司法試験予備試験43本スレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1氏名黙秘
ここが予備試験の本スレ



語れ
2氏名黙秘:2010/12/28(火) 07:32:46 ID:???
森圭司は神
神は森圭司
3氏名黙秘:2010/12/28(火) 07:34:06 ID:???
>>2
死ね
4氏名黙秘:2010/12/28(火) 08:49:38 ID:???
いちおつ
5氏名黙秘:2010/12/28(火) 11:02:12 ID:???
>>1

勝手に改変すんなコラ

テンプレはれや
6氏名黙秘:2010/12/28(火) 15:07:30 ID:???
>>1おつ
なかなか立たないからまだ予備始まってすらいないのに終わりかと思ったわwww
7氏名黙秘:2010/12/28(火) 15:21:32 ID:???
新試受験生だけど、辰巳の無料模試受けてきた。

しかし、おっさん共が咳やくしゃみをしてウザかった。
マスクぐらいしろや!
これだから旧試べテは嫌われるんだよw
8氏名黙秘:2010/12/28(火) 15:31:20 ID:???
>>7
あれは、旧試ベテというより、耄碌爺共だろうが。

俺も、辰巳行くまでは、40代〜50代ばかりと聞いていて
ウソだろ? と思ってたけど・・・・・ホントのようだな。

俺の周りは約半数が50〜60代のオッサンばっかりだった。
また、そういうのに限ってガサツなんだよなあ。

あと、30代後半〜50代が一番多かった。
20年物のベテというか、絶対に受からない人達もいたな。

ところで、>>7は、どのくらいできた?
9氏名黙秘:2010/12/28(火) 16:16:07 ID:???
>>8
一般教養は9割。
英語を全部取って、社会科学中心で1つ間違えた。

公法系は7割、民事系が5割でヤバい。
刑事系は時間不足で途中で終わったから6割。
10氏名黙秘:2010/12/28(火) 16:18:01 ID:???
>>1


>>5
立ててくれたお礼いれやコラ

>>7
受験者層はどんな割合だったんだ?
11氏名黙秘:2010/12/28(火) 16:26:17 ID:???
>>10
あくまで主観

20代 15%
30代 40%
40代 30%
50代 10%
60代 5%
12氏名黙秘:2010/12/28(火) 16:43:25 ID:???
ここは「教養楽勝な人専用」スレ。

13氏名黙秘:2010/12/28(火) 17:03:05 ID:???
問題難し過ぎ。教養は8割だが残りは6割そこそこ。
14氏名黙秘:2010/12/28(火) 17:20:43 ID:???
教養なんて、自分が自信ある問題を
上から順に半分選べばいいんだから、
どんなアホでも7割8割の点数は取れることになる。
結果差はつかない。
教養対策やる奴はアホ。
15氏名黙秘:2010/12/28(火) 17:32:27 ID:???
法律科目の択一は新司の本試験と全部共通にはしない。
予備試験のが最低点が圧倒的に高くなってしまうから。
というわけで検事が首をひねるようなヘンテコ問題も出ます。
16氏名黙秘:2010/12/28(火) 17:50:08 ID:???
ここは「教養楽勝な人専用」スレ。
17氏名黙秘:2010/12/28(火) 18:18:08 ID:???
憲民は旧師っぽかったな。
刑は簡単だ。
時間余るから事務処理は大丈夫そうだ。
18氏名黙秘:2010/12/28(火) 18:29:15 ID:???
辰巳の模試ヤバすぎたなw
40代どころか老人ばっかり 
19氏名黙秘:2010/12/28(火) 18:34:51 ID:???
前スレ
【出願開始】司法試験予備試験42 本スレ
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1291338514/
20氏名黙秘:2010/12/28(火) 18:38:02 ID:???
模試にウチの大学の商法の教授がいた
お前が受けんのは反則だろ・・・って言いたくなった
まあ民事系以外はたいして出来ないかもしれないが
21氏名黙秘:2010/12/28(火) 18:54:57 ID:???
>>20
それホントかよ。
俺の隣の人かも。俺の前の人はちょい下品なジジイ。
んで、隣は上品なジジイだった。

>>17
俺は、あの刑法でも、ギリギリだった。
それと、刑訴をやってないからな。

民事系は何とかできたが、行政法ボロボロ。

一般教養は、思ったほど、できなくはなかった。
上の人は9割正解しているが・・・
22氏名黙秘:2010/12/28(火) 20:02:16 ID:???
>>18
予備の無料講座はほとんど老人ばっかだよ。有料の講座ではほとんど見かけない不思議w
23氏名黙秘:2010/12/28(火) 21:15:55 ID:???
江戸の火消しの心意気でぇ!

  |/  /.  _.| ̄|/|/|/         Λ_Λ
/|\/  / /  |/ /           (___)
/|    / /  /ヽ            /〔 祭 〕〕つ  火事だ!急げ!
  |   | ̄|  | |ヽ/l            `/二二ヽ
  |   |  |/| |__|/   Λ_Λ     / /(_)
  |   |/|  |/      ( ´∀`)   (_)    Λ_Λ
  |   |  |/      // /  ^ ̄]゚        (`   )
  |   |/        ゚/ ̄ ̄_ヽ         ⊂〔〔 祭 〕
  |  /         /_ノ(_)          ┌|___|
  |/          (__)             (_ノ ヽ ヽ
/                                (_)


24氏名黙秘:2010/12/28(火) 21:23:23 ID:???
仁最高
25氏名黙秘:2010/12/28(火) 21:49:56 ID:???
解説講師は「旧試受験生なら上三法は全部とらないとダメ」とか言ってたが、事前に問題やってなかったんだな。
民法も刑法も難しかった。
26氏名黙秘:2010/12/28(火) 21:59:09 ID:???
ボケ防止に予備受ける老人が増えるかも
27氏名黙秘:2010/12/28(火) 22:01:21 ID:???
>>25
西口?
28氏名黙秘:2010/12/28(火) 22:21:40 ID:???
>>26
ローの教員には、定期的に受けさせて、
択一落ちするようならクビにしないといかんな
29氏名黙秘:2010/12/28(火) 22:26:23 ID:???
そうだなぁ
ローの学者教員は予備受けるべきだろう
30氏名黙秘:2010/12/28(火) 22:27:11 ID:???
どうせ自分で解きもしないで予備の問題は簡単すぎるとか言いそう。
31氏名黙秘:2010/12/28(火) 22:33:08 ID:???
模試は難しめに作ってるよ。
32氏名黙秘:2010/12/28(火) 22:42:34 ID:???
難しくしないと対策講座の受講者増えないからなw
33氏名黙秘:2010/12/28(火) 22:44:34 ID:???
ローの教員に新試受けさせたら、おそらく択一は3割程度しかできないだろう。
だって自分の専門分野しかわからないんだから。憲法学者の多くは行政法知らないらしいし。
昔、大阪かどっかの高校の世界史の先生がセンター試験世界史で2割しかとれなかったという話があったし。
教える連中なんてそんなもんだぜ。
34氏名黙秘:2010/12/28(火) 22:45:29 ID:???
今日の一般教養は簡単すぎて試験の意味がなかったと思うが
depend onなんて中学生でも出来るわ
35氏名黙秘:2010/12/28(火) 22:48:34 ID:???
デペンデンオン?なにそれおいしいの?
36氏名黙秘:2010/12/28(火) 22:53:20 ID:???
>>34
法学には手も足も出なかったんですね。当然ですw
37氏名黙秘:2010/12/28(火) 22:55:09 ID:???
高齢化試験になるわけか
学部生やロー生には魅力薄だもんな
38氏名黙秘:2010/12/28(火) 22:55:11 ID:???
>>33
学部生や院生の時はどうか分からないが、刑法学者なんて民法すら忘れてるだろう。
いまだに滌除って言うぞ、たぶん。
39氏名黙秘:2010/12/28(火) 22:57:00 ID:???
民法学者なら民法で9割5分はとれるんでしょうね
40氏名黙秘:2010/12/28(火) 23:01:45 ID:???
>>39
まともな学者なら10割は当然取る。問題は論文だろうw
論文で満点は考えにくい。出題の趣旨を完全に当てることになるから。
41氏名黙秘:2010/12/28(火) 23:10:55 ID:???
2ちゃんねるニュースナビゲーター(RSS生成可)http://www.2nn.jp/
42氏名黙秘:2010/12/28(火) 23:11:06 ID:???
>>39
とれない。
だいたい大学教員なんてさ、わからないことを学生に質問されるといつも適当にごまかすんだよな。
そんなに、自分の無知を知られるのがこわいのか。
43氏名黙秘:2010/12/28(火) 23:21:58 ID:???
>>39
他の科目と時間制限で沈むんじゃね?w
44氏名黙秘:2010/12/28(火) 23:29:44 ID:???
論文試験も時間に書き上げるの無理でしょ
45氏名黙秘:2010/12/28(火) 23:33:05 ID:???
優秀な裁判官とかは50過ぎても近年の旧司短答問題60問を2時間半くらいで解いて
合格点取れるっていうのにな。やはり、司法試験って裁判官選抜試験なんだな。
46氏名黙秘:2010/12/28(火) 23:37:51 ID:???
弁護士でも毎年趣味で解いてる人いるよ。制限時間は慣れの問題だ。
47氏名黙秘:2010/12/28(火) 23:44:53 ID:???
>>46
学者は仕事に制限時間ないからね。実務家は何時も時間に追われてるw
48氏名黙秘:2010/12/29(水) 00:33:34 ID:???
西口はバカ(ヨンパ)だからな
上三法が1問も落とせないのなら、法曹界はこんなに叩かれはしない。
今日のは民法は確かに1問も落とせないが
憲法の1212や刑法のマイナー判例や刑罰はある程度落としてもしょうがあるまい。
49氏名黙秘:2010/12/29(水) 02:17:39 ID:???
新司初回合格者で予備の解説なんて冗談だな。

辰巳書籍割引券貰えて良かったわ。


50氏名黙秘:2010/12/29(水) 04:43:17 ID:???
定員いっぱいで模試受けられなかった。
せっかく早起きしていったのに。。
51氏名黙秘:2010/12/29(水) 06:51:00 ID:???
もったいねえw
52氏名黙秘:2010/12/29(水) 11:24:55 ID:???
休止ベテって自分より若い講師に教わるわけ?
53氏名黙秘:2010/12/29(水) 11:31:29 ID:???
>>50

1月4日に同じ内容の無料模試があるよ
54氏名黙秘:2010/12/29(水) 11:33:17 ID:???
厳格法科大学院(Graduate school) 最終学歴 修士(Master)・博士(Doctor)
       修習廃止すべし
 ↑(入試は大学4年範囲レベル)
大学 (Undergraduate school) 途中学歴  学士(Bachelor)
55氏名黙秘:2010/12/29(水) 11:38:31 ID:???
【出版】Yシャツのポケットにも入る。ポケット六法mini発売 [12/22]
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/parksports/1217581664/
56氏名黙秘:2010/12/29(水) 11:56:23 ID:???
昨日の無料模試で風邪うつされたみたいだ。
試験中にジジイがあちこちでクシャミ・セキを連発していたからな。
斜め前の女はマスクをしていたが、自分も自衛手段をとるべきだった。

ジジイ共死ねよ!
57氏名黙秘:2010/12/29(水) 12:09:51 ID:???
>>56
日ごろから引きこもって外の菌にさらされてないからだろw毎日密閉された満員電車に乗ったり会社で仕事
してれば免疫もつく。
58氏名黙秘:2010/12/29(水) 13:18:44 ID:???
>>50
定員いっぱいってどこ?
こっちはガラガラだったぞ。
59氏名黙秘:2010/12/29(水) 13:22:28 ID:???
辰巳の本買うつもりだったから、
辰巳書籍割引券は良かった。
3時間くらいの試験受けて3000円、
時給1000円の模試を受けるバイトだったと思うと
いい気分。
60氏名黙秘:2010/12/29(水) 13:35:17 ID:???
>>59
辰巳はそれでセールの終わった実務本や芦別とか買わすつもりなんだろう。
61氏名黙秘:2010/12/29(水) 13:50:55 ID:???
しかし、2ちゃんのマンガの広告キモイな。
2ちゃん見るの嫌になってきて、見る頻度減ってきたわ

・・・いいことだな。
62氏名黙秘:2010/12/29(水) 15:11:31 ID:???
>>52
その人が、本物の実力者であれば、若かろうと年寄りだろうと
何も言わないよ。謙虚に教えを請う。

だけど、実力もないのに偉そうにしている合格者なら叩く!
旧1500人時代に、ぎりぎり合格したくせに、何もかも分かった風なオーラ出して講師をしている奴とか。
受験生時代を知っているだけに、「何を言ってやがる」となる。

新試合格者なのに、大して上位でもないくせに偉そうにする奴とか。

当たり前のこと。
63氏名黙秘:2010/12/29(水) 15:15:36 ID:???
エリート集団
超厳格法科大学院(Graduate school) 最終学歴 修士(Master)・博士(Doctor)
       修習廃止すべし
 ↑(入試は大学4年範囲レベル)
大学 (Undergraduate school) 途中学歴  学士(Bachelor)

 ↑(入試は高校3年範囲レベル)
高等学校 (High school) 途中学歴
 ↑(入試は中校3年範囲レベル)
中学校 (Junior High school) 義務教育
64氏名黙秘:2010/12/29(水) 15:25:29 ID:???
西口は実力はともかくわかりやすい講義するよ。それにけっこう苦労人だし。
行政法の講義はけっこう良かった。
65氏名黙秘:2010/12/29(水) 15:31:15 ID:???
>>62
実力もない合格者でも、万年受験生のお前より上だろw
66氏名黙秘:2010/12/29(水) 15:41:15 ID:???
>>65
それは社会的地位が上だというだけ。
議論したり、司法試験の論文を書けば、俺の方が上。
お前は何もかもラフに考えるから、そういう発想になるだけ。

社会的地位が上=実力がある
とは限らん
67氏名黙秘:2010/12/29(水) 15:48:51 ID:???
>>66
いや、この業界は受かってナンボの世界でしょ。たとえばどんなにドラテクあっても無免許運転なら捕まるのと同じ。
資格ないのに吠えても誰も見向きもしないよ。
68氏名黙秘:2010/12/29(水) 15:48:54 ID:???
>>65
安心しろ。
お前はできない。絶対できない、やってもできない。
一生できない。
69氏名黙秘:2010/12/29(水) 16:13:03 ID:???
>>66>>68
旧試べテが年末になって暴れているなw
年越せるのか?
予備校の自習室で暖とるなよw
70氏名黙秘:2010/12/29(水) 16:22:59 ID:???
まあ、悔しい思いをこらえて、合格するまで黙っておく方がいいんじゃないかな?
で、合格すると、そんなことしゃべるまでもないということないなる
沈黙は金だな

雄弁すぎて、ドツボに入っているような仙谷先生をみるとなおさらそう思うな
71氏名黙秘:2010/12/29(水) 16:27:08 ID:???
>>69
学部生だが、なにか
72氏名黙秘:2010/12/29(水) 16:30:19 ID:???
>>71
はい、はい。
御苦労さんw
73氏名黙秘:2010/12/29(水) 16:31:10 ID:???
そんなことよりも、昨日おまいら何tん取れたの?
俺は89。
7割って94.5か?超えたら3000円の他にも割引券くれるんだっけ?
でもこの時期ではまだムリぽorz
74氏名黙秘:2010/12/29(水) 16:31:59 ID:???
>>70
彼は大学在学中合格だが、弁護士として優秀だったという話は少しも聞こえてこないが。
75氏名黙秘:2010/12/29(水) 17:02:19 ID:???
>>72
オッサンきもいw
76氏名黙秘:2010/12/29(水) 17:40:00 ID:???
>>75

>学部生だが、なにか

とても学部生の書き込みとは思えないねw
77氏名黙秘:2010/12/29(水) 17:40:58 ID:???
おっさんにはわかんねーだろw
78氏名黙秘:2010/12/29(水) 18:22:50 ID:???
立て!              
 立つんだ!
                    
