2011年より開催 法科大学院全国統一適性試験 part9

このエントリーをはてなブックマークに追加
1氏名黙秘
全スレ:part8
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1308096524/

リンク
適性試験管理委員会発表資料
http://www.jlf.or.jp/userfiles/20100528(3).pdf

大学入試センター法科大学院適性試験実施の終了について
http://www.dnc.ac.jp/modules/law_school/content0001.html

2氏名黙秘:2011/07/13(水) 16:01:42.97 ID:???
不在通知はいってた
届くの夕方だ

平均180とかマジきついわ
2回目で200点くらいしかないし
3氏名黙秘:2011/07/13(水) 16:02:36.53 ID:???
>>1

4氏名黙秘:2011/07/13(水) 16:03:49.54 ID:???
弁護士角田龍平
@sumidab 住まいは銀閣寺の近く。事務所は大阪地裁の近く。
角田龍平の法律事務所所長。オールナイトニッポンポッドキャスト

角田龍平のオールナイトニッポンポッドキャスト 無料
http://itunes.apple.com/jp/podcast/id320474602


5氏名黙秘:2011/07/13(水) 16:04:25.87 ID:???
みなさん今週末の予備試験の用意のほうはどない?

6氏名黙秘:2011/07/13(水) 16:20:29.10 ID:???
予備試験は受けないから、既習者試験のための詰め込みやりまくってるよ

予備試験合格したとしたら、その年から5年3回制限が課されるの?
中途半端に受かっても、次の年で受からないと、結構就職不利になるんじゃない?
7氏名黙秘:2011/07/13(水) 16:22:31.79 ID:???
予備試験組で就職不利とは考えにくいけどな。

まあ、俺は予備試験に受かる自信がないからロー行くけど
8氏名黙秘:2011/07/13(水) 16:23:51.23 ID:???
>>6
なんねーよあほが
予備うかるやつは新司もロー卒よりできんだよ
択一知識詰め込む前に常識詰め込めよ
9氏名黙秘:2011/07/13(水) 16:24:58.29 ID:???
予備試験の合格者人数が読みにくいなーしかし

択一からの割合から行くと、250人きてくれそうなんやが、100とか切るときついな…
10氏名黙秘:2011/07/13(水) 16:27:13.38 ID:???
現時点で予備試験384位、250人枠なら運が良ければ…とか夢がみられるが
11氏名黙秘:2011/07/13(水) 16:27:20.71 ID:???
>>8
お前第1回なのに確定してるように言うなよww
適性低いだろお前w
12氏名黙秘:2011/07/13(水) 16:30:27.31 ID:???
>>11
適性うけてねーよ、予備一本だから
13氏名黙秘:2011/07/13(水) 16:31:23.73 ID:???
>>12
なら予備試験スレへ行け
14氏名黙秘:2011/07/13(水) 16:31:34.84 ID:???
ロー卒と予備合格者の新司法合格率は、同じ程度にするというのが
閣議決定されている。

去年の新司法合格率が25%なので、
予備合格500人ならば、新司法合格125人。
予備合格200人ならば、新司法合格50人が目安となる。

予備合格受験者に、新司法に合格できる能力を持つのが200人いたとすると、
予備合格は800人出さないといけなくなる。
15氏名黙秘:2011/07/13(水) 16:34:02.10 ID:???
来年度からローの定員も減っていきますから、だんだんと合格率は上がるのではないでしょうか?
今年4000人くらいじゃない?ロー合格するの。
16氏名黙秘:2011/07/13(水) 16:34:41.81 ID:???
>>6
正確には翌年からね。つまり今年合格したら来年からカウントが始まる…って、
(今年からカウント始まるわけもないから)当たり前か。

>>8
なんか、うまいw

>>9
自分的にはマックス150人かと…まあ全てが藪の中だけど。
てか、合格者の予定人数も公表されないとはなんともミステリアスな国家試験だよな。

>>10
予備は、その方式が旧司と同じだから択一は純然たる足切りだろ?
個人的には択一の点数が影響するのはありがたいのだが(100位ちょい切る順位)。
17氏名黙秘:2011/07/13(水) 16:35:57.79 ID:???
>>14
ロー卒と予備試験合格者の新司合格率を同じ程度するということは、
そのレベルの人も合格させるということで、
既習卒だけを見たとしても、全体で30〜40%しか合格しないんじゃない?
ってことは予備合格組の半分以上落ちるんでしょう?

予備と新司の試験内容が全く同じならわからんでもないが、
レベルがかなり違ってるのに、次の年で新司に対応できるやつがどれだけいるのか。
18氏名黙秘:2011/07/13(水) 16:38:58.84 ID:???
今年ロー並行組で、ちなみに予備択一100位以内占拠率どれくらいなんだろうね?

三振組も旧司残党もたぶん少ないよね。
19氏名黙秘:2011/07/13(水) 16:42:44.35 ID:???
azuma_panda 東大貴
適性試験死亡…200点でした。東大ロー足切りされないかな?まあ、平均が180点だし既修なら大丈夫かな。…予備試験頑張ろう。
20氏名黙秘:2011/07/13(水) 16:44:04.87 ID:???
D-22を迎えました。札幌市立白石中学校→北海道札幌南高校→東京大学法学部4年東京大学陸上運動部主務 5000m 14分37秒67 10000m 30分18秒68 堀北真希、北乃きいの大ファンです。弁護士兼売れっ子芸人になるのが将来の目標です。2011年度予備試験に挑戦中
21氏名黙秘:2011/07/13(水) 16:50:50.68 ID:???
予備経由と東大ロー卒ならどっちが就職有利なのっと
22氏名黙秘:2011/07/13(水) 16:53:22.90 ID:???
>>18
三振組は知り合いがいないから知らないけど、俺の知ってる旧司残党組は
みんな100位以内だよ(といっても俺を含めて四人しかいないけど…)。
ちなみに、俺のいうところの旧司残党組とは、諸処の事情(専ら経済的事情)で、
ローに進学せず(できず)に、この2〜3年、旧司に特攻したが、論文に散った者をいう。
23氏名黙秘:2011/07/13(水) 16:57:17.76 ID:???
何歳ですか
24氏名黙秘:2011/07/13(水) 16:57:20.82 ID:???
>>21
学部によるけど、間違いなく東大ロー
25氏名黙秘:2011/07/13(水) 16:58:20.40 ID:???
>>21
基本的に現役ないし卒一、二程度なら、まず間違いなく予備経由が有理かと。
それ以外は、あんまりロー経由と代わらないような…。
ただ、予備の場合は、ロー経由以上に出身学部が重視されるような気がする(ロー
いっていない以上、出身学部しか客観的な判断材料ないから)。
26氏名黙秘:2011/07/13(水) 16:59:35.79 ID:???
>>22
そういう残党組みは、予備も軽く合格するだろうし、
新司もばっちり対策してきたのなら、合格できる可能性高い。
こういう人らが予備試験経由の新司合格になるんだろうね。
中途半端な予備試験合格者は合格難しいだろう。ゼミ仲間いない人多そうだし。
2722:2011/07/13(水) 16:59:44.28 ID:???
>>23
自分ですか?
もう25になってしまいました…。
28氏名黙秘:2011/07/13(水) 17:03:51.52 ID:???
>>25
卒二だと少し厳しくないか。
学部時代もしくは卒業後ストレート予備合格でその次年度に新司合格なら評価されるかも。
まぁよっぽど新司の順位がいいなら卒三とか四くらいでも評価されるかもだけど。
サマークラークとかエクスターンとかないから就職どうなんだろうね。
四大にいくなら学部東大じゃないと厳しいし。
ロー生はサマクラエクスターン経由で知り合った事務所に就職すること結構多いよな。
29氏名黙秘:2011/07/13(水) 17:04:30.21 ID:???
164点は下位15%ですか?
下位15%のボーダーを教えて欲しいですorz
30氏名黙秘:2011/07/13(水) 17:04:54.72 ID:???
>>27
別にロー卒でもそれくらいの人めっちゃいるから全然普通だけど、新司合格上位3割は行きたいね。
31氏名黙秘:2011/07/13(水) 17:05:32.40 ID:???
>>29
平均180なら、
150〜160くらいじゃないかな
まだ手元にないからわからんけど。
32氏名黙秘:2011/07/13(水) 17:06:31.21 ID:???
>>29
HPのあの総合スコアランキングでいいのかな。
それなら140だ
33氏名黙秘:2011/07/13(水) 17:07:28.11 ID:???
>>29
140くらいでしょ
3422:2011/07/13(水) 17:09:47.04 ID:???
>>26
えっと…一応、褒めてくれてると解釈して良いのかな?なら、アリガと。
去年の旧司が終了した時点で、特に論文の書き方を新司用(?)に変えて
訓練はしてきた。択一は、特に対策という対策は無し。もちろん、新司の過去問
は全部やったけど。

ちなみに自分を含めた四人のうち二人は、適性受けずに予備専願…。
自分はさすがに限界を感じて、ローを考えざるを得ない心理状態に。
んで、付け焼き刃的勉強で適性に特攻(正直、予備択一後、適性まで2週間しか
なかったからしんどかった)。
案の定、今日届いたスコアが200に届かず、不安になってこのスレ覗いてみたとこ。
35氏名黙秘:2011/07/13(水) 17:11:02.20 ID:???
>>31-32-33
はやいレスに感謝。
よ〜し既習試験頑張ります。
36氏名黙秘:2011/07/13(水) 17:12:37.02 ID:???
千葉既習の最低点はいくつになるのか
3722:2011/07/13(水) 17:15:25.76 ID:???
>>36
たぶんだけど、175辺りかと(既習ベース)。
自分も受ける予定なんで、よろしく。
38氏名黙秘:2011/07/13(水) 17:21:37.24 ID:???
何事も当たって砕けろだよハッハッハ
39氏名黙秘:2011/07/13(水) 17:27:52.18 ID:???
175とか適当に言い過ぎ
4234位だぞ
40氏名黙秘:2011/07/13(水) 17:31:58.68 ID:jPZUci7I
まだきてないのだけど
一回目だけで200点なら換算どのくらいになるの?
41氏名黙秘:2011/07/13(水) 17:34:20.67 ID:4/GGTP9b
210〜215位?
42氏名黙秘:2011/07/13(水) 17:36:06.13 ID:jPZUci7I
なるほど
東大一橋足切りありうるかな?
4322:2011/07/13(水) 17:39:40.58 ID:???
>>39
そう?
去年のデータから判断したんだけども。
去年は平均より若干マイナスだったはずだから。
44氏名黙秘:2011/07/13(水) 17:45:51.52 ID:???
230とれてたら未修ももんだいないかな?
45氏名黙秘:2011/07/13(水) 17:51:31.69 ID:???
>>44
230って上位約10%でしょ?
なら、東大・京大以外は大丈夫なんじゃないの?
まあ、東大でも大丈夫な気がするけど、心配なら去年の過去ログを
漁った方が良いかもよ。
京大は、あまりにもブラックボックスというか、西の横綱なはずなのに、
不気味なほどに情報がないから実際のところどのような判定がされているの
かがわからない。といっても、自分が関東圏の人間であまり関西方面のロー
に詳しくないだけかもしれないが。
46氏名黙秘:2011/07/13(水) 18:03:02.63 ID:???
192しかない。
1、2部めっちゃよかったのに3部ミスったわ・・
奇習者試験で上位取らないとオワル
47氏名黙秘:2011/07/13(水) 18:09:31.08 ID:???
>>19
バンピー晒すなよ
48氏名黙秘:2011/07/13(水) 18:16:35.18 ID:???
>>43
去年の大学入試センター100点と今年の日弁連300点は点数幅が違うから、去年の平均はそのままじゃ参考にならない
標準偏差を比べてみるといい
49氏名黙秘:2011/07/13(水) 18:19:47.41 ID:xP11sJYR
適性結果まだ届かない…
234は上位何%くらい?
50氏名黙秘:2011/07/13(水) 18:21:50.41 ID:???
8・11%だよ 適性の成績としては文句なしだね。
51氏名黙秘:2011/07/13(水) 18:22:49.18 ID:???
こいつら学業成績での足きりを忘れてる
52氏名黙秘:2011/07/13(水) 18:25:51.16 ID:???
学部成績悪いやつロー受けるのか?
3以上は確定として、3・5付近が多いだろ
53氏名黙秘:2011/07/13(水) 18:41:05.60 ID:xP11sJYR
>>50さんくす
ただまだマークミスの不安は拭えない…早く来い〜
>>52
俺は学部成績カスだ〜優率だと50%ない(笑)
54氏名黙秘:2011/07/13(水) 18:45:21.01 ID:???
>>52
俺は優率3割弱だからなw
55氏名黙秘:2011/07/13(水) 18:47:00.80 ID:pCEF2jPD
マークミスで4点上がってた
56sage:2011/07/13(水) 18:49:06.59 ID:xP11sJYR
>>54
どこ志望!?
俺は私立だと和田併願、中未収考えてるけど、学部成績で切られそうで怖い
57氏名黙秘:2011/07/13(水) 18:51:46.37 ID:???
学部成績とか、マジ勘弁して欲しい
学部成績がいいやつが、良い法律家ってわけじゃないんだし・・・
58氏名黙秘:2011/07/13(水) 18:53:35.68 ID:???
GPA2.8で優率25%の俺が通りますよ^q^
59氏名黙秘:2011/07/13(水) 18:56:26.61 ID:???
学部成績そんなに悪い人いるんだ
サボりまくってたとか?
4段階評価でいうS、Aで4、Bでも3、Cで2だよね
3切るってほとんどCってこと?
学校によっては、S4A3B2C1それ以下は0換算ってところがあるんだけど
それと混同してないよね?
60氏名黙秘:2011/07/13(水) 19:02:23.15 ID:???
東大内部の3.0は私大なら3.8ぐらいだからな
61氏名黙秘:2011/07/13(水) 19:03:09.63 ID:???
ちゃんと計算して2.8
1年の時遊びまくったのと一般教養がつまらなさすぎてほとんどCだった^q^
62氏名黙秘:2011/07/13(水) 19:05:10.46 ID:???
4段階評価でA4B3C2D1の場合は
AB4C3D2でいいんすか?
63氏名黙秘:2011/07/13(水) 19:06:25.18 ID:???
第一部200だったら等化されて219と思われ
一橋の足きりはトイックよっぽど悪くない限り無いと予想する
しかし一橋は例年日弁連の合格者平均がめちゃ高いのがひっかかるところなんだよな…
64氏名黙秘:2011/07/13(水) 19:11:03.60 ID:???
>>62
そうだよ
しかも4段階評価の場合、不可は0換算だけど、三段階だと不可は入れなくていいから
不可ある人は、大幅に上がるよ。
ABCD評価であれば、AB4C3D2でOK
中央かどこかは、三段階評価を記入する欄と、出身校独自のGPAを記入する欄の二箇所があるから、
その場合は自分で三段階GPA計算して入力し、
さらに出身校の4段階評価のGPA記入する必要があるから注意。
65氏名黙秘:2011/07/13(水) 19:13:37.68 ID:???
>>61
俺はどっちかというと、学部の法律科目は教育が中途半端だから苦手で、
授業サボって予備校だったり独自のペースで勉強することが多かったから、法律科目は悪く、
いい評価は一般教養ばっかだわ。
法律科目だけ計算しろっていう学校だと超悪くなる。
66氏名黙秘:2011/07/13(水) 19:14:00.02 ID:???
不可だしまくりだったのに、学部成績表みたら
単位を取った科目しか乗っていなかった。
優率65%でまぁまぁ。
67氏名黙秘:2011/07/13(水) 19:15:56.34 ID:???
>>63
一橋は足きりまだゆるいほうだよね
法律科目で見てるんだろう。
だからあんなに合格率がいいんだろうね。
適性の合格者平均が高いのは、法律ができるやつは適性もできるっていう付随的結果だと思う・・・
そう思いたいw
68氏名黙秘:2011/07/13(水) 19:16:36.93 ID:???
>>66
成績表には不可は記載されないところが多いはず。
ただし、不可をGPA0換算する学校はGPAにはきっちり不可の0が換算されてるw
69氏名黙秘:2011/07/13(水) 19:24:28.02 ID:???
優率の母数には不可入れるっけ?
70氏名黙秘:2011/07/13(水) 19:26:37.08 ID:???
ローに記載する優率には入れないよ
71氏名黙秘:2011/07/13(水) 19:44:29.50 ID:1c2Im6P2
わーいなんか自己採点ミスってて2回目8割超えてた
1回目等化で240弱、2回目そのままで240ちょい
あまりかわらん
72氏名黙秘:2011/07/13(水) 19:46:25.15 ID:???
中大ローの志願書には、GPAと優率両方記載する欄があるんだが、よくよく読むと優率は必須と書いてあるけどGPAは必須とは書いてない。
GPA書かないのもありってことでOK?
73氏名黙秘:2011/07/13(水) 19:50:39.39 ID:VJe4lgOW
208点だったけど、これどうなんろうか
74氏名黙秘:2011/07/13(水) 19:50:39.72 ID:???
>>56
和田併願 中慶未修
あと適当に既修

Toeicが580点なのが心配

もうちょい上がっているといいけど 早稲田中央には間に合わない・・・

まあ適性240弱だが
75氏名黙秘:2011/07/13(水) 19:51:38.16 ID:???
要項に書いてあるならありなんだろうけど、
GPAわかるのに書かないっていうのは心証悪いと思うよ。
記載できるところはすべて記載すべきだと思う。
そのほうが他の受験生と比較検討しやすいしね。
76氏名黙秘:2011/07/13(水) 19:52:38.22 ID:???
>>74
TOEIC悪いが適性いいからうまく相殺されるな。
未収は大丈夫じゃないかな。
77氏名黙秘:2011/07/13(水) 19:55:19.32 ID:???
みんな成績すごいな。
2.5だお
78氏名黙秘:2011/07/13(水) 19:57:54.94 ID:???
さぁ、如水会目指してがんばるぞ。
79氏名黙秘:2011/07/13(水) 19:58:15.67 ID:???
>>73
ナカーマ
どこ志望?
80氏名黙秘:2011/07/13(水) 20:00:02.88 ID:???
>>48
確かに。
でも、既習は結局そこら辺に落ち着くと思うけどな。去年の日弁連平均が172.6で、
最低ラインが169だったし。
まあ、自分は適性で蹴られることはないだろうから、それ以上の分析はしないけれども…。

いずれにせよ、千葉は、とにかく法律重視(択一まで課すのだから)。
適性を考慮するのは一次の足切りだけだし、その一次の審査においてさえ、比率は、
択一:適性=6:4だし。
81氏名黙秘:2011/07/13(水) 20:01:32.46 ID:VJe4lgOW
>>79
私大は学費が払えないから国立の未修にどこでもいいから行きたい
今は普通の社会人です
どこらへんの国立へ志願するのが妥当なんでしょうか?
82氏名黙秘:2011/07/13(水) 20:06:13.53 ID:???
>>81
学部成績は?
83氏名黙秘:2011/07/13(水) 20:11:19.42 ID:VJe4lgOW
>>82
かなりさぼっていたので2.8です
新司法試験合格率トップ10に入るような国立は難しそうですか?
84氏名黙秘:2011/07/13(水) 20:12:31.55 ID:aDe4gOUG
>>81
首都大
85氏名黙秘:2011/07/13(水) 20:17:24.50 ID:???
>>83
えーと、既習?未習?
(アバウトだけど)合格率TOP10に入る国立っていうと…東大・京大・一橋・北大・
阪大・千葉大・名大・東北大あたりだよね?
86氏名黙秘:2011/07/13(水) 20:17:41.79 ID:???
>>77
原始的不能な足きり確定者
大学入り直すか、ローは諦めて予備試験受けろ
87氏名黙秘:2011/07/13(水) 20:19:13.64 ID:VJe4lgOW
>>85
未修です
今回の感じだと非常に厳しそうですね!

8879:2011/07/13(水) 20:24:04.42 ID:???
未習かー。
俺既習だから未習のことはよくわからんけど、最近は未習だからって既習よりも適性高くなきゃ
いけないってことはないみたいだし、とりあえずいろいろ出願してみたら?
かくいう俺も一橋受けるつもりだし。お互い頑張りましょう。
89氏名黙秘:2011/07/13(水) 20:25:16.31 ID:???
学部の成績を重視する、またはそう発表してる上位ロー…東大・京大・早稲田
90氏名黙秘:2011/07/13(水) 20:29:55.84 ID:VJe4lgOW
>>88
がんばりましょう!
昨年は京大と一橋の小論文までなんとか行ったのですが
2校とも試験日が同じでTOEICスコアに自信がなかったので京大受けに行ったんですが撃沈しました
今年こそは。。。と意気込んでたのですが、適性が中の上くらいで不安だったのでここを覗きに来させてもらいました。
まぁ過ぎたことを後悔してもしょうがないですよね!
小論文と面接に全てをかけます。
皆さんも良い結果が出るといいですね!
91氏名黙秘:2011/07/13(水) 20:30:06.33 ID:???
>>87
未習で208の2.8かあ…。
保証は出来ないけど、東大京大はまず無理だと思う。仮にあなたが東大京大OBでも。
それと、一橋もかなり厳しいような気がする。一橋未習で適性208はザラなはずだから
(もっともTOEICが凄まじければ、といっても比率が25%の上に一橋未習志望者はTOEIC
もハイスコア提出してそうだしなあ…)。
次に、名大と阪大も…その適性と学生成績では…どうだろうか…。

って、なんかアバウトすぎて全然アドバイスになっていないね。ごめんなさい。
正直、自分が既習だから、未習のことは良くわからないんだよ。
あえていえば、国立は足切りした場合には相当に受験料キャッシュバックしてくれるはずだから、
ダメ元でいろいろ願書出すのもありかもしれない。ホント全然アドバイスになっていないんだけども。
92氏名黙秘:2011/07/13(水) 20:33:01.04 ID:VJe4lgOW
>>91
いえいえ、ありがとうございます。
ダメ元で片っ端から願書送ってみます。
93氏名黙秘:2011/07/13(水) 20:33:47.71 ID:???
社会人なら勉強して金貯めておいて既修行けばよくね?

今年行く必要ないような気もする
やめる行ってたらアウトやけど
9491:2011/07/13(水) 20:39:05.72 ID:???
>>92
恐縮です。
てか、>>91を送信してから思い出したんだけど、去年、京大の最終段階までいったって
ことは、京大出身の方?
なら、京大未習はありかもしれない。あそこの未習はほとんど他学部と社会人で構成
されているはずだから、京大出身の社会人ならばアドバンテージがあるかもしれない。
(その意味で>>91の2段落目、京大に関する記述は撤回します)
京大一橋の最終段階までいったってことは素質はあるのだろうし、去年は運が悪かったと
思って今年も京大にトライしてみれば?
95氏名黙秘:2011/07/13(水) 20:39:35.19 ID:???
第1回と第2回の適性試験受けて院に入れなかったから司法試験諦めたけど
適性試験の内容変わるの?
予備試験も含めて司法試験まわりのこと全然分からなくなった
96氏名黙秘:2011/07/13(水) 20:40:05.79 ID:VJe4lgOW
>>94
いえ、慶応の他学部です
9791:2011/07/13(水) 20:44:15.17 ID:???
>>96
え、慶應他学部出身の社会人なの?
そうだとすると…ナカーマですな。
98氏名黙秘:2011/07/13(水) 20:49:17.41 ID:???
平均っていくつ?
平均正当数41.8だから41.8×4=167でおk?
9996:2011/07/13(水) 20:50:17.76 ID:VJe4lgOW
>>97
そうでしたかwお互い納得できるところに合格できるといいですね!
今年ダメだったら、一応学費と生活費ぶんの貯金はできたので
予備校に通って既習と未習で再チャレンジしてみます
ありがとうございました
100氏名黙秘:2011/07/13(水) 20:55:59.29 ID:???
おkじゃない
平均180.9
101氏名黙秘:2011/07/13(水) 20:59:47.60 ID:???
>>98
君ってやつは…
102氏名黙秘:2011/07/13(水) 21:01:01.31 ID:???
>>100
今公式見てきた
おkじゃなかった…
103氏名黙秘:2011/07/13(水) 21:12:11.07 ID:???
上位ロー(H22修了者新卒合格率40%以上)の定員
北大 80
千葉 40
東大 240
一橋 85
京大 160
慶応 230
中央 270
計 1,105

ボーダーラインはこの1.5倍として、総合スコア211点だな。
意外といけそうだなw
104氏名黙秘:2011/07/13(水) 21:15:41.96 ID:???
>>99
もうみていないかもしれないけど、これも何かの縁ということで…
どこのローに行くのも未習既習の選択も当然にあなたの自由という大前提で、
もしも、あなたが、どこのローでも良いというわけではなく、自分の意中のロー以外
は受験する気がなくて、かつ、万が一に今年失敗してしまった場合には、是非とも
来年は既習を勧めます。さらにいえば、予備を勧めます。
自分が今年、既習+予備論文受験するからいうわけではないけど、大学院構想
が大失敗したのは、今や明々白々である以上、ローに金を落とすのは、きわめて
ばかばかしいので、ローに行くとしてもせめて既習の方がいいと思う。上位ロー既習
なら周りのレベルも高いからいい刺激にもなるし。
それではお互い頑張りましょう。
105氏名黙秘:2011/07/13(水) 21:19:43.93 ID:???
>>103
旧試末期でも、北大は一橋より合格者が多く、
京大に次ぐ位置にいたが、教育がいいのか
地理的要因で地頭がいいのが集まるのか、
北大の司法の実績は良いな。
106103:2011/07/13(水) 21:41:56.71 ID:???
ちなみに、H21修了者で、H21、H22の合計で司法試験合格率が50%を
超えたのは、>>103の7大学に加え、首都大、神戸大を加えた9校のみ。

これ以外のローにいくと、卒業して2年たっても、卒業生の半分以上は
合格できない。
107氏名黙秘:2011/07/13(水) 21:52:28.72 ID:???
>>106
未収の含めての50%かな?
既習だけなら50%超えてる学校もっとあるんでない
108氏名黙秘:2011/07/13(水) 21:54:49.85 ID:???
>>105

北大は辺境でかつ設備が悪いから、「こんなところでいるとだめだ!」
と一念発起するのではないかい。

109氏名黙秘:2011/07/13(水) 21:55:49.90 ID:???
あと、夏場に涼しいのも翌年に向けてリベンジとかいいのでは
ないかい。

大阪市内なんかだと、8月9月は暑くて終わってる。
110氏名黙秘:2011/07/13(水) 21:58:36.62 ID:???
適性145点終わったが、週末の予備試験がんばるわ。
111氏名黙秘:2011/07/13(水) 22:01:18.56 ID:???
2つマークミスしてたw
112氏名黙秘:2011/07/13(水) 22:17:16.86 ID:???
GPA3.5、適性187点
名古屋、愛知、名城の未習希望。
私立はできれば免除欲しいけど、相当頑張らないといけないな。
113氏名黙秘:2011/07/13(水) 22:30:21.07 ID:n8qzFGSF
俺GPA3.65適性230の他学部だけど、未修の上位ローはかなりきついと思ってるよ

未修はハイスペックな人が多すぎるから
114氏名黙秘:2011/07/13(水) 22:32:41.86 ID:???
229で京大既修はどう?
115氏名黙秘:2011/07/13(水) 22:32:45.76 ID:???
>>108
逆に設備の良い国立ってどこよ?
116氏名黙秘:2011/07/13(水) 22:34:08.58 ID:???
>>109
そんなこと言ったら東京だって8月9月は鬼だよw
てか、それ以上に九州とか沖縄の人たちの方が…。
117氏名黙秘:2011/07/13(水) 23:34:47.18 ID:???
適性の等化って、どうなってます。
二回目で209点だったので、このまま209なのか下がるのか。
どちらにしろ中の上くらいだから、TOEICのスコアで補てんできればいいんだけど。
900とってたら、少しは補てんになるかな。
一橋未習志望の社会人です。
インチキ外資なので英語は得意。

118氏名黙秘:2011/07/13(水) 23:46:52.10 ID:???
>>117
外資系で儲けてるのに、法曹目指すとは、変わった人だなぁ
11999:2011/07/13(水) 23:58:35.94 ID:VJe4lgOW
>>104
寝る前にのぞいてみたら。。。
ありがとございます!
がんばりましょう!
120氏名黙秘:2011/07/14(木) 00:00:06.04 ID:???
>>106
入り口の時点でその9校に入れなければ
自殺志願者と変わらない
121氏名黙秘:2011/07/14(木) 00:04:33.54 ID:???
>>117
適性の結果、今日届いてるはずだけれど。
それはともかく、一橋未習の一次に関しては十中八九(以上)落とされないと思う。
あとは、学部成績と小論文の出来と面接次第かな。
122氏名黙秘:2011/07/14(木) 00:08:09.61 ID:???
>>120
学部が中央大学っていう裏技があるよ。
多摩研で安く答練受けれるからローのフォローが多少薄くても問題ない。
123氏名黙秘:2011/07/14(木) 00:09:29.34 ID:???
一回目正答率5割で等化後も言わずもがな死亡。
二回目200じゃすと。
既修志望だけど足切られるんだろうか…東京は多分受けないけど。
受験費用ばかりが飛んでいきそうで怖い
124氏名黙秘:2011/07/14(木) 00:20:31.09 ID:???
上位ローでつぶされるより、下位ローで首席を目指す俺は少数派なのか
125氏名黙秘:2011/07/14(木) 00:22:27.04 ID:+3XZnnDY
学費をかんがえるとアリなのかもしれんね
126氏名黙秘:2011/07/14(木) 00:22:47.39 ID:???
周りに流されないようにね。朱に交われば…
127氏名黙秘:2011/07/14(木) 00:24:22.53 ID:???
リンゴの話を知っているかい?
128氏名黙秘:2011/07/14(木) 00:27:08.63 ID:???
最底辺の下位じゃなきゃいいかもね
首席なら学費は免除だろうし、弁護士なら就職難で成績重視されてるから使える
129氏名黙秘:2011/07/14(木) 00:30:22.35 ID:???
自主ゼミを組むとき
適当に声をかけた相手が
合格レベルか不合格レベルかの
差は大きい。
130氏名黙秘:2011/07/14(木) 00:32:32.73 ID:???
学閥間違えなければな。
相当数の学校で単位を出さない・進級させないといったことが行われてるから、同じ大学出身の教授が少ない所は避ける。
首席で入れても進級させてもらえずに特待切れたら元も子もない。
それ以上に特待切れたあと経済的に残れなくなって退学すれば免除分返還しなければならなくなるリスクもある。
131氏名黙秘:2011/07/14(木) 00:38:23.92 ID:???
それに備えて初年度に支援機構の奨学金を多めにもらって貯めとけばおk
132氏名黙秘:2011/07/14(木) 00:40:45.68 ID:???
中央はそういうことはないが
慶応は、1割が卒業出来ないんだよな

合格率を上げるためだろうが、どういう
プロセスで放校処分になっているのか
気になるところだ

その点、国立はほぼ100%卒業出来る。
133氏名黙秘:2011/07/14(木) 00:47:26.57 ID:???
>>131
それは結局不合格時のリスクをさらに高めるよ

>>132
元々名古屋大学とか国立大学がそういうことをやっていた様な気がするんだが…
最近は2chで青学なんかの中堅私大が問題視されてるね。
134氏名黙秘:2011/07/14(木) 00:48:47.96 ID:???
ローに入るって時点でもう・・・
135氏名黙秘:2011/07/14(木) 00:54:49.37 ID:???
>>134
結局医者に近くなるだろうね。試験は簡単になっても金が無ければ修習まで終えられない。
予備試験経由だと国立医学部合格する様な狭き門になる。
136氏名黙秘:2011/07/14(木) 01:09:26.63 ID:87TrQCsr
在特会VS京都腐警


【腐食】京都府警による犯罪的取り調べの実態!【腐敗】

とつぜん警察官が「俺は腐っている」とカミングアウトします。さらに「一部の警察官も腐っている」と恐怖のカミングアウト!


誘導尋問、恫喝、机蹴り!まるで北朝鮮?

