新司法試験短答答練について

このエントリーをはてなブックマークに追加
1氏名黙秘
辰巳 :問題が練られている。受講生多い。
    本試験より簡単か?
伊藤塾:難しい。細かいところ聴く問題多い。
    現場思考(らしい)。
TAC:条文・判例そのまま 
    あまり練られた問題ない。でも、本試験も同様だから問題ない(らしい)
LEC:情報入手できず。
    知っている方、よろしく頼みます。   

2氏名黙秘:2011/12/16(金) 11:40:09.33 ID:???
TKCは?
3氏名黙秘:2011/12/16(金) 12:09:06.48 ID:???
あっ。
よろしくお願いします。
気がつかなかった。
4氏名黙秘:2011/12/16(金) 15:40:11.42 ID:???
ていうか、短答対策に予備校使う必要ないだろ
市販本で過去問繰り返し解いてれば十分合格できる
配点だって低いし、あんまり時間とお金と労力つぎ込んでもなあ
5氏名黙秘:2011/12/16(金) 16:09:50.18 ID:???
市販本って何だよ
6氏名黙秘:2011/12/16(金) 23:40:37.06 ID:???
書店で売ってる過去問集でしょ
7氏名黙秘:2011/12/16(金) 23:55:24.31 ID:???
予備校本やんけ
8氏名黙秘:2011/12/17(土) 07:25:43.73 ID:???
予備校の模試を受ける必要がないってことでしょ。
スレタイみろよ。
9氏名黙秘:2011/12/17(土) 09:46:45.25 ID:???
>>1
Lの予備で共通問題解いてるけど・・・
どうかな・・・まあいいんじゃないの?
10氏名黙秘:2011/12/17(土) 15:24:54.79 ID:???
模試は時間配分さえ練習できれば良いからタケシと公開模試だけでよい。
不安なら+総択。
そもそも短答模試の問題は本試験の問題と乖離しているから点数が低くても気にしない。
復習に深入りすべきではない。
60%以上の正答率の問題、最新・未知の判例の問題、法改正絡みの問題だけチェックすればおK。
11氏名黙秘:2011/12/18(日) 00:26:55.53 ID:???
タケシって何ぞね
12氏名黙秘:2011/12/18(日) 00:40:54.80 ID:???
TKC
13氏名黙秘:2011/12/19(月) 13:57:33.28 ID:???
時間配分の練習するのが目的だったらあんな高価なだけの使う必要ないじゃない
14氏名黙秘:2012/02/13(月) 12:08:02.13 ID:MFRE60+R

短答スレあったんだなww!

伊藤塾のほどう??ムズい??

15氏名黙秘:2012/02/14(火) 00:41:55.10 ID:???
スタンダード短答答練はどうですか?
16氏名黙秘:2012/02/14(火) 10:16:18.50 ID:PL7hNvbP
みんな短答はダイジョブなのか??
17氏名黙秘:2012/02/14(火) 10:27:43.02 ID:???
過去問と答練の問題だけはしようと思って受けたが、両者の問題の
出来の違いにびっくり。こりゃある意味弊害になるわ。
18氏名黙秘:2012/02/14(火) 13:29:26.70 ID:???
美巨乳でエッチな美術教師 ⇒Google検索
takako kitahara ⇒Google検索
ttp://asg.to/contentsPage.html?mcd=F0d7GOxLuQwk3vc1
19氏名黙秘:2012/02/20(月) 12:19:22.18 ID:0/mUEkv8
チョコのやり取りした人〜 ノ
20氏名黙秘:2012/02/20(月) 16:43:35.65 ID:???
レジでやり取りしたよ
21氏名黙秘:2012/02/25(土) 19:22:56.22 ID:WbeUds4y
塾4回目どうよ?
22氏名黙秘:2012/02/25(土) 21:06:17.21 ID:???
3回目まで安定していた民事が壊滅的な結果に。。
代わりに刑事は今までで一番よかった。今回は簡単だったのか?
個人的に、総合点は、1回目〜4回目までほぼ変わらんなあ。
伸びが見えなくて苦しいぞ。
答練にこだわるよりも過去問を100%正答できるようにした方がいいんだろうけど、
答練の微妙な点数も気になるわ。
23氏名黙秘:2012/02/27(月) 08:30:55.60 ID:???
伊藤塾の設定した合格基準点って低すぎないか
24氏名黙秘:2012/02/27(月) 12:01:17.90 ID:UvXpbyrU
民訴64条61条
25氏名黙秘:2012/03/01(木) 00:25:11.07 ID:ptLX6R0J

今成績分布見たけど、ちょこちょこありえないところにマークしてる0.2%
がいるなww!
公法の1,2問題に3とか、民事の一部に6とか、ミスにしては多すぎないか!?



