115条1項2号を類推適用する、というやや技巧的な構成も一応考えらます。
安易に信義則に逃げるのは、よくないのではと思いました。
201氏名黙秘:2012/03/30(金) 23:37:50.49 ID:???
まだA日程の最中だというのにこれはまずいですよ
202氏名黙秘:2012/03/30(金) 23:38:58.22 ID:???
着席五分バタバタは、せっかくの高額模試なのに、選択科目受けにきた。
しかし、六法はなく、鉛筆で書き、係りから名前がないと注意されていた。

彼は憲法からは受けていなかった。選択科目でも途中で退席を五回以上繰り返し、はああああああとうざぇ
203氏名黙秘:2012/03/30(金) 23:48:31.30 ID:???
>>200
まだ受けてない人もいるんだから、ネタバレはやばいでしょ。
204氏名黙秘:2012/03/30(金) 23:55:14.92 ID:???

糖質さんとネタバレさんは巣へお帰りください^^
205氏名黙秘:2012/03/31(土) 00:12:03.05 ID:???
すみません。
ネタバレについては気づきませんでした。

ただ、C日程が終わる頃には、私達A日程の受験生は問題を忘れてしまい、
ずぼらな私はE判定が出ようとも、全国模試などどうでもでも良くなってしまうと思います。
また、4月下旬に全国模試の議論なんてやる気になれないかもしれません。
そのため、受験した直後の今議論する必要があると思います。

また、不運にもネタバレを見てしまった人には、この直前期に不真面目にも2ちゃんを見たことと、
うっかりこんなスレを見てしまったことについての過失を問うことができます。

ですから、ちょっとKYですが、私達A日程の人は構わず議論しましょう。
206氏名黙秘:2012/03/31(土) 00:14:36.32 ID:???
>>205
アホか、オレはB日程やぞ。このスレは他の情報の収集や議論に使ってるから、別スレでも立ててやれよ
207氏名黙秘:2012/03/31(土) 00:16:42.18 ID:???
見たやつが不利益を被るだけならまだしも、それで平均点とかがおかしくなったらどうするんですかもー
208氏名黙秘:2012/03/31(土) 00:18:24.18 ID:???
>>205
KYどころじゃないだろw 別スレ立てろ
209氏名黙秘:2012/03/31(土) 00:20:44.28 ID:???
>>205
どんだけ自己中なんだよKYとかそういう問題じゃねーぞ
こういうのには受からないで欲しいわ人間的に
210氏名黙秘:2012/03/31(土) 00:21:34.50 ID:???
>>205
ふざけんなよテメェ!!
俺はC日程だけど民法の出題の一部は頭に刻み込まれた!
しかもなんだこの態度!!損害賠償しろや!!
211氏名黙秘:2012/03/31(土) 00:23:30.04 ID:???
>>205
俺の受験料返せよ
212氏名黙秘:2012/03/31(土) 00:24:33.80 ID:???
>>205
私にも受験料相当額の賠償をお願いします。
213氏名黙秘:2012/03/31(土) 00:26:46.97 ID:???
一部分でも出題範囲が判ったら本試験のシミュの意義が完全に失われるな。
214氏名黙秘:2012/03/31(土) 00:27:54.28 ID:???
>>205
> また、不運にもネタバレを見てしまった人には、この直前期に不真面目にも2ちゃんを見たことと、
> うっかりこんなスレを見てしまったことについての過失を問うことができます。

バカヤロウ、そんなわけねえだろ!
215氏名黙秘:2012/03/31(土) 00:28:25.61 ID:???
>>205
死ねよ
216氏名黙秘:2012/03/31(土) 00:29:58.20 ID:???
つーかコレ見て申込み控える奴も出るんじゃね?
217氏名黙秘:2012/03/31(土) 00:30:04.01 ID:???
>>205
お前の勉強の都合なんざ知ったこっちゃねーよ迷惑極まりない
ネタバレに配慮できないとか馬鹿もほどほどにしろ
漏洩の弊害がわかるいい例だな、おい
模試の意義がなくなる
218氏名黙秘:2012/03/31(土) 00:32:15.89 ID:???
あちゃーネタバレかよ…
そういうのは別スレや自分のブログ等でやるもんだろ、別の日に受ける人いるんだし
他の日程で見てしまった奴は一切記憶からdelete方がいいよ、本番の練習にならんから。
幸い俺は実害なかったけど。
219氏名黙秘:2012/03/31(土) 00:33:37.99 ID:???
>>209
そういう奴がうかって実務にいったら、自分の都合や感情を優先して
依頼者の情報とかうっかり流しちまいそうだもんな
220氏名黙秘:2012/03/31(土) 00:33:47.41 ID:???
>>205の人気に嫉妬
221氏名黙秘:2012/03/31(土) 00:38:13.11 ID:???

【ネタバレ注意】辰巳全国模試問題検討スレ【受けてない人見ないで】

とかってスレ立てろ
222氏名黙秘:2012/03/31(土) 00:46:49.81 ID:???
205です
2chでこんなに人気者になったのははじめてですw

仮にも法律家を目指す者なら、論理で反論するべきでは?
論理の弱さを人格攻撃や強い言葉で隠すことができるとでも思っているのでしょうか。

私は一応必要性許容性を意識して書いたつもりです。
ですから、法的思考に慣れた受験生ならば、有効な反論することはできると思います。

有効な反論があれば、明日からの問題の議論は書きません。
223氏名黙秘:2012/03/31(土) 00:48:27.34 ID:???
>ただ、C日程が終わる頃には、私達A日程の受験生は問題を忘れてしまい、
>ずぼらな私はE判定が出ようとも、全国模試などどうでもでも良くなってしまうと思います。

そんなの知ったことかよ

>また、4月下旬に全国模試の議論なんてやる気になれないかもしれません。
>そのため、受験した直後の今議論する必要があると思います。

必要があるとしても、他の適切な場所でやるのが妥当
B日程C日程の人もいるんだよ

>また、不運にもネタバレを見てしまった人には、この直前期に不真面目にも2ちゃんを見たことと、
>うっかりこんなスレを見てしまったことについての過失を問うことができます。

B日程C日程の人がいることを予見できただろうし、ネタバレ等でその人達の模試を受ける意義が
害されないような事態になることを回避しなかったお前の過失だ

>ですから、ちょっとKYですが、私達A日程の人は構わず議論しましょう。

ちょっとどころか相当なKYだ
他人の迷惑に配慮できないで自分の都合だけで話をすすめて議論するような法曹になりたいのかお前は?
224氏名黙秘:2012/03/31(土) 00:49:32.29 ID:???
>>222
反論以前に、頭の悪さにじみ出てるよ、君

常識で考えてという内容で、お前にレスが来てんだよw
225氏名黙秘:2012/03/31(土) 00:52:23.60 ID:???
>>221が正しい 一択

226氏名黙秘:2012/03/31(土) 00:53:08.22 ID:???
ダメだ・・・なんとかしないと
227氏名黙秘:2012/03/31(土) 01:06:42.26 ID:???
>>222
早く寝て明日の模試に備えろよ
228氏名黙秘:2012/03/31(土) 01:09:07.57 ID:???
>>222
C日程で受験予定ですが、あなたのせいで受ける気がしなくなりました。やる気がなくなりました。
どうしてくれるんですか?
229氏名黙秘:2012/03/31(土) 01:21:19.41 ID:???
何が必要性許容性を意識して書いただ、馬鹿かコイツ。
230氏名黙秘:2012/03/31(土) 01:24:54.40 ID:???
>>205
ここまで2ちゃんていう匿名掲示板だとしてもみんな我慢してんだよ。ネタバレしないようにって。
最低限の倫理かとおもわれるがな。(´・_・`)
231氏名黙秘:2012/03/31(土) 01:25:51.52 ID:???
一番いいのはブログ作ってさ、ここにリンク貼って「きてきて」ってお願いするのがいいよ。
232氏名黙秘:2012/03/31(土) 01:31:34.25 ID:???
日中にここで筆力の話題してたんですが・・・
さっき来て少し見えちまいましたorz
B日程ですTT
233氏名黙秘:2012/03/31(土) 01:48:18.71 ID:???
>>200
議論したげたいけど、ここではやめとこうね☆彡
234氏名黙秘:2012/03/31(土) 01:54:20.76 ID:???
>>205
模試終了後の復習、議論は直ちに行うことが学力向上には効果的と思われる。
しかし、模試が複数日程で行われる性質上、受験生は各自において論点を他日程受験生に漏洩せず
他受験生の模試を妨害しない信義則上の義務を負っていると考えられるところ、
未受験生がいる環境下では各自公にせず復習することが求められているといえる。
よって当該スレにて義務に反してまで直ちに問題を公開し議論する必要は認められない。
また、本スレは模試の情報を収集する目的を有するが、全日程が終了するまでは
上記義務から問題を公開しないことが予定されているといえ、本スレにおいて
現段階で問題を公開し議論することは許容限度を超える。

さらに205は著しく個人的な理由により問題を公開し、未受験生が問題を認識することで
初見の問題をとき実力を測るという模試の目的を害されることが容易に予測できたにも関わらず、
それを回避せずあえて公開した上記義務違反が認められ、法曹としての資質を疑う。
また、別スレを立てる、ブログに誘導するなど他に適切な手段があったもののそれを一切考慮せず手段相当性もない。
以上から、205の主張には理由がない。

なお、直前期に受験生が2chを閲覧することは自由であり、本スレはネタバレがされないことを
各自信頼して閲覧しているため、未受験生に過失はない。

まあ、なんつーかさ、馬鹿なの?
235氏名黙秘:2012/03/31(土) 01:54:37.82 ID:???
ネタバレOK、司法試験模試論議、見るな危険
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1333126419/
隔離すれ
236氏名黙秘:2012/03/31(土) 02:15:46.00 ID:???
辰巳全国
民法の最後の設問についてですが、消滅時効は、商事消滅時効ではなく173条を適用すべきですよね。
Zに対する売買契約に基づく目的物引渡請求権は「小売商人が売却した産物」に「係る債権 」なので。
民訴設問2について
重点講義に書いてあったのですが、元ネタは不利益要件不要説を説いた松本先生の論文で、ロー民訴にも類題がありましたよね。
アイの事実どちらとも、X・Yどちらにも有利に作用しうる両面的性格を持つため、
敗訴可能性説を採ったとして、不利益要件にあたるともあたらないとかんがえることができますよね。
また、アイは、X・Yどちらが立証責任を負うとも捕らえられるため、
証明責任説にたったとしても、不利益要件にあたるともあたらないとも考えられます。
これが、証明責任説と敗訴可能性説の問題点を突いた松本先生の問題意識だと思ったのですが、
この点について答案例ではほとんど言及されておらず、問いに答えられてないと思いました。
民訴設問3について
既判力の主観的範囲の問題で信義則を使うのは疑問だと思いました。
一般原則はいわば最後の手段であるため、信義則で処理するのではなく、既判力の拡張で対応すべきだと思いました。
訴可能性説の問題点を突いた松本先生の問題意識だと思ったのですが、
この点について答案例ではほとんど言及されておらず、問いに答えられてないと思いました。
民訴設問3について
既判力の主観的範囲の問題で信義則を使うのは疑問だと思いました。
一般原則はいわば最後の手段であるため、信義則で処理するのではなく、既判力の拡張で対応すべきだと思いました。
237氏名黙秘:2012/03/31(土) 02:48:38.40 ID:???
>>222
おまえが間違ってることがお前自身の行いによって証明されるであろうw
238氏名黙秘:2012/03/31(土) 06:56:13.54 ID:???
刑事はX線と訴因と電文
詐欺文書ぎぞう
239氏名黙秘:2012/03/31(土) 08:16:14.58 ID:???
誰とは言わんが、「変に勉強ばかりして知識を詰め込みすぎると、こういう身勝手な言動をして顰蹙を買うようなダサい人間になってしまいますよ」といういい見本を身をもって示してるな。
俺はそういう奴とは一緒に仕事したくないし、まともに口をききたくもないね。
240氏名黙秘:2012/03/31(土) 08:22:46.40 ID:???
おまえもな
241氏名黙秘:2012/03/31(土) 08:36:25.17 ID:???
>>240
俺はどこかの誰かさんのようにネタバレするような書き込み等は一切してないよ。
242氏名黙秘:2012/03/31(土) 09:07:12.45 ID:???

民訴についてはその通り。ただ、予備校の問題作成者はレベル低いから何もわからないし、添削する弁護士はカスレベルだからね
243氏名黙秘:2012/03/31(土) 10:10:31.03 ID:???
>>242
別に議論スレたったんだから移動しろよ
244氏名黙秘:2012/03/31(土) 10:19:28.94 ID:???
w
245氏名黙秘:2012/03/31(土) 10:31:05.00 ID:???
月曜日辰巳に電話入れるわ
営業妨害だろこれ
246氏名黙秘:2012/03/31(土) 10:52:07.94 ID:???
>>245
うむw偽計業務妨害かなぁ?

