H24 司法試験予備試験 短答式試験

このエントリーをはてなブックマークに追加
1氏名黙秘
短答式試験の情報共有に。

前スレ
H23 司法試験予備試験 短答式試験
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1305407335/
2氏名黙秘:2011/08/10(水) 09:46:27.13 ID:???
馬鹿は落ち続ける
3氏名黙秘:2011/08/10(水) 11:52:02.16 ID:???
一般教養を勉強するな
人文科学、社会科学等は対策不可能
英語を日々やってるんだったら、少しは対策になるけれど。

それより、法律科目をやってれば、あの合格最低点であれば
難しいものではない。

このレベルを難しいと思っていては先が無い。

がんばれ
4氏名黙秘:2011/08/11(木) 12:35:49.97 ID:???

エリート集団 会計大学院 大審院 会計検査院 司法大学院
厳格司法大学院(Graduate school) 最終学歴 修士(Master)博士(Doctor)
       税金修習廃止すべし

 ↑(入試は大学7年生レベル)
大学Undergraduate school 途中学歴 学士(Bachelor)


 予備試験 ww
↑(高校3年間範囲レベル
高等学校High school

 予備試験ww
 ↑(中校3年間
中学校Junior High school
5氏名黙秘:2011/08/15(月) 01:32:44.75 ID:???
Lで教養の問題集を出したな。
6氏名黙秘:2011/08/17(水) 08:15:45.17 ID:???
完択の一般教養も出るお。
7氏名黙秘:2011/09/19(月) 00:31:30.52 ID:???
8氏名黙秘:2011/09/19(月) 01:55:37.36 ID:???
>>6
買おうかなww
9氏名黙秘:2011/09/19(月) 20:16:40.08 ID:???
出色のスレ
10氏名黙秘:2011/09/19(月) 20:34:40.96 ID:???
外国人の政治活動?

【野田佳彦の民団での挨拶】
http://www.youtube.com/watch%3fv%3d3k79ozsd_%2d8

11氏名黙秘:2011/09/20(火) 21:34:12.96 ID:???
何で日本国籍もってないのに司法試験受けて弁護士になれるんだ?民団のBとかスゲーうざい。
12氏名黙秘:2011/09/20(火) 21:40:54.58 ID:???
アメリカ国籍ないのにアメリカの弁護士になってる日本人なんて山ほどいるが。
13氏名黙秘:2011/09/21(水) 15:13:09.17 ID:???
要するにチョンがうざいって言いたいだけだな
14氏名黙秘:2011/09/21(水) 21:31:25.94 ID:???
>>12
何でアメリカを引き合いにだすんだ?w
15氏名黙秘:2011/09/21(水) 21:35:50.08 ID:???
ほとんどいないけどイングランドでも中国でもいいが?
16氏名黙秘:2011/09/21(水) 21:42:41.99 ID:???
またチョンが沸いて出たかw
17氏名黙秘:2011/09/21(水) 21:45:38.47 ID:???
なんだ。ただの荒らしか。各国の国籍条項の有無が知りたいわけじゃないのな。
18氏名黙秘:2011/09/21(水) 21:57:11.14 ID:???
各国の国籍条項の有無なんて誰も知りたがってないよなw
19氏名黙秘:2011/09/21(水) 22:01:00.98 ID:???
>何で日本国籍もってないのに司法試験受けて弁護士になれるんだ?

まあ、善解すれば国籍の有無が気になってるんだろうなと取れるな。
日本だけかとか。
20氏名黙秘:2011/09/21(水) 22:07:04.31 ID:???
善解w
21氏名黙秘:2011/09/21(水) 22:10:03.03 ID:???
すみません。辞書には載ってないようなので仲間内以外で使うのは駄目でしょうね。

正の方向で解釈すると、と読み替えてください。
22氏名黙秘:2011/09/23(金) 14:34:35.22 ID:???
在日は人類の害虫である

http://www.anzwers.org/free/zainichi/
23氏名黙秘:2011/09/24(土) 22:48:12.64 ID:nP6Y8Jw/
肢別本はやるとして、Wセミナーの新多肢択一式問題集と体系別短答式過去問集はどちらをやっていますか?
24氏名黙秘:2011/09/24(土) 23:43:17.76 ID:???
多肢択一のほうを使っています
25氏名黙秘:2011/09/25(日) 00:40:22.51 ID:NJN6gC0C
あしべつ以外やる必要があるのですか?
26氏名黙秘:2011/09/25(日) 22:05:08.98 ID:???
172 :氏名黙秘:2011/09/23(金) 23:45:37.17 ID:???

>>145-146
これの事か。
【2012年版 司法試験 完全整理択一六法 一般教養】
>>http://online.lec-jp.com/defaultMall/sitemap/CSfLastGenGoodsPage_007.jsp?GOODS_NO=223708&IMG_ROOT=/defaultMall

文系科目だけかよ・・・

物理とか化学の基本公式をまとめた上で、例題とかで適応の仕方までまとめてたら売れてただろうに。
そっちの方が漏れも少ない上に確実に得点源になって受験者に朗報だったというのに。

まぁ、この本に載ってるような内容は確実に来年の出題からは外して来るだろうな。
上の流れから言って。

27氏名黙秘:2011/09/26(月) 13:52:59.76 ID:???
けっこう売れてるみたいだな般教干拓。公務員試験教材の流用だからレック的にはいい稼ぎだな。
28氏名黙秘:2011/09/26(月) 15:22:41.02 ID:???
レック1番の売れ筋だからな、完択シリーズは
29氏名黙秘:2011/10/06(木) 10:04:17.33 ID:???
教養で「完全」整理は無理だよなw
あんな分量で
30氏名黙秘:2011/10/06(木) 17:10:18.58 ID:???
とりあえず


次スレ立つまでここで避難か


31氏名黙秘:2011/10/06(木) 17:53:52.29 ID:???
だな

俺もスレ立てられなかった
32 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/10/06(木) 19:42:50.14 ID:???
オレは建てれるけどね
33予備はロー生の圧勝:2011/10/06(木) 19:44:56.39 ID:???
ロー生が旧司法試験を受けるとダントツなんですけどね!!

のべ600人の法科大学院生が旧司法試験を受験
(p)http://www.moj.go.jp/SHINGI/SHIHOU/080604-2.pdf
結果226人以上が合格
1期既修90人(p)http://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/19/04/07041708.htm#a01
2期既修と1期未修75人(p)http://www.moj.go.jp/SHINGI/SHIHOU/080604-7.pdf
3期既修と2期未修61人(p)http://www.moj.go.jp/SHINGI/SHIHOU/080604-7.pdf
4期既修と3期未修 ?人
合格率37.7%以上

旧司法試験の合格率段階説
なにもなし:合格率1%未満
択一常連:合格率13%前後
ロー生:37%以上
34氏名黙秘:2011/10/06(木) 19:50:41.94 ID:???
今年の予備択一通ったロー生てどれくらいいるんだろう
俺はロー生にも沢山予備に通って欲しいと思ってる
んで、ごっそり中途退学
ロー崩壊は早まる
35氏名黙秘:2011/10/06(木) 19:52:15.96 ID:???
早まるわけないじゃん。全体の200名くらいにすぎないのにw
36氏名黙秘:2011/10/06(木) 20:03:52.34 ID:???
上位ローならそのロー卒業した方が後を考えると得だろうし
中下位ローなら予備合格者数が少なくて誤差の範囲
37氏名黙秘:2011/10/06(木) 21:49:46.97 ID:???
今年の次スレ立ったので移動
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1317904453/l50


おじゃましますた
38氏名黙秘:2011/10/15(土) 13:36:45.68 ID:???

当局の方針を端的に示す、新しい、にちゃん用語が生まれたなw


  「 ヴ ェ テ 修 習 排 除 法 則 」


これからはこの用語の使用を推奨


39氏名黙秘:2011/10/15(土) 14:12:21.77 ID:???
暇なんだねw
40氏名黙秘:2011/11/05(土) 22:40:20.20 ID:???
これからは法曹の学歴はローになるだろうね。
ロー出身が年齢構成的に主流になる頃には確実に。

アメリカも、ローやMBAなどランキングは大学院。
学部レベルで年収ランキングとかまず出ない。

41氏名黙秘:2011/11/05(土) 23:08:06.83 ID:???
時事英語対策はどうしてる?
42氏名黙秘:2011/11/12(土) 07:34:58.72 ID:???
ってか、ただでさえ過疎るのに短答とか論文とかで教養対策とかで
スレをわけるなよ。一つにまとめろ。
43氏名黙秘:2011/11/13(日) 22:57:35.92 ID:???
英字新聞立ち読み もちeveryday
44氏名黙秘:2012/01/08(日) 03:20:17.50 ID:B6Nxhwvy
短答合格最低点は新司法試験の短答受験者の平均レベルなので、普段は論文の対策をしていて直前1ヶ月短答の勉強で合格点つきそうだね
新司法試験は短答と論文同時実施なんだし、そう必死にやるレベルではない
45氏名黙秘:2012/01/08(日) 03:24:32.17 ID:???
>>38
おまえアスぺ?
46氏名黙秘:2012/01/08(日) 10:05:00.71 ID:9namUPIO
過去問は適当になんでもいいから回して条文すどくと判例回すのが得策かと

択一は前回これでとおった

論文落ちたけど
47氏名黙秘:2012/01/08(日) 10:56:57.11 ID:???
肢別
48氏名黙秘:2012/01/08(日) 11:09:28.23 ID:???
渡辺仁の合格答案の公式に従って新保義隆の論文基本問題100選
の答案を描き直したものを暗記したら旧試に受かって今は判事補。
その女の択一勉強法は肢別本をぐるぐるすることだった。
49氏名黙秘:2012/01/08(日) 12:49:08.09 ID:???
条文すどく・・
50氏名黙秘:2012/01/08(日) 12:57:04.63 ID:???
>>48
何か、新保って中央らしくて。俺は東大の人間の書いたモノしか
読まないっていうレスを見たことがある。その後、150選とかは
買うのを止めた。
51氏名黙秘:2012/01/08(日) 12:59:26.95 ID:???
確かに短答が強い奴は条文酢毒を勧めてたな。条文だけでなく模範六法丸暗記とかw
当然そんなことやってると論文は受からずにその人は撤退したけど。
52氏名黙秘:2012/01/08(日) 13:02:39.81 ID:???
>>50
東大って言っても実際には中大以下のバイトが書いてるのが多いけどね。
実際、シケタイやスタンダード100なんて俺の知り合いの中大卒らが改定してた。
新保の本は逆に早慶の元新保受講生が書いてたはず。
53氏名黙秘:2012/01/08(日) 13:04:49.05 ID:???
>>52
東大って言えば・・・柴田ってことになるよな?
54氏名黙秘:2012/01/08(日) 13:07:16.98 ID:???
東大といえばマコツやカトシン。
55氏名黙秘:2012/01/08(日) 13:17:43.72 ID:???
カトシンも老けたよな。苦労人か?
56氏名黙秘:2012/01/08(日) 13:19:55.55 ID:???
労働事件とかで弱者救済したり暴力団相手にしてたら老けもするよ
57氏名黙秘:2012/01/08(日) 13:31:37.95 ID:???
>>56
なるほどね。
58氏名黙秘:2012/01/08(日) 13:37:52.35 ID:???
カトシンは現役4年で一桁合格だけど欲がなくて在野でがんばってるんだよね。
能力的には楽々任官できたらしいけど。普段から裁判官は犬wとか悪態ついてるから
ありえないと思うけど。
59氏名黙秘:2012/01/08(日) 13:49:36.75 ID:???
2回試験?について、あんな精密なものは君らには
無理だとか言ってたみたいだな。
60氏名黙秘:2012/01/11(水) 22:39:36.27 ID:???
予備の本スレって無いのかな
61氏名黙秘:2012/01/11(水) 22:59:47.29 ID:???
ここでいいだろ。どうせみんな短答からなんだし。
62氏名黙秘:2012/01/14(土) 00:37:21.94 ID:???
共通問題が新司単独問題より簡単とは言えないんだな。
63氏名黙秘:2012/01/14(土) 18:28:06.20 ID:???
働きたくないでござる・・・其乃弐佰伍捨参
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/motenai/1324986107/643


643 ('A`) 2012/01/14(土) 18:17:54.03 0
いや少なくはなかろぅ?
司法試験が必要勉強時間が600〜800時間とかだった気がするでござるゆえ
そんなもんでござろう
300時間も勉強してるってことはやっぱり早慶の医学部くらいを志望されている侍でござるか?
64氏名黙秘:2012/01/14(土) 20:03:54.02 ID:???
マジレスすると現在の受験生はほとんどは学校?にいるから自分で勉強する時間は600時間〜800時間くらいじゃね?
65氏名黙秘:2012/01/16(月) 00:09:54.03 ID:???
人生何が起こるか分からんもんだな。

【オートレース/訃報】女性オートレーサーの坂井宏朱さんが死亡…走行練習中にバランスを崩してフェンスに激突★2
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1326630538/

法政大学法学部卒→サラリーマン→オートレーサー→事故死
66氏名黙秘:2012/01/16(月) 00:11:50.91 ID:???
お悔やみ申し上げます。合掌
67氏名黙秘:2012/01/17(火) 16:07:32.06 ID:???
電子出願してるんだけど
納付でサーバーエラー起きる(サーブレットエラー)
これは受けるなって事か?
68氏名黙秘:2012/01/17(火) 16:17:25.89 ID:???
短答の会場まだ決まってないんだな。これじゃどのタイミングで出すか迷うぜ。
69氏名黙秘:2012/01/17(火) 18:33:26.67 ID:???
5年振り位に、この板に来たんだけど
司法板過疎ったなぁ
70氏名黙秘:2012/01/17(火) 22:01:29.13 ID:???
みなさんロー生活が充実してるから2ちゃんなんてやる暇ないのでしょう。旧司は独りでコツコツ勉強したものだけどね。
合コンや飲み会三昧でも受かる試験になったんだよね。
71氏名黙秘:2012/01/17(火) 22:14:39.89 ID:???
>>68
そうなん?
明治で受けたいから本局から日曜に出したると思ったけど
早まったかな
72氏名黙秘:2012/01/18(水) 09:41:06.05 ID:xfF8Eq7d
法務省に行っての直接出願は出来ないのか
時代は変わったなw
73氏名黙秘:2012/01/18(水) 10:41:47.22 ID:???
>>71
たぶん受験票発送の頃までわからんと思う。去年は急遽明治会場なくなってたし。
にしても17500円は高い。
74氏名黙秘:2012/01/18(水) 12:22:35.99 ID:???
電子出願、今時ひどいシステムだな・・
OS7の64ビットじゃ結局納付出来なかった
ネットで調べても、検索かからないし

結局、知人から古いXPノーパソ借りて終わらせた
75氏名黙秘:2012/01/18(水) 12:51:54.67 ID:???
>>73
>去年は急遽明治会場なくなってたし。

ん?明大和泉で合格した覚えがあるんだがw
(もちろん択一だけorz)
急遽変更されたのは総択じゃなかったっけ
76氏名黙秘:2012/01/18(水) 12:52:23.93 ID:???
64bitはあかんよ
7なら32bit推奨
オンライン登記システムもようやく64bit対応したが
電子証明は64bit対応してないとか意味不明だからね
77氏名黙秘:2012/01/18(水) 12:54:15.10 ID:???
明治の会場変更は辰巳総択と本試験論文だよね
震災の影響で使えなくなったらしいが
本試験択一は明治と早稲田だよ
78氏名黙秘:2012/01/18(水) 16:31:56.58 ID:???
願書にもHPにも短答会場載ってないよな。たぶん明治と早稲田とは思うけど。
今年は予備校で願書もらえたから楽でいい。にしても馬場の旧wセミナー校舎が
LECになってたのにはワロタw
79氏名黙秘:2012/01/18(水) 20:31:13.56 ID:???
電子出願は以外に簡単であった。。
念のため紙の願書を入手したが、不要であった。
金欠の受験生にとってオンライン申請が廃止されるのは惜しい。
80氏名黙秘:2012/01/18(水) 21:30:13.81 ID:???
官庁の電子申請システムほど壮大な無駄遣いはないからね。たくさん金かけたのに利用率は数%とかw
セキュリティーが甘すぎて企業から総スカンw
81氏名黙秘:2012/01/18(水) 22:16:07.23 ID:???
以前の不動産登記のオンラインはjavaのバージョンをアップデート禁止に
設定しなきゃならんかった
ぜい弱性があるってわかってても従前のバージョンに維持
マジキチだろ
82氏名黙秘:2012/01/19(木) 07:41:56.50 ID:???
なるほど役所のサーバーが周辺諸国から容易にハッキングされるのはそういう理由か。
83氏名黙秘:2012/01/19(木) 18:54:27.75 ID:???
オンライン申請終わった
一度願書入力したのに、保存できませんとか表示されて最初から入力しなおすハメになった
javaのバージョンアップ禁止も勘弁してくれ
84氏名黙秘:2012/01/19(木) 19:57:15.32 ID:???
オンラインシステムって、完全に廃止になるの?
そりゃ使い勝手はよくないけどさ、改善すれば利用者は増えるだろ
どうこう言って、郵便局やら銀行やら行かずに申請できるのは時間の節約になるけどなあ
85氏名黙秘:2012/01/19(木) 20:02:43.16 ID:???
嗚呼、今日もブラウザ上で起動しなかった・・・
マジでこのシステム管理者は首釣ってくんないかな。
糞すぎるだろjk
24時間起動受け付けろや、ホント
86氏名黙秘:2012/01/19(木) 20:37:28.27 ID:???
>>84
実際のところ各所で廃止されつつあるよ。元気なのは税務署だけw
87氏名黙秘:2012/01/20(金) 11:08:50.37 ID:???
>合コンや飲み会三昧でも受かる試験

ってどこの外国のナシだよ。
88氏名黙秘:2012/01/20(金) 18:29:56.86 ID:???
10年ぶりに趣味で受けてみようと思って、予備と新司の短答過去問を解いてるが、バカになっていく気がするな、これ
89氏名黙秘:2012/01/20(金) 18:32:32.99 ID:???
短答はそうだけど論文は歯ごたえあるぜ
90氏名黙秘:2012/01/20(金) 19:00:09.94 ID:???
いよいよだね
91氏名黙秘:2012/01/20(金) 19:22:34.55 ID:???
LECで願書もらって願書のコピー送ると講座無料とか特典あるらしいけど
送る人いる?俺は辰巳でもらったけどほとんど特典らしいものがない。
92氏名黙秘:2012/01/23(月) 02:21:22.19 ID:???
平成24年度願書の記入は黒ボールペンでほんとにいいのだろうか。
平成23年度願書は鉛筆で記入だったのに。
93氏名黙秘:2012/01/23(月) 08:13:58.09 ID:eaQtBjAY
LECや辰巳で願書配ってますか?
94氏名黙秘:2012/01/23(月) 08:45:27.27 ID:???
少し上に書いてないか?
95氏名黙秘:2012/01/23(月) 08:48:16.13 ID:???
ごめ
他の予備スレだった
配ってるよ
96氏名黙秘:2012/01/23(月) 08:50:10.35 ID:???
配ってるんですか。
昼休みに行ってみます。ありがとうございます。
97氏名黙秘:2012/01/23(月) 14:06:15.15 ID:???
>>92
おいおいw願書の書き方見本の1ページ目に黒のボールペンで書けってあるぜ。
98氏名黙秘:2012/01/23(月) 19:43:46.75 ID:???
皆頑張ろうぜ
99氏名黙秘:2012/01/23(月) 21:23:20.52 ID:???
LECに比べると特典しょぼいぜ辰巳。何もない伊藤よりはマシだが。
100氏名黙秘:2012/01/25(水) 17:06:30.05 ID:???
昨年の予備の
出願者総数8971人
短答実受験者数6477人
今年はどれくらい出願すると思う?
101氏名黙秘:2012/01/25(水) 17:10:53.04 ID:???
ロー入学準備に受ける人間が増えると予想して10000人。
102氏名黙秘:2012/01/25(水) 17:12:41.49 ID:???
>>100
出願者は8000人を切ると思うね。
受験者は6000人を切ると思うね。

これだけ就職難がマスコミに流れたら、受験する意欲が無くなる。
予備校の講義とかガイダンスを見てごらんよ。
初年度のような熱気はないね。ただ学部生は増えたような気がする。
それだけオッサン、オバハンが減ったということか。
103氏名黙秘:2012/01/25(水) 17:15:33.78 ID:???
去年並みじゃないか?出願者は老人が減って学生が増えて微減ってところ。
逆に短答受験は微増。学生は暇だからw
104氏名黙秘:2012/01/25(水) 17:17:09.99 ID:???
>>101
ロー入試組は去年からガタ減りだよ。予備校利用者数のことだけど。
105氏名黙秘:2012/01/25(水) 17:18:50.24 ID:???
出願して実際には2500人ほど受けなかった奴がいる。
2500人×17,500円=43,750,000円
試験委員はタダどりのぼろもうけだね。
せめて口述試験の際には、ホテル代を支給すべきだね。
予備から本試に合格した人には修習生の給与をここから
出すべきだと思うが・・・。
106氏名黙秘:2012/01/25(水) 17:20:11.98 ID:???
学部生は受けて、何のマイナスもない。
まあ、プライドの高い奴は、落ちたら挫折感を味わったり
トラウマになったりするかもしれんがw

しかも、ローに行くより、金もかからないから
リスク軽減を図れる。
公務員試験対策にもなるし、勉強して損はない。

一方、年寄りは、期待が裏切られて意気消沈で
とっとと撤退ないし惰性で受け続けるってとことだろう。

予備校のガイダンスに行ったことはないが、
そんなに減ってるのか?
107氏名黙秘:2012/01/25(水) 17:25:40.84 ID:???
>>106
おととしの辰巳のガイダンスは4階だったか、
あの教室が満員だった。
適性試験を教えてる講師の1人が、適性試験開始のときみたいに
人がいると言って、ウハウハだったのを覚えている。

ところが、最近のものになると、前のほうにいるだけ。
しかもやや閑散ぎみといったところか。
年配の人は減ったなあ。特に50過ぎと思える老人が
ホントいなくなった。いるにはいるが。

学部生らしき人がかえって目立つようになったが、
実数は増えているのかは分からない。相対的に増えたということ
じゃないの?
108氏名黙秘:2012/01/25(水) 17:27:05.76 ID:???
予備試験の択一は旧試択一よりは受かり易いだろうが、
それでもロー入試よりかは難しいだろう。
109氏名黙秘:2012/01/25(水) 17:27:54.33 ID:???
>>106
全体の人数はむしろ増えてるね。ただ、明らかに老人と一般教養で受かるwみたいな勘違いは減ってる。
学生っぽいのが増えて平均年齢はグッと下がった感じ。
110氏名黙秘:2012/01/25(水) 17:29:48.66 ID:???
>>108
少なくとも上位ロー入試に比べたら予備短答は受かりやすいよ。
予備論文は鬼だが。
111氏名黙秘:2012/01/25(水) 17:30:32.95 ID:???
ああ、そうか。
辰巳では減ったのかも。伊藤塾は増えたのかな?
予備試験ガイダンス出席者数。
112氏名黙秘:2012/01/25(水) 17:32:27.99 ID:???
>>107>>109
情報ありがとう。
学部生はとりあえずガイダンスだけ行ってみよう
って人も多いだろうから、即断はできないよ。

>109が予備校の中の人なら、話は変わってくるけど。

昨年の予備試験は学部生が結構受かってるから
後に続け組が参戦するのだろうかね〜
113氏名黙秘:2012/01/25(水) 17:32:36.21 ID:???
伊藤は知らんけどLECは増えてたな。行くと特典あったりするからか?
114氏名黙秘:2012/01/25(水) 17:47:10.30 ID:???
LECが増えたって、、、そら、最初はもの凄く少なかったじゃんw
115氏名黙秘:2012/01/25(水) 21:31:55.99 ID:???
簡単な択一は今年も続くのかね・・・。
116氏名黙秘:2012/01/25(水) 21:34:41.74 ID:l55Oo/D8
7割程度が新司と共通なら今後も続くだろうな。非共通問題が新司より難しかったらわらえるw
117氏名黙秘:2012/01/26(木) 00:59:03.67 ID:???
現実問題おっさんって受かったとしてどうするんだろ。煽りとかじゃなくてさ。
28の自分でも悩んでるのに。
118氏名黙秘:2012/01/26(木) 01:24:54.76 ID:???
最悪今よりマシだよ。28なんてまだまだ後戻りの腐りかけた木の橋があるじゃん。
119氏名黙秘:2012/01/26(木) 07:46:28.99 ID:???
知り合いの元社会人の三十路ロー生は二振目合格で実務家教員の法律事務所にコネで採用された。
要領が良く一振目にその事務所でバイトしてた。
120氏名黙秘:2012/01/26(木) 07:50:06.99 ID:???
>>112
> 後に続け組が参戦するのだろうかね〜
×続け組 
○負け組
121氏名黙秘:2012/01/26(木) 08:01:58.39 ID:???
>>117
たぶん修習には行かず、そのまま今の仕事を続ける。弁護士になったら年収激減だろうから。
司法合格は将来何かあったときのためのセーフティネット。

122氏名黙秘:2012/01/26(木) 08:57:27.44 ID:???
俺は即独だな。売り手市場時代であっても即独したと思う。
123氏名黙秘:2012/01/26(木) 10:24:19.57 ID:???
修習貸与はかまわんけど、バイト禁止っておかしいわ
夜中働けばやっていけるのに
124氏名黙秘:2012/01/26(木) 11:03:21.34 ID:???
バイト禁止はおかしい。禁止するんだったら生活の面倒みろ。
弁護士最低年収1000万という前提が崩れたんだから、このシステムは全く合理性に欠ける。
公務員に対する問答無用的な給与削減同様、大衆迎合政治の恐ろしさだな。
125氏名黙秘:2012/01/26(木) 22:45:47.00 ID:???
117だが、色々考えさせるな。事実上の参入障壁はいかんともしがたいのかな。
まあ頑張るわ。
126氏名黙秘:2012/01/31(火) 23:23:28.86 ID:???
ワタシタッタイマウソコシテキマシタ、トッテモウツクシイウソコガデタノデス!
コノコトヲミナサンニオツタエシタイデス
127氏名黙秘:2012/02/06(月) 16:28:09.27 ID:???
去年の択一の科目ごとの合格者平均ってどの程度?
法律科目は何点くらいとるものなのかな
128氏名黙秘:2012/02/06(月) 20:08:55.08 ID:???
辰巳の短答模試って、いつかご存知の方いませんか?
辰巳のHPにはまだ載ってないんですよね。
去年は確かセミナーと被ってたけど
129氏名黙秘:2012/02/06(月) 22:41:22.98 ID:???
>>128
いつか忘れたけど、辰己のHPのパンフに載ってる
130氏名黙秘:2012/02/06(月) 22:47:24.04 ID:???
http://nensyu-labo.com/2nd_sikaku.htm
平均年収ランキング 平成22年
弁護士 1271万円
医師 1141万円
公認会計士 841万円
税理士 841万円
社会保険労務士 760万円
不動産鑑定士 623万円
獣医師 616万円
歯科医師 582万円
一級建築士 551万円
薬剤師518万円
131氏名黙秘:2012/02/07(火) 13:00:47.35 ID:???
>>129
HPみてきたけど、載ってないですよ
132氏名黙秘:2012/02/07(火) 21:32:32.58 ID:???
総拓なら、まだ載ってないようだ
133氏名黙秘:2012/02/11(土) 01:41:38.08 ID:dPgEkURt
池袋の有料自習室に不審者いるんだけど。
どうしたらいい??
134氏名黙秘:2012/02/11(土) 02:00:42.51 ID:???
どういう不審?
135氏名黙秘:2012/02/11(土) 02:02:25.13 ID:???
目が合って3秒で合体しろ
136氏名黙秘:2012/02/11(土) 02:16:39.98 ID:???
>>133 これしかないだろ
               _ __      ,′        ``ヾミミミ
            ,. '´;:.:.:.:.::::::::.:.:.``ヽ  ,′     -‐ミミヽ/ミミミミミ
         ,. '´..:.:.:,. -─‐‐- 、;;;:;:.:ヽ〈           ,′ミミミミヽ
         / .:.:.:.:.:.く        ``ヾ「ヽヽヾミニ二二ミヽ `ヾミミミ
       ./ .:.:.:.:::::::::::::〉  ∠二二ニ彡' V/ T TTにニニニニニニニニニ====
       / .:.:.:.:::::::::::::::/     -='ぐ  /   l ||¨´ ̄``       . :;  不審な行動どうしたららやめる?
     / .:.:.:.::::::::::::::::/     '''´ ̄` /   `Y´           . ;..:
    ,′.:.:.:.:::::::::::::〈          ヽ____ノ',           .;: .;:     こうしたらやめるか?…んっ
    i .:.:.::::::::::::::::::::::',         ,;;;'ハミミミヽヽ        .,.:; .; :.;:.
      ',.:.:.:.:/´ ̄`ヽ;;;',        .;;;'  ``ヾミヽ j!     ,. ′.;: .;:. :
     ',.:.:.:ヽ い( ミj!              )ミミj 、 、 ', ., 、:, 、 .; :.
      ',;;;:;:;:入    _       ..:;.;:.:;..:`Y ミj!  、 、 ', ., 、:, 、
      ';;;:;:.:  `フ´  _ノ    . ;: .;: .; :. ;:. ;:.`Y´  、 、 ', ., 、:, ,. '´
       Lノ´ ̄  , ィ´  .:; .:; . ;:. ;:. ;: .;: .; :. ;:. ;} 、 、 ', ., 、:,,.: '´
      ノノ   ____\ ;.: .;: . :;. :;. :;. :; .;: .;: .;人 _; :; :; ィ´`ヾ