26氏名黙秘:2012/03/01(木) 09:39:44.19 ID:???
1つずらしたんだろ
27氏名黙秘:2012/03/01(木) 16:15:17.74 ID:???
みなさんは短答の刑事系、時間足りてますか?
刑法だけでも1時間くらいかかってしまいます・・・
28氏名黙秘:2012/03/02(金) 00:59:18.71 ID:???
>>27
君は旧司法試験の問題を解いていないかい?
29氏名黙秘:2012/03/02(金) 12:56:20.44 ID:UNAZ8PUH
ホールディングス持株会社本社貴族なにやってるかわらんしたのしいか?

ほっしゃんsinyuniゆにだれ? 念2500万 しらいか?

F35 1.6兆

より
あべ 村田 修平 おが 坂本 青木  内川 やまさき

城島 御替り 西岡 新井 荒木 福留 いち 松井ハヤタ31

 だる 松坂 榎田 球児



辰巳まいどーむ模試といとう公開模試交換しない?[email protected]
30氏名黙秘:2012/03/04(日) 06:23:12.61 ID:???
別に短答の練習会など不要ではないか。場慣れで一回模試受けとけば十分だろう。
過去門や法学検定の問題をじっくり解いて、何がどう間違っているのか全ての足で理解しておけば楽勝。
31氏名黙秘:2012/03/04(日) 17:57:54.12 ID:???
過去問だけやっても上位にいけないんだわ
みんなやってるから、過去問+αの上積みが必要
32氏名黙秘:2012/03/07(水) 19:17:18.39 ID:???
元々マーク式試験ができるやつは
過去問か肢別本つぶしておけば楽勝でしょ
33氏名黙秘:2012/03/07(水) 19:27:02.93 ID:???
>>31
それは、覚える勉強しかしてないからだ。
やったことのある肢、記述しか、正誤を判断できないから。
34氏名黙秘:2012/03/08(木) 08:15:31.90 ID:???
>>32しね
35氏名黙秘:2012/03/08(木) 18:36:43.11 ID:???
。゚(゚´ω`゚)゚。ピィィィィィィィィィィィィィィィィィ!!!!!!!!!!!
36氏名黙秘:2012/03/10(土) 17:43:13.42 ID:5mC4T9J7

プレ解いたけどマジヤバくね><!?

刑事とか..
37氏名黙秘:2012/03/10(土) 18:31:35.13 ID:???
マーク塗る時間のけたら
ぜんぜん時間たらねえ
38氏名黙秘:2012/03/30(金) 09:08:38.23 ID:8PWKlnrR
詳細ヘッダー
・ 小沢G「造反しやすくなる」…国民新の分裂状態
<大阪府>教員採用辞退率が急増、教育条例が影響か
真央3回転半で転倒…今季2番目の低得点「凄く悔しい」
日本IBMに74億円賠償命令=スルガ銀のシステム開発中止―東京地裁
総理大臣は、29日夜、総理大臣官邸で
、世界最大の交流サイト「フェイスブック」の創業者、
マーク・ザッカーバーグCEO=最高経営責任者と会談し、
東電 年1400万かっとせず 1兆円贈与しろって なんともいえない
厳しい財政状況が続くスペインで、政府が進める労働改革に反対して大規
模なデモとゼネストが行われ、バルセロナでは若者たちが飲食店を燃や
すなどして170人以上が逮捕されました。 公務員とかいわして
言いなりだけの民主党は200減 
39氏名黙秘:2012/03/30(金) 11:34:30.93 ID:???
択一は考えてちゃダメなんだよ
脊髄反射で解けなきゃ!
40氏名黙秘:2012/03/30(金) 17:05:23.54 ID:p0OQNk4k
4月号P124