  
 __________∩
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| :|\
 __________| :|  \
  ̄ ̄ ̄ /⌒ヽ  ̄ ̄ ̄| :|\
       ( ^ω^)ヾ   | :|  \
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄ ̄`"\
     \ ∩          \
     ⊂[/ヾ    
       \ /ノニ三ミ 
         ((.;.;)ω^)ニ○ >>50
         ○
79氏名黙秘:2010/12/29(水) 18:43:00 ID:???
>>62
しかし、どうあがいても、合格者>不合格者、だよ。
合格者は、法曹になれる。不合格者は、ただの無職か、警備員じゃないか。

たとえば、医学部。
東大医学部出た医者でも、無名私立医大出た医者でも、
医者は医者だよ。無名私立医大は、馬鹿でも入れると言っても、
あまり意味はない。医者になれるなら、何だっていい。

旧試だろうが、どこのローだろうが、弁護士になってしまえば、
同じ弁護士としては変わらない(最近じゃ事務所就職という意味では
出身校は大事かもしれんが)。
80氏名黙秘:2010/12/29(水) 18:44:25 ID:anZhYqZv
>>62
お前が合格しないのがわかる。w  
81氏名黙秘:2010/12/29(水) 18:52:45 ID:MX3Vj7aA
>>79
学閥があるから入れる病院と入れない病院があるだろ
82氏名黙秘:2010/12/29(水) 19:02:18 ID:4iW2Ygij
程度の低い合格者なら後から続く受験生の合格には無益だが。

>>62が言ってるのはそういうことだろ。それにもう「教えを請う」実力者を見つけてるんだろ。
叩くのは大人げないとし、普通のことしか書いてないじゃん。読解力のない書き込みが多い
のは失笑ものだ。
83氏名黙秘:2010/12/29(水) 19:12:39 ID:???
倒壊大や低京大、差異玉医大出身でも京王病院の医者として勤務してるのもいるよな
DQN医大出身でも研修では有名病院に入れるみたいじゃね
84氏名黙秘:2010/12/29(水) 19:29:34 ID:MX3Vj7aA
慶應医とか研修医の過労死で有名。
ブラックすぎるだろ…
85氏名黙秘:2010/12/29(水) 19:31:59 ID:JW/F3fLb
警察に捕まったり刑事事件になった場合の精神病院処遇決定や刑務所を出た後
の再犯罪防止システムと創価学会統一教会などの宗教勧誘で心の健康相談
カウンセリング精神科神経科心療内科メンタルクリニックは電極注射と
ブレインマシンインターフェース精神薬と再犯罪防止刑務所システム
(精神障害者システム)で24時間悪口が聞こえる心理教育
(集団ストーカー)を受けることになる
対策 弁護士や法務省法務局や行政苦情110番や精神科神経科心療内科
メンタルクリニックに電話する

対策は顔をきれいにする光をあびるタバコやアルコールをやらない酸素水を飲む
卵納豆を食べるアルカリイオン水を飲む栄養ドリンクを飲むトクホを活用するコラーゲンを
とるブルーベリーをとる電位治療器を使う携帯やパソコンのセキュリティーを高め保冷剤や
氷を頭や腕に当ててください


特に大事なのは顔をきれいにする光をあびる電位治療器を使う頭や腕に
保冷剤や氷を当てて冷やすことです

精神科神経科心療内科思考盗聴集団ストーカー被害者は障害年金生活保護
自立支援法療育手帳保健福祉手帳など国や役所から制度を利用したり
お金をもらってはいけません

避雷器を使う→(電源のコンセントに避雷器を使って)無線マウスパッドを
使う周波数超短波治療器を使うラジオを無音でかけ続ける盗撮防止器を使う

結論 一度でも精神病院に入ったり警察に捕まったら電極注射と再犯罪防止
システムで死亡率10%(笑)
86氏名黙秘:2010/12/29(水) 20:20:25 ID:???
>>74
まあ、それでも、麹町中学内申書事件のような有名な事件を担当できてうらやましいと思うよ
87氏名黙秘:2010/12/29(水) 20:40:18 ID:???
やっぱり昨日の辰巳、おしなべて正答率かなり低いな。
旧試択一は本番や総択のみならずオープンですら点数申告するヤツ多かったのに
今回申告は1人だけかよ
88氏名黙秘:2010/12/29(水) 22:25:16 ID:???
なぜか点数の話になるとレスが止まるな
89氏名黙秘:2010/12/29(水) 22:56:05 ID:???
>>80
わかった気になるアホ乙
90氏名黙秘:2010/12/29(水) 23:33:40 ID:???
予備試験は受験生はジリ貧だろうし
講座は予備校的に儲からないから
かつてのように名講師が誕生することはない気がする
91氏名黙秘:2010/12/29(水) 23:59:06 ID:???
レックと伊藤塾がかつての休止みたいに予備をすすめている

紳士では辰巳に勝てないからね
92氏名黙秘:2010/12/29(水) 23:59:34 ID:???
長年、死に物狂いでやってきたが、せいぜい200人くらいしか合格しないだろう「予備」の試験だし、弁護士になっても、現在の収入より3割減は確実。
本業で頑張って稼ぐことにしたぜ。ちなみに辰巳の点数は85。
93氏名黙秘:2010/12/30(木) 00:08:02 ID:???
だめだ
みんな受けろよ
予備5万人目指せ!
94氏名黙秘:2010/12/30(木) 00:20:11 ID:???
>>92
200人合格なんて、無駄な期待を持たせるなよ。
100人いかないだろうし、50人の覚悟もできている。

辰巳の無料模試受けてみて、受験者層のひどさにあきれた。
定年後の娯楽じゃないからw
95氏名黙秘:2010/12/30(木) 00:40:57 ID:???
お前もその一人のくせにw
96氏名黙秘:2010/12/30(木) 00:44:30 ID:???
>>95
あら、気に障りましたかw

でも、お前みたいなのが予備受けると思うと、予備合格者は極度に絞られると誰でも思うぞw
97氏名黙秘:2010/12/30(木) 00:49:04 ID:???
人数を絞ると試験委員会自身の首を絞めることになるよ。自殺志願ならべつだけどw
98氏名黙秘:2010/12/30(木) 00:49:14 ID:???
100人程度しか合格させないなら、今年の旧試なみの激戦だ。
まず、旧試残党はほとんど受けてくる。ブログ見ても「旧試終わるから、もうやめた」とか言ってた連中が、しばらくすると一転して「予備も挑戦」とか言い始めてる。
これに加え、受験科目のど真ん中を勉強してきた現役ロー生が新規参入するんだから大激戦は間違いない。
100人しか合格させないとなると、本試験を大幅に上回る難易度となり予備の意味がなくなる。さすがにそれはないかと。。。
99氏名黙秘:2010/12/30(木) 00:50:04 ID:???
>>96
オサーーーーーーンw
100氏名黙秘:2010/12/30(木) 00:52:39 ID:???
>>99
お前、辰巳の無料模試で咳、くしゃみをしてた迷惑ジジイじゃね?
101氏名黙秘:2010/12/30(木) 00:53:12 ID:???
>>100
感染ざまぁw
オッサンの唾液飲んだんやろw
102氏名黙秘:2010/12/30(木) 00:53:51 ID:???
>>98
うじゃうじゃ試験委員が任命されているからそれで本気度が分かるでしょw
103氏名黙秘:2010/12/30(木) 01:09:13 ID:???
新試と共通問題だから、予備の合格ラインが飛び抜けて高いというわけにはいかんだろ。
案外、お役所仕事的に合格ラインを決めるんじゃないの。500人合格とかもあり。
104氏名黙秘:2010/12/30(木) 01:55:44 ID:???
つうかさ。あの辰巳の模試での「じじい」達は、軒並み受からないだろ?
それどころか、20年物のベテもいたけど、彼らも受からない。
だって、旧試択一2,3回しか受かってないだろ? 俺の知る限り。

俺も20年物のベテだけど、俺の場合は予備校スタッフとして
偏った勉強だけど、継続してやってきたという基礎がある。
予備校スタッフにはそういう連中がまだ残っているけど
合格できそうなのはそういう人だけだろ?

105氏名黙秘:2010/12/30(木) 01:59:56 ID:???
あと、若手の優秀者。とはいっても、卒2,3年の人。

20年もやってきて、択一に2回や3回しか受からんのは
基礎力が欠けていると思う。

あと、

じゃあ、お前はなんで受からんのだ、と言われるだろうけど、
1科目ほとんどやってないのよ。片訴の時代から。仕事が忙しくてね。

そういう人がまだ残ってるよ。数名だけど。
106氏名黙秘:2010/12/30(木) 02:02:31 ID:???
本気なら仕事辞めて専業で1年で受かるだろ。
だらだら20年なんて有り得ない。
107氏名黙秘:2010/12/30(木) 02:11:48 ID:???
俺も昭和からの20年物だけど、
昔惜敗まで行ったから、がんばってる。
勉強も継続してやらないとすぐに落ちるしね。
でも刑事政策と刑訴の組み合わせは良かったなー
108氏名黙秘:2010/12/30(木) 02:14:58 ID:???
ご託はいらない。通ればいいんだよ。
109氏名黙秘:2010/12/30(木) 02:17:35 ID:???
今回は旧試組の上三以外の対策が間に合わないから
七法準備が終わってる三振者にとっては案外ボーナスかも
と思ってポジティブシンキングな俺
来年以降は対策が間にあっちゃうちゃうからね
110氏名黙秘:2010/12/30(木) 02:27:47 ID:???
>>109
俺は三振者が一番合格に近いと思うよ。
箸にも棒にもかからない三振者は論外だけどね。
惜敗した三振者はチャンスだと思う。

下三法(特に会社法)、行政法、法律実務基礎
ここらあたりで、俺達旧試組はハンデを負っている。

悔しいが、追いつくしかない。
111氏名黙秘:2010/12/30(木) 02:32:54 ID:???
上三法圧勝を武器にハンデを乗り越えるってことになるな。
112氏名黙秘:2010/12/30(木) 02:39:19 ID:???
予備試験の後、実務経験が受験資格になったらいやだな。
親が法曹でないかぎりまず無理になる。
113氏名黙秘:2010/12/30(木) 05:21:21 ID:???
>>107
自分もあまり人のことは言えないんだが、
ある程度勉強すると、毎年同じことをすることになるんだが、
これがいかんかったんだろうと思う

知的好奇心もなくなり、頭を使わなくなるからな
よくて現状維持、下手すると、
馬鹿になる訓練をしているようなものだな

予備試験ということで、勉強法もガラリと変えて、
この悪循環というか輪廻を断ち切りたいね
114氏名黙秘:2010/12/30(木) 05:34:51 ID:???
三振者が一番合格に近い?
そんな寝ぼけたこと言ってるから三振するんだよw
はっきり言って、下三法(特に会社法)、行政法の択一はかじっただけで
新司の択一など8割取れる。
新司の択一毎回300点越えなのに、論文で落ちたという例外的な三振者がいれば別だが
115氏名黙秘:2010/12/30(木) 07:19:39 ID:???
かじっただけで8割なんかとれない。せいぜい6割がいいところ。
そして6割から8割まで正答率を上げる、ここが大変。さらに、知識問題に変わった刑法の対応にも苦労する。
なお、俺も三振者は最終合格に一番近いと思う。
旧試特攻した奴とか、三振の恐怖から本番で全く力を発揮できなかった奴とか、三振者にも実力者がいる。
116氏名黙秘:2010/12/30(木) 07:25:08 ID:???
かじっただけで8割なんかとれない。せいぜい6割がいいところ。
そして6割から8割まで正答率を上げる、ここが大変。さらに、知識問題に変わった刑法の対応にも苦労する。
なお、俺も三振者は最終合格に一番近いと思う。
旧試特攻した奴とか、三振の恐怖から本番で全く力を発揮できなかった奴とか、三振者にも実力者がいる。
117氏名黙秘:2010/12/30(木) 07:51:35 ID:???
おまいらもちつけ
118氏名黙秘:2010/12/30(木) 09:35:16 ID:uc4QCM/1
全くの素人から1年半で受かれます?
119氏名黙秘:2010/12/30(木) 09:38:37 ID:???
合格人数が2000人なら可能。
120氏名黙秘:2010/12/30(木) 09:44:06 ID:uc4QCM/1
人数ってどうやって決まるんですか?
121氏名黙秘:2010/12/30(木) 09:45:10 ID:???
ローで実務科目とか要件事実をやっているはずだから、三振者が有利というのは確かだろうな。
俺は来年は受けないから高みの見物だが。
お前ら頑張れよ。
122氏名黙秘:2010/12/30(木) 10:39:52 ID:UBTDj4uj
>>114
ばか。w
123氏名黙秘:2010/12/30(木) 10:42:23 ID:???
>>114
>はっきり言って、下三法(特に会社法)、 はかじっただけで
>新司の択一など8割取れる。

今年の会社法本当に8割取れる?
ならいいけど。
124氏名黙秘:2010/12/30(木) 11:08:51 ID:???
うん?>>114 は新司で280は簡単に取れるっていってるんだろ?
そんなの簡単に取れないか?普通のことを言ってるようにしか思えないが。
旧司ファイターならザル新司の上三法など、ほぼ満点取れる。
しかも民法、商法、民訴の比率は2:1:1。
もっともここは予備との最大の違い。
予備は旧司ファイターでも苦戦するだろう。
何しろ民法、商法、民訴、一般教養の比率は1:1:1:2なのだから
125氏名黙秘:2010/12/30(木) 11:25:57 ID:???
一般教養で苦戦する奴なんてベテでもいないよ
選択回答制の甘さを見くびるな
126氏名黙秘:2010/12/30(木) 11:32:22 ID:???
ベテの方でつか?落ち着きなはれ。
三振者がお呼びでないことしか論証されてませんから。
127氏名黙秘:2010/12/30(木) 11:38:00 ID:???
旧試ファイターなら新試択一8割とれるとか言ってる者は、おそらく上三法しかやってないんだろう。
かつての俺がそうだったから。商訴は大変だぞ。細かい知識が不可欠で。
しかし旧試と比べ、「多様な人材を法曹に」という理念とは全く逆行した試験になったな。こんなに科目が多いと純粋未修の合格は極めて難しい。
128氏名黙秘:2010/12/30(木) 11:44:33 ID:???
ここにいる連中はホント文章能力ないな。
適性の第2部はダメポの連中なんだろう。
なるほどローには行けないはずだ。

旧試ファイターなら新試択一8割とれるとか言ってる者 → おそらく上三法しかやってない

上三法を8割しか取れない旧試ファイターなどいるわけないだろ!
そんなのは旧試を記念に受けただけにすぎない。
129氏名黙秘:2010/12/30(木) 11:48:35 ID:???
もちつけ!確認しよう。
1.旧試ファイターならザル新司の「上三法」など、ほぼ満点取れる。
2.他の4法合わせても、新司「全体」で8割くらいは取れる

で桶?
130氏名黙秘:2010/12/30(木) 12:05:39 ID:???
辰巳の新司用無料ストリーミングで所長が言ってるけど、
まあうろ覚えなんだけど、
旧司組(論文受験者かな)数人に新司の択一を解かせるというのやってた。
結果は、一番できた人間で総合6割強。
甘くないと思うよ。
131氏名黙秘:2010/12/30(木) 12:47:32 ID:???
>>129
その通り。
>>128
読解力ないね。
>>130
そんなものだろ。旧試短答合格レベルの俺も最初はその程度しかとれなかった。
もっとも、正直に言えば範囲が広いためになかなか点数が伸びず苦しんでる。
132氏名黙秘:2010/12/30(木) 13:50:11 ID:???
予備試験の話するのもいいですが、
なぜ弁護士になりたいのかを、
よく熟考されたほうがいいと思いますよ。

弁護士はいまや3万人を突破しました。
すごい勢いで増えています。
しかし、日本の人口は減ります。

「都市は駄目でも田舎ではまだ仕事がある」
という意見があります。
しかし、いまは何とかなっても、
田舎の人口減少スピードはすさまじいです。
あっという間に、仕事はなくなるでしょう。

弁護士廃業時代が、やってきます。
弁護士だけでは食っていけない。
タクシーやりながら、警備員やりながら、
兼業で弁護士やるって人が増える。
あるいは、廃業して就職し直す人も出る。

こんな試験に何年もかけること自体、
もう無意味なのです。
133氏名黙秘:2010/12/30(木) 13:59:48 ID:???
>>132
出てけ
134氏名黙秘:2010/12/30(木) 14:02:02 ID:???
これだけ社会制度が複雑化し行政が事前に何もしない国になったんだから
ますます弁護士が必要になるがw
135氏名黙秘:2010/12/30(木) 14:04:43 ID:???
予備試験以外の話はスレ違い
136氏名黙秘:2010/12/30(木) 14:09:40 ID:???
予備校でも特定の試験のモチベーション企画があるくらいだから
スレ違いではない。
137氏名黙秘:2010/12/30(木) 15:47:04 ID:???
やっと年賀状を書き終わった・・

これで、予備試験の勉強に専念できるよ
138氏名黙秘:2010/12/30(木) 15:47:07 ID:???
三振者とか20年物とかただのゴミだろW
139氏名黙秘:2010/12/30(木) 15:48:43 ID:???
三振した奴は予備にうかってもまた三振するだけだと思う。
140氏名黙秘:2010/12/30(木) 16:09:12 ID:???
>>138
頭のネジ何本か落としてみろ。簡単になっちゃうから。
企業は日本の若者より外国人採用するし
工場も海外に移したりして仕事はどんどん減ってく
派遣の仕事を取り合いで殴り合いのケンカになる
20代くらいのやせ細ったホームレスが家のゴミ捨て場を漁ってた

141氏名黙秘:2010/12/30(木) 16:38:00 ID:???
>>134
いまは、行政の現場が無理をしているんだろうな
国民の多くも今までの感覚で行政の末端に頼ろうとする
しかし、その無理や感覚もいつまでも続かないんだろうな
そのときが、弁護士等が本当に役立つ時代なんだろう

自分は、最小不幸社会を目指すというのが法曹というか司法のあり方だと思い、
それを実現するために弁護士というのもひとつの道だと思っているな
ただ、立法・行政も含めて国家全体で最小不幸社会を目指すというのは、違和感を感じるが
142氏名黙秘:2010/12/30(木) 16:49:23 ID:???
エリート集団
超厳格法科大学院(Graduate school) 最終学歴 修士(Master)・博士(Doctor)
       替わりに修習廃止すべし
 ↑(入試は大学4年範囲レベル)
大学 (Undergraduate school) 途中学歴  学士(Bachelor)

 ↑(入試は高校3年範囲レベル)
高等学校 (High school) 途中学歴
 ↑(入試は中校3年範囲レベル)
中学校 (Junior High school) 義務教育
143氏名黙秘:2010/12/30(木) 17:04:52 ID:???
もういいよそれ
144氏名黙秘:2010/12/30(木) 20:47:37 ID:???
やはり弁護士は歯医者同様になるのだろう。
かかりつけの歯医者だが、15年前は予約もなかなかとれなかった。そして小綺麗な若い女が助手として二人いた。
それが今では、予約なしで診てもらえるし、助手は小太り年配の女。
弁護士業界に未来なし。
145氏名黙秘:2010/12/30(木) 21:24:39 ID:???
>>144
15年経って、小綺麗な若い女の一人が小太り年配の女になったんじゃないか?