137氏名黙秘:2012/02/11(土) 02:23:14.24 ID:???
>>133
今も自習室にいるのか?
もしマジで危ない雰囲気なら110番した方がいい
138氏名黙秘:2012/02/11(土) 02:31:05.18 ID:???
>>133
大丈夫か?
139氏名黙秘:2012/02/11(土) 02:34:44.57 ID:???
140氏名黙秘:2012/02/11(土) 14:27:39.58 ID:???
きめええ
141氏名黙秘:2012/02/12(日) 00:23:45.01 ID:K4F/7pZM
皆さん、ありがとう。
警察には通報しました。
142氏名黙秘:2012/02/12(日) 00:26:49.44 ID:???
1日経った後のレス・・・南無
143氏名黙秘:2012/02/12(日) 20:44:09.69 ID:???
試験時間短すぎ
144氏名黙秘:2012/02/12(日) 22:22:53.09 ID:???
休み時間は飽きるほど長い
145氏名黙秘:2012/02/23(木) 04:13:39.15 ID:???
行書より簡単って事は無いと思う
146氏名黙秘:2012/02/25(土) 17:31:45.74 ID:D2P30yGx
総拓の発表まだって何で?
去年は1月末には発表してたのに
147氏名黙秘:2012/02/25(土) 19:58:17.04 ID:???
エリート集団 会計大学院 大審院 会計検査院 司法大学院

王道厳格司法大学院(Graduate school) 最終学歴 修士(Master)博士(Doctor)
LL.M. J.D MBA  回数制限廃止

 ↑(入試は大学7年生レベル)
大学Undergraduate school 途中学歴 学士(Bachelor)

 ↑(高校3年間範囲レベル
高等学校High school 予備試験(例外)
148氏名黙秘:2012/02/25(土) 22:26:06.76 ID:???
>>145
予備はね。新司短答は行書より簡単だと思う。
149氏名黙秘:2012/02/26(日) 04:41:36.88 ID:???
新司短答の過去問解いてるけど、
範囲の広さ・問題の質からして行書より難しいでしょ。
150氏名黙秘:2012/02/26(日) 12:45:35.04 ID:???
行書は教養が鬼
151氏名黙秘:2012/02/26(日) 13:08:50.98 ID:???
>>149
行政法、商法会社は同等、民法は行書のほうが難しい。憲法は新司がむずい。
新司には一般知識足きりがないからトータルでは行書がちょいむず。
152氏名黙秘:2012/02/26(日) 13:46:45.43 ID:???
一般知識を予備の一般教養ぐらいの認識で突っ込んだら意外と難しくて焦ったが、
それでも常識があれば足切りにはかからない。
あと行書の方が難しい法律科目なんかなかった。主観だけど。
153氏名黙秘:2012/02/26(日) 20:50:00.77 ID:TJI2BI29
LECから講座無料券と1万円割引券が送られてきた。
不合格でも体験記を書かないといけないのだけど、
これで出願料金を無料(+α)に出来たからうれしい。
ただ、私は20年ぶりに勉強を復活したおっさんだから、
勉強が大変だわ。
とりあえず、今は入門講座を聞きながら短答解きまくってる。
みんな、がんばろ。
154氏名黙秘:2012/02/26(日) 21:17:05.27 ID:???
勉強疲れが癒されやる気が起きる都会的で洗練されたお洒落な御茶ノ水キャンパス
知的かつ上品でアカデミックな司法試験の勉強の集中にうってつけの建物設備アカデミーコモン
最新の資料や教材が揃っている超都心の近代的施設で学習できる最高の環境 リバティータワー
155氏名黙秘:2012/02/26(日) 22:27:17.83 ID:???
行書なんて単独じゃ食えないから馬鹿にしてたけど
一般強表難しいのなら予備一般教養の参考になるかもしれない
過去問見てみるか
156149:2012/02/26(日) 23:44:23.10 ID:???
俺、一応行書合格者だけど、
教養なんて勉強しないでも楽に解けたぞ。
法律初学者(開始から1ヶ月未満)のとき受験したから、
むしろ教養でカバーしたわ。
157氏名黙秘:2012/02/27(月) 00:23:40.58 ID:YyHmk8YA
選択式なんで運もあるだろうけど、今思えば行士とか余裕だった
予備の勉強の方が相当濃い
まぁ受かった身だから言えるのかもしれないけど
ちなみに理系学部にいて法律勉強は初めてだった
参考書買ったはいいが見ずに放置してて
受験数日前から思いたったように始めた
始めたと言っても入門テキストらしきのを単調に流し読みして
どこそかの予想問題を1週解いたのみ
受かった時は正直びびったw
158氏名黙秘:2012/02/27(月) 00:46:13.16 ID:t4vTbJ8B
いい夢見たか?w
159氏名黙秘:2012/02/28(火) 19:39:59.29 ID:???
予備試験スレ立つまで非難場所
160氏名黙秘:2012/02/28(火) 19:54:12.53 ID:???
レックにただで貰った実務基礎速習マスター民事系だけ始めたけど
眠すぎて一気に見る気なくなった

返品したい。択一体験記提出したくないよー
161氏名黙秘:2012/02/28(火) 20:05:12.57 ID:???
平成24年度司法試験予備試験9
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1329887185


富士通はブラックで有名
162氏名黙秘:2012/02/28(火) 20:05:38.77 ID:???
平成24年度司法試験予備試験9
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1329887185

>>973

具体的に?
まあ、その連れ東大出文系、MBAホルダーだが、だが、給料はさほどよさげではないな確かに。
163氏名黙秘:2012/02/28(火) 20:17:45.27 ID:jh460kOm
伊藤塾の肢別本をやっておけば、とりあえず大丈夫だな。
164氏名黙秘:2012/02/28(火) 20:37:22.66 ID:???
>>163
カス
165氏名黙秘:2012/02/28(火) 21:11:06.19 ID:???
>>154がロースクールを訪問したら「王宮みたい」と言いそうだ
166氏名黙秘:2012/02/28(火) 22:20:20.48 ID:???
>>160
民事系は誰の講義でも眠い。眠素の延長みたいなもんだし。しかし、刑事系はいいぞ。
167氏名黙秘:2012/02/28(火) 23:22:44.59 ID:???
>>166
千葉ちゃんはいいんだけど
民事の先生は眠いだけならまだしも、なんかいまにも泣きそうな表情がイライラくるんだよ

安かろう悪かろうだね
168氏名黙秘:2012/02/28(火) 23:38:36.65 ID:???
総拓はいつ?
169氏名黙秘:2012/02/29(水) 00:34:51.67 ID:???
受ける意味なし
170氏名黙秘:2012/02/29(水) 02:10:11.29 ID:???
択一ギリギリ合格なら過去問だけで十分だけど
余裕をもって通過したいなら全然足りないよね

ことしは択一合格点多少上がりそうだし
171氏名黙秘:2012/02/29(水) 02:13:42.06 ID:???
1点差で落ちたらシャレにならんからな
172氏名黙秘:2012/02/29(水) 02:38:00.65 ID:???
つか煽りではなく、そのレベルやと論文記念受験にならへん?
まあ、計算できない一般教養のバッファーは必要としても
173氏名黙秘:2012/02/29(水) 02:45:58.50 ID:???
論文落ち続けてる人には言われたくないね。短答脳じゃ論文受からないよ。
174氏名黙秘:2012/02/29(水) 03:07:19.46 ID:???
まだ一回しか受けとらんがな
175氏名黙秘:2012/02/29(水) 15:08:44.54 ID:???
>>172
>>174
標準語で書いてね
176氏名黙秘:2012/02/29(水) 15:36:43.00 ID:???
ほな、171もやろ笑
177氏名黙秘:2012/02/29(水) 15:43:12.55 ID:???
>>171は、ギリギリ大丈夫だろ。
関西のおっさんにはわからないだろうけどなw
178氏名黙秘:2012/02/29(水) 16:34:42.11 ID:???
ぎりぎりて171に失礼やろおっさんw
179氏名黙秘:2012/02/29(水) 16:48:06.92 ID:???
予備特に短答なんてギリギリでいいだろ。予備も司法も論文が主戦場。
180氏名黙秘:2012/02/29(水) 19:17:23.19 ID:???
一般教養のバッファーは必要ですから。
181氏名黙秘:2012/02/29(水) 22:10:26.31 ID:???
エリート集団 会計大学院 大審院 会計検査院 司法大学院

王道厳格司法大学院(Graduate school) 最終学歴 修士(Master)博士(Doctor)
LL.M. J.D MBA  回数制限廃止

 ↑(入試は大学7年生レベル)
大学Undergraduate school 途中学歴 学士(Bachelor)

182氏名黙秘:2012/02/29(水) 22:18:50.93 ID:???
エリート集団 会計大学院 大審院 会計検査院 司法大学院

王道厳格司法大学院(Graduate school) 最終学歴 修士(Master)博士(Doctor)
LL.M. J.D MBA  回数制限廃止

 ↑(入試は大学7年生レベル)
大学Undergraduate school 途中学歴 学士(Bachelor)
183氏名黙秘:2012/02/29(水) 22:24:14.43 ID:???
マルチバイバイサルさん乙
184氏名黙秘:2012/02/29(水) 22:41:31.37 ID:???
短答怖いです。
185氏名黙秘:2012/02/29(水) 22:44:27.89 ID:???
論文は??
186氏名黙秘:2012/02/29(水) 23:03:27.03 ID:???
論文はもーっと怖いです。
187氏名黙秘:2012/03/01(木) 01:04:36.89 ID:???
かんけえねえ
188氏名黙秘:2012/03/01(木) 01:29:38.20 ID:???
>>187死ね
189氏名黙秘:2012/03/01(木) 01:45:52.05 ID:???
>>188
生きろ!
190氏名黙秘:2012/03/01(木) 02:38:13.42 ID:???
>>189
感動した!!!
191氏名黙秘:2012/03/01(木) 11:10:52.90 ID:???
適正試験の受験料も高いよね
2回とも受験したら3万以上だろ

高いから1つだけ受けようかな
192氏名黙秘:2012/03/01(木) 11:58:48.87 ID:???
そうしろ
193氏名黙秘:2012/03/01(木) 12:59:55.44 ID:???



キーボードのキーの配列がほんの少しでも気に入らなかったら、キー配列変更ソフトなどで変えてしまいましょう。
Windowsのキー配列変更ソフトにはあまり選択肢がありませんが、一番使いやすいのは間違いなく『KeyTweak』です。キーボード全体の配列を、複数の方法で変更することができます。  
194氏名黙秘:2012/03/01(木) 13:06:17.42 ID:???
>>191
適性もアレだが、予備の後の新司も高いぜ。28000円な。
195氏名黙秘:2012/03/01(木) 13:35:08.99 ID:???
ああ、高いな!
196氏名黙秘:2012/03/01(木) 14:17:54.64 ID:???
>>194
高いので5年間受けませんでした。
197氏名黙秘:2012/03/01(木) 15:07:19.60 ID:???
新司高ええええええええええええ
198氏名黙秘:2012/03/01(木) 15:14:57.22 ID:???
口述ないのにな
199氏名黙秘:2012/03/01(木) 19:39:47.22 ID:???
エリート集団 会計大学院 大審院 会計検査院 司法大学院

王道厳格司法大学院(Graduate school) 最終学歴 修士(Master)博士(Doctor)
LL.M. J.D MBA  回数制限廃止

 ↑(入試は大学7年生レベル)
大学Undergraduate school 途中学歴 学士(Bachelor)

200氏名黙秘:2012/03/01(木) 21:51:30.73 ID:???
↑木島佳苗書込み中
201氏名黙秘:2012/03/01(木) 22:04:27.10 ID:???
エリート集団ストーキング乙
202氏名黙秘:2012/03/01(木) 22:13:47.92 ID:???
↑旗本退屈男
203氏名黙秘:2012/03/03(土) 00:21:25.61 ID:???
エリート集団 会計大学院 大審院 会計検査院 司法大学院
厳格司法大学院(Graduate school) 最終学歴 修士(Master)博士(Doctor)
       税金修習廃止すべし

 ↑(入試は大学7年生レベル)
大学Undergraduate school 途中学歴 学士(Bachelor)


 予備試験 ww
↑(高校3年間範囲レベル
高等学校High school

 予備試験ww
 ↑(中校3年間
中学校Junior High school
204氏名黙秘:2012/03/03(土) 00:29:08.63 ID:???
今考えると大学受験の受験料ってぼったくりだよな
205氏名黙秘:2012/03/03(土) 00:30:18.06 ID:???
>>204
お前の存在のほうがぼったくりだろ?
早く死ねよ
206氏名黙秘:2012/03/03(土) 00:53:13.04 ID:???
>>204
予備試験や新司法試験の講座の方が高すぎるけどな
207氏名黙秘:2012/03/03(土) 01:19:40.67 ID:???
>>205
お前は生きろ!
208氏名黙秘:2012/03/03(土) 08:26:36.04 ID:???
>>188
SINE!!
209氏名黙秘:2012/03/03(土) 17:36:39.77 ID:???
>>208
サイン?
210氏名黙秘:2012/03/03(土) 19:34:20.26 ID:???
コサイン?
211氏名黙秘:2012/03/03(土) 21:40:23.77 ID:???
明太子?

って何
212氏名黙秘:2012/03/03(土) 22:31:11.83 ID:???
聖徳明太子
213氏名黙秘:2012/03/10(土) 16:41:56.00 ID:???
フィールズ賞受賞者の学位取得大学院ランク

Harvard 5
広中、Mumford、Quillen、McMullen、Voevodsky

Cambridge 5
Atiyah、Baker、Borcherds、Gowers, Roth, 特別表彰 Wiles

Princeton 5
Milnor、Fefferman、Freedman、Witten、Tao

Moscow 4
Novikov、Margulis、Drinfeld、Okounkov

Chicago 2
Cohen、Thompson

Berkeley 2
Thurston、Yau

Kyoto 1
Mori

214氏名黙秘:2012/03/16(金) 09:24:27.75 ID:???
この時期になると昨年の予備短答落ちの悪夢がよみがえる。
しかし30半ば近くまで受験続けてきてもはやこれしかないからなぁ。
215氏名黙秘:2012/03/18(日) 10:27:20.50 ID:???
>>214
頭悪すぎ。
216氏名黙秘:2012/03/18(日) 14:27:59.75 ID:???
w
217氏名黙秘:2012/03/18(日) 14:42:46.56 ID:???
司法試験 大学別合格率ランキング

1位 国立 一橋大法科大学院 57.7%
2位 国立 京都大法科大学院 54.6%
3位 国立 東京大法科大学院 50.5%
4位 私立 慶應大法科大学院 48.0%
6位 国立 千葉大法科大学院 39.2%
7位 私立 中央大法科大学院 38.2%
8位 私立 早稲田大法科大学院 31.9%
9位 国立 東北大法科大学院 31.8%
10位 公立 首都大東京法科大学院 31.7%
218氏名黙秘:2012/03/18(日) 16:22:11.70 ID:???
>>215
未収ロー生disってる?
219氏名黙秘:2012/03/18(日) 19:22:54.26 ID:???
>>218
在学中新試択一落ち純未修了生と論文ゼミをした経験があるが、行為能力の定義が言えない、行政行為の分類ができない、刑法の体系を無視して答案を書くなど極めて学力の低い人達だった。
こんな残念な学力で学生を修了させた母校に憤りを感じた。
もっとも、択一など普段のローの勉強に専念して過去問を潰せば普通の地頭の持ち主なら受かる(勉強の大半を論文対策に使うので択一対策はその程度しかできない)。
択一落ちは単なる勉強不足。
予備を受けることはないが同じことがいえるだろう。
220氏名黙秘:2012/03/18(日) 21:14:51.17 ID:???
そもそも新試自体,普通の地頭の持ち主なら受かるけどね。
221氏名黙秘:2012/03/19(月) 00:11:04.84 ID:???
>>220
頭の良し悪しはあまり関係ないよ。ローでバカになってしまう人も多い。教授に教育能力なかったり
ずれたこと教えたりして。授業受けずに自習してたほうが受かるかもw
222氏名黙秘:2012/03/19(月) 03:06:28.27 ID:???
所詮、文系の学問。
頭がどうのこうのっていうより、覚えた者勝ちだな。
覚えるのは頭がいいほうが有利だろうけど
バカでも努力すれば、ある程度は何とかなるし
223氏名黙秘:2012/03/20(火) 14:45:54.97 ID:???
>>221
授業料払って害悪を被るとは悲しいね
224氏名黙秘:2012/03/20(火) 15:28:47.28 ID:???
>>222
気の毒なのは未収理系の人らだな。自分の分野では優秀だったのにローのks教育で
結局三振とはw
225氏名黙秘:2012/03/24(土) 14:38:08.94 ID:???
避難スレ再活用
226氏名黙秘:2012/03/24(土) 14:41:54.73 ID:???
改正あったから刑法各論と刑訴の基本書買った。どちらも前田だが刑法各論の700ページ超えワロタw
227氏名黙秘:2012/03/24(土) 16:48:02.49 ID:???
>>221
もう、それだったらロー設立した意義無いよね
予備校教育の弊害を克服するために、プロセス教育やソクラテスメソッドを駆使して
リーガルマインドを養う教育を行って、金太郎飴答案じゃない
自分の頭で考えた答案を書けるような法曹を産み出すことが目的だったのに
228氏名黙秘:2012/03/24(土) 16:52:44.06 ID:???
学部見ればわかるでしょ。旧司で一人も合格者出せない大学やある程度の大学でも
予備校のおかげで合格者出してたところがロー作ったところでまともな教育できるわけがない。
ほとんどのローの学者教授は短答も受かってなく実務家教員もおじいちゃんばかりだもの。
229氏名黙秘:2012/03/24(土) 17:35:19.98 ID:???
そんなにロー酷いのか
230氏名黙秘:2012/03/24(土) 18:05:47.27 ID:???
89 名前:名無しさん@12周年 投稿日:2012/01/06(金) 11:34:01.97 ID:oSDak79x0
>>88
司法試験や公認会計士試験は試験制度の中に大学院を関わらせたのが失敗の原因だな
大学を儲けさせようとして何もかもがめちゃくちゃになった
実務家登用試験に社会経験も無いような糞学者を関わらせるな
231氏名黙秘:2012/03/24(土) 18:06:12.69 ID:???
91 名前:名無しさん@12周年 投稿日:2012/01/06(金) 12:36:06.19 ID:D23+YYYS0
司法試験板・会計試験板で言われ尽くされたことだが、
日本みたいに企業が職務経歴より新卒採用を重視する社会では
アメリカ型の資格試験は永遠にムリ

アメリカみたいに能力の証明として会計士試験うけたり、
あるいは弁護士が選挙で判事や検事に採用される
流動的な雇用構造に日本はなっていない。

日本で、アメリカの能力認定型の資格試験にしても、
就職間口がない新卒にしかない以上、たんに既卒ニート製造マシンと
してしか社会的に機能しない。

ひどいのは金融庁は「企業財務会計士」というインチキ資格を
創設して、一般企業におしつけようとまでしたこと。
これでは規制緩和どころか逆の押しつけ行政である。

さらに事態をややこしくしたのが大学院利権。

(本来国庫に戻すべき)少子化で余った予算を流用して、
アカウンティングスクール・ロースクールを許認可権限乱発して
乱立させて「合格者ふやせふやせ」と文部科学省が大号令。
そこで彼らのツールとして引き合いにだされたのが「アメリカでの人口比」
もちろんアメリカ以外の国の人口比はださないし、
アメリカの弁護士が司法書士・行政書士・税理士・弁理士・宅建資格を
兼任している事実について有効な反論をしないままブッチぎって制度設計した。

大学院の教員は年収2千万+退職金の厚遇が保障(ほとんどが
文部科学省、金融庁、法務省の天下り組)されているし、原資は
経常費補助金という血税から捻出されている。
この財政逼迫状況に、このようなムダ使いを許していいものか。
232氏名黙秘:2012/03/24(土) 18:24:58.90 ID:???
ほんま、ぎりぎり職に滑り込んだ、無能なロー学者だけやな恩恵蒙ったん(゚O゚)\(- -;
233氏名黙秘:2012/03/24(土) 19:43:35.40 ID:???
予備校は講師を含めてずれている人が多いので余り
コミュニケーションはとらなくていいぞ。2ちゃんもはったりが
多いし詐称も多いので気を付けておけ。
234氏名黙秘:2012/03/24(土) 19:49:33.25 ID:???
だれに語ってんねん??
235氏名黙秘:2012/03/25(日) 12:15:23.67 ID:???
>>221
> >>220
> ローでバカになってしまう人も多い。
特に旧試短答合格経験者の既修が多い。論文上位落ちの人もいる。
新試の短答さえ落ちてしまうのだから、わけがわからない。
236氏名黙秘:2012/03/25(日) 13:44:44.79 ID:???
俺の友人はローの人間関係、特にある教授との関係が悪化して精神病んでしまった。
いわゆるアカハラってやつ。彼は旧司ではかなりいい成績を残していたのんで残念。
今は家業の手伝いをしながらリハビリ中。その件で全免取れても中下位ローなんて行くもんじゃないなと
確信した。
237氏名黙秘:2012/03/25(日) 14:02:50.08 ID:po+mn9ls
あと、択一に関しては本試験と予備試験の問題が八割同じなのに予備のほうが楽といったやつがいたが客観的な事実としてそうだとおもう

本試験は足切りラインが6割1分、予備も6割1分で、予備には面倒な一般教養があることを考慮すると
予備のほうが難しいと考える立場がある


しかし、両試験の問題を比較すると、残り2割は明らかに予備のほうが楽であり(法検2〜3級レベル)であり、さらに本試験には、刑期の長さを当然知っていることを前提とした保釈要件を求めさせるような超難問が意図的にはずされている。

このように考えると、時間配分にも若干余裕があり、難問がはずされている予備の方が難易度は低いと考える

以上

238氏名黙秘:2012/03/25(日) 14:09:20.88 ID:???
>>237
難問なんてあっても各科目2〜3問くらいじゃん。そんなのはスルーして適当にマークすればいいだけ。
そんなの旧司短答じゃ常識なのに新司の奴らはそんな初歩の初歩も知らないのか?刑事系の厄介な問題なんて
捨て問候補NO.1でしょうw
239氏名黙秘:2012/03/25(日) 14:50:03.70 ID:po+mn9ls
各科目2〜3で、20点近く違うがww
240氏名黙秘:2012/03/25(日) 15:05:39.61 ID:???
そういう超難問で20点落としても他を取れば受かるんじゃ?
241氏名黙秘:2012/03/25(日) 15:06:17.28 ID:???
予備試験択一合格者だが、本試験と択一はほぼ同レベルってことでいいと思う
択一のみ受験で、かつ足切りにしかならないという意味で、こっちのほうが気楽だけど


問題は論文のほうでこちらは明らかに本試験より難しい
予備試験者はレベルが低いはまちがい。少なくとも択一合格している時点である程度の実力は担保されているわけで
そんな連中の1/10しか合格しないんだから
242氏名黙秘:2012/03/25(日) 15:11:01.87 ID:???
>>239
そういう発想だからダメなんじゃね?短答地雷問題の破壊力の恐ろしさを知らないのかな?
トラップ1問に引っかかっただけでも落ちる危険性もあるのに。
243氏名黙秘:2012/03/25(日) 16:42:33.71 ID:???
>>242
昔話をされてもな〜
今の時代にトラップ踏んだとしてもそれは地雷ではなくガムやで
244氏名黙秘:2012/03/25(日) 18:13:05.27 ID:???
>>237
どっちが難しくても結論はどうでもいいけど(結局両方受けるんだから)
3段落目って「しかし」で始まってるけど
2段落目の反論になってなくない?
各科目2問の難問が出ることの負担と、一般教養の負担を比較して
難問の負担のほうが大きいってことまで言わないと。

あと2割は「明らかに」簡単だっていうけど
予備のほうが事例問題多いから明らかかどうかは人によって微妙だし
事例がある分時間かかるのは予備かもしれないって気はする。
時間を計って比較したことないから分からないけど。
245氏名黙秘:2012/03/25(日) 19:46:43.65 ID:???
まあどっちの短刀も、晩期急死の足切りから考えればクソってことで
246氏名黙秘:2012/03/25(日) 21:30:50.21 ID:???
>>236
ローみたいな「単位授与権限」のある組織では、往々として「アカハラ」みたいな嫌がらせが起こりうる
これは、別にローに限ったことじゃなくて、ある程度顔の見える少人数の大学、研究室なんかでも起こる
247氏名黙秘:2012/03/25(日) 21:34:58.40 ID:???
>>245
新司に関してはどうかな?論文終わって疲弊したところでの実施だからね。
旧司で5年連続で50overだった強者も新司短答はしんどかったと言ってた。
もちろん受かったけどね。短答苦手でメンタルや体力もない人はやられちゃうかも。
248氏名黙秘:2012/03/25(日) 22:00:46.58 ID:???
予備浪人生って、結局甘えてるだけだろ。