ぜひ全編ご覧ください!
http://www.nicovideo.jp/watch/sm14995441


※うp主は在特会カメラマンでこっそり録音していましたw※


137氏名黙秘:2011/07/14(木) 01:13:38.87 ID:???
>>136
ここに貼るならもう少し論理的に
138氏名黙秘:2011/07/14(木) 01:28:45.55 ID:???
くの
@takumakuno
日比谷高/早稲田大学/弁護士になりたい。

takumakuno くの
適性試験の結果届いた!215点とかびっくり(; ̄ェ ̄)等化ってすごいね!
4時間前
139氏名黙秘:2011/07/14(木) 01:30:14.12 ID:???
4つじ
@no_more_mino 3+10
阪大4年。D藪走行会。ロス25期。阪大OLC31期。
西大和。ポケモントレーナー。チキン。インドアなアウトドア。
適当。遅刻。オリエンテーリング界の末端。好きなテレインは四季のさと。嫌いなテレインは勢子辻とダボス。人生の走行可能度20%未満。直進。D藪切り。野球とテニスは好き+下手。巨人ファン。フォローは勝手にどぞ(^_^.

no_more_mino 4つじ
適性試験241点。とりあえず第一関門は突破か。
5時間前
140氏名黙秘:2011/07/14(木) 01:30:51.96 ID:???
J.Mori
@kiiroihuku 茨城県つくば市
筑波大学社会学類法学4年。憲法、民訴、行政法、裁判実務、
法思想史、政治学、社会学ゼミに参加するゼミマニア。
法律ラブ。最近になって進路について悩み中!口だけレコーディングダイエッター(笑)フォロー&リムご自由に。こちらも気まぐれにフォロー&リムしちゃいます(^-^)
iroihuku J.Mori
適性試験第2回目。論理性と長文読解は約7000人中100位台なのに、分析力が3000位台って・・・(笑)全体では、600位台だったけど、なんか自分の性格をそのまま反映しているようで笑える

141氏名黙秘:2011/07/14(木) 01:58:28.15 ID:???
将来有望な若者が地獄に墜ちていく様を観ることほど面白いことがあろうか
142氏名黙秘:2011/07/14(木) 02:03:01.34 ID:???
これ、ロー側に特定されちゃうな。
143氏名黙秘:2011/07/14(木) 02:09:06.69 ID:???
別に犯罪とかじゃなきゃ、ローは気にしないだろ
144氏名黙秘:2011/07/14(木) 02:18:52.10 ID:???
しかしまあ、誰が見ているかもわからないのに、個人情報をよくここまで出すねえ。
書き込みの内容をプラスすれば、個人特定出来ちゃうでしょ
145氏名黙秘:2011/07/14(木) 02:23:27.41 ID:???
ただ呟いてる分にはいいだろうけど、
不用意な発言→炎上→人生終了とかな 
そのへんのソーシャルメディアのリスク考えないと
146氏名黙秘:2011/07/14(木) 02:34:36.17 ID:???
でもべつにTwitterにせよなんにせよほんとのこと言ってるとはかぎらないからな
飲酒運転しましたーとか割れ使ってまーすなんてウソもつけるわけだし
ほんとのことを書いてるはすだって思い込むのは危険だよね
147氏名黙秘:2011/07/14(木) 02:34:47.63 ID:???
なんも悪いこと呟いてるわけでもないのにわざわざ注目する意味がわからんわ
148氏名黙秘:2011/07/14(木) 03:27:36.12 ID:???
ヒント:風流
149氏名黙秘:2011/07/14(木) 03:32:59.71 ID:???
GPA3.8 適性181点
既修だとどのあたり受けれますか?
150氏名黙秘:2011/07/14(木) 03:33:47.88 ID:???
ニッコマ
151氏名黙秘:2011/07/14(木) 03:58:57.78 ID:???
>>149
専修は説明会行ってないと試験範囲が少し特殊で、情報面で不利だから説明会行ってなかったなら素直に日大が妥当。

法律に自信があるなら明治早稲田。
個人的には明治の方が課外の答練とかかなり充実してる様だからそっちを奨める。
次点で法政。
152氏名黙秘:2011/07/14(木) 10:49:12.92 ID:???
>>149
明治・法政。

平均が180と言っても予備試験の影響で下層が減ってる分底上げさるているだけと分析する。
つまり東中慶京以外は学部がそこら辺の人達が妥協せず志願者は減っていかないものの、学部中下位からは予備に抜けやすい。

中堅は去年より若干ゆるめだろうから去年の合格者平均を多少下回っても狙える。
153氏名黙秘:2011/07/14(木) 10:53:39.21 ID:???
>>149はべつに既習なら私大はどこでも平気じゃないか?GPAいいし。
つーか私大なんて適性は平均あればあとは何点でも一緒だろ。
適性のスコアに意味なんかない。法律がすべて。

国立はまともなとこは無理だな。あきらめろ。
154氏名黙秘:2011/07/14(木) 11:04:12.75 ID:ll42cEK6
GPA3.7で適性230くらいなんですが、未修でどこなら狙えますか?
155氏名黙秘:2011/07/14(木) 11:16:53.36 ID:ll42cEK6
連投すんません優率は74%くらいです
156氏名黙秘:2011/07/14(木) 11:34:52.02 ID:???
適性233
GPA3.17
優率43.4%
これだと未修はどのへん狙えますか?
157氏名黙秘:2011/07/14(木) 11:57:40.85 ID:???
昨年は早稲田ローですら結局、追加を含めて合格者を800人以上も出したからな
ロー入試なんか余裕だろ
158氏名黙秘:2011/07/14(木) 12:07:21.55 ID:???
>>154-156
ピーク時に比べて近年ロー入試の易化が著しいから、中位ロー(明治や上智あたり)辺りならまず合格は確実。あとは全免が出るかどうか
たぶん早稲田や首都大ローとかも余裕

東大一橋はちょっと別格だし、一橋は枠が少ないから難しい
そうすると慶応中央千葉あたりがどうかって感じじゃないかな
運良ければ免除もあるはず
159氏名黙秘:2011/07/14(木) 12:27:45.28 ID:???
北大
千葉
東大
一橋
首都
慶応
中央
京大
神大

この9校のいずれかに入らなければ、
卒業して2年たっても、半分以上が合格できない。
160氏名黙秘:2011/07/14(木) 12:31:08.20 ID:???
普通の倍率みると恐ろしいんだけど一人で2〜3校受けるからね。
補欠合格含む実質倍率や合格ボーダーのデータが欲しい。

京産大が経歴への加点出してるが大体
法律事務所勤務→五点
その他法律関係→四点
技能職・塾講士→三点
その他→二点
↑どこもこんな感じかな。
会計士補とか資格系の加点が低くて驚いた。
161氏名黙秘:2011/07/14(木) 13:06:01.97 ID:???
ニートは減点ですか?
162氏名黙秘:2011/07/14(木) 13:23:19.65 ID:???
>>161
減点です
163氏名黙秘:2011/07/14(木) 13:44:20.85 ID:???
平均以下だった…
なんとか、日東駒専の既修に潜り込みたい…
164氏名黙秘:2011/07/14(木) 13:55:24.00 ID:???
だから、去年140点で慶応受かってるんだから、こんなところで愚痴ってないで勉強しろ
165氏名黙秘:2011/07/14(木) 14:20:48.89 ID:???
適性の点なんかほぼ見られないか脚きりのみなんだから、法律だろ結局。
既習者試験の過去問でもやってみて7科210程度あれば
不安になってこんなところで聞かなくとも東京一慶中以外は安心だろ。
166氏名黙秘:2011/07/14(木) 14:54:49.25 ID:???
>>164-165
スマン グダグダ言わず勉強頑張るわ
167氏名黙秘:2011/07/14(木) 15:09:52.22 ID:???
悪いが正直な話、法律で適性での不利まきかえせる位勝負できるならニッコマ行かずに新司受けるか明治受けるはず。
無理だから適性でどこら辺が勝負所か知りたいんだろ。
168氏名黙秘:2011/07/14(木) 15:53:11.47 ID:???
まだ結果が手元に届いてないのですが、どなたか心優しい方、平均点と下位15パーセント以下の点数を教えて頂けませんか?
169氏名黙秘:2011/07/14(木) 15:53:45.56 ID:???
すまん、新司じゃなくて予備試験な。
170氏名黙秘:2011/07/14(木) 16:00:42.28 ID:???
>>167なんで明治なん?
171氏名黙秘:2011/07/14(木) 16:06:04.59 ID:???
俺は国立の足切りにかからないかが一番不安
私立は下位15%以外はあんま見てなさそうだから別にいいんだけど
ホント足切りにかかるんじゃないかって考えるだけで吐きそう
考えすぎなのは分かってるけど、不安なもんは不安なんだよ
で、勉強しつつついここを覗いてしまうww
172氏名黙秘:2011/07/14(木) 16:22:25.21 ID:???
とある私立の配点目録
適性150点
ステメン50点
法律400点
173氏名黙秘:2011/07/14(木) 16:35:55.40 ID:???
>>170
課外のおかげでバカみたいにコスパいいから。

>>172
それで三科目以上でなら適性がかなり大きいな。六科目だったら二科目分既に適性で勝負が終わってることになる。
174氏名黙秘:2011/07/14(木) 16:47:56.73 ID:???
171の既習で国立狙えますか?
早中などの上位私立既習も可能性はありますか?
適性低すぎて泣きそうです・・・。
175氏名黙秘:2011/07/14(木) 17:02:49.96 ID:???
鹿大・琉球狙えますよ^^
176氏名黙秘:2011/07/14(木) 17:28:30.68 ID:???
>>173
そうか明治は評判悪いからはなから視野の外にあったんだが、予習に時間割かれずに自学自習の時間を多く取れるってことならありかも

あと問題は明治のためだけにまた推薦状を書いてもらう手間だけか…w
177氏名黙秘:2011/07/14(木) 17:32:26.36 ID:???
>>176
自学自習の時間が取れるだけでなく答練みたいなもんも正規の授業外でやってくれるんじゃなかったか?
ダブルスクールの必要もないし、学費払って入るなら千葉大でなくても明治でも価値としては十分。
択一合格率も早稲田抜いたしな。
178氏名黙秘:2011/07/14(木) 17:46:53.12 ID:???
>>177
早稲田より明治のが択一合格率いいんだww
早稲田の未収残党が率下げたのかな?
明治は法律のOBが多い分課外施設が充実してるんだろうね
底辺が集まるのに択一合格率が他の上位と余り変わらないなら、課外が効果をあげてるのかな。

でも明治か早稲田受かったら早稲田にいっちゃうだろうな・・・
179氏名黙秘:2011/07/14(木) 17:50:30.26 ID:???
>>177>>178こんなの発見したけど

【H22年度.新司.合格率】
既修合格率
一橋 61.7%
京大 61.7%
東大 58.3%
慶應 55.6%
中央 50.3%
早稲 45.5%
未修合格率
慶應 39.3%
早稲 32.4%
東大 29.6%
中央 26.0%
一橋 25.0%
京大 19.0%


180氏名黙秘:2011/07/14(木) 17:59:27.49 ID:???
>>178
早稲田は予備校頼りだったから教育がうまくいかず、突貫で既習増やしてるから教授の質も確保できてないだけ。
授業の質の低さは早稲田ロー関係のスレ参照。

未修の合格率が高いのはいいんだが、それが既習に近いとなれば学部四年間の教育がほぼ無意味か純粋未修が少ないか。
両方っていうのが答えだろうけどな。
181氏名黙秘:2011/07/14(木) 19:03:27.39 ID:???
>>180
>>179見たら分かると思うけど既修未修分けたら早稲田もそんな悪くないじゃん。
つまり早稲田が未修主体だから>>106の言うような合格率50%超えなかっただけだと思うよ。
既修増やしだしたの最近だからその人たちの結果も出てないのに教授の質がどうのとか言えるはずないと思うけど。
早稲田の未修が実質的に既修に近い人かどうかはしらんけどさ。
まぁ授業の質は置いといて、早稲田には有名な教授は揃ってるんじゃない?w
182氏名黙秘:2011/07/14(木) 19:24:26.32 ID:???
昨年の新試で未修の合格率が既修平均を上回ったのは慶應だけ
東大・京大も未修は明治既修以下の合格率
183氏名黙秘:2011/07/14(木) 19:42:14.25 ID:???
>>182
慶応入学者許可者の平均年齢
既修 23.1歳
未修 24.3歳

職務経験3年以上の社会人をとっていたら
こんなに平均年齢が若くなるはずがない。

ここは、社会人も他学部もとらない偽装未修
184氏名黙秘:2011/07/14(木) 19:48:23.16 ID:???
慶応大学法科大学院2010年度
未修合格者 80名
うち、社会人または非法学部 21名
残りの59名は新卒法学部
http://www.ls.keio.ac.jp/entrance_info/03.entrance_new.pdf


3割到達できるよう努力しています、って、本気で社会人、非法学部を
3割とりたかったらすぐにできるはずだよなw
185氏名黙秘:2011/07/14(木) 19:50:02.51 ID:???
しかし、真面目に未修を入学させると京大のように悲惨なことになるからな
悩ましいところだ
186氏名黙秘:2011/07/14(木) 19:55:35.84 ID:???
早稲田も慶応も、既修は男が多く、未修は女が多い傾向があるな。

3割枠を埋めるために未修は利用されているようだ。
それでも、非法学部はほとんどとらないようだな。
187氏名黙秘:2011/07/14(木) 19:56:11.21 ID:???
>>181
>>早稲田もそんな悪くないじゃん。
悪くない、とバカみたいにコスパいい、なら後者。
>>未修主体だから
未修主体ではなく、未修に分けた昨年の合格率があまり差がなかった。
>>既修増やしだしたの最近だからその人たちの結果〜
そもそも増やせなかった
>>有名な教授
桐蔭横浜大学学長以上の教授はいないよw
188氏名黙秘:2011/07/14(木) 19:59:43.74 ID:???
法令を教えているのに、法令を最初から守る気がないのは
慶応らしいと言えば、慶応らしい。
189氏名黙秘:2011/07/14(木) 20:06:16.77 ID:???
そもそも教授の給与低い早稲田で有名な教授を期待することが間違ぃ。
一般的に教授の給与は国立より私立の方が高く、特に中大が顕著。
東大を卒業して中大に法律や英語を教えることがエリートコースと言われてる。
もっとも理系の場合、研究費の問題があるから国立に優秀な教授が集まる。
明治も給与高めだそうだよ。
190氏名黙秘:2011/07/14(木) 20:22:48.87 ID:???
まぁ有名だから教育の質が高いわけじゃないしな…
早稲田の場合就職よければ勝手に雑誌が取り上げてくれるから学問より広告になるスポーツに金出した方が利益になるだろうし。
191氏名黙秘:2011/07/14(木) 20:23:20.24 ID:???
未修入学者平均年齢
京大 29.5歳 ←真面目に社会人をとるとこれくらいになる。
一橋 27.0歳

中央 23.4歳
早稲田 23.3歳
慶応 24.3歳

23歳の社会人って、職務経験何年になるのかwwwww

こういうところは、政治学科卒とか国際法学科卒で
非法学部枠を埋めている。
192氏名黙秘:2011/07/14(木) 20:25:34.29 ID:???
>>191
京大の未修合格率が爆死したのはそういうことだったのか。
193氏名黙秘:2011/07/14(木) 20:29:32.15 ID:???
>>191
あっおれ政治学科だわw
194氏名黙秘:2011/07/14(木) 20:31:47.73 ID:???
29から入れて爆死させるのってなんかダメだな。
切羽つまってやってもダメな大学ってことだろ?
195氏名黙秘:2011/07/14(木) 20:34:02.85 ID:???
学科がそれじゃダメだろう。学部ごと国際教養とか政治経済とかじゃないと法学部の枠を出ない。
196氏名黙秘:2011/07/14(木) 20:38:54.92 ID:???
法学部政治学科は、普通は非法学部扱いになる。

履修した法律の科目を全体の半分以下にするとか配慮する
必要はあるが。
197氏名黙秘:2011/07/14(木) 20:39:17.47 ID:???
>>191
一橋も既修(61.7%)と未修(25.0%)の合格率の差が大きいな
http://www.ygu.ac.jp/yggs/houka/result/pdf/result22_04.pdf
198氏名黙秘:2011/07/14(木) 20:45:53.48 ID:???
>>196
具体的にどこの基準?
199氏名黙秘:2011/07/14(木) 20:52:15.91 ID:???
>198

文部科学省告示第五十三号

第三条
法科大学院は、入学者のうちに法学を履修する課程以外の課程を履修した者又は
実務等の経験を有する者の占める割合が三割以上となるよう努めるものとする。

→「法学を履修する課程」は、法学部法律学科を指すのであって、法学部政治学科などの場合、
履修した法律科目が少ない場合は当てはまらないとするのが、大部分の法科大学院の解釈。
200氏名黙秘:2011/07/14(木) 20:55:39.94 ID:???
なるほど。
だとすると下位でもなければほとんど純粋未修なんていないんじゃないか?

全く採用する必要ないだろうし。
201氏名黙秘:2011/07/14(木) 21:10:41.57 ID:???
ゼミ入れなきゃ46単位だな
入れると58だからちょうど半分だけど
202氏名黙秘:2011/07/14(木) 21:21:59.17 ID:???
てか、いまどき純粋未修でロー行こうなんてやつはよっぽど地頭に自信あるんだろうな
203氏名黙秘:2011/07/14(木) 21:34:48.54 ID:???
>>191

早稲田って、未修の平均年齢低いし、社会人非法学部は3割切っているし、
いままでは、未修の定員が多いから合格率が低いと言い訳してきたが
結局、新卒法学部ばかり集めて、既修より1年長く勉強して
4人に1人が卒業までにいなくなるのに、あの合格率は何だ、ということになるな。
204氏名黙秘:2011/07/14(木) 21:38:31.17 ID:???
>>202
下位ローが、純粋未収で受かった人をデカデカと載せててワロタ
その裏で、どれだけの涙が流れているのだろうか
205氏名黙秘:2011/07/14(木) 22:19:17.82 ID:???
新司法試験 合格率

H18 全体48.3%
H19 全体40.2% (未修32.3% 既修46.0%)
H20 全体33.0% (未修22.5% 既修44.3%)
H21 全体27.6% (未修18.9% 既修38.7%)
H22 全体25.4% (未修17.3% 既修37.0%)
206氏名黙秘:2011/07/14(木) 22:24:36.52 ID:FMg3JENL
純粋社会人30歳の俺が本気でロー目指してます。
地元市役所勤務しながら、夜間で行こうか、休んで奨学金で行こうか悩み中。
適性2回目のみで、171点
未修でどこまで行けるでしょう。
資格だと行政書士保有です。
夜間だと筑波厳しく、大宮法科かなと思ったけど、そんなによくないのかな。
207氏名黙秘:2011/07/14(木) 22:28:47.98 ID:???
>>203
早稲田が典型的な駄目ローなんてのはもはや議論尽くされてる
受験生にとって入学優先順位も低いから数百人も追加合格を出すはめになった
208氏名黙秘:2011/07/14(木) 22:33:52.07 ID:???
>>206
勤務しながら純粋未収で合格しようなんざほぼ不可能に近いよ。
行政書士ということである程度択一はできるのかもしれないけど、それでも難しいと思う。
適性も二回目で171は正直かなりきつい。平均マイナス10超えてるし。
悪いことは言わないから、行政書士試験で得た択一知識を活かして、そのまま勤務しながら「予備試験」を目指して日々勉強しな。
予備試験なら毎年受けられるし、学校みたいに通わなくてもいいから。
勉強していく上で無理だと感じれば、そのまま撤退して、司法書士でも目指すといいよ。
週5で朝から夕方まで仕事して、そこから勉強とか、旧司ベテ以外はもう他の学生との競争にすらならない。
209氏名黙秘:2011/07/14(木) 22:46:11.82 ID:???
純粋未修で働きながら合格した人って10人行くか行かないかくらいじゃない?
合格した純粋未修の人って予備校併用で相当な努力した人が大半だと思う
210氏名黙秘:2011/07/14(木) 22:52:00.09 ID:???
理系合格者の多くが弁理士資格所有者らしい。

法学部新卒でも半分が三振するわけだから、社会人の場合、
未修ローにいって、8年後に資格喪失するよりも、
たとえ10年かかっても予備試験合格を目指した方がいいのではないか。
予備に合格するということは、司法合格レベルに近づいたということだし。
211氏名黙秘:2011/07/14(木) 23:08:30.35 ID:???
合格した純粋未収は外部で何かしらのことしてるはず。
一番手っ取り早いのが予備校の利用だろうね。
その他自分の学校の課外を利用しまくるとか、OBに面倒みてもらうとかかな。
学校だけで過ごしてきた人はことごとく落ちてると思う。
212氏名黙秘:2011/07/14(木) 23:10:35.59 ID:???
適性第一部は1問あたり1分30秒で解かないといけないが、
新司択一も複雑な法律の知識を加味して1問あたり2分で解かないといけないし、
適性第三部は時間内に読み切れないような長文が出題されるが
新司の論文式試験でも、長文を読み切らないといけない。

適性試験は、親切に、新司法に対する適性を調べてくれているということ。

純粋未修ならば、適性試験で平均を大きく上回る天性の才能がないと
合格は難しいだろ。
213氏名黙秘:2011/07/14(木) 23:14:18.68 ID:obwWCBBo
>>208
2回目で171はという言い方はおかしいだろ。
等化を経たスコアが171なんだからさ。
1回目か2回目かは関係ない。
214氏名黙秘:2011/07/14(木) 23:24:35.21 ID:???
>>213
二回目は等化しても点数そのままだから結局同じだろ
しかも等化されたスコアは1回目2回目の両方が出るから、
その2回目で得た等化スコアということだろうから別に間違いではない。
215氏名黙秘:2011/07/14(木) 23:26:28.92 ID:???
もし1回目だったとしたら等化前のこと言ってるのかもしれないけど、
2回目だったらそれは等化しようがしまうが点数は変わらないから得点は断定できるわな。
216氏名黙秘:2011/07/14(木) 23:34:51.18 ID:???
質問なのですが、GPAは各自自分で計算するんですか?
計算の仕方が・・・(´・ω・`)
217氏名黙秘:2011/07/14(木) 23:39:09.85 ID:???
>>216
願書の募集要項かなんかに詳しく書いてるだろ?
なんで書いてあることができないんだよ。
218216:2011/07/14(木) 23:44:22.24 ID:???
>>217
(;゚ロ゚)ハッ
219氏名黙秘:2011/07/14(木) 23:50:57.91 ID:???
適正188GPA3.9 TOIEC 740なんだけどこれ京大(既修)だと足切りだよね
220氏名黙秘:2011/07/14(木) 23:56:18.43 ID:???
>>219
それなら足きりにはならないと思うけどなー。
適性がちょっと心配だけど一応平均超えてるしGPAで相殺されてなんとかならんかな。
221氏名黙秘:2011/07/14(木) 23:58:40.63 ID:???
このスレって適性の点数をさらす(半分以上がネタだろうが)構ってちゃん
が多すぎるよな。

2回目が終わった後、1回目より50点以上あがったという書き込みが殺到して
辟易した。実際は平均は9点しか違ってなかったし。

3000レスのうち、1レスくらい役に立つ書き込みがあるからずっとみているが。
その1レスのおかげで、適性の点数が30点くらい上がったし。
222氏名黙秘:2011/07/15(金) 00:01:43.34 ID:Z3icr9ow
適性だけなんだけど、200ちょい位の点数で未修だと、どこまでチャレンジできる?
223氏名黙秘:2011/07/15(金) 00:01:46.70 ID:???
で?
224氏名黙秘:2011/07/15(金) 00:17:36.77 ID:???
>>222
LECで未修B判定になるのは、
専修、東海、東洋、日大、駿河台、名城、近畿、甲南あたり。
225氏名黙秘:2011/07/15(金) 00:24:32.56 ID:???
殺伐としてくると役に立つ書き込みがほとんどなくなるよな。

競争試験を受けるライバルがみているのに、ごくまれに、
本当に役に立つレスを書き込む人に感謝する。
226氏名黙秘:2011/07/15(金) 00:30:18.89 ID:WTZk8r/b
>>224
なるほど、ありがとうございます。

じゃあ国立とか、もっと上位の私立はかなりきびしいですよね?
227氏名黙秘:2011/07/15(金) 00:31:47.08 ID:???
>>220ありがとう
まぁまずは私立なんとか押さえてダメもとで出願してみます
228氏名黙秘:2011/07/15(金) 00:32:08.81 ID:???
適性の比重はそれほど大きくないところもあるから好きなところを受ければいい。

しかし、駄目ローといわれる早稲田でも合格者の適性平均はかなり高いからなw
229氏名黙秘:2011/07/15(金) 00:39:58.57 ID:???
GPA3.9って、すごいな
80点以上ばっかりだよな?
講義全部出席してもとれる気がしない
230氏名黙秘:2011/07/15(金) 00:54:03.79 ID:???
首席卒業だろ
231氏名黙秘:2011/07/15(金) 00:56:29.40 ID:???
それでも外部だと内部の平均以下の扱いになってしまうのが京大
232氏名黙秘:2011/07/15(金) 00:59:33.60 ID:???
>>228
それは『合格者の』だからで補欠合格の200〜300人分がだな…
233氏名黙秘:2011/07/15(金) 01:00:54.56 ID:UAZHcBf3
早稲田って適性上位一割とかでも全く加点•考慮されないの?
234氏名黙秘:2011/07/15(金) 01:02:29.31 ID:???
>>226
GPAにもよる
235氏名黙秘:2011/07/15(金) 01:07:22.64 ID:???
そろそろ願書出さないとダメだな。
期限間違えるなよ
奇習者試験より前に期限終わるところもあるからなw
236氏名黙秘:2011/07/15(金) 01:11:26.74 ID:???
>>233入学説明会に行った友人によると既修だと重視しないみたいね
学部成績とかステメンのがよっぽど重要らしいよ
237氏名黙秘:2011/07/15(金) 01:16:24.68 ID:???
>>203
学部も散々偏差値工作って言われてたよな?

大量の補欠で内進推薦除くとたった3割しか募集してない法学部募集枠を埋めてる。

今まで予備校は補欠考えずに偏差値出してたから高く出てたけど補欠合格まで含めたボーダーも実倍率も低かった。
今年やっと代ゼミが難易度表でちょっとだけ修正効かせただろう。
238氏名黙秘:2011/07/15(金) 01:18:35.94 ID:WTZk8r/b
<<234
GPAは3.4です。
239氏名黙秘:2011/07/15(金) 01:21:05.81 ID:???
司法試験予備校には『できると思ってる』おいしい客だったから高田馬場に各予備校が集まってたけどな。
不合格者数日本一ということはそれだけ需要高かったし。
240氏名黙秘:2011/07/15(金) 01:22:16.06 ID:WTZk8r/b
>>234

GPAは3.4です。
241氏名黙秘:2011/07/15(金) 01:29:11.23 ID:???
一橋は適性を足切りにしか使わない
みたいなことが書いてあるが
ふたを開けてみると合格者の適性平均は
かなり高い。
上位ローと呼ばれるところはいずれも高い。
220点以上でも1200人いるわけだから
実際、受験者平均より20点も30点も
低い人を合格させづらいのが現状だろう。
242氏名黙秘:2011/07/15(金) 01:49:10.76 ID:???
>>240
TOEICにもよる
243氏名黙秘:2011/07/15(金) 01:50:46.31 ID:WTZk8r/b
>>242

TOEICは680くらいです。
244氏名黙秘:2011/07/15(金) 01:51:27.84 ID:???
xxfl
@xxfl Japan
法学(未修者)。カフェとスイーツが好き。いまは音ゲ(pop'n music, DramMania,
とかいろいろ)がたのしい(初心者)。

xxfl xxfl
実際既修受けるから適性の成績は気にしていない。しかし去年は累積成績上位4%だったのに、この落差、いったい適性試験とはなんだったのか:ただの足きり
8時間前 »
xxfl xxfl
「入院していて体調が著しく悪かった、対策をする余裕がなかった」は甘え
8時間前 »
xxfl xxfl
1部:600番台 2部:4500番台 3部:100番台 累積成績上位約25%
8時間前 » xxfl xxfl
適性試験の結果受け取ったんだけど、悪すぎてうける

245氏名黙秘:2011/07/15(金) 01:52:04.22 ID:???
Hiroki Yoshihara
@xxxhiroc 押し入れ
慶應義塾大学/環境情報学部/桐蔭学園中等教育学校卒/AIESEC/藤沢剣友会/将棋研究会/村井研究会/武田研究室/就活中/予備試験
/教育/開発経済学/災害/SNS開発

xxxhiroc Hiroki Yoshihara
ちなみに法科大学院の適性試験の結果来ました。6000人中2000番でした。24時間も勉強してないからいいほうなのかな
246氏名黙秘:2011/07/15(金) 01:52:49.00 ID:???
くろべこ
@kurobeco 東京都
ニコ厨だったり声ヲタだったり塾講師やってたり。ラノベとエロゲも好きです。現在大学4年生(2回目!)

kurobeco くろべこ
適性試験の成績きたー。なんか去年よりいいんですけどww5400人中20位だってww
247氏名黙秘:2011/07/15(金) 02:00:27.21 ID:???
>>243
チャレンジ校 中央・早稲田・(慶應)・千葉・首都

未修なら社会人・他学部有利(ステメンでアピールしまくる)
その他、出身大学なども考慮されます
248氏名黙秘:2011/07/15(金) 02:07:29.79 ID:WTZk8r/b
>>247
わかりました、ありがとうございます。

とても為になりました。
249氏名黙秘:2011/07/15(金) 02:09:14.39 ID:UAZHcBf3
>>236
そうなんだ 適性の結果よかったから考慮して欲しかった
ありがとう
250氏名黙秘:2011/07/15(金) 02:41:47.51 ID:W6PE7uS9
学部成績3、4は足切りも覚悟した方がいいな
お世辞にも好くない
足切りに遭わなくても法律で奇跡の大逆転が必要だな(小論文で奇跡の大逆転はない)
251氏名黙秘:2011/07/15(金) 08:18:23.06 ID:???
マジか
252氏名黙秘:2011/07/15(金) 09:50:39.71 ID:???
私立は実質足切りないとあれほど
253氏名黙秘:2011/07/15(金) 11:49:59.70 ID:???
171だった

未修終わった
一応進学相談会にはいってみる
254氏名黙秘:2011/07/15(金) 15:05:47.89 ID:???
各回の合計正答数の差が2.3問(9.6点)なのに、等化後の得点は、同じ正答数で、第1回が第2回より約20点おおい。
これは、2回とも受験した者の正答数の増加分が、全体の合計正答数の増加分(2.3問)よりも、大きく20点相当あったということだろうか。

もし、慣れでパフォーマンスが向上したと仮定するなら、2回目だけを受験した者は、2回とも受験した者のあおりをくって、1回目の者より相対的に低い評価になっているかも。

等化は、1回目と2回目とで同じパフォーマンスを発揮することを前提としているとおもうのだが、等化の中身がブラックボックスなので検証できない。
255氏名黙秘:2011/07/15(金) 15:17:51.02 ID:???
>254

20点アップしたのは、あなたが高得点層だから。

等化の方法は等パーセンタイル等化法でググれば分かる。

今回、7割の受験者が両回受験し、1部から3部までいずれも平均点が上がったから
試験慣れによる効果が全くなかったとは言えず、その場合は、確かに
2回目だけ受験した人は不利になる。
256氏名黙秘:2011/07/15(金) 15:39:05.57 ID:???
等パーセンタイル等化法のイメージ(実際のデータを使用)

上位16%
正答数 1回目 48 → 2回目 52
300点換算 200 → 217

上位36%
正答数 1回目 43 → 2回目 46
300点換算 179 → 192

上位60%
正答数 1回目 38 → 2回目 40
300点換算 158 → 167

上位93%
正答数 1回目 28 → 2回目 28
300点換算 117 → 117
257氏名黙秘:2011/07/15(金) 15:53:37.55 ID:???
なるほど
ゆとりの俺様には全くわからん
258氏名黙秘:2011/07/15(金) 16:42:39.22 ID:???
俺の場合、1回目210ぐらい、2回目150ぐらいで、点数が両方ともLEC判定と同じだった
よくわからん
259氏名黙秘:2011/07/15(金) 22:01:02.61 ID:???
2000位以内に入ってないやつは親の金何百万もドブにすてる前に見切りつけた方がいいと思う
どうせ大学受験でもセンター8割も無かったような下位層だろ
一発逆転なんて夢見ずに現実見ようぜ
260氏名黙秘:2011/07/15(金) 23:51:45.26 ID:???
結局人生ってさ「経験」が物を言うんだよな
いい大学行こうがいい成績取ろうが「経験」が無いと世間に出たときに何も役に立たない
まぁお前らみたいなオタクにはわかんねーかもしんないけどな
俺は高卒で世間的には低学歴かもしれないが、フランスに渡米した経験を活かして
今は充実した仕事してるよ
お前らも壁作って自分の世界に閉じ込もって無いで
今しかできない「経験」しといて経験値積んどけ
261氏名黙秘:2011/07/15(金) 23:58:14.28 ID:???
フランスに渡米 wwwwwwwwww
262氏名黙秘:2011/07/16(土) 00:01:00.40 ID:IvDrgDJV
>>261
コピペにマジレスwwwwww
263氏名黙秘:2011/07/16(土) 00:01:27.60 ID:???
フランスに渡米クソワロタww
264氏名黙秘:2011/07/16(土) 00:05:27.57 ID:???
いいタイミングでコピペ貼ったもんだな
265氏名黙秘:2011/07/16(土) 00:49:36.81 ID:???
フランスに渡米してみたい
266氏名黙秘:2011/07/16(土) 00:55:38.17 ID:???
この板だと怒らないでマジレス云々でも爆釣れできそうだな
267氏名黙秘:2011/07/16(土) 02:16:26.70 ID:???
フランスで渡米とか何年前からあるネタだよ
こんな古典的なネタで笑ってる奴は半年ROMってろks
268氏名黙秘:2011/07/16(土) 02:25:28.35 ID:q8zx6mRA
まじ適性で200取れない人間は撤退しろ。
269氏名黙秘:2011/07/16(土) 02:49:23.03 ID:???
学部京一阪だけど平均しかとれなくて大幅に自信喪失したんだが…
270氏名黙秘:2011/07/16(土) 02:51:05.08 ID:???
ちゃんと適性の勉強したのか?
271氏名黙秘:2011/07/16(土) 02:57:05.06 ID:???
勉強しなくても取れる奴は取れる
8割だって9割だってね
272氏名黙秘:2011/07/16(土) 03:17:15.36 ID:???
法律の勉強してると自分が頭いいと勘違いし始めるんだよな
自分を客観視できないやつはいつまでもあきらめがつかず人生棒に振る予備軍
273寝る前にのぞいてみた:2011/07/16(土) 04:03:02.42 ID:???
>>271
定期的にそういうこという人が登場するけれども…

たとえば今回の(等化後の)結果だと、8割取れた人は447人。9割取れた人に至っては40人
しかいない。
さらに、その人達の中でも、採用されたのが1回目の人も少なからずいるだろうから、実際は
等化後のスコアよりも低い点数(つまり8割取れていない)だったわけだ。
てか、何を隠そう俺が良い例なんだが(1回目の等化後のスコア246点だが実際の点数は当
然に8割超えていなかった)、少なくとも、俺は適性にかなり苦手意識があったから、過去問
全て解くのは当然として、一応の対策もしたよ。
もっとも、俺は既習だから論文対策に比重を置いていた反射としてキッチリ適性対策ができ
たかは疑問だけど…。その意味で、正直、運に助けられた感もある。
でも、今回(等化後のスコアが)8割以上取れた人のうちでも、俺のような感じの人(一定程度
の努力+運)は少なくないと思うんだよね。

データを取りようがないから、主観になっちゃうけど、おたくのいうような全くのノー勉でコンスタント
に8割〜9割取れる人って、いてもせいぜい447人の半分すら満たないよ、きっと。
そうだとすれば、おたくのような主張は、あまりにも母集団が少なすぎて、だから?って感じで、
まるで実益のある主張とは思えない。
さらにいえば、勉強していないと思ってるのはおたくだけて、実は真摯に取り組んでいた人もいる
と思うよ(おたくはもちろんノー勉でコンスタントに9割とれちゃう人なんだろうけど)。
まあ、もう終わった試験だからどうでもいいけどね。
というわけで、寝ます。
274氏名黙秘:2011/07/16(土) 07:21:27.16 ID:???
適性は100m走と同じスピード勝負だからな。

そりゃ、いきなり走らさせて好タイムを叩き出す
素質があるのもいるが、普通の人は訓練するわけで。

勉強しなくてもいい、といってる奴は、択一も基本書さえ読めば
十分と考えているんだろうな。
そういうセンスがない奴を弾くために適性があるわけだがw
275氏名黙秘:2011/07/16(土) 07:44:12.92 ID:???
勉強でどうやって、適性の点数を伸ばすのか、が分かるのも
司法試験合格に必要な素質の1つだと思う。

対策しなくてもいい、といっている奴は自学自習のセンスが
ないから、司法試験は予備校漬けにした方がいいw
276氏名黙秘:2011/07/16(土) 08:02:02.13 ID:IvDrgDJV
努力しなくてできるなんて事社会出てから評価されないから
ガキかよ
277氏名黙秘:2011/07/16(土) 08:44:00.80 ID:???
勉強しなくてもできる分野の一つや二つあるだろ。「法律の勉強ができるなんて俺は頭がいいなあと」思ってる奴もできないことがあるだろう。
例えば高校時代に「数学ができない理系コンプ」だったが、大学で周りから理系が消え、抑圧されていた自己顕示欲が一気に吹き出したような法学部生をよく見る。

もう、下らない争いはやめましょ。
278氏名黙秘:2011/07/16(土) 10:09:52.32 ID:zqiG6gPz
>>269
阪大乙www
279氏名黙秘:2011/07/16(土) 10:16:19.59 ID:???
>>231
ならないよー
外部も同じく適性は50点分に圧縮される
内部と外部の差がでるのは「学部成績」の部分
280氏名黙秘:2011/07/16(土) 10:23:23.57 ID:???
これから毎年何十年も最低でも2000人は増えるんだよ?
昔はずっと500人以下だったのに。増え始めてまだたったの数年だよ?