146氏名黙秘:2010/12/30(木) 21:46:24 ID:???
>145

ワラタw
147氏名黙秘:2010/12/31(金) 01:04:03 ID:???
>>144
ていうか資格で食うという業界全部に未来がないというだけ。
でもその話予備試験に関係ない。
嫌ならさっさと就職しろ。
148氏名黙秘:2010/12/31(金) 01:21:54 ID:???
本人が、自分の信じる道とやらを進むのはいいが、
それを支えた小綺麗な若い女が小太り年配の女になるだけというのは悲しい
149氏名黙秘:2010/12/31(金) 01:23:56 ID:???
>>141
最小不幸社会=格差縮小を志向
最大幸福社会=格差拡大を志向
じゃないかな
150氏名黙秘:2010/12/31(金) 01:25:54 ID:???
>>148
15年も経てば、小綺麗な若い女が小太り年配の女になるのが、自然の摂理ですよ。
151氏名黙秘:2010/12/31(金) 07:53:50 ID:???
なるほどなw
152氏名黙秘:2010/12/31(金) 10:41:06 ID:???
小太りの中年くらいならまだかわいいもんだな
激太りじゃなきゃ
153氏名黙秘:2010/12/31(金) 13:34:47 ID:???
結局年内のレスをまとめると以下のとおり。
するとバカでもチョンでも予備は7割(189点)は取れるということになるの?

14 :氏名黙秘:2010/12/28(火) 17:20:43 ID:???
教養なんて、自分が自信ある問題を
上から順に半分選べばいいんだから、
どんなアホでも7割8割の点数は取れることになる。
結果差はつかない。
教養対策やる奴はアホ。

125 :氏名黙秘:2010/12/30(木) 11:25:57 ID:???
一般教養で苦戦する奴なんてベテでもいないよ
選択回答制の甘さを見くびるな


129 :氏名黙秘:2010/12/30(木) 11:48:35 ID:???
もちつけ!確認しよう。
1.旧試ファイターならザル新司の「上三法」など、ほぼ満点取れる。
2.他の4法合わせても、新司「全体」で8割くらいは取れる


で桶?

131 :氏名黙秘:2010/12/30(木) 12:47:32 ID:???
>>129
その通り。
154氏名黙秘:2010/12/31(金) 13:46:17 ID:???
>>153
その通りw
155氏名黙秘:2010/12/31(金) 18:58:54 ID:???
教養についてはそのとおりだろうと思う。英語+自分が分かる問題チョイスすれば半分くらいにはなる。
法律(特に下4法)では思いっきり差がつくだろうけど。
156氏名黙秘:2010/12/31(金) 20:26:20 ID:???
平均的旧試受験生(合格ラインボーダ)の場合。
教養は6割(英語も含め意外ととれない)。上三法は8割(知識問題の刑法で苦労)。下三法は6割。行政法は7割。
したがって合計すると6〜7割の正答率。こんなものだろ。
合格ラインはズバリ8割、人数は300と予想。
157氏名黙秘:2010/12/31(金) 22:35:23 ID:???
正答率では判断しないでしょ。
人数で判断して80人と予想。
158氏名黙秘:2010/12/31(金) 23:02:41 ID:???
短答は1000人ぐらい受かるでしょ
159氏名黙秘:2011/01/01(土) 00:13:07 ID:???
短答合格ラインが8割で最終合格は300人という意味。
160氏名黙秘:2011/01/01(土) 01:01:43 ID:???
紳士短答合格で6割ちょっとなのに、それを上回っていいのか
161氏名黙秘:2011/01/01(土) 01:26:18 ID:???
短答合格ラインを6割に設定すると5000程度が短答に合格し、最終合格は1000近くになるのではないか。
そこまでやると、ロー制度が崩壊する。
短答合格ラインは下げても7割が限界。
162氏名黙秘:2011/01/01(土) 01:35:49 ID:???
>>161
そうだね。
短答7割は新試受験生の平均位だから、その程度は要求するだろう。

予備受験生なら、短答で9割は足切られると思うよ。
それで、論文通過が短答通過者の2割程度かな。
結局、合格率は2パーセント。
163氏名黙秘:2011/01/01(土) 02:45:11 ID:???
もう弁護士なんて稼げる仕事じゃない。近年急速に仕事が減ってるのに、ローを生き残らせるためだけに法曹人口は増え続けるわけじゃん。
変な夢見ない方がいいよ。
164氏名黙秘:2011/01/01(土) 03:34:24 ID:???
アメリカを見ろ。稼げる職業の典型だ。能力があればなw
165氏名黙秘:2011/01/01(土) 11:44:01 ID:???
>>164
日本においても、本当に稼げる仕事になると同時に、
社会的地位がドーンとアップする過渡期なのかもしれんしな

166氏名黙秘:2011/01/01(土) 11:46:20 ID:???
稼げる奴はごく一部。しかも、かつては普通に年5000万円稼いでいた弁護士も将来的には3000万円がいいとこだろう。
かつての平均的弁護士の年収を1200万円とすると、現在は1000万円で、5年後は800万円、10年後は700万円割るって感じじゃないか。
これだったら50分の1の勉強量でなれる地方公務員の方がいいな。
167氏名黙秘:2011/01/01(土) 12:00:38 ID:???
>>166
まあ、別に稼げなくてもいいんだけどな
ただ、最小不幸社会を目指す弁護士が、
自分自身、最大不幸だと洒落にならんかなとは思うな
168氏名黙秘:2011/01/01(土) 12:26:03 ID:???
膨大な知識を頭に入れるために、多大なる出費(ローに行かなくとも予備校、テキスト代などで最低300万は必要)と多大なる時間(最低でも1日8時間×5年)を費やさねばならない。
その見返りとしての報酬が地方公務員レベルというのではあまりにも哀しい。
169氏名黙秘:2011/01/01(土) 13:49:16 ID:???
社会的ももともとは高かったけど、
下がっていく一方でしょ
170氏名黙秘:2011/01/01(土) 13:57:00 ID:???
>>165-169
他人よりも能力(座学も含めてね)が高くて稼げないわけがないよ。
171氏名黙秘:2011/01/01(土) 14:36:45 ID:???
ま〜たゴミベテが必死にネガキャンしてんのかw
哀れだなw

>予備校、テキスト代などで最低300万は必要
>最低でも1日8時間×5年

自分を基準に決めるなよ低能w
172氏名黙秘:2011/01/01(土) 14:40:04 ID:???
300万程度なら簡単に回収できるよ。
173 【吉】 【1179円】 :2011/01/01(土) 16:34:45 ID:HnoGGzO4
合格
174氏名黙秘:2011/01/01(土) 16:37:12 ID:???
>>171
お前、司法試験なめてんじゃないの。
175氏名黙秘:2011/01/01(土) 16:49:48 ID:???
低能
176氏名黙秘:2011/01/01(土) 16:49:49 ID:???
辰巳に貰った3000円券で条件判例本買おうかな
芦別本にしようかな
177氏名黙秘:2011/01/01(土) 16:54:33 ID:???
>>171
論文受けたことないんですね。わかりました。
178氏名黙秘:2011/01/01(土) 17:20:26 ID:???
辰巳所長の元旦講演会はいかがでしたか?
179氏名黙秘:2011/01/01(土) 17:24:17 ID:???
予備試験択一は9割取れて当たり前。できないなら自己責任と言ってた
180氏名黙秘:2011/01/01(土) 17:26:54 ID:???
なるほど
181氏名黙秘:2011/01/01(土) 17:43:41 ID:???
刑事訴訟規則暗記完了

次は商業登記法
182氏名黙秘:2011/01/01(土) 17:51:04 ID:???
9割なら紳士でもトップレベル
183氏名黙秘:2011/01/01(土) 19:35:26 ID:???
「司法試験受験生です。」
バーカ。いい加減にしろ。ただの無職。ただのニートじゃないか。

いくら基本書読んでも、過去問解いても、
お金はもらえないし、人間的にも全く成長しないんですよ。
何も得るものなんてないんですよ。むなしくならないんですか?

あの難問を解いた自分はすごいんだとか思ってるんですか?
弁護士の卵とか呼ばれて、自分はすごいんだとか思ってるんですか?
そんなことが一体何の役に立つんですか?

そんな自信は、現実社会でむなしくへし折られるだけですよ。
他の人が一生懸命に仕事して、現実社会で有意義に生活している間に、
自分の世界にだけに引きこもっても社会不適合者になるだけですよ。
自分の成長を停止させて、社会に貢献できない人間になりたいのですか?

こんなに無意味なことに時間を費やしてきて、
「あなたは今まで何をやってきたの?」「あなたができることは何?」
と問われて困るのはあなた達です。

司法試験の勉強していた?法律の知識があります?択一合格者です?
試験に良く出る論証が言えます?答案読み込みに自信があります?
そんな能力が試験以外何の役にたつんですか。

くだらない作業のために、どれだけ時間を無駄にしダメ人間になってるんだ?

あなた方が失った時間は二度と戻ってこないのです。
試験勉強を5年も10年もして結果を出せない人間は、廃人同然です。
そのことをよく分かってください。
184氏名黙秘:2011/01/01(土) 20:29:19 ID:???
>>183
要約すると、頑張れってことだな。ありがとう。
185氏名黙秘:2011/01/01(土) 21:21:33 ID:???
>>183
丁寧な自己紹介、ありがとう。
186氏名黙秘:2011/01/01(土) 22:54:43 ID:???
自分語りキモイ
187氏名黙秘:2011/01/01(土) 22:57:32 ID:???
一般教養で過信してるのがやたらいるけど、そいつらが一番予備をナメてるでしょ?
188氏名黙秘:2011/01/01(土) 23:26:20 ID:???
過信してる人って、どこにいるの?
あまりいないのでは
189氏名黙秘:2011/01/01(土) 23:52:49 ID:???
前の方に対策なしで9割とか言ってるのはいたな
190氏名黙秘:2011/01/01(土) 23:54:17 ID:???
理工系で英語が出来れば可能だろうけど。だからどうだということだが。
191氏名黙秘:2011/01/02(日) 00:18:16 ID:???
教養サンプル問題は95%できた。辰巳の模試も9割できた。だから教養対策はしないよ。
でも、新試の商法、民訴、刑訴、行政法が半分しかできない。
192氏名黙秘:2011/01/02(日) 01:25:08 ID:???
行政法のお勧め参考書はなにですか?
193氏名黙秘:2011/01/02(日) 01:31:07 ID:???
>>192
田中二郎先生一択
194氏名黙秘:2011/01/02(日) 01:34:26 ID:???
SASUKEヴェテの山田が、予備試験と合わせるかのように復活!
195氏名黙秘:2011/01/02(日) 01:34:41 ID:???
美濃部達吉先生一択
196氏名黙秘:2011/01/02(日) 01:49:21 ID:???
197氏名黙秘:2011/01/02(日) 12:28:05 ID:???
下三法行政択一過去問終わったんだけど、
次は条文判例本と肢別本とだったらどっち買うのがよいかな?
198氏名黙秘:2011/01/02(日) 13:13:23 ID:???
俺も3000円券持ちつつ迷ってる
199氏名黙秘:2011/01/02(日) 13:18:24 ID:???
行政判例百選がちょい古いから、条文判例本でいこうと思うんだけどどうかな?
200氏名黙秘:2011/01/02(日) 13:51:27 ID:???
>>194
たしかに山田さんと予備ベテはかぶるよね・・・
クリア(合格)できないとわかっていても挑み続ける山田さん(ベテ)
201氏名黙秘:2011/01/02(日) 14:17:42 ID:???
エリート集団
超厳格法科大学院(Graduate school) 最終学歴 修士(Master)・博士(Doctor)
    修習廃止すべし
 ↑(入試は大学4年範囲レベル)
大学 (Undergraduate school) 途中学歴  学士(Bachelor)

 ↑(入試は高校3年範囲レベル)
高等学校 (High school) 途中学歴
 ↑(入試は中校3年範囲レベル)
中学校 (Junior High school) 義務教育

202氏名黙秘:2011/01/02(日) 14:22:16 ID:p5qBq84r
警察に捕まったり刑事事件になった場合の精神病院処遇決定や刑務所を出た後
の再犯罪防止システムと創価学会統一教会などの宗教勧誘で心の健康相談
カウンセリング精神科神経科心療内科メンタルクリニックは電極注射と
ブレインマシンインターフェース精神薬と再犯罪防止刑務所システム
(精神障害者システム)で24時間悪口が聞こえる心理教育
(集団ストーカー)を受けることになる
行動医学系犯罪者防止装置や家族関係改善行動医学系精神病院が全く役に
たっていないことについて 犯罪者や問題行動の家族の人に電極注射と
ブレインマシンインターフェース精神薬をつける→24時間犯罪防止システムや
精神障害者システムで悪口を聞こえさせる→むしろ暴れて刃物やナイフで
人を殺したりする→行動医学が殺人者を生み出していて失敗しているのに
まだ行動医学を心の健康相談カウンセリング精神科神経科心療内科
メンタルクリニックで失敗医療をやっている(笑)
対策 弁護士や法務省法務局や行政苦情110番や精神科神経科心療内科
メンタルクリニックに電話する
対策は顔をきれいにする光をあびるタバコやアルコールをやらない酸素水を飲む
卵納豆を食べるアルカリイオン水を飲む栄養ドリンクを飲むトクホを活用するコラーゲンを
とるブルーベリーをとる電位治療器を使う携帯やパソコンのセキュリティーを高め保冷剤や
氷を頭や腕に当ててください
特に大事なのは顔をきれいにする光をあびる電位治療器を使う頭や腕に
保冷剤や氷を当てて冷やすことです
精神科神経科心療内科思考盗聴集団ストーカー被害者は障害年金生活保護
自立支援法療育手帳精神保健福祉手帳など国や役所から制度を利用したり
お金をもらってはいけません
避雷器を使う→(電源のコンセントに避雷器を使って)無線マウスパッドを
使う周波数超短波治療器を使うラジオを無音でかけ続ける盗撮防止器を使う
ドイツのヒトラーが作った精神病院→第一次世界大戦に負けて国に借金が
ありすぎてユダヤ人や障害者や犯罪者を数百万人毒ガスで殺した
日本の天皇がATR脳科学京都大学医学部に命じて作った精神病院→
国に借金がありすぎて(GDP比世界最悪2位)朝鮮人中国人宗教団体
障害者犯罪者を電極注射とブレインマシンインターフェース精神薬で
10%殺している
203氏名黙秘:2011/01/02(日) 21:37:31 ID:???
【検察】捏造告発の美人検事・塚部貴子、干される(画像あり)
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1293887648/


204氏名黙秘:2011/01/02(日) 21:48:10 ID:???
憲法と行政法は条文判例本がいい
判例が長く載っている

他は干拓でいいかな
205氏名黙秘:2011/01/02(日) 21:51:01 ID:???
そんなものばかり使っていたら、万が一予備試験に合格しても、新試はとても合格できないよ。
東大・一橋・京都・慶應あたりのロー生が使っている教材を調べてみなw
206氏名黙秘:2011/01/02(日) 21:53:01 ID:???
はあ?新試の択一なんてザルだろ?
207氏名黙秘:2011/01/02(日) 21:56:30 ID:???
ロー生が宇賀で深く勉強してるというのに
カスベテは条文判例本(笑)
208氏名黙秘:2011/01/02(日) 21:56:35 ID:???
>>206
論文だよw
209氏名黙秘:2011/01/02(日) 21:58:29 ID:???
>>206
まったく、旧試べテは択一しか考えてないみたいだなw
こんなのは予備の論文も無理だわw
210氏名黙秘:2011/01/02(日) 21:59:06 ID:???
あのなあ、質問者が新試論文用に条文判例本か判例本で迷ってるとでも思うのか?
お前、いわゆる三振者だろw
211氏名黙秘:2011/01/02(日) 21:59:58 ID:???
心配するな>>206=209
お前らは択落ちだからw
212氏名黙秘:2011/01/02(日) 22:02:00 ID:???
もちつけ。新試択一はザル
で桶?
要するに今から予備ではなく新試論文の用意をしろと?
213氏名黙秘:2011/01/02(日) 22:02:23 ID:???
ローで使うようなケースメソッドとかの難しい本とか実務的な本は全然使わずに
普通の基本書(たとえば民法なら川井、刑訴なら田口)と判例集、あとは過去問と
答練だけで上位合格した人を知っている。

ローで使うような難しいテキストじゃないと駄目ということはないのでは?
214氏名黙秘:2011/01/02(日) 22:09:10 ID:???
ロー生も普通に予備校本使ってるぞ
cブックで紳士に受かった人もいるし
215氏名黙秘:2011/01/02(日) 22:10:53 ID:???
行政法は塩野も宇賀も不要
サクハシで十分
216213:2011/01/02(日) 22:11:03 ID:???
その人の話では基本書を読んで、旧試・新試の過去問を解いて、重要な論点などを
基本書に書き込んだりノートにまとめる、あとは重要な判例をチェックする。
その後答練を受けて、また基本書を読んで…の繰り返しが勉強のほとんどだったそうだ。

ローの講義やテキストは必ずしも必須ではない。一昔前の旧試験の勉強法でも新試では
十分戦える。基本事項を基本書で確実におさえる。あとは事実認定やあてはめの訓練は
答練や過去問でしっかりやる必要があるというのがその人の意見だった。

217氏名黙秘:2011/01/02(日) 22:17:39 ID:???
>>216
まあ、地頭の良い人はそれで合格するよ。
でも、東京一慶のロー生のほとんどは、基本書・ケースブック・判例を地道に勉強しているよ。

旧試時代でも、予備校答練を受けずに、体系書・論文・外国語の文献だけ読んで合格した人がいるでしょ。
218氏名黙秘:2011/01/02(日) 22:19:23 ID:???
>>213
そういうさ、○○を使って受かった人がいるって話、どうでもいいんだけど。
極稀にそういう人もいるってだけだろ。
自分に都合のいいレアケースを得意気に一般化するのはベテの悪い癖だぞ。
219氏名黙秘:2011/01/02(日) 22:27:49 ID:???
基本書って普通の本だよ
高橋和之とかサクハシとか総研とか
別に小難しい本を使ってるわけではない
220氏名黙秘:2011/01/02(日) 22:27:57 ID:???
自分でレアケースを作るくらいじゃないと上には行けないぞ。
221氏名黙秘:2011/01/02(日) 22:29:10 ID:???
誰がヴェテだ。俺はまだ大学1年だ。
222氏名黙秘:2011/01/02(日) 22:30:18 ID:???
どうでもいいが、「東京一慶」っていう言い方はすごく違和感がある。
まあ、99%慶応の人間だろうが。
223氏名黙秘:2011/01/02(日) 22:32:55 ID:???
>>220
「20代後半で社会経験なし」なんて
同級生の中ではすでにレアケースだろw

周りはみんな、
高給もらって責任のある仕事を任されて家庭を築いて
幸せな人生を送っているというのにw
224氏名黙秘:2011/01/02(日) 22:35:09 ID:???
万択の予備受験者
225氏名黙秘:2011/01/02(日) 22:42:53 ID:???
行政法…某○早川先生の講義は最悪だと複数の先輩が言っていた。
ローの講義といっても全部良いとは限らないだろう。
226氏名黙秘:2011/01/02(日) 22:46:24 ID:???
予備の専業ベテって親になんて説明してるの?

