早稲田セミナー(TAC)vs伊藤塾vsLECvs辰巳法律研究所2

このエントリーをはてなブックマークに追加
952氏名黙秘:2012/09/18(火) 22:01:27.53 ID:???
法科大学院入試総合情報交換サイト(LS情報館)
http://jbbs.livedoor.jp/study/11831/
953氏名黙秘:2012/09/18(火) 22:11:48.09 ID:???
調べてまとめたので晒しておくね
過去問答練一覧表

     年度         価格         解説講義

TAC 過去3年分だけ ¥84000            なし
※ただし別講義で羽広の分析講座¥70000〜60000がある(合計¥144000)

伊藤塾 過去6年分   ¥138800※値引きあり   あり
※ただし伊藤塾の2012年ペースメーカー論文答練<後期>受講者は¥83300

辰巳  過去7年分   ¥162600※値引きあり   あり
※ただし辰巳のスタ論受講者は¥97600

スクール東京 ややこしくてよくわからん(でもプレとサンプルもあるらしい・・・)
http://www.schooltokyo.jp/shihou/kouza/0057/を自分で見てみて

LEC 6年分※    ¥54000            あり
※2012年もある。だけど「論文過去問徹底解析講座」であって答練ではない。講師は工藤北斗

上記に間違いあったら各社の工作員が手直ししてくれると思うw
各自、自己責任でどうぞ。

結局は伊藤塾の答練をとるか辰巳スタ論を取るかによって決めればいいだけかもw
セット割りの存在が大きいような気がするわ。
TACのは過去3年分しかないのがかなり痛いような気がする。普通に6〜7年分にしないのは謎。
スク東のホムペはまじ迷路だったw 
以上
954氏名黙秘:2012/09/18(火) 22:16:11.35 ID:???
>>944
辻本って最終学歴を一橋大ロー修了としか書いてないが、
学部は明治だぞ。
フェイスブックには高校・大学名まで書いてあるが。
955氏名黙秘:2012/09/19(水) 00:59:52.63 ID:???
各校の添削の評判はどう?
添削者にもよるのはわかるけど、一般的な傾向ってあるのかな?
956氏名黙秘:2012/09/19(水) 02:26:26.90 ID:???
>>955
あくまで俺の当たった添削者だが、

伊藤塾→明らかに同じ文章を使い回してる(PCで打った文章をコピペ)

TAC→参考答案と採点基準を墨守。例え参考答案と採点基準が不適切でもごり押し

LEC→個人差が激しい。ダメな人はテキトーに下線引いて「あてはめOK」とか連発、
    いい人はホントに丁寧かつ分かりやすいコメント

辰己→最近受けてないけど、あまり参考になった記憶はない
957氏名黙秘:2012/09/19(水) 02:47:37.25 ID:???
そもそも添削って意味あるの?
自分で解説読んでも分かりそうじゃない?
958氏名黙秘:2012/09/19(水) 03:00:52.24 ID:???
解説が糞
添削も糞
959氏名黙秘:2012/09/19(水) 04:00:18.09 ID:???
楽天オークションのedamitsuっていうやつの商品落札したら
悲惨な解答例だった・・・死にたい
「京都大学法科大学院有志作成」とかウソばっか
http://my.auction.rakuten.co.jp/profile/itemlist?uno=dQ5g3Rvj34D
960氏名黙秘:2012/09/19(水) 11:41:52.99 ID:???
>>954
予備校講師歴が長いから話し方が安定してるし、
自分も新試験経験してるから受験生の気持ちがわかってる。
林はとりあえず落ち着きがないから聴いててイライラする。
961氏名黙秘:2012/09/19(水) 11:53:25.09 ID:???
自分が一番と思ってるけどなw
962氏名黙秘:2012/09/19(水) 16:57:29.32 ID:???
辰巳は添削でなく採点
採点表まんま
コメントは数行もない

だからコピーが横行
963氏名黙秘:2012/09/19(水) 16:58:18.76 ID:???
塾は糞ベティが採点
964氏名黙秘:2012/09/19(水) 17:01:03.08 ID:???
採点に期待する方が間違い

965氏名黙秘:2012/09/19(水) 20:21:20.47 ID:???
>>954>>960
いろんな意味で豹変しそうな先生だ
966氏名黙秘:2012/09/19(水) 20:51:10.92 ID:???
伊藤塾の吉野も明治卒を隠しているらしい
967氏名黙秘:2012/09/19(水) 21:07:34.05 ID:???
なんで合格ってない万年ニートみたいな奴らが(に)採点できるの(させるの)?