500人時代 すごく頭良くて、たくさん稼いでらっしゃるんでしょ!先生

現在 合格者増えて大変らしいですね、弁護士さんも

10年後 弁護士が裁判しましょうって頻繁に家に来るのよ〜

20年後 なんか最近弁護士バッチつけたホームレスよく見るな〜

30年後 弁護士集団自殺

合格者数を最低800人ぐらいにまで抑えないといずれはこうなる。
新しい日弁連会長が2000人wにするよう求めてるだろうが、これすらも却下されるだろう。

弁護士の将来性は恐ろしく暗い。地獄と言っていい。これだけは間違いない。
合格者が500人から2000人なった。
これからどんどん弁護士の総数が昔の4〜5倍に近づいていく。

最近の就職難などまだまだ序章に過ぎない、本当の地獄はこれからだww
281氏名黙秘:2011/07/16(土) 10:25:29.04 ID:???
予備試験が始まると一気に司法試験は難しくなる。

今までは受験資格がロー卒と極めて限定されたが、それが完全になくなる。
試験の性質上、予備を本試験より難しくすることは出来ない。
旧司受験組が新司なんか受ければ、上位不合格者2000人は余裕で受かる。
試験のレベルがあまりに違いすぎる。それが同じ試験受けるんだから。
近年の合格率0.20%の旧司上位不合格者が大量に溜まっている。

新司は今後急激に難しくなる。
しかし合格者数は相変わらず多いので就職問題は解決しない。



今からロー行くとかキチガイなのか?バカなのか?
282氏名黙秘:2011/07/16(土) 10:35:19.65 ID:???
たしかに、未修でローに行く人は危険だと思う・・・
283氏名黙秘:2011/07/16(土) 10:42:10.12 ID:???
未修でも既修でもいっしょだよw
3年後とかマジですごいことなってるよ
ほんとに加速度ハンパないから、就職状況悪化は

284氏名黙秘:2011/07/16(土) 10:46:19.88 ID:???
これからは、合格者は即独が原則でいいんじゃないかな?
実際に、そうなりそうな状況でもあるわけだから、なおさらだよ
285氏名黙秘:2011/07/16(土) 10:50:51.72 ID:???
県内法科大学院4校が入学希望者向けの初の合同説明会、横浜で17日/神奈川
http://news.kanaloco.jp/localnews/article/1107140054/
法科大学院がある県内の4校(横浜国立、神奈川、関東学院、桐蔭横浜)は17日、入学希
望者向けの説明会を、横浜メディア・ビジネスセンター(横浜市中区)で初めて開催する。
法科大学院の県内4校は学生同士の交流もあり、一部では単位互換など協力を進めてお
り、受験生PRで協力しようと、合同説明会開催を決めた。
横浜弁護士会も協力し、小島周一会長が弁護士の仕事の魅力や厳しさを説明。各校の担
当者が、それぞれの教育の特色も紹介する。受験生の個別相談にも応じる。
286氏名黙秘:2011/07/16(土) 10:51:13.09 ID:???
即独で4,5年やって弁護士辞めるってのが原則になると思う。
弁護士やってると会費払わないといけないからな

即独で食えるようになるわけないわな
最後に自分の自己破産の手続きして終わりじゃね?
287氏名黙秘:2011/07/16(土) 10:54:40.98 ID:???
キビシイけど、自営業って本来そういうモンじゃね?
稼げなきゃ倒産するのは自由競争の結果だからね・・・
288氏名黙秘:2011/07/16(土) 10:59:44.00 ID:???
でも大学4年ロー最低2年修習約1年かけて
学費もあるし、貸与になるだろうし、
金と時間はかなりかかるけどな

即独で他のちゃんとした法律事務所に勝てるわけない。

時間と金と人生かけて受かっても、また無謀な競争に勝たなきゃいけないとか
こんな地獄は他の職業じゃ絶対ない
289氏名黙秘:2011/07/16(土) 12:18:31.71 ID:???
国選だけで食えないのかな
週3勤務のお気楽弁護士になりたいのだが
290氏名黙秘:2011/07/16(土) 13:52:07.84 ID:???
年収200万とかでいいならそれくらいでもいけるんじゃね
291氏名黙秘:2011/07/16(土) 14:23:36.19 ID:???
なんか他人を蹴落とすのに必死な奴がいるな
弁護士飽和しようとなんだろうと優秀な奴は生き残るんだから別にいいだろ
292氏名黙秘:2011/07/16(土) 14:30:04.16 ID:???
新司合格の祝賀会で、弁護士会長があいさつで「おまえらに仕事はない」と言うくらいだからなw
293氏名黙秘:2011/07/16(土) 14:37:37.46 ID:???
実際、受かったのに弁護士事務所に入れない人はどれくらいいるの
294使命黙秘:2011/07/16(土) 15:33:39.99 ID:???
>>291

その優秀さにはお勉強ができる以外に営業力や経営力を含めた色々な能力が含まれるので不確定要素は多いですよ。
みんな不安になるのはよくわかる。
295氏名黙秘:2011/07/16(土) 16:08:14.04 ID:???
未修は5割 既修でも3割は三振するんだろ?
まずは受かることが大事
296氏名黙秘:2011/07/16(土) 16:28:48.39 ID:HJZudYtq
>>259
親に金出してもらえる人ウラヤマシス。
そういう人は予備校にも行ってそうだから、結構受かるんじゃ?
そうでもないか。
297氏名黙秘:2011/07/16(土) 17:25:51.13 ID:???

エリート集団 会計大学院 大審院 会計検査院 司法大学院
厳格司法大学院(Graduate school) 最終学歴 修士(Master)博士(Doctor)
       税金修習廃止すべし

 ↑(入試は大学7年生レベル)

大学Undergraduate school 途中学歴 学士(Bachelor)
 予備試験 ww
↑(高校3年間範囲レベル
高等学校High school

 予備試験ww
 ↑(中校3年間
中学校Junior High school
298氏名黙秘:2011/07/16(土) 19:48:43.39 ID:???
法学部って数学分からないの?
もしそうなら頭いいふりしたら駄目でしょw
299氏名黙秘:2011/07/16(土) 20:11:54.57 ID:???
( ´ー`)y-~~ ヘリコプターや飛行機かえないけどな。ただそれ買え
くて困る日本人居ないだろ。必要なら金だして乗ればいいんだしよ。ホ
テルや電車が買えなくて困る事もない。金出して泊まったり乗れ
るし。車は金出せば乗れるしそれだけの金はある。
300氏名黙秘:2011/07/16(土) 20:18:27.79 ID:???
>>299
あれ…?
ひょっとしてあなたは35歳以上スレのガイキチさんですか…?
301氏名黙秘:2011/07/16(土) 21:03:32.87 ID:???
>>295
予備組が入ってきたらそんなもんじゃ全然すまないだろうな
受験資格や合格者数を考えると、今後新司は合格者が最も多かった時期の旧司と
同じくらいの難易度にはなる。
つまり相当難しくなって、今までのような真面目にやれば誰でも受かるという試験ではなくなる。

リターンは毎年毎年どんどん減り続けて、リスクは一気に上がるってこと
302氏名黙秘:2011/07/16(土) 21:54:31.38 ID:???
ステメンめんどくさすぎ。意味ないだろ、これ
303氏名黙秘:2011/07/16(土) 22:33:18.71 ID:???
不都合な真実
304氏名黙秘:2011/07/16(土) 22:44:04.75 ID:???
弁護士だけ 増えてるのは問題だよなー
裁判官・検察官もどんどん増やしていかないと、国民に近い/利用しやすい司法制度にはならない

なーんて心配は後回しにしてまずはロー入学しないと
305氏名黙秘:2011/07/16(土) 22:45:57.38 ID:???
弁護士が厳しすぎってのがやっと理解できて
てめーが公務員なりたいだけだろ
306氏名黙秘:2011/07/16(土) 22:55:01.37 ID:pyI4dQLD
学部成績ってGPAどの位なら未修で不利にならないのかな?
307氏名黙秘:2011/07/16(土) 23:04:29.04 ID:???
>>306
東大京大3.5
旧帝・一橋・神戸3.6
早慶3.7
それ以外3.8
308氏名黙秘:2011/07/16(土) 23:06:10.84 ID:???
予備受けたほうが早いし安いし評価も高いよ
ロー行けば新司と関係ない勉強かなりさせられる
309氏名黙秘:2011/07/16(土) 23:20:13.58 ID:???
>>307
不利にならないでそのレベルか
つらい
310氏名黙秘:2011/07/16(土) 23:32:24.20 ID:???
>>309
俺のいう「不利にならない」ってのは、あくまでもGPAだけを単体で評価したとしたとすれば
「この程度なら安心できるだろう」って意味だよ。
実際は、これ以下でも、その他の要素との兼ね合いで「十二分に」勝機はあるから誤解
しないように(東大ローをのぞく)。そもそもGPAだけで合否が決まるのではないのだから。
311氏名黙秘:2011/07/16(土) 23:46:02.61 ID:pyI4dQLD
>>310
そうだよね
ありがとう
とても参考になった
312氏名黙秘:2011/07/17(日) 01:04:33.42 ID:???
>>304
確かにそうだね
裁判官とか増やせばいいのにね
313氏名黙秘:2011/07/17(日) 01:26:15.85 ID:???
GPAってみんなどうやって計算してるの?
A(90点以上)...4
B(80点以上)...3
C(70点以上)...2
D(60点以上)...1

で単位数それぞれ掛けて計算であってる?
314氏名黙秘:2011/07/17(日) 01:28:22.13 ID:/LO12HOc
>>313
ローによるけど基本は80〜を4、70〜80を3、60〜70を2で計算だよー
315氏名黙秘:2011/07/17(日) 01:41:02.22 ID:???
アホでも法曹なれるように合格者増えたら
次は弁護士じゃ食えないから裁判官増やせとかww

試験も資格も公務員も国民のためにあるんだよ

こんなアホが法曹目指すってどんだけレベル下がってんだよ
さすがにこのレベルは受からないだろうけどさ

しかもアホ大学から上位ローへ学歴ロンダしようとしてるし
学歴ロンダほど恥ずかしい学歴はないっての知らないのかこいつら
316氏名黙秘:2011/07/17(日) 01:45:16.72 ID:???
>>314
そうなんだ!ありがとう!
317氏名黙秘:2011/07/17(日) 01:57:42.49 ID:???
>>315
アホアホうるさいよw
318氏名黙秘:2011/07/17(日) 02:32:50.48 ID:???
弁護士はこれから先もなんだかんだで1000万は稼げる
僕はそう思う
319氏名黙秘:2011/07/17(日) 02:48:55.98 ID:???
>>314
え?
>>313だと思ってた
320氏名黙秘:2011/07/17(日) 06:51:36.09 ID:???
>>312
即独できる弁護士と違って教える側に限りがあるからしょうがないだろう。

今ブラック企業が増えてるだろ?
団塊が抜けて仕事はあるから採用はしても、先輩は穴を埋めるのに抜けてまともな教育もされずに突貫工事に突っ込まれる。
一気に増やしても退職が増えるだけだからゆっくりしか増やせないんだろう。
321氏名黙秘:2011/07/17(日) 13:05:25.47 ID:luZJv0kl
TOEIC自体受けたことがないのですが、未修コースを受けることは厳しいですか?
今回のスコア200、GPA3.6、社会人経験5年、他学部生です。
大阪市立大の未修を検討しています。
よろしくご教示ください。
322氏名黙秘:2011/07/17(日) 13:35:11.51 ID:???
裁判官足りんだろ
ただでさえ忙しかったのに知財関連の訴訟まで増えて激務にもほどがある
323氏名黙秘:2011/07/17(日) 17:04:38.65 ID:???
>>322
足りないから少しずつしか増やせない。
324氏名黙秘:2011/07/17(日) 19:46:11.82 ID:???
ステメンめんどくせえ・・・
適性そこそこの点採れたから手抜いてもいいかな?
325氏名黙秘:2011/07/17(日) 19:55:27.40 ID:DKRvT92m
>>324
何点?
326氏名黙秘:2011/07/17(日) 20:11:04.23 ID:ZnsZmrul
検察官裁判官も増やせよ。
327氏名黙秘:2011/07/17(日) 20:48:39.41 ID:???
>>325
229でうs
328氏名黙秘:2011/07/17(日) 21:10:36.51 ID:DKRvT92m
>>327
俺も230らへんだけど相当危機感持ってステメン書いてるよ
上位目指すなら頑張ろうぜ
329氏名黙秘:2011/07/17(日) 21:59:58.64 ID:???
既習に限ってはステメンは正直そこまで考慮はされないと思う。
あくまで実績に直結する法律科目で決めたいと思ってるはずだよローは。
足きりでも同じようなもんで、適性TOEICのような数値でひとまずは決めて、
合格圏内付近のギリギリの人たちについては、志望理由書の書き方や内容を審査して、
この人のほうが伸びそうだなっていうので決めるんだと思う。
上位ローで上位合格するのは難しいことを考えると、
結局は他と見劣りしないくらいには力を入れるべきなんだけどね。
330氏名黙秘:2011/07/17(日) 23:50:35.25 ID:???
学生だと、書くことなくね?
ステメンを頑張るとか、何をどう頑張るんだ?
いまさら、書く材料なんて増えないぞ・・・
331氏名黙秘:2011/07/17(日) 23:53:55.08 ID:DKRvT92m
>>330
俺未修だから必死なんだ
まー書く内容は同じでも論理構成とか言葉の表現とかでかなり印象変わると思うけどな
332氏名黙秘:2011/07/18(月) 00:22:21.76 ID:???
未収か。
未収なら学部成績、TOEIC、適性でほとんど決まるとはいえ、
既習と比べて確実に、より形式面と内容を見られるだろうな。
333氏名黙秘:2011/07/18(月) 02:07:05.94 ID:Ad1eT9kg
【最悪の評判】ベ_イカ_レント【ブラック】
ベ_イカ_レント・コンサルティングにおびきよせられないよう注意!!!
内定辞退強要、退職強要、監禁、パワハラ、贈賄、監視カメラ行動監視
絶対に入社してはいけません! あなたの人生を台無しにします!
334氏名黙秘:2011/07/18(月) 03:04:59.66 ID:MnqfRclG
未収者ってどういう人生設計してるの?
335氏名黙秘:2011/07/18(月) 03:15:18.59 ID:???
未修者の合格率は、実はもっと低い。
純粋未修者なら、約6%というのが辰巳のデータにある。
336氏名黙秘:2011/07/18(月) 04:40:37.09 ID:???
>>334
単なるモラトリアム
337氏名黙秘:2011/07/18(月) 07:00:30.89 ID:MnqfRclG
合格率10パーセントっていってもロー未収の一学年20人だと2人しか
受からないことになる。20パーセントでも4人。
しかも三回振り切ってこんなもん。
338氏名黙秘:2011/07/18(月) 11:57:01.20 ID:???
三振した後の主な就職先を教えて欲しいな
339氏名黙秘:2011/07/18(月) 12:24:52.11 ID:???
>>338
年齢 若くても30前
資格 運転免許があれば良い方
能力 簡単になった試験の不合格者
職歴 無し
性格 プライドだけは高く、コミュ障、屁理屈で頭デッカチ

こんなもん誰が雇いますか?
340氏名黙秘:2011/07/18(月) 13:29:49.48 ID:???
工事現場の交通整理とか…
341氏名黙秘:2011/07/18(月) 13:36:49.69 ID:???
年齢的に公務員もまず無理だしな・・・
342氏名黙秘:2011/07/18(月) 13:39:57.86 ID:???
ニートとかバイト
まともな社会生活は営めないと思え
343氏名黙秘:2011/07/18(月) 13:52:55.77 ID:???
人生かけて勉強してもそんな扱いなの?
344氏名黙秘:2011/07/18(月) 13:58:43.62 ID:???
そりゃあ
人生かけて勉強して無理なら
人生なくなるよ

賭けて負けたら返ってこないよ
345氏名黙秘:2011/07/18(月) 14:20:36.29 ID:???
ハイリスクローリターンw
346氏名黙秘:2011/07/18(月) 14:31:37.95 ID:U5WJA4h1
クスリでハイになってロースクールにリターン
347氏名黙秘:2011/07/18(月) 14:56:49.62 ID:???
【特集1法科大学院修了生の進む道】 ロースクール研究No.17 2011年05月01日発刊

1 法科大学院修了生の職域に関する問題
 明治大学法科大学院教授・ニューヨーク州弁護士 鈴木 修一
2 国家公務員―法科大学院出身者の国での採用 
 人事院人材局審議官 千葉 恭裕
3 日本銀行―法科大学院生への期待
 日本銀行総務人事局人事課長 林 新一郎
4 民間企業―法律を最も得意とするすぐれたビジネスパーソンを期待する
 三井物産株式会社法務部長 加藤  格
5 民間企業―日本が国際競争社会の中で勝ち抜くための人材を求む
 ソフトバンク株式会社法務部部長 須崎 將人
6 法律事務所の職域と人事採用
 西田法務研究所所長・弁護士 西田 章
7 企業内弁護士の現状と課題
 日本組織内弁護士協会理事・シスメックス株式会社法務部課長 中村 健人
8 法律実務家が国際機関・NPO(NGO)で働くために
 弁護士・ニューヨーク州弁護士 山本 晋平
9 法科大学院から法学研究者の道へ
 早稲田大学法学学術院教授 曽根 威彦
10 法律事務所フロンティア・ローの試み―法科大学院教育と連携する法律事務所として
 大宮法科大学院教授・弁護士 北沢 義博
348氏名黙秘:2011/07/18(月) 14:58:34.04 ID:???
スピード写真で撮ってみたら、ゾルディック家の次男みたいな容姿でクソワロタ
349氏名黙秘:2011/07/18(月) 15:09:23.43 ID:???
>>344
確かにその通りだわ
こりゃ一本取られましたなw
350氏名黙秘:2011/07/18(月) 16:22:50.94 ID:???
>>348
知らんからぐぐってみたらガリガリ君ふいたwwピザ乙ww
351氏名黙秘:2011/07/18(月) 17:45:17.10 ID:???
安心しろ
ピザだからといって落とされる事はない(はず)
352氏名黙秘:2011/07/18(月) 17:50:27.55 ID:???
TOEIC650ぐらいなんだが、出したらマイナスとかある?
日東駒専レベルのローだから、加点されるんじゃないかと思ってるんだが。
353氏名黙秘:2011/07/18(月) 20:14:54.18 ID:???
マイナスはないんじゃない?
354氏名黙秘:2011/07/18(月) 20:56:34.26 ID:9yzNEv2W
ニッコマレベルでもTOEIC600は珍しくない。故、加点にはならない
355氏名黙秘:2011/07/19(火) 00:11:20.10 ID:HUN7fYkp
早稲田&中央のステメンがキツい〜
356氏名黙秘:2011/07/19(火) 03:54:35.21 ID:RflMwI4E
>>355
顔は捨てメンだよ^^
357氏名黙秘:2011/07/19(火) 20:42:40.06 ID:EC5TvHRc
写真も結構枚数いるよなあ
358氏名黙秘:2011/07/19(火) 22:02:37.76 ID:???
証明写真を撮る事で自分がブサメンだという事を再認識できる
ありがとう証明写真
359氏名黙秘:2011/07/19(火) 22:17:24.27 ID:zqItiPFg
>>358
ブサメンは加点対象になるし、補助金も出るから羨ましい
任意提出書類で証明写真送るといいよ
360氏名黙秘:2011/07/19(火) 22:30:19.01 ID:???
ローによっては減点されるってよ
361氏名黙秘:2011/07/19(火) 23:19:54.33 ID:???
>>358
証明写真を撮る事で自分が意外とイケメンだという事を再発見できる
ありがとう証明写真

おれはね
362氏名黙秘:2011/07/20(水) 00:14:31.68 ID:???
イケメンは足切り
363氏名黙秘:2011/07/20(水) 00:14:50.59 ID:???
ブサメンの人は落ちる可能性高まる気がする
俺が試験官だったとしたら、書類上能力ほぼ同じでどっちを落とすか迷ったとき、見た目がいいほう選ぶ
そのほうが学校の株あがるくね。パンフとかで紹介しやすいし。
同じラインに何人もいれば、ブサメンから順に落としていくw
364氏名黙秘:2011/07/20(水) 00:21:37.05 ID:goSrDlK9
( ;ω; )
365氏名黙秘:2011/07/20(水) 00:35:17.45 ID:???
面接あるとこは確実にイケメン美人のが有利だよな
366氏名黙秘:2011/07/20(水) 00:40:52.33 ID:???
面接で有利なのは男は長身、女は愛嬌
367氏名黙秘:2011/07/20(水) 01:02:51.39 ID:???
女性はスカートの丈をできるだけ短くして
太ももをどこまで出せるかが勝負。
368氏名黙秘:2011/07/20(水) 01:10:17.35 ID:???
男の長身は圧倒的に有利らしいな。就職活動してる奴がいってたけど
369氏名黙秘:2011/07/20(水) 01:39:44.13 ID:???
どうしてだろう?
370氏名黙秘:2011/07/20(水) 01:57:04.74 ID:???
仕事上の交渉事で長身だと相手を見下す姿勢になるため心理的に
交渉を有利に進められるからと何かで読んだ気がす
371氏名黙秘:2011/07/20(水) 03:05:09.65 ID:???
長身で爽やか短髪でスーツだとできる男に見えるからね
民主の細野豪志とかああいう感じ
372氏名黙秘:2011/07/20(水) 18:12:28.02 ID:???
細野は声が残念
373氏名黙秘:2011/07/20(水) 20:09:22.48 ID:???
俺は容姿も身長も声も残念
374氏名黙秘:2011/07/20(水) 20:22:12.71 ID:goSrDlK9
>>373
(^o^)9m
375氏名黙秘:2011/07/21(木) 02:13:58.13 ID:???
高学歴 高身長 高収入 美男 美声 の伊藤真が最強
376氏名黙秘:2011/07/21(木) 03:50:25.38 ID:T5gD6lH7
本気でそんなこと思っているんだったら、新卒の就職活動をして内定(内々定)をもらっている知人を見てごらん。
身長だの見かけだのは関係していないから。
確かに第一印象は重要な世界だけど、その要素としては清潔感や顔つき(特に視線)などが挙げられることが多い。
また、最重要視される素質はコミュニケーション能力なので、この点でも身長や見かけの良さが無関係なことは容易に理解してもらえると思う。
377氏名黙秘:2011/07/21(木) 09:31:17.88 ID:???
塾長の甘いヴォイスに惚れた
378氏名黙秘:2011/07/22(金) 12:30:39.73 ID:???
二回目だけ受けて160点しか取れなかったんだけど、
こんな点数だと首都大は無理かね?
379氏名黙秘:2011/07/22(金) 13:30:34.69 ID:???
かなり厳しいかと。平均180ちょっとでしょう。
でも首都大は足きりほとんどないし、新司合格率を見る限り、法律を重視して合格者を出してるっぽいから、
法律がよっぽどできれば受かるかもしれんね。
380氏名黙秘:2011/07/22(金) 20:06:44.93 ID:+JFPbMq+
首都は適性で足切りするから無理と考えておいたほうがいい
381氏名黙秘:2011/07/22(金) 23:14:36.01 ID:???
首都大いいよね
学費安いし、合格率もいいし
382氏名黙秘:2011/07/22(金) 23:29:07.21 ID:???
首都大って前田教授いる?
桐蔭横浜大学も視野だったけど小島学長が教鞭執ってないみたいだからやめた。
383氏名黙秘:2011/07/23(土) 01:07:55.79 ID:???
国立であしきりないローないですか?

自分ステメンがまだ用意してなくて
私立上位志望なのですが、
法律についても2月からはじめたので
まだまだ終わってません。

浪人は決まってるのですが、
下手なステメンや下手な法律で慶應とか早稲田受けると、
来年かなり不利に扱われたら嫌だと思ってて、
あえて、茂木試験的に首都圏の国立ロー受けようと思ってます。
384氏名黙秘:2011/07/23(土) 02:02:46.02 ID:???
今年はパスの可能性高いが^^;、京大既習て願書締め切りいつでしたっけ?
385氏名黙秘:2011/07/23(土) 02:54:21.01 ID:???
来年不利に扱うとかそういうのはないと思うよ
386氏名黙秘:2011/07/23(土) 03:31:38.78 ID:???
あるでしょ?

ある年で医事法専門ステメン

次の年、実は刑事弁護したかったんですよ!最初からそうおもってやした!

ってなったらやばいだろw
387氏名黙秘:2011/07/23(土) 03:49:42.34 ID:GMeA2MQ2
それは極端な例だな(笑)。
面接に限っていうならば対人的要素が強いから、面接官が同じ場合は完全に予断を排除するのは困難かもしれない。
ただ、挙げられた例では、
「この1年改めて勉強してみて刑事弁護をやりたくなった。」
と言えば矛盾はないし、逆に訴求力が高まると思う。
388氏名黙秘:2011/07/23(土) 04:00:49.14 ID:???
ロー入試で浪人って???
しかも、未修だろ???

ひょっとして、現在医者?
389氏名黙秘:2011/07/23(土) 04:02:29.18 ID:???
首都大を落ちた奴を知らんな。
法律がかなりできれば入れる?

そいつら、法律はそんなにできなかったよ。
レベル低いのぅw
390氏名黙秘:2011/07/23(土) 07:59:13.75 ID:???
落ちたやつしらんなとかそいつら云々とか、お前浪人かw
法律できてなかったとか言えないだろw
首都大は適性とか悪くても足きりせず法律勝負させてくれるんだよ。
足きりされたって人を知らないわ。
でも確かに、首都大は国公立の中で時期的にいわば最後の砦みたいなもんだから、
優秀層は他に合格してる可能性が高くて受けておらず、そこまで激戦ってわけではない。
でも受験生は私学受験時からさらに勉強を進めてきた人たちだから、それなりにレベルは高いよ。
391氏名黙秘:2011/07/23(土) 14:10:13.01 ID:???
首都大、適性148でもあしきりない?

392氏名黙秘:2011/07/23(土) 14:29:40.01 ID:???
学部成績は優が7割です。
393氏名黙秘:2011/07/23(土) 15:00:07.13 ID:???
来年以降受験予定のもんっすが、京大ロー既習の足切りは、適性のみで判断なんすか?

この時点から学部成績とかからみますん??
394氏名黙秘:2011/07/23(土) 15:40:49.38 ID:???
学部成績で足切りあるよ
東大京大は学部成績での足切りが一番厳しいのに、知らないとは…
395氏名黙秘:2011/07/23(土) 15:55:33.04 ID:???
<(_ _)>

学部成績は法律試験受けた時点での総合考慮と思ってました。
396氏名黙秘:2011/07/23(土) 16:56:04.91 ID:???
>>391
首都大は足きり寛容だけど、さすがに厳しいと思う
15%以下じゃないということで足きり回避できたとしても、
合格は絶望的だと思う
397氏名黙秘:2011/07/23(土) 17:17:46.80 ID:???
一次試験突破は不能でしょうか?>>396

法律はかなり地震があるのですが。。。
398氏名黙秘:2011/07/23(土) 17:29:31.39 ID:???
俺も首都大志望で、適性は上位15%だけど、法律自信あるよ
399氏名黙秘:2011/07/23(土) 18:28:18.38 ID:???
>>397
さすがに低すぎるから、もしかしたら1次も厳しいかもしれん・・・
先輩データは、適性が平均より10点20点下でも1次受かって2次まで受かって、
面接落ちとかならある。
とりあえず1次はかなーーーーーーーり寛容なのは確かだから、一応目指して勉強するといいよ。
首都大のHP上は、542名中410名が1次受かってるんだよ。8割くらいか。
残りの2割がどれだけ適性点数あるかは不明。
400氏名黙秘:2011/07/23(土) 19:03:53.19 ID:???
>>396
俺は適性200ちょっとだったからお世辞にも得意とはいえないが、自分も法律には自信がある。
去年度の旧司も、落ちたとはいえ、一応、論文Aだったし。
てか、首都大・千葉大に進学するやつって、そういう奴がいくんだろ?
すなわち、潜在的新司合格可能性は高いが、法律以外の原因(学部成績や適性、TOEIC等の
書類面に不安を持つとか、年齢的に不安があるとか、まあ人それぞれだろうけど)によって東大・一橋
には合格できないような人。

まあ、お互い頑張ろうな。
401氏名黙秘:2011/07/23(土) 19:04:30.70 ID:???
すまん、アンカーミス。
>>396×
>>398
402氏名黙秘:2011/07/23(土) 19:10:47.62 ID:???
>>400

実務、行政が間に合えば、十分予備合格層やん

予備の手ごたえはどないなん?
403氏名黙秘:2011/07/23(土) 19:12:10.10 ID:???
山田 香織
東京オフィスのアソシエイト。M&A、独占禁止法、一般企業法務を専門とする。 東京大学法学部第2類卒業、司法研修所修了、
オックスフォード大学クイーンズカレッジ法学部修士課程修了、ロンドンスクールオブエコノミクス法学部修士課程修了。1999年から2005年まで、
外務省勤務(旧条約局、経済局等)。2006年弁護士登録(第二東京弁護士会所属)。

主な著作:「リニエンシー時代の独占法実務」共著(レクシスネクシス・ジャパン)、ビジネスロー・ジャーナル2008年4月創刊号「Legal Updates Europe:2008年さらに高まるEU制裁金リスク」(レクシスネクシス・ジャパン)、
Getting the Deal Through “Merger Control 2008: Japan Chapter”及び”Dominance 2008: Japan Chapter” (Global Competition Review) 、
The Asia-Pacific Antitrust Review 2008 “Japan: Two Years into the New Leniency Programme” (Global Competition Review) 共著、他。


404氏名黙秘:2011/07/23(土) 19:18:45.79 ID:???
>>402
予備は、感触あったと言えばあったし微妙といえば微妙…。
なお、行政は一昨年に趣味(?)で行政書士取った時以来触れていなかったんで、一応、去年
の秋頃からサクハシの読み込みと平行して同じく予備目指している奴に参考答案的なものをま
わしてもらってはいた。

というか、そもそも何名合格者を出すのかがわからない、しかし、相対試験である以上、まったく
もって実体がつかめないという印象がぬぐえず、にもかかわらず予備専願はさすがに抵抗がある…。
405氏名黙秘:2011/07/23(土) 19:33:53.47 ID:???
たしかに今年でたとえば300人とか合格すれば、洗顔も十分ありな割合やが、

まあ今の段階だと、ふたを開けて25人もまったくありえない話でもないので、並行で行くしかないか。

行政は簡単やったからね。一般教養かむしろ点が読めんのは。
406氏名黙秘:2011/07/23(土) 19:56:46.62 ID:???
>>405
自分は多くても150人と見ているんだけれどもね。んで、口述で若干絞ると。
で、結局は試験時期も選抜方式も実は旧司の方式と全く同じだったという…。
まあ短答結果もある意味サプライズだったし、どう転がるかはわからんね。
407氏名黙秘:2011/07/23(土) 20:26:29.60 ID:???
受験者→択一あまあま合格者からだと200人以上もありうるはずだが、

たしかにあんま期待しとかんほうがえーよね。
408氏名黙秘:2011/07/23(土) 21:40:02.84 ID:???
一般教養自信あるやつだれか、問2は推定どういうことに配点振られてんの??