辰巳が告訴したら、普通に逮捕ありうるだろこれ。
247氏名黙秘:2012/03/31(土) 11:02:15.51 ID:???
>>242
すまん、すれみたらいきなり>>236があったから今までの議論みてんかった。
確かに全国模試スレでネタバレはいかんな。
248氏名黙秘:2012/03/31(土) 11:03:34.02 ID:???
>>235
249氏名黙秘:2012/03/31(土) 11:04:05.42 ID:???
誰かは知らんが、ネタバレの書き込みはやめてくれ。
250氏名黙秘:2012/03/31(土) 11:11:09.84 ID:???
今年もこの季節がやってきたな。
暇だわ。
直前期は何も手につかない奴俺以外にいない?
251氏名黙秘:2012/03/31(土) 11:12:08.09 ID:???
>>250 俺だ。やらないかんのはわかるが。。。ただ、暇ではない
252氏名黙秘:2012/03/31(土) 11:12:55.17 ID:???
はやく俺は解放されたい。
253氏名黙秘:2012/03/31(土) 11:13:49.15 ID:???
本スレまだ?
254氏名黙秘:2012/03/31(土) 11:14:23.16 ID:???
とりあえず手数な選択科目をやりつつ、
条文判例本の読破に力を注ぐことにした。
255氏名黙秘:2012/03/31(土) 11:15:05.22 ID:???
4月にでるファイアーエムブレムの新作予約したわ。
256氏名黙秘:2012/03/31(土) 11:22:43.46 ID:???
>>222
別スレでやれ
それが相当だろ
257氏名黙秘:2012/03/31(土) 11:30:25.22 ID:???
>>255
俺もッW
やばいな.......wwww
258氏名黙秘:2012/03/31(土) 11:31:38.61 ID:???
>>256
そうだな。
259氏名黙秘:2012/03/31(土) 11:32:07.02 ID:???
<<254
俺は、あしべつ本だ。
260氏名黙秘:2012/03/31(土) 11:32:38.90 ID:???
辰巳に何ら責任無いだろうけど、ネットでネタバレしてるの見て受ける意味無くなったって返金交渉してみるわ
そしたら辰巳も少しは本気で動くだろw
261氏名黙秘:2012/03/31(土) 11:38:15.03 ID:???
>>260
俺もスタッフに話してくるつもり。
262氏名黙秘:2012/03/31(土) 13:15:26.72 ID:???
にちゃんねるをみたというのか
おれは馬鹿きちがいと言うのと同じだ
263氏名黙秘:2012/03/31(土) 13:20:13.01 ID:???
>>262
しねきちがい
264氏名黙秘:2012/03/31(土) 15:30:54.73 ID:???
ネタバレはだめだ。
でも、匿名掲示板にネタバレはつきものだ。
B・C日程の奴で本気で受験するつもりなら見なければよかったのだ。
265氏名黙秘:2012/03/31(土) 15:49:07.49 ID:???
>>242
添削はカスレベルという点は同意。
266氏名黙秘:2012/03/31(土) 16:15:30.03 ID:???
>>263
侮辱罪で告訴されるぞw
>>265
添削の手抜き加減が半端内w
267氏名黙秘:2012/03/31(土) 16:16:32.04 ID:???
>>264
確かに匿名掲示板でネタバは...
俺も大学受験時代よく悩んで代ゼミにクレームだしまくったわww懐かしいw
268氏名黙秘:2012/03/31(土) 16:17:54.54 ID:???
てか、ネタバレという程の書き込みはないように思うのは俺だけ?
民訴なんて問題知らないと何のことかわからんし、仮にここの書き込みをみても模試で点数が伸びるとは思えないけど
269氏名黙秘:2012/03/31(土) 16:18:20.37 ID:???
ま、民法はだめだな。
270氏名黙秘:2012/03/31(土) 16:18:57.34 ID:???
>>263
おめ、侮辱罪で逮捕されないか?
271氏名黙秘:2012/03/31(土) 16:19:53.89 ID:???
俺も大学受験時代には良くねタバレスレの削除依頼申し立てしてたなW
272氏名黙秘:2012/03/31(土) 16:20:56.29 ID:???
余りにも低レベルな会話はやめて、もう少し有益な話しない?
たとえば、選択科目の攻略法とかさ。模試を踏まえてのな
273氏名黙秘:2012/03/31(土) 16:21:27.67 ID:???
もう残り時間も少ないんだから、こんなことろで油売ってないで有益な勉強をしなきゃ.
274氏名黙秘:2012/03/31(土) 16:29:24.13 ID:???
>>268
わからんのは単なる勉強じゃまいか?
275氏名黙秘:2012/03/31(土) 16:30:52.86 ID:???
未修で3年間論文全然書けなかった人いる?
276氏名黙秘:2012/03/31(土) 17:20:26.52 ID:???
模試の採点基準が気に入らないならそれはもう気にしなくていいね。基準がおかしいんだから。
277氏名黙秘:2012/03/31(土) 17:24:05.57 ID:???
>>276
あの採点基準はメチャクチャだしな。
278氏名黙秘:2012/03/31(土) 17:24:31.38 ID:???
>>274
まあ、それは否定できないかもw。
279氏名黙秘:2012/03/31(土) 17:25:04.80 ID:???
この前内部者が、自分がバイとしてる予備校の模試は絶対に受けないと語っていたけど、あれは何でなの?
280氏名黙秘:2012/03/31(土) 17:25:31.25 ID:???
結局、模試はどこが一番いいの?
問題の質なら辰巳でok???
281氏名黙秘:2012/03/31(土) 17:25:56.11 ID:???
横スレですまんが、塾と辰巳どっちがいいだろ?
282氏名黙秘:2012/03/31(土) 17:26:19.84 ID:???
>>275
俺だ..........................。
283氏名黙秘:2012/03/31(土) 17:26:45.17 ID:???
>>275
おれも。ただし、おれはきしゅう。
284氏名黙秘:2012/03/31(土) 17:27:08.11 ID:???
痛心の秘訣ってなに?
285氏名黙秘:2012/03/31(土) 17:36:25.69 ID:???
>>192>>196
塾の択一速報見れない><
自己採300かつかつなんだけど順位どうなってる?
286氏名黙秘:2012/03/31(土) 18:00:35.98 ID:???
>>246
ネタバレが不法行為にあたるとしても、偽計業務妨害にあたるのか気になってきたw
「虚偽の風説を流布」にはあたらない。
「偽計を用い」とは、人を欺罔・誘惑し、あるいは人の錯誤・不知を利用することをいうところ、人の不知を利用するものとして構成要件に該当するといえるのかがよくわからない。
287氏名黙秘:2012/03/31(土) 18:02:27.19 ID:???
あ、ちなみにネタバレしたやつじゃないから叩かないでね。
288氏名黙秘:2012/03/31(土) 18:04:15.57 ID:???
>>285
290〜300の奴が一人で、しかもそいつが1位だよ。

トップだな、おめ。
289氏名黙秘:2012/03/31(土) 18:06:02.49 ID:???
>>286
人の不知を利用するに当たるのかは微妙だね。
ま、表現の自由との関係で面白い問題が作れそうだね。
ネタバレ禁止法案の合憲性について論ぜよってな
290氏名黙秘:2012/03/31(土) 18:06:52.43 ID:???
>>288
その他は?俺277なんだが。
291氏名黙秘:2012/03/31(土) 18:08:15.39 ID:???
>>246
逮捕はさすがにないだろうw
何人の逮捕者が出ることか。。。大学入試板も含めて
偽計に該当するかは、よくわからんな
292氏名黙秘:2012/03/31(土) 18:08:44.29 ID:???
>>286
293氏名黙秘:2012/03/31(土) 18:10:54.29 ID:???
映画のネタバレ、大学入試のネタバレ、新司法試験模試のネタバレ、
みんな良くない。マナー違反だよ。ってな。
294氏名黙秘:2012/03/31(土) 18:11:10.45 ID:???
大学入試模試のネタバレ。
295氏名黙秘:2012/03/31(土) 18:12:13.53 ID:???
てか。予備校は何で全日程終わる前に解答を配付するんだろ?
問題文も回収すれば良いのに。
296氏名黙秘:2012/03/31(土) 18:13:02.05 ID:???
バレバレもういいよ。
そんなことよか、みんな何勉強してる?この時期。
297氏名黙秘:2012/03/31(土) 18:24:06.29 ID:???
書き込んだ本人ヒビってその後辞めたな
298氏名黙秘:2012/03/31(土) 18:25:50.92 ID:???
ネタがばれてようが、書けんやつはかけん。
そんだけのことや。
はっきりいってどんな問題でも書けない奴は書けない。
299氏名黙秘:2012/03/31(土) 18:26:13.86 ID:???
>>297
あんまり煽るとまだ出る可能性があるから、もうそっとしておこう。
ネタバレは本当にマナー違反だけど。
300氏名黙秘:2012/03/31(土) 18:31:44.21 ID:???
ここでネタバレするとこんなにも叩かれるのか…。

ネタバレしないどいて本当によかった…ゴクリ
301氏名黙秘:2012/03/31(土) 19:23:36.02 ID:???
>>298
その通り。
俺は去年の新司法試験で「別件逮捕」や「権利自白」が出ると知っていてもあの問題は書けなかった自信があるw
302氏名黙秘:2012/03/31(土) 19:24:32.89 ID:???
>>300
それは仕方ないだろう。
マナー違反はいけない。
最低限度のマナーだし。
303氏名黙秘:2012/03/31(土) 19:25:06.92 ID:???
どうでもいいわw
304氏名黙秘:2012/03/31(土) 19:25:25.16 ID:???
テレビとかみたい、。
305氏名黙秘:2012/03/31(土) 19:25:41.89 ID:???
何もかもが幸せな瞬間だ。
306氏名黙秘:2012/03/31(土) 19:26:05.62 ID:???
別件捜索とか別件逮捕とか、去年の新司法試験は鬼だったわ。
307氏名黙秘:2012/03/31(土) 19:26:26.55 ID:???
とにかく難しいわな。しほしけんは
308氏名黙秘:2012/03/31(土) 19:36:45.00 ID:???
>>296
百選と基本書グルグルしてるお
309氏名黙秘:2012/03/31(土) 19:44:50.80 ID:???
>>308
全科目?
俺は会社だけは百選やってないけど
310氏名黙秘:2012/03/31(土) 19:45:16.13 ID:???
百選と基本書と問題演習かな。
てか、もうすぐだな。
311氏名黙秘:2012/03/31(土) 19:45:39.21 ID:???
懐かしき別件逮捕W去年のしんしは異常だたわ
312氏名黙秘:2012/03/31(土) 19:52:15.22 ID:???
>>309
基本書読んでない科目(刑訴、行政、労働)は百選だけ
憲法は放置
てかんじかな
いっぱい入ってくるけどその分いっぱい抜けいってる気がする
313氏名黙秘:2012/03/31(土) 20:26:36.33 ID:???
>>312
刑訴は基本書おわってるもんね
憲法はマジでナニしていいかわからん
時事問題、何が怪しいだろ?
314氏名黙秘:2012/03/31(土) 20:26:58.15 ID:???
みんな初受験?
てか、みんな何歳??
315氏名黙秘:2012/03/31(土) 20:27:21.27 ID:???
>>314
うん。26歳だけど。
316氏名黙秘:2012/03/31(土) 20:27:37.74 ID:???
>>314
2回目、28歳だお。
317氏名黙秘:2012/03/31(土) 20:28:15.18 ID:???
おでも2回目だお。29歳だお。
318氏名黙秘:2012/03/31(土) 20:33:00.68 ID:???
2回目受験の人は、こうしておけばよかったと思うこと
を書いてください。当方来年卒業なので
319氏名黙秘:2012/03/31(土) 20:50:19.85 ID:???
今26、今年で27。
つーか、みんなこのくらいなんだな。なんか安心したw
320氏名黙秘:2012/03/31(土) 20:57:15.77 ID:???
別件逮捕別件捜索なんて普通にとうれんで出まくってたじゃん。勉強は普通にしてるはず。
321氏名黙秘:2012/03/31(土) 21:07:09.21 ID:???
>>313
非実在性ポルノとかは面白そう
正直どの科目も当てることは諦めてますわ

穴なく回そうと思ってます
ただし三振り目
322氏名黙秘:2012/03/31(土) 21:16:14.85 ID:???
別件逮捕は出ない、とかいう講師がいたな
323氏名黙秘:2012/03/31(土) 21:34:16.66 ID:???
訴因ってなんで本試験で出ないんだろな
324氏名黙秘:2012/03/31(土) 21:35:14.17 ID:???
学説が割れすぎてて採点大変だからだろうな
でも学説多い別件逮捕出たから油断できないことになった…
325氏名黙秘:2012/03/31(土) 21:37:49.00 ID:???
てか試験の雑談ならこっちでやったほうがいいんじゃない?
一応模試スレだしなここ

平成24年度司法試験、その弐
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1331646172/
326氏名黙秘:2012/03/31(土) 22:05:08.86 ID:???
>>325
こっち荒れ過ぎW
327氏名黙秘:2012/03/31(土) 22:06:02.66 ID:???
>>324
いや、伝聞が出来なさ過ぎるからだろ。あと実務的にも伝聞のが百倍大切
訴因は、任意的訴因変更で方付けられてるし
328氏名黙秘:2012/03/31(土) 22:06:26.97 ID:???
>>325
そうしたいのはやまやまだが、荒れてるんだよね....。
329氏名黙秘:2012/03/31(土) 22:07:06.71 ID:???
別件逮捕は出ないとか言ってた講師は、伝聞の解説も間違えてたな しかも2回も...
330氏名黙秘:2012/03/31(土) 22:08:02.21 ID:???
>>321
松井の35に掲載されてるやつ?
あれは怪しいな。
あとは、裁判員裁判の問題も。
331氏名黙秘:2012/03/31(土) 22:10:31.00 ID:???
松井のやつ買ったけど読んでないや。
それ読んでみよう。
332氏名黙秘:2012/03/31(土) 22:12:22.21 ID:Xog3pGq9
>>331
あれはマスとだよ。
333氏名黙秘:2012/03/31(土) 22:15:59.11 ID:???
今年は何が出るのかな?
俺は詐欺が怪しいと思うが。
334氏名黙秘:2012/03/31(土) 22:16:17.51 ID:???
当方、32歳、3回目....
335氏名黙秘:2012/03/31(土) 22:17:33.11 ID:Xog3pGq9
困った...
336氏名黙秘:2012/03/31(土) 22:21:52.03 ID:???
>>330
松井の35って何?
337氏名黙秘:2012/03/31(土) 22:23:20.18 ID:???
三回目の人、意外と多いね。
338氏名黙秘:2012/03/31(土) 22:30:05.71 ID:???
俺は2回目。
3回目ってどんな気持ちなんだろう・・・
考えるだけで怖い。
みなさんがんばりましょう。
339氏名黙秘:2012/03/31(土) 22:48:47.19 ID:???
ところで重判は何年分くらいやってますか?
17年以降つぶしてるくらいが常識なのかしら
私は20年以降は全部事例問題化して答案形式に起案しましたよ
おかげで答練が全く役に立たない
340氏名黙秘:2012/03/31(土) 22:48:50.99 ID:???
>>336
35の事例なんとかって演習書
かなり有名だけど
341氏名黙秘:2012/03/31(土) 22:53:05.08 ID:???
重版は一応
19、20、21、22を読んだ。
23は逆に出にくいと思う。
342氏名黙秘:2012/03/31(土) 22:58:00.30 ID:???
>>341
毎年最新のからなんかしら出てなかったっけ?択一論文含め
343氏名黙秘:2012/03/31(土) 22:59:42.94 ID:???
>>339
答案共有してみんなの役に立とうという発想はないの?
自分だけよければいいわけ?
344氏名黙秘:2012/03/31(土) 23:09:08.55 ID:???
>>343
なんかわろた
345氏名黙秘:2012/03/31(土) 23:15:45.16 ID:???
論文って一番最新の判例はでない
346氏名黙秘:2012/03/31(土) 23:17:55.95 ID:???
>>345
んなことはないw
347氏名黙秘:2012/03/31(土) 23:19:30.94 ID:???
去年の最新判例
刑法 自称侵害 量的過剰防衛 
刑訴 なし
民法 請負判例
会社 不当利得の判例 
民訴 なし
憲法 なし
行政 サテライト事件
348氏名黙秘:2012/03/31(土) 23:21:00.86 ID:???
去年の基本論証

