2011年新司法試験 合格発表実況 Part3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1氏名黙秘
平成23年新司法試験の結果について
http://www.moj.go.jp/jinji/shihoushiken/jinji08_00030.html

前スレ
2011年新司法試験 合格発表実況 Part2
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1315480501/
2氏名黙秘:2011/09/09(金) 15:12:42.02 ID:???
合格者氏名一覧
http://www.chugoku-np.co.jp/kikaku/shiken/index.html


合格者数上位10校

東京 210(既165 未45)
中央 176(既137 未39)
京都 172(既135 未37)
慶應 164(既129 未35)
早稲 138(既9  未129)
明治  90(既47  未43)
一橋  82(既61  未21)
神戸  69(既54  未15)
同志  65(既47  未18)
東北  54(既35  未19)


合格率上位10校

一橋 57.7(既62.9 未46.7)
京都 54.6(既62.8 未37.0)
東京 50.4(既63.5 未28.8)
慶應 47.9(既53.3 未35.0)
神戸 46.6(既51.9 未34.1)
千葉 39.1(既46.7 未27.6)
中央 38.1(既46.3 未23.6)
早稲 31.9(既52.9 未31.1)
東北 31.7(既33.7 未28.8)
首都 31.6(既40.7 未12.8)
3氏名黙秘:2011/09/09(金) 15:22:47.14 ID:???
      女は児童虐待女を同性というだけで庇い、「妻の異変に気づかない夫が悪い」といい、

      逆に夫が罪を犯したり、自殺した場合は「家族を残して無責任だ」と責める。

      また、悲劇のヒロインになりたいという汚い願望のためにレイプをやたらと非難する。

      
たかがレイプで 懲 役 1 0 年 前 後 
 
      レイプの苦痛時間 たかが30分未満

      苦痛 マンコ痛(ローションを用いればほぼ無し)

      罪  マンコはチンポを入れるところで間違いはないが、ただ本人の許可が無かった。
          例えるなら、無理やり口にエビフライを入れられた程度のこと

児童虐待殺人 懲 役 3 年 前後   執 行  猶 予 付  き

      児童虐待の苦痛時間  数週間〜数年

      苦痛 骨折放置、車の中で蒸し焼き、熱湯かけ、食事を与えない、風呂に入れないなどetc そして死

      罪 腕は折られるためにあるわけではない、皮膚は焼けどするためにあるわけではない、
         子供は死ぬために生まれてきたわけではない、本来のあり方にことごとく逆らった
         苦しみを与え、喜びを奪ったこと
4氏名黙秘:2011/09/09(金) 15:34:49.78 ID:???
修習関係は65期スレへ
試験内容に関するレスはこちらへ
5氏名黙秘:2011/09/09(金) 15:38:58.06 ID:???
趣旨って合格発表と同時じゃなかったっけ?
6氏名黙秘:2011/09/09(金) 17:07:35.60 ID:???
>>5
去年は確か同時だったよな
7氏名黙秘:2011/09/09(金) 18:08:48.63 ID:???
ブロガー予想もけっこうハズれたな
盛ってるやつが多かったってことか
8氏名黙秘:2011/09/09(金) 18:13:12.62 ID:???
なんで法律文章って
一方で、じゃなくて他方でって書くの??
一方でって書くなっていわれたわ
9氏名黙秘:2011/09/09(金) 18:16:13.16 ID:???
ブロガーの合格率ってどんぐらい?
50%以上なら俺もブログはじめるわ
10氏名黙秘:2011/09/09(金) 18:31:42.89 ID:???
>>8
<一方>があるから<他方>がある。
君の文書が前に<一方>を書いていたから<他方>として
書けと言われたんだろう。これは法律文書に限らない。日本語の基本。
11氏名黙秘:2011/09/09(金) 19:21:23.80 ID:???
>>2 
東大の未修は相変わらずひどい
12氏名黙秘:2011/09/09(金) 19:37:00.27 ID:???
既修2位未修5位総合3位なんだからそんなにひどくもあるまい
名前負けしてるってところはあるが
13氏名黙秘:2011/09/09(金) 19:41:41.44 ID:???
修習生の就活って何月から始まるの?
14氏名黙秘:2011/09/09(金) 19:42:47.82 ID:???
損益相殺と過失相殺、なぜ過失相殺を先にするの
15氏名黙秘:2011/09/09(金) 19:43:33.33 ID:???
>>8
この質問自体がおかしい。
この質問は「一方」と「他方」が全くの同義語であることを前提としている。
が、「一方」と「他方」は全くの同義語ではなく、意味の重なる使い方があるにすぎない。
16氏名黙秘:2011/09/09(金) 19:47:11.61 ID:???
「…。一方、…」という文章を見書けるが、これがおかしいというのが
>>8の趣意だろうか。だとしたら、必ずしもそうではないと言うべきだろう。
この「一方」は「その一方で」の省略形だと考えればよろしい。

より正確を期すならば、
「一方で…。他方では…」
「…とする一方、他方では…」
となろうか。
17氏名黙秘:2011/09/09(金) 19:47:12.08 ID:???
誰かブロガーの合否の一覧を作ってくれ頼む
18氏名黙秘:2011/09/09(金) 19:53:08.59 ID:???
>>17
過去スレ漁って自分で作ればよろしい
19氏名黙秘:2011/09/09(金) 19:53:47.69 ID:???
>>18
そんなスキルは俺にはない
20氏名黙秘:2011/09/09(金) 19:54:55.14 ID:???
なぜ出題趣旨が出ぬのじゃ
21氏名黙秘:2011/09/09(金) 19:56:45.74 ID:???
いやですお
♪ ∧,_∧
   (´^ω^`) ))
 (( ( つ ヽ、   ♪
   〉 とノ )))
  (__ノ^(_)
22氏名黙秘:2011/09/09(金) 19:56:53.10 ID:???
出題趣旨ってすぐ出るんだっけ?
23氏名黙秘:2011/09/09(金) 19:58:13.41 ID:???
本来の出題趣旨を受験生が全然触れてない→
あれ…これヤバいんじゃ…→
現在大急ぎで出題趣旨を修正中
24氏名黙秘:2011/09/09(金) 19:58:25.42 ID:???
司法試験合格者数

           旧    新    計
平成13年.   990.         990
平成14年  1183        1183
平成15年  1170        1170
平成16年  1483        1483
平成17年  1464        1464
平成18年.   549  1009  1558
平成19年.   248  1851  2099
平成20年.   144  2065  2209
平成21年    92  2043  2135
平成22年    59  2074  2133
平成23年.     6  2063  2069

           旧    新    計
第56期.     990.         990
第57期    1183        1183
第58期    1170        1170
第59期    1483        1483
第60期    1464  1009  2473
第61期.     549  1851  2400
第62期.     248  2065  2313
第63期.     144  2043  2187
第64期      92  2074  2166
第65期      65  2063  2128
25氏名黙秘:2011/09/09(金) 20:00:40.83 ID:???
司法試験合格者数累計

【高等文官司法科】     【旧司法試験】         【新司法試験】
   (昭和9〜15年)    (昭和24〜平成22年)        (平成18〜23年)
@ 東京大  683名    @ 東京大  6523名    @ 東大LS  1125名
A 中央大  324名    A 中央大  5489名    A 中央LS  1007名
B 日本大  162名    B 早稲田  4197名    B 慶應LS   932名
C 京都大  158名    C 京都大  2922名    C 京大LS   774名
D 関西大   74名    D 慶應大  2061名    D 和田LS   649名
E 東北大   72名    E 明治大  1114名    E 明治LS   478名
F 明治大   63名    F 一橋大  1016名    F 一橋LS   417名
G 早稲田   59名    G 大阪大   805名    G 神戸LS   347名
.                H 東北大   766名    H 同志LS   316名
.                I 九州大   650名    I 立命LS   295名
.                J 関西大   601名    J 北大LS   280名
.                K 名古屋   572名    K 東北LS   268名
.                L 日本大   528名    L 阪大LS   262名
.                M 同志社   521名    M 名大LS   222名
.                N 立命館   439名    N 上智LS   219名
.                O 神戸大   428名    O 関学LS   218名
.                P 北海道   423名    P 九大LS   208名
.                Q 法政大   404名    Q 関西LS   190名
.                R 阪市大   393名    R 首都LS   186名
.                S 上智大   338名    S 千葉LS   172名
26氏名黙秘:2011/09/09(金) 20:02:31.34 ID:???
>>23
うわぁあああああ
27氏名黙秘:2011/09/09(金) 20:03:53.31 ID:Hhwf/0G8
平成23年司法試験大学院別合格率
慶應義塾 47%
中央 38%
早稲田 31%
北海学園 27%
南山 26%
明治 24%
同志社 23%
愛知 22%
学習院 22%
中京 20%
上智 20%
法政 16%
関西 16%
甲南 16%
山梨学院 15%
立命館 15%
専修 14%
広島修道 14%
関西学院 14%
近畿 13%
創価 13%
立教 13%
東洋 12%
成蹊 12%
獨協 11%
関東学院 10%
東海 9%
名城 9%
青山学院 9%

28氏名黙秘:2011/09/09(金) 20:14:10.02 ID:???
>>25
この数字どこから持ってきた
29氏名黙秘:2011/09/09(金) 20:15:15.49 ID:???
刑訴は捜査の正解筋を純粋に知りたいわ
別件捜索の使い方が結局良く分からないまま、強引に違法にして違法性の承継で論じたけど、
多分的外れなこと書いてたと思うし。
30氏名黙秘:2011/09/09(金) 20:21:41.12 ID:???
ようやく受かったっていう実感がわいてきた
31氏名黙秘:2011/09/09(金) 20:26:24.23 ID:???
成績通知は例年いつごろかなあ。短答の時みたいに1週間後くらいかな。
32氏名黙秘:2011/09/09(金) 20:28:30.89 ID:???
>>31
違うスレで再来週には届くって書いてあったよ
33氏名黙秘:2011/09/09(金) 20:34:19.41 ID:???
>>32
なるほどありがとう。20日ころかな
34氏名黙秘:2011/09/09(金) 20:48:18.71 ID:PDh+klvH
誰か勉強法教えてください

論パ吐き出しの予備校べったり勉強法から脱却するにはどうすればいいですか?
とりあえず百選を、学説、判旨、理由、問題提起などと色分けしながら読むのはわかりました
それを論証の形にしてワードにまとめるんですかね?
35氏名黙秘:2011/09/09(金) 20:56:11.53 ID:???
>>34
違うよ。脱却するためには、司法試験からの撤退が必要だよ。
36氏名黙秘:2011/09/09(金) 21:00:43.82 ID:???
>>34
旧試組(予備組)の俺がアドバイスしてやろうか?
37氏名黙秘:2011/09/09(金) 21:16:19.60 ID:???
ありがとうございます。お気持ちだけ頂いておきます。
38氏名黙秘:2011/09/09(金) 21:20:37.17 ID:???
>>34
そういう勉強の仕方は良くないと思うよ。まずは、法学部の2年生くらいに各
論点を説明できるくらいまで理解を深めるべき。「論証を書く」という意識では
なく、「相手に理解してもらう」と言う意識を持たないとダメだと思う。

「学ぶためには教えろ!」。人に教えられるくらいに一つ一つの論点について掘り下げて
理解をすること。

法律のど素人に「虚偽表示って何?」っていわれたらわかりやすく説明できる?
別件捜索・差押えって何?それはどうしてダメなの?と質問されたら、スラスラと
説明できる? そういう基礎体力がないと新司法試験には合格しないよ。
39氏名黙秘:2011/09/09(金) 21:21:39.73 ID:???
なんか
知り合いが、2ちゃんとかの論点ほとんど書いてて
ほぼ受かったってずっと修習後の勉強してたんだが
落ちたみたいだ・・・
論点があたってても落ちるって
原因はなんなんだろ?
本人に聞けって話だが
合格答案のイメージがますますわからなくなった
論点があたっててもダメ
ではどうすれば??
40氏名黙秘:2011/09/09(金) 21:22:58.46 ID:???
論点があたってるってなんでわかるの?
41氏名黙秘:2011/09/09(金) 21:23:37.86 ID:???
>>38
虚偽表示について素人でもわかるように
説明してみてください。
42氏名黙秘:2011/09/09(金) 21:26:51.07 ID:???
>>40
いや、2ちゃんで結構検討したらしくって
そこで検討されてる必須論点みたいなのほとんど落としてなかったんだって
43氏名黙秘:2011/09/09(金) 21:27:09.56 ID:???
>>39
合格確実と思うやつは落ちる
多分受かってるだろうな・・・でも、もしかすると・・・くらいのやつは受かる

論点に触れさえすれば充分というわけじゃなくて、触れ方の問題。
44氏名黙秘:2011/09/09(金) 21:27:33.86 ID:???
>>39
論文試験は穴埋めや短文既述式試験ではありません
45氏名黙秘:2011/09/09(金) 21:28:21.14 ID:???
論点外してなくても書いた論点一つ一つにちゃんと点が付くとは限らないぞ
46氏名黙秘:2011/09/09(金) 21:29:01.50 ID:???
予備校論証暗記が論外なだけで、勉強法自体はあまり変わらないっしょ。
読書と自分用の論パ作りが相変わらず勉強の基本。
違うのは問題の解き方、答案の書き方、事案の整理力
論パの吐き出し方、文章のまとめ方だ。
これを実行するために必要なのは試験委員の問題意識に対する洞察力
ようするに法律学のセンスがいる
これは残念ながら効果的な鍛え方なんかなんかないんだ
47氏名黙秘:2011/09/09(金) 21:29:47.82 ID:???
なんで、「落ちたんだけどなんでかな」っていうやつはブログに再現あげて聞かないの?
そんなんでまともな意見が聞けると思ってるの?
受かる気ないんじゃないの?
と、某合格ブロガーは思うわけです。
48氏名黙秘:2011/09/09(金) 21:33:49.38 ID:???
>>42
必須論点かどうかっていう点だって、2chの多数意見が正しいとは限らねえじゃん
49氏名黙秘:2011/09/09(金) 21:35:26.51 ID:???
2つ質問
出題趣旨はいつ?
おれらって何期になるの?
50氏名黙秘:2011/09/09(金) 21:36:06.11 ID:???
>>47
ブログの再現に対する意見が役に立ったの?
51氏名黙秘:2011/09/09(金) 21:37:12.42 ID:???
>>50
もちろん
2ちゃんの批評も
52氏名黙秘:2011/09/09(金) 21:38:28.88 ID:???
>>46
問題の解き方が違う

というのは、たとえば、どういうこと?
53氏名黙秘:2011/09/09(金) 21:42:06.30 ID:???
>>49
出題趣旨は例年は合格発表と同時らしいが今年はなぜかまだ
おれらは65期
54氏名黙秘:2011/09/09(金) 21:42:49.08 ID:???
>>51
そうなんだ。打たれ強さも必要だね・・
55氏名黙秘:2011/09/09(金) 21:44:58.78 ID:???
>>46
のような文章を書いていてはだめだということだ。
こいつは合格したのだろうが、伸びない。
56氏名黙秘:2011/09/09(金) 21:45:04.35 ID:???
>>54
批判から逃げてたら成長なんかないでしょ?
本気になれよ、といいたい。
大袈裟でなく、人生変わるんだぞ?
57氏名黙秘:2011/09/09(金) 21:45:35.26 ID:???
ここで色々言われてるけど結局は何が評価されているかはブラックボックスだよね

自分は
憲法 22条押し 21条なんて何も書いてない
行政法 実体法部分死亡
民法 第二問、理論が跳躍しててイミフ
会社法 自己株式取得のところで、出だしの条文を間違える 出訴期間の検討無し
民訴 共有権と共有持分権を書き間違える、第二問で独当・共同訴訟参加両方を認める
刑法 自招の話を何故か急迫不正の侵害のなかで検討
刑訴 別件捜索ってなんのこと?&事案を読み間違える
労働法 いちばんまともなでき

で、択一226なのに、受かったw
正直成績表を見たくない
何で受かったのかよく分からん
58氏名黙秘:2011/09/09(金) 21:51:20.81 ID:???
試験委員は出題趣旨の中で、法律論とあてはめは車輪の両輪だと述べている。

「論証」「論パ」っていうのは法律論の部分にすぎない。
それは一論点において半分以下の点を占めるにすぎない。
さんざん言われていることだが、事実の抽出→無理のない評価→規範へのあてはめ、これが新試において決定的に重要。

問題は、事実ならなんでもよいってんじゃなく、規範に対応して意味を持つ事実があるわけで、それをピックアップすること、そして無理のない説得的な評価をすること、これらをしてはじめて点に結びつく。

「論点全部触れたのに!」なんて人に限って問題の事案無視の空中戦をしがちだと思う。
59氏名黙秘:2011/09/09(金) 21:52:35.98 ID:???
ルミナリエは保険として就活するって言ってるけど
企業から内定もらったらどうするんだろ?
就職して働きながら勉強するのかな?
それとも就活に成功したら撤退で
就活できなかったらもう1回受験するって事なのかな?

ブログにコメントしたかったけど
アメーバの会員じゃないから出来なかった
60氏名黙秘:2011/09/09(金) 21:56:37.47 ID:???
>>59
フルタイムの職に就いたら終わりだね

働きながらだと平日は4時間勉強できればいい方だろう
そんなんで現役と浪人して必死に勉強してるヤツに対抗できるはずがない
61氏名黙秘:2011/09/09(金) 21:58:52.57 ID:???
>>57
それでも受かったのはなんでだと思う?
あえていうならここかなあとかある?
62氏名黙秘:2011/09/09(金) 22:01:48.62 ID:???
働きながら3回目で最終合格は困難だと思う。
働き始めたら実質撤退だろうね。そもそも水・木に休み取れるのかって話もあるし。

ただ、結果雇われなくても、3回目特有のプレッシャーを和らげる効果はあると思う。
よく、三振したら死ぬしかないみたいなことを言って煽る奴がいるけど、
確かに学部新卒での就職より遥かに不利にはなるけど、死ぬようなものでもない。
短い間でもハロワで就職活動すれば、それを自分の目で見ることができるから。
63氏名黙秘:2011/09/09(金) 22:02:02.67 ID:???
>>42
2chは匿名だからな…
発言者にローのレベル・成績の権威づけがない。

例えば、上位ローの成績優秀者の一人が、
問題特有の論点をちゃんと指摘しても、
スレにいるのが下位ローの奴ばっかで、
そいつらが理解できないと無視される。
そういう多数者によって形成される必須論点だからな。

普通の勉強会とかなら、
「あいつが言うなら…」とちゃんと議論されるが、
2chだと周りのレベルがついてけないと、
ちゃんとした意見も「ハァ?」って感じで無視される。



64氏名黙秘:2011/09/09(金) 22:06:33.35 ID:???
>>60
旧でも働きながら受かる人もいたから一概に不利とまでは言えないだろ
65氏名黙秘:2011/09/09(金) 22:07:31.92 ID:???
修習ってどんくらい忙しいの?
土日も勉強に追われる感じ?
66氏名黙秘:2011/09/09(金) 22:08:10.07 ID:???
>>64
彼らは何回も受けて合格したけどね
1回で合格できるかは微妙じゃね?
67氏名黙秘:2011/09/09(金) 22:08:45.05 ID:???
>>65
全然。
68氏名黙秘:2011/09/09(金) 22:11:20.40 ID:???
>>67
彼女が一個下でゼミやりたいんだけどできるかな?
69氏名黙秘:2011/09/09(金) 22:11:44.07 ID:???
>>61
原因不明w

ただあげるなら、
憲法は22条によって本件の場合何が保護されているのか、どういう権利の性質なのか
だからどういう基準でいくのかを4ページに渡って書いた
あと民法は、転用物訴権の当てはめを要件ごとにかなり時間とスペースを割いた
それから、民訴の第一問は重点講義に沿って書いた
行政法は、関連法令か否かの検討をかなり細かくやった
刑法は共謀とか殺意の認定を厚くした
刑訴は伝聞の部分はかなりできたと思ってる

ぐらい?
それなりに、事案分析は頑張ったよ
会社法はまじで足を切られると覚悟したけど
70氏名黙秘:2011/09/09(金) 22:12:49.10 ID:???
>>62
今ハロワなんてマジで求人ねぇよ。。。文系は本当にない。人が
すぐやめるようなものしかない。。。
71氏名黙秘:2011/09/09(金) 22:15:33.67 ID:???
>>68
普通の修習生活なら、そのくらいの時間はあるよ。
72氏名黙秘:2011/09/09(金) 22:17:17.71 ID:???
修習始まったらバイトできないんだよね?
修習始まる前ってバイトできるの?
退職証明書を提出って書いてあるけど
いまからバイト始めたいよぉ・・・
73氏名黙秘:2011/09/09(金) 22:18:36.35 ID:???
考えてるな、と採点者に思わせないと良好な答案にはならんからな
旧司のようにもれなく論点書いてそこそこ論じるじゃあ評価は低いと思う
74氏名黙秘:2011/09/09(金) 22:18:38.46 ID:???
>>72
OK
75氏名黙秘:2011/09/09(金) 22:22:40.11 ID:???
>>73
お前旧試受かってないだろ?
旧試で良い答案を分らずに語るなよ。

76氏名黙秘:2011/09/09(金) 22:24:08.88 ID:???
>>73
旧試を擁護すれば、それは違うなw
旧試落ちただろ?
論文の成績悪かっただろ?
77氏名黙秘:2011/09/09(金) 22:29:28.46 ID:???
ロシア艦隊が日本へ向かって来たぞ

http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1315574884/
78氏名黙秘:2011/09/09(金) 22:37:08.17 ID:???
>>69
憲法、基準までで4ページか・・。すごい。
憲法は基準とあてはめと両方大事だと思うけど、
基準にもかなり配点が振られてると考えていいのかな?
79氏名黙秘:2011/09/09(金) 22:46:03.23 ID:???
>>69
自分は字が雑だし、かなりテンパってたから実際は3ページにおさまるところだと思う
あてはめもかなりやった・・・ような記憶が

憲法はどのような権利がその条文によって保障されているかということ自体が
かなり重要だとローの教授が言ってた
んで、趣旨とかヒアリング、採点実感なんかみると
基準を出すときに、本事案における特殊性を見出してそれにひきつけて書くことを望んでいるのが分かる
だから、基準にはそれなりに配点があると思うよ
そのときに、論ぱを吐き出しただけと思われるような単語(例えば「自己統治と自己実現」とか)
だけ書いてさっさと基準にとびついてしまうような答案は嫌われるんじゃないかな
80氏名黙秘:2011/09/09(金) 22:46:16.97 ID:???
旧試は何文字書いたか、字は読みやすいかどうかで勝負は決まってた。超難関の短答を突破できる受験生なら書く内容はみんな同じ。
81氏名黙秘:2011/09/09(金) 22:47:44.12 ID:???
あ、ごめん自己レスしてた
79は>>69ではなく、>>78
82氏名黙秘:2011/09/09(金) 22:50:04.44 ID:???
>>80
釣りにしては下手くそだね。
83氏名黙秘:2011/09/09(金) 22:51:44.11 ID:???
>>79
あてはめを見据えた基準定立ということですかね・・。
納得です。
84氏名黙秘:2011/09/09(金) 22:51:45.42 ID:???
>>80
んな訳ないだろアホか
85氏名黙秘:2011/09/09(金) 22:53:59.17 ID:???
>>73>>80はネタじゃなければ論文不合格者どころか旧司受けたことすらないだろ
86氏名黙秘:2011/09/09(金) 22:54:12.29 ID:???
>>64
働きながら合格できるヤツが1回目で落ちるかよ
新司は1回目で合格するヤツが一番多いんだぞ?
87氏名黙秘:2011/09/09(金) 22:56:21.44 ID:???
>>83
あまり鵜呑みにしないでくれ
あくまでも、自分の意見だからね
そういう考えもある、程度にとどめてくれると嬉しい

こんな偉そうなことかいてるけど、自分、多分千番台の後半かへたすりゃ二千番台だから
88氏名黙秘:2011/09/09(金) 23:02:42.61 ID:???
>>87
2000番台は貴重だぞ
少なくともネタにはなる
89氏名黙秘:2011/09/09(金) 23:03:25.98 ID:???
働きながら受ける奴とそうでない奴の合格率が同じなら不利はないと言えるだろうが
実際にはそんなことありえない
新試験に対応して働きながら通える夜間ローないし夜間コースなるものができたが
合格率はいずれも散々で大半が補助金削減対象校だし
結局は退職して試験に専念しなければ合格していないケースが殆んど
90氏名黙秘:2011/09/09(金) 23:06:20.97 ID:???
>>89
そりゃそうだ。
それは別に何も問題ない。
91氏名黙秘:2011/09/09(金) 23:06:38.71 ID:???
>>88
総合評価で765〜767点の人だけだもんな
53人しかいない
92氏名黙秘:2011/09/09(金) 23:09:37.16 ID:???
>>83
あてはめを見据えた基準定立ではなく、
その事案における人権制約の特殊性から審査基準を設定することが大事。

その後のあてはめとは、使う事実が若干違う。
93氏名黙秘:2011/09/09(金) 23:11:17.08 ID:???
事案の特殊性に気付いて表現しようとしてる答案は、
特殊性をうまく処理できてなかったとしても、採点官は落としたくないんだろうな
94氏名黙秘:2011/09/09(金) 23:11:38.86 ID:???
>>91
ん?63人の間違いじゃないか?