世の中の大半は、本当に自分のやりたい仕事をしているわけではない。
食べていくため、家族を養うために、毎日上司や客に怒鳴りつけられながら
我慢して働いているんだ。

予備浪人は、働きもせずにダラダラと受験を続けて、
しかも、制度の不満ばかりを言う。
受験資格が楽に欲しいから「オープンにしろ」だの。

お前が落ち続けたのは、お前が馬鹿だからだ。
制度のせいにするな。

お前に、制度が合わせるわけないだろ。
制度に、お前自身が合わせろ。
いつからお前は、政府高官になったんだ。

予備受験生は、プライドばかりでかくて、受験資格がないくらいで、
この世の終わりだと言わんばかりの、悲劇のヒロインぶる馬鹿ばかり。

しかも、30,40のもういい年だろうに。試験なんて、受ける歳じゃない。
249氏名黙秘:2012/03/25(日) 22:07:06.04 ID:???
もちろんそりゃそう
250氏名黙秘:2012/03/25(日) 22:08:51.50 ID:???
>>248
1行目の予備まで読んだ。他人にくだらない弔文読ませるほうが甘えだと思う。
251氏名黙秘:2012/03/25(日) 22:09:35.15 ID:???
>>248
お前は何を一人で勝手に敵を妄想して、一人ボクシングしてるんだ?
予備試験受験生が、みんな30や40なわけないだろ
252氏名黙秘:2012/03/25(日) 22:15:03.49 ID:???
30、40でもエリートはいつも試験受けてるけどな。社内の昇進試験や最近では英語力の試験とか。
つか法曹は毎日が試験みたいなもんだよ。しかも、未知の問題。むしろ、ロー逝くほうが異常。
親のスネかじりなんてもってのほか。さっさと働けw
253氏名黙秘:2012/03/25(日) 22:25:50.01 ID:???
>>245
新司択一も簡単だよ
日程なんて言い訳にすんなよボケ
254253:2012/03/25(日) 22:27:25.13 ID:???
255氏名黙秘:2012/03/25(日) 22:29:06.30 ID:???
>>254
旧型ザクは早く死んでくだちい
256氏名黙秘:2012/03/25(日) 22:33:22.12 ID:???
>>247
メンタルとか体力を考慮してもあの問題で6割は落ちようないだろ
日程も休息日が用意されるほど過保護に組まれてるしな
257氏名黙秘:2012/03/25(日) 22:36:17.83 ID:???
>>255
択一すら危ういようでは法曹としてやっていけないよ。早めに撤退しな。
258氏名黙秘:2012/03/25(日) 22:44:31.71 ID:???
>>257
論文落ちは早く審でくだちい
259氏名黙秘:2012/03/26(月) 00:47:53.24 ID:???
クリでも中でもイケる女性の方へ質問です!
1.クリでイクのと中でイクのでは気持ちよさって違うもんなんですか?
2.クリと中で同時にイったことってありますか?
3.クリでイッてすぐに中でもイったことはありますか?
ある場合は、その時の気持ちよさってクリだけや中だけでイク場合とは違うものですか?またコツがあれば教えて下さい!
彼女がかなりHに貪欲でして、最近になってクリでも中でもイケるようになったんですが、更なる気持ちよさがあるのではないかと色々と試しています。なのでよろしくお願いします!
260氏名黙秘:2012/03/26(月) 00:48:32.69 ID:???
えー、隣に彼女がいるので聞いてみます

クリでも中でもイケそうです。
ただし10段階であらわすとクリが5、中が10の快感だそうです
中でイクよりクリでイク方が簡単だそうですが
クリではじめにイってしまうとその後いくら中でイッても5の快楽しか得られないそうです
最初に中でイケばその後も常に10の快楽で何度でもイケるそうです
だから最初にクリでイカそうとすると怒られます

最終的に二人で編み出した最も気持ちよいイキ方(最初の)は
尿道口を口で吸いながらクリを親指で刺激し、又は同時にクリと尿道口を強く吸い上げながら中指と人差し指で中を刺激するやり方です
反対の手で乳首を刺激しクリだけでイカないように調節しながらGスポットをこすり、ギリギリまで感度を高めます。
が、最初はタイミングが難しく何回もミーティングと反省会をクリ返しました。その方法でイッた後は正常位でも他の体位でもクリを刺激しながら中とクリとで交互もしくは同時に何回でもイケるそうです。
途中潮も吹きます。タイミングが合い同時にクリと中でイケれば15レベルの快感が得られるそうでその夜は大変上機嫌です。以上代弁です。
261氏名黙秘:2012/03/26(月) 03:17:49.24 ID:pJuUDHEu
予備がレベルが低いと思うならさっさと受けてトップで合格してみろや
262氏名黙秘:2012/03/26(月) 04:03:01.42 ID:???
>>237
新試と予備は2問違うだけなので8割ではなく9割が共通問題。
そして、相対評価なので、どちらが難問か議論すること自体ナンセンス。
263氏名黙秘:2012/03/26(月) 15:14:38.93 ID:???
民法だけのお話だけど…
司法書士と予備どっちが難しいだろうか?
264氏名黙秘:2012/03/26(月) 15:16:04.37 ID:???
>>262
短答が相対評価だと?
265氏名黙秘:2012/03/27(火) 15:08:23.62 ID:???
【予備試験 在学中合格者】

論文2位   東大法3年   21歳
論文9位   東大法4年   22歳
論文17位  私立ロー生   32歳
論文22位  東大ロー生   22歳
論文33位  東大法3年   21歳
論文55位  中央ロー生   23歳
論文66位  中央法4年   22歳
論文73位  早稲田法4年  23歳
論文77位  東大法3年   21歳
論文90位  中央法3年   20歳  
論文95位  早稲田ロー生  24歳

http://www.lec-jp.com/yobi_shiken/reason/pass/
266氏名黙秘:2012/03/27(火) 17:27:32.39 ID:???
>>246
ローというブラックボックスよりも法務省直々の試験を通ってきた方が、
能力担保の面では透明性があるよね
267氏名黙秘:2012/03/27(火) 18:12:18.38 ID:???
それハードル高すぎるんだが
合格率1.8パーって何よ
268氏名黙秘:2012/04/03(火) 23:24:19.67 ID:???
ひらがなおとなしくなったみたいだけど実は未収1年生だったりしてw
269氏名黙秘:2012/04/07(土) 16:22:31.84 ID:NxE2CNay
レックのF択の通信が届いた。問題冊子が本試験のように青い紙で封されててやる気が現れてる。
270氏名黙秘:2012/04/08(日) 02:44:08.22 ID:???
いちねんりゅうねんわるかてなばかやろ
271氏名黙秘:2012/04/08(日) 08:46:28.18 ID:???
国立行って学費免除もらえば、あるいは上位私立で全免とれば。
就職難でも、優秀なら初年度から1000万超えの事務所に就職できるし、
奨学金なんかすぐ返せる。
ローのせいで法曹になれなくなったのは、
貧乏でかつ頭がそんなに良くない奴

272氏名黙秘:2012/04/10(火) 11:26:50.30 ID:???
ZAITEN 2011年12月号

特集:
司法書士「消える職域」
-----------------------------------
特集:
「司法制度改革」で足並み乱れる
司法書士会の悲しき未来
-----------------------------------
特集:
弁護士にも侵食された
「過払いバブル」崩壊の果て
-----------------------------------
特集:
「司法書士vs. 弁護士vs.社会福祉士」
成年後見人の゛仁義なき戦い゛

合格者は語る「都内では、時給800円の求人が倍率10倍以上もザラ」
-----------------------------------
特集:
不動産取引激減で司法書士法人も倒産 
登記代理業は「飯のタネにあらず」
273氏名黙秘:2012/04/10(火) 13:41:41.56 ID:???
>>272
>弁護士にも侵食された
「過払いバブル」崩壊の果て

元々、弁護士の領域だろw
274氏名黙秘:2012/04/12(木) 07:25:28.46 ID:???
>>259 260
こういうのって自演?
275氏名黙秘:2012/04/12(木) 10:05:39.99 ID:???
つーかいちいち読んでんなYO!w
276氏名黙秘:2012/04/12(木) 12:51:03.80 ID:???
やっと出たね出願者数9118人

http://www.moj.go.jp/content/000097448.pdf
277氏名黙秘:2012/04/12(木) 14:09:01.32 ID:???
意外と変化ないね
受験率が変わるかもしれないけど
278氏名黙秘:2012/04/12(木) 14:27:27.72 ID:???
択一が仙台・名古屋・広島の人は、論文どこで受験するのだろう?
279氏名黙秘:2012/04/12(木) 14:32:26.90 ID:???
東京や大阪。願書に書いてあったよ。

予備出願者の方が適正試験出願者より多いんだね
まあ予備はロー生も模試がわりに受けたりするとは思うけど
頑張ろう
280氏名黙秘:2012/04/12(木) 15:59:52.97 ID:???
う…出願者だけどこの数では去年に毛が生えた程度じゃないか
去年の三倍は来ると思ってたのに…
281氏名黙秘:2012/04/12(木) 16:01:42.08 ID:???
増えるわけねーべ。むしろ減らなかったことが驚き。思った以上にバカな学部生がお布施したんだなw
282氏名黙秘:2012/04/12(木) 16:07:47.10 ID:???
でもみんな短答で潰れると思うぞ
論文ならさらにそこで重くのしかかられる

短答をザルと言う人ほど落ちると思うんだけどどうかなあ
283氏名黙秘:2012/04/12(木) 16:33:56.82 ID:???
予備の旧ベテは択ザクが多いからな。憲民刑は当然満点。行政法他も8割は取れる。
つか短答でつぶれるようじゃ論文は到底無理でしょ。
284氏名黙秘:2012/04/12(木) 16:34:48.55 ID:???
>>280
なぜ出願者なのに数増えなくて残念なの?
減る方がありがたいかと思った。
285氏名黙秘:2012/04/12(木) 16:40:13.03 ID:???
>憲民刑は当然満点。行政法他も8割は取れる。
すごいなー。教養0点でいいんだね。
7割取れるかなぁ・・・と択一怖がってる自分乙
286氏名黙秘:2012/04/12(木) 16:56:47.96 ID:???
>>283
そんなにとれるわけないよw
ベテ公がベテ公たるゆえんは、基礎ができてないから。
憲民刑でせいぜい8割、商訴行政で5割、教養で2割ってとこだろ。
ベテ公はwww
287氏名黙秘:2012/04/12(木) 17:33:03.93 ID:???
塾講してるから教養だけは点数が取れた…orz
288氏名黙秘:2012/04/12(木) 17:58:47.63 ID:???
>>284
いや、増える方がロー制度潰れの拍車になると考えただけ…
しかし数がこれじゃ実質去年と同じだよなあ〜
289氏名黙秘:2012/04/12(木) 18:41:30.77 ID:???
司法試験産業の衰退を感じるな
290氏名黙秘:2012/04/12(木) 21:50:30.17 ID:???
出願9000人超だけど前回みたいに棄権は少ないんじゃないかなあ
試験の全容が明らかになった今わざわざ二万をドブに捨てる意味は無いし…
291氏名黙秘:2012/04/12(木) 22:25:45.94 ID:???
>>286
短答だけは強いんだよ。論文で撥ねられるだけw
ベテなめんなよ
292氏名黙秘:2012/04/12(木) 23:59:37.26 ID:???
>>288
単純に法曹界を目指す人が以前ほど多くないということでしょう。
多分適性試験の方も増えないと思う。せいぜい去年並だろう。
293氏名黙秘:2012/04/13(金) 00:07:24.72 ID:???
適性のほうはたぶん減ると思うよ。ロー行っても無駄だもの。
294氏名黙秘:2012/04/13(金) 03:23:19.50 ID:???
>>282
「短答ザル」ってのは「マーチはFラン」「早慶は秋から」みたいな2ちゃん特有の煽りだから、
真に受けて対策なしで突っ込まないほうがいい。

あと短答に強いベテってのは想像上の生き物なんじゃないの?小学生の言う「みんな」みたいに、
サンプル取らずに回りの数例だけで一般化してるんでしょ。
短答の事例を理由付けを意識しながら結論出していけば相当力付くから、論文の力だけを低く抑える
なんてことのほうが難しいんだよね。まあみんな変な情報にはおびえる必要は無いよ。
295氏名黙秘:2012/04/13(金) 03:28:07.33 ID:???
>>294
いや、短答はマジザルだから。論文と短答じゃ頭の使い方が全然違う。
その辺、判ってないと受からんよ。
296282:2012/04/13(金) 04:12:02.53 ID:???
じゃあ、あなたは通って来たのか
297氏名黙秘:2012/04/13(金) 04:12:05.85 ID:???
短答対策がある程度の論文対策になるのは間違いないけどその程度では論文の順位はまん中どまりだよ
298氏名黙秘:2012/04/13(金) 04:18:16.35 ID:???
旧司組は択一200点以上論文300番以内がほとんど。
択一には落ちようがないレベルで論文もそんなに悪くないのが実態。
299氏名黙秘:2012/04/13(金) 04:27:51.59 ID:???
>>298
仙人がそんな感じだろうな、というか仙人はこの先もそんな感じだろうなw
300氏名黙秘:2012/04/13(金) 14:48:20.42 ID:???
岡口ツイッター経由で出願者数確認した。
短答合格数も去年並と思う。
301氏名黙秘:2012/04/14(土) 11:28:36.44 ID:???
>>298
確かに旧試まじめにやってた奴等なら短答は落ちようがない。俺も去年は8割とれたからな。
302氏名黙秘:2012/04/15(日) 10:43:48.65 ID:???
予備の出願者数は旧22年度の出願者数(16,071人)より大幅に減っている。
今年度予備の出願者数は前年度と比べて微増。
ロー転向組を除く他の未出願受験生はどうなった?
303氏名黙秘:2012/04/15(日) 10:49:59.93 ID:???
あれだけいた専業組はどうなったのだろう
304氏名黙秘:2012/04/15(日) 11:27:31.77 ID:???
3科目に特化された択ザクは商訴行教が加わって断念したんじゃないか?
305氏名黙秘:2012/04/15(日) 13:04:38.88 ID:???
>>304
択ザクは三科目に特化ではなく短答脳だから。短答受かれば当然商訴も勉強してたし。
暗記と事務処理に特化してるともいえる。
306氏名黙秘:2012/04/15(日) 13:05:33.70 ID:???
教養科目もある上に配点が高いからな。
択ザクに教養があるとは思えないw
307氏名黙秘:2012/04/15(日) 13:09:17.50 ID:???
>>305
>暗記と事務処理に特化してる
公務員試験の方が向いていないか?
もっとも筆記試験に受かってもコンピ面接で落とされてしまう。
308氏名黙秘:2012/04/15(日) 13:13:10.02 ID:???
>>306
択ザクは記憶力がいいから大学入試のころの知識はずっと維持してるよ。
309氏名黙秘:2012/04/16(月) 02:23:05.55 ID:???
>>308
それは東京一レベルだろ。
早慶レベルだったら、大学入試の知識をいくら持っていても役に立たないよw
そもそも、理数はいらないし、社会も1科目だっけ。
310氏名黙秘:2012/04/16(月) 09:40:12.51 ID:???
あと1か月くらいになったなぁ
311氏名黙秘:2012/04/16(月) 10:16:43.87 ID:???
予備なんて廃止でいいんだよ


そして、旧司択ザクはみんな吊って死んだ


312氏名黙秘:2012/04/16(月) 10:42:52.40 ID:???
受験票そろそろかな
313氏名黙秘:2012/04/16(月) 12:15:02.97 ID:???
>>312
まだだよ
27日発送。
314氏名黙秘:2012/04/16(月) 12:17:48.72 ID:???
着咳5分
315氏名黙秘:2012/04/16(月) 19:00:34.75 ID:???
>>311みたいな改行をするやつは脳に障害があるらしい
316氏名黙秘:2012/04/16(月) 19:02:51.19 ID:???
受験票は27日か
予備試験は旧司より日程が遅いから、それに合わせて遅くなってるってことか
317氏名黙秘:2012/04/16(月) 19:08:33.76 ID:???
>>315
↑みたいに全く改行しないやつは脳に障害があるらしい
318氏名黙秘:2012/04/16(月) 19:12:13.61 ID:???
そうか
あと1か月なんだよな
そろそろ朝方リズムに戻さねえと
319氏名黙秘:2012/04/16(月) 19:15:13.97 ID:???
>>318
戻さなくていいよ。落ちてシネ
320氏名黙秘:2012/04/16(月) 19:15:57.24 ID:???
何か荒れてるなw
321氏名黙秘:2012/04/16(月) 20:52:30.66 ID:???
みんな一緒に崖の下さ
322氏名黙秘:2012/04/16(月) 21:03:21.08 ID:???
>>317
少しくらいは工夫して返してこいよw
やっぱり知恵遅れかよw
323氏名黙秘:2012/04/16(月) 21:14:12.83 ID:???
>>317
おまえかまって欲しいから>>311みたいなキチガイレスしたんだろ?
レスもらえたんだから感謝しろよ
324氏名黙秘:2012/04/16(月) 21:23:31.00 ID:???
予備スレで予備廃止を訴える時点で頭おかしいよな
325氏名黙秘:2012/04/16(月) 21:43:47.06 ID:???
アタマ変かはともかくみんな予備を邪魔に思ってるのはおんなじかと
326氏名黙秘:2012/04/16(月) 22:04:13.00 ID:???
予備なんて廃止でいいんだよ


そして、旧司択ザクはみんな吊って死んだ





327氏名黙秘:2012/04/16(月) 22:13:16.11 ID:???
大地震が来てみんな死ねばいいんだよ
328氏名黙秘:2012/04/16(月) 22:37:14.19 ID:???
↑秋葉原のトラック野郎
329氏名黙秘:2012/04/17(火) 17:48:25.30 ID:???
民法の先生は内田民法命である。

 しかし、要件効果や通説に対する配慮のあまりない内田民法をいくら読んでも初学者は民法の基本が身に付かないので読めば読むほど

民法ができなくなるのである。

 困ったものだ。。。。あぁ。


昨日は契約法演習に一発で落ちてしまった生徒を順番に呼び出した。

僕    どういう勉強をしたらこんな酷い答案ができるのかね。
生徒   内田民法を何度も必死で読み込んでます。
僕    だからこんな酷い答案になるんだ。
●田先生 シケタイとか読んだ方がいいのではないでしょうか。
生徒   1年時に予備校本など読んではいけないと指導されました。
●田先生 分かりやすい本を使って悪いということはないでしょう。
吉●先生 演習はしてますか。
生徒   内田の本を読むのがせい一杯です。
吉●先生 そんな本を読んでいる暇があったら問題演習をしたらどうか。
生徒   1年の時に内田本を100回読むようにいわれました。
僕    内田本を100万回読んでも君は司法試験には受からないよ。
330氏名黙秘:2012/04/17(火) 17:49:25.98 ID:???
宅弁から塾弁へ
概要

http://www.houkeijyuku.com/admission/treatment/index.html

カリキュラム

http://www.houkeijyuku.com/curriculum/index.html

心身の鍛練
 1.早朝研修
  月曜日から金曜日まで毎朝、事務所内外の掃除を行う。
 2.朝会
  一日の研修の心得をそれぞれ発表する。
 3.茶道研修
  裏千家の茶道教室へ1年間(毎週1回)通うこと。
  「おもてなし」や「思いやり」の心を学ぶ。
 4.書道
  書道教室へ1年間(毎週1回)通う。
 5.座禅
  事務所近くの名刹青松寺の参禅会(1ヶ月に1回)に1年間通う。
331氏名黙秘:2012/04/17(火) 19:17:17.18 ID:???

 ベテなんて社会のみんなから、汚物を見るような軽蔑に満ちた眼差しで蔑まれるだろう。

332氏名黙秘:2012/04/18(水) 09:16:33.38 ID:???
ハーバード大学大学院(マスター)学生数  全世界中から
MBA(ビジネススクール)1,801人(1学年約900人)
LLM(ロースクール)1,730人(1学年約900人)
MPA(公共政策大学院)1062人(1学年約500人)
Education(教育大学院) 728人(1学年約350人)
Medical School(医学大学院)899人(1学年約450人)
Engineering(工学大学院)383人(1学年約200人)
333氏名黙秘:2012/04/18(水) 21:56:15.86 ID:???
227 名前: 氏名黙秘 [sage] 投稿日: 2012/04/17(火) 19:30:21.72 ID:???
急死ベテだからもう弁護士として活躍できるとは思ってない。
ただ予備組で本試1位をとって二回試験でも1番取って、中国のベンチャーで働く。
給料なんて8000元wwwしか無いけどwww
でも俺の人生それでも構わない。
予備組の意地、必ず見せてやる。


228 名前: 氏名黙秘 [sage] 投稿日: 2012/04/17(火) 19:37:22.48 ID:???
>>227
お前の人生試験受験だけで終わること確定

そんなことより、撤退してすぐにベンチャーやったら?


334氏名黙秘:2012/04/18(水) 23:43:41.64 ID:???
短刀って今から本番までにどれ位上げられるものなのかな?
過去問グルグルで上がる?

友人があげるぜって言ってるんだが、疑問なので、俺は来年にするつもりなのだが

335氏名黙秘:2012/04/19(木) 11:25:42.86 ID:???
>>334
たかか1ヶ月程度過去問をグルグルしたり知識を詰め込んだくらいで点数が上がるわけないから、来年にするのは賢明だと思うよ。
336氏名黙秘:2012/04/19(木) 11:49:39.99 ID:???
来年にするって受けないってこと??
まさかの受け控えw
337氏名黙秘:2012/04/19(木) 11:51:38.45 ID:???
良くあるローの課題

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【事前の準備】
以下の問題に対する解答を準備してきなさい。
@ 下記の判例(大阪アルカリ事件のカタカナの長ったらしい文章が掲載されている)を読んで、
原審の考え方(予見可能性説)と大審 院の立場(結果回避義務説)を理解したうえで、
「過失の客観化」「抽象的過失」の意味を明らかにしなさい。


A 債務不履行責任と不法行為責任の差異についてまとめなさい。

【設問】
(1) 内田U・311頁から330頁、森島昭夫『不法行為法講義』(1987年)203頁以下、
平井宜雄『損害賠償法の理論』398頁から416頁まで、のいずれかを読んで、過失(特に結果回避義務)
の判断において考慮されるファクターを明らかにし、「予見可能性」と「結果回避義務」との関係について考えてきなさい。

【設問】
(1) 医学水準と医療水準の異同を説明しなさい。
<参考文献> 松倉豊治 判例タイムズ311号61頁
338氏名黙秘:2012/04/21(土) 18:26:28.91 ID:???
択一に落ちる、それは勉強してない証拠
ふつうに勉強してれば択一は受かる
あれだけの人数が択一で落ちるのはおかしい
339氏名黙秘:2012/04/21(土) 23:15:20.39 ID:???
予備択一の7法の中で難しいのはどれ?
340氏名黙秘:2012/04/21(土) 23:16:11.51 ID:???
一般教養
341氏名黙秘:2012/04/21(土) 23:22:50.61 ID:???
一般教養は8割とれるのだが・・・
342氏名黙秘:2012/04/21(土) 23:23:55.76 ID:???
なら択一は楽勝じゃん
343氏名黙秘:2012/04/21(土) 23:25:03.97 ID:???
うん。
だから択一は無勉。
344氏名黙秘:2012/04/22(日) 05:41:35.41 ID:???
一般教養で8割とれれば、法律は5−6割でよかったんだっけ。
落ちる気せえへんなー
345氏名黙秘:2012/04/22(日) 10:54:38.27 ID:???
法律科目で難しい科目はない
346氏名黙秘:2012/04/23(月) 01:23:02.19 ID:???
ローの諸君をみていると肢別本の使い方をまったく知らない。
 これでは択一に落ちるわけだ。

 肢別本は、右の頁を読んでから左の頁を読むのである。
 こんなことも知らないとは、受験生とは言えない。トホホであるのでした。
 肢別本なんて1週間で1冊終えるくらいが普通のペースだと言うことを知らないのだろうか。
347氏名黙秘:2012/04/23(月) 10:31:18.05 ID:???
エリート集団 会計大学院 大審院 会計検査院 司法大学院
王道厳格司法大学院(Graduate school) 最終学歴 修士(Master)博士(Doctor) LL.M. J.D 回数制限廃止

 ↑(入試は大学7年生レベル)
大学Undergraduate school 途中学歴 学士(Bachelor)
348氏名黙秘:2012/04/23(月) 11:54:19.34 ID:???
合コンやるなら医者と弁護士というのがあったんですけれども.....

ttp://www.moj.go.jp/housei/shihouhousei/housei01_00048.html

話題の「法曹の養成に関するフォーラム」第2回会議で語られた真実

 山口委員(立教大学経済学部教授)の発言(議事録16頁参照)

 これはちょっと驚いたんですけれども,普通の二十そこそこの学生に聞いても,
昔は何か合コンやるなら医者と弁護士というのがあったんですけれども,
もう弁護士は完全に外れているようで,どうも余り豊かな暮らしができそうだというイメージが何かないみたいですね。
普通の大学生にも弁護士の困窮化(豊かな暮らしができない)が浸透してきているということですね。
 しかし、もともと弁護士は500人時代でも儲かる仕事ではないのです。
ただ、みんな普通の暮らしはできていました。
どうもそれが難しい時代が来ているようで、それはさすがに想定外の事態でした。
 
349氏名黙秘:2012/04/23(月) 17:08:55.69 ID:???
 
夏は、読書の季節だ。せっかくの夏休みだし。読書なんだから読み流すんだよ。
 読み流しながら司法試験に関係ないところは6Bの鉛筆で消していこう。
 基本書を選択するコツは、実務家になるという視点から
 ・要件・効果にそった記述がなされていること
 ・主張立証責任についての説明のあること
 ・判例通説の判断枠組みがしめされていること
 に尽きると思う。内田先生の民法はその点で法科大学院の基本書としては推奨しない。

実力のないひとは、Cブックかシケタイを読もう。
  ●本先生はCブックを推奨し、●田先生は質問に来た学生にシケタイで説明していた。
  予備校本は、だいたい1冊1日くらいがいいペースである。
実力のある人は、次の本を読もう。
  念のために言っておくけど、読書なんだから読み流すんだよ。読み流すことを通読っていうんだよ。
  長くても1冊3日で読まないとね。2日くらいが普通だよ。
(1)総則は、佐久間先生か山本先生
(2)物権は佐久間先生か安永先生。安永先生のは担保物権もついている。
(3)担保物権は、上の安永先生の本か石崎泰雄先生&渡辺達徳先生の担保物権の部分
(4)債権総論は、中田先生か潮見先生
  中田先生の本は2011年08月20日に改訂版がでるようです。
(5)債権各論〜不法行為は潮見先生の基本講義
なお、老婆心で言っておくけど基本書を100万回読んでも司法試験には受からないよ。
司法試験に受かるには、問題が解けたうえに、時間内に文章でそれを表現しないといけないからね。


350氏名黙秘:2012/04/24(火) 00:07:59.41 ID:???
http://www.w-seminar.co.jp/shinshihou/taikenki/taikenki_umayahara.html

早稲田ロー出身で司法書士試験&司法試験ダブル合格!
351氏名黙秘:2012/04/24(火) 00:08:09.02 ID:???
>>349
どこのコピペ?
352氏名黙秘:2012/04/29(日) 21:00:20.90 ID:???
一般教養対策するバカ
353氏名黙秘:2012/04/29(日) 23:46:52.77 ID:???
法律科目で取ればいいから対策なんて不要だろ
354氏名黙秘:2012/04/29(日) 23:58:50.31 ID:???
ハーバード大学大学院(マスター)学生数  全世界中から
MBA(ビジネススクール)1,801人(1学年約900人)
LLM(ロースクール)1,730人(1学年約900人)
MPA(公共政策大学院)1062人(1学年約500人)
Education(教育大学院) 728人(1学年約350人)
Medical School(医学大学院)899人(1学年約450人)
Engineering(工学大学院)383人(1学年約200人)
355氏名黙秘:2012/04/30(月) 01:33:21.73 ID:???
またマルチw
356氏名黙秘:2012/04/30(月) 06:59:06.77 ID:???
>>352
マルチバカおつ
357氏名黙秘:2012/04/30(月) 10:15:19.00 ID:???
↑一般教養対策中w
358氏名黙秘:2012/04/30(月) 11:36:25.33 ID:???
予備なんてやってる司法ベテはなんで死なないんだろう?
生きてて恥ずかしくないんだろうか?
359氏名黙秘:2012/04/30(月) 13:27:43.65 ID:???
↑恥ずかしく無い人w
360氏名黙秘:2012/04/30(月) 13:32:16.14 ID:???
エリート集団 会計大学院 大審院 会計検査院 司法大学院
王道厳格司法大学院(Graduate school) 最終学歴 修士(Master)博士(Doctor) LL.M. J.D 回数制限廃止

 ↑(入試は大学7年生レベル)
大学Undergraduate school 途中学歴 学士(Bachelor)
361氏名黙秘:2012/04/30(月) 13:53:33.45 ID:???
↑真性キチガイw
362氏名黙秘:2012/04/30(月) 13:59:03.16 ID:???
>>357
↑真性きちがいw
363氏名黙秘:2012/04/30(月) 14:43:49.45 ID:???
>>362
btks
364氏名黙秘:2012/04/30(月) 17:15:47.94 ID:???
>>363
btks
365氏名黙秘:2012/04/30(月) 17:17:13.46 ID:???
↑ヒネり無しw
366:2012/04/30(月) 17:26:10.52 ID:???
ヒネリ無しw
367氏名黙秘:2012/04/30(月) 20:21:44.70 ID:???
ベテなんて生きてる価値ないだろ?
368氏名黙秘:2012/05/01(火) 00:02:55.64 ID:???
若けりゃいいわけじゃないんだけどね
369氏名黙秘:2012/05/01(火) 06:23:19.19 ID:???
若いのはこれからべテになるんだよ
370氏名黙秘:2012/05/02(水) 18:59:35.31 ID:???
20代の自殺率高いらしいからベテにすらなれない?
371氏名黙秘:2012/05/04(金) 16:51:06.25 ID:???
自殺予備軍の後押しするからまさに別の意味で「予備試験」と言う事になりそうだよなあ〜
372氏名黙秘:2012/05/05(土) 07:29:32.01 ID:???
格安の予備模試受けるために、個人情報を売り続けるベテたち
373氏名黙秘:2012/05/06(日) 12:05:57.16 ID:???
現在大学1回生です。
来年は短答合格。再来年には短答・論文合格を目標としています。

・予備校(テキスト、答練等)
・完択(LEC)

過去問として、考える肢(Wセミナー) 、論文スタンダード100
やる気さえあればこれらで足りてますか?