転用物訴権 別件逮捕 伝聞法則の趣旨 殺意(故意) 実行行為 財源規制違反の自己株式取得
固有必要的共同訴訟 
349氏名黙秘:2012/03/31(土) 23:21:40.73 ID:Xog3pGq9
>>343
ないだろ普通はw
350氏名黙秘:2012/03/31(土) 23:22:44.06 ID:???
今年は、絶対に偽造と詐欺だろ。
刑訴は弾劾とXせん
弁論主義も鉄板 補助参加も怪しい。
351氏名黙秘:2012/03/31(土) 23:23:26.05 ID:???
瑕疵担保や共同不法行為もあるかと思います。
352氏名黙秘:2012/03/31(土) 23:23:41.51 ID:???
>>339
パンツ何色?
353氏名黙秘:2012/03/31(土) 23:23:53.58 ID:???
何で本試験て5日もあるんだ?
354氏名黙秘:2012/03/31(土) 23:24:18.20 ID:???
>>339
レインボー
355氏名黙秘:2012/03/31(土) 23:30:35.39 ID:???
35の事例って良いの?
356氏名黙秘:2012/03/31(土) 23:32:40.17 ID:???
>>345
とりあえず2年前の刑訴で出たのは認識している
357氏名黙秘:2012/03/31(土) 23:35:54.01 ID:???
労働は「労働者」概念
358氏名黙秘:2012/03/31(土) 23:37:41.13 ID:???
去年の労働は、平均賃金で盛り上がったな
359氏名黙秘:2012/03/31(土) 23:39:15.87 ID:???
承継的共同正犯と同時傷害と監禁強盗強姦チショウだよ。で監禁のとき丙が「俺帰る」
360氏名黙秘:2012/03/31(土) 23:57:38.41 ID:???
>>357
ありうるかもな。
近年は前みたいに割増賃金の細かな計算とか問われない。
むしろ事実認定重視型だし。
361氏名黙秘:2012/04/01(日) 00:50:10.04 ID:???
>>360
というか、問題文の事情だけで賃金の計算なんかできるのか疑問。

>>358
具体的にどういった話題だったの?
362氏名黙秘:2012/04/01(日) 09:02:18.56 ID:???
みんなakbすき?
363氏名黙秘:2012/04/01(日) 09:26:57.45 ID:???
ヽ,.ゞ:,  ,ヾゞヾ;ゞゞ\ヾゞ:  ヾヾ゛ ゞ.ヾゞヾヽ,.ゞ:,,ヾゞ
,.ゞ :,,ヾゞヾ;ゞゞノヾゞ:ヾヾ  ゛ゞ.ヾ     ゞヾゞ;ゞゞ  `
ゞ:ヾゞ゛;ヾ;ゞ  ,',;:ゞヾゞ;ゞヾ.:     ヾ:ヾゞヾ., .ゞヾゞ  ``
,,ゞ.ヾ\\ ゞヾ:ゞヾ ノノ ゞヾ .  ゞヾ ゞヾ  .ゞ;ゞヾ
ゞヾ ,,.ゞヾ::ゞヾゞ:ヾ ゞ:.y.ノヾゞ..ヾ .ゞ,'ヾ  ゞヾゞ  `
ゞヾゞ;ゞゞヾゞ;ゞiiiiii;;;;::::: イ.ヾゞ, .,;  ゞヾゞ___// ;ゞ  `
ゞヾ   ゞ;ゞ iiiiii;;;;;::::: :)_/ヽ,.ゞ:,,ヾゞヾゞ__;::/ ゞ
  ゞヾゞ;ゞ   iiiiii;;;;::::: :|;:/    ヾ;ゞゞ;ゞ  ヾゞ  ,
ヾ;ゞゞヾ;ゞゞ |iiiiii;;;;::: : |:/ ヾゞ        `
  ヾ    |iiiii;;;;;::::: ::|       `   ` 
  `    |iiiiiiii;;;;;;::: :| `      `    ,
 `     ,|i;iiiiiii;;;;;;::: :| `    `         `
     `  |ii,iiiiiii;;;;;;::: ::| `    ,
      ,|iiii;iiii;;;;:;_ _: :|        `       
 `    |iiiiiii;;;;;;((,,,)::.::|         ` ,
  `   |iiiiiiii;;ii;;;;;;~~~:| ∧,,,∧              `
,       |iiiiii;iii;;;;i;;:: ::::::|(´・ω・)  `     `     , 春だなあ〜
   `  |iii;;iiiii;::;:;;;;::: :::|/つ旦O ._。_    `
,,.,.. ,..M|M|iMiiii;;ii:i;;:;i:i;;::;( つつ,.c(_ア 旦 ,.. ,...... ,,,
,.,.. ,.... ,,,.. ,,,,.,.. ,.... ,,,.. ,,,,.,.. ,.... ,,,.. ,,,,.,.. ,.... ,,,.. ,,,,.,..

364氏名黙秘:2012/04/01(日) 09:51:13.35 ID:???
右後ろに座ってる奴らうっせーよ
365氏名黙秘:2012/04/01(日) 10:18:44.04 ID:???
>>293
司法試験のネタバレまであったんだからどうしようもないな
366氏名黙秘:2012/04/01(日) 11:29:37.80 ID:???
春なのに勉強、泣けてくる
367氏名黙秘:2012/04/01(日) 12:06:13.42 ID:???
エリート集団 会計大学院 大審院 会計検査院 司法大学院

王道厳格司法大学院(Graduate school) 最終学歴 修士(Master)博士(Doctor)
LL.M. J.D MBA  回数制限廃止


 ↑(入試は大学7年生レベル)
大学Undergraduate school 途中学歴 学士(Bachelor)

368氏名黙秘:2012/04/01(日) 13:58:36.34 ID:???
>>364
大阪?wwww
369氏名黙秘:2012/04/01(日) 16:49:43.44 ID:???
>>368
イエス
370氏名黙秘:2012/04/01(日) 17:14:30.98 ID:???
屁算とプレス
371氏名黙秘:2012/04/01(日) 18:09:29.16 ID:???
セミナーB日程おつかれさん
疲れた〜
372氏名黙秘:2012/04/01(日) 18:14:40.23 ID:???
マジで疲れたね。
本試験てもっと疲れるもん??
373氏名黙秘:2012/04/01(日) 18:14:52.34 ID:???
>>369
右後ろ特定したwwww
トンパみたいな奴らだなww
374氏名黙秘:2012/04/01(日) 18:15:00.96 ID:W3Q3Jo+s
全然書けないyoWW
375氏名黙秘:2012/04/01(日) 18:15:29.83 ID:???
>>373
知り合いなん??
376氏名黙秘:2012/04/01(日) 18:15:58.81 ID:???
プライバシ侵害じゃない?特定とか...
377氏名黙秘:2012/04/01(日) 18:26:34.47 ID:???
毎年本試験では伝聞でるとわかっててもとけないのは何でなんだろうね。
378氏名黙秘:2012/04/01(日) 18:27:04.44 ID:???
ハンター試験>司法試験
379氏名黙秘:2012/04/01(日) 18:29:23.56 ID:???
毎年?や切るアみたいなのもいるのは間違いないな
380氏名黙秘:2012/04/01(日) 18:29:50.53 ID:???
択一オチW
381氏名黙秘:2012/04/01(日) 18:40:04.89 ID:???
>>372
もっと疲れるよ
泊まりの人とかは環境もいつもと異なるしね
今日の択一どうだった?
382氏名黙秘:2012/04/01(日) 18:43:15.42 ID:???
精神と時の部屋に入って勉強したい
383氏名黙秘:2012/04/01(日) 18:46:38.10 ID:???
>王道厳格司法大学院(Graduate school)
ここまで来ると笑える。
384氏名黙秘:2012/04/01(日) 19:11:17.83 ID:???
俺は篠田派だわ。
精神と時の部屋があれば、俺は好きな子と入りたいな。
択一はもう受けたくない。
385氏名黙秘:2012/04/01(日) 19:11:56.88 ID:???
2ちゃんあるある
特定が怖い
386氏名黙秘:2012/04/01(日) 19:31:24.67 ID:???
>>377
難しすぎるから。
387氏名黙秘:2012/04/01(日) 19:59:26.83 ID:???
>>386
そんなむずいか?
>>384
俺はもちろんあっちゃん。
388氏名黙秘:2012/04/01(日) 19:59:51.58 ID:???
難解過ぎだろw
389氏名黙秘:2012/04/01(日) 20:03:37.84 ID:???
ぼくは矢島舞美ちゃん!
390氏名黙秘:2012/04/01(日) 20:30:49.48 ID:???
391氏名黙秘:2012/04/01(日) 20:57:51.14 ID:???
うん。
392氏名黙秘:2012/04/01(日) 20:58:21.82 ID:???
456w
393氏名黙秘:2012/04/01(日) 20:59:25.69 ID:???
俺は原始的不能、。、
394氏名黙秘:2012/04/01(日) 20:59:47.94 ID:???
えろいw
395氏名黙秘:2012/04/01(日) 21:03:52.83 ID:???
去年フレッシュレモン好きのブロガーいたよな
396氏名黙秘:2012/04/01(日) 21:16:49.87 ID:???
短答刑訴がひどい・・反省
397氏名黙秘:2012/04/01(日) 21:20:12.36 ID:???
>>368
レックでしょ?
398氏名黙秘:2012/04/01(日) 21:21:38.05 ID:???
>>397
ビンゴW
399氏名黙秘:2012/04/01(日) 21:22:51.14 ID:???
辰巳の短答の平均は200くらいかな?
400氏名黙秘:2012/04/01(日) 21:23:12.51 ID:???
>>396
同じく。
401氏名黙秘:2012/04/01(日) 21:23:34.75 ID:???
>>399
さすがに210はあるだろ?w
402氏名黙秘:2012/04/01(日) 21:24:45.52 ID:???
ゴートかいなw
403氏名黙秘:2012/04/01(日) 21:25:20.99 ID:???
同じく篠田派、、、。
404氏名黙秘:2012/04/01(日) 21:26:52.82 ID:???
権利保釈の除外要件が六つ全て即座に出てこないようだと択一通過は厳しい
405氏名黙秘:2012/04/01(日) 21:31:55.31 ID:Qsf7aQ2M
辰巳受けたが民法以外えらい簡単じゃなかった?一応280弱いったけど本番で70点下がることないよね?
406氏名黙秘:2012/04/01(日) 21:39:00.28 ID:???
>>400
最後意識がモウロウ・・
ちょっとだけ安心した。がんばろう。
407氏名黙秘:2012/04/01(日) 21:45:43.68 ID:???
プロミスの借入限度額限界超えてて模試見送らざるをえなかった
みんな模試代どうやって捻出してるの?
408氏名黙秘:2012/04/01(日) 22:05:26.40 ID:???
>>407
大学時代にバイトやらちょっとした仕事やらで稼いだの貯めてた
学費も半分自分で出したし
残りは奨学金
409氏名黙秘:2012/04/01(日) 22:05:44.02 ID:CgJjwGWE
模試たけーよな特に辰巳いい加減にしてくれ
マジきついわTACで精一杯
ゆきりん大好き
410氏名黙秘:2012/04/01(日) 22:17:47.49 ID:???
菊間さんは模試のときから下見兼ねて一週間ホテル泊まったらしいね
格差社会!
411氏名黙秘:2012/04/01(日) 22:21:20.72 ID:???
貧乏だと受からない仕組みだね。おかしい。
412氏名黙秘:2012/04/01(日) 22:22:55.88 ID:???
鼻にんにく
413氏名黙秘:2012/04/01(日) 22:23:00.14 ID:W3Q3Jo+s
俺もゆきりんだ
414氏名黙秘:2012/04/01(日) 22:23:25.64 ID:???
貧乏いやだ。
415氏名黙秘:2012/04/01(日) 22:30:29.40 ID:???
ぼくは矢島舞美ちゃん!
416氏名黙秘:2012/04/01(日) 22:36:44.15 ID:???
誰?w
417氏名黙秘:2012/04/01(日) 22:37:18.82 ID:???
去年模試のときからホテル借り手た人いたな 落ちたけど
418氏名黙秘:2012/04/01(日) 22:39:14.71 ID:???
自分が依頼者だとして消費者金融利用経験のある弁護士には世話になりたくないのー♪
419氏名黙秘:2012/04/01(日) 22:43:19.54 ID:???
420氏名黙秘:2012/04/01(日) 22:45:37.70 ID:???
ゆきりんの写真集も買わないといけないし
選挙の投票にCDも買わないといけないのに
6万も出せないみんな富豪すぎワロタ
421氏名黙秘:2012/04/01(日) 22:45:43.93 ID:???
>>419
それはナカサキだろがハゲ!(自演)
http://beebee2see.appspot.com/i/azuY7NiUBgw.jpg
422氏名黙秘:2012/04/01(日) 23:02:56.78 ID:???
精神の不安定な奴は異常な咳払いを繰り返す傾向があるから
本番でそんなのが隣に座ったらTHE END だぞ
集中力を削がれて周囲が壊滅するw
3分に1回、オホン オホン オホンとか鳴る地雷もあったw
あれはマジでヤバいな
423氏名黙秘:2012/04/01(日) 23:14:36.51 ID:???
前学習室で三秒に一回鼻すする奴いてあんまうるさいから
鼻すする毎に正の字を書いてって正がズラッと並んだ紙
バシッと目の前に置いてやったらキョトン?とした顔しやがった。
鈍感な奴ってどこまでも鈍感!
424氏名黙秘:2012/04/01(日) 23:15:13.21 ID:???
ため息だったり筆記音だったり独り言?だったり
そんなの気にしないくらいになれればいいんだけど
425氏名黙秘:2012/04/01(日) 23:15:40.20 ID:???
>>404
実は7つだよ
426氏名黙秘:2012/04/01(日) 23:17:36.81 ID:???
>>404
一つも出てこないww

でも一振り目は択一だけは突破した
427氏名黙秘:2012/04/01(日) 23:31:49.20 ID:???
>>426
証拠隠滅・逃亡のおそれくらいは普通に出て来ようぞw
428氏名黙秘:2012/04/01(日) 23:47:26.22 ID:???
着席五分バタバタは、うざい
429氏名黙秘:2012/04/01(日) 23:54:07.13 ID:???
辰巳択一簡単だったかも
tkcより40点アップした