>>88
話のネタにはなるが、就活のネタにはならんのよ
余裕で受かった連中が羨ましい
95氏名黙秘:2011/09/09(金) 23:34:13.75 ID:???
法科大学院が赤字で撤退するとか理解できない
高い学費徴収してるくせに、どこにそんな金使ってるんだ?
96氏名黙秘:2011/09/09(金) 23:36:26.71 ID:???
つ[(糞)教授の給料]
97氏名黙秘:2011/09/09(金) 23:37:00.43 ID:???
>>95
教授1人にいくら使ってるか、基準満たすために教授何人雇ってるか考えてみようぜ
人件費だけで全員分の学費が飛んでるよ
法学部の宣伝のために赤字でもやってるのに、
下位ローと小馬鹿にされた挙句に志願者が減り、卒業生が全然受からないんじゃ撤退考えて当然
98氏名黙秘:2011/09/09(金) 23:41:22.36 ID:???
1回目 3500位ぐらいで不合格
2回目 4300位ぐらいで不合格、撤退を考え公務員を受けたりしたがうまくいかず
どうしようもないので、2月から勉強再開→合格

人生の不思議を感じた
    
99氏名黙秘:2011/09/09(金) 23:42:06.42 ID:???
公務員試験にも落ちたの?
100氏名黙秘:2011/09/09(金) 23:43:09.24 ID:???
>>89
俺は一振り後、塾講師しながら次の年に受かった。
(去年の合格者)
ほぼ休みなしで詰めて月収40〜50万程度だったから、
普通のサラリーマンよりはかなり稼いでいたと思う。
カリキュラムの関係で3月一杯まで辞めれずw
実質勉強は3月まで1日2〜3時間、4月からは猛勉。
けど最終は400番台合格。(ちなみに未収)
この試験は勉強量はあまり関係ない。
要領によるところが非常に大きいんだと思う。
実際、俺は一振り目にシケタイ、二振り目に干拓、
これしかやってない。
ただ、国語や小論文だけは異常に得意だった。
文章力だけで論文は全然評価が変わるようだ。
101氏名黙秘:2011/09/09(金) 23:45:30.57 ID:???
>>98
勝因は何だと思いますか?
102氏名黙秘:2011/09/09(金) 23:46:08.06 ID:???
>>98
首皮オメ!
103氏名黙秘:2011/09/09(金) 23:55:24.71 ID:???
>>94
768点以上取った人が2010人だから、767点の人は2011番
ということは、2011番〜2063番の人は53人なのかと思ったんだけど…違う?
10498:2011/09/09(金) 23:57:25.44 ID:???
>>99
落ちたよ。ほとんど対策しなかったのもあるが。

>>101
なかばやけくそで開き直ったことかも。2回目まではすごく合格したい気持ちが強かったけれど
今年は、どーでもいいやーって感じで受けたせいか、全く緊張せず試験期間中もよく眠れた
105氏名黙秘:2011/09/09(金) 23:58:24.50 ID:???
>>98
どういった勉強をしたのか
勝因を是非教えて欲しい
106氏名黙秘:2011/09/10(土) 00:01:58.00 ID:???
>>100
俺もたいして勉強しなかった口だが受かってた。
多くて1日4時間ぐらいだったかな。
何が評価されたんだか。
順位は良くはないと思う。

PS.完択はいいよね。知識レベルではあれだけを
  マスターすれば十分合格できると思う。
107氏名黙秘:2011/09/10(土) 00:03:03.70 ID:???
>>106
短時間でどういった勉強をしたのか
何に気をつけたのか教えて欲しい
108氏名黙秘:2011/09/10(土) 00:05:14.08 ID:???
>97
撤退考えて当然だが、

ところがなかなか撤退しない。(今のところ、撤退1、統合が1組だけ)
なぜ。
自分たちの失敗や敗北を認めたくないから?
109氏名黙秘:2011/09/10(土) 00:05:27.13 ID:???
>>104
3振り目で受かる奴は開き直りができる奴だと思う。
2振り目の方がプレッシャーで押し潰されそうな気持ちだったわ。
110氏名黙秘:2011/09/10(土) 00:07:49.38 ID:???
>>100
択一は得意でしたか?
あと、どうやったらそんなに稼げるのですかw
111氏名黙秘:2011/09/10(土) 00:08:22.34 ID:???
>>107
在学中はローの予習復習。
ただし、司法試験科目と関係ないものはほとんど無勉。
卒業後はまともにやったのは完択のみ。
もっとも1回受け控えてるけど。
択一はかなり取れるし知識に穴がないから論文でも大外ししないのが勝因だったのだろうか。
112氏名黙秘:2011/09/10(土) 00:08:31.23 ID:???
>>100
うん、お前が受かってないことはよくわかった。
>>106
お前もな。
113氏名黙秘:2011/09/10(土) 00:08:50.37 ID:???
>>108
受験生が撤退を悩むのと同じじゃないの?
突っ込んだ金はパーになるし、馬鹿ローの代名詞みたいになるし。
114氏名黙秘:2011/09/10(土) 00:09:57.69 ID:???
地頭いい奴をみると途端にやる気無くす
115氏名黙秘:2011/09/10(土) 00:12:40.58 ID:???
>>111
なんだ受け控えか。
合格おめでとう。
116氏名黙秘:2011/09/10(土) 00:17:20.90 ID:???
レック解雇された講師がデモやったみたいだね
俺もここで準社員としてこき使われたからなぁ
117氏名黙秘:2011/09/10(土) 00:18:21.35 ID:CAjyGI39
カンタクだけで受かれますか?
118氏名黙秘:2011/09/10(土) 00:19:41.87 ID:f5ORJE7O
干拓って芦別の補完用じゃないの?
あれをどうやって論文に使うの?
119氏名黙秘:2011/09/10(土) 00:20:20.09 ID:???
>113

旧試の時代に撤退を決めた人が、

夢をあきらめるな、というが
夢を追い続けることなんてだれでもできる。
夢をあきらめることのほうが何倍もキツイ

と言っていたのを聞いた記憶がある。

もっとも、三振で強制終了になる時代にはなったが。
120氏名黙秘:2011/09/10(土) 00:21:40.27 ID:???
>>117>>118
お前ら部外者か?
121氏名黙秘:2011/09/10(土) 00:33:02.71 ID:???
干拓と辰巳の条文判例本は、かなり違いますか?
122氏名黙秘:2011/09/10(土) 00:39:41.99 ID:???
パチンコ屋→消費者金融→弁護士
ロースクール→消費者金融→弁護士
123氏名黙秘:2011/09/10(土) 00:45:16.73 ID:???
最終合格できなかった人数ランキング(受験予定者数―最終合格者数)有名大のみ

早稲田426
明治 383
中央 360
立命館 306
東京 293
同志社 285
日本 256
慶應義塾 250
関西 245
関西学院 221
九州 214
法政 213
上智 202
京都 197
東北 167
大阪 161
北海道 147
立教 140
名古屋 139
横浜国立 121
神戸 97
一橋 84
千葉 59
124氏名黙秘:2011/09/10(土) 00:48:25.35 ID:???
司法試験落ちても司法書士ならいけるだろ
125氏名黙秘:2011/09/10(土) 01:08:52.04 ID:???
>>124
いい加減、資格という発想をやめろよ
普通に就職しろ
126氏名黙秘:2011/09/10(土) 01:46:40.95 ID:???
クロ落ちたの?
まさか、信じられん
127氏名黙秘:2011/09/10(土) 03:37:53.39 ID:f5ORJE7O
>>120
今年の受験者でないという点では部外者です
ロースクール在学生です

128氏名黙秘:2011/09/10(土) 05:27:07.07 ID:???
3: 可愛い奥様 [sage] 2011/09/10(土) 01:05:35.27 ID:fyR7MC120 (2)
■↓フジテレビの問題リスト↓■
・青山繁晴氏の原発構内動画を独自入手と
・新報道2001は、世論調査でなく世論操作
・韓国焼肉店お代は募金箱へと捏造  つhttp://aliceuploader.ddo.jp/picture/img/2368.jpg
・東日本大震災の秋元優里の発言「あー、笑えてきた」 ←不謹慎だと世界中から叩かれました
 つhttp://www.youtube.com/watch?v=pUzqIFZxFG8 (台湾メディアによる秋元と特定)
・木村太郎のK-pop動画再生数は捏造発言に対して謝罪の放送
・NZ地震で脚切断のサッカー青年に「もうスポーツできないって、どんな気持ち?」
 つhttp://www1.axfc.net/uploader/Si/so/101206 (ファイル、英語字幕付き)
・笑っていいとも人気鍋料理はキムチ鍋と捏造&PH人気メニュー1位をプルコギピザと捏造
・赤松口蹄疫の際、消毒ポイントで消毒をせずアポ無しで畜舎に入り農家とトラブル。
・【うそだったのか】池上彰とフジTVの捏造をわかり易く解説【Mrニュース】
 つhttp://www.youtube.com/watch?v=JzohJOVqzH0
・浅田真央侮辱報道 つhttp://www.youtube.com/watch?v=LC87-URHnGk
・フィギュアで君が代カット、韓国国歌ノーカット放送・すぽると韓日戦表記・連日の寒流宣伝
・寒流著作権保有問題 ・寒流常設公演会場Kシアター出資・フジテレビ株の外国人直接保有比率
 つhttp://tv.dee.cc/jlab-maru/s/maru1304208609790.jpg
・日本女子サッカー「なでしこジャパン」の熊谷選手を、フジテレビのADがお酒で罠に嵌め、炎上
・高岡蒼甫がスターダストプロモーションをクビに 所属事務所にフジテレビ韓流押し批判の責任を取らされる

他にもまだまだ、嘘・捏造・歪曲・偏向・隠匿・印象操作・サブリミナル を放送中


81: 可愛い奥様 [] 2011/09/10(土) 03:04:58.05 ID:G2uUjRZa0
今もう**第5段階**と言われてます
凄くヤバイと思ってください。
皆さん一人ひとりの小さな力が大事です
数では圧倒的に日本人が多いんです
負けません、引分けもありません、勝ちのみです!
129氏名黙秘:2011/09/10(土) 05:30:00.77 ID:???
243 :可愛い奥様:2011/08/25(木) 20:28:49.21 ID:tcGD552uO
スイス政府「民間防衛」の本、
これに、以下の部分が有るが、これと現状の日本を、見比べれば、
どの様に、考えられるのだろうか。
「スイス政府民間防衛」より新しい戦争。その名も「乗っ取り戦争」
第一段階「工作員を送り込み、政府上層部の掌握。洗脳」
第二段階「宣伝。メディアの掌握。大衆の扇動。無意識の誘導」
第三段階「教育の掌握。国家意識の破壊。」
第四段階「抵抗意志の破壊。平和や人類愛をプロパガンダとして利用」
第五段階「教育や宣伝メディアなどを利用し自分で考える力を奪う。」★←今ここ
最終段階「国民が無抵抗で腑抜けになった時、大量植民。」
------------------------
スイス国民用国防ハンドブック「民間防衛」 より
130氏名黙秘:2011/09/10(土) 07:17:39.18 ID:???
やっぱり逆転は合格だと言い張ったなww

平成18年修了者の結果
明治大既修 2/7
明治大未修 0/13

↑これが現実なのにww三振して頭おかしくなったんだなw
131氏名黙秘:2011/09/10(土) 07:26:58.72 ID:???
「いいっすか!!そもそも択一で足切りされてる時点で何やってきたの?って話っすよ!
てか、そういう奴はのこのこ開場に来るなよ!聞いてますぅ??のこのこ、会場にくるなって言ってるんすよ!!」
132氏名黙秘:2011/09/10(土) 07:57:58.39 ID:???
今日は紀伊国屋に修習用の本を買いに行きます。るんるん
133氏名黙秘:2011/09/10(土) 08:09:58.30 ID:???
>>132
何買うの?
134氏名黙秘:2011/09/10(土) 08:38:16.07 ID:???
要件事実系と事実認定系かな
あとは簿記の教科書
135氏名黙秘:2011/09/10(土) 08:41:13.42 ID:???
2階試験対策用
自己啓発用
就職用
136氏名黙秘:2011/09/10(土) 08:41:33.99 ID:???
>>134
具体的になに買うか決めてる?
137氏名黙秘:2011/09/10(土) 08:46:31.90 ID:???
簿記は3級レベルはかじっとくといいぞ
今年のB/Sも、取ったのが10年近く前とはいえ簿記2級のおかげであっさり読めた
138氏名黙秘:2011/09/10(土) 08:52:13.02 ID:???
>>137
それ今回限定だろ
毎年別分野の関連問題が出る度に「〜やっとくと有利」とか言ってたらいくらやっても足りないよ
そんな些細なことに時間を費やさず、法律やって新聞でも読んでれば普通に受かる
139氏名黙秘:2011/09/10(土) 08:52:24.61 ID:???
>>137
修習までの期間で、他の勉強しながらでも身につく?
140氏名黙秘:2011/09/10(土) 08:53:56.01 ID:???
>>138
横レスだが、たぶん修習向けにオススメしているのでは?
実務にでたらバランスシートとか見なきゃいけないこともあるだろうから
141氏名黙秘:2011/09/10(土) 08:59:14.49 ID:???
>>138
毎度毎度手を拡げてもという指摘は分かる。
ただ、一応去年も添付資料になってるし、一般教養的にも重要だとは思う。
3級レベルなら難易度は原付免許くらいだし、暇なら図書館でテキスト読んでも損はないかと。
142氏名黙秘:2011/09/10(土) 09:05:16.54 ID:???
うそつきブロガーがいるって聞いたのですが、本当ですか?
143氏名黙秘:2011/09/10(土) 09:08:06.62 ID:nVECo5Uf
>>14
支払うべき額をまず確定させないと保険金の額も決まらないから
144氏名黙秘:2011/09/10(土) 09:14:27.04 ID:???
Gさんは合格だったと言ってるみたいだね。よかったよかった
前向きに生きていってもらいたい
145氏名黙秘:2011/09/10(土) 09:17:53.37 ID:???
今回の会社法で資料を無視して財源規制を書かなかった俺でも合格できてるんだから、別に簿記なんていらないよ。
146氏名黙秘:2011/09/10(土) 09:22:32.38 ID:???
人が さらに上を目指そうとしていると

その足を引っ張りたくなるんだよ

俺と一緒に 堕落しようぜ

byさかぐちあんご
147氏名黙秘:2011/09/10(土) 09:27:26.47 ID:???
>>141
それにしても3級の勉強する必要は無いけどな
試験対策本は問題の解き方書いてあるだけだし
「はじめての人の簿記入門塾」みたいな一般的な入門書読めばそれでおk
148氏名黙秘:2011/09/10(土) 09:46:28.77 ID:???
ドラミが弱小ローで院長とか書いてるから
明治学院かな
149氏名黙秘:2011/09/10(土) 09:49:44.40 ID:???
実務修習で出てくるであろう多様な事件類型をざっと頭に入れたい。
150氏名黙秘:2011/09/10(土) 09:53:22.88 ID:???
財源規制書かないで受かったんだけど。
書いてない人多い?
151氏名黙秘:2011/09/10(土) 09:57:30.73 ID:???
ブロガー合否まとめってどこ?
152氏名黙秘:2011/09/10(土) 09:58:43.93 ID:???
>>150
俺も書いてないで受かったよ
計算の部分は全く勉強してなかったから
添付資料見た瞬間に終わったと思った
適当に書いてぼろが出て点数がつかないよりも
全く触れずに他で点数稼ごうと思った
153氏名黙秘:2011/09/10(土) 09:59:40.56 ID:???
いろいろ努力しても無駄なんだよ
だから簿記の勉強なんかやめな
所詮ラクに生きた方が勝ちなんだよ
154氏名黙秘:2011/09/10(土) 10:02:54.25 ID:???
択一落ちのなかにも最終合格に届いてた人(採点してれば)って100人以上
いるのだろうか?なんか210点台で再集合確立5%ぐらいだそうだから。
155氏名黙秘:2011/09/10(土) 10:03:45.34 ID:???
>>153
おれドMだからなぁ
修習までに簿記と英語と法律勉強しよう
156氏名黙秘:2011/09/10(土) 10:07:18.47 ID:???
平成23年対出願者合格率 

@一橋大法科大学院 49.10 %
A京都大法科大学院 46.36
B東京大法科大学院 41.42
C神戸大法科大学院 41.31
D慶應義塾大法科大 39.51
E千葉大法科大学院 32.95
F中央大法科大学院 32.71
G首都大東京法科大 26.95
H北海道大法科大学 24.61
I早稲田大法科大学 24.38

http://www.moj.go.jp/content/000079295.pdf

157氏名黙秘:2011/09/10(土) 10:07:33.75 ID:???
>>149
いずれにしても要件事実マニュアル2、4巻はどこかの段階で買うことになる
158氏名黙秘:2011/09/10(土) 10:08:16.93 ID:???
>>157
1、3巻は?
159氏名黙秘:2011/09/10(土) 10:11:56.00 ID:???
別に買わないだろ。
160氏名黙秘:2011/09/10(土) 10:14:06.40 ID:???
>>158
2巻の交通事故・マンション訴訟、4巻の過払・労働訴訟は、実務的には外せないね。
1巻は、登記訴訟があるから、やはり必要か・・。
3巻は、商事&知財だから、渉外向けだね。マチ弁の事務所で修習するんだったら不要の可能性有り。
161氏名黙秘:2011/09/10(土) 10:20:35.35 ID:???
逆転合格したの?
公文書偽造・同行使を徹底追及しないとな。
で、修習生罷免(笑)
162氏名黙秘:2011/09/10(土) 10:26:54.64 ID:???
偽造なら修習生にならないだろ
163氏名黙秘:2011/09/10(土) 10:28:37.16 ID:rHDO/Jsm
合格おめでとう
164氏名黙秘:2011/09/10(土) 10:29:34.78 ID:???
4ヶ月も勉強してないと驚くほど覚えてないな
165氏名黙秘:2011/09/10(土) 10:34:29.57 ID:???
>>162
奴が主張するように、択一は合格してたが、点数を書き替えた場合はなる。
166氏名黙秘:2011/09/10(土) 10:35:38.79 ID:???
平成23年対出願者合格率 

@一橋大法科大学院 49.10 %
A京都大法科大学院 46.36
B東京大法科大学院 41.42
C神戸大法科大学院 41.31
D慶應義塾大法科大 39.51
E千葉大法科大学院 32.95
F中央大法科大学院 32.71
G首都大東京法科大 26.95
H北海道大法科大学 24.61
I早稲田大法科大学 24.38

http://www.moj.go.jp/content/000079295.pdf
167氏名黙秘:2011/09/10(土) 10:36:32.00 ID:???
平成23年対出願者合格率 

J東北大法科大学院 24.21
K名古屋大法科大学 23.62
L岡山大法科大学院 23.23
M大阪大法科大学院 23.11
N大阪市立大法科大 19.86
O金沢大法科大学院 18.98
P明治大法科大学院 18.90
Q北海学園大法科大 18.51
R同志社大法科大学 18.30
S南山大法科大学院 17.50

http://www.moj.go.jp/content/000079295.pdf
168氏名黙秘:2011/09/10(土) 10:44:53.13 ID:???
>>165
なるほど。
そんなことをしたことになってんのか。
169氏名黙秘:2011/09/10(土) 10:50:17.86 ID:???
逆転まじでうざい・・・
170氏名黙秘:2011/09/10(土) 10:53:12.96 ID:???
逆転さんみたいに
旧司法試験の時代の昔からこういう嘘ブログは多いんだよね。
さんざん騒いでおいて、最後はかならず「合格しました、さいなら〜」、ってね。
匿名だしなんでも書けちゃうからほんと便利だね。
171氏名黙秘:2011/09/10(土) 10:56:10.35 ID:???
俺達の中で逆転は嘘ついてるんだとわかってればいいんだよ。
あいつって嘘ついてばっかりで、いくら言ったところで絶対に本当のことなんて言わないから。
172氏名黙秘:2011/09/10(土) 10:57:33.43 ID:???
あの文章力を見れば合格できない人だということは、はっきり分かる
173氏名黙秘:2011/09/10(土) 10:57:52.44 ID:???
14号館別館 経営

検索
174氏名黙秘:2011/09/10(土) 10:58:58.19 ID:???
合格証書をうpするって言っているんだから
遅かれ早かれそれで判明するわな
奴はどうせ合格証書なんて見たこともないから
偽造のしようもないし
うpしなければやっぱり不合格ってこった
俺はその前に消えると思うけどね
175氏名黙秘:2011/09/10(土) 11:03:40.40 ID:???
>>150
俺なんか財源規制に加えて、殺意の認定と共犯と共同訴訟参加の要件書いてないのに受かったぞ。
受かってみて思ったけどこの試験、何を書いたかでは決まらないね。
176氏名黙秘:2011/09/10(土) 11:03:53.35 ID:???
>>46 が本質的なことをいっているような気がするよ。
177氏名黙秘:2011/09/10(土) 11:04:08.58 ID:???
嘘なのかネタなのか
178氏名黙秘:2011/09/10(土) 11:05:58.35 ID:???
いや合格証書はUPすると思うよ。

ただし、あのブログは逆転とはかけ離れたどっかの優秀者がネタで書いてるもので、逆転というキャラクターはフィクションだというのが俺の考え。

まぁ、どっちでもいいんだけどな
179氏名黙秘:2011/09/10(土) 11:08:13.64 ID:???
>>178
俺もそんな気がする。どういう答案を書けば注目が得られるかとか
ちゃんとわかってて意図的にやってる気がする。

コンサルも同じかと思ってたけど。本の紹介に熱心だったし。
180175:2011/09/10(土) 11:09:13.13 ID:???
>>177
俺のこと?
俺はマジだよ。
財源も殺意も共犯も共同訴訟参加も落としたけど受かった。
発表前は、2ちゃんではまた来年とか言われたけどね。

言っておく。
何を書いたかでは決まらない。
2ちゃんの死因は死因ではない。
181氏名黙秘:2011/09/10(土) 11:09:46.15 ID:???
>>176
うーん。46は効果的な鍛え方はないというが、そうかな?
判事も検事も、書面を作成して、いわば「朱」を入れられながら
力をつけていってるでしょ。任官・任検してしばらくの間はさ。
受験生も同じだよ。
お手本を見て、自分で書いて、適切な人に見てもらって修正すると。
素材は、まあ、どうでもいいとは言わないが、適当なものはあるだろ。
適当なものであれば、どれでもいい。
そういう意味では、若干抽象的だが、効果的な鍛え方はあると言ってよい。
182氏名黙秘:2011/09/10(土) 11:12:20.79 ID:???
>>180
ごめん,逆転のことを言ったんだ。

>何を書いたかでは決まらない。
2ちゃんの死因は死因ではない。

これは同意。ただ、「決まらない」のはその通りだけど、
何を書いたかも重要ではあると思うけどね。
183氏名黙秘:2011/09/10(土) 11:12:33.20 ID:???
>>179
俺もそう思う。
択一の点数が偽造されたのは、実はもっともっと高得点だったんじゃないかな。270点ぐらいとか。
皆の気を引く様な記事をわざと書いて楽しんでるように見えるんだよね。

まぁ、コンサルはただのバカだったか。
184氏名黙秘:2011/09/10(土) 11:18:14.98 ID:???
基本的にネット上のデジタル情報はなんとでも書けるし
なんとでも偽造できる。合格証書ですらも。

185氏名黙秘:2011/09/10(土) 11:19:45.03 ID:???
逆転とかの馬鹿のいうことを真に受けてはいけない。
高得点をとったとかありえない。
高得点者がウソを書いたと思える証拠はないが、
低得点者がウソを書いたと断定できる証拠は多々ある。
そういうことだ。
186氏名黙秘:2011/09/10(土) 11:23:19.06 ID:???
116 :氏名黙秘:2011/09/10(土) 00:17:20.90 ID:???
レック解雇された講師がデモやったみたいだね
俺もここで準社員としてこき使われたからなぁ

これについて、詳しく、周辺情報も交えて
教えてくだされば幸いです。
187氏名黙秘:2011/09/10(土) 11:27:04.43 ID:???
レック解雇された講師がデモやった間
柴田は美人女医と家でセクースしてたの?
188氏名黙秘:2011/09/10(土) 11:30:58.89 ID:???
受験界で流布されている論証なんて、特定の事案における解決基準を
抽象原理から演繹的に論理的に論じたにすぎない。このことを忘れて
該当する事案との関係を考えず、しかも、他の事案に変形したら論証は
どう変わるのかを考えないのであれば、論証暗記の弊害が出るのも当然。

だとしたら、論証を事案との関係で把握し直し、事案がどう変わると
論証がどう修正すべきなのかを考えればよい。つまり規範の射程を考えると。
論証は抽象的な基本原理と具体的な事案の特性との双方の関係を踏まえて
行われるべきものであるということだ。その意味では論点・論証の勉強は
法律の勉強においては不可欠というわけだ。
189167つづき:2011/09/10(土) 11:31:06.41 ID:???
21学習院大法科大学 17.30 %
22上智大法科大学院 16.18
23九州大法科大学院 16.03
24中京大法科大学院 14.81
25法政大法科大学院 12.70
26愛知大法科大学院 12.69
27関西大法科大学院 11.86
28立命館大法科大学 11.42
29静岡大法科大学院 11.29
30専修大法科大学院 10.75
31山梨学院大法科大 10.60
32甲南大法科大学院 10.46
33琉球大法科大学院 10.44
34立教大法科大学院 10.36
35関西学院大法科大 10.31

合格率10%未満は廃校レベルなので省略
190氏名黙秘:2011/09/10(土) 11:32:27.48 ID:???
平成23年対出願者合格率 

@一橋大法科大学院 49.10 %
A京都大法科大学院 46.36
B東京大法科大学院 41.42
C神戸大法科大学院 41.31
D慶應義塾大法科大 39.51
E千葉大法科大学院 32.95
F中央大法科大学院 32.71
G首都大東京法科大 26.95
H北海道大法科大学 24.61
I早稲田大法科大学 24.38

http://www.moj.go.jp/content/000079295.pdf
191氏名黙秘:2011/09/10(土) 11:33:03.78 ID:???
平成23年対出願者合格率 

J東北大法科大学院 24.21
K名古屋大法科大学 23.62
L岡山大法科大学院 23.23
M大阪大法科大学院 23.11
N大阪市立大法科大 19.86
O金沢大法科大学院 18.98
P明治大法科大学院 18.90
Q北海学園大法科大 18.51
R同志社大法科大学 18.30
S南山大法科大学院 17.50

http://www.moj.go.jp/content/000079295.pdf
192氏名黙秘:2011/09/10(土) 11:33:43.59 ID:???
21学習院大法科大学 17.30 %
22上智大法科大学院 16.18
23九州大法科大学院 16.03
24中京大法科大学院 14.81
25法政大法科大学院 12.70
26愛知大法科大学院 12.69
27関西大法科大学院 11.86
28立命館大法科大学 11.42
29静岡大法科大学院 11.29
30専修大法科大学院 10.75
31山梨学院大法科大 10.60
32甲南大法科大学院 10.46
33琉球大法科大学院 10.44
34立教大法科大学院 10.36
35関西学院大法科大 10.31

合格率10%未満は廃校レベルなので省略
193氏名黙秘:2011/09/10(土) 11:37:51.45 ID:???
俺に賛成してくれる人いるか?


