1 :
氏名黙秘:
論文の情報交換
残り二ヶ月頑張りましょう
※ロー話は該当スレで
2 :
氏名黙秘:2011/05/17(火) 10:35:31.96 ID:???
3 :
氏名黙秘:2011/05/17(火) 10:44:06.09 ID:???
心置きなく論文に突入してる人って210点以上とかか?
4 :
氏名黙秘:2011/05/17(火) 11:00:24.54 ID:???
>>3 心置きなくって人はいないんじゃないか
俺は余裕ないけど、どっちみち撤退はしないからやるけど
短答の感じだと、論文も基本問題が出るのかな
一般教養は難しいって意見が俺の周りでは多かったし
法律は基本問題、実務基礎と小論文で難易度をあげてくる
そんな希ガス
5 :
氏名黙秘:2011/05/17(火) 11:11:15.11 ID:???
エリート集団 会計検査院 会計大学院 大審院 司法院
超厳格司法大学院(Graduate school) 最終学歴 修士(Master)博士(Doctor)
税金修習廃止すべし
↑(入試は大学7年間範囲レベル)
大学Undergraduate school 途中学歴 学士(Bachelor)
予備試験
↑(高校3年間範囲レベル
高等学校High school
予備試験
↑(中校3年間
中学校Junior High school
6 :
氏名黙秘:2011/05/17(火) 11:22:51.70 ID:???
みんな答練うけるの?
7 :
氏名黙秘:2011/05/17(火) 18:52:50.61 ID:sPyJ/OKu
50から100人合格だよ
最後の旧司とかわらない
8 :
氏名黙秘:2011/05/17(火) 18:56:40.73 ID:???
予備の答案は相当低いレベルで受かりそう。
答練やるより、基本的といわれる論点やその周辺、最近の判例で
論文のネタになりそうな所を中心にして、出たらどう切り込むか
どういう風に問われてくるかを考えながら勉強した方がいいぞ。
9 :
氏名黙秘:2011/05/17(火) 19:16:07.98 ID:???
レベルが低ければ容赦なく論文で落としてくると思う。
そうすればローの存在意義を主張できるから。
10 :
氏名黙秘:2011/05/17(火) 20:17:47.81 ID:???
>>9 それでも合格レベルが低いことには違いはないよ。ラスト旧論文もかなり酷い答案でも受かってるからね。
11 :
氏名黙秘:2011/05/17(火) 23:17:33.81 ID:???
ていうかここ10〜15年間の合格者の答案はほとんどレベルが低かったんでしょ?
それを嘆いた偉い大学の先生方がロー制度を作ったわけだから。
12 :
氏名黙秘:2011/05/17(火) 23:37:53.32 ID:???
紳士はもっと低いよ
13 :
氏名黙秘:2011/05/17(火) 23:40:50.42 ID:???
>>11 それは建前だよ。予備校に客取られたうえ伊藤真なんていう同姓同名のチョーク芸人が人気で
学者の伊藤眞が間違えられたのが一番の原因。学会で「先生、予備校で教えてるんですか?」なんてw
実際、ローができた途端、予備校の凋落がはじまった。
14 :
氏名黙秘:2011/05/18(水) 00:36:33.67 ID:???
旧にしろ、新にしろ上位〜人かを合格させる試験だから合格枠を増やせば
そりゃ、下位合格のレベルは下がるよ。毎年はけてく人数も増えるから余計に。
昔の試験のレベルが高かったのは、合格枠が極端に少なかったから
15 :
氏名黙秘:2011/05/18(水) 01:39:07.74 ID:???
>>12 そうか?
ここ2,3年の旧司合格者答案をみると、
新司合格者の答案の方が上に見えるけど?
とくに下三法では知識的な面で完全に新司の方が上と思うが。
新司は問題の過剰な難しさで答案の完成度が低いけど、
逆に考えるとあの問題でそれなりに答えれてるのが凄い。
16 :
氏名黙秘:2011/05/18(水) 01:43:22.04 ID:???
>>15 旧司の上位合格者に新司の問題を、逆に新司上位合格者に旧司の問題を解かせるとか
同じ条件にしなければ無意味な議論。採点基準も全然違うのに。
17 :
氏名黙秘:2011/05/18(水) 01:48:28.52 ID:???
そもそも知識を問うのは短答試験。
論文試験で知識の寡多を競うのはおかしい。
18 :
氏名黙秘:2011/05/18(水) 03:17:34.03 ID:???
しばくぞ
19 :
氏名黙秘:2011/05/18(水) 07:36:18.02 ID:???
>>16 新司受験生も平成以降くらいの旧司は解くけどやっぱり問題簡単だよな。
特に下三法はひどい。訴訟法は実務知らないとイメージできないんだろうが。
民訴なんて定義とキーワード丸暗記してるだけだなってのが瞭然。
20 :
氏名黙秘:2011/05/18(水) 08:50:00.02 ID:???
新司って2000人も受かるんでしょw
せめて問題難しくして体裁取り繕わないと舐められるもんなw
21 :
氏名黙秘:2011/05/18(水) 09:15:46.07 ID:???
>>19 それは、知識と理解を授業等でやった上で、その問題を見るから。
自分ひとりで基本書を読んで、いきなり「これ1時間で書きなさい」と言われたら
書けないと思う。
それと、そういう人が実際に答案を書いたら、答案になってない場合も多い。
さらに、数年前、旧試の問題は簡単だ。優秀再現答案と言われているものを
読んでいるが、「ホントにあんなレベルなの」という人がいた。その人は全額免除で
上位ローに行った人だったが、新試に落ちておとなしくなった。
実際、新試の問題は難しいと感じるんだろう?
俺は新試の問題は、今見ると、そんなに難しいと感じない。
むしろ、誘導が多くて迷いが少なく、しかも「イイところ聞いてくるなあ」
って感想だ。そんなもんだ。
22 :
氏名黙秘:2011/05/18(水) 10:17:43.31 ID:???
問題は難しくても、
合格レベルは低い
23 :
氏名黙秘:2011/05/18(水) 10:48:54.16 ID:???
>>13 伊藤眞に関する笑い話
東大生が「司法試験に受かるにはどうしたらよいでしょう?」と質問したら、
「そんなことは、伊藤真に聞け!」と答えた。
かつて、伊藤眞は「伊藤真」と名乗っていたが、予備校の伸長にともない
間違えられる機会が多くなって、「伊藤眞」と改名した。
伊藤眞の研究室に、刑事訴訟法のシケタイを持って質問に行った学生がいた。
24 :
氏名黙秘:2011/05/18(水) 10:57:40.11 ID:???
>>23 朝から思いっきり笑わせてもらったww
ありがとう。
と同時に、一昔前の東大生はそこまで堕落してたのかと一抹の寂寥感を覚えるな。
伊藤塾(旧・伊藤真の司法試験塾)の最大のお得意さんは
他ならぬ東大生だったもんなあ。
旧司全盛期、東大生の多くは、法学部の授業そっちのけで予備校に通ってた。
東大教授はそういう状況(法学部砂漠)を苦々しく思ってたんだろうな。
25 :
氏名黙秘:2011/05/18(水) 11:00:16.81 ID:???
>>21 旧司の方が問題は易しいけど時間は厳しいと感じるよ。
新司も大問・大大問が廃止されて時間的には厳しくなってきたけどね。
26 :
氏名黙秘:2011/05/18(水) 11:15:05.84 ID:???
>>24 渋谷に本校構えたのも東大生に便利なようにだったからね
27 :
氏名黙秘:2011/05/18(水) 11:15:22.56 ID:???
新試受験生の答案を読むと、上位者はともかく、何を言っているのか
さっぱり分からない答案が、今でも目につくよ。
28 :
氏名黙秘:2011/05/18(水) 11:21:56.23 ID:???
新司2000番前後の答案は本当に酷いよ。旧司なら底Gになるかも。
29 :
氏名黙秘:2011/05/18(水) 11:38:10.82 ID:???
旧試の答案が良くないという場合、その理由として挙げられるのは、
事案の特殊性を法律構成に反映させてないことが最大のものだよね。
暗記してきた規範を正確に書いたとしても、本件の事案に適用する
のに相応しいものかどうかを全く考慮してないかに見える答案が
多かったということでしょう。
規範の内容を修正したり、それを導く根拠が事案を踏まえている
とは言えなかったりすれば、印象は悪いのは確か。
しかし当てはめをどうやるべきかについては、受験指導者の間でも
意見が分かれていたね。当てはめるべき事情は旧試の問題には
現れていないとか、いや具体的な事案をいくつも想定して規範を
論じることが要求されているとか。
30 :
氏名黙秘:2011/05/18(水) 11:44:54.90 ID:???
>>29 それはあるね。
それはあるけど、刑法では、当てはめるべき事実やその事実を推認する事実(あるいは、そちらへ行って欲しくないことを示唆する意味での事情)
や事情はあったよ。
それが問題文に凝縮して表現されていたが、多くの受験生はあまり注意を払わず、
予備校が出題する質の悪い問題と同様のスタンスで取り組んでいた。
以下のように指摘すると「詰らない」と思う人がいるだろうけど、ホントにそういった
ことを生かしているかどうかが良い答案かそうでない答案かの差を分けた。
たとえば、「思いがけず」「たまたま」「夜間」「極寒の冬…放置して」
「日頃から恨みをもっていた」等々
31 :
氏名黙秘:2011/05/18(水) 12:12:43.47 ID:???
>>29 あの短い問題文でそれを要求するのは酷だろう。それに旧の出題趣旨を見る限りあてはめよりも基本知識の
理解と暗記重視だったはず。新司ではその点はロー教育で担保が擬制されてるけどw
32 :
氏名黙秘:2011/05/18(水) 12:13:30.07 ID:???
問題文の事実には、
規範の「定立」に関係する事実と
規範の「適用」に関する事実の2種類がある。
>>30の事実は差し詰め規範の適用に関する事実だね。
33 :
氏名黙秘:2011/05/18(水) 12:17:43.18 ID:???
>>31 そうかなあ。そうだとすると問題の特殊性からはなれた空中戦、
事案とは無関係の抽象論が求められていたということだが、
それは違うだろう。
出題趣旨の基本と応用の応用の部分は規範の修正も含まれて
いると思われるのだがね。
それに長々と書くのではなく、キーワードでズバリ指摘する
ような書き方だとそんなに時間もスペースもとらない。
現に(一部の)ローでは旧試研究にあたって、そのような
ことに注意するように言われている。
34 :
30:2011/05/18(水) 12:20:59.98 ID:???
>>31 いや。やはり、その問題特有の問題点に照準を合わせていたかどうかが
一番大きなポイントだったよ。あなたのいうのは、定石部分。
そこを「取ってつけたように(暗記してきたことを)そのまま書く」のではなく、「フィットさせるように
ほんの少し修正して書く」。あたかも竹の合わないスラックスの裾を修正するかのように。
>>32 まあ、あなたの想定しているのは憲法だろうけど、憲法の場合は
少し違うね。社会常識や広い教養が結構生きてくる。
あくまで法律論に反映させなければならないけど。
35 :
氏名黙秘:2011/05/18(水) 12:27:50.21 ID:???
36 :
30:2011/05/18(水) 12:27:59.82 ID:???
>>32 意味不明な文章だった。
憲法の場合、あなたのいうことが特に顕著に当てはまると思う。
37 :
氏名黙秘:2011/05/18(水) 12:32:36.06 ID:???
まずは、何が要求されているのかを理解することが先決だろう。
38 :
氏名黙秘:2011/05/18(水) 12:33:26.35 ID:???
>>35 そんなもんみんなやってるし問題が難しいこともわかってるよ
でも合格者が2000人も出るんだろ
39 :
氏名黙秘:2011/05/18(水) 12:56:44.49 ID:???
時間制限があるから難しく感じるわけで。
自宅でじっくり考えたら新試の誘導の多いこと多いこと。
規定演技みたいなもんだな。
40 :
氏名黙秘:2011/05/18(水) 15:06:12.96 ID:???
41 :
氏名黙秘:2011/05/18(水) 15:08:39.61 ID:???
>>39 誘導は行政法が特に顕著だが、それを外すと
とんでもない低得点になるってリスクがあるなw
42 :
氏名黙秘:2011/05/18(水) 17:35:13.88 ID:???
“老人ストーカー”はゆうや
“司試ストーカー”はおまえ
↓
43 :
氏名黙秘:2011/05/18(水) 18:00:24.37 ID:???
>>40 抽象化してどうやって規範に反映させるの?
二次規範に反映させるってこと?
たしかに旧試では二次規範云々を気にする答案は非常に少なかったとは言えるけどな。
しかし二次規範は融通無碍なものだから確固とした要件を規範と考える傾向が
旧試で強かったのは確かだ。だから二次規範は気にならなかったとも言える。
44 :
氏名黙秘:2011/05/18(水) 18:11:23.96 ID:???
>>43 >>40の思考が分らないのに、よくレスできるな。
彼が言いたいことはこういうことだろうと思う。
抽象化して規範に反映させる ということではなくて
抽象化して規範を作り出す ということだろう
つまり、
問題文の事実から「答案に書く規範を作り出す」ってことだろう。
答案上は、規範があって(規範を定立して)、事実に当てはめる(事実を当てはめる)
という形を取る。それは順守する。しかし、現場での思考としては、問題文の事実を上手く当てはめられるような
規範を(自分が持っている規範があればそれを修正して)作り出し、その作りだした規範に
問題文の事実を当てはめる、ということだろう。
ただ、その規範というのは、どうしてもラフなものになるが
一応もっともらしければ評価されたみたいだ。
この手法は、旧試の伊藤塾の参考答案で良く見かけた。
まあ、あくまで、俺の
>>40の解釈。
45 :
40:2011/05/18(水) 18:16:44.26 ID:???
>>44 そうですw
事実から逆算して規範を立てるということです。
あくまで法的三段論法は崩さないで。
新司だと、こういう手法が慫慂されてます。
いわゆる典型論点じゃない出題の場合は、学者の基本書でも明確な規範はないし
現場創造するしかないですね。
46 :
氏名黙秘:2011/05/18(水) 18:29:20.72 ID:???
受け控えのスレの連中が休止とか紳士とか何いってんの
紳士でもできる奴はたくさんいるし、休止でもできる奴はたくさんいるだろ
試験を突破できる人数が違うんだから両者を単に比較しても意味ないだろ
2000人の下の方の奴なんかはホントにタマタマって奴もいるよ
予備校の採点していて思うのは、司法試験以前に国語の勉強し直した方がいいのでは?って思える奴が多いこと
こんなやつらが一人前に司法試験制度の善し悪しを語ってもバカでしょってもわれるだけ
ローのレベル低い君も休止でなかなか受からなかった君も早く来年とか他の勉強した方が身のためだよ
47 :
氏名黙秘:2011/05/18(水) 18:30:26.46 ID:???
それじゃ、
>>30の事実をどうやって規範として作り出すわけ?
あれ、刑法の事実だよね。旧試の過去問だと、誤想過剰防衛とか
中止犯における任意性とかの問題に出てきそうだが、いずれも
学説の下位基準としての二次規範の部分で逆算することは知ってる。
それ以外にあるのかね?
48 :
氏名黙秘:2011/05/18(水) 18:33:59.49 ID:???
>>47 きっちりした一次規範が事前準備できてれば、
二次規範として立てればいいと思います。
判例なんかもそういう処理をしてると思う。
49 :
氏名黙秘:2011/05/18(水) 18:34:31.40 ID:???
>>44-45 その規範が何を指しているのかというと、事実を規範に反映させるのも作り出すのも
同じことだから、別にその言ってることには異論はないよ。だが、その作り出されたものが
何かというと、伊藤塾答案でもあるが結局下位の基準の部分なんだよ。でしょ?
今市販されてる伊藤塾の論文問題集の答案がそうだし。
50 :
氏名黙秘:2011/05/18(水) 18:36:00.95 ID:???
LRAの基準の二次規範を事案からこしらえていくというのはどうですか?
便乗ついでに。
51 :
氏名黙秘:2011/05/18(水) 19:38:40.91 ID:???
>>49 二次規範の場合が多いだろうけど、全ての場合に二次規範とは限らないよ。
この手法は、
一次規範に自信がない(うろ覚えで書けば返って減点されそう)とか
まったく覚えていない(この場面に相応しい規範が思い出せない)とか
適切な規範が見当たらない(A説もB説も、どちらも不適合)といった場合に
次善の策として使うようなものだからね。
条文を別にすれば・・・(今までの議論は条文を一次規範と呼ぶのではなく、
条文は当然のこととして一次規範と呼ばない前提だったよね)、
一次規範で使う場合もあると思う。
「事実から規範を」という流れとは、少し話がずれるかも
しれないが、憲法の答案では良く見かけたように思う。
52 :
氏名黙秘:2011/05/18(水) 20:00:28.47 ID:???
繰り返す このベテイズム この試験にまるで恋だね 繰り返す いつかみたいな あの論証が蘇るの
53 :
氏名黙秘:2011/05/18(水) 22:14:27.41 ID:???
さすが旧試に受からなかったゴミの集まりだなw
どんなスレかとちょっと覘いてみたが、気持ち悪くなったw
社会の底辺はホントにどうしようもないねw
54 :
氏名黙秘:2011/05/18(水) 22:30:45.12 ID:???
>>53 目くそ鼻くそを笑うっていう格言知ってる?w
55 :
氏名黙秘:2011/05/19(木) 01:58:01.43 ID:???
それことわざだから
56 :
↑:2011/05/19(木) 03:42:51.57 ID:???
鼻くそ
57 :
氏名黙秘:2011/05/19(木) 07:54:05.13 ID:???
>>51 >この手法は、
>次善の策として使うようなものだからね。
次善の策どころか常套手段だろ。
刑法の共謀とか正当防衛の相当性とかを一次規範としたら
その二次規範を百選の事案と対比しつつ問題に応じてその場で構成するのは。
憲法では比較衡量の二次規範として、これまた常套手段だよ。
次善の策というのは忘れた場合を想定してのことだろうけど
普段から心がけるべきものなのは確かだろうね。
法学セミナーで宍戸も推奨する方法だし。
58 :
氏名黙秘:2011/05/19(木) 07:57:20.30 ID:???
さいきんの余裕ある学生は法学セミナーなんて読むんだ
法学セミナーとか法学教室とか読むとヴェテ化するって昔は言われたもんだがな
なもんで生協購買部でも「判例セレクト」のつかない法学教室は入荷量が異様に少ないのが普通で
「判例セレクト」のついてるときだけ平積みとか…
59 :
氏名黙秘:2011/05/19(木) 08:07:56.52 ID:???
>>51 論文式試験のことを、事前に自分が事前に用意した規範なり論証なりを
答案にただ早く正確に吐き出すだけの作業だと勘違いしてないか??
他の方も指摘してるけど、それは大きな間違いだぞ。
「法の解釈」とは何かについて、この機会にもう一度考え直した方がいい。
新司では、もう「規範」なんていうラフな言葉・概念は使わない。
「判断枠組み(基準+考慮要素)」という。
今まであなたがどういう勉強をしてきたのかは分からないけれども、
勉強スタイルとしても、判例(原文+調査官解説)の読み込みが足りないんだろう。
ロースクールに行ってみるというのも一つの方法だね(ただしちゃんとしたローに限る)。
勉強方法に行きづまったベテラン受験生ほどローに入るべきだと思うがね。
60 :
氏名黙秘:2011/05/19(木) 08:12:41.35 ID:???
>>58 ローの勉強方法って、まるっきり昭和時代のベテの勉強法だよな?
そのくせ、法務省は旧司ベテには冷たく当たるんだよw
ツンデレなの?
61 :
氏名黙秘:2011/05/19(木) 08:19:11.74 ID:???
テクニックと見るかどうかはともかく、問題文にある事情を拾って、その拾った事情を反映しやすいように条文解釈を施して
あてはめを丁寧に書くという技法自体は、旧でも問題文が長くなった頃から使われて来た技法なんだが。今世紀初頭には見掛けた。
暗記の量も減るし、問題文をきちんと読んでいるように見せかけられるし。福田大助も論文対策の授業で言ってたよーな気がする。
金太郎飴規範を吐き出しただけだと充実したあてはめが出来ないような出題に変わったからね。
でも、その対策自体は、判例原文を読もうが、調査官解説を読もうが、涵養できる技能ではないと思うんだな。
むしろ平成フタケタ以降あたりの(旧)司法試験論文過去問から「事案にマッチした規範定立」を行う訓練でもした方が早い。
費用対効果で言えば、母校の図書館にでも行って、実践的記事を法学セミナーとかから拾い出した方が効率的じゃないの。
62 :
氏名黙秘:2011/05/19(木) 08:29:45.83 ID:???
>福田大助
またシブい名前を出してきたなw
ただ事実から逆算的に規範を定立するのは、判例を読み込むことが
最も有効な勉強法だとされているよ。自分の感覚としても有効だと思う。
その際には、判例ならなんでもいいのではなくて、
それなりにお手本となる判例を選択しなければならない。
自分なりにお手本となるザ・ベスト・オヴ・判例をね。
63 :
氏名黙秘:2011/05/19(木) 08:41:35.02 ID:???
>>62 > 判例を読み込むこと
ここで論じるのが適切か不明だけど、まさにそれが「昭和時代のベテの勉強法」そのものに思えてならないんだな。
福田大助は柴田同様、刑訴を受験科目として使ってない訳だが、福田の刑訴の授業は
まさに「問題文から規範を作る」授業そのもので基礎講座を展開してたからな。
しかも、そういう視点を20世紀の時点で提供していたというのが先見的。
福田大助の教材は、今じゃオークションとかでないとコンテンツの入手自体が困難だろうけど。
テープから必死にmp3に保存した作業も、今となっては懐かしい。
出戻りの私には、最近数年の勉強法の変化は分からないけど、予備校否定のやりすぎで反動的・非効率的になってないかなあ。
64 :
氏名黙秘:2011/05/19(木) 08:46:48.90 ID:???
空知太事件(平成22年01月20日判決)の調査官解説は読んでないけど、
確かに近年の最高裁判決の判決文は、事案を丁寧に分析して書いているように思えるよ。
でも、とくに昭和の最高裁判決・決定って「それでいいんかい」的な簡潔なの多くねえかと…
65 :
氏名黙秘:2011/05/19(木) 08:50:20.15 ID:???
>>63 そのベテの勉強の失敗は事案をよく見てないことに起因するはずだよ。
学説と同じような論理を求めたりしてさ。
事実の処理法を知ることが判例の勉強のメインテーマなんだからさ。
刑訴に関しても、ベテランの人がローに来ていて
刑訴は判例を読んでたというけど、よく聞いてみると
事案をしっかり押さえてなかったんだよね。
だから判例の判断枠組みはかなり正確に暗記してたけど
事案がずれると当てはめで妥当な結論に持っていこうとしてたんだよ。
でもそれじゃ何のために判例の勉強をしてきたの?って思うよ。
66 :
氏名黙秘:2011/05/19(木) 09:03:25.16 ID:???
なんかズレてないかなあ。
それって判例の射程の問題も含んでいるんじゃないの。
判例の射程外の問題は、判例の規範丸暗記では対応できる訳がない。
そんなのは相当大昔から解かれていたこと。
ここで「現場思考」という単語が出て来ない方が驚きだ。
伝統的な「予備校学習法」だと、規範定立とあてはめは厳格に区別するように添削されるから
前者の部分が相当に金太郎飴化(つまり基本的に受験生間で差がつかない)してた訳だ。
判例の文言通りに規範定立した場合、規範的要件事実とでも言うべきか、具体的事実ではなく評価としか言いようの無い要件を立てることになって
そうすると、事案の要素は全部あてはめに回ることになる。
そこまでの暗記力が無い人の場合は、むしろ現場で事案に見合った、具体的事実に見合った規範を現場で定立して
規範の部分とあてはめの部分の厚みが大差ないことになる。
手法の違いというだけじゃないかな。
まあ、特定の説を採ったときに、問題文の事案が考慮要素から一切外れて「理解を示しにくい」ってケースが無いとは言わないけど。
67 :
氏名黙秘:2011/05/19(木) 09:32:11.29 ID:???
>>66 うーん、周りがみんなそうならいいけど、たぶん新試では評価されない考え方だと思う。
伝わらないかもしれないけど、新試で受からないベテラン発言に聞こえてしまう。
>規範定立とあてはめは厳格に区別するように添削されるから
→新試でも同じ。
>前者の部分が相当に金太郎飴化(つまり基本的に受験生間で差がつかない)してた訳だ。
→ここが間違っていると思う。現実はそうだったのだろうけど、その現実が間違っている。
事前準備として暗記するのは必要だが、それで事足れりというニュアンスがありありと窺える。
駄目だと思うよ。
>判例の文言通りに規範定立した場合、
>具体的事実ではなく評価としか言いようの無い要件を立てることになって
>そうすると、事案の要素は全部あてはめに回ることになる。
→判例をよく読んでないと感じる。先例を引用した地裁判例を見てみることを勧めたい。
>そこまでの暗記力が無い人の場合は、
>具体的事実に見合った規範を現場で定立して
>規範の部分とあてはめの部分の厚みが大差ないことになる。
→判例における法律構成が分ってないと感じる。
うまく言えないけど、なんかローで
>>66のようなことを言うと
浮いてしまうような気がする。でも伝わらないだろうなあ。
68 :
氏名黙秘:2011/05/19(木) 09:43:10.37 ID:???
>>66 見落としてた。
>判例の射程外の問題は、判例の規範丸暗記では対応できる訳がない。
論証暗記が司法試験の勉強だという考えがあるから、
場所を変えて、
判例の暗記をするようなイメージで捉えているように見える。
しかし判例の暗記なんて無理に決まっている。キーワードくらいは
暗記するけど、その程度だよ。
それに判例を読むことは判例の判断枠組みを暗記することそれ自体を
目的としているのではないよ。
過去の判例を睨みながら、その事案からどういうふうに法律構成するのか
そのやり方を勉強するんだよ。規範を金太郎飴的に勉強して差がつかない
ように(結果としてであれ)するわけじゃない。
そのやり方が分っていることが求められているんだと思うよ。
もう一度言うけど、論証暗記という発想は根本的に間違っている。
69 :
氏名黙秘:2011/05/19(木) 09:47:59.57 ID:???
>>57>>59 あなた(達)は、指導者の方(実務家教員)ですか。
何か勘違いしてないか。
規範は正確であるにこしたことはない。その「正確な規範を記憶している」ということと
「論証暗記」を同義に捉えたうえでの批判にしか思えないよ。
一次規範というのは、頻度からいえば、何時でもどこでも使う規範だよ。
例えば、(ベテであることがばれるけど)河本フォーミュラなどのことだ。
あるいは、いまでは使うことがなくなったかもしれないが(その点はさておいて)
前田の三公式のようなもののことだ。学者や有名で意義のある判例の規範を
性格にかければそれに越したことはない。それらの規範の要素を理解して頭の中に叩き込んでおけば、現場ですっと書ける。
そういう規範を忘れた場合等に
>>51ってことだ。
>法の解釈とは何かについて、もう一度考えた方がいい。
いい加減にしてくれないか。いきなり大上段、上から目線で言われる筋合いはない。
あなたより、調査官解説は読んでいると思うし、
少なくとも、答案を書くことについては、上だと思う。
あなたが試験委員ならともかく、単なる合格者程度なら、きちんと上で私が書いてきた
ことを、流れを追いながら理解した上で
「ピンヴォケ」で不快にさせるようなレスをしないで頂きたい。
あと、「規範などというラフな言葉は使わない」というが、規範は規範だよ。
「基準プラス考慮要素」というのは、上で言う一次規範と二次規範のことではないのか?
呼称をどうするかはテイストの問題だろう。
70 :
69:2011/05/19(木) 09:57:41.72 ID:???
要するに、
「論証暗記」などという、およそ唾棄すべき勉強法
に批判的な俺に「論証暗記」ではなく「判例を読みこめ」などという
間抜けでステレオタイプの批判をされたことに猛烈に腹が立っている。
こちらが言いたいことだ。ピンヴォケの、レベルの低い批判をするなよ。
71 :
氏名黙秘:2011/05/19(木) 10:13:11.26 ID:???
>>67 なんか誤解があるみたいだけど。
論証暗記試験だとは、決して思ってないよ。
私自身は暗記が苦手な頭になってしまったもんで、定義はともかくとして、
いわゆる論パの暗誦とか、判例の文言を一字一句違わずに書くとか不可能だった。
まあその意味では金太郎飴は作れん。キーワードは当然押さえてたけど。
その意味では論証暗記なんて無理だったし。
結果として覚えてしまったような感じの要素はあるけどテニヲハまで暗記とか無理。
てゆか「先例を引用した地裁判例」と言われても…
ローで時間がたっぷりあるなら地裁から読む余地もあるんだろうけど。
具体的に事件番号挙げてみてくれないかなあ。
さもなくば、こっちが挙げた空知太事件(
>>64 )の評価とか。
それに「判例における法律構成が分ってない」って、一体どういうことなのか分からん。
>>66で書いたことは、別に何の先例も学説も無い所から100%デッチ上げる訳じゃないよ。
言葉が相当に足りてない気もするけど…多分伝わってないんだろうな。
うろおぼえを吐き出すくらいなら、事案の要素と基礎事項からの論理で規範を定立するってだけなんだがなあ。
72 :
氏名黙秘:2011/05/19(木) 10:20:22.72 ID:???
基準が定まった場合には、判例を百万遍読み込もうが何しようが(どういう規範を定立するかにもよるけれども)
抽象的要件事実が無い限りは「考慮要素」なんて無いんだよな。
具体的要件事実にあてはまるか否かに尽きてしまう以上、その他の事情は捨象される。
法的三段論法の基礎じゃないのか。
要件事実と関係ない事実を法的効果にどう反映させるというのだろう。
73 :
氏名黙秘:2011/05/19(木) 10:29:56.23 ID:???
>>61 >今世紀初頭には見掛けた。
あんた最高だよ!!
世紀なんて概念で物事を見てるなんて!!
さすが司法試験界の生き証人だ!!
そこにシビれる!!
憧れるゥ!!
74 :
氏名黙秘:2011/05/19(木) 10:32:27.06 ID:???
司法浪人ではなく司法老人だな
75 :
61:2011/05/19(木) 10:41:13.86 ID:???
俺、まだ36歳だけど。
40代で受けてる人だっているんじゃねえの。
36歳でも老人あつかいか…昔からヴァカ手はこうなんだ。
76 :
氏名黙秘:2011/05/19(木) 10:44:24.60 ID:???
>>75 でもさ、あんた何かレスがヌルイよ。
本質にズバリ切り込んでないというかさ。
77 :
氏名黙秘:2011/05/19(木) 11:02:28.82 ID:???
あいかわらず試験評論家ばかりだな
78 :
氏名黙秘:2011/05/19(木) 11:50:53.45 ID:???
>>76 めんどくさい奴だな
過去スレから法解釈スレとか検索して読めば良いんじゃないの
●がなくてもミラー変換すればok
79 :
氏名黙秘:2011/05/19(木) 12:04:20.02 ID:???
法解釈スレ?
山崎が出てたやつか?
80 :
氏名黙秘:2011/05/19(木) 12:16:21.15 ID:???
35歳だがまだ若者だと思ってる
81 :
氏名黙秘:2011/05/19(木) 12:18:59.05 ID:???
82 :
氏名黙秘:2011/05/19(木) 12:28:23.10 ID:???
法解釈ゼミのハンマは葉玉まさみだね
83 :
氏名黙秘:2011/05/19(木) 12:51:22.47 ID:???
エリート集団 会計大学院 大審院 会計検査院 司法大学院
超厳格司法大学院(Graduate school) 最終学歴 修士(Master)博士(Doctor)
税金修習廃止すべし
↑(入試は大学7年間範囲レベル)
大学Undergraduate school 途中学歴 学士(Bachelor)
予備試験
↑(高校3年間範囲レベル
高等学校High school
予備試験
↑(中校3年間
中学校Junior High school
84 :
氏名黙秘:2011/05/19(木) 14:04:26.65 ID:???
85 :
氏名黙秘:2011/05/19(木) 14:07:49.28 ID:???
>>75 プライドばかりが肥大してるが能力的にはヴァカ手の域。
今まで何人の後進に追い抜かれてきた?? あん?!
両手じゃ足りねえだろwww
86 :
氏名黙秘:2011/05/19(木) 14:10:01.00 ID:???