憲法と民法債権法とみんそが特に簡単だった
430氏名黙秘:2012/04/02(月) 00:12:18.55 ID:???
431氏名黙秘:2012/04/02(月) 00:13:08.93 ID:???
精神の不安定な奴は異常な咳払いを繰り返す傾向があるから
本番でそんなのが隣に座ったらTHE END だぞ
集中力を削がれて周囲が壊滅するw
3分に1回、オホン オホン オホンとか鳴る地雷もあったw
あれはマジでヤバい
432氏名黙秘:2012/04/02(月) 00:30:38.21 ID:???
花粉症で鼻水やばくてごめんなさい。本番では大丈夫なので勘弁してね☆
433氏名黙秘:2012/04/02(月) 01:00:03.15 ID:???
やっぱ短答簡単だったか。
俺は刑訴がやばかったな…
434氏名黙秘:2012/04/02(月) 01:07:41.69 ID:???
平均7割ぐらいかな?
435氏名黙秘:2012/04/02(月) 01:07:58.09 ID:3Snp8YJc
215点しかなかった。しにたい気分だ。
436氏名黙秘:2012/04/02(月) 01:08:11.27 ID:???
辰巳の全国模試ってABCDEで判定出るんですか?
上位2割 A
上位4割 B
上位6割 C
上位8割 D
それ以外 E
とかこんな感じですか?
437氏名黙秘:2012/04/02(月) 01:09:17.40 ID:???
暗記だし、今からでも上がるよ。大丈夫。
438氏名黙秘:2012/04/02(月) 01:15:27.24 ID:???
>>435
過去問やった?
過去問つぶせばかなり点伸びるぞ
439氏名黙秘:2012/04/02(月) 02:37:16.10 ID:???
精神の不安定な奴は異常な咳払いを繰り返す傾向があるから
本番でそんなのが隣に座ったらTHE END だぞ
集中力を削がれて周囲が壊滅するw
3分に1回、オホン オホン オホンとか鳴る地雷もあったw
あれはマジでヤバい
440氏名黙秘:2012/04/02(月) 03:03:50.58 ID:???
150点くらい
441氏名黙秘:2012/04/02(月) 08:12:19.17 ID:???
去年もいたなw
442氏名黙秘:2012/04/02(月) 08:12:42.35 ID:???
yukirin
443氏名黙秘:2012/04/02(月) 08:13:06.23 ID:???
今日は休みだ〜
444氏名黙秘:2012/04/02(月) 08:13:40.88 ID:???
コンサルさんも頑張ってる 俺もやるそ
445氏名黙秘:2012/04/02(月) 08:44:25.35 ID:???
>>439
きちがいしね
446氏名黙秘:2012/04/02(月) 08:47:19.50 ID:???
辰巳短答の基準点は268点
447氏名黙秘:2012/04/02(月) 08:52:51.76 ID:???
じんZ?
448氏名黙秘:2012/04/02(月) 08:53:14.74 ID:???
みんなで受かろうな お前らは最高だよ。
449氏名黙秘:2012/04/02(月) 08:53:42.12 ID:???
みんな消費増税賛成????
450氏名黙秘:2012/04/02(月) 09:04:48.13 ID:???
3回目なんだけど、あと一ヶ月で司法試験の勉強が終わるなんて実感がわかないや。
451氏名黙秘:2012/04/02(月) 09:13:13.08 ID:???
>>450
予備試験あるで
452氏名黙秘:2012/04/02(月) 09:21:42.77 ID:???
新卒初受験
辰巳の模試受けて、本格的に受け控え検討し始めた…

解説読んだ感じでは、模試受験者の真ん中に入る自信もないし…
理解不足を痛感した。

特攻するよりは、受験回数温存したほうが精神的にも来年有利に戦えるのかなぁ…なんて考えてしまう
453氏名黙秘:2012/04/02(月) 09:26:21.74 ID:Y7Sz/NMK
辰巳短答の平均、結構高いんじゃないかな(泣)辰巳受験したローのメンバーは大体みんな七割越えてた・・まあまあ出来たと思ってたけどみんな出来てるとこみるとやっぱり問題が簡単すぎたのか・・
454氏名黙秘:2012/04/02(月) 09:49:35.05 ID:???
>>452
受け日かえなんかしたら確実に就職ないぞw
455氏名黙秘:2012/04/02(月) 09:50:15.24 ID:???
>>453
簡単だったと記憶。俺の周りも軒並み7割超えだった...
456氏名黙秘:2012/04/02(月) 09:50:41.15 ID:???
>>450
長い間お疲れさん。本当に。
457氏名黙秘:2012/04/02(月) 09:51:08.15 ID:???
>>449
俺は賛成。平等だし。
>>
458氏名黙秘:2012/04/02(月) 09:51:40.12 ID:???
精神の不安定な奴は異常な咳払いを繰り返す傾向があるから
本番でそんなのが隣に座ったらTHE END だぞ
集中力を削がれて周囲が壊滅するw
3分に1回、オホン オホン オホンとか鳴る地雷もあったw
あれはマジでヤバい


koreha
その通りだわw
459氏名黙秘:2012/04/02(月) 09:54:30.16 ID:???
akb解散総選挙しろ
460氏名黙秘:2012/04/02(月) 09:54:57.79 ID:???
憲法統治やってるの??
461氏名黙秘:2012/04/02(月) 09:56:30.04 ID:???
ひまだ
462氏名黙秘:2012/04/02(月) 10:03:31.26 ID:???
辰 ¥63400                    A日程 3/28〜 B日程 4/4〜 C日程 4/11〜 
伊 ¥59000(二月中の申し込みなら1万円引き)    3月日程 3/23〜 4月日程 4/11〜
TAC ¥30000(昨年度本試験受験者なら1万円引)  A日程 3/14〜 B日程 3/28〜 C日程 4/11〜
LEC \30000?(12月模試の問題がwebで提供されるらしい) A日程 4/6〜(大阪は3/28〜) B日程 4/13〜

1:1:2:2、みたいな感じだね
463氏名黙秘:2012/04/02(月) 10:20:17.55 ID:???
212点だたよ。一応TKCは直近3回は平均は超えてるが・・・
まぁ今回は隣の奴がけっこうひどくて最初全然集中できず、
ケアレス3個くらいしたりしたからあれだけど。
平均は210点くらいでなんとかとどまってほしい。
464氏名黙秘:2012/04/02(月) 10:24:35.40 ID:???
精神の不安定な奴は異常な咳払いを繰り返す傾向があるから
本番でそんなのが隣に座ったらTHE END だぞ
集中力を削がれて周囲が壊滅するw
3分に1回、オホン オホン オホンとか鳴る地雷もあったw
あれはマジでヤバい
465氏名黙秘:2012/04/02(月) 10:50:07.20 ID:Y7Sz/NMK
短答の点が安定しない。特に心配なのが、刑法の部分点なし問題・・
466氏名黙秘:2012/04/02(月) 11:17:44.82 ID:???
>>465
あれは捨て門じゃん??w
467氏名黙秘:2012/04/02(月) 11:18:24.22 ID:???
憲法は22条が相当怪しいみたいだね。
確かに判例もあるしな。そろそろか,,,.
468氏名黙秘:2012/04/02(月) 11:18:58.77 ID:???
試験中の耳栓禁止はおかしいdろw
469氏名黙秘:2012/04/02(月) 11:19:16.55 ID:???
眠い...春だなあ
470氏名黙秘:2012/04/02(月) 11:21:59.37 ID:???
22条は怪しいな。
471氏名黙秘:2012/04/02(月) 11:36:23.83 ID:???
さすがにネタバレなしだと全然盛り上がらないな
みんなの出来とか知りたかったけど
2ちゃんしてないで勉強してろってことか・・・
472氏名黙秘:2012/04/02(月) 11:38:27.51 ID:???
>>471
ネタバレOKスレを誰か立ててたはず。
473氏名黙秘:2012/04/02(月) 11:39:55.78 ID:???
>>471
これだ。

ネタバレOK、司法試験模試論議、見るな危険
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1333126419/

474氏名黙秘:2012/04/02(月) 11:46:57.73 ID:???
去年の問題は憲法22条の問題と言えるのでは?
二重の基準論を否定したり、国賠で訴訟提起すれば、
憲法22条を論じてもよかったわけだし。
475氏名黙秘:2012/04/02(月) 11:51:44.49 ID:???
>>474
その22条の筋は出題趣旨であっさりダメ出し・一蹴されてたよ
476氏名黙秘:2012/04/02(月) 12:28:07.07 ID:???
原告ではまずいけど、被告でならOKだよ。
477氏名黙秘:2012/04/02(月) 12:52:07.47 ID:???
辰巳の模試ってA日程だと成績4回も送りつけられるんだな。
悪かった奴とか再起不能になるなw
478氏名黙秘:2012/04/02(月) 13:01:28.79 ID:???
ネタバレはダメ
479氏名黙秘:2012/04/02(月) 13:01:54.18 ID:???
去年の22条はあり得る 被告ならば
480氏名黙秘:2012/04/02(月) 13:02:10.54 ID:???
今年は22か
481氏名黙秘:2012/04/02(月) 13:02:46.01 ID:???
もう模試やだW
482氏名黙秘:2012/04/02(月) 13:03:01.61 ID:???
辰巳高い、、、、、。
483氏名黙秘:2012/04/02(月) 13:03:34.36 ID:???
おいw

474 :氏名黙秘:2012/04/02(月) 11:46:57.73 ID:???
去年の問題は憲法22条の問題と言えるのでは?
二重の基準論を否定したり、国賠で訴訟提起すれば、
憲法22条を論じてもよかったわけだし。
484氏名黙秘:2012/04/02(月) 13:58:29.73 ID:???
ダメだ。過疎すぐるw
485氏名黙秘:2012/04/02(月) 16:20:19.20 ID:t3PyHel9
どんだけむずいねんwww
486氏名黙秘:2012/04/02(月) 16:21:50.71 ID:???
予備校の民訴はくそ
487氏名黙秘:2012/04/02(月) 16:30:43.81 ID:???
>>454
受からないのに受けるのは馬鹿だろ
488氏名黙秘:2012/04/02(月) 17:26:14.59 ID:???
模試でもそんなに疲れるのか・・・

今週と来週、辰巳とTAC組んじまった。鬱だorz
489氏名黙秘:2012/04/02(月) 17:30:27.27 ID:???
二週連続の模試なんて絶対無理だわ
二個目の方、頭まともに働かないんじゃないか?
490氏名黙秘:2012/04/02(月) 17:33:34.78 ID:???
よっぽど準備は万端なんだろうな
後は実戦だけって感じか羨ましい
491488:2012/04/02(月) 17:43:09.73 ID:???
準備万端じゃないよ

答練、今年に入ってからしか受けてこなかったから
直前模試で無茶しようかと思って エヘヘ
492氏名黙秘:2012/04/02(月) 17:57:17.48 ID:???
>>491
いい訓練になるんじゃないの、特にTACの模試は。
本試験は模試よりもはるかに疲れることは覚悟しておいた方がいい。
493氏名黙秘:2012/04/02(月) 17:58:01.13 ID:???
しかも見直ししないといけないから、
この時期に2個なんかとったら、他の勉強ほとんど出来なくね?
494488:2012/04/02(月) 18:02:33.44 ID:???
筋トレならぬ脳体力を実践でつけることも目的でやんす
どっかの公務員ランナーみたいに
495氏名黙秘:2012/04/02(月) 18:11:23.69 ID:???
短期間の内に二回も受けたら体力と気力の回復に数日かかっちまうわ

体力あるんだな
496氏名黙秘:2012/04/02(月) 19:30:53.36 ID:???
相変わらず要証事実を確定しないまま非伝聞としやがる
497氏名黙秘:2012/04/02(月) 19:52:37.69 ID:???
辰己は来年どうするんだろう。
安くするのかなあ。
498氏名黙秘:2012/04/02(月) 19:59:01.57 ID:???
>>499
マンモス校だと優待で数千円で受験できるよ☆彡
499氏名黙秘:2012/04/02(月) 20:23:55.76 ID:???
自分の受講料が誰かの受講料値引きのために使われてると思うとがっかりする
500氏名黙秘:2012/04/02(月) 20:26:49.54 ID:???
俺は狼狽する
501氏名黙秘:2012/04/02(月) 21:03:18.92 ID:???
俺は没入する
502氏名黙秘:2012/04/02(月) 21:09:29.28 ID:???
俺は奮起する。

503氏名黙秘:2012/04/02(月) 21:33:02.47 ID:???
おれは勃起する
504氏名黙秘:2012/04/02(月) 21:33:28.68 ID:???
俺は勃起する
505氏名黙秘:2012/04/02(月) 21:34:14.44 ID:???
やべぇ。模試受けたら疲れてモチベーシょんダウンした。
506氏名黙秘:2012/04/02(月) 22:00:50.17 ID:???
>>505
マスターベーションの頻度はアップするんだろ
507氏名黙秘:2012/04/02(月) 22:10:02.46 ID:???
>>506
一日5回くらいになりそうだ_| ̄|○
508氏名黙秘:2012/04/02(月) 22:13:47.43 ID:???
>>507
おれは勉強前、勉強中、寝る前の3回で安定

条文読み大事なのになぜか後回しにしてしまう
509氏名黙秘:2012/04/02(月) 22:29:23.87 ID:???
そんなにやったら頭がまわらん
510氏名黙秘:2012/04/02(月) 23:21:51.52 ID:???
早く試験にならねぇかなぁ・・・ビュルッ ビュッ ビュッ ビッ…ビクッ
511氏名黙秘:2012/04/02(月) 23:41:27.17 ID:???
ココクォッホ〜!カカ

クア〜ァッガホ!
512氏名黙秘:2012/04/02(月) 23:48:12.07 ID:QgJi5Q16
お前らどこで勉強してる?
513氏名黙秘:2012/04/02(月) 23:53:15.92 ID:???
ヌルン ヌルッ ヌル…ピト… ニュルン ニュゥ おおぉ パン! はぁ ニュル パン! はぁはぁ ニュルン
514氏名黙秘:2012/04/02(月) 23:54:52.57 ID:???
>>512
ロー自習室
515氏名黙秘:2012/04/02(月) 23:56:19.65 ID:???
ブルンッ
516氏名黙秘:2012/04/03(火) 00:24:11.54 ID:???
模試なんて受けるんじゃなかった。。。
また同じ日程をこなさないといけないだなんて拷問すぎる。
517氏名黙秘:2012/04/03(火) 00:25:17.15 ID:???
伊藤塾の4月日程御茶ノ水校
締め切ったな

伊藤塾は増えてるな
518氏名黙秘:2012/04/03(火) 00:50:12.92 ID:???
伊藤と辰巳が組んで総合模試とかやってくれねーかな。
SNK VS CAPCOM みたいに
519氏名黙秘:2012/04/03(火) 01:02:28.59 ID:???
俺は起床後・お昼・寝る前の3回が原則

ときどき夕方に1回追加だなあ
520氏名黙秘:2012/04/03(火) 01:15:28.27 ID:???
童貞臭えスレだな
521氏名黙秘:2012/04/03(火) 01:28:42.88 ID:???
辰巳の新司総択って2万以上するんだな‥
価格設定にビビったw
522氏名黙秘:2012/04/03(火) 01:30:08.69 ID:???
3回とか20代前半か?一日起きてるうちの4分の1くらい使ってるし
ヘトヘトになるだろう
523氏名黙秘:2012/04/03(火) 01:34:18.63 ID:???
>>522
逆におまえどんだけかかるんだよw
524氏名黙秘:2012/04/03(火) 01:46:54.74 ID:???
8時間睡眠だとして起きている時間は16時間

16時間÷4=4時間=240分

240÷3回=80分

>>522が一回にかける時間は80分
525氏名黙秘:2012/04/03(火) 02:04:33.69 ID:???
3回とか疲れるし眠くなるだろう
526氏名黙秘:2012/04/03(火) 02:24:53.47 ID:???
>>520
ちょっと優しくされたくらいで女性を好きになるような
恋愛に免疫ないやつが多いだろうから童貞みたいなもんだろうねw
527氏名黙秘:2012/04/03(火) 02:38:07.94 ID:???
>>526
自己紹介?
528氏名黙秘:2012/04/03(火) 02:43:52.68 ID:???
>>527
残念、女でした^^
529氏名黙秘:2012/04/03(火) 02:45:55.41 ID:???
>>528
うほー、おっきした