374氏名黙秘:2012/05/06(日) 12:33:16.34 ID:???
>>373
>論文スタンダード100

こんなもん挙げてる時点で1年生とは思えん
375氏名黙秘:2012/05/06(日) 12:40:46.19 ID:???
>>373
予備校に相談すれば?
376氏名黙秘:2012/05/06(日) 12:45:58.08 ID:???
マルチ乙
377氏名黙秘:2012/05/06(日) 13:14:40.43 ID:???
ベテって生きてて恥ずかしくないの?
死んだらいいと思う
378氏名黙秘:2012/05/06(日) 13:23:39.21 ID:???
お前は生きろ!!
379氏名黙秘:2012/05/06(日) 13:27:01.53 ID:???
>>374
大学在学中に新司合格したいんです。
ロー行く金ないし、落ちたら就職+予備試験ルート確定してる大1って俺ぐらいでしょう?笑

短答はいける気がする。と言っても論文はまだ曖昧。
予備校でやることやって、論文基本問題集○選(W)→論スタ100(W)と繋ぐつもりだが、実際どの程度やればいいのです?

論文問題集やらずに予備校だけで乗り切ってる人もいるらしいですが・・・

380氏名黙秘:2012/05/06(日) 13:28:54.17 ID:???
なにが、tinpo-DX だよ
ネタ確定だな
死ね
381氏名黙秘:2012/05/06(日) 13:28:56.02 ID:???
>>379
奨学金だってあるよ
382氏名黙秘:2012/05/06(日) 13:44:49.01 ID:???
ベテって生きてて恥ずかしくないの?
死んだらいいと思う
383氏名黙秘:2012/05/06(日) 13:48:32.14 ID:???
他人のこと気にしすぎw
384氏名黙秘:2012/05/06(日) 13:49:26.17 ID:???
おそらく382は自虐ベテw
385氏名黙秘:2012/05/06(日) 14:38:56.79 ID:???
これからは法曹の学歴はローになるだろうね。
ロー出身が年齢構成的に主流になる頃には確実に。
アメリカも、ローやMBAなどランキングは大学院。
学部レベルで年収ランキングとかまず出ない。
386氏名黙秘:2012/05/06(日) 14:53:53.98 ID:???
択一は受かる気しかしないが、論文対策に迷う
387氏名黙秘:2012/05/06(日) 14:54:22.98 ID:???
こういうやつは多いと思う
388氏名黙秘:2012/05/06(日) 15:09:36.85 ID:???
どう迷うの?
389氏名黙秘:2012/05/06(日) 15:24:16.97 ID:???
特に実務系の材料
390氏名黙秘:2012/05/06(日) 15:39:58.16 ID:???
図書館で本借りて勉強するか・・・
391氏名黙秘:2012/05/06(日) 15:42:31.98 ID:???
大島、伊東滋夫、岡口あたりをがっつり回すと重いわな
まずは、えんしゅう本レベルの教材があればよいんだが
392氏名黙秘:2012/05/06(日) 15:43:05.17 ID:???
>>389
迷うほど材料はないと思うが
393氏名黙秘:2012/05/06(日) 16:13:11.55 ID:???
今日過去問解いたら140点しか取れなかったんだが、あと二週間で短答プロパー入れれば合格確率50%くらいまでは行くかね?
394氏名黙秘:2012/05/06(日) 16:39:08.08 ID:???
行くさ

怠けなければ
395氏名黙秘:2012/05/06(日) 17:08:36.37 ID:???
>>393
予備って何点満点?
396氏名黙秘:2012/05/06(日) 17:09:30.52 ID:aNzzGFpk
270点満点
去年は165点で合格
397氏名黙秘:2012/05/06(日) 17:16:01.39 ID:???
>>396
thx
398氏名黙秘:2012/05/06(日) 17:19:04.05 ID:???
去年は164で落ちた。総択では180〜190取れてたのだが。
399氏名黙秘:2012/05/06(日) 17:21:12.69 ID:???
1割くらいの得点ならその場の運とか体調とか隣の貧乏揺すりとかで上下するさ、とポジティブに行きましょう
400氏名黙秘:2012/05/06(日) 17:28:48.80 ID:???
教養は水物だからな

法律科目で取ろう
401氏名黙秘:2012/05/06(日) 18:02:55.30 ID:???
正直、たった108人が抜けただけで、
残りは一年間択一の勉強してるんだから、
今年の合推は昨年換算で175は超えてくるだろう
402氏名黙秘:2012/05/06(日) 18:05:22.73 ID:???
司法試験の合格基準より上がることはないかと

だから今年も165
403氏名黙秘:2012/05/06(日) 18:06:24.06 ID:???
いやそれごまかすために教養とか掘り込んでんだろw
404氏名黙秘:2012/05/06(日) 18:09:27.24 ID:???
教養で点稼ごうぜ
405氏名黙秘:2012/05/06(日) 18:17:40.91 ID:???
教養は一応0想定で法律余裕で臨むのが、本試験まで睨んだスタイル
406氏名黙秘:2012/05/06(日) 18:43:52.11 ID:???
>>401
その理屈でいくなら毎年4000人近く210点以上の受験者が持ち越される
新試はここ数年で足切り250点以上になっててもおかしくないな
407氏名黙秘:2012/05/06(日) 18:45:43.72 ID:???
今年から参入の者だが、昨年210点以上4000人もいたっけ?
408氏名黙秘:2012/05/06(日) 18:49:07.16 ID:???
教養問題も法律問題もバランス良く点数を取ろう
409氏名黙秘:2012/05/06(日) 18:49:18.53 ID:???
あー紳士のほうか
それは三振無ければそうなるんじゃん
あと、紳士は論文と同一日だから、持ち越し多少できるとはいえ択一に専念するやついない
410氏名黙秘:2012/05/06(日) 18:50:13.25 ID:???
教養は無対策、結果的に7割きたので御の字、がおれの昨年スタイル
411氏名黙秘:2012/05/06(日) 19:28:02.54 ID:hAeXY5wi
条文と肢別やっとけよ。演習がてら知らない判例とか出てきたらチェックできるぞ。
412氏名黙秘:2012/05/06(日) 19:29:55.75 ID:???
>>406
おまえバカだろw
413氏名黙秘:2012/05/06(日) 19:31:28.79 ID:???
ネタにマジレスかよw
414氏名黙秘:2012/05/06(日) 19:39:30.46 ID:???
ネタじゃねだろ
ネタにしたらつまんねーし
415氏名黙秘:2012/05/06(日) 19:40:58.71 ID:???
予備には今後どんどん新規参入が見込まれるからな
416氏名黙秘:2012/05/06(日) 19:41:49.25 ID:???
本人コメントどうぞ
417氏名黙秘:2012/05/06(日) 19:48:59.47 ID:???
★お前の居ない人生ならもう未練はない。水田美紀子、宗人親子へ公開質問状
http://blog.livedoor.jp/takahiro661/
418氏名黙秘:2012/05/06(日) 19:52:15.03 ID:???
これによると給費制に戻るのかも・・・


http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20120506-OYT1T00279.htm
司法修習生「貸与制」見直しも…民自公が合意

民主、自民、公明の3党は、国が司法修習生に生活資金を貸す「貸与制」に対して
与野党に異論があることを踏まえ、政府が現在進めている新たな法曹養成制度の検討の中で、
貸与制見直しを含めて1年以内に結論を出す新組織を設置することで合意した。
民主党が今国会に関連法案を提出し、自公両党も賛成して成立する見通しだ。

政府は昨年の臨時国会に、貸与を受けた司法修習生に返済猶予を認める条件として
「経済的理由」を盛り込んだ裁判所法改正案を提出し、今国会に継続審議になっている。
公明党は貸与制に反対で、国が給料を支給する
「給費制」の存続を求める同法改正案の修正案を提出している。

このため、民主党は自公両党に対し、裁判所法改正案に
「付帯決議」を盛り込んだ同法改正案の修正案を提案した。
閣議決定に基づき、法科大学院の定員や司法試験の見直しなどを含めた
法曹養成全体について検討する新組織の設置を盛り込み、
この中で貸与制についても検討するという内容で、自公両党も受け入れた。
民主党は修正案を今国会に提出する方針だ。

(2012年5月6日12時26分 読売新聞)
419氏名黙秘:2012/05/06(日) 20:31:19.19 ID:???
臼歯と違って択一にピリピリ感は全くなくなったな、しかし
420氏名黙秘:2012/05/06(日) 20:59:44.74 ID:khfBEtgh
判例ってみんな百選読んでるの?
421氏名黙秘:2012/05/06(日) 21:01:55.80 ID:???
予備校本で充分だろ
422氏名黙秘:2012/05/06(日) 21:07:06.78 ID:khfBEtgh
>>421
判例学習に十分ってあるの??
まあ、過去問やってて出てきたやつを予備校本に書き込むことぐらいはしてるけど。
423氏名黙秘:2012/05/06(日) 21:19:32.91 ID:???
本司法試験対策で調査官解説読むけど、まあ予備程度だといらんわな
424氏名黙秘:2012/05/06(日) 21:36:41.65 ID:???
去年択一で落ちたのは今年もだめだろうな
425氏名黙秘:2012/05/06(日) 21:38:14.86 ID:???
>>412
三振がほとんどいなかった2〜5回目でも新試験の合格点は210程度でほぼ一定
1年やったからと言って伸びはほとんどない
426氏名黙秘:2012/05/06(日) 21:43:26.21 ID:???
旧試験末期の時も今年は55点が必要とか煽る奴がいたが結局毎年大差は無かった
予備択一程度で合格点急上昇なんかあるわけないだろに
427氏名黙秘:2012/05/06(日) 22:02:41.85 ID:???
いつの間にこっちじゃない予備スレ落ちてたんだ?
新しく立ってないよね?
428氏名黙秘:2012/05/06(日) 22:06:28.80 ID:???
実際には短答上位層は上位ローと掛け持ちだったりするから予備受かるか落ちてもローに進学しちゃうから
旧司のように滞留することはないと思うよ。
429氏名黙秘:2012/05/06(日) 22:06:32.33 ID:???
H20新司短答は合格最低点が230点(前年度は210点)だったんだよ。
合格点急上昇もありうる。
430氏名黙秘:2012/05/06(日) 22:18:01.96 ID:???
急上昇=問題が簡単ということだから無問題
431氏名黙秘:2012/05/06(日) 22:18:53.31 ID:???
少なくとも今年はそれなりに上がるだろな法律科目の合格点は

教養がブラックボックスすぎて全体として、掴みどころはないが
432氏名黙秘:2012/05/06(日) 22:20:42.97 ID:???
>>425
だから紳士は、論文がメインだからこの時期死に物狂いでアシベツだけ回したりできないんだって
433氏名黙秘:2012/05/06(日) 22:21:36.27 ID:???
予備だったら残り二週間だけで10点くらい上げられるだろ?
434氏名黙秘:2012/05/06(日) 22:24:31.27 ID:???
論文メインと言っても旧司と違って論パや答案例暗記しなくてすむから楽だよ。
ただ、読む量と書く量が半端ないからとにかく演習あるのみだけど。
結局は地頭勝負になっちゃうんだが。
435氏名黙秘:2012/05/06(日) 22:25:12.13 ID:???
>>433
教養4問で12点
法律5問で10点
どちらを選ぶ?
436氏名黙秘:2012/05/06(日) 22:25:18.93 ID:???
>>425
だからバカかおまえw

上位2000人もハケていく紳士と、108人しか抜けなかった予備で、
択一実力者の滞留ぶりの違い考えてみろって。
437氏名黙秘:2012/05/06(日) 22:26:08.35 ID:???
>>435
選ぶもなにも教養なんか対策しようないだろw
438氏名黙秘:2012/05/06(日) 22:28:36.73 ID:???
>>436
上位2000人もハゲていく紳士ってなんだ?と思ってしまった
439氏名黙秘:2012/05/06(日) 22:39:45.51 ID:???
>>436
じゃあ旧試験はどうなんだ?
合格者200以下になってからも点数に大して変動はなかったが?
予備論文だって数百人は学部生だし上位ロー入学でどんどんはけていく
440氏名黙秘:2012/05/06(日) 22:41:53.75 ID:???
>>439
だから知識オンリーの現行択一と臼歯択一との違い考えろって
441氏名黙秘:2012/05/06(日) 22:42:42.65 ID:???
>>439
上位ロー入学者も紳士合格までは自信あるやつほど予備受けるだろ
442氏名黙秘:2012/05/06(日) 22:44:34.16 ID:???
>>427に誰かレスを 優しい人
443氏名黙秘:2012/05/06(日) 22:45:01.90 ID:???
新試に合わせてわざわざ60%を合格点に設定してんのに
急上昇とか言ってるアホはネタで言ってんのか
444氏名黙秘:2012/05/06(日) 22:52:59.72 ID:???
事前にモニターに解かせて6割前後の正解率になる問題を作りさらに部分点で調整する。
そうすると受験生全体の実力が向上しても合格点は上昇しにくい。
新司の択一も年々問題自体は難しくなっていると聞いた。

また旧司でも択一受かっても上位中位ローの既修に抜けていく人間はいたし
ロー在学中に択一合格する人間も少なからずいたらしい。

要するに安定して合格点を取れる受験生が事実上の指定席を占めているといえる一方で
去年落ちた受験生(特に勉強暦の浅い若手など)でも十分巻き返しの余地はあると思う。
445氏名黙秘:2012/05/06(日) 23:26:19.32 ID:???
>>439
掃けないだろうなあ。
上位ロー入学者っつうっても
一部だ。
20人いたら3人抜けた(ローに行くことにした)って程度だw
446氏名黙秘:2012/05/06(日) 23:30:47.12 ID:???
つかロー生もカウントされないから上位ほど受けまくるんだって
447氏名黙秘:2012/05/06(日) 23:47:04.93 ID:???
そうなると純粋予備合格者の新司合格率がグングン上がりそうだわw
448氏名黙秘:2012/05/06(日) 23:55:48.00 ID:???
来週試験ですね。
あっという間に試験まで一週間ですね。
449氏名黙秘:2012/05/06(日) 23:56:21.65 ID:???
>>448
え?
450氏名黙秘:2012/05/06(日) 23:57:02.82 ID:???
下手な釣りだな・・・w
451氏名黙秘:2012/05/07(月) 00:04:30.45 ID:???
LECの模試のことか
452氏名黙秘:2012/05/07(月) 03:26:51.62 ID:???
法科大学院受験は『大人の試験』です。お子様の学部受験とは違います。
453氏名黙秘:2012/05/07(月) 06:09:01.76 ID:???
もまえらええよなあ
受けられてさ
454氏名黙秘:2012/05/07(月) 06:55:07.35 ID:???
●A県青少年保護条例に関する以下の見解を論評せよ(憲法)●

「『春画』という文字の配置自体を小中学生および高校生にみせることは
何の問題もないが、歌麿の描いた春画そのものを見せることは許されない。
もっというと、日本語しかわからない人間が英語・フランス語・スペイン語
その他の言語で書かれたポルノ小説(装丁や挿絵なし、テキストのみ)を
見たところで性的興奮を刺激することなんてあるはずがない。
読み取れないテキスト情報はただのアルファベット記号の羅列でしかないからだ。
『漫画やアニメだけ規制されて小説が規制されないのは差別!』は理屈にすらなってない。 」
455氏名黙秘:2012/05/07(月) 11:05:36.19 ID:???
この流れを見てると合格最低点は上がるって予想してる人が多いみたいだな
俺は未来から来た人間だから解る、最低点はほぼ6割だ(162点)
だがな、一般教養がな、論理が難化、単純択一式とは言えない問題の新出(1212式)、でな、事実上法律で稼がないといけなくなってるんだ

ちなみに言っとくとだな、俺みたいに旧ベテになるとだな、未来になんて簡単に行けるんだよ
456氏名黙秘:2012/05/07(月) 11:07:16.09 ID:???
一般教養に日本史出してくれれば構わん
457氏名黙秘:2012/05/07(月) 11:56:09.81 ID:???
昔の旧一次には、戦後のインフレがらみで
復興金融公庫と復興金融金庫
なんてあほみたいな選択肢を出していた問題もありましたからねぇ
458氏名黙秘:2012/05/07(月) 12:31:11.92 ID:???
一般教養の過去問って、法務省に掲載してある分は著作権の関係で全部見れないでしょ?
市販の過去問集って全部見れるの?

459氏名黙秘:2012/05/07(月) 13:23:18.07 ID:???
辰巳は取ったって後藤さんが言ってたぞ
460氏名黙秘:2012/05/07(月) 13:58:53.83 ID:???
>>456
日本人として、必須の教養だとは思うな
過去を肯定的に考えるか否定的に考えるかいずれにせよな
しかし、せいぜい一問か二問だろうな
461氏名黙秘:2012/05/07(月) 14:00:40.23 ID:???
南京大虐殺はあった ○or× 
462氏名黙秘:2012/05/07(月) 14:08:33.43 ID:???
>>460
実際、出題される可能性はあるんじゃありませんかねぇ
私は日本史も一応準備してますよ
463氏名黙秘:2012/05/07(月) 14:14:55.04 ID:???
試験委員(考査委員?)を全てググってみたけど、日本史で出るとしたら奈良平安ですな

ちなみにアイドル論の授業やってる先生もいるからAKBは注意だぞ?
464氏名黙秘:2012/05/07(月) 14:17:52.07 ID:???
AKBのセンターポジション決定にはファンによる直接民主制を採用している ○or×
465氏名黙秘:2012/05/07(月) 14:18:33.20 ID:???
個人的に一番困るのが
英語を減らして古文・漢文にまわすというパターンですw

準備が間に合いそうに無い…orz
466氏名黙秘:2012/05/07(月) 14:21:43.79 ID:???
今年予備落ちたらロー行く。今志願者減ってて以前より
上位ロー受かりやすくなってるしな。
467氏名黙秘:2012/05/07(月) 14:28:42.13 ID:???
俺も落ちたらロー行く
そして在学中も一応受ける
まあ1番普通なパターンだけど
468氏名黙秘:2012/05/07(月) 14:38:20.11 ID:???
金持ちだな

おれは借金背負いたくないから予備特攻
469氏名黙秘:2012/05/07(月) 14:44:45.46 ID:???
予備特攻なんて狂気の沙汰だなw
470氏名黙秘:2012/05/07(月) 14:46:05.75 ID:???
ローなんて金なくても行けるのに。
今入学が一番得。入学者の半分以上が合格。四パ時代の再到来w
471氏名黙秘:2012/05/07(月) 15:06:00.07 ID:???
得だと思ってロー逝って三振か。胸圧w
472氏名黙秘:2012/05/07(月) 15:08:40.15 ID:???
>>471
予備受かっても一緒だろw
473氏名黙秘:2012/05/07(月) 15:09:22.71 ID:???
予備から新司受ける奴からだって三振者出ると思うぞ。
まあ少ないだろうけど。
474氏名黙秘:2012/05/07(月) 15:36:47.67 ID:???
そこからグルグル回るべテもまた出るんじゃないかと
475氏名黙秘:2012/05/07(月) 15:41:49.45 ID:???
>>472
一緒じゃねーだろ。楽にロー行ける=レベル低い→新司合格者減る→三振w
予備難しい=ハイレベル→新司でも有利→三振回避
476氏名黙秘:2012/05/07(月) 15:44:37.44 ID:???
>>473
ロー逝って三振のほうがダメージでかいと思うけどね。ローの2〜3年間が全て無に帰すわけで。
最先端の講義なんか数年で陳腐化しちゃうし。
477氏名黙秘:2012/05/07(月) 15:56:17.15 ID:???
>>475
お前馬鹿だな。おまいらのレベルから言って予備受かって受験資格得るより、ロー行く方がと何度言ったら(ry
478氏名黙秘:2012/05/07(月) 16:26:52.28 ID:???
今日グリーがストップ安だったが、グリーのスレで生半可な法律知識で
必死にグリーを擁護しているのがいた。

2200円1000株持ってるそうな
そしたら、そいつ新試験受かって就職先なくて自宅に寄生してネット株取引してるそうな。

おれは半分うらやましかったが、種を減らすわけにはいかないからロー行く選択肢は無いな。
ロー行くくらいなら今のパート続けて少しでも資産増やさないといかん
479氏名黙秘:2012/05/07(月) 16:27:09.43 ID:???
英語は大学受験レベルだとちょっと危ないもんなあ
時間もそこそこ食うし
480氏名黙秘:2012/05/07(月) 16:27:54.93 ID:???
法曹資格は欲しいが、金はもっと欲しい

よって金と時間のムダ、ローはありえない
481氏名黙秘:2012/05/07(月) 16:29:08.86 ID:???
>>480
じゃあ、予備もそれなりに金かかるから撤退ね
482氏名黙秘:2012/05/07(月) 16:30:29.62 ID:???
>>480
馬鹿さ加減が文章ににじみ出てるわw
時間の無駄は、予備特攻だろ?
お前みたいな馬鹿はいつまでたっても受からんからなw
483氏名黙秘:2012/05/07(月) 16:37:27.95 ID:???
ローに行くのが、そんなに怖いのかwwww
カーチャンに手をつないでもらって一緒に行ってもらえwww
484氏名黙秘:2012/05/07(月) 16:39:48.32 ID:???
どうせ受からないなら時間と金は大事にしないとな

ロー行って受からない>借金残るだけ
ロー行かないで受からない>ささやかな貯金

足し算引き算のレベルwwwwwwwww
485氏名黙秘:2012/05/07(月) 16:42:15.31 ID:???
ローに行くなら勝手に行けばいいじゃんwwww
予備試験特攻をさげすみながら喜んで勝ち誇りながら行ってこいよ、誰も止めないからwww
486氏名黙秘:2012/05/07(月) 16:43:00.52 ID:???
ローに金かからないのにな

金かかることにしときたいのな。その実質はロー行く勇気がないだけ。
487氏名黙秘:2012/05/07(月) 16:45:33.51 ID:???
そうだよ。予備特攻なんてバカ丸出し
旧司ベテはコミュ障でこれだからな
一生受験人生送ってろ
それも資格を得るためのなw
488氏名黙秘:2012/05/07(月) 16:46:46.58 ID:???
このスレの定番の流れだなww
489氏名黙秘:2012/05/07(月) 16:48:17.43 ID:???
いつの間にこっちじゃない予備スレ落ちてたんだ?
新しく立ってないよね?
490氏名黙秘:2012/05/07(月) 16:52:26.43 ID:???
予備試験は過疎だからな、スレ立てたきゃ自分で立てろ
491氏名黙秘:2012/05/07(月) 16:53:29.62 ID:???
立てられねえ
492氏名黙秘:2012/05/07(月) 16:57:24.90 ID:???
これが正常

466 名前: 氏名黙秘 [sage] 投稿日: 2012/05/07(月) 14:21:43.79 ID:???
今年予備落ちたらロー行く。今志願者減ってて以前より
上位ロー受かりやすくなってるしな。

467 名前: 氏名黙秘 [sage] 投稿日: 2012/05/07(月) 14:28:42.13 ID:???
俺も落ちたらロー行く
そして在学中も一応受ける
まあ1番普通なパターンだけど
493氏名黙秘:2012/05/07(月) 16:58:19.81 ID:???
予備専業の旧司ベテって生きてて恥ずかしくないのかな?www
494氏名黙秘:2012/05/07(月) 17:04:44.81 ID:???
>>492
正解でいいからwwww
早く行けwwwwwwww

ホント、弱い連中だな
495氏名黙秘:2012/05/07(月) 17:19:08.64 ID:???
結局ここまで教養対策ほぼゼロできてしまった。
英語ぐらいやっとこと思ったが
レックの教養・完択を買ったけどほとんど読まんかった。
496氏名黙秘:2012/05/07(月) 17:26:33.38 ID:???
>>495
同じ同じ。>>454に答える奴はいないのかよw
張合いがねーなあ。

最近、改憲論議が取り沙汰されていますが、
憲法についてはオーソドックスなものが出ます。
日常生活のあらゆる場面で憲法問題に遭遇しますが、
政治的・宗教的に微妙な所は試験では出しにくいと思います。
出題者はクレームが来ないように微妙なゾーンについての出題を
回避するわけです。
基本書を読む際にも、微妙なゾーンに差し掛かった時は、
力を抜いて勉強すればよいでしょう。
497氏名黙秘:2012/05/07(月) 17:36:14.67 ID:???
教養は費用対効果が見込めないからな
それなら新試験の択一過去問グルグルしてたほうがマシじゃないかな

あと教養サンプルの肢から去年関連問題出てたから
サンプル・去年問の肢も潰しておいたら、ちょっとボーナスあるかもなww
498氏名黙秘:2012/05/07(月) 17:44:56.40 ID:glKXw/qQ
予備校本
干拓
考える肢
論スタ100

の4種をやりまくってきた大4なんだが、勉強量内容としては合格ラインに達してるはずだよな?
落ちた場合の就職先も決まっています。
499氏名黙秘:2012/05/07(月) 18:10:58.88 ID:???
>>498
過去問やれ、過去問
新試験の択一と、余裕があれば旧試験の民法・憲法も
500氏名黙秘:2012/05/07(月) 20:09:16.09 ID:T2fdZ1gl
受験票ってまだこないよね?俺だけ?
501氏名黙秘:2012/05/07(月) 20:32:23.37 ID:???
>>500
えっ
502氏名黙秘:2012/05/07(月) 21:58:33.45 ID:???
>>500
今年は到着が遅かったような気がするな
けっこうヤキモキしたな
郵便も色々あったのかもしれん
7日までに届かなかったときには連絡してくれって書いてるんだから、
明日届いたとしても司法試験委員会に連絡した方が、今後の役に立つかもしれんな
503氏名黙秘:2012/05/07(月) 23:27:02.90 ID:???
厳しく叱責やで!!!
504氏名黙秘:2012/05/08(火) 01:24:43.96 ID:???
レックの永野は一般教養は美味しい科目だって言ってたんだけど、実際どうなんだろうか
505氏名黙秘:2012/05/08(火) 09:15:27.82 ID:???
w
506氏名黙秘:2012/05/08(火) 10:19:19.55 ID:???
ハーバード大学大学院(マスター)学生数  全世界中から
MBA(ビジネススクール)1,801人(1学年約900人)
LLM(ロースクール)1,730人(1学年約900人)
MPA(公共政策大学院)1062人(1学年約500人)
Education(教育大学院) 728人(1学年約350人)
Medical School(医学大学院)899人(1学年約450人)
Engineering(工学大学院)383人(1学年約200人)
507氏名黙秘:2012/05/08(火) 10:40:08.11 ID:???
笑われてんぞ永野
508氏名黙秘:2012/05/08(火) 10:58:43.40 ID:???
試験まで、あとのこり五日、もう時間ないよ。
509氏名黙秘:2012/05/08(火) 11:25:48.26 ID:???
どこの試験なんだ
20日だろ
510氏名黙秘:2012/05/08(火) 12:51:03.43 ID:???
これって女性に傷害罪は成立しないの?