漠然と説得力とでもいうのなら、一人で採点せなあかんわな。
409氏名黙秘:2011/07/24(日) 02:57:01.21 ID:???
174 名前:氏名黙秘 :2011/07/24(日) 01:34:32.94 ID:???
>>159
まあ、おっちょこちょいと言われれば…否定はしないw
ただ、去年は最後の旧司だったから、正直、適性(およびロー)どころじゃなかったんだよ。
結局、論文でこけてしまって、いよいよこの世界から撤退を考えたんだけれども、(やはり)
予備を受験してしまった…。
先週行われた論文に通るかは、法務省が何人合格させるか次第だから不明だが。

それと、決めるのは当然に28歳700万だという前提で、パチ繋がりで変な親近感覚えたから、
余計なことを言うけど…正直、早稲田はやめた方が良いと思うよ。俺が願書出したのは、
単純に入学金を払わなくて良いからだけだし。
まあ、>>67でも言ったように俺はローに行くとしても国立志望だからってのもあるんだろうけど、
28歳700万の口からは国立の2文字が見受けられないから、私立志望なんだろうけど、それ
ならば慶應(か中央)にすべきだよ。ローの今後に関して明るい材料は一切ないし、こと私立
の今後は事実上、慶應(と中央)しか機能しなくなるんじゃないかなと思う。
410氏名黙秘:2011/07/24(日) 03:17:19.19 ID:zhuWrhQB
俺、4月から勉強初めて来年合格を目指す4年です。
未習で入ろうかと思ったけど、法律面白そうだし、撤退の時期とかかんがえると
それは上位ローに落ちたときが撤退の時期だと思う。

ということで、慶應と一橋と神戸に受けようと思ってるんだけど、
実はまだステメンの内容があいまい。
というか、なんとなく分野かえようかとおもいはじめた。

うえのほうでもあったけど、今年のステメンが実際俺は企業法務なんだけど
もしかしたら来年全く別の方向になるかもしれない。
とりあえずおれとしては直近のステメンのために適当につくったんだけど

こんなんだったらださないほうがいいかな?
来年内容が異なるステメンだしたらさすがにやばいよねw
それともそんなんいちいちチェックしていないかな?
411氏名黙秘:2011/07/24(日) 03:30:52.45 ID:???
予備組が増えるとローからの合格者が減る。
未修なら一応500〜700人分の合格枠は予備組に取られて競争が厳しくなると覚悟した上で入るべき。
412氏名黙秘:2011/07/24(日) 04:57:43.99 ID:???
>>410
だから、そういう肝の据わらない適当なステメンが駄目なんだろ?
場当たり的な職業観が。

たとえ、建前であって本音とは違うのだとしても、あくまでも
その建前が人を説得し感動させ「なるほど」と思わせるのが社会人であり
世の中に通用する論理なのだよ。

私は本音も建前もこう思っています、命をかけて
と思わせるに足りる説得力をどのようにして持たせるか

そこが重要だと思う。
ローに関しては、全くの門外漢だが、これは原理だと思う。

だから、今年と来年で違う内容になるのは、全くもって「気にいらん」という
試験官がいてもおかしくはない。俺ならそう思う。
「この野郎。たしか昨年も書いていたが、全く違うこと言ってやがる。
嘘臭い。駄目駄目。こういう上っ面だけ取り繕う奴は。」となるのが自然。

もしかしたら、そうでない試験官がいるかもしれない。
「柔軟な意識変革ができる人だ」などとね。

俺は前者だけど・・・・・
413氏名黙秘:2011/07/24(日) 05:44:38.42 ID:???
一年前の提出書類は個人情報だし破棄されるでしょ
再度受けてきた用に保管しておいて、わざわざ一年前のと比較したりするの?
414氏名黙秘:2011/07/24(日) 05:50:27.60 ID:???
首都大は去年も四分の一くらい、100人以上が足切り食らってるはずだぜ。
既習の足切はだいたい平均くらい、千葉と同じくらいと考えていいんじゃないかな。
まあお金は戻ってくるらしいから出してもいいかと思うが。
415氏名黙秘:2011/07/24(日) 05:59:26.15 ID:???
>>413
そうだとしても、偶然、記憶に残っているかもしれない。
ひょんなことから、迷宮入りしていた刑事事件が解決するように。
416氏名黙秘:2011/07/24(日) 07:22:47.96 ID:???
>>415
そうだとしても名前と内容を合致させて覚えてるとは思えん
417氏名黙秘:2011/07/24(日) 07:49:01.33 ID:???
まともなローなら、要項に去年の資料は考慮しないと書いてるぞ
まー、入ってから、なに言われるか知らんがw
418氏名黙秘:2011/07/24(日) 08:59:17.93 ID:???
心証を悪くする可能性は否定できない
419氏名黙秘:2011/07/24(日) 09:18:19.62 ID:???
釣りか?
そんなに心配したいなら、一生心配してろ
420氏名黙秘:2011/07/24(日) 09:32:47.10 ID:???
ステメンなんて、1年かけて書いて落とされる人もいるし、2時間で書いて受かる人もいる。
採点者の好みだよ
421氏名黙秘:2011/07/24(日) 10:13:59.73 ID:???
ステメンだけで決まるわけじゃないからなw
422氏名黙秘:2011/07/25(月) 12:34:09.31 ID:???
174 :氏名黙秘:2011/07/25(月) 12:28:06.78 ID:???
http://ja-jp.facebook.com/people/Akiko-Yamaguchi/100002134906982

ストリートエンジェルの人ほどのはなしではないが、

今フェイスブック知り合いの知り合いをたどったら、妙に見たことある顔だと、

リアルの女の知り合いがほとんどいないオレが無駄に3秒考え込んだら、

無料サンプルをダウンロードしたマイワイフに出演してた女だったw

この人、動画のときとまったく同じ服着て写真撮ってるんだがバレるん無問題なんだろうか。

だったらつまらんが。


175 :氏名黙秘:2011/07/25(月) 12:31:24.57 ID:???
http://www.dmm.co.jp/digital/videoc/-/detail/=/cid=mywife053/

ちなみに清楚なかんじでよかったですw


176 :氏名黙秘:2011/07/25(月) 12:33:33.76 ID:???
ちなみにたどり始めの知り合いはふつうの東大卒の弁護士の女の子。

別にAV監督とかではない。

423氏名黙秘:2011/07/25(月) 15:38:52.71 ID:???
明治大学大学院
適性試験」最低基準点
 142点
ほかにも、最低基準点設けている大学はあるのか?
424氏名黙秘:2011/07/25(月) 15:47:19.55 ID:???
>>423
同志社138
龍谷125
神戸学院140

中京…100
425氏名黙秘:2011/07/25(月) 15:50:09.46 ID:5klFi6xP
千葉は既修183未修203
426氏名黙秘:2011/07/25(月) 15:51:27.38 ID:???
中京wwwww
427氏名黙秘:2011/07/25(月) 15:55:53.60 ID:???
>>425
千葉、発表されたのか!?
428氏名黙秘:2011/07/25(月) 15:58:00.58 ID:5klFi6xP
>>427
千葉ローのWebサイト見てみ
429氏名黙秘:2011/07/25(月) 16:02:31.48 ID:???
千葉高すぎwww
430氏名黙秘:2011/07/25(月) 16:08:41.76 ID:???
ワロスwwwww低すぎもっと絞れw
431氏名黙秘:2011/07/25(月) 16:09:16.70 ID:???
定員が少ないしこんなもんじゃないの
432氏名黙秘:2011/07/25(月) 16:29:18.32 ID:???
たかが千葉が偉そうに
433氏名黙秘:2011/07/25(月) 16:32:42.44 ID:???
183って平均だよ?低すぎだろ
千葉以上のローに入ってから言ったらw
434氏名黙秘:2011/07/25(月) 16:35:30.28 ID:???
千葉未修クリアしたけど、ここから8倍なんだよなw
435氏名黙秘:2011/07/25(月) 16:47:33.02 ID:???
国立が足きりするって、なんか印象悪くね?出願ぐらいさせてやれよw
436氏名黙秘:2011/07/25(月) 16:48:55.74 ID:???
高倍率の中くぐりぬけた俺かっけーができなくなるな
437氏名黙秘:2011/07/25(月) 17:09:18.98 ID:???
去年まで足きりあったのかな?

これで倍率2倍とかだったら、オイシイのだがw
438氏名黙秘:2011/07/25(月) 17:10:24.78 ID:???
一橋もサクッとこれくらいの足きりをしてほしい。
439氏名黙秘:2011/07/25(月) 18:19:26.56 ID:???
平均で足きりってすごいなw
文科省も15%以下は切れって言っただけなのにここまでされたらびっくりだろうww
平均なのに受験すらさせてもらえないとか千葉△
440氏名黙秘:2011/07/25(月) 18:32:15.27 ID:???
法律が出来ても、適性は平均以下じゃいかん、ということだな。
さすが千葉。英断を評価する。
441氏名黙秘:2011/07/25(月) 18:42:32.89 ID:???
志願者自体が減ってるのに適性平均で切ってたら低倍率になるだけじゃね
二倍以下の倍率になると補助金減らされるんだっけか
442氏名黙秘:2011/07/25(月) 18:45:54.34 ID:???
下位ローならともかく、千葉はそんな心配ないでしょ
443氏名黙秘:2011/07/25(月) 18:46:37.27 ID:???
>>439
いまだに15%以下って、どんな層なのかわからん
444氏名黙秘:2011/07/25(月) 19:04:55.09 ID:???
受験料1万とかにされると、必死すぎて、逆に入るのが怖くなるw
445氏名黙秘:2011/07/25(月) 19:07:32.18 ID:???
安かろロー悪かロー
受験料が安い受験科目が少ないローは危険
446氏名黙秘:2011/07/25(月) 22:49:13.78 ID:???
普通に勉強したら最悪でも平均は取れるだろ
それができない奴はいらないってことだよ
言わせんな恥ずかしい
447氏名黙秘:2011/07/26(火) 01:02:23.67 ID:???
>>444
下位はどこも必死だよ。
なりふりかまっていられない。
でも、そのローはさすがに2倍は超えるんじゃないかね。
1万払えば未習既習おかまいなく受験し放題なんだからw
448氏名黙秘:2011/07/27(水) 00:22:01.62 ID:???
>>447
家賃補助も出るみたいだがどちらかといえば寮作って囲い込みまでやって欲しい。
あとテキスト類すべてロー持ちなら全力で受けるわ。
449氏名黙秘:2011/07/27(水) 01:34:30.18 ID:???
>>448
同意。てか、要する、住宅手当を出してくれるということでしょ?まるで、就職するみたいだw
ちなみに、寮うんぬんまで臨むのなら山梨の一択かと。まあ知ってると思うけど、念のため。
450氏名黙秘:2011/07/27(水) 02:02:51.29 ID:???
東洋大学法科大学院出願を認める適性試験の最低点
 135点

.
451氏名黙秘:2011/07/27(水) 02:08:22.58 ID:???
>>449
海外では給与出すところも珍しくないからな。
そこに居る2〜3年があれば企業に入っていい給料取れる。
当初から司法を目指すこと自体がリスクだという発想があったはずなのにな。

司法に携わる人材を育てるのにロー制度だけもってきて生活保障どころか修習も自費でやれっていうのは大分イカれてる。
452氏名黙秘:2011/07/27(水) 02:38:41.92 ID:???
>>451
そうだね。
根本的にアメリカのシステムとは大学の時点から違うのにロー制度「だけ」真似るというのが
そもそもの失敗の元なんだよ。表面的に取り繕うばかり…。
まあ、日本に生まれた以上、仕方がないんだろうけれども。
453氏名黙秘:2011/07/27(水) 06:32:57.06 ID:???
>>449
まぁ放射能いやなら関西いって龍谷っていうのも手だけど借り上げマンション無料の山梨学院はおいしすぎる。
貸与奨学金とか全部判例集やらやけに高い法律の本を買うことに使えるわけだ。
454氏名黙秘:2011/07/27(水) 18:26:13.76 ID:???
てか、いわゆる下位ローが全免で金のない優秀層を釣りたいってのは、わから
なくもないんだけれど、それって実はそのローから通学圏にいない人からすると、
あんまり意味ないと思うんだよね。
下位ローでも全免とる人ってのは、そこそこ優秀な人だと思うんだけど、通学圏
でないと、一人暮らしをせざるをえず、そうだとすれば、結局、費用が国立並みに
かかってしまう。なら、素直に通学圏にある国立に行くという選択をするのが、普通
というか、ある意味健全な選択だと思うんだけど。
その意味で、山梨が一定の結果を出しているのは頷ける。
455氏名黙秘:2011/07/27(水) 20:22:39.10 ID:???
通学圏かどうかは問題にならないだろ。
山梨学院いくのも答練とか書籍とか不利でも合格できる自信あってこそだろうし。

東大入れるのに家から通えるから天使大とかないだろ?
456氏名黙秘:2011/07/27(水) 20:28:00.35 ID:???
いくらタダでも、山梨の学生寮には住みたいとは思わないけどなぁw
457氏名黙秘:2011/07/27(水) 20:40:19.66 ID:???
>>456
住みたいかどうかの問題じゃない件。
志願者の適性の点数考えると入れない。
458氏名黙秘:2011/07/27(水) 23:59:12.17 ID:???
>>457
気になって山梨学院のHP見てきた
適性平均は意外に高いんだな
結構絞ってるみたいだけど入試難しいのここ?
459氏名黙秘:2011/07/28(木) 00:27:45.09 ID:???
>>458
寮つきの試験はさすがに難しいと思うよ。
もちろん問題内容という意味ではないけど。
460氏名黙秘:2011/07/28(木) 12:39:06.49 ID:???
でも山梨学院は寮つきダメでも二万円くらいで家具つきマンション住めるんだよな?
龍谷の家賃三万補助とどっちがいいかっていう。
461氏名黙秘:2011/07/28(木) 12:42:24.93 ID:???
龍谷確か自宅外通学の合格者の半数に家賃補助+受験が何度でも一万だろ?
一応産近甲龍だしな
462氏名黙秘:2011/07/28(木) 13:44:27.28 ID:???
龍谷ローから脱出するために、適性受けました。
免除につられて、安物買いの銭失いでした。
世の中には、うまい話はありませんね。
受けるなら頑張ってください。
463地震のせい?:2011/07/28(木) 14:15:23.73 ID:???
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chukyo/chukyo4/012/siryo/__icsFiles/afieldfile/2011/06/15/1306830_10.pdf

早稲田大学法科大学院 H23年度最終入試結果

定 員  270(前年度比−30)
志願者 2612(+826) ※既修枠の拡大による入試変更
受験者 2499(+773)
合格者  846(+268)
入学者  261(+4)
倍 率 2.95倍 
464氏名黙秘:2011/07/28(木) 14:22:48.62 ID:???
>>458
今はどうか知らんが2年前、進学相談会に行った際にブースに居た在校生に聞いたら
北大、早稲田、上智ロー蹴ってきた同級生や先輩も実際に居ますとか言ってたな。
全額免除で既習を受かるのはかなりの確率で合格が期待できるようなレベルの人なんじゃないかな
去年の新卒既習の成績確か凄かったと思うから結構難しいと思う。
465氏名黙秘:2011/07/28(木) 19:48:28.95 ID:???
>>464
実際にいます、というかそれ中堅ローじゃん…
早稲田ローは入っても俄か仕込みのマスプロに幻滅して少人数の下位ローに入りなおす奴多いし。
466氏名黙秘:2011/07/28(木) 21:03:22.35 ID:VMBLC8QQ
全国統一適性試験受けてなくても受験できる法科大学院ってあるの?
467氏名黙秘:2011/07/28(木) 22:20:14.62 ID:???
468氏名黙秘:2011/07/29(金) 00:26:59.86 ID:???
もうこのスレ用なしだろ
いつまで適性の話してるんだよ
469氏名黙秘:2011/07/29(金) 01:56:43.48 ID:???
>>460
経済的に厳しい受験生的には、山梨だろうね。
なぜなら、月々3万の住宅手当が付くといっても、そもそも敷金礼金は自分持ちだろうから。
それに京都(なのか関西一円なのかは知らないが)は、礼金が尋常じゃないんでしょ?
なんか、中途半端なんだよな。やるなら山梨みたいに徹底的にやった方が、長い目で見れば
龍谷のため(実績)になると思うんだけど。

>>461
産近甲龍ってのは、日東駒専みたいな感じ?

>>462
龍谷の全免の人?
んで、よそのローに行く予定なの?
その場合(≒中退した場合)、学費は払わなくて良いの?

>>466
ない。

>>468
正直、適性の話しは、あんまりしてない。

470氏名黙秘:2011/07/29(金) 02:19:59.23 ID:???
なんとなく
慶早上>>GMARCH=関関同立>>日東駒専>>産近甲龍>>大東亜帝国
ぐらいって思ってる。

法学部に限ったり中身見ると
慶(幼稚舎からで四大法律事務所志望)>>中(任官任検弁護士全部OK)>>慶(幼稚園から有名校でなく大学から)>>早
というイメージ。
権力が絡む法学部と研究費絡む理系は特殊かなぁ。
471氏名黙秘:2011/07/29(金) 04:17:34.08 ID:???
経済的に厳しい人は、
司法修習が「おそらく来年度から、貸与制」になるのに、
どうするの?

そのあたり、真剣に考えてる?

奨学金 
修習中 
472氏名黙秘:2011/07/29(金) 05:50:53.23 ID:???
>>471
それ(司法修習の貸与)とこれ(ローの学費)は違う問題と把握しているけど。
司法修習の貸与は学費ではないから、余れば貯蓄するというか、端的には
返済にまわせるけど、ローの学費はすべてボラれるから…。
473氏名黙秘:2011/07/29(金) 06:39:36.97 ID:???
>>472
学費以上の問題だろう。
日本の司法制度への不信感を高めるだけで、ヘコヘコ節税しますアピールで済む次元の問題じゃない。
他の三権、国会議員と内閣も研修させて研修期間は給与を貸与制にしようと言えばどれだけまぬけな話かわかるだろう。

高度の専門性故に如何に負担が大きくていいものではない。
474氏名黙秘:2011/07/29(金) 06:46:51.80 ID:???
さらに言えば二回試験で落ちる人もいる。
つまり勝手に修習中は働くことを禁止して金を貸して自由を制約した上で借金以外何も残らない場合。

法律事務所の起業の際の借入でも問題になるだろう。
あくまで借金だから本人の資力や信用はそれで大きく下がる。
学費じゃないからとは言うが、借金ならば高い学費だよ。
475氏名黙秘:2011/07/29(金) 14:09:58.95 ID:???
払えなくなった200〜300万の債務整理を数百万〜2千万借金抱えた弁護士に頼もうと思うか?
破産をすれば職業制限で弁護士の仕事は7年間だったかできなくなる。

大量の問題があるにも関わらず貸与にしようって言う人の気がしれないよ。
476氏名黙秘:2011/07/29(金) 16:24:35.55 ID:???
なんなの…そんなに弁護士っていらない子なのかな
477氏名黙秘:2011/07/29(金) 16:50:38.13 ID:xAfMN6zK
食っていけそうにない

強いコネが無ければ
478氏名黙秘:2011/07/29(金) 17:46:06.69 ID:???
40年後の日本・・・
公園は就職出来なかった弁護士資格を持つホームレスで溢れていた
彼らは法律を盾に公園に居座るのでした         おわり
479氏名黙秘:2011/07/29(金) 18:01:41.69 ID:???
地元でコネあるから就職先には心配してないけど、借金返せるんだろうか
480氏名黙秘:2011/07/29(金) 18:25:59.15 ID:???
コネクションかなり重要だよなww
481氏名黙秘:2011/07/29(金) 18:32:59.22 ID:???
>>475
そもそも依頼者って弁護士の借金等の情報を容易に知ることできるの?
てか、貸与には俺も当然に反対だけど、だからといってどうすりゃいいのよ。

>>480
医者と弁護士ほどコネが重要な職はない。
482氏名黙秘:2011/07/29(金) 19:28:49.33 ID:???
ロー入試の履歴書はスーツで撮るべき?
483氏名黙秘:2011/07/29(金) 20:18:36.98 ID:???
>>481
貸与制になることで国民が新人弁護士がそれだけ借金を抱えているであろうことが公衆に伝わるよ。
税金無駄にしませんアピールだろ?
484氏名黙秘:2011/07/29(金) 20:36:24.75 ID:???
>>482
入学後学生証に印刷される可能性があるローではスーツのがいいだろうね。
でも単に入学試験の際の照合に使うだけっていうところもあるから
好きなようにすればいいよ。
企業と違って写真だけで不利に扱うほどアホなローはないからw
485氏名黙秘:2011/07/29(金) 23:13:59.14 ID:???
ステメンを書き直す日々
どんだけいじっても完成しない
486氏名黙秘:2011/07/29(金) 23:20:36.50 ID:???
>>485
すごいわかる。
あれ、はまり出すと切りがない。
早稲田のステメンではまりすぎて、結局、願書出したの締切日当日の23時55分だったw
487氏名黙秘:2011/07/29(金) 23:23:16.54 ID:???
受験番号を一番後ろの方にするために、ギリギリで提出するのもいるらしいがなw
受験人数が分かるらしい。
488氏名黙秘:2011/07/29(金) 23:27:39.01 ID:???
>>487
なるほど。なら、俺は期せずして早稲田の志願者を把握することができるのか。
てか、その時はそれどころじゃなかったよ。
田舎だからある程度の時間の計算はできるのだけれども、23時47分あたりで、
いきなり渋滞情報が出てかなり焦った。
489氏名黙秘:2011/07/30(土) 00:14:19.07 ID:???
そんなギリギリに出して、書類ミスがなかったら良いね
490氏名黙秘:2011/07/30(土) 01:05:39.06 ID:???
>>489
一応、何回もチェックしたから書類の不備はないとは思うんだけど、まあ
提出した今となっては、ミスはないはずだと信じるしかないね。
てか、ステメンも後はプリントするだけの段階にしておいたんだけど、見直
す度に微妙に言い回しを変えたり、ここをもう少し厚くしようとか、ここは
書きすぎだとかで、こんな事態になってしまった。
中央のように手書きだったら、書いてしまった以上、仕方がないと割り切
れたんだろうけど、パソコンだと簡単に変更できるから、それはそれで厄介
という…。まあ、慶應ではそのようなことがないようにすでにプリント済みだw
491氏名黙秘:2011/07/30(土) 01:51:11.93 ID:???
まあ、早稲田の未習は書類審査で勝負着いてるようなもんだから、それぐらいやってもいいかもね
あの小論文で差ができるとは思えない
492氏名黙秘:2011/07/30(土) 03:23:36.17 ID:sTCOIreQ
誰かに読んでもらった方が良い。
493氏名黙秘:2011/07/30(土) 04:47:05.60 ID:???
>>491
うんにゃ。自分が提出したのは既習だ。
まあ、どっちもステメンあることには変わりないからどうでもいいけどw
ただ、未習より既習の方がステメンの重要度は低いってことは、わかってる
んだけども、凝り性なのか、完璧主義なのか、一度気になると、とにかく
納得するまで仕上げないとすまない癖があって、といいつつ性格的に完璧に
納得できるようなステメンなど作成できないこともわかってるんだけど、なんだ
かんだで、結局、ステメンに丸三日も費やしてしまった…orz
いずれにせよ、前述の慶應はもちろん、残りの国立一校もすでに記入しちゃった
から、以後はステメンの存在自体を自分の記憶から完全抹消することにした。

>>492
自分、去年卒業して、今は実家(田舎)だから、周りに見てくれる人がいないんだよ。
かといって、予備校の添削とか受けるの金もかかるしなんかバカバカしいような気がして。
1度、彼女に見てもらったことあるんだけど、全く違う世界で生きてる人だからか、
どんな感じと聞いたら、一言「正直、わからん」って言われたんで、もうこいつにステメン
見せるのやめようと心の底から強く誓った。
494氏名黙秘:2011/07/30(土) 05:13:56.88 ID:???
俺はロリコンだから都条例について書いたわ
495氏名黙秘:2011/07/30(土) 07:49:36.86 ID:???
早稲田のステートメントって、課題があるから、ある程度書くこと決まってない?
あれじゃ点差ができないと思う
496氏名黙秘:2011/07/30(土) 20:59:00.98 ID:???
予備校にステメン添削出して返ってきたのみたらミミズみたいな文字で半分くらい読めなかったwwww
金返せwwwwww
497氏名黙秘:2011/08/01(月) 20:19:18.47 ID:???
>>484
5万かけてスタジオで写真を撮ってる人もいる
498氏名黙秘:2011/08/01(月) 21:09:20.86 ID:???
5万かけるって・・どんだけブサイクなんだろうね
499氏名黙秘:2011/08/02(火) 00:21:48.99 ID:???
写真とるのめんどいな
普段は家から出ないけど、写真とるなら化粧しなきゃいけないし
500氏名黙秘:2011/08/02(火) 00:44:55.23 ID:ePJTVM01
>>499
化粧すると面接の時もしなきゃいけなくてめんどいよー
501氏名黙秘:2011/08/02(火) 06:11:12.38 ID:???
慶應ロー 出身大学別合格者数

1位 慶應義塾 124人(志願者数346)
2位 中 央   64人(220)
3位 東 大   61人(181)
4位 早稲田   58人(242)
5位 一 橋   22人( 53)
6位 上 智   15人( 62)
7位 明 治   12人( 73)
8位 京 大   10人( 45)
9位 立 教    7人( 41)
10位 同志社    4人( 21)
   東 北    4人( 17)
   ICU    4人(  5)
13位 青山学院   3人( 21)
   阪 大    3人( 10)
502氏名黙秘:2011/08/03(水) 04:14:42.47 ID:???
 『 成 仏 』  高橋宏志 (東京大学教授)

 問題の捉え方がそもそも間違っている。
 食べていけるかどうかを法律家が考えるというのが間違っているのである。
 飢え死にさえしなければ、人間、まずはそれでよいのではないか。
 その上に、人々から感謝されることがあるのであれば、人間、喜んで成仏できるというものであろう。
503氏名黙秘:2011/08/08(月) 01:20:36.81 ID:???
関西大学ロー志望なんだけど
・TOEIC860点
・旧司法試験択一合格経験あり
・適性210点で
・GPA2.5
書類審査の140点満点中何点くらいもらえるかな。
504氏名黙秘:2011/08/08(月) 01:24:20.21 ID:???
503だけど、スレ違いだったわ、ごめん。
関大スレで聞きます。
505氏名黙秘:2011/08/13(土) 03:47:01.71 ID:tp8nM6hh
506氏名黙秘:2011/08/14(日) 09:53:26.04 ID:???
>>476
需要に対して、弁護士の数が多すぎれば、法律事務所に就職できない人は出ますよ。
それでも、何か特徴のある人(公認会計士、税理士、理系学部出身者等)は就職出来ているようです。
507氏名黙秘:2011/08/14(日) 14:44:55.96 ID:???
>>499
化粧しなきゃ良いじゃん
508氏名黙秘:2011/08/14(日) 14:47:17.96 ID:???
>>474
まぁ、結局、今の日本社会の支配層は
貧乏人とか中卒に法曹になって欲しくないんだろうね
金持ちで何千万もポンと出せる親がいる富裕層だけ司法に関われば良いと・・・

これが、新自由主義の小泉時代に決まった司法制度改革って奴なんだよ
509氏名黙秘:2011/08/15(月) 12:47:31.63 ID:???
司法制度改革自体はもっと前からあった。貸与が決まったのは小泉時代だけどな。
そんだけ大学も金儲けと生き残りに必死だったんだよ。
510かんぽマン:2011/08/25(木) 19:36:21.21 ID:ud9v9hQP
マジレスお願いします
511氏名黙秘:2011/08/27(土) 20:25:31.48 ID:???
このスレ見てると、過去複数回受験してる感じのレスをちらほら見かけるけど、
1浪2浪してる人が案外多い?
学力も足りないままレベルの低い学校に入って三振する人よりも
浪人してる人のほうが賢明な気はするけど。
512氏名黙秘:2011/09/03(土) 20:25:01.03 ID:???
513 忍法帖【Lv=5,xxxP】 :2011/09/04(日) 23:35:38.11 ID:???
>>511
案外多いよ。親しい人以外には、浪人の事実を明かさないだろうと思います。
514氏名黙秘:2011/09/05(月) 17:24:54.04 ID:???
志望校選びで完全失敗
早くも浪人の予感
そこそこ高いスコアだったのにもったいないことしたなぁ
515氏名黙秘:2011/09/05(月) 19:26:20.60 ID:???
どう失敗したの?
上位しか受けず合格しそうにないとか?
516氏名黙秘:2011/09/05(月) 21:26:17.74 ID:???
下意15パーセントってどこもうけられないなあ。
願書はだしてもだめの推定、
きしゅうしゃ200いってるけど。
517氏名黙秘:2011/09/11(日) 13:17:50.57 ID:Em+736v0
ふう 東洋受かった
518氏名黙秘:2011/09/11(日) 14:08:17.34 ID:???
てか200超えない人ってどういう事なの?
519氏名黙秘:2011/09/11(日) 14:12:08.86 ID:???
>>517
\_(^◇^)_/\(*^^*)/ おめでとっ!
520氏名黙秘:2011/09/12(月) 14:50:30.08 ID:d6oVWP6i
社会人だけど、適性188じゃ神戸足きり?
521氏名黙秘:2011/09/12(月) 15:50:20.70 ID:???
お前ら大手の法律事務所では
「ロースクール入学時に浪人された方の応募はお断りしています」
522氏名黙秘:2011/09/12(月) 20:47:40.48 ID:???
>>520
平均ギリ程度じゃ足きりされるかもしれん
523 忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2011/09/13(火) 02:59:54.19 ID:???
>>520
足切りの可能性はありますが、学部成績が良ければ通るかもしれません。
神戸とどこかほかの国立の法科大学院の両方に出願しておくのが
リスク回避としてはいいでしょう。
524氏名黙秘:2011/09/13(火) 07:30:48.93 ID:???
wwwww
525氏名黙秘:2011/09/13(火) 13:40:02.17 ID:???
963 :氏名黙秘:2011/09/13(火) 09:55:38.22 ID:???
ttp://bimajo.jp/blog/miwa
>東京大学美魔女の三輪記子(ミワフサコ)です