>>70 お前は頭も弱いくせに記憶をおろそかにしてるな。
だからいつまでたっても受からないんだろうと思う。
まあ俺なりのアドバイスだ。
87 :
氏名黙秘:2011/05/19(木) 14:13:50.44 ID:???
>>72 ちょww、「要件事実」って、お前意味全然分かってねーだろww
それどころか、「法的三段論法」の意味も分かってねーわww
これだけ基礎がスカスカなのに何でそんな偉そうな態度が取れんの??
馬齢を重ねても中身は全然成長しないままだな。。。
88 :
氏名黙秘:2011/05/19(木) 14:27:26.83 ID:???
判例を読んだだけでは、凡人には合格答案が書けるようにはならないよ。当たり前のことだけど。
典型問題で体裁を整えて記述できるようになって、はじめて応用問題に取り組める。
判例真理教信者も困りものだな。
現代文が解けないという高校生に「天声人語を要約しろ」と、先輩教師からの申し送り事項をオウム返しする馬鹿国語教師みたいだ。
事実として判例を読んでいるかどうかと、アウトプットにどう活かすかという問題が区別されていないのだろう。
89 :
氏名黙秘:2011/05/19(木) 14:30:31.05 ID:???
つか、判例読めというのはローに行ってた奴だよ。
それなりの指導を受けてるから判例がいいって
言ってるだけだよ。
判例読みの指南を受けてないのなら、読めないのも
ある意味当然。自力で読めないのなら、ロー卒にも
劣る力しかない。
結局、何やっても駄目なんだよ。先が見えたね。
90 :
氏名黙秘:2011/05/19(木) 14:31:22.30 ID:???
365 :氏名黙秘:2011/05/19(木) 14:21:46.25 ID:???
今年の基準205ってマジかよorz
91 :
氏名黙秘:2011/05/19(木) 14:34:06.04 ID:???
92 :
氏名黙秘:2011/05/19(木) 14:55:22.42 ID:???
現代文を読むのにしても背景となる知識とか理解がないと駄目だろ。
判例を読むのも同じで直に読んでも、それこそ凡人は無理だよ。
例えば
>>88みたいな化石人は。
93 :
氏名黙秘:2011/05/19(木) 15:54:45.67 ID:???
ロー生ばかりだな
94 :
氏名黙秘:2011/05/19(木) 16:13:21.07 ID:???
口一生は課題でもやってろ
95 :
氏名黙秘:2011/05/19(木) 16:15:56.95 ID:???
予備試験は試験委員に採点してもらえる最高の課題
96 :
氏名黙秘:2011/05/19(木) 16:31:35.71 ID:???
97 :
氏名黙秘:2011/05/19(木) 16:33:13.71 ID:???
>>96 うん
予備試験受けておいてよかった
ロー生こそ受けるべきだね
全員受けるべき
98 :
氏名黙秘:2011/05/19(木) 16:52:21.90 ID:???
>>97 ロー生はうけるだろjk
だって試験委員に採点してもらえるんだぜ。
(予備と新司は試験委員ダダかぶりw)
単なる模試代わりと考えてもこんなにウマーなことはないでしょ。
予備受かったらローなんてやめてもいいわけだしな。
99 :
氏名黙秘:2011/05/19(木) 16:57:16.71 ID:???
>>88 お前は自尊心ばかりが肥大化して、どんどん独りよがりな勉強方法へと
突っ走ってしまっている。もう誰の言うことにも決して耳を貸そうとはせず、
一生を司法試験の受験だけに費やすんだろうな。
人はお前のような人間を「万年ヴェテ」と呼んで嘲り笑う。
一生一受験生、一生一法学徒、一生糞ヴェテww
100 :
氏名黙秘:2011/05/19(木) 17:09:36.49 ID:???
100なら予備試験
101 :
氏名黙秘:2011/05/19(木) 17:21:14.18 ID:???
ちょっと真面目な話に戻すと、ローに行くことにメリットのあることは
認めたうえで、ローに行かず予備一本で行く場合に、判例をどうやって
活かしたらいいのかについて、少しレクチャーを頼みたい。
ただ読めばいいというだけでは、ニッチもサッチも行かないのだよ。
102 :
氏名黙秘:2011/05/19(木) 17:24:24.92 ID:???
>>101 >>81の法解釈スレッドから読みはじめてみたらどうよ。
ここには、俺以外は今はロー生しかいないみたいだから、環境が違って役に立つ話は出て来ないだろう。
てゆか今読んでるw
103 :
氏名黙秘:2011/05/19(木) 17:36:08.75 ID:???
エリート集団 会計大学院 大審院 会計検査院 司法大学院
超厳格司法大学院(Graduate school) 最終学歴 修士(Master)博士(Doctor)
税金修習廃止すべし
↑(入試は大学7年間範囲レベル)
大学Undergraduate school 途中学歴 学士(Bachelor)
予備試験
↑(高校3年間範囲レベル
高等学校High school
予備試験
↑(中校3年間
中学校Junior High school
104 :
氏名黙秘:2011/05/19(木) 17:58:18.04 ID:???
>>101 そんじゃ、今出たばかりの高橋らのケースブック憲法を見てごらんよ。
あの設問はよく練れてる。判例を読む際の着眼点になってる。
解答はないけど、自分で作るつもりで読んでみたら?
京大系のやつのように理論に流れてはいない。
あとね、事実と規範を逐一対応させながら判例を読むんだよ。
すると分かるのは、
事実の解釈と条文の解釈だよ。理論的にはこれらは
共通の原理というか要請というか趣旨というか、
そうした統一的なものが控えていると(一応)想定する。
ひととおり法律を勉強したのなら、これらの前に
事案をみて原告と被告の双方の弁護士になったつもりで
主張を考えて噛み合わせて争点をつくる。
本当は上告理由を読むのが勉強になるけどね。
そこで何がどのように論じられているのかを見たら
論証とか何の関係もないことが分るし条文の使い方も分かる。
あとは思いつたら書くよ。
105 :
氏名黙秘:2011/05/19(木) 18:09:32.80 ID:???
つうかさ。今年の論文問題で議論したらどうよ。
ロー生は受けたばかりだし、新試検討スレでも議論しているようだから
相当頭に入っているだろう。で、実際にどのように書いたのかと。
新試検討スレを見ている限り、出来る人とぜんぜん駄目な人がクッキリ分るよ。
106 :
氏名黙秘:2011/05/19(木) 18:25:25.04 ID:???
きちんとアドバイスしたりする
>>104はいいけど、
たんに罵声を浴びせるだけの奴は去れよ。
頼むよ。良スレになりかけてるのに。
抽象論のレベルで噛み合ってないとか、言いたいことが相手方に伝わりきっていない
(相手方が中途半端にこちらの言い分を理解してる)ような場合には
具体例を出して、説得をつづけてくれ。
>>81って、下段をクリックしても、見られないよ。
107 :
氏名黙秘:2011/05/19(木) 18:30:48.40 ID:???
108 :
氏名黙秘:2011/05/19(木) 18:35:58.07 ID:???
すみません。あまり使ったことがないので「ミラー変換」ってのが分りません。
>>81は、二段並んでいる列のうち、
下段をクリックすればいいだけですよね。
既に、URLが入れてあるみたいだし。
何かソフトをDLしてからじゃなきゃ見られないとか、
あるんですか。
109 :
氏名黙秘:2011/05/19(木) 19:15:03.11 ID:???
>>81は負荷分散のためにリンク先の順序弄ってあるからな
もう一回クリックすればミラーサイトに繋がる
mimizunが無難だろうがな
110 :
氏名黙秘:2011/05/19(木) 20:51:31.18 ID:???
択一170の俺も参加するわ
111 :
氏名黙秘:2011/05/19(木) 21:04:16.46 ID:???
112 :
氏名黙秘:2011/05/19(木) 23:51:44.43 ID:???
予備試験の論文で出題される問題のイメージは、
新司法試験と旧司法試験の中間形態の事例問題。
その難易度は新司法試験未満で法科大学院卒業以上の程度。
しかも70分という試験時間内で解いて書ける内容。
凡そ試験というものは、その目的に相応しい性格と難易度をもつ。
あまり難易度が高くても実力が正確に反映されず運に左右されて
合格してしまう人が出てきたりする。
だから、やはり適度なラインに落ち着くのであろう。
形式面では、設問が2題設けられていて、問われるポイントが絞られてくる。
こんなイメージか。
必然的に、答案の書き方も、出題に対応したものにならなければならない。
だから、書き方は少し変わってくる。
113 :
氏名黙秘:2011/05/19(木) 23:57:31.41 ID:???
基本的には末期旧論文くらいの問題だろうな。新司ほどあてはめ重視ではないでしょう。
114 :
氏名黙秘:2011/05/20(金) 00:00:40.00 ID:???
いや、それは甘い
旧とは全く試験になる。約束する
115 :
氏名黙秘:2011/05/20(金) 00:19:55.77 ID:???
>>114 お前に約束してもらっても、担保提供命令発出できないし
多少旧より長めになるくらいだろ
実務科目、別に科されるからな
116 :
氏名黙秘:2011/05/20(金) 01:18:16.91 ID:???
判旨が資料に付いてて、
規範を覚えてなくてもあてはめ力が見れる問題があるような気がする。
事案に合わせて判例の規範を変形させたりとか。
>>112 難しすぎて実力が反映されないのをお構いなしに新司は行われているから、
試験委員は適度なところに落とさないかも。
難しい問題を答えられる人間が上位にいれば、
ボーダー付近で逆転現象があっても気にしないんじゃないだろうか?
117 :
氏名黙秘:2011/05/20(金) 02:01:56.02 ID:gygBq1oy
予備の論文の行政法で『これ一冊で』と言われたら何が良いか?
学部の定期試験で使えた基本マスターとかか?
118 :
氏名黙秘:2011/05/20(金) 04:16:04.25 ID:???
サクハシ
119 :
多聞天(総裁) ◆a.ryGxLpW2 :2011/05/20(金) 06:26:50.41 ID:gygBq1oy
サクハシ一冊で論文が書けるようになりますか?
『行政法 第5版 演習ノート(法学書院)+行政法入門』よりも良いですか?
どちらも駄目じゃ
事例研究行政法をメインにすればおk
サクハシは補充で使っても良いが、こんなの使うぐらいなら干拓で十分
122 :
金剛力士(東大寺南大門):2011/05/20(金) 07:37:52.18 ID:gygBq1oy
事例研究行政法には模範回答が出ていますか?
123 :
金剛力士(東大寺南大門):2011/05/20(金) 07:40:09.62 ID:gygBq1oy
答案例を読まずに論文答案を書く自信がないので・・。
124 :
氏名黙秘:2011/05/20(金) 09:31:39.24 ID:???
日本評論社に電凸しろよ。
125 :
氏名黙秘:2011/05/20(金) 10:05:51.41 ID:???
答案例を読まずに論文答案を書く自信がないので・・。
↓
答案例を見よう見まねをしてみようと考える。
↓
そうか、こんなふうに書けばいいのかと早合点する。
↓
答案の読み込み&暗記に走る。
↓
法律論ばかりの答案になる。
↓
金太郎飴と揶揄されて実力が認められない。
↓
一生受からない。俺の人生オワタw
126 :
氏名黙秘:2011/05/20(金) 10:08:15.13 ID:???
>>123 もし、行政法の答案の書き方が全く分からなければ、えんしゅう本を薦める。
事例研究行政法は新試用だから、試験時間の関係上資料の量が制限されるであろう予備試験には難あり。
論文行政法は訴訟要件論(行訴法)と本案審査(裁量統制、手続審査)を問われるから、
訴訟要件論は処分性、原告適格、訴えの利益、本案審査は行政裁量と行政手続法を勉強すればなんとかなる。
俺のインプットは、基本書は通読せずローの講義レジュメを定期試験前に二度通読して、
ローのレジュメは大部なので趣旨・規範ハンドブックを拡大コピーして適宜書き込みしてサブノートを作成して答練前に通読した。
初年度に取消訴訟以外の訴訟類型(国賠法除く)、仮の救済手段、実質的当事者訴訟はまず出ないと思うから、深入りすべきではない。
後は答練受けて添削してもらえばおK。
127 :
氏名黙秘:2011/05/20(金) 10:31:20.73 ID:???
予備試験とロー入試レベルがだいたい同じ。
その上に新司法試験となる。
予備試験のレベルは、もはや旧司法試験を想定しなくてよい。
えんしゅう本で十分おつりがくるから、それでもやってればいい。
128 :
氏名黙秘:2011/05/20(金) 11:18:51.16 ID:???
えんしゅう本なんてWセミの論文基本問題集よりゴミ本だろw
事例研究行政法ぐらいさくさくこなせなきゃ新司でも勝負にならないんだから、
最初からそれしっかりやっとくよろし
129 :
氏名黙秘:2011/05/20(金) 11:25:42.66 ID:???
>>128 総択会場でハゲおっさんが事例研究行政法読んでたよw
130 :
氏名黙秘:2011/05/20(金) 13:11:57.51 ID:???
一見明白に嘘
>>事例研究行政法ぐらいさくさくこなせなきゃ新司でも勝負にならないんだから
事例研究行政法はやるけど
>>122 模範解答は出てないけど、模範解答が自分で書けるぐらいの詳しい出題意図と解説が乗ってるよ
クキャーッ
133 :
氏名黙秘:2011/05/20(金) 16:36:38.42 ID:???
教養は問題選べないとかなり運に左右されそうだな。人文、社会、自然なんて広すぎるだろ。
134 :
氏名黙秘:2011/05/20(金) 17:05:22.52 ID:???
流石に論文の教養は、専門的な知識が無くても書けるように問題が作られるだろ。
一般人であれば当然知っているべき知識は前提とされるにしても。
135 :
氏名黙秘:2011/05/20(金) 17:34:39.25 ID:???
>>134 「相対性理論の経済学への影響を漢文で示せ」とか出るかも。
136 :
氏名黙秘:2011/05/20(金) 17:44:30.85 ID:???
137 :
氏名黙秘:2011/05/20(金) 17:48:23.65 ID:???
>>136 子曰、
学而時習之、不亦説乎
有朋自遠方来、不亦楽乎
人不知而不チ、不亦君子乎
138 :
氏名黙秘:2011/05/20(金) 17:49:11.50 ID:???
>>135 内容はどうあれ、意味の通った漢文が書けた時点で一位になれるな。
139 :
氏名黙秘:2011/05/20(金) 18:26:28.14 ID:???
朕虎威烈汰偉
140 :
氏名黙秘:2011/05/20(金) 22:24:21.94 ID:???
東日本大震災の津波による福島原発事故に対する東京電力の対応についてあなたの考えを漢詩で表現しなさい。形式は五言絶句平仄式とする。
141 :
氏名黙秘:2011/05/20(金) 22:42:53.70 ID:???
142 :
氏名黙秘:2011/05/20(金) 23:26:21.26 ID:???
せめて巧言令色が出来ていればまだよかったんだがな…
143 :
氏名黙秘:2011/05/20(金) 23:41:19.43 ID:???
地学は5問
144 :
氏名黙秘:2011/05/21(土) 10:19:02.42 ID:???
ロー生ばかりだ
145 :
氏名黙秘:2011/05/21(土) 12:16:26.33 ID:???
エリート集団 会計大学院 大審院 会計検査院 司法大学院
超厳格司法大学院(Graduate school) 最終学歴 修士(Master)博士(Doctor)
税金修習廃止すべし
↑(入試は大学7年間範囲レベル)
大学Undergraduate school 途中学歴 学士(Bachelor)
予備試験
↑(高校3年間範囲レベル
高等学校High school
予備試験
↑(中校3年間
中学校Junior High school
146 :
氏名黙秘:2011/05/21(土) 14:49:06.81 ID:???
伊藤塾のオープンスクール行ったか視たやついる?ネット視聴しようか思案中なんで。
147 :
氏名黙秘:2011/05/21(土) 14:53:47.82 ID:???
視聴なさい
148 :
氏名黙秘:2011/05/21(土) 14:58:39.29 ID:???
え〜だって1000円もとった上にレジュメは自家印刷だろ。それに実務基礎の講師はダメダメっぽいw
149 :
氏名黙秘:2011/05/21(土) 15:08:55.62 ID:???
はぁ?岡崎は誰も文句のつけようのない名講師だぞコラ
150 :
氏名黙秘:2011/05/21(土) 15:12:29.19 ID:???
え〜、塾の中の人もダメダメっていってるのに?ゴー先生が戻って来たらクビの予定とか。
151 :
氏名黙秘:2011/05/21(土) 15:13:01.68 ID:???
なんだ辰巳のベテかw
152 :
氏名黙秘:2011/05/21(土) 15:18:49.63 ID:???
ベテじゃないけど辰巳のほうが明らかにまともでしょ。学部東大卒東大ロー卒だし。
元研修所教官もいるし。
153 :
氏名黙秘:2011/05/21(土) 15:22:35.45 ID:???
模試だけは辰巳は使えるな。それ以外カスだけど。
154 :
氏名黙秘:2011/05/21(土) 16:04:42.30 ID:???
155 :
氏名黙秘:2011/05/21(土) 16:29:32.19 ID:???
てか西口の講座以外人いないらしいじゃん
156 :
氏名黙秘:2011/05/21(土) 22:25:04.33 ID:???
グッチは、伊藤真の明瞭さ、成川豊彦の熱きハート、後藤守男のがめつさ、
その全てを兼ね備えた、最高の司法試験受験指導講師だからな。
グッチの好きな言葉 Best3
1.「合格だけを考えろ!」
2.「はい、ここAランクでーす」
3.「私の講座を取ってもらえれば分かります」
157 :
氏名黙秘:2011/05/21(土) 23:24:35.44 ID:???
新試合格者講師で順位出してない奴は一切信用できない
158 :
氏名黙秘:2011/05/22(日) 00:56:43.75 ID:???
>>155 辰巳の予備講座の売り上げの8割以上は通信なんだよ
159 :
氏名黙秘:2011/05/22(日) 04:46:50.65 ID:???
>>158 辰巳は売り上げランキングでてるからわかる
売れてない
160 :
氏名黙秘:2011/05/22(日) 08:30:50.18 ID:???
>>159 教養以外は、予備講座を受ける理由が無いのでは?
どうせ新司法試験に受かる必要があるんだから、法律科目は、新司法試験の講座を受けるほうが合理的な気がする。
161 :
氏名黙秘:2011/05/22(日) 10:14:03.37 ID:???
辰巳は模試以外クソということ
162 :
氏名黙秘:2011/05/22(日) 12:28:18.65 ID:???
伊関 祐 (いせき ゆう)講師最高に分かりやすい
中央大学法科大学院(既修)2010年3月修了。
2010年新司法試験合格。
・東京大学法学部卒、中央大学法科大学院修了(半額免除)。
・「27期、28期基礎マスター対応ゼミ」「論文の基礎ゼミ」「論文ステップアップゼミ 憲法」「段取り上手に
なれるゼミ」「論文マスター対応ゼミ」等の多数のゼミを担当。東京校にとどまらず、御茶ノ水校、高田馬場校、
名古屋校、京都校でもゼミを実施。
・伊関ゼミ長の「論文の基礎ゼミ」シリーズは、一年間の総受講者数が400人を突破する人気シリーズとなり、
1月に実施した論文の基礎ゼミ(憲・民)でも、60名もの受講者を集め、キャンセル待ちとなるほどの盛況。
・「論文の基礎ゼミ」「段取り上手になれるゼミ」「論文ステップアップゼミ 憲法」「論文マスター対応ゼミ」
は、定員を大幅に上回る予約のため、増設、キャンセル待ちとなる。特に、「論文マスター対応ゼミ」は、
定員60人(3クラス)のところ、予約者が90名を超え、「段取り上手になれるゼミ」は、予約受付5日で定員を
超過した。
・伊藤塾教務スタッフとして論文答練(ハイレベル答練・直前答練)の作成に中心的立場として携わり、論文
問題の出題意図を把握している。直前答練では、今年の旧司法試験の問題(憲法、刑法、刑訴)を多数的中
させるに当たり大きく貢献した。
・判例・通説を中心にすえた実践的な答案の書き方、答案の型を重視。
163 :
氏名黙秘:2011/05/22(日) 13:21:58.20 ID:???
>>159 それは講座終了後のDVDやMD等のランキングだろ。開講中の通信は入ってないんだよ。
164 :
氏名黙秘:2011/05/22(日) 13:39:47.63 ID:???
165 :
氏名黙秘:2011/05/22(日) 13:46:23.95 ID:???
166 :
氏名黙秘:2011/05/22(日) 13:54:24.85 ID:???
辰巳に貢いでる奴まだいるの?西口とか?w
167 :
氏名黙秘:2011/05/22(日) 14:19:26.84 ID:???
伊藤塾・岡崎先生の講義はよかったよ。
法律実務基礎、短答マスターとか聴いたけど実務的な話も
バランスよく盛り込まれてて面白かった。
168 :
氏名黙秘:2011/05/22(日) 15:02:19.78 ID:???
>>167 岡崎が実務知ってるってww
あいつ、昔、自分は民訴の一部請求なんてやったことない、
そんなの実務じゃやらないでしょうね、とか得意げに言ってた馬鹿だぞ。
あの瞬間、俺は腹を抱えて笑ったねwww
お前、それで実務を騙るなよ、とwww
169 :
氏名黙秘:2011/05/22(日) 15:57:58.36 ID:???
20年ベテの感想文ほど無価値なことはない
170 :
氏名黙秘:2011/05/23(月) 02:43:38.44 ID:???
>>156 的確な指摘だ。
座布団一枚、差し上げます。
171 :
氏名黙秘:2011/05/23(月) 03:30:16.88 ID:???
172 :
氏名黙秘:2011/05/25(水) 07:20:04.61 ID:???
あれから採点実感を斜め読みしてみたが、依然として「現場思考重視」で出題してんじゃん。
・判例(原文+調査官解説)の読み込み
・法学教室/法学セミナーの読み込み
とか、金枝玉条のように唱えるのは何かの宗教だよ。適切な演習教材に乏しいと思しき行政法ならともかく。
http://www.moj.go.jp/content/000006427.pdf 9p
なお,当然のことながら,本問において,判例の見解に対する賛否
それ自体によって答案の評価が左右されるものではない。
13p
持っている知識を事案に当てはめ,整理して記載するということを
求めるものではなく,受験生にとってはさほどなじみのない問題に
ついて,これまでの学習で培った民訴法についての基礎的知識や理
解をベースにして,試験時間の中で考え,具体的事例に即して適切
な結論に導くことをねらったものである。
必要的共同訴訟と文書提出命令不遵守の効果等基本書に取り上げら
れていない問題について出題したのも,このようなねらいに基づい
ている。
例えば,文書提出命令不遵守の効果に関する四説の内容については,
立証責任の転換,真実擬制,自由心証といった基本的な用語の理解
があれば分かるように誘導しており,これらの説に関して,学説上
論じられていることの詳細については知らないという前提に立って
いる。
173 :
氏名黙秘:2011/05/25(水) 07:46:47.45 ID:???
>>172 お前アホ?ww
民訴だけは仲間はずれだよww
174 :
氏名黙秘:2011/05/25(水) 07:49:55.39 ID:???
あと、考査委員は答案の論理性を強く求めてる印象がある。
「『判例の結論』原理主義者」排除の意図が見え、「判断枠組み」とやらを駆使して高評価を得られたのは少数にとどまるのが見える。
大昔の(旧)司法試験短期合格者のように「重判読んだことない」「百選読んだことない」は極端だろうがな。
とくに今年の行政法の問題なんて「判例セレクト」所収の判例の類題だったし(めんどくさいから私はまだ重判読んでないけど)。
漏洩問題のときに重判解説講義を慶応でやってたって話は聞いたからなあ。
今年の受験生だったとしたら、最高裁のサイトで原文に当たる所か。
>>65 > 学説と同じような論理を求めたりしてさ。
http://www.moj.go.jp/content/000006427.pdf 本問では,判例の見解を示した上,検討すべき点をあらかじめ示し
ているので,それに対応すれば,おのずと問題の所在が理解できる
はずであり,それについての論理的一貫性のある論述がなされるこ
とが期待されている。具体的には,賃料債権を賃貸不動産の果実と
考えた上,民法第896条・同第909条を単純に適用すると,示
された判例の見解との間に齟齬が生じるように見えるが,それをど
う考えるかである。この「齟齬」に気付かないもの,判例の結論を
正当化できないまま,しかしこれを支持するもの,論理的な整合性
がとれていないもの,結論を示していないものなど,論理的一貫性
の有無を判定する以前の段階にとどまっている答案が少なくなかった。
その原因として,相続法についての理解が不足しているために自信
を持った論述ができないこと,判例の結論を所与のものとして絶対
視し,論理的一貫性や,問題点についての理由付けに顧慮すること
なく,ともかくも判例の結論にたどり着こうとする傾向を持つ者が
いることが挙げられよう。
175 :
氏名黙秘:2011/05/25(水) 07:55:43.46 ID:???
>>174 判例論評問題だけを捉えて、新司が(判例軽視の?)現場思考重視だとか、一体何を考えてんの??w
行政法でも出題されてるが、判例論評問題(2つの判例の論理的整合性を問う問題)は
事前準備の効かない現場思考問題になる。そんなのは誰もが分かってることだろが、バカw
分析力の欠ける奴って、世の中にいるんだな、やっぱりw
176 :
氏名黙秘:2011/05/25(水) 08:04:47.70 ID:???
>>175 貴君のように表現力不足では絶対に受からないよ。
こまごまと書く気も起きん。
判例論評問題を事前準備することも、充分に可能なんだがな。
その意味では勉強不足を露呈してるのは誰だろうね。
177 :
氏名黙秘:2011/05/25(水) 08:19:55.32 ID:???
>>173 「民訴は例外」と題目のように唱えるのは容易だが、同pdfの20pは読んだのか。
他の科目であっても、選択科目であっても、見たことのないとおぼしき問題について問われる可能性がある訳だが。
今年について特徴的であったのは,第2問の設問1及び設問2につ
いての採点方針である。いずれも,受験生はこれまで余り見たこと
がないと思われる問題であり,結論も分かれ得る問題であったこと
から,どのような結論をとったかよりも,どうしてそのような結論
を導いたのかという理由付けの記述の丁寧さ及び一貫性に重点を置
いて採点をした。
178 :
氏名黙秘:2011/05/25(水) 08:21:47.71 ID:???
>>177 民訴だけは他の科目とは全く異質の出題をしてる。
これはこの業界の人間なら公知の事実。
179 :
氏名黙秘:2011/05/25(水) 08:26:34.31 ID:???
>>176 君がやたらとプライドの高い人間であること、私の書き込みがよっぽど
癇に障ったのであろうことは容易に察しがつくが、残念ながら、
この私から見ると、君の分析は全くの的外れなのさw 児戯にも等しい。
他人の表現力を論難する前に、まず己の分析力のなさを恥じたらどうかね?
不合格者がプライドなんか持つものじゃないよ。
そんなもの、真っ先に捨てなさい。
180 :
氏名黙秘:2011/05/25(水) 08:34:49.95 ID:???
>>179 ここまで「分析力不足」との主張に対する理由付けなし。
この事実だけでも「表現力不足」と判断して差し支えない。
反論どうぞ。
181 :
氏名黙秘:2011/05/25(水) 08:48:15.98 ID:???
>>180 馬鹿馬鹿しいww
民訴は特殊だし、判例論評問題が現場思考なのは当たり前だと書いてやってるだろww
ここまで頭が悪い奴も珍しいわwww
182 :
氏名黙秘:2011/05/25(水) 08:50:57.40 ID:???
>>181 貴君はロー卒かね。
ローでは、主張をするのに罵倒をもってするのかね。
罵倒は何ら理由付けにならんのだがな。
183 :
氏名黙秘:2011/05/25(水) 08:54:11.98 ID:???
>>182 無駄なレスを書くなww
老婆心ながらコメントしてやっただけだww
過去問を分析したいなら、ちゃんと全科目全年度について検討しろ。
ヒアリングは「斜め読み」じゃなくて、熟読玩味しろ。毎晩読め。
話はそれからだ。
184 :
氏名黙秘:2011/05/25(水) 08:59:27.03 ID:???
ついでに言えば、「小問戦隊」が多く合格した平成19年では、「結論に至る思考内容や思考過程」を示すことが強調され、
基礎知識についても、具体的な知識や基本的な理解の不足が指摘されている訳なんだがな。
かりに、ピロシ時代における民訴が別格だったとしても、他の教科でも
基礎知識が答案にきちんと書けていない受験生が目立ったという事実が覆ることは無いだろうな。
http://www.moj.go.jp/content/000002150.pdf このように,具体的に示された小問への答えを解答に含ませるという,
言わば小問提示方式を採ったのは,自らの思考内容,思考過程を明ら
かにしないままに一定の結論だけを端的に述べるというのではなく,
飽くまでも事例に表れた具体的な事実に即して,結論に至る思考内容,
思考過程を明瞭に示すことを求めるためである。
小問に掲げた問題点は,ごく基本的なものであって,刑法の理解が一
定水準以上に達していれば当然分かってしかるべきものであると思わ
れるが,それが問題に示されてしまっている以上は,それを単に書い
ただけでは積極的な評価の対象とはならないわけであって,更に踏み
込んで,その問題点について事案との関係で具体的に論じてこそ評価
の対象となるわけである。
刑法の具体的な知識,基本的な理解がなお十分でない答案が目に付いた
185 :
氏名黙秘:2011/05/25(水) 09:01:04.25 ID:???
>>183 > ヒアリングは「斜め読み」じゃなくて、熟読玩味しろ。毎晩読め。
馬鹿が。
そういう戦前の旧陸軍のような精神論こそが罵倒の対象になっているのが分からんとは。
過去スレくらい読んでから発言しろという。
186 :
氏名黙秘:2011/05/25(水) 09:05:02.78 ID:???
>>185 どこが精神論だよww
試験委員のメッセージを熟読するのは当たり前の話。
それすらできない人間が「受験生」を気取るな!!!
10年早いわwww
187 :
氏名黙秘:2011/05/25(水) 09:07:04.47 ID:???
ロー生以外は落ちるのに
無駄な共食いとはね
188 :
氏名黙秘:2011/05/25(水) 09:09:58.52 ID:???
熟読暗記すべきは基礎知識なんだが。
基礎事項の定義等と、論理の運びの基礎。
題材は判例でなければならない訳ではないと考査委員は明言している。
基本書で何ら問題ない訳だ(何処かの「間違いが目立ち後日補正されている」と指摘されている行政法の本とかはヤバそうだが)。
ヒアリングなんぞを毎晩読んで役に立つかアホ
189 :
氏名黙秘:2011/05/25(水) 09:12:14.31 ID:???
>>188 何か頭悪そうww
要するに基本書さえ読んでれば受かると言いたくて
ヒアリングなんか無理やり持ち出したのかwww
190 :
氏名黙秘:2011/05/25(水) 09:15:05.98 ID:???
>>187 だろうね。
もう旧司ベテにまともな奴は残ってないよww
191 :
氏名黙秘:2011/05/25(水) 09:20:18.21 ID:???
>>189 分析力・表現力だけでなく理解力にも乏しかったのか。
ごめんよ、対等な会話が出来ると思い込んで。
ありもしない仮定を勝手に付け加えるなんて
詭弁扱いされる要因の基礎だもんねえ。
192 :
氏名黙秘:2011/05/25(水) 09:26:41.99 ID:???
>>191 まあそういうことでも良いわwww
お前が何をやりたいのかさっぱり分からんwwwww
>>184の論理的つながりも全く分からんwwww
ズレてんのは間違いないけどなwwwwww
193 :
氏名黙秘:2011/05/25(水) 09:34:03.94 ID:???
事例問題において、「結論に至る思考内容や思考過程」を修得するための格好の素材が判例なんだけどなwww
判例読み込み=単に事案・判旨・結論を闇雲に暗記すること、とでも思ってるのかな。
そんな応用の利かない勉強方法はないぜwwww
このおっさんが何を言ってるのか、俺にはさっぱり分からんぜwwww
194 :
氏名黙秘:2011/05/25(水) 09:36:18.03 ID:???
>>174で「今年の受験生だったとしたら、最高裁のサイトで原文に当たる所か。」と書いてあるのも読めない哀れな子。
195 :
氏名黙秘:2011/05/25(水) 09:37:51.67 ID:???
196 :
氏名黙秘:2011/05/25(水) 09:51:08.40 ID:???
