司法修習生の「給費制」廃止

このエントリーをはてなブックマークに追加
1氏名黙秘
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20111101-00000152-jij-pol
民主党は1日、司法修習生に月額約20万円を支給する「給費制」を廃止し、無利子の「貸与制」に移行する政府方針を了承することを決めた。
党の判断を一任されていた前原誠司政調会長が同日の政調役員会で報告した。
 前原氏は記者会見で廃止理由について、「私も父を亡くしてから奨学金を活用し、中、高、大学と学ばせてもらった。
借りたものは返済することが法曹界に限らず基本だと思う」と説明。経済的な困窮者には返済猶予措置を講じると強調した。
 政府は貸与制移行のための法案を今国会に提出する方針だが、民主党内には給費制存続を求める意見も強く、法務部門会議で議論していた。 
2氏名黙秘:2011/11/02(水) 01:18:41.06 ID:???
爆笑w
3氏名黙秘:2011/11/02(水) 02:00:05.23 ID:???
貸与で、裁判官と検事になったやつは返済免除

弁護士になったやつは日弁連がこの分の弁護士会費を免除してやればいいんじゃね
4氏名黙秘:2011/11/02(水) 02:10:03.81 ID:???
ロー潰して補助金カットして臼歯みたいにすれば受験者増えるし
受験料を給費に回すこともできるんじゃないの?
さらに合格者を絞ればいうことなし
5氏名黙秘:2011/11/02(水) 02:21:07.58 ID:???
55分から憲法条文暗唱の一発芸披露


2回国民的美魔女コンテスト最終選考会


http://bimajo.jp/blog/tv/2011/10/onair.html


三輪 記子
住所|京都府 生年月日|1976年10月24日
身長|160cm 体重|50kg 血液型|B型
スリーサイズ|B:88cm W:63cm H:92cm
職業|弁護士

「人のためになる仕事に就きたいという思いから東大で法学を学びました。弁護士への道は険しく難関でした。美への努力も同じです。今度は自分らしく美へチャレンジ開始です」
6氏名黙秘:2011/11/02(水) 08:26:02.72 ID:???
ザマザマザマざまあwww
7氏名黙秘:2011/11/02(水) 11:42:51.63 ID:???
稼いでから返していって下さい
8氏名黙秘:2011/11/02(水) 12:21:06.18 ID:vj72cyPn
共産党と公明党の人権厨、なみだめwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
9氏名黙秘:2011/11/02(水) 12:38:43.02 ID:???
修習生、なんで怒らないの?

大多数の日本人は知らない 中国人留学生の奨学金は年に380万円!
大学に留学する場合です。
1)奨学金/月額142,500円(年171万円)
2)授業料/国立大学は免除、公立・私立大学は文部省が負担(年52万800円:現時点)
3)渡航旅費/航空券支給 東京-北京 (111,100円)
4)帰国旅費/奨学金支給期間終了後所定の期日までに帰国する場合は航空券を支給 (111,100円)
5)渡日一時金/25,000円
6)宿舎費補助/月額9,000円または12,000円 (年144万円)
7)医療費補助/実費の80%
上記 1) +2)+3)+4)+5)=380万円!年に380万円ですよ。
なおかつ全て血税ですよ。
奨学金とはいえ、支援・支給額です。返さなくていい。 奨学金をほしい日本人は
わんさかといるのにもらえない人が多い。それなのに、中国人留学生は当たり前の支給と思って
全ての人がもらっているのです。 繰り返し、言います。年に380万円ですよ。
4年いたら、1520万円ですよ。血税で養っているのですよ。 貧乏な日本人学生が多くいる中で。
しかも、10万人。いくらでしょう?
3800億円です。 どこかの国の国家予算規模ですよ。
それをふんだくるばかりか、勉強もせずに、バイト。居心地よくて不法滞在。
10氏名黙秘:2011/11/02(水) 17:34:07.48 ID:???
借りたものを返すというレベルの議論じゃなかろうに。
11氏名黙秘:2011/11/02(水) 22:46:13.74 ID:???
9はよく見かけるが,どういう計算してるのか謎なコピペだな。