おにいちゃん、修習でペロペロしちゃうぞ!
530氏名黙秘:2012/04/03(火) 03:00:31.79 ID:???
張り紙される奴
531氏名黙秘:2012/04/03(火) 09:05:42.27 ID:???
童貞も守れない奴が、どうして依頼者の権利を守れるっていうんだ。
532氏名黙秘:2012/04/03(火) 09:18:15.73 ID:???
>>531
女も落とせないやつが
どうやって相手方を落とせるっていうんだ
533氏名黙秘:2012/04/03(火) 09:20:29.27 ID:???
落とすのは検察だろ
弁護士には関係ない
534氏名黙秘:2012/04/03(火) 10:06:00.27 ID:???
w
535氏名黙秘:2012/04/03(火) 10:15:17.36 ID:???
予備の総択は2回で8000円なのに…
536氏名黙秘:2012/04/03(火) 12:36:20.57 ID:???
>>533
訴訟なるより和解のほうがええやん
537氏名黙秘:2012/04/03(火) 13:06:10.58 ID:???
>>535
じゃあ、あえて予備の総択受けようかな・・・

紳士総択はどう考えてもぼったくりだな
538氏名黙秘:2012/04/03(火) 13:16:17.53 ID:???
足元見られてるん?
539氏名黙秘:2012/04/03(火) 13:47:53.14 ID:???
受け控え判断に使われてるからな
540氏名黙秘:2012/04/03(火) 15:44:52.13 ID:???
>>528
君はどういう人にモテるの?
541氏名黙秘:2012/04/03(火) 16:25:46.35 ID:???
だれか、今日発表の辰巳の択一速報のページ教えてください。
お願いエライ人!
542氏名黙秘:2012/04/03(火) 16:28:09.99 ID:???
公法61.5
民事99.3
刑事65.2
平均226.3
543氏名黙秘:2012/04/03(火) 16:48:40.12 ID:???
これまじ?
544氏名黙秘:2012/04/03(火) 16:54:27.14 ID:???
>>542
それっぽく高めの数字を書いてビビらそうとすんなや
545氏名黙秘:2012/04/03(火) 17:19:14.48 ID:???
公法より民事より刑事の方が点数とりにくかったから、ネタっぽいね
546氏名黙秘:2012/04/03(火) 17:20:48.42 ID:???
焦ったー
547氏名黙秘:2012/04/03(火) 17:41:06.86 ID:???
これならまだいいんだが・・
548氏名黙秘:2012/04/03(火) 18:31:41.72 ID:???
メールきたぞ
549氏名黙秘:2012/04/03(火) 18:34:28.77 ID:???
220.6だね
難易度的には良問だったのか
550氏名黙秘:2012/04/03(火) 18:42:53.11 ID:???
しかしBC日程は悲惨だな。
メルマガに平均点をネタバレされるとか。
まぁ出来には影響ないという判断なんだろうが、
「本番は受験前に平均点が分からない」という一事をもって、
ネタバレすべきでないと思うわ。
551氏名黙秘:2012/04/03(火) 18:46:28.62 ID:???
>>550
平均点がいい具合だったのを自画自賛しながら、
「B日程、C日程で受けられる方はぜひ楽しみにしていてください。」だもんなあw
552氏名黙秘:2012/04/03(火) 19:10:13.26 ID:???

ホームページにupされてた
553氏名黙秘:2012/04/03(火) 19:14:10.79 ID:???
メルマガ来ないぞ…どうなってやがる。
ネットでも見れるの?
554氏名黙秘:2012/04/03(火) 19:18:33.59 ID:???
555氏名黙秘:2012/04/03(火) 19:20:33.98 ID:???
>>554
ありがとう!!
556氏名黙秘:2012/04/03(火) 19:23:58.75 ID:???
サンキュー

去年はb日程の方が全体的に平均点低かったから若干下がるかもね
557氏名黙秘:2012/04/03(火) 19:29:51.03 ID:???
案外普通な点数だったな。
簡単という印象はここが2ちゃんだからか

てか335点とってるバケモノがおるぞw
558氏名黙秘:2012/04/03(火) 19:30:19.94 ID:???
今年の辰巳の受験者総数って結局どれくらいいったの?
559氏名黙秘:2012/04/03(火) 19:55:14.10 ID:???
公法満点はすごいな
560氏名黙秘:2012/04/03(火) 21:21:14.44 ID:Q6XUS2pF
すみません、どなたか教えて下さい・・辰巳短答なんだけど280ジャストあれば何番くらいでしょうか?
561氏名黙秘:2012/04/03(火) 22:09:09.09 ID:UO2HjPQg
30位くらい
562氏名黙秘:2012/04/03(火) 22:20:38.38 ID:???
50だろ
563氏名黙秘:2012/04/03(火) 22:24:43.22 ID:???
公法系100点w
センター試験やないねんから
564氏名黙秘:2012/04/03(火) 23:39:52.93 ID:???
>>563
公法系かんたん。100人ぐらい満点いるかと思ったわw
565氏名黙秘:2012/04/03(火) 23:56:04.28 ID:???
セミナーの受けた人いないの?
566氏名黙秘:2012/04/03(火) 23:58:37.33 ID:???
勉強したいならにちゃんねるするな
567氏名黙秘:2012/04/04(水) 00:14:08.64 ID:+PU52vg+
確かに公法は簡単すぎだと思う。もっと本番はビミョーなとこで迷うアシがおおいから。今回の問題で平均220てどんだけレベル低いのよ・・
568氏名黙秘:2012/04/04(水) 00:16:20.76 ID:???
でも新司は秀才が受けても択一満点は全然いないよね
569氏名黙秘:2012/04/04(水) 02:33:32.63 ID:???
着席して解答もせずガサガサするだけ
五分であきらめて帰ったかと思うと又戻る
また五分であきらめて帰ったかと思うと又戻る
そして、ははあはあはあはあはあとため息
離籍のときはバタバタガサガサウロウロうざい
570氏名黙秘:2012/04/04(水) 14:07:33.12 ID:???
去年の公法と合わせただけだろ
571氏名黙秘:2012/04/04(水) 14:27:33.28 ID:???
>>569-570
うぜえよ
572氏名黙秘:2012/04/04(水) 20:41:48.39 ID:???
辰巳の民法何が出た?
おしえて。

見たくない奴は見るな。
573氏名黙秘:2012/04/04(水) 21:15:05.04 ID:???
時効
574氏名黙秘:2012/04/04(水) 21:18:16.71 ID:???
目隠し
575氏名黙秘:2012/04/04(水) 21:25:32.35 ID:???
こら、ネタバレ禁止だぞ

ネタバレでやりたかったら、ネタバレOkスレ立ってるからそっち行け
576氏名黙秘:2012/04/04(水) 21:41:03.17 ID:???
自己中は全員落ちろ^^
577氏名黙秘:2012/04/04(水) 22:03:30.91 ID:???
逆転が話題にしているね
578氏名黙秘:2012/04/05(木) 00:12:53.95 ID:???
着席五分は成績優秀なんだ。いつ勉強しているのか不明
579氏名黙秘:2012/04/05(木) 13:19:56.40 ID:3ZNRmGiI
届いた?
580氏名黙秘:2012/04/05(木) 14:37:33.82 ID:???
まだ届かない
581氏名黙秘:2012/04/05(木) 14:39:32.10 ID:???
きた。東京。
582氏名黙秘:2012/04/05(木) 14:41:40.57 ID:???
>>579
なにが?
583氏名黙秘:2012/04/05(木) 14:52:51.20 ID:???
>>582
強制収容令書
584氏名黙秘:2012/04/05(木) 15:03:07.41 ID:???
>>582
転付命令
585氏名黙秘:2012/04/05(木) 15:45:45.73 ID:???
>>582
債権譲渡通知
586氏名黙秘:2012/04/05(木) 15:55:35.35 ID:???
>>582
あの人への想ひ
587氏名黙秘:2012/04/05(木) 17:01:50.44 ID:???
>>577
久しぶりに見たが、他の人のコメントもけっこう面白いな
588氏名黙秘:2012/04/05(木) 17:50:16.35 ID:???
まだ来ないね
明日かな
風に飛ばされちゃったかな
589氏名黙秘:2012/04/05(木) 18:23:54.45 ID:TYkHQ92l
明日からレック受けてくるよ。ようやく辰巳A日程受験の疲れがとれてきたところだけど・・もう少し間隔空ければよかった。ネタバレに注意しつつ感想報告するよ(笑)
590氏名黙秘:2012/04/05(木) 19:01:40.80 ID:???
まだ辰巳模試の疲れがとれない俺は異常かね?
591氏名黙秘:2012/04/05(木) 19:07:27.38 ID:???
自分も…
辰巳の直前にTKC受けたのも響いている
592氏名黙秘:2012/04/05(木) 19:21:08.77 ID:3ZNRmGiI
今日はこなかったなぁ @多摩
593氏名黙秘:2012/04/05(木) 22:52:55.78 ID:???
3500人申し込んでるのに
A日程は1450人しかいないんだな

B日程が一番多いのかな?
594氏名黙秘:2012/04/05(木) 23:27:55.27 ID:???
1500 1500 500
ってとこか。卒業式・TKCとイベント続きだしね。
595氏名黙秘:2012/04/05(木) 23:31:45.38 ID:???
東京は主にA日程が試験会場だけど
596氏名黙秘:2012/04/05(木) 23:33:18.68 ID:???
東京のA日程3020番まで受験番号あったのに、半分も欠席ってこと?
597氏名黙秘:2012/04/05(木) 23:46:32.68 ID:???
いいえ
598氏名黙秘:2012/04/06(金) 00:40:11.92 ID:???
選択科目で受験番号違うんじゃね?
599氏名黙秘:2012/04/06(金) 01:13:23.56 ID:???
明日の辰巳は盗聴と前科の悪性格が出るよ。
刑法は賄賂と公務執行。
600氏名黙秘:2012/04/06(金) 02:51:19.64 ID:???
せいしんびょうは、やたらカハンとかケホとか咳をし、直前期なのにパソコンにへばりつく
601氏名黙秘:2012/04/06(金) 11:31:11.73 ID:???
まだこにゃーい
602氏名黙秘:2012/04/06(金) 13:57:24.77 ID:wyMORt3S
きた
603氏名黙秘:2012/04/06(金) 18:17:02.94 ID:???
添削って法律事務所の事務員がやっているの?
604氏名黙秘:2012/04/06(金) 19:12:50.01 ID:???
辰巳現段階で3600人か
今年は4000人切りそう
605氏名黙秘:2012/04/06(金) 19:21:18.84 ID:???
レック受けてきた。
行政法がやばかった。
6時間目かつあの分量に難易度も高い問題は
きつすぎ。
606氏名黙秘:2012/04/06(金) 19:22:29.45 ID:???
セミナーの問題ムズすぎw
現場思考つっても程があるだろ
択一も220でボロボロだし、控えるか…
607氏名黙秘:2012/04/06(金) 19:33:17.91 ID:???
予備校も気合入れるのいいけどさ、自信喪失するのは勘弁だわ。
608氏名黙秘:2012/04/06(金) 20:14:52.59 ID:???
何が何でも辰巳模試の受験者数が減ることを切望している人がいるね
609氏名黙秘:2012/04/06(金) 20:16:45.56 ID:???
模試なんてどこでも一緒。
過去問研究が第一。
時間内にまとめる練習だけだろ。
610氏名黙秘:2012/04/06(金) 20:40:37.67 ID:???
辰巳は自信つけるには最適だよね
611氏名黙秘:2012/04/06(金) 21:13:31.69 ID:???
>>605
計算に手間取り、答案構成に50分かかった。
612氏名黙秘:2012/04/06(金) 21:17:12.02 ID:???
>>611
その位かかるよ。
条文の仕組みを理解するだけでも時間食ったし。
行政法は曲者だ。
613氏名黙秘:2012/04/06(金) 21:20:26.86 ID:???
辰巳の成績表はいつだ
614氏名黙秘:2012/04/06(金) 21:24:55.56 ID:???
計算?
行政法で?
615氏名黙秘:2012/04/06(金) 21:31:45.19 ID:???
>>603 なんで事務員なんだよw
616氏名黙秘:2012/04/06(金) 21:42:00.33 ID:???
>>614
ああ。
1日で一番頭が疲れてる時に参ったよ。
617氏名黙秘:2012/04/06(金) 21:44:16.16 ID:???
辰巳の問題全然良くないわ。
正直簡単すぎるだろ。
他の予備校の難易度聞いてる限り、辰巳の難易度は本試験から一番離れてる気がする。
618氏名黙秘:2012/04/06(金) 21:46:13.56 ID:???
>>614
そうだよ。
でもいい問題だった。
第4回のような感じもしたけど、去年の本試験よりは明らかに難。
もう駄目だ、と思えてから何とか答案用紙を埋める訓練になった。
あとはまだ受けて無い人いるから言わないけど。
619氏名黙秘:2012/04/06(金) 21:49:42.97 ID:???
本試験と予備校の問題は「難しい」の質が違う
マコツのは変に難しと思う
620氏名黙秘:2012/04/06(金) 22:16:58.71 ID:???
         ????????
           ????????
            ????????
         ????????
  ?????    ?????????
 ???????? ????  ?   ▼?
 ???????????? ?    ? ??
?????????■???┃   ??■ ?
 ?■??■??? ?〓  ┃   ?? ??????
         ?  ??       ???   ???
        ??  ???         ┃  馬鹿にはコピペできないミッキーマウスだよ。
            ??  ????    ???     できるものならやって味噌♪
           ????? ???? ?????
        ???■??????????■????
      ????   ???■■■??  ????
    ?????   ????????????■?
     ??? ? ?????????????? ???
   ??〓? ??? ???????????? ┃ ?
  ???━?  ?? ??????????????
   ??  ?  ??????????????
     ???????????????????
          ???▲??〓???〓?
  ??━??     ?????    ????
??〓???::::??  ?????     ????
??:::: ????::::??????     ????
?::::??::::???? ????  ??????????
 ????:::: ?▲::::??? ?::::??■??::::??::::??
   ????::??▲?::::??????::::?????:::::?
     ?????▼????::::???????::::?◆
621氏名黙秘:2012/04/06(金) 22:28:41.95 ID:???
でも、辰巳のでもかけてない人の方が多いんだよ…
622氏名黙秘:2012/04/06(金) 22:34:13.76 ID:???
>>621
例えば「自白」の定義って、どれくらいの人が書けないんだろうか
択一合格者のうち5分の1くらいかなー
623氏名黙秘:2012/04/06(金) 22:34:36.08 ID:???
何の自白?
624氏名黙秘:2012/04/06(金) 22:35:03.98 ID:???
辰巳は事案分析力いらないよな…
皮肉な言い方をすれば、問題文が美しい日本語で書かれていると思う
一読すれば
なにを順番に論ずればいいのか大体わかってしまうよ
625氏名黙秘:2012/04/06(金) 22:40:17.96 ID:???
本番は問題文にミスまであるからな
626氏名黙秘:2012/04/06(金) 22:40:43.29 ID:???
>>623
あーごめん民訴の自白
627氏名黙秘:2012/04/06(金) 22:46:24.95 ID:???
模試は避難訓練のようなものだから
順調すぎても困るしできなさすぎて
も困る。
628氏名黙秘:2012/04/06(金) 22:52:59.45 ID:???
ここで辰巳余裕発言してる人は、もちろんA判定でおk?
629氏名黙秘:2012/04/06(金) 22:59:03.48 ID:???
えぇ判定ですよ
630氏名黙秘:2012/04/06(金) 23:04:38.90 ID:???
確かに、辰巳は自信を持って本番にのぞみたい人にはいいかもな。