>「美」とはほど遠い高校生だった私ですが,司法試験の受験,とくに受かった年においては,自分なりに「美」について意識していました

>ラブリーな感じの服を着る!お肌の調子維持のために皮膚科に通ったり・・・「勉強すればするほどかわいくなる!」と信じこんだり

>司法試験の受験にとてもとても時間がかかった(10年かかりましたよ・・)私は,受験の途中で,
>あまりの先行き不透明さにとてもふさぎこみましたし,>同時にとても肌が荒れました。表情も暗かったと思います。
>そこで,考えたんですね。「なんで司法試験やってるんだろう?」と
>で,そのときの答えは,「自分が自分らしく,幸せになるためだよ」と


964 :氏名黙秘:2011/09/13(火) 09:56:51.46 ID:???
ttp://www.kyotoben.or.jp/kochiben2011_07.cfm
>新63期として昨年(平成22年)12月16日に弁護士登録をした新米弁護士です
>大学入学当初、私は外交官志望でした。ところが、周囲の人びとの優秀さに圧倒され、一瞬にして挫折した
>私は恋愛(のようなもの)に振り回される生活を送っていました。学校にもろくに行かず、刹那的な生活を送っていた

>大学5年目の春、ある知人が「ちゃんとした大学に入れる力があるんだから、一念発起して司法試験を受けろ。
>おまえのような人間が法律家になって、人のために働け。頑張れ。」と言ってくれた

>そんな生活の中でも、私は、彼氏とお付き合いしてみたり、結婚しようかどうしようか思い悩んだあげく、土壇場で自分勝手に結婚をやめてしまったり
>慈悲深い彼氏達やそのご家族には大変申し訳ないことをしました

>三輪 記子

526520:2011/09/13(火) 17:09:02.78 ID:WWuW4dpf
>>522>>523

ありがとう。
学部成績はGPA3.1くらいなんだよね
神戸は無理そうかな
阪市も出してみる。
527氏名黙秘:2011/09/28(水) 01:43:40.17 ID:???
厳しいとおもうよ
528氏名黙秘:2011/10/31(月) 22:00:22.82 ID:???
眠い…
529氏名黙秘:2011/11/01(火) 07:42:37.93 ID:???
>>528
死ねよ
530氏名黙秘:2011/11/05(土) 22:33:09.38 ID:???
法曹めざして頑張ろう
531氏名黙秘:2011/11/06(日) 00:37:02.55 ID:???
test
532氏名黙秘:2011/11/06(日) 00:37:28.50 ID:???
age
533氏名黙秘:2011/11/13(日) 11:21:59.26 ID:???
これからは法曹の学歴はローになるだろうね。
ロー出身が年齢構成的に主流になる頃には確実に。

アメリカも、ローやMBAなどランキングは大学院。
学部レベルで年収ランキングとかまず出ない。


534あぼーん:あぼーん
あぼーん
535氏名黙秘:2011/12/21(水) 17:12:00.19 ID:???
【NHKニュース】司法試験の受験資格見直しへ
12月21日 10時35分 http://www3.nhk.or.jp/news/html/20111221/t10014797181000.html

 法律の専門家を養成する制度の見直しを検討している民主党の作業チームは、
年明けからの本格的な議論を前に論点整理の案をまとめ、法科大学院の修了を
司法試験の受験資格としている制度を見直しの対象にすることになりました。

法律の専門家を養成する制度の見直しを検討している民主党の
作業チームがまとめた論点整理の案では、法科大学院の定員や教育内容が適正かどうかに加え、
法科大学院の修了を司法試験の受験資格としている制度を維持すべきかどうかも
議論の対象にするとしています。

 さらに、法科大学院の志願者が減少している現状をどう分析するかや、
司法試験の合格者数が適正かどうかなどについても議論するとしています。

 民主党の作業チームは、この論点整理の案を正式に了承したうえで、年明けから
制度の見直しに向けた本格的な議論を始めることにしています。

536氏名黙秘:2012/02/17(金) 23:57:18.63 ID:JS2+5rvT
あーあ
537氏名黙秘:2012/03/07(水) 17:18:11.19 ID:???
今年は適性本ぜんぜんでてねーだろ。
538氏名黙秘:2012/03/07(水) 23:50:35.10 ID:???
受験者少なすぎて赤字になるからね
539氏名黙秘:2012/03/08(木) 20:11:13.46 ID:???
おれ現役ロー生だけど去年15パーいかなかった。

今上位ローいかないと、
人生つぶれるぞ。
540氏名黙秘:2012/04/07(土) 06:15:32.62 ID:???
今更ローに行こうなんて思ってる奴は大バカ
541氏名黙秘:2012/04/07(土) 08:43:31.47 ID:???
上位ローいけば弁護士になれる確率50%くらいあるんだからいく価値あるだろ
受験者が減ってるなら多いときに入学したやつが5年3回で消えていくから尚更。
542氏名黙秘:2012/04/18(水) 21:08:40.06 ID:???
http://www.soumu.go.jp/main_content/000077372.pdf
今年の入学者数
 超少人数教育ができる人数ですね。
一桁
 鹿児島  9人
 京産   7人
 神戸学院 8人
 東海   5人
 東洋   9人
20人未満
 愛知学院 10人
 大阪学院 11人
 香川   18人
 神奈川  17人
 金沢   16人
 関東学院 16人
 熊本   19人
 久留米  15人
 静岡   13人
 島根   11人
 信州   17人
 中京   10人
 東北学院 14人
 獨協   16人
 白鴎   10人
 山梨学院大19人
 龍谷大  10人
 北海学園大19人
543氏名黙秘:2012/04/20(金) 22:32:47.17 ID:???
ロースクールの選び方

 1 老スクールを避ける。
   教授が偉い人ばかりだと、気軽に質問もいけませんし、起案もみてもらえません。

 2 未修合格率の高いローへ行く
   既修者が合格するのは当然といえば当然。
   東京大学の未修合格率は、28.85%ですが、岡山大学の未修合格率は29.85%です。
   全国平均は、16.23%です。いずれも2011年のデータです。

 3 未修者の直近修了者の合格率の高いローへ行く
   教育改善の努力をしている指標になります。
   関東トップの一橋大学が、52.17%で、関西でトップの神戸大学が47.06%です。
   ちなみに岡山大学は、45.71%です。
   参考までに東京大学が、33.33%、京都大学が43.90%です。
   いずれも2011年のデータです。   

 4 新司法試験の出願者数と受験予定者数の乖離の激しいローをさける。
   卒業生をしぼることによって合格率をあげようとしていると思われるので
   卒業が難しいローといえるからです。
   そもそも卒業できないと新司法試験を受験できません。

 5 通える範囲に司法試験予備校があること
   ロースクールでは受験指導禁止の原則があるので
   答案練習は予備校ですることになるが、通信だと効果がほとんどないから
   書くために通う必要がある。
   岡山だと、辰已とレックが自転車でいける範囲にある。
544氏名黙秘:2012/04/21(土) 13:56:38.23 ID:???
今年のロー入学者は3000人切ってるらしい....法曹離れが深刻化してますね

●下記の各大学法学部の1学年の定員数を足すと約4000人...
東京大学法学部 400名
京都大学法学部 330名
一橋大学法学部 170名
慶應義塾大学法学部 1200名
中央大学法学部 1370名
早稲田大学法学部 730名
545氏名黙秘:2012/04/23(月) 10:44:48.27 ID:???
エリート集団 会計大学院 大審院 会計検査院 司法大学院
王道厳格司法大学院(Graduate school) 最終学歴 修士(Master)博士(Doctor) LL.M. J.D 回数制限廃止


 ↑(入試は大学7年生レベル)
大学Undergraduate school 途中学歴 学士(Bachelor)


546氏名黙秘:2012/04/23(月) 11:52:02.54 ID:???
弁護士は完全に外れている....

ttp://www.moj.go.jp/housei/shihouhousei/housei01_00048.html

話題の「法曹の養成に関するフォーラム」第2回会議で語られた真実

 山口委員(立教大学経済学部教授)の発言(議事録16頁参照)

 これはちょっと驚いたんですけれども,普通の二十そこそこの学生に聞いても,
昔は何か合コンやるなら医者と弁護士というのがあったんですけれども,
もう弁護士は完全に外れているようで,どうも余り豊かな暮らしができそうだというイメージが何かないみたいですね。
普通の大学生にも弁護士の困窮化(豊かな暮らしができない)が浸透してきているということですね。
 しかし、もともと弁護士は500人時代でも儲かる仕事ではないのです。
ただ、みんな普通の暮らしはできていました。
どうもそれが難しい時代が来ているようで、それはさすがに想定外の事態でした。
 
547氏名黙秘:2012/04/23(月) 14:16:16.70 ID:???
全米法務就職斡旋協会の報告によれば、昨年の卒業生の就職率は87.6%で、
1996年以降最低だった。しかしこの87.6%という数字のうち、27%は一時雇いであり、
実際に司法資格を必要とする職に就いたのは68.4%でしかない。
 …。
 法科大学院の学費は年間4万ドル前後で、それ以外の寮費や生活費で約1万5000ドルかかる。
3年終えるためには、16万5000ドル(約1300万円)かかることになる。
大学時代にすでに学生ローンを借りている人も多いので、1000万円か
それ以上のローンを背負って法科大学院を卒業していく人も少なくない。
 …。
 さらに今回の訴訟の原告側で、昨年ニューヨークにあるブルックリン法科大学院
を卒業し、州の司法試験にも一発合格したアダム・ベバラクアさんは法務以外の
データ入力や子守りといった一時的なアルバイトの仕事しか見つけられずにいる。
「自分のクラスで実際に弁護士の仕事を見つけた人は誰もいない」とベバラクアさんは言う。
ttp://punta.jp/archives/2831
548氏名黙秘:2012/04/23(月) 20:44:40.17 ID:???
ローの卒業生で、今年の新司法試験で択一で足きりされた生徒が研究室を訪ねてきた。

生徒  択一で落とされました。どうしたらいいでしょうか。
僕   択一の勉強には何を使っているんだい。
生徒  肢別本です。
僕   肢別本はローの1年2年が受験勉強の手始めに読む本じゃないか。
    1年2年の時に読んでないのか。
生徒  読んでません。
僕   問題は五肢択一ででるのに、いまごろまで肢別本を読んでいてお前はバカか。
    足きりされて当然じゃないか。
生徒  ・・・・
僕   五肢択一の問題集を買ってきて問題をみたらすぐに解説を見てどんどん潰していく。
生徒  ・・・・
僕   択一の問題を自宅や自習室で自分の頭で解いている変なやつがいるが、単なるアホだ。
    貴重な人生の時間の単なる浪費だ。
    時間を計って解いているもっと変なやつがたまにいるがそいつは究極のアホだ。
生徒  それでできるようになるのでしょうか。
僕    一度読んだだけでは駄目だ。血肉になるまで何度も何度も繰り返し読む。
     そして模試は自分の頭を使って解く。
     自分の頭は模試と本番で使う。
     模試は受けられるだけたくさん受ける。出来なかった問題は何度も復習する。
     プロが、条文や判例をうんうん考えているようでは駄目だからだ。スパッとでないとね。
549氏名黙秘:2012/04/23(月) 21:20:04.71 ID:???
ハーバード大学大学院(マスター)学生数  全世界中から
MBA(ビジネススクール)1,801人(1学年約900人)
LLM(ロースクール)1,730人(1学年約900人)
MPA(公共政策大学院)1062人(1学年約500人)
Education(教育大学院) 728人(1学年約350人)
Medical School(医学大学院)899人(1学年約450人)
Engineering(工学大学院)383人(1学年約200人)
550氏名黙秘:2012/04/24(火) 22:21:37.74 ID:???

551氏名黙秘:2012/04/26(木) 13:55:54.96 ID:???
国立行って学費免除もらえば、あるいは上位私立で全免とれば。
就職難でも、優秀なら初年度から1000万超えの事務所に就職できるし、
奨学金なんかすぐ返せる。
ローのせいで法曹になれなくなったのは貧乏でかつ頭がそんなに良くない奴
552氏名黙秘:2012/04/26(木) 23:52:21.17 ID:???
414 :氏名黙秘[sage]:2010/07/17(土) 20:57:23 ID:???

D1部は類推・分析。Jでいうところの論理と分析の両方だろ。
J2部分析と同様にやればやるだけ伸びる。

しかしJ1部はやってもできないやつは永遠にできない、完全な地頭勝負

434 :氏名黙秘:2010/07/18(日) 01:45:39 ID:pbM45TU7 >>414
完全な地頭勝負ってJ2部じゃない?
自分は頭の回転悪い典型的な地頭悪い人間で、J2部は模試では20点以下だったし
本番でも半分なかったけど、1部と3部は8割ぐらいだった
2部得意な人が1番頭良いと思うし社会に出て使える人間だと思う


437 :氏名黙秘[sage]:2010/07/18(日) 02:27:31 ID:???

どう考えてもJ2部が一番上がるだろ。

俺も最初に過去問見たときは手も足もでなかったが
解法パターン覚えたら模試も本番も偏差値60超えた。

J1部、3部は対策してもあまり上がらなかった。
ていうか最初からできた。
553氏名黙秘:2012/04/27(金) 08:05:01.18 ID:???
495 : クラレンス ◆TQBXqrBtUS05 : 2011/05/02(月) 21:56:48.55 ID:???
2部は鉛筆を転がそうと思っている私が来ました

504 : 氏名黙秘: 2011/05/03(火) 12:55:32.14 ID:???
>>490
三部はちゃんと時間測ってやっている?
JLFは問題の難易度は低いと思うけど、4題解くのは時間的にかなり苦しいので、満点取るのは一番難しそうなのだが。
二部は、過去問を何度も繰り返すのと、河瀬氏のハイスコアを解いてみるのも良いと思うよ。
独特の解法もあり、最初はとっつき難いが、慣れると簡易な解説が心地良かったりする(一昨年の平均算とか)。
辰巳の米谷氏の解説は、一部はまだ良いけど、二部の解説はくどいし、分かり難く、余り参考にならんかった。
解答から解き方を編み出しているいる感も拭えなかったなあ・・

510 : 氏名黙秘: 2011/05/03(火) 16:58:03.01 ID:???
>>506
一部も二部も、最初は誰でもそんなもんだと思うよ。
しかし、一部は過去問を繰り返し解く内に、逆&対偶の問題なら30秒、エピソード問題は1分で解けるようになる。
上記で短縮した時間を他の問題に充てられるようになり、他も自然となれるかと。
一部に関しては、毎年類似した問題が多いので、過去問を繰り返し解く価値が一番あると私は思います。
時間があれば、仕上げとして、セミナーの電話帳wではなく、問題集解けば良いかと。

>>508
同感です。
二部の解説は、時々意味不明です・・・。

>>509
それはひどいなw
しかし、JLFは〜でないとか、可能性がないものを選ぶ問題多過ぎ、正直嫌らしいなと思うこと。
というか、本番中に混乱しそうだよ。
石田氏の解説を一度聞いたことあるけど、超眠くなったのを記憶している。
問題集の解説そのままに長くてくどかった。
554氏名黙秘:2012/04/27(金) 08:09:06.45 ID:???
488 : 氏名黙秘: 2011/05/02(月) 01:18:12.72 ID:wGSoQj+S [1/1回発言]

一部時間足りん…二部ならなんとか大丈夫だが…三部は解いてもいない

適性試験もセンターと同じ位置付けならセンターみたいにあほみたいに時間余る試験にすべきだ


489 : 氏名黙秘: 2011/05/02(月) 02:11:55.23 ID:???

2部、3部とか、大問1つ余るわw

490 : 氏名黙秘: 2011/05/02(月) 02:35:51.18 ID:???

一部三部はほぼ満点取れるんだが二部が1〜2問しか正解できない
マジ困ってる

491 : 氏名黙秘: 2011/05/02(月) 10:42:17.43 ID:???

>>487
答えは@の問題ですよね? あってると思います。 

どの辺が違うと思いました?

492 : 氏名黙秘: 2011/05/02(月) 15:55:25.35 ID:lt+ND40i [1/1回発言]

>>490
仲間がw
2部が一番の鬼門だ。
555氏名黙秘:2012/04/27(金) 13:34:41.91 ID:???
【進級・修了要件(GPA)ランキング】
2.0:神戸(5.0中の2.0)、國學院、専修、福岡、琉球(修了)
1.8:熊本(修了は2.0)、桐蔭横浜(修了)、中央(1→2年のみ)、駒澤、学習院
1.7:北海学園、一橋、鹿児島、駿河台(修了)
1.6:上智、龍谷、法政
1.5:筑波、大東文化、日大、白鴎、新潟、山梨学院、大阪学院、関学、四国、西南学院、獨協、立命館(修了)、九大
1.4:京都産業、明治
1.2:青学

三大ブラックロー (GPA基準)
国立:琉球、熊本、鹿児島
私立:國學院、専修、福岡

進級や卒業生をしぼることで合格率をあげようとしているイカサマローにご注意!!!
556氏名黙秘:2012/04/27(金) 15:52:29.02 ID:???
582 : 氏名黙秘: 2011/05/08(日) 20:39:35.56 ID:???
伊藤塾も辰巳もメジャーじゃないよ。
むしろマイナー。

担当してる講師みてみろよ。

少なくとも辰巳のほうは大学受験予備校経験講師だが、

塾のほうはほんとうにひどいぞw

LEC・セミナーは公務員試験時代から適性的なやつやってるからまだしも、
塾と辰巳はない。

そして俺は辰巳を選んだわけだが、
邪道が多いね。

ぶっちゃけ過去問によってあの手の戦略では全く歯が立たないこともある。

あたりはずれがでかいと感じだわ。
557氏名黙秘:2012/04/27(金) 16:52:01.22 ID:???
49 : 氏名黙秘: 2011/05/27(金) 23:07:50.68 ID:???
3部は問題先に見て、重要そうなとこを抑えて読む、読むときに()の問題はすぐに解答する
線引きされてる箇所はわかりやすくマークしておくとかでなんとか間に合うようになったが本番は厳しいんだろうな
あと捨て問はみんな何にマークする?俺は2か4 

82 : 氏名黙秘: 2011/05/28(土) 03:59:38.40 ID:???
いよいよ明後日か緊張する
一部三部で確実に点狙うしかないけど逆裏対偶を使う問題が自信ない


83 : 氏名黙秘: 2011/05/28(土) 04:03:46.22 ID:???
みんな1部・3部だな
2部得意なやつ見たことない

86 : 氏名黙秘: 2011/05/28(土) 08:53:41.94
ID:??? >>83
俺はなぜか2部が得意だわ。
1部3部は平均+10しか取れないけど2部は上位5%より上に入る。

小さいころから数独とかパズル系のゲームが好きだったからかな??

138 : 119 : 2011/05/28(土) 14:21:09.57 ID:???
>>128
2部は、問題文と小問をじっくり読んで、いる情報だけを整理して書き出して(書き出さなくてもいい問題もあるが)推論すれば
ある程度解けるようになるよ。
これを意識しだしてから、解けるようになった。
2009年(だったかな)の2部は簡単だから、全問自力で解けるようにしたら、いいかも
558氏名黙秘:2012/05/01(火) 12:03:34.20 ID:???
これからは法曹の学歴はローになるだろうね。
ロー出身が年齢構成的に主流になる頃には確実に。
アメリカも、ローやMBAなどランキングは大学院。
学部レベルで年収ランキングとかまず出ない。
559氏名黙秘:2012/05/01(火) 12:40:15.80 ID:???
>>556
は馬鹿だなw

セミナーなんか
昔のメンバーは全部やめてるよ
560氏名黙秘:2012/05/01(火) 13:17:06.02 ID:???
>>559

司法試験の講師は結構残ってるじゃん。
561氏名黙秘:2012/05/01(火) 13:24:38.48 ID:???
>>560
はあ?
適正試験の話じゃないのかw

562氏名黙秘:2012/05/01(火) 14:28:15.00 ID:???
いまさら手遅れだが、俺は1月から予備校の適性講座受けてきた
240以上目指すぞ!!
563氏名黙秘:2012/05/02(水) 02:57:17.77 ID:???
>>561

適性講師の在籍歴覚えてるってどんだけベテなんだよww
564氏名黙秘:2012/05/03(木) 19:43:01.30 ID:???
新卒カードを捨ててローに行くとか考えられんわ....
565氏名黙秘:2012/05/10(木) 20:57:22.92 ID:???
【ロースクール進級・修了要件(GPA)ランキング】
2.0:神戸(5.0中の2.0)、國學院、専修、福岡、琉球(修了)
1.8:熊本(修了は2.0)、桐蔭横浜(修了)、中央(1→2年のみ)、駒澤、学習院
1.7:北海学園、一橋、鹿児島、駿河台(修了)
1.6:上智、龍谷、法政
1.5:筑波、大東文化、日大、白鴎、新潟、山梨学院、大阪学院、関学、四国、西南学院、獨協、立命館(修了)、九大
1.4:京都産業、明治
1.2:青学

三大ブラックロー (GPA基準)
国立:琉球、熊本、鹿児島
私立:國學院、専修、福岡

進級や卒業生をしぼることで合格率をあげようとしているイカサマローにご注意!!!
566氏名黙秘:2012/05/14(月) 15:17:07.46 ID:???
2012年度定員割れ法科大学院

      定 員     入学者 

上 智   90人     80人
同志社  120      54
関 学  100      46
関 西  100      40    

2012年度東北ロー入試結果

合格91人(補欠含む)
入学58人
東北ロー蹴った人 33人
辞退率36%

九大ローも募集80名で入学者71名

ttp://ls.law.kyushu-u.ac.jp/c_05_04.html
567氏名黙秘:2012/05/14(月) 16:18:04.21 ID:???
適性試験ってのが、やっかいだし法律を勉強するのに、適性試験対策に時間取られるのが、回り道になるから、みんな予備試験や司法書士の方に移行してると思うのだが
568氏名黙秘:2012/05/20(日) 15:31:05.71 ID:???
・東北大学ロー 入学者58人(定員80人、充足率72.5%、合格者91人=3割以上が入学辞退)
・新潟大学ロー 入学者5人(定員35人、充足率14.3%)
・九州大学ロー 入学者71人(定員80人、充足率88.8%、合格者101人=3割が入学辞退)
・北海道大ロー 入学者72人(定員80人、充足率90%、合格者110人=3割以上が入学辞退)
・同志社大ロー 入学者54人(定員120人、充足率45.0%、合格者242人)
・関西大学ロー 入学者40人(定員100人、充足率40.0%、合格者117人)
・関西学院ロー 入学者46人(定員100人、充足率46.0%、合格者少なくとも105人)
・立命館大ロー 入学者87人(定員130人、充足率66.9%、合格者数未確認)
569氏名黙秘:2012/05/25(金) 18:04:24.43 ID:???
http://www.youtube.com/watch?v=W367AYomi80&feature=relmfu

プロフェッショナル仕事の流儀
570氏名黙秘:2012/05/26(土) 07:05:25.45 ID:???
適性試験ハイスコア獲得法

http://www.youtube.com/watch?v=dTrnms02Uxk
571氏名黙秘:2012/05/28(月) 23:23:19.64 ID:???
両国にある東京医学専門学校の受験をお勧めする。
ここはヴェテでも優しく受け入れてくれるって有名な最高の環境だよ。
いい加減弁護士なんてハイエナみたいな職業は諦めて手堅い医療資格を手に入れなさいよ。
572氏名黙秘:2012/05/29(火) 17:44:05.05 ID:CSsj1/dY
>>516
関西学院なら下位15%を下回っても受けられるよ。
573氏名黙秘:2012/05/29(火) 22:31:07.45 ID:???
これからは法曹の学歴はローになるだろうね。
ロー出身が年齢構成的に主流になる頃には確実に。

アメリカも、ローやMBAなどランキングは大学院。
学部レベルで年収ランキングとかまず出ない。
574氏名黙秘:2012/05/29(火) 23:15:57.99 ID:???
>>573
もうなってるよ?ロー制度ができてからなっている。
575氏名黙秘:2012/05/29(火) 23:41:29.99 ID:???
コピペにレスすんなww
576氏名黙秘:2012/05/30(水) 07:02:52.71 ID:???
最強コンビ、学○印、陸○の最新データ

学○印▼今年は2年から3年に進級したのは約4割

陸○ ▼今年の3月の段階では、3年生70人中卒業は55名(15人留年)
1年生に至っては、半数以上が留年(18人程度)
577氏名黙秘:2012/05/30(水) 10:21:53.98 ID:???
ハーバード大学大学院(マスター)学生数  全世界中から
MBA(ビジネススクール)1,801人(1学年約900人)
LLM(ロースクール)1,730人(1学年約900人)
MPA(公共政策大学院)1062人(1学年約500人)
Education(教育大学院) 728人(1学年約350人)
Medical School(医学大学院)899人(1学年約450人)
Engineering(工学大学院)383人(1学年約200人)
578氏名黙秘:2012/05/30(水) 23:06:47.59 ID:???
>>577

こういうくだらんキチガイコピペをする人ってどうにか規制できないの?
579氏名黙秘:2012/05/31(木) 10:47:38.84 ID:???
関西名門私学スレより

64 氏名黙秘 2012/05/30(水) 18:51:27.48 ID:86kIpuxa
どうやら廃校の方向みたい

66 氏名黙秘 2012/05/30(水) 19:27:46.75 ID:86kIpuxa
先月の理事会で決定したという話を聞いた。
噂の域だが・・。

67 氏名黙秘 2012/05/30(水) 19:36:58.82 ID:???
揉めるだろうな
絶対ひと悶着あるはず

71 名前:氏名黙秘 :2012/05/30(水) 23:56:34.30 ID:???
具体的に決まっているのは
1、実務家教員との契約解除
2、ロースクール棟の利用縮小
3、担当教員の配置転換
本試験の択一ならびに最終合格者数が去年を下回るのは確実と予想
さらに、本年度ロースクール受験者数の減少も確実と予想
3年後をめどに廃校予定
580氏名黙秘:2012/05/31(木) 11:15:04.29 ID:???
第二部の問題4の1について

選択肢5に違和感感じるんだけど。
答えが成り立たないもので、選択肢3になるのはわかる。
でも、明らかに−1点の人は5人だから6人以下は間違いじゃないの?
6人になることはないし6人は含まないからさ。

誰か解説してー
581氏名黙秘:2012/05/31(木) 12:55:59.59 ID:aDDqgCpC
>>580
0人だろうが5人だろうが6人以下だろ
582氏名黙秘:2012/06/02(土) 09:25:04.35 ID:???
内部から中大ローに合格すると半額免除って聞いたんだが、まじ?

外部から半額免除を取るのはそれなりにきついと聞いたが・・・

公平中立なロー制度の理念にあってねえだろがよ!

じゃあ、「内部合格者はほぼ半額免除です」的なことを募集要項に明記しろよ、中大がよおお!!

志願者全員が受験できるのをいいこことに(今年から下位15不可にしたが・・)受験料ぼったくりやがって・・・
583氏名黙秘:2012/06/05(火) 11:48:15.71 ID:???
米国ではエリートはほとんどが大学院まで進み修士号を取るので、最近は学士号の価値が下がっている。
一流企業の高給取りは高学歴でなければ話になりません。ロースクール(法科大学院)やMBA(経営学修士)が当たり前。
ニューヨークやボストンのトップクラスの大学では、卒業後5年以内に9割以上が大学院に進みます。米国は日本以上に学歴社会です。
584氏名黙秘:2012/06/08(金) 09:20:01.99 ID:???
予備試験が実質的に「適性」試験じゃんww

予備鹿内を舐めるなよって役人どもに言いたい。
585氏名黙秘:2012/06/10(日) 19:11:56.16 ID:???
だれも次スレたてないwww
586氏名黙秘:2012/06/10(日) 19:14:53.67 ID:???
だれかすれたたてえてえ。。。
587氏名黙秘:2012/06/10(日) 19:17:05.22 ID:a54qogx4
2部死んだ
588氏名黙秘:2012/06/10(日) 19:23:04.07 ID:???
立ったみたいだよ

2012年法科大学院全国統一適性試験★5
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1339323287/
589氏名黙秘:2012/06/12(火) 07:34:58.80 ID:???
http://itolaw.blog134.fc2.com/blog-entry-915.html


タイトルの記事が掲載されているそうなので、今日の日経を買ってきました。

 中坊先生は2割司法といって、広大な8割のブルーオーシャンが我々の前に広がっているといってましたが、やっぱり2割しかなかったということが明らかになったわけです。
 日経は、ロースクールの人気急落の理由を「7〜8割が司法試験合格」が空手形だったとしていますが、合格率2%の旧司法試験に5万人も志望者がいたのだから理由にはなりませんよね。それに簡単な試験には優秀な人がきませんし。

 「入学者一桁のところが今年は20校に達したと聞いた」と書かれていますが、僕も全体の入学者数が3000人をきったのではないかという話を聞きました。データは揃っているはずで、いまだに発表できないというのはもっと酷い状況なのかも知れませんね。

 それにしても予備試験組の択一合格率はほぼ100%、これで論文もほとんど合格するとすると最も優秀なローは彼らが通ったであろう予備校であるということにこのままではなってしまいそうですね。
590氏名黙秘:2012/06/12(火) 14:02:23.38 ID:???
適性試験のスレッドが消えた?
離散の陰謀かえ
591氏名黙秘:2012/06/12(火) 15:34:49.40 ID:???
第一東京弁護士会の法曹人口等研究委員会の法曹人口に関する報告書に戦慄の事実が。

 33頁・34頁です。


> アメリカ
 前記第4に挙げた法曹の質の変化の具体的実情は、弁護士人口が110万人に及ぶ現在のアメリカで
既に見られるものである。…そして、このような実情は、ほかならぬ弁護士その人にも深刻な影響を及ぼしている。
 カリフォルニアでのアンケート結果によれば、回答した弁護士の70%が、
 「可能なら他の職業に就きたい」
 と答え、75%が
 「自分の子供には弁護士になってほしくない」
と答えた。
 また、ニュージャージー州、ノース・カロライナ州、メリーランド州でも、弁護士の4分の1から3分の1という高率で、
  「他の職業に就きたい」
 「二度と弁護士にはなりたくない」
 「弁護士業務を続けるか否かで迷っている」
と答えている(吉川・前掲114頁)。
 さらに、東海大学法科大学院が平成19年に行ったハワイ大学ロースクールの実情調査報告には、
ロースクール卒業10年後には、同期生30人のうち現に弁護士活動をしている者はわずか10人であり、
卒業生には早期に弁護士業務から卒業したことを誇りとする雰囲気、弁護士業務にしがみついていることを
半ば揶揄する空気すらあるという事例が報告されている。
 …上記に述べた実情の根底をなすのは競争至上主義である。事例はアメリカの弁護士業界のほんの一端であり、
現状は、ひところ言われていた「アンビュランス・チェイサー」どころの話ではないと受け取るべきである。
592氏名黙秘:2012/06/12(火) 16:57:06.77 ID:???
適性試験の点数が下位15%未満の者に関するデータについて

法科大学院合格者数 632名
新司法試験合格者数 3名

http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chukyo/chukyo4/012/siryo/__icsFiles/afieldfile/2012/03/15/1318599_2.pdf

593氏名黙秘:2012/06/13(水) 10:27:31.41 ID:???