島田紳助の引退で

ノッチの芸能人生命も終わった
194氏名黙秘:2011/09/10(土) 11:38:56.24 ID:???
クロカンは結局どうだったの?
ブログに結果出てないよな。
195氏名黙秘:2011/09/10(土) 11:39:23.48 ID:???
獨協ゼロってw
196氏名黙秘:2011/09/10(土) 11:41:10.09 ID:???
>>193
ノッチは奥さんのほうが芸能人に向いている
今後は奥さんがしっかり稼ぐだろう
197氏名黙秘:2011/09/10(土) 11:47:04.91 ID:???
論点をもらさず書ける奴ってなんか合格に遠く感じるんだよなぁ

198氏名黙秘:2011/09/10(土) 11:47:34.26 ID:???
>>167
199氏名黙秘:2011/09/10(土) 12:03:54.47 ID:???
厳しい現実を言うと、
いくら知識をつけたところでその知識を上手く活用し、思考の流れを答案に示すことができなくては受からない。
それは実務で求められる能力と似ている。
死ぬほどやったのに三回受からないならそれはミスとかではなく、事案解決のセンスがなかったんだ。諦めろ。
勘違いしてる奴多いけど、法律による事案解決の試験であって法律の試験じゃないよ。
学者のための試験じゃないんだから。
知識を具体的事案解決のためにどう活かすかが求められる。知識は前提に過ぎない。
この意味がわからん奴は一生受からない。
200氏名黙秘:2011/09/10(土) 12:04:29.68 ID:???
みんな、自分が何番くらいで受かってると思う??
201氏名黙秘:2011/09/10(土) 12:08:27.28 ID:???
>>199
最近はその前提たる知識が足りない人が多い気がするよ。
たとえば択一で8割とってそれでも受からない人は確かに事案解決のセンスがないと思う。
でもそういう人ってどちらかというと少数じゃない?
202氏名黙秘:2011/09/10(土) 12:14:32.69 ID:???
>>199
どこが厳しい?
知識だけじゃ受からないなんて当然でしょうに。
203氏名黙秘:2011/09/10(土) 12:15:12.78 ID:???
経済法に漏洩はなかったんだろうな。
204氏名黙秘:2011/09/10(土) 12:16:29.91 ID:???
倒産法なんかでもお漏らししてくれたローと
そうでないローとでは天地の差があったんだろうな
205氏名黙秘:2011/09/10(土) 12:18:18.94 ID:???
関西の某三流ローで教員をやっている試験委員は定期試験に本試験に類似した問題を出したりしてないだろうな。
206氏名黙秘:2011/09/10(土) 12:18:58.46 ID:???
クロカンとぽんちょは落ちたのか?
音沙汰ないということは…
207氏名黙秘:2011/09/10(土) 12:20:45.38 ID:???
ほんと論点って前提中の前提なんだよな
書かないで済むなら出来る限り書かない方がいいくらいのつもりで臨むべき
事案解決に主眼を置かず、論点をゴールとした答案が未だに多い
208氏名黙秘:2011/09/10(土) 12:22:51.19 ID:???
>>186
【LEC】東京リーガルマインド Part-16
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/job/1310559907/

詳細はここで。規模はショボいみたいだけど、カメラ回してるところがイヤラシイな
209氏名黙秘:2011/09/10(土) 12:23:29.51 ID:???
関西某三流ロー?
経済法?
210氏名黙秘:2011/09/10(土) 12:24:49.36 ID:???
ブロガー合否まとめ

大江 不合格
 http://ameblo.jp/for-leaf-clovers/
逆転 多分不合格
 http://blog.livedoor.jp/sinsihousiken/
クロカン 不明
 http://pub.ne.jp/xc_ls/
ゴリラ 合格
 http://ameblo.jp/masahirom/
コンサル 不合格
 http://revo7star.blog2.fc2.com/
サイゲン 不明
 http://ameblo.jp/h23-saigen/
じゅんのすけ  合格 
 http://ameblo.jp/junnosukenoblog/
ドラミ 不合格
 http://ameblo.jp/07jdp336/
トング 不合格
 http://blog.goo.ne.jp/pansyon
ハナメガネ 不明
 http://ameblo.jp/keirikukei/
211氏名黙秘:2011/09/10(土) 12:25:30.05 ID:???
合否まとめ2

ほいほほい 合格
 http://ameblo.jp/hoihohoi/
ぽんちょ  不明
 http://poncho471.blog51.fc2.com/
毎日 合格
 http://blog.livedoor.jp/everyday15/
道 合格
 http://ameblo.p/kent-at-lawschool/
めいしゃ  不明
 http://ameblo.jp/ts541228/
りりー 合格
 http://ameblo.jp/pixie-dust-princess2011/
ルミナリエ 不合格
 http://ameblo.jp/kugatumadehima/
Legalog 不合格
 http://legalog.jugem.jp/
212氏名黙秘:2011/09/10(土) 13:05:26.45 ID:???
ぼんくらさん、受かったな。
何か一番嬉しいわ
213氏名黙秘:2011/09/10(土) 13:06:34.41 ID:???
>>205
あそこはやってそうだよな
214氏名黙秘:2011/09/10(土) 13:07:46.35 ID:???
おまえら金借りるの?
215氏名黙秘:2011/09/10(土) 13:15:57.33 ID:???
司法試験合格に必要なことを挙げていってくれ。
216氏名黙秘:2011/09/10(土) 13:20:31.38 ID:???
落ちても報告できるブロガーは偉いな
最後に逃げる奴は弁護士になっても事件放置とか平気でやりそう
217氏名黙秘:2011/09/10(土) 13:29:19.60 ID:???
>>215
ポジティブな感情もネガティブな感情も力に変える。

・弁護士になってしたい仕事がある。
・金持ちになる。
・良い女と結婚する。
・親を喜ばせたい。
・目標に向かって努力してる俺かっけー。
 ・
 ・
 ・
 ・
・苦しい。地獄から抜け出したい。
・自分をなめてたやつらを見返したい。
・落ちたら自殺するかも。生きたい。
・三振したら一生底辺かも。
218氏名黙秘:2011/09/10(土) 13:36:13.04 ID:???
>>205
3流でも慶応ほど落ちぶれた真似はしないだろうw
219氏名黙秘:2011/09/10(土) 13:42:43.79 ID:???
>>215
時間を守る
そのためにある程度は割り切ることができる思い切りの良さ
220氏名黙秘:2011/09/10(土) 13:45:28.36 ID:???
クロカンさんって在学中に旧で一振りしてるから今年ダメなら二振?
221氏名黙秘:2011/09/10(土) 14:07:48.62 ID:???
>>217

俺は、
・くだらない法理論の世界から解放されたい。
・実務に行ったら使わない公法系の勉強をもうやりたくない。

というのも大きなモチベーションだった。

今は、観念的な法理論の世界、特に公法系から解放されたのが嬉しくてたまらない。
222氏名黙秘:2011/09/10(土) 14:13:00.86 ID:???
俺の友人は在職中に夜間ローに通い去年一振
今年1年間休職して試験に専念したが二振
会社からは休職は1年限りと宣告されてるので退職して三振り目に挑むか
断念して復職かの選択を迫られてるが結局復職することにしたそうだ
まあ懸命な選択だろうな
223氏名黙秘:2011/09/10(土) 14:23:44.55 ID:???
この試験を受ける人はなんだかんだで観念的な法理論の話も
好きな人が多いという印象だったから、
それをはっきりと嫌いという人は新鮮。
224氏名黙秘:2011/09/10(土) 15:07:14.88 ID:???
クロカンのイメージだと外国とかにスキー行ってるだけだろうが
もしクロカン落ちてたらひどいな
225氏名黙秘:2011/09/10(土) 15:19:41.35 ID:???
>>178
俺もそう考えたことあったんだけど、逆転って平成19年のときから2ちゃんにいるじゃん。しかも新司法試験スレに。
ネタだとしてもこんな長い時間やるかなって疑問に思ってしまう。
俺は精神疾患に1票。
226氏名黙秘:2011/09/10(土) 15:19:52.27 ID:???
休職されたあげく、退職される会社だってつらいんですよ
227氏名黙秘:2011/09/10(土) 15:31:00.25 ID:???
成績っていつくるの?
228氏名黙秘:2011/09/10(土) 15:32:08.41 ID:???
修習って合格後何年までいけるの?
合格した3年後の修習でもいけるの?
229氏名黙秘:2011/09/10(土) 15:36:03.30 ID:???
>>208
ありがとう、全文精読するよ。
230氏名黙秘:2011/09/10(土) 15:38:13.80 ID:???
>>223
そもそも法律に理論なんてあるのだろうか。
最も論理的と言われる刑法ですら、サッパリ分からないんだが。
「法理論」というのは、論理ではなく別のなにかだと思う。
その別のなにかが肌に合えば楽しいが、論理で理解しようとすると泥沼にはまる。
231氏名黙秘:2011/09/10(土) 15:40:22.19 ID:???
>>228
平成7年に合格したLECの柴田が
今年修習に行くから期限はないでしょ
232氏名黙秘:2011/09/10(土) 15:40:50.49 ID:???
つうか我妻、団藤の法学はまだ論理的で明快だと思う。
内田、山口になるといかなる論理で法理論が構築されているのか理解できない。
あれを理解できるのは一部の特殊な頭脳の持ち主だろう。
233氏名黙秘:2011/09/10(土) 15:45:48.91 ID:???
>>231
柴田さん遂に修習行くのか
234氏名黙秘:2011/09/10(土) 15:48:05.84 ID:???
>>233
伊藤塾の講師(名前忘れた)も行くらしい
235氏名黙秘:2011/09/10(土) 15:49:41.75 ID:???
公法って観念的と誤解されがちだが、
そうでもないと思うんだがな。

むしろ非常にテクニカルだと思うが。
236氏名黙秘:2011/09/10(土) 15:57:20.56 ID:???
>>234
誰だろ?呉さんは帰ってきたし。。
237氏名黙秘:2011/09/10(土) 16:00:25.72 ID:???
>>236
ごめん。多分その人だ
既に修習行ってたのね
238氏名黙秘:2011/09/10(土) 16:11:47.76 ID:???
俺の仮説では、平成19年に2ちゃんで騒いでた逆転と、今の逆転は別人。

19年の逆転は、死んだ。
そして当時の逆転を知る者が、その名前を利用してブログを書いている、そんな気が俺にはするんだ。
239氏名黙秘:2011/09/10(土) 16:11:50.30 ID:???
成績通知書の返送時期って、9月下旬と書かれているけど、
正確には何日くらいか、分かる人いますか?
240氏名黙秘:2011/09/10(土) 16:18:20.29 ID:???
>>238
それはない。昔晒したメールアドレスが今のブログに載ってるアドレスと一致してて、捨てアドから送ったら送れた。
241氏名黙秘:2011/09/10(土) 16:33:23.44 ID:???
逆転専用スレ作ったら?w
242氏名黙秘:2011/09/10(土) 16:38:35.40 ID:???
>>241
可哀想だから逆転のことはそろそろ忘れてやるべき
243氏名黙秘:2011/09/10(土) 16:51:59.65 ID:???
>>225に同意
244氏名黙秘:2011/09/10(土) 16:57:44.62 ID:???
逆転は精神疾患だな
マジで可哀想だよ。

245氏名黙秘:2011/09/10(土) 17:16:26.30 ID:???
ネット上で格好付けるなんて、おバカね
ブログなんて消して名無しに戻れば良いだけなのに
246氏名黙秘:2011/09/10(土) 17:20:26.74 ID:???
予備校講師が修習行ったら予備校教育に疑問をもつんじゃないか?w

247氏名黙秘:2011/09/10(土) 17:39:26.48 ID:???
また地震か
248氏名黙秘:2011/09/10(土) 17:56:56.04 ID:???
関西の某三流ローで試験委員による経済法の漏えいがあったって本当か?
249氏名黙秘:2011/09/10(土) 18:26:39.78 ID:???
ちゃんとしたサラリーマンが銀行から家のローンなどではない無担保融資を
受けられる額は300万から高くて500万
それは銀行が判断するちゃんとしたサラリーマンが返せる金額の限界

仕事も就職もない、会費だけ異常に高い弁護士を目指してるおまえらはいくら借りた?

親が保証人になってたら一家で自己破産か、死ぬまで極貧生活決定だよ
250氏名黙秘:2011/09/10(土) 18:45:25.53 ID:???
みんな事務所説明会の申し込みもうバンバンやってんの?
自己PRとかなに書いて良いかわかんねorz
251氏名黙秘:2011/09/10(土) 18:48:12.74 ID:???
またロー入試のステメン時みたいに弱者救済とはかけねーしな。
基本勉強しかしてこなかったから面倒いわ。
252氏名黙秘:2011/09/10(土) 18:50:11.29 ID:???
司法修習・就職関係はこっちで
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1315546419/


趣旨さっさと出してくれよ
253氏名黙秘:2011/09/10(土) 18:52:06.11 ID:???
機関保証にしといて良かった
さいあく、自分が自殺すれば親には金銭面の迷惑はかからない
中退したから、予定借り入れ額の半分で済んだし。
254氏名黙秘:2011/09/10(土) 19:00:42.10 ID:???
>>252
おお、あったのか!気づかなかった
ありがとう
255氏名黙秘:2011/09/10(土) 19:20:06.60 ID:???
>>249
サラリーマンが無担保で融資を受ける状況がないから無意味な例え
256氏名黙秘:2011/09/10(土) 19:28:29.10 ID:???
住宅ローンの頭金とかあるだろ
257氏名黙秘:2011/09/10(土) 20:42:06.07 ID:???
>>253
学生支援機構の奨学金なら人的保証の場合も本人死亡で免責じゃなかったっけ
258氏名黙秘:2011/09/10(土) 20:49:35.54 ID:???
奨学金返せないと債権取立が厳しいという噂のオリックスが今度は債権取立をしてくる
259氏名黙秘:2011/09/10(土) 21:01:46.46 ID:???
来年は予備試験組が合流??
260氏名黙秘:2011/09/10(土) 21:07:38.75 ID:???
yes
261氏名黙秘:2011/09/10(土) 21:27:28.02 ID:???
予備試験組に枠を400はとられそう
その上合格者が増えることはまずありえないから、来年の新司からは地獄
実質1500〜1600名の枠を争う修羅の道
262氏名黙秘:2011/09/10(土) 21:33:51.12 ID:???
>>255
そういうことじゃないw
そこは例えてない。

借金を返す大変さを言ってるわけで・・・
それを理解できないとかどんなレベルだよw
263氏名黙秘:2011/09/10(土) 21:34:08.63 ID:???
>>157
要件事実マニュアルはあとからも使うだろうと思って少し前に購入しました!
条解も使用頻度が高いのですね?
264氏名黙秘:2011/09/10(土) 21:35:58.56 ID:???
これさ、貸与受けてから2回試験落ちたらどうすんだよ・・
弁護士になれないのに借金だけ背負うことになるわけ?
265氏名黙秘:2011/09/10(土) 21:38:58.72 ID:???
>>264
学費払って大学行っても卒業できない奴と同じ。
学位は金では買えない、まして資格など買えるわけがない。
どれでけ甘えたら気が済むんだ。
266氏名黙秘:2011/09/10(土) 21:43:29.67 ID:???
>>261
予備合格が300くらい、新司合格はその7割程度じゃないか?
それより、初の定員減後の代を理由に合格者数が減らされそう。
不文律で守られてる2000人合格も、一度減らされれば1500くらいまでは一気に行くかもな。

この試験、先に受かった者勝ちすぎるw
267氏名黙秘:2011/09/10(土) 21:44:02.08 ID:???
ポンチョ=変態仮面は不合格なのか?
268氏名黙秘:2011/09/10(土) 21:48:13.92 ID:???
全員思ってる
自分の時だけ合格3000人
次の年から500人でいいって
269氏名黙秘:2011/09/10(土) 21:51:20.71 ID:???
>>268
自分のときは自分の順位まで
それ以降は0人
270氏名黙秘:2011/09/10(土) 21:51:51.03 ID:???
ずっと3000と、ずっと500だったら
どっちがいい?今回受からなかったとして
271氏名黙秘:2011/09/10(土) 21:57:20.23 ID:W6vzORpJ
不合格者どす(一審)。
試験後も勉強してました。
今後の方針として、成績が返ってきたら反省すればいいですか?
択一は250くらい。
今後どうしたら・・・
272氏名黙秘:2011/09/10(土) 22:04:48.36 ID:???
>>271
再現つくった?
つくったなら、冷静に自己採点。それと成績を照らし合わせる
そこで、自分の感覚がズレていないかをチェック。

良くできたと思ったのに点数が低い
できてないと思ったのに点数が高い場合はチャンス到来。
あなたの感覚には大なり小なりズレがある。
もうすぐ出る出題趣旨、1月に発表される採点実感を暗記する程よんで、そのズレの原因を徹底的に洗い出す
そのズレを修正するだけで基本的に来年合格する。

自分の感覚と点数がほぼ一致したなら、感覚がずれていない。
その感覚で冷静に自分に足りないもの(穴)を探し、丁寧に基本的なところから埋めていく。
短答250点取れてるなら、その作業を丁寧にするだけで来年合格する
273氏名黙秘:2011/09/10(土) 22:05:28.25 ID:???
択一は250なら来年は受かるんじゃねえの?
274氏名黙秘:2011/09/10(土) 22:11:40.43 ID:W6vzORpJ
合格した友達を素直に祝えない自分がヤダ・・・
275氏名黙秘:2011/09/10(土) 22:13:01.47 ID:???
平岡法相が3000見直すって感じに言ってるからな。需要と供給が既にあってないとかいい始めてる。
さすがに来年も2000はない気がする。
レベル大分下がってるし3000の建前さえ撤回すれば削減に一気に舵きりそう。
今年も実は地味に減ってる。
ロー入学者自体も減ってるし1800ぐらいじゃない?
予備試験合格400ぐらいでそのうち6割前後合格で200ぐらい枠をとられそう。
ロー枠は1500〜1600ぐらい?
ただ7期のお笑いレベルの実力低下をみると合格難度自体は変わらない気がする。
12000出願9000受験1800合格
で合格率20パーセントってとこじゃないか。

ただ、来年はもう平岡法相ではない可能性は高い。
276氏名黙秘:2011/09/10(土) 22:15:40.00 ID:???
>>274
そういうもんだよ
俺も笑顔でおめでとうと言ったけど
心の中じゃ悔しさで一杯だったから
277氏名黙秘:2011/09/10(土) 22:16:05.57 ID:W6vzORpJ
童貞だし・・・
278氏名黙秘:2011/09/10(土) 22:16:33.01 ID:???
>>265
学費が返ってこないのと、
後から取り立てがあるのと全然違うだろ。
お前は何もわかってないな。
279氏名黙秘:2011/09/10(土) 22:16:39.22 ID:???
来年初受験既修から入学者を各大学で二割は削減してるんだから合格者人数も当然減らすだろ。
1700人でも多いような気がする。
280氏名黙秘:2011/09/10(土) 22:17:04.24 ID:???
法曹界全体が悲鳴をあげている上に、法科大学院への指導も全て学生数を減らす方向ばかり。
二回試験不合格率増加も相まって、大きな流れとして急速に削減へ向かってるのは確実
可哀相だが、来年から急激に難易度が上がると思うよ
281氏名黙秘:2011/09/10(土) 22:17:12.12 ID:???
旧試時代の丙案と2倍も違わない
受験する母集団が大金を払ってローにいける余裕のある階層の子弟に限定されただけ
282氏名黙秘:2011/09/10(土) 22:18:37.66 ID:???
これ以上難しい問題は出しようがない、っていうレベルにまですでに来てる
283氏名黙秘:2011/09/10(土) 22:19:43.35 ID:???
>>282
問題はこのままでも、あるいはもっと優しくなってもいいんだよ
合格ラインがガンっと上がるだけ。
284氏名黙秘:2011/09/10(土) 22:19:54.72 ID:???
>>265
しかも、資格を金で買うとか一言もいってないだろ。
資格の取得に失敗したら金を請求されるんだから、
オリンピックに出場してメダルとれなかったら罰金請求されるとか
北朝鮮かよ。
285氏名黙秘:2011/09/10(土) 22:21:21.95 ID:???
>>274
それでいいんだよ。
そのマイナスの感情をやる気に変えて頑張れ。

>>275
あの短答で210点取れない奴があれほどいるとは思わなかったわ。
230点くらいでばっさり切れば最終合格者が減らされても、実質的な影響は少ない気がする。
ずっと、短答足切り通過できれば35〜40%程度は最終合格できる状態は維持されてるし。
286氏名黙秘:2011/09/10(土) 22:22:04.00 ID:???
ってか、お前ら今いくら借金あるんだよ。
んでもって貸与でまた借金するんでしょ。
どうやって生きていくのwww
287氏名黙秘:2011/09/10(土) 22:22:05.91 ID:???
予備試験組枠ってアホかw

みんな同じ試験受けて、上位2000人合格に決まってるだろw
288氏名黙秘:2011/09/10(土) 22:22:48.48 ID:???
7期って定員減ったんだっけ!?
じゃあ合格者減るに決まってるな…
65期って予備試験編入前、合格者削減前のゆとり合格世代って言われそうだな。
まあ全然かまわんが。
289氏名黙秘:2011/09/10(土) 22:23:38.40 ID:???
>>287
貧乏だが旧試組の生き残りが流れてくる
そいつらに実質的に枠が食い荒らされるって意味
290氏名黙秘:2011/09/10(土) 22:24:07.82 ID:???
いわゆるベテランの同級生もかなり落ちてるから
予備試験組なんて怖くないわw
291氏名黙秘:2011/09/10(土) 22:25:06.17 ID:???
>>288
それは削減後だと不合格になる順位の、ギリ合格の連中だけじゃないか?
292氏名黙秘:2011/09/10(土) 22:25:51.91 ID:???
つまり今年の2000番台合格者は希少種だな
293氏名黙秘:2011/09/10(土) 22:25:55.96 ID:???
>>287
読解力ねーなお前
294氏名黙秘:2011/09/10(土) 22:26:51.30 ID:W6vzORpJ
>>285
ありがとう
295氏名黙秘:2011/09/10(土) 22:27:55.12 ID:???
>>287は知識は多いがなぜか論文に落ちるタイプ
296氏名黙秘:2011/09/10(土) 22:28:37.70 ID:???
来年は1700くらいと見た。
こうなると1000までは早いぞ。
297氏名黙秘:2011/09/10(土) 22:31:08.27 ID:???
まあ、予備試験組でも
俺様みたいな本格実力派は最早稀少になってしまったからな。

枠なんていっても、十名程度だろう。
298氏名黙秘:2011/09/10(土) 22:37:05.32 ID:???
以前、一緒に旧司やってた知り合いベテも皆、旧司か新司で合格あるいは新司で3振した
予備試験って、どういう人が受けてるんだ?
299氏名黙秘:2011/09/10(土) 22:38:13.16 ID:???
糞ベテか三振か学部優秀者。
300氏名黙秘:2011/09/10(土) 22:38:58.92 ID:???
学部生、ロー生、三振、旧司経験者の社会人とかベテとかじゃないの?
予備試験はお上公認の新司答練としても使えるな
301氏名黙秘:2011/09/10(土) 22:39:22.43 ID:???
302氏名黙秘:2011/09/10(土) 22:41:03.19 ID:???
ロー生も予備は受けてるよ
303氏名黙秘:2011/09/10(土) 22:48:46.17 ID:???
実際定員が減ってるってのは合格者削減の大義名分にはなるよな。
弁護士ヤバいよキャンペーンが功を奏したのか、3000人を達成させろよりも減らせの声の方がマスコミの多数派になりつつある。
1200ぐらいまで減らせば弁護士ワープワ現象はだいぶマシになりそうだな。
それでも二月ぐらいのデータを出してきて就職決まってねええええキャンペーンやりそうな予感。
304氏名黙秘:2011/09/10(土) 22:50:16.36 ID:???
減らせの声の方がマスコミの多数派になりつつある?
305氏名黙秘:2011/09/10(土) 22:51:26.54 ID:???
就職難煽る記事が増えて需要供給バランスがまずいみたいな記事が増えてきてると思うよ。
306氏名黙秘:2011/09/10(土) 22:52:38.80 ID:???
おとといも、ローも半分くらい糞下位ローじゃねーかという論調だったな
実際、少なくとも下位半分はそもそもロー作るべきじゃなかったとは思うが
307氏名黙秘:2011/09/10(土) 22:53:10.72 ID:???
弁護士就職難ワープワでメシウマー!をマスコミもやり過ぎたってことだな。
308氏名黙秘:2011/09/10(土) 22:56:31.23 ID:???
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
≡≡//≡≡///≡≡≡≡≡三三三三
/////三三////三三三三///三三三三
////二二/////二二二/////二二二二
//──///////──///////────
ミミ          (彡       ミミミ
           (ミ
          []         ーミミミ
ミミミ        :[:::]
       ‖[{iiiiiiiii}]‖     〜〜ー
      ┌TTTTTTTT┐
      |=======|
      |::::::::::::::|   ::::::|
───ーヽーーーーーー/ー─────
二ヘ   //  ミミミ   ミミゝ ヘヘ
≡≡  ミミ    ミ    ミミミ≡  ヘヘ
こうしてカイジたちの長い夜・・・・・・
狂気と策略の交差する新司法試験が終わった
乗り込んだ参加者8,765名のうち1382名が
新司法試験での合格に至らず三振した・・・・
彼らの人間としての人生は閉じた
ここから先は悲惨の一語
309氏名黙秘:2011/09/10(土) 23:08:10.66 ID:???
実際昔の福本(まぁ今でもいいけど)に題材にしてほしいネタではある
310氏名黙秘:2011/09/10(土) 23:13:16.87 ID:???
しかし悲しいかな、世間は司法試験になんて興味ないから、
題材にしても売れない。
・・と思ったけど、昔の朝ドラのひまわりとか視聴率あったし、
フジのビギナーも今でもそれなりに通じるから、
世間も意外と興味あるのかも・・。
311氏名黙秘:2011/09/10(土) 23:14:39.59 ID:???
修習生はリアルに就職先決まってない。
現段階で5割ぐらい未定。

日弁連のアンケートに答えてるやつは決まったやつが多いから
アンケでは4割だが,実数はもうちょい多い。

このまま行くと,修習終了時点で,7,800人ぐらいは,プーになる。
即独するにも最低400万ぐらいは自己資金がいるから,
ケータイ弁護士になるか,登録すらしないのかわからんけど,
今ホント就職は壊滅的状況。

全ての元凶は急激に合格者を増やしたこと。
組織内弁護士増やしたり,就職先掘り起こしたり,
312氏名黙秘:2011/09/10(土) 23:17:16.18 ID:???
日弁連も危機感持っていろいろやってるけど,完全に焼け石に水状態。
だって過払い案件も激減状態で,一般事件も減少傾向だから新人雇う余裕ないから。

それなのに発言力のある腐れロー教授ども(いわゆる上位ロー教授)は,
合格者を減らす必要なんぞこれっぽっちも感じていない。
自分のお気に入りの学生は,渉外・Jあたりにさくっと決まってるから
就職できないのなんて本来受かるべきでなかった劣等生でしょ?ぐらいの認識だから。
でもJはまだしも,渉外なんて現状は完全に使い捨てで1年で3割,3年で5割辞め(させられ)るよ。
313氏名黙秘:2011/09/10(土) 23:18:56.49 ID:???
弁護士会の会費が高いのが問題だ
これをもっと問題にすべき
314氏名黙秘:2011/09/10(土) 23:19:54.14 ID:???
合格発表スレがロー崩壊スレになってきてる
315氏名黙秘:2011/09/10(土) 23:20:18.73 ID:???
司法修習も希望者だけ行けばいいし
弁護士会も廃止すればいい
316氏名黙秘:2011/09/10(土) 23:20:57.19 ID:???
イソベンより速読の方が多くなるだろうね。
それで奨学金や修習貸与の返済、会費の支払いに追われる。
317氏名黙秘:2011/09/10(土) 23:21:00.46 ID:???
趣旨と通知書、早く来てくれー
318氏名黙秘:2011/09/10(土) 23:23:04.18 ID:???
労働組合は複数あってもいように、
弁護士組織も複数あっていいと思う。
ぼったくりの日弁連ではなく、格安の組織があった方がいい。
319氏名黙秘:2011/09/10(土) 23:23:23.23 ID:???
ロー制度は今さらやめられない。
官学メディアがっちり一致。

せめてロー上位20校に絞って,定員1800〜2000,合格者1200〜1500
今すぐこれぐらいにしないと,弁護士業界が崩壊する。
もう崩壊しつつあるんだが。
320氏名黙秘:2011/09/10(土) 23:24:18.52 ID:???
日弁連も適性試験とかで利権にさずかっているからなぁ
321氏名黙秘:2011/09/10(土) 23:24:35.15 ID:???
今の入学者って3000人くらいじゃないの?
滞留者が退場する頃には少しはまともになるんじゃないかと
322氏名黙秘:2011/09/10(土) 23:25:26.74 ID:???
日弁連がぼったくってるのもあるが,単位会のほうがぼったくり。
てゆうか弁護士会組織は,50年ぐらいしないと変化しないから夢みんな。
受からなきゃ始まらない業界だったのが,
受かっても始まらない業界になってしまってる。
323氏名黙秘:2011/09/10(土) 23:25:51.54 ID:???
今年の入学者は3600とかじゃなかった?
再来年の紳士は合格者1500とかだろう
324氏名黙秘:2011/09/10(土) 23:27:00.26 ID:???
弁護士法改正して強制加入をやめる
橋下が首相になったらやってくれるかも
325氏名黙秘:2011/09/10(土) 23:28:30.41 ID:???
1500もいくかな?1200でいいとこじゃね?
326氏名黙秘:2011/09/10(土) 23:29:11.66 ID:???
強制加入やめるには弁護士法改正が必要。
法改正に動く利権団体が存在しないから
(即独・プーは法改正に動かす政治力がない)
それはありえない。
327氏名黙秘:2011/09/10(土) 23:32:56.70 ID:???
でも今のままだと若手が弁護士会で多数派になるからね
328氏名黙秘:2011/09/10(土) 23:33:47.38 ID:???
ああ、数の力を思い知らせてやる
329氏名黙秘:2011/09/10(土) 23:34:20.60 ID:???
それが最大の問題。
彼らが万が一団結したらどうなるかが恐ろしい。
330氏名黙秘:2011/09/10(土) 23:35:34.21 ID:???
弁護士会の河村たかしがあらわれてほしい。
331氏名黙秘:2011/09/10(土) 23:36:54.04 ID:???
まさか弁護士会の意志決定において多数決原理を不当に排斥できないもんな
332氏名黙秘:2011/09/10(土) 23:38:17.10 ID:???
キャリア50年の弁護士も、毎年2000人製造される新人も.
弁護士会では同じ1票だということを、
なぜ既存勢力はわからないのか。
彼らは会務になど参加しないとたかをくくっているのか。
333氏名黙秘:2011/09/10(土) 23:38:35.56 ID:???
総会決議は多数決
334氏名黙秘:2011/09/10(土) 23:40:32.12 ID:???
会費はともかく、合格者を減らせというのはベテランも新人も一致団結できるんだが
335氏名黙秘:2011/09/10(土) 23:41:18.81 ID:???
ってかさ、今後合格者削減が進むなら新3〜6期の奴らの発言権はずーーっと強いままなんだな
考えてみればすげえな。
336氏名黙秘:2011/09/10(土) 23:43:58.04 ID:???
何十年か後に老害世代とか言われるのか

まあ合格者数はそんなに急激には減らせないと思うぞ
定員2割減らしたことを理由に2割減とかはありえなくもなさそうだが
337氏名黙秘:2011/09/10(土) 23:46:13.61 ID:???
老害世代・・・
団塊みたいなもんかw
338氏名黙秘:2011/09/10(土) 23:47:14.82 ID:???
なぜ逆転はあそこまで頑なに合格したと言い張るのか
データで三振したことは一目瞭然なのに
339氏名黙秘:2011/09/10(土) 23:47:59.54 ID:???
フィクションだから
340氏名黙秘:2011/09/10(土) 23:49:35.11 ID:???
逆転は実は慶応ローなんだよ
自分だけおもらしの恩恵受けれずひがんでいたとか
341氏名黙秘:2011/09/10(土) 23:50:24.10 ID:???
それで2年受け控えってどんなだよ
342氏名黙秘:2011/09/10(土) 23:50:32.55 ID:???
2割減ったら1600じゃん
澄まし顔で1500にしてくるぞあいつら
343氏名黙秘:2011/09/10(土) 23:53:56.94 ID:???
来年逃すと本当にやばいと思うよ。
344氏名黙秘:2011/09/10(土) 23:54:51.65 ID:???
出川「やばいよやばいよ」
345氏名黙秘:2011/09/10(土) 23:57:14.96 ID:???
来年逃すとやばいとか他人事みたいに言ってるけど、
お前らも「やばいよやばいよ」。
もっと自覚しろよ。
346氏名黙秘:2011/09/10(土) 23:59:24.11 ID:???
出願者  11,891
受験者  8,765
短答通過 5,654
最終合格 2,063
三振退場 1,382

退場よりも新入りが多いから、来年か再来年に受験者1万人もありえるのか・・・
そこで合格者数減とか
347氏名黙秘:2011/09/10(土) 23:59:33.95 ID:???
そうだな。受かったからって就職できるかどうか分からん状況だからな
348氏名黙秘:2011/09/11(日) 00:01:49.92 ID:???
初年度のローブームは遠い昔
349氏名黙秘:2011/09/11(日) 00:03:39.83 ID:???
>>348
あれに乗っかってロー行った奴は勝ち組だったろ
短答さえ通れば余裕で最終合格、給費で就職も楽々と
350氏名黙秘:2011/09/11(日) 00:05:41.07 ID:???
上位25校未満の合格率のところは、補助金を切られ事実上の廃校措置になるっていいたかった。
桐蔭が虎ノ門に東京の校舎を移して、元々specの高い社会人を卒業させ受験資格を与えて、合格して率をあげて行こうという戦略があるとしても、45期の社会人入学者は、123期ほど合格してくれてないしな。
廃校するんだろうな桐蔭は。それが何年後かはわからないが。
10以内に合格率をポンと最低20%前後の合格率に出来れば、尊属できるんじゃないかなって書き込み見て思った。
351氏名黙秘:2011/09/11(日) 00:06:50.84 ID:???
だからここに来て合格率が下だから自分たちの方が上とか言うなよ。
旧試合格者にはひれ伏すのかよ?
352氏名黙秘:2011/09/11(日) 00:07:07.45 ID:???
ヨンパーは勝ち組だったけどさ、
社会人で未収行った人は悲惨だよ
353氏名黙秘:2011/09/11(日) 00:08:57.09 ID:???
そりゃ旧司合格者にはひれ伏すだろう大先輩だし
354氏名黙秘:2011/09/11(日) 00:12:21.44 ID:???
355氏名黙秘:2011/09/11(日) 00:21:51.97 ID:???
これ以上ない黒歴史だな
356逆転まとめ:2011/09/11(日) 00:27:05.44 ID:???
呼称:逆転さん、G転さん、英雄(ひでお)、等多数

【2007年】
新司法試験委員による出題リークの件に現れ、荒らしを撃退したと自ら英雄を気取る。
しかし、「ひでお」呼ばわりされる。同年、不合格。論文落ちと主張するが、証拠の写真が黒塗り?だったので択一落ちの噂あり。
新61期の修習生スレ、慶応スレを荒らす。司法板の嫌われ者に。
【2008年】
バイトしながら勉強。しかし、慶応の漏洩を言い訳に受け控え。
【2009年】
同様の理由で受け控え。2chから姿を消す!?過去ログ情報がない。
【2010年】
受験するも不合格。本人は漏洩があったとブログで主張。
【2011年】
受験ラストイヤーでブログを開始(「新司法試験」「逆転」「満塁」等のワードで検索可能)。辰巳スタ論スレで2ch復帰。
合格?