本スレ同様、荒れてきたなw
197 :
氏名黙秘:2011/05/25(水) 09:53:28.37 ID:???
荒らしてるのは法務博士だけどな
198 :
氏名黙秘:2011/05/25(水) 09:56:07.45 ID:???
過去問を分析したいなら、ちゃんと全科目全年度について検討しろ。
ヒアリングは「斜め読み」じゃなくて、熟読玩味しろ。毎晩読め(比喩)。
話はそれからだ。
それすらやっていない者が「受験生」を騙るな!!
100年早いわッ!!!!
199 :
氏名黙秘:2011/05/25(水) 19:22:18.17 ID:???
同じ基本書だけを何度も読んでってのは、一番楽な勉強法だよ。
楽な勉強に逃げちゃダメだ、逃げちゃダメなんだ。
200 :
氏名黙秘:2011/05/25(水) 19:24:59.85 ID:???
「紛争類型別の要件事実」法曹会
「問題研究要件事実」法曹会
「民事訴訟第一審手続の解説」法曹会
「要件事実の考え方と実務」加藤新太郎・細野敦著 民事法研究会
「ステップアップ民事事実認定」土屋文昭,林道晴編 有斐閣
「要件事実論30講」村田渉・山野目章夫編著 弘文堂
「要件事実ノート」大江忠 商事法務
「要件事実マニュアル(1)-(5)」岡口基一ぎょうせい
「要件事実問題集」岡口基一 商事法務
「司法試験予備試験法律実務基礎科目ハンドブック〈1〉民事実務基礎」辰巳法律研究所
どれでも選べ。
201 :
氏名黙秘:2011/05/25(水) 19:27:42.34 ID:???
「完全講義 民事裁判実務の基礎〜訴訟物・要件事実・事実認定」 大島眞一著 民事法研究会
いっそ辰已の「新入門講座西口クラス」あたりで、アウトプット重視の基礎からやり直したらどうよ。
通信一括で割引価格で26万弱。
何処のレベルでコケてるか分からんから何とも言えないけど。
短答対策に関しては、旧の択一過去問集くらいは持ってるでしょ?
刑法以外の短答対策はお釣りが来るでしょ。あとは肢別とか。
新司法試験短答過去問集は、セミナとLECは誤植・誤解説で論外らしいがな。
論文は…ロー対策なら、手始めは明治・法政・学習院・立教あたりの中堅ローの近年の論文入試問題を潰すとか、法科大学院入試レベルを完璧にするのは如何。
添削する先生は、母校ローの教員じゃ駄目かね。
202 :
氏名黙秘:2011/05/25(水) 19:30:17.63 ID:???
図書館で特定の事件・事例について、色々な本を漁って色々な見解(と背景にある考え方)に触れるのは面白いと思うんだがな。
コアとして中心に据える要素は定めるにしても、応用の場面で色々な見解・反対利益を考慮するのは当たり前のこと。
重要そうなものがあれば、コアとなる教材に出典込みで書き込んで充実させる。
自分で雑誌を講読する気にはならないが、図書館で拾い読みする分には面白いものもあろうかと。
>>200 予備試験対策なら問研だけで充分というのが定説なんだが
203 :
氏名黙秘:2011/05/25(水) 19:31:06.01 ID:???
204 :
氏名黙秘:2011/05/25(水) 22:27:24.14 ID:???
>>202 せり上がり、a+b くらいは知っておいた方がいいよ。
205 :
氏名黙秘:2011/05/25(水) 22:45:11.84 ID:???
>>204 本スレで出てたが、その辺は「30講」にも載ってるとか
辰已の奴に載ってるかどうかは、読んでないから分からんけど
206 :
氏名黙秘:2011/05/25(水) 23:14:15.77 ID:???
>>205 辰巳ハンドブックに書いてあるよ。
結構分かりやすくて感動した。
主張自体失当とかせり上がりとかは
全然特殊な話じゃなくて、普通の主張整理でも出てきてしまうから
注意が必要だよ・・・
207 :
氏名黙秘:2011/05/25(水) 23:15:31.95 ID:???
辰巳はくそ
208 :
氏名黙秘:2011/05/28(土) 01:07:37.68 ID:gvGVZYsc
アゲとくか
209 :
氏名黙秘:2011/05/28(土) 01:07:55.65 ID:???
997 名前:タイシンカグラ・ポエイ[sage] 投稿日:2011/05/28(土) 00:15:24.18 ID:???
朕深く景気の大勢と自らの現状とを鑑み
非常の措置をもって時局を収拾せむと欲し
ここに忠良なる汝スレ住民に告ぐ
朕は家庭教センターをして米・コンサル・タバコに対し
其の破産宣告を受諾する旨通告せしめたり
210 :
氏名黙秘:2011/05/28(土) 01:10:20.94 ID:???
211 :
氏名黙秘:2011/05/28(土) 01:21:12.00 ID:???
行政法は新司みたいのが出るのだろうか?
212 :
氏名黙秘:2011/05/28(土) 01:23:56.57 ID:???
>>211 今年の新司行政法では条例の作成案を作らせたらしいが?
213 :
氏名黙秘:2011/05/28(土) 01:59:49.34 ID:???
214 :
氏名黙秘:2011/05/28(土) 11:45:35.20 ID:???
問題研究だけじゃローの期末試験も乗り切れないよ
問題研究+94条2項類推、代理、代物弁済、債権譲渡、a+b、せりあがりあたりは
どこのローでもやるはずだからやるべきだと思う
215 :
氏名黙秘:2011/05/29(日) 09:47:35.82 ID:???
修習生は、大島、マニュアル、岡口問題集だね。
216 :
氏名黙秘:2011/05/29(日) 09:54:19.61 ID:???
217 :
氏名黙秘:2011/05/29(日) 14:20:59.35 ID:???
>>174の後半は、論証切り張り答案以上のものを書けない旧試ベテ答案が
論外であることを示唆している。一方、さも自分が思考力を発揮している
かのように自惚れた馬鹿答案も論外であることを示唆している。あんたが
想定している答案のことじゃないの?w
218 :
氏名黙秘:2011/05/29(日) 14:23:10.22 ID:???
とにかくだ、旧試ベテのオッサンは邪魔者だから、早く消えたほうが
世のため人のため、ひいては法曹界のためと言いたいが、どうせ受かる
ことはないから、社会のゴミとして生きてればいい。
219 :
氏名黙秘:2011/05/29(日) 14:26:11.91 ID:???
>>172 そもそも現場思考という言葉が根本的におかしいことに気がついてないこと
が哀れを誘う。これは論証暗記・論証吐き出し答案に対する矯正方法として
辰巳が言いだしたものだ。思考は常に行われるものなのに、わざわざ注意
されるとはねwしかもそれに気がつかないとはねw 終わってるよw
220 :
氏名黙秘:2011/05/29(日) 14:28:15.19 ID:???
>>218 別に旧ベテに限らず君はおっさんが嫌いなだけだろ?電車や街中でも中年オヤジ見るとウゼーと思ってるはず。
会社に勤めても上司に飲み誘われて嫌な顔をするタイプ。すなわちどの業種についても上手く世渡りできない。
あるいは引きこもりか。
221 :
氏名黙秘:2011/05/29(日) 17:30:30.93 ID:???
222 :
氏名黙秘:2011/05/29(日) 18:48:26.71 ID:???
>>214 行政法も刑事実務も法曹倫理も同時に一巡させなくてはならないから、
択一の合否がはっきりするまではとりあえず問研を完成させるべき。
それ以上でもそれ以下でもない。
223 :
氏名黙秘:2011/05/29(日) 20:05:59.92 ID:???
最新の判例集って何かないかな?
旧試短答公開模試の時セミナーが配布していたような感じで。
今更100選読む時間がない。
224 :
氏名黙秘:2011/05/29(日) 20:39:02.26 ID:???
>>223 判例セレクトとか重判とかの話でなく?
百選読んでないって10年前の旧師受験生かよ
225 :
氏名黙秘:2011/05/29(日) 21:11:57.57 ID:???
問研と紛争類型別はやるつもり。
その2冊で手いっぱいかも。
226 :
氏名黙秘:2011/05/29(日) 21:21:05.11 ID:???
>>224 フルタイムで働いている受験生に100選は無理だべ。
その代わり重判は毎年買っている。
227 :
氏名黙秘:2011/05/29(日) 21:48:27.60 ID:???
百選は最優先でやつべき教材でしょ。
228 :
氏名黙秘:2011/05/29(日) 21:56:46.86 ID:???
まさか宇奈月温泉事件を知らないっていうネタかよ
229 :
氏名黙秘:2011/05/29(日) 22:09:15.07 ID:???
230 :
氏名黙秘:2011/05/29(日) 23:30:59.22 ID:???
サンプルのヒアリングを読むと、
問研レベルで収めようとしているから、
>>229のいうとおり。
231 :
氏名黙秘:2011/05/30(月) 01:00:36.47 ID:???
問研の方が類型別より簡単なの?
俺は類型別しか持っていないが、難易度はちょうど。
232 :
氏名黙秘:2011/05/30(月) 01:29:01.35 ID:???
問研はまず押さえるべき基礎って感じ。
類型別はそこからの発展形という感じかな?
新司は問研、類型別の両方いるが、
予備は問研だけでOKと思う。
類型別だけってのはどうだろ?
そういう視点で読んだことないけど基本的なのが抜けてないかな?
233 :
氏名黙秘:2011/05/30(月) 01:40:30.52 ID:???
>>231 類型別だけで理解できるならそれでもいいかも。ただし、上位ローでも授業無しで理解するのは難しいみたい。
問研は元々自習用だからわかりやすいよ。
234 :
氏名黙秘:2011/05/30(月) 02:05:02.37 ID:???
>>233 研修所では、最初は何の教材も作成せず要件事実教えてたが、
丙案、1200で修習生がアホになってきたというので類型別を作った。
1500時代になるとそれでも分からないくらいアホになってきたので
さらに易しめのテキストである問研を作って配布することにした。
235 :
氏名黙秘:2011/05/30(月) 02:14:33.87 ID:???
>>234 そりゃ2年も修習期間あれば研修所で教育できたけど1年半以下じゃ無理だから
類型別や問研で修習前に自習しとけというのが事実。
236 :
氏名黙秘:2011/05/30(月) 02:16:11.25 ID:???
237 :
氏名黙秘:2011/05/30(月) 02:17:52.16 ID:???
ロー生のアホだろう
238 :
氏名黙秘:2011/05/30(月) 02:35:42.54 ID:???
>>236 デタラメじゃねーよww
公知の事実だから。
教官に聞いてこいよww
239 :
氏名黙秘:2011/05/30(月) 02:54:36.41 ID:???
>>234 一巻二巻、類型別、問題研究の順。
>>236 修習期間が短くなったことについては前書きにもある。
240 :
氏名黙秘:2011/05/30(月) 02:57:34.52 ID:???
241 :
氏名黙秘:2011/05/30(月) 03:21:29.91 ID:???
242 :
氏名黙秘:2011/05/30(月) 03:29:25.06 ID:???
>>241 三振した40代ベテを相手にするなって。
243 :
氏名黙秘:2011/05/30(月) 04:11:29.27 ID:???
244 :
氏名黙秘:2011/05/30(月) 14:37:28.51 ID:???
あとわずか1か月半の間に他の七法もやりながらだと、問研やるのが精いっぱいだなあ
問研だけじゃ足りないとしても、問研の問題出来なきゃお話にならないわけでしょ
245 :
氏名黙秘:2011/05/30(月) 14:52:03.32 ID:???
問題研究だけを今から、しかもゼロからやるなら非効率的だよ。
それよりも加藤らの要件事実の考え方と実務とかいう本をやった
ほうがいいと思うけどね。
あとは新試択一で問われた要件事実問題か、ゼミナール2をやれば
時間切れだと思うが、ここまでやれるかな。
246 :
氏名黙秘:2011/05/30(月) 19:44:41.21 ID:???
辰巳の西口講師の入門講座、バラ売りはじめたね。
講義時間の割にはかなり安いし、買おうか迷うわ
247 :
氏名黙秘:2011/05/30(月) 20:48:40.30 ID:???
過去問は新試と旧試、どちらを回すべきか悩む。
248 :
氏名黙秘:2011/05/30(月) 22:07:36.63 ID:???
要件事実は大島が最強
249 :
氏名黙秘:2011/05/30(月) 22:22:37.48 ID:???
250 :
氏名黙秘:2011/05/30(月) 23:35:53.22 ID:???
>>247 最近の旧司は新司寄りになっているから、
俺は旧司過去問を解いてる。
出題趣旨が法務省にHPに載ってるのは平成14年からだけど、
新司寄りなのは17年くらいからだから、その辺から5年分。
でも新司も回そうと思う。
一日答案2通ペースだから両方回せそう。
251 :
氏名黙秘:2011/05/31(火) 01:50:42.14 ID:???
252 :
氏名黙秘:2011/05/31(火) 07:41:03.16 ID:???
253 :
氏名黙秘:2011/05/31(火) 09:16:18.40 ID:???
過去問より、ストレスで女を輪姦(マワ)したくなる・・・
254 :
氏名黙秘:2011/05/31(火) 10:29:17.90 ID:???
三振法務博士様が、この4月からウチのローにいらっしゃっている。
どうみても30代後半か40代なのに、何やってんだか。
255 :
氏名黙秘:2011/05/31(火) 10:59:37.26 ID:???
>>254 ここに書くんじゃなくて、本人に聞いてみろよカスww
どうせお前も三振するだろうけどなww
256 :
氏名黙秘:2011/05/31(火) 14:04:46.62 ID:???
>>248 俺も大島使ってるけど予備対策としてどの範囲までやっとくべきか悩むな。
結局は問研を丁寧に繰り返すのが無難かもな。
257 :
氏名黙秘:2011/05/31(火) 16:26:24.15 ID:???
商法の論文って、会社法からの出題なのかな?
手形・小切手からの可能性は低いよね・・・
両方の論点を問う出題ってのも無くはないが・・・
258 :
氏名黙秘:2011/05/31(火) 16:36:22.55 ID:???
テコギ出ない
259 :
氏名黙秘:2011/05/31(火) 16:45:42.38 ID:???
手形法もそうだが、商法総則・商行為法が全く出ないとも言い切れない
260 :
氏名黙秘:2011/05/31(火) 16:47:48.84 ID:zaiXIPa0
新司では全く出てなよね?
261 :
氏名黙秘:2011/05/31(火) 16:48:27.85 ID:???
憲法も、おそらく人権からの出題だとは思うけれど、統治が出ないとも言い切れないのが悩ましい・・・
262 :
氏名黙秘:2011/05/31(火) 16:53:16.39 ID:zaiXIPa0
各科目一問ずつだからね。憲法なら人権、商法なら会社法とか無難なのしか出ないと思うな
263 :
氏名黙秘:2011/05/31(火) 17:01:52.44 ID:???
>>262 おそらくは、そう考えていいんだろうね
ただ、試験時間が1科目あたり70分に増加しているのが気にかかってしまう・・・なんて心配性な自分がいますw
まさか、憲法は人権&統治の融合問題で、商法は会社法&手形の融合問題、さらに刑法は総論&各論の融合問題だったりして・・・考えすぎかな?
264 :
氏名黙秘:2011/05/31(火) 17:08:16.03 ID:zaiXIPa0
>>263 ロー卒業程度の知識を確認するわけだから幅広くきいてくる可能性は高いな。
全科目幅広く薄くをおさえといたほうがいいかもね。
265 :
氏名黙秘:2011/05/31(火) 17:19:31.52 ID:???
商法ならメインは会社法、そんで白地手形の定義をさらっと聞いてくる
そんなイメージで準備してる
266 :
氏名黙秘:2011/05/31(火) 17:41:11.07 ID:???
旧師でも、第二問で人権パターン処理の統治要素がらみの問題が出てたからね
267 :
氏名黙秘:2011/05/31(火) 18:24:48.35 ID:???
要件事実なら起案の手引きも持っていたほうがいい
268 :
氏名黙秘:2011/05/31(火) 19:10:05.43 ID:???
エリート集団 会計大学院 大審院 会計検査院 司法大学院
超厳格司法大学院(Graduate school) 最終学歴 修士(Master)博士(Doctor)
税金修習廃止すべし
↑(入試は大学7年間範囲レベル)
大学Undergraduate school 途中学歴 学士(Bachelor)
予備試験
↑(高校3年間範囲レベル
高等学校High school
予備試験
↑(中校3年間
中学校Junior High school
269 :
氏名黙秘:2011/05/31(火) 19:43:31.32 ID:???
統治の司法は危険
手形商行為は出ないが、総則・法人格避妊は若干
270 :
氏名黙秘:2011/05/31(火) 20:18:27.49 ID:???
>>260 商法総則・商行為法は出てるよ。
特に融合問題での商行為法。これは盲点になりがち。
研修所でも絶対的商行為とかは出る。
実務上も多くの事例(民事裁判)は商人がらみだし。
271 :
氏名黙秘:2011/05/31(火) 20:33:40.08 ID:???
たった1問の商法に、しょーもない商行為の融合なんて出ないよ
不意打ちする意味がない
なお憲法統治は不意打ちじゃないから
代表政党司法権はケアすることを勧める
272 :
氏名黙秘:2011/05/31(火) 20:36:34.43 ID:???
>>271 今年の新司公法系第1問には一部融合問題がでてる。
民法(要件事実)の一部に商行為が絡むとかなら普通にありうる。
試験時間が2hごとに区切られても試験委員は、融合への誘惑を捨て切れていないようだ・・・
273 :
氏名黙秘:2011/05/31(火) 20:43:47.52 ID:???
274 :
氏名黙秘:2011/05/31(火) 20:45:42.13 ID:???
275 :
氏名黙秘:2011/05/31(火) 21:09:27.20 ID:???
>>274 おk
でも要件事実の問題出たら、商行為も忘れないようにしてね。
ここは本当に盲点になりがち。
不動産の投機売買とかが怖い。素人がやってても商行為になっちゃうからね。
276 :
氏名黙秘:2011/05/31(火) 21:58:47.18 ID:???
要件事実の問題に商行為出すかよボケ
277 :
氏名黙秘:2011/05/31(火) 22:03:36.42 ID:???
>>276 はいはいww
もうちょっと勉強しなさい。定番だからww
ちなみに君の勉強歴(受験歴)と年齢も教えてもらえるかな?
参考にしたい。
278 :
氏名黙秘:2011/05/31(火) 22:03:48.96 ID:???
試験の位置付けや試験時間が違うのに新司と同レベルのことを要求するとは思えないな。
279 :
氏名黙秘:2011/05/31(火) 22:06:30.29 ID:???
定番w
もう少し言葉を尽くして説明してくれよ
280 :
氏名黙秘:2011/05/31(火) 22:09:46.44 ID:???
>>277 定番とわかっていながらなぜ三振したのですか。
まさか三振したあとに定番だとわかったのですか。
281 :
氏名黙秘:2011/05/31(火) 22:11:07.32 ID:???
282 :
氏名黙秘:2011/05/31(火) 22:11:08.08 ID:???
>>279 煽りにしては低レベル。
本当に定番なんだから、それ以上説明のしようがない。
2回試験では頻出だし、ローの期末でも出題されるレベル。
要件事実と聞くと民法しか考えない不勉強な受験生を落とす格好の素材でもある。
283 :
氏名黙秘:2011/05/31(火) 22:13:13.20 ID:???
>>280‐281
IP見えてるから自演はダメよww
三振煽りが君の中では「定番」なのかもしれないけど、
この板にいるのは受験生だけじゃないからね。
284 :
氏名黙秘:2011/05/31(火) 22:14:53.63 ID:???
登場人物を株式会社にして、5年の時効になるとか、けんめいが不要とか
くらいのレベルならありうる。
285 :
氏名黙秘:2011/05/31(火) 22:20:50.71 ID:???
>>284 代理の要件事実に絡めて非顕名くらいだろうね。
登場人物が株式会社ならまだ気付きやすいけど、
絶対的商行為は気を付けてないと見落としがちだからちょっと怖い。
286 :
氏名黙秘:2011/05/31(火) 22:42:31.69 ID:???
問研15題レベルって噂もあるけど、
仮にそうだとして、ロー出の人と研修所前に差がつきまくってないかな
287 :
氏名黙秘:2011/05/31(火) 23:10:32.39 ID:???
問研軽く見る奴いるけど、あれ完璧に理解すれば後は応用だぞ
ブロックダイアグラム暗記するのが簡単とか、そういう次元じゃないからな
288 :
氏名黙秘:2011/05/31(火) 23:22:44.96 ID:???
うちは比較的実務科目が充実したローだったけど、
商行為の要件事実なんて習わなかったよ。
多分そこまでは聞かれないと思う。
ローによっては商法=会社法で、
総則商行為手形小切手なんて一切やらないところもあるらしい。
会社法だけでいいんじゃないの?
旧司の最後の方も商法で二問とも会社法だったでしょ?
289 :
氏名黙秘:2011/05/31(火) 23:24:50.60 ID:???
>>288 商行為絡んでも非顕名くらいだぞ?
つか、どこのローだよ。
290 :
氏名黙秘:2011/05/31(火) 23:32:32.92 ID:???
>>289 下位ローです。
非顕名くらいなら代理のところで軽く触れてたかもしれない。
でもわざわざそんなとこ出さないでしょ。
291 :
氏名黙秘:2011/06/01(水) 00:08:45.89 ID:???
研修所で商行為がよく出るのは本当だよ。
それと代理や商事消滅時効,瑕疵担保なんかを絡めてくる。
見落とすと小ブロックで顕名と書いてしまうし,
商事消滅時効なんかで主張自体失当の罠にはまってしまう。
現行63期の二回試験ではこれが出た。
商法503条2項とかは確認しておいてもよいかもしれない。
後は譲受債権請求訴訟や相殺,代物弁済も好きだね。
まぁ,ここまでやれる人間はそんなにいないと思うけど。
とにかく問研をまず完成させるのが大事だね。
292 :
氏名黙秘:2011/06/01(水) 00:15:37.70 ID:???
>>291 初めてまともな方がいらっしゃいました。
コメントありがとうございます。
293 :
氏名黙秘:2011/06/01(水) 00:19:44.76 ID:???
>>291 受かったローの同期が情報くれるから研修所で商行為が出るのは知ってる。
でも予備一回目では出さないと思う。
初回の論文は直球ど真ん中ばかり聞いてくるんじゃないかと…
だから問研中心にせいぜい類型別を軽く読んでおけば済むと踏んでる。
294 :
氏名黙秘:2011/06/01(水) 00:21:54.41 ID:???
研修所がひっかけのために好んで出すような問題、ますます予備では出そうにないこと、よく理解できた
295 :
氏名黙秘:2011/06/01(水) 00:28:17.67 ID:???
>>294 どんだけ往生際が悪いバカなんだww
せっかくお勉強教えてもらったのに感謝もねーしww
これ、引っ掛けでも何でもねーから。
実務だと殆どの訴訟が商法絡みなんだよ。
純粋に民法だけ使うって方が稀。
296 :
氏名黙秘:2011/06/01(水) 00:29:46.73 ID:???
まずは問研だろうな。大島本も書店でちょっと立ち読みした限りでは分かり易くて
良さそうだとは思ったが、今年の試験には間に合わない。今年の論文が終わったら
読むかもしれない。
297 :
氏名黙秘:2011/06/01(水) 00:36:04.73 ID:???
>>293 予備で出るかと言われたら出ない確率の方が個人的には高いと思う。
確かに直球ど真ん中から出るだろうね。
ただ,
>>270>>282の旗色が悪かったので,
要件事実における重要性という点でフォローしただけ。
298 :
氏名黙秘:2011/06/01(水) 00:46:01.88 ID:???
299 :
氏名黙秘:2011/06/01(水) 00:47:02.34 ID:???
300 :
氏名黙秘:2011/06/01(水) 00:54:34.02 ID:???
2chってお馬鹿な奴がいても、声が大きい方が真理みたいになっちゃうからな〜。
まさに悪貨が良貨を駆逐するだわww
301 :
氏名黙秘:2011/06/01(水) 00:59:05.42 ID:???
>>300 まあ 涙ふきなよ
2chはコワいとこだから、もう来ちゃダメだよ
うちで大人しく、商行為勉強してなよ
それが今の君には必要
302 :
氏名黙秘:2011/06/01(水) 01:09:33.14 ID:???
>>301 馬鹿がでかい顔するなってwww
無知睾丸という奴だな。
303 :
氏名黙秘:2011/06/01(水) 01:12:20.48 ID:???
つかさ、問研の「直球ど真ん中」って、むしろ出来ない奴いるの??
そんなの今日日ローの期末でも出さないし、そんなユルユルの試験で
法科大学院修了相当の学力考査なんて無理だろーーぜ。
予備試受験生ってそんな恥知らずばかりかよww
304 :
氏名黙秘:2011/06/01(水) 01:29:38.18 ID:???
>>303 そりゃあ、いるだろう。
辰巳によると予備受験生は新司受験生に完敗らしいし。
直球ど真ん中をバカにしてマニアックな知識を追い求めると、
一生受からんのじゃないか?
305 :
氏名黙秘:2011/06/01(水) 01:36:00.16 ID:???
>>304 マニアックじゃないんだよな。。
むしろ研修所の好きなところだからド本命とも言えるわけで・・・
306 :
氏名黙秘:2011/06/01(水) 01:39:08.15 ID:???
ちと話の出発点を確認したいが、商法の話か民事実務の話か?
どちらでも商行為はまず出ないと思うのには変わりないが
要件事実で初年度から難問はないとは思う
まあ商行為は、やりたい奴が、勝手にやってりゃいいけど
307 :
モロ:2011/06/01(水) 01:48:28.83 ID:???
初めてまともなレスと言われて面目躍如だったw
もっと勉強しなね
308 :
氏名黙秘:2011/06/01(水) 01:48:42.58 ID:???
民事実務の話でしょ。
研修所が好きだからド本命ってのはどうか?
新司だってロー間の実務教育のバラつきを意識して範囲を絞っているようにみえる。
新司は類型別という範囲内に収めようとしているんじゃないか(だから逆に所有権留保は出せた)?
分りやすい区分で予備は問研の範囲に収めると思う。
これはヒアリングからも言えそうだけど?
309 :
氏名黙秘:2011/06/01(水) 01:49:00.27 ID:???
難問とか不意打ちとかそういうレベルの話じゃねーだろ。
研修所の好きな所くらい押さえておこうねってそんだけの世間話。
商行為だけじゃなくて、そういうポイントがいくつかある。
今回はたまたま商法総則・商行為法の話が出たから絶対的商行為の話してるだけ。
要件事実は知らなければ対処できないという急所がいくつかあるね。
約1名の馬鹿が感情的に噛みついて罵倒してきてるだけ・・・
もうこのスレは有益な情報交換としては機能しないだろうな。
310 :
氏名黙秘:2011/06/01(水) 01:54:14.81 ID:???
モロさんあざーす
311 :
氏名黙秘:2011/06/01(水) 01:58:58.28 ID:???
>>309 三振法務博士が気取ってんじゃねーよ
三振法務に有利で、学部生に手が回らない範囲、初年度から出るわけないだろ
ね、ハ・カ・セ
死ねよw
312 :
氏名黙秘:2011/06/01(水) 02:01:02.76 ID:???
>>311 別に俺は三振者ではないんだが。。。
ここは三振者以外は書き込み禁止なのか?
お前のレスは不快なだけで全く知性を感じないな。
313 :
氏名黙秘:2011/06/01(水) 02:03:12.41 ID:???
ロー生によるロー生のための試験
314 :
氏名黙秘:2011/06/01(水) 02:11:05.63 ID:???
自分より学力的に劣っている者を「三振法務博士」と罵倒する神経は分からんでもないが
(それも品性下劣だけどなw落ちた犬を叩くのは、まともな教育受けた人間(日本人)のすることじゃない)
学力的に優れている者に対して「三振法務博士」と罵倒する神経は何なんだろうな。
これが旧司積年のルサンチマンなのか?
人間落ちぶれてもこうはなりたくないな。
315 :
氏名黙秘:2011/06/01(水) 03:02:25.63 ID:???
つまらんからオナニーの話でもしようぜ。
最近俺は1日2回が日課だな。
316 :
氏名黙秘:2011/06/01(水) 03:25:57.66 ID:???
318 :
氏名黙秘:2011/06/01(水) 13:09:06.22 ID:???
刑事実務対策は何やってる?
319 :
氏名黙秘:2011/06/01(水) 13:17:34.68 ID:???
欲しがるね〜〜
320 :
氏名黙秘:2011/06/01(水) 18:34:54.27 ID:???
行政法の論証ってどの程度覚える必要があるのだろう?
321 :
氏名黙秘:2011/06/01(水) 20:31:22.34 ID:???
丸暗記した論証の吐き出しを読みたい試験委員はいないと思うよ。
判例の規範を知識として知っているかどうかは、短答でチェックするというのが新試験の方針だし、予備試験でも同じだろう。
322 :
氏名黙秘:2011/06/01(水) 21:22:43.84 ID:???
暗記するのは処分性とか原告適格とかわずかだけ
323 :
氏名黙秘:2011/06/01(水) 23:08:56.94 ID:???
国賠の違法性や過失?
不服審査や手続法でもいくつかあるかな?
全科目共通だけど覚えるのは論証って感じじゃなくて、
原理原則趣旨のキーワードと定義という感じと思う。
324 :
氏名黙秘:2011/06/01(水) 23:16:04.57 ID:???
70分なら救済法ぐらいしかでないんでは
325 :
氏名黙秘:2011/06/02(木) 00:29:21.42 ID:???
シケタイ買え
70分は短いから、考えてるヒマ無い
326 :
氏名黙秘:2011/06/02(木) 00:47:50.89 ID:???
>>324 ああ、初回ってことは奇をてらった問題でなく基本通り取消訴訟で来るだろうしな。
それでも手続法は必要なんじゃないか?
327 :
氏名黙秘:2011/06/02(木) 10:28:23.75 ID:???
取消訴訟が基本と言ってる時点で、学者が忌み嫌う論点主義思考から抜け出せていない。
328 :
氏名黙秘:2011/06/02(木) 10:52:30.65 ID:???
×論証はだめ
○論証だけはだめ
329 :
氏名黙秘:2011/06/02(木) 12:13:01.96 ID:IBbKUkXz
新司形式になって論証はほとんど覚える必要がなくなったね。
規範をさらっとかいて当てはめが厚いのが高得点。
330 :
氏名黙秘:2011/06/02(木) 13:08:40.42 ID:???
>>328 知り合いの弁がチューターしてるんだけど
たまに論文で見たこともない説が登場して、自分が知らない新学説かと思って
本人に確かめたんだって。そしたら完全オリジナル説だったらしい。
論証排除を文字通りに受け止めて全く覚えない人もいるみたい
331 :
氏名黙秘:2011/06/02(木) 13:39:25.82 ID:IBbKUkXz
332 :
氏名黙秘:2011/06/02(木) 14:37:59.20 ID:???
エリート集団 会計大学院 大審院 会計検査院 司法大学院
超厳格司法大学院(Graduate school) 最終学歴 修士(Master)博士(Doctor)
税金修習廃止すべし
↑(入試は大学7年間範囲レベル)
大学Undergraduate school 途中学歴 学士(Bachelor)
予備試験
↑(高校3年間範囲レベル
高等学校High school
予備試験
↑(中校3年間
中学校Junior High school
333 :
氏名黙秘:2011/06/02(木) 18:24:02.60 ID:???
334 :
氏名黙秘:2011/06/02(木) 20:31:57.97 ID:???
考慮すべきことを考慮した上で筋を通せばいいが、その場合、たいがい誰かが唱えているだろうな
考慮すべきこと、特に判例が重視するファクターを無視して、都合よく筋を通してもダメだろうな
335 :
氏名黙秘:2011/06/02(木) 21:46:20.71 ID:???
【短答落ち人数ベスト3】
1 早稲田大学法科大学院 141人
2 明治大学法科大学院 106人
3 同志社大学法科大学院 104人
早稲田大学4年連続100人超えの四連覇達成!
(平成20年:103人 平成21年:114人 平成22年:106人)
336 :
氏名黙秘:2011/06/02(木) 23:20:10.16 ID:???
有力な学者の学説をベースに自分の説を立てるとかならともかく、全くの独自説は駄目だろ。
337 :
氏名黙秘:2011/06/02(木) 23:33:05.46 ID:???
>>327 お前、ヒアリング読んでないの?