予備受かってもまだ試験あるって理解できる?
まぁ大半は予備の段階で落ちちゃうわけだが
227氏名黙秘:2011/01/02(日) 22:58:58 ID:???
>>225
そういう受け身の予備校脳だから君は万年不合格なのだよ
228氏名黙秘:2011/01/02(日) 23:10:37 ID:???
>>222
217ですが、自分は東大です。
合格率は慶應のほうが東大より上なのですよ。
新試の受験界では、当初は東京一早慶と言われていました、早が未習者中心にして結果がでなかったので東京一慶になったのです。
229氏名黙秘:2011/01/02(日) 23:16:14 ID:???
それは受け控えが多いからでしょ。
志願者ベースでは一橋の方が上だという話もある。
それに早稲田も今後は既修中心になるから変わってくるのでは?
ところで東大出身者で「東京一慶」という言い方をする人は聞いたことがない。
そもそも法曹界で慶応が一流というイメージは全然ピンとこない。
法曹界は東大か(せいぜい京大)であとはそれ以外という世界だろ。
230氏名黙秘:2011/01/02(日) 23:19:16 ID:???
217は慶応ですな。慶応のことを「慶應」と書くのは慶応出身者だけ。
他大出身者はいちいち「慶應」なんて書かない。
見え透いた工作は止めましょう。
231氏名黙秘:2011/01/02(日) 23:21:27 ID:???
グーグル入力使ってれば、普通に「慶應」と変換されるけどなw
まさか未だにIME使ってるのかなこの人・・・
232氏名黙秘:2011/01/02(日) 23:21:44 ID:???
慶応で優秀なのはせいぜい附属出身者の最上位層くらいでしょう。
旧試験でも慶応の短期合格者の大半は附属の上位層。
一般入試組は私大文系だから大したことない。これ定説。
早稲田とか他の私立も一緒。
233氏名黙秘:2011/01/02(日) 23:22:03 ID:???
まあ、慶應が合格者数を伸ばしてきたのは最近だからね。
ただ、新規の任官・任検の出身ローを見ればわかりますよ。
スレ違いなので、この話題はこれくらいにしましょう。
234氏名黙秘:2011/01/02(日) 23:29:15 ID:???
慶應が合格者数を伸ばしてきたのは・・・



まさか理由を知らない人なんていないよね?受験生なら。
235氏名黙秘:2011/01/02(日) 23:32:01 ID:???
初年度のロー入試の時も2ちゃんで工作員(と思しき人物)が慶応は狙い目みたいな事言って勧誘してたらしい。
236氏名黙秘:2011/01/02(日) 23:33:09 ID:???
まあ、1期目と2期目の慶応ロー出身者が有利だったのは確かだな。
237氏名黙秘:2011/01/02(日) 23:37:42 ID:???
有利とかの次元の話じゃないだろあれは
238氏名黙秘:2011/01/02(日) 23:40:01 ID:???
今でもお漏らししてるだろ?
239氏名黙秘:2011/01/02(日) 23:42:17 ID:???
慶応は完全に予備校。まあ大半のローは実質予備校化してると思うが。予備校化
してないのは東大など国立の一部だけじゃないか。
240氏名黙秘:2011/01/02(日) 23:49:00 ID:???
>>231
IMEでもATOKでも最初にくるのは「慶応」だ。「慶應」はその後。
そもそも「慶應」と表記するのは慶應出身者くらいだ。
「慶應」とか「慶早」とか「東京一慶」とか、下手すると「東慶」なんて言う奴もいる。(さすがに東大に失礼)
241氏名黙秘:2011/01/02(日) 23:49:54 ID:???
東大ローでも未収はチンカスだよ
242氏名黙秘:2011/01/02(日) 23:53:36 ID:???
>>229
合格者数や合格率にのみ目がいってしまいがちですが、一橋大学法科大学院修了者の特徴は、
受控率(出願して受験資格を得たのに受験しない者の割合)が、全国平均25.1%に達しているにも
かかわらず、全国最少の7.4%に留まっていることにあります。平成21年度修了者については、わ
ずか1.9%にすぎません。このことは、修了者が一橋大学法科大学院の教育を信頼していることを
意味しています。その結果、対出願者合格率は46.3%と全国第1位となっています。

http://www.law.hit-u.ac.jp/home/lawschool/information/5.html


これは明らかに慶応に対する当てつけだろうな。慶応は6人に1人が受け控えしてるから。
243氏名黙秘:2011/01/02(日) 23:56:09 ID:???
>>240
確かに慶応出身者以外で慶早というのは聞いたことがないな。普通は早慶って言うよね。
244氏名黙秘:2011/01/02(日) 23:59:10 ID:???
和田ローの出遅れはけっこう致命的だと思うなぁ
出だしだからね
私学なら慶中だな
245氏名黙秘:2011/01/03(月) 00:03:28 ID:???
中央も今後は微妙では。今年の中央ロー入試の入学手続の締切りはかなり早かったとか。
早稲田に流れるのを警戒したという見方もできる。
246氏名黙秘:2011/01/03(月) 00:12:49 ID:???
>>223
論旨からそれているが、上を目指すには高給を「もらう」じゃなくて奪い取るでないと駄目だ。
247氏名黙秘:2011/01/03(月) 00:13:50 ID:???
ここは予備試験スレですよ。ローの話題はスレ違い。
248氏名黙秘:2011/01/03(月) 00:28:41 ID:???
>>245
そうだな。
東大から一早慶ローまでならなんとか許せるが、ローまで落ちると人生の汚点になるみたいで・・・
大学入試じゃ滑り止めにもならないからね。
ローに行くくらいなら、1年浪人して東大ロー目指すよ。
の奴と話すと法学部は別格とか言っているけど、東大から見たら所詮マーチだからね。
249氏名黙秘:2011/01/03(月) 00:33:31 ID:???
>>246
無職は黙ってて。
250氏名黙秘:2011/01/03(月) 00:50:02 ID:???
>>248
しつこいな、お前も。スレよく嫁!
251氏名黙秘:2011/01/03(月) 00:51:38 ID:???
>>246
だな
1500万の給与所得で金持ちかそうでないとかいう議論があったが、
給与所得ということは経済的に自立してないんだから金持ちなわけないだろと思ったな
252氏名黙秘:2011/01/03(月) 00:54:43 ID:???
>>250
の方ですかw
お気に障ったみたいでwww
253氏名黙秘:2011/01/03(月) 01:02:20 ID:???
結果がない奴は学歴に逃げる。
すぐ大学受験の話をしたがる。
学歴話をしだしたら自分が最下層に落ちたと気付け。
254氏名黙秘:2011/01/03(月) 01:02:25 ID:???
予備に東大ももない。万人が平等の試験だ。
仮に東大でもこの程度のこともわからんようでは
新司より難しい予備に合格できるはずがない。
255氏名黙秘:2011/01/03(月) 01:04:34 ID:???
>>248>>252
前の方から粘着してた甲斐があって大漁でつねw
256氏名黙秘:2011/01/03(月) 01:13:52 ID:???
>>255
はいw
予備試験は、年齢的にロー進学が無理な卒クソべテが多いことがわかりましたw
257氏名黙秘:2011/01/03(月) 01:14:46 ID:???
>>239
その成果なのか知らんが、
小山剛先生の『「憲法上の権利」の作法』はいいね
もう一年速く読みたかった本だ
258氏名黙秘:2011/01/03(月) 01:32:31 ID:???
>>256
いつまでも結果でないお前は周りから見て惨めだろ?
お前が学歴詐称してたらしてたで、東大なら東大で
惨めさが増すばかりだろw
滑稽だろw
259氏名黙秘:2011/01/03(月) 01:34:34 ID:???
>>258
君頑張ってねw

260氏名黙秘:2011/01/03(月) 01:37:11 ID:???
>>251
そういうことは働いてからいいましょうね^^;
261氏名黙秘:2011/01/03(月) 07:23:00 ID:???
フレンドリー
262氏名黙秘:2011/01/03(月) 07:35:33 ID:???
スレタイと内容の差がひどい
変なのは無視すればいいのに
263氏名黙秘:2011/01/03(月) 14:18:04 ID:???
何せ辰巳やLECの無料模試の点数を書いたらとたんにレスがとまるんだもんな。
結局書いたの2、3人くらい。
あとは自分の出身大学やら何やら、各々で過去を懐かしむスレになりさがってる。
そういうバカは数名だろうが、何しろ粘着するからスレ汚しになる。
264氏名黙秘:2011/01/03(月) 14:29:50 ID:???
例えば東大出て、未だにニート
しかも新司の予選たる予備試験で司法試験受験生名乗るって・・・
これほど惨めな人生あるまい。
同窓会なんて出れたもんじゃない。
265氏名黙秘:2011/01/03(月) 15:08:26 ID:???
法挫折者ってゆうメイトや運送や引越系に多いよね
266氏名黙秘:2011/01/03(月) 15:26:36 ID:???
>>264
出ようかどうか迷うまでもないので、気が楽
267氏名黙秘:2011/01/03(月) 15:44:32 ID:???
東大出の10年戦士を多数輩出したのが旧司法試験だったよな
人生狂った奴は数知れず
268氏名黙秘:2011/01/03(月) 15:45:55 ID:???
合格後は問題ない。
269氏名黙秘:2011/01/03(月) 16:00:34 ID:???
>>267
東大出や慶應出は見切りつけるのも早そう
東大出の10年戦士の何倍もの10年戦士が
いそうなのが早大中央明治あたりの気がする
270氏名黙秘:2011/01/03(月) 16:27:19 ID:???
>>266
なるほど
271氏名黙秘:2011/01/03(月) 16:37:34 ID:???
辰巳模試の結果、届いた香具師いる?
272氏名黙秘:2011/01/03(月) 17:36:02 ID:???
香具師wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
273氏名黙秘:2011/01/03(月) 17:56:12 ID:???
↑何?このキモいの
274氏名黙秘:2011/01/03(月) 17:59:25 ID:???
くやしいの〜う^^
275氏名黙秘:2011/01/03(月) 18:26:03 ID:???
262 :氏名黙秘:2011/01/03(月) 07:35:33 ID:???
スレタイと内容の差がひどい
変なのは無視すればいいのに

263 :氏名黙秘:2011/01/03(月) 14:18:04 ID:???
何せ辰巳やLECの無料模試の点数を書いたらとたんにレスがとまるんだもんな。
結局書いたの2、3人くらい。
あとは自分の出身大学やら何やら、各々で過去を懐かしむスレになりさがってる。
そういうバカは数名だろうが、何しろ粘着するからスレ汚しになる。
276氏名黙秘:2011/01/03(月) 18:32:01 ID:???
そんなに他人の点数が知りたかったのか?
277氏名黙秘:2011/01/03(月) 18:59:20 ID:???
予備の話を誰もしないってことだろ
278氏名黙秘:2011/01/03(月) 19:13:06 ID:???
スレ違い話をする人がいるのは事実だが
それ以前に予備に対する皆のモチベのなさが出ているw
受験者数も伸びんだろうし

冷めたピザのような試験だ
279氏名黙秘:2011/01/03(月) 19:46:00 ID:???
だってニートの集団だもん
280氏名黙秘:2011/01/03(月) 20:24:54 ID:???
ブログやSNSが避難所になってるからな。
この試験は元々少数精鋭でかまわない。
281氏名黙秘:2011/01/03(月) 21:02:12 ID:???
エリート集団
超厳格法科大学院(Graduate school) 最終学歴 修士(Master)・博士(Doctor)
       修習廃止すべし
 ↑(入試は大学4年範囲レベル)
大学 (Undergraduate school) 途中学歴  学士(Bachelor)

 ↑(入試は高校3年範囲レベル)
高等学校 (High school) 途中学歴
 ↑(入試は中校3年範囲レベル)
中学校 (Junior High school) 義務教育
282氏名黙秘:2011/01/03(月) 21:08:52 ID:???
>>278
モチベというか、そもそも試験対策として何をどう勉強していいのかわからんからな
最初の試験だけはユニークな人材を確保できるのかもしれん

何回かやっているうちに、試験対策が確立されてくるだろうけどな
283氏名黙秘:2011/01/03(月) 21:16:56 ID:???
2010年10月9日、香川県まんのう町で行われた大乱交パーティ事件(約50人が関与)の初公判が、12月15日、高松地裁で開かれた。
パーティを主催したサークル代表である被告の男は「納得いかない。乱交自体は悪くないものです。営利目的でもなければ、誰も被害を受けていない」と主張した。
ところが、女性裁判官の鋭い質問には、被告も弱り果てていた。被告には妻子があるのだが、そのことについて尋ねられたのだ。
「奥さんは、あなたがこういうことをしていることを怒っていないですか?」

だから女に裁判官、特に刑事はムリなんだよ。公平性のかけらもない。
そもそも刑事訴訟法を理解してないのではないか?
284氏名黙秘:2011/01/03(月) 23:51:18 ID:???
明日辰巳の無料模試受ける人いる?
新司の短答用だけど。
285氏名黙秘:2011/01/04(火) 00:21:07 ID:???
辰巳琢朗
286氏名黙秘:2011/01/05(水) 07:35:53 ID:???
辰巳の予備試験の模試を受けた。
8割くらいできたけどB日程だと特典が貰えないのか。
287氏名黙秘:2011/01/05(水) 11:55:30 ID:???
>>286
特典狙いで2回受けようかと思ったが、そうなのか?
受けなくて良かった。
288氏名黙秘:2011/01/05(水) 13:49:08 ID:???
3000円券も使える本が限られているよね。
俺は新試論文合格再現集に交換した。
釣りは出ないと言われたが、他にほしい本が無かったから。
289氏名黙秘:2011/01/05(水) 13:52:15 ID:???
B日程だけど、3000円券はもらえたよ、もらえないのは、成績での割引。
>>288 同じく。
290氏名黙秘:2011/01/05(水) 14:12:31 ID:???
個人情報を抜かれて喜んでるアホども。
やはり社会経験のない世間知らずは怖いな。
291氏名黙秘:2011/01/05(水) 14:18:28 ID:???
>>290
個人情報ってw
住所などはパンフ送ってもらうために知らせてあるし、出身ローも特に秘密にしなければならないこともないし。

受講するときに書くだろ。

まあ、俺は辰巳の有料講座は受講しないけどね。
292氏名黙秘:2011/01/05(水) 14:20:17 ID:???
うわ〜・・・世間知らず全開でこええええ
こんな人がまじで法律家になるの??
293氏名黙秘:2011/01/05(水) 14:56:05 ID:???
>>292
社会経験豊富なお方が、昼間から2ちゃんに粘着ですかw
しかも、上から目線でwww

どうせ夜警やってる旧試べテで、予備試験の見込みもないのでヤケクソになっているんだろw
294氏名黙秘:2011/01/05(水) 15:45:04 ID:???
素直にブルってると言えばいいのに^^
295氏名黙秘:2011/01/05(水) 16:41:08 ID:???
マジレスすると、パンフ以外の実害はないぞ。
296氏名黙秘:2011/01/05(水) 16:44:13 ID:???
マジレスすると、なんで釣りで盛り上がってるのかね