ひったくり被害女性、犯人の指かみ切り取り返す

 7日午後5時半頃、札幌市西区のマンション入り口で、帰宅途中だった女性(59)が、
背後から近づいてきた男に現金約4000円などが入った手提げかばんを奪われた。

 男は自転車で逃げたが、追いかけた女性が男の指の一部をかみ切り、かばんを取り返した
という。北海道警札幌西署は窃盗事件として、逃げた男の行方を追っている。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120508-00000305-yom-soci

511氏名黙秘:2012/05/08(火) 12:58:11.12 ID:???
指を噛み切ったって…怖
512氏名黙秘:2012/05/08(火) 12:59:02.14 ID:???
過剰防衛になるかどうか
教科書事例みたいだな
513氏名黙秘:2012/05/08(火) 14:28:24.53 ID:???
これが指でなくちんこだったら・・・
514氏名黙秘:2012/05/08(火) 14:33:31.93 ID:???
強姦されそうなったら許されるな
515氏名黙秘:2012/05/08(火) 18:41:10.78 ID:???
確かに強姦ならそれはいえるかも知れないがこの場合は指でしょ
不正対正の正当防衛の見地からやはり過剰防衛と見るのが妥当と思う
516氏名黙秘:2012/05/08(火) 20:54:22.54 ID:???
これくらいなら正当防衛認めてもいい気もするな
517氏名黙秘:2012/05/08(火) 21:20:14.20 ID:???
窃盗じゃなくて強盗だったら正当防衛かもな
どういう状況かによるな
518氏名黙秘:2012/05/08(火) 21:37:27.01 ID:???
若者とほぼ還暦の女性
519氏名黙秘:2012/05/08(火) 22:25:32.13 ID:???
盗犯等ノ防止及処分ニ関スル法律
http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S05/S05HO009.html

第一条  左ノ各号ノ場合ニ於テ自己又ハ他人ノ生命、身体又ハ貞操ニ対スル現在ノ危険ヲ排除スル為犯人ヲ殺傷シタルトキハ刑法第三十六条第一項 ノ防衛行為アリタルモノトス
一  盗犯ヲ防止シ又ハ盗贓ヲ取還セントスルトキ
○2 前項各号ノ場合ニ於テ自己又ハ他人ノ生命、身体又ハ貞操ニ対スル現在ノ危険アルニ非ズト雖モ行為者恐怖、驚愕、興奮又ハ狼狽ニ因リ現場ニ於テ犯人ヲ殺傷スルニ至リタルトキハ之ヲ罰セズ
520氏名黙秘:2012/05/09(水) 00:29:26.87 ID:???
あ、こんな条項が…
これに基づくならば処罰の対象にならない事にはなりそうだね

最初は正当防衛か過剰防衛かの視点に入ってこれに該当しそうだが
この条項の存在を考えるならば必ずしも処罰の対象とすべきものと
するものではないとこんな感じで論じると良さそうだけどどうかなあ?
521氏名黙秘:2012/05/09(水) 00:32:16.89 ID:???
バカ
必ず問題に(特別法違反は除く。)って書いてあるんだから、
淡々と過剰防衛で論ずればいいだけだろ。
522氏名黙秘:2012/05/09(水) 00:53:08.18 ID:???
旧司の択一の問題で、盗犯等ノ防止及処分ニ関スル法律ってあったな
刑法の正当防衛に関する規定を確認した規定であるとか、
それ以上に正当防衛が認められる要件を緩和する趣旨であるとか、
いろんな学説が書いてあって、その帰結を問う問題だったかな
523氏名黙秘:2012/05/09(水) 00:54:57.98 ID:???
>>522
失礼ですが、何年物のベテですか?
524氏名黙秘:2012/05/09(水) 01:05:34.07 ID:???
>>523
市ねよティんks
525氏名黙秘:2012/05/09(水) 01:16:25.28 ID:???
これオバハンも歯折れてるらしいけど
526氏名黙秘:2012/05/09(水) 01:27:36.91 ID:???
>>525
事後強盗は成立するとして、致傷を帰責させれるか、
自招防衛に関連して問題になるな。
527氏名黙秘:2012/05/09(水) 10:07:37.03 ID:???
意味が分からん
528氏名黙秘:2012/05/09(水) 14:54:13.83 ID:???
ワガママだ〜よ、レインボー
529氏名黙秘:2012/05/09(水) 14:56:39.84 ID:???
全然論点外してんな。そんなことだからベテるんだよw
530氏名黙秘:2012/05/09(水) 18:35:34.46 ID:???
事後強盗ってかっぱらった後相手をボコる事だよね
ボコってかっぱらうの逆
こう言うのが出て来るのが「?」と何だか思った
やはり過剰防衛で論じるのがいいんじゃないかと
531氏名黙秘:2012/05/09(水) 18:41:09.33 ID:???
ヒマを持て余した、初学者達の戯れ
532氏名黙秘:2012/05/09(水) 19:20:29.24 ID:???
男の指の一部をかみ切ってかばんを取り返した行為について強盗致傷罪の成否が問題となる。
窃盗罪は状態犯であるから、男がかばんの占有を取得した時点で犯罪は終了している。
侵害の急迫性がないのに女性はあると誤信してカバンを取り返そうとしており、
また、男の指をかみ切ってかばんを取り返しているので、誤想過剰防衛の成否が問題となる。
誤想過剰防衛の成否を論ずる構成以外には、自救行為を論ずる構成も考えられる。





533氏名黙秘:2012/05/09(水) 19:49:45.34 ID:???
>>532
未修者の答案そっくりwww
534氏名黙秘:2012/05/09(水) 20:02:40.74 ID:???
では既習者はどうなのだろう
535氏名黙秘:2012/05/09(水) 21:10:28.96 ID:???
中央線沿線住民どうするの?

http://www.jreast.co.jp/suspend/index.html

中央線高架化工事に伴う武蔵小金井駅新上り線切換工事について

2012年5月19日(土)〜20日(日)にかけて、中央線武蔵小金井駅新上り線切換工事を実施します。

このため、中央線は2012年5月19日(土)14時15分頃から20日(日)7時頃の間、三鷹〜立川間で大幅に列車を運休します。

工事時間中は、バス代行輸送や単線折返し運転なども実施しますが、大変な混雑や相当な時間がかかることが予想されますので、
他の鉄道各線などをご利用いただくか、工事時間帯を避けてのご利用をお願いします。
536氏名黙秘:2012/05/09(水) 21:12:26.93 ID:???
537氏名黙秘:2012/05/09(水) 21:33:35.97 ID:???
京王線ユーザーだが、こっちにも影響大だな。
538氏名黙秘:2012/05/10(木) 00:01:11.53 ID:???
チャリで行くか
539氏名黙秘:2012/05/10(木) 00:52:18.70 ID:???
タクシ使う
540氏名黙秘:2012/05/10(木) 09:37:58.78 ID:???
ブルジョアめ
541氏名黙秘:2012/05/10(木) 10:25:40.07 ID:???
明治ならタクシー1メーター、徒歩10分だったのに和田になった つД`)
542氏名黙秘:2012/05/10(木) 12:03:52.34 ID:???
俺、早稲田
543氏名黙秘:2012/05/10(木) 12:19:45.65 ID:???
>>541
近所だな。
うちは、明大前まで2駅。
会場は早稲田だけど、日曜だから電車も空いてるし
544氏名黙秘:2012/05/10(木) 12:28:53.05 ID:???
早稲田に行く地図受験票に書いてあるが何だかやたら遠いような
545氏名黙秘:2012/05/10(木) 12:41:35.35 ID:???
常に早稲田で受けてたのにイズミになった・・・・
マコツに会えないなんて・・・・
546氏名黙秘:2012/05/10(木) 12:50:30.38 ID:???
早稲田に朝一で行けよ
547氏名黙秘:2012/05/10(木) 13:25:30.49 ID:???
7月の武蔵で仁王立ちしてるだろ
548氏名黙秘:2012/05/10(木) 15:12:46.75 ID:???
>>545
去年昼休みに来てくれたよ。
昼飯食うときに外に出てみたら?
549氏名黙秘:2012/05/10(木) 15:16:59.99 ID:???
マコツうざい
550氏名黙秘:2012/05/10(木) 16:27:37.58 ID:???
俺も明治になっちゃったんだけど、去年は朝誰が来たか知ってる人いる?
551氏名黙秘:2012/05/10(木) 16:44:05.05 ID:???
明治なんて誰も来るわけないだろw
552氏名黙秘:2012/05/10(木) 18:33:40.43 ID:???
成川学院長with元気モッチーズ
553氏名黙秘:2012/05/10(木) 18:48:57.57 ID:???
範囲が広すぎる何やったらいいんか分らんまま今日まで来ちまった
一般教養ほうに時間ほとんど注ぎ広く教養を極めよう、と思ったがそれも半端のまま

おかげで結局、法律科目ほとんど何もやれず準備らしい準備なし、
いまから急いで薄めの基本書速読するつもりだが結構多いし間に合うか?
午前中で帰ろうかな

なんか知らぬ辺ぴな所に飛ばされた、かなり早起きしないと間に合わない?起きられるか不安
554氏名黙秘:2012/05/10(木) 18:50:16.51 ID:???
>>553
受け控えろw
555氏名黙秘:2012/05/10(木) 19:12:50.59 ID:???
>>554
お金返してくれるならね、うちには大金だし
556氏名黙秘:2012/05/10(木) 19:44:35.45 ID:???
本司法試験に無い、一般教養科目に力入れるやつは、
正直法律学習の現実逃避としか思えんがw
557氏名黙秘:2012/05/10(木) 19:49:27.94 ID:???
>>553
基本書1日1冊読め
558氏名黙秘:2012/05/10(木) 19:54:44.82 ID:???
>>555
まこつの入門シリーズだけでもやったらどうだ?
俺はここからスタートで玉砕のつもりだが来年はシケタイをまとめてスキャン業者に頼んで
アタマのセットアップを図るつもりなんだ

入門レベルのアタマでも憲法とかは割と点数取れたぞ(16点)
しかし教科によっては全然歯が立たないそれもあるから注意されたし
要は短答の演習が必要だと言う事だ

当たって砕けろでやってしまおうよ
その方が意義ある負け方ってもんだ
559氏名黙秘:2012/05/10(木) 20:13:05.01 ID:???
そんな下らないモノに使う金は、1円も無い
却下

格安で買った中古ばかりだけど版落の基本書を
ざぁーと読んでみますわ
560氏名黙秘:2012/05/10(木) 20:39:41.65 ID:???
今年諦めて来年目指すなら基本書でいいけど、
アシベツと判例六法回した方が択一合格率は高いYO!
561氏名黙秘:2012/05/10(木) 21:16:37.09 ID:???
>>553
1週間あれば、新司法試験の過去問を全部読めるはずだ。
562氏名黙秘:2012/05/10(木) 21:34:01.02 ID:???
芦ベツって過去問でしょ?(100円ぐらいのかなりの版落ち10年近く古い?)一部科目あるけど
なんか犯罪みたいで過去問やるの嫌なんだ。だから中古本なのに真っさら
全科目最新の買う金などないし、別にどうでもいいや

判例六法小さい色字なって買わなくなった

やっぱ版落ちだけど基本書途中まででいいからなんか読んどきますわ
百選も読めたらいいけどたぶん時間なし
ではごきげんよう。来年また会いましょ
563氏名黙秘:2012/05/10(木) 21:48:16.42 ID:???
思い切り消極的ですなあ
564氏名黙秘:2012/05/10(木) 21:55:50.13 ID:???
犯罪みたいでってどういう意味?
565氏名黙秘:2012/05/10(木) 21:58:02.90 ID:???
キチガイの相手しちゃダメ
566氏名黙秘:2012/05/10(木) 21:58:43.04 ID:???
>>562
貧乏人って基本受からないよね
567氏名黙秘:2012/05/10(木) 22:08:49.83 ID:???
法科大学院で鍛えてもらえ
568氏名黙秘:2012/05/10(木) 22:32:02.01 ID:???
>>566
言いは何だが、そう言う人って基本書読めない気がする…
俺も金ないから入門書から積み重ねて基本書に、と言う順序で進んでいるわけだが
それを放棄しているのでは基本書のどこかで躓くのではと思うのだ
俺はまだまだの奴だけど、それなりに頑張って意義を持った受験で玉砕して来るつもりだよ
569氏名黙秘:2012/05/10(木) 22:50:18.48 ID:???
>>568
間違った勉強してて後悔しないなんてバカ
570氏名黙秘:2012/05/10(木) 23:08:03.39 ID:???
>>569
いや…それでどうにかなっている
むしろうまく行っている
ただ、まだまだのところでもう試験になっちまったから仕方がないとそんなわけだ
勉強の仕方は人それぞれだよ
571氏名黙秘:2012/05/10(木) 23:08:08.84 ID:???
受験番号は,ID順??
572氏名黙秘:2012/05/10(木) 23:46:36.03 ID:???
IDていつから導入されたんだ
俺が昔旧試験受けてたときは無かったが
573氏名黙秘:2012/05/10(木) 23:47:42.02 ID:???
>>561
1週間で読める人は既に合格レベルにある人だろ?
574氏名黙秘:2012/05/10(木) 23:50:45.53 ID:???
>>573
岡大の井藤の弟がそういうタイプだな。旧司時代だが。
575氏名黙秘:2012/05/10(木) 23:53:04.77 ID:???
だれやねんw
576氏名黙秘:2012/05/11(金) 00:05:24.29 ID:???
潜りのくせにでか口叩くなw
577氏名黙秘:2012/05/11(金) 00:07:37.56 ID:???
>>575
お前は死ねよ
578氏名黙秘:2012/05/11(金) 00:16:49.13 ID:???
お前は思う存分生きろw
579氏名黙秘:2012/05/11(金) 00:18:26.89 ID:???
まあ、受験日にはその1年分解かなきゃ合格できないからな。
580氏名黙秘:2012/05/11(金) 01:13:02.43 ID:???
商法範囲広すぎ
最低限覚えるべきことだけまとめた本ないかな
581氏名黙秘:2012/05/11(金) 01:18:03.88 ID:???
やばい、会社法間に合わんかも試練orz
582氏名黙秘:2012/05/11(金) 01:33:51.98 ID:???
会社は捨てろ、手形は拾えというのが予備界の鉄則だろ
583氏名黙秘:2012/05/11(金) 01:43:42.53 ID:???
>>581
しかも、新司の択一問題には鬼のように難しいのがあるしな
ま、新司受験者もできんのだろうが
584氏名黙秘:2012/05/11(金) 02:21:32.58 ID:???
予備のほうが難しかったりして
585氏名黙秘:2012/05/11(金) 02:26:23.84 ID:???
んが〜
手形・小切手法の基本書が行方不明

…民訴少しやって寝よう…orz
586氏名黙秘:2012/05/11(金) 02:29:52.22 ID:???
会社法択一は論理が無い単純暗記がほとんどだから
やることに意義は無いよ
実務法曹の誰が会社法条文フル暗記してんだよ
587氏名黙秘:2012/05/11(金) 02:37:57.98 ID:???
ヴェテ排除のため新司より民法の配点低く
激難の商法は配点高いんだよな
合格ラインは実質新司より上だろ
588氏名黙秘:2012/05/11(金) 02:55:42.43 ID:???
>>586
アドバイスthx

それでは皆様おやすみなさい…
と思ったが今から仕事かよw

orz
589氏名黙秘:2012/05/11(金) 03:50:33.02 ID:???
紳士の会社法は激易だろ
あれくらいなら全問正解行ける
手形は捨てるが…
590氏名黙秘:2012/05/11(金) 06:52:24.32 ID:???
皆様おはようございます

寝る時間を逸してしまったので民訴の続きでもやろうかなぁ…
591氏名黙秘:2012/05/11(金) 08:37:23.75 ID:+jsEJipP
最近法律の勉強を始めた大学一回生です。

予備校本+講義→予備校の穴埋め確認問題→干拓→考える肢
この流れで勉強を昨日始めました。1年で短答合格までいけますでしょうか?

2年後の予備試験には口述合格までいきたいです。
592氏名黙秘:2012/05/11(金) 08:52:33.37 ID:???
きちんとやってれば予備校本+講義 の段階で短答には受かるだろうね
それくらい現段階の予備短答のハードルは低いから干拓まで手を広げるべきではないかと
その変わり考える脚を予備校本+講義の段階から並行してやってれば短答直前は精神的に良さげ
593氏名黙秘:2012/05/11(金) 09:03:01.64 ID:+jsEJipP
>>592
了解しました。
予備校本と講義で基礎ができたら、考える肢に取り組んでみます。
間違えた問題は判例六法で確認することにします。
594氏名黙秘:2012/05/11(金) 09:31:57.15 ID:???
予備校とローなんか全部潰せばいい
自衛隊突入させて対テロ掃射訓練に使えば一石二鳥
595氏名黙秘:2012/05/11(金) 09:43:40.27 ID:???
>>591
おお、ローなんて行かないで3年時予備、4年で法曹ゲットして行け
おれたちベテを踏み潰して行け
596氏名黙秘:2012/05/11(金) 10:32:44.57 ID:???
>>595
いいえ、お断りです。
予備は受けますが、もちろん上位ロー合格も併願です。

597氏名黙秘:2012/05/11(金) 10:43:26.83 ID:???
肢別本3周目突入じゃああああ!!!
598氏名黙秘:2012/05/11(金) 10:45:12.26 ID:???
ベテって生きてて恥ずかしくないの?
599氏名黙秘:2012/05/11(金) 10:45:17.50 ID:???
点数持ち越しでけへんのにw
600氏名黙秘:2012/05/11(金) 10:46:19.47 ID:???
   ↑
  ベテ
601氏名黙秘:2012/05/11(金) 10:46:52.96 ID:???
 ベテ
  ↓
602氏名黙秘:2012/05/11(金) 11:17:38.70 ID:???
俺は勉強3年目、まだまだ若い!
603氏名黙秘:2012/05/11(金) 11:54:44.56 ID:???
【ネット】 警察庁 「2ちゃんねるは犯罪の温床」「サイト管理者を共同正犯で摘発する」★4
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1336663041/

共同正犯成立の成否を答えよ
604氏名黙秘:2012/05/11(金) 12:42:44.49 ID:???
ほう助ならあり得るけど
さすがに正犯意思はないだろ
605神風特攻隊:2012/05/11(金) 13:51:31.22 ID:???
>>602
俺も勉強3年目、ただし40のジジイだ!
新旧問わず受験歴なしの新古品の予備挑戦者だぞ。

先に俺がべテ化して死ぬと思うがお互い頑張ろう!!
606氏名黙秘:2012/05/11(金) 14:04:27.86 ID:???
>>605
正社員で働いてるの?
607氏名黙秘:2012/05/11(金) 14:36:14.42 ID:???
>>606
会社つぶれたよ
社長が首吊ってな…

一応、親類の配管工で凌いでるんだぜ
608氏名黙秘:2012/05/11(金) 14:39:05.51 ID:???
資格制限ないからか。もっとも、旧ベテ以上に厳しいな。
609氏名黙秘:2012/05/11(金) 14:40:15.38 ID:???
>>607
なんでロー行かないの?
今ならほとんど経済的負担なしに行けるじゃん。
610氏名黙秘:2012/05/11(金) 15:14:05.06 ID:???
>>609
そうなったのも予備試験のおかげだからな
611氏名黙秘:2012/05/11(金) 15:17:34.56 ID:???
>>610
なんでロー行かないの?
今ならほとんど経済的負担なしに行けるじゃん。

612氏名黙秘:2012/05/11(金) 15:25:05.84 ID:???
>>611
まるでローができたときに8〜9割受かりますよwとか宣伝してたのと同じようだな。
むしろ、今の方が悪質。その経済的負担は税金や学部生の授業料に転嫁されてるわけで。
613氏名黙秘:2012/05/11(金) 15:27:36.60 ID:???
なんでローに行かないの?クンは悪徳商法みたいな奴だなwww
ゾンビみたいに他の奴らもローに沈めたいのかもしれんが
614氏名黙秘:2012/05/11(金) 15:31:14.58 ID:???
ネットで知り合った奴らと練炭で集団自殺する奴らと同じなんだろう

みんなで仲良く手をつないでローに行こう!!!!
615氏名黙秘:2012/05/11(金) 15:31:31.99 ID:???
不安の裏返しでしょう。人ってホントにいいものは他人に奨めないのが普通。
宗教なんかは例外だが。洗脳されて正常な判断力を失ってるから。あ!ローも同じかw
616氏名黙秘:2012/05/11(金) 15:33:41.25 ID:???
ロー行けば2年で受験資格もらえるのに?
予備なんてやってても何年かかるか分からんよ
617氏名黙秘:2012/05/11(金) 15:34:39.31 ID:???
今さらながら>>610こういうことか
予備があるからローが安いわけね

良かったな、ローに行こうよクン。安い金でローに行けて
618氏名黙秘:2012/05/11(金) 15:40:01.87 ID:???
おれはローに行って青春をエンジョイするやつより配管工でがんばってる>>607が好きだ

それに配管工なんてマリオみたいじゃん、カメ踏んでくれよ
619氏名黙秘:2012/05/11(金) 15:40:14.43 ID:???
>>616
資格取れても三振したら無駄じゃん。今年、某上位ローに全免で行った旧ベテがもう辞めたいってぼやいてた。
学生のレベル低すぎ&教授(元試験委員)が試験から外れすぎとか。しかも無駄に長い下級審判例課題に出すとか。
GWもつまらん課題やレポートで終わったってさ。
620氏名黙秘:2012/05/11(金) 15:41:33.47 ID:???
>>619
というお前は、予備通るのに10年以上かかるだろうが
621氏名黙秘:2012/05/11(金) 15:54:17.99 ID:???
>>620
三振法務博士候補生乙w
622氏名黙秘:2012/05/11(金) 15:57:53.72 ID:???