愛知県弁護士会常議員会で法科大学院制度を廃止すべきとの意見書が可決される
2012年6月12日 (火)

http://itolaw.blog134.fc2.com/blog-entry-922.html
594氏名黙秘:2012/06/13(水) 13:33:43.99 ID:???
法科大学院受験は『大人の試験』です。お子様の学部受験とは違います。
米国ではエリートはほとんどが大学院まで進み修士号を取るので、最近は学士号の価値が下がっている。
一流企業の高給取りは高学歴でなければ話になりません。ロースクール(法科大学院)やMBA(経営学修士)が当たり前。
ニューヨークやボストンのトップクラスの大学では、卒業後5年以内に9割以上が大学院に進みます。米国は日本以上に学歴社会です。
ハーバード大学大学院(マスター)学生数  全世界中から
MBA(ビジネススクール)1,801人(1学年約900人)
LLM(ロースクール)1,730人(1学年約900人)
MPA(公共政策大学院)1062人(1学年約500人)
Education(教育大学院) 728人(1学年約350人)
Medical School(医学大学院)899人(1学年約450人)
Engineering(工学大学院)383人(1学年約200人)
595氏名黙秘:2012/06/14(木) 09:33:13.97 ID:???
NHKニュース 2012年(平成24年)6月14日[木曜日]

法科大学院の統廃合 さらに促進を

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120614/k10015815441000.html
596氏名黙秘:2012/06/16(土) 20:37:10.27 ID:???
定員充足率

http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chukyo/chukyo4/012/siryo/__icsFiles/afieldfile/2012/06/15/1322208_5.pdf


★明治→77%  ★法政→79%  ★立教→77%  ★中央→91% 

★東北→73%  ★北大→90%  ★千葉→110% ★同志社→45% 

★立命館→67% ★関西→40%  ★関学→46%  ★学習院→90%

★成蹊→67%  ★青山→22%
597あぼーん:あぼーん
あぼーん
598氏名黙秘:2012/06/21(木) 01:36:59.15 ID:???
中央大学教授の北村敬子は、第57回司法制度改革審議会において、会計学者の立場から、

これからの時代の高等教育制度の下で、経済的事情で、例えば大学あるいは大学院に進学できないという状況に追い込まれる人というのは、
そんなにたくさんいるんだろうかと考えると、まず社会的な発展段階から考えてそんなにいるはずがない。

と述べ、法科大学院制度の導入を推進した。
ttp://www.kantei.go.jp/jp/sihouseido/dai57/57gijiroku.html

★中央ローの学費
ttp://www.itojuku.co.jp/joho_center/nyuushi/ls/20chuo/index.html
・未修者の標準修業年限(3年)にかかる学費 →\5,400,000
・既修者の標準修業年限(2年)にかかる学費 →\3,700,000

中大教授北村敬子と法科大学院制度
ttp://kohada.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1340209438
599氏名黙秘:2012/06/24(日) 13:37:54.67 ID:Aboikb2K
■仰天検索■

→オウム事件の真相

→123便墜落の真相

→マグナBSP

→創価警察

→産経統一教会

→携帯電話移動履歴監視


世の中じたい、まるでオカルト。社会の最上層と裏勢力が組んで事件、流行、「社会常識」「世間」を捏造している。



600氏名黙秘:2012/06/25(月) 01:43:31.67 ID:???
平成24年度 新司法試験 短答合格率(出願者比)
1. 予備試験 88.4%
2. 一橋   75.5%
3. 京都   73.0%
4. 中央   70.5%
5. 慶応   69.7%
6. 神戸   68.2%
7. 首都   66.1%
8. 東京   64.2%
9. 千葉   63.6%
10.北大   61.2%
11.学習院 60.0%
12.早稲田 58.6%
13.大阪   58.2%
14.愛知   55.9%
15.東北   55.8%
16.阪市   54.1%
17.上智   51.9%
18.名古屋 51.5%
19.明治   50.4%
601氏名黙秘:2012/06/27(水) 09:41:11.12 ID:???
新司法試験6年間の累計合格者数/率
 一橋   417人(7位)/60.6%(1位)
 東京   1,125人(1位)/54.7%(2位)
 慶應   932人(3位)/53.5%(3位)
 京都   774人(4位)/52.98%(4位)
 神戸   347人(8位)/48.1%(5位)
 千葉   172人(20位)/47.1%(6位)
 中央   1007人(2位)/46.7%(7位)
 北海道  295人(10位)/39.8%(8位)
 愛知   78人(32位)/38.8%(9位)
 名古屋  222人(14位)/37.9%(10位)
 首都大  186人(19位)/37.6%(11位)
 早稲田  649人(5位)/36.1%(12位)
 大阪   262人(13位)/36%(13位)
 東北   268人(12位)/35.8%(14位)
 大阪市立 167人(21位)/32.4%(15位)
 明治   478人(6位)/30.3%(16位)
-------------全国平均29.8%--------------
 上智   219人(15位)/28.4%(17位)
 九州   208人(17位)/28.1%(18位)
 岡山   69人(34位)/27.8%(19位)
 南山   79人(31位)/26.6%(20位)
 同志社  316人(9位)/25.6%(21位)
 山梨学院 56人(36位)/25%(22位)
 横浜国立 92人(27位)/24.4%(23位)
 学習院  112人(23位)/24.2%(24位)
 立命館  295人(10位)/23.96%(25位)
 関西学院 218人(16位)/23.9%(26位)
 広島   80人(29位)/23.7%(27位)
 金沢   56人(36位)/23.3%(28位)
602氏名黙秘:2012/06/29(金) 10:50:24.96 ID:???
220 :氏名黙秘:2012/03/26(月) 16:18:20.48 ID:0q+7d9mx
司法試験塾 伊藤真 大いに語る
「目指すなら一橋、東京、神戸、京都、慶應、中央まで。私はここまでを上位校と呼んでいます。就職がまるで違う。」
「早稲田大学ははっきりいってお勧めしません。大学は素晴らしいんですが。ローは先生が問題。
塾へ行くな、ローは受かるための場所じゃないんだから受からなくてもいいでしょということをはっきり言ってしまう。
学生の質が悪いんだということを言ってしまう。この成績(合格率)をみたらそんなことは言えないはず。私はこんなとこ選びません」


221 :氏名黙秘:2012/03/26(月) 16:19:24.41 ID:0q+7d9mx
「伊藤塾 無料ストリーミング」でググると出るよ。
法科大学院入門の説明会・無料体験の伊藤真塾長ってやつの2つ目かな。
秋から始める難関法科大学院〜っての。

早稲田に進学考えてる人は後悔しないよう一度聞いたほうがいいかも、
プロの一意見ってことで
603氏名黙秘:2012/07/07(土) 02:10:01.99 ID:???
名古屋私大なら、南山、中京は大丈夫だろう。

おそらく愛知学院と名城だろうな・・・。

愛知はご存知のとおり留年が・・・w
604氏名黙秘:2012/07/07(土) 16:09:55.22 ID:???
エリート集団 会計大学院 大審院 会計検査院 司法大学院
王道厳格司法大学院(Graduate school) 最終学歴 修士(Master)博士(Doctor) LL.M. J.D 回数制限廃止


 ↑(入試は大学7年生レベル)
大学Undergraduate school 途中学歴 学士(Bachelor)
605氏名黙秘:2012/07/12(木) 11:06:34.36 ID:???
じっさい適性試験悪い人は不憫だ。適性低くても法律が圧倒的にできる人もいるだろうに
しかしマクロのレベルでみると適性の出来と新試験の合格率は比例するらしいな
606氏名黙秘:2012/07/12(木) 14:55:13.38 ID:???
適性試験の点数が下位15%未満の者のロー修了者(未修コース)による、
司法試験合格実績のデータについて(中央教育審議会)

法科大学院合格者数 632名
新司法試験合格者数 3名

http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chukyo/chukyo4/012/siryo/__icsFiles/afieldfile/2012/03/15/1318599_2.pdf


607氏名黙秘:2012/08/06(月) 23:31:09.68 ID:???
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chukyo/chukyo4/012/siryo/__icsFiles/afieldfile/2012/06/15/1322208_5.pdf

フォローアップ対象校(中央教育審議会)

★重点

香川、鹿児島、東北学院、大東文化、東海、日大、愛知学院、京都産業、神戸学院(×廃止)、姫路獨協(×廃止)、大阪学院、久留米、

★継続

信州、静岡、島根、琉球、白鳳、獨協、明治学院(×廃止)、駿河台(×廃止)、大宮(×廃校)、青山、国学院、駒沢、東洋、神奈川、関東学院、桐蔭横浜、龍谷、近畿、広島修道、西南学院、福岡

http://www.lawschool-jp.info/report/A4.pdf ←おまけ(参考資料)

319 :氏名黙秘:2012/07/15(日) 03:29:58.21 ID:???
来年は廃校ラッシュだろうなw

國學院は最後の賭けで奨学金バラ撒いた
これで駄目なら廃校だと上層部に云われたんだと思う

来年は、青山、駒沢、東洋辺りは廃校確実だ
再来年は、日本、関東学院、白鴎・・結果が出なければ國學院も廃校だろう

文科省は、重点フォローは全部潰す気だよw


608氏名黙秘:2012/10/02(火) 15:36:16.20 ID:???
合格した!
609氏名黙秘:2012/10/14(日) 19:04:35.51 ID:???
司法試験6年間の累計合格率

 一橋   60.6%(1位)
 東京   54.7%(2位)


 慶應   53.5%(3位)
 京都   52.98%(4位)
 神戸   48.1%(5位)
 千葉   47.1%(6位)
 中央   46.7%(7位)
 北海道  39.8%(8位)


 愛知   38.8%(9位)
 名古屋  37.9%(10位)
 首都大  37.6%(11位)
 早稲田  36.1%(12位)
 大阪   36%(13位)
 東北   35.8%(14位)
 大阪市立 32.4%(15位)
 明治   30.3%(16位)

              -------------全国平均29.8%--------------

 上智   28.4%(17位)
 九州   28.1%(18位)
 岡山   27.8%(19位)
 南山   26.6%(20位)
 同志社  25.6%(21位)
 山梨学院 25%(22位)
 横浜国立 24.4%(23位)
610氏名黙秘:2012/10/20(土) 10:53:11.41 ID:???
法科大学院受験は『大人の試験』です。お子様の学部入試とは違います。
米国ではエリートはほとんどが大学院まで進みマスター修士号を取るので、最近は学士号の価値が下がっている。
一流企業の高給取りは高学歴でなければ話になりません。LLMロースクール(法科大学院)やMBAが当たり前。
ニューヨークやボストンのトップクラスの大学では、卒業後5年以内に9割以上がMIT大学院に進みます。
611氏名黙秘:2012/10/26(金) 00:05:31.61 ID:???
受かった!!
612氏名黙秘:2012/11/11(日) 18:05:52.74 ID:r7o1RMWL
おめでとう
613氏名黙秘:2012/12/19(水) 23:37:48.65 ID:???
614氏名黙秘:2012/12/23(日) 16:41:49.11 ID:???
エリート集団 会計大学院 会計検査院 司法大学院 大審院

厳格司法大学院(Graduate school) 最終学歴 修士(Master)博士(Doctor)
LL.M. J.D MBA  回数制限廃止


 ↑(入試は大学7年生レベル)
大学Undergraduate school 途中学歴 学士(Bachelor)

 ↑(高校3年間範囲レベル
高等学校High school 予備試験(例外)
615氏名黙秘:2013/01/25(金) 07:47:11.23 ID:???
過去6年の全修了生の累計合格率で見る

http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chukyo/chukyo4/012/ siryo/__icsFiles/afieldfile/2012/07/23/1323679_2.pdf の22ページ参照

「ロー躍進組」

・国公立編

第1位 一橋大学(76.4%)…合格率で東大(71.1%)を超え、トップ独走中。少数精鋭で無敵の合格率を 誇る。
第5位 神戸大学(68.0%)…一橋・東大・京大・慶應に次ぐ西日本No.2。関西では京大と並ぶ双壁。
第6位 千葉大学(65.6%)…未修合格率がトップクラス。少数精鋭で例年安定した合格率を叩き出してい る。
第9位 首都東京(55.7%)…全ロー最安の学費は都民の強い味方。合格率は余裕の地方旧帝超えで安定。
第15位 大阪市立(47.0%)…大阪市民に優しい学費。兄貴分の阪大に迫る安定した合格率。

・私立編

第4位 慶應義塾(69.4%)…私学No.1の座を不動のものに。東大・京大・一橋の国立最難関トリオに次 ぐ私学の雄。
第7位 中央大学(64.8%)…法科の中央復活。東大と合格者数トップを競う。合格率は慶應に次ぐ私学 No.2。
第8位 愛知大学(55.7%)…見た目は高い合格率。しかし内情は異様に高い留年率の無理が祟って厳し い。知らずに入学してしまうと…。
第16位 明治大学(46.2%)…上智(41.6%)を超え、早慶中(愛知)に次ぐ。法科大学院でも早明戦勃発と 色めき立つ。

「変化無しロー」

第2位 東京大学(71.1%)、第3位 京都大学(70.7%)…さすが東大・京大である。
第10位 北海道大(53.7%)、第11位 名古屋大(53.5%)、第12位 東北大学(52.7%)…安定の地方旧帝 大。地域No.1の合格率。

「ロー失敗組」

第13位 早稲田大(51.6%)…慶應どころか中央にも遠く及ばない合格率。既修主体に切り替えたので、今 後に期待。
第14位 大阪大学(51.5%)…京大どころか神戸にも遠く及ばない合格率。既修主体に(以下同文)。
第17位 上智大学(41.6%)…少数精鋭教育なのに、まさかの明治未満。中央は雲の上の存在に。
第18位 九州大学(41.3%)…地帝最下位を独走中。最北の北海道大は健闘してるのに、九州の地に一体何 が? 第?位 青山学院(酷い)…ここ数年の合格率は一桁。廃校は時間の問題。今の青学の惨状を、一体誰 が予想出来ただろうか?
616採用してくれませんかってみんながいうとサササーっといなくなる:2013/01/30(水) 18:14:48.46 ID:oh6s29A/
546 :氏名黙秘:2013/01/30(水) 07:56:40.57 ID:???
>>543
ノキは相当多いよ 30万台に次ぐかも
20万とどっちが多いんだろうね
548 :氏名黙秘:2013/01/30(水) 08:01:23.71 ID:???
20万以下は本当は要らないけど義理で取ってやるってことだからな
549 :氏名黙秘:2013/01/30(水) 08:03:23.22 ID:???
ノキでも自分で稼げばって言っても、そもそも仕事が無いんじゃなあ
550 :氏名黙秘:2013/01/30(水) 08:03:35.12 ID:???
弁護士との飲み会で就職の話すると空気が凍って面白い
551 :氏名黙秘:2013/01/30(水) 08:09:19.32 ID:???
>>550
まだまだこれから。
和光とか行ってからはさらに殺伐だから。
決まった者、決まらない者、高スペック、低スペック入り乱れてのカオス飲み…
552 :氏名黙秘:2013/01/30(水) 08:10:55.35 ID:???
空気が凍るのは主に弁護士だけどな
先生採用してくれませんかってみんながいうとサササーっといなくなるw
553 :氏名黙秘:2013/01/30(水) 10:22:25.10 ID:???
>>549
仕事はあるんだよ。実際、ボス弁はどこも死ぬほど忙しそう。ただ雇って業務拡大しようと考える先生が少ない。だからソクドクのほうがいいんだよ。
ttp://kohada.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1359166835/501-600
617氏名黙秘:2013/01/31(木) 09:34:56.94 ID:???
法科大学院受験は『大人の試験』です。お子様の学部入試とは違います。
米国ではエリートはほとんどが大学院まで進みマスター修士号を取るので一流企業の高給取りは高学歴でなければ話になりません。LLMロースクール(法科大学院)やMBAが当たり前。
ニューヨークやボストンのトップクラスの大学では、卒業後5年以内に9割以上がMIT大学院に進みます。
618氏名黙秘:2013/02/03(日) 14:10:14.19 ID:PNkTu097
あれだけの勉強をして、リスクを払った先が、
普通の会社勤めよりも相当に悪い待遇しか得られない
ということじゃ、誰も目指さんよね。
だって、せっかく努力しても、報われないどころか、
DQNな刑事被告人やナマポのワガママを聞く、
       パ      シ     リ
にされてるだけにしか見えないけどなあ。最近の若手の活動を見ているとさw
なんで東大京大まで行って、司法試験に合格までして、こんな人達の
       パ      シ     リ
やんなきゃいけないの。
しかも、こういうのはDQNだから、話が通じない。逆恨みの危険もあるっていうね。
いくらいい指示をしても、いうことを聞かないっていうね。
業務拡 大つっても、そんな仕事ばっかりじゃん。東大京大あたりの賢いヤツなら当然こんなことは情報集めて知っている。
こういう賢い奴が、法曹なんかになるはずがない。
って、普通、思うよね。
それも、低賃金なのに
619氏名黙秘:2013/02/06(水) 22:43:51.53 ID:???
辰巳の最終模試
国立上位ロー・私立最上位ロー生なら、
辰巳の窓口で相談すればかなり安くしてくれる。
(同じローの友達とグループ申込したことにしてもらえる。)

旧帝一橋首都千葉兵庫、早慶明中のロー生は一度窓口に相談してみると良いよ。
620氏名黙秘:2013/02/16(土) 02:29:41.65 ID:???
法科大学院入試総合スレッド part19
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/11831/1355967168/
621氏名黙秘:2013/02/22(金) 12:40:53.37 ID:7x+gjBfi
関大の行政書士みたく共同経営できないか
資格系は ワンマン 俺様系で チームができないのか

http://www.k-senriyama.com/


ロー卒を採用せず ロー入試不合格の4大卒に事実関係聴取させてるべんごしがいるが あほか
電通丸紅にあほなふりしろといわれ いいなりなのか
法の支配は理想だが 国家資格がふえてサラリーマンの所得へりが王様として女独占できなくなるとやだな、
 資格者には依頼せず、応募あっても断ろう従わないならサラリーマンでhないと
丸紅電通等1%の東京本社がいうと80%の中小企業が服従ぐる、む資格議員もぐる、
それで法律むしの、上海強盗殺人、尖閣戦争50年前太平洋戦争に逆どもり、先祖帰りの黄猿。
622氏名黙秘:2013/03/15(金) 18:36:26.12 ID:DCbbSqAJ
295 :名刺は切らしておりまして:2013/03/15(金) 09:01:42.47 ID:nYO7NlCe
今になって、TPPへの懐疑論がマスコミで取り上げられるようになりました。
今から参加しても、これまでの会合で合意された内容を丸呑みしなければならないとか、アメリカの交渉力に太刀打ちするのは大変だとか、一度交渉に入ったら抜けるのが容易ではないとか、
これらは反対派がずっと前から言い続けてきたことです。今になって急に取り上げて不安がられても「遅いよ」って話です。

TPPへの交渉参加が決まれば、今度はそれと関連した国内制度の改革を進める動きが強まるでしょう。
産業競争力会議では、労働や雇用分野の規制緩和が話し合われているようです。解雇規制の緩和など、正社員のクビを切りやすくする改革が次に登場してくるでしょう。

既得権というと、世間では公務員や農業などに眼が向きがちですが、改革派が本当に手をつけたいのは民間企業のサラリーマンを支える分厚い労働法制です。

これまでも解雇規制の緩和は、改革派によって盛んに提言されてきましたが、その都度、強い反対で実現しませんでした。
サラリーマンの生活が変わるわけですから、強い反対が起きるのは当然です。

だから改革派は、今回はTPPとセットにしています。いわばTPPというガイアツを利用して、自分たちの望む改革を推し進めようとしているわけです。

サラリーマンの皆さん、自分たちは関係ないと思ってたでしょう?

http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1361279589/201-300
623氏名黙秘:2013/03/26(火) 04:55:24.39 ID:???
法科大学院入試総合スレッド part19
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/11831/1355967168/
624氏名黙秘:2013/03/27(水) 13:48:05.18 ID:Ad/3dbC0
案では「法曹人口を引き続き増加させる必要がある」としつつも、裁判や法律相談の件数が予想ほど増えず、法律家の活動領域の拡大も進んでいないとして「3000人目標は現実性を欠く」と記載。「現状では、数値目標を設けないことが相当
土日ゲーム映画でつめずに、大量の受験資格喪失者をだして
サラリーマン、公務員、議員より有能なロースクール入試合格者の能力が
いかされていないのが 原因 最優先課題なのに
 む資格の人が 女にもてなくなるといって 村八分にしてる
 ロースクール修了生を国地方の公務員の法律職として採用する予算を
あしたつくるべきだが なぜやらない?
  売春して、岡山地裁に違憲判決かかせました
に聞く!相次ぐ“選挙無効”判決のワケ
テレビ朝日系(ANN) 3月26日(火)19時39分配信
 去年の衆議院議員選挙の「1票の格差」を巡る裁判で、広島高裁岡山支部は26日、25日の広島高裁に続いて選挙無効の判決を言い渡しました。
625氏名黙秘:2013/03/28(木) 02:24:04.14 ID:???
スキマスイッチ、常田真太郎

★戸籍名は石川
★在日
★父・石川次郎は暴力団関係者。連続強姦殺人で死刑判決
★事実婚主義。子が障がい児のため認知せず
★妻(上野)は福原ヘルスで勤務歴あり
★イタイイタイ病
★統合失調症
★てんかんの発作で自損事故
★知能指数60。小学生のとき特殊学級。文章が読めない。高卒偽装
★海部俊樹障害者団体メンバー
★事務所顧問は佐々木昭雄(海部俊樹元秘書)
★事務所に身体障害者が出入り
★妹は愛知県コロニー
★母は元ソープ嬢
★全曲ゴーストライターが創作
626氏名黙秘:2013/03/28(木) 02:24:45.49 ID:???
スキマスイッチ、大橋卓弥

★音痴www
★口パク
★父は暴力団関係者
★事実婚主義。子が障がい児のため認知せず
★妻は福原ヘルスで勤務歴あり
★ファン喰い経験あり
★高卒偽装
★四日市喘息
★てんかん
★糞尿汲み取り屋の末裔
★海部俊樹障害者団体メンバー
★事務所顧問は佐々木昭雄(海部俊樹元秘書)
★事務所に身体障害者が出入り
★売名のため女子アナとの熱愛報道を狙い工作するも失敗
★全曲ゴーストライターが創作(ゴーストの一人は大橋トリオ氏)
627氏名黙秘:2013/04/05(金) 01:33:54.96 ID:???
法科大学院入試総合スレッド part19
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/11831/1355967168/
628氏名黙秘:2013/04/07(日) 08:04:42.68 ID:???
エリート集団 会計大学院 司法大学院 会計検査院 大審院

厳格司法大学院(Graduate school) 最終学歴 修士(Master)博士(Doctor)
LL.M. J.D MBA  回数制限廃止

 ↑(入試は大学7年生レベル)
大学Undergraduate school 途中学歴 学士(Bachelor)

 ↑(高校3年間範囲レベル
高等学校High school 予備試験(例外)
629氏名黙秘:2013/04/07(日) 18:10:27.04 ID:YcgiGjjE
しゅわ後継弁護士ジェリーブラウン知事、弁護士?
ひ、サラリーマンが嫌がるだから報道するのやめておこう?

ジェリー・ブラウン(Edmund Gerald "Jerry" Brown, Jr. 、1938年4月7日 - )は、アメリカ合衆国民主党リベラル派の政治家。
現在、カリフォルニア知事(第39代)を務める。オークランド市長、加州司法長官、カリフォルニア知事(第34代)などを歴任した。

目次 [非表示]
1 人物
2 学歴
3 行政
4 脚註

人物 [編集]
カリフォルニア州サンフランシスコ出身。父親のパット・ブラウンもカリフォルニア州知事(1959年 - 1967年)を務めた。

エール大学を卒業して弁護士資格を取得。1970年に州議会議員として政界入りし、1975年に州知事に初当選。
1983年まで2期務め、この間1976年大統領選・1980年大統領選・1992年大統領選に民主党から大統領候補として
指名を争ったが果せなかった。
知事退任後は1997年から2007年までオークランド市長を歴任し、その後は州政府司法長官。
2010年のアメリカ合衆国中間選挙にてカリフォルニア州知事選挙に出馬し、共和党メグ・ホイットマン候補を破って当選を果たした[1]。
これによりカリフォルニア州に二度目の登板を果たすこととなった。
630氏名黙秘:2013/04/13(土) 22:06:05.26 ID:???
>>627
したらばの掲示板は管理者がIPを見れる
631氏名黙秘:2013/04/19(金) 12:38:03.19 ID:5ReuUUTj
627 :無責任な名無しさん:2013/04/10(水) 14:31:15.02 ID:fKMJ+e6D
今日の新聞に35才の独立したて弁護士(使えなそうな顔してた)月収20とるのも
難しくて廃業考えてる。なんていう記事あったけどホント???試験は通ったけど
コミュニケーション取れない特殊な例?
637 :無責任な名無しさん:2013/04/15(月) 18:08:20.00 ID:+BrQmeV2
1000万もオーバーできないでなんのために弁護士してんの? そんなんなら他に稼げる仕事あるだろうに
638 :無責任な名無しさん:2013/04/15(月) 22:35:11.46 ID:y6m0Mwjm
今この業界に参入してくるのは頭の悪い人間しかいないよ 年々人材が劣化してる
639 :無責任な名無しさん:2013/04/16(火) 11:02:39.42 ID:IEHlau2r
本当にそうだね 法的知識の有無とは別で,単純に頭が悪いってレベルの人が多い。
もちろん法的知識も乏しい
640 :無責任な名無しさん:2013/04/16(火) 12:58:38.62 ID:y6stY96r
60期台だが周りの同期は結構稼いでるけどなあ。
>>627みたいなのは開業したての特異なケースじゃないか。
641 :無責任な名無しさん:2013/04/16(火) 13:16:39.84 ID:JJelSZS6
特異というほどではないが、負け組は少なからずいる。
営業能力やコミュ能力の全くない人間が弁護士になるなんて、頭がどうかしてるというだけのこと。
642 :無責任な名無しさん:2013/04/16(火) 13:38:21.48 ID:z+07lNNo
最近新人採用などで学生さんや修習生なんかと会うと、就職して営業マンになりたくないのでロースクール行った、と思われる人を見ることがある。主観的には頻度は高いと思う。
弁護士だって営業が苦手じゃきついってのは知られてないんかねえ。
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1323944587/601-700
632氏名黙秘:2013/04/22(月) 17:11:42.76 ID:4NS1ewE5
○ 早稲田大学法務研究科
 憲法の教員は,伝統的なソクラティック・メソッドによる授業に固執しているらしく,
授業で使用する判例集は700頁前後のものが2冊送られてきた(未修者用と既修者用で内容が異なる)。
学生達は,早稲田の合格率が振るわないのは憲法のせいだ,授業で当てられて答えられなくても気にしないように,
などと言い合っている。
<コメント>
 無能な教授を相手にしないのは正しい判断です。というかその教授,環境破壊になるからさっさと死んだほうがいい。
※ ソクラティック・メソッドとは?
 法律の素人である1年生に対し,長文の判例を第一審から読ませ,教員との討論等を行わせる教育方法。ソクラテス・メソッドまたはケース・メソッドとも言う。
1870年に米国ハーバード・ロースクールのクリストファー・ラングデル教授が提唱し,その後ロースクール1年生の一般的な教育方法として定着したが,
教員・学生ともに極めて優秀でないと学級崩壊を起こしてしまう,体系的な法知識が全く身に付かず非効率的であるなどの問題点も指摘されており,
米国でもソクラティック・メソッドによる授業を行う教授は減少傾向にある。

 わが国では,司法審会長を務めた佐藤幸治教授(当時)が米国ロースクールのソクラティック・メソッドにいたく感動し,
国会答弁ではあたかもソクラティック・メソッド等による教育を行うことが法科大学院設置の目的であるかのような説明を繰り返していたが,
実際に導入してみるとその非効率性はあまりにひどく,米国と異なり司法試験の難しいわが国では教育方法として通用しないことが分かってきた。
そのため,近年は文科省の設置基準にソクラティック・メソッドの実施を義務づける明文規定がないことを根拠に,
「法科大学院教育ではソクラティック・メソッドの導入など最初から想定されていなかった」とする見解もみられる。
文科省も,平成24年に法学未修者1年次の授業は講義形式を中心とするなどの工夫が必要であるという「改善案」を公表しており,
ソクラティック・メソッドの有用性を事実上否定している。
http://blog.goo.ne.jp/9605-sak/e/0819919f9910b722dc700134f76e549b#comment-list
633氏名黙秘:2013/04/23(火) 05:36:40.69 ID:???
>>632
ソクラテス不要なら、ローの存在意義無いから廃止すべき
634氏名黙秘:2013/04/23(火) 12:02:25.92 ID:FdqGqJz/
法曹養成検討会議の構成員の推薦母体であり、陰から同会議の議論を誘導している文部科学省・法務省の狙いは、
法科大学院志望者(入学者)の減少という事実と新司法試験合格者を1800人程度に漸減させるぞという脅しを背景に、
不適合認定や補助金削減というカードをちらつかせることで中下位法科大学院に自主的撤退を強要し、
最終的にはこの問題を
「2000名程度の法科大学院定員のうち1500名程度が新司法試験に合格する」(単年度合格率なら75%)
といったあたりに軟着陸させ、よって、法曹人口増員反対派の矛先をかわしながら、
法科大学院制度の失敗と政策担当者の責任の所在をうやむやにしようとするものです。


先般、札幌弁護士会のパブリックコメントへの意見を集約する議論の中で、元札弁会長、
元日弁連副会長のI藤氏が、とにかく、潜在的需要を掘り起こす記述を入れと騒いでいました。
 札幌では既に、昨年度末の臨時総会で否定されたことをまた蒸し返そうとする悪質な人と言わざる
を得ませんが、日弁連指導部の意向を十分にくみ取った言動だったんですね。

http://inotoru.dtiblog.com/blog-entry-720.html#comments
635氏名黙秘:2013/04/24(水) 01:43:24.46 ID:48H6V+ay
2013年私の医学部合格作戦
http://p.upup.be/d/uvsIc6trMU

東大文一(一浪)から鳥取大学医学部医学科再受験成功者
2012年度センター試験 802.6/900点
数学175点(TA100点、UB75点)
物理83点
化学81点
英語 筆198点 リス44点
現社97点
国語173点

東大法→法科大学院→新司法試験失敗(26歳)→バイト→鳥取医合格
636氏名黙秘:2013/04/25(木) 01:07:08.66 ID:???
難関法科大学院入試は『大人の試験』です。こどもの学部入試とは違います。
米国ではエリートはほとんどが欧米大学院を目指し、マスター修士号をめざすので一流企業の高給取りは高学歴でなければ話になりません。LLM大学院やMBA大学院、CPA大学院が当たり前。
ニューヨークやボストンのトップクラスの大学では、卒業後5年以内に8割以上がMITスタンフォード大学院に進学します。
これが世界のグローバルエリートの現実です。
637氏名黙秘:2013/04/25(木) 01:54:54.63 ID:???
638氏名黙秘:2013/04/26(金) 17:23:15.06 ID:ybgUCPtS
民間法務
英語版契約できるか、というが、
バイトで通訳雇い、
ロースクール修了生を法務採用するよう
指導すべき
なぜ、不作為違法犯す

ロースクール入試
法律資格試験できない、

女にもてなくなるから
法律資格は英語できないから
、海外旅行したいし、かわりに海外出張したいから、
採算度外視して、海外契約して
民間法務は海外英語版契約必須にしてロースクール入試は排斥しよう、
だから、でないか

無しかく議員が、これにぐるになっている
639氏名黙秘:2013/05/07(火) 07:08:40.70 ID:???
奨学金債務300〜500万 要連帯保証or保証料
http://www.jasso.go.jp/saiyou/hoshou.html

修習貸与債務 300万   要連帯保証or保証料
http://www.courts.go.jp/saikosai/sihokensyujo/taiyo/taiyo_guide1/

三振率      約4〜5割

就職先できない率 約3〜4割

自分だけじゃなく、家族に地獄を見させるかもよ。
640氏名黙秘:2013/05/10(金) 10:16:15.25 ID:???
米国ではエリートはほとんどが欧米大学院を目指し、マスター修士号をめざすので一流企業の高給取りは高学歴でなければ話になりません。LLM大学院やMBA大学院、CPA大学院が当たり前。
L.A、ニューヨークやボストンのトップクラスの大学ではスタンフォードMITプリンストンUCLA大学院に進学します。
641氏名黙秘:2013/05/19(日) 08:47:21.69 ID:???!
★ロー進学は2000万以上の機会損失★
 2回目合格の場合、◆2500万◆の機会損失
 3回目合格の場合、◆3000万◆の機会損失
 留年・未習入学・受け控えをすると、この額は★4000万★・★5000万★と広がります! 