【備考】
・2振り2見逃し、今年ラスト受験
・漏洩事件で慶応に対する異常な恨みあり
・明●ロー未修出身(情報源未確認)
・2008年時点で26歳、現在は30歳か?
・現役生を異常に敵視
・野球好き
・童貞(少なくとも2008年まで)
・目●区在住、親が離婚
【昔の過去ログ】
英雄(えいゆう)http://www.geocities.jp/yojinbo_hideo/1186997716.html
今日から英雄◆e86NsZzikAhttp://unkar.org/r/shihou/1191937234
受験拒否?ひでお◆e86NsZzikAhttp://unkar.org/r/shihou/1196990220
【第3章】告発者英雄 ◆e86NsZzikAhttp://mimizun.com/log/2ch/shihou/1188996834/
人間発電所英雄◆e86NsZzikAhttp://mimizun.com/log/2ch/shihou/1190739351/
毎日が夏休みwひでお◆e86NsZzikAhttp://2chnull.info/r/shihou/1217648527/1-1001
357氏名黙秘:2011/09/11(日) 00:29:40.05 ID:???
7期も5000人ぐらいいるの?
今年の出願ベースで残党8000ぐらいだから来年

出願13000
受験10000
合格1800
ぐらい?
358氏名黙秘:2011/09/11(日) 00:37:01.20 ID:???
>>357
まあ大体そんなもんじゃない。よほどのことがない限り。
結局、今年とさして変わらないよ。
359氏名黙秘:2011/09/11(日) 01:05:25.35 ID:???
来年は20%切るのか。もう関係ないが。
360氏名黙秘:2011/09/11(日) 01:21:10.08 ID:???
医学部のお得度は異常
しょせん大学受験レベルのお勉強を高校生相手にやって、
晴れて医学部に合格・入学したら、看護科の女たちと合コンやって、
クラスでカンニングペーパー作って、
面白おかしく6年間大学生活を満喫したら、
次はいよいよ医者になって、周りから先生先生と呼ばれて、
看護婦やらMRやらと遊び放題。で年収は最低でも1000万。

こんなにお得な学部は他にない。
361氏名黙秘:2011/09/11(日) 01:25:14.95 ID:???
めいしゃは勝組
362氏名黙秘:2011/09/11(日) 03:17:16.84 ID:???
逆転こそマジな逆転
363氏名黙秘:2011/09/11(日) 03:17:41.60 ID:???
https://twitter.com/jr5jrk/status/111814879010238464

今日の新司法試験で三振した諸君。
貴様らは自分のアホさも客観的に判断できない大馬鹿だということを分かっているのか?
金に物を言わせてローに入ったけど、普通に試験を受けたら宅建にも落ちる低脳だということが分かっているか?
石潰しの寄生虫でニートとほぼ同じという事実を反省しているか?


https://twitter.com/jr5jrk/status/111816255832473600

経済的に恵まれていて、
親や配偶者のすねをかじってローを出たのに、4人に一人が合格できる新司法試験に三振した大馬鹿諸君。
これで貴様は「ただの人以下」だ。少しは謙遜になれ。貴様が本物の馬鹿でなければ、あと1年勉強すれば行政書士にはなれるだろう。それにも落ちたら馬鹿を悔いて自殺しろ。
364氏名黙秘:2011/09/11(日) 03:29:35.20 ID:???
https://twitter.com/#!/jr5jrk/status/111953447959543808

@jr5jrk パチモン学者(中村伊知郎)
ロー出て新司法試験に三振した馬鹿が自殺したというニュースでも流れれば、経済的事情からローに進学できなかった人が少しでも胸がすくと思う。
お金で買える資格になっても、お金を出しても取れない馬鹿なんて社会にいるだけで無駄でしょう。
寄生虫、死ね。
9月9日 webから
365氏名黙秘:2011/09/11(日) 03:31:44.51 ID:???
>>363
石潰しってどういう意味?
穀潰しは知ってるけど
366氏名黙秘:2011/09/11(日) 03:37:32.81 ID:???
jr5jrk パチモン学者(中村伊知郎)
行政書士などの士業の人からは新司法試験の合格率2割以上に疑問が出ていますね。事実上入試がなく全入に近い未修者コースを含む母集団での2割ですから、新司法試験の難易度は実際は国家公務員U種レベルと考えるのが妥当でしょう。
行政書士とほぼ同じ、弁理士や司法書士よりはるかに簡単です。
9月9日
367氏名黙秘:2011/09/11(日) 03:39:51.07 ID:???
ふぁぼったー パチモン学者(中村伊知郎)のふぁぼられ(237)
http://favotter.net/user/jr5jrk
368氏名黙秘:2011/09/11(日) 03:40:20.50 ID:???
jr5jrk パチモン学者(中村伊知郎)
そんなお前は新司法試験に受かるのかというヤツ。賭けしてもいいぞ。心臓でも腎臓でも角膜でもいい。
私が三振したら臓器全部くれてやる。そのかわり、ローの学費と3年分の生活費を出してくれ。合格したらチャラだ。現在の制度が続く限り、新司法試験の本試験に合格する自信はある。
9月9日
369氏名黙秘:2011/09/11(日) 03:43:45.20 ID:???
@jr5jrk’s (パチモン学者(中村伊知郎)) most faved tweets
http://favstar.fm/users/jr5jrk

いろんな分野に噛み付いて、ちょっと逝っちゃってる人みたいだね。
370氏名黙秘:2011/09/11(日) 06:08:01.90 ID:???
なに、この中村伊知郎とかいう池沼オモシロ過ぎるw
大体、コイツの薄汚い臓器の価値とローの学費+生活費じゃ釣り合ってないしw
受からなかったらローの学費+生活費を倍返し、だったら是非のりたいんだがな
でもまぁ、この知的レベルじゃあ三振どころかバッターボックスにも立てん罠w
371氏名黙秘:2011/09/11(日) 07:20:00.89 ID:L2qIT7aP
そいつのこと論破したことあるよw
相手にするだけ時間の無駄w

何も言い返せなくなると
一時間くらい一人で呟き始めるオナニー野郎w
372氏名黙秘:2011/09/11(日) 07:20:46.06 ID:sku1GE0b
*ブロガー勝敗一覧表*

大江 ×
逆転 択一落ち
クロカン 未
ゴリラ 未
コンサル ×
サイゲン 未
じゅんのすけ ○
低学歴 ○
ドラミ ×
トング ×
ハナメガネ 未
ほいほほい 未
ぽんちょ 未
毎日 ○
道 ○
めいしゃ ×←New!
りりー ○
ルミナリエ ×
Legalog ×

めいしゃ(鈴木孝昭)
http://www.koyuu.com/noge/gairai.html
373氏名黙秘:2011/09/11(日) 07:22:00.98 ID:???
>>368
>そのかわり、ローの学費と3年分の生活費を出してくれ。

逃げごしワロタ
374氏名黙秘:2011/09/11(日) 07:23:25.39 ID:???
>>311
今年は特に厳しいのです
就職が上手くいかないからといって自分がだめとは思わないように
375氏名黙秘:2011/09/11(日) 07:32:38.57 ID:???
民間で一度も就職活動したことないの?
内定取りまくる奴も当然いるけど、大半は落とされまくってナンボだよ
所詮は運や縁の問題だから、人格否定に感じて病んだりする必要なんてない
376氏名黙秘:2011/09/11(日) 07:34:34.77 ID:???
>>372
特定かw
377氏名黙秘:2011/09/11(日) 07:56:39.25 ID:???
>>354
いや、それ以前に、10年以上法律勉強してるくせに
一度も短答に受かっていないことの方が黒歴史だ・・・
378氏名黙秘:2011/09/11(日) 08:00:23.43 ID:???
>>375
したことないやつが大半だろ
379氏名黙秘:2011/09/11(日) 08:10:42.74 ID:???
逆転とやらはブログで合格した言ってる以上合格でいいよ
どっちの証拠もないんだしあーだこーだ無意味すぎる
380氏名黙秘:2011/09/11(日) 08:21:00.75 ID:???
>>379
ダメだ。

合格を立証しない限り、三振者として扱う。
381氏名黙秘:2011/09/11(日) 08:42:48.05 ID:???
>>379
逆転乙w
382氏名黙秘:2011/09/11(日) 08:45:55.65 ID:???
本当にどうなんだろう。辰巳模試のころから見てきたから気になる純粋に
合格発表時には、番号を示して「見てくれ」って言ってるログが、なぜか複数回あった
383氏名黙秘:2011/09/11(日) 08:48:08.97 ID:???
>>312
ロースクールで就職斡旋を義務付けるべきだな
384氏名黙秘:2011/09/11(日) 09:04:27.12 ID:???
しっかし、ブロガー結構落ちてるな。
今年はブロガーのレベルが低いので、全体レベルも低い
のではないか?などと云われていたが、単にたまたま
ブロガーに出来ない奴が多かったってだけだな。
385氏名黙秘:2011/09/11(日) 09:14:58.11 ID:???
ルミネ・トング・ポンチョ(一応未定だが)あたりをボーダーと読んでたんだがな
前の2人が通知書で3000番台以下だと、三段論法軽視が大打撃になるということが分かる
ルミネは理由づけほとんどないし、トングは規範を立てずにあてはめに入るし
386氏名黙秘:2011/09/11(日) 09:24:13.13 ID:???
しかも違う番号なんだろ
頭の隋まで偽造とネタだから彼は
人間失格
387氏名黙秘:2011/09/11(日) 09:25:17.81 ID:???
彼は三振してもうネタに生きるしかないんだよ
388氏名黙秘:2011/09/11(日) 09:31:58.96 ID:???
しかし三振してあの記事書いてるんだとしたら相当強靭な精神の持ち主だな
もしくは相当脆弱な精神か
389氏名黙秘:2011/09/11(日) 09:33:36.89 ID:???
何度も言うが
平成18年修了者の結果
明治大既修 2/7
明治大未修 0/13

これが現実
390氏名黙秘:2011/09/11(日) 09:40:12.43 ID:???
2人とも内容はそれなりに書けている感じもするし三段論法軽視は的を得てるかもしれない
391氏名黙秘:2011/09/11(日) 09:40:26.94 ID:???
統失は考えを訂正しないからね…
母親が不憫過ぎる
392氏名黙秘:2011/09/11(日) 09:48:14.66 ID:???
>>385
あの二人は書き方に難があったからなぁ
道が受かったのは、その二人と違って文章力があって三段論法を貫いたからなんだろうな
知識レベルならルミとかのほうが上だと思ったし。
393氏名黙秘:2011/09/11(日) 09:50:41.86 ID:???
そういえばアマケンはどうしてブログやめたのか?
裁判官になっても続けるとあれだけ宣言していたのに
やはり当局からの圧力か
394氏名黙秘:2011/09/11(日) 09:51:30.09 ID:???
逆転がドラミブログにまで出張コメしてるぞw
395氏名黙秘:2011/09/11(日) 09:53:18.53 ID:???
ラブレターww
396氏名黙秘:2011/09/11(日) 09:57:41.09 ID:???
ルミネの再現初めて読んだけど
あれって論文なのか
箇条書き過ぎて頭に入ってこない
397氏名黙秘:2011/09/11(日) 10:06:47.85 ID:???
ひでおまだいたのか…

昔も順位塗りつぶした択一通知を晒してたっけなあ

今回もまた嘘の合格通知を晒すんだろう
398氏名黙秘:2011/09/11(日) 10:14:18.31 ID:???
今年も既に短答成績通知書を偽造して晒しています
399氏名黙秘:2011/09/11(日) 10:20:42.85 ID:???
さすがに受かったんじゃない?
成績表もアップするって言ってるし。落ちてるなら修習の日記書くとか言えないでしょ。
400英雄 ◆Sw9OmmBErg :2011/09/11(日) 10:35:39.46 ID:???
不合格だった慶応生が俺も不合格だったことにしたいってのはよくわかるけど天に誓って最終合格したんだよ。
俺の予想だと今年は漏洩という漏洩は行われてない。そのまま実力を反映したいい試験だったと思うよ。
証明のために別に何でもうpするし、これ以上俺のこと択一落ちとか言ってたらかっこ悪いぞ。
401氏名黙秘:2011/09/11(日) 10:37:30.89 ID:???
慶応スレイヤー英雄伝説
402氏名黙秘:2011/09/11(日) 10:38:14.13 ID:AdFkI9qd
>>400
修習地の希望はどこにする?
403氏名黙秘:2011/09/11(日) 10:38:16.81 ID:???
受かったなら偽造の件は法務省に連絡しないとな
みんなで連絡しよう
404英雄 ◆Sw9OmmBErg :2011/09/11(日) 10:42:17.93 ID:???
修習地は一応関東周辺かな
東京で就職したいから。
なんか弁護修習のときの事務所とかで色々紹介してもらったりとかあるみたいだし。
俺が一人暮らし始めたら母親も一人暮らしになるから、あまり遠くに行くと悪いしな。
405氏名黙秘:2011/09/11(日) 10:43:58.33 ID:???
逆転、とりあえずおめでとう。
順位とかアップしてくれ。
あといいかげん慶応への復讐は忘れろよ
406氏名黙秘:2011/09/11(日) 10:46:11.41 ID:???
偽造の件は就職面接でもちゃんと告白しろよ
後でばれたら業界から干される覚悟がいるぞ
407氏名黙秘:2011/09/11(日) 10:48:39.19 ID:???
逆転には虚言壁がある
ここをみんな頭に置く必要がある
408英雄 ◆Sw9OmmBErg :2011/09/11(日) 10:48:44.21 ID:???
たしかに許す心も大事だとは思うけど、慶応の反省がみられない限り俺の中では敵であり続けるんだと思う。
修習地で慶応生と一緒になっても心の底からわかり合うことは厳しいな。

社会正義に反してることを許すような法曹にはなりたくないし、なっちゃいけないと思う。
409氏名黙秘:2011/09/11(日) 10:50:55.89 ID:AdFkI9qd
>>408
偽造は社会正義に反しないの?
410氏名黙秘:2011/09/11(日) 10:51:40.58 ID:???
>>408
弁護士の卵が偽造ってニュー速にスレ立ってんぞwwwww
411氏名黙秘:2011/09/11(日) 10:52:35.77 ID:???
もう逆転どうでもいい。
ブログで勝手にやってろよ。

他のやつも相手すんな。
412英雄 ◆Sw9OmmBErg :2011/09/11(日) 10:57:42.05 ID:???
>>409
俺のしたことと慶応のやったこととは全然違うと思うけど。
俺は自分の理想とネタの追求のために自分の点数を下げて報告しただけ。
慶応は多くの受験生の未来を無残にも奪った。



正直合格した今となっては慶応もどうでもいいっちゃいいけどね。
ただそれは許したわけじゃなくて、慶応とかどうでもいいって感じか。
413氏名黙秘:2011/09/11(日) 10:58:35.30 ID:???
特捜部が偽造の件で内偵捜査してるかもしれん
414氏名黙秘:2011/09/11(日) 11:00:02.20 ID:AdFkI9qd
>>412
偽造は社会正義に反しないのかって聞いてんだけど?
415氏名黙秘:2011/09/11(日) 11:01:16.15 ID:???
今年予備試験を受けました。
ミスったのが2箇所と訴訟選択をスルーしました。
紳士に受かった方はノーミスでしたか。
416氏名黙秘:2011/09/11(日) 11:02:12.80 ID:???
どこでばれるかも
どこで足を引っ張られるかもわからんぞ英雄
もうブログも2chもコテでの活動はやめたほうがいい
忘れたころにストーンって落とされるからな
417英雄 ◆Sw9OmmBErg :2011/09/11(日) 11:08:53.70 ID:???
>>414
偽造自体は犯罪だから社会正義に反するし許されるべきことではないよ。
でも俺は謝ったし、約束通りちゃんと真正な通知書をアップすることで通報しないってことになってる。

ってか法務省に書類とりにいくってなんだかなー
プリントアウトするのもだるいしな
418氏名黙秘:2011/09/11(日) 11:10:26.29 ID:???
>>416
本人乙
そうやって証拠アップしないまま逃げるつもりか?
ちゃんと証拠アップしろよ
419氏名黙秘:2011/09/11(日) 11:15:47.08 ID:???
>>415
大ミスのオンパレードだよww
でも予備試験と新司法試験では求められているものが違うよ。
予備試験は比較的簡単な問題をミスなく解かないといけない。新司法試験は糞難しい問題をそれなりに解くことが求められている。
最低限の知識があれば、思考力とセンス、事務処理能力があれば新司法試験は受かってしまう。
逆にどれだけ知識を詰め込んでも上記能力がない人間は受からない。
今年のブロガーをみて思った。
420氏名黙秘:2011/09/11(日) 11:16:28.48 ID:???
ていうか書類15までだぞ。
一切遅滞は認められないから、早く取りにいけよ。
健康診断とかもあるぞ
421氏名黙秘:2011/09/11(日) 11:17:20.84 ID:???
逆転は統失だから相手にするだけ無駄

平成18年修了者の結果
明治大既修 2/7
明治大未修 0/13

これが全て
422氏名黙秘:2011/09/11(日) 11:17:53.16 ID:???
>>420
追完できるのもあるよ
423氏名黙秘:2011/09/11(日) 11:18:41.54 ID:???
今年の問題は特に事務処理力を問う傾向が強かったように思う
適正試験の点数と相関があったりしてw
424氏名黙秘:2011/09/11(日) 11:19:07.44 ID:???
大学の証明書は面倒
東京までわざわざいけない
425氏名黙秘:2011/09/11(日) 11:21:52.34 ID:???
>>424
郵送してくれないのか?
426氏名黙秘:2011/09/11(日) 11:22:08.22 ID:???
いや、まじで知り合いで書類出しそびれて一年修習遅れた
やついるから、さっさと法務省のページでダウンロードしろ、
逆転。追完可能なやつ以外は一切遅滞は許されないからな。
427氏名黙秘:2011/09/11(日) 11:22:44.19 ID:???
>>415
予備試験の問題みたけど、新司に比べると格段に易しい問題だね。
ただ、合格者が少ない以上ミスが許されないっていう試験だと思う。
詳細を書いてくれないとわからんが、合格者数次第では即死の可能性もあるし全然たいしたことないかもしれん。
新司なら全然挽回できるミスだと思うが。
428氏名黙秘:2011/09/11(日) 11:26:00.19 ID:???
>>423
それは思った。国立と私立で今年はすげえ差がついたのはそのせいかも。
地頭勝負になったのかな?
429氏名黙秘:2011/09/11(日) 11:27:58.83 ID:???
しかし、7月くらいまでのブロガーの合否予想は結構当たってたな。
道でぎりぎり説が正しかったんじゃないか?
430氏名黙秘:2011/09/11(日) 11:28:18.64 ID:???
>>425

もちろん郵送はあるよ
でも実際来るまで安心できない
431氏名黙秘:2011/09/11(日) 11:28:47.15 ID:???
>>427
@訴訟選択をスルー
A承諾しかなく、「通謀」がないので民法94条2項直接適用できない→類推適用
B民事訴訟実務小問3(1)で「催告」ではなく「請求」とした。

といった感じです。
432氏名黙秘:2011/09/11(日) 11:29:17.94 ID:???
紳士はいかにミスを少なくするかという試験だからね。
433氏名黙秘:2011/09/11(日) 11:34:17.94 ID:???
>>431
訴訟選択スルーが痛そうだ
それ以外にミスがないなら300人合格レベルなら大丈夫だと思う。
100人合格レベルならわからん。ミスなく完璧って100人ぐらいいてもおかしくない。
ただ、全て想像の範囲でしかないから、今はただ祈るだけだな。
合格してればいいな!!
434氏名黙秘:2011/09/11(日) 11:36:06.06 ID:???
>>433
全科目見たの?すげえな。
435氏名黙秘:2011/09/11(日) 11:36:23.39 ID:???
>>432
逆だろ。
ミスりまくってもいいから大枠外すな
事実拾いまくって事実認定くらいつけ
こんな試験だろ。法律論に拘泥してると落ちる。
436氏名黙秘:2011/09/11(日) 11:36:32.04 ID:???
>>433
感動しました。
ありがとうございます。
437氏名黙秘:2011/09/11(日) 11:38:31.65 ID:???
>>434
みてみ。結構面白いよ。
問題文もあっさりしてる。
予備試験の問題集めた問題集とかあればかなりいい問題集になるレベル。
438氏名黙秘:2011/09/11(日) 11:41:46.97 ID:???
>>431
本当にミスがそれだけなら1ケタ合格じゃないか
俺も予備試験解いてみたけど、言うほど簡単じゃなかった
439氏名黙秘:2011/09/11(日) 11:46:04.83 ID:???
最終合格できなかった人数ランキング(受験予定者数―最終合格者数)有名大のみ

@早稲田 426
A明治  383
B中央  360
C立命館 306
D東京  293
440氏名黙秘:2011/09/11(日) 11:46:37.79 ID:???
東大でも300人が受からないんだな
441氏名黙秘:2011/09/11(日) 11:47:39.13 ID:???
>>438
俺も万一に備えて解いたw
簡単でもないし難しくもないな。ごく普通って印象。
刑訴は笑えるくらい簡単だったけどw
442氏名黙秘:2011/09/11(日) 11:52:45.67 ID:???
合格者の方々に聞きたいけど、独立当事者参加と共同訴訟参加
のどちらができると書きましたか?
僕は共同訴訟参加です。
443氏名黙秘:2011/09/11(日) 11:53:44.06 ID:???
今年の合格者ブログ
を参照されたし。

フリーターへの道

444氏名黙秘:2011/09/11(日) 12:04:11.10 ID:???
>>
445氏名黙秘:2011/09/11(日) 12:04:11.48 ID:???
>>442
同じく共同訴訟参加はできるとしました
446氏名黙秘:2011/09/11(日) 12:06:28.05 ID:???
>>442
おれ両方NGにしたけど受かったよ
447氏名黙秘:2011/09/11(日) 12:06:35.81 ID:???
>>442

民訴設問2、3は低学歴が良くできてると思う。

448氏名黙秘:2011/09/11(日) 12:11:16.91 ID:???
>>442
本番のときは何故かどっちも行けるって結論にしなきゃいけないのかと思って両方みとめた。
かなり苦しくなった気がする。
理論上はどっちも行けるって上で本件では実際どっちを現実的には選択すべきかを書いた
449氏名黙秘:2011/09/11(日) 12:14:48.12 ID:???
>>442
結論がどっちかは問題じゃないだろ
問題は思考の流れ
450氏名黙秘:2011/09/11(日) 12:19:43.65 ID:???
給付の目はもうないんだろうか。
去年みたいにギリギリで回避されるために、何かできることはないのか。
451氏名黙秘:2011/09/11(日) 12:22:25.61 ID:???
新司は最低限の知識だけあれば、あとはセンスとか文章力の勝負だとよくわかった。
知識レベルは択一通過程度あれば十分か。
現に完択だけで合格したという奴も複数知ってるし。
ローでまともにやってりゃ知識は3か月もあれば大丈夫だが、センスや文章力は1年や2年じゃムリ。
2振目、3振目になると急激に合格率が下がっていくのが証拠。
勉強量や知識量は最低限さえ確保してればあまり関係がない。
地頭勝負の試験と言えるかもしれない。
452氏名黙秘:2011/09/11(日) 12:23:58.33 ID:???
学部生だけど回りを見ても本当に法曹になりたい人がどれだけいるか。
就職はここまできて勉強諦めたやつみたいな変な思い込みの人がいる。
これまでの勉強の延長として、勉強に対するプライド捨てられないからシコシコ勉強している人が多いように見えるのだが僕がおかしいのだろうか。
453氏名黙秘:2011/09/11(日) 12:27:42.89 ID:???
>>452
どこの大学だよ
454氏名黙秘:2011/09/11(日) 12:27:58.05 ID:???
>>443
>>211の道さんのブログ見られないんだけど、別にあるってこと?
455氏名黙秘:2011/09/11(日) 12:29:04.56 ID:CJn6rlGx
三振しても生きてゆく〜敗北を抱きしめて〜
456氏名黙秘:2011/09/11(日) 12:30:02.88 ID:CJn6rlGx
455のブログは許せない
457氏名黙秘:2011/09/11(日) 12:30:51.93 ID:???
問題が簡単だと思考力やセンスのない論証丸暗記バカが合格してしまう。
単純な知識は実務しながら覚えていけばまだ何とかなるが暗記バカは使えない。
そんな意図が見え隠れする問題だったな。
何こんな知識知らんwwwwwwwって問題はなかったよな。あったとしても細かすぎてその場で考えなさいっていう趣旨だったと思う。
論文で使う知識自体って実際めっちゃ少ないと思う。
458氏名黙秘:2011/09/11(日) 12:38:28.32 ID:???
落ちて、俺には知識がなかったんだって安易に結論に至るのは逃げだよな。
択一には受かってるなら、思考過程や事実認定の方法に合格者とどう差があるのかを考えた方がいいと思う。
459氏名黙秘:2011/09/11(日) 12:42:24.78 ID:???
知識は少なくても、正確でないといけない
460氏名黙秘:2011/09/11(日) 12:45:39.42 ID:???
短答は勉強すればするほど点は上がる。
論文は知識自体は短答合格程度しか要求されていないから、
もともと論理的思考や文章が得意な人は難なく受かる。
それを地頭というかどうかは別として、
そうした能力は生まれてから今までの間に
時間をかけて培われてきたものであるのは確か。
そこに論文試験の難しさがある。
461氏名黙秘:2011/09/11(日) 12:45:45.06 ID:???
センスがない人間には旧試の方が幸せだったかもしれない。
知識さえ詰め込んでミスしなければ可能性はあったし、何回でも受験できた。
新司は最低限知識があるならもういいよ、ミスしたっていいよ、それよりも貴方の思考力や事実認定のセンス、事務処理能力を見せてよって感じ。
今はまだ2000人だからいいけど、1000人とかになれば凡人は絶対受からない。。。
462氏名黙秘:2011/09/11(日) 12:48:39.80 ID:???
凡人は絶対に受からない