 田沢先生に転送してほしいのですが、開業準備行為、設立費用
、財産引受の区別メルクマールポイントおしえてほしいのですが、

 ゼミで議論したのですが、わからないのですが、
41氏名黙秘:2012/03/30(金) 23:54:14.12 ID:???
はああああああは、マークをボールペンで名前書かない
成績返還で因縁
42氏名黙秘:2012/03/31(土) 01:59:27.78 ID:???
間抜けにもほどがあゆ
43氏名黙秘:2012/03/31(土) 09:26:43.23 ID:???
>>42
しねきちがい
44氏名黙秘:2012/03/31(土) 13:18:20.01 ID:???
おまえもな ねんちゃく
いちにちにじゅうよじかんにちゃんねる
45氏名黙秘:2012/04/02(月) 15:33:25.38 ID:???
スタ短受けてた人、辰巳全国模試模試の短答はどうでしたか?
46氏名黙秘:2012/04/02(月) 15:34:30.20 ID:???
>>44
おまえがな、ねんちゃく
いちにちにじゅうよじかんにちゃんねる
47氏名黙秘:2012/04/02(月) 23:42:46.50 ID:???
にちゃんねるやるばか
せいしんびょう
48氏名黙秘:2012/04/05(木) 15:06:44.79 ID:pa/sBe3y
しねしね基地外ついにいろんなスレに進出するようになったか
49氏名黙秘:2012/04/05(木) 16:27:58.05 ID:???
>>47-48
それはお前だよはぁあああああ着席5分ビTクソ連呼基地外w
50氏名黙秘:2012/06/15(金) 12:05:12.56 ID:???
着咳は五分でウロウロしかえってもどりまたウロウロしてかえる

ばか?
51氏名黙秘:2012/06/15(金) 13:53:33.92 ID:???
>>49=在日朝鮮人
52氏名黙秘:2012/06/15(金) 15:02:01.92 ID:???
>>51は中大コンプ下品朝鮮基地外おっさん
53:2012/06/16(土) 00:50:25.77 ID:???
すぐ釣れるなこの在日朝鮮人wwww
54氏名黙秘:2012/06/16(土) 09:33:21.05 ID:???
>>15
細かい問題が多い
本試験より難しい
成績表来るのが遅い(第2クールは2週間後)
総合的に考慮して、受ける必要性に乏しい
過去問・肢別本を何度も解いて、ほとんど正解出来るようになったら力試しに受けるのがいいのではなかろうか
55あぼーん:あぼーん
あぼーん
56氏名黙秘:2012/06/24(日) 13:36:24.36 ID:Aboikb2K
■仰天検索■

→オウム事件の真相

→123便墜落の真相

→マグナBSP

→創価警察

→産経統一教会

→携帯電話移動履歴監視


世の中じたい、まるでオカルト。社会の最上層と裏勢力が組んで事件、流行、「社会常識」「世間」を捏造している。

57氏名黙秘:2012/07/09(月) 09:13:39.53 ID:???
秋以降の各予備校答練の値段

        辰巳    伊藤塾   LEC
論文答練前期 92815円  92400円  80000円  
論文答練後期 106115円  97000円  100000円
短答答練前期 37240円   ―    ―
短答答練後期 60800円  48000円  58000円  
全国公開模試 63400円  59600円  40000円

※LECの論文答練は選択科目が別料金 40000円 全4回
※辰巳  6回+9回 選択は2回つく
※伊藤塾 6回+6回 選択は2回つく
※LEC   9回(使い回し)+9回
※LECの前期答練は昨年の後期答練の使いまわしらしい。
※LEC全国模試は年末の模試つきで40000円(年末模試は今年の4月の全国模試の使いまわし)
※短答答練の回数 
辰巳7回+7回(内本番形式1回) 
伊藤塾 4回(全て本番形式)
LEC  10回(内本番形式1回)
※辰巳はTKC短答模試に似た短答実力診断模試を9月・12月・3月に実施する模様
9月 基礎問題中心 
12月 平成23年の全国公開模試の短答と同じ問題を使用
3月 新作予想問題
全3回一括で、20000円
58氏名黙秘:2012/08/08(水) 12:51:23.11 ID:???
スタンダード短答オープン
辰巳960名

 他校A 460名、他校B 193名、他校C 60名

これほんとなの?少なすぎ・・・
59氏名黙秘:2012/08/08(水) 14:05:00.33 ID:???
短答の答練に大金を使うやつはいないってことさ。
60氏名黙秘:2012/08/08(水) 15:13:33.83 ID:???
辰巳法律研究所

2011年度実績

全国公開模擬試験…3,546名
 他校A 1,213名、他校B 944名、他校C 619名

論文答練…1,760名
 他校A 1,005名、他校B 369名、他校C 197名

短答答練…960名
 他校A 460名、他校B 193名、他校C 60名


2011年司法試験合格者2,063名中、2010年10月から2011年4月の間に、辰已で論文又は短答の
演習講座に参加して答案を提出したことのある方(単なる登録者ではありません)
1,192名 本試験での占有率57.8%  つまり約6割の方が辰已で演習をされていました。


※参考※
2010年度実績

全国公開模擬試験…4,009名
 他校A 1,179名、他校B 879名、他校C 304名

論文答練…2,339名
 他校A 1,056名、他校B 201名、他校C 92名

短答答練…1,236名
 他校A 234名、他校B 119名、他校C 47名
61氏名黙秘:2012/08/13(月) 02:00:16.09 ID:???