試験委員は取消訴訟が基本ってハッキリ言ってるよ。
338 :
氏名黙秘:2011/06/03(金) 01:19:30.61 ID:???
基本書を理解せよ
339 :
氏名黙秘:2011/06/03(金) 01:34:28.89 ID:???
新司はH21まで抗告訴訟中心に出題
↓
パターン化した金太郎飴答案増えてつまらん
↓
H22新司でまさかの住民訴訟
↓
批判フルボッコ
↓
今年また抗告訴訟に戻す ←いまここ
340 :
氏名黙秘:2011/06/03(金) 21:37:56.67 ID:???
行政法の論文の書き方がいまいちわからん。実務基礎はなんとかなりそうなんだが。
341 :
氏名黙秘:2011/06/03(金) 21:47:25.50 ID:???
救済法とともかく、本案の方が難しいよね
342 :
氏名黙秘:2011/06/04(土) 10:41:25.38 ID:???
要件事実は書き方が決まってるのが良い。
覚えなければならないこと、身に着けなければならない考え方がはっきりしており、問題演習すればするほど力が付くのがわかる。
憲法学説みたいに各学者が適当なことを書き散らかしており、そのどれにも説得力がない科目とは違う。
343 :
氏名黙秘:2011/06/04(土) 13:42:30.27 ID:yGW/6ykx
344 :
氏名黙秘:2011/06/04(土) 13:59:39.54 ID:???
刑事は基本刑法と刑訴だしな
345 :
氏名黙秘:2011/06/04(土) 14:05:36.04 ID:???
憲法改正されるの??
346 :
氏名黙秘:2011/06/04(土) 14:08:48.11 ID:???
エリート集団 会計大学院 大審院 会計検査院 司法大学院
超厳格司法大学院(Graduate school) 最終学歴 修士(Master)博士(Doctor)
税金修習廃止すべし
↑(入試は大学7年間範囲レベル)
大学Undergraduate school 途中学歴 学士(Bachelor)
予備試験
↑(高校3年間範囲レベル
高等学校High school
予備試験
↑(中校3年間
中学校Junior High school
347 :
氏名黙秘:2011/06/04(土) 21:46:04.64 ID:???
348 :
氏名黙秘:2011/06/05(日) 01:56:39.83 ID:???
この状態で誰が改正できるというのか…
349 :
氏名黙秘:2011/06/05(日) 16:01:52.94 ID:???
オレ
350 :
氏名黙秘:2011/06/05(日) 17:29:48.00 ID:???
三振ホーム博士?家の中だけのハカセってこと?
351 :
氏名黙秘:2011/06/05(日) 20:37:20.82 ID:???
352 :
氏名黙秘:2011/06/05(日) 21:20:56.30 ID:???
353 :
氏名黙秘:2011/06/06(月) 14:20:24.88 ID:???
プロフェッショナル無職の流儀
「詐欺、多重債務、三振の恐怖と闘う者」
主題歌 problems 作詞 スカシフリ(2振目=リーチ)
文科省に踊らされ
法知識なしに
ローに入った。
つまづいても、
3年間真面目にやれば
7割は
合格すると思ってた。
新卒を捨てたり、
会社でのキャリアを捨ててきた
だけど、
当初の
7割合格は
法務省のガセネタだった、
んーん♪
ずっと探してきた
理想の自分って
もうちょっと
かっこよかったけれど,
卒業してからの
この生活が
「本当の自分」って言うらしい
ロー中に溢れてるため息と
僕の甘酸っぱい挫折に捧ぐ
あと、
1回だけ
スイング
してみよう(※次の空振り=失権)。
354 :
氏名黙秘:2011/06/06(月) 15:08:37.89 ID:???
誤植謝罪きたな
355 :
氏名黙秘:2011/06/06(月) 20:02:00.35 ID:???
新司は問題文までレベル低いみたいだな
356 :
氏名黙秘:2011/06/07(火) 07:03:05.64 ID:???
旧試時代にも 遡求 と 遡及 の誤植があったと聞いた
357 :
氏名黙秘:2011/06/07(火) 11:21:00.11 ID:???
358 :
氏名黙秘:2011/06/07(火) 13:33:35.72 ID:???
誤植によって解答が変わってくるからな・・・・
359 :
氏名黙秘:2011/06/07(火) 14:08:39.04 ID:???
誤植と言ったら自立と自律
360 :
氏名黙秘:2011/06/07(火) 14:18:44.26 ID:???
>>359 あれは選択肢だったから性質悪かったな。
で、翌年は係数と計数
361 :
氏名黙秘:2011/06/07(火) 14:34:39.31 ID:???
去年の旧試でも「消費貸借」ならぬ「消費賃借」という誤植があったでしょ
362 :
氏名黙秘:2011/06/07(火) 15:03:48.46 ID:???
>>361 消費賃借はヒドイな・・・
そもそも消費貸借なのか賃貸借なのか分からんとはww
363 :
氏名黙秘:2011/06/07(火) 16:53:09.51 ID:???
そのくせ受験生が書いたら重大な誤字で減点しそうw
364 :
氏名黙秘:2011/06/07(火) 19:48:09.14 ID:???
365 :
氏名黙秘:2011/06/08(水) 18:38:44.17 ID:???
ミスの程度が予備校答練レベルだな
366 :
氏名黙秘:2011/06/09(木) 11:04:38.78 ID:???
>>328-331 司法試験はある意味覚えた者勝ち。
記憶に重点を入れた奴ほど、記憶の試験ではないと言い張る。考える試験だと言いたいらしい。
でも、しょせんは記憶の試験だ。きちんと記憶するのが大変な、重たい試験だ。応用力試験ではないと断言できる。
367 :
氏名黙秘:2011/06/09(木) 11:30:25.88 ID:???
短答特に新司は暗記だけだよな
368 :
氏名黙秘:2011/06/10(金) 09:03:32.21 ID:???
予備試験を受けて、改めて新司法試験の択一の
簡単さを感じたな。
出願者ベースであれで半分しか受からないとは…
受験者ベースで6割だか7割くらいだっけ。
369 :
氏名黙秘:2011/06/10(金) 09:05:39.10 ID:???
370 :
氏名黙秘:2011/06/10(金) 10:05:52.00 ID:???
新試の択一を参考にしなくて良かったとは思った
200超えてるから論文やってっけどどうなることやら・・・
371 :
氏名黙秘:2011/06/10(金) 10:31:57.51 ID:???
モテる男は恋愛を楽しむ
372 :
氏名黙秘:2011/06/10(金) 11:47:58.29 ID:???
373 :
氏名黙秘:2011/06/10(金) 11:53:40.44 ID:???
>>372 6000人合格を前提とした相対試験だよ。
部分点で人数調整してるだけで。
374 :
氏名黙秘:2011/06/10(金) 12:08:31.02 ID:???
>>373 人数が収まるように問題の難易度も調整してるから無問題
375 :
氏名黙秘:2011/06/10(金) 15:52:17.52 ID:???
予備>新司とかwwww
376 :
氏名黙秘:2011/06/11(土) 01:03:58.76 ID:???
ここ数年の旧司択一のきつさを経験してたら新司(予備)の短答なんて子供だまし。
受ける前も受けた後もこの認識に変わりなし。
ただ論文がなあ・・・おそらく倍率15倍〜20倍とかでしょ。
しかも口述まであって口述落ちたら来年一から出直しという。
で、ようやく合格しても新司の『受験資格』。
考えれば考えるほど理不尽な仕組みだな。
377 :
氏名黙秘:2011/06/11(土) 03:24:51.58 ID:???
>>376 高齢ベテだと,ロー入試からも事実上排除されたりするからね。
378 :
氏名黙秘:2011/06/11(土) 03:28:04.54 ID:???
>>377 去年、明治既修は47歳が最高齢入学者だったがな
379 :
氏名黙秘:2011/06/11(土) 13:01:54.33 ID:???
紳士、60ぐらいの爺さんが受かってるジャン
380 :
氏名黙秘:2011/06/11(土) 16:13:07.00 ID:???
何の取り柄もない普通の高齢ヴェテだと、即シュレッダー行きだよ。
381 :
氏名黙秘:2011/06/12(日) 11:07:44.37 ID:???
エリート集団 会計大学院 大審院 会計検査院 司法大学院
超厳格司法大学院(Graduate school) 最終学歴 修士(Master)博士(Doctor)
税金修習廃止すべし
↑(入試は大学7年間範囲レベル)
大学Undergraduate school 途中学歴 学士(Bachelor)
予備試験
↑(高校3年間範囲レベル
高等学校High school
予備試験
↑(中校3年間
中学校Junior High school
382 :
氏名黙秘:2011/06/16(木) 16:26:36.22 ID:???
383 :
氏名黙秘:2011/06/16(木) 16:27:39.41 ID:???
嫌がらせで、予備試験合格者枠を減らすために予備を受験してくる、東大ローとか
慶応ロー在籍の連中が今後増えてきそうだ
384 :
氏名黙秘:2011/06/16(木) 17:10:20.39 ID:???
>>382 意外に多く受からせたって感じだな
点数だけ見ると、6割ぐらいで、人数にかかわりなく合格させるってことかもしれんが
これくらいで合格させてくれるってわかっていたら、
この一月、勉強はかどったのにな
今になって過去を振り返っても仕方がない、
なんとか合格できたんで、あと一月論文がんばるよ
このスレも参考にさせていただきたいんで、よろしく
385 :
氏名黙秘:2011/06/16(木) 17:18:10.42 ID:???
>>384 予備の趣旨を考えると絶対評価で妥当だと思うが、
論文はどうなることやら。
386 :
氏名黙秘:2011/06/16(木) 19:05:49.51 ID:VvGpKqH3
行政法は訴訟要件は取消訴訟(三種の神器)を中心、本案は行政裁量と行手法だけやれ。
実務は辰巳本でいい。
要件事実は時間がなければ辰巳本のかわりに問研読め。薄いから1日で通読できるだろ。暗記はするな。考えながら読め。
あとは、例題見て事実記載例を想起できるようにして、実体法の条文を読んで要件事実的思考が働くようにすれば上出来。
第一回、短い試験時間ゆえせいぜいローの定期試験レベルの問題しか出せないはずだから焦るな。
387 :
氏名黙秘:2011/06/16(木) 19:08:54.27 ID:???
要件事実は書くパターンがある程度固まってるから非常に書きやすい
わかる問題はパターンに沿ってミスをしないように書く、わからない問題は解説で理解する
作業訓練しなければならないこと、理解しなければならないことのメリハリがはっきりしていて非常に勉強しやすい
実務でまさに使うという点でもモチベーションが保てる
しかし旧試時代から苦手だった憲法は全然進まない
その流れで行政法もいまいち・・
非常に不安な状態で残り一ヶ月を切ってしまった・・・
388 :
氏名黙秘:2011/06/16(木) 19:39:35.94 ID:???
>>383 嫌がらせじゃなくて模擬試験代わりにロー生が大量受験してくるだろ。
>>387 ただし要件事実は地雷踏んで即死というパターンがあるから要注意。
訴訟物間違えたりするとまず即死。
研修所の起案で任官志望の奴が一行目(訴訟物)書くとき手が震えると言うほど。
389 :
氏名黙秘:2011/06/16(木) 19:55:50.08 ID:???
>>388 即死なのはその通りだけど
それはその後に書くブロックが全く異なるものになって
ブロックや説明問の点が全く入らなくなってしまうから。
譲受債権訴訟とかじゃないとそんなに気を使わないよ。
教官もよって書きを見れば分かるとそっけなく言うだけ。
390 :
氏名黙秘:2011/06/16(木) 20:06:52.72 ID:???
よって書きに乗るのが一番だけど毎年考えすぎて自爆するアホがいるからな・・
相当な実力者でも死んでいる。
譲受債権・債権者代位・賃貸借終了or物権的請求なんか典型的地雷。
391 :
氏名黙秘:2011/06/16(木) 20:53:08.92 ID:???
判例百選ってみんな買っている?
数年後に新版が発行された時買い換えている?
あと1カ月しかないけど、今からでも百選買おうか迷っている。
392 :
氏名黙秘:2011/06/16(木) 21:05:11.99 ID:???
百選は刑事訴訟法は新しいの読むつもり。
他の科目は余裕があればかも。
393 :
氏名黙秘:2011/06/16(木) 21:41:47.74 ID:???
>>389 いやいや、どんな問題であろうとも、訴訟物の間違いは即死でしょw
所有権に基づく建物収去土地明渡と賃借権に基づく――とかもそう。
394 :
氏名黙秘:2011/06/16(木) 22:12:23.94 ID:???
>>393 そんなことはない。
研修所の主張整理型起案では
第一問は必ず訴訟物とその個数
複数なら併合態様を書かせるが
配点はそんなに高くない。
だから仮にこれを綴り忘れて
第一問が0点でも
一発アウト(底E評価)になるわけではない。
訴訟物を間違えると
それと連動していて配点が高い第二問以下がめちゃくちゃになるから
その意味で即死になると言われている。
395 :
氏名黙秘:2011/06/16(木) 22:25:15.17 ID:???
おまえら自分の主張整理全然できてないなw
396 :
氏名黙秘:2011/06/16(木) 23:18:54.90 ID:???
>>394 いや、「即死」ってそういう意味なんだがw
設問1で間違うと設問2以降の配点がなくなるってことな。
397 :
氏名黙秘:2011/06/16(木) 23:48:11.31 ID:???
>>386 原告側で書かせるなら行政裁量もいらんと思う。
398 :
氏名黙秘:2011/06/17(金) 00:22:35.35 ID:???
おい、三振したキミ、頑張っているかい?
早稲田ローまで出て三振して予備言式験は大変だよな。
399 :
氏名黙秘:2011/06/17(金) 00:37:42.47 ID:???
>早稲田ローまで出て三振
マジでこんな金の無駄使いの人っているの?
400 :
氏名黙秘:2011/06/17(金) 00:40:02.20 ID:???
早稲田ローなら三振なんて大勢いるだろ
401 :
氏名黙秘:2011/06/17(金) 00:44:51.56 ID:???
自分を基準に考えるなよw
100億を寄付する奴もいる。
1億ぐらいどうもいい人は結構いる。
1000万ぐらいどうでもいい人はかなりいる。
1000万で3年も学生の身分で遊べるなら安いと思うが?
402 :
氏名黙秘:2011/06/17(金) 00:47:46.17 ID:???
つまらんことはいいから、論文式試験だ
どうやら絶対評価みたいだから、
他人を蹴落としても仕方がない
この一月、自分との戦いだな
403 :
氏名黙秘:2011/06/17(金) 00:51:56.56 ID:???
絶対評価って本当か?
ソースは?
404 :
氏名黙秘:2011/06/17(金) 02:30:28.16 ID:???
短答だけで言えば合格難度は行書並みだった気がする。
今年はまじでチャンス。出来るやつがみなやめるかロー行くかして「鬼のいぬ間に」状態
405 :
氏名黙秘:2011/06/17(金) 03:22:41.37 ID:???
>>404 行書餅だが、さすがに行書よりは難しかったと思う。
後半は禿同。
406 :
氏名黙秘:2011/06/17(金) 23:37:26.15 ID:???
短答合格発表があったのに何故か閑散としてるな。
絶対評価かどうかは分らんが、それなりのレベルなら通してくれる気がする。
最低限の定義、原理原則がかけて、事案の何が問題となっているか分って、
三段論法をまもって、立てた規範にそれなりにあてはめておけばOKじゃね?
407 :
氏名黙秘:2011/06/18(土) 00:00:15.46 ID:???
>>406 閑散としてるのは、論文の勉強に打ち込んでるからでは・・・
408 :
氏名黙秘:2011/06/18(土) 00:09:08.18 ID:???
打ち込んでる人より
どこからどう手をつけたらいいのか途方にくれてる人の方が多いはず。
409 :
氏名黙秘:2011/06/18(土) 00:38:35.49 ID:???
俺もそうだ。
基本科目は旧師並み、実務基礎は事実認定や要件効果を手続きと絡めてでいいんだよな?
行政法は書いたことないからちょっと困るが、俺は基本科目で時々跳ねた答案書いてたからチャンスはあるな。
ただ、相変わらず遅筆との闘いになるかも…
書くの早ければ途中答案なしで旧師時代に受かってたわ。
410 :
氏名黙秘:2011/06/18(土) 01:10:08.07 ID:???
科目によっては旧司とかなり違う答案を目指さないよダメだと思う。
民事系はそのままでいいと思うけど、特に刑法と憲法は違ってくる。
刑訴は判例実務寄りにしてあてはめを気持ち厚くする程度でいいかな。
あくまで予備は新司の採点に沿うことを前提にしたものだけど。
411 :
氏名黙秘:2011/06/18(土) 01:20:18.67 ID:???
みんな答練受けてる?
412 :
氏名黙秘:2011/06/18(土) 01:24:35.40 ID:???
模試だけ受けようと思う。
辰巳と、もう一個くらい。
413 :
氏名黙秘:2011/06/18(土) 03:19:43.86 ID:???
>>409 辰已の新司5ページ答案講座とか参考になるかもよ
414 :
氏名黙秘:2011/06/18(土) 05:22:14.63 ID:???
手形って出るかな?
415 :
バケツ大佐:2011/06/18(土) 07:42:58.79 ID:YLcbk+m6
一般教養の論文が重要だ
416 :
氏名黙秘:2011/06/18(土) 07:54:43.91 ID:???
>>415 今年の受験者の大部分は、無勉で挑戦すると思われる
417 :
氏名黙秘:2011/06/18(土) 10:44:53.58 ID:???
>>414 普通に考えて会社法、せいぜい総則・商行為を絡める程度だろ
418 :
氏名黙秘:2011/06/18(土) 11:47:18.95 ID:???
エリート集団 会計大学院 大審院 会計検査院 司法大学院
超厳格司法大学院(Graduate school) 最終学歴 修士(Master)博士(Doctor)
税金修習廃止すべし
↑(入試は大学7年間範囲レベル)
大学Undergraduate school 途中学歴 学士(Bachelor)
予備試験wwwwww
↑(高校3年間範囲レベル
高等学校High school
予備試験 wwwww
↑(中校3年間
中学校Junior High school
419 :
氏名黙秘:2011/06/18(土) 12:52:20.59 ID:???
みんな頑張ってくれ!!!
250は論文通るんじゃないかな
420 :
氏名黙秘:2011/06/18(土) 12:57:00.99 ID:???
総択受講者割引って、論文公開模試のみ受講する人には
適用されないの?
421 :
氏名黙秘:2011/06/18(土) 16:23:04.41 ID:1/I36YXY
422 :
氏名黙秘:2011/06/18(土) 16:25:40.28 ID:???
弁護士職務規定って法文に掲載されないでしょ
問題文に引用されるのか?
423 :
氏名黙秘:2011/06/18(土) 16:27:26.92 ID:???
424 :
氏名黙秘:2011/06/18(土) 17:05:54.69 ID:???
425 :
氏名黙秘:2011/06/18(土) 18:33:36.51 ID:???
ヒアリング見ても今年は法曹倫理は出ないでしょ
事実認定だけでお腹いっぱい
426 :
氏名黙秘:2011/06/18(土) 19:15:42.45 ID:???
要件事実はおさえないと
427 :
氏名黙秘:2011/06/18(土) 22:07:17.32 ID:???
>>424 サンクス。
結局たいして割引にならないということか。
428 :
氏名黙秘:2011/06/19(日) 01:51:38.30 ID:???
皆もうホテルの予約とかって済ませた?
429 :
氏名黙秘:2011/06/19(日) 03:29:43.86 ID:???
電車とまらないことを祈るだけ
風が吹いたら東西線と京葉線は止まると思うけど
430 :
氏名黙秘:2011/06/19(日) 03:47:28.05 ID:???
431 :
氏名黙秘:2011/06/19(日) 05:39:25.53 ID:???
432 :
氏名黙秘:2011/06/19(日) 07:30:51.10 ID:???
バス
433 :
氏名黙秘:2011/06/19(日) 07:37:15.07 ID:???
一般教養の論文はローの小論文みたいな感じかな
だとしたら結局はあの手の勉強が必要になるんだな
434 :
氏名黙秘:2011/06/19(日) 09:14:30.04 ID:???
去年の旧試は武蔵大は目白にホテルとってバスで行ったな
電車は意外とアクセスが悪い
435 :
氏名黙秘:2011/06/19(日) 09:27:32.71 ID:???
436 :
氏名黙秘:2011/06/19(日) 17:46:01.70 ID:???
とりあえず、教養論文は捨てるやつが多そうだ
時間が無いからやはり書けるやつが多い教科を重点的にやるのが基本だし
教養と民事系、特に商法あたりはみんなあまり時間かけないんだろうね
437 :
氏名黙秘:2011/06/19(日) 19:06:26.22 ID:???
今年の新司の民事系は事案が複雑で無茶苦茶むずかったが・・・
438 :
氏名黙秘:2011/06/19(日) 19:18:59.92 ID:???
>>437 旧試論文民法の組み合わせにすぎんのだが…
439 :
氏名黙秘:2011/06/19(日) 19:50:09.63 ID:???
>>438 まるで旧司民法が簡単だとでも言いたいようだな
440 :
氏名黙秘:2011/06/19(日) 20:17:59.29 ID:???
簡単では無いが、既に出ている所なら対策は比較的容易になるのは間違いなかろう
441 :
氏名黙秘:2011/06/19(日) 20:26:42.98 ID:???
とりあえず辰巳の論文模試は申し込んできた。
442 :
氏名黙秘:2011/06/19(日) 21:47:39.53 ID:???
10科目全部で一通り答案書ける人は意外に少ないかもしれん。今年はチャンスかもね。
443 :
氏名黙秘:2011/06/19(日) 21:58:58.47 ID:???
偏差値化することはあったとしても、論文は絶対評価だと思うぞ
444 :
氏名黙秘:2011/06/19(日) 22:02:03.05 ID:???
絶対評価なら誰も通らないよw
445 :
氏名黙秘:2011/06/19(日) 22:10:39.29 ID:???
とりあえず1回目2回目はザルでしょ
446 :
氏名黙秘:2011/06/19(日) 22:23:32.91 ID:???
ほんとに合格者多ければいいけどね、勉強しよっと。
447 :
氏名黙秘:2011/06/19(日) 22:39:06.62 ID:???
社会人は平日に勉強の時間がとれないのがつらい
448 :
氏名黙秘:2011/06/19(日) 22:41:08.11 ID:???
平日でも1時間くらいは勉強できるよ。隙間時間の積み重ねが大事。
449 :
氏名黙秘:2011/06/19(日) 23:00:24.27 ID:???
各科目答案構成の時間はどれくらいとればいいんやろ
450 :
氏名黙秘:2011/06/19(日) 23:04:56.24 ID:???
故意責任の本質は、犯罪事実を認識し、規範に直面したにもかかわらず、あえて行為に出たことに対する道義的避難である。
こういう典型の論パって通用すると思います?
451 :
氏名黙秘:2011/06/19(日) 23:11:40.28 ID:???
>>450 そう言った典型論証や定義がすぐ書けないようでは話にならんだろう。
452 :
氏名黙秘:2011/06/19(日) 23:33:21.67 ID:???
>>450 それ論破じゃなくて基礎中の基礎。目つぶっても瞬時に再現できなきゃ。
453 :
氏名黙秘:2011/06/20(月) 00:06:23.88 ID:???
「道義的」という文句に、一部の学者が嫌悪感を抱きそうだがなあ
454 :
氏名黙秘:2011/06/20(月) 00:14:41.17 ID:???
>>453 「強い」非難か、「可罰的」非難かな?
学説の対立はわかってる
でも、事例問題では、それで結論を左右しない
だから、学説の対立をあえてスルーして、
書いてますよというアピールになるかもな
455 :
氏名黙秘:2011/06/20(月) 00:37:10.72 ID:???
>>453 大谷説だからな。反規範的人格態度って書けば文句ねーべw
456 :
氏名黙秘:2011/06/20(月) 00:50:41.82 ID:???
平成生まれの受験生はそんなことかかねーよ
ベテくせえスレ
457 :
氏名黙秘:2011/06/20(月) 00:54:34.80 ID:???
458 :
氏名黙秘:2011/06/20(月) 00:58:04.87 ID:???
おお見にくいww
459 :
氏名黙秘:2011/06/20(月) 01:13:51.35 ID:???
予備校の作った論証ブロックを覚えて書いても、学者はそんなに馬鹿じゃないので、簡単に見抜けます。
460 :
氏名黙秘:2011/06/20(月) 01:54:12.80 ID:???
>>459 見抜けなかったから点差をつけられなかったわけで。つか学者試験委員の大半は旧司受かってない。
対して実務家試験委員は論証ブロックには否定的じゃなかった。むしろ、新堂説や平野説など学者の
とんでも説に否定的だった。
461 :
氏名黙秘:2011/06/20(月) 03:18:42.22 ID:???
>>454 一部の結果無価値論者であっても、
故意責任の本質は、犯罪事実を認識し、規範「の問題」に直面したにもかかわらず、あえて行為に出たことに対する「法的」避難である。
と書けば文句は言わないと思う。「金太郎飴的だなあ」とは思うだろうが減点は出来ない筈。
462 :
氏名黙秘:2011/06/20(月) 04:08:11.98 ID:???
エリート集団 会計大学院 大審院 会計検査院 司法大学院
超厳格司法大学院(Graduate school) 最終学歴 修士(Master)博士(Doctor)
税金修習廃止すべし酒ばかり修習
↑(入試は大学7年間範囲レベル)
大学Undergraduate school 途中学歴 学士(Bachelor)
予備試験 ww
↑(高校3年間範囲レベル
高等学校High school
予備試験ww
↑(中校3年間
中学校Junior High school
463 :
氏名黙秘:2011/06/20(月) 04:28:16.57 ID:???
ふと思った疑問なのですが…
以下のような事例では、請求原因事実は何になるのでしょうか。
あと、訴訟物等についても確認しておきたく存じます。
甲は、サラ金業者乙から金50万円を借りた。
その後、甲が乙に支払を行わないので、乙は債権回収会社である丙に債権を譲渡した。
丙は甲に支払うよう再三督促したが、支払わないので、甲を相手取って訴えを提起した。
単純な消費貸借契約なら、訴訟物は消費貸借契約に基づく貸金債権で、
(1)金銭授受と(2)返還合意が請求原因事実と記憶しています(弁済期到来という事実の位置づけは自信がありません)。
この事例の場合は債権譲渡がなされているのですが、請求原因事実はどうなるのでしょうか。
(3)として、「乙から丙への債権譲渡契約の有効な成立」を主張すれば良いのでしょうか。
あと、仮に債権譲渡の通知が内容証明郵便でなかった場合には
「債権譲渡の通知の不存在」という有力な主張が甲側から考えられそうですが、
これは抗弁に該当するのでしょうか。
また、その場合、改めて内容証明郵便を送り、書証を提出すればこの抗弁に対しての立証は充分と言えるのでしょうか
「こまけえことはいいから『○○』という本を読んでから出直せ」的なことでもいいので
ヒントだけでもお教え願えないでしょうか。
464 :
氏名黙秘:2011/06/20(月) 04:35:23.28 ID:???
また、初歩的な質問で恐縮なのですが
>>214に記載の有る、問研に載っていないらしい要素を、しっかりと説明してある書籍は『類型別』などが代表格なのでしょうか。
その点もお教えいただけると幸いです。
465 :
氏名黙秘:2011/06/20(月) 22:03:50.16 ID:???
辰巳の旧試受験者10%割引って公開模試には使えないの?
それとももう終了したの?
466 :
氏名黙秘:2011/06/20(月) 22:24:03.52 ID:???
>>465 辰巳も旧司完全終了したからね。メルマガに書いてあった。
467 :
氏名黙秘:2011/06/20(月) 22:54:46.95 ID:???
つうか、金太郎飴答案の何が悪いんだろうか。
法曹に独創的な能力なんていらんだろ。
468 :
氏名黙秘:2011/06/20(月) 22:59:41.85 ID:???
>>467 学者は独創的なことをやりたがるんじゃね
実務家は金太郎飴を批判してないんだろうし・・・
469 :
氏名黙秘:2011/06/20(月) 23:47:19.31 ID:???
>>463 まず,この場合の訴訟物ですが,
乙甲間の消費貸借契約に基づく貸金返還請求権
です。
ここで注意して欲しいのが,通常の貸金返還請求訴訟では契約の当事者まで摘示しないのに対し,
譲受債権請求訴訟では摘示することです。
次に請求原因ですが,1譲受債権の発生原因事実と2取得原因事実となります。
1譲受債権の発生原因事実ですが,この場合消費貸借契約ですから,
@返還合意,A金銭交付,貸借型理論に従ってB弁済期の合意,C弁済期の到来
となります。
ちょっと問題なのが2取得原因事実です。
まず,譲渡行為(処分行為)と原因行為の話があるのですが,通説の物権行為の非独自性説に従います。
研修所の見解では具体的な原因行為を主張することを要求しますから,
乙丙間の売買を主張することになります。
そして,売買の要件事実として代金額は本質的要素です。
したがって,具体的な金額を主張しなければなりません。
で,普通は債権回収会社は安く債権を買い叩きますよね。
そのため,当たり前の話ですが,実務で訴状を見ると債権回収会社がわざわざ代金額を記載することはありません。
とすると,それは本来なら主張自体失当なのですが,実務でそのような扱いをすることもありません。
これは,民裁修習に行くと,どの裁判官も説明してくれる理論と実務の齟齬の典型例ですね。
まぁ,試験では研修所の見解に従って,売買の要件事実を摘示することになります。
470 :
氏名黙秘:2011/06/20(月) 23:49:26.31 ID:???
甲が債権譲渡通知の不存在を主張した場合,それはいわゆる債務者対抗要件の抗弁になります。
研修所説に従うと,この抗弁は権利抗弁となります(その辺りの詳しい説明は省略します)。
権利抗弁説に立った場合,@対抗要件欠缺を主張し得る正当な利益を有する者であること,A権利主張をしなければなりませんが,
@は債務者であることが既に請求原因で出ているので,
Aの権利主張(被告への通知または被告の承諾があるまでは原告を権利者と認めない)をすれば足ります。
これに対する原告の対応ですが,債務者対抗要件を具備したことを再抗弁として主張・立証することになります。
通知は内容証明であることまで要求されているわけではありませんから,
前の通知を主張・立証してもよいですし,
改めて内容証明郵便の通知をした上で,それを主張・立証してもよいことになります。
類型別には問研に記載がない重要な話がたくさんありますが,しっかりとは説明していません(笑)。
ただ,これが修習生が二回試験までに修得しておくべきとされている内容ですから,
これをマスターしておくことは必須になります。
類型別だけで独習することはよっぽどの天才でない限り不可能ですから,
大島本や30講を併用することをお勧めします。
471 :
氏名黙秘:2011/06/20(月) 23:50:44.46 ID:???
ざっとこんな感じです。
間違っているとこがあったら,どなたかフォローして下さい。
472 :
氏名黙秘:2011/06/21(火) 01:09:23.30 ID:???
要件事実ノートの方が類型別のフォローに適切と思う。
実体法の理解ができていれば天才じゃなくても独習OKと思う。
473 :
氏名黙秘:2011/06/21(火) 01:30:49.35 ID:???
474 :
1:2011/06/21(火) 08:06:56.96 ID:???
みんな公開模試受ける?値段高いね。妻子持ちにはきつい。
初回だから5.000くらいにならんかね。
475 :
氏名黙秘:2011/06/21(火) 08:30:21.30 ID:???
すいません。このスレの1さんではありません。
476 :
氏名黙秘:2011/06/21(火) 09:28:04.98 ID:???
模試はいらない
新試験はまだ研究段階であり、予備校にノウハウはない
ましてや予備試験等、模試に意味などない
新試験合格者が作成採点するのか疑問
新試験合格者が作成採点するとして玉石混交すぎる
予備試験に本格的に照準を合わせて生活を設計し勉強してきた人はほぼいない
はずなので、勉強第一
477 :
氏名黙秘:2011/06/21(火) 09:52:07.22 ID:???
素材としては新司論文と禁じの旧試論文でいいんじゃないの
トウレンは金の無駄な気がする
478 :
氏名黙秘:2011/06/21(火) 09:59:36.35 ID:???
>>477 時間内に書き上げるという訓練と割り切れば、いいんじゃないか?
479 :
氏名黙秘:2011/06/21(火) 10:08:28.96 ID:???