すてきやんw
463氏名黙秘:2011/09/11(日) 12:49:22.31 ID:???
休止500人時代と比べたら激ヌル
464氏名黙秘:2011/09/11(日) 12:51:33.42 ID:???
>>451
LECの講師は、
旧試はセンスが良ければ1年で合格できる試験。
新試は努力が報われる試験。センスは関係ない。
新試をセンスだという人は、実は基礎概念も頭に入ってないだけ。
その努力を怠っていると言ってたよ。
465氏名黙秘:2011/09/11(日) 12:52:20.21 ID:???
暇な人いたらブロガーの短答の点もまとめてほしい
466氏名黙秘:2011/09/11(日) 12:53:39.47 ID:???
>>464
その講師誰?
467氏名黙秘:2011/09/11(日) 12:54:07.45 ID:???
新司法は勉強すれば合格するというものではないのがこわいな。
知識はあまり必要ないからセンスがある奴は大して勉強しなくても受かる。
センスがないとそれこそ何年も必死に勉強しても択一止まり。
数年間努力してもどうにかなるものではない部分を試されてるのが厳しい。
何年か前に択一の配点を大幅減したのもセンスを試したいという当局の意向だろう。
確かに1000人になると運の要素も減るし完全にセンスの勝負になる。
468氏名黙秘:2011/09/11(日) 12:55:25.76 ID:???
>>461
いわさき
469氏名黙秘:2011/09/11(日) 12:56:45.64 ID:???
まちがった。
>>464
いわさき
470氏名黙秘:2011/09/11(日) 12:56:57.96 ID:???
シゲヲかよw
471氏名黙秘:2011/09/11(日) 12:57:22.02 ID:???
>>464
三振目の人が努力してないとか基礎概念も知らないとか
そのほうがむしろ例外だと思うんだが・・・
それにもかかわらず三振目の合格率は激低・・・
472氏名黙秘:2011/09/11(日) 12:57:24.88 ID:???
もうそれ通用しねえって。
問題が難しくなればなるほど、努力なんて通用しない。知識いらないでよーいどんだったら努力の余地が少なくなる。
これから合格者削減ならなおさら。
去年の行政法もそうだし、今年の行政三問目といい明らかに知識より思考力を重視してきている。
予備校なんてカモを見つける商売なんだから真に受けるな。
473氏名黙秘:2011/09/11(日) 12:59:32.50 ID:???
シゲヲが言っていることは四回目以降の新司には通用しないと思う。
474氏名黙秘:2011/09/11(日) 13:00:39.86 ID:???
三振り目の人でも、伝聞法則をちゃんと理解していなかったりする気がする。

立証趣旨に「文書の存在と内容」と書かれているのをみて、
存在なら非伝聞、内容なら伝聞なんてアホなことを
予備校講師が喋っていたりするのを真に受けていそう。
475氏名黙秘:2011/09/11(日) 13:01:37.35 ID:???
>>471
いや。俺は、岩崎の言うとおりだと思うよ。
基礎概念を知らないんじゃなくて、深く理解していないから
応用が利かないってことだろ。

概念の上っ面をなでて、知ったつもり、理解したつもりになっている。
実際、そういう人が多いよ。
少し捻ると、途端に思考がぶっ飛ぶ。
基礎概念から繋げられない。そういう人がほとんど。

論文ができない人ほど、そういう傾向にある。
合格する人は、その知識を使いこなしている。もしくは
その兆表を示せたんだよ。
476氏名黙秘:2011/09/11(日) 13:03:37.43 ID:???
>>454
道さんの間違ってるな
.jpが.pになってる。
それ直せばアクセス出来るぞ
477氏名黙秘:2011/09/11(日) 13:06:34.92 ID:???
>>475
だけど岩崎は今新仕向けの講座もってないんだろ?
イメージ先行なんじゃないの?
478氏名黙秘:2011/09/11(日) 13:08:16.63 ID:???
>>475
それはコンサルが好例だな
一応の知識はあるんだけど、応用になるとパニックになってトンチンカンなことやウソを書いちゃう
479氏名黙秘:2011/09/11(日) 13:10:49.70 ID:???
>>476
どうもありがとう。
480氏名黙秘:2011/09/11(日) 13:13:56.64 ID:???
>>475
どうすれば克服できますか?
自覚はあるんだけど、どうすれば良いのか…
481氏名黙秘:2011/09/11(日) 13:18:43.86 ID:???
基本書の読み込みとかロンパの自主作成じゃねーの。
482氏名黙秘:2011/09/11(日) 13:22:31.93 ID:???
>>480
横レスだが、自覚があるというのは、具体例を示せる?

私が思う深い理解に至るやり方だが……
たとえば別件逮捕でも、予備校の論証パターンだけ覚えて
分かったつもりになっているだけでは、点に繋がる答案は書けない。

別件逮捕とは何なのか、別件逮捕がなぜ違法とされるのか、
ここらへんを基本書なり演習書なりで学ぶ。

んで、次に複数の裁判例を読んで、
別件逮捕の適法性の判断基準を裁判所はどう考えているのか、
具体的にどういった事実を抽出して合法・違法の判断をしているのか、
各裁判例について共通するのはなんなのか分析する。

そこまでを言葉で説明できるようになれば、その論点について
まあそれなりに深く理解したといえるんじゃねーの。
483氏名黙秘:2011/09/11(日) 13:23:27.68 ID:???
趣旨規範ハンドブックを普段から使ったりしてないか?
484氏名黙秘:2011/09/11(日) 13:26:06.31 ID:???
使ってるけどダメなの?
485氏名黙秘:2011/09/11(日) 13:29:00.80 ID:???
直前1週間の記憶喚起くらいにした方がいいよ
あれは普段から使うと結論丸暗記になってマズい
486氏名黙秘:2011/09/11(日) 13:29:19.10 ID:???
趣旨規範と干拓で受かったぞ。
487氏名黙秘:2011/09/11(日) 13:30:09.94 ID:???
趣旨規範ハンドブックは
一年の勉強の蓄積を会場に持っていけるように
最後に集約するくらいしか使いようがないと思うんだが。

最後にまとめるために使いはしても、
あれをすべてにはしないよな、普通。
488氏名黙秘:2011/09/11(日) 13:32:26.84 ID:???
いやいや規範は普段から正確に暗記しておくべき。

もちろん使いこなしは別だけど。
489氏名黙秘:2011/09/11(日) 13:35:50.15 ID:???
まだ思考過程が示されてるえんしゅう本の方がマシ
要は、覚えるのと理解するのを混同するのがマズい
490氏名黙秘:2011/09/11(日) 13:37:13.94 ID:???
>>481
やはりそうですよね。
>>482
具体例がとっさに思いつかないのですが、482さんの仰った例で言うと、別件逮捕とは何か、何故違法とされるのかについてまでは言えるのですが、ここで満足してしまい
次の段階である複数の裁判例において裁判所がどう考えているか、どういう事実を抽出して当てはめているか、共通性などについて思いが至らず
ちゃんと意識的に考察していない感じです。
>>483
一度見て良さそうとは思ったのですが、使っていません。
491氏名黙秘:2011/09/11(日) 13:37:25.94 ID:???
趣旨規範は結構すかすかだからいろいろ補充しないと使えないんじゃないかな。
492氏名黙秘:2011/09/11(日) 13:38:09.39 ID:???
知識があっても受からない=コンサル
知識がなくても受かる=択一220点の強者ども
493氏名黙秘:2011/09/11(日) 13:38:22.70 ID:???
魔コツの論パは無駄に多いし、長い
494氏名黙秘:2011/09/11(日) 13:38:48.18 ID:???
労働法の趣旨規範ハンドブックは間違いも多い
使えない箇所も多い
けど、論点整理には使える
495氏名黙秘:2011/09/11(日) 13:45:45.13 ID:???
コンサルは択一上位で辰巳も上位
なのにあの論文
難しくなるとテンパってわかのわからんこと書いておわり
あと、事実認定勝負とかいって論点オチしまくりw
これで受かるはずがないw
496氏名黙秘:2011/09/11(日) 13:47:25.89 ID:???
知識があるのに、落ちるのは最悪だな
497氏名黙秘:2011/09/11(日) 13:48:15.33 ID:???
いや、知識が深く正確でないから落ちるんだと思う。
498氏名黙秘:2011/09/11(日) 13:48:50.09 ID:???
上位合格の答案(1〜300) 論点を多く拾う&事実認定も優秀
中位合格の答案(301〜700)論点を多く拾うが事実認定がしょぼい 論点はそこそこで事実認定ができてる
下位合格の答案(701〜1000)論点もそこそこ、事実認定もそこそこに
うんこ並の答案(1001〜2100)論点も落とす、事実認定もしょぼい
司法書士レベル(それ以下) 日本語でない、筋違い、小学生レベル
499氏名黙秘:2011/09/11(日) 13:53:13.31 ID:???
落ちた奴どうする?
某県庁に最終合格しているが、蹴る勇気がない。
親は絶対に公務員がいいという。
無職は辛いよね。。。

択一はトップクラスなんだが。
500氏名黙秘:2011/09/11(日) 13:56:22.90 ID:???
県庁いってうければいいじゃん
501氏名黙秘:2011/09/11(日) 13:56:26.97 ID:???
同じ立場なら、成績通知書見た上で、1回目なら継続、2回目以降なら就職だな
502499:2011/09/11(日) 13:56:44.29 ID:???
親も婚約している彼女も当然公務員になると思っている。。。

公務員マンセーの世論は異常すぎる。
503氏名黙秘:2011/09/11(日) 13:57:31.65 ID:???
論文は完璧だけど択一がクソっていうのは知識詰め込めばなんとかなるけど
択一が完璧で論文クソっていうのはもうほとんど修正効かないだろ
504氏名黙秘:2011/09/11(日) 13:58:34.42 ID:???
択一210〜230くらいで受かったやつまじすごいと思うわ。
505氏名黙秘:2011/09/11(日) 14:00:03.48 ID:???
俺は保険で公務員確保して結局司法試験受かったが、親は公務員にして欲しそうだ
506氏名黙秘:2011/09/11(日) 14:02:04.94 ID:???
トップクラスって択一何点なの?
507氏名黙秘:2011/09/11(日) 14:02:37.73 ID:???
>>502
まあ、問題起こさなきゃ死ぬまで面倒見てくれるからな

>>503
完璧(2桁以上)で落ちる奴はほとんどいないぞ
だからこそ、落ちたらもうダメというのは分かる
508氏名黙秘:2011/09/11(日) 14:05:43.15 ID:???
おれも合格して公務員と悩んでいる・・・・
509氏名黙秘:2011/09/11(日) 14:10:14.09 ID:???
公務員は勝ち組
510氏名黙秘:2011/09/11(日) 14:10:16.78 ID:???
俺はゴールドマンコサックスを確保しているが、蹴って弁護士になる
511氏名黙秘:2011/09/11(日) 14:10:26.01 ID:???
まあ法曹の仕事自体に興味ない奴は公務員がいいんじゃない?
僕は刑事弁護がやりたいんでこっちの道で大満足だが。
512氏名黙秘:2011/09/11(日) 14:13:03.79 ID:???
公務員に内定とか言ってる人本当なのかよ。。。
昔からこの板にはその手のほら吹きがいるからな
経済とか行政学とか学ばないといけないし、地上は
面接が厳しすぎる。とても信じられないね
513氏名黙秘:2011/09/11(日) 14:13:21.64 ID:???
公務員受かって蹴るのはもったいない。
514氏名黙秘:2011/09/11(日) 14:14:30.52 ID:???
ボーダー低いから法律だけでなんとかなるよ。

面接も準備すれば大丈夫だった。
515氏名黙秘:2011/09/11(日) 14:14:35.46 ID:???
もったいなさすぎる
516氏名黙秘:2011/09/11(日) 14:14:39.70 ID:???
裁判所事務官だから・・経済行政学いらないよ
517氏名黙秘:2011/09/11(日) 14:17:01.95 ID:???
>>512
同意。嘘くさい

>>516
裁事は公務員じゃ難関だぞ
集団討論もあるし
518氏名黙秘:2011/09/11(日) 14:17:47.92 ID:???
>>514
行間空けてる人昔からいるよねw 何かアップしてくれたら信じるよw
519氏名黙秘:2011/09/11(日) 14:18:44.43 ID:???
まあ国2だけどな。ほぼ無勉でいけるよ。
さすがに国1も受かってる奴はすごいと思う。
520氏名黙秘:2011/09/11(日) 14:19:57.39 ID:???
>512
僕の狭い交友範囲でも、裁判所事務職員3名、地方公務員(上級)2名が
働いてるもしくは合格してるんだから、新司法と公務員併願はまったく
普通な進路選択だけどな。
521氏名黙秘:2011/09/11(日) 14:21:24.09 ID:???
紳士合格でキャリア採用ならある
522氏名黙秘:2011/09/11(日) 14:21:52.92 ID:???
受けてみればいかに公務員内定が楽かわかる。
523氏名黙秘:2011/09/11(日) 14:23:25.91 ID:???
>>517
関西の人かな?東京のやや良いくらいのLSでは、新司法で失敗しても公務員普通だぞ?
公務員の面接通るだけあって、感じのいい友達ばかりだけどな。
実質倍率はそんなに高くない印象だ。
524氏名黙秘:2011/09/11(日) 14:26:16.35 ID:???
29で市役所内定の人もいた
525氏名黙秘:2011/09/11(日) 14:26:21.79 ID:???
本格的に予備校で対策している人ならともかく、片手間に受かる試験
ちゃうやろ。。リーマンショック前だと、団塊の退職と重なって
売り手市場だったらしいけど、今は違うだろ。。般教だって大変だし
とても信じられない。何かアップしてくれ。行間空けてる人は昔から
いるので何も信じられないw
526氏名黙秘:2011/09/11(日) 14:28:09.00 ID:???
司法試験の受験者平均を100とするなら、公務員試験の受験者平均は50
527499:2011/09/11(日) 14:33:26.30 ID:???
本当だよ。
公務員試験、受けたことないだろ?

簡単だよ。
528氏名黙秘:2011/09/11(日) 14:34:31.98 ID:???
国1は知らんけど
裁事や地上なら無勉で受かるよ

面接で何度も虐殺されながら
内定1個ゲットした俺の経験談

ロー卒の鬼門は面接
筆記は無勉でもなぜか上位に食い込める
529氏名黙秘:2011/09/11(日) 14:35:04.52 ID:???
9月日程の市役所は受ける人多いよ
受かったからモチベ落ちたけどw
530氏名黙秘:2011/09/11(日) 14:35:05.46 ID:???
別に信じたくない人は信じなくていいよ。
他のロー生がチャンスをいただくだけだ。
531氏名黙秘:2011/09/11(日) 14:35:32.54 ID:???
>>527
お前と同じ状況の俺がいる

俺の場合二次元嫁しかいないけどww
532氏名黙秘:2011/09/11(日) 14:36:18.88 ID:???
だから、何か証拠アップしろって。そうしたら信じるから
533氏名黙秘:2011/09/11(日) 14:36:47.15 ID:???
http://twtr.jp/user/jr5jrk/status

弁護士の先生の中にも、「ロー出て三振した人が気の毒」と言う人がいるが、理解に苦しむ。
馬鹿のクセに自分を客観的に評価できず、親や配偶者の経済力に物を言わせて進学した人間のクズ半ニートの成れの果てだろう。
本当に同情すべきは経済的障壁により試験をあきらめざるを得なかった人じゃないか。
約11時間前

今日の新司法試験で三振した諸君。
貴様らは自分のアホさも客観的に判断できない大馬鹿だということを分かっているのか?
金に物を言わせてローに入ったけど、普通に試験を受けたら宅建にも落ちる低脳だということが分かっているか?
石潰しの寄生虫でニートとほぼ同じという事実を反省しているか?
約11時間前
534氏名黙秘:2011/09/11(日) 14:40:21.15 ID:???
祭事は女なら楽勝だぞ
535氏名黙秘:2011/09/11(日) 14:43:05.96 ID:???
>>532
白拍子とか去年の司法試験合格のハガキだのは手元にあるが、僕自身は公務員受けて
ないんでな。
まあ、友達の超かわいい女の子が地方公務員になってるのだけは断言する。
今度デートするから間違いないw
536氏名黙秘:2011/09/11(日) 14:43:31.29 ID:???
公務員受かったら公務員になるでしょ
元々俺は弁護士志望じゃないし
組織に守られる方が向いてる
537氏名黙秘:2011/09/11(日) 14:44:32.02 ID:???
何のためにローに来たんだよw
538氏名黙秘:2011/09/11(日) 14:45:35.00 ID:???
>>536
お前は何のために司法試験受けたんだよw
539氏名黙秘:2011/09/11(日) 14:46:19.43 ID:???
引っ込み思案の人は公務員の方がいいかもね
ローでもガツガツしてる人と別れるもんな
540氏名黙秘:2011/09/11(日) 14:47:11.14 ID:???
>>536
司法試験受かって中央官庁行けよ
541氏名黙秘:2011/09/11(日) 14:56:09.19 ID:???
公務員試験洗顔のヤツらがおまえらのこと迷惑しているぞw
542氏名黙秘:2011/09/11(日) 14:59:58.10 ID:???
>>453
東大。
真剣に進路考えている人間が多いのだろうが、勉強すれば報われると信じて就職難とか全く考えずに予備校行く人間も多いように感じた。
東大ローでも合格率あの程度なのに。
二年だからよくわからんが過半数がローを前提に勉強しているならそれと同等の勉強をしなければ落ちこぼれる。鬱。
543氏名黙秘:2011/09/11(日) 15:03:31.63 ID:???
>>541
そもそも公務員なんて新卒でなるものじゃない
こういう落ちこぼれ救済試験だろ
544氏名黙秘:2011/09/11(日) 15:04:09.81 ID:???
発表以降スレが分散して寂しいね
発表前は面白かったなぁ
545氏名黙秘:2011/09/11(日) 15:10:11.43 ID:???
そもそもこれ実況じゃないだろw
趣旨が出るまでやるのか?
546氏名黙秘:2011/09/11(日) 15:14:30.81 ID:???
明らかに人減ったよね。
AKBが〜とか逆転が〜とか酒がうどんが〜といってたのがだいぶ昔のことのようだ
547氏名黙秘:2011/09/11(日) 15:17:13.18 ID:???
修習生

地方修習の人たちが就職厳しいのはホント。人柄成績問題なくても、大都市圏での就職を考えてると、上京の時間的予算的制約で苦戦する。
東京修習だと8割就職先がある印象。

全体としては、4割決まってないはやや大げさに感じる。

なお、就職難の前提として、この業界は大手以外はリクルートが組織化されていないから、口コミ就職が非常に多い。
弁護士会のひまわり求人という見かけ上の求人数が少ないから、いよいよ外部からは就職難が喧伝されてしまう。

仕事はあるが、あえて一人とるほどでもない・・・みたいな中小事務所がホント多い。

あと、4大には夢持たない方がいいよ。留学片道切符でさようならみたいな話はよく聞く。
548氏名黙秘:2011/09/11(日) 15:18:01.74 ID:???
>>531
二次元で十分だろw
549氏名黙秘:2011/09/11(日) 15:18:31.57 ID:???
547
すまない誤爆した・・・
550氏名黙秘:2011/09/11(日) 15:19:58.08 ID:???
>>543
斬新な発想だな。

公務員って高学歴無職たちのセーフティーネットだったのか・・
551氏名黙秘:2011/09/11(日) 15:21:38.41 ID:???
>>547
誤爆ついでに・・・

弁護士の就職難って合格者を絞りたい当局のデマゴーグですか?
552氏名黙秘:2011/09/11(日) 15:22:35.27 ID:???
落ちたんだろ。公務員で満足しろよ。世間一般じゃ、羨望の眼差しだよ。
世間じゃ、楽で有利な人生を確保した者勝ち的な安易な風潮があるから。
553氏名黙秘:2011/09/11(日) 15:25:52.27 ID:???
公務員なんてボランティアだと考えたほうがいい。
ボランティアでやっているのに、金までもらえると考えるほうがいい。
554氏名黙秘:2011/09/11(日) 15:27:23.28 ID:???
受かったけど政令市のほうがいいかも
555氏名黙秘:2011/09/11(日) 15:28:14.41 ID:???
公務員は怠惰な人間向きの仕事だよ。自分でリスクをとって世の中を渡る自営業とは全然違う。
556氏名黙秘:2011/09/11(日) 15:30:06.74 ID:???
政令市は地元べったりだから、大変らしい。
特別区より都庁のほうが人気ある理由だな。
557氏名黙秘:2011/09/11(日) 15:31:26.40 ID:???
しかし受かってみると貸与制は痛いな。
贅沢言っちゃきりがないが去年との落差が大きすぎる
558氏名黙秘:2011/09/11(日) 15:35:03.98 ID:???
落ちて取りあえず公務員になる者だけど、貸与制は酷いよね。弁護士、食えるのかね?
貸与制のおかげで悔しさが半減しているのも事実。
559氏名黙秘:2011/09/11(日) 15:36:31.37 ID:???
>>551
合格までは、僕も就職難は完全なデマゴーグではと思っていた口です。
しかし、今では半分ホント半分誇大広告かなと。

東京の中小の若手弁護士はホント忙しそう。明らかに人が足りてないかんじ。
ただ、中小は人材リクルートの方法論が出来てないというか、いきあたりばったりだから、あえてひまわり求人に出すほどの行動になかなかでない。
もっぱら口コミや弁護修習にきた感じのいい奴を採ろうかというスタンス。

少し東京を離れると、埼玉の奥の方で結構な年棒を提示してくれたとこもあったから、地方はいまだゆとりがある。
ただし、地方の中小も同じくリクルートの方法論が無いものだから、見かけ上の求人は出てこない。

結論としては、就職難は本当だが、一般社会の就職難(もっぱら雇用側の経済難による)とは、少し事情が異なる就職難だと思う。
560氏名黙秘:2011/09/11(日) 15:38:50.11 ID:???
金を借りて勉強する身分じゃ、大して羨ましくない。
任官のチャンスがあるのは羨ましいが、俺は一回目で合格してないから、任官は無理だしな。。。
561氏名黙秘:2011/09/11(日) 15:39:02.58 ID:???
修習で借金増やした挙句ワープアなら確実に公務員になる方が勝ち組だよね。
バイトもやめなきゃならないし、田舎に帰るのも選択肢か
562氏名黙秘:2011/09/11(日) 15:42:45.53 ID:???
行政法→渡井
民事訴訟法→三木
民法→山敬・潮見・松岡
会社法→前田
刑法・刑事訴訟法→秘密
倒産法→松下
憲法→欠番

最強の布陣だとは思わんかね!!
563氏名黙秘:2011/09/11(日) 15:43:24.72 ID:???
合格後、弁護士の仕事かっこいいっていう僕の価値観が、案外少数派だと知ったw

今は、冒険せず安定した仕事が一番なんだね。こりゃ日本の今後の成長は見込めんな。
564氏名黙秘:2011/09/11(日) 15:44:21.92 ID:???
貸与制とか、エリートとして見てないな。
裁判官や検察官の卵もいるのに。
司法に対する行政の締め付けだ。
このままだと、司法官から行政官に人材が流れるだろ。
565氏名黙秘:2011/09/11(日) 15:44:43.78 ID:???
>>559
レスさんくすです。

仕事は一定程度あるけれど求人はないという感じですかね。
狭い職場だと、知らない人は採りにくいよね。

納得です。
566氏名黙秘:2011/09/11(日) 15:46:29.53 ID:???
>>564
任官任検すりゃ返還免除だろ。。
567氏名黙秘:2011/09/11(日) 15:47:02.42 ID:???
年齢的に間に合うなら、修習中に来年の公務員試験受けてもいいんだぞ
568氏名黙秘:2011/09/11(日) 15:48:04.06 ID:???
弁護士はこれからが大変だからな。
つか、まともに裁判官、検察官を育成する気があるのかね?
569氏名黙秘:2011/09/11(日) 15:49:14.35 ID:???
給費は諦めた
けど、健康保険の扶養くらいは許してくれよ
570氏名黙秘:2011/09/11(日) 15:49:42.88 ID:???
任官が確実なら、返還免除とかなくても問題ない。
しかし、任官できるか分からんわけでな。
571氏名黙秘:2011/09/11(日) 15:49:46.21 ID:???
>>566
そうなるといいしそれが制度改編の趣旨にも合致するはずだが、
そこがはっきり示されていないよねまだ
572氏名黙秘:2011/09/11(日) 15:51:10.42 ID:???
公務員だから、返還免除されない気がする。
公務員に対する風当たりは強いから。
573氏名黙秘:2011/09/11(日) 15:52:53.57 ID:???
貸与はひでえ。
民間や国T、地上に流れるよ。
574氏名黙秘:2011/09/11(日) 15:53:56.26 ID:???
弁護士が裁判官以上に稼げるのかな?
575氏名黙秘:2011/09/11(日) 15:53:57.87 ID:???
>>566
ソースは?
免除は死亡したときだけだったような…
576氏名黙秘:2011/09/11(日) 15:54:05.60 ID:???
ていうかもう2カ月前なのにまだ制度の詳細が示されてないってどうなの?w
577氏名黙秘:2011/09/11(日) 15:55:37.90 ID:???
貸与でバイト禁止とかどんな罰ゲームwww
578氏名黙秘:2011/09/11(日) 15:56:06.51 ID:???
司法の地盤沈下を招きそうだな。

合格後が大変な割に試験に金と時間がかかる。
579氏名黙秘:2011/09/11(日) 15:56:31.81 ID:???
まじでそうだよなwこれで健康保険とか国民年金とかどうするのw
学割もないしw餓死するわww
580氏名黙秘:2011/09/11(日) 15:57:56.44 ID:???
今でも、法曹フォーラムは「貸与制」の報告だしたが、民主党のPTは「給費制度維持も視野に検討中」
平岡法相は給費制に理解ある方だよ。