(根拠)
1.未就業による機会損失:500×3.5=1750万
・無職期間:3年半年程度(ロー2年+卒業から修習まで7か月+司法修習1年)
・新卒会社員の年収:500万程度
∵23×17+7×12=475万(ボーナス5か月、基本給23万(3.5年間の平均)、残業手当7万(月40時間)と仮定)
この他、借上げ社宅や住居手当、カフェテリアプラン、出張手当、退職金、社員研修、会社提携の格安保険や資格予備校・語学学校等の格安利用の福利厚生、厚生年金利用可能等で年25万以上の恩恵あり。

2.学費:最低250万
国立大:年間100万程度
私立大:年間200万程度
予備校費用+書籍費用:50万以上

1+2より、機会損失は「最低でも」2000万。
1年合格が遅れるたびに500万以上の機会損失発生(同期は昇給するので、その格差は益々広がる)

さらに、所得が高額になればなるほど税金が高くなることを考えると、同期より2000万多く稼いでも同期との差を埋めることはできない。

3.三振した場合の損失は億を超えるのは容易に想像つくでしょう(職歴なしのため新卒待遇での就職しかできない→同期との年収格差が毎年発生)。

あなたは、少なくとも★2000万円以上の費用で司法試験受験票を買う★ことになります。
この受験料は数年かかりの分割払いなので、決断時には支払う必要はありません。
しかし、将来この2000万円の差はあなたに重くのしかかります。
合格を買うのではありません、受験票を買うのです。この事実を噛みしめて進路を決めましょう。
642氏名黙秘:2013/05/19(日) 08:47:42.52 ID:???!
★未習者が三振して正社員として就職した場合の機会損失:9600万円(留年・未習・受け控えで1億突破!) ★
(内訳)
1.未就業による機会損失:500×6.5=3250万
三振した年の合格発表後の秋に就職と仮定(29歳で就職)
実際はもっと広がると思われる

2.学費や予備校費:250万(浪人する分、実際はもっと高額になると思われる)

3.29歳から60歳の定年までにおける生涯賃金格差:100×31=6100万
定年60歳と仮定すると、31年間まで勤務可能
職歴差による給与格差:年間100万以上(基本給に6万以上の差が出ると仮定)

※1
職歴がない場合、大手優良企業は新卒枠でないと就職困難のため、基本給は職歴差以上に低くなり、かつ、ボーナスも少なくなるため、
年収格差はもっと広がると予想される

※2
浪人したり、受け控えると職歴なし期間による同期格差はますます広がる

※3
非正規社員になった場合は年収格差は300万400万と更に広がり、機会損失は億を超える

※4
この他、結婚適齢期の30代において、貯金ゼロ、年収が新卒レベル、最悪非正規雇用と絶望的な状況に追い込まれる

あなたが進学するロースクールはこのようなリスクを確実に回避できると判断できる学校ですか?
司法試験に失敗した場合、あなたは1億という膨大な金銭的損失を受けるというリスクを甘受する覚悟がありますか?
643氏名黙秘:2013/05/19(日) 09:04:14.46 ID:???
「広島修道 ロースクール ブログ」 検索


これは赤裸々すぎるだろw
644氏名黙秘:2013/05/19(日) 11:40:59.13 ID:???
超難関法科大学院入試は『大人の試験』です。こどもの学部入試とは違います。
米国ではエリートはほとんどが欧米大学院を目指し、マスター修士号をめざすので一流企業の高給取りは高学歴でなければ話になりません。LLM大学院やMBA大学院、CPA大学院が当たり前。

L.A、ニューヨークやボストンのトップクラスの大学では、卒業後5年以内に8割以上がスタンフォードMITプリンストン大学院に進学します。

これが世界のグローバルスーパーエリートの現実です。スタンフォード大学院(米国)、カリフォルニア大学院バークレー校(米国)

オックスフォード大学院、カリフォルニア工科大学院(米国)、ハーバード大学院(米国)、ロンドン大学院インペリアルカレッジ(英国)、
プリンストン大学院、イェール大学院
645氏名黙秘:2013/05/20(月) 00:08:41.55 ID:???
法科大学院入試総合スレッド part20
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/11831/1367496071/



■適性試験受験スレは↑です。


みんな集まれ〜
646氏名黙秘:2013/05/21(火) 18:51:53.21 ID:GP82GFU0!
そもそも生物的特性で、
池沼とかどうしょもないのも男が多いし、逆に優秀なのも男が多い。
つまり男の方が女より標準偏差が大きい。
だから上をみれば男が多いのは当然
(極端な話ノーベル賞とかね、上いけば行くほど。30年後でも女の受賞は0個のまんまでしょう)。

女性の社会進出が進めば、男女半々となるといわれたが、
東大入試にしろ、難関試験にしろ(ゲタ措置がなければ)結局25%未満ぐらいしか上がらなかった。
これ以上は社会的教育的差別が原因などではないのである。
政府内で大暴れするフェミ学者の巣窟内閣府男女共同参画(予算12兆円)の
アファーマティブアクション下駄政策はその論拠とする根本に大嘘がある。

(能力分布模式図)
■■■■■■■ 男
_ □□□□□  女

共産主義的悪しき結果の平等を断固阻止しましょう。
647氏名黙秘:2013/05/25(土) 18:02:34.34 ID:???
これ攻撃サイトなんだってきをつけようw。

645 :氏名黙秘:2013/05/20(月) 00:08:41.55 ID:???
法科大学院入試総合スレッド part20
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/11831/1367496071/



■適性試験受験スレは↑です。


みんな集まれ〜
648氏名黙秘:2013/05/25(土) 20:44:36.84 ID:???
法科大学院入試総合スレッド part20 【2013年法科大学院全国統一適性試験】
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/11831/1367496071/
649氏名黙秘:2013/05/25(土) 23:15:35.27 ID:???
放火に逝くなんて人生萌えあがり
階15ならあきらめれ
650氏名黙秘:2013/05/26(日) 18:06:56.74 ID:N7Kq0J0x
適正オワタ・・・オワタ
651氏名黙秘:2013/05/26(日) 18:08:16.21 ID:???
回答さらしてみ・・たぶん1わりぐらいまちがってるだろうけどw
652氏名黙秘:2013/05/26(日) 18:16:15.26 ID:ZAvA9HKr
適性試験は才能勝負
653氏名黙秘:2013/05/26(日) 18:17:19.90 ID:???
早くも番長w
654氏名黙秘:2013/05/26(日) 19:48:49.11 ID:???
去年よりさらに受験者減って
この過疎ップリwwwwww
655氏名黙秘:2013/05/26(日) 19:53:40.93 ID:???
書き込めるかテスト
656氏名黙秘:2013/05/26(日) 20:18:59.25 ID:???
あぶないしたらばに終結してるけど。
あそこなりすましされるぜw
657氏名黙秘:2013/05/26(日) 20:44:32.70 ID:???
★ロー進学は2000万以上の機会損失★
 2回目合格の場合、◆2500万◆の機会損失
 3回目合格の場合、◆3000万◆の機会損失
 留年・未習入学・受け控えをすると、この額は★4000万★・★5000万★と広がります! 

(根拠)
1.未就業による機会損失:500×3.5=1750万
・無職期間:3年半年程度(ロー2年+卒業から修習まで7か月+司法修習1年)
・新卒会社員の年収:500万程度
∵23×17+7×12=475万(ボーナス5か月、基本給23万(3.5年間の平均)、残業手当7万(月40時間)と仮定)
この他、借上げ社宅や住居手当、カフェテリアプラン、出張手当、退職金、社員研修、会社提携の格安保険や資格予備校・語学学校等の格安利用の福利厚生、厚生年金利用可能等で年25万以上の恩恵あり。

2.学費:最低250万
国立大:年間100万程度
私立大:年間200万程度
予備校費用+書籍費用:50万以上

1+2より、機会損失は「最低でも」2000万。
1年合格が遅れるたびに500万以上の機会損失発生(同期は昇給するので、その格差は益々広がる)

さらに、所得が高額になればなるほど税金が高くなることを考えると、同期より2000万多く稼いでも同期との差を埋めることはできない。

3.三振した場合の損失は億を超えるのは容易に想像つくでしょう(職歴なしのため新卒待遇での就職しかできない→同期との年収格差が毎年発生)。

あなたは、少なくとも★2000万円以上の費用で司法試験受験票を買う★ことになります。
この受験料は数年かかりの分割払いなので、決断時には支払う必要はありません。
しかし、将来この2000万円の差はあなたに重くのしかかります。
合格を買うのではありません、受験票を買うのです。この事実を噛みしめて進路を決めましょう。
658氏名黙秘:2013/05/26(日) 21:15:20.42 ID:???
今年は適性何人受けるの?
659氏名黙秘:2013/05/26(日) 21:17:50.06 ID:B4SUJ7LX
試験当日というのにこの過疎り様はすごいな。
660氏名黙秘:2013/05/26(日) 21:21:45.15 ID:???!
就職活動の方が大事
661氏名黙秘:2013/05/26(日) 21:31:50.89 ID:???
★未習者が三振して正社員として就職した場合の機会損失:9600万円(留年・未習・受け控えで1億突破!) ★
(内訳)
1.未就業による機会損失:500×6.5=3250万
三振した年の合格発表後の秋に就職と仮定(29歳で就職)
実際はもっと広がると思われる

2.学費や予備校費:250万(浪人する分、実際はもっと高額になると思われる)

3.29歳から60歳の定年までにおける生涯賃金格差:100×31=6100万
定年60歳と仮定すると、31年間まで勤務可能
職歴差による給与格差:年間100万以上(基本給に6万以上の差が出ると仮定)

※1
職歴がない場合、大手優良企業は新卒枠でないと就職困難のため、基本給は職歴差以上に低くなり、かつ、ボーナスも少なくなるため、
年収格差はもっと広がると予想される

※2
浪人したり、受け控えると職歴なし期間による同期格差はますます広がる

※3
非正規社員になった場合は年収格差は300万400万と更に広がり、機会損失は億を超える

※4
この他、結婚適齢期の30代において、貯金ゼロ、年収が新卒レベル、最悪非正規雇用と絶望的な状況に追い込まれる

あなたが進学するロースクールはこのようなリスクを確実に回避できると判断できる学校ですか?
司法試験に失敗した場合、あなたは1億という膨大な金銭的損失を受けるというリスクを甘受する覚悟がありますか?
662氏名黙秘:2013/05/26(日) 22:33:08.56 ID:???
終了
663氏名黙秘:2013/05/27(月) 02:14:29.55 ID:???
オワコン
664氏名黙秘:2013/05/27(月) 05:56:38.15 ID:zxTKRUmx
2chに来いって言われたお
665氏名黙秘:2013/05/27(月) 06:07:13.99 ID:???
きょう2時ごろ正解公表ですよね。
666氏名黙秘:2013/05/27(月) 08:11:26.16 ID:???
150取れなかったオワタ
667氏名黙秘:2013/05/27(月) 08:27:20.90 ID:???
適正がないんだろ
668氏名黙秘:2013/05/27(月) 11:37:07.42 ID:???
難点満点?
669氏名黙秘:2013/05/27(月) 13:13:18.90 ID:???
72問を300点満点に換算するの?これ なら25問にしとけよ
670氏名黙秘:2013/05/27(月) 13:18:37.22 ID:???
俺もそう思うが奴らはかたくなに
二部と三部で大問4問×4
にしたいらしい。
特に二部は全部解けなくてどれを捨てるかみたいな問題じゃなくて、20×5くらいの方がバランスがいいと思うんだが。
671氏名黙秘:2013/05/27(月) 13:21:38.69 ID:???
失礼。大問4問×6、ね。
672氏名黙秘:2013/05/27(月) 14:19:29.13 ID:???
いつもは2時過ぎなのに、おせえなw
673氏名黙秘:2013/05/27(月) 14:20:17.88 ID:Amv6zjjQ
あげとくか
674氏名黙秘:2013/05/27(月) 14:22:58.88 ID:???
佐藤幸治さまにさちあれwwww
675氏名黙秘:2013/05/27(月) 14:25:50.67 ID:???
中坊先生の定員3000人を信じておりますよ〜〜WWWWW
676氏名黙秘:2013/05/27(月) 14:26:30.98 ID:???
677氏名黙秘:2013/05/27(月) 15:21:03.82 ID:???
累積合格率平成24年度版ttp://japanlaw.blog.ocn.ne.jp/japan_law_express/2012/09/24_3c1d.html

80 一橋80.6 
79
78
77
76 東大76.5 
  京都大76.3 
75
74 慶応74.7
70 神戸70.8  
68 千葉68.9 
  中央68.2
67
66 以上、神7セブン
65
64
63
62
61 北大61.9 
60 首都60.9 
  阪大60.0 
59 愛知59.7 名古屋59.4 
58
57
56 早稲田56.9 
55 東北55.7 
50 大阪市立50.1       
49 明大49.3 全国平均 49.6
48
47九州47.5
45同志社45.6上智45.3
678氏名黙秘:2013/05/27(月) 15:30:07.97 ID:???
ギリギリ7割超えたわ
お前らすまんな
679氏名黙秘:2013/05/27(月) 15:33:56.46 ID:???
六割越えで精々だった
680氏名黙秘:2013/05/27(月) 15:43:56.08 ID:5w8dbnd2
195点。微妙すぐるorz
681氏名黙秘:2013/05/27(月) 15:45:01.26 ID:???
>>680
おまおれ。
682氏名黙秘:2013/05/27(月) 15:53:47.01 ID:???
これって36/72を大体150点って基準にしていいのか?
683氏名黙秘:2013/05/27(月) 17:47:58.11 ID:7/uZTvGz
今年は去年と比べて難しかったんですか?
684氏名黙秘:2013/05/27(月) 18:48:42.75 ID:+9vCHXf6
一部難しいんじゃん
よく
したらばにかいてるよな
あの容疑者のバナーの上みたいなもん
685氏名黙秘:2013/05/27(月) 19:40:09.31 ID:nW6h9u/d
120点でした。
下位15%には入っているでしょうか?
686氏名黙秘:2013/05/27(月) 19:57:49.18 ID:???
120では厳しいかもな「適性試験 平均点」でググってみ。で、みっつめの伊藤塾。
687氏名黙秘:2013/05/27(月) 20:21:27.66 ID:xh/lw961
>>686
有難うございます。
第一部と第二部が苦手です。
どうすれば良いでしょうか?
688氏名黙秘:2013/05/27(月) 20:44:27.62 ID:???
>>687あまり偉そうなことは言えないけど、共に過去問を繰り返すしかないんじゃないかな。一部は特に。第二部で過去問が足りなければ公務員試験の過去問とかどうだろう。にたような出題意図の問題があるよ。
689氏名黙秘:2013/05/27(月) 21:38:01.00 ID:???
点数よりこの過疎っぷりの方が悲しいわ
690氏名黙秘:2013/05/27(月) 21:54:40.20 ID:???
過疎りすぎだろこの道ヤヴァいんかなwwwwって思ったら
こっちにみんなあつまってんだわwwwww

法科大学院入試総合スレッド part20
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/11831/1367496071/
691氏名黙秘:2013/05/28(火) 00:29:37.58 ID:???
↑また攻撃サイトの宣伝だよ・・
こええな。
692氏名黙秘:2013/05/28(火) 08:46:12.84 ID:???
2回目は
何日?
693氏名黙秘:2013/05/28(火) 09:06:35.51 ID:???
225 名前:善意の第三者[] 投稿日:2013/05/27(月) 02:09:11
2chでこのLSCが攻撃サイトだとか書いてあったけどどうなの?

226 名前:善意の第三者[sage] 投稿日:2013/05/27(月) 02:36:04
そんなことはない。
というか2ちゃんねるでの発言を鵜呑みにするのはどうか?

参加者として一応経緯を説明しておく。

昨年の適性試験後に2chのスレッドで今後の志望校のことなどを話していたところ、少なからぬ妨害発言が入り、落ち着いて話ができる状況ではなくなった。
妨害発言の内容は法科大学院制度を批判するものや、上位校を志望することを「学歴ロンダリング」と揶揄するものなど。
勿論意見は色々あって然るべきなのだが、この手の発言をする輩は暇なのか、copy&pasteを繰り返したりしてしつこかった。
そのため、有志が呼びかけあってしたらばにスレッドを立てたところ、辟易していた人々がこぞって移動してきた。
最初にスレッドを立てた人が管理人になり、その後現在も管理に携わっているか、または後輩が引き継いでいるはず。

2chの司法試験板は一部のスレッドを除いてあまり機能していないと思う。
ここではきちんと管理がされていることもあり、それなりに有意義な話ができている。
しかし、2chから参加者が移動したことを根に持っている人がおり、その手の輩がこちらを誹謗中傷している、ということ。

俺自身は2chが好みの人はそちらで話をすれば良いと思うけれどね。
まあ有意義な話ができるかは疑問だが。

227 名前:善意の第三者[] 投稿日:2013/05/27(月) 02:53:28
はいはい管理人乙です
694氏名黙秘:2013/05/28(火) 09:07:31.08 ID:???
228 名前:管理人★[] 投稿日:2013/05/27(月) 03:05:31
当サイトそれ自体に対する問題提起にあたるので、以下、管理人より回答します。

攻撃サイトというのは、コンピュータに損害を与える可能性があるサイトです。
Google ChromeやFirefox等、各インターネットブラウザが自ら判別しているようです。
かつて、日本気象協会のサイトが以下のように攻撃サイトとしてブロックされたようです。
http://gigazine.jp/img/2013/02/04/safe-browsing/tenki-fx.png

しかし、当サイトについて言えば、少なくとも設立から現在に至るまでこういった状況にはありません。
>>225に基づき調査したところ、「司法試験板」の適性試験に関するスレッドにそういった書き込みを発見しました。

この者かどうか不明ですが、当サイトに対しては、設立時から存続決定時、そして現在に至るまで定期的に、閉鎖を迫る脅迫的問い合わせが寄せられています。
他に、当サイトがウイルスに感染しており危険であるという書き込みや、
サイトの提供機関(したらば、シーサー)に対して、当サイト管理者による運営で、
人権を侵害されたとする通報、その他の迷惑行為もあります。
当サイトは、既に提供機関に対してそのことを相談すると共に、
全てのしたらば掲示板におけるブラックリストへの追加も提案しています。
695氏名黙秘:2013/05/28(火) 09:08:01.96 ID:???
当サイト法科大学院入試総合スレッドにおいては、管理人がIPアドレスを収集しているとの書き込みもありますが、
書き込みと同時にIPアドレスは記録されます。これは当サイトに限らず、全ての掲示板サイトにおいて当てはまることです。
その意味では「収集」にあたるのかもしれませんが、当サイトは、この情報を私的に利用・悪用することはありません。
IPアドレスの掲示は、他の利用者の利用を妨げたり、運営者による運営を著しく妨害したりする場合に限っています。
また、外部への提供についても、捜査機関等からの要請があった場合に限定しています。
よって、上記スレッドにおける「収集」にはあたらないのではないかと思います。

なお、当サイトがウイルスに感染しているのではないかという不安が残るようであれば、
以下で当サイトをチェックしてみて下さい。
http://check.gred.jp/
ただ上記サイトが確実にチェックできるサイトであるのかは不明です。
また、>>226は管理人、その他の運営者による書き込みではありません。




自治スレ part2
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/11831/1355921012/
696氏名黙秘:2013/05/28(火) 11:33:57.91 ID:???
でもおなじIPアドレスを収集してるはずの2ちゃんねるが
なぜグーぐるで攻撃サイトとして報告されないのか不思議だわww
697氏名黙秘:2013/05/28(火) 15:02:48.72 ID:???
ぐーぐるに再審査おねがいしてみたらどうですか?
698氏名黙秘:2013/05/28(火) 17:14:09.27 ID:???
志願者が激減してる

適性試験志願者数・実受験者数の推移
☆志願者数の推移(左からJLF/DNC)
第*1回(平成15年、2003年) 20,043人/39,350人
第*2回(平成16年、2004年) 13,993人/24,036人
第*3回(平成17年、2005年) 10,725人/19,859人
第*4回(平成18年、2006年) 12,433人/18,450人
第*5回(平成19年、2007年) 11,945人/15,937人
第*6回(平成20年、2008年) *9,930人/13,138人
第*7回(平成21年、2009年) *8,547人/10,282人
第*8回(平成22年、2010年) *7,820人/*8,650人
第*9回(平成23年、2011年) (1)5,946人/(2)7,386人(実人数7,829人)
第10回(平成24年、2012年) (1)5,185人/(2)5,967人(実人数6,457人)
※JLF=日弁連法務研究財団、DNC=大学入試センター
※第1回(平成15年、2003年)のDNCの志願者数については、特例措置志願者8,049人を含む。
※第9回(平成23年、2011年)以降は運営主体がJLFに一本化。年2回開催。

☆実受験者数の推移(左からJLF/DNC)
第*1回(平成15年、2003年) 18,355人/35,521人
第*2回(平成16年、2004年) 12,249人/21,429人
第*3回(平成17年、2005年) *9,617人/17,872人
第*4回(平成18年、2006年) 11,213人/16,680人
第*5回(平成19年、2007年) 10,798人/14,323人
第*6回(平成20年、2008年) *8,940人/11,870人
第*7回(平成21年、2009年) *7,737人/*9,370人
第*8回(平成22年、2010年) *7,066人/*7,909人
第*9回(平成23年、2011年) (1)5,481人/(2)6,692人(実人数7,249人)
第10回(平成24年、2012年) (1)4,753人/(2)5,391人(実人数5,967人)
699氏名黙秘:2013/05/28(火) 18:13:02.42 ID:???
司法試験6年間の累計合格者数/率

 一橋   417人(7位)/60.6%(1位)
 東京   1125人(1位)/54.7%(2位)


 慶應   932人(3位)/53.5%(3位)
 京都   774人(4位)/52.98%(4位)
 神戸   347人(8位)/48.1%(5位)
 千葉   172人(20位)/47.1%(6位)
 中央   1007人(2位)/46.7%(7位)
 北海道  295人(10位)/39.8%(8位)


 愛知   78人(32位)/38.8%(9位)
 名古屋  222人(14位)/37.9%(10位)
 首都大  186人(19位)/37.6%(11位)
 早稲田  649人(5位)/36.1%(12位)
 大阪   262人(13位)/36%(13位)
 東北   268人(12位)/35.8%(14位)
 大阪市立 167人(21位)/32.4%(15位)
 明治   478人(6位)/30.3%(16位)


-------------全国平均29.8%--------------
 上智   219人(15位)/28.4%(17位)
 九州   208人(17位)/28.1%(18位)
 岡山   69人(34位)/27.8%(19位)
 南山   79人(31位)/26.6%(20位)
 同志社  316人(9位)/25.6%(21位)
 山梨学院 56人(36位)/25%(22位)
 横浜国立 92人(27位)/24.4%(23位)
700氏名黙秘:2013/05/29(水) 02:14:35.34 ID:quQJi9Qz
今年は難化したんですか?
もし難化したのなら平均点は下がるんですか?
701氏名黙秘:2013/05/29(水) 10:43:09.79 ID:57fH7wL0
『受験技術に走る人が増え、視野の狭い法律家を生むと批判された旧司法試験の反省から、原則3年かけて幅広い法的素養を身につける法科大学院制度が導入された』 『予備試験組がエリート視されるゆがんだ風潮が広がりつつある。』
702氏名黙秘:2013/05/30(木) 06:59:53.53 ID:???
>>700
なんか、さがらないっぽい。
703氏名黙秘:2013/05/30(木) 10:24:09.77 ID:r81eP4R/
LSCは検閲がすげえよ。
IPから過去の書き込みまで調べあげて、気に入らない奴は全てアク禁
704氏名黙秘:2013/05/30(木) 12:09:57.75 ID:???
>>703
そうなんだ。
そういうためにあるんだね。
705氏名黙秘:2013/05/30(木) 12:39:10.90 ID:???
これからは法曹の学歴はローになるだろうね。
ロー出身が年齢構成的に主流になる頃には確実に。

アメリカも、ローやMBAなどランキングは大学院。
学部レベルで年収ランキングとかまず出ない。
706氏名黙秘:2013/05/30(木) 20:05:54.74 ID:???
LSCなぜかアクキンになったんだが
707氏名黙秘:2013/05/30(木) 21:44:51.64 ID:???
よかったんじゃね?
あそこ、きもちわるいよ。
708氏名黙秘:2013/05/31(金) 00:35:04.39 ID:???
適性240の未修はどこらへんいけますかね。
GPAと英語はわりと低いとして。
日大とか明治ならいけるかな…
709氏名黙秘:2013/05/31(金) 14:55:24.06 ID:???
未収は年々減ってるからもっと上を狙えるよ

ロー入学者数
平成16年度 定員5,590人、入学者5,767人(既修2,350人、未修3,417人)
平成17年度 定員5,825人、入学者5,544人(既修2,063人、未修3,481人)
平成18年度 定員5,825人、入学者5,784人(既修2,179人、未修3,605人)
平成19年度 定員5,825人、入学者5,713人(既修2,169人、未修3,544人)
平成20年度 定員5,795人、入学者5,397人(既修2,066人、未修3,331人)
平成21年度 定員5,765人、入学者4,844人(既修2,021人、未修2,823人)
平成22年度 定員4,909人、入学者4,122人(既修1,923人、未修2,199人)
平成23年度 定員4,571人、入学者3,620人(既修1,915人、未修1,705人)
平成24年度 定員4,484人、入学者3,150人(既修1,825人、未修1,325人)
平成25年度 定員4,261人、入学者2,698人(既修1,617人、未修1,081人)
710氏名黙秘:2013/06/03(月) 22:18:53.05 ID:???
法曹養成検討会議文部科学省提出資料

最後にH21〜H25の入学者選抜実施状況(入試倍率・定員充足率等)のまとめあり

ttp://www.moj.go.jp/content/000111350.pdf
711氏名黙秘:2013/06/04(火) 01:44:43.94 ID:9gDsdXkq
適性試験と司法試験合格率の相関関係(中央教育審議会)

法科大学院合格者数 632名
新司法試験合格者数 3名

http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chukyo/chukyo4/012/siryo/__icsFiles/afieldfile/2012/03/15/1318599_2.pdf
712氏名黙秘:2013/06/04(火) 02:24:47.06 ID:???
「広島修道 魔女狩り」←検索


ここに下位ローの実態のすべてが・・・・
713氏名黙秘:2013/06/04(火) 06:30:47.45 ID:???
ハーバード大学大学院(マスター)学生数  全世界中から
MBA(ビジネススクール)1,801人(1学年約900人)
LLM(ロースクール)1,730人(1学年約900人)
MPA(公共政策大学院)1062人(1学年約500人)
Education(教育大学院) 728人(1学年約350人)
Medical School(医学大学院)899人(1学年約450人)
Engineering(工学大学院)383人(1学年約200人)
714氏名黙秘:2013/06/04(火) 09:08:23.77 ID:9gDsdXkq
弁論主義の第一テーゼ(レベル3・事実上の主張レベル)→裁判所は当事者の主張しない事案を判決の基礎に採用してはならない。

弁論主義の第二テーゼ(レベル3・事実上の主張レベル)→裁判所は当事者間に争いのない事実はそのまま判決の基礎として採用しなければならない。

弁論主義の第三テーゼ(レベル4・証拠レベル)→裁判所は当事者間に争いのある事実を証拠によって認定する際は必ず当事者の申し出た証拠によらなければならない。
715氏名黙秘:2013/06/04(火) 14:17:06.92 ID:???
未収にいくな

それだけだ

いけば必ず後悔

現在、司法試験と無関係なことさせられたうえ、留年して学費回収要因となる。
または、退学勧奨

試験勉強は卒業してから
紀州も教員無能力から試験勉強にやくにたたない
体験記には予備校利用者ばかりだ
716氏名黙秘:2013/06/05(水) 09:24:17.65 ID:???
適性1回目の平均何点くらいなの
717氏名黙秘:2013/06/05(水) 10:54:24.30 ID:???
>>716
200
718氏名黙秘:2013/06/05(水) 12:51:17.60 ID:???
伊藤塾速報だと184だったな
719氏名黙秘:2013/06/05(水) 13:35:43.02 ID:???
>>718
やっぱ六割強か。
720氏名黙秘:2013/06/05(水) 15:18:38.08 ID:???
そんなに高いの?2004年の186.9に次いで高いじゃん
721氏名黙秘:2013/06/05(水) 15:24:50.88 ID:???
>>720
だってかなりえきかしたやん。
722氏名黙秘:2013/06/05(水) 15:26:29.94 ID:???
なんだよ240とったけど安心できないな
723氏名黙秘:2013/06/05(水) 15:37:14.59 ID:???
>>722
もともと未収も奇襲も適性なんておまけみたいなもんだろ
724氏名黙秘:2013/06/05(水) 16:55:52.57 ID:???
点の出し方どうやんの?
725氏名黙秘:2013/06/05(水) 17:03:11.59 ID:???
まああくまで伊藤塾に出したやつだけの集計やからな。自信のないやつや自己採点の時点であきらめたやつもおるやろから、全体としてみたら多少低いかもしれんな。
726氏名黙秘:2013/06/05(水) 17:11:27.00 ID:???
予備校平均は実際の平均より10〜20くらい高いよ
実際は170前後じゃないかな
727氏名黙秘:2013/06/05(水) 17:27:12.94 ID:???
>>726
んなわきゃねー
728氏名黙秘:2013/06/06(木) 10:55:07.67 ID:???
下位15%って140〜150くらい?
729氏名黙秘:2013/06/06(木) 11:25:51.99 ID:???
データによると140代みたい。〜146くらいって感じかいな
730氏名黙秘:2013/06/06(木) 20:01:28.36 ID:???
ことしは140前半とみるんだけどww
それか等価であげる。
等価学会w
731氏名黙秘:2013/06/07(金) 02:42:20.33 ID:???
適性の次はロー選び

留年すると支援機構の奨学金は止まるから気をつけて
進級要件・留年率・留年した場合に単位を没収されるかを調べるといいよ
732氏名黙秘:2013/06/07(金) 09:21:32.56 ID:???
Gなんか必修一発留年、単位全没収、
140万学費、奨学金停止なんてひどいところだったからな。
おまけに6割留年。
733氏名黙秘:2013/06/07(金) 09:50:27.29 ID:???
下位に入ってるかは送られてくるスコアにのってんの?
734氏名黙秘:2013/06/07(金) 14:37:38.63 ID:???
「広島修道 魔女狩り」検索


ここに下位ローの実態のすべてが
735氏名黙秘:2013/06/07(金) 19:21:25.74 ID:???
広島修道なんてくそだろう。
よく入る気になるわwベテぐらいだろw
736氏名黙秘:2013/06/07(金) 23:52:54.73 ID:???
今年も適性試験パーフェクトについてくる
アンガールズ米谷のDVDでも見て頑張る
737氏名黙秘:2013/06/09(日) 10:30:09.54 ID:???
【2013年 法科大学院統一適性試験】 法科大学院入試総合スレッド part21
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/11831/1369916701/
738氏名黙秘:2013/06/09(日) 21:08:35.51 ID:???
すげーな
今日適性試験があったことを忘れさせるくらいの、過疎っぷり
739氏名黙秘:2013/06/09(日) 21:11:19.28 ID:???
1位 マサチューセッツ工科大学(MIT)(アメリカ)【私立大学】
2位 ケンブリッジ大学(イギリス)【私学】
3位 ハーバード大学(アメリカ)【private school】
4位 ロンドン大学(イギリス)【私立大】
5位 オクスフォード大学(イギリス)
6位 インペリアルカレッジ・ロンドン(イギリス)
7位 イェール大学(アメリカ)
8位 シカゴ大学(アメリカ)
9位 プリンストン大学(アメリカ)
10位 カリフォルニア工科大学(アメリカ)
740氏名黙秘:2013/06/09(日) 22:58:42.52 ID:???
にちゃんがクソだからさ
741氏名黙秘:2013/06/09(日) 23:38:52.11 ID:???
未収は年々減ってるからもっと上を狙えるよ

ロー入学者数
平成16年度 定員5,590人、入学者5,767人(既修2,350人、未修3,417人)
平成17年度 定員5,825人、入学者5,544人(既修2,063人、未修3,481人)
平成18年度 定員5,825人、入学者5,784人(既修2,179人、未修3,605人)
平成19年度 定員5,825人、入学者5,713人(既修2,169人、未修3,544人)
平成20年度 定員5,795人、入学者5,397人(既修2,066人、未修3,331人)
平成21年度 定員5,765人、入学者4,844人(既修2,021人、未修2,823人)
平成22年度 定員4,909人、入学者4,122人(既修1,923人、未修2,199人)
平成23年度 定員4,571人、入学者3,620人(既修1,915人、未修1,705人)
平成24年度 定員4,484人、入学者3,150人(既修1,825人、未修1,325人)
平成25年度 定員4,261人、入学者2,698人(既修1,617人、未修1,081人)
742氏名黙秘:2013/06/10(月) 00:30:58.22 ID:???
エリート集団 会計大学院 司法大学院 会計検査院 大審院

厳格司法大学院(Graduate school) 最終学歴 修士(Master)博士(Doctor)
LL.M. J.D MBA  回数制限廃止

 ↑(入試は大学7年生レベル)
大学Undergraduate school 途中学歴 学士(Bachelor)

 ↑(高校3年間範囲レベル
高等学校High school 予備試験(例外)
743氏名黙秘:2013/06/10(月) 01:23:49.70 ID:???
早慶中ですら定員割れするくらいだからな
744氏名黙秘:2013/06/10(月) 19:13:45.37 ID:???
予備択一受かった俺は適性120点だったわ(笑)
745氏名黙秘:2013/06/10(月) 20:57:32.67 ID:???
全国平均は確か180だよね
746氏名黙秘:2013/06/10(月) 22:41:54.52 ID:SkZHmuqF
86 :氏名黙秘:2013/06/04(火) 01:45:50.33 ID:9gDsdXkq 適性試験と司法試験合格率の相関関係(中央教育審議会)

法科大学院合格者数 632名
新司法試験合格者数 3名

http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chukyo/chukyo4/012/siryo/__icsFiles/afieldfile/2012/03/15/1318599_2.pdf

87 :氏名黙秘:2013/06/04(火) 01:56:23.66 ID:??? おそらく最も優秀な未修者が入学したであろう平成18年度入学。
これをみると 適正下位15%のうち

105人がローに合格し、
86人がローに入学したが
21人が退学し、 
62人がローを修了し 

新司法試験に合格できたのは2人

まだ合格率が現在より数十パーセント高かった時代なのに
笑うねwwwwww
さすがにスゴイ奴らだ。
747氏名黙秘:2013/06/10(月) 23:06:39.87 ID:???
でもその2人は東大ロー行って三振した人よりは法律家に向いていたとも言えるよな
諦めずに頑張ったそういう人を俺は応援したい
748氏名黙秘:2013/06/10(月) 23:41:48.71 ID:???
あの、したらばってきらいなんだけど。
749氏名黙秘:2013/06/12(水) 01:24:25.36 ID:i1/MEB4E
したらばは嫌いだ。管理人の気分で削除され放題。削除の理由も意味不明だし、平等じゃない。相当バイアスかかってる
750氏名黙秘:2013/06/13(木) 17:20:58.92 ID:???
超難関法科大学院入試は『大人の試験』です。米国ではエリートはほとんどが欧米大学院を目指し、マスター修士号をめざすので一流企業の高給取りは高学歴でなければ話になりません。LLM大学院やMBA大学院、CPA大学院が当たり前。

L.A、ニューヨークやボストンのトップクラスの大学ではスタンフォードMITプリンストン大学院に進学します。

これが世界のグローバルスーパーエリートの現実です。スタンフォード大学院(米国)、カリフォルニア大学院バークレー校(米国)

オックスフォード大学院、カリフォルニア工科大学院(米国)、ハーバード大学院(米国)、ロンドン大学院インペリアルカレッジ(英国)、プリンストン大学院、イェール大学院
ハーバード大学大学院(マスター)学生数  全世界中から
MBA(ビジネススクール)1,801人(1学年約900人)
LLM(ロースクール)1,730人(1学年約900人)
MPA(公共政策大学院)1062人(1学年約500人)
Education(教育大学院) 728人(1学年約350人)
Medical School(医学大学院)899人(1学年約450人)
Engineering(工学大学院)383人(1学年約200人)
751氏名黙秘:2013/06/16(日) 03:07:17.01 ID:34Aj/DDy
先日予備試験の択一合格発表がありました。
合格点は170点と昨年度を上回りました(得点率63%)。
この数字から理解できることは,予想外に一般教養の出来不出来で合否を分けているということです。
昨年度までの点数だと何とか法律で逃げ切ることができたのですが
今年は少し厳しくなったようです。
次年度向けの対策としては,一般教養にもある程度時間を割くことが必要になりそうです。
英語に関しては,例年通り難問です。英語を選択するなら自然科学の簡単な問題で勝負した方が良いかと思います。
本年度の試験で涙を呑んだ方は,失敗点を抽出した上で,どこで点数を取れるかをよく分析してみて下さい。

また,合格された皆さんは論文合格に向けて頑張って下さい。
吐き出せる論パは吐き出した方が良さそうですね。


炎の講師『西口竜司』より
752氏名黙秘:2013/06/19(水) 21:48:25.47 ID:???
法科大学院、実績低迷なら強制閉校も 政府検討会議提言

政府の「法曹養成制度検討会議」(座長=佐々木毅・元学習院大教授)は19日、司法試験の合格率が低い法科大学院を、
事実上「強制退場」させる最終提言をまとめた。修了した学生に司法試験の受験資格を与えないなどの法的措置を想定している。成績不振校の切り捨てに、
大学院側の強い反発が予想される。

http://www.asahi.com/national/update/0619/TKY201306190111.html
753氏名黙秘:2013/06/19(水) 22:06:08.26 ID:???
適性試験ってどんくらい取れればいいん?
754氏名黙秘:2013/06/19(水) 22:08:43.90 ID:???
そういえば第二試合に臨もうかと思うんだけどさ、
同じローにまたご厄介になれんのかな?