しかし、本番のシミュレーションには物足らん。
631氏名黙秘:2012/04/06(金) 23:09:51.20 ID:???
>>627
訓練に慣れたらダメだよな
632氏名黙秘:2012/04/06(金) 23:40:06.46 ID:???
新司法は現場勝負だから記憶で解けるような問題では訓練にならないな。
そうは言っても未知の論点もいいとは思わない。
そこは所詮予備校、学者が作るような問題は無理だろうから。
結局、事例が複雑だったり長文だったりでパニックになりそうな中、事案
を分析する力を養う問題が一番いいような気がする。
633氏名黙秘:2012/04/06(金) 23:41:37.17 ID:???
各予備校、学者雇って問題作ればいいのに。
本試験徹底研究してる学者に限るけどね。
634氏名黙秘:2012/04/06(金) 23:42:13.29 ID:???
全国模試3校とか受けた奴いる?
635氏名黙秘:2012/04/06(金) 23:46:02.16 ID:???
>>634
さすがに3つはいないのでは?
3週間潰れるしヘロヘロだろ。
636氏名黙秘:2012/04/07(土) 00:08:21.37 ID:iPMqzsP7
昔宍戸の答練受けたことあるけど問題もレジュメも解説もめちゃめちゃすげークオリティーだったぞ
あの人なにもん
637氏名黙秘:2012/04/07(土) 00:14:45.25 ID:???
そいつは着席五分だ。消えろ!うざい
638氏名黙秘:2012/04/07(土) 00:27:22.60 ID:???
>>636
日曜答練?俺も受けたことあるが、南九州税理士会事件の解説が半端なかった記憶がある。群を抜いていた。
639636:2012/04/07(土) 00:34:08.92 ID:???
>>638
そう。法人の人権主体性を論じる場面ではないとか私人間効力の論証不要とか。
ちなみにその回の最優秀答案は私ですw
640氏名黙秘:2012/04/07(土) 00:38:12.26 ID:???
>>639
すげーっ!!
今年上位合格候補だね☆彡
641氏名黙秘:2012/04/07(土) 00:46:31.56 ID:aEdGrIqE
アホか。オ○ニー野郎め。
642氏名黙秘:2012/04/07(土) 02:09:50.93 ID:???
要件事実は問題研究と紛争類型別と30講しかやってないんだけど足りるかな?
643氏名黙秘:2012/04/07(土) 02:10:25.57 ID:???
珪素 存在は非伝聞 内容は伝聞例外
644氏名黙秘:2012/04/07(土) 02:19:16.21 ID:???
>>642
やりすぎ
645氏名黙秘:2012/04/07(土) 02:51:53.12 ID:???
既判力って固有必要的共同訴訟における共同原告間だと及ばないの?
基本書には対立当事者間で及ぶのが原則って書いてあるけど、そもそも固有必要的共同訴訟自体例外だし、及ばないのも変だと思うんだけどなー
この辺りの疑問に答えてる本はないのかな。
646氏名黙秘:2012/04/07(土) 06:37:47.25 ID:sI3sC2E/
合一確定の必要があったのに、後訴でちょっと人替えたら前訴の既判力及ばないというのは違和感あるな。
647氏名黙秘:2012/04/07(土) 07:47:27.39 ID:???
新三年で辰巳の受けてみたら短答230くらいだったんだけど、これってどうなの?
まだ短答の勉強全然してないのに模試受けたら出来なくて焦ってる
648氏名黙秘:2012/04/07(土) 08:54:18.54 ID:aEdGrIqE
>>647
おれと環境・点数ほぼ同じ(笑)。公法系が簡単すぎたからあんま楽観できないんだよね。あしきり今更怖くなってきた・
649氏名黙秘:2012/04/07(土) 08:55:20.72 ID:???
>>645-646
あれはおかしい。合一確定に明らかに反するから。
650氏名黙秘:2012/04/07(土) 09:09:32.59 ID:???
>>647
>まだ短答の勉強全然してないのに模試受けたら出来なくて焦ってる

論文を心配した方がいい文章力
651氏名黙秘:2012/04/07(土) 10:44:14.43 ID:???
着席五負セキおとこ無駄だから来るな!
652氏名黙秘:2012/04/07(土) 11:05:28.15 ID:???
俺は今年ペー受講してかつ辰巳のスタ論は問題もらって自宅で解いたんだが,
問題の質が伊藤>辰巳って言ってるやつらの気が知れない。

伊藤塾は確かに問題の体裁はよく,解いてる感触としてはいい問題だなーと思うんだが,
解答例と採点表見ると愕然とする。毎回。特に刑法と憲法。

そもそも,学者でも裁判官でもない学生もどきが作った現場思考問題なんて,
紳士で聞きたい現場思考とぜんぜん意味が違うに決まってる。
しかも,何の文献上の根拠もなくつくってる上に,監修してるのが,「法律の論理はよくわからない」と自白している弁護士。
内容的に疑義があるにとどまらず,明らかな間違いを含むものも少なくない。特に刑法と憲法。

両社のクオリティは
憲法 辰巳>>>>>>>>>>>伊藤
行政法 伊藤>>>辰巳
民法 辰巳>>>>>伊藤
商法 辰巳≒伊藤
民訴 伊藤>>辰巳
刑法 辰巳>>>>>>伊藤(伊藤がカス過ぎ)
刑訴法 辰巳≒伊藤

ってとこだろう。
正直,裁判例なしに予備校に問題作られても,内容が怪しすぎて信じられん。
あと,伊藤塾採点者によってムラありすぎ。
何度かランキングに乗ったが,採点者が甘い以外の理由はない。
誰が採点するかによって平気で50点くらいかわる印象だ。

ちなみに模試はtac
あんまり見てないけど,解答例と採点表はやっぱり怪しい気がした。

伊藤が良問,とか言われてるけど,伊藤のバイトか社員が発信源としか思えん。
本当に無駄だったので,伊藤には受講料返して欲しい。
653氏名黙秘:2012/04/07(土) 11:12:04.62 ID:???
>>652
返還請求すべし!!
654氏名黙秘:2012/04/07(土) 11:19:42.10 ID:???
>>652
同感。
現場思考にしようと考えすぎて変な方向に突っ走ってしまって残念な問題になってしまっているなあって思った。
655氏名黙秘:2012/04/07(土) 11:38:56.96 ID:???
辰巳の問題は重判のパクリとか言う批判なるけど(伊藤塾が好きな人に多い印象)、
それはちょっと違うなと思う。
本番では判例が重要になることは明らか。
だけど、重判の判例すらスマートに答案化することができない人が大半なわけで、
良い練習にはなると思う。

ま、なんでこの判例なんだよっていうのはあるけどさ(模試の行政法とか)。
656氏名黙秘:2012/04/07(土) 11:48:05.19 ID:???
辰巳C日程で受ける
あんまり、内容に関することは避けてくれ>みんな
657氏名黙秘:2012/04/07(土) 12:11:47.83 ID:???
>>652
予備校作問の限界は裏付けとなる文献が存在することなんだよな。
それが逆に予備校作問の良心でもある。
学者が匿名で作っているならまだしも
予備校スタッフだけでそれを乗り越えてしまった作問は確かに疑問だな。
658氏名黙秘:2012/04/07(土) 12:58:33.83 ID:???
ちゃんと裏付けのある問題を作ろうと思ったら、最新判例を素材にするか、学者の問題集をパクるしかないもんな。
このシバリで問題作ろうとしたら、何処の予備校でも同じような感じになるわな。
659氏名黙秘:2012/04/07(土) 15:30:05.26 ID:z5M/Ne+G
ペスメ、いい問題だけど難しかった印象
一問でも本試験であたってくれたらでかそう
660氏名黙秘:2012/04/07(土) 15:33:32.50 ID:???
学者雇ってないとでも思ってるの?
それとも三流大学の教授はせいぜい新司合格者と同等なのか?
661氏名黙秘:2012/04/07(土) 16:20:05.68 ID:???
>三流大学の教授はせいぜい新司合格者と同等

実際そうだろうね。そんなローで学んでる受験生には悪いが。
662氏名黙秘:2012/04/07(土) 16:41:56.71 ID:???
教授じゃなくてせいぜい講師クラスでしょ、予備校でバイトするのは。
663氏名黙秘:2012/04/07(土) 16:52:23.92 ID:???
>>660
さすがにそれはない
おごるのもほどほどに
664氏名黙秘:2012/04/07(土) 17:04:00.72 ID:???
俺、今年初めて採点バイトした登録一年目だけど、
採点だって神経すり減ったよ。
作問なんかとんでもねえよ。
665氏名黙秘:2012/04/07(土) 17:17:56.88 ID:???
>>664
それほど真剣に採点してくれるならありがたいが
666氏名黙秘:2012/04/07(土) 17:27:23.44 ID:???
>>665
自分のとき、採点者の格差が酷くて嫌だった。
今年、3回目受験の同期がいる。
だから、せめてね。
みんな、本試験がんばれな。
667氏名黙秘:2012/04/07(土) 17:33:42.10 ID:???
模試の採点してるとロースクールとはいったいなんだったのだろうかと小一時間
668氏名黙秘:2012/04/07(土) 17:35:01.11 ID:???
あ法科大学院、もしくはバカヤロースクールと言われるゆえんです。
669氏名黙秘:2012/04/07(土) 17:40:22.13 ID:???
>>666
採点頑張って下さい!
670氏名黙秘:2012/04/07(土) 17:40:54.07 ID:???
修了させちゃいかんだろっていうレベルの答案はあるね。
671氏名黙秘:2012/04/07(土) 18:30:17.90 ID:???
ああもう足洗うか。
ヘロヘロで内容もスカスカ。
672氏名黙秘:2012/04/07(土) 18:33:48.69 ID:XVAPSEz/
代表的な論点を落としたことに気付いた時の凹みようは異常だな。
模試で良かったと思うしかない。
673氏名黙秘:2012/04/07(土) 18:44:01.40 ID:???

民法と刑法でよくあるなぁ、俺の場合。
674氏名黙秘:2012/04/07(土) 18:54:20.98 ID:XVAPSEz/
俺何で修了しちゃったんだろうかと本気で悩む。
新司法受からないようなレベルは強制留年でいいよ。
おかしいだろ、修了できちゃうのは。
675氏名黙秘:2012/04/07(土) 19:10:55.53 ID:???
>採点だって神経すり減ったよ。
それは、その通りなのよ。
去年150通くらいやったが(今年も少し)
壮絶だったよ…。
676氏名黙秘:2012/04/07(土) 20:16:47.62 ID:???
俺は全然すり減らない
添削の丁寧度はトップクラスの自負はあるけどね
2008年卒の答案は,ああ…と思うくらい
677氏名黙秘:2012/04/07(土) 20:24:52.54 ID:???
すり減りはしないがイラつきはする
問題文くらい読んでから書け
678氏名黙秘:2012/04/07(土) 20:36:36.84 ID:???
俺もかなりの数を採点したが、そんなに酷くなかったぞ。

スタ論の時の答案より、マシな答案が多かったわ。
679氏名黙秘:2012/04/07(土) 20:43:23.85 ID:???
採点者の方々
ひどい答案って例えばどんなものを言うのですか?
良ければ教えてください。
680氏名黙秘:2012/04/07(土) 21:16:54.21 ID:???
京大は、全ての設問に要件事実で答えるのをやめたほうがいい。設問でそれを要求されてないし、正解の保証もないわけで。
681氏名黙秘:2012/04/07(土) 21:17:34.59 ID:???
B日程四日目(短答の日)は六法持参しなくても
いいんだよね?
682氏名黙秘:2012/04/07(土) 21:36:32.75 ID:???
短答の時は六法見れないの?
683氏名黙秘:2012/04/07(土) 21:38:34.61 ID:???
みたらどんなことになるんだろうな
684氏名黙秘:2012/04/07(土) 21:42:19.30 ID:???
>>679
直接聞かれてはいないのに難しい論点を書きまくる答案
非常識なあてはめを頑張る答案
評価はできないんだけど、クレーマーになるんだろうなって思いながら
丁寧に何が違うかを書き込んでいくと、こっちが問題を解くくらいの時間がかかる
685氏名黙秘:2012/04/07(土) 22:04:16.85 ID:???
非常識なあてはめを頑張る

これやっちゃいそう
686氏名黙秘:2012/04/07(土) 22:11:56.69 ID:sI3sC2E/
非常識なスジって自分でもわかってるから少しでも説得的にしないとって思ってがんばっちゃうよね。
答案構成修正する余裕がないときそうなることある。辰巳の民法でやらかしたわ。
687氏名黙秘:2012/04/07(土) 22:13:57.64 ID:???
常識的な線を
評価なしで書くのと
どっちがいいんだろ

常識的だと事実即結論くらいになっちゃうけど
688氏名黙秘:2012/04/07(土) 22:21:20.11 ID:???
>>686
あるあるwww
そして、そこで時間を使いすぎて途中答案になるorz

>>687
点が入らないクソ評価をするくらいなら、評価なしで次に行った方がマシだろな。
たぶん常識的な評価を一言入れるのが、ベストだろうけど。
689氏名黙秘:2012/04/07(土) 22:29:20.11 ID:???
俺はあほだ
690氏名黙秘:2012/04/07(土) 23:03:23.67 ID:???
>>687
くだらないことで比べるな
常識を言葉にしろ
691氏名黙秘:2012/04/07(土) 23:29:39.67 ID:???
あれは、担当がなんと0点。なぜなら、民事で遅刻し解答を10分でやめて名前もかかずにだして、あとは受けない。
もちろん10分はうざい
692氏名黙秘:2012/04/07(土) 23:33:29.60 ID:???
なんとっていわれても…

それでも結果でるの?
693氏名黙秘:2012/04/07(土) 23:45:36.79 ID:???
>>688
延々ダラダラ書いて、
よって、235条1項の「窓」と同視できる、と書いた俺のことだな
694氏名黙秘:2012/04/07(土) 23:48:13.04 ID:???
窓を開けぇればあ
695氏名黙秘:2012/04/07(土) 23:48:42.54 ID:???
おまいら、本試験は評価に点が入るんだぞ。
ただ事実拾っただけじゃだめだぞ。
と、論点に点が振られている採点をしながらつぶやいてる俺。
696氏名黙秘:2012/04/07(土) 23:58:33.16 ID:???
ペスメで70点台が1通もなかった。
やばいよ〜
697氏名黙秘:2012/04/08(日) 00:01:40.97 ID:???
>>652
ペーの1stの民事系民法1で