日弁連やビギナーズネットは、今も給費制を国会議員に働きかけてる様子。
俺らも、地元国会議員に身分を明かして給費制維持を求めたら?案外反応あるよ。
581氏名黙秘:2011/09/11(日) 15:59:36.30 ID:???
二回試験も実は大変らしいし、給料は出ないし。
582氏名黙秘:2011/09/11(日) 16:00:01.41 ID:???
就職難だし。
583氏名黙秘:2011/09/11(日) 16:00:19.52 ID:???
http://www.courts.go.jp/saikosai/sihokensyujo/taiyo_faq4.html
裁判所事務官も研修期間はこれにしてやれよ
みんなで痛みを分かち合おうぜ
584氏名黙秘:2011/09/11(日) 16:01:06.17 ID:???
貸与制なら、リアルに地方公務員以下だな。リアルに。
585氏名黙秘:2011/09/11(日) 16:01:35.66 ID:???
>>579
親に扶養されてれば健康保険は大丈夫
国民年金は猶予申請すれば通る
学割はそれは諦める。原則に戻っただけだと割り切るしかない
586氏名黙秘:2011/09/11(日) 16:01:49.97 ID:???
修習貸与は防げ!
議員を動かせ!
587氏名黙秘:2011/09/11(日) 16:02:55.69 ID:???
修習行くのは負け組という時代
588氏名黙秘:2011/09/11(日) 16:02:56.87 ID:???
>>585

修習で一人暮らしになっても、
親の健康保険のままでいいんですか?
589氏名黙秘:2011/09/11(日) 16:03:27.92 ID:???
>>585
>ご家族が加入している保険制度(企業の健康保険組合等)の被扶養者となっている方については,
>修習資金の貸与を受けることにより,採用後,被扶養者としての認定が取り消され,国民健康保険への加入が必要となる可能性があります
なぜこうなるのか理屈が良く分からないけど、裁判所はこういうことを言ってる
国民年金は30歳未満なら納付特例が通るだろうね
590氏名黙秘:2011/09/11(日) 16:04:32.39 ID:???
>>588
大学で田舎から出てきてる奴が国保だったかというと
591氏名黙秘:2011/09/11(日) 16:05:17.15 ID:???
みんなで生活保護受けようぜ。
労働できないし、貯金なくせば案外通るんじゃね?
592585:2011/09/11(日) 16:05:17.93 ID:???
>>589
すまん、初めて知ったわ…

>>588
(一人暮らしかどうかは関係なく)ダメみたいね…
593氏名黙秘:2011/09/11(日) 16:05:32.57 ID:???
貸与なら

所得税、住民税は0
健康保険は親の扶養
年金は猶予
奨学金も返済猶予
594氏名黙秘:2011/09/11(日) 16:05:58.85 ID:???
司法試験受かって生活保護ww
595氏名黙秘:2011/09/11(日) 16:08:28.51 ID:???
>>589

>ご家族が加入している保険制度(企業の健康保険組合等)の被扶養者となっている方については,
>修習資金の貸与を受けることにより,採用後,被扶養者としての認定が取り消され,国民健康保険への加入が必要となる可能性があります

可能性がありますと言ってるけど、たぶん違う
596氏名黙秘:2011/09/11(日) 16:08:43.17 ID:???
>>536 同じ考え方。弁護士の仕事をやりたいと思ったことは一度もないが、なにもせずに家にいるわけにいかないからローにいっただけ。
597氏名黙秘:2011/09/11(日) 16:08:44.19 ID:???
補足性の原理に反するだろjk

稼動能力がありながらも好き好んで修習なんて行っちゃってるわけで・・・

修習行けるくらいなら少なくともデスクワークはできるわけでな。
598氏名黙秘:2011/09/11(日) 16:09:36.57 ID:???
修習生がいっせいに、生活保護申請すればインパクトがある。
599氏名黙秘:2011/09/11(日) 16:10:13.09 ID:???
>>596
実家という「組織」に守られながらモラトリアムを謳歌してたのか。
大甘なお坊ちゃんだな。
600氏名黙秘:2011/09/11(日) 16:11:43.33 ID:???
>>598
確かに、生活保護が通らなくても、修習生が1000人単位で一斉に申請すれば社会に問題提起できると思う。
601氏名黙秘:2011/09/11(日) 16:11:58.15 ID:???
生活保護不正に受給してる奴も多いしな。
働けない修習生がもらってもバチはあたらん。
602氏名黙秘:2011/09/11(日) 16:13:30.05 ID:???
少なくともバイト禁止くらいは解除させることはできるかもね
603氏名黙秘:2011/09/11(日) 16:13:32.08 ID:???
ズルしてる奴がいるから自分も分け前に与りたいとか・・
そんなにモラル意識が崩壊しちゃってる奴に弁護なんか頼みたくねーなー・・・
604氏名黙秘:2011/09/11(日) 16:14:22.42 ID:???
全資格の研修期間を貸与にするなら認めてやる
605氏名黙秘:2011/09/11(日) 16:14:35.40 ID:???
社会保障法の実践としてやってみるのもいいかもな
606氏名黙秘:2011/09/11(日) 16:16:48.14 ID:???
修習生がバイト可能になったら、塾講とか予備校講師とかでそこそこ稼げると思う。
607氏名黙秘:2011/09/11(日) 16:17:08.21 ID:???
添削の仕事は、超低所得の弁護士や合格者の貴重な収入だからさ、奪わないでやってくれないか
608氏名黙秘:2011/09/11(日) 16:17:14.95 ID:???
最高裁「あんまりふざけたことすると2回試験で・・・」
609氏名黙秘:2011/09/11(日) 16:17:55.22 ID:???
生活保護は憲法25条の具体化だよ。
610氏名黙秘:2011/09/11(日) 16:20:42.44 ID:???
今まで給付制の恩恵を受けていた先輩方が給付金を返還するなら納得する。
611氏名黙秘:2011/09/11(日) 16:31:28.76 ID:???
>>610
その怒りももっともだが(給費制の恩恵受けたくせに貸与制を主張する法曹連中には)、いまだ貸与が
確定したわけではないのだから(大手マスコミの論調はともかく)、怒りを給費制維持の方に向けるのは
どうだろう?イギリスフランスの若者ならデモするレベルの話だろ?
612氏名黙秘:2011/09/11(日) 16:33:46.58 ID:???
だから生活保護申請だよ。
613氏名黙秘:2011/09/11(日) 16:43:30.44 ID:???
給費制維持のデモを去年はやったらしいよな
今年もまだ確定してるわけじゃないらしいし、何か無いのかね

貸与制なったら、マジで生活保護申請だなw
まあ、そんなあてつけみたいな事しても、給費制になるとも思えんんが…

614氏名黙秘:2011/09/11(日) 16:44:36.32 ID:9tKbuOyb
再来年ロー卒業して司法試験受けるんだけど
大学受験より辛かった?
615氏名黙秘:2011/09/11(日) 16:49:49.97 ID:???
修習予定者の貸与制に関する意見をまとめてくれる団体ってないの?
ググってもいまいちわからんのだが。
616氏名黙秘:2011/09/11(日) 16:51:59.57 ID:???
>>614

5日間まじできついよ。
朝ユンケル飲んでなんとか体力維持。
617氏名黙秘:2011/09/11(日) 16:53:14.52 ID:???
>>614
大学受験→やろうと思えばいくつでも受けられる
司法試験→1年1回、5年で3回まで

難易度は単純に比較できないけど、プレッシャーは司法試験の方が上
618氏名黙秘:2011/09/11(日) 16:55:18.40 ID:???
しかも試験前後はほぼ全員がいい歳して無職にならざるをえない
619氏名黙秘:2011/09/11(日) 16:56:42.35 ID:9tKbuOyb
>>617
まじかぁ・・・
大学受験で死に掛けた俺には無理かもな
620氏名黙秘:2011/09/11(日) 16:59:31.01 ID:???
大学受験よりも司法試験の方が当然難しい。てか、聞くまでもないだろ。
試験科目の多さ、一科目の重さ、試験方式、母集団のレベル等比較にならないぐらい大学受験よりもしんどい。
621氏名黙秘:2011/09/11(日) 16:59:37.11 ID:???
彼女に公務員に進んでって泣かながら懇願された。
せっかく新司受かったのに完全にしらけたよ!
622氏名黙秘:2011/09/11(日) 17:01:07.49 ID:???
医学部のお得度は異常
しょせん大学受験レベルのお勉強を高校生相手にやって、
晴れて医学部に合格・入学したら、看護科の女たちと合コンやって、
クラスでカンニングペーパー作って、
面白おかしく6年間大学生活を満喫したら、
次はいよいよ医者になって、周りから先生先生と呼ばれて、
看護婦やらMRやらと遊び放題。で年収は最低でも1000万。

こんなにお得な学部は他にない。
623氏名黙秘:2011/09/11(日) 17:01:13.56 ID:9tKbuOyb
>>620
いやまぁそうなんだけどさぁ・・・
具体的に何倍くらいの難度に感じた?
大学は早慶レベルだと想定して
624氏名黙秘:2011/09/11(日) 17:03:10.17 ID:???
>>623
早慶と同じくらいじゃね
625氏名黙秘:2011/09/11(日) 17:04:13.19 ID:???
>>622
研修医は給料もらえるしな。
626氏名黙秘:2011/09/11(日) 17:04:18.47 ID:???
一度司法試験受けたら全ての試験が可愛く思えるよ。公務員試験うけたけど、クソ楽に感じた。

まあ司法試験がトータル試験時間一番長いらしいからな。日本で1番しんどい試験だと思う。
627氏名黙秘:2011/09/11(日) 17:05:57.00 ID:???
>>626
旧師とかどんだけーって感じだよな
偏差値50が半年で早慶いくのとどっちが難しいかね
628氏名黙秘:2011/09/11(日) 17:06:20.44 ID:???
>>622
でも勤務医は時間が不規則だし忙しいでしょ
当直とかどれだけ大変だと思ってんだよ
629氏名黙秘:2011/09/11(日) 17:08:31.95 ID:???
総計なんてちょろいものだよ

630氏名黙秘:2011/09/11(日) 17:08:34.68 ID:???
>>622
お医者様にはひれ伏すしかないんや
631氏名黙秘:2011/09/11(日) 17:08:38.78 ID:???
>>628
試験の話だろwバカかww
632氏名黙秘:2011/09/11(日) 17:10:50.14 ID:???
>>631
すまん、ミス。無視して。
633氏名黙秘:2011/09/11(日) 17:12:02.96 ID:???
素直な奴だ
素直な奴は受かるよ
634氏名黙秘:2011/09/11(日) 17:20:35.32 ID:???
早慶法合格=新司択一合格
くらいの感じ
635氏名黙秘:2011/09/11(日) 17:21:29.42 ID:???
>>623
早稲田法卒だが、早稲田の大学入試は東大の片手間で受かったからなぁ。まあ東大は落ちたんだけど。

司法試験のプレッシャーは10倍。
つーか大学入試なんてそこまで人生かかっていないだろ。
636氏名黙秘:2011/09/11(日) 17:21:38.54 ID:???
司法試験に合格したけど、びっくりするぐらい暇だ。
みんなは、忙しい?
637氏名黙秘:2011/09/11(日) 17:23:09.56 ID:???
>>635
まぁ進学校の奴からしたら余裕だわな
638氏名黙秘:2011/09/11(日) 17:23:13.28 ID:???
>>636
就職活動で飛び回ってるよ
おたくは就職は決まったの?任官希望?
639氏名黙秘:2011/09/11(日) 17:24:58.08 ID:???
>>636
内定が出ていれば暇だろうけど、そうでないとかなり忙しい。

修習向けの勉強でもしておいたら?
640氏名黙秘:2011/09/11(日) 17:29:19.80 ID:???
>>639
就活でも土日は暇なんじゃないの?
641氏名黙秘:2011/09/11(日) 17:30:03.88 ID:???
人生捨ててもいいんだったら弁護士の方に進んでもいいけど、守るものがあるなら公務員だろうなあ
642氏名黙秘:2011/09/11(日) 17:33:10.12 ID:???
裁判官、検察官になればよい
643氏名黙秘:2011/09/11(日) 17:46:10.19 ID:???
夢壊すようで申し訳ないが、いまどき4大をありがたがっているのは
社会経験の少ない若者だけだと思う。
初年度年収は高いのだが、一番大切な登録初年度に全般的な力をつけられないからつぶしがきかない。
数年後には多くが肩たたき。
以下のブログの数字を見ると、4大の成長が止まった(むしろ縮小?)のがわかる。

//skondo-life.cocolog-nifty.com/dairy/2011/09/post-2.html
644氏名黙秘:2011/09/11(日) 17:48:16.87 ID:???
パートナーになれなかったら悲惨だよな
645氏名黙秘:2011/09/11(日) 17:48:19.98 ID:???
まだ成績通知もないけどみんなどんどん就活してるのね
646氏名黙秘:2011/09/11(日) 17:48:32.41 ID:???
>>642
            _,ノ‐''''''^^^¨¨¨⌒ ̄⌒^^''¬-、,_
        ._v-''¨`   .,,vー─-、    .,,vー─-、 .¨'ーu_
      _ノ'″     ./′    ¨┐ ./     ゙┐  .゙'┐
     ,/′      ./ ̄''''-¬,,,,__.ミ .i |,,,,___ ..)   ゙\
    ,/′     λ  |     ( ・ )| } .¨'ーu,,  |     \
   ./′      八,、-ミ.ノ‐''''''^^ ̄./¨レ       .人,_     ミ
  .,ノ′     ._ノU'   \_   ._,rlト冖へy   _/  ¨'‐u   .゙lr
 .,i′     /ー-v、.,,_   ¨^^¨´〔    〕.¨^^¨′  __.,、 ゙\.  {
 〕      ./′    .⌒'''''    \,,,,,,ノ′  v-ー'''¨ .λ  ゙┐ }    __________
 |      ノ  .λ───ー      }      __,,.,、v;(_)ー''  {..]  /
 |     :|   | |            .!      `         .}} < きがるにいってくれるなあ。
 }     .|   .U-:;:冖^ ̄       .|      ¨¨¨¨¨ ̄¨¨′ ミ}  \
 .|     .}       _,,,,,vvl''''¨¨|^^⌒|¨¨''''lvv,_         }     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ). .   〕    ,,、-v~|   .|   |   |   |''T^i-,,_      /
  .{     ). ., r'z::''''~゙(~~ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄~~~`^^^^''''¬;;;_   ノ
   ミ.    `i,                         , `'' /
   ゙).    `i,                           .,ノ  λ
    \    },     ′               .  /   | |
     . \  \                   .  ,/     ∪
       (¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨゙ソ冖干ア^^^^^^^^^^^^^r'′
      /~~~~~~~~i¬冖'''''7′   ∨¬ーーz─-―「\
     /     _ノ     厂¨丁¨¨フ    .ミ、    ゙\
647氏名黙秘:2011/09/11(日) 18:01:14.32 ID:???
ぽんちょダメだったな
648氏名黙秘:2011/09/11(日) 18:05:11.87 ID:???
ぽんちょ落ちてるね、ほんとだ。
彼は3回目なの?
649氏名黙秘:2011/09/11(日) 18:05:18.30 ID:???
逆転は本当に受かったの?
650氏名黙秘:2011/09/11(日) 18:08:09.09 ID:???
逆転はぽんちょとかコンサルよりダメだろ
651氏名黙秘:2011/09/11(日) 18:08:30.50 ID:???
>>649
短答落ちだって何回言えば・・・
652氏名黙秘:2011/09/11(日) 18:13:13.10 ID:???
奇跡を可能にするのが逆転
653氏名黙秘:2011/09/11(日) 18:16:06.16 ID:???
ぽんちょさんのがダメで、仮に逆転基準説が合格なんだとしたら
ますます採点はブラックボックスだな
654氏名黙秘:2011/09/11(日) 18:16:07.92 ID:???
逆転受かってるだろ、普通に。
655氏名黙秘:2011/09/11(日) 18:18:59.21 ID:???
全国で12人しか未修H18卒いないから
仮に受かってたとしたらかなり限られるなw
656氏名黙秘:2011/09/11(日) 18:20:57.24 ID:???
12人ww超難関だったんだな
657氏名黙秘:2011/09/11(日) 18:29:14.79 ID:???
逆転は精神おかしいからな。合格書偽造もするし、信用できんなw
658氏名黙秘:2011/09/11(日) 18:31:30.30 ID:???
仮に、処女懐胎のように短答落ち最終合格があったとして・・・精神やっちゃってても修習生になれるのか?
正直に統合失調症とか書いたら面接→不採用としか思えんが
659氏名黙秘:2011/09/11(日) 18:36:59.12 ID:???
英雄、ドラミのブログにコメントしてるのが笑える
660氏名黙秘:2011/09/11(日) 18:41:57.30 ID:???
「逆転」ってほんと哀れだよなぁ
択一落ちっていう現実から目を背けたいが為に偽造までして・・・
もうみんな薄々気づいてるのに見え透いた嘘の弁解までして・・・
それでもいまだに「最終合格」などと嘯いて現実逃避を続けてる
三振者代表として現行制度の違憲性を訴える集団訴訟でも起こせば
勝敗なんか別にして本当の「英雄」になれるかもしれないのにね
661氏名黙秘:2011/09/11(日) 18:45:20.60 ID:???
「ドラミ蜂起せよ!」にならなければよいがw
662氏名黙秘:2011/09/11(日) 18:49:53.74 ID:???
経済法の試験委員による漏洩はないだろうな。
663氏名黙秘:2011/09/11(日) 18:53:52.44 ID:???
ブロガーの択一点数と合否一覧(五十音順)
大江     短答260点      再現あり  結果×
逆転     短答(自称)225点  再現あり  結果(自称)○
クロカン   短答295点      再現あり  結果未
ゴリラ    短答261点      再現なし  結果○
コンサル   短答260点      再現あり  結果×
サイゲン   短答221点      再現あり  結果未
じゅんのすけ 短答242点      再現あり  結果○
低学歴    短答260点台     再現あり  結果○
ドラミ    短答223点      再現なし  結果×
トング    短答243点      再現あり  結果×
ハナメガネ  短答不明      再現あり  結果未
ほいほほい  短答241点      再現あり  結果○
ぽんちょ   短答不明      再現あり  結果×
毎日     短答250点      再現あり  結果○
道      短答266点      再現あり  結果○
めいしゃ   短答不明      再現あり  結果未
りりー    短答213点      再現なし  結果○
ルミナリエ  短答273点      再現あり  結果×
Legalog 短答不明      再現なし  結果×

すべて現時点で検索しました
訂正や追加があれば適宜お願いします
664氏名黙秘:2011/09/11(日) 18:54:36.14 ID:???
>>663
665氏名黙秘:2011/09/11(日) 18:54:41.63 ID:???
>>643 速読や軒なんかよりずっとマシ。
666氏名黙秘:2011/09/11(日) 18:55:24.68 ID:???
(自称)ww適格だw
667氏名黙秘:2011/09/11(日) 18:58:01.88 ID:???
逆転の話題はよそうぜ。嘘か真実かの堂々巡りになるだけ。
合格したことの証明をしようとすると、個人情報をupする必要があるが、さすがにそんなことはしないだろう。
668氏名黙秘:2011/09/11(日) 19:00:02.41 ID:???
>>663
めいしゃ×
669氏名黙秘:2011/09/11(日) 19:02:58.89 ID:???
>>663
ありがとう
670氏名黙秘:2011/09/11(日) 19:12:36.66 ID:???
弁護士が適正人数にまで収束するまで公務員でまったりするがよい。
671663:2011/09/11(日) 19:19:37.67 ID:???
>>668
ブログは更新してないよね?
何かで報告あった?
672三振王:2011/09/11(日) 19:21:34.69 ID:CJn6rlGx
三振しても生きてゆく〜敗北を抱きしめて〜(ブログ)新司法試験の結果発表がありましたね。
制度としてはいよいよ形骸化が進んでいるようですね。関係各位は、この事態を率直に受け止めておいてほしいものです。
ま、それはいいとして、合格された方、おめでとうございます。昨今は資格を取得しても就職が難しいらしいですから、今後の修習などがんばっていただきたいです。
皆さん、ご自身のポジションというのは重々承知されていることでしょうから。さて、問題は残念ながら落ちてしまった方ですね
まだ、受験するチャンスがある方は成績を十分検討して再受験するか、あるいは断念して別の途に進むかを決めることをお勧めします。
実際、早めに断念したほうが年齢の関係から、公務員試験や民間企業への就職において有利だといえます。
途中で諦めたことがそういう面でマイナスとなることはまずありません。
最後まで頑張り続けたことが採用担当者にプラス評価されることなど無いと考えたほうがいいです。
むしろ、見切りの判断の早さが高評価される可能性もあるのではないかと思います。
最後に、……三振してしまった方ですね。
なにを隠そう私も三振者なのですが(ぜんぜん隠してないですねw)、絶望する必要はありません。試験に落ちたからって死ぬわけじゃないんですよ。
自分で自分自身を諦めない限りは人生は続いていきます。逃げてはだめです。


社会の評価は厳しいですよ。
すでに述べたとおり、あなたの頑張りなどまったく評価されないし、法律などの専門知識も評価されません。
むしろ、文系の大学院卒など企業からは敬遠される要素となります。
でも、そうした社会の低評価を自分の責任として受け止めて生きていかなければなりません。
しかたないですよね、自分の判断が原因でこういう結果となったわけですから。
この結果をしっかりと受け止めて生きていきましょう。
673氏名黙秘:2011/09/11(日) 19:21:59.77 ID:???
>>671
本スレで本名まで調べたアンチが報告してた
674氏名黙秘:2011/09/11(日) 19:27:18.76 ID:???
ブロガーの勝率すげーな
俺もブログはじめるかな
675氏名黙秘:2011/09/11(日) 19:36:50.36 ID:???
>>674
択一落ち三振したブロガーもいたよ。
上の表にもあげられていない名もなきブロガーも含めれば、決して勝率は高くない。
676663:2011/09/11(日) 19:56:14.45 ID:???
追加(「新司法試験」「2011」「ブログ」でググった場合に出る順)

やがみらいと  短答270点前後  再現なし  結果○
まさお     短答250点前後  再現なし  結果○
にーやん    短答253点    再現なし  結果×(三振)
新司法試験に合格するまで続けるブログ
        短答230点台   再現なし  結果×
原因において無謀な行為
        短答250点台   再現なし  結果○
ごゆるり    短答290点台   再現なし  結果○
677氏名黙秘:2011/09/11(日) 20:05:49.22 ID:???
>>675
逆転ww
678氏名黙秘:2011/09/11(日) 20:08:23.43 ID:???
逆転は思ったより好成績で択一合格したらから
ドラマチックに演出して盛り上げるために、ギリギリで受かったことにしただけ
679氏名黙秘:2011/09/11(日) 20:09:52.86 ID:???
>>678
逆転乙
680氏名黙秘:2011/09/11(日) 20:10:08.88 ID:???
まず、225点は好成績でもなんでもない。
むしろ超低成績。
681氏名黙秘:2011/09/11(日) 20:23:52.92 ID:???
逆転受かってるだろ、普通に。
682氏名黙秘:2011/09/11(日) 20:26:33.21 ID:???
母親をネタに嘘はつかないよ
もう合格ってことでいいじゃないか
683氏名黙秘:2011/09/11(日) 20:28:12.76 ID:???
ドラミのブログにコメント残した逆転w
どうでるか、ドラミw
684氏名黙秘:2011/09/11(日) 20:28:30.31 ID:???
受かってるわけないしw
685氏名黙秘:2011/09/11(日) 20:30:14.90 ID:???
ブロガーの択一点数と合否一覧(五十音順)=まとめ版その@=
       短答      再現  結果
大江     260点     有   ×
逆転     (自称)225点 有  (自称)○
クロカン   295点     有   未
原因において 250点台    無   ○
ごゆるり   290点台    無   ○
ゴリラ    261点     無   ○
コンサル   260点     有   ×
サイゲン   221点     有   未
じゅんのすけ 242点     有   ○
合格するまで 230点台    無   ×
低学歴    260点台    有   ○
ドラミ    223点     無   ×
686氏名黙秘:2011/09/11(日) 20:31:03.85 ID:???
ブロガーの択一点数と合否一覧(五十音順)=まとめ版そのA=
       短答      再現  結果
トング    243点     有   ×
にーやん   253点     無   ×(三振)
ハナメガネ  ?       有   未
ほいほほい  241点     有   ○
ぽんちょ   ?       有   ×
毎日     250点     有   ○
まさお    250点前後   無   ○
道      266点     有   ○
めいしゃ   ?       有   未(×?)
やがみらいと 270点前後   無   ○
りりー    213点     無   ○
ルミナリエ  273点     有   ×
Legalog    ?       無   ×
687氏名黙秘:2011/09/11(日) 20:32:18.96 ID:???
自称も含めると25人中12人が合格か
688氏名黙秘:2011/09/11(日) 20:42:08.47 ID:???
どら未って常置?陸橋?
689氏名黙秘:2011/09/11(日) 20:48:23.98 ID:???
情痴ではないでしょ
明治学院とかの弱小校
690氏名黙秘:2011/09/11(日) 20:52:04.81 ID:???
今年も漏洩疑惑あるのに自分が受かれば関係ないんだな
691氏名黙秘:2011/09/11(日) 20:52:26.70 ID:???
>>688
ヤメ検の「軍曹」なる女性教官がいるところ。
692氏名黙秘:2011/09/11(日) 20:54:17.13 ID:???
逆転、発表前はほとんど2chに書き込まなかったのに、発表後は毎日書き込んでるな
693氏名黙秘:2011/09/11(日) 20:58:40.58 ID:???
やっぱり基本的に択一は250程度ないと厳しいんだな
ごくまれな逆転劇もあるけど、多くはそれくらい以上が最終合格してる
694氏名黙秘:2011/09/11(日) 21:05:08.44 ID:cxnNuCgX
さいたま市見沼区で、10月から自主ゼミを開催します。毎週土曜日午後、場所20名収容可能。
新司、予備試験対策。やる気のある方若干名募集。場所の見学など問い合わせ先[email protected] 鈴木

695氏名黙秘:2011/09/11(日) 21:11:40.35 ID:???
さて保守の俺が受かったわけだが、稲田先生の本でもしっかり読もう。
696氏名黙秘:2011/09/11(日) 21:16:01.31 ID:9qXKLIYo
>>695
しっかり読め。
保守の理念を左翼集団日弁連に持ち込むのだ。
697氏名黙秘:2011/09/11(日) 21:17:53.25 ID:???
ドラミは来年もやる気満々だな。
698氏名黙秘:2011/09/11(日) 21:21:55.78 ID:???
通知書見てから決めろよとは思うけど、1系統死んだだけなら充分チャンスだからな。
去年の俺も民事系のみ轟沈して、半年ずっと必死こいて勉強したら受かった。

あとは択一か・・・
699氏名黙秘:2011/09/11(日) 21:32:55.31 ID:???
都内大規模ロー卒だが、ロー内で話していても、
なんか全体的に保守化……というか、
反「サヨク」な傾向がみられるんだよな。

もちろん政治の話なんかはしないんだけど、
護憲マンセー9条マンセーな憲法学者や弁護士に対する反感は
なんとなく感じる。
700氏名黙秘:2011/09/11(日) 21:34:16.72 ID:???
>>691
わからん
701氏名黙秘:2011/09/11(日) 21:34:43.80 ID:???
保守派って具体的にどんな主義思想?
何を保守する
702氏名黙秘:2011/09/11(日) 21:35:01.25 ID:???
わしも保守
なんで朝鮮学校に日本の金はらわにゃならんねん
なんで地方参政権あたえにゃいかんねん
税の優遇?なめんなボケ
703氏名黙秘:2011/09/11(日) 21:37:05.65 ID:???
>>702
それは嫌韓・・・

保守というのは日本、日本人に誇りをもつこと
日本固有の文化、国民性を尊び、慈しむことだろ
704氏名黙秘:2011/09/11(日) 21:38:15.77 ID:???
日本の場合保守化っていうより、今までが戦争の後遺症で異常すぎただけで正常化してきてるってことだと思う
705氏名黙秘:2011/09/11(日) 21:38:31.41 ID:???
既得権益を保守するのかな?いまさら国体もないだろうし。
706氏名黙秘:2011/09/11(日) 21:38:47.44 ID:???
四大の弁護士が叩かれている
ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1315742290/
707氏名黙秘:2011/09/11(日) 21:42:07.87 ID:???
日本固有の文化って?
武士道とか?勤勉な国民性とか?かな。