地域的に一択なんだよね。
引っ越しは負担が大きい。
755氏名黙秘:2013/06/22(土) 22:21:32.15 ID:???
金は実家から自動的に出るの?
756氏名黙秘:2013/06/23(日) 03:15:40.78 ID:???
でなーい!
757氏名黙秘:2013/06/24(月) 15:12:12.41 ID:???
4000前半〜後半の受験者数に対して、伊藤塾、辰巳研究所に送ったのが200〜300人ほど
この判定は信用していいのかしら
758氏名黙秘:2013/06/24(月) 22:59:29.36 ID:ClxZXshq
日弁連から順位送って来るんじゃないの?
それを信用したら?

志望校別順位は日弁連くれないだろうけど。
759氏名黙秘:2013/06/25(火) 08:41:53.81 ID:???
>>758
そうか、順位くれるのか。
しかし後者が問題なんだよなあ。伊藤と辰巳で例えば北大の志望者平均が10点違ったんだよなあ・・・。
760氏名黙秘:2013/06/25(火) 09:16:50.54 ID:???
再ロースクールって根性あるな
761氏名黙秘:2013/06/25(火) 14:20:32.01 ID:???
無職でもないし働かなくてもいい身分に味をしめて感覚が麻痺したんでは
762氏名黙秘:2013/06/25(火) 15:01:36.37 ID:???
>759
安くないもんな、受験料。
特に国立。

>761
転進してもまともな職がないってだけでしょ。
若い奴か元々手に職系社会人(医者・弁理士等)でないなら
就職ないもんな。
763氏名黙秘:2013/06/25(火) 17:23:01.93 ID:???
エリート集団 会計大学院 司法大学院 会計検査院 大審院

厳格司法大学院(Graduate school) 最終学歴 修士(Master)博士(Doctor)
CPA LL.M. J.D MBA  回数制限廃止

 ↑(入試は大学7年生レベル)
大学Undergraduate school 途中学歴 学士(Bachelor)

 ↑(高校3年間範囲レベル
高等学校High school 予備試験(例外)
764氏名黙秘:2013/07/10(水) 09:59:48.18 ID:EmDe06Yl
適性試験の結果出たので情報収集しに来たのに誰も書き込んでいない…
何なのこの過疎っぷり。
765氏名黙秘:2013/07/10(水) 11:58:27.05 ID:???
>>764
自分の点数は110点台だったけど・・・。
766氏名黙秘:2013/07/10(水) 12:00:08.84 ID:???
いまどき適性試験受けてるのは自殺志願者みたいなもんだから
こんなとこできゃあきゃあ騒いだりしない
767氏名黙秘:2013/07/10(水) 17:16:50.20 ID:???
下位15%に入らなくてホッとしてるやつはアホ。
200点切ってるやつは一律でアウト。
768氏名黙秘:2013/07/10(水) 17:25:14.57 ID:???
>>767
んなもん受ける大学の配点によるだろう
769氏名黙秘:2013/07/10(水) 17:42:50.62 ID:???
大学は、無関係
770氏名黙秘:2013/07/10(水) 21:12:02.06 ID:2VkP+Daw
140点台で受かるローはどこでしょうか。。。
771氏名黙秘:2013/07/10(水) 21:17:22.05 ID:B9WseE2M
200点で横国未修出す予定
772氏名黙秘:2013/07/10(水) 21:18:48.92 ID:2VkP+Daw
132点以下が下位15パーってことだよね?
773氏名黙秘:2013/07/10(水) 21:48:18.90 ID:???
100点未満でも合格できるローってどこかありますか?
774氏名黙秘:2013/07/10(水) 22:59:50.22 ID:???
適性低い奴マジで進路変えろって
今ならまだやりなおせる
数年後三振した時にこの書き込み思い出しても遅いんだぞ
775氏名黙秘:2013/07/10(水) 23:23:56.81 ID:???
適性の点数と司法試験の合否は関係ないぜ!
776氏名黙秘:2013/07/10(水) 23:25:30.02 ID:???
>>775
でもローの合否とは関係があるんだよなあ。
何がいいたいかというと、予備試験にいけってこと。
777氏名黙秘:2013/07/11(木) 00:17:41.33 ID:???
>>765
これからどうする予定?
もしや予備論文受ける人か?
778氏名黙秘:2013/07/11(木) 01:19:29.58 ID:???
>>自分も100点前後だけど底辺ローを受験するよ。落ちた場合は来年はちゃんと適正対策してローを受験しなおす。
779氏名黙秘:2013/07/11(木) 02:57:39.80 ID:WsrJtyvL
適性の結果、166点・・・
38歳、既婚、子供アリの環境で適性の勉強までなかなか手が回らず、本番2週間
前から対策を始めたところ、この有様です。

神戸大学を受験しようと思っていたんだけど、実際のところ、どうなんでしょうか?
周囲に受験仲間もいないため、情報がほとんど無いので、希望アリなのか、絶望的
なのか、その程度だけでも知りたいんだけど、どなたか詳しい方、教えてください。
780氏名黙秘:2013/07/11(木) 03:09:05.60 ID:???
俺は下位2%だが一応下位法科大学院を受験する。受かるといいな〜。適性試験難しすぎ。
781氏名黙秘:2013/07/11(木) 03:37:39.18 ID:???
>>779
コメントが活発ということなら
LSC:法科大学院総合情報交換センター(LS情報館)
で検索してみて下さい
管理人が独断で書き込みを消すみたいな噂はありますが、議論はまあ活発ですよ
782氏名黙秘:2013/07/11(木) 03:55:59.52 ID:???
>>779
神戸受ける理由は通学圏だから?
既習ならなら神戸と大阪うけな。実力さえあればいいことあるよ。
京都は当然に無理。
783氏名黙秘:2013/07/11(木) 10:45:14.39 ID:???
各ローの適正、法律科目の
配点一覧表は無いのか?
784氏名黙秘:2013/07/11(木) 12:03:04.61 ID:???
>>783
伊藤塾にあった気がする
785氏名黙秘:2013/07/11(木) 12:46:56.22 ID:???
阪大は足切りされるんじゃないの?
神戸なら余裕で受けられる
それくらい調べたら5分でわかるだろ
786氏名黙秘:2013/07/11(木) 19:14:16.36 ID:???
日弁連の適性試験で高得点を取る方法を教えてください
787氏名黙秘:2013/07/11(木) 19:56:31.99 ID:???
>>786
過去問とくしかなくね? 1部と3部なら高得点十分狙えるからそれで2部を補うんだ。2部は時間足りん。
788氏名黙秘:2013/07/11(木) 21:09:42.64 ID:???
今年の法科大学院適性試験で著しいどころか、激しく低い点数を採ってしまいました。
そこで、全く適性試験の点数を無視してくれる法科大学院はどこかありますか?
789氏名黙秘:2013/07/11(木) 22:04:24.81 ID:???
去年、上位ローでも既修なら適性140台でも行けたらしいから
既修は法律科目がやっぱり勝負どころなんだろ
適性はローにもよるが、足きりレベル程度とみるべきだわ
790氏名黙秘:2013/07/11(木) 22:37:03.93 ID:???
足切り
791氏名黙秘:2013/07/12(金) 00:20:05.33 ID:???
292取った奴化けもんだろw
もうそれだけで総理大臣になってもいいんじゃないか
792氏名黙秘:2013/07/12(金) 02:00:59.49 ID:???
>>788
俺は下位15パーセント入ってしまったよ
受けれるところ探すしかない
793氏名黙秘:2013/07/12(金) 02:44:10.22 ID:???
今年は第2部平均が2回とも11点台だったな
どおりで難しいと思った
794氏名黙秘:2013/07/12(金) 02:54:25.31 ID:S2IE+FQ7
779です。初めて掲示板に書き込みをしたのですが、いくつかの有用なご意見も
頂けたので、本当にありがたいと思います。
適性166でも、論文試験の結果によっては、十分に望みが持てそうなので、少し
安心しました。 実際のところ、自分の身の丈に合ったロースクールとなると、
神戸大学は自己のレベルを超える学校だと思っています。
しかし、神戸ロー以外を選択するとなると、通学圏内でなくなってしまうため、
かなり厳しいです。

ところで、神戸ローにおける、法律科目の試験(論文)は、実際どの程度のレベルが
求められるのでしょうか?
そもそも、一般的なロー入学希望者の論文レベルを知らないうえ、自分の論文レベルが
どの程度の位置にいるのかも把握できていないので、質問するのは恐縮なんですが・・・
795氏名黙秘:2013/07/12(金) 03:01:22.86 ID:???
答練を受けないで受験する奴は95%落ちる
いろんな予備校でやってるんだから早く受けろ
796氏名黙秘:2013/07/12(金) 04:00:26.36 ID:???
ざっと過去問見てきたけど、かなりやらしいな、これ。
名古屋とか北大とかは比較的旧司に近いと思うけど、神大のは大学の定期試験に近い。
全くの私見になるんだけど、論文の書き方というより、「Aの定義と問題点を述べよ」みたいな5〜6行問題の対策が重要になってくるんじゃない、これ。
797氏名黙秘:2013/07/12(金) 05:43:37.87 ID:???
>>794
新幹線で通学している奴もいるというのに、随分と狭い通学圏だなw
それはともかく、言ってることが謙遜でないのなら、そもそも(京阪神の)
習は無理なんじゃないかな…。
798氏名黙秘:2013/07/12(金) 05:44:11.68 ID:???
習→既習
799氏名黙秘:2013/07/12(金) 13:32:50.79 ID:???
>>794
勉強時間がとれないとの由だが、家庭持ち(かつ仕事持ち?)の身で、ローに入学したらフルタイムで勉強時間とれるのか?
ロー志望者減少の影響で難度が下がって入試突破は何とかなるかもしれないが、勉強時間とれないとそもそもどこのローでも厳しいぞ。
800氏名黙秘:2013/07/12(金) 23:03:41.60 ID:???
適性試験の点数で足切りがない上に、適性試験の点数が法科大学院の合否に関係ないとこないですか?
801氏名黙秘:2013/07/13(土) 00:59:09.52 ID:???
そもそも教えて君は法曹に向いてない
低適性+教えて君は別の人生を歩むべきかと
802氏名黙秘:2013/07/13(土) 01:27:18.13 ID:???
あ、ああ、「教えて君」か。何かと思ったわ。
まあそうだろうな。法曹なんて調べてなんぼの世界なのに。
803氏名黙秘:2013/07/13(土) 07:04:20.95 ID:???
>>801
貧乏人が騒ぐなや
804氏名黙秘:2013/07/13(土) 11:19:21.43 ID:???
奨学金借りてまで法科大学院に進学する人って、
法科大学院への進学はあきらめた方が身のためだと思うよ。
805氏名黙秘:2013/07/13(土) 14:17:54.58 ID:wUO8lxFL
試験後は、自分のあまりのできなさっぷりに絶望してたんだが、200近くて平均越えてた

まわりはみんな頭良さそうに見えたんだが
806氏名黙秘:2013/07/13(土) 15:04:17.32 ID:???
目指していい最低ラインは適性200点以上かつ学部GPA3.0以上(4点満点)
807氏名黙秘:2013/07/13(土) 15:04:27.45 ID:???
頭よさそうというか、真面目そうってことじゃないの?
真面目な人間が頭いいとは限らんよ。
808氏名黙秘:2013/07/13(土) 23:39:43.32 ID:???
適性が悪い奴はやっぱり司法試験に受からない
学部成績が悪い奴(特に法学部)は意外と受かってる

適性悪い奴は今からでも遅くないからやめろ
200ないやつは三振者の確立大
200無くて迷っててこの書き込み見たらやめてしゅうかつしろ
適性はほんと適性
これが悪い奴は受からんよ絶対
809氏名黙秘:2013/07/13(土) 23:53:57.61 ID:???
てか、適性とはいうものの結局は訓練でしょ。
(もっとも、全く訓練しなくても適性のスコアがいいという例外的な人はとりあえず
置いといて)

そうだとすれば、今や適性はあまり見ず、法律の出来を重視するローがもっぱら
な以上、適性の訓練はほどほどに、本丸である法律の勉強に注力した方が賢明
な選択なはずで、それほどスコアを気にする必要はないと思うのだが…。
(未習は知らないけど、未習いく奴は、そもそも司法試験をナメてる人が多いから
論外として)

その上で、(訓練しないで)下位15パーに入るようなスコアしかとれないという人は、
法曹、というかそれなりに知的作業が要求される職には、そもそも向いていないと思う。
810氏名黙秘:2013/07/13(土) 23:59:12.90 ID:???
そんなに適性試験が適性を表すならもっと配点が高くてもいいよな。でも配点を高くしない=それほど重視しないとプロである院が判断しているわけで、
それを覆したいなら正確なデータで示してもらわんと。
811氏名黙秘:2013/07/14(日) 00:44:18.60 ID:???
んー、だから一種の既得権益だから、正確なデータもなにもないんでしょ。
812氏名黙秘:2013/07/14(日) 01:02:59.27 ID:???
それじゃあ反論不可能。思い込みやイメージは証拠にならん。
813氏名黙秘:2013/07/14(日) 02:01:52.04 ID:???
ん?
だから、反論不可能なんだよ。
よって、適性は適性たり得ない。
814氏名黙秘:2013/07/14(日) 03:04:00.50 ID:???
ぷらすにもまいなすにも振れないということは、適性悪い=受からないっていうのは成り立たないってことというのが言いたいんだけど
不毛な話か
815氏名黙秘:2013/07/14(日) 09:33:45.83 ID:???
>>794
関西圏なら閑閑同立は考えないのか?
816氏名黙秘:2013/07/14(日) 21:36:53.14 ID:???
適正対策をバカな私に伝授お願いします。よく公務員試験問題を解けって聞くんですけど本当ですか?
817氏名黙秘:2013/07/14(日) 22:38:28.21 ID:Fzo/gsUw
かわいそうに
818氏名黙秘:2013/07/15(月) 00:04:15.84 ID:???
まずは時間無制限で正確に解答できるようになることじゃね
819氏名黙秘:2013/07/15(月) 00:51:23.93 ID:???
>>816
@適性の過去問を時間関係無しに解く
A時間を計って解く
Bやる過去問がなくなったら公務員試験の問題に触れてみる←ここ
820氏名黙秘:2013/07/17(水) 11:40:36.85 ID:gd2CMYpc
刑法パズル問題復活!!

改革方針を具体化するため、政府は8月に内閣官房に担当室を設置する。日本社会にふさわしい法曹人口を提言するための調査や、統廃合などが進まない法科大学院に対する強制的な「法的措置」の検討を2年かけて行う。
 

改革方針のうち、司法試験の見直しに関しては、来年の通常国会への司法試験法改正案の提出を視野に作業を進める。

現在は5年で3回までの受験制限を5回までに緩和することや、7分野から出題されている短答式試験の内容を、憲法、民法、刑法の3分野に絞り込む方針だ。(2013/07/16-12:14)時事ドットコムより
821氏名黙秘:2013/07/17(水) 16:18:51.07 ID:???
超難関法科大学院入試は『大人の試験』です。米国ではエリートはほとんどが欧米大学院を目指し、マスター修士号をめざすので一流企業の高給取りは高学歴でなければ話になりません。LLM大学院やMBA大学院、CPA大学院が当たり前。

L.A、ニューヨークやボストンのトップクラスの大学ではスタンフォードMITプリンストン大学院に進学します。

これが世界のグローバルスーパーエリートの現実です。スタンフォード大学院(米国)、カリフォルニア大学院バークレー校(米国)

オックスフォード大学院、カリフォルニア工科大学院(米国)、ハーバード大学院(米国)、ロンドン大学院インペリアルカレッジ(英国)、プリンストン大学院、イェール大学院
822氏名黙秘:2013/09/06(金) 18:42:38.34 ID:???
822
823氏名黙秘:2013/09/06(金) 18:44:42.28 ID:???
823
824氏名黙秘:2013/09/06(金) 18:45:58.60 ID:???
824
825氏名黙秘:2013/09/06(金) 18:47:14.99 ID:???
825
826氏名黙秘:2013/09/06(金) 18:48:02.96 ID:???
826
827氏名黙秘:2013/09/06(金) 18:49:10.08 ID:???
827
828氏名黙秘:2013/09/06(金) 18:50:42.58 ID:???
828
829氏名黙秘:2013/09/06(金) 18:51:57.23 ID:???
829
830氏名黙秘:2013/09/06(金) 18:53:23.62 ID:???
830
831氏名黙秘:2013/09/06(金) 18:54:23.68 ID:???
831
832氏名黙秘:2013/09/06(金) 19:40:05.84 ID:???
832
833氏名黙秘:2013/09/06(金) 19:41:38.14 ID:???
833
834氏名黙秘:2013/09/06(金) 19:42:38.98 ID:???
834
835氏名黙秘:2013/09/06(金) 19:44:10.94 ID:???
835
836氏名黙秘:2013/09/06(金) 19:45:01.63 ID:???
836
837氏名黙秘:2013/09/06(金) 19:45:53.48 ID:???
837
838氏名黙秘:2013/09/06(金) 19:47:07.68 ID:???
838
839氏名黙秘:2013/09/06(金) 19:49:07.19 ID:???
839
840氏名黙秘:2013/09/06(金) 19:50:12.06 ID:???
840
841氏名黙秘:2013/09/06(金) 19:51:47.82 ID:???
841
842氏名黙秘:2013/09/06(金) 21:01:36.69 ID:???
842
843氏名黙秘:2013/09/06(金) 21:02:23.31 ID:???
843
844氏名黙秘:2013/09/06(金) 21:03:21.46 ID:???
844
845氏名黙秘:2013/09/06(金) 21:04:15.56 ID:???
845
846氏名黙秘:2013/09/06(金) 21:05:46.89 ID:???
846
847氏名黙秘:2013/09/06(金) 21:07:20.37 ID:???
847
848氏名黙秘:2013/09/06(金) 21:08:19.83 ID:???
848
849氏名黙秘:2013/09/06(金) 21:09:38.75 ID:???
849
850氏名黙秘:2013/09/06(金) 21:10:26.18 ID:???
850
851氏名黙秘:2013/09/06(金) 21:11:22.28 ID:???
851
852氏名黙秘:2013/09/06(金) 23:54:01.30 ID:???
852
853氏名黙秘:2013/09/06(金) 23:57:49.26 ID:???
853
854氏名黙秘:2013/09/06(金) 23:58:36.92 ID:???
855
855氏名黙秘:2013/09/06(金) 23:59:49.29 ID:???
856
856氏名黙秘:2013/09/07(土) 00:01:19.14 ID:???
857
857氏名黙秘:2013/09/07(土) 00:02:56.86 ID:???
858
858氏名黙秘:2013/09/07(土) 00:03:47.20 ID:???
859
859氏名黙秘:2013/09/07(土) 00:04:55.77 ID:???
859
860氏名黙秘:2013/09/07(土) 00:05:49.30 ID:???
860
861氏名黙秘:2013/09/07(土) 00:07:12.63 ID:???
861
862氏名黙秘:2013/09/07(土) 09:56:42.71 ID:???
862
863氏名黙秘:2013/09/07(土) 10:00:40.66 ID:???
863
864氏名黙秘:2013/09/07(土) 10:02:41.95 ID:???
864
865氏名黙秘:2013/09/08(日) 16:56:09.65 ID:???
なんやこれ
866氏名黙秘:2013/09/12(木) 19:12:52.58 ID:???
受けよう
867氏名黙秘:2013/09/13(金) 20:10:32.00 ID:???
867
868氏名黙秘:2013/09/13(金) 20:11:22.50 ID:???
868
869氏名黙秘:2013/09/13(金) 20:12:29.86 ID:???
869
870氏名黙秘:2013/09/13(金) 20:13:31.48 ID:???
870
871氏名黙秘:2013/09/13(金) 20:14:18.88 ID:???
871
872氏名黙秘:2013/09/13(金) 20:15:30.78 ID:???
872
873氏名黙秘:2013/09/13(金) 20:16:21.52 ID:???
873
874氏名黙秘:2013/09/13(金) 20:17:45.76 ID:???
874
875氏名黙秘:2013/09/13(金) 20:20:09.40 ID:???
875
876氏名黙秘:2013/09/13(金) 20:21:47.70 ID:???
876
877氏名黙秘:2013/09/13(金) 21:10:47.32 ID:???
877
878氏名黙秘:2013/09/13(金) 21:21:33.78 ID:???
878
879氏名黙秘:2013/09/13(金) 21:22:39.18 ID:???
879
880氏名黙秘:2013/09/13(金) 21:23:16.47 ID:???
880
881氏名黙秘:2013/09/13(金) 21:24:13.48 ID:???
881
882氏名黙秘:2013/09/13(金) 21:24:52.72 ID:???
882
883氏名黙秘:2013/09/13(金) 22:38:43.94 ID:???
883
884氏名黙秘:2013/09/13(金) 22:39:25.69 ID:???
884
885氏名黙秘:2013/09/13(金) 22:40:32.62 ID:???
885
886氏名黙秘:2013/09/13(金) 22:41:25.85 ID:???
886
887氏名黙秘:2013/09/13(金) 22:42:17.58 ID:???
887
888氏名黙秘:2013/09/13(金) 22:42:49.30 ID:???
888
889氏名黙秘:2013/09/13(金) 22:44:11.96 ID:???
889
890氏名黙秘:2013/09/13(金) 22:45:23.43 ID:???
890
891氏名黙秘:2013/09/13(金) 22:46:47.67 ID:???
891
892氏名黙秘:2013/09/13(金) 22:47:34.87 ID:???
892
893氏名黙秘:2013/09/14(土) 00:13:35.96 ID:???
893
894氏名黙秘:2013/09/14(土) 00:17:08.35 ID:???
894
895氏名黙秘:2013/09/14(土) 00:22:15.79 ID:???
895
896氏名黙秘:2013/09/14(土) 00:25:32.63 ID:???
896
897氏名黙秘:2013/09/14(土) 00:26:42.75 ID:???
897
898氏名黙秘:2013/09/14(土) 00:27:47.10 ID:???
898
899氏名黙秘:2013/09/14(土) 00:28:36.00 ID:???
899
900氏名黙秘:2013/09/14(土) 00:31:19.18 ID:???
900
901氏名黙秘:2013/09/14(土) 00:34:49.17 ID:???
901
902氏名黙秘:2013/09/14(土) 00:35:48.57 ID:???
902
903氏名黙秘:2013/09/14(土) 02:13:59.76 ID:???
903
904氏名黙秘:2013/09/14(土) 02:14:52.08 ID:???
904
905氏名黙秘:2013/09/14(土) 02:15:42.02 ID:???
905
906氏名黙秘:2013/09/14(土) 02:16:28.23 ID:???
906
907氏名黙秘:2013/09/14(土) 02:17:36.66 ID:???
907
908氏名黙秘:2013/09/14(土) 02:19:16.40 ID:???
908
909氏名黙秘:2013/09/14(土) 02:20:06.98 ID:???
909
910氏名黙秘:2013/09/14(土) 02:20:57.84 ID:???
910
911氏名黙秘:2013/09/14(土) 02:21:35.95 ID:???
911
912氏名黙秘:2013/09/14(土) 02:22:37.06 ID:???
912
913氏名黙秘:2013/09/14(土) 16:05:29.81 ID:???
914氏名黙秘:2013/09/14(土) 16:06:18.31 ID:???
914
915氏名黙秘:2013/09/14(土) 16:06:57.10 ID:???
915
916氏名黙秘:2013/09/14(土) 16:07:48.20 ID:???
916
917氏名黙秘:2013/09/14(土) 16:08:30.97 ID:???
917
918氏名黙秘:2013/09/14(土) 16:10:28.18 ID:???
918
919氏名黙秘:2013/09/14(土) 16:11:47.12 ID:???
919
920氏名黙秘:2013/09/14(土) 16:12:17.13 ID:???
920
921氏名黙秘:2013/09/14(土) 16:13:50.05 ID:???
921
922氏名黙秘:2013/09/14(土) 19:52:39.43 ID:???
922
923氏名黙秘:2013/09/14(土) 19:53:16.17 ID:???
923
924氏名黙秘:2013/09/14(土) 19:54:00.98 ID:???
924
925氏名黙秘:2013/09/14(土) 19:57:46.97 ID:???
925
926氏名黙秘:2013/09/14(土) 19:58:31.51 ID:???
926
927氏名黙秘:2013/09/14(土) 19:59:13.89 ID:???
927
928氏名黙秘:2013/09/14(土) 20:00:02.85 ID:???
928
929氏名黙秘:2013/09/14(土) 20:00:43.37 ID:???
929
930氏名黙秘:2013/09/14(土) 20:01:17.96 ID:???
930
931氏名黙秘:2013/09/14(土) 22:42:37.22 ID:???
931
932氏名黙秘:2013/09/14(土) 22:44:13.22 ID:???
932
933氏名黙秘:2013/09/14(土) 22:44:50.86 ID:???
933
934氏名黙秘:2013/09/14(土) 22:45:40.13 ID:???
934
935氏名黙秘:2013/09/14(土) 22:46:22.94 ID:???
935
936氏名黙秘:2013/09/14(土) 22:47:01.05 ID:???
936
937氏名黙秘:2013/09/14(土) 22:47:35.25 ID:???
937
938氏名黙秘:2013/09/14(土) 22:48:09.99 ID:???
938
939氏名黙秘:2013/09/14(土) 22:48:53.58 ID:???
939
940氏名黙秘:2013/09/14(土) 22:49:56.10 ID:???
940
941氏名黙秘:2013/09/15(日) 00:41:49.48 ID:???
941
942氏名黙秘:2013/09/15(日) 00:44:25.23 ID:???
942
943氏名黙秘:2013/09/15(日) 00:45:48.61 ID:???
943
944氏名黙秘:2013/09/15(日) 00:46:56.30 ID:???
944
945氏名黙秘:2013/09/15(日) 00:48:39.66 ID:???
945
946氏名黙秘:2013/09/15(日) 00:49:56.84 ID:???
946
947氏名黙秘:2013/09/15(日) 00:50:50.07 ID:???
947
948氏名黙秘:2013/09/15(日) 00:52:34.06 ID:???
948
949氏名黙秘:2013/09/15(日) 00:53:20.09 ID:???
949
950氏名黙秘:2013/09/15(日) 00:54:02.23 ID:???
950
951氏名黙秘:2013/09/15(日) 02:16:23.76 ID:???
951
952氏名黙秘:2013/09/15(日) 02:17:14.31 ID:???
952
953氏名黙秘:2013/09/15(日) 02:18:03.01 ID:???
953
954氏名黙秘:2013/09/15(日) 02:18:47.58 ID:???
954
955氏名黙秘:2013/09/15(日) 02:19:19.36 ID:???
955
956氏名黙秘:2013/09/15(日) 02:25:40.47 ID:???
956
957氏名黙秘:2013/09/15(日) 02:26:52.71 ID:???
957
958氏名黙秘:2013/09/15(日) 02:28:17.55 ID:???
958
959氏名黙秘:2013/09/15(日) 02:29:28.40 ID:???
959
960氏名黙秘:2013/09/15(日) 02:30:17.68 ID:???
960
961氏名黙秘:2013/09/15(日) 13:42:21.83 ID:???
961
962氏名黙秘:2013/09/15(日) 13:43:02.71 ID:???
962
963氏名黙秘:2013/09/15(日) 13:43:47.79 ID:???
963
964氏名黙秘:2013/09/15(日) 13:44:40.97 ID:???
964
965氏名黙秘:2013/09/15(日) 13:45:18.41 ID:???
965
966氏名黙秘:2013/09/15(日) 13:46:01.95 ID:???
966
967氏名黙秘:2013/09/15(日) 13:46:55.75 ID:???
967
968氏名黙秘:2013/09/15(日) 13:48:15.07 ID:???
969氏名黙秘:2013/09/15(日) 13:49:31.30 ID:???
969
970氏名黙秘:2013/09/15(日) 16:41:18.04 ID:???
970
971氏名黙秘:2013/09/15(日) 16:41:58.83 ID:???
971
972氏名黙秘:2013/09/15(日) 16:42:54.22 ID:???
972
973氏名黙秘:2013/09/15(日) 16:43:37.94 ID:???
973
974氏名黙秘:2013/09/15(日) 16:44:21.39 ID:???
974
975氏名黙秘:2013/09/15(日) 16:44:58.73 ID:???
975
976氏名黙秘:2013/09/15(日) 16:45:32.70 ID:???
976
977氏名黙秘:2013/09/15(日) 16:46:04.49 ID:???
977
978氏名黙秘:2013/09/15(日) 16:46:36.33 ID:???
978
979氏名黙秘:2013/09/15(日) 20:17:48.22 ID:???
979
980氏名黙秘:2013/09/15(日) 20:19:23.43 ID:???
980
981氏名黙秘:2013/09/15(日) 20:20:18.96 ID:???
981
982氏名黙秘:2013/09/15(日) 20:22:09.78 ID:???
982
983氏名黙秘:2013/09/15(日) 20:23:06.52 ID:???
983
984氏名黙秘:2013/09/15(日) 20:24:20.24 ID:???
984
985氏名黙秘:2013/09/15(日) 20:25:31.98 ID:???
985
986氏名黙秘:2013/09/15(日) 20:26:26.49 ID:???
986
987氏名黙秘:2013/09/15(日) 20:27:07.04 ID:???
987
988氏名黙秘:2013/09/15(日) 21:11:15.79 ID:???
988
989氏名黙秘:2013/09/15(日) 21:11:58.77 ID:???
989
990氏名黙秘:2013/09/15(日) 21:12:32.96 ID:???
990
991氏名黙秘:2013/09/15(日) 21:13:39.43 ID:???
991
992氏名黙秘:2013/09/15(日) 21:14:33.70 ID:???
992
993氏名黙秘:2013/09/15(日) 21:15:43.22 ID:???
993
994氏名黙秘:2013/09/15(日) 21:16:53.56 ID:???
994
995氏名黙秘:2013/09/15(日) 21:17:25.53 ID:???
995
996氏名黙秘:2013/09/15(日) 22:04:23.69 ID:???
996
997氏名黙秘:2013/09/15(日) 22:05:44.05 ID:???
997
998氏名黙秘:2013/09/15(日) 22:06:40.36 ID:???
998
999氏名黙秘:2013/09/15(日) 22:07:49.50 ID:???
999
1000氏名黙秘:2013/09/15(日) 22:08:52.60 ID:???
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。