採点者の母体を公表してほしい
968氏名黙秘:2012/09/19(水) 22:28:19.32 ID:???
吉野勲はかたくなに明治大卒を隠してるよな。
フェイスブック見ても大学の欄に法科大学院を書いてひた隠しにしてる。

辻本浩三さんはちゃんとフェイスブックに
1986年、明治大学政治経済学部卒って書いてる。

しかしこの先生、フェイスブックのプロフィールに書いてあるが、
「映画・演劇関係の評論等の文筆業,早稲田塾,河合塾,代々木ゼミナールでの現代文・小論文講師を経た後,
40代で法律の勉強を始めました。一橋ロースクールの既修コースを修了し,3回目の受験で新司法試験に合格。」

3回目合格者なんだよな・・・
969氏名黙秘:2012/09/19(水) 22:53:45.25 ID:???
回数よりも順位が気になる
500番以内じゃないとちょっと信用できん…
970氏名黙秘:2012/09/20(木) 01:52:31.46 ID:???
>>968
辻本先生の方が吉野よりははるかにまともなんだろ
でも、吉野先生のことは大半の人間には一瞬でわかりそうだ
ああ、昔代ゼミで古文やってた吉野先生だねって
辻本先生は表裏の落差が怖い気がする((((;゜Д゜)))
971氏名黙秘:2012/09/20(木) 01:55:26.33 ID:???
>>950
そのコピペで衝撃的なことは、過去問集も参考答案も手に入れようと
しなかった人間が受験生面しているってことだな
972氏名黙秘:2012/09/20(木) 01:56:48.75 ID:???
学歴に限らず、隠すと却ってみっともなくなることってあるね。
973氏名黙秘:2012/09/20(木) 02:51:43.64 ID:???

明大法も慶大法もたいしてかわらんだろ






974氏名黙秘:2012/09/20(木) 09:03:38.66 ID:???
平野ひろゆき
「明治で終わりたくない」
で慶應ロー教員に
975氏名黙秘:2012/09/20(木) 09:49:19.14 ID:???
「司法浪人で終わりたくない」
「自称予備試験受験生で終わりたくない」
「2ちゃんねる書き込みで人生を終わりたくない」
976氏名黙秘:2012/09/20(木) 10:42:04.74 ID:???
イジメイジが発狂(笑)
977氏名黙秘:2012/09/20(木) 11:05:54.47 ID:???
平野はいろんな意味で本当に凄いと思う。

明治大学三大名言の一つに数えられてもいいだろう「明治で終わりたくない」
を残した人として。

本人は、今は自分は明治関係者とは微塵も思って無さそうに慶應面してるが。
978氏名黙秘:2012/09/20(木) 11:15:34.02 ID:???
大学入試で明治に負けてしまった大学の話しか
979氏名黙秘:2012/09/21(金) 00:59:03.00 ID:???

このサイトの答案構成どう?
事例研究行政第2版の答案構成が晒されてるんだけど。

http://jirei-gyousei.seesaa.net/
980氏名黙秘:2012/09/21(金) 02:09:02.07 ID:???
>>959
訴えろ
981氏名黙秘:2012/09/21(金) 02:10:14.69 ID:???
>>954
だったら何なんだよ
お前くらい明治に執着してる奴見たことないわw
982氏名黙秘:2012/09/21(金) 07:59:37.75 ID:???
いや、司法試験では最低ラインは中央法だろう。
中央法なら許せるが、明治になるとちょっと・・・・
って人が一番多いような気がする。
983氏名黙秘:2012/09/21(金) 08:55:50.45 ID:???
>>982
俺も同意見だが、こんなの書くとまた荒れるよ。
司法試験業界では、MARCHの中で中央法しか認められないってことだよね。
関関同立は同志社法のみ許せる。
984氏名黙秘:2012/09/21(金) 09:02:36.41 ID:???
明治卒くらいの講師の方が工夫して勉強してるから参考になって使えるけどねえ

一番使えないのは東大卒講師な気がする。
ペーパー試験上手で感性で受かっちゃうから、講義も感覚的なふわふわした抽象論になる。

加藤晋介みたいにすごい人もいるにはいるけど。
985氏名黙秘:2012/09/21(金) 09:16:38.91 ID:???
明治卒はよくバカにされるが、
法政卒や青学卒はあんまり話題にのぼらないよな。そもそも数が少なすぎるから。

いろいろ言われるのは数が多いから。
明治はなんだかんだ言っても司法試験の名門校だよ。
986氏名黙秘:2012/09/21(金) 12:36:34.12 ID:???
早慶ですら「司法試験の名門」なんて自称しないのにメイジときたらw
987氏名黙秘:2012/09/21(金) 14:45:58.95 ID:???