よく誤解されるが、リベラルも日本や日本人に誇りもってるぞ。
吟味なく全肯定しないだけ。

まったくスレと関係ないんで、もう書き込まんが。
708氏名黙秘:2011/09/11(日) 21:48:18.73 ID:9qXKLIYo
アホか。
保守というのは秩序、伝統、家族を大事にすること。

例えば、全体の式典の進行がどうなろうとも自分は伴奏しない、起立しない。
これは明らかに保守ではない。
式典の秩序を大事にすればこういうわがままな態度を一人とることはできない。
夫婦別姓を認め、家族解体に賛成することももちろん賛同できない。
もちろん老いた家族を地方に残し東京で永久就職するもの保守の理念には反する。
709氏名黙秘:2011/09/11(日) 21:49:36.89 ID:???
俺も朝鮮学校に給付金とかほんとふざけてると思う。


嫌韓って言われるかもしれないけど、あんなテロ国家好きになれってほうが異常な発想。
日本人を拉致して、未だに日本を敵国として学校で教えてるところにお金だすとかね。
ちなみに朝鮮学校は北朝鮮系なはずだから
710氏名黙秘:2011/09/11(日) 21:52:16.63 ID:???
逆転の話の方がましだわ
711氏名黙秘:2011/09/11(日) 21:52:35.53 ID:???
最高裁が保守的と言われるのは、まさに秩序を重視した判決が出されるから。
でもそれは正しい。
個々に人権は公共の福祉の前には後退するはずだ。
左翼は個々の権利の方が公共の福祉より優先すると考えている。
それでは社会秩序は乱れ、国の体をなさなくなる。
712氏名黙秘:2011/09/11(日) 21:53:17.57 ID:???
>>711
本気で言ってる?
713氏名黙秘:2011/09/11(日) 21:53:44.39 ID:9qXKLIYo
>>709
同感です。
法曹界は賛成の人が多いのでしょうか・・・
714氏名黙秘:2011/09/11(日) 21:55:02.04 ID:???
>>713
立法論としては問題があった。
しかし一度立法してしまった以上、
審査の塩漬けとかは違法だった。
こまったもんだよ、まったく。
715氏名黙秘:2011/09/11(日) 21:56:24.27 ID:???
保守の条件

天皇制護持
憲法9条改正賛成
外国人地方参政権反対
靖国参拝賛成
死刑制度維持
小さな政府賛成、福祉国家への懐疑(アメリカの共和党は特にそう)
716氏名黙秘:2011/09/11(日) 21:57:39.54 ID:???
>>712
少なくとも私はそう考えます。
もちろん様々なご意見があることは良いことですし。
価値相対主義ですから。
717氏名黙秘:2011/09/11(日) 21:58:02.76 ID:???
>>715
全部満たすな
718氏名黙秘:2011/09/11(日) 21:59:43.86 ID:???
なんか司法試験合格の記念に腕時計作りたいんだけどさ、
「合格祈念」みたいな刻印入れられる腕時計とかある?
719氏名黙秘:2011/09/11(日) 22:01:05.65 ID:???
昔は日教組教育にかぶれて学生運動やって就職なかった人間が、
弁護士になっていたからね。

今は、左翼教師なんて馬鹿にされている時代。
720氏名黙秘:2011/09/11(日) 22:01:23.94 ID:???
保守の条件

空気を読まない

ここは、「2011年新司法試験 合格発表実況 Part3」
721氏名黙秘:2011/09/11(日) 22:02:28.77 ID:???
>>711

保守は、私有財産は尊重するよ。
722氏名黙秘:2011/09/11(日) 22:02:41.98 ID:???
なんで福祉国家否定するんだ??
そんなことしたら貧困者が増えて、社会の秩序が乱れるじゃん
723氏名黙秘:2011/09/11(日) 22:03:53.76 ID:???
>>720
KYはむしろ左派でしょ。
失言繰り返す大臣って出身見るとほとんど左派じゃん。
確かにスレ違いだから、これ以上止めるけど。
724氏名黙秘:2011/09/11(日) 22:05:53.88 ID:???
>>722

懐疑であって、別に否定はしないよ。
福祉国家の肥大化へ警鐘を鳴らしているだけ。
725氏名黙秘:2011/09/11(日) 22:07:15.73 ID:???
>>721
もちろん。
ただ用地買収事件などで見られるように最後は公の事業の遂行を
優先するよね。
一人が土地にしがみついてるがために完成目前道路や橋、
空港ができないというのは公の
利益の反するという立場なのだと思う。
言い悪いは個人の判断だ。
726氏名黙秘:2011/09/11(日) 22:08:08.43 ID:???
>>718
ClubTの時計ならあるが、腕時計ではないわなあ
727氏名黙秘:2011/09/11(日) 22:08:49.90 ID:???
保守的な考えする人って、他人のことけっこう見下してるからやだ
728氏名黙秘:2011/09/11(日) 22:08:57.17 ID:???
ロースクール時代になり明らかに思想的に偏った人は減ったと思う。
旧司法時代結構いたからな。
729氏名黙秘:2011/09/11(日) 22:16:37.51 ID:???
>>727

そうか?
左翼の学者とかのほうが選民意識が強いと思うが。
730氏名黙秘:2011/09/11(日) 22:21:22.03 ID:???
>>729
俺もそう思う。
左派の方が見下してる気がする。
731氏名黙秘:2011/09/11(日) 22:21:28.14 ID:???
>>729
全く同感
732氏名黙秘:2011/09/11(日) 22:22:09.51 ID:???
保守の人たちにとっては、司法制度や法曹界はどうあるべきだと思ってるの?
ローとか合格者数とか裁判員制度とか色々あるけど。
733氏名黙秘:2011/09/11(日) 22:22:14.80 ID:???
「進歩的知識人」なる言葉が示すように、
左派の方がエリート意識や見下す意識が強いだろうね。
734氏名黙秘:2011/09/11(日) 22:23:09.26 ID:???
>>718
やめとけ。後に使わなくなるぞ。
735氏名黙秘:2011/09/11(日) 22:26:30.14 ID:???
「保守」という言葉自体が、
一般的にマイナス方向だからね
736氏名黙秘:2011/09/11(日) 22:27:55.35 ID:???
>>735
え?
左の方がマイナスでしょ。
737氏名黙秘:2011/09/11(日) 22:28:31.57 ID:???
>>732

肥大化した日弁連にはメスを入れるべきだね。
強制加入見直しも必要かもしれない。
738氏名黙秘:2011/09/11(日) 22:32:05.53 ID:???
明日飛田新地行こうと思っているんだけど、何時くらいからやってんの?
739氏名黙秘:2011/09/11(日) 22:33:03.17 ID:???
>>732
裁判員制度や検察審査会強制起訴制度は廃止を求めたい。
ロー制度は存続でよいがローの数を20以下に再編すべき。
740氏名黙秘:2011/09/11(日) 22:40:46.77 ID:???
ローは廃止でいいだろ。
そもそもローや裁判員なる司法制度改革はアメリカのまねごとだろ?
日本は日本独自の制度でいいはずだ。

741氏名黙秘:2011/09/11(日) 22:42:22.33 ID:???
旧司の制度で1500人合格
司法修習(給与制は維持)は1年半

なんでこれじゃ駄目なの
742氏名黙秘:2011/09/11(日) 22:43:50.00 ID:???
>>740
ローを作った奴らは本当に上手くいくと思ってたのかね。
もしそうなら信じられないよ。
743氏名黙秘:2011/09/11(日) 22:44:55.07 ID:???
合格者いないね。ネトウヨに占領された。
744氏名黙秘:2011/09/11(日) 22:46:58.14 ID:???
>>741
全くです。
745氏名黙秘:2011/09/11(日) 22:48:10.62 ID:???
三振しても生きていくは三振したから死んだね。
746氏名黙秘:2011/09/11(日) 22:48:28.01 ID:???
法科大学院へのわけのわからない補助金なんかやめて
司法修習生に金まわせよって思うよね
747氏名黙秘:2011/09/11(日) 22:49:48.82 ID:???
そもそも研修所が一杯だというのなら
大阪にも作れば良かった。
法科大学院なんかに補助金を垂れ流す
金があるならできたはずだ。
ロー出身Bの身で肩身は狭いが、ロー
廃止を訴えていきたいな。
748氏名黙秘:2011/09/11(日) 22:50:59.43 ID:???
法科大学院への補助金→糞教授の給料
749氏名黙秘:2011/09/11(日) 22:51:23.02 ID:???
>>740
羽広が「ローは司法研修所の民営化」とか言っていたな。
小泉政権下は何でも民営化を唱えていたよなきがする。
司法研修所の民営化で何が起こったか。
この悲惨なあり様だよ。
750氏名黙秘:2011/09/11(日) 22:53:16.11 ID:???
刑務所の民営化
751氏名黙秘:2011/09/11(日) 22:55:23.88 ID:???
裁判員制度もある意味、裁判の民営化なんだな。
752氏名黙秘:2011/09/11(日) 22:55:51.84 ID:???
民営化なんて中曽根以来ずっとだよ
753氏名黙秘:2011/09/11(日) 22:56:09.55 ID:???
司法試験も民営化したら?
754氏名黙秘:2011/09/11(日) 22:56:53.62 ID:???
政治学で言うところの(講学上の)保守主義は自由主義と同義。
市民(ブルジョアジー)の自由な経済活動が奨励され
市民の経済活動への国家の介入は禁止され、
国家の任務は外交・国防・治安維持に限られる(夜警国家・安価な国家)。
755氏名黙秘:2011/09/11(日) 22:57:41.28 ID:???
今はアジアへ国を売ってる。
昔はアメリカへ国を売っていた。
国売り合戦に変わりなし。
保守の政治が行われたことはまだない。
756氏名黙秘:2011/09/11(日) 23:00:21.43 ID:???
>>743
合格者だよ
司法板でネトウヨとかニュー速でしか聞かないような工作言葉使うなよ、な、ネトサヨルーピー
757氏名黙秘:2011/09/11(日) 23:00:24.15 ID:???
民営化・規制緩和は新保守主義(新自由主義)。
758氏名黙秘:2011/09/11(日) 23:00:35.02 ID:???
少なくともこれから法曹になるんだ。
外国人地方参政権
夫婦別姓
人権擁護法
の賛否くらい自分の意見をきちんと言えるように
しておけよ。
759氏名黙秘:2011/09/11(日) 23:02:22.76 ID:???
考えると弁護士って思想信条丸出しの職業だな。
ちょっと怖い気もするな。
760氏名黙秘:2011/09/11(日) 23:03:23.39 ID:???
>>756
こういうの見るとダメだと思うんだよね・・・
761氏名黙秘:2011/09/11(日) 23:03:39.94 ID:???
【米国】 大使館関係者 「日本の民主党政権の真相は、韓国を繁栄させるためにできる限り日本叩きをするという“半島政権”だ」
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1315708637/
762氏名黙秘:2011/09/11(日) 23:04:25.87 ID:???
>>758
×
×
△(最近のマスコミは横柄すぎる)
763氏名黙秘:2011/09/11(日) 23:04:29.08 ID:???
>>759
なんでそう思うの?
764氏名黙秘:2011/09/11(日) 23:05:34.56 ID:???
>>758
外国人参政権は法律改正後の選挙の有効性を争うことはできそうだが、
それ以前に訴えを提起するのは難しそうだな。

夫婦別姓は既に訴えが出ているようだけれど、
逆に法律が改正されたらその後で訴えを提起するのは難しそうだな。

人権擁護法は法律成立後の具体的事件でないと訴えを起こすのは無理だな。

あとトピックなところは非嫡出子の相続分と女子の待婚期間あたりか。
765氏名黙秘:2011/09/11(日) 23:06:09.95 ID:???
外国人地方参政権
夫婦別姓
人権擁護法

これは三大日本解体法案だ。
766氏名黙秘:2011/09/11(日) 23:06:12.73 ID:???
>>763
何でって・・・
扱う案件が何かでその人の思想信条が透けて見れるでしょ?
767氏名黙秘:2011/09/11(日) 23:06:26.55 ID:???
>>760みたいなネットサヨクみたいな人って法曹界にはやっぱ多いの?
768氏名黙秘:2011/09/11(日) 23:06:54.49 ID:???
非嫡出子は最高裁の判断が近日出るんだよね?
769氏名黙秘:2011/09/11(日) 23:06:59.57 ID:???
>>758
×外国人地方参政権
×夫婦別姓
×人権擁護法

日本解体法案に誰が賛成できるんだよ。
770氏名黙秘:2011/09/11(日) 23:07:33.32 ID:???
>>759

マコツの左翼思想丸出しぶりが凄い
一昔前なら重宝されたかもしれないが
771氏名黙秘:2011/09/11(日) 23:08:14.11 ID:???
保守ということはロー制度に賛成ということか?
772氏名黙秘:2011/09/11(日) 23:08:17.42 ID:???
>>766
なるほど。扱う案件に傾向があればそのとおりだね。
773氏名黙秘:2011/09/11(日) 23:08:27.74 ID:???
あいかわらず自称保守は空気読まねえな。
774氏名黙秘:2011/09/11(日) 23:08:50.77 ID:???
>>764
非嫡出子は気になる。
不倫容認、家族制度崩壊につながるのは勘弁。
違憲とされたら立法論として不倫をした親に
何らかのペナルティーを課して法律婚主義、
婚姻制度という秩序を維持すべきだと思う。
775氏名黙秘:2011/09/11(日) 23:09:16.03 ID:???
リバータリアンなら受験資格制限に反対だ
776氏名黙秘:2011/09/11(日) 23:09:16.58 ID:???
>>769
夫婦別姓が日本解体になるわけないだろ
明治より前はずっと夫婦別姓だったのになぜ保守派が反対するのか意味不明
777氏名黙秘:2011/09/11(日) 23:11:49.03 ID:???
保守なんて根拠ないんだよ。明治以降の作られた歴史を未だに引きずって、東西冷戦終わってこのかたは用済みの思想だ。
俺は依頼者のためノンポリでいく。
778氏名黙秘:2011/09/11(日) 23:11:51.37 ID:???
明治より前?
779氏名黙秘:2011/09/11(日) 23:12:22.47 ID:???
>>776
・家族を解体することにつながっていくんだよ
・中国では別姓。中国人を日本に溶け込ませやすい。日本乗っ取り。
・韓国も
個別に考えていては分らない。
780氏名黙秘:2011/09/11(日) 23:12:53.13 ID:???
夫婦別姓は家族解体につながるから反対。
同じ家族という共同体で名字が違うというのは違和感を感じる。
781氏名黙秘:2011/09/11(日) 23:15:08.24 ID:???
日弁連ってだいたい左翼的声明を出すけど、俺は違うということが多そう。
ある意味税理士会事件の原告の気持ちがわからなくもない。
782氏名黙秘:2011/09/11(日) 23:16:03.05 ID:???
>>777
そうか、がんばれ。
783氏名黙秘:2011/09/11(日) 23:16:52.56 ID:???
夫婦別姓→家族解体という思想は
子どもは社会の物という思想がベースにある。
子どもは社会の物→子どもは国家の物→中国共産党

鎖のように連鎖している
外国人参政権も、そこへつながる。
人権擁護法案は、その美名にもかかわらず、在日を批判すれば
委員会の調査が入ったり、呼び出しを受ける。即行タイホにはならないだろうが、
かなりの言論に対する萎縮効果が生じ、

今のフジテレビ批判のようなことはなくなってしまう。

784氏名黙秘:2011/09/11(日) 23:18:00.58 ID:???
実際司法試験受験者の何割くらいがこの板見てるかな?
ネット依存してるからネットなしで受験とか考えられない。
785氏名黙秘:2011/09/11(日) 23:18:59.24 ID:???
>>783
怖いね。
そうならないように祈る。
786氏名黙秘:2011/09/11(日) 23:21:53.02 ID:???
夫婦別姓で家族解体するとか本気で思ってんの?
因果関係絶対認められないぞw
787氏名黙秘:2011/09/11(日) 23:23:09.70 ID:???
家族という絆がうんたらーと言うが、
そういう人らは娘が嫁に出て苗字が変わったら家族じゃなくなるんですかね??

結局旧時代の家制度感覚を引きずってるだけにしか思えん。
788氏名黙秘:2011/09/11(日) 23:23:13.54 ID:???
まあ夫婦別姓なんて絶対に通らないから大丈夫。
789氏名黙秘:2011/09/11(日) 23:24:23.32 ID:???
>>787
もちろん家族だけど、よそ様の家に行ってしまったという感覚は否めない。
さびしいけど嫁に出すというのはそういうこと。
790氏名黙秘:2011/09/11(日) 23:24:53.79 ID:???
夫婦別姓って選択制度のことでしょ。
選択権を夫婦に与えたっていいと思う。個人の自由だよ。
何が問題なの?戸籍吏が忙しくなるだけじゃん。
791氏名黙秘:2011/09/11(日) 23:25:46.67 ID:???
というか、一生一緒にいたいという人同士が一緒になって、
別々の姓を名乗りたいという感覚がわからない。
792氏名黙秘:2011/09/11(日) 23:26:06.19 ID:???
>>786
そういう短絡的な「因果性」の問題じゃないんだよ。
日本を思い通りに動かす素地作りの一環なんだよ。

夫婦別姓→家族の精神的絆の弱体化→国家への忠誠(夫婦間においても監視社会)
→国家の指導は外国人もしくはその意向を受けた日本人

793氏名黙秘:2011/09/11(日) 23:26:11.49 ID:???
>>789
で、旦那が苗字を変えて娘は旧姓のままであれば、よそ様には行ってないと??
その感覚は理解できない
794氏名黙秘:2011/09/11(日) 23:27:15.32 ID:???
>>793
その場合は旦那が婿に来たのだから、我が家に家族が新たに入ったとなると思う。
795氏名黙秘:2011/09/11(日) 23:27:53.89 ID:???
>>792
その矢印のそれぞれに因果性がないじゃん。
風吹けば桶屋が儲かるのとどう違うんだ??
796氏名黙秘:2011/09/11(日) 23:27:58.07 ID:???
>>743
合格者の「ネトウヨ」ですがなにか。
797氏名黙秘:2011/09/11(日) 23:28:02.90 ID:???
>>787
そういうのを「進歩的」と称して揶揄していたんでしょ。
保守的と言えばマイナスイメージがあるから
といった上の人は。

ところが、そういう進歩的と思い込む人達は差別意識が強く
内容がない。今の政権を見てみろ
798氏名黙秘:2011/09/11(日) 23:28:09.51 ID:???
ここって何のスレだっけ
799氏名黙秘:2011/09/11(日) 23:28:32.83 ID:???
>>794
アンタがどういう感覚を持とうが勝手だが
それは今の民法の考えと合致するか極めて疑問
800氏名黙秘:2011/09/11(日) 23:29:20.90 ID:???
>>768
大法廷に回付されたのはたしか和解したんだろ?
801氏名黙秘:2011/09/11(日) 23:29:46.63 ID:???
>>794
君は夫婦同姓にしたらいいじゃん。
でも、別姓にしたい人がいたら、それは尊重してもいいんだよね?
君の家族観とは関係ない家庭の話しなんだから。
802氏名黙秘:2011/09/11(日) 23:30:10.34 ID:???
>>795
君は在日?

学問的な精緻性を求められても、説明できないよ。


803氏名黙秘:2011/09/11(日) 23:30:17.64 ID:???
お前ら受験勉強中はゲームとかしてなかった?
804氏名黙秘:2011/09/11(日) 23:30:32.90 ID:???
>>799
そうなんだよ。
今の民法には違和感があるけど仕方ない。
805氏名黙秘:2011/09/11(日) 23:30:56.72 ID:???
ゲームはしてないがyotubeでakbの動画ばっかり見てた
806氏名黙秘:2011/09/11(日) 23:31:02.14 ID:???
ネトウヨはピザ食って麻生の応援して汗かいとけキモオタ
807氏名黙秘:2011/09/11(日) 23:31:17.54 ID:???
>>800
マジで?注目すべき判決が出ると思ってたのに・・。
808氏名黙秘:2011/09/11(日) 23:31:22.62 ID:???
>>803
受験直前期には、
弁護士を諦めてポケモンマスターになろうとしていた。
809氏名黙秘:2011/09/11(日) 23:31:50.51 ID:???
俺はFCIIアダルトだったな
810氏名黙秘:2011/09/11(日) 23:32:01.82 ID:???
>>803
結構やってたわ
試験の三週間前なんかエロゲ三昧だった
811氏名黙秘:2011/09/11(日) 23:32:48.38 ID:???
エロゲって何がオモロイの?
812氏名黙秘:2011/09/11(日) 23:33:14.06 ID:???
自民党の稲田議員(弁護士)は西田議員との対談で
現憲法は無効であると主張されている。
ただ現実的には60何年も使っていたため今更の無効主張は
現実的でなく改正するしかないとも。
日本人の本来の価値観をきちんと反映して作成されたとは
いえない憲法下での改正民法に違和感があるのは事実。
813氏名黙秘:2011/09/11(日) 23:33:27.21 ID:???
>>802
それぞれの関連性は、抽象的な危険に過ぎないと思う。
疑いの目で見ていたら、キリがないでしょ。個人の自由が圧殺されるよ。
814氏名黙秘:2011/09/11(日) 23:33:58.00 ID:???
エロゲとかマジであり得ない。
保守の人の話の方が全然有益。
815氏名黙秘:2011/09/11(日) 23:33:58.73 ID:???
価値観を反映してないから無効?
司法板の議論とか到底思えないな
816氏名黙秘:2011/09/11(日) 23:34:09.59 ID:???
>>810
切り替えはできたのかい?
817氏名黙秘:2011/09/11(日) 23:34:24.90 ID:???
>>802
学問的精緻性とか抜きにして、
社会通念上の相当性すら認められないくらい滅茶苦茶。


つーかね、民法改正によって家制度が廃止されて半世紀以上が過ぎても
なお嫁入り・婿入りなんてのが社会の根底にあるんだから、
夫婦選択別姓にしたところで、婚姻を機に同姓にすると夫婦が
圧倒的多数を占めるだろうさ。
818氏名黙秘:2011/09/11(日) 23:35:22.45 ID:???
>>815
そうではない。
アメリカ押し付け憲法だから。
実際、明治憲法との連続性だってかなり苦しい議論があるのは
もう勉強したとおり。
819氏名黙秘:2011/09/11(日) 23:35:43.57 ID:???
>>813
だからさ。夫婦別姓だけを取り上げても仕方がないっていってるの。
全ては連関しているの。その一部の現象面だから、問題はないように見えるだけ。
総合的にあちら側の戦略に立てば、意味は分ってくる。

http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1315749160/
820氏名黙秘:2011/09/11(日) 23:35:48.93 ID:???
エロゲは高いのがなあ
かといって中古のは買いたくないし
貧乏くさいけど体験版やって
どうしても欲しい作品だけ厳選して買ってる(10本に1本くらい)
821氏名黙秘:2011/09/11(日) 23:36:22.22 ID:???
>>818
ちゃんと国会通ってんだよバーカ
822氏名黙秘:2011/09/11(日) 23:37:16.94 ID:???
>>821
占領下で通さざる得ない状況があったと思うけど。
主権が無いんだからね。当時の日本は。
823氏名黙秘:2011/09/11(日) 23:37:26.02 ID:???
>>819
えっと、ゲイの結婚は賛成?
824氏名黙秘:2011/09/11(日) 23:37:40.63 ID:???
>>816
一週間くらい遊び倒したら飽きて自然と勉強モードに切り替わった
いい息抜きになったよ
825氏名黙秘:2011/09/11(日) 23:37:46.76 ID:???
エロゲってあんまり進化してないよね
DSとかiPhoneとかエロに向いてるのに、両社ともNGなんだっけね
826氏名黙秘:2011/09/11(日) 23:37:48.77 ID:???
エロゲがどうとか言ってるキモヲタは控えていてくれ。
827氏名黙秘:2011/09/11(日) 23:38:00.42 ID:???
>>817
あのさ。刑法の因果関係の個別的連鎖を考えるような思考では、
理解できないよ。システマティックじゃないんだから、

828氏名黙秘:2011/09/11(日) 23:39:06.81 ID:???
>>822
そういう議論はあるね。
日本が制定したといっても主権が無い時代だからな。
主権を回復した時点で、主権国家日本としての憲法
を制定しなおすべきだったという議論はあるね。
829氏名黙秘:2011/09/11(日) 23:39:31.85 ID:???
>>822
文句あるならさっさと3分の2集めて改正発議しろや
できないんならコンセンサスがねえんだって
830氏名黙秘:2011/09/11(日) 23:39:49.09 ID:???
試験半年前で急にやる気がなくなって3ヶ月一切の無勉。
そこから焦って勉強して合格の俺ってどのくらいすごい?
831氏名黙秘:2011/09/11(日) 23:39:53.87 ID:???
エロゲを遊び倒すとか…オナニーしまくったってことか?
832氏名黙秘:2011/09/11(日) 23:40:39.32 ID:???
>>830
運がよかったんだろ
833氏名黙秘:2011/09/11(日) 23:40:58.32 ID:???
エロゲは将来のサブカルチャーの担い手を醸成する良い装置なんだけどな
三国志のゲームで有名なコーエーなんかは元々エロゲメーカーだし、
同人出身の漫画家は作画が秀逸なのが多くて何人かは将来の漫画界を背負って行くだろう
834氏名黙秘:2011/09/11(日) 23:41:08.06 ID:???
マジで1日平均3時間くらいしか勉強してない
こんなんで受かるんだからレベル低下は深刻だと思う
835氏名黙秘:2011/09/11(日) 23:42:07.62 ID:???
>>834
お前が天才なだけだよ
836氏名黙秘:2011/09/11(日) 23:42:17.02 ID:???
>>830
それくらいですごいと思うな。
いや,すごいけど,自分で思うのは違う。
837氏名黙秘:2011/09/11(日) 23:42:26.79 ID:???
この流れキモ過ぎ
838氏名黙秘:2011/09/11(日) 23:42:39.89 ID:???
地頭いい奴をみると途端にやる気無くす
839氏名黙秘:2011/09/11(日) 23:43:15.32 ID:???
就職どうしよう?やべえ
840氏名黙秘:2011/09/11(日) 23:43:23.55 ID:???
>>834
合格体験記ブログ書いてください

841氏名黙秘:2011/09/11(日) 23:43:34.96 ID:???
>>827
そもそも、その手の陰謀論が無根拠過ぎてイタイ。
ユダヤ陰謀論やらジャパンハンドラーやらNWOやら、
その手の類の陰謀論レベル。

その無根拠な陰謀論をもって現に存在する
夫婦「選択」別姓のニーズをも否定出来ると思うなら、
それを吐き続けるのはまさに表現の自由の保障の下にあるけど。

穏健保守の俺としては、その手の妄想にはついていけないなぁ。
842氏名黙秘:2011/09/11(日) 23:43:38.58 ID:???
地頭ってなんだよ。
まさか、上のレスの「センス」とか言ってるのを
そのとおりだと思ってないよな?
843氏名黙秘:2011/09/11(日) 23:43:43.49 ID:???
>>817
夫婦別姓危険論者は、危険を煽りすぎだと思うな。
君の言うとおり、ほとんどの夫婦は同姓を選択するよ。
ごく一部が別姓を選択したところで、何の影響力もないよ。
山田さんー(結婚後)→山田さんってなるだけじゃん。
844氏名黙秘:2011/09/11(日) 23:43:50.63 ID:???
2年間で受かった俺ってすごいの?
845氏名黙秘:2011/09/11(日) 23:44:34.70 ID:???
穏健保守ってようは漸進的改革主義なんだろ。
846氏名黙秘:2011/09/11(日) 23:44:45.99 ID:???
>>834
他の時間はナニヲやってたん?
847氏名黙秘:2011/09/11(日) 23:44:52.66 ID:???
>>844
純粋未収から2年なら立派だ。
その前に4年やってましたとかならどうかな。
848氏名黙秘:2011/09/11(日) 23:45:19.16 ID:???
>>847
それ奇襲やん
849氏名黙秘:2011/09/11(日) 23:45:28.24 ID:???
>>844
すごくないよ。新試だからね。
せいぜい実務に出て身の程を知れ。
850氏名黙秘:2011/09/11(日) 23:46:19.03 ID:???
2年でというのは変じゃね?
紀州入試を法律無勉で受かったということ?
851氏名黙秘:2011/09/11(日) 23:46:19.04 ID:???
>>844
穴が沢山ありそうなイメージ
852氏名黙秘:2011/09/11(日) 23:46:42.31 ID:???
保守で地頭いいあんたが大将w
853氏名黙秘:2011/09/11(日) 23:48:50.48 ID:???
>>803