って、俺もかーーーーーー
297氏名黙秘:2011/01/05(水) 16:51:25 ID:???
>>295
知り合いの誰かが辰巳にいたなら、
こいつまだやってるのかよと思うという危険性はあるかな
298氏名黙秘:2011/01/05(水) 16:57:55 ID:???
>>295
思考停止して簡単に断言しちゃうあたりに頭の弱さが滲み出てる
299氏名黙秘:2011/01/05(水) 17:25:54 ID:???
>>298
辰巳に受験に関する個人情報書くことについて深い思考しているから、旧試に受からなかったんでしょw
思考する場面を間違えているし、それに気付かないのがイタすぎるw
300氏名黙秘:2011/01/05(水) 17:30:50 ID:???
>>299
君の文章は論理性が0だな
そりゃ受かるわけないわ
301氏名黙秘:2011/01/05(水) 17:44:08 ID:???
>>300
旧試残党のクソべテが論理性って(苦笑)
302氏名黙秘:2011/01/05(水) 17:44:18 ID:???
>>289
3000円券は貰えた。8割できたと書いてあるから分かるだろうけど
貰えないのは7割できた人に与えられる特典のこと。
ちなみに3000円券で辰巳が出している民訴と刑訴の実務基礎?
とかいう本を買おうと思っている。
303氏名黙秘:2011/01/05(水) 19:09:24 ID:???
予備試験の受験案内はもうそろそろ配布開始かな
304氏名黙秘:2011/01/05(水) 19:09:33 ID:???
>>290
社会人ならカード使ったりして個人情報モレモレだと思うけど。それともブラックリストに載ってて
使えない?w
305氏名黙秘:2011/01/05(水) 19:10:27 ID:Z6mvojEo
>>303
でかすぎる釣り針だなw
306氏名黙秘:2011/01/05(水) 19:41:55 ID:???
>>302
民法の実務基礎もらった。
分かりやすい。
ガイダンスも良かったし、辰巳は凄いわ。
307氏名黙秘:2011/01/05(水) 19:59:45 ID:???
辰巳は予備に賭けてるからね。これで合格者数が数十人とか一桁だったらキツイだろうな。
そういうことがないことを祈ってるけど。
308氏名黙秘:2011/01/05(水) 20:18:20 ID:???
合格者500人だったら、受験生ふえるだろうね
309氏名黙秘:2011/01/05(水) 20:23:40 ID:???
Wセミナーの短答過去問買ったんだけど、
誤字の嵐でひでえなこれw
解説も不親切だし、「??」な部分もある
校正をまったくしてないとしか思えないw
310氏名黙秘:2011/01/05(水) 20:30:03 ID:???
タックのテキスト類は誤植少ないのにな。セミナーの手間隙かけてないのだろう。
311氏名黙秘:2011/01/05(水) 22:54:55 ID:???
エリート集団
超厳格法科大学院(Graduate school) 最終学歴 修士(Master)・博士(Doctor)
    修習廃止すべし
 ↑(入試は大学4年範囲レベル)
大学 (Undergraduate school) 途中学歴  学士(Bachelor)

 ↑(入試は高校3年範囲レベル)
高等学校 (High school) 途中学歴
 ↑(入試は中校3年範囲レベル)
中学校 (Junior High school) 義務教育
312氏名黙秘:2011/01/05(水) 23:12:13 ID:???
>>308
合格者が500人とかだと誰もローに行かなくなるから、絶対に100人以下に絞ることは少し考えればわかるはずだ。
国が自分たちが始めた制度を崩壊させるようなことをするはずがないでしょ。

ローに行けない人たちのための予備試験、なんて建前を本当に信じているの?
313氏名黙秘:2011/01/05(水) 23:24:36 ID:???
ローをすっとばして裁判官や検察官になってほしいひとのための予備試験でも、
採用人数を少し上回るくらいは合格人数があるとおもうがな。
314氏名黙秘:2011/01/05(水) 23:25:43 ID:???
法務省が文部省うぜえと思ったら予備試験は有効な武器になるからな。
法務省だけで物事進められる。
ロー推進したあいつもいなくなったし。
315氏名黙秘:2011/01/06(木) 00:29:31 ID:???
予備試験合格者数を試験委員が決めるならローを考慮するよな
ロースクールは法務省の管轄じゃないから、法務省の役人が決めるなら500くらい出すかも
316氏名黙秘:2011/01/06(木) 00:33:08 ID:???
>>315
旧司も新司も実質的には最高裁や法務省が人数決めてるからな。
予備も学者試験委員の影響力は微々たるものでしょ。
317氏名黙秘:2011/01/06(木) 01:20:40 ID:???
法務省・最高裁が法曹志望者激減に危機感もったとして
その対策として、彼らが出来ることは・・・

でも、予備試験盛り上がってないような・・・願書出した人数も多くないんかな
318氏名黙秘:2011/01/06(木) 02:55:58 ID:???
医師の国家試験についても予備試験というものがあるそうだ
これとパラレルに考えられるかな?

まあ、外国の医学部出身者を対象にしているようなので、
司法試験の予備試験とは性格が違うかもしれんが

319氏名黙秘:2011/01/06(木) 09:37:27 ID:DJRNQkR9
500人くらいが妥当?
科目に実務系取り入れた時点で司法書士とか書記官とかにしかうまみがなさそうだけどそんなカンジでいいのかな…
ここで人数絞ると結局ロー行けない貧乏人を排除することになるし来年以降も実際に実務やってるヤツが毎年数百〜数千人規模で受けるってこともないだろうから競争にならないような。
320氏名黙秘:2011/01/06(木) 10:39:07 ID:Rh7Suygt
ロー行けないぐらいの貧乏人は弁護士になると悪さをする。
頭が良ければローに行かなくても良いのだから、本当に実力があれば
問題なし。努力しか取りえの無い貧乏人は、公務員になろう!

頭はあんまり良くないけど努力で克服していたタイプには辛いご時世ではある。
321氏名黙秘:2011/01/06(木) 14:33:16 ID:DJRNQkR9
>>320
そこの所得差で弁護士になった後犯罪者の数が顕著に変わるってデータはどこかにある?

妄想だと思うけどそうゆう根拠がなさそうなものは法律関係のスレで書き込むのは微妙だと思う。
322氏名黙秘:2011/01/06(木) 15:26:14 ID:???
>>321
妄想だけど、妄想を真実と信じ込んで考え行動してしまうのが日本人の大部分
悲しい性だが、それですまずに国政にも反映してしまって、今日の民主党政権に至る

司法試験(予備も含めて)、国民がさほど関心がないという間隙を縫って、
合理的に制度設計し運営してもらいたいものではあるが
323氏名黙秘:2011/01/06(木) 17:25:29 ID:???
どうでもいいけど、いち裁判官でありながら調査官や『類型別』に食ってかかる『要件事実マニュアル』著者の岡口裁判官は小気味いいw
324氏名黙秘:2011/01/06(木) 17:53:00 ID:DJRNQkR9
>>322
政治以前にここへの書き込みが目下の問題の所在だからまずはお前が妄想から抜け出すべきじゃね。

国民一般が妄想にとりつかれてるとまとめるのも行政による救済から洩れた少数を救う司法の役割に鑑みるとどんぶり勘定すぎる。
325氏名黙秘:2011/01/06(木) 20:24:32 ID:???
326氏名黙秘:2011/01/06(木) 20:35:03 ID:???
合格者は150人前後だろ
327氏名黙秘:2011/01/06(木) 21:20:55 ID:???
>>309がWセミナーの短答過去問は誤字の嵐で解説も不親切

と言ってたけど、「考える肢」はどう?
やっぱり辰巳でないとダメ?
328氏名黙秘:2011/01/06(木) 21:24:10 ID:???
>>320
正論だな。
普通現役なら、こんなガセ試験より国T受けるだろうよ。
329氏名黙秘:2011/01/06(木) 22:03:16 ID:vJF+TpXi
>>320
貧乏人が倫理や道徳ないっていう証拠は?金持ちがホントにまともか?
そんなデータあるのか?
330氏名黙秘:2011/01/06(木) 22:08:17 ID:+7euBKaL
出願人数どれくらいになるんだろ?
331氏名黙秘:2011/01/06(木) 22:14:52 ID:???
>>330
後藤所長のガイダンス聞かなかったの?
ついでにやってた後藤なんとかというやつの一般教養のガイダンスはとてつもないクソだったが
332氏名黙秘:2011/01/06(木) 22:24:11 ID:???
>>331
とてつもないクソガイダンス、30分くらいにまとめられるのにな。
書いた本とやらを立ち読みして確かにクソだと再確認。
あの90分の時間ちょうど択一の復習ができてよかったよ。
333氏名黙秘:2011/01/06(木) 22:41:08 ID:???
同志よ。俺も行政法の択一やってたんだが
あいつムダに声がデカいから邪魔になってムカついた。
334氏名黙秘:2011/01/06(木) 22:45:34 ID:???
333の続き
だったら出ればいいじゃんって思われるだろうけど
「3つ、ためになること言います」なんて言うから
いつ言うのかと思って、択一やりながらまってたのよ。
一般教養は未だに情報不足だからね。




結局ためになることなんて1つもなかった _| ̄|○
335氏名黙秘:2011/01/06(木) 22:50:38 ID:???
相変わらず他人に責任転嫁する能力だけは一級品だな
336氏名黙秘:2011/01/06(木) 22:57:31 ID:???
エリート集団
超厳格法科大学院(Graduate school) 最終学歴 修士(Master)・博士(Doctor)
    代わりに修習廃止すべし
 ↑(入試は大学4年範囲レベル)
大学 (Undergraduate school) 途中学歴  学士(Bachelor)
 ↑(入試は高校3年範囲レベル)
高等学校 (High school) 途中学歴
 ↑(入試は中校3年範囲レベル)
中学校 (Junior High school) 義務教育
337氏名黙秘:2011/01/07(金) 12:30:31 ID:???
一般教養は未だに情報不足?
サンプル問題じゃ不十分なのか?
誰がやろうとあれ以上の情報は出るわけがない。
あのサンプル見て、無勉でOKと確信したがな。
338氏名黙秘:2011/01/07(金) 16:58:37 ID:???
一般教養のサンプル問題の引用ありのPDF、どうやって開くの?
パスワードを入力するダイヤログボックが出ないままエラーになるんだけど
339氏名黙秘:2011/01/07(金) 17:08:00 ID:???
PDFすら開けない教養のなさ・・・
340氏名黙秘:2011/01/07(金) 17:35:58 ID:???
341氏名黙秘:2011/01/07(金) 17:50:02 ID:???
XPのっけてる古いPCからだと開けた。
アクロバットリーダーのバージョンの問題なのか?
342氏名黙秘:2011/01/07(金) 18:07:13 ID:???
(´・ω・`)知らんがな
343氏名黙秘:2011/01/07(金) 18:26:38 ID:???
法務省の中の人には是非きちんと対策をとっていただきたい
344氏名黙秘:2011/01/07(金) 20:24:50 ID:???
野村修也委員の最新動画発見!

http://policywatch.jp/topics/113
345氏名黙秘:2011/01/07(金) 20:32:16 ID:???
ノムシューはあいかわらず商法研究以外の活動にせいが出てるな。
346氏名黙秘:2011/01/07(金) 20:55:05 ID:???
そりゃ学問じゃ勝てないからな。基本書も出して(出せ)ないしw
347氏名黙秘:2011/01/07(金) 21:11:12 ID:???
一般教養サンプルだけ見て、無勉でOKなんて、すごい。すごすぎる!
まあせいぜいサンプルと同じ問題が出ることでも祈っておきたまえw
348氏名黙秘:2011/01/07(金) 21:13:20 ID:???
いかにも地頭が悪いベテらしい意見だな
349氏名黙秘:2011/01/07(金) 21:17:23 ID:???
確かにあのサンプルなら、与し易しとの結論になるわな。
問題は額面どおりに受け取るめでたさだな
350氏名黙秘:2011/01/07(金) 21:19:16 ID:???
公務員だって教養ガチ弁するとなれば大学受験用の参考書やるんだろ?
351氏名黙秘:2011/01/07(金) 21:26:50 ID:???
駿台予備校に行きなさい。
352氏名黙秘:2011/01/07(金) 21:34:20 ID:???
人によるだろ。英語なんて英文科出身なら楽勝なんてレベルじゃない。瞬殺だ。
353氏名黙秘:2011/01/07(金) 21:41:37 ID:???
>>337
大漁でつね(^^)
354氏名黙秘:2011/01/07(金) 21:44:15 ID:???
得点源になるであろう英語と自然科学系(特に数学)は
大学受験時にちゃんとやってる人なら
無勉でも問題ないでしょ
355氏名黙秘:2011/01/07(金) 21:47:07 ID:???
無勉はないだろう。一通り目を通すくらいはする。法律科目の勉強の合間に。
国Tと同じ。
356氏名黙秘:2011/01/07(金) 21:48:34 ID:???
もういいよ。無勉でいいと言ってるんだから好きにさせてやれよ。
357氏名黙秘:2011/01/07(金) 21:49:55 ID:???
現時点での情報





一般教養サンプルは簡単。それだけだ。
358氏名黙秘:2011/01/07(金) 21:50:47 ID:???
>>354
そりゃ大学入った頃ならまだいいさ
しかしここにいる連中はだいぶ時間が経ってるぞw
359氏名黙秘:2011/01/07(金) 21:52:53 ID:???
英語は速単くらいやっとけお前ら
360氏名黙秘:2011/01/07(金) 21:54:02 ID:???
受験以来英語ご無沙汰だとなかなか厳しいでしょ
特に国公立しか受けてないやつは単語力が不安
東大の入試英語でも基本的な単語しか出ないからね
サンプル問題に出てたhabitatなんて単語知らなかったわw
habitから類推して習性的なことかなと思って間違えたw
361氏名黙秘:2011/01/07(金) 21:58:42 ID:???
知識偏重すぎると旧択同様に足すくわれるぞ。サンプルだって知識じゃなく知恵で解ける問題ばかり。
本試験はもっとクイズっぽい問題になる悪寒。
362氏名黙秘:2011/01/07(金) 22:04:39 ID:???
雑学王選手権かよ
363氏名黙秘:2011/01/07(金) 22:14:33 ID:???
>>362
何勘違いしてんだ?頭悪そうw
364氏名黙秘:2011/01/07(金) 22:18:43 ID:???
教養専門の試験委員もなにげに豪華なメンバーだよな。
365氏名黙秘:2011/01/07(金) 22:22:04 ID:???
>>361
なんだかよくわからないんだが、こっちっぽいという最初の勘を信用できるかだな
それで9割がた間違いない

しかし、下手に時間が余ったりして、既存の知識から論理的に説明できるか考えていると、
違う選択肢の方が正しいように思えてしまうんだな(そうなるように問題も作ってあるしな)

366氏名黙秘:2011/01/07(金) 22:46:21 ID:???
私見だが。
法律科目は建前上、新司短答と同程度かそれ以下の難易度に
せざるをえない。
そうすると「教養」の名のもとに激烈な難易度の問題を出して
きそうな嫌な予感がする。
一般教養の難易度で「調整」をはかるつもりではなかろうか。

367氏名黙秘:2011/01/07(金) 22:53:48 ID:???
最低点が8割とかになるんじゃないの
368氏名黙秘:2011/01/07(金) 22:55:56 ID:???
サンプル簡単だからな
369氏名黙秘:2011/01/07(金) 23:12:56 ID:???
>>363
地頭コンプレックス乙
370氏名黙秘:2011/01/08(土) 01:32:19 ID:???


ロー制度への意見募集
http://www.soumu.go.jp/menu_kyotsuu/important/38572_1.html

これまでに来た意見
http://www.soumu.go.jp/main_content/000097157.pdf


締め切りまであと3週間だよ。

いまこそロー廃止・適正法曹人口の実現に向けて頑張ろう!


371氏名黙秘:2011/01/08(土) 01:38:58 ID:???
エリート集団
超厳格法科大学院(Graduate school) 最終学歴 修士(Master)・博士(Doctor)
    代わりに修習廃止すべし
 ↑(入試は大学4年範囲レベル)
大学 (Undergraduate school) 途中学歴  学士(Bachelor)
 ↑(入試は高校3年範囲レベル)
高等学校 (High school) 途中学歴
 ↑(入試は中校3年範囲レベル)
中学校 (Junior High school) 義務教育
372氏名黙秘:2011/01/08(土) 01:46:37 ID:???
>>371
お前、全然面白くないから
373氏名黙秘:2011/01/08(土) 01:54:09 ID:QfeO4N3N
毎年500人くらい受かるようにしてほしいが、すくなくとも開始当初の数回は100人くらいに絞るんだろうな。
100人なら専業しか無理だから、社会人の俺はしばらく様子を見るしかないか・・・
374氏名黙秘:2011/01/08(土) 01:58:12 ID:???
>>373
とりあえず受けてみたらいいじゃん。
社会人なら落ちてもダメージないし、受かったら儲けものだし。
375氏名黙秘:2011/01/08(土) 02:55:23 ID:???
試験はみずものだから受けるべきです。
376氏名黙秘:2011/01/08(土) 08:20:32 ID:???
水物か
377氏名黙秘:2011/01/08(土) 08:46:12 ID:???
任官任検4大で合計150くらいか
ローは街弁養成所になる
378氏名黙秘:2011/01/08(土) 13:31:09 ID:???
町弁ならまだましだろ。軒弁、即毒、三振法務博士量産所になる悪寒w
379氏名黙秘:2011/01/08(土) 13:58:31 ID:???
>>375
だな
特に、今回は第一回だから、どうなるかわからんしな

回数を重ねていけば、予備校を中心に試験対策が画一化されて、
その画一的に対策した中での優劣が、合格者の優劣とほぼ重なるんだろうな
380氏名黙秘:2011/01/08(土) 15:15:01 ID:???
初回ボーナス
381氏名黙秘:2011/01/08(土) 17:14:48 ID:???
ローか予備か迷ってたけど、今ローって大卒直行なんだな
平均年齢見て愕然としたよ。
これで予備一択。心が固まった。
382氏名黙秘:2011/01/08(土) 17:19:15 ID:???
現役生も就活失敗でロー逝くヤツも多いらしいからな。とりあえず履歴に穴開かないし
ロー修了すれば新卒扱いだし。旧司組は予備一択でしょ。
383氏名黙秘:2011/01/08(土) 17:25:53 ID:???
>>381
多様な人材の確保というローの理念(笑)は既に崩壊している。
384氏名黙秘:2011/01/08(土) 18:28:44 ID:???
>>383
最初の数回は、あったのかもしれんがな
そのときはいわゆる初回チャンスだったのかも知れんな