それでも、新司論文を全部潰すのが先だと思うがな
「模試だけ」「トウレンは完全スルー」なら趣味の世界かと
480 :
氏名黙秘:2011/06/21(火) 11:35:13.03 ID:???
>>468 先輩法曹に聞くと、バッジの種類を問わず、一様に、最近の若い法曹は応用力のない人間が多い、と嘆いておられる
基本書を読み込んで、思考力をつけるべし
481 :
氏名黙秘:2011/06/21(火) 11:42:17.87 ID:???
>>476 何処も同じだと思うが、聞いた話では、
予備答練・模試は、旧試ベテ作成が8割・旧試経験ロー生ないしロー卒作成が2割。
実務基礎はロー生が中心になって作成。
予備校の予想ほど当てにならないものはない。
テキトウにやってるからね。予想という意味では全く無意味。
時間内に書きあげる訓練などというが、
自分に何も入ってなければ無意味。しかも、問題の質が本試験と乖離している可能性大。
おいらなら、「実務基礎の書き方」「問題の出方」を参考にする程度で
辰巳の公開模試(元研修所教官出題のやつ)を受ける。
「添削なしコース」で1万5千円位
辰巳以外のスタッフも受けると思う。
ただ、これもサンプル問題の実務基礎の参考答案をもっているなら不要かな。
新試論文よりは易しい問題が出る・・・これは確実。
これだけが言える。
482 :
氏名黙秘:2011/06/21(火) 11:48:20.04 ID:???
辰巳の模試は元研修所教官「出題」ではなく「監修」だよ
バイトのNNT修習済みが作ったのをちらっと見ただけ
483 :
氏名黙秘:2011/06/21(火) 11:58:06.46 ID:???
思考力は新司で問うし、知識問題とか、一行問題が出そうw
484 :
氏名黙秘:2011/06/21(火) 12:02:54.05 ID:???
バイトのNNTって何だ?
485 :
氏名黙秘:2011/06/21(火) 12:15:05.31 ID:???
修習終えたはいいけど事務所に入れなかったフリーターの人
486 :
氏名黙秘:2011/06/21(火) 12:24:37.20 ID:???
一行問題なんて出ねえよ
知識についてはコアカリ見ながら埋めて、事例処理は新司過去問分析だろ
487 :
氏名黙秘:2011/06/21(火) 12:31:39.14 ID:???
新司との差別化、作問の負担を考えると出てもおかしくない
まあ判断は人それぞれだけど当日泣かないように
488 :
氏名黙秘:2011/06/21(火) 12:51:09.78 ID:???
>>487 アホかよ。
@「ロー修了程度」と同等
A新試との連動性
を考慮すれば、一行問題など出るはずはない。
489 :
氏名黙秘:2011/06/21(火) 13:50:14.27 ID:???
490 :
氏名黙秘:2011/06/21(火) 14:16:42.82 ID:???
結局実務科目の演習の題材はサンプルくらいしかないのか
旧ではテキスト読み込みで合格したという人はいたけど、俺は問題解かないとなかなか理解が進まないからツライ
491 :
氏名黙秘:2011/06/21(火) 16:34:15.70 ID:???
492 :
氏名黙秘:2011/06/21(火) 17:01:07.44 ID:???
東大ローの期末試験を先輩から貰ってきて解いてる
予備試験のロー修習程度っていう理念を考えるとこれが一番効果的だろう
493 :
氏名黙秘:2011/06/21(火) 17:03:00.35 ID:???
ブラックボックスな東大には期待できないから、
ここは一橋あたりが過去の定期試験を公開してくれないものか
昔は東大の学部試験については生協で過去問が売ってた気がするがな
今は知らん
494 :
氏名黙秘:2011/06/21(火) 17:13:07.85 ID:???
試験委員の本を読んで、問題意識を共有するのが一番だお
495 :
氏名黙秘:2011/06/21(火) 17:24:19.71 ID:???
エリート集団 会計大学院 大審院 会計検査院 司法大学院 税金修習廃止すべし
厳格司法大学院(Graduate school) 最終学歴 修士(Master)博士(Doctor)
↑(入試は大学7年間範囲レベル)
大学Undergraduate school 途中学歴 学士(Bachelor)
予備試験 ww
↑(高校3年間範囲レベル
高等学校High school
予備試験ww
↑(中校3年間
中学校Junior High school
496 :
氏名黙秘:2011/06/21(火) 18:53:00.64 ID:???
東大ローの定期試験からは出ないだろ。
不公平と批判されると痛いし、新司対策しない実務ローだし。
強いていうと慶応あたりか
497 :
氏名黙秘:2011/06/21(火) 23:31:27.41 ID:???
>>492 実は中央と慶応の期末がいいんだな。特に慶応の刑事系。理由は言わなくてもわかるよねw
498 :
氏名黙秘:2011/06/21(火) 23:33:08.69 ID:???
>>496 むしろレベルが高すぎて予備向きではないかも。新司レベル超えてる科目も多い(行政法とか)
499 :
氏名黙秘:2011/06/22(水) 21:32:47.21 ID:???
辰巳の公開模試値段が高いな。
伊藤塾の2、5倍か。
それにレシートには辰巳の「た」の字も入っていない。
こんなのでいいのかと思う。
500 :
氏名黙秘:2011/06/22(水) 22:02:29.33 ID:???
>>499 元研修所教官謹製なら仕方あるまい。俺は領収書もらってるよ。
501 :
氏名黙秘:2011/06/22(水) 22:47:25.95 ID:???
監修だろ?
502 :
氏名黙秘:2011/06/22(水) 22:54:03.36 ID:???
>>501 作成段階から監修だからね。予備校講師監修すらしてない他校よりは全然マシ。
503 :
氏名黙秘:2011/06/23(木) 00:09:19.06 ID:???
論文予想答練で過去問まんまって詐欺だろw
重判から引っ張ってくるくらいはしてくれよな
504 :
氏名黙秘:2011/06/23(木) 11:35:29.73 ID:???
505 :
氏名黙秘:2011/06/23(木) 19:30:49.17 ID:???
六法6千円弱か。高いなあ。
せめて新試と六法を共通にしてくれれば
来年もう一つ買わなくても済むのに。。
506 :
氏名黙秘:2011/06/24(金) 00:48:49.27 ID:???
新司用六法で代用できないの?
法曹倫理の条文がないのかな。
507 :
氏名黙秘:2011/06/24(金) 01:00:13.21 ID:???
508 :
氏名黙秘:2011/06/24(金) 01:21:48.38 ID:???
509 :
氏名黙秘:2011/06/24(金) 01:26:35.01 ID:???
510 :
氏名黙秘:2011/06/24(金) 02:36:37.40 ID:???
age
511 :
氏名黙秘:2011/06/24(金) 02:41:01.73 ID:???
>>509 助かったな
行政法の条文すら、きちんと引けるかどうか危ういのに、
放送倫理の条文なんて、きついなと思ってた
512 :
氏名黙秘:2011/06/24(金) 02:46:48.65 ID:???
>>511ロー行ってれば、職務基本規定の条文ぐらいほぼ完全に整理されるよ。
行政法はとーぜん。グローマー拒否って規定があるだろ。情報公開法の。知らないかなw?
そんなレベルはロー入試の段階で聞かれまくってるよ(東大ローでも入試で出題)。
あまりけなしたくはないけど、旧司法試験がいかに狭い範囲でしか出題されなかったしょぼい試験か分かるのでは?
行政法全くなし、択一も民訴、刑訴、商法もなし、実務科目一切なし、まったく本当に楽な試験だったんだよ。
513 :
氏名黙秘:2011/06/24(金) 02:52:55.69 ID:???
まあ悪口だけ書くのも悪いから、有用情報も書いとくと、法曹倫理やる時間がないなら、
「利益相反」の章のとこだけ見とけばいいよ。そこが圧倒的に聞かれるから。
もう一つあげるなら「守秘義務」のとこ。被告人から真実(俺が犯人だ/まだ余罪がある/共犯者が現在も被害者を監禁している等々)を打ち明けられたら・・・みたいなの。
514 :
氏名黙秘:2011/06/24(金) 03:00:41.08 ID:???
サンプル問題を読む限り、法曹倫理もキッチリ設問で出る可能性があるのな
サンプルが刑事だからといって、民事が出ない訳もなく、まあ素直に両方押さえとけってことだな
515 :
氏名黙秘:2011/06/24(金) 03:24:47.45 ID:???
弁護士法25条の「相手方」を試験時に深く考え始めるとタイムオーバーの予感がする。
相手方って俺の依頼人という意味にも捉えられ云々とか。
まあ、取り敢えず2chなど見ずに早く寝るべきだな。
516 :
氏名黙秘:2011/06/24(金) 03:51:42.53 ID:???
しょぼい楽な試験なら何故受けなかったのか?
という問いに納得する答えをくれた奴はいまだいないなw
ひょっとして受けはしたのかなw?
法曹は期が全てで1期でも早い方がいいのは公知なのに。
517 :
氏名黙秘:2011/06/24(金) 05:48:51.69 ID:???
恥ずかしい奴がいるな。
@範囲が広いから、しょぼくない試験だ。
A習ったことを得意げに教えてやる目線で語る。
自分は、その「しょぼい試験に落ちて」ローに行った。
あるいは、そのしょぼい試験にすら逃げたくせに
偉そうに語る。
しかも、入試段階で出題されてるよ、と。
その入試段階云々も、どうせ知らなくても、問題を読めば
分るようになっているのだろう。さもなくば、少し勉強すれば
知りうる知識なのだろう。あるいは、みんなが知らないような知識なら、
そこが勝負の分かれ目になるような問題ではないのだろう。
一昔前に、要件事実を嬉しそうに上から目線で語る奴が沢山いたが
それと同じ人種だ。人間の器量はどういう時に出るかを学べる良い機会だ。
518 :
氏名黙秘:2011/06/24(金) 05:53:58.79 ID:???
その入試に落ちて滑り止めに行ったのかなw
519 :
氏名黙秘:2011/06/24(金) 08:20:39.10 ID:???
狭い範囲はわかるけど、広い範囲をやれば身に付くわけでもない。
実際、故意責任の本質をすらすら言えなくても受かってたりする。
俺はそれが悔しくて、予備試験を受けようと決意した。
大学の一般教養で哲学や地学や広範囲の人文科学、自然科学、社会科学をやるのと同じ。
ま、だからって、最終的に刷り込むばかりの旧が良いとはいえないけれど。
50歩100歩だし、合格者の上のレベルはあがったけれど、下のレベルは途方もない。
楽かどうかは・・・・・言うまでもない
○○なんて常識だろ
というようなモノ言いは、結局○○を常識と思っておらず、
また、真にそう思っているとしたら、現実にたいする分析力や洞察力が
著しく欠如している。
そういうモノ言いに、多くの奴らはビビらない。
さすがに皆さまが冷静に対処しているので嬉しかった。
520 :
氏名黙秘:2011/06/24(金) 08:39:47.83 ID:???
新司の上位層って、そんなに優秀なの?
どんなレヴェルなんだろ・・・
521 :
氏名黙秘:2011/06/24(金) 10:10:42.90 ID:jYzTPU78
旧と新と比較すると、合格者増えたからね。これが一番大きいよやっぱ。
合格だけが目標の人はそんな苦労しないんじゃないの。
昔はみんなと同じに出来ればとうぜん不合格。いまはみんなと同じにできれば合格。
こんな感じなんじゃないの?
522 :
氏名黙秘:2011/06/24(金) 10:15:46.93 ID:???
予備試験最終合格者数は、20〜40人。
予備試験受験生のレベルが、想定されていたより遥かに低いから。
523 :
氏名黙秘:2011/06/24(金) 10:24:55.29 ID:jYzTPU78
短答1300人合格ていうのも、かなりな人数だよね。
ほんとは2000人くらい予定してたんでしょう?
最終合格は700人くらい予定だったんじゃないの?
500人前後合格にはなるような気はする。
予備試験とかほんとピンキリな気がする。
ロー生がピンキリ以上にいろんなレベルがいるんだろうね。
予備短答合格者にしぼってもいろんなレベルの人がいるみたい。
524 :
氏名黙秘:2011/06/24(金) 10:25:49.97 ID:???
525 :
氏名黙秘:2011/06/24(金) 10:26:13.85 ID:???
>>522 でも、それだと、予備試験通過者の新司合格率が、ロー卒組より高くなり過ぎるんじゃね?
526 :
氏名黙秘:2011/06/24(金) 10:26:57.46 ID:???
1300→120→30
くらいか
527 :
氏名黙秘:2011/06/24(金) 10:29:33.09 ID:???
さすがに300以上はないだろ
国に期待してはいけないというのはとりわけこの業界の
鉄則だからな
新試の人数でも見事にやらかしてるんだから
528 :
氏名黙秘:2011/06/24(金) 10:30:07.59 ID:jYzTPU78
問題の問題とするとこ理解できて、答え思いつく人なら合格できると思うんだ。
目一杯な答案書かなくても合格できるよね。
529 :
氏名黙秘:2011/06/24(金) 10:31:15.48 ID:???
>>525 サンプルが少ないうちは、データに説得力はない
530 :
氏名黙秘:2011/06/24(金) 10:32:13.24 ID:jYzTPU78
あんま人数でしぼらないような気がする。
絶対評価でないにしても絶対評価みたいな評価で合否決めるような気がする。
531 :
氏名黙秘:2011/06/24(金) 10:32:31.22 ID:???
旧試験と同様に考えるなら口述ではそんなに絞らないでしょ。
最終的に1割の130人前後じゃないかなぁ。
532 :
氏名黙秘:2011/06/24(金) 10:32:46.78 ID:???
このザル具合だと予備経由の本試合格率も中位ロー並みになりそうではないか
533 :
氏名黙秘:2011/06/24(金) 10:33:45.01 ID:???
534 :
氏名黙秘:2011/06/24(金) 10:35:51.45 ID:jYzTPU78
旧試験と比較するのは無意味だと思う。当局も、
本試験受験するための一歩手前の予備試験であることに徹すると思う。
535 :
氏名黙秘:2011/06/24(金) 10:36:11.08 ID:???
旧も受け続け
新もサンシン
というやつはきついけどな・・・
536 :
氏名黙秘:2011/06/24(金) 10:45:02.94 ID:jYzTPU78
科目多いでしょう。全科目それなりの答案かけてれば合格でしょう。
全科目平均とれればかなり上位で合格だと思う。
完璧めざして他の人上回らないとみたいなことは必要ないよね。
個々の科目上位の出来の人除くと合格する答案レベル高くないよね。
おそらく合格した人はこんなんで良いのかて程度で合格になっちゃうんじゃないかな。
不合格者のレベルあまりにひどすぎみたいなかんじになるんじゃないかな。
537 :
氏名黙秘:2011/06/24(金) 10:53:21.06 ID:jYzTPU78
本試験自体がなんとなくそんな感じだし。
538 :
氏名黙秘:2011/06/24(金) 10:57:39.96 ID:???
そう考えると、旧司の頃とは時代が変わったもんだよなぁ・・・
539 :
氏名黙秘:2011/06/24(金) 11:09:16.52 ID:???
jYzTPU78
2ちゃん工作必死だなw
540 :
氏名黙秘:2011/06/24(金) 11:23:46.57 ID:jYzTPU78
一般教養の論文て、どういう問題なの?
これってさ、範囲きまってないんでしょう?
やっぱ現場で選択するのかね?理系の問題一問だけとかだったらどうよ?
全員それやるしかないみたいになってて、
坂お物ころがしたらどうなるかみたいな。数式使って答えさせるような問題。
541 :
氏名黙秘:2011/06/24(金) 11:25:39.52 ID:jYzTPU78
サンプル問題みれないんだ。
ダウンロードできない。
542 :
氏名黙秘:2011/06/24(金) 11:34:30.97 ID:rTTDVROe
一般教養の論文は現場思考で解けるような小論文みたいな問題だよ。
特に対策は必要ない。ローの未収の入試問題に近いかな?
543 :
氏名黙秘:2011/06/24(金) 11:41:41.26 ID:jYzTPU78
ドップラー効果の短答の問題みたいなの、数式使って、
答え出すみたいなのみたいなの?
544 :
氏名黙秘:2011/06/24(金) 11:44:31.58 ID:jYzTPU78
ルソー?、ロック?、ホッブス?のそれぞれのいう自然権のちがいお説明せよみたいな?
545 :
氏名黙秘:2011/06/24(金) 11:49:20.85 ID:jYzTPU78
短答の一般教養の問題を、
答え選択させるんではなく、
内容書かせるような問題なんじゃないの?
546 :
氏名黙秘:2011/06/24(金) 11:50:50.33 ID:???
知識を問う問題は出ない
547 :
氏名黙秘:2011/06/24(金) 11:51:59.32 ID:jYzTPU78
ロー卒と同等レベルであることの試験だから、ロー未しゅうの入試問題じゃ、
レベルがあわないと思う。
548 :
氏名黙秘:2011/06/24(金) 11:54:22.73 ID:jYzTPU78
短答の一般教養みたいな問題なんじゃないの?
549 :
氏名黙秘:2011/06/24(金) 11:55:19.42 ID:jYzTPU78
サンプルみれる?
550 :
氏名黙秘:2011/06/24(金) 12:09:24.56 ID:jYzTPU78
こんなんなってるよ。これ以上のダウンロードできないんだけど。
これみると、短答と同じような問題なんじゃないの?論文の一般教養も。
Q6 司法試験予備試験の科目は何ですか?
A (1)短答式試験
法律基本科目(憲法,行政法,民法,商法,民事訴訟法,刑法及び刑事訴訟法)。
一般教養科目(人文科学,社会科学,自然科学及び英語)。
(2)論文式試験
法律基本科目(憲法,行政法,民法,商法,民事訴訟法,刑法及び刑事訴訟法)。
一般教養科目(人文科学,社会科学及び自然科学)。
法律実務基礎科目(民事訴訟実務,刑事訴訟実務及び法曹倫理)。
(3)口述試験
論文式試験の法律実務基礎科目と同様。
出題範囲,問題数,試験時間については,こちらを参照してください。
551 :
氏名黙秘:2011/06/24(金) 12:16:01.43 ID:???
予備試験になってから、なんでこうも馬鹿が増えたんだろうな。
552 :
氏名黙秘:2011/06/24(金) 12:18:35.73 ID:???
そりゃ馬鹿しか予備試験を受験しないから。
とくに旧専業ヴェテ上がりロー卒三振廃人が受験しているからな。
553 :
氏名黙秘:2011/06/24(金) 12:20:41.72 ID:jYzTPU78
一般教養科目(人文科学,社会科学及び自然科学)
これさ、英語はいってないね。
一般教養だから、ある分野に偏ってないみたいなこと要求されるのかな?
だとするとそれぞれの分野から一問、三問答えるようになるのかな?
554 :
氏名黙秘:2011/06/24(金) 12:26:46.30 ID:???
555 :
氏名黙秘:2011/06/24(金) 14:02:59.95 ID:???
三振は犯罪
556 :
氏名黙秘:2011/06/24(金) 15:15:45.13 ID:???
三振は新試ベテ
557 :
氏名黙秘:2011/06/24(金) 15:28:49.75 ID:???
最終合格200〜300だろうな
さすがに口述で絞るのだけはやめて欲しい
558 :
氏名黙秘:2011/06/24(金) 15:31:12.23 ID:???
予備合格者数は、小規模ロー2校分以内という書き込みを見たけど
50人〜100人くらい?
559 :
氏名黙秘:2011/06/24(金) 18:14:53.65 ID:???
560 :
氏名黙秘:2011/06/24(金) 20:24:27.05 ID:???
新試べテと旧試べテの実力はどちらが上ですか?
561 :
氏名黙秘:2011/06/24(金) 23:32:29.64 ID:???
>>520 平成20年新司で総合2位だった人は完全未修スタートで、
ロー2年の時に旧司論文D判定でその2年後に新司合格。
旧司を受けた理由は新司で一発合格したいために、
司法試験でどんな答案を書いたらどんな評価がくるか知りたかってからだって。
562 :
氏名黙秘:2011/06/25(土) 00:09:48.33 ID:???
>>561 すげーなそれ
ベテの俺は
昔西武ライオンズの黄金期に日本シリーズの初戦で東尾がわざと打たせてデータ取ってた
とかいうのを思い出した
563 :
氏名黙秘:2011/06/25(土) 00:58:09.43 ID:???
>>562 その人のブログを見直したらC判定だった。
564 :
氏名黙秘:2011/06/25(土) 11:11:46.82 ID:???
>>557-558 いわゆる司法受験ヴェテというやつらを排除するための、口述試験でもある
法曹に向かない人に新司法試験を受験させても、百害あって一利無し
565 :
氏名黙秘:2011/06/25(土) 12:23:31.67 ID:???
口述で落ちても翌年択一からやり直しだから、口述で落とすのは可哀想。
566 :
氏名黙秘:2011/06/25(土) 12:28:13.15 ID:???
>>564 旧の口述では現役生がけっこう落ちてたけどな
567 :
氏名黙秘:2011/06/25(土) 12:29:47.45 ID:???
試験委員に突っかかっていく生意気君は流石に落とされたらしいよ
568 :
氏名黙秘:2011/06/25(土) 12:30:10.16 ID:???
569 :
氏名黙秘:2011/06/25(土) 15:04:31.61 ID:???
口述試験で
試験委員に応戦して合格したのは
渥美東洋(1位)と斎藤誠二(2位)だけ。
俺の先輩は、「○分上げますからその紙を見て下さい」と言われ、
机の上の紙を見たところ、直ぐに意味が分ったから、
残り時間、ぼんやりと窓の外を眺めていたらしい。
「君は何をしてるんだ」と言われ、
「はい。一応把握できました。」と言ったら
「帰れ。与えられた時間を精一杯やらないような舐めた態度を取るような奴は云々・・」と
怒鳴られて帰された。この話は、われらの間では結構有名。
年がばれるので試験人の名前は言わないが癖のある先生で有名だった。
翌年、その先輩は見事択一から最後まで突破して、今は弁護士をやっている。
もちろん、独立している。
570 :
氏名黙秘:2011/06/25(土) 19:46:53.85 ID:???
辰巳の答練受けた。1年ぶりに論文書いたら手が全然進まなくて
時間が全然足らなかったw
571 :
氏名黙秘:2011/06/25(土) 21:05:18.08 ID:???
とうれん人少なすぎワロタ
今年ほんとかなりチャンスじゃね?
572 :
氏名黙秘:2011/06/25(土) 21:09:24.66 ID:???
初めて論文を書いた、演習すらしてないからほんとに難しいなあ。
573 :
氏名黙秘:2011/06/25(土) 21:16:33.66 ID:???
模試と答練同じ部屋でしかもスカスカだったな
やる気さえあれば受かる気がしてきた
574 :
氏名黙秘:2011/06/25(土) 21:22:31.82 ID:???
明日もよろしく。
今から、本試験までの伸びに賭けてみるわ。
やればできる、かならずできる、そして本物になるような気がしてきた。
575 :
氏名黙秘:2011/06/25(土) 21:57:54.76 ID:???
まあ三振が元気なのは択一までだ。
下4法で絶対的に有利だったからな。
あとは驚異的な低論文力で蹴散らされるのみだw
576 :
氏名黙秘:2011/06/25(土) 22:05:12.13 ID:???
>>574 もしかして現役学生?
社会人なら時間がなくて伸びというより
1年前の状態に戻すのが精いっぱい。
577 :
氏名黙秘:2011/06/25(土) 22:14:48.17 ID:???
口述は民事実務、刑事実務だけだから考査委員もほぼ全員実務家だろ。
試験科目からいって、個人的には研修所の教官、元教官が考査委員になるのでは
ないかと推測しているが、学者みたいに意地の悪い人は少ないと期待したい。
578 :
氏名黙秘:2011/06/25(土) 22:47:17.57 ID:???
実務家がみんな人格円満だとでも思ってるの?
579 :
氏名黙秘:2011/06/25(土) 23:05:22.99 ID:???
必ずしもそうは思わないが、ローに行っている数人の友人の話を聞く限りでは、
一般的に学者教員と実務家教員を比べた場合、実務家の方が人格者が多く、
学者教員には人格的に問題のある人が多いらしい。理由はよくわからないが。
580 :
氏名黙秘:2011/06/25(土) 23:09:19.02 ID:???
新司の落ち方にも色々ある。
人によってはかなりの上位答案を書けてもやらかした科目でアウトということも。
三振したからといって論文が下手とは限らない。
581 :
氏名黙秘:2011/06/25(土) 23:23:30.61 ID:???
旧司と違って新司は2、3問やらかしても落ちないよ
582 :
氏名黙秘:2011/06/25(土) 23:38:38.72 ID:???
ゼミに旧試ベテランいたけどすごい答案書いてたな
新合格のゼミ長よりはるかによく知ってた
判例の年度とか少数意見とかポンポン出てくるの
なぜ受からないのか不思議
583 :
氏名黙秘:2011/06/25(土) 23:58:20.98 ID:LPU3iXMq
584 :
氏名黙秘:2011/06/26(日) 00:30:32.64 ID:???
やっぱり直前期こそ最新学説最新判例をやらないと論外だろw
今からでもいいから各科目2冊は基本書を買って、ここ数年の判例を下級審から読み直そう。
それから、予備試験受かったら数カ月後には司法試験があるんだぞ。
だから選択科目も今のうちからやっとけよ。
なるべく選択科目は全部やって、直前に選択するものを選べばいいさ。
最後に、考えたくはないが、万が一、予備試験に落ちた時の事を考え、来年の司法書士試験用の登記法と、公務員試験用の教養科目もやればベスト。
585 :
氏名黙秘:2011/06/26(日) 00:37:05.45 ID:2JmmB8xP
586 :
氏名黙秘:2011/06/26(日) 00:44:46.10 ID:???
>>582 逆にその答案を凄いと思うことが答案の良し悪しを分ってないということではないだろうか。
587 :
氏名黙秘:2011/06/26(日) 01:05:35.11 ID:???
暗記だけは優秀だったんだろうな
588 :
氏名黙秘:2011/06/26(日) 01:11:50.36 ID:???
>>583と
>>585は同じ人かね
今の試験制度では最新の学説と下級審の判旨は必須。
できたら判例の年号まで覚えるべき。
下級審の年号をスラスラ言えないとダメ。
そして、漢字が解らなくて申し訳ないが、やすにし教授、せきぎ教授、みやしろ教授、ながれかわ教授、おうき教授、さんい教授、の基本書は必須です。
少し古いですが、まだまだ役に立ちます。
589 :
氏名黙秘:2011/06/26(日) 01:22:20.40 ID:???
>>586 答練でも28点連発だった
本番も書ききった科目はほぼ必ずA
毎年違った科目で必ず一通途中答案やっちゃうんだって
590 :
氏名黙秘:2011/06/26(日) 01:35:27.03 ID:XiM9Ruq5
>>588 森圭司先生お久しぶりですお久しぶり(^-^*)/
591 :
氏名黙秘:2011/06/26(日) 01:46:16.28 ID:???
>>588 下級審裁判例すら読まなくても受かりますが何か?
592 :
氏名黙秘:2011/06/26(日) 09:21:00.61 ID:???
受験資格を得るための試験だから、最新判例とか最新学説みたいなマニアックな問題は出ないと予想。
ごく基礎的な、例えば、民法177条の第三者の意義とか、そんなのが出ると思う。
ただし、試験時間が旧試より10分長いので、問題文は旧試の倍くらいだろう。
593 :
氏名黙秘:2011/06/26(日) 09:42:47.36 ID:???
問題文はサンプル並、論証は最小限でOKで基礎事項重視・事案処理能力重視的な出題じゃね
民訴でサリゲに地雷を埋めてあったりしてな
594 :
氏名黙秘:2011/06/26(日) 10:50:20.80 ID:???
595 :
氏名黙秘:2011/06/26(日) 11:25:53.87 ID:???
>>594 論証パターンの暗記は司法受験者の常識。これなしで、論文試験に臨もうとするなんて信じられない。
596 :
氏名黙秘:2011/06/26(日) 11:52:52.58 ID:???
>>595 俺の行ってた三流ローには、論証パターンの暗記を強く批判する先生がおられて
「ああ、論証パターンを暗記しちゃいけないのか」と思っていた。
三振して、予備試験を受けるときになって、初めて
あんまり素直に先生の言うことを信じちゃいかんよな、
ということに気づいた。
597 :
氏名黙秘:2011/06/26(日) 12:16:19.09 ID:???
学者は司法試験受けたことないからね。
論文はひたすら訓練するしかない。そして、この訓練によって実務能力が養われる。
学者は専門バカだし、実務能力がないから、司法試験の問題を時間内に解くことはできない。
598 :
氏名黙秘:2011/06/26(日) 12:31:12.35 ID:???
だいたいさ、暗記するなとか言ってるのに、ヒアリングとか読むと定義が正確に書けてないとかあるんだよな。
599 :
氏名黙秘:2011/06/26(日) 12:39:46.49 ID:???
>>587 何言ってんだよ。司法試験は暗記試験そのものじゃないか。
暗記に向いている人はすぐに合格するし、暗記に向いていない人は合格しないか合格に時間がかかる。
だから、学部時代から受験勉強をしてきた法学部卒で、ローにまで来て新司で何とか合格、ってパターン結構いるだろ。
600 :
氏名黙秘:2011/06/26(日) 13:27:59.29 ID:???
>>599 新司ならそうかもな。旧司では暗記ができて当たり前な上に厳しい短答論文で選抜されてた。
しかし、新司は短答は楽な暗記だけでパスできるし、論文は中学レベルの作文でも受かる。
601 :
氏名黙秘:2011/06/26(日) 13:31:22.09 ID:???
>>600 いや、旧司法には、意外と偶然合格者が少なくないと思われる
答案のレベルから見てさ
602 :
氏名黙秘:2011/06/26(日) 13:34:11.59 ID:???
>>601 ヘボいヤツでも受かることが必然になってしまってる新司の方が問題じゃね?
603 :
氏名黙秘:2011/06/26(日) 13:40:56.72 ID:???
丙案時代には偶然もあったかもね
不動産を即時取得という主張を二回試験で書いた伝説って58期だとか
まあググれば色々出て来る訳だが
604 :
氏名黙秘:2011/06/26(日) 13:42:04.50 ID:???
>>601 新司は偶然じゃなく底レベルでも必然的に合格しちゃうからな。対して旧司はバカは絶対受からなかった。
605 :
氏名黙秘:2011/06/26(日) 13:43:20.41 ID:???
>>603 新では平気で無権代理の抗弁とか書いてるらしいけどw
606 :
氏名黙秘:2011/06/26(日) 14:09:27.24 ID:???
>>603でもこの人落ちたぜ
暗記が大切なんて言ってるやつはさあ、基本書とシケタイと論パと100選を試験会場へ持って行って受けてみろよ。
そうやつにかぎって受からん。
607 :
氏名黙秘:2011/06/26(日) 14:12:10.26 ID:???
>>588この教授名に対して誰か突っ込もう
スラムダンクだろ?
やすにし=安西先生
みやしろ=宮城
など
608 :
氏名黙秘:2011/06/26(日) 14:22:12.64 ID:???
>>606 おまえのレス頭悪いなw
記憶しなきゃいけないんだから、持っていって意味あるか?
記憶しなくていいなら、持ち込みで答案書けばいい
やっぱ、司法試験は究極の記憶受験だと思う
609 :
氏名黙秘:2011/06/26(日) 14:46:51.90 ID:???
暗記は当然だが,その先に少しだけ思考も求められていると思う。
暗記した論証パターンの原理原則からすると,
どうしても結論の妥当性を確保できない場合に,
どういう理屈をつけて修正するかとか。
そこで,おかしいと気付けないか,気付いてもうまく修正できない奴が
いわゆる択ザクとしてヴェテ化することになる。
610 :
氏名黙秘:2011/06/26(日) 14:49:30.39 ID:???
まだ勉強途上の奴に限って暗記をバカにするんだな。
俺もかつては論証ブロックをバカにしていた時期があった。その結果、論文の評価はひどかった。
論証ブロックを意識してから、まともな論文が書けるようになってきた。
611 :
氏名黙秘:2011/06/26(日) 14:50:52.66 ID:???
単に方法論レベルの問題だよね
612 :
氏名黙秘:2011/06/26(日) 15:30:37.92 ID:???
>>610 時間の制限があるからな
ある程度暗記しておかないと、
無駄に、試験時間を費やして、
ある程度時間を費やして考えるべき部分がおろそかになる
613 :
氏名黙秘:2011/06/26(日) 15:33:39.35 ID:???