717 氏名黙秘 sage 2012/05/09(水) 20:16:37.80 ID:???
>>710の座談会の抜粋
【江川委員】 先ほどの山田先生がおっしゃった落ちた人の話なんですけれども、先ほど相談を受けたのはあと1回と。
その三振してしまった人たちもおそらく相談を受けたりすることもあると思うんですけれども、そういう人たちの身の振り方というのはどういうふうに……。

【安念教授】 ございませんでしょうね。
私、ロースクールが始まる前とか始まってから、何人もの経済人の方、経営トップに近い方々に、雑談の中で、そのことだけを伺ったわけじゃありませんが、
「三振した人間はそれでも一応の素養があるんだから、採ってもらうなんていうことはできないものでしょうかね」と伺ったら、「そんなことがあるはずない」とおっしゃる。
「3回チャンスがあって、お上からこいつはだめだという烙印を押されたやつをわざわざ採るばかな企業がどこにある」と。
私が会った限りでは、すべての経済人が判で押したようにそのようにおっしゃっております。
私も人事担当者なら採りませんでしょう。
大手企業の採用のルーティンには確かに乗りにくいでしょう。
個別ケースの例外はもちろん少なからずあると聞いています。
【江川委員】 法務博士になるわけです。じゃ、その資格というか、あれは、学位は何にも生きない?
【安念教授】 というか、スティグマでしょうね、むしろ。マイナスですよ。ないほうがずっといい。それはそうでしょう。
623氏名黙秘:2012/05/11(金) 16:39:24.51 ID:???
もう試験日だよ、あさって、日曜だよ。早起きして寝坊しないようにね。
鉛筆用意した?受験票シール忘れないようにね。
あした中に準備万端にしとかないとね。
624氏名黙秘:2012/05/11(金) 16:41:22.43 ID:???
ほんし組さ、ひっしこいて、べんきょうしてるのかね?
もう時間ないでしょう。論文先なんだね、ほんしてさ、
水ノッチとかもさ、必死こいて勉強してるのかね。
もう時間ないよね。
625氏名黙秘:2012/05/11(金) 16:44:28.97 ID:???
水ノッチさ、そろそろ臨床実地はじまるんじゃない?
手術みたいなさ、人体使ったさ。
やってるんかな?そっちと、司法試験と両立うまくいってんのかね?
医者てさ、実地、みたいなさ、割合多いじゃん、
ほん読むとかじゃなくてさ、大丈夫なのかね?
626氏名黙秘:2012/05/11(金) 16:46:31.72 ID:???
ひらがなは戦力外だから黙っとけ
627氏名黙秘:2012/05/11(金) 16:49:35.59 ID:???
いまみんななにやってるの?
いまさ、再び基本書読んでるんだ、
憲法と行政法、よみおわった。
この二科目60とれるね。
あときょう、会社法読んで、刑法途中まで読んだんだ。
きょうあしたで、手形小切手やって、こんなだね。
もうさ、かなり自信過剰状態。
合格しちゃうよ。
628氏名黙秘:2012/05/11(金) 16:50:17.44 ID:???
ひらがなは戦力外だから黙っとけ
629氏名黙秘:2012/05/11(金) 16:51:40.02 ID:???
いちおうね、刑法も結構いけそう30とれそうだよ。
おれ合格だね。
630氏名黙秘:2012/05/11(金) 16:52:28.44 ID:???
>>629
死ねよ
631氏名黙秘:2012/05/11(金) 16:53:25.30 ID:???
訴訟法はさ、条文ほぼ丸暗記。
これでたんとう乗り切るつもり。
632氏名黙秘:2012/05/11(金) 16:56:26.40 ID:???
いまのとこさ、
憲法行政法刑法で、90いけそう、
一般教養40はいけるからさ、なにもやらなくてもさ、
50とかもこえちゃうかな?
すでに、130は確保だね。
あとさ、訴訟法もさ、ああいうのとくいなんだ、両方で最低50はいけると思う、
この段階ですでに180だね、
633氏名黙秘:2012/05/11(金) 17:04:50.08 ID:???
あれだね、だいたい一日二日三日でさ、
ここんとこ、基本書二册くらい読んでるんだけどさ。
その前条文読み込んだんだけどさ。めっちゃ、実力ドアッぱ、だよ。
今年のさ、一月二月頃はさ、いちおう基本書理解しながら読んだんだけどさ、
その頃は、全体的なみとうしも、個別具体的な、みとうしも、あやふや?
しっくりこなかったんだけどさ、いまは、全体のみとうしも、具体的な事項の意味合い、も
完全に理解できていい感じ。
634氏名黙秘:2012/05/11(金) 17:06:31.63 ID:???
基本書さ、当初のときと違ってさ、ないようたいした量ないじゃん。
ていまこういう感じ。基本はマスターだね。
635氏名黙秘:2012/05/11(金) 17:34:43.74 ID:???
憲法 離島薬品ネット販売仮想法令または命令
行政 学校入学関係
民法 契約担保解除瑕疵 担保請負
会社 代表訴訟退任役員報酬と役員の反論
民訴 法人格なき社団の訴えから判決効と訴訟参加承継
刑法 詐欺か承継共同正犯(同時傷害
刑訴 X腺覚醒罪訴因伝聞
労働 内定関係と中間収入と労働者比較
636氏名黙秘:2012/05/11(金) 18:51:04.40 ID:???
>>619
アンタもヴェテかい?
637氏名黙秘:2012/05/11(金) 19:25:38.29 ID:???
合格点は10点以上上昇すると思うかい?
638氏名黙秘:2012/05/11(金) 19:29:52.48 ID:???
>>619
お前より、ロー行ったそいつの方が早く合格する(法曹になる)と思うぜ
639氏名黙秘:2012/05/11(金) 19:46:13.40 ID:???
ひらがなは受ける気ないだろ
憲法、行政は30点配点じゃないから
640氏名黙秘:2012/05/11(金) 19:46:57.94 ID:ykYYE0Vg
641氏名黙秘:2012/05/11(金) 19:47:30.43 ID:???
全科目何点配点なんですか?
642氏名黙秘:2012/05/11(金) 19:55:31.60 ID:???
>>637
しないんじゃないか?
点数は同じで、合格者が増えるだけだろ

勉強段階では、合格点アップするという幻想を作って、
気を抜かない方がいいには違いないんだろうが
643氏名黙秘:2012/05/11(金) 19:57:03.84 ID:???
>>642
ロー利権の関係から予備の合格者増は絶対にない
644氏名黙秘:2012/05/11(金) 20:16:57.61 ID:???
>>643
択一合格者は増えるんじゃないか?
6割とれば、設備や人員の関係で採点不可能になるまで合格という方針だろ
新司の択一合格者よりも目に見える形でレベルが高いなんてことは、
さすがにできんだろ
645氏名黙秘:2012/05/11(金) 20:23:41.98 ID:???
試験場早稲田って書いてあるけど、早稲田キャンパスって行けば案内あるのか?
646氏名黙秘:2012/05/11(金) 20:26:03.20 ID:???
行きなれた早稲田が良かった…
647氏名黙秘:2012/05/11(金) 20:27:49.17 ID:???
新試の方は今年にも1500人になるんじゃないかという人もいるけどな
648レック水野:2012/05/11(金) 20:32:17.02 ID:???
平仮名うぜー。
649氏名黙秘:2012/05/11(金) 20:33:32.20 ID:???
>>645
よほど小さな門から入らなければあると思う。人の流れに乗っていけばOK
650氏名黙秘:2012/05/11(金) 20:38:40.70 ID:???
高田馬場からどの位かかるの?
やけに遠いから別のルート行け見たいな事言われたけど
651氏名黙秘:2012/05/11(金) 20:40:33.79 ID:???
>>644
そっか、去年はそういうことをよく考えてここでああだこうだ言ってたものだけど、
そんな考え方をすっかり忘れてた。

最終合格者については、大学院ルートと予備ルートの率を同じにするという
閣議決定があるので第一回予備試験合格の先輩方には頑張っていただきたい。
652氏名黙秘:2012/05/11(金) 20:45:14.48 ID:???
ttp://hanamizukilaw.cocolog-nifty.com/blog/2012/05/post-7beb.html

「丼上正仁(仮名)君。貴殿は当学院の全課程を修了したことを証します」
居並ぶ教員と来賓の前で、修了証書を受け取る卒業生は丼上君ただ一人。
とはいえ、ここは過疎地ではない。東京都郊外にある法科大学院だ。
この法科大学院は2004年(平成16年)開校した。定員は1学年30人だが、2007年(平成19年)には定員割れとなり、
丼上君の学年の入学者は5名そのうち4名も次々と退学し、修了式を迎えたのは丼上君ただ一人となった。
その丼上君、この法科大学院を卒業するのは実は2回目。1回目の卒業後、司法試験を3回受験したが合格できず、
受験資格を失ったため、再度入学した。「僕ももう33歳だし、受験資格は大事に使いたい。今年の司法試験は受けません。
受験予備校に通って実力の底上げをしたい」という。
ちなみに、この法科大学院の修了生で司法試験に合格したのは、
修了生184人(延べ人数)のうち、3人。
卒業式では、修了証書授与のあと、全員で国歌を斉唱した。
今年から文科省の通達により、
法科大学院の修了式でも国歌斉唱の際の起立と斉唱が義務づけられたため。
教員らは互いの口を指さして唇の動きを確認し、お互いに耳を近づけあって
「口パク」でないことを確かめ合っていた。
ある教員は匿名を条件に、「大幅な定員割れが続く当院が文科省から補助金を受けるための涙ぐましい努力」と解説する。
文科省の資料によると、今年度、卒業生ゼロの法科大学院は、全国に10校以上あるが、
「法科大学院の適正配置」を訴える日弁連の反対などもあり、統廃合はなかなか進まない。
最後に佐藤幸司院長が祝辞を述べて丼上君を激励し、
「必ず合格してください。今度三振しても、そのとき当院はあるか分かりません」と述べた。
会場には、乾いた笑いが広がった。
653氏名黙秘:2012/05/11(金) 20:47:25.28 ID:???
国立行って、あるいは上位私立で全免とれば。
就職難でも、優秀なら初年度から1000万超えの事務所に就職できるし、
奨学金なんかすぐ返せる。 ローのせいで法曹になれなくなったのは貧乏でかつ頭がそんなに良くない奴
654氏名黙秘:2012/05/11(金) 20:52:55.09 ID:???
ここまで来ると三振制度自体バカらしくなって来るな
いい加減国策の失敗認めてそんなのなくしちまえよ
655氏名黙秘:2012/05/11(金) 20:54:33.30 ID:???
予備試験組は今年の本試験にどれくらいの割合で合格できるだろうか。
試験の論文を書く基本は出来ているはずだからそう低い数字にはならないと思うけど。
656氏名黙秘:2012/05/11(金) 21:04:21.50 ID:???
いやわからん
択一が違っているからその難度の違いでつまづくのも出るかもよ
657氏名黙秘:2012/05/11(金) 21:09:30.08 ID:???
民訴・商法の択一問題集やっているんだがむずかしいわ
訴えの利益否定される個数問題でそうな予感もぶるぶる
658氏名黙秘:2012/05/11(金) 21:33:26.46 ID:ykYYE0Vg
>>657
もんだいしゅうなんかやめちまえよ。
かんがえるしがいちばんいい。
659氏名黙秘:2012/05/11(金) 21:41:25.87 ID:???
ハアハア
              _______
           : ./ /MBS# ;,;  ヽ
           /⌒  ;;#  ,;.;::⌒ : ::::\ :
        :  / -==、   '  ( ●) ..:::::|  
              | ::::::⌒(__人__)⌒  :::::.::::| :  …今日のトコはこれくらいで
        :  ! #;;:..  l/ニニ|    .::::::/           勘弁しややるぉ・ハァ・ハァ・
           ヽ.;;;//;;.;`ー‐'ォ  ..;;#:::/
            >;;;;::..    ..;,.;-\
          : /            \   ハァハァ....
660氏名黙秘:2012/05/11(金) 22:24:02.75 ID:???
>>650
駅前からバス乗れ
661氏名黙秘:2012/05/11(金) 22:48:10.92 ID:???
地下鉄東西線に乗るのもいいよ
662氏名黙秘:2012/05/12(土) 00:13:58.20 ID:???
短答当日の速報会でビールを飲ませてくれる予備校はどこだっけ。
なんか、そんなチラシだか葉書だかを見た気がするのだが。
663氏名黙秘:2012/05/12(土) 00:23:22.33 ID:???
ビールでは無く小便だろ
664氏名黙秘:2012/05/12(土) 10:10:15.11 ID:???
ここからは個人の予想でしかありませんが、今年の司法試験合格者数は従来
より減員される可能性が高いと考えています。
就職難が年々悪化している状況のほか、日弁連から「まず1500人まで減員」
との提言が出ています(2012年3月15日)し、総務省の政策評価でも「現
状の2,000人の合格者数でも弁護士の供給過多となり、就職難が発生、OJ
T不足による質の低下が懸念」と明記されています。
このような状況の下、従来のような2000人超の合格者を出せる環境ではな
くなっているものと思います。

実際の減員幅は蓋を開けてみない限り分かりませんが、上位ローであっても
既修者合格率7割を維持するのは相当に難しいと思います。
その中で、予備試験合格者の合格率が7割を超えられるかどうかは、ポイン
トだと思います。
そこで、私の想定する「勝敗ライン」としては、(1)ロースクール別の合
格率で予備試験組がトップとなること。(2)予備試験組の合格率が7割を
超えること、といったあたりが妥当ではないかと思います。

本音を言うと、7割どころではなく、9割超でぶっちぎり合格をして欲しい
のですが、この勝敗ラインをクリアするのは、実際には難しいかもしれない
とも思っています。

http://blog.livedoor.jp/schulze/archives/51949762.html

7割ってのはトップ3の京大、東大、一橋ね
665氏名黙秘:2012/05/12(土) 11:04:29.23 ID:???
↓これひどすぎるわ・・・

【裁判】 小3男児、両手に持った牛乳ビン2本を目前でわざとぶつけ割る→目に破片入り障害→大阪市を訴え、1200万円もらい和解★3
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1336613702/l50
666氏名黙秘:2012/05/12(土) 11:40:38.38 ID:???
ひどすぎる?

美味しすぎるの間違いだろ

弁護士になったら色んな所に首突っ込もう
667氏名黙秘:2012/05/12(土) 12:05:24.69 ID:???
>>664
日弁連の提言なんて無視されまくってるからな。ロー&文科側は2000人死守の根回しが必死でされるだろうし。
668氏名黙秘:2012/05/12(土) 13:44:00.80 ID:???
合格点20点UP祈願
669氏名黙秘:2012/05/12(土) 13:46:24.29 ID:???
予備試験廃止祈願
670氏名黙秘:2012/05/12(土) 13:59:44.56 ID:???
放火大学院廃止祈願
671氏名黙秘:2012/05/12(土) 14:03:53.69 ID:???
予備組が怖い下位ロー生かwそりゃ最低100人は合格者が削られるのだから下位合格者には恐怖だろうな。
672氏名黙秘:2012/05/12(土) 14:20:48.80 ID:???
予備も論文トウレンて結局どこがマシなん??
673氏名黙秘:2012/05/12(土) 14:21:48.59 ID:???
予備の

に訂正
674氏名黙秘:2012/05/12(土) 14:27:11.69 ID:???
ここは択一スレや
別のスレで聞けや、カス
675氏名黙秘:2012/05/12(土) 14:35:00.84 ID:???
いやここはたしか、予備スレ落ちでだれも立てられへん?まま、

予備全体スレの避難スレになってる経緯がある
676氏名黙秘:2012/05/12(土) 14:50:44.86 ID:???
>>672
どこもダメだな。問題も添削も。特に添削は新司浪人や貧乏ロー生の適当なバイトだし。
677氏名黙秘:2012/05/12(土) 14:54:30.97 ID:???
いよいよですね。皆さん準備できてますか?
明日は、早起きしないと、
678氏名黙秘:2012/05/12(土) 14:56:59.85 ID:???
レックと辰巳2回目か
679氏名黙秘:2012/05/12(土) 14:59:17.94 ID:???
日にち間違えないようにね。
試験日間違えた、とかならないように気おつけましょう。
680氏名黙秘:2012/05/12(土) 14:59:51.36 ID:???
>>676
裏技?込みとかで値段安いとことかあったっけ?
681氏名黙秘:2012/05/12(土) 15:00:46.74 ID:???
明日だろ?わかってるよ。
682氏名黙秘:2012/05/12(土) 15:01:58.28 ID:???
レックなら応援企画で割引券があったはず。あと、本試験後の再現会に出ると特典があるらしい。
683氏名黙秘:2012/05/12(土) 15:17:19.89 ID:???
択一は母の日の伝統
684氏名黙秘:2012/05/12(土) 15:17:42.76 ID:???
願書はバレンタイン
685氏名黙秘:2012/05/12(土) 15:26:35.54 ID:???
>>682

情報どうも
親切な貴殿の最終合格も祈念いたしております
686氏名黙秘:2012/05/12(土) 16:34:12.99 ID:???
エリート集団 会計大学院 大審院 会計検査院 司法大学院
王道厳格司法大学院(Graduate school) 最終学歴 修士(Master)博士(Doctor)LL.M. J.D MBA  回数制限廃止

 ↑(入試は大学7年生レベル)
大学Undergraduate school 途中学歴 学士(Bachelor)
687氏名黙秘:2012/05/12(土) 17:48:56.19 ID:???
しかし、これ延々と貼ってるやつて、
義務教育時代、クラスで友人1人もおらんかったやろな、さすがにw
688氏名黙秘:2012/05/12(土) 17:59:22.11 ID:???
>>687
何かのソフトなんじゃないの?
書き込みの活発なところに現れる
689氏名黙秘:2012/05/12(土) 18:31:48.89 ID:???
へーそうなんや
690氏名黙秘:2012/05/12(土) 18:33:15.60 ID:???
まあけど、この内容をそのソフト?放り込んだやつにしても、なんにせよ友人は1人もいないのでは^^;
691氏名黙秘:2012/05/12(土) 18:36:30.02 ID:???
択一が思った以上に不安だw
いまさら・・・
692氏名黙秘:2012/05/12(土) 19:09:34.64 ID:???
まあ、絶対合格点上がるのと、一般教養の点が計算たたないしねー
693氏名黙秘:2012/05/12(土) 19:14:54.26 ID:???
新試の過去問をしっかり潰しておけば法律科目では7割とれる
一般教養は論理問題、常識問題を取りこぼさないようにすれば大丈夫
辰巳や塾の模試の結果を見る限り受験生のレベルは低い
694氏名黙秘:2012/05/12(土) 19:15:55.74 ID:???
大幅な合格点上昇はないと思う
695氏名黙秘:2012/05/12(土) 20:28:53.53 ID:???
あると思います。
696氏名黙秘:2012/05/12(土) 20:31:41.68 ID:???
予備試験に落ちたくないっす
697氏名黙秘:2012/05/12(土) 20:42:00.71 ID:???
俺もです
698氏名黙秘:2012/05/12(土) 20:57:26.16 ID:???
今日しかしめちゃさむない?
699氏名黙秘:2012/05/12(土) 21:25:51.93 ID:???
寒いで。ストーブつけてるもん
700氏名黙秘:2012/05/12(土) 21:47:56.50 ID:???
ヒートテク片づけたん失敗やったわ\(^o^)/
701氏名黙秘:2012/05/12(土) 22:16:14.45 ID:???
今こそこの予備試験のテーマソングを歌おう

予備鹿内 予備鹿内
まったく 予備鹿内
生まれた 生まれた 何が生まれた
予備がひとつ 暗い世界に 生まれた

予備には夢があり そして朝が訪れた
なんにもない 人生に ただ予備が吹いてた

予備鹿内 予備鹿内
まったく予備鹿内

702氏名黙秘:2012/05/12(土) 23:06:14.90 ID:???
くそ寒い
703氏名黙秘:2012/05/12(土) 23:09:34.63 ID:???
風邪ひくなよ。日中と夜の寒暖差が激しい。午前から図書館にこもって夕方外に出たらめっちゃ寒かった。
704氏名黙秘:2012/05/12(土) 23:24:40.85 ID:???
明日試験だっけか?
早く寝たほうがいいよね。
705氏名黙秘:2012/05/12(土) 23:32:56.62 ID:???
親族と相続、時間がない。
やるなら、コスパが高いのはどっち?
706氏名黙秘:2012/05/12(土) 23:59:41.31 ID:???
半分ずつ出題
707氏名黙秘:2012/05/13(日) 00:19:25.87 ID:M52V4Z0N
最近法律の勉強を始めました。

予備校本+完択+考える肢
これで短答は突破できますか?
708氏名黙秘:2012/05/13(日) 00:22:48.51 ID:???
お釣りがくるで
けど択一はザル、
論文が、本司法試験受かるレベルの実力者による、実質推定倍率3倍くらいの、
当日本番事務処理勝負のきっつきつの試験です
709氏名黙秘:2012/05/13(日) 00:43:34.51 ID:???
なめると落ちるよ1点差でw
710氏名黙秘:2012/05/13(日) 00:48:44.04 ID:???
休止択一は舐めなくても、実力者の一点差落ちはざらだったな。
予備は昨年程度なら落ちようないだろ。
711氏名黙秘:2012/05/13(日) 00:55:56.54 ID:???
そりゃ旧経験者なら落ちないだろうけどビギナーも多そうだからな
712氏名黙秘:2012/05/13(日) 01:09:05.24 ID:???
定 員   入学者 

上 智   90人     80人
同志社  120      54
関 学  100      46
関 西  100      40    

2012年度東北ロー入試結果

合格91人(補欠含む)
入学58人
東北ロー蹴った人 33人
辞退率36%

九大ローも募集80名で入学者71名....

ttp://ls.law.kyushu-u.ac.jp/c_05_04.html
713氏名黙秘:2012/05/13(日) 01:13:11.96 ID:tFxAuaWM
そろそろ淘汰される時機だな。無駄に税金投入するのもう止めないと。
使えないロー教授に金めぐんでるほど余裕ないだろ日本は。
714氏名黙秘:2012/05/13(日) 01:15:45.74 ID:???
>>712
私立はヤバそうなところから順当にキテるな。
715氏名黙秘:2012/05/13(日) 01:23:01.12 ID:???
オンボロ法化大学院のポンコツ教員を首にしろ
716氏名黙秘:2012/05/13(日) 01:24:50.96 ID:???
下位ローの老いぼれ教授が年棒2000万とかw
717氏名黙秘:2012/05/13(日) 01:25:56.73 ID:???
ロー制度で潤ったのは二流以下の法律学者のみ
718氏名黙秘:2012/05/13(日) 05:13:36.91 ID:???
>>717
だな。クソな制度に寄生するクソ野郎が。
719氏名黙秘:2012/05/13(日) 06:08:31.06 ID:???
皆様おはようございます

手形・小切手ちゃんどこ…orz
720氏名黙秘:2012/05/13(日) 07:27:52.53 ID:???
一橋ローのオレ様も、実力試しに受けますよ。
毎日、一流の学者、大手事務所の実務家の授業を聞いてるオレ様と、
予備校の一流講師の講義を聞いてるお前らとの勝負楽しみだぜ
721氏名黙秘:2012/05/13(日) 08:20:13.80 ID:???
東大ロー落ち乙
722氏名黙秘:2012/05/13(日) 08:59:54.28 ID:???
>>予備校の一流講師の講義を聞いてる

聞いてない。お金がないから15年前に買ったデバイスを読んでる。
723氏名黙秘:2012/05/13(日) 09:09:32.12 ID:???
旧会社法?
724氏名黙秘:2012/05/13(日) 09:12:37.91 ID:???
予備校にはもはや一流講師はいない。
725氏名黙秘:2012/05/13(日) 09:21:34.62 ID:M52V4Z0N
最近法律の勉強を始めました。

予備校本+完択+考える肢  これで短答の対策をしております。
論文は予備校に頼りっぱなしなのですが、やっておくべき問題集などはありますか?
726氏名黙秘:2012/05/13(日) 09:22:54.05 ID:???
【本当の巨悪は幽霊「検察審査会」を管理する最高裁事務総局】

・最高裁事務総局は、検察審査会業務で使う規定、マニュアル等を作成し、
 検察審査会事務局職員に裁判所事務官を充て、異動・昇進・昇給等人事
 の全てを行い、組織の改編も行うとともに、通達文書等の業務指示を行っており、
 実質的に「検察審査会」を管理・コントロールしている。

・最高裁事務総局は、実質300万円程度の審査員選定クジ引きソフトを
 6000万円もの血税で作成した。

・クジ引きソフトは審査員にしたい者をハンド入力でき、審査員にしたくない者を
 削除できる「インチキソフト」である。なお、このソフトは田中角栄元首相を逮捕した
 ロッキード事件時の特捜「堀田力」が天下った冨士ソフト社製である。

・審査員の平均年齢が2回とも34.55歳で、その確率は100万分の1。100万年に1回の
 ことが起こったらしいw

・開示請求しても、審査会の開催日、開催回数、会議室部屋名等一切開示しない。
 会議録も開示しない。審査員および候補者の個々の年齢、生年月日、生年月も
 一切開示しない。
 (それなのに)
・捏造放送で有名なTBSは、審査員が存在し、審査会議が開かれた如き映像を流した。
  NEWS23クロス「小沢一郎起訴議決 検察審査会の審査員X氏が証言」
  http://www.tbs.co.jp/news23x/feature/f201204260000.html
727レック水野:2012/05/13(日) 09:27:53.31 ID:???
年俸な
728氏名黙秘:2012/05/13(日) 09:48:45.58 ID:???
>>725
旧試験過去問
729氏名黙秘:2012/05/13(日) 09:49:31.06 ID:???
>>725
予備は始まったばかりで定番教材は煮詰まっていない
730氏名黙秘:2012/05/13(日) 09:51:02.69 ID:???
>>728
予備校カリキュラムに入ってるやろ
どっちかつーと行政法、実務部分やわな予備対応レベルのコンパクト教材待たれてるのは
731氏名黙秘:2012/05/13(日) 09:57:30.81 ID:M52V4Z0N
有難うございます。
まずは講師の方の論証集を暗記します。

新司/予備本番で
@ストックしておいた論点を書くのでしょうか?(論点を知らなければ書けないことを意味する)
Aもしくは、今までの知識(条文解釈/判例等)を総動員して論点を導き出して書くのでしょうか?
732氏名黙秘:2012/05/13(日) 10:08:08.52 ID:???
>>731
@Aどっちもあると思います
733氏名黙秘:2012/05/13(日) 10:11:36.12 ID:???
講師の論証集を暗記←さんざん批判されて来たのに

なぜ、暗記するのか。なぜ、そうするのかを考えた方がいい。
なお、私は暗記を全否定するものではない。
無目的にむやみやたらに暗記しても効果は薄く、徒労に終わる可能性が高い
といっている。
そもそも@とAは「文字どおりに受けとれば」二律背反でもあるまい。

734氏名黙秘:2012/05/13(日) 10:34:21.22 ID:???
われわれの大事な血税を使って控訴してくださった指定弁護士先生
三名様のお写真とご連絡先です。
http://yokotakanko.cocolog-nifty.com/blog/2012/05/post-59be.html

(注意)
 もし街で出会って「お前ら人間のクズだ」「恥を知れ!」などの罵声を
浴びせたり、事務所に電話やファックスをなさることがないように、くれ
ぐれもお願い申し上げます。
735氏名黙秘:2012/05/13(日) 10:51:00.58 ID:???
マトリックス法律事務所・・・マシンガンの弾丸も難なくよけられそうだなw
736氏名黙秘:2012/05/13(日) 11:03:13.07 ID:???
>>731
まずは論証暗記してもしゃーないで。
論証修正しながら用意していって、最後の確認ツールならまだわかるが。
737氏名黙秘:2012/05/13(日) 11:10:09.66 ID:M52V4Z0N
>>736
論スタ100を用意して、解答丸写しというのはどうでしょうか?
738氏名黙秘:2012/05/13(日) 11:14:19.90 ID:???
>>737
材料はなんでもえーんやろけど丸写しも無意味なんや。
しばらく勉強進めたら気づく思うけど、とりあえずは、キーワードと論理の流れを叩き込むことだけに省力化。
完璧主義で細かい言い回しとかに拘り始めると、記憶力の無駄遣い。
739氏名黙秘:2012/05/13(日) 11:50:42.02 ID:???
>>737
解答例丸暗記が一番早いと思います。
740氏名黙秘:2012/05/13(日) 11:56:24.15 ID:???
将来のライバル減らし成功d(^_^o)
741氏名黙秘:2012/05/13(日) 12:10:33.54 ID:???
>>740
だな
742氏名黙秘:2012/05/13(日) 12:35:51.48 ID:???
20代ならとにかく看護学校に行くこと。

700ページも800ページもある分厚い司法試験の問題集を、何年間も部屋にこもり、
机にかじりついて100冊も200冊も解いて、むちゃくちゃに勉強したあげく、
大半の人間が法外な奨学金の借金を背負って人生破滅するローみたいなキチガイ学校に来るよりも
看護学校に行って看護師になることを強くお勧めする。

看護師国家試験は合格率ほぼ100パーセント。
ほとんどの看護学校は学費を奨学金で貸してくれ、資格取得後一定期間病院で働けば全額免除になる仕組み。
そして今の日本では看護師のように日本中どこに行っても高給の仕事があること自体、とてつもなく大きな強み。

今後の日本では高度経済成長などまったく望めず、企業は倒産してつぶれることはあっても、成長することはない。
老人と病人の看護こそが最高の産業である。

【結論】
おまえたちはここに入学するために、この世に生まれてきた:
京都桂看護専門学校 http://www.katsura-nsc.net/
743氏名黙秘:2012/05/13(日) 12:39:44.77 ID:???
訴訟法はさ、条文ほぼ丸暗記。
744氏名黙秘:2012/05/13(日) 13:00:22.46 ID:???
>>720
偽者乙w
一橋の良さはそこじないのにw
745氏名黙秘:2012/05/13(日) 13:01:59.31 ID:???
>>742
看護師の離職率の高さ知らないでよく言うよ。何でいつも求人あるのかわからんのか?
746氏名黙秘:2012/05/13(日) 13:16:56.79 ID:???
>>737
それは、>>738の言うように、無駄だ。
ただ、1通か2通(1問か2問)は、ホントのホントの手始めに
答案とはどういうものか
を知るためにまる写ししてみるのも良い。
それ以上は無駄。

747氏名黙秘:2012/05/13(日) 14:01:31.29 ID:???
>>737
ライバル減らしに惑わされてはいけません。
参考答案を暗記できるくらい丸写しにしないといけないのです。
回した回数だけ実力になります。
最終合格まで続けて下さい。
748氏名黙秘:2012/05/13(日) 14:03:44.19 ID:???
747は水野くん?
749氏名黙秘:2012/05/13(日) 14:05:25.12 ID:???
>>748
はいそうです
750氏名黙秘:2012/05/13(日) 14:12:27.58 ID:???
日曜の午後に2ちゃんやってるわけねーべw
751氏名黙秘:2012/05/13(日) 14:15:50.63 ID:???
>>750
と見せかけて本人です。
でももうPC閉めます。
752氏名黙秘:2012/05/13(日) 14:27:02.03 ID:???
逃亡かよw
753氏名黙秘:2012/05/13(日) 14:43:14.46 ID:???
ハーバード大学大学院(マスター)学生数  全世界中から
MBA(ビジネススクール)1,801人(1学年約900人)
LLM(ロースクール)1,730人(1学年約900人)
MPA(公共政策大学院)1062人(1学年約500人)
Education(教育大学院) 728人(1学年約350人)
Medical School(医学大学院)899人(1学年約450人)
Engineering(工学大学院)383人(1学年約200人)
754氏名黙秘:2012/05/13(日) 15:10:17.83 ID:???
論証丸暗記しなきゃいけない状態ならまだ論文練習はしない方が良い
基本書なりを回し続けてりゃキーワードと流れが自然と頭に浮かぶようになる
そうならないうちから論文練習したって効果激減で時間の無駄だ
アウトプットしなきゃ意味がない、論文の実力はすぐにはつかない
とよく言われるがそれはもちろんそうだと思うが
論文書く以外にもアウトプットなんていくらでも方法あるし
論文の実力だって基礎が出来るようになってれば意外とすんなりいく
基礎が出来てない内からいきなり論文という難問にあたりつづけたって
それは一部の天才を除いて得るものはすごく小さくなる
やり方次第だとは思うけど
自分は初学の段階から論文ありきの学習はお勧めしない
基礎ができて典型的な論述ができるようになってこそ
未知の問題にも対応できるようになる
755氏名黙秘:2012/05/13(日) 15:34:29.27 ID:???
>>754
論文は得意なんですか
756氏名黙秘:2012/05/13(日) 15:54:21.02 ID:???
旧司択一合格経験者だけど、今期は下三法と行政法の芦別本しかやってない
上三法全く手付かず

大丈夫ですかね?不安です
757氏名黙秘:2012/05/13(日) 15:55:48.29 ID:???
まずいっしょ
細かい知識なんてあっとゆー間に消し去ってるし
けどちら見すればすぐ思い出すのでは
まだ時間あるし
758氏名黙秘:2012/05/13(日) 15:57:18.85 ID:???
754は目指すべき学習方法だが、結局伊藤塾の若手はたいして基本書も読まず受かってる現実
759氏名黙秘:2012/05/13(日) 16:02:24.10 ID:???
「目指すべき」ということではなくて、
論証丸暗記や答案写経という方法は
無駄が多いうえに
力がつかないってことだろうが!!