しかし、一般に、妻子持ちで家のローンまであるという人間が、
仕事をやめて得べかりし利益を放棄してローへ行き、
しかも多額の学費を払うなんてことが許される状態ではないだろうな
それに、そこまでしても、新司法試験に合格できるかどうかは半々だしな

385氏名黙秘:2011/01/08(土) 18:41:04 ID:???
>>384
最初の数回のために、戦後60年続いてきた旧司法試験を廃止にするなんて本当に馬鹿げている。
386氏名黙秘:2011/01/09(日) 00:34:16 ID:???
そう。ローは(親が)金を持っている新卒が行くところ。
社会人が仕事辞めてまで行くところじゃない。
特に公務員とか安定性の高い職業に就いている人の場合、予備試験が主流になると思う。
387氏名黙秘:2011/01/09(日) 00:35:43 ID:???
新司法試験対策とセットってことになるのかな。
388氏名黙秘:2011/01/09(日) 00:39:45 ID:???
元々新司に力入れてた辰巳が予備では圧倒的に優位だな。塾は旧司だったし、レックとセミナーは既に終わってるw
389氏名黙秘:2011/01/09(日) 00:48:30 ID:???
セミナーってまだ存在してるのか?身売りして・・・ってことじゃないの。
390氏名黙秘:2011/01/09(日) 07:29:13 ID:???
この業界自体人気落ちているからなぁ・・・
391氏名黙秘:2011/01/09(日) 10:08:25 ID:???
それもロー制度と増員のせいだな
392氏名黙秘:2011/01/09(日) 10:15:59 ID:???
仮にローなしで旧制度のまま合格者を2000人前後にしても
就職難及び人気低下は避けられなかったのかな
会計士の状況を見ると・・・
393氏名黙秘:2011/01/09(日) 10:44:33 ID:???
なぜ判事の数を増やさないのか理解に苦しむ
394氏名黙秘:2011/01/09(日) 10:48:08 ID:???
いまでも、過労気味だと聞くし、充実した審理に不可欠なのに。
395氏名黙秘:2011/01/09(日) 10:48:59 ID:???
1500人で様子見ればよかったのに、
ロー導入のために3000とか言い出したんだよ
396氏名黙秘:2011/01/09(日) 11:37:59 ID:???
セミナーとLECは大幅に校舎減ったな。
辰巳も小さくなった。

税金使って民から官にして、将来性のない業界にしてしまった。
政府の失策の中でもかなり大きい方だと思う。
397氏名黙秘:2011/01/09(日) 12:04:52 ID:???
ロー制度って何一つ理念どおりに機能してないよなたぶん。
多くの国民の利害に即直結するわけではないからマスコミであまり騒がれてないけど、けっこうやばいレベルの政策ミスだと思う。
398氏名黙秘:2011/01/09(日) 12:07:34 ID:???
ローに対する補助金や助成金も高額に上るからな。そのうえ学費も高い。得したのはローの教授くらい。
特に行政法の教授は引く手数多らしいね。
399氏名黙秘:2011/01/09(日) 12:38:19 ID:???
でも弁護士が増えたおかけでゼロワン地域は解消されそうだね!
400氏名黙秘:2011/01/09(日) 12:53:46 ID:???
>>399
たしかにそこは理念どおりにはなったかな。
でもゼロワン解消のためにロー制度が必須とは思えないなあ。
新司を誰でも受けられるようにしつつ合格人数を2000人にする方法でもいいわけだし。
むしろそっちのほうが優秀な人を確保しながらゼロワン解消できるような気がする。
予備試験の合格基準が緩くなればそれに近づくのかな。ロー関係者は猛反対だろうけどw
401氏名黙秘:2011/01/09(日) 13:09:54 ID:???
志願者数の発表いつ?
402氏名黙秘:2011/01/09(日) 13:22:04 ID:???
過疎地域は人がどんどん減っていくから弁護士も不要になる
403氏名黙秘:2011/01/09(日) 13:23:00 ID:???
>>399
でも、好んでゼロワン地区に逝くヤツは稀だよな。確か、佐渡島にロー卒弁護士が事務所開いたけどすぐに移転したらしい。
採算が採れなくてw北海道の原野とかじゃ暖房費も稼げないかも。
404氏名黙秘:2011/01/09(日) 13:23:03 ID:???
ローは国からの補助金と学生からの学費をぼったくって、
教授を養っている寄生虫
405氏名黙秘:2011/01/09(日) 13:23:42 ID:???
>得したのはローの教授くらい


というか、得のしかたがハンパじゃない。
本来なら無能な失業者になるはずが、一転教授様だからな。
406氏名黙秘:2011/01/09(日) 13:24:58 ID:???
補助金で立派な校舎も建てたからな。一体総額いくらかかったことやら。
407氏名黙秘:2011/01/09(日) 13:26:47 ID:???
>>406
国からローへの補助金は5年間で250億だろ?
408氏名黙秘:2011/01/09(日) 13:26:48 ID:???
>>405
一期二期の新司合格者もそうだな。その辺の下位合格者は旧司だったら短答すら受からないレベル。
409氏名黙秘:2011/01/09(日) 13:27:45 ID:???
>>407
他にも学費の助成やらいろいろな理由つけて補助金が出てるはず。
410氏名黙秘:2011/01/09(日) 13:29:47 ID:???
>>408
新司は予備校講師がとてつもなくレベルが低い。
圧倒的シェア?が売りの辰巳も西口に松宮・・・
411氏名黙秘:2011/01/09(日) 13:30:33 ID:???
官から民へ
ローから予備へ
412氏名黙秘:2011/01/09(日) 13:31:10 ID:???
401 :氏名黙秘:2011/01/09(日) 13:09:54 ID:???
志願者数の発表いつ?
413氏名黙秘:2011/01/09(日) 13:46:02 ID:???
>>410
西口はまだましじゃね?一応旧司経験者で論文も総合Aとってるし。最近の新司合格者はマジやばいレベル。
まともなのは上位1割くらいだろ。
414氏名黙秘:2011/01/09(日) 13:47:20 ID:???
西口って実務経験あんの?
415氏名黙秘:2011/01/09(日) 13:51:31 ID:???
>>414
普通に弁護士やってるよ
416氏名黙秘:2011/01/09(日) 13:55:28 ID:???
哀れな奴らだなw

新試を受けたら、自分は絶対合格すると信じ込んでいるw
予備試験には絶対合格しないだろうしw
一生、予備試験にさえ合格すれば新試は軽く合格できると言いつつ、周りの失笑を買いながら死んでいくんだろうな。

それから、どうせ消費税くらいしか税金払ってないんだろうから、ローにどれだけ補助金がつぎ込まれているかもお前らには関係ないだろ。
働いて税金納めてから、文句言えやwww
417氏名黙秘:2011/01/09(日) 14:01:18 ID:???
>>416
悔害者スルー
418氏名黙秘:2011/01/09(日) 14:04:01 ID:???



アメリカのロースクールと互角に戦うためじゃ。






419氏名黙秘:2011/01/09(日) 14:29:33 ID:???
>>418
とりあえずサンデル教授呼べw
420氏名黙秘:2011/01/09(日) 14:42:57 ID:???
>>405
ちぐはぐな雇用対策だな
421氏名黙秘:2011/01/09(日) 14:54:42 ID:???
地方5流私大で非常勤講師してた人が都心の中位ローの准教授→教授なんてザラだったもんな。
あの首都ローでさえ刑訴の教員が足らずに文科から注意されたくらい。
422氏名黙秘:2011/01/09(日) 15:06:41 ID:???
90年代くらいまでなら田舎なら新人弁護士が来ると歓迎されたけど
60期以降は田舎での増殖率がすごすぎて手に負えなくなっている

田舎はジジババだらけなのに
弁護士に限っては若いのが異様に多いw

こんなの長続きしない
423氏名黙秘:2011/01/09(日) 15:12:50 ID:???
>>422
だろうな

田舎にも弁護士は必要だ
が、年がら年中あらゆることで紛争を起こしているわけでもないからな
424氏名黙秘:2011/01/09(日) 15:41:22 ID:???
地方の弁護士は既得権益守るのに必死みたいだからな。新司以前は年に1人か2人しか新人が来なかった地域に
毎年数人以上新人が来るのだもの焦るのも当然。しかも高学歴で新しい知識持ってたりするから戦々恐々だろう。
不況で事件数も減ってるのに。
425氏名黙秘:2011/01/09(日) 16:33:56 ID:???
新しい知識はすぐ古くなる
426氏名黙秘:2011/01/09(日) 16:41:10 ID:???
>>425
会社法とか56年改正までしか知らなかったり、新民訴って何?みたいな弁護士もいるぞw
427氏名黙秘:2011/01/09(日) 16:43:26 ID:???
>>426
大手渉外にもそんな弁護士がいるのか・・・
428氏名黙秘:2011/01/09(日) 16:47:50 ID:???
>>427
地方には大手障害はありませんが何か?wむしろ障害のBは刑訴や民訴の法廷実務を知らないんじゃね?
毎日英文の契約書書いたり訳したりして法廷に立つことなんかないから。
429氏名黙秘:2011/01/09(日) 16:52:47 ID:nUmOTcZH
>>425-428
明日は我が身ってことだろ。彼らもかつては「高学歴で新しい知識を持った新人弁護士」だった。
430氏名黙秘:2011/01/09(日) 17:02:56 ID:???
>>429
全然違うよ。彼ら彼女らが受かった頃は法改正も合格者も少なく弁護士になれば一生安泰みたいな雰囲気だった。
しかし、俺らは法改正の嵐の中、合格者増、就職難(不可?)という競争にさらされてるからね。受かってもぼやぼやしてられないよ。
431氏名黙秘:2011/01/09(日) 17:04:40 ID:nUmOTcZH
>>430
一緒だよ。売れっ子弁護士って言葉は明治時代からあった。
432氏名黙秘:2011/01/09(日) 17:07:43 ID:???
>>431
別に弁護士が売れっ子である必要はないんだが。テレビのワイドショーとかに出たいのか?w
433氏名黙秘:2011/01/09(日) 17:16:09 ID:nUmOTcZH
>>432
本物の売れっ子(高収入)弁護士はワイドショーにはいないな。
434氏名黙秘:2011/01/09(日) 17:29:20 ID:???
>>433
高収入を売れっ子とかいう感覚w弁護士なんかよりも会社でも起業したほうがいいんじゃね?w
弁護士よりも簡単に稼げるぞ。失敗すれば電車にダイブだが。
435氏名黙秘:2011/01/09(日) 17:53:27 ID:nUmOTcZH
>>434
良い仕事の結果、高収入になる。それだけのことだが?
436氏名黙秘:2011/01/09(日) 18:00:53 ID:???
>>435
良い仕事=高報酬ってwあんた弁護士に向いてないよ。商売したほうがいいって。
まあ、その程度の認識じゃ成功するとは思えんが。
437氏名黙秘:2011/01/09(日) 18:09:34 ID:nUmOTcZH
>>436
認識の違いだな。有名どころでは升永弁護士あたりを想定してるんだが。
438氏名黙秘:2011/01/09(日) 18:24:58 ID:???
>>436
万年不合格者が言っても説得力ナシ
439氏名黙秘:2011/01/09(日) 18:28:45 ID:???
「良い仕事を積み重ねていく結果、高収入になる」と言いたいんじゃないか?
あくどいギリギリの仕事が一番の高収入だろうけど、長続きはせんわな。
440氏名黙秘:2011/01/09(日) 18:57:22 ID:???
社会経験なし無職、仕事を語る。
441氏名黙秘:2011/01/09(日) 19:05:38 ID:nUmOTcZH
それもいいんじゃないの?若い証拠だ。
20代か30代が多いはずだけど、まるで養老院にいる焼き場待ちの老人みたいなの
ばかりだから。
442氏名黙秘:2011/01/09(日) 19:18:07 ID:???
辰巳の無料模試がそうだったなw
443氏名黙秘:2011/01/09(日) 19:29:24 ID:???
予備試験=過疎地域
444氏名黙秘:2011/01/09(日) 19:56:33 ID:???
>>432
売れないよりは、売れた方がいいとは思うが、
弁護士って、別に目立つ必要はないんだな

基本的に、弁護士って職人だと思うんだな
445氏名黙秘:2011/01/09(日) 19:58:50 ID:???
スレ違いだけど辰巳の司法書士のガイダンスって通信無料なんだな。
予備や新司は1000円取るのに。新司はともかく予備は無料にして欲しいね。
それが無理ならストリーミングにpdfつけるとか。
446氏名黙秘:2011/01/09(日) 20:15:33 ID:???
予備はカネにならん
447氏名黙秘:2011/01/09(日) 20:23:56 ID:???
>毎日英文の契約書書いたり訳したりして法廷に立つことなんかないから。

これも酷いな・・・
448氏名黙秘:2011/01/09(日) 20:28:59 ID:???



高卒用w予備試w
449氏名黙秘:2011/01/09(日) 20:30:29 ID:???
予備試験=旧試ヴェテへの降格辞令

英語や数学勉強しろ(笑
受かってもまだ試験あるぞ
450氏名黙秘:2011/01/09(日) 20:33:56 ID:???
たぶん初年度は教養が簡単。
しかも足きりなし。
チャンスだよ。
年度を重ねるごとに受験者も増え問題のレベルも高くなり絶対的相対的に難易度が上がる。
法科大学院も一期ヨンパの連中がどれだけおいしい思いをしたか。
451氏名黙秘:2011/01/09(日) 21:18:22 ID:???
教養対策は3月になったら始める。
452氏名黙秘:2011/01/09(日) 21:23:12 ID:???
人文と社会科学は簡単だね
英語は勉強しないと忘れている
453氏名黙秘:2011/01/09(日) 21:33:22 ID:???
>>452
大学入試が一般入試だった俺は英語は楽勝w
454氏名黙秘:2011/01/09(日) 21:47:09 ID:???
簡単ってことは落とせないってことだから逆に綿密なトレーニングが必要だろ
実力ある人がケアレスミスで1点差で落ちるなんて旧試短答ではざらにあった話
現役バリバリの東大学部生や基礎学力に自信のある高学歴社会人が挑戦する試験なんだから
三振法務博士なんてお呼びじゃないよ
455氏名黙秘:2011/01/09(日) 21:47:25 ID:???
法科大学院一期がいい思いをしたのは就職だけ。
新司法の難易度自体は2期以降と不変。というか、今回の5期、初めてレベルが下がったと思われる。
456氏名黙秘:2011/01/09(日) 21:50:12 ID:???
ヨンパーは勝ち組
457氏名黙秘:2011/01/09(日) 21:51:50 ID:???
>>454
あんな教養で一体何をトレーニングするの?ww
ローの適性試験と間違えてない?ww
458氏名黙秘:2011/01/09(日) 21:54:34 ID:???
教養のトレーニング(笑)
459氏名黙秘:2011/01/09(日) 21:55:10 ID:???
>>457
適正こそトレーニング不要だろ。普通に解いて8割以上は取れる。逆に練習してもたいして伸びない。
460氏名黙秘:2011/01/09(日) 21:56:58 ID:???
>>455
え?一期なんて優秀層がごっそり旧抜けした上、5割も受かったのに。
しかも底辺ベテも就職できた。
461氏名黙秘:2011/01/09(日) 21:57:31 ID:???
教養はサンプルレベルだとすれば、
普通の頭の人間なら対策なんかせずに8割は取れる。
でも満点はなかなかとれないもの。
結局、20問中16から19点にひしめくことになるだろう。
対策しても伸びしろがほとんどないんだよね。
どんな分野から出るか運も大きそうだし。
462氏名黙秘:2011/01/09(日) 21:59:37 ID:???
>>460
各年毎の新司難易度のヒント

既修新卒の合格率
463氏名黙秘:2011/01/09(日) 22:21:40 ID:???
数学は文系数学の範囲ではないから、たとえば逆行列の定義を知らなければいかに地頭が良くても解けない。
知っていれば20秒もかからず解けるけどね。
他の科目もそうで、問題自体はすごく簡単だけど、対策なしで8割とれるというのは言い過ぎ。
知らない分野の基礎概念はきちんと押さえておく必要はある。

法律科目も新司短答は簡単だけれど旧試短答とは傾向が違う。
徹底した条文・判例知識重視。
旧試で使えたような、正誤不明な肢をとりあえず△にしておいて、確実に切れる肢で正答を導く、といったような解法が使えない問題の作りになっている。
旧試択一ホルダーが舐めてかかって短答足切りという事例も少なからずある。
予備試験短答と新司短答は最大8割程度共通化するとする案も委員会で出ている。
464氏名黙秘:2011/01/09(日) 22:24:21 ID:???
>>463
そうだね。
予備みたいな単なるセレモニーのために問題作るの面倒だからw
465氏名黙秘:2011/01/09(日) 22:34:45 ID:???
教養の8割ってさ、

全体の4割の問題を正解できて、
その正解できた問題を自信ありと選べる
なら取れるわけだろ。
プラスまぐれ当たりで上乗せあるし。

あれだけ問題あって4割もできないのって話。
466氏名黙秘:2011/01/09(日) 22:55:41 ID:???
例えば化学やっていない人には化学の問題は出題されていないのと同じなんだけど。。。
467氏名黙秘:2011/01/09(日) 23:15:44 ID:???
人文科学の問題は偏ってない?
公務員にしろ栽事にしろ旧試1次試験の教養にしろ、日本史世界史の受験知識が生きるような問題が出てるのに
自然科学は基本的なのに比べアンバランス
468氏名黙秘:2011/01/09(日) 23:16:27 ID:???
俺国立大だったけど今は英語のほうが軽く戻せる感じする
数学はかなり忘れてるから今更やるのはきつい
469氏名黙秘:2011/01/09(日) 23:19:40 ID:???
英語はセンター試験より簡単だね。
家庭教師やっている俺様は楽勝。
470氏名黙秘:2011/01/09(日) 23:34:35 ID:???
>>467
本当の教養を量るなら、各教科のレベルを同じにすべき
しかし、選抜試験だからな
人文科学系を難しくして、自然科学系を簡単にするのが点数がバラけていいんだろう
数学というか自然科学系が苦手で、文系に行ったものが多いという想定の下では
471氏名黙秘:2011/01/09(日) 23:52:39 ID:???
>>470
本当の教養なんて測る気ないから。ただの嫌がらせw
472氏名黙秘:2011/01/09(日) 23:55:08 ID:???
>>469

英語なんて、お前じゃなくてもみんな楽勝だよ
473氏名黙秘:2011/01/09(日) 23:57:44 ID:???
どうせ勉強するなら英語だろうな。なんで理系でもないのに数学や自然科学やらなきゃいかんの。
474氏名黙秘:2011/01/09(日) 23:59:48 ID:???
>>472
俺、ロー生だから予備試験関係ないんだよw
ごめんねw
475氏名黙秘:2011/01/10(月) 00:01:54 ID:???
>>474
なんだ三振法務博士かw
476氏名黙秘:2011/01/10(月) 00:06:42 ID:???
予備を受験しない奴が予備の英語が楽勝でも意味がないw
477氏名黙秘:2011/01/10(月) 00:21:02 ID:???
親に何百万も無駄金を使わせて無職だもんな
そりゃ金も時間も使わず予備経由で本試験合格の俺たちが憎くて仕方ないだろ
478氏名黙秘:2011/01/10(月) 00:34:17 ID:???
俺は文理分けしない高校だったから
物理化学生物地学全部履修した
受験の細かい日本史世界史地理はむしろ苦手だったから
教養雑学っぽい出題は大歓迎
哲学とか芸術とか大好物だよ
479氏名黙秘:2011/01/10(月) 00:37:16 ID:???
>>475>>476>>477
頑張って俺のいるステージまで這い上がってきてねw
あっ、でも俺は今年合格するから、どんなに頑張っても君たちは俺に追いつけないんだwww
480氏名黙秘:2011/01/10(月) 00:39:52 ID:???
>>469>>474
支離滅裂で、哀れを催すな。
どこのスレ行ってもバカにされっぱなしなんだろう。
481氏名黙秘:2011/01/10(月) 00:40:37 ID:???
お前のいるステージって三振だろ。
いやだねw
482氏名黙秘:2011/01/10(月) 00:41:08 ID:???