          早明戦

988氏名黙秘:2012/09/21(金) 21:25:58.68 ID:???
法政とかポン大も法律学校だったのに
989氏名黙秘:2012/09/21(金) 22:43:40.35 ID:???
司法試験の名門なんて中央法科のためにあるような言葉だよな。


http://topics.jp.msn.com/wadai/cyzo/article.aspx?articleid=1355073
2012年9月5日 12:20 (サイゾー)
早慶明治も戦々恐々!? 中央大学都心回帰で他私大が大打撃?

都心回帰で、上智法は完全に追い抜けるだろうが、果たして早稲田法に並べるか。
早稲田政経には敵わないだろうけど。
990氏名黙秘:2012/09/22(土) 08:46:57.65 ID:???

関関同立は関大法のみ許せる



991氏名黙秘:2012/09/22(土) 09:31:56.77 ID:???
慶應にはどうやっても勝てないだろう
992氏名黙秘:2012/09/22(土) 10:19:41.60 ID:???
中央大学は東京六大学創設の際、参加を断っていなければ、文句なく「早慶中」と併称されていたはずだといわれている。

 中大OBの根拠のない母校自慢ではない。確かな実績がある。看板学部の法学部は、1978年の多摩キャンパス移転以前は、
(旧)司法試験合格者数で東大とトップを競い、私大では早稲田と並び、SFC(湘南藤沢キャンパス)創設で人気化する以前の慶應義塾をはるか下に見下ろしていた。
最近何かと話題の明治など、視野の外だったといっていい。

 公認会計士試験、税理士試験でも他大学を寄せ付けなかった。当時は偏差値などあまり問題にされなかった時代だが、法学部は私大トップ級の超難関で、
経済、商学部も明治と並ぶか、その上を行くレベルだった。法曹界はもちろん、政界、財界、ジャーナリズムに多くの人材を送り出していることは周知のとおりだ。
993氏名黙秘:2012/09/22(土) 10:57:29.72 ID:???

明治維新

994氏名黙秘:2012/09/22(土) 18:04:33.72 ID:???
なんでこのスレ学歴スレになってるの?
995氏名黙秘:2012/09/22(土) 20:54:29.74 ID:???
>>994
予備校は大学名以外にすがりつくものがない司法浪人生相手に
大学名を使って彼らを引き立てて煽って儲けてきたから。
最近だと辰巳はTACが高田馬場から大きく退去したのを見計らって
わざわざ後藤所長自ら「一橋と千葉大学は無視しましょう」と言い
「早稲田大学生が一番司法試験合格に近い」と煽ったり、
LECや伊藤塾、特に伊藤塾は「慶應東大が司法試験業界では二強です」
と言って渋谷に近い学生を集めた。もちろん中大駅前校では
違うことを言います。水道橋やお茶の水でも違うことを言う。
悲惨なのはそれだけなら予備校と哀れな受講生という関係で
修まるのだが、予備校に就職するスタッフあるいは
過去に就職していたスタッフにそういう哀れな受講生がいるということ。
彼らは建前や宣伝文句に過ぎないとわかっているのだが
願望と入り交じってしまい頭の中で混乱する。狂ったとも言う。
詐欺などの被害者が詐欺した人間の本音がわかっても
「実際は違うんだ」と認められず詐欺者の言を「正しいのだ」と
言い切るのと少し似ている。そのような人達が試験や自分の力の分析を
冷静に行うのは不可能なので万が一受かっても試験対策
の講師やスタッフとして使い物にならないが、案外しぶとく
残っていたということ。
996氏名黙秘:2012/09/22(土) 23:36:08.75 ID:???
だから塾は東大生には大廉売で、一般にはクソ高いんだ…
997氏名黙秘:2012/09/23(日) 11:34:04.38 ID:???
新スレ立てられなかった orz

誰かスレタイにスク東も入れてお願いします・・・

予備校総合スレの本スレとして必要と思うので。
998氏名黙秘:2012/09/23(日) 11:44:07.56 ID:???
実務法学研究会もあるで
999氏名黙秘:2012/09/23(日) 11:52:56.89 ID:???
1000氏名黙秘:2012/09/23(日) 11:53:41.02 ID:???
>>999
スレ立て乙です
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。