不当利得で
直接の賃借人が資金繰りに困ってるとしか書いてないのに
工事代金の損失認めて建物所有者の利得が法律上の原因があるかがメインだってしてた
「債権が無価値な限度で」しか損失ないだろ
698氏名黙秘:2012/04/08(日) 00:15:23.32 ID:???
事実を拾えよ
法律論で結論が出るわけじゃないんだ
699氏名黙秘:2012/04/08(日) 00:19:39.39 ID:???
事実の持つ意味(評価)を考えれば、
おのずと結論は出る。
その筋道が通っていれば、結論が○でも×でもどっちでもいいんだ。
700氏名黙秘:2012/04/08(日) 00:21:40.70 ID:???
>>696
なんでメ欄おかしいんだよw
それじゃアゲることになるぞ
701氏名黙秘:2012/04/08(日) 00:21:46.26 ID:???
最初から法的に構成した事実にするんじゃねーぞ。
生の事実を拾うんだぞ。
それを評価して法的事実にするんだぞ。
702氏名黙秘:2012/04/08(日) 00:22:31.28 ID:???
>>699
なぜだか安河内で再生されたわ
703氏名黙秘:2012/04/08(日) 00:23:05.18 ID:???
>>701
吉野で再生されたわ
704氏名黙秘:2012/04/08(日) 00:23:58.55 ID:???
評価って道具とかに対する評価だと○○な▲▲。で

長めの事実だと
問題文引用。これは、○○で□□。
みたいな感じでいいよね
705氏名黙秘:2012/04/08(日) 00:24:53.20 ID:???
ちょっとなに行ってるか分からない
706氏名黙秘:2012/04/08(日) 00:26:33.17 ID:???
>>699
結論がどっちでもいいかは問題によりけりだろ
この世界、なんでも理由を付ければ良いと思う変な虫が多すぎる
結局どちらがどれだけ多くの権威ある人間を説得できるかにすぎないけど
707氏名黙秘:2012/04/08(日) 00:40:15.60 ID:???
今日の刑法、簡単すぎるだろ。ヒドイ。
しかも、刑訴法伝聞もありえないくらい簡単だった。
新司と乖離しすぎ。
708氏名黙秘:2012/04/08(日) 00:45:55.11 ID:???
俺、本試験後に予備校答案見たら、
結論が結構違ってた。特に民事系ね。
でも、民事系の点数は高かった。
研修所でも、結論はどっちでもいいと教官はよく言ってた。
要するに事実→評価→結論が矛盾してなきゃいいんだよ。
だからって、全くの自由演技はだめだけどさ。
あくまで法律の答案だからね。
709氏名黙秘:2012/04/08(日) 00:48:50.02 ID:???
俺がいった研修所では結論がどっちでもいいなんて
実際にはそんなに多くはないって教えられた
710氏名黙秘:2012/04/08(日) 00:51:01.10 ID:???
>>707
辰巳?
刑訴の解説がしっくりこないんだけど。解説正しいのかな
711氏名黙秘:2012/04/08(日) 00:53:27.05 ID:???
>>709
そうか?
俺らのときは、特に民裁はクラスで結論真っ二つとかよくあって、
教官はご満悦だったよ。
Jだったら、多分片方の結論が多数派になるだろうけど、
お前らレベルでは割れる方が自然、反対の結論でも減点なんかないって。
712氏名黙秘:2012/04/08(日) 00:58:14.47 ID:???
>>708
逆に、結論の妥当性は重要という話も聞く。
713氏名黙秘:2012/04/08(日) 01:09:11.10 ID:???
民法は本試験で結論の妥当性きかれてるところあったじゃない。契約の目的のやつ。
714氏名黙秘:2012/04/08(日) 01:09:57.49 ID:???
>>695
あの採点表は何とかならんのかね
めんどくせえから,事実を正解とは逆の評価をしてる奴にも,
俺は点数ふってるけど
715氏名黙秘:2012/04/08(日) 01:13:38.69 ID:???
採点してて一番うざいのは、てんで的外れな内容で8枚書く奴
716氏名黙秘:2012/04/08(日) 01:18:40.52 ID:???
次にうざいのは、俺より明らかにできる奴
ダメダメな奴が俺の知らないことを書いてると、間違いだと一刀両断できるが、
できる奴が俺の知らないことを書いていると、正誤の裏取り作業を強いられる
717氏名黙秘:2012/04/08(日) 01:20:20.55 ID:???
着席は名前書かずにあとから採点しろと苦情…苦笑
718氏名黙秘:2012/04/08(日) 01:27:55.91 ID:y97XGQ9W
早稲田の校歌ってイェール大学のパクリなんだって?
本当なら恥ずかしい事だね。
719氏名黙秘:2012/04/08(日) 01:31:02.01 ID:???
>>710
おかしいな。裁判例をベースにしてるのはいいが、裁判での争点にいびつに引きずられてる。
条文、趣旨からきちんと書いてたら本試験では無問題。
だけど、辰巳の採点は参考答案どおりじゃないと酷いことになりそうなお燗。
720氏名黙秘:2012/04/08(日) 01:32:09.21 ID:???
>>715
しかも読めないミミズみたいな字で書く奴な
訳わからないことを書いているから前後の文脈から推測もできねぇ


結論は問題によりけりでしょ
受験生の殆どが知らない論点について割れることを前提で書かせていたら
筋が通っていれば結論はどちらでもよいし
逆に判例通説ががっちり固まっているところで
問題文に挙げられた事実を常識的に評価すれば結論は自ずと決まるという場合に
反対の結論を書けばそりゃ評価されないよ
民法なんかだと常識的な範囲での結論という意味で結論の妥当性が言われることはあるけど
721707:2012/04/08(日) 01:42:19.66 ID:???
>>710
すまん。まだ解説見てないんだ。
全て終わるまで見ない主義なのだ。
見てないのに簡単とか言ってすまん。
本当にすまん。
722氏名黙秘:2012/04/08(日) 01:45:48.07 ID:???
>>719
やっぱりおかしいのか。

>>721
簡単は簡単だと思うよ。解説通り書けばさらに簡単なだけで。
723氏名黙秘:2012/04/08(日) 01:48:57.11 ID:???
簡単だっていっても、書き方1つで天地の差がつくから
あんなもんでいいと思うわ。
それに、噛めば噛むほど論点出てくるよ。事実評価も悩ましいし。
724氏名黙秘:2012/04/08(日) 02:07:33.82 ID:???
>>707
問題が難しいと添削者が理解できないんでスンません
725氏名黙秘:2012/04/08(日) 02:09:46.58 ID:???
あのレベルならわざわざ伝聞出す意味ないだろうと思った。
伝聞は複雑だからこそ難しいのに、あれではねえ。
今更言っても仕方ないが、LECかワセミにしとけばよかた。
726氏名黙秘:2012/04/08(日) 02:13:36.08 ID:???
心配しなくても伝聞ほとんどできてませんよ
数十通は採点したけども、こっちが問題見た時点で想定してたラインに全く届いてない
727氏名黙秘:2012/04/08(日) 04:42:32.16 ID:???
簡単とか言っても、平均得点率がちゃんと4〜5割になっちゃうのが辰巳
728氏名黙秘:2012/04/08(日) 07:37:47.53 ID:???
答練でだいたい順位一桁か二桁前半だったけど、多分1、2科目くらい80点くらいで、あとはどれも色々ポロポロ落として60点付近だと思う
ちゃんと自己採はまだしてないけど
簡単とか言ってる奴は何者だよ
主観と得点がズレるタイプか?
729氏名黙秘:2012/04/08(日) 07:53:29.58 ID:???
去年の辰巳全国公開模試のデータを見たら、得点率57%で偏差値70なんだな。
730氏名黙秘:2012/04/08(日) 09:16:25.59 ID:???
伝聞俺もできなかったな。
ていうか実質途中答案で最後の問題が一番点振ってあって死んだ。
731氏名黙秘:2012/04/08(日) 10:30:08.91 ID:???
字を早く綺麗に書けないんだが、どうすりゃ良いんだろ
これが一番のネックだわ
732氏名黙秘:2012/04/08(日) 10:30:22.13 ID:???
せいぜい数十通だからいい。
数百通つけてるなら答案の善意解釈なんてしないだろう
おまえらばさばさ切られるよ
733氏名黙秘:2012/04/08(日) 10:33:19.95 ID:???
>>732
字数が多い方が、印象は良いですか?
734氏名黙秘:2012/04/08(日) 10:35:49.87 ID:???
書くこと書いてあれば字数なんて関係ない
読ませるなら字面のほうが大事
735氏名黙秘:2012/04/08(日) 10:39:06.62 ID:???
それ、あなたの主観じゃないの?
736氏名黙秘:2012/04/08(日) 10:51:17.94 ID:???
字面-語句または文章が表面的に示す意味。
737氏名黙秘:2012/04/08(日) 10:54:00.96 ID:bZ+o+a1L
汚い字でたくさん書ける奴がむしろうらやましい。
俺はとても体力がもたない。
逆にコンパクトに綺麗な字で書かないととても
22時間半は持ちません。。。
738氏名黙秘:2012/04/08(日) 10:54:26.35 ID:???
受験生ってできもしないのに偉そう
俺も当時はそうだったけど
739氏名黙秘:2012/04/08(日) 10:58:16.91 ID:???
>>737
まだこれが終わりじゃない
2回試験がある
40時間くらい
あっちは汚い字でも読んでくれるけどな
740氏名黙秘:2012/04/08(日) 11:00:26.64 ID:???
どうして322より323の方が配点高いんだよ
741氏名黙秘:2012/04/08(日) 11:03:02.92 ID:bZ+o+a1L
>>739
そんな先のことはまだ考えないです。
受かるかもわからないのに。
742氏名黙秘:2012/04/08(日) 11:27:29.90 ID:???
>>739
正確には37時間半だ。
あっちは基本的に善意解釈してくれるけど、
1科目アウトで即終了という恐ろしさ。
本試験は、1科目ミスっても他でカバーできるんだから、
諦めずに受け続ければ何とかなる。
俺の同期には、足切り+数点の科目があったにもかかわらず
結構上位合格してた奴もいるぞ。
743氏名黙秘:2012/04/08(日) 11:57:32.17 ID:???
クソ汚ねえ字でグチャグチャ書いてくる奴は腹が立つ
読み手のことを考えてないように映るからな

綺麗な字で書いてて途中答案になってる人は、
こんな丁寧に書かなくても、もっと崩していいから速く書くようにすればいいのにと思う
744氏名黙秘:2012/04/08(日) 12:04:45.73 ID:???
要するに、バランスだよな、内容も分量も字の読みやすさも。
模試は、時間内でどうポイントを把握するか、
自分がどれ位の量を書けるのか、
スピードあげるにはどうすればいいか、
パニクったときにどんな行動に出る癖があるか、
最悪どうまとめるか・・・、
バランスを保つ方法のシュミレーションだ。
点数なんか気にするな。
745氏名黙秘:2012/04/08(日) 12:29:00.93 ID:???
俺は最初に書きすぎる傾向になる。
そして最後に焦ったり疲れてグダグダになる。
出たしを我慢してセーブして丁度いい。
でも何で最初って厚く書いてしまうのかね?
そんな人いない?
746氏名黙秘:2012/04/08(日) 12:35:48.06 ID:???
>>745
設問ごとに回答欄が分かれてないから、
時間ないから次の問題移りたいんだけど止められないってなる事はある。
747氏名黙秘:2012/04/08(日) 12:40:04.25 ID:???
後半がヤマとわかっていても前半スカスカだと印象悪
になるのが怖いという心理はあるな。
憲法の設問1なんか再現でも結構あっさり(もちろん
自説はガッツリ書いてるけど)ものもあるが、ついつい
書いてしまって時間切れが多い俺。。。
全体のバランス感覚がイマイチなのかもな。
748氏名黙秘:2012/04/08(日) 12:42:10.59 ID:???
>>747
原告もフルスケールで書けと採点雑感で言ってるからその気持ちはわかる。
ただいつも思うのは、それって7〜8枚書ける人でないと無理じゃないの?
ということだ。
749氏名黙秘:2012/04/08(日) 13:03:25.42 ID:???
>>740
それおかしいな。
323なんかスジ悪でふれなくていいじゃんw
750氏名黙秘:2012/04/08(日) 13:06:57.73 ID:???
>>748
原告で奴らが言う事案に即した個別具体的な検討を
がっちり書ける人なんてそういないのでは?
設問2がスカスカにいなるか途中答案になりやしない?
751氏名黙秘:2012/04/08(日) 13:11:13.00 ID:wJOg9iVE
伊藤塾論述検討講義キタ
752氏名黙秘:2012/04/08(日) 13:18:27.93 ID:???
伊藤塾は、明日成績表発送だね。
こわいなぁ。
753氏名黙秘:2012/04/08(日) 13:25:11.42 ID:???
>>745
わたすです
754氏名黙秘:2012/04/08(日) 13:26:20.65 ID:???
>>744
シミュレーションだぞ
恥ずかしい
755氏名黙秘:2012/04/08(日) 13:41:22.31 ID:???
伊藤塾一週間で成績くるの?
辰巳は二週間だったような
756氏名黙秘:2012/04/08(日) 13:52:57.73 ID:???
いずれにせよめちゃくちゃ早いな
突貫工事みたいだ
お疲れ様です
757氏名黙秘:2012/04/08(日) 14:13:43.38 ID:???
塾は日程が辰巳より一週間早いから同じだよ
758氏名黙秘:2012/04/08(日) 14:31:10.69 ID:???
伊藤塾、東京多摩だけど今朝成績表きたわ
759氏名黙秘:2012/04/08(日) 16:17:18.93 ID:???
>>758
判定って何段階に分かれてました?
760氏名黙秘:2012/04/08(日) 16:41:27.13 ID:wJOg9iVE
>>759
758じゃないけど、 ABCDの4段階
上位10パーセント、30パーセント、70パーセント、それ以下


761氏名黙秘:2012/04/08(日) 16:50:45.17 ID:???
>>760
ありがとうございます。
C判定の幅が広いですね…自分はCに含まれる可能性大です。
762氏名黙秘:2012/04/08(日) 17:05:23.18 ID:???
辰巳の判定も同じ感じなのかな?
763氏名黙秘:2012/04/08(日) 17:30:07.83 ID:???
伊藤塾
やっぱり民訴と会社は
イビツな偏差値補正になってるなあ
764氏名黙秘:2012/04/08(日) 17:31:25.37 ID:???
E又はF判定でも本試験特攻する奴いる?
765氏名黙秘:2012/04/08(日) 17:32:53.23 ID:???
美文でなくても構わないということだが、
「よって・・・。
よって・・・。
よって・・・。
よって・・・。