俺のいるステージ(爆笑)

どこの厨二病だよw
483氏名黙秘:2011/01/10(月) 00:44:15 ID:???
>>469>>474>>479

ひさびさの超大型スターだなw
484氏名黙秘:2011/01/10(月) 01:01:50 ID:???
さすが、予備待ちの旧試クソべテw
食らい付きの良いことwww

一晩中やってろwww
485氏名黙秘:2011/01/10(月) 01:07:12 ID:???
>>463
参考になりました、舐めちゃダメだよな。
486氏名黙秘:2011/01/10(月) 01:12:49 ID:???
>>484
今夜は枕が涙でビッショリだね^o^
487氏名黙秘:2011/01/10(月) 02:36:49 ID:???
家庭教師のバイトは司法試験受験生に人気のようだな
488氏名黙秘:2011/01/10(月) 07:41:55 ID:???
不景気
489氏名黙秘:2011/01/10(月) 09:58:47 ID:sVOurC2u
          iヽ       /ヽ
           | ゙ヽ、    /  ゙i
            |   ゙''─‐'''"    l
         /:::\::::::::<○ >   `ヽ     
    ((   / <○>::::::::::⌒      )  高田・小海法律事務所
        |  ⌒(_人__)       ノ | | 弁護士 松石和也  
        ヽ    )vvノ:      / ノノ 得意技 原告への変顔攻撃
          ヽ (__ン       人
         人           \
        /
490氏名黙秘:2011/01/10(月) 12:07:33 ID:???
>>469>>474>>479
みたいなのでも入れるもんだから、ローは壊滅したんだろうな
491氏名黙秘:2011/01/10(月) 12:11:59 ID:???
>>490
ローのこと心配するより、自分のことを心配すべきでは?www
492氏名黙秘:2011/01/10(月) 12:34:29 ID:???
>>491
他人のこと心配するより、自分のことを心配すべきでは?www

493氏名黙秘:2011/01/10(月) 12:43:14 ID:???
>>492
心配はしてません。
馬鹿にしているだけですw
494氏名黙秘:2011/01/10(月) 12:47:00 ID:???
>>491
こいつ、正真正銘のバカだなw
こぼテのレスは、自分がコピペされるということがわからんとは・・・・・
495氏名黙秘:2011/01/10(月) 12:48:14 ID:???
>>493
心配はしてません。
馬鹿にしているだけですw
496氏名黙秘:2011/01/10(月) 13:27:14 ID:???
無職旧試クソべテは食い付きが良いねw
497氏名黙秘:2011/01/10(月) 13:44:09 ID:???
「俺のステージ」君よ!
食い付いてやると嬉しいかね?
もっと食い付いててやるから、そのまま貼り付いていてくれたまえ。
しかしお前はホント暇だなw
498氏名黙秘:2011/01/10(月) 14:03:00 ID:???
俺のステージ君は自分の設定すらまともに出来ないオツムの弱い子だからいじめないで!
499氏名黙秘:2011/01/10(月) 14:07:55 ID:???
そうそう、俺のステージ君みたいなスターはなかなか出ないから
500氏名黙秘:2011/01/10(月) 14:11:35 ID:???
辰巳の予備試験模試が返却になってるだろうに
このスレの状況

司法試験板は煽りばっかりのクソ板に成り下がっているな
501氏名黙秘:2011/01/10(月) 14:11:38 ID:???
ただの荒らしだよな
502氏名黙秘:2011/01/10(月) 14:13:51 ID:???
>>500
出来が悪すぎて話題にできないんじゃね?俺は受けてないから知らんが。
もっとも、あきらかに旧司よりもモチベ低いのは事実。俺も今は簿記2級の
勉強で忙しいしw
503氏名黙秘:2011/01/10(月) 16:12:03 ID:???
おまいら仲良くしろよ
504氏名黙秘:2011/01/10(月) 16:19:52 ID:???
無職旧ベテ(=お呼びでない層)と学生社会人(求められている層)はスレを分けるべきだよな。
両者はスタンスが違いすぎて主張が一致しないからすぐ荒れる。
505氏名黙秘:2011/01/10(月) 16:24:09 ID:???
俺のステージ君はそのどちらでもないと見られるが
久々の大スターなんだから、彼の居場所も与えてあげてね
506氏名黙秘:2011/01/10(月) 16:25:44 ID:???
スタンスもステージも糞も味噌も
合格、そのための勉強に尽きる
507氏名黙秘:2011/01/10(月) 16:38:51 ID:???
>>504
むしろ下層学部卒と中上層学部卒に分けたほうがいいだろう。アホ学部生と東大早慶卒社会人とを
一緒にされたら迷惑w
508氏名黙秘:2011/01/10(月) 16:46:03 ID:???
スレ分け案

【お呼びでない層用のスレ】
旧ベテ(無職orバイト、社会経験なし)
三振博士(俺のステージ君含む)
偏差値60以下の学部生(既卒社会人含む)

【求められている層用のスレ】
社会人(豊富な社会実績もしくは高学歴)
高学歴の学部生(偏差値60以上・ほぼオール優クラス)
509氏名黙秘:2011/01/10(月) 16:48:31 ID:???
司法書士と行政書士の資格がある旧ベテはどっち?
510氏名黙秘:2011/01/10(月) 16:50:03 ID:???
>>508
お前自体お呼びでない件
511氏名黙秘:2011/01/10(月) 16:59:02 ID:???
>>509
実務経験(3年以上)があるなら下
単なる資格持ちなら上
512氏名黙秘:2011/01/10(月) 17:01:15 ID:???
>>511
うざいよ
513氏名黙秘:2011/01/10(月) 17:09:21 ID:???
及びでない層発狂地獄絵図の巻w
514氏名黙秘:2011/01/10(月) 17:15:57 ID:???
ぷぷぷ
515氏名黙秘:2011/01/10(月) 17:19:01 ID:???
下からの革命を経験したことのない日本人特有の醜い争いだな
下層同士が、あいつよりはましだといっていがみ合うわけだな
516氏名黙秘:2011/01/10(月) 17:21:45 ID:???
>>515
上から目線ですか?いかにも下層の上らしい見方ですね。
517氏名黙秘:2011/01/10(月) 17:39:38 ID:7OyRsCKc
>>515
そうだな。幸せな奴隷なんだろう。
518氏名黙秘:2011/01/10(月) 17:40:20 ID:???
司法版は他の板と違ってすぐに荒れるな。。。
プライド高い人とか競争意識が強い人が集まりやすいからか
519氏名黙秘:2011/01/10(月) 17:42:01 ID:???
>>518
他の板のほうが荒れやすいと思うけど。つかここの荒らしなんてカワイイほうだろ。
悪菌されるヤツなんかいないし。
520氏名黙秘:2011/01/10(月) 17:43:08 ID:???
スルーできない子が多いよね。
困ったもんだ。




>>514
てめぇ、何吹いてるんだよ?
521氏名黙秘:2011/01/10(月) 17:43:47 ID:???
アク禁はされないが、幸せな人生を社会から禁止されてる奴ばっかだけどな
522氏名黙秘:2011/01/10(月) 17:46:00 ID:7OyRsCKc
>>521
そうでもないだろう?合格しないと話にならないだけだから。
523氏名黙秘:2011/01/10(月) 17:46:57 ID:???
予備試験対策で旧司の1次試験って役に立つ?
524氏名黙秘:2011/01/10(月) 17:49:32 ID:7OyRsCKc
>>523
あまり役に立たないね。
法学書院から出ている問題集とサンプル問題を付き合わせてみるといい。
525氏名黙秘:2011/01/10(月) 17:56:36 ID:???
おれは医学部と予備試験併願してるので
いよいよこれからが大変。
とりあえずセンター試験クリアめざす
526氏名黙秘:2011/01/10(月) 18:05:26 ID:???
で、辰巳の結果はまだ返ってこないの?
527氏名黙秘:2011/01/10(月) 18:56:20 ID:???
旧試1次の問題は17年度以降はネットで見ることができる。
http://www.moj.go.jp/jinji/shihoushiken/shiken_shiken02.html

まったく傾向は違うね。
予備試験はロー誕生前の旧試短答憲法にちょっと似てる。
一見専門知識を聞いてるように見えて、実は単なる国語の問題だったり。
528氏名黙秘:2011/01/10(月) 20:11:30 ID:???
いま東大の図書館から帰ったが、ホント面白いね君たちw
今年の予備試験での健闘を祈りますw
529氏名黙秘:2011/01/10(月) 20:20:29 ID:???
お!俺のステージ君!
今度は東大生名乗ってるつもりなの?
そんな頭悪い文章で?w
東大の図書館に潜り込んだ気分はどう?www
530氏名黙秘:2011/01/10(月) 20:28:01 ID:???
>>529
俺が出かけてからずっと張り付いていたんだろうねw
531氏名黙秘:2011/01/10(月) 20:44:22 ID:???
>>528
大東大ローの図書館の間違いだろwおっと祝日は開いてないかw
532氏名黙秘:2011/01/10(月) 20:48:35 ID:???
お前らさ、自分の大学から帰ってきたことを報告する時、
「〇〇大から帰って来た」って言う?
533氏名黙秘:2011/01/10(月) 20:51:40 ID:???
>>530
貼り付いてるのはお前だろwwwww
みんなにボコボコにされてるのがわからんの?
貼り付いてられるほどのヒマ男はお前しかいないぜwww
実は東大の図書館も潜り込もうとして
警備員に追い返されて貼り付いてたんだろwwwwwwwwww
534氏名黙秘:2011/01/10(月) 20:55:34 ID:???
スター「俺のステージ」君をいじめるな(>_<)
535氏名黙秘:2011/01/10(月) 20:59:20 ID:???
東大の図書館って休日も開いてるんだ。うちの大学は試験前くらいしか休日開いてないよ。
536氏名黙秘:2011/01/10(月) 21:46:46 ID:???
あのう・・・
僕東大生なんですが・・・







今日は図書館開いてません・・・・・
すみません、いけないこと言ってしまったでしょうか?
537氏名黙秘:2011/01/10(月) 21:49:43 ID:???
ああ、休館日だね。
538氏名黙秘:2011/01/10(月) 21:51:52 ID:???
そうだと思ったよ。一橋も開いてない。
539氏名黙秘:2011/01/10(月) 21:56:40 ID:???
おお、本物の東大生も予備受けて欲しいもんだな。
ローなんて行くなら就職してしまえ
540氏名黙秘:2011/01/10(月) 21:59:24 ID:???
>>536  ドアホ!
お前のせいで、俺のステージ君が降臨できんようになるやろ!
せっかくのええ癒しのメシウマやったのに
541氏名黙秘:2011/01/10(月) 22:04:25 ID:???
>>540
ステージクソは何時だってパソコンの側で君を見守ってくれてるよ。うん、きっとそうw
542氏名黙秘:2011/01/10(月) 22:05:17 ID:???
いやいや、総合図書館やってるよ
543氏名黙秘:2011/01/10(月) 22:18:01 ID:???
>>528は東大の図書館から帰った、としか書いてない。
東大の図書館(行ったけど閉まっていたから)帰ってきた、と補えばまだ戦える。
544氏名黙秘:2011/01/10(月) 22:35:07 ID:???
戦え!ステージクソ!
545氏名黙秘:2011/01/10(月) 22:48:01 ID:???
虚言癖からして、彼のキャラが1つ減っただけ。
今もこの板に貼り付いてるに違いない。
546氏名黙秘:2011/01/10(月) 22:56:39 ID:???
このホームページを見に行って、戻るボタンを押しただけかもしれない

http://www.lib.u-tokyo.ac.jp/
547氏名黙秘:2011/01/10(月) 23:15:24 ID:???
>>546
さすが東大は図書館の休みもすくないんだな。他所の図書館も見習ってほしい。
548氏名黙秘:2011/01/10(月) 23:18:30 ID:???
お待たせw
盛り上がってますなw

>>536
どこの東大生なの?
君の東大の図書館は休館なのねw
549氏名黙秘:2011/01/10(月) 23:37:06 ID:???
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!!
550氏名黙秘:2011/01/10(月) 23:41:07 ID:???
>>548
ROM乙
551氏名黙秘:2011/01/10(月) 23:41:33 ID:???
君の東大って、ぷぷ
552氏名黙秘:2011/01/10(月) 23:45:07 ID:???
この子、日本語不自由だけどまさか受験生じゃないよね・・・
553氏名黙秘:2011/01/11(火) 00:29:17 ID:???
なりすましの可能性もあるだろ
554氏名黙秘:2011/01/11(火) 01:09:27 ID:???
何か予備試験対策にいい本ある?
予備校本、その他何でもいいものがあれば
555氏名黙秘:2011/01/11(火) 01:11:51 ID:???
なにその漠然としすぎた質問
556氏名黙秘:2011/01/11(火) 01:12:00 ID:???
辰巳の実務本がいいんじゃないか?この2冊だけで実務基本科目はなんとかなりそう。余力があれば法曹会の問研とか読めばよりいい。
557氏名黙秘:2011/01/11(火) 10:30:07 ID:???
>>556
実務本いいんだな
実務本の民事と刑事で、まず1冊買ってみようと思うんだが
どちらがより良いとか等々、どうだった?
558氏名黙秘:2011/01/11(火) 11:24:44 ID:???
基本書スレにいる変なのと同じ人物か
559氏名黙秘:2011/01/11(火) 11:28:13 ID:???
質問のステージが低くないか
560氏名黙秘:2011/01/11(火) 12:19:00 ID:???
民事は問題研究要件事実で必要十分。
ロー修了生でも問研を完全に理解してる人間は全体の半分以下。
参考書として類型別を気休めに持っておいてもいい。
だが、まずは問研を徹底的に回す。
問研の文章は非常に丁寧に書かれていて、論理の飛躍がなく、かつ余分な情報が削ぎ落としてある。
ナンバリング等形式面も含め、論文答案の書き方の参考としても非常に役立つ。
561氏名黙秘:2011/01/11(火) 13:32:18 ID:???
やっぱ問研や!!!!!
岡口なんて、最初から要らんかったんや!!!!!!!!
562氏名黙秘:2011/01/11(火) 13:36:13 ID:???
>>557
両方いい
あと下げろよ
563氏名黙秘:2011/01/11(火) 14:10:33 ID:???
>>561
自分の思考が筋をはずしてないかという確認くらいには使えるだろ
そのためには図書館で調べればいいので、買うまでもないが
564氏名黙秘:2011/01/11(火) 14:42:12 ID:???
エリート集団
超厳格法科大学院(Graduate school) 最終学歴 修士(Master)・博士(Doctor)
    修習廃止すべし
 ↑(入試は大学4年範囲レベル)
大学 (Undergraduate school) 途中学歴  学士(Bachelor)