2012年、夏--------




西口 木村急所解説 

              V S
                     羽広 宍戸本解説




いま、究極の闘いがここに始まる・・・


62氏名黙秘:2012/08/13(月) 08:55:22.89 ID:???
>>61しね
63氏名黙秘:2012/08/13(月) 18:21:48.43 ID:???
>>62
あさからいちいち釣られるなボケ!

おまえ便所の使い方知らないのか?
64氏名黙秘:2012/09/01(土) 15:50:24.83 ID:???
wセミナーがいいらしい。
65氏名黙秘:2012/09/01(土) 15:58:23.55 ID:???
辰巳のスタ短はあまりにも本試験と傾向が違いすぎる
66氏名黙秘:2012/09/01(土) 16:13:04.09 ID:???
>>63
おまえこそ便所の使いかた知らないのかボケ
ゴミみたいな突込みすんなボケ

>>64
マルチしてんなカス
67氏名黙秘:2012/09/01(土) 17:02:55.88 ID:oy0/m4Uy
シネボケゴミカス〜♪
68氏名黙秘:2012/09/01(土) 17:13:05.07 ID:???
というしねぼけかすごみ基地外の言
しんでね〜♪
69氏名黙秘:2012/09/02(日) 06:09:24.62 ID:???
通信なしでネット同時受験テラワロ〜予備受験生より
70氏名黙秘:2012/09/05(水) 23:57:06.51 ID:???
秋以降の各予備校答練の値段

        辰巳    伊藤塾   LEC
論文答練前期 92815円  92400円  80000円  
論文答練後期 106115円  97000円  100000円
短答答練前期 37240円   ―    ―
短答答練後期 60800円  48000円  58000円  
全国公開模試 63400円  59600円  40000円

※LECの論文答練は選択科目が別料金 40000円 全4回
※辰巳  6回+9回 選択は2回つく
※伊藤塾 6回+6回 選択は2回つく
※LEC   9回(使い回し)+9回
※LECの前期答練は昨年の後期答練の使いまわしらしい。
※LEC全国模試は年末の模試つきで40000円(年末模試は今年の4月の全国模試の使いまわし)
※短答答練の回数 
辰巳7回+7回(内本番形式1回) 
伊藤塾 4回(全て本番形式)
LEC  10回(内本番形式1回)
※辰巳はTKC短答模試に似た短答実力診断模試を9月・12月・3月に実施する模様
9月 基礎問題中心 
12月 平成23年の全国公開模試の短答と同じ問題を使用
3月 新作予想問題
全3回一括で、20000円
71氏名黙秘:2012/09/06(木) 08:43:57.59 ID:???
マルチしてんなきちがい
72氏名黙秘:2012/09/06(木) 15:03:47.95 ID:HjXBaDh0
>>71
管理人さん今日もご苦労様です^^
73氏名黙秘:2012/09/06(木) 15:59:53.20 ID:???
というからあげ管理人基地外の言^^
74氏名黙秘:2012/09/20(木) 14:15:43.36 ID:OgJWU2eN
殺 伐 と し た こ の ス レ に オ ス プ レ イ が !


          三└(卍^o^)卍 ドゥルルルルル


  ___/ ̄/  / ̄ ̄ ̄/  / ̄ ̄ ̄ フ./(_) )  /'''7     _ノ ̄,/
 /___     ̄/  ̄ .フ ./    ̄ ̄./ / 'ー"   / / ___ / ̄  ,/
 _ノ ,:  / ̄   __/  (___  ___ノ /      / /_ノ /  ̄/ /  
/_ノ,___/   /___,.ノゝ_//____,./      /_____,.ノ  /__/