760氏名黙秘:2012/05/13(日) 16:09:07.73 ID:???
そこはだれも否定してないw

冗談で?書き込んでるらしき1名以外は
761氏名黙秘:2012/05/13(日) 16:12:17.45 ID:???
論文ありきの勉強はかまわないと思うがな
判例の論理の運び方とか、それに対する批判が何処を何故批判してるか、注意するのは大事だろ

でも、たいてい論文ありきって「論証・論点ありき」なんだよな
論証・論点を最初から覚えていこうとしたらアタマに入らんだろ
762氏名黙秘:2012/05/13(日) 16:16:10.42 ID:???
>>721
東大、京大、一橋は、同じ受験日だよ。
763氏名黙秘:2012/05/13(日) 16:17:51.13 ID:???
知らねえけど両方受かる条件揃えたやつが、わざわざ一橋行くもんなのか?
764氏名黙秘:2012/05/13(日) 16:18:59.53 ID:???
>>763
東大、大して受かってねーだろ
765氏名黙秘:2012/05/13(日) 16:19:17.86 ID:???
>>761
まあ、その辺りは注意する必要あるわな確かに
766氏名黙秘:2012/05/13(日) 16:19:24.05 ID:???
>>763
なんも知らねーんだな
767氏名黙秘:2012/05/13(日) 16:19:53.85 ID:???
>>764
よく知らんが、一橋は圧倒的に受かってるのか?
768氏名黙秘:2012/05/13(日) 16:21:13.03 ID:???
二重譲渡の背信的悪意者のところ、
予備校論証は、おおむね、こういうパターンが多いいけど
誰が自由競争原理って言ってんだ? 我妻先生?

自由競争原理
 ↓
善悪を問わない
 ↓
自由競争原理を逸脱した背信的悪意者は除外されるべき
 ↓
登記の欠缺を・・・・

769氏名黙秘:2012/05/13(日) 16:21:27.78 ID:???
>>766
なんで威張ってるのwwwwww
770氏名黙秘:2012/05/13(日) 16:21:32.24 ID:???
>>766
さしずめ、お前さんは知り過ぎてる憾みがあるなw
771氏名黙秘:2012/05/13(日) 16:41:49.08 ID:???
商法の対策はどうすりゃいいんだ
覚えきれん
772氏名黙秘:2012/05/13(日) 16:45:53.04 ID:???
ローとかどうでも良すぎて吹いた
773氏名黙秘:2012/05/13(日) 16:52:51.23 ID:???
>>771
アシベツやれ
309条覚えておけ
あと107条と108条と・・・・・
774氏名黙秘:2012/05/13(日) 16:54:57.42 ID:???
商法は根性の科目

商法の条文構造を覚える。
中核となる重要条文だけをピックアップして
覚える。

それで時間一杯
775氏名黙秘:2012/05/13(日) 17:22:04.67 ID:???
>>771
伊藤真の条文シリーズに条文の重要度がランク付けしてあるから
A、Bランクあたりをやる
判例条文本or択一六法で今まで択一で出たところが条文のところに
出てるからそういうところ重点にやる
全部やるのは無理
776氏名黙秘:2012/05/13(日) 17:55:33.52 ID:FGSXeo8M
737です。
丸写しは無駄のようですね。

まずは1年間予備校本/干拓/芦別の3つで短答を9割レベルまでやってみます。
やってる途中で論文に関する発見が見つかることを信じて。
777氏名黙秘:2012/05/13(日) 17:59:28.52 ID:???
辰巳に相談しろ
778氏名黙秘:2012/05/13(日) 18:06:06.86 ID:???
伊藤塾・辰巳・LECの短答直前模試、在宅受講で取り寄せたけど
全部で5回分もやってる時間がない…
どれに絞ればいいかな
779氏名黙秘:2012/05/13(日) 18:13:38.73 ID:???
>>771
今さら遅い。
民法と民訴で商法の失点の穴埋めをしる。
780氏名黙秘:2012/05/13(日) 18:29:36.50 ID:???
覚えること多くて混乱せんか?
6か月以内だったが3か月以内だったか
会社法・行政法・民法で混乱してくるわ
781氏名黙秘:2012/05/13(日) 18:54:26.95 ID:???
文字で覚えるからだよ
782氏名黙秘:2012/05/13(日) 19:00:19.33 ID:???
考えるな、感じろ!
783氏名黙秘:2012/05/13(日) 19:08:47.91 ID:???
>>776
伊藤塾の赤色の論文問題集をやればよい(基礎問題の数も丁度良く、応用問題も載っていて司法試験まで使える)。
まず、問題を読んだら直ちに解答を読んで理解する(よう努める)。
次に、問題を読んで六法を参照しながら答案構成をしてみて解答と比較する。
その際、定義・趣旨・要件・効果・論点の処理(論証パターン)も覚える。
後は問題を読んで直ちに答案構成が想起できるように反復学習する。
実際に書く練習は答練で行う。
784氏名黙秘:2012/05/13(日) 19:16:49.96 ID:???
>>780
混乱など一度もしたことがない。
混乱するのは各法の体系的理解が出来ていないからである。
785氏名黙秘:2012/05/13(日) 19:19:45.72 ID:???
>>784
んなこたない
786氏名黙秘:2012/05/13(日) 19:23:35.11 ID:???
>>784
横レスやが、3ヶ月と6ヶ月の違いに各科目の体系理解関係ないやろw
787氏名黙秘:2012/05/13(日) 19:30:24.64 ID:???
いや関係あるよ
数字にだって起草者の思いが詰まってるんだよ
3ヶ月と6ヶ月、なぜこの場合とあの場合では期間が違うのか?
違う制度間の話だとしても、数字の違いには意味があるはず
なぜこっちは3ヶ月であっちは6ヶ月なのか
そこを考えていくと味があって良いぞ
そうやって考察したものはなかなか忘れない
こういう勉強は実務でも役立つ
788氏名黙秘:2012/05/13(日) 19:34:27.80 ID:???
>>787
いや当然同一科目内の相対的違いには意味あっても、
起草者があらゆる法を並べてのバランスまで考えてるとは思えん
そしてさっきのやつは科目間で混乱すると発言してた
789氏名黙秘:2012/05/13(日) 19:36:18.95 ID:???
>>787
同一法内なら当たり前だろw
何言ってんだコイツ
790氏名黙秘:2012/05/13(日) 19:38:18.70 ID:???
これは、例えば、
民法919・2の6ヶ月と、行訴法14の6ヶ月が同じ合理的理由を説明してくれ
ということだw
791氏名黙秘:2012/05/13(日) 19:54:39.02 ID:???
>>790
それを考えるのも法学の勉強
792氏名黙秘:2012/05/13(日) 19:55:30.65 ID:???
>>791
考えても無駄、が俺の答えだが何か質問ある?
793氏名黙秘:2012/05/13(日) 19:56:29.16 ID:???
今日水野君がこのスレに降臨してたんだな
794氏名黙秘:2012/05/13(日) 19:58:11.98 ID:???
レック2回目190だったわ
伊藤は難しすぎるし辰巳は高いし
これで充分満足したわ
795氏名黙秘:2012/05/13(日) 19:59:30.91 ID:???
水野はしょっちゅう書き込みしとるよ
796氏名黙秘:2012/05/13(日) 20:00:21.81 ID:???
水野はまだアマチュア
実力不足だな
797氏名黙秘:2012/05/13(日) 20:42:21.41 ID:???
よー試験の出来どうだった?
あちこちで、まだ、いま解答会やってる頃合いかな?
今年は欠席多かったらしいよ。
うちのとこも半分くらい欠席かな?
798氏名黙秘:2012/05/13(日) 20:43:03.55 ID:???
できた?次は論文だね。
799氏名黙秘:2012/05/13(日) 20:45:36.48 ID:???
やんごとなきお方。水野様。
800氏名黙秘:2012/05/13(日) 20:49:11.54 ID:???
去年と同じようなレベルの問題だったね。
これ普通に勉強してた人は合格だね。
あんま難関ていうもんではないね。
みんなどれくらいできましたか?
自己採点した?
801氏名黙秘:2012/05/13(日) 20:50:14.32 ID:???
まだうちに、ついてないのかな?
802氏名黙秘:2012/05/13(日) 20:51:09.88 ID:???
く、くだらねえ・・・・
803氏名黙秘:2012/05/13(日) 20:51:51.43 ID:???
ひらがな、くだらんぞお前
804氏名黙秘:2012/05/13(日) 20:51:55.87 ID:???
思わず受験票チェック?した?
805氏名黙秘:2012/05/13(日) 20:53:23.50 ID:???
あせるぜ、
806氏名黙秘:2012/05/13(日) 20:59:41.54 ID:???
勉強進展具合どうですか?
為替小切手とさ、商法総則?みたいの、とかさ、運送業?みたいのとかさ、
いちおうやってさ、あとさ会社法は、まだ明日だね。
株式とかさ、あの辺読んだけど特に、なんもないね、
投資やってる人はみんな知ってることしかかいてないね、
機関とかさ、あの辺りもう一度明日読んでみるけどさ。
会社組織とかさ、会計?計算?とかさ、あの辺りもみんな知ってることしかかいてないね。
リーガルクエスト会社法、まえ一度読んだんだけどさ、そのときも、
たいしたことかいてないと思ったんだけどさ。
807氏名黙秘:2012/05/13(日) 21:04:56.13 ID:???
この辺りも30点とれちゃうかな。
808氏名黙秘:2012/05/13(日) 21:15:14.49 ID:???
ひらがな専業なん?
809氏名黙秘:2012/05/13(日) 21:16:19.42 ID:???
専業ですね、何について専業かきいてるかわからないけど。
810氏名黙秘:2012/05/13(日) 21:29:39.84 ID:???
ひらがなは風俗に専業
811氏名黙秘:2012/05/13(日) 21:33:37.29 ID:???
>>809
生活費困らんくらい貯金あるなら、全免でローとかも並行して考えてないん?
812氏名黙秘:2012/05/13(日) 21:47:07.02 ID:???
カレーと酒饅くってきた、ローてさ、やじゃん、
もうさ、拘束、制約されるのやな年頃なのね、
自由満喫。
こんご修習がさ、かなり憂鬱、
813氏名黙秘:2012/05/13(日) 21:50:07.67 ID:???
予備って臼歯より合格率低いが何回まで受ける気?

蒐集二回行くと思ってロー行ったほうが早いでしょ
814氏名黙秘:2012/05/13(日) 21:51:25.22 ID:???
合格する予定だから今年で予備はおわりですね。
815氏名黙秘:2012/05/13(日) 21:57:36.33 ID:???
>>813
早いとか遅いとかいう問題じゃないけどな。ユトリ学生はローでいいんじゃね?
つか予備受かる学部生は一部の優秀層だけで並み以下は予備受けるだけ無駄。
816氏名黙秘:2012/05/13(日) 21:59:30.41 ID:???
>>814
リスク管理は??
817氏名黙秘:2012/05/13(日) 22:07:22.98 ID:???
合格する人は、わたくし、くらい自信過剰なんじゃないんすかね?
おれは優秀で頭いいから、当然合格、みたいな。
そういうのが、あれじゃないすかね、勉強のバックボーンみたいな。
おれみたいな優秀な人間が落ちるなんて我慢できない、だから勉強も頑張るみたいな。
あたま悪いけど、頑張ってればそのうちなんて、考えてる人は合格なんてないでしょう。
若い人は、なんか受けたら合格しちゃった、とかあるかもですね、普通の法学部の学生さんとか。
わたくしも若けりゃ、ロー行ったでしょうね、たぶんロー行ったら、
予備とかけ持ちはしないと思いますね。ゆとりでロー生活でしょうね。
それで何も問題ないですし。
いまさら、自由制約されるのつらいですからね。
わたくしの場合はリスクとかいうような年齢立場ではないですよ。


818氏名黙秘:2012/05/13(日) 22:11:48.85 ID:???
いろんな人がいますでしょう、予備はなにも制約ないですからね。
旧試崩れで、あきらめず(あるいは、選択肢なく)ていう人多そうですけどね。
819氏名黙秘:2012/05/13(日) 22:17:37.43 ID:???
ばっちこれくたー、
820氏名黙秘:2012/05/13(日) 22:28:58.39 ID:???
ただロー受かっても新司うかるかわかんないからね。
ロー行って三振なんてしたらそれこそ目も当てられない。
それにローの生活きついし。
821氏名黙秘:2012/05/13(日) 22:32:23.86 ID:???
水野君は司法試験が終わったら難関資格集めも終わらせるのか?
不動産鑑定士とかアクチュアリーとかも受けるの?
822氏名黙秘:2012/05/13(日) 22:33:45.78 ID:???
>>820
聞く話だとそういう話多いね、ゆとり生活じゃなくさ、
へんな課題こなさなきゃいけないとかさ。そういうのごめんだよね。
何が何でも弁護士(裁判官、、)ならなきゃならない、
ていう人は若けりゃ普通にローでしょうけどね。
823氏名黙秘:2012/05/13(日) 22:38:04.66 ID:???
もうやらないんじゃないの?
医者、公認会計士(試験合格)、弁護士?
これでいいでしょう。医者もさ、まだ何年か大学いかなきゃいけないんでしょう、
んでさ、司法修習(今、一年?)公認会計士試験合格から、公認会計士になるには、
監査法人就職三年?、こういうのやってる間になんかまた受験するんかね?
824氏名黙秘:2012/05/13(日) 22:43:05.76 ID:???
おれの場合はさ、腐っても弁護士自慢するためなんだけどさ。
825氏名黙秘:2012/05/13(日) 22:44:57.40 ID:???
襟元に輝くぴっかぴか(汚さないようにしないと、いつまでも新人です)
の弁護士バッチ。これやるんだ。
826氏名黙秘:2012/05/13(日) 22:51:08.90 ID:???
自慢かー
でも昔より職業に対する尊敬の念とか薄れてきてるよ
やりたいように生きるのがいいんじゃないの?
827氏名黙秘:2012/05/13(日) 22:54:08.97 ID:???
やっぱ腐っても弁護士だよ。
おまわりさんも、弁護士だとわかると態度かわるよ。
田舎とかだとさ、弁護士とかさ、すごいよ。
親戚一同たいしたもんだ、てなるよ。
828氏名黙秘:2012/05/13(日) 22:56:12.00 ID:???
あれかね、弁護士とかさ、親戚一同その類いとか結構多いのかね?
高級官僚とかさ、学者であるとかさ、親戚の人たちみんなさ。
医者は医者とか多いよね。
でもないか?
829氏名黙秘:2012/05/13(日) 22:56:40.39 ID:???
社会にでるとなかなか順位なんて付けてくれないからね
〜人中一桁位っていうのに自分のプライドを置いてると、難関資格取るぐらい(仕事には使わない)しかもうないんだよね
830氏名黙秘:2012/05/13(日) 22:56:45.12 ID:???
>>817
自信過剰という風に見えるのは視る人のレベルが低いから。
東大のトップ層あたりは試験に落ちるなんてイメージが元から無い。
自然体で受かる。しかし、旧司は違ってた。論文はもちろん短答も普通に落ちてた。
それが彼らにとってはいい経験だったわけで。やはり、実社会に出る前に一度は痛い目に
遭っておいたほうがいい。
831氏名黙秘:2012/05/13(日) 23:00:01.63 ID:???
おれの知ってる東大きゅうし君はさ、
普通につぎ勉強して合格ね、て感じで、二度目合格してたよ。
自信過剰のエリートきどりの感じ悪いやつだったけど。
832氏名黙秘:2012/05/13(日) 23:01:59.22 ID:???
アメリカみたいな評価方法だったらどうなるんだろうか
ボランティア活動+スポーツ+学校の成績みたいな
日本は変わるのだろうか
833氏名黙秘:2012/05/13(日) 23:02:03.05 ID:???
何でも一回め落ちたのは試験前日も、プールで遊んでたからなんだって。
834氏名黙秘:2012/05/13(日) 23:02:39.24 ID:???
類は友を呼ぶだなw俺の知ってる東大卒はみんな謙虚でいい奴ばかりだよ。
たぶん東大って言わなければまず判らない。
835氏名黙秘:2012/05/13(日) 23:05:48.55 ID:???
いま合格者多いからね、1500人にするとか話しやってるけどさ、
東大君だってさ、落ちこぼれの、コンプの固まりみたいなやついっぱいいるよ。
特に理科一類の連中、東大文系君とはさ、全然違うんだよね。
836氏名黙秘:2012/05/13(日) 23:08:34.45 ID:???
>>834
みんな東大だということで一目置くと思ってるところあるでしょう?
東大理一君はさ、それと現実の自分とのギャップでさ、屈折してるやつ多いんだよね。
837氏名黙秘:2012/05/13(日) 23:08:48.05 ID:???
東大生の人って試験で悪い科目あっても必ず言い訳するよね。
「〜は苦手なんだよね」とかじゃなく「前の日酒飲んでてさ〜」とか。
838氏名黙秘:2012/05/13(日) 23:14:56.96 ID:???
>>835
お前さんよほど、理1にコンプあるんかいつもそのネタだなw
839氏名黙秘:2012/05/13(日) 23:19:03.88 ID:???
東大君もさ、ずっとエリートいけるやつはさ、
なんだけどさ、社会に出るとさ、東大君みんながさ、それなりになるわけでないからさ、
うまくいかない人のほうが多いんだよね。そういう東大出身者てさ、ある種屈折しちゃうよね。
回りおれのことどうみてるんだろうてさ、かつての栄光とは似つかわしくないポジションでさ。
社会に出ると、変わっちゃうんだよね。
840氏名黙秘:2012/05/13(日) 23:21:29.82 ID:???
>>838
他の大学の人とかさ(理系含む)、東大の人とかさ、特に文系の人ね、
理一君てそうなんだてめでみてもらいたいからさ。
841氏名黙秘:2012/05/13(日) 23:22:08.91 ID:???
まあ理1をそもそもエリートと思ってるのは非東大だけやと思うけどw

もちろん理3入れる頭で、やりたい研究あって理1行ってるたぐいの連中はスゴイわけだろうが
842氏名黙秘:2012/05/13(日) 23:22:44.53 ID:???
>>837
だからモテないんだよな
843氏名黙秘:2012/05/13(日) 23:23:45.06 ID:???
東大君はやっぱ、官僚だよね。
公務員、他はだめだよ。
844氏名黙秘:2012/05/13(日) 23:27:23.54 ID:/ifVtoXe
適切試験締め切り明日だって
845氏名黙秘:2012/05/13(日) 23:28:58.98 ID:???
国交省のエリート官僚が奥さんをつけて不倫相手殴った事件が最近あったよな。
私生活は悲惨なんだな。裁判官や検察官の奥さんも不倫率高い。他方、弁護士は離婚率高い。
実務で離婚事件扱ってるのにw
846氏名黙秘:2012/05/13(日) 23:30:02.04 ID:???
学者とかさ、惨めだよ。
若いうちはいいけどさ、
大体さ、独創的先進的革命的、研究なんていうのはさ、
東大だからある、てわけでないからさ、ほとんどの東大教授とかさ、
惨めに定年迎えるんだよね。たいしたことできないでさ。
理系のことだけどさ、輝かしい研究(ノーベル賞受賞者)みたいなさ、
そういうのできるのほんの一握りもいないからさ、
有名だから優秀な研究やってるわけでないしさ、
ほとんどの人がだめ研究者で老人になっておわっちゃうんだよね。
847氏名黙秘:2012/05/13(日) 23:31:20.63 ID:???
つーか国交省の時点で内部東大生の感覚やとはエリートとの認識無い気するが、正直
848氏名黙秘:2012/05/13(日) 23:32:05.72 ID:???
>>794
俺は195。
教養無勉で48って、サービス問多すぎ。
849氏名黙秘:2012/05/13(日) 23:32:08.66 ID:???
あんた何も独自の研究できない教授じゃん。ていうような東大教授多いよね。
850氏名黙秘:2012/05/13(日) 23:33:14.78 ID:???
まあ実際東大生って横柄な奴多いし、謙虚な人がいても同一視されちゃうよね。
851氏名黙秘:2012/05/13(日) 23:33:41.44 ID:/ifVtoXe
適性試験受けないのみんな
852氏名黙秘:2012/05/13(日) 23:33:54.20 ID:???
他の大学も同じだけどさ。
853氏名黙秘:2012/05/13(日) 23:34:10.79 ID:???
しかし、若いうちに教授になった人は資産形成してるし、年金も高いから
老後は安泰。もっとも、中大の木内教授のように40代で亡くなったり、立教の井上教授のように
息子に殺されたりしたら悲劇。木内教授の指導教授の故高窪教授の息子さんも中大理工の教授だったが
教え子に刺殺された。
854氏名黙秘:2012/05/13(日) 23:34:39.32 ID:???
受けないよ、予備だもん。
855氏名黙秘:2012/05/13(日) 23:36:58.46 ID:???
ローにネガティブな意見出まくりの中、あえて進学するのは猛者だな。
学部東大じゃないと東大ローでもロンダとか言われる始末だし。
856氏名黙秘:2012/05/13(日) 23:37:40.68 ID:???
お金だけでなくさ、
東大君てさ、エリート、優秀と回りに思われないと、我慢できないて、
みたいな人も多いんだよ。これがさ、満たされればある種、満足。
みたいな人多いんだよね。それが崩れちゃうとさ、屈折しちゃうんだよね。
857氏名黙秘:2012/05/13(日) 23:38:35.49 ID:???
理一君がその典型、世間にでるまえの、まだ学生なのにさ。
858氏名黙秘:2012/05/13(日) 23:39:24.57 ID:/ifVtoXe
芦別ぐるぐる疲れた

苦労して貯めた1000万をローに捧げようと思うのだけどどうだろう
859氏名黙秘:2012/05/13(日) 23:41:19.94 ID:???
すでにやる気失っちゃってさ、東大、入れたということで、達成感、てことではないよ、
その後の、自分の優秀さ、証明できないこと確定の、惨めさ、
これが屈折の原因なんだよね。
860氏名黙秘:2012/05/13(日) 23:42:33.38 ID:???
>>857
ようわからんけど、ひらがなが、かつて理1の鼻持ちならんやつの実害被ったん??