それに,奨学金が欲しいわけじゃない。
12我妻栄子:2011/11/29(火) 22:58:26.05 ID:VWl5bjix
「弱者の弁護士めざすので給費制を存続して」
この人たちは幼稚園児なのでしょうか。

まずは自分の弱さを直して欲しいですね。 

司法研修所の維持だけでもお金がかかるのですよ。
私の会社では、下請け的に法律事務所を使うことがありますが、
副代理人はキャリア10年以上とかに限定して「発注」しています。

新人の準備書面なんて、まるで日本語ができていません。
あんなのに税金を使うことは、どぶに捨てるようなものです。
金以上に、会社の代理人なんて無理ですよ、まったく。

合格者増であればなおさらでしょう。

研修修了試験で上位10パーセントは給費、
下位50パーセントは研修費徴収、
残りは無料にしたらいい。

ただでお勉強できるだけでも、納税者に感謝してください。
13氏名黙秘:2011/11/30(水) 20:25:15.89 ID:???
え?給費になんの?
14氏名黙秘:2011/11/30(水) 23:56:31.49 ID:???
「ただでお勉強できるだけでも」
頭悪いんですね。前原並みに。
15氏名黙秘:2011/12/01(木) 00:07:54.16 ID:???
司法研修所の維持だけでもお金がかかるのですよ。

法科大学院の維持だけでもお金がかかりますがスルーですかw
納税者に感謝ですなw
16氏名黙秘:2011/12/01(木) 00:26:52.33 ID:???
「メシウマ」目的だけのために給費生たたきか
めぐまれてんなw

その裏で、いままで以上に役人の天下り
どもに税金食いつぶされている現実の損害には
気づかないしあわせものだなw

17氏名黙秘:2011/12/01(木) 00:37:19.05 ID:???
>>14
確かに前原並みだ
幼稚園児並みとか言ったら幼稚園児に失礼だ
18氏名黙秘:2011/12/02(金) 01:58:16.49 ID:???
普通の社会人からロー生を経て修習生になると、家族持ちなのに
いざというときに借金も満足できないという状況が長期間続くことになる


19氏名黙秘:2011/12/04(日) 23:12:28.96 ID:???
無利子だし実質給費制とかわらんだろ
生活に困るほど稼げないなら返さなきゃ良い
それくらい図太くなれよ
20氏名黙秘:2011/12/17(土) 01:05:42.17 ID:???
最高裁に借りた金で高級風俗30回くらい行く

生活保護申請

(*´Д`)y−~~~ウマー!
21氏名黙秘:2012/06/18(月) 03:01:40.36 ID:???
test

2chMate 0.8.3/Sony Ericsson/IS11S/2.3.4
22氏名黙秘:2012/08/26(日) 23:32:17.86 ID:9sr6ondR
県弁事務局長を燃え尽きさせた給費制対策本部とこれからの会務
http://ameblo.jp/mukoyan-harrier-law/entry-11337976078.html

23氏名黙秘:2012/08/26(日) 23:57:03.91 ID:9sr6ondR
>>22
私が「燃え」なくなった大きな理由は、上記の切り口(お金がなければ〜)で日弁連が攻めつつも、
一方では「じゃ、法科大学院はどうなの?」というところに、一切切り込まなかった、
または切り込ませなかったところです。

修習における借金は300万円前後です。それも、1年だけの話です。
一方で、法科大学院時代にできる借金の平均は400万、多い人で1000万を超えるとされています。
つまり、経済問題がテーマなのであれば、まずもって、カネくい虫の法科大学院を強制経由させる
制度のほうが問題じゃないのかという疑問が、当然のように出てくるところです。

私は、まずこのことが、心にひっかかりました。

このことは、私が給費制の関係でイベントや活動への出席をお願いした他の会員からも、
再三ご指摘を受けました。
したがって、現場の意見としては、「修習生の給費制廃止も重要かもしれないが、
むしろ法科大学院(制度)こそが問題視されるべきである」ということがいえると思います。

ところが、日弁連は、この命題を解決することなく、黙殺しました。
24氏名黙秘:2012/09/09(日) 23:09:01.09 ID:???
オリエントコーポレーションと司法修習
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1347197910/l50
25氏名黙秘
age