          三└(卍^o^)卍 ドゥルルルルル



75氏名黙秘:2012/09/20(木) 15:50:24.75 ID:???
楽天オークションのedamitsuっていうやつの商品落札したら
悲惨な解答例だった・・・死にたい
「京都大学法科大学院有志作成」とかウソばっか
http://my.auction.rakuten.co.jp/profile/itemlist?uno=dQ5g3Rvj34D
76氏名黙秘:2012/09/20(木) 16:51:18.54 ID:???
ほいからあげしたぞ
怒れば!
77氏名黙秘:2012/11/09(金) 19:46:43.65 ID:fD11EktF
age
78氏名黙秘:2012/12/21(金) 08:30:49.72 ID:???
択一もやらなきゃなあ
79氏名黙秘:2012/12/21(金) 09:00:28.77 ID:???
>>78
からあげごみおっさんw
80氏名黙秘:2012/12/21(金) 21:06:25.28 ID:???
>>65
スタ担は条文まんまの肢が多いよね。
新司は肢を理解するのに時間がかかることが多い。
81氏名黙秘:2012/12/22(土) 03:00:11.26 ID:???
スタ短の方が単純知識に偏りすぎで簡単
82氏名黙秘:2012/12/24(月) 18:08:09.10 ID:???
短答自体簡単だろ
83氏名黙秘:2013/01/04(金) 15:32:12.18 ID:???
商法がむずい
84氏名黙秘:2013/04/08(月) 17:21:23.27 ID:???
>>82
短答落ちが妄想を始めたか
85氏名黙秘:2013/06/10(月) 12:18:39.88 ID:J6Y33vR0
お久しぶり〜
しねしね管理人さん元気〜??
86氏名黙秘:2013/06/10(月) 12:25:14.04 ID:???
辰巳 スタ短 総択 全国模試 だいたい250点くらい
本試験280↑だった
本試験の方が簡単だよ
87氏名黙秘:2013/06/10(月) 14:24:46.18 ID:???
予備校は答練・模試をわざと難しくして
受講生を不安にさせて講座を受講させようとしているからな
88氏名黙秘:2013/06/16(日) 01:50:14.42 ID:???
それはないよ
気を引き締めろということです
89氏名黙秘:2013/09/04(水) 11:59:12.22 ID:2F4y1bXH
短答答練の解説講義っていい??
その解説講義の間に復習終わらせられる感じかな??
教えて〜
90氏名黙秘:2013/09/04(水) 12:36:59.75 ID:???
>>89
スタ短の解説講義を受講。択一は合格。
感想としては全く不要というのが正直なところ。安いから解説をつけても
いいけど時間の無駄。解説講義の間に復習を終わらせることも可能ではあるが
どうしても不十分になりがち。おまけに特に民事系はスタ短と本試験はかなり傾向が
異なると感じた。公法刑事は多少は役に立つかもしれないが、解説は不要だと思う。
91氏名黙秘:2013/09/04(水) 16:46:20.25 ID:wMRjRKUb
>>90
ありがとう!とても参考になった!

第一クールはやめておこうかな
92氏名黙秘:2013/09/04(水) 16:52:31.90 ID:???
短答とかに対策がいるような人は、どうせ論文受からないから
さっさと撤退したほうがいい。
93氏名黙秘:2013/09/04(水) 17:04:18.44 ID:SRvzYP+7
>>90
ありがとう!とても参考になった!

第一クールはやめておこうかな
94氏名黙秘:2013/09/05(木) 21:06:36.06 ID:???
LECの答練が安くておすすめ。
これで今年8割とれた。
95氏名黙秘:2014/01/11(土) 19:59:50.93 ID:???
良スレ上げ

情報交換しましょう
96氏名黙秘:2014/05/24(土) 20:07:39.52 ID:???
中本裕之の書き込みから推定されるプロファイル 改訂版

(大学には一浪で入学、大学卒業後に勉強を開始し、ロースクール既習に入学したものとする)

昭和48年(1973年)生まれと推測

家庭:分家  母親(英語教師)、妹、(父親については言及なし)

19歳 平成4年(1992年)高校卒業(奈良県の中高一貫校? 共学)
20歳 平成5年(1993年)大学入学?(早稲田大学?)
24歳 平成9年(1997年)大学卒業?
25歳 平成10年(1998年)司法試験の勉強開始?(本人談:合格まで10年)
26歳 平成11年(1999年)実家がある村の消防団に加入
31歳 平成16年(2004年)ロースクール開校
32歳 平成17年(2005年)ロースクール既習入学(本人談:下位ローは暗かった)
33歳 平成18年(2006年)2ちゃんねる模型板に出現「ぐっすりんだよ〜 ◆MUvZYiT8o6」「プリニー ◆ag9ItmvS2s」
34歳 平成19年(2007年)ロースクール修了、第2回新司法試験不合格
35歳 平成20年(2008年)第3回新司法試験合格(大阪)、地方公務員試験(県庁)不合格(面接落ち)
36歳 平成21年(2009年)司法修習 新62期 終了(大阪)
37歳 平成22年(2010年)就職 日本弁護士連合会『自由と正義』2010年6月or7月号?に掲載
38歳 平成23年(2011年)N法律事務所(大阪市北区)を退職?
41歳 平成26年(2014年)現在 弁護士登録は抹消中
97氏名黙秘:2014/07/20(日) 22:31:26.35 ID:???
age
98氏名黙秘