他人の添削すればわかるけど基礎知識すら暗記できてない答案なんて読めたものじゃない。
仕事だってそう。最低限のことは憶えてないとスムースに仕事できんよ。
614 :
氏名黙秘:2011/06/26(日) 15:42:41.73 ID:???
旧色が濃ければ、答案の書き方を根本から考え直さなければならない
(トウレンはいらない)
論点を見抜けて論証がただ並んだ答案より、法的論証になってないと批判される
事実分析答案のほうが上に行っているのが新試験である。事実分析のみ答案
が良いわけではないが。あまり試験委員のコメントとかにはないけれど、
あてはめ重視くらいの認識ではまったくダメ
新色が濃ければ、基礎論証くらいおさえなければならない
フレーズの暗記が必要な部分はある。
新旧関わらず、基礎がなければ、とにかく基礎を勉強
615 :
氏名黙秘:2011/06/26(日) 15:51:56.59 ID:???
論証については、緩太郎の言うとおり。
616 :
氏名黙秘:2011/06/26(日) 17:37:52.17 ID:???
試験委員が新司の採点していて、論パがなくなったのが、大変気持ちよかったと言ってるのに、まだ論パを覚えるバカがいるのか
617 :
氏名黙秘:2011/06/26(日) 17:46:33.25 ID:???
憲法は統治が出る
言っちゃうか、そんな事も…!
618 :
氏名黙秘:2011/06/26(日) 18:00:01.24 ID:???
>>616 君は何もわかってないね。旧司は確かに金太郎飴答案だった。
そこで、新司は採点方法を変えた。つまり膨大な資料から、いかに事案を分析できるかを問うような問題形式に改めた。
しかし、事案を分析するには論点を知らなければならず、そのために論パは必須だ。
ただ、旧ベテの少なからずが採点方法の変更に対応できてない。
旧司実力者が新司で意外に苦戦しているのはここに原因がある。
619 :
氏名黙秘:2011/06/26(日) 18:00:05.68 ID:???
>>616 論パがあると点差がつかないからな。つまり今の採点は考査委員の主観がたっぷり入ってるってこと。
620 :
氏名黙秘:2011/06/26(日) 18:02:01.38 ID:???
>>618 逆説的にいえば旧型答案はむしろマイナス評価されてるとも考えられる。
621 :
氏名黙秘:2011/06/26(日) 21:00:14.02 ID:???
論証と言えば、趣旨規範は使えないし、予備校本の巻末だけ集めたコンパクトな本が欲しい
622 :
氏名黙秘:2011/06/26(日) 21:11:36.58 ID:???
きょうび論パとかはやんねーよ
一生受験生やるつもり?
623 :
氏名黙秘:2011/06/26(日) 21:21:23.19 ID:???
一日目は余裕あったけど二日目は結構きつかった
模試受けて正解だった
624 :
氏名黙秘:2011/06/26(日) 21:22:55.04 ID:???
>>622 下位ロー生みたいな言い方はやめましょう。
625 :
氏名黙秘:2011/06/26(日) 21:26:58.54 ID:???
金太郎飴が一人歩きしてるけど、
これは合格者答案の揶揄だからな
つまり金太郎飴に到達すらしてない奴が大多数
それを改善するためにローこさえたのに
合格目標数に達しないレベル
中には国語レベルを指摘されるお粗末さ
金太郎が法曹になる間、独自君は三振した
626 :
氏名黙秘:2011/06/26(日) 21:38:28.35 ID:???
>>624 上位ロー既修3年です
ロー入って論パ使っている人はひとりも見たことないです
一緒に修習行けるといいですね
627 :
氏名黙秘:2011/06/26(日) 21:39:28.83 ID:???
民法問題文読み間違えて小問3は0点だ。
順序を無視した問題出すな、と言いたいところだが
模試でよかった。
628 :
氏名黙秘:2011/06/26(日) 21:45:58.70 ID:???
辰巳の公開模試のこと?
629 :
氏名黙秘:2011/06/26(日) 21:49:06.21 ID:???
>>626 そりゃ自習室や授業に持ち込むわけねーべ。表紙換えたりバラしたり
PCに入れたりしてこっそり使ってるだけだよ。
630 :
氏名黙秘:2011/06/26(日) 21:55:06.17 ID:???
>>628 そうだよ。
まるで旧試みたいに論点てんこ盛りだったな。
>>626 既修に3年なんてあったか?
631 :
氏名黙秘:2011/06/26(日) 21:55:52.15 ID:???
「上位ロー既修3年」って・・・
キモいこと、この上ないなw
632 :
氏名黙秘:2011/06/26(日) 21:58:16.28 ID:???
>>630 >まるで旧試みたいに論点てんこ盛り
模試乙
またしても論点的中とか宣伝したいんだろうね
633 :
氏名黙秘:2011/06/26(日) 22:15:12.08 ID:???
>>626 既修3年?
君、ロー生じゃないね。ローに入ろうと考えている学部生だね。
ローはやめた方がいいよ。
634 :
氏名黙秘:2011/06/26(日) 22:41:37.54 ID:???
模試むずかった
旧司過去問よりムズい気がした
時間が十分増えてるから単純に十分分難しくしたんだろうか。
635 :
氏名黙秘:2011/06/26(日) 22:43:05.93 ID:???
難しいというより、よくもまあマイナーなところばかり出したもんだと思う
636 :
氏名黙秘:2011/06/26(日) 22:44:11.54 ID:???
637 :
氏名黙秘:2011/06/26(日) 23:02:51.51 ID:???
まぁ、法律基礎科目はどんな問題かわからないから、
模試は時間配分等のシミュレーションと実務基礎教養のアウトプット目的だな
論点はどうでもいいや
638 :
氏名黙秘:2011/06/26(日) 23:56:19.88 ID:???
>>594 さすがに旧司過去問で気づかない論点がいくつもあるということはないが、
去年の自分では暗記しておくべき知識が足りな過ぎたと思う。
暗記は必要ないというロー教授の話を真に受けて、
自分が落ちたのは理解が足りなかったせいだから
もっと基本書を読もう、判例を読んで考えようという方向にしか勉強しなかった。
俺も予備試験で旧司経験者との戦いを意識して初めて
答案に載せなきゃいけない暗記しておくべき知識があることに気付いた。
論パを一字一句暗記するというのは間違った勉強法だけど、
なぜあのようなものが必要かを理解して暗記すべきものは暗記しなきゃダメだね。
>>614は旧司経験者向けに書かれたんだろうが三振者にとっても凄く有益と思う。
639 :
氏名黙秘:2011/06/27(月) 01:29:16.51 ID:???
7月はどこも答練やんないのか?
640 :
氏名黙秘:2011/06/27(月) 09:48:39.89 ID:???
暗記試験だから、勉強量が左右するね。
本を読んでスラスラと記憶してしまえるようなタイプだと合格は早い。
いちいち考えながら「論理関係を納得しないと頭に入らないよ」とか言ってる奴は
なかなか受からない。
641 :
氏名黙秘:2011/06/27(月) 09:54:39.28 ID:???
>>640 1行目 × 暗記試験だから
2行目 ○ それは理解し記憶しているということの裏返しにほかならない
3行目 △ 頭が悪いので納得するまでに時間がかかるなら、そのとおり
642 :
氏名黙秘:2011/06/27(月) 11:16:10.40 ID:???
>>641 それは理解し記憶しているということの裏返しにほかならない
ただ棒暗記できる奴のほうが多い。特にこの板にいる奴らなら小〜高の頃、暗記得意だったはず。
643 :
氏名黙秘:2011/06/27(月) 13:23:46.69 ID:???
本なんて見ただけでスーッと頭に残るのが普通だろ。努力して暗記とか、そんな奴が司法試験やるなよ。
644 :
氏名黙秘:2011/06/27(月) 13:49:48.28 ID:???
たいがいの科目はすーっと頭に入るけど
刑法総論だけは意味がわからなくて気が狂いそうになった
いきなり西田で始めたのが失敗だったかな
講義案でじっくりやってから基本書に戻ったら
目から鱗が落ちた
645 :
氏名黙秘:2011/06/27(月) 15:00:20.74 ID:???
俺は講義案からはじめて死んだな
山口で覚醒した
646 :
氏名黙秘:2011/06/27(月) 20:22:48.07 ID:???
>>643 頭には残るけど再現したり応用するのは別。憶えてるだけじゃ短答止まりだぜ。
647 :
氏名黙秘:2011/06/27(月) 23:09:27.55 ID:???
刑事系は論証の暗記がある程度必要だと思う。
648 :
氏名黙秘:2011/06/28(火) 01:00:25.27 ID:???
特に刑訴はそうだね。
伝聞法則はお決まりの論証を書かないと始まらない。
でも刑法も共犯絡みとか覚えとく必要があるか。
649 :
氏名黙秘:2011/06/28(火) 04:51:30.97 ID:???
暗唱とかしてる奴は馬鹿w
650 :
氏名黙秘:2011/06/28(火) 08:04:25.45 ID:???
口述試験のことだけど、2科目なのに3日間の設定があるけど、
1人が3日連続試験を受けるってこと?それとも、個人毎に設定日があるの?
651 :
氏名黙秘:2011/06/28(火) 09:50:28.05 ID:???
652 :
氏名黙秘:2011/06/28(火) 11:19:58.15 ID:???
653 :
氏名黙秘:2011/06/29(水) 02:40:46.71 ID:???
行政法の原告適格の表現って難しくない?
端的に、「理不尽な行政処分から生ずる酷い被害を受けうる人なら、
原告適格有り」、で良くないかとか思い、夜も眠れますん。
654 :
氏名黙秘:2011/06/29(水) 07:14:18.36 ID:???
新試は当てはめ重視というが結局判例の当てはめの基準や言い回しを
暗記しているか否かで決まると思う。
例えば現行犯逮捕は犯罪後1分以内、準現行犯逮捕は犯罪後30分以内
が社会常識だとしても、判例とは異なるのでそれで書くと点数がつかないと思う。
655 :
氏名黙秘:2011/06/29(水) 09:38:23.25 ID:???
そうだね。テキストや基本書の中の必要最小限のものは暗記するのが当然だね。
656 :
氏名黙秘:2011/06/29(水) 13:29:12.45 ID:???
あげ
657 :
氏名黙秘:2011/06/29(水) 14:33:24.20 ID:???
ま、単純な論証覚えはやめるべきだけど
定義や趣旨は覚えないとね
旧に浸かっていたなら、論点は半減させたほうがいいくらいかも
658 :
氏名黙秘:2011/06/29(水) 15:38:18.48 ID:???
コンパクト論証集ってのがあったな昔
659 :
氏名黙秘:2011/06/29(水) 21:30:13.51 ID:???
>>658 あったが、コンパクトじゃなかったな
ところで、受験票まだ来ないんだが、
おれだけか?
660 :
氏名黙秘:2011/06/29(水) 22:11:30.13 ID:???
afe
661 :
氏名黙秘:2011/06/29(水) 22:25:32.53 ID:???
662 :
氏名黙秘:2011/06/29(水) 22:56:49.22 ID:???
予備試験用六法買いに行ったが販売延期になっていた。
この時期に論文があることは1年以上前から分かっていたことなのに
なにかあったのだろうか?
663 :
氏名黙秘:2011/06/29(水) 23:23:07.49 ID:eZOo2p8q
なんか修習生に給与を出すか否かの話ばかりで
回数制限の是非は、無視みたいな雰囲気です。
回数制限を即刻、撤廃するように
総理大臣、法務大臣、自民党議員、
「法曹養成フォーラム」の委員各位に
手紙を送付して、
受験生の現況、思いを知ってもらおう。
664 :
氏名黙秘:2011/06/30(木) 00:49:50.27 ID:???
受験表今日来るかな?
下旬発送なんだから今日発送がタイムリミットだぞ。
わかってるのか法務省!?
665 :
氏名黙秘:2011/06/30(木) 02:34:07.93 ID:???
まだ半月あんねんし受験票なんかどでもえーやん
666 :
氏名黙秘:2011/06/30(木) 08:53:35.23 ID:???
要件事実と行政法ばっかりやってたら憲民刑がスカスカに
667 :
氏名黙秘:2011/06/30(木) 09:48:25.52 ID:???
予備の勉強ばっかりやってたら、仕事がスカスカに
668 :
氏名黙秘:2011/06/30(木) 13:07:48.86 ID:???
エリート集団 会計大学院 大審院 会計検査院 司法大学院
厳格司法大学院(Graduate school) 最終学歴 修士(Master)博士(Doctor)
税金修習廃止すべし
↑(入試は大学7年生レベル)
大学Undergraduate school 途中学歴 学士(Bachelor)
予備試験 ww
↑(高校3年間範囲レベル
高等学校High school
予備試験ww
↑(中校3年間
中学校Junior High school
669 :
氏名黙秘:2011/06/30(木) 19:57:01.40 ID:???
>>666 行政法って、底なし沼みたいだな
勉強しても何か見えてくるわけでもない
逆にさほど勉強しなくても、それなりの答案は書けそうだ
憲民刑はスカスカでいいんじゃないか?
論点とか書かなくてもというか、書かない方が筋のいい答案になりそうだ
むしろ、問題は商法、で多分会社法が出題されるんだろうけど、
どういう問題になるかだな
一行問題に近い問題で、条文をどれだけあげられるか勝負の問題だと死ぬな
670 :
氏名黙秘:2011/06/30(木) 20:02:57.69 ID:???
>>669 > 条文をどれだけあげられるか勝負の問題
神田でおっけってことか
671 :
氏名黙秘:2011/06/30(木) 20:46:36.78 ID:???
どの科目も、条文で指摘できれば、もう合格レベルだよ。
672 :
氏名黙秘:2011/06/30(木) 20:54:34.32 ID:???
でも、予備に限っては何人通すかわからないから、
合格レベルがどれくらいかはまったくわからない
673 :
氏名黙秘:2011/07/01(金) 01:02:12.40 ID:???
短答が本当にロー卒業レベルを想定した低い合格ラインだった。
論文もその辺で収まるんじゃないだろうか。
無理に高得点を狙わなくてもメイン論点のみをしっかり答えればOKなんじゃないか?
674 :
氏名黙秘:2011/07/01(金) 02:49:46.17 ID:???
まあいくら多くても250人やろ
http://www.47news.jp/CN/201101/CN2011012501000928.html 法科大学院重点8校、改善進まず 中教審特別委が報告案
中央教育審議会の法科大学院特別委員会は25日、教育内容や学生の質確保などについて「重点的な改善が必要」と昨年指摘した法科大学院13校のうち、8校は「改善の取り組みが進んでいない」とする調査報告案をまとめた。
「改善の取り組みを相当実施した」と評価したのは東洋大1校にとどまり、4校は「一定程度実施した」と認定した。
報告案は26日、特別委作業部会の審議を経て、同日の特別委で正式提示する。
文部科学省はこれらの状況や、司法試験の合格状況などを踏まえ、低迷を続ける法科大学院の補助金を早ければ2012年度から削減し、乱立する法科大学院の再編・統合を促したい考えだ。
調査は、撤退を決めた姫路独協大を除く全73校のうち、昨年1月に「重点改善校」と指定した13校と「継続的な改善」を求めた12校などをあらためて対象にした。
重点改善校のうち、取り組みが進んでいないとされた8校は、
東北学院、大東文化、東海、静岡、愛知学院、大阪学院、神戸学院、久留米
の各校。いずれも10年度入試の競争倍率が2倍未満で、昨年の新司法試験合格率も全国平均(25・4%)を大きく下回った。
2011/01/26 02:05 【共同通信】
676 :
氏名黙秘:2011/07/01(金) 09:00:23.51 ID:t6WfkgEr
予備って
論文絶対評価で決める気がするな。。
ローと予備は管轄省が違うし
677 :
氏名黙秘:2011/07/01(金) 09:08:04.65 ID:???
そうかも
678 :
氏名黙秘:2011/07/01(金) 09:12:18.94 ID:???
いいかも
679 :
氏名黙秘:2011/07/01(金) 11:26:42.88 ID:???
>>669 行政法は処分性の意義と仮の救済を押さえればいいんじゃね?
論文を絶対評価する可能性はある。短答で絶対評価したから。
しかし、論文対策、特に、実務基礎と行政法ができてない奴が多そうだから合格は最大でも250。
680 :
氏名黙秘:2011/07/01(金) 11:49:51.54 ID:???
受験票着た。本当に合格していたのが確認できてほっとしている
それにしても、いくら無勉とはいえ、一般教養12点は酷すぎるだろう、俺よ
681 :
氏名黙秘:2011/07/01(金) 12:06:43.55 ID:???
何位だった?
682 :
氏名黙秘:2011/07/01(金) 12:12:25.14 ID:???
点の持ち越しないねんし、発表まで論文対策でけてたら勝ち組やで〜
おれ189やったけど確信もてず、ずるずる過ごしてもーたがな^^;
683 :
氏名黙秘:2011/07/01(金) 12:21:03.22 ID:???
>>681 1100番台後半、168点(;´Д`)
旧3科目が頑張ってくれたおかげでギリギリの合格
試験後不合格を確信していたので、ずっと司書の勉強してた。発表後は少しずつ実務科目進めてたけど
とりあえず明後日の試験終わったら行政法と実務科目に全力入れる
684 :
氏名黙秘:2011/07/01(金) 12:49:13.13 ID:???
両方受かればえ〜ねがんばろう(^^♪
とみに発表後の予備校の模試は2回日程あったけど、同じ問題なんやろか?
実務科目だけ情報収集したかったが、インプットが間に合わんし、ヤフオク収集やろかな^^;
685 :
氏名黙秘:2011/07/01(金) 12:58:21.80 ID:???
686 :
氏名黙秘:2011/07/01(金) 13:07:13.27 ID:???
679の人は「最大でも」と言ってるんだから250はいい線だろ。
実際は200…口述で1割減るのを見込めば220あたり。
100は最小ライン、そこまでは減らないはず。
687 :
氏名黙秘:2011/07/01(金) 13:12:31.72 ID:???
エリート集団 会計大学院 大審院 会計検査院 司法大学院
厳格司法大学院(Graduate school) 最終学歴 修士(Master)博士(Doctor)
税金修習廃止すべし
↑(入試は大学7年生レベル)
大学Undergraduate school 途中学歴 学士(Bachelor)
予備試験 ww
↑(高校3年間範囲レベル
高等学校High school
予備試験ww
↑(中校3年間
中学校Junior High school
688 :
氏名黙秘:2011/07/01(金) 13:13:50.54 ID:???
>>686 絶対評価だとすると
受験生レベルが想像以上に低いから
2ケタの蓋然性は高い?
689 :
氏名黙秘:2011/07/01(金) 13:32:12.71 ID:???
糞味噌一緒でもとりあえず500程度は新司を受けさせるよ
ローも同じだろ
東大とフロンティアは受験資格としては同じなんだから
合格率が極端に低くてやがて淘汰されていく運命はまた別の話
だから初年度は是が非でも受けるべきなんだよ
690 :
氏名黙秘:2011/07/01(金) 13:36:10.37 ID:???
フロンティアてなんぞ
691 :
氏名黙秘:2011/07/01(金) 13:39:29.22 ID:???
辺境よ
692 :
氏名黙秘:2011/07/01(金) 13:41:52.51 ID:???
とりあえず下位ローのことか?
693 :
氏名黙秘:2011/07/01(金) 14:03:36.18 ID:???
>>689 新司法試験ではそういう願望野郎が多数 三振 している
だから予備試験では願望野郎を全て振り落とす
真の優秀者だけを搾り取る
せいぜい最終30名だろ
694 :
氏名黙秘:2011/07/01(金) 14:16:44.68 ID:Td9buhJw
法務省発表
最終合格者の人数 450名
これ以上の議論の余地なし
695 :
氏名黙秘:2011/07/01(金) 14:18:21.99 ID:Td9buhJw
「せいぜい最終30名だろ」←頭大丈夫か?
696 :
氏名黙秘:2011/07/01(金) 14:26:53.51 ID:???
合格者予想は個人の願望を言ってるだけだからな〜
不毛だよ
受験票まだー
698 :
氏名黙秘:2011/07/01(金) 14:37:04.54 ID:???
予備短答、202点で162位だった。
やる気無い人が多いのかな。論文突破の大チャンスに違いない。
699 :
氏名黙秘:2011/07/01(金) 14:44:02.41 ID:???
198点で232位
200点ちょっと越えてるかなと思ってたけど、届いてなかった。
合格点が200じゃなくてよかったぜ。
700 :
氏名黙秘:2011/07/01(金) 14:44:07.45 ID:???
仙人の生存確認
701 :
氏名黙秘:2011/07/01(金) 14:45:12.12 ID:???
239点
2位
もらったぜ
702 :
氏名黙秘:2011/07/01(金) 14:48:40.45 ID:???
703 :
氏名黙秘:2011/07/01(金) 15:31:29.75 ID:???
手形はでにだろうが、憲法の統治は出てもおかしくないよね。
704 :
氏名黙秘:2011/07/01(金) 15:37:41.73 ID:???
みんなすごい点取るなー
マジに凄い点を取ってるとして、からかうわけではなく、真面目に聞くのだけど、
予備試験はそもそも法務省のエクスキューズ的制度とも
考えられ、合格者なんてごく少数でもやむをえないと思う。
そういう、試験に対し、みんなは、どうやって生活やモチベーションを
かけているのだろう。
正直、自分は予備校に金払ったり、これにかけて一年勉強するのが想像できなかった。
もちろん、無勉強でもそれくらい取ったぜという自慢もありうるだろうけど。
705 :
氏名黙秘:2011/07/01(金) 16:39:28.44 ID:???
706 :
氏名黙秘:2011/07/01(金) 16:45:10.20 ID:???
6 :氏名黙秘 :2011/07/01(金) 15:01:06.54 ID:???
212点で61位
うーんどうなんだろう・・俺は去年も一昨年も択一こんな感じの順位だったし
上位層はなんだかんだたいして変わらんような
13 :仙人 ◆vQUJY3VeQY :2011/07/01(金) 16:31:11.84 ID:???
受験票きてたー
202点で162位
部分点かなりあったようじゃな
707 :
氏名黙秘:2011/07/01(金) 16:50:14.19 ID:???
結果報告は本スレでやろうぜ
論文進まない人もいるんだし
708 :
氏名黙秘:2011/07/01(金) 17:07:01.49 ID:???
>>704 エクスキューズ的制度ではない。短答で6割ラインを守ったのがその証拠。
新司択一と問題が違う(共通問題があったものの全体的には新試より基礎的問題が多かった)のだから合格ラインを7割にしてもおかしくなかった。
709 :
氏名黙秘:2011/07/01(金) 17:13:30.40 ID:???
まあ一般教養つー要素もあるがな。
つか共通問題方式のためそないにはばっさり行けなかった、ちゆーだけで論文はばっさりくるよ。
710 :
氏名黙秘:2011/07/01(金) 17:14:59.64 ID:???
だいたい論文においては絶対基準なんかあってないようなもんやから。
つーかあるかそんなん?
711 :
氏名黙秘:2011/07/01(金) 18:00:49.41 ID:???
条文判例本を読み込んでる。仕事持ちで普段条文
引くの怠けてたから。
712 :
氏名黙秘:2011/07/01(金) 18:19:16.79 ID:???
>>709 同意
書士志望、仕事持ちが、たまたま短答受かっても、論文に受かるはずない
奴らなんて、短ザクにすぎないわ
713 :
氏名黙秘:2011/07/01(金) 21:17:49.35 ID:???
>>709 >>712 同意
自分は大した点数ではなくて、すでに勉強から離れて久しいのに、
平均的なところで合格していてびっくりした。甘いかもと思った。
ローに比べて云々はともかく。
やはり、ばっさりいくと思う。
714 :
氏名黙秘:2011/07/01(金) 22:05:22.59 ID:???
短ザクのド典型は三振
715 :
氏名黙秘:2011/07/01(金) 22:17:37.45 ID:???
>>680 教養12点か。それはすごい。
俺は倍の24点あったから合格を確信していた。
フルタイムで働いていると論文の勉強はほとんどできていないが。
ちなみに点数は202点で168位だった。
旧試と違ってABCの評価がないのが意外だった。
716 :
氏名黙秘:2011/07/01(金) 22:25:23.79 ID:???
三振は文章書けないからなw
717 :
氏名黙秘:2011/07/01(金) 23:09:41.00 ID:???
>>715 俺もフルタイムで働いているし、択一も同じくらいの点数だった。
今、帰宅したところで、これから論文やる。時間が欲しい。
718 :
氏名黙秘:2011/07/02(土) 00:08:28.07 ID:???
>>715 なんでお前は俺と同じで教養24点・総合202点なのに、
順位が168位なんだ?
162位じゃない?
719 :
氏名黙秘:2011/07/02(土) 00:53:01.78 ID:???
少なければ20人
多ければ60人
てとこじゃないの
この受験レベルじゃな
720 :
氏名黙秘:2011/07/02(土) 13:13:50.44 ID:???
afe
721 :
氏名黙秘:2011/07/02(土) 13:16:54.44 ID:???
そうですか
722 :
氏名黙秘:2011/07/02(土) 13:18:44.12 ID:???
そうですね
723 :
氏名黙秘:2011/07/02(土) 13:23:45.88 ID:???
そうでもない
724 :
氏名黙秘:2011/07/02(土) 13:24:46.83 ID:???
そうかもね
725 :
氏名黙秘:2011/07/02(土) 13:40:45.64 ID:YdsNEVtb
223点で12位だったwwww
726 :
氏名黙秘:2011/07/02(土) 13:51:08.54 ID:???
http://www.47news.jp/CN/201101/CN2011012501000928.html 法科大学院重点8校、改善進まず 中教審特別委が報告案
中央教育審議会の法科大学院特別委員会は25日、教育内容や学生の質確保などについて「重点的な改善が必要」と昨年指摘した法科大学院13校のうち、8校は「改善の取り組みが進んでいない」とする調査報告案をまとめた。
「改善の取り組みを相当実施した」と評価したのは東洋大1校にとどまり、4校は「一定程度実施した」と認定した。
報告案は26日、特別委作業部会の審議を経て、同日の特別委で正式提示する。
文部科学省はこれらの状況や、司法試験の合格状況などを踏まえ、低迷を続ける法科大学院の補助金を早ければ2012年度から削減し、乱立する法科大学院の再編・統合を促したい考えだ。
調査は、撤退を決めた姫路独協大を除く全73校のうち、昨年1月に「重点改善校」と指定した13校と「継続的な改善」を求めた12校などをあらためて対象にした。
重点改善校のうち、取り組みが進んでいないとされた8校は、
東北学院、大東文化、東海、静岡、愛知学院、大阪学院、神戸学院、久留米
の各校。いずれも10年度入試の競争倍率が2倍未満で、昨年の新司法試験合格率も全国平均(25・4%)を大きく下回った。
2011/01/26 02:05 【共同通信】
東北学院、大東文化、東海、静岡、 愛知学院 、大阪学院、神戸学院、久留米
東北学院、大東文化、東海、静岡、 愛知学院 、大阪学院、神戸学院、久留米
730 :
氏名黙秘:2011/07/02(土) 17:19:18.48 ID:???
afe
731 :
氏名黙秘:2011/07/02(土) 18:40:55.59 ID:???
予備試験用六法って、
本番と同じものなの?
中身が全く同じで、ページとかも同じなら慣れるのによさそうだが
732 :
氏名黙秘:2011/07/02(土) 18:47:22.25 ID:???
あと数日待てば手に入るよ
733 :
氏名黙秘:2011/07/02(土) 19:34:15.36 ID:???
>>718 162位だった。
まあ、順位なんかどうでもいいけど。
でも、俺と教養、総合ともに同点というのはほんとか?
>>731 辰巳でも伊藤塾でもすでに販売中。
734 :
氏名黙秘:2011/07/02(土) 20:05:28.85 ID:???
>>733 >>718です。どうでも良い事ながら、奇遇にもホントです。
ちなみに、
憲26・行19・民30・商26・民訴27・刑29・刑訴21・般24の総合202点。
なお、俺は旧司択一突破歴有りの教養知らず。
アナタと各科目の点まで同じなら、どうしましょ?
735 :
氏名黙秘:2011/07/02(土) 20:07:39.75 ID:???
印刷ミスとか?
736 :
氏名黙秘:2011/07/02(土) 20:31:41.23 ID:???
>>734 個別の点数まで教えてくれたから俺も書くよ。
憲27・行24・民29・商22・民訴28・刑28・刑訴20・般24の総合202点。
旧司択一突破歴有りの教養知らずという点までも共通だな。
商法が苦手というのは自覚していたがやはり商法で差をつけられている。
試験までにもう一度商法を見直そう。
お互い頑張りましょう。
737 :
氏名黙秘:2011/07/02(土) 20:56:59.56 ID:???
俺は総合210点超え。旧択突破歴あり。
法律科目では170に達しなかったが、教養で45とった。
地道に英語とか勉強してきたから、教養は大変有り難い。
738 :
氏名黙秘:2011/07/02(土) 21:02:07.11 ID:???
同じ点数なのに順位が異なるってのは、部分点の多少に起因してるのかな?
739 :
氏名黙秘:2011/07/02(土) 22:35:53.14 ID:???
試験科目欄どのように書くの?
例えば、「刑事系」と書くのか「刑法」と「刑訴」と書くのだろうか。
模試では後者だったが、サンプル問題のように融合問題が出るかもしれない
ということを考えれば前者の方がいいのではないかと思う。
740 :
氏名黙秘:2011/07/03(日) 00:34:39.03 ID:???
んなもん、試験場で指示があるからどうでもいいがな
741 :
氏名黙秘:2011/07/03(日) 00:36:47.60 ID:???
だな
それより、シールをうまく貼れるかどうかの方が気になるな
742 :
氏名黙秘:2011/07/03(日) 00:37:45.55 ID:???
おいおい…
試験会場の監督員なんて時間もろくに測れないやつばかりだぞw
そんな人たちが適切な指示ができるとは到底思えないw
743 :
氏名黙秘:2011/07/03(日) 00:50:25.11 ID:???
>サンプル問題のように融合問題が出るかもしれない
意味が分らないんだけど、どういう意味?
744 :
氏名黙秘:2011/07/03(日) 06:41:01.88 ID:???
>>743 サンプル読んでないだろ…
同じ大問で、小問毎に科目が分かれてるんだよ
刑事法曹倫理を問う小問があったりしてさ
745 :
氏名黙秘:2011/07/03(日) 08:40:35.73 ID:???
サンプルや新試の過去問
眺めてみてみ
746 :
氏名黙秘:2011/07/03(日) 09:00:46.99 ID:???
小問戦隊が現れたら笑えるような笑えんような
747 :
氏名黙秘:2011/07/03(日) 12:07:52.72 ID:???
予備校の模試、実務科目のデキ的なものどうでした??
初学者だが、辰巳ハンドブックだけでは不安なもんで、模試だけ集めるのもありかなとか…
748 :
氏名黙秘:2011/07/03(日) 18:35:43.56 ID:???
伊藤塾の模試TWO−WAY添削かと思ったけど違うかったんだな。
まあ、新試合格者に質問することなど何もないけど。
749 :
氏名黙秘:2011/07/03(日) 20:22:35.91 ID:???
言えてるかもw
750 :
氏名黙秘:2011/07/03(日) 20:51:09.10 ID:???
あがめる必要もないけど
おとしめる必要もない
どんなに旧の実力あっても謙虚に行ったほうがいい
旧とは違う能力を持っている奴もたくさんいる
とんでもない奴もいるけれど
751 :
氏名黙秘:2011/07/03(日) 21:49:43.17 ID:???
ヨンパの添削に金かけるヤツの気が知れない
752 :
氏名黙秘:2011/07/03(日) 21:54:29.71 ID:???
ヨンパの方こそ添削なんかする時点で謙虚さがないというもんだろ?
753 :
氏名黙秘:2011/07/03(日) 23:48:04.01 ID:???
予備試験
半分ちょいしかできなかったからほっといた
166点・・・うん半分ちょいだ
・・・合格点162?
・・・おいw
754 :
氏名黙秘:2011/07/04(月) 01:13:00.18 ID:???
>>744 科目ごとに70分だから融合なんてないんじゃないの?
新司民事ですら融合で割を食う民訴委員から文句が出て止めになったし。
刑事系は融合なんて無理と試験委員が言ってるから別々で出るでしょ。
755 :
氏名黙秘:2011/07/04(月) 07:51:27.01 ID:???