とかホントにいいのか心配になる。
766氏名黙秘:2012/04/08(日) 17:34:26.93 ID:???
>>765
だめ
767氏名黙秘:2012/04/08(日) 17:34:47.18 ID:???
>>764
いるだろ
768氏名黙秘:2012/04/08(日) 17:46:51.87 ID:???
伊藤塾合格点いったけど、伊藤塾は採点厳しいの?
素点だと悲しすぎる点数ばっかだ
さすがにA評価にはならなかったぜ
769氏名黙秘:2012/04/08(日) 17:53:55.66 ID:???
>>768
伊藤は知らんが本試験も素点だと皆悲惨だろ。
採点雑感を読む限り素点で合否を決めるなら
500人も受からないのではないか?
あくまでも相対評価だ。
770氏名黙秘:2012/04/08(日) 17:57:14.88 ID:???
>>765
よっては最後の結論を書くときに使うもの。
771氏名黙秘:2012/04/08(日) 18:25:21.36 ID:???
素点で合否決めたら面白いな。
合格者50人とかか?
上位1%答案でも奴らにとってはゴミ答案の可能性がある。
求めてるものが高すぎるのだ単純に。
出題する方もわかってるくせに・・・
772氏名黙秘:2012/04/08(日) 18:43:21.44 ID:???
したがって、よって、以上より
773氏名黙秘:2012/04/08(日) 18:52:21.19 ID:???
伊藤きた。あんな答案でAだったw
774氏名黙秘:2012/04/08(日) 19:01:30.57 ID:???
よっては俺はあんまり使わん。
特に公法や刑事では使わない。
したがって、に統一してる。
775氏名黙秘:2012/04/08(日) 19:12:10.29 ID:???
>>768
上位何割が合格点?
776氏名黙秘:2012/04/08(日) 19:30:42.95 ID:???
>>775
25%くらいじゃないかな?
777氏名黙秘:2012/04/08(日) 19:47:41.68 ID:???
伊藤塾まだ全日程終了していないのになぜ合格点が出るの?
778氏名黙秘:2012/04/08(日) 20:10:09.13 ID:???
掲示訴訟法規則と民事訴訟法規則を必ず引用すべし
779氏名黙秘:2012/04/08(日) 20:23:44.69 ID:???
>>777
日程ごとに出すんでしょ
単純に考えて、あとに受けた人の方がたくさん勉強できてるんだから、日程ごとに出せばいいよ
780氏名黙秘:2012/04/08(日) 20:39:32.99 ID:???
試験委員は男が多いから女文字で書くと合格率が上がるということもあるかな。
女の添削者のコメント見ると到底合格レベルにないんだけど。。
781氏名黙秘:2012/04/08(日) 21:12:15.25 ID:???
辰巳の択一ダメだった。
リアルな相談だが、今日の模試が190近くしかとれなかったが、本番まで間に合うだろうか。
782氏名黙秘:2012/04/08(日) 21:21:28.05 ID:???
後期日程は
自宅受験とか解答みてる奴とか
チートが増える
783氏名黙秘:2012/04/08(日) 21:21:39.82 ID:qMd/TS0p
これを本件についてみるに、
確かに、…
また、…
しかしながら、まず、…
次に、…
また、…
そして、…
さらに、…
加えて、…
あまつさえ、…
以上のことを鑑みると、…
とすると、…
したがって、…
よって…

ここまで書けたらとりあえず一応の水準になります。
784氏名黙秘:2012/04/08(日) 21:31:13.93 ID:???
>>781
いける!
俺も210に届いてないが、
本番で230は絶対とってみせる
785氏名黙秘:2012/04/08(日) 21:41:30.72 ID:???
短答過去問はまず完全に潰すこと
あとは干拓とかを拾い読み
786氏名黙秘:2012/04/08(日) 21:52:41.35 ID:???
基本書と百選と条文を読み込んでいれば
何となくでも240は取れるだろ。
787781:2012/04/08(日) 21:56:43.92 ID:???
皆ありがとう。
間に合うように頑張る。
せめて択一は受かりたいな。
788氏名黙秘:2012/04/08(日) 21:57:09.17 ID:???
>>786
いや300軽く超すよ。
789氏名黙秘:2012/04/08(日) 22:02:04.85 ID:???
択一300超の合格率は90%
790氏名黙秘:2012/04/08(日) 22:02:20.39 ID:???
B日程まで終わるとさすがに盛り上がってきたな
791氏名黙秘:2012/04/08(日) 22:08:13.66 ID:+rZy060E
この時期に190でどうしようって・・さすがに無計画すぎないか?純未のおれでさえ一年の時から少しずつ潰してたよ、過去問と条文・判例。ただ、1ヶ月あれば数十点あがるからウダウダ言わず、とにかくやるべき
792氏名黙秘:2012/04/08(日) 22:09:34.44 ID:???
択一は条文が第一。
793氏名黙秘:2012/04/08(日) 22:16:45.52 ID:???
会社法の条文を熟読する奴はバカ
794氏名黙秘:2012/04/08(日) 22:17:06.88 ID:???
択一で335とる人間と200切るやつが使ってる教材は同じ。
意識と工夫と復習の入れ方で100点ぐらい伸びるぞ!
暗記術も使うべし! フォトレーディングもな!
795氏名黙秘:2012/04/08(日) 22:17:30.92 ID:???
ごめん、フォトリーディング。
796781:2012/04/08(日) 22:22:29.81 ID:???
マジか。
今更ながら択一を舐めてたわ。
とにかく択一に時間割いて死ぬ気でやります。
797氏名黙秘:2012/04/08(日) 22:40:46.45 ID:???
>>793
そんな奴おらんだろ。
教科書で出てきた時に読む程度じゃないの?
798氏名黙秘:2012/04/08(日) 23:08:27.91 ID:???
>>793
そう思いたいならそう思えばいい。
799氏名黙秘:2012/04/08(日) 23:11:35.46 ID:???
過去問で出た条文だけ読めばいいんだよ
800氏名黙秘:2012/04/08(日) 23:11:49.06 ID:???
マジレスすると会社法できない奴は
リーガルクエストレベルが崩壊して
る奴。
そういう奴に限って江頭とか言ってる
から呆れる。
801氏名黙秘:2012/04/08(日) 23:13:34.11 ID:???
辰巳の択一、結構みんな取れてて驚いた
平均220点って…

昨年度の本試験とほぼ同じだよね
802氏名黙秘:2012/04/08(日) 23:17:56.81 ID:???
てことは、いい問題だってことじゃね。
俺は一振りしているけど、難易度は昨年新司並だと思った。

あいかわらず、刑事系の事務処理は鬼だ。
803氏名黙秘:2012/04/08(日) 23:20:32.96 ID:???
刑事系はローの教授ですら時間内に解けなかったと法セミで暴露
していたくらいだからな。
完全に受験生無視。
しかも最終科目で頭が回転していないことなど全く無配慮。
酷いものだ。
804氏名黙秘:2012/04/08(日) 23:23:13.04 ID:???
いや、あるいみ「配慮」しているということかもしれない…

疲れきった状態のなかで、要領よく処理できる能力も見ているということか。

ロー教授は、お年を召しているし、受験テクニックには疎いだろうから
まともにやったら時間内にとけずにてんぱる人が多いだろうな。
805氏名黙秘:2012/04/08(日) 23:27:50.46 ID:???
刑事訴訟法に限れば論文も受験生無視だから。
完全に2時間でできる事務処理量を超えてる。
806氏名黙秘:2012/04/08(日) 23:28:38.59 ID:???
模試の間五回も学部同級だった女性から留守電が入ってた・・・
至急電話求むとあるから電話したら、直前で勉強大変ね試験頑張って応援してると小1時間・・・
去年は択一中に何通もお疲れメール・・・
発表時は30分前から10分置きに結果報告要求の電話・・・
807氏名黙秘:2012/04/08(日) 23:32:08.59 ID:YrKUczKv
辰巳択一一桁だけど公法25分民事法40分刑事法15分余ったよ。もちろんその時間見直ししてたけど。
808氏名黙秘:2012/04/08(日) 23:36:15.52 ID:???
うそ
809氏名黙秘:2012/04/08(日) 23:39:56.04 ID:YrKUczKv
現実をみろ。実際それくらいの時間からトイレいってるやつ何人もいたろ。俺はいってないけど。
810氏名黙秘:2012/04/08(日) 23:50:54.35 ID:???
出来る奴はそれくらいで終わらせてても不思議ではないな
知識なら瞬殺できるだろうし
811氏名黙秘:2012/04/08(日) 23:58:07.25 ID:???
>>806
いいぞ、もっと語れ
812氏名黙秘:2012/04/09(月) 00:26:03.36 ID:???
はあはあはあはあはあああああぁぁぁいいながら途中退席すんな!まぬけ野郎
813氏名黙秘:2012/04/09(月) 00:54:23.00 ID:???
>>804
それは全く考えてないと思う
814氏名黙秘:2012/04/09(月) 01:19:10.66 ID:???
休止時代は刑法3時間かけてたからね。そのかわり憲民30分で満点取るんだよ。
練習すれば民事系2時間余るよ。東大2次数学5分で満点の奴だっているんだぜ。
教授らは、受験する立場じゃないから、受験生みたいな事務処理能力は持ち合わせてなくて当然。
予備試験組は、今回の辰巳で、>>807よりもっと時間余らしてたわ。
815氏名黙秘:2012/04/09(月) 01:24:14.49 ID:???
いやまぁ択一もある程度は出来なきゃだけど、択一マスターになっても仕方ないだろ
816氏名黙秘:2012/04/09(月) 01:28:52.69 ID:???
300軽く超える択一マスターはだいたい論文もできるだろ
新司論文対応してないベテ以外は
817氏名黙秘:2012/04/09(月) 01:32:02.18 ID:???
択一点取れない時間足りないでダメダメだったけど
がっつり過去問やって肢別潰したら合格者平均は超えるようになって
時間も余りはしないけどあせることはなくなったなあ
やっぱやるだけ点上がるし時間も余るものだね択一は。
818氏名黙秘:2012/04/09(月) 01:39:09.21 ID:???
>>816
論文偏重な配点なのを知って択一にそこまで時間割けるってことはそもそも論文が自信あるってことだからね
択一やったから論文伸びたわけではないと思うぞ
まぁどっちもしっかりやらなきゃだな
819氏名黙秘:2012/04/09(月) 03:12:38.07 ID:???
>>814
東大理3主席合格者ですら30分かけて満点取るのに
5分で満点取る奴なんているのか?
820氏名黙秘:2012/04/09(月) 08:10:17.86 ID:???
ていうか、5分じゃ答案への記述が終わらないと思う。マークシートじゃないんだから。
821氏名黙秘:2012/04/09(月) 10:22:26.03 ID:???
814は空想で物を言ってるだけだから察してやれ
822氏名黙秘:2012/04/09(月) 10:39:57.40 ID:???
択一王
823氏名黙秘:2012/04/09(月) 11:20:16.04 ID:???
B日程お疲れ。今日はゆっくり休んでください
824氏名黙秘:2012/04/09(月) 11:31:53.92 ID:???
B日程お疲れ。今日はミスったところ思いっきり思い出しながら吊って死んで下さい
825氏名黙秘:2012/04/09(月) 11:48:38.53 ID:???
添削してると,よくできてるな,て感じる答案は2割か,多くて3割なんだよな
これが結構よくできてるんだよ。でも,その答案だけで合格率を満たしてしまう
そう考えると,簡単になったとはいえ,やっぱ司法試験って難しいわ
2年前の俺はこのレベルの答案をちゃんと書いてたんだと思うと,俺ってすごいわ
826氏名黙秘:2012/04/09(月) 12:11:17.03 ID:???
でも8科目全部そのレベルの答案書けるやつってあんまいないんじゃね。
俺は3科目くらいは上位2〜3割くらいに入る自信あっても、他の科目は正直現状では平均レベルの書く自信しかない
827氏名黙秘:2012/04/09(月) 12:13:31.87 ID:???
>>826
それくらいで余裕で合格じゃね?
828氏名黙秘:2012/04/09(月) 12:15:49.43 ID:???
全然余裕ではないだろ
半分2、3割、半分平均くらいがラインだぞ、多分
もしくは全科目3、4割か
829氏名黙秘:2012/04/09(月) 12:16:57.18 ID:???
平均以上で合格だろ
830氏名黙秘:2012/04/09(月) 12:18:46.13 ID:???
全科目4割なら合格だね
831氏名黙秘:2012/04/09(月) 12:25:05.07 ID:???
去年の辰巳全国模試総合順位と本試験合格率(データ元;辰巳のパンフ)
上位1割以内  78.5%
上位1割〜2割 64.8%
上位2割〜3割 41.6%
上位3割〜4割 32.9%
上位4割〜5割 20.0%
上位5割〜6割 13.3%
上位6割〜7割  6.5%
上位7割〜8割  3.0%
上位8割〜9割  1.2%
上位9割以降   2.7%

最低総合上3割に入らなければ今年は厳しいと思った方がいいね。
832氏名黙秘:2012/04/09(月) 12:35:00.24 ID:???
7割は受け控えか
833氏名黙秘:2012/04/09(月) 12:35:45.46 ID:???
受け控えはイイ!
834氏名黙秘:2012/04/09(月) 12:37:44.83 ID:???
>>831
でも、これ見ると、本番の問題の相性よければ戦えるってラインですら上位4割までか…
返却こええ
835氏名黙秘:2012/04/09(月) 13:02:11.50 ID:???
上位1割に入っていて5人に1人落ちるということは、
結局合格者も不安定な知識で合格しているということだね。
836氏名黙秘:2012/04/09(月) 13:03:07.65 ID:???

 みんなー!! 受け控えの準備はできたかぁーーー!!

837氏名黙秘:2012/04/09(月) 13:09:13.95 ID:???
>>819>>820
吉永賢一先生が東大2次数学5分で満点といってるよ。
休止憲民30分で解くというのは辰巳で解いてる映像を公開してる講座もある。
解いてる手の動きをずっと映してるってやつ。
こういうレベルは東大京大の友人には複数いたよ。
838氏名黙秘:2012/04/09(月) 13:37:06.92 ID:???
上位三割って偏差値だとどれくらい?
839氏名黙秘:2012/04/09(月) 13:42:44.25 ID:???
c日程だと返却が本番直前になるな
840氏名黙秘:2012/04/09(月) 13:43:39.98 ID:???
>>839
具体的には何日ごろ?
841氏名黙秘:2012/04/09(月) 13:47:13.19 ID:???
四月末
842氏名黙秘:2012/04/09(月) 13:49:18.36 ID:???
俺C日程 _| ̄|○
843氏名黙秘:2012/04/09(月) 14:23:24.54 ID:???
>>835 そのレベルで落ちる人は、知識以外の能力が低いんだろう。
844氏名黙秘:2012/04/09(月) 14:39:28.26 ID:???
>>842
短答は一週間で成績来るよ
845氏名黙秘:2012/04/09(月) 15:32:00.68 ID:???
>>843
知識以外っていうか、判例まんまだと、予想外に高得点が取れちゃうんでしょう
846氏名黙秘
今週の水曜からはc日程だから、その日の科目は解禁だね