去年の年末にモンハン買って、
5月までに200時間はやった
854氏名黙秘:2011/09/11(日) 23:50:20.92 ID:???
アメリカの保守みたいに妊娠中絶に反対だな
855氏名黙秘:2011/09/11(日) 23:51:35.13 ID:???
>>841
うん。君は仲間だと確信した。
胡散臭いと思うのは理解できる。
この点は、君を説得するのに数カ月いるだろうし、
わずかなやり取りじゃ無理なのは自覚している。
ついつい過剰な表現にもなる。そうすると、余計に胡散臭く
飛躍した話になってしまう。
ただ、おそらく数年後には、君も同じことを言うようになると思う。
俺も、5年前までは、君みたいだったから。

知れば知るほど、勉強すればするほど、そうなっていくと思う。
穏健であれ何であれ、保守的思考を持つ人なら。
856氏名黙秘:2011/09/11(日) 23:53:02.73 ID:???
去年の秋からゲームは1日1時間を守った。
857氏名黙秘:2011/09/11(日) 23:54:20.47 ID:???
>>855
今年の合格者?それだけ教えて。
858氏名黙秘:2011/09/11(日) 23:54:25.25 ID:???
>>855
君のレスからは5年間の勉強の成果が全く見えないけれど、大丈夫?
859氏名黙秘:2011/09/11(日) 23:57:39.02 ID:???
夫婦別姓自体というより、
推進してる連中がうさんくさいんだよ。
福島瑞穂とかだからな。
860氏名黙秘:2011/09/11(日) 23:57:58.74 ID:???
>>854
妊娠中絶は×ということか?
861氏名黙秘:2011/09/11(日) 23:59:09.89 ID:???
>>860

そう
アメリカでは、大きな争点だよな
862氏名黙秘:2011/09/11(日) 23:59:44.68 ID:???
>>859
そんなんただの差別じゃん。
863氏名黙秘:2011/09/11(日) 23:59:56.96 ID:???
>>860
妊娠中絶は現行法下でも刑事上罰されるはずなんだけどね。
実際は母体保護法を脱法的に運用されている。

正直それは嘆かわしいと思う。
864氏名黙秘:2011/09/12(月) 00:01:30.55 ID:???
>>859
さっき、
システマティックに考えて欲しいといいましたが、
そういうことも含みます。
865氏名黙秘:2011/09/12(月) 00:02:10.43 ID:???
>>862

社民党の逆の政策が正解ってこと。
866氏名黙秘:2011/09/12(月) 00:02:54.04 ID:???
>>863
つまり経済的理由での違法阻却はダメで育てろってことか?
赤ちゃんポストとかはどう思っているの?
867氏名黙秘:2011/09/12(月) 00:03:34.85 ID:???
>>865
それは極めて短絡的でw
868氏名黙秘:2011/09/12(月) 00:04:27.44 ID:???
法務大臣が死刑執行をさぼっているのがダメだ
869氏名黙秘:2011/09/12(月) 00:06:56.84 ID:???
保守の人たちの話面白いからスレ立ててやれば。昔そういうスレあったよ。ちと右寄りな法曹を目指す
とかいうヤツ。
870氏名黙秘:2011/09/12(月) 00:08:32.71 ID:???
ネットで保守になった人ってニコ動とか見て感化された中坊のイメージ
871氏名黙秘:2011/09/12(月) 00:08:56.77 ID:???
右寄りというか世間では中道なんだろうけどね
872氏名黙秘:2011/09/12(月) 00:09:07.47 ID:???
ネトウヨ大発生
873氏名黙秘:2011/09/12(月) 00:09:23.26 ID:???
874氏名黙秘:2011/09/12(月) 00:11:09.30 ID:???
>>871
世界ではの間違いでは?
875氏名黙秘:2011/09/12(月) 00:11:32.73 ID:???
>>866
経済的に困窮していれば強盗殺人をしても違法性阻却されないのか、としか。

876>>875:2011/09/12(月) 00:12:29.97 ID:???
訂正

経済的に困窮していれば強盗殺人をしても違法性阻却されるのか、としか。
877氏名黙秘:2011/09/12(月) 00:14:11.90 ID:???
とりあえず。。。








勉強するか寝ようぜ。
878氏名黙秘:2011/09/12(月) 00:14:12.75 ID:???
>>875
でも人と胎児のちがいをどう説明するのよ?心情的にはわかるけど。
879氏名黙秘:2011/09/12(月) 00:14:17.08 ID:???
ネトサヨ発狂中?
880氏名黙秘:2011/09/12(月) 00:15:01.65 ID:???
中絶の問題は、現実に中絶したいというニーズがあることだよ。
理由は人それぞれ。
それに対して刑事罰で対応しようとして問題解決になるのだろうか?
ニーズは絶対になくならないよ。
881氏名黙秘:2011/09/12(月) 00:17:02.64 ID:???
胎児も生命体でしょ。
882氏名黙秘:2011/09/12(月) 00:18:07.80 ID:???
>>852
一日三時間で二ヶ月くらいじゃん
883氏名黙秘:2011/09/12(月) 00:19:22.76 ID:???
>>880
ニーズの問題ではないだろうと思う。
アメリカではキリスト教原理主義に人達が中絶に反対している。

漠然とした言い方だが、「そういう問題」だろうと思う。
神とか、正義とか・・・・、

万やむを得ない事情がある場合
レイプとか・・・

そういった限定をすべきだというのも
1つの在り方だとおもう。
884氏名黙秘:2011/09/12(月) 00:21:51.31 ID:???
>>883
レイプされて身ごもった女性が仮に堕胎したいと考えるとしたら、堕胎のニーズがそこにあるじゃん。
885氏名黙秘:2011/09/12(月) 00:23:11.53 ID:???
胎児殺しがないと人口爆発になるぞ
886氏名黙秘:2011/09/12(月) 00:23:47.57 ID:???
願いを成就し、望む未来を紡ぐ力。



紡がれる糸の強さは意志の強さ。




気高く強き願いは必ず現実となる。
887氏名黙秘:2011/09/12(月) 00:24:10.19 ID:???
>>880
殺人の問題は、現実に人を殺したいというニーズがあることだよ。
理由は人それぞれ。
それに対して刑事罰で対応しようとして問題解決になるのだろうか?


殺人と中絶を同列に語るな、と言われるかもしれません。
しかし、それが同列ではないのか、同列なのかは、
きわめて価値観による領域じゃないでしょうかね。
そして、現に刑法は中絶、堕胎を禁じています。
888氏名黙秘:2011/09/12(月) 00:26:48.09 ID:???
>>886
かっこいいな
誰の言葉?
889氏名黙秘:2011/09/12(月) 00:28:53.93 ID:???
>>886
テイルズあたりで出てきそうな言葉だなw
890氏名黙秘:2011/09/12(月) 00:29:12.68 ID:???
>>887
胎児殺しを殺人と考えるのはありでしょ。
でも中絶を禁止することであなたも認めるとおり、
レイプの場合など禁止するとマズイケースもあるじゃん。
あれ、何の議論してたんだっけ?
解決したのか
891氏名黙秘:2011/09/12(月) 00:29:21.65 ID:???
>>884
それをニーズというのは構わない。
しかし、「ニーズがあるから」中絶を認めると言ってるのではない。

そういう問題ではなくて、原理的に、どちらを向いて進むのか
という問題だろ?
「ニーズがある。現実にはなくならない。」という言い方は
「暴力団は必要悪だ。なくならない」という言い方と
どこか共通するものを感じる。

そうではなくて、こういう価値観で進むべきだがまずあるべきだということだ。
極論すれば、そんなニーズは潰せといってもよい。
892氏名黙秘:2011/09/12(月) 00:31:10.58 ID:???
>>891
刑事罰というより教育で解決すべきというのが僕の結論
893氏名黙秘:2011/09/12(月) 00:31:33.63 ID:???
どういう価値観なのそれ?
894氏名黙秘:2011/09/12(月) 00:34:05.36 ID:???
>>889
俺も思ったww
というか厨二病のかおりがするw
895氏名黙秘:2011/09/12(月) 00:45:30.81 ID:???
これひぐらしじゃね。
確かに原作のこのシーンはかっこよかった。
896氏名黙秘:2011/09/12(月) 00:49:28.13 ID:???
リバタリアンの正体は元共産主義者。
897氏名黙秘:2011/09/12(月) 00:50:29.70 ID:???
ここって十代喋り場であってる?
898氏名黙秘:2011/09/12(月) 00:51:32.46 ID:???
懐かしいな。結構観てたわ。
899氏名黙秘:2011/09/12(月) 00:51:56.61 ID:???
もう実況もへったくれもないからこのスレで終わりな
本スレで趣旨・通知書待つわ
900氏名黙秘:2011/09/12(月) 00:52:22.69 ID:???
皆死ね!!
901氏名黙秘:2011/09/12(月) 00:52:52.25 ID:???
遠藤維大覚えてる?
902氏名黙秘:2011/09/12(月) 00:53:52.99 ID:???
>>897
ちょっと違います。
ゆるゆる20代しゃべり場です。
903氏名黙秘:2011/09/12(月) 00:57:26.39 ID:???
いや30代の方が多そうな気がする
904氏名黙秘:2011/09/12(月) 01:04:34.63 ID:???
>>901
誰?ていうか本人?
905氏名黙秘:2011/09/12(月) 01:11:11.43 ID:???
20代後半と30代前半ならほとんど世代間ギャップはないから30代が多そうに見えるのもわからなくはないが
906氏名黙秘:2011/09/12(月) 01:53:01.39 ID:???
身上報告書の性格欄について語ろうぜ
正直困惑してるが・・・
907氏名黙秘:2011/09/12(月) 02:06:02.87 ID:???
>>906
「やればできる子です」とでも書いとけ。
908氏名黙秘:2011/09/12(月) 02:41:21.76 ID:???
変態仮面とかいないんだな...
909氏名黙秘:2011/09/12(月) 02:48:48.08 ID:???
国民的美魔女コンテストとは?

http://bimajo.jp/contest/about.html

「人のためになる仕事に就きたいという思いから東大で法学を学びました。

弁護士への道は険しく難関でした。美への努力も同じです。今度は自分らしく美へチャレンジ開始です」

三輪 記子
住所|京都府 生年月日|1976年10月24日
身長|160cm 体重|50kg 血液型|B型
スリーサイズ|B:88cm W:63cm H:92cm
職業|弁護士
家族構成|独身
趣味|雑談
特技|勉強


910氏名黙秘:2011/09/12(月) 05:57:29.61 ID:0nZ1+bI8

外国人の政治活動?

野田佳彦の民団での挨拶
http://www.youtube.com/watch%3fv%3d3k79ozsd_%2d8
911氏名黙秘:2011/09/12(月) 06:54:29.70 ID:???
出題趣旨公表と成績通知が待ち遠しい
912氏名黙秘:2011/09/12(月) 07:00:26.23 ID:???
死体に鞭打つようで悪いが、めいしゃは根本的な
論理的思考力というものにかけている気がしてならない。
913氏名黙秘:2011/09/12(月) 08:08:51.54 ID:???
>>906
少々おっちょこちょいですが、頑張り屋さんです(ゝω・)vキャピ
914氏名黙秘:2011/09/12(月) 08:36:20.34 ID:???
逆転ブログの釣り宣言マダー?
915 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/09/12(月) 09:03:31.64 ID:???
>>906
ほめられて伸びる子です。
人を口で喜ばせるのが得意です。
汚い大人になりたくない!
でもお金持ちのパパが大好きです。
916氏名黙秘:2011/09/12(月) 09:04:58.18 ID:???
>>913
ワロタ(笑)
俺来年再受験だけど前向きに頑張るよ。
知識も論理性もまだまだ未熟だと感じるけど負けねえ。

再現答案の分析からはじめて俺に足りないものをつかむつもりだ。

合格したら身上経歴書で裁判所(最高裁の人事部みたいなところに送るの?)
ウケさせるよう頑張る。

合格したら多少ハッちゃけても多分大丈夫だろう。
みんな先に行っててくれ。
917氏名黙秘:2011/09/12(月) 09:05:14.11 ID:???
平成17年11月8日司法試験委員会決定
新司法試験論文式試験における出題の趣旨の公表については,合格発表後,速やかに法務
省ホームページ等に掲載する。

今日くらいには出るかな
918氏名黙秘:2011/09/12(月) 09:12:16.19 ID:???
理由は知らないけど、司法試験関係って木曜に何かやることが多いよね
趣旨も15日くらいになるかもな
919氏名黙秘:2011/09/12(月) 09:16:02.79 ID:???
ワロタ

ぎょうせいに勤めてる友人に、「要件事実って意味分かる?」と聞くと、「ああ、うちの売れてる本の名前ね。意味はよく分からないけど。」とのこと。
920氏名黙秘:2011/09/12(月) 09:16:47.50 ID:???
だいたい出題から4か月経ってるんだから趣旨なんてすぐ出せるはずだろう本来はw
それとも今趣旨を考えてるのかなw
921氏名黙秘:2011/09/12(月) 09:20:00.80 ID:???
刑訴で、「別件基準説と本件基準説を混同させるな」「別件捜索も分からないのか」「いい加減伝聞勉強しろ」とか、
厳しい言葉を例年通りに書きまくるか、誤植の謝罪をするかで喧々諤々の議論があるとかじゃないか?
922氏名黙秘:2011/09/12(月) 09:27:40.46 ID:???
それは採点実感じょのいこ
採点実感も大変そうだがw
923氏名黙秘:2011/09/12(月) 09:35:25.18 ID:???
民法採点実感で、「時間切れと思われる答案も散見された。猛省をうながしたい」
とかあったらブチ切れる
924氏名黙秘:2011/09/12(月) 09:41:57.05 ID:???
P山Q太郎がどういう扱いになるのか見ものだわ
925氏名黙秘:2011/09/12(月) 09:42:40.93 ID:???
質問です

まだ受けられる公務員試験しっていれば教えてください
926氏名黙秘:2011/09/12(月) 09:50:37.89 ID:???
ヒアリングは消滅?
927氏名黙秘:2011/09/12(月) 10:03:03.15 ID:???
やっぱり、修習で福島に飛ばされるヤツは出てくるんだよな?
しかも希望してないにもかかわらず。

福島にはなんの落ち度もないし気の毒だとは思うが、やっぱ俺は行きたくないな。
928氏名黙秘:2011/09/12(月) 10:03:46.60 ID:???
>>921
誤植の謝罪はないでしょ
あいつら頭下げるのが嫌いだから
誤植はなかったことにする(採点実感では触れない)と思われ
929氏名黙秘:2011/09/12(月) 10:12:36.93 ID:???
採点雑感雑感をみんなで出せばいい

「○○というが、どうやったら、全科目・全分野の判例の事案を何も見ずに減点おそれず
正確に書けるのか?実務家は暗記して判決なり、準備書面なりを書いてるのか」
「△△というが、理想論であり俯瞰で学生の実力の現実を見ることのできる者がいないことに猛省を
うながしたい」
「授業や院内試験という限られた範囲のテストと司法試験の全科目全範囲の
試験とを峻別できない事に疑問がある」

と、遠吠えだけどさ あーあ
930氏名黙秘:2011/09/12(月) 10:13:23.48 ID:???
福島とばされる人は放射能手当だすべき
931氏名黙秘:2011/09/12(月) 10:17:57.72 ID:???
第6希望まで埋めるべきか否か・・・
932氏名黙秘:2011/09/12(月) 10:23:30.42 ID:???
採点雑感雑感はおもしろそうだなw
933氏名黙秘:2011/09/12(月) 10:51:46.81 ID:???
試験時間と問題数のバランスについての不尽を看過し、安易に受験生に責任転化する雑感が残念ながら少なからずみられた。このような雑感は不良の評価を免れないであろう。
934氏名黙秘:2011/09/12(月) 10:55:51.99 ID:???
重要な試験である以上、事前に自ら時間を測って解くなど、問題の分量には十分に配慮して欲しかった次第である。
935氏名黙秘:2011/09/12(月) 10:56:51.77 ID:???
去年行政法は変なところから出題したけど、雑感では学生を誉めることで批判を回避するという姑息な手段をとったじゃんか。ケイ素も同じ作戦に出ると思う。
936氏名黙秘:2011/09/12(月) 11:00:41.10 ID:???
出題上の不備を率直に認めることなく棚に上げ、受験生には変わらず高い水準を要求をする姿勢が見られた。
学力以前の法曹・教育者としての資質そのものに疑問を禁じ得なかった。
937氏名黙秘:2011/09/12(月) 11:09:59.46 ID:???
どのような緊急事態にもあわてず対処するのは法曹実務家に不可欠の能力である。
そこで今回は問題文にあえて誤植を織り込み、受験生の対応能力をはかった。
938氏名黙秘:2011/09/12(月) 11:13:37.45 ID:???
木曜に出して、金曜にクレームがきて、土日にゴルフいくんだよ
939氏名黙秘:2011/09/12(月) 12:02:33.97 ID:???
お前らやっぱちゃんと雑感読んでるんだなww
受からない奴ほどほんっと雑感やらヒアリング読んでないよな。
それなのに、どういう答案が受かるのかわからない、とか真顔で言うよな。
940氏名黙秘:2011/09/12(月) 12:08:41.60 ID:???
三段論法の話は必見だったけどな
分からない奴は言われないと分からない
941氏名黙秘:2011/09/12(月) 12:18:26.41 ID:???
>>939
いやだなぁ
採点実感を読んでいない受験生なんているわけないじゃないですか

採点実感を読んでいないやつは受験生じゃないですよ
942氏名黙秘:2011/09/12(月) 12:58:29.18 ID:???
今年の実感まだかなー。
943氏名黙秘:2011/09/12(月) 13:10:10.90 ID:???
実感は年が明けてからだろw
944氏名黙秘:2011/09/12(月) 13:10:38.54 ID:???
まあ読んでてもわかるかどうかは別
945氏名黙秘:2011/09/12(月) 13:56:45.35 ID:fmnbAEBM
A 「なぁなぁ、今年のマリナーズはやばいんだぞ」
B 「何がやばいんだ?」
A 「クリフリーやファギンズも獲って地区優勝間違いないんだ!」
     /  ̄ ̄ ̄ \
    /       / vv
    |      |   |
    |     (||   ヽ         _______
    ,ヽヘ /     |       >_____  |
   /\\       /        ̄ |⌒ v⌒ヽ |__|
  /    \\  __ /          | .| . ノ   )
 /         `\|             < ` o `- ´  ノ
 |         ヽ             >    /
 |  |   l    |              /▽▽\
勝 敗 ゲーム差
29 25   -.-   レンジャーズ
29 27   1.0   アスレチックス
29 28   1.5   エンゼルス

22 32   7.0   マリナーズ 
    <             ̄ ̄ ̄ ̄|
    > _________     |
     ̄ ̄ | /       \ |    |
        | /⌒ヽ  /⌒ヽ  |    |
        | | ‘ |  i ‘   |  |    |
        | ヽ.__ノ  ヽ._ ノ   レ⌒ヽ
       ノ   o          6 |
      /__   \      _ノ
          >        ノ
         <、___   イ
             |───┤
946氏名黙秘:2011/09/12(月) 14:30:01.43 ID:???
直前期にもう一度読み直しておくべきだったかな>実感
947氏名黙秘:2011/09/12(月) 15:05:37.31 ID:???
クロカンが落ちて逆転が受かる、
それが新司法試験w
948氏名黙秘:2011/09/12(月) 15:06:18.20 ID:???
仮に本当にGが合格なら、
今年落ちた受験生は、
,,,,

949氏名黙秘:2011/09/12(月) 15:06:49.51 ID:???
逆転が弁護士になれば間違いなく弁護しの品位が落ちる
偽造だからな
950氏名黙秘:2011/09/12(月) 15:08:29.68 ID:???
逆転は修習生の日常を書いてくれるのかしら
951氏名黙秘:2011/09/12(月) 15:27:32.89 ID:???
「特定した」って言ってる人がGブログにコメントしてるけど、その人なら
18年卒明治未修合格者がゼロなことと照らし合わせて、真実が分かるんだろうな。
952氏名黙秘:2011/09/12(月) 17:28:09.51 ID:???
>>930
水戸、宇都宮、仙台あたりもな
953氏名黙秘:2011/09/12(月) 18:26:59.68 ID:???
リアル岡口のマッチョ大胸筋を拝みたいんだけど、どこ修習?
954氏名黙秘:2011/09/12(月) 18:34:44.00 ID:???
アッー!
955氏名黙秘:2011/09/12(月) 18:42:00.19 ID:???
>>947
http://pub.ne.jp/xc_ls/?monthly_id=201109
クロカンは合格
短答295で落ちるとか事故みたいなものだし順当だな
956氏名黙秘:2011/09/12(月) 18:57:09.97 ID:???
>>952
大阪じゃなかたったか?
中の島ゴールドジムに修習生を連れて行き
シャワー室で前を隠さなかったとか聞いたことがある
957氏名黙秘:2011/09/12(月) 19:22:13.78 ID:???
やっと書類揃った…。明日送ろっと。
クロカン受かったか。まあ、当然だわな。
問題は順位。みんな、ブロガーの順位予想しないか?
958氏名黙秘:2011/09/12(月) 20:59:34.48 ID:???
道1500、クロ300ってところじゃないか?
じゅんのすけは1800くらいだと思う。
じゅんが1000付近だと、クロは50番以内に入ってしまう
959氏名黙秘:2011/09/12(月) 21:23:24.75 ID:???
出会い系で月5〜10人JC・JK食ってても受かった俺ってすごい?
960氏名黙秘:2011/09/12(月) 21:25:04.29 ID:???
数より質
961ひみつの検閲さん:2024/06/15(土) 18:13:10 ID:MarkedRes
このレスは権利侵害の申し立てや違法もしくはその疑いにて不可視または削除されました。
削除日時:2013-10-20 17:31:16
https://mimizun.com/delete.html
962氏名黙秘:2011/09/12(月) 21:26:12.60 ID:???
クロ50番でもおかしくない
再現答案見て思うが一桁答案はダントツだけど
それ以外は結構ミスもある
963氏名黙秘:2011/09/12(月) 21:38:26.75 ID:???
>>959
すごい!裏山!
コツ教えて。サポじゃないよね?
964氏名黙秘:2011/09/12(月) 21:47:57.41 ID:???
クロカンは50〜200くらいじゃないか?
そこらへんは予想が難しい。
道は憲法が意外に評価されていれば500いけるかも
965氏名黙秘:2011/09/12(月) 21:52:23.42 ID:???
>>961
名誉毀損じゃん
詐欺まがいのことよりよっぽど悪質
966氏名黙秘:2011/09/12(月) 21:59:18.34 ID:???
>>956
名誉毀損じゃん
詐欺まがいのことよりよっぽど悪質
967氏名黙秘:2011/09/12(月) 22:06:52.43 ID:???
成績はいつわかる?
968氏名黙秘:2011/09/12(月) 22:25:28.96 ID:???
もう分かってます
969氏名黙秘:2011/09/12(月) 22:47:27.16 ID:???
>>961
めいしゃの親が田舎者だから、めいしゃも悪人になるのか?発想が良くわからん。
970氏名黙秘:2011/09/12(月) 22:52:09.03 ID:???
>>947
クロカンが受かって逆転が落ちる、
それが新司法試験w
至極真っ当
971氏名黙秘:2011/09/12(月) 23:31:56.06 ID:???
ブログにはっきり「合格」って書いてるのに、ここまで信用されないのもある種才能だな
972ひみつの検閲さん:2024/06/15(土) 18:13:10 ID:MarkedRes
このレスは権利侵害の申し立てや違法もしくはその疑いにて不可視または削除されました。
削除日時:2013-10-20 17:31:16
https://mimizun.com/delete.html
973氏名黙秘:2011/09/13(火) 00:00:07.95 ID:???
論文の結果はホームページで見れるけど本人に届く成績表には何が書いてあるんですか?
全体の順位と点数?
あとこの内容って受験者本人以外が知る方法はあるの?
ここが質問に適切なスレじゃなかったらすまん
974氏名黙秘:2011/09/13(火) 00:00:50.80 ID:???
めいしゃは合格したんか?
975ひみつの検閲さん:2024/06/15(土) 18:13:10 ID:MarkedRes
このレスは権利侵害の申し立てや違法もしくはその疑いにて不可視または削除されました。
削除日時:2013-10-20 17:31:16
https://mimizun.com/delete.html
976氏名黙秘:2011/09/13(火) 00:03:18.17 ID:???
977氏名黙秘:2011/09/13(火) 00:05:08.47 ID:???
>>976
ありがとう
よくわかりました
978ひみつの検閲さん:2024/06/15(土) 18:13:10 ID:MarkedRes
このレスは権利侵害の申し立てや違法もしくはその疑いにて不可視または削除されました。
削除日時:2013-10-20 17:31:16
https://mimizun.com/delete.html
979氏名黙秘:2011/09/13(火) 00:27:42.58 ID:???
>>930

【マスコミ隠蔽】東京にチェルノブイリの約20倍もの放射性物質が降下

放射性物質降下量(3/18日〜5月7日までの累積、単位はMBq/km^2)

1位 茨城県 212728
2位 東京都 84940
3位 山形県 68692
4位 埼玉県 68593
5位 栃木県 61348
6位 千葉県 45786
7位 福島県 24151
8位 群馬県 21846
9位 岩手県 8216

圏外 チェルノブイリ 3844

http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mass/1314628618/161
980氏名黙秘:2011/09/13(火) 00:28:48.14 ID:???
まさかの福島7位
981氏名黙秘:2011/09/13(火) 01:29:28.62 ID:???
@は違法な別件逮捕にあたらないか。この点、逮捕時点で捜査機関の主観を考慮するのは難しいので、本件被疑事実について逮捕要件を満たしているかぎり、逮捕は適法とする(本件基準説)。
なお、捜査機関の恣意的な身体拘束は余罪取り調べの問題とすれば足りるので問題はない。
982氏名黙秘:2011/09/13(火) 01:33:37.87 ID:???
>>981
おいやめろ
983氏名黙秘:2011/09/13(火) 07:35:35.58 ID:???
wwwww
984氏名黙秘:2011/09/13(火) 08:07:20.98 ID:???
>>966
まだ受忍限度内では?シャワー室で全裸になるのは当たり前
985氏名黙秘:2011/09/13(火) 10:09:12.15 ID:???
うめ
986氏名黙秘:2011/09/13(火) 10:19:33.18 ID:???
このスレも次からは本スレに合流って感じでおっけー?
修習については65期スレあるし
987氏名黙秘:2011/09/13(火) 10:24:49.00 ID:???
おk
988氏名黙秘:2011/09/13(火) 10:27:03.82 ID:???
うめ
989氏名黙秘:2011/09/13(火) 10:35:43.45 ID:???
おk
990氏名黙秘:2011/09/13(火) 10:40:34.91 ID:???
991氏名黙秘:2011/09/13(火) 11:14:04.22 ID:???
うめ
992氏名黙秘:2011/09/13(火) 11:59:25.94 ID:???
993氏名黙秘:2011/09/13(火) 12:49:59.91 ID:???
うめー
994氏名黙秘:2011/09/13(火) 12:55:49.14 ID:???
うめ
995氏名黙秘:2011/09/13(火) 12:58:02.12 ID:???
合格
996氏名黙秘:2011/09/13(火) 13:00:05.82 ID:???
合格
997氏名黙秘:2011/09/13(火) 13:02:11.26 ID:???
合格
998氏名黙秘:2011/09/13(火) 13:04:26.55 ID:???
合格
999氏名黙秘:2011/09/13(火) 13:06:17.60 ID:???
不合格
1000氏名黙秘:2011/09/13(火) 13:06:32.08 ID:???
合格
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。