伸氏の過去問、旧師の平成17年度からの過去問、条文チェックで
時間が足りん・・。
756 :
氏名黙秘:2011/07/04(月) 11:19:04.52 ID:???
いっそ条文チェックのウェイトを下げたらどうかね
よほど条文を日頃おろそかにしてたなら、逆に条文チェックを強化すべきだが
757 :
氏名黙秘:2011/07/04(月) 11:19:12.81 ID:1gRR/0Xi
>>753 俺も166だったw
合格点は165だよ
166でもまだ下に100人いるんだよなぁ
758 :
氏名黙秘:2011/07/04(月) 12:04:15.58 ID:SDjh9FF1
759 :
氏名黙秘:2011/07/04(月) 13:20:21.76 ID:???
あと2週間だと思うと、緊張してきた・・・
今の時点で、この状態で大丈夫だろうか・・・
760 :
氏名黙秘:2011/07/04(月) 13:29:09.82 ID:???
決死の覚悟でグルグルすれば大丈夫
761 :
氏名黙秘:2011/07/04(月) 14:06:45.20 ID:???
ぐるぐるて趣旨規範ぼん?えんしゅうぼん?百選?
762 :
氏名黙秘:2011/07/04(月) 14:45:03.51 ID:???
魔法陣グルグル
763 :
氏名黙秘:2011/07/04(月) 15:57:00.22 ID:???
行政方法に関しては、予備試験なら趣旨規範本ぐるぐるで足りるよ。主要判例載ってるし。
その後新司までに、新司過去問と演習書2冊くらい検討して、覚えておくべき知識を趣旨規範本の余白に書き込む。判例の言い回しとか。
そうやって自分専用のまとめノートと化した趣旨規範本をぐるぐる…最終的には半日で全部見直せるようになる。これで完璧だよ。
今年恐らく新司合格してる者より。
764 :
氏名黙秘:2011/07/04(月) 16:19:29.36 ID:???
おそらくですか
765 :
氏名黙秘:2011/07/04(月) 16:29:31.83 ID:???
絶対合格してる、というような自信家よりはまだ好感が持てる。
766 :
氏名黙秘:2011/07/04(月) 16:39:44.13 ID:???
>>763 どうもありがとう
「かけこみ行政法」というのがあるから、
あれをぐるぐるしようかと考えていた
767 :
氏名黙秘:2011/07/04(月) 17:35:17.63 ID:???
763だけど、予備試では趣旨規範本で足りる、って言ったのは、某予備校のバイトで予備受験生の実際の知識や実力を知る機会があって、行政法に関しては大半がまだ準備不足みたいで、趣旨規範本に載っている基本レベルもない人が大半だから。
もとネタになりそうな判例はほとんど載ってるから、趣旨規範本と、あと気になる判例を百選で確認するだけで十分だと思います。
頑張って下さい!
768 :
氏名黙秘:2011/07/04(月) 20:25:28.74 ID:???
そういうことですか。公務員のスーパー過去問ぐらいじゃ足りませんよね。
行政法は。もう、日本の行政行為なんか、どーでもいいという気持ちです。
769 :
氏名黙秘:2011/07/04(月) 20:50:26.39 ID:???
行政法の論文は、六法とは全く異なり、知識はほとんど必要ないです
むしろ問題をどれだけ解いて、個別法解釈の技術を身につけたかで決まります
基本的に判例の言い回しを覚える必要はないです
これがわかってない763は絶対受かってないと思う
ローの必修を落としても不思議ではないレベル
中位ロー3年、真ん中くらいの成績で来年受かるか微妙な者より。
770 :
氏名黙秘:2011/07/04(月) 21:07:52.47 ID:???
まさに中位ローの真ん中のアホがそういう風に考えてそうだなw
上手いネタだわ感心する
771 :
氏名黙秘:2011/07/04(月) 21:26:03.50 ID:???
>>770 確かに上手いネタだなw
どこぞの学者が、こんなことを教えてるのかも・・・
772 :
氏名黙秘:2011/07/04(月) 22:26:35.28 ID:???
そういえば、
予備校の講師にも
>>769みたいなことを言ってる人がいたわ
旧司の合格者だったから、あんまり行政法はやってなかったんだろうね
773 :
氏名黙秘:2011/07/04(月) 22:30:42.51 ID:???
論文は近くの文房具店に論文ペン売っていなかったので
百円ショップで買った普通のボールペンでもいいですか?
774 :
氏名黙秘:2011/07/04(月) 22:33:17.60 ID:???
受験生のレベルはあまり考慮しない方がいい。
全体のレベルが低い場合、おそらく絶対評価で切ってくるはず。
むしろ他の六法と同等のレベルの答案が書けるようにしておいた方がいい。
775 :
氏名黙秘:2011/07/04(月) 22:33:28.53 ID:???
問題ないよん
776 :
氏名黙秘:2011/07/04(月) 22:38:25.31 ID:???
本試験の問題も微妙な問題があるね。
住民訴訟も行政訴訟の範囲なのかい?そんなところまでフォローする時間はない。
777 :
767:2011/07/04(月) 22:42:55.98 ID:???
すみません。補足ですが、個別法解釈は予備レベルでは、さほど込み入ったものは未だ出ないと思います。普通の条文解釈なら皆さん出来るでしょう?
新司受けるまでの演習書の検討に際して、個別法解釈の癖は必然的に会得するでしょう。
判例言い回しとは、原告適格や処分性のあてはめをする際に、判例のキーワードを用いるとすっきり当て嵌まるからです。
ちなみに、僕は上位ローの並程度の成績で今年卒業しました。でも行政法は結構得意ですよ。
778 :
氏名黙秘:2011/07/04(月) 23:01:35.71 ID:???
処分性と原告適格のキーワードって例えばなんだろ?
779 :
氏名黙秘:2011/07/04(月) 23:22:07.66 ID:???
そりゃ各判例ごとにあるだろ。
行政指導は原則処分性認められんが、病院開設するのに健康保険指定されなかったら処分性認めた判例だと判例だと…あれ?なんだっけ。
もう一度判例確認するわorz
780 :
氏名黙秘:2011/07/05(火) 00:01:31.54 ID:???
行政法にしても、試験用六法の条文解釈がきっちりできることを前提に、
講学上の概念を試験で出題される初見の参照条文の解釈にどう生かせるかが、
問われるのだと思う。
>>775 88行を9枚と44行1枚を2日で書き上げることを考えると、
信頼性があって、なめらかなものを選びたいね。
781 :
氏名黙秘:2011/07/05(火) 08:04:34.47 ID:???
論文の問題とかより、条文判例本をやってる。
782 :
氏名黙秘:2011/07/05(火) 09:00:02.41 ID:???
趣旨規範本の会社法、意外と情報量多い
読むのに一日掛かった
783 :
氏名黙秘:2011/07/05(火) 09:33:01.56 ID:???
そうそう趣旨規範本、余白が多く一見スカスカだから会社法俺も数時間で読めると思ったら結構時間かかったw
でも直前答練も模試も新司過去問も、趣旨本に載ってる知識だけで書けるから便利だな。
今まで塾のテキストが一番だと思ってたが、ベテ御用達の辰巳も意外と使えることに驚いたw
784 :
氏名黙秘:2011/07/05(火) 09:36:40.91 ID:???
辰巳のこと舐めすぎw
講座はどれも良くないが、趣旨判例本や条文判例本は新司受験生の間でもポピュラーだよ。
785 :
氏名黙秘:2011/07/05(火) 09:38:05.89 ID:???
辰巳は看板講師がいないからな。
786 :
氏名黙秘:2011/07/05(火) 11:31:06.34 ID:???
西やんのこともたまには思い出してあげてください
787 :
氏名黙秘:2011/07/05(火) 13:00:26.09 ID:???
伊藤塾の講師は、成績・経歴・ルックスにおいてかなりレベル高いよね。
西やんは…
788 :
氏名黙秘:2011/07/05(火) 13:06:14.72 ID:???
>>783 まあ新司過去問の論点を後付けで載せていってるから、解く前にチラミしてしまうと、
自分の頭で考えるいいチャンスを失うともいえる気が。
789 :
氏名黙秘:2011/07/05(火) 13:38:27.72 ID:???
>>787 たしかに、本田真吾講師はイケメンで旧司論文主席(ただし、4回目で合格だけれど・・・)という、マンガの登場人物ばりのプロフィール
790 :
氏名黙秘:2011/07/05(火) 14:17:49.99 ID:???
予備試験の論文試験まであと2週間ほどか。
暑い中、ご苦労さんw
試験会場に冷房はいるの?
電力不足だから、要らないんじゃねw
791 :
氏名黙秘:2011/07/05(火) 14:22:50.20 ID:???
去年は武蔵大学冷房あってもヴェテの熱気で暑苦しかったな
今年はひどいかもしれない
792 :
氏名黙秘:2011/07/05(火) 14:24:26.18 ID:???
ヴェテに熱気なんてあるのか?
793 :
氏名黙秘:2011/07/05(火) 14:50:47.36 ID:???
50歩100歩
794 :
氏名黙秘:2011/07/05(火) 15:49:39.47 ID:???
弁護士で辰巳の採点やってる人が言ってたんだけど、
スタ論に比べて予備試験の論文答練は受験生のレベルが著しく低いって言ってた。
予備試験って以外とザルなのかもしれないって。
法科大学院なんか行く必要なかったなー。
795 :
氏名黙秘:2011/07/05(火) 16:56:53.89 ID:???
もうロー辞めろ
796 :
氏名黙秘:2011/07/05(火) 18:03:20.76 ID:???
>>795 下位ローに引導渡すために、予備試験やるんだろうな
797 :
氏名黙秘:2011/07/05(火) 18:13:09.14 ID:???
入学者数 一桁の法科大学院
鹿児島 7名
東北学院 8名
白鴎 8名
獨協大学 7名
東洋大学 9名
愛知学院 4名
中京 4名
京都産業 4名
大阪学院 4名
神戸学院 9名
広島修道 8名
798 :
氏名黙秘:2011/07/05(火) 18:38:34.88 ID:YI1mgQ+b
>>797 そんなとこでも教員に超一流の学者実務家たくさんいるんだよな
799 :
氏名黙秘:2011/07/05(火) 19:03:53.01 ID:???
法曹倫理、民事執行保全は捨ててもよいよね?
時間無いよ
800 :
氏名黙秘:2011/07/05(火) 19:08:54.36 ID:???
わたしは予備試験の論文答練を採点していますが
大半の答案は、たとえば構成要件該当性を検討してから
正当防衛を検討してください、といったコメントばかり
書かなければなりません。あほらしいです。
801 :
氏名黙秘:2011/07/05(火) 19:10:18.80 ID:???
入門レベルすら理解していない人たちが
大挙して予備試験を受けている
802 :
氏名黙秘:2011/07/05(火) 19:15:51.12 ID:???
旧司の頃も、下位層のレヴェルはそんなもんだったろ
803 :
氏名黙秘:2011/07/05(火) 19:47:42.89 ID:???
>>802 しかし、旧司だと、択一でかなり選別されてたんじゃないか?
択一は合格ラインじゃないかと思える人でさえ、択一落ちしてたからな
今年の予備択一合格者の中で、教養で点稼いだ人間なんて、
ほとんど答案なんてかけないんじゃないかという気がするな
804 :
氏名黙秘:2011/07/05(火) 20:03:57.96 ID:???
教養で稼いだ予備165なんて物権と債権の違いもわからないレベルだろうな
805 :
氏名黙秘:2011/07/05(火) 20:04:55.13 ID:???
債権と債券も怪しいかも
806 :
氏名黙秘:2011/07/05(火) 20:34:35.27 ID:???
新試も採点雑感を見ると下位は相当やばい。全く法律の答案になってない感じ。
807 :
氏名黙秘:2011/07/05(火) 22:04:17.69 ID:???
808 :
氏名黙秘:2011/07/05(火) 22:06:47.90 ID:???
上位答案の方がフリーダムだよ
下位答案は意外とまともだったりするからビビる
809 :
氏名黙秘:2011/07/05(火) 22:10:21.00 ID:???
新試は自由作文だからな。
予備の一般教養も意外にムダではない。
810 :
氏名黙秘:2011/07/05(火) 23:18:29.50 ID:???
>>808 上位の答案って、フリーダムなのに点数が高いってこと?
811 :
氏名黙秘:2011/07/05(火) 23:38:16.59 ID:???
法解釈を丁寧に理由をつけて論じる。
きちんと事実を拾って抽象化して評価する。
これができているから切り貼り型の形式に見えなくても、
必要な形式が守られているから上位答案となる。
812 :
氏名黙秘:2011/07/06(水) 00:01:20.94 ID:???
ちきしょー、なんで試験直前になって振ってくるかな…3年も付き合ったんなら、せめてタイミング考えてくれよorz恨むわ
813 :
氏名黙秘:2011/07/06(水) 00:03:16.53 ID:???
814 :
753:2011/07/06(水) 07:30:47.34 ID:???
815 :
氏名黙秘:2011/07/06(水) 10:02:45.56 ID:???
期待しちゃいけない試験なのに
受けるからには期待しなきゃモチベーションが出ない
不思議な予備試験
816 :
氏名黙秘:2011/07/06(水) 11:39:27.14 ID:???
812の彼女は、ちゃんと別れてくれって言ってきたんだろ?じゃーましだよ。
俺なんて、去年の旧司論文直前に、彼女が他のヤツと、海の日の3連休に旅行するのを偶然知ったんだぜw
聞くに聞けず悶々と過ごしたよ。
817 :
氏名黙秘:2011/07/06(水) 11:58:18.40 ID:???
悶々婦人
818 :
氏名黙秘:2011/07/06(水) 12:58:53.41 ID:???
819 :
氏名黙秘:2011/07/06(水) 12:59:09.44 ID:???
彼女いる奴は落ちるぞ
妬んで言うんじゃなくて、以前合格体験記の人が言ってた。これほど恋愛と両立しないものはないと
820 :
氏名黙秘:2011/07/06(水) 13:10:39.29 ID:???
じゃ、彼女が二人いるオレが合格したら漢だな。
821 :
氏名黙秘:2011/07/06(水) 13:11:52.83 ID:???
俺の彼女は図書館に手作りお弁当届けてくれるし、頑張れメールが朝夜必ずくる
822 :
氏名黙秘:2011/07/06(水) 13:18:34.80 ID:???
でもさ、受験生同士で付き合うヤツラ多くね?
勉強に身はいんのかな?
823 :
氏名黙秘:2011/07/06(水) 13:56:04.66 ID:???
彼女いたって受かる奴は受かるし
男は結構、いたほうが力が出たりする
受験生カップルで先に女性が受かると9割以上別れる。
俺も・・・・・
824 :
氏名黙秘:2011/07/06(水) 14:18:28.71 ID:???
うちのローは、カップル多すぎて、教授が困ってる
出会い喫茶じゃねえぞw
825 :
氏名黙秘:2011/07/06(水) 14:33:51.42 ID:???
出会い喫茶って古い言葉なのか新しい言葉なのかわかんねえ
826 :
氏名黙秘:2011/07/06(水) 14:41:45.08 ID:???
江戸時代は出会い茶屋だったんだよな、確か
827 :
氏名黙秘:2011/07/06(水) 15:18:30.60 ID:???
出会い喫茶って、出会い系ネットの直接面会バージョン?今もあるん?kwsk
って論文直前に、煩悩がめらめら…w
828 :
氏名黙秘:2011/07/06(水) 17:32:32.84 ID:???
嫁と子供一人いる俺は・・・
仕事で疲れて勉強時間ありません。
新品で参考書を買うのが気が引けるので
いつもアマゾンの中古の値段を眺めています。
829 :
氏名黙秘:2011/07/06(水) 17:53:26.46 ID:???
オレは、社会人の彼女がいる。
向こうも多忙なので週末泊まりにくる程度のデートで済んで構わないで良いから助かるわ。
時間と金銭面でわがままだと勉強に支障でるよな。
830 :
氏名黙秘:2011/07/06(水) 18:25:26.77 ID:???
そういう面での苦労はしたことないわ。受験始めてから、彼女いないし。ははは…
831 :
氏名黙秘:2011/07/06(水) 20:45:31.74 ID:???
俺は女、ギャンブル、酒タバコに興味なくなったから気が楽だわ。
デジモン好きと他のことにも知識欲だけはあるから、何とか折り合い付けよう。
後は仕事が一番きついかな。
832 :
氏名黙秘:2011/07/06(水) 23:04:58.76 ID:???
模試帰ってきた
俺の答案でダメ出しされてる点が、優秀答案では○がついてる
意味わからん
833 :
氏名黙秘:2011/07/06(水) 23:13:31.74 ID:???
採点者が誰なのかが問題だよね
834 :
氏名黙秘:2011/07/06(水) 23:21:52.10 ID:???
LEC、伊藤塾なら受験生スタッフだよw
伊藤塾はLECの良くないところだけ受け継いでいるからなw
それでいてきれいごとばかりwww
835 :
氏名黙秘:2011/07/06(水) 23:45:11.78 ID:???
辰巳の公開模試返却されたが、なぜ丙が共同正犯なのかわけわからん。
あれで共同正犯が成立するなら、教唆犯の典型例である
不倫している妻が人に頼んで夫を殺害した場合でも共同正犯になるし、
盗品罪の成立範囲も極めて狭くなる。
回答例の当てはめにしたって、口座開設目的なんか不要だし、印鑑の入手方法など
小学生でもわかる上、他の点は教唆との区別理由にならないことばかり。
もしかして、ヨンバチが回答例を作成しているんじゃないか?
836 :
氏名黙秘:2011/07/07(木) 00:04:33.92 ID:???
>>835 典型例とかあんまり関係ないでしょ
共謀正犯の要件の一つである「正犯意志」があるかどうかは具体的状況から
果たした役割を重視したうえで、動機や利益を総合考慮するんだし
当てはめの事実を拾った上で、正犯意志否定方向に説得的に評価しているのなら、
ちゃんと点数くるはず
個人的には正犯意志否定は論述しにくいと思って肯定したが
837 :
氏名黙秘:2011/07/07(木) 00:14:49.59 ID:???
838 :
氏名黙秘:2011/07/07(木) 00:25:50.63 ID:???
>>836 >典型例とかあんまり関係ないでしょ
典型例と比べてどのような差異があるのか見極めるのが試験の王道。
実際本試験でも、判例の事案を少しいじって、その差異を見極める能力が
あるのかを問うている問題が非常に多い。
刑訴の添削を見ると、この添削者は新試験の上位合格者だなとすぐに分かる。
本当に実力がある人の文章は見る人が見れば分かるもの。
839 :
氏名黙秘:2011/07/07(木) 00:50:48.16 ID:???
伊藤塾の答錬なんて受けるバカいるのか?
問題も解説も参考答案も添削も何もかも、目が腐る。
旧司の論パしかとりえがない。
840 :
氏名黙秘:2011/07/07(木) 01:05:00.04 ID:???
あの問題で教唆にするのはありえない。
新司受験生で教唆にする人は相当刑法が苦手な人以外にいないはず。
予備に合格したら新司を受けるんだから実務の常識を身につけないと。
実務では極限られた犯罪以外は教唆犯なんて存在しないよ。
841 :
氏名黙秘:2011/07/07(木) 01:17:58.77 ID:???
ということは三振有利?
842 :
氏名黙秘:2011/07/07(木) 01:27:05.26 ID:???
843 :
氏名黙秘:2011/07/07(木) 01:31:31.65 ID:???
説得力ないと言われても困るが…
統計を見ても教唆犯なんてほとんどないよ(一部の犯罪にしかない)。
前田先生なんか日本には教唆犯は存在しないと言いきってたし。
844 :
氏名黙秘:2011/07/07(木) 01:50:57.38 ID:???
社会的実態として、他人に犯罪行為を勧めながら自己は犯罪に関与しない
という例が多くないというだけのことだろ。
辰巳の問題で丙は犯罪行為を勧める以上の重要な役割は何一つ行っていない。
正犯意思も問題文からは不明だし、もし正犯意思があるとしても、
正犯意思のみで共同正犯とするなら、それは新派の主観主義刑法
に陥ってしまうことになるだろう。
845 :
氏名黙秘:2011/07/07(木) 03:06:05.28 ID:???
オレも教唆犯にしたわw
構成では、共謀共同正犯も書いてたんだが、
論点少なすぎと変なクセが出てしまったw
846 :
氏名黙秘:2011/07/07(木) 03:18:50.70 ID:???
オレも教唆犯にした
あと一歩何かの行為をしていればともかく、
問題文からは客観的にも主観的にも教唆以外をしたと読み取れなかった、
だから、問題文の誘導に乗らなくてはいけないと思った。
847 :
氏名黙秘:2011/07/07(木) 05:52:02.43 ID:???
実務とかよく知らんが
実行行為に関わってないから教唆っていうなら
共謀共同正犯の概念は一体なんのためにあるのかと
まあ説得的な論証かけてれば結論なんてどうでもいいんだろうが
848 :
氏名黙秘:2011/07/07(木) 08:35:54.26 ID:???
教唆が多かったって、それはやはり誘導ミスじゃないかと
盗品譲受の論点もあれば、狭義で聞きたいのかと思うよ
849 :
氏名黙秘:2011/07/07(木) 09:25:11.38 ID:???
>>847 逆だろ?
じゃあ、教唆犯って何のためにあるの?
850 :
氏名黙秘:2011/07/07(木) 09:28:16.89 ID:???
塾の公開模試、何日からHPで成績発表なのか知ってる人いる?
説明聞かずに早出しで退出したら、どこにも書いてない。
すまんが教えて欲しい。
851 :
氏名黙秘:2011/07/07(木) 09:50:42.42 ID:???
予備の勉強初めて半年位なんだけど、論文5割位だった
今年は厳しいかな
852 :
氏名黙秘:2011/07/07(木) 09:53:09.53 ID:???
手形やってる?
853 :
氏名黙秘:2011/07/07(木) 10:02:50.57 ID:???
趣旨規範本に載ってないし手形は実質範囲外じゃね?
新司の奴らも択一用に少ししか勉強してないって言ってたから、オレはもうやってないや。
854 :
氏名黙秘:2011/07/07(木) 10:22:23.22 ID:???
新だと手形がわかるやつはほとんどいないよ
択一用といっても、わずかしか出ないから、
実質やってないに等しい
ま、授業であるぞと反論来るけど、
例によって、授業を一回受ければマスターしたような
錯覚だね。
予備もスルーでよいと思うよ
万一出たら、旧の思うつぼだもん。
それより、みんな模試とか受ける時間の余裕あるんだね。
いいなあ。予備に向けてよく整えてたなあ、感心するよ。
もう数年勉強から離れ、急に択一合格してしまったから、
思い出すのに必死だよ。
855 :
氏名黙秘:2011/07/07(木) 10:25:31.30 ID:???
もう論文来週なんだな。
地方だから、2日前からホテルに泊まり込むんだけど、彼女と部屋が隣同士。
まだキス+αの関係なんで夜勉強に集中出来なさそうw。
合格のためにホテル変えた方がいいよな、でもあわよくば…と考えてるオレがいる。
こんな奴、他にも絶対いるだろw
856 :
氏名黙秘:2011/07/07(木) 10:28:59.36 ID:???
いねぇよw
身体の関係ないなら彼女とは呼ばんだろ。おまえ高校生?もしくはドーテイ?
857 :
氏名黙秘:2011/07/07(木) 10:32:59.12 ID:???
+α ってなんだ?
858 :
氏名黙秘:2011/07/07(木) 10:43:31.15 ID:???
アナルまでならおk
859 :
氏名黙秘:2011/07/07(木) 10:55:34.44 ID:???
マジレス
試験直前に彼女に手出したら確実に振られるぞw
860 :
氏名黙秘:2011/07/07(木) 11:00:38.20 ID:???
むしろ試験前はエチーした方がぐっすり眠れるから、オレは彼女に泊まりに来てもらったりするけど。
まだしてない関係なら事情は違うからな。
861 :
氏名黙秘:2011/07/07(木) 12:30:03.40 ID:???
862 :
氏名黙秘:2011/07/07(木) 12:47:00.94 ID:???
新司は事案分析だとかいうが、
70分の試験でたとえば、捜査から公判まで事案分析させてる余裕あんの?
基本的な法理論の小問3つ程度がせいぜいな気するが。
事案分析させるなら捜査だけとかになってしまわないか?
863 :
氏名黙秘:2011/07/07(木) 12:47:06.60 ID:???
論文終了した日にもう一泊する→開放感から初HだろJK。
864 :
氏名黙秘:2011/07/07(木) 15:04:06.86 ID:???
えんしゅう本、伸氏、旧師過去問だけでは不安で120選の中古買ってきた。
早く読めていいなこれ。試験終わったら、全科目やってみるよ。
865 :
氏名黙秘:2011/07/07(木) 15:26:48.51 ID:???
旧は去年も一昨年も手形だったからスルーは怖い
866 :
氏名黙秘:2011/07/07(木) 16:10:10.97 ID:???
旧過去問ざっとやってみたけど、やっぱ新試験とは傾向違うな
新試験は、120選あたりで基本的な論点を押さえて、後は判例と新の過去問で事案分析の訓練をしたほうがよさそうな感じ
予備もそんな感じのやり方でいいんじゃないか。もっとも、後1週間しかないけど
867 :
氏名黙秘:2011/07/07(木) 16:33:55.13 ID:???
予備試験の本質から、一応の水準に達すれば合格だろう
法務省によれば、一応の水準の目安は上位70%までだ
ただし20点以上の答案に満たない人が相当数いると思われるため
実際は50%位が一応の水準に達するだろう
よって合格者数は600人程度
http://www.47news.jp/CN/201101/CN2011012501000928.html 法科大学院重点8校、改善進まず 中教審特別委が報告案
中央教育審議会の法科大学院特別委員会は25日、教育内容や学生の質確保などについて「重点的な改善が必要」と昨年指摘した法科大学院13校のうち、8校は「改善の取り組みが進んでいない」とする調査報告案をまとめた。
「改善の取り組みを相当実施した」と評価したのは東洋大1校にとどまり、4校は「一定程度実施した」と認定した。
報告案は26日、特別委作業部会の審議を経て、同日の特別委で正式提示する。
文部科学省はこれらの状況や、司法試験の合格状況などを踏まえ、低迷を続ける法科大学院の補助金を早ければ2012年度から削減し、乱立する法科大学院の再編・統合を促したい考えだ。
調査は、撤退を決めた姫路独協大を除く全73校のうち、昨年1月に「重点改善校」と指定した13校と「継続的な改善」を求めた12校などをあらためて対象にした。
重点改善校のうち、取り組みが進んでいないとされた8校は、
東北学院、大東文化、東海、静岡、愛知学院、大阪学院、神戸学院、久留米
の各校。いずれも10年度入試の競争倍率が2倍未満で、昨年の新司法試験合格率も全国平均(25・4%)を大きく下回った。
2011/01/26 02:05 【共同通信】
869 :
氏名黙秘:2011/07/07(木) 17:00:26.17 ID:???
エリート集団 会計大学院 大審院 会計検査院 司法大学院
厳格司法大学院(Graduate school) 最終学歴 修士(Master)博士(Doctor)
税金修習廃止すべし
↑(入試は大学7年生レベル)
大学Undergraduate school 途中学歴 学士(Bachelor)
予備試験 ww
↑(高校3年間範囲レベル
高等学校High school
予備試験ww
↑(中校3年間
中学校Junior High school
☆ 受験禁物 ☆
■★■★■★■★■★『廃校リスト』★■★■★■★■★■
東北学院、大東文化、東海、静岡、 愛知学院 、大阪学院、神戸学院、久留米
http://www.47news.jp/CN/201101/CN2011012501000928.html 法科大学院重点8校、改善進まず 中教審特別委が報告案
中央教育審議会の法科大学院特別委員会は25日、教育内容や学生の質確保などについて「重点的な改善が必要」と昨年指摘した法科大学院13校のうち、8校は「改善の取り組みが進んでいない」とする調査報告案をまとめた。
「改善の取り組みを相当実施した」と評価したのは東洋大1校にとどまり、4校は「一定程度実施した」と認定した。
報告案は26日、特別委作業部会の審議を経て、同日の特別委で正式提示する。
文部科学省はこれらの状況や、司法試験の合格状況などを踏まえ、低迷を続ける法科大学院の補助金を早ければ2012年度から削減し、乱立する法科大学院の再編・統合を促したい考えだ。
調査は、撤退を決めた姫路独協大を除く全73校のうち、昨年1月に「重点改善校」と指定した13校と「継続的な改善」を求めた12校などをあらためて対象にした。
重点改善校のうち、取り組みが進んでいないとされた8校は、
東北学院、大東文化、東海、静岡、愛知学院、大阪学院、神戸学院、久留米
の各校。いずれも10年度入試の競争倍率が2倍未満で、昨年の新司法試験合格率も全国平均(25・4%)を大きく下回った。
2011/01/26 02:05 【共同通信】
☆ 受験禁物 ☆
■★■★■★■★■★『廃校リスト』★■★■★■★■★■
東北学院、大東文化、東海、静岡、 愛知学院 、大阪学院、神戸学院、久留米
☆ 受験禁物 ☆
■★■★■★■★■★『廃校リスト』★■★■★■★■★■
東北学院、大東文化、東海、静岡、 愛知学院 、大阪学院、神戸学院、久留米
☆ 受験禁物 ☆
■★■★■★■★■★『廃校リスト』★■★■★■★■★■
東北学院、大東文化、東海、静岡、 愛知学院 、大阪学院、神戸学院、久留米
875 :
氏名黙秘:2011/07/07(木) 21:07:25.63 ID:???
旧試の論文過去問は
参考になるんかねえ?
200円で売ってたけどw
876 :
氏名黙秘:2011/07/07(木) 21:18:57.43 ID:???
監査でまだ仕事・・みんな頑張ろう。
877 :
氏名黙秘:2011/07/07(木) 21:20:45.74 ID:???
>>863 JKが予備の短答合格して論文受けるのか?
すごい時代になったものだな。
878 :
氏名黙秘:2011/07/07(木) 21:38:04.47 ID:???
辰巳の論文公開模試帰ってきた
対策不足だった法律基礎科目を除けば、
一応各科目10番ほどなんだがどうなんだろうか・・・
25.26に受けた人があんまり多いと思えんしな・・
879 :
氏名黙秘:2011/07/07(木) 22:08:48.47 ID:???
>>875 旧試の問題と出題趣旨は、法務省のWebにあるやつを見てるんだけど難しすぎ。
実は新試も同じくらい難しくて、それを理解できないから俺は三振しちゃったのだろうか、、、
880 :
氏名黙秘:2011/07/07(木) 22:20:32.04 ID:???
すまん、辰巳の模試で10番くらいって何点?
法務省の論文試験の配点は、優秀な内容で38〜50点になってるんだよね。
伊藤塾の直前答練受けてて、だいたい43〜45なんだけど、自分の感覚だと旧試の25〜27くらいに相当するのかな…という感じ。
なんか点数の実感もよくわかんないや。
881 :
氏名黙秘:2011/07/07(木) 22:22:41.46 ID:???
>>878 俺は平均を少し超えているくらいかな。
まあ、1年ぶりに答案書いたから仕方がないか。
1週間後の伊藤塾の方では問題が易しかったこともあるが
それなりに書けたから本試験までには何とかなるだろう。
882 :
氏名黙秘:2011/07/08(金) 00:15:03.33 ID:???
>>879 今年の問題は旧司と難易度は同じくらいだろうけど、
21年、22年の問題なら明らかに新司の方が旧司より難しいよ。
時間のタイトさを考えると今年のも旧司より難しい。
俺も三振したけど旧司過去問を書いたら大体出題趣旨にそってた。
論点落としもあったが合格者答案でも落とす人がいるものだけだった。
この一年で伸びたせいもあるだろうけど。
と書くとまた荒れるかもしれんが本当だからしょうがない。
883 :
氏名黙秘:2011/07/08(金) 00:36:03.18 ID:???
>21年、22年の問題なら明らかに新司の方が旧司より難しいよ。
そういうボケたこと言ってるから三振するんだよ。
2000位レベルの答案がどんなもんか知ってるのか?
バカでも書ける答案だぜ。
対して旧はほん少しの間違いが命取りになった。
こんなこともわからんようでは、超難関の予備など全然ムリw
884 :
氏名黙秘:2011/07/08(金) 01:14:05.41 ID:???