理1なんか、あんだけ大量におると、基本的には普通のやつばっかの印象やったが
861氏名黙秘:2012/05/13(日) 23:45:54.42 ID:???
精神状況は、上にかいたみたいの多いんだよ。
普通にしてるのも東大のプライドみたいなとこなんだよ。
内心はコンプの固まり。
862氏名黙秘:2012/05/13(日) 23:46:10.32 ID:???
相対的な価値観の中で満足していた人間は、他人の存在に寄りかかって生きているに過ぎない
863氏名黙秘:2012/05/13(日) 23:48:27.54 ID:???
最近東大生がバカやってるのをわざわざネットにアップするのも、「俺はお前らと同じ枠の中で生きていて、その中で秀でている」っていうのを示したいから
864氏名黙秘:2012/05/13(日) 23:51:29.97 ID:???
1週間前だというのにこのスレはwww
865氏名黙秘:2012/05/13(日) 23:52:13.21 ID:???
お宅大学どこ?
え、東大?優秀なんでんな。
いまなにお?
会社員ですか?年相応に社長さんでっか?
え、営業?
営業部長ですか?
え、ひら?
え、理系なんすか?
こうなっちゃうんだよ。
東大理(一)系君、
こうなるとさ、とうだいくんのぷらいどずたぼろやろ、
こういう人もおおい、
東大君はさ、優秀なポジションつく人も多いからさ、一方でさ、ズタボロ君も多いんだよ。
866氏名黙秘:2012/05/13(日) 23:53:52.93 ID:???
予備受かったら東大もFランも一緒だ
学歴コんプやってて良いことなんてないぞ
前を向くんだ
867氏名黙秘:2012/05/13(日) 23:55:11.64 ID:???
理一君きおつけたほうがいいよ。
やる気なくしてないでさ、といってもやる気にならんやろうけどな。
868氏名黙秘:2012/05/13(日) 23:57:46.48 ID:???
学歴コンプって学歴コンプのあるやつがよく使う言葉だよね。
869氏名黙秘:2012/05/13(日) 23:57:57.69 ID:???
>>853
危害を加えられる確率は弁護士のほうが遥かに高いぞ。
軽い嫌がらせだったら街弁のほとんどが経験してるみたいだし。
870氏名黙秘:2012/05/14(月) 00:00:25.84 ID:???
>>858
上位国立既修以外なら金の無駄。
871氏名黙秘:2012/05/14(月) 00:00:36.82 ID:???
にっこま、そのたがさ、うわやくでさ、こきつかわれるんだよ、
こんにちわ、とうだいくん(あだ名ね、なまえでなく
ばかっぽいうわやくのにっこまくんが(ごめんなさいにっこまくん)、こうよぶ、)
仕事とれましたか?
こんなだよ、東大君こういうのたえられる?
872氏名黙秘:2012/05/14(月) 00:01:40.01 ID:???
>>848
教養そんなに高いのに、法律科目どんだけ低いんだよ
873氏名黙秘:2012/05/14(月) 00:01:41.28 ID:???
>>869
弁護士はそれなりに覚悟できてるだろう。他人の不幸で飯食ってるわけでw
学者が襲われるのは思ってもないだろうから。今後、三振ロー生の襲撃もありうるw
874氏名黙秘:2012/05/14(月) 00:02:11.23 ID:???
>>848
論文は不能犯だなw
875氏名黙秘:2012/05/14(月) 00:05:48.92 ID:???
>>874
短答も不能犯だろw
876氏名黙秘:2012/05/14(月) 00:06:16.39 ID:???
美巨乳でエッチな美術教師 ⇒Google検索
ttp://asg.to/contentsPage.html?mcd=F0d7GOxLuQwk3vc1
takako kitahara ⇒Google検索
877氏名黙秘:2012/05/14(月) 00:16:59.68 ID:???
>>862
いいこというな!
878氏名黙秘:2012/05/14(月) 00:17:24.83 ID:???
>>863
それは言えるな
879氏名黙秘:2012/05/14(月) 00:21:26.09 ID:???
事実バカも混じってると思う
880氏名黙秘:2012/05/14(月) 00:28:21.79 ID:???
日本では、東大よいしょするのは世間の不文律なんだよ。
これ破ると東大君ムキになるからね。
自分がいかに優秀かみたいなさ、おまえらが優秀とかいうのは俺たちにとっては、
優秀とはいえないみたいなさ。
881氏名黙秘:2012/05/14(月) 00:32:33.20 ID:???
実際、会社では高卒ベテランのほうが使えるんだよね。
882氏名黙秘:2012/05/14(月) 00:34:28.41 ID:???
>>881
そりゃ職歴長い方が使えるよw
でも最近の高卒本当ひどいぞ
883氏名黙秘:2012/05/14(月) 00:34:58.78 ID:???
東大は常にトップでありつずけないと
(トップであると世間が思ってるとおもわれてないとさ)
だめなんだよ。他と一緒にしないでくれみたいなさ。
884氏名黙秘:2012/05/14(月) 00:37:54.70 ID:???
底辺高卒はマジヤバイ。
漢字は読めない、九九も出来ない。
885氏名黙秘:2012/05/14(月) 00:38:46.40 ID:???
みんなは一日の勉強時間はどれくらい?
886氏名黙秘:2012/05/14(月) 00:39:37.30 ID:???
>>882
まあ、50%は大学進学で高卒じゃな。俺の高校の同窓生は高卒で大手銀行に就職したよ。女だけど。
成績も優秀で進学すれば東大も行けるレベルだったのに。親の方針だったみたい。もっともやはり同窓生の
彼氏と数年後に結婚した。彼氏は慶應卒で財務官僚。
887氏名黙秘:2012/05/14(月) 00:44:03.14 ID:???
>>885
平均8時間かな。
888氏名黙秘:2012/05/14(月) 00:44:04.03 ID:???
今厳しいからね、世の中さ、
東大もくそもないんだけどさ、
たいへんだよね、いろいろさ、むかしとちがってさ、
どんどん高度なこと要求されてさ、
10年一昔は、20ねんかな?パソコン使えるだけで、重宝がられてたんだぜ。
889氏名黙秘:2012/05/14(月) 00:49:11.66 ID:???
昔はさ、英語とかさ、ちょっと使えるだけでさ、かなり優遇されたりさ。
いま当たりまえに英語国の人と英語しゃべって文章でやりとりしろ、とかもおおいでしょう、
プラス中国語も(中国語とかって地域によって違うとか?じゃなかったっけか?)
できないとだめとかさ、そんなのむりだよな、韓国語も当たり前に使えるようにしろとかさ、
できなきゃいらないみたいな。
890氏名黙秘:2012/05/14(月) 00:56:11.35 ID:???
俺はよく分からんのだが、昔は昔で、パソコンや語学以外のものがハイレベルで要求されていたってことはないのか?
891氏名黙秘:2012/05/14(月) 01:04:39.53 ID:???
ないよ、昔はさ、景気よかった頃ね、遊んで給料もらってる人いっぱいいたんだよ。
モーレツなやつももちろんいたけどさ。
いまみたいに進歩早くないからね。理系とかさ、会社でなにやってんだか?
みたいな人もいっぱいいたんだよ。実質仕事してるひととちがってさ、
デジタルとかさ、あっという間にいまかわっちゃうでしょう、
とても追いつけないよ。昔は結構ちょろいことでできたんだけどさ。
いまは無理だね。しかもさ、結構高度なこと(技術的なことね)文系のやつとかもやるんだぜ。
892氏名黙秘:2012/05/14(月) 01:07:54.17 ID:???
ま、30年前の司法試験問題なんて択一論文とも
新試験の情報量に比べりゃゴミだからな
そりゃ暇そうに薄かった基本書だけ読んでりゃ良かったんだよ
893氏名黙秘:2012/05/14(月) 01:08:19.21 ID:???
朝会社いくと、しんぶんよんで、んでもって、計測器みて(おしろすこーぷ?しんくろすこーぷ)
みたいなの、んでもってひるめし、ごごまた、計測器みて、うまくいかねーな?、
でさんじのおやつ、くっちゃべって、ぷろ(ベテラン技術者登場)、こうやったら、
でそくかいけつ、んでもって、そろそろ帰りましょうか?
こんなかな?
894氏名黙秘:2012/05/14(月) 01:12:05.26 ID:???
いまは技術的に高度なことお文系もやるという意味ね。
895氏名黙秘:2012/05/14(月) 01:12:09.62 ID:???
>>892
受験生のレベルは今の方がksだけどなw
896氏名黙秘:2012/05/14(月) 01:18:30.52 ID:???
技術が進歩するほど、人は生きづらくなるのかい?
897氏名黙秘:2012/05/14(月) 01:25:11.89 ID:???
バブル期入社でおいしい思いをした俺は最底辺の名前も知られてない三流地方大学。
バブルの波に乗って化学の一部上場企業の不動産部門の子会社に潜り込めた。
売りは宅建主任取得と入社前に別の会社で実務経験してたこと。
それでも取ってくれた。
入ってからはバブルのおかけで会社の土地利用やビルの賃貸、バブルが弾けてからは
資産処分売りなどを手掛けてその後は不動産単独では存続できなくなり破綻。
連結子会社のため若者は全て本体のトップ花形部署へ配置換え。
年寄りはよほどの実力者以外は退職勧奨で辞めていった。
今、勤続25年くらいで妻子持ち持ち家で手取り800万円くらい。
不満は全く無い。
しかし俺を取り巻く同年代の奴がすごい。
国立や私立の名門の理系がほとんどだ。
経済が傾いて就職難になるにつれレベルは逆に上ってきて阪大や京大なんて
名前も飛び交う始末。
彼らと俺の学校の勉強におけるレベル差は灘高と工業高校レベルだろう。

でも今はそんな彼らも部下です。
実務では同じ歳のエリートにも負けないし。

人間、職を与えられ責任を負わされたら必然的にそれが出来るレベルになるよ。
会社で微分も積分も使いやしないし難しい日本語も要らない。
英語ができないから海外コンプレックスはあるけど国内では必要とされている。

でも最近入ってくるエリートが今の俺の感覚の収入レベルになれるんだろうか?
898氏名黙秘:2012/05/14(月) 01:49:23.68 ID:???
人間は死ぬまで幸福かで価値は決まる
899氏名黙秘:2012/05/14(月) 01:54:25.48 ID:???
ぶっちゃけ聞きたいんですが
予備試験受験者の平均年齢ってどの位なんですか?
40歳・50歳って会場で浮かないほど珍しくないのですか?
900氏名黙秘:2012/05/14(月) 01:56:14.09 ID:???
このスレの平均は35〜40てとこだろ
901氏名黙秘:2012/05/14(月) 01:56:15.06 ID:???
>>889
キャビン・アテンダントが、その昔スチュワーデスと呼ばれて女性の花形職業だったな
よっぽど英語が話せる人が少なかったんだろうな

あるいは、外国人に日本女性の素晴らしさについて錯覚を起こさせようとしたのかもしれんな
(社会的地位の低い)キャビン・アテンダントですらこんな素晴らしい女性たちだ、
他の日本女性はもっと素晴らしいんじゃないかとかな
902氏名黙秘:2012/05/14(月) 01:57:51.08 ID:???
>>899
全然
まだ洟垂れ小僧だよ

しかし、この世界の人間は年齢がわかりにくいな
903氏名黙秘:2012/05/14(月) 02:02:12.50 ID:???
>>899
60〜70のジジイばっかだぜ本試験会場w
904氏名黙秘:2012/05/14(月) 02:05:30.74 ID:56KzkcI1
中年の方が多い?ならお願いですが試験中に異常な行動をしないようにお願いしますね
去年は遅刻したり、指定された物以外は机に置かないようにと何度も注意されてたり、本当に法律家になるための試験か疑うぐらいひどかったので
905氏名黙秘:2012/05/14(月) 02:36:12.86 ID:???
>>904
遅刻してもセーフだったのか?
906氏名黙秘:2012/05/14(月) 02:44:47.79 ID:???
>>904
本試験の方は殺伐としているよ。
例えば机の振動をめぐって口論している受験生達を目撃したりする。
その程度のことで一々キレてたら受験出来ない。
907氏名黙秘:2012/05/14(月) 02:54:52.75 ID:???
>>904
・鉛筆けずり
・飲み物
はだめですか?

俺未修者で非ローの現役社会人で旧司経験もないけど
若くないので、回りが20代とか若いとそれだけで凹みそう…
908氏名黙秘:2012/05/14(月) 03:03:49.24 ID:???
鉛筆削りもダメだろ(数本用意するべき・カッターナイフも)
飲み物はダメ

20代〜60代までいるから

909氏名黙秘:2012/05/14(月) 03:08:03.17 ID:???
>>907
20代でも40代みたいなのもいれば、
40代でも20代みたいなのもいるから、
心配するな
910氏名黙秘:2012/05/14(月) 05:13:02.32 ID:???
債権の相対性
債権侵害と二重譲渡
間接損害
詐害行為取消権と被保全債権の取得時期
詐害行為取消権と債権譲渡の通知
適正価格による売却と詐害行為取消権
賃借物の無断転貸と信頼関係の破壊
無断転貸が適法となる場合の敷金関係
譲渡担保の法的構成
地上物に対する譲渡担保設定と土地賃貸人の解除の可否
弁済期経過後の譲渡担保権者による目的物譲渡と受戻権の消滅の有無
708条における「不法」と「給付」の意義
物権的請求権と不法原因給付
不法原因給付に当たる場合の所有権の帰属
不法原因給付における受益者と第三者の優劣関係
911氏名黙秘:2012/05/14(月) 06:05:58.32 ID:AuOesaSu
LECの模試の帰りに風俗に行ってしゃぶってもらいました。
912氏名黙秘:2012/05/14(月) 07:01:15.16 ID:???
皆様、おはようございます
913氏名黙秘:2012/05/14(月) 07:44:53.61 ID:???
そういや去年の札幌には、異常行動してる人がいた気がする。
もし切羽詰まる旧試の択一でこんなのいたらたまらんなと思った記憶が。
914氏名黙秘:2012/05/14(月) 08:28:46.72 ID:???
詳しく教えて
915氏名黙秘:2012/05/14(月) 09:39:04.73 ID:???
>>913
会場が女子大だったから?w
今年は江別まで行かないとならん
916氏名黙秘:2012/05/14(月) 09:42:57.15 ID:???
周りがオッサンばかりだと何か凹むよね正直w
917氏名黙秘:2012/05/14(月) 10:03:24.97 ID:???
だいたいオッサンばかりだけどねw
918氏名黙秘:2012/05/14(月) 10:04:57.39 ID:???
受ける層といえば

ごく一部の優秀学部生
受かればラッキーのロー生
三振法務博士
職持ち社会人
老後の趣味

ってとこだから30〜40が平均だろうね
919氏名黙秘:2012/05/14(月) 10:06:06.46 ID:???
>>918
追加

旧司ベテ
予備専業ベテ
920氏名黙秘:2012/05/14(月) 10:26:13.88 ID:???
この試験を専業で受けてる人って正気なのかな?
職持ちとか学生がついでで受ける試験だと思うんだけど
921氏名黙秘:2012/05/14(月) 10:33:01.51 ID:???

仙台は旧制一高、第三帝大・東北帝国大学が創設された時代から、研究者や学生を大切にし、

学問のための環境を整えることに努め、「学都」と呼ばれてきた街です。

仙台は美しい緑と水に囲まれた自然環境の中、夏は暑すぎず、

冬も雪がほとんど降らないという温暖な気候に恵まれています。



922氏名黙秘:2012/05/14(月) 10:40:10.99 ID:???
世間一般的には司法試験目指してる時点で正気の沙汰じゃない
923氏名黙秘:2012/05/14(月) 10:43:52.20 ID:???
それは否定できないw
924氏名黙秘:2012/05/14(月) 10:48:21.48 ID:???
なんだかんだいって司法試験って
自分はお勉強が出来ると勘違いして難関資格余裕って感じで受けるものだからな
一部の本気で法曹に憧れて入ってきた人を除いては
ローができてそうもいかなくなったと思いきや予備ができたからね
925氏名黙秘:2012/05/14(月) 10:54:31.58 ID:???
下位ローに入ったり、上位ローに入るために留年したり
行政書士開業したり
身分を整えておくために生きてる奴もいる
一振したら自分だって無職専業になるんだから
926氏名黙秘:2012/05/14(月) 11:29:33.29 ID:???
そうだよなぁ。
昔から司法試験受験生は10%ぐらいの優秀者と90%の勘違い者で構成されてるんだよ。
俺は後者だと気づいたが、もう時既に遅しw
927氏名黙秘:2012/05/14(月) 11:37:12.46 ID:???
>>925
時期的に新司法試験合格者のほとんどは無職専業だろ
ロー卒業して4月に社会人になりつつ合格したって奴がいたら尊敬するわ
928氏名黙秘:2012/05/14(月) 12:46:05.81 ID:???
定員割れロー

      定 員     入学者 

上 智   90人     80人
同志社  120      54
関 学  100      46
関 西  100      40    

2012年度東北ロー入試結果

合格91人(補欠含む)
入学58人
東北ロー蹴った人 33人
辞退率36%

九大ローも募集80名で入学者71名

ttp://ls.law.kyushu-u.ac.jp/c_05_04.html
929氏名黙秘:2012/05/14(月) 13:31:40.54 ID:???
確かに紳士受験生の身分は無職がほとんどだよな

930氏名黙秘:2012/05/14(月) 16:17:31.99 ID:???
ローに行ったら負けかな 38歳AA略
931氏名黙秘:2012/05/14(月) 16:18:53.08 ID:???
半分は三振か撤退だからな。残るのは借金のみ。
932氏名黙秘:2012/05/14(月) 16:32:27.12 ID:???
詳しい事情は知らんが、一振りでアウトじゃねーのか
一発で受からないと履歴書送っても会ってもくれないような
933氏名黙秘:2012/05/14(月) 16:35:30.87 ID:???
一発で受かっても年齢や成績で切られるもんな。せっかく上位ロー出て新司上位で受かっても
全然就職決まらない人多いよ。旧司組も即独した人知ってる。成績はかなり良かったのに。
934氏名黙秘:2012/05/14(月) 16:38:58.70 ID:???
これからは就職できるのはむしろ少数派になっていくだろうね
多数は「未登録他業種へ」OR「即独5年後廃業」
こんな感じ
935氏名黙秘:2012/05/14(月) 16:43:14.63 ID:???
>>933
おー、そこまで厳しいのか
マジ修習なくして欲しいわ
ローと違って修習は時間のムダとは言わんが、収入源失って借金背負わされて
世間に放り捨てられる・・・・

収入源失わないで借金背負わなければ、世間に放り捨てられてもなんとか戦う気が湧いてくる
936氏名黙秘:2012/05/14(月) 16:46:35.45 ID:???
↑ローマ時代なら剣闘士の素質あり
937氏名黙秘:2012/05/14(月) 16:47:02.58 ID:???
ストレート新司上位ですら採用厳しいのに
受け控え新司下位とか書類すら通過できないよな
在学中に予備→新司上位、これが一番のエリートコース
938氏名黙秘:2012/05/14(月) 16:47:41.12 ID:???
合格者増えましたからね。
年齢、成績、その他学歴、
これ満たす人が結構いるんですよね。
そうなるとそういう条件一つでもかけると当然、はじかれる可能性大きいですよね。
年齢はやっぱ一番大きいと思いますよ。なんかよほどの実績がすでにあるとかでないとやっぱ、
年齢は大きいと思いますよ。どうです?この業界の現在?コネの類い、
わたしの年齢だと、就活、完全に大学とのコネで、(この業界の話ではないですけど)
一般企業の話ですけどね、いちおう形式的には、いついつから会社訪問解禁、とか、
世間的にはやってましたけど、それより遥か以前にすべて内定してましたけどね。
いったい、ニュースとかでやってる、りクルーとスーツで、会社訪問やってる連中はなんなんだ?
とか思ってましたね。すでに会社訪問解禁募集何人なんて発表のときは
内定でみんな決まってたみたいなとこありましたね。こんなだったような?ちがった?
おたくらどうだった?
いまの人は大変ですね。
939氏名黙秘:2012/05/14(月) 16:52:16.39 ID:???
確かどこかの大企業で内定じゃない人に内定の通知送り間違えたっていうニュースあったな。
新司も短答の成績いい上位ロー現役の青田買いあるもんな。
940氏名黙秘:2012/05/14(月) 16:53:07.01 ID:???

わかりにくい、ひらがなで書け
941氏名黙秘:2012/05/14(月) 16:55:03.26 ID:???
大手事務所はべつとして、法律事務所て零細でしょう?
ボス弁との相性とか、どうなんでしょうね?
大部分の中小事務所はいま、自分のことだけでも、いっぱいいっぱいなんすかね?
コネの類いが大きいてないんすかね?いまどうなんですかね?
942氏名黙秘:2012/05/14(月) 16:57:57.17 ID:???
ボス弁と相性悪くて地方の弁護士会に入会しなおした知人がいる。
東京からかなり遠くに。この業界て村社会だから悪い噂はすぐに
広まるんだよね。そのボス弁は弁護士会でもかなり有力だったからなおさら。
943氏名黙秘:2012/05/14(月) 16:59:53.31 ID:???
この業界で飯を食えないようにしてやる
ぐわっはは

な〜んて野郎をぶっ飛ばせ
しばき上げろ
捨て身で戦え

そのために法曹になるんだろ!!
てやんでえ
944氏名黙秘:2012/05/14(月) 16:59:53.41 ID:???
ウソと悪口でメシ食ってるのが弁護士。

ジメジメ、ネチョネチョした暗い世界
945氏名黙秘:2012/05/14(月) 17:02:11.38 ID:???
まあ元々社会のドブ掃除、便所そうじと言うべき仕事だからな
946氏名黙秘:2012/05/14(月) 17:02:56.28 ID:???
>>935
司法試験に合格しても、修習に行かない
これが、最大の抵抗だろうな
労働者みたいでいやなんだが

その年の修習生数人とかになったら、
さすがに考えるだろうな
947氏名黙秘:2012/05/14(月) 17:05:08.45 ID:???
任官志望者はいないの?
948お前名無しだろ:2012/05/14(月) 17:06:51.05 ID:???
修習を貸与にすることについては賛成。

2000人も必要のない弁護士の修習生に毎年税金40億円これから使っていく
とか馬鹿げてる
949氏名黙秘:2012/05/14(月) 17:08:47.73 ID:???
任官志望者?

学部生ならともかく、このスレの30代・40代じゃ、
最初から選択肢にないだろ?

若い(任官時 28歳くらいまで)
研修所の成績優秀(加えて司法試験も・・ただし研修中の方が大事)

このスレの大半
中高年(30代〜50代)
受かればよい(研修についていけるか心配)

950氏名黙秘:2012/05/14(月) 17:09:00.15 ID:???
新人は事務所の便所掃除やらされるとか、丁稚奉公みたいなこと、昔と違って、いまはないのかね?
小さい事務所だといまでもそういうのあるよね?
951氏名黙秘:2012/05/14(月) 17:11:00.45 ID:???
任官は学部生やロー生の歳じゃないと厳しい
952氏名黙秘:2012/05/14(月) 17:13:33.16 ID:???
ほんとおやじばっかだよな、この試験の受験者、
若い人がさ、ここみてたりするとおもうけどさ、
ほとんどがおやじ、おっさんだからね。
割合的にいえば、5たい1くらい?
おやじと若者比率。
953氏名黙秘:2012/05/14(月) 17:17:36.27 ID:???
>>945
平安時代の武士みたいなものだな
954氏名黙秘:2012/05/14(月) 17:26:45.16 ID:???
法科大学院を中核とする制度の枠組み自体を批判するとともに,予備試験こそが
受験者の多様性を確保するための重要な制度であると見る立場から,予備試験の科目数等を簡素
化・簡易化して受験生の負担を軽減するべきであるとの指摘や,上記のような新司法試験の受験
資格制限を撤廃して,法科大学院を新司法試験の受験資格とは無関係なものと位置付けるべきで
あるとの指摘もされている。
955氏名黙秘:2012/05/14(月) 17:30:30.22 ID:???
>>928
私立は定員割れしてもしかたないようなところばかりだが
地帝まで定員割れとは、、、ロー制度も破綻寸前だな。
956氏名黙秘:2012/05/14(月) 17:58:55.71 ID:???
法律科目減らさなくていいから、教養という嫌がらせを無くしてくれ
957氏名黙秘:2012/05/14(月) 18:17:09.70 ID:???
予備経由者以外は新司で教養と民事・刑事実務を課すというのはどう?
958氏名黙秘:2012/05/14(月) 18:35:47.70 ID:???
>>948
兼業禁止は理解不能だが
959氏名黙秘:2012/05/14(月) 18:41:31.63 ID:???
>>956
教養も勉強するつもりだったが、
今日を限りに、無勉で臨むことに決めた
960氏名黙秘:2012/05/14(月) 19:06:29.54 ID:???
も前は結果として賢い判断をしたことになる
961氏名黙秘:2012/05/14(月) 19:14:50.03 ID:???
教養は英語不得意な奴は不利だな
962氏名黙秘:2012/05/14(月) 19:25:38.19 ID:???
俺はセンター試験の英語満点だったけど予備教養の英語はかなり正答率悪いから最後に解くことにしたよ
まあセンターレベルじゃ英語得意とはいえないけど、マシな方ではあるだろ
963氏名黙秘:2012/05/14(月) 19:34:13.13 ID:???
教養の英語の語彙レベル英検準1級くらいあるな。
964氏名黙秘:2012/05/14(月) 19:39:14.71 ID:???
英語は並べ替えは簡単なんだけど穴埋めはむずい
知ってるか知らないか
965氏名黙秘:2012/05/14(月) 19:39:29.16 ID:z/VYrt3B
予備試験合格者300人にすれば法曹界の未来が明るくなる!

ローは死んでもいきません
966氏名黙秘:2012/05/14(月) 19:41:57.52 ID:???
受験資格廃止の議論が始まってるなら
今年は500人くらい、来年は300人くらい
再来年廃止くらいの感じじゃないと不公平になる
967氏名黙秘:2012/05/14(月) 20:19:59.46 ID:???
何で来年は減ってんだよw
968氏名黙秘:2012/05/14(月) 20:21:53.24 ID:???
大学3年 とりあえず短答突破するぜ
969氏名黙秘:2012/05/14(月) 20:25:32.80 ID:???
ローにいかない言い続けて
予備に落ち続けるお前らw
970氏名黙秘:2012/05/14(月) 20:30:22.05 ID:???
ロー生だっつーのオレ
971氏名黙秘:2012/05/14(月) 20:37:22.20 ID:???
下位ローには行かないと言い続けて
中位ローに落ちて
予備の短答にも落ちる俺
972氏名黙秘:2012/05/14(月) 20:39:18.93 ID:???
もういっそのこと死んだらいいでしょ
973氏名黙秘:2012/05/14(月) 20:39:33.06 ID:???
回廊生だっつーのオレw
昨年予備は350位だった
模試感覚
974氏名黙秘:2012/05/14(月) 20:40:10.15 ID:???
同意
馬鹿すぎる
975氏名黙秘:2012/05/14(月) 20:52:25.13 ID:???
最近は中高生も予備試験を目指してるらしいね

なんかやる気出てきた
976氏名黙秘:2012/05/14(月) 20:53:33.48 ID:???
ロー行かないのならせめて2回程度で予備受からないとかっこつかないよね
5回10回予備落ちて「ロー行かないオレかっこいい」とはならないw
977氏名黙秘:2012/05/14(月) 20:55:12.27 ID:???
>>976
はげ同
予備専業は2回で受からないといけないはず
それ以上かかるならローへ行くのが賢明
978氏名黙秘:2012/05/14(月) 21:02:06.81 ID:???
ロー行けないのはどうしたらいい?
979氏名黙秘:2012/05/14(月) 21:02:55.10 ID:???
>>978
今はほとんど経済的負担なく行けるだろ
980氏名黙秘:2012/05/14(月) 21:03:13.68 ID:???
>>978
だからそれはただの馬鹿
981氏名黙秘:2012/05/14(月) 21:04:39.08 ID:???
ぬるぽ
982氏名黙秘:2012/05/14(月) 21:11:05.82 ID:???
>>978
行けない理由が経済的事情でなく、年齢やコミュ障なんだったら死んだほうがいい
983氏名黙秘:2012/05/14(月) 21:13:48.52 ID:???
高年齢でコミュ障はそもそもローに受からないからな。
予備試験でもそういうのは受からない。
不思議なものだ。
984氏名黙秘:2012/05/14(月) 21:21:23.13 ID:???
新司受験生にコミュ障がわんさかいるから大丈夫
ただ、高齢はいまさら遅い
985氏名黙秘:2012/05/14(月) 21:22:07.90 ID:???
次スレが立てられない…orz
986氏名黙秘:2012/05/14(月) 21:23:32.96 ID:???
>>985
もう立ってるよ
987氏名黙秘:2012/05/14(月) 21:24:31.21 ID:???
>>986
thx
了解です
988氏名黙秘:2012/05/14(月) 21:40:06.63 ID:???
眠い…

教養間に合わんね
こりゃ
989氏名黙秘:2012/05/14(月) 21:51:10.77 ID:nkxKDRku
ぶっちゃけ、択一六法と芦別で短答は合格。

この2種をやり込んで合格レベルまで達したら、論スタ100とかの論文問題集をやりまくればいい。

基本書不要主義なんだがどうだろうか俺。
990氏名黙秘:2012/05/14(月) 21:54:47.82 ID:???
柴田の劣化版ぐらいには成れるんじゃないか。
991氏名黙秘:2012/05/14(月) 22:19:11.18 ID:???
基本書おもしろいよ
気休めの読書としてでも良いから読んだ方がいいと思う
992氏名黙秘:2012/05/14(月) 22:27:07.52 ID:???
>>952
実際に本試験会場行くとおっさんどころかじいさんばかりだよ@東京
993氏名黙秘:2012/05/14(月) 22:30:54.02 ID:???
単なる余生のボケ防止派もいるが、ばっかりは言い過ぎだろw
994氏名黙秘:2012/05/14(月) 22:36:03.12 ID:???
でもホント受験で一生終える人がますます多くなるだろうね
90年代資格バブルにのせられて一生受からない人達がどんどん年をとる
995氏名黙秘:2012/05/14(月) 22:36:33.87 ID:???
>>989
論文は基本書と判例のほうがいいと思うよ
996氏名黙秘:2012/05/14(月) 22:37:53.55 ID:???
997氏名黙秘:2012/05/14(月) 22:38:01.02 ID:???
>>994
今どきの就職浪人よりはまだマシかもな。資格浪人は好きなことやってるわけで。
998氏名黙秘:2012/05/14(月) 22:39:45.23 ID:???
司法試験の勉強が本当に好きなら、そりゃ幸せだが。
999氏名黙秘:2012/05/14(月) 22:39:53.45 ID:???
合格まで受けつずけるというのが9割以上だと思うからよ。
9000人受験だと全員はけるのに、新規参入考慮しないと、70年はかかるよね。
1000氏名黙秘:2012/05/14(月) 22:40:29.93 ID:???
1000ならごうかく、
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。