初学者なんですが、論文試験に関しては、
問題の難易度は、新司>旧司
合格の難易度は、旧司>新司
ってことなのかな?
885 :
氏名黙秘:2011/07/08(金) 01:28:44.54 ID:???
実務家の評価は同じ年の合格なら新の方が旧より出来が良いというのが相場。
同じ年の合格という限定はあるから200人時代と比べると違うという意見もある。
二回試験の合格率はほぼ同程度できたが、ついに去年は明らかな差が出て新の勝ち。
新はロー入試と卒業で選別されているから単純な合格率で難易度は測れない。
886 :
氏名黙秘:2011/07/08(金) 06:42:41.92 ID:???
お前、三振の言い訳ばかりだな。
そんな調子で予備に受かるとでも思ってるの?
887 :
氏名黙秘:2011/07/08(金) 09:58:45.78 ID:???
おすすめのペン、万年筆は?
888 :
氏名黙秘:2011/07/08(金) 10:22:29.59 ID:???
問題見れば分かると思うけど、新旧は問われる事が違うから比較しようがないと思う
889 :
氏名黙秘:2011/07/08(金) 11:16:29.95 ID:???
ん,そうか?
実務家って誰だよ?
二回試験の合格率は現行の人数が少なすぎることと,
問題が違うことから比較はできないよ。
聞いた限りでは63期では現行の方が問題は難しかったようだ。
例えば主張整理では,新はDとまりだったのに,現行はTまで出てきたらしい。
新で不合格者を100人以下にする政策的判断が働いたのは(出来が悪くて当初のハードルを下げた),
教官経由で新63期の人間から漏れ伝わってくる話だよ。
890 :
氏名黙秘:2011/07/08(金) 11:49:45.59 ID:???
>>883 確かに本当に去年の論文の問題を見たのかすら怪しく思えるよね
去年の新司の問題とか、憲法は問題文にはっきり論点を書いて誘導してるし
刑法も殺人か保護責任者〜かというくらいで、問題はかなり単純
それでも憲法は的外れな論点について(生存権について書かないといけなかったのに
意味の不明な13条とかについてとか)書いてた人がかなりいたらしいし
>>885 については他スレで二回試験の合格率にはからくりがあって、新の方が優秀
なんてデータは実はなかったのでは?ってことになってたと思うが
891 :
バケツ大佐:2011/07/08(金) 14:11:22.02 ID:YaxRwJ+2
判例は1000くらいだいたい押さえたな
892 :
バケツ大佐:2011/07/08(金) 14:11:51.78 ID:YaxRwJ+2
1日1判例を考えて4年もかかっちまった
893 :
氏名黙秘:2011/07/08(金) 14:37:05.59 ID:???
死んだのかと思ったら生きてたんだな
894 :
氏名黙秘:2011/07/08(金) 15:31:32.39 ID:???
大佐、お久しぶりでございます
895 :
氏名黙秘:2011/07/08(金) 16:08:28.62 ID:???
>>880 塾答練、どうしてそんなに取れるのか教えてほしい。
自分は平均点とるのがやっと。
896 :
氏名黙秘:2011/07/08(金) 16:45:36.94 ID:???
897 :
氏名黙秘:2011/07/08(金) 19:04:16.69 ID:???
>>880 模試とはいえ、10番はスゴイ!
たぶん、そのまま受かるんじゃね
旧司は受けてなかったの?
898 :
氏名黙秘:2011/07/08(金) 21:18:06.74 ID:???
辰巳模試は100~200人くらいじゃないか
平均点プラス50点(300以上)も取れば分布上、上10%だろう
899 :
氏名黙秘:2011/07/08(金) 22:16:39.24 ID:???
辰巳の模試、袋地通行権だがなぜ210条なんだろうか?
土地を譲渡して袋地になったのであるから213条で
考えるのが自然だと思う。
900 :
氏名黙秘:2011/07/09(土) 01:06:24.59 ID:???
>>890 22年新司刑法は不作為の殺人における殺意の認定を聞くという超難問なんですけど…
901 :
氏名黙秘:2011/07/09(土) 01:36:13.74 ID:???
>>900 その論点もあるにはあったが、メインは不作為の殺人か保護責任者〜と過失犯の成立で
殺意の認定は実際は付随論点でしかなかっただろ
実際受験生のかなりの人が認容説でサラっと流して終わってるみたいだし
メイン論点でもないものに固執してると、評価されないよ?
いろんな講評でも難易度が上がったなんてのは見たことが無いなあ
難易度というか意外性のあったのは、住民訴訟の出た行政法くらいだろ
902 :
氏名黙秘:2011/07/09(土) 04:42:17.95 ID:???
初学者なんですが、
不作為殺人と保護責任者遺棄致死を区別するには、どのような基準で判断すれば良いのでしょうか?
903 :
氏名黙秘:2011/07/09(土) 05:48:22.24 ID:???
>>902 不作為の殺人罪における保証人的地位と遺棄罪における保護義務を同じと考えるかどうかで異なる。
もしこれを同じと考えるなら、客観面では区別できず殺意の有無で区別することになる。
二つの義務を違うものだと考える場合、そこでまた説が色々と分かれている。
一つ例をあげると、殺人罪の場合は危険創出が必要だが遺棄罪では不要とする立場がある。
この立場によれば、危険創出があったか否かによって区別されることになる。
904 :
902:2011/07/09(土) 05:55:38.20 ID:???
>>903 なるほど
そのあたりの学習を深めてみます
ありがとうございました
905 :
氏名黙秘:2011/07/09(土) 08:22:35.45 ID:???
たぶん手持ちのテキストの不作為犯のところに殺人罪と保護責任者遺棄致死罪を
それぞれ認定した判例の比較があるだろうから見るといいよ。
906 :
氏名黙秘:2011/07/09(土) 10:16:50.04 ID:???
法律論文は叩き込まれた大学以来なんだけど、模試で序論書いたら
序論なんかいらんと添削されたw法律論文とはなんだったのかw
907 :
氏名黙秘:2011/07/09(土) 10:28:06.45 ID:???
>>906 序論書いても悪いことはないだろ。予備校答案には無いってだけで。
最初に簡潔に答案全体の見通しを示すことができれば、むしろ好印象になるんじゃない?
だが、少ない試験時間でそんなものを書いている暇があるかどうかという問題はある。
グダグダと頭でっかちな序論を書いた上で、その後の問題分析が薄っぺらいというのであれば、
コイツは何をやっているんだ? ということにもなろうし。
908 :
氏名黙秘:2011/07/09(土) 10:34:40.65 ID:???
>>907 確かに中身は薄っぺらかもw
でも納得しました。ありがとう。
909 :
氏名黙秘:2011/07/09(土) 10:44:10.69 ID:???
>>906 アカデミックな論文と試験のための論文が区別できてないみたいだな
大学でどういう指導を受けたのか知らんけど、「司法試験のための論文の作法」を習う必要があるだろうね。
昔なら田村ファンダメンタルをすすめる所だが絶版だし
何がいいだろう?
柴田論基礎?
910 :
氏名黙秘:2011/07/09(土) 11:29:09.34 ID:???
おお、懐かしい田村ファンダメンタル!
これ読んでから、民法民訴はA以外取れなくなった。しかし総合Aで4年間不合格続き。実力なかったんだろうな。
予備で仕切り直して頑張るよ。
911 :
氏名黙秘:2011/07/09(土) 12:39:40.27 ID:???
3時間でわかる論文の書き方入門っていう名著があってだな
912 :
氏名黙秘:2011/07/09(土) 13:48:39.31 ID:???
>>907 むしろ、序論書いても良いことないだろ。
歳がバレるが、Wセミナー福田大助の『F式合格答案体得講座』では、条文・定義・要件からスタートした答案はベタ褒めで、総論から入った答案はメッタ斬りだった。
http://www.47news.jp/CN/201101/CN2011012501000928.html 法科大学院重点8校、改善進まず 中教審特別委が報告案
中央教育審議会の法科大学院特別委員会は25日、教育内容や学生の質確保などについて「重点的な改善が必要」と昨年指摘した法科大学院13校のうち、8校は「改善の取り組みが進んでいない」とする調査報告案をまとめた。
「改善の取り組みを相当実施した」と評価したのは東洋大1校にとどまり、4校は「一定程度実施した」と認定した。
報告案は26日、特別委作業部会の審議を経て、同日の特別委で正式提示する。
文部科学省はこれらの状況や、司法試験の合格状況などを踏まえ、低迷を続ける法科大学院の補助金を早ければ2012年度から削減し、乱立する法科大学院の再編・統合を促したい考えだ。
調査は、撤退を決めた姫路独協大を除く全73校のうち、昨年1月に「重点改善校」と指定した13校と「継続的な改善」を求めた12校などをあらためて対象にした。
重点改善校のうち、取り組みが進んでいないとされた8校は、
東北学院、大東文化、東海、静岡、愛知学院、大阪学院、神戸学院、久留米
の各校。いずれも10年度入試の競争倍率が2倍未満で、昨年の新司法試験合格率も全国平均(25・4%)を大きく下回った。
2011/01/26 02:05 【共同通信】
☆ 受験禁物 ☆
■★■★■★■★■★ 『廃校リスト』 ★■★■★■★■★■
東北学院、大東文化、東海、静岡、 愛知学院 、大阪学院、神戸学院、久留米
☆ 受験禁物 ☆
■★■★■★■★■★ 『廃校リスト』 ★■★■★■★■★■
東北学院、大東文化、東海、静岡、 愛知学院 、大阪学院、神戸学院、久留米
916 :
氏名黙秘:2011/07/09(土) 15:31:04.38 ID:???
>>899 確かに210条より213条の問題だな。
どちらかに触れていれば点数は変わらないと思うけど。
http://www.47news.jp/CN/201101/CN2011012501000928.html 法科大学院重点8校、改善進まず 中教審特別委が報告案
中央教育審議会の法科大学院特別委員会は25日、教育内容や学生の質確保などについて「重点的な改善が必要」と昨年指摘した法科大学院13校のうち、8校は「改善の取り組みが進んでいない」とする調査報告案をまとめた。
「改善の取り組みを相当実施した」と評価したのは東洋大1校にとどまり、4校は「一定程度実施した」と認定した。
報告案は26日、特別委作業部会の審議を経て、同日の特別委で正式提示する。
文部科学省はこれらの状況や、司法試験の合格状況などを踏まえ、低迷を続ける法科大学院の補助金を早ければ2012年度から削減し、乱立する法科大学院の再編・統合を促したい考えだ。
調査は、撤退を決めた姫路独協大を除く全73校のうち、昨年1月に「重点改善校」と指定した13校と「継続的な改善」を求めた12校などをあらためて対象にした。
重点改善校のうち、取り組みが進んでいないとされた8校は、
東北学院、大東文化、東海、静岡、愛知学院、大阪学院、神戸学院、久留米
の各校。いずれも10年度入試の競争倍率が2倍未満で、昨年の新司法試験合格率も全国平均(25・4%)を大きく下回った。
2011/01/26 02:05 【共同通信】
☆ 受験禁物 ☆
■★■★■★■★■★ 『廃校リスト』 ★■★■★■★■★■
東北学院、大東文化、東海、静岡、 愛知学院 、大阪学院、神戸学院、久留米
☆ 受験禁物 ☆
■★■★■★■★■★ 『廃校リスト』 ★■★■★■★■★■
東北学院、大東文化、東海、静岡、 愛知学院 、大阪学院、神戸学院、久留米
☆ 受験禁物 ☆
■★■★■★■★■★ 『廃校リスト』 ★■★■★■★■★■
東北学院、大東文化、東海、静岡、 愛知学院 、大阪学院、神戸学院、久留米
921 :
氏名黙秘:2011/07/09(土) 16:38:53.48 ID:???
エリート集団 会計大学院 大審院 会計検査院 司法大学院
厳格司法大学院(Graduate school) 最終学歴 修士(Master)博士(Doctor)
税金修習廃止すべし
↑(入試は大学7年生レベル)
大学Undergraduate school 途中学歴 学士(Bachelor)
予備試験 ww
↑(高校3年間範囲レベル
高等学校High school
予備試験ww
↑(中校3年間
中学校Junior High school
922 :
氏名黙秘:2011/07/09(土) 16:49:03.21 ID:???
いよいよ明日か・・・
923 :
氏名黙秘:2011/07/09(土) 17:26:37.20 ID:???
おどかすなよ
924 :
氏名黙秘:2011/07/09(土) 18:07:05.45 ID:???
いやあ、終わらんね
925 :
氏名黙秘:2011/07/09(土) 19:27:47.25 ID:???
まったくだ、終わらないよ〜
ということは、ある意味では、終わってるとも言えるな・・・
926 :
氏名黙秘:2011/07/09(土) 22:41:45.40 ID:???
>>910 4年連続総合A落ちって本当か?
俺は3年連続短答1点差落ちを経験したが、3年目はさすがに電車に飛び込みそうになった。
4年連続総合Aなら、実務科目と行政法で失敗しない限り論文は大丈夫だろうな。
927 :
氏名黙秘:2011/07/09(土) 22:56:46.12 ID:???
>>901 あてはめに使う事実の量では殺意の認定が一番多かったように記憶しているが?
その記憶がたしかならこっちがメイン論点といっていいんじゃないだろうか。
もしかしたら記憶違いでそれほど多くなかったかもしれんけど。
新司の難易度は21年に上がって22年もその流れ。
元試験委員や元研修所教官が解説で口々に「受験生にこんな問題を出しちゃいかん」と言ってた。
どんな講評を見たのか分らないけど、21,22年は難易度高めというのが一般の評価だと思う。
今年のは解いた印象では論点自体は多いけど個々の難易度はトーンダウンして20年以前レベルに感じた。
928 :
氏名黙秘:2011/07/09(土) 23:10:19.62 ID:???
予備は問題は旧試に準じて出題されるだろう。
しかし、採点が旧試のように論証重視なのか、新試のように当てはめ重視なのか。
それが分からないだけに、多くの人に可能性があるだろう。
929 :
氏名黙秘:2011/07/09(土) 23:41:41.42 ID:???
俺も、問題は旧司っぽいものになると思う。しかし、採点は、あてはめ重視でいくはず。
930 :
氏名黙秘:2011/07/09(土) 23:55:02.37 ID:???
あてはめ重視にするなら問題も旧とはかえてくるだろ
931 :
氏名黙秘:2011/07/10(日) 00:14:45.82 ID:???
旧司も終り際はあてはめ重視っぽい問題だったからそのままか。
新司の現場思考型もあるかも。
あれって結構知識量無くても答えれるから。
932 :
氏名黙秘:2011/07/10(日) 01:11:00.57 ID:???
新司の論文って何気に難しくない?
択一後に初めて検討してるけどビビったよ。
ロー生馬鹿にして正直すまんかった
933 :
氏名黙秘:2011/07/10(日) 03:03:13.48 ID:???
たしかに、新司は論文の難易度が高いよね
合格枠が大きいから、何とかなりそうだけれど・・・
934 :
氏名黙秘:2011/07/10(日) 03:44:59.84 ID:???
>>922 てめぇ何て事を書きやがる!
この時間に滅茶苦茶ビビったぞ!
貴様には、追奪担保責任と遺留分減殺請求という素人には不吉に見える言葉の呪いをかけてやったぞ。
935 :
氏名黙秘:2011/07/10(日) 03:50:53.80 ID:???
936 :
氏名黙秘:2011/07/10(日) 08:42:00.60 ID:???
日本の民法で追奪担保責任というのはおかしい。
実際に転得者から追求を受けなくても行使できる制度なのだから。
937 :
氏名黙秘:2011/07/10(日) 09:11:39.60 ID:???
>>932 おいおい、新試論文の検討やってなかったのか?
ということは、ヒアリングとかも読んでないわけ? 信じられん。
出題側の意図がわかんないと点数とれないぞ。
新司論文やってると、旧司論文は子ども騙しに思える。新司は問題の内容を理解するだけで1時間かかるからな。
938 :
氏名黙秘:2011/07/10(日) 09:52:43.19 ID:???
932じゃないけど予備受験生で新試過去問しっかり検討してる方が信じられんというかすごいわ。受かるわけないと思ってみんな今年は記念受験だから。択一受かって大慌てw
939 :
氏名黙秘:2011/07/10(日) 10:48:54.65 ID:???
いや、旧司組だって当然、新司の過去問研究やってただろ?
新司の論文はひねり方が半端ない。1問の検討に丸一日かかる。
940 :
氏名黙秘:2011/07/10(日) 11:49:20.62 ID:???
予備受けようとした時点で、新司過去問まず検討するもんじゃないの?
予備って新司受験するためのものだしさ。
辰巳の年度別の合格者再現答案集ざっと読むだけでもタメになるよ。
941 :
氏名黙秘:2011/07/10(日) 20:08:26.56 ID:???
えんしゅう本しかできないかも。。みんなヒアリング読み込みとかすごいね。
942 :
氏名黙秘:2011/07/10(日) 20:18:55.53 ID:???
車輪の下
943 :
氏名黙秘:2011/07/10(日) 20:21:00.50 ID:???
今日、論文試験だよね。
944 :
氏名黙秘:2011/07/10(日) 20:39:53.83 ID:???
択落ち乙
945 :
氏名黙秘:2011/07/10(日) 20:44:52.70 ID:???
いや、新試を受けたものだが、暑いのによくやるなーと思ったものでw
946 :
氏名黙秘:2011/07/10(日) 23:40:16.23 ID:???
去年の武蔵大学もスゲー暑かったけど、今年も同じだろーな。
去年は、休憩時間は外に出されたけど、今年はどうなんだろ?
択一の時は教室に居れたよね。
947 :
氏名黙秘:2011/07/11(月) 10:18:15.68 ID:???
昨日はじめて新試本試験問題見た。ビビった。
948 :
氏名黙秘:2011/07/11(月) 11:27:26.78 ID:???
新司ヒアリング全検討も重判〜22も潰し終わったが、
一科目70分試験だと、結局えんしゅう本ぐるぐる的反射力がまず重要な気が…
949 :
氏名黙秘:2011/07/11(月) 12:03:38.65 ID:???
基本問題各2題位だろうね
10分検討して論述25分、×2って感じかな
950 :
氏名黙秘:2011/07/11(月) 13:12:31.38 ID:???
サンプル出してない科目が不気味
旧試の問題を10分ぶん長文化させるというのが無難な予想かな
951 :
氏名黙秘:2011/07/11(月) 13:21:53.73 ID:???
旧試と同じ難易度で合格してもらえるのが受験資格だったら泣けるぜ。
952 :
バケツ大佐:2011/07/11(月) 13:29:31.84 ID:j/GwdR/I
一般の論文は無視でいいかな
とりあえず
急死でやってた論文対策回してるけど
953 :
氏名黙秘:2011/07/11(月) 13:31:14.45 ID:???
954 :
氏名黙秘:2011/07/11(月) 13:32:30.37 ID:???
了解
955 :
氏名黙秘:2011/07/11(月) 15:12:06.34 ID:???
えんしゅう本やってる人多いね。
事実認定ギッシリの長文問題+実務色の強い
問題で虐殺の予感・・
956 :
氏名黙秘:2011/07/11(月) 15:25:38.31 ID:???
証拠―(事実認定)→事実―(評価)→(あてはめ)←(解釈)―条文
957 :
氏名黙秘:2011/07/11(月) 16:07:56.08 ID:???
択一後えんしゅぼん一回、趣旨規範一回しかまわせなかった
新司過去問検討は間に合いそうもないなあ・・・。
958 :
氏名黙秘:2011/07/11(月) 16:37:37.25 ID:???
>>957 十分じゃないか
新司検討は当然必要になってくるが、予備試験でそこまでやる必要があるのか
択一も基本問題しか出なかったし足きり点も低かった
新司同程度の問題が出るとしたら4割〜5割できれば合格だから
それはそれで有り難いが
959 :
氏名黙秘:2011/07/11(月) 17:37:23.86 ID:???
本試験よりハイレベルな予備試験て、実際、冗談にならないと思うがな。
(旧試予備試験は、まったく分野がちがったからいいけど。)
だからといって、予備試験を受ける連中がハイレベルすぎるっていう
理由じゃ、予備試験は廃止できまい。
というわけで、予備試験は比較的易しめで、今後も永続すると踏んでいる
んだが、誰かこの妄想を打ち砕いてくれw
960 :
氏名黙秘:2011/07/11(月) 18:57:50.64 ID:???
えんしゅう本の人気が高いのがおどろき。
なんじゃこの問題?今時これはねーわ って問題
が多いと思うが。改訂望む。
961 :
氏名黙秘:2011/07/11(月) 19:25:16.71 ID:???
邦楽教室を嫁。すべて一行問題に帰するという。
えんしゅう本の事例の大枠なら1分で答案復元と
いう荒技が使えなければ、意味がない。
事例の分析とか、趣味で500問くらいやっときゃ
いいのだろう。百選全科目で超えるけど、拾い出し
作業のコツはやっぱ実務家さんに聞かなきゃ。学者
じゃどーかな?
962 :
氏名黙秘:2011/07/11(月) 19:33:45.74 ID:???
おまえの日本語を何とかしろ
963 :
氏名黙秘:2011/07/11(月) 21:22:32.55 ID:???
964 :
氏名黙秘:2011/07/11(月) 22:16:48.12 ID:h389+KKa
>>956 証拠→事実認定の部分は実務科目でもあまり出ないんじゃ?
事実認定→事実が主だと思う
965 :
氏名黙秘:2011/07/11(月) 23:15:31.42 ID:???
スレチかつ初歩の質問かもしれませんがお願いします。
論文で「〜と解する」「〜と考える」の違いが分かりません。今までは、両方とも条文の文言解釈と思っていました。
あと、「この場合は「〜である」であり、「〜解する」は使ってはいけない」という場面を教わったのですが、どこか分からなくなってしまいました。
論文の書き方本など何冊か買ったのですがのっておらず‥恐縮ですがお願いします。
966 :
氏名黙秘:2011/07/11(月) 23:24:39.21 ID:???
967 :
氏名黙秘:2011/07/11(月) 23:45:30.84 ID:???
968 :
氏名黙秘:2011/07/12(火) 07:22:12.28 ID:???
>>965 「〜解する」を使ってはいけないと言われるのは最後の結論ではないかな。
よって、甲は乙に対して物の引渡しを請求できると解するとか、
よって、甲の現行犯逮捕は適法であると解するなどと書くのは
厳密に間違いと言えるのかわからないけど、なんか締まらないし、
問いに答える解答者の姿勢としてそこは単純に断言すべきと考えられているんじゃないかな。
969 :
氏名黙秘:2011/07/12(火) 08:34:43.02 ID:???
以上だの解するだのナンバリングだの
そんな細かいどうでもいいことで差がつくわけない
印象よくしたいなら字を丁寧に書くことが一番
970 :
氏名黙秘:2011/07/12(火) 10:08:01.06 ID:???
採点雑感かヒヤリングでも「読めねえ」「適法なのか違法なのかわかんねえ」とかあったな。
印象以前の問題だけど。
971 :
氏名黙秘:2011/07/12(火) 10:31:09.33 ID:???
なんでいつまでも手書きなんだろうとは思う
ワープロ打ちで何が問題なんだ
972 :
氏名黙秘:2011/07/12(火) 10:53:58.84 ID:???
採点者は、字が汚いとか文句言ってるが、問題は時間が足りないということだろ。
受験者に無理を要求してる。学者連中は時間内に書けるのか?
973 :
氏名黙秘:2011/07/12(火) 10:55:55.33 ID:???
974 :
氏名黙秘:2011/07/12(火) 11:10:01.51 ID:???
>>971 試験場や機器の確保が困難、(いないと思うけど)PCを持っていない受験生に
不公平になる・・・そんな理由付けじゃねーの
今は実務の書類作成も、ほとんどがPCでの作成なのにね
>>972 「学者に実際に問題を解かせたら絶対に時間足りねーだろ」ってのは昔から言われてること
他の記述の試験がある資格試験でもその傾向は同じ
解く側が要する時間を実際に検証して問題を作ってるわけじゃないんだろう
「実務の事務処理にはスピードが必要」とか言うんだろうが、必要なところがおかしいだろそれ
975 :
氏名黙秘:2011/07/12(火) 11:34:44.19 ID:???
時間もそうだが枚数も守れないだろう
いろんなメンツとかもあるし
976 :
氏名黙秘:2011/07/12(火) 11:40:00.98 ID:???
>>959 ははは、妄想・・・・その妄想であるといいね。特に今年は。
でも、易しめが続くということはないのではないかな。
もし、今年の合格者が多くて、易しいのであれば、
予備に照準を合わせる人間が増えて、難しくなるだろうし。
もし、今年の合格者が少なくて、難しいのであれば、
当局はそうしたくてしてるだけであって、エクスキューズ的
試験としか位置づけていないことになって、そういう切り捨て
意思は続くと思う。法科大学院を中心にすえてるんだから、
しょうがない。
977 :
氏名黙秘:2011/07/12(火) 12:00:13.13 ID:???
そこで「均衡」閣議決定ですよ。
978 :
氏名黙秘:2011/07/12(火) 12:59:31.12 ID:???
予備試験に有効なのは、えんしゅう本より論文基本問題120選だな。
これを新試向けにアレンジする。
合格者講義などの答案作成テクニックで修正することと、
判例の事案分析を盛り込むこと
の2点で120選答案の充実を図る。これで十分だよ。
今からは間に合わないがね。来年向けかな。
979 :
氏名黙秘:2011/07/12(火) 13:04:00.63 ID:???
百選は旧試でも読まれたし新試でも読まれている。なのに利用方法と効果に
違いがでてるようだ。どうすればいいのだろうか?
判旨は規範定立部分を中心に引用されているが、事案と当てはめ部分をよく
読み込んで、事案の概要のうち、どの事実を規範定立や当てはめに使うのか
判例はその事実をどのように評価しているのか、判例の足りない部分を学説は
どのように補っているのか、を考えるわけだ。
判例の規範の位置づけは基本書で行われている。だが事案の分析・評価を
基本書の読み込みで身につけることは難しい、というか無理だろう。
ダイレクトに判例の全部を読むことが近道なんだな。司法試験に受かってない
研修所もでてない学者が偉そうなことを言えるのは、こうした判例全文の
読み込みをやっているからだ。だとすれば、受験生も同じことをやればいい。
基本書の読み込みと判例全文の読み込み。これで司法試験にはうかる。
予備も受かる。来年以降の話だけどなw
頑張ってくれや。
980 :
氏名黙秘:2011/07/12(火) 13:06:01.42 ID:???
おっと、舌足らずだった。司法試験に受かるには、
1 基本書の読み込み
2 判例全文の読み込み
3 120選など答案の読み込み
の3点セットがどうしても必要だね。これで受かるわけだ。簡単だろ?司法試験なんてさw
981 :
氏名黙秘:2011/07/12(火) 13:09:52.84 ID:???
基本書の読み込みというが、表面をなぞるだけのような気がする人は
どうすればいいのかって?簡単だよ。
1 講義に出る。
2 シケタイなど具体例で説明している本を併読する。
3 著者の立場に近い学者の論文を読むか、演習書を読む。
4 勉強時間の半分を定義・要件効果・趣旨の暗記にあてて条件反射を確立する。
5 細目次を暗記して、いつでも想起できるようにする。
6 論証表現を一応は身につけておく。とくに論証構造を踏まえて基本書を読みなおす。
7 他の基本書の比べ読みをする。
これらをやれば基本書の読み込みの成果が十分にでるよw
982 :
氏名黙秘:2011/07/12(火) 13:14:35.27 ID:???
判例全文の読み込みがそんなに効果があるのか疑問だって?
この読み込みの目的は、
1 判例の規範と理由づけを知ること。
2 事案の分析手法と評価方法を知ること。
の2点だな。ただし、1に関しては、判例をそのまま鵜呑みにするのは危険だ。
判例評釈や自分の信奉する基本書により、判例の背後にある論理を辿ることも
場合によっては必要だし、判例とは異なる論理展開ができるようになることも
必要だろう。判例を読み込む「だけ」では司法試験に受からないよw
2に関しては、1、2カ月も判例を読めば感覚が分ってくる。大事なのは
判例の事案をよく暗記することだ。答練の問題文と対比できるようになれば
新試でも上位合格間違いなしw
論証ブロックを作ってもいいが、判例の事案整理カードを作ることも有益。
我妻栄はかなり作成していたらしいよ。当事者関係図などを踏まえてね。
983 :
氏名黙秘:2011/07/12(火) 13:27:41.49 ID:???
判例の読み込みを行う場合、まず読むべき判例は一般に重要判例とされている
ものでよいのですか?
984 :
氏名黙秘:2011/07/12(火) 13:34:56.93 ID:???
>>983 そうです。百選搭載の判例であっても、すべてが司法試験において
重要度が同じではないのは、言わずとも当然。
例えば憲法であれば、最高裁の違憲判決全部と重要な判例から始める。
ケースブックの判例は多すぎる。慣れると斜め読みで済ませてよいものも
分かってくる。当然個別意見も重要ですからね。
民法でも同じ。とくに判例変更は極めて重要。変更の仕方は規範の修正方法
として身につけるべきものだ。例えば11年の抵当権の判例変更などね。
あれは極めて重要。奥田個別意見も含め徹底的に読んでおく。これは憲法の
薬事法判決に匹敵するくらい重要。
まあ、こうした重要な判例を読み込むことが先決だね。
985 :
氏名黙秘:2011/07/12(火) 13:39:56.91 ID:???
新司論文の過去問やってない奴はアウトだな
そんなアホいるとは思えんがw
986 :
氏名黙秘:2011/07/12(火) 13:40:13.29 ID:???
判例の読み込みで言い忘れたことがあった。
事案は証拠により確定したものだから、これを前提として、原告なら
こういう主張をする、被告ならこういう主張をする、という立場の違い
を踏まえて、噛み合わせながら、主張を組み立てることは有効な方法です。
この場合、自分に都合のいい事実だけを取り上げて水掛け論のような
話をしないことが大事ですね。
新試の過去問の事案が簡単に見えてきますから。新試は事案の勉強が
どこまでできたかで成績が決まるようにも思えますね。
987 :
氏名黙秘:2011/07/12(火) 13:43:22.83 ID:???
>>985 択一、論文を問わず、過去問は一番最初にやるべきものであり、
折に触れてなり直すべきものであり、試験の直前にもやるべきものですね。
これがすべてのすべて。択一は全問正解、論文は優秀答案を書ける、
これが試験のまえにできるようになればいい。友人たちに
解説できるようになればいい。そうすれば受かる。
旧試と異なり、新試では問題が素直なので、勉強が報われやすい。
これはいいことだ。
988 :
氏名黙秘:2011/07/12(火) 13:44:46.94 ID:???
>>984 ありがとうございます。論文試験後に取り掛かろうと思います。
989 :
氏名黙秘:2011/07/12(火) 13:51:05.23 ID:???
>>987 まず過去問やらないと勉強の対象が定まらないもんな
990 :
氏名黙秘:2011/07/12(火) 14:12:54.01 ID:???
過去問、新司は5回、旧司はここ3年分を3回まわした
これくらいやらずに合格しようとする奴はさすがにいないだろう
991 :
氏名黙秘:2011/07/12(火) 14:18:51.91 ID:???
心理戦がはじまったのかw
992 :
氏名黙秘:2011/07/12(火) 15:13:02.40 ID:???
俺の新司過去問集なんかすでにボロボロだからな
ビーケーワンでフィルムコートしてもらったのに
まあこれくらい過去問やってないと合格は無理だな
せやな
994 :
氏名黙秘:2011/07/12(火) 15:34:25.40 ID:???
予備試験ならロー入試を想定したほうがいいぞ。
新試とは問題文の具体性が違う。時間が違うじゃないか。
995 :
氏名黙秘:2011/07/12(火) 15:35:57.32 ID:???
このスレって、次スレは立てないの?
996 :
氏名黙秘:2011/07/12(火) 15:36:39.91 ID:???
で、そんだけやって三振したり、旧ヴェテになったりするって味噌カツ野郎過ぎww
997 :
氏名黙秘:2011/07/12(火) 15:36:47.18 ID:???
頭悪そうw
998 :
氏名黙秘:2011/07/12(火) 15:37:40.99 ID:???
998
999 :
氏名黙秘:2011/07/12(火) 15:38:39.45 ID:???
1000
1000 :
氏名黙秘:2011/07/12(火) 15:39:52.82 ID:???
間違えたよw
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。