 ↑(入試は高校3年範囲レベル)
高等学校 (High school) 途中学歴
 ↑(入試は中校3年範囲レベル)
中学校 (Junior High school) 義務教育
565氏名黙秘:2011/01/11(火) 17:19:54 ID:???
今日は
2011年1月11日
要件事実マニュアル民法
2冊くらいは購入しても良いと考えているのだが。
http://blog.livedoor.jp/onomay777/archives/1419306.html
566氏名黙秘:2011/01/11(火) 18:25:10 ID:???
>>565
平成11年11月11日にも何かしようとしたか?
567氏名黙秘:2011/01/11(火) 18:31:22 ID:???
>>566
そういえばそんな年もあったな
568氏名黙秘:2011/01/11(火) 18:40:35 ID:???
弁護士、3万人時代 過疎改善も都市部は激戦 若手は“悲鳴”
2011.1.10 22:44

 法曹人口増加の政府方針により弁護士が15年前の約2倍の3万人を超えた。
地方の弁護士過疎に改善傾向がみられる一方、都心では競争激化で
若手弁護士を中心に「仕事がない」との“悲鳴”も。法律事務所に就職できず、
弁護士にならない人も急増している。

 日弁連によると、昨年12月16日現在で弁護士は約3万300人。
年々増加する中、日弁連は地裁支部管内に弁護士が全くいないか1人しか
いない「ゼロワン地域」解消のため、事務所開設資金を支援。その結果、
1990年代に50カ所あった「ゼロ地域」は昨年末に消滅。それでも、
関西地方のベテラン弁護士は「地方は経験10年未満の弁護士が過半数。
サービスの質はまだ十分でない」と話す。

 一方、東京や大阪では激戦の様相。国選弁護人になるべく1日数件程度の
依頼や抽選に若手弁護士が群がっているという。

http://sankei.jp.msn.com/affairs/trial/110110/trl1101102245001-n1.htm
569氏名黙秘:2011/01/11(火) 18:47:18 ID:???
ローに逝ってこんなんじゃ全然ペイしないね。予備ルートが正解。
570氏名黙秘:2011/01/11(火) 18:52:04 ID:FO7lFBUM
>>568
世界有数の大都市で国選が一日数件なんて
日本は平和で安全な国なんだな。。。
571氏名黙秘:2011/01/11(火) 19:16:42 ID:???
・・・・・と思う吉宗であった。。。

   (__) ..    ,--、、,,,,,,,,,,,,,,,,
             {::::::::}三三三ミミミ`、、
    (_)       >ー-"'" ⌒,,ィシヽミミiミミ、
           /     三彡彡彡ィ`、ミミミ`、
     (_)   /      シ彡彡彡彡ノ'ヽミミミ`、
          ,'        ,三彡彡彡彡彡ソ,ー--'
        ○  l    _ _ """'彡彡彡彡彡ノi
         {;、 ';;;='''"""` 彡彡彡 - 、ノノi
            kr) .ィェー   彡彡' r、ヽ}彡i 
          レ'  ..      シ彡' )ァ' /彡'
         {_,,,、 ;、      シ彡ニンミミ{
          l         '''"::.   彡ミi    
           ! ̄"`     ...:::::::: ノ""{   
          l    .......:::::::::  /   \_
          `''ー- 、::::    /    /    
572氏名黙秘:2011/01/11(火) 20:43:43 ID:???
予備試験は高卒のためのもの







573氏名黙秘:2011/01/11(火) 20:58:50 ID:???
論文Aで旧司落ちってレベルの人が500人いるとしたら・・・・。絶望的。
574氏名黙秘:2011/01/11(火) 21:00:51 ID:???
自分のそのレベルになればいいだろ。
その程度も出来んのなら本番受からんよ。
575氏名黙秘:2011/01/11(火) 21:05:38 ID:???
そのとおりだな。すまん。
576氏名黙秘:2011/01/11(火) 22:47:20 ID:???
500 :氏名黙秘:2011/01/10(月) 14:11:35 ID:???
辰巳の予備試験模試が返却になってるだろうに
このスレ・・・・・煽りばっかりのクソ板に成り下がっているな


って全然返ってこないじゃねえか!
577氏名黙秘:2011/01/11(火) 23:11:02 ID:???
>>573
予備は旧司とは違う採点基準になると思うからとりあえず短答突破だけ考えろ。
新司だって旧論文Aホルダーを差し置いて短答すら受からなかったヤツが受かってる。
578氏名黙秘:2011/01/12(水) 00:47:43 ID:???
>>576
それを書いた500だが、届いたよ。
まだ最終集計じゃないらしいけど。

受験者数300ちょっとって、、
ひょっとして予備試験って全然流行ってない?

教養はこんなの誰でも無勉で8−9割は確実だろと思ってたらそうでもないようだし。
法律もポカ連発で平均少し上かなと思ってたら、これも順位一桁で笑ったし。
まあ、いろいろ驚くことが多かった。
さすがに本番はこんな甘くないと分かってるが、今回辰巳受けた層って、ちょっと、??
579氏名黙秘:2011/01/12(水) 01:15:10 ID:???
まともな人間は「無料」の意味するところを理解しているからな
580氏名黙秘:2011/01/12(水) 01:23:38 ID:???
>>579
レックならともかく辰巳の予備向けに関しては手抜きは無いと思うけどね。今までの無料講座の質も高かったし。
無料模試で手を抜いて客にそっぽ向かれるようなことはしないだろ。つか、無料模試のこと知らなかったヤツも
多いかと。
581氏名黙秘:2011/01/12(水) 01:35:50 ID:???
手抜きとかそういう発想が世間知らずのお子ちゃまなんだよ
582氏名黙秘:2011/01/12(水) 01:37:27 ID:???
おいおい、ゴミ同士仲良くしろよw
583氏名黙秘:2011/01/12(水) 13:03:41 ID:???
辰巳の実務本、民事、刑事
読んだ奴の評価聞きたい
584氏名黙秘:2011/01/12(水) 13:06:03 ID:???
民事はレベル高い
刑事は科目の性質上意味なし
585氏名黙秘:2011/01/12(水) 13:23:16 ID:???
民事買ってみようかな
586氏名黙秘:2011/01/12(水) 13:25:01 ID:???
刑事は科目の性質上意味なしか

何やる方がいい?
587氏名黙秘:2011/01/12(水) 14:02:00 ID:???
>>586
田村正和主演「告発〜国選弁護人」を御覧ください(テレビ朝日より)
588氏名黙秘:2011/01/12(水) 14:04:32 ID:???
おいおい、2ch情報で決めるとか信じられんw
俺が自演で嘘情報書きまくってるのにw
589氏名黙秘:2011/01/12(水) 14:35:29 ID:???
>>586
だからいちいち上げるなよ
刑事も読んどけ
590氏名黙秘:2011/01/12(水) 14:45:46 ID:???
>>588
嘘情報なのか?

俺育ちが良くて素直に真っ直ぐ育ったからさw
嘘だとは思ってなかった。これからは気をつけるよw
591氏名黙秘:2011/01/12(水) 15:19:16 ID:???
予備試験のオワコンぶり、ぱねぇ〜す
592氏名黙秘:2011/01/12(水) 18:16:14 ID:???
つーか、受けてりゃわかるじゃんw
593氏名黙秘:2011/01/12(水) 18:42:45 ID:???
>>584
刑事系読んでないだろw
594氏名黙秘:2011/01/12(水) 18:52:19 ID:???
基本書は伊藤塾でいいんじゃないか。
595氏名黙秘:2011/01/12(水) 19:01:21 ID:???
いや、S式だけで十分
596氏名黙秘:2011/01/12(水) 21:04:54 ID:???
>>578
まだ来ねえぞ、ゴルァヽ(`Д´)ノ

ちなみに君何点?
597氏名黙秘:2011/01/12(水) 22:45:42 ID:???
>>578
試験結果は郵送してくれるんだよな?
598氏名黙秘:2011/01/12(水) 23:59:39 ID:???
>>597
郵送手続してなければ受付で手渡し。
599氏名黙秘:2011/01/13(木) 00:17:40 ID:???
エリート集団
超厳格法科大学院(Graduate school) 最終学歴 修士(Master)・博士(Doctor)
       修習廃止すべし
 ↑(入試は大学4年範囲レベル)
大学 (Undergraduate school) 途中学歴  学士(Bachelor)

 ↑(入試は高校3年範囲レベル)
高等学校 (High school) 途中学歴
 ↑(入試は中校3年範囲レベル)
中学校 (Junior High school) 義務教育







600氏名黙秘:2011/01/13(木) 00:47:48 ID:dH6jpZu4
会計板の連中が司法試験は余裕だとほざいている件
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/exam/1293862758/312-
601578:2011/01/13(木) 00:56:01 ID:???
>>596
うちは都内のせいか火曜に届いたけどなあ
どうにしろ宇都宮会場だけ未採点だったからそれが終われば再度
最終成績と成績優秀者w特典送ってくるんだろうしどうでもいいと思う
答練半額券なんかもらっても受けないけどね、こんな様子じゃ
602氏名黙秘:2011/01/13(木) 01:03:17 ID:???
>>600
会計士は弁護士以上に就職難かつコンプまみれだから大きな気持ちで許してやろうw
603氏名黙秘:2011/01/13(木) 01:34:25 ID:???
>>602
司法試験に合格したわけでもないお前が言うなよw
多いんだよね、司法試験を受けているだけで弁護士になった気分でいる勘違い野郎がw
604氏名黙秘:2011/01/13(木) 01:54:33 ID:???
>>602
なるほどね。
605氏名黙秘:2011/01/13(木) 02:02:38 ID:???
>>603
会計士受験生乙w
606氏名黙秘:2011/01/13(木) 17:55:49 ID:???
論文のときに使用する六法は新試験と予備試験同じかな?
607氏名黙秘:2011/01/13(木) 18:16:50 ID:???
>>606
選択科目がないから新司よりも薄いはずだよ。
608氏名黙秘:2011/01/13(木) 18:53:53 ID:???
>>606
法務省謹製らしいな。
609垣野 正通:2011/01/13(木) 19:49:26 ID:???
Kim Ichon is a man who has gone in and out the company Samsung as a member of special project team and he has talked about this torture project to people at Samsung about accessing human's brain,
about experiment dogs and so on for satisfying himself.
And he has wanked to watch inside brain of 30000 victims from S.Korea as like he has wanked at the main scene of this crisis Chongryon in Japan for watching inside brain of me.
They've said that? this is the reason why there are more women victims that men's victims.
Investigate it.
Call Samsung right now.

Kim Myonghi has also tortured a S>Korean women for wanking for a month alone at the scene of this crisis in S.Korea, and finally? he has murdered her by stopping her breathe compulsory for wanking at there
Just investigate it.

The president of China Hu Jintao has been likely to watch the scene of sexal scene of me and Shoichi Nakagwa before he has been conspired with felons to murder Shoichi Nakagawa and
before he has watched the moment of murder Shoichi Nakagawa from his home with his family it seems.
.
Because the president of China Hu Jintao has accessed to watch at the scene of that sexual scene of me and Shoichi Nakagawa and any other 30000 victims from S.Korea..
It's the fact.
Just investigate it.

For a while the president of China Hu Jintao has enjoyed to watch sexal scene of Shoichi Nakagawa
 with his family Liu Yongqing and Hu Haifeng and Hu Hsiao-Hwa for pissing one of Japanese Shoichi Nakagwa off
before they've watched the moment of the murder Shoichi Nakagawa by one PC as only 1 PC setteled in his home.

Masamichi Kakino
Tyuuouku Minami11zyou Nishi8tyoume 2-43-603,Sapporo,Hokkaido,Japan
(Twitter)(MasamichiKakino)
(Youtube)MasamichiKakino
610氏名黙秘:2011/01/13(木) 21:06:18 ID:???
つうか、会計士なんてザルだろ?
どうやって落ちるんだ?
1年も勉強(しかも独学で桶)すれば十分。
611氏名黙秘:2011/01/13(木) 21:17:38 ID:???
えなりでもなれるんだぜ\(^o^)/
今テレビつけろ!
612氏名黙秘:2011/01/13(木) 21:19:51 ID:???
>>610
そりゃ商学部が主力だから。上位法学部ならそんなもん。上位商学部も。
16歳で受かったっていう話も最近聞いたな。
613氏名黙秘:2011/01/13(木) 21:22:05 ID:???
逆に言えば商学部ごときに楽勝と言われてるのか
新司は・・・・・・・・orz
614氏名黙秘:2011/01/13(木) 21:24:23 ID:???
>>613
早慶あたりならともかく明治や中央の商学部に言われたら屈辱
615氏名黙秘:2011/01/13(木) 21:26:14 ID:???
新司はそんなもんだろ
616氏名黙秘:2011/01/13(木) 22:07:01 ID:???
紳士も学部中で受かるレベルだからな
617氏名黙秘:2011/01/13(木) 22:12:09 ID:???
再来年から学部生の合格者が出るかな?
618氏名黙秘:2011/01/13(木) 23:10:14 ID:???
再来年なんて司法試験の人気ガタ落ちしてる気がする
619氏名黙秘:2011/01/14(金) 00:40:19 ID:DfBfcfx3
慶應はともかく早稲田商は合格ボーダー偏差値50ちょいだろ。
指定校とかバラまいて合格者辞退率下げてるだけで実際に入ろうっていう奴らのレベルはひどいもんだぞ。

合格者数稼ぎで受けさせられて辞退する奴らで合格者平均の偏差値は上がってはいるけど今時騙される奴もいないだろ。
620氏名黙秘:2011/01/14(金) 00:43:56 ID:???
また高校生レベルの話か。
621氏名黙秘:2011/01/14(金) 01:03:02 ID:???
高校生なんだろ、精神的に。
622氏名黙秘:2011/01/14(金) 09:26:43 ID:DfBfcfx3
浪人という可能性

和田は出た方が悲惨だから入り口の話でも出口の話でも関係ないけどな。
623氏名黙秘:2011/01/14(金) 12:05:01 ID:???
センゴク外されザマあw
センゴクファンザマあw
624氏名黙秘:2011/01/14(金) 12:39:13 ID:???
江田氏が法相になったね

司法修習同期では
神崎武法氏、横路孝弘氏、高村正彦氏あたりが有名
625氏名黙秘:2011/01/14(金) 12:58:16 ID:???
神崎=カルト
626氏名黙秘:2011/01/14(金) 13:27:57 ID:???
最近辞めた検事総長も同期だっけ
627氏名黙秘:2011/01/14(金) 13:49:15 ID:???
法科大学院卒業程度を判定するための試験なのに
三振した人(卒業した人)が受けるって矛盾してないか
つまり卒業してはいけない人が卒業してしまったってこと?
新司法試験合格とロー卒業には著しい乖離があると認めるなら矛盾しないが
そうすると予備試験は新司法試験よりものすごく簡単に受かるはすだよな
628氏名黙秘:2011/01/14(金) 13:50:53 ID:???
うん、受かる受かる
629氏名黙秘:2011/01/14(金) 13:54:51 ID:???
>>627
逆に三振野郎Lowチームを絶対受からせないように難しくするかも。そういう建前で予備組の新司参入を
困難にするという手もあるかと。
630氏名黙秘:2011/01/14(金) 14:02:48 ID:???
枝野官房長官は小嶋和司ゼミ出身だから
大石眞教授、赤坂正浩教授の弟弟子になる
631氏名黙秘:2011/01/14(金) 14:07:46 ID:???
>>629
三振やろうがことごとく落ちる試験だと、ロー卒業程度が益々曖昧になるよな
ロー卒業程度の試験は安く見積もらないとロー自身の首が絞まるのでは
そうすれば卒業程度の学力と紳士合格の学力はちょっとちがうんですうで済むし
632氏名黙秘:2011/01/14(金) 14:07:49 ID:???
試験委員の片山は総務大臣留任か
633氏名黙秘:2011/01/14(金) 14:11:18 ID:???
要するに、構造に根本的な論理矛盾があるんだよ。
634氏名黙秘:2011/01/14(金) 14:12:23 ID:???
早稲田ってもう推薦やらAO内進だらけなんでしょ昔と違って

早稲田大学 一般入試(3教科)募集人員 推移
       政経   法     商  
1990年  1060名 1100名  1000名  
2008年  450名  300名   460名  
ーーーーーーーーーーーーー−−−−
増減   −610名 -800名  -540名  
90年比  (58%減) (73%減) (54%減) 
635氏名黙秘:2011/01/14(金) 14:13:14 ID:???
>>631
三振野郎は卒業してはいけない存在だったと断じられたら終わる
予備試験は卒業再試験的な存在ね
大学独自基準の卒業程度を国が一律に判定し直すと。
636氏名黙秘:2011/01/14(金) 14:17:46 ID:???
>>630
東北大もなかなかやるな。ローのほうはあれだがw
637氏名黙秘:2011/01/14(金) 14:22:09 ID:???
江田は丸山眞男のゼミに籍を置きながら受かったんだよなあ
まあ丸山自身私法も含めて非常に実定法に詳しかったらしいが
638氏名黙秘:2011/01/14(金) 14:28:06 ID:???
>>632
試験委員の片山善博氏は
日本福祉大学准教授(倫理学)との情報あり(辰已)
639氏名黙秘:2011/01/14(金) 15:27:59 ID:???
しょべえ
640氏名黙秘:2011/01/14(金) 17:14:58 ID:???
本当に予備試験受ける気あるのか
641氏名黙秘:2011/01/14(金) 17:19:22 ID:???
とりあえず来月の簿記2級の準備をしてますが何か?
642氏名黙秘:2011/01/14(金) 17:22:25 ID:???
予備試験という幻想を与えてくれた法務省には感謝している
また夢の続きが見られるんだ
643氏名黙秘:2011/01/14(金) 17:24:00 ID:???
人は希望なしでは生きられないからな。それが幻想にすぎなくとも。
644氏名黙秘:2011/01/14(金) 17:24:26 ID:???
新試験よりも予備試験の方が教養だけ試験科目が多いに過ぎないのだから
予備試験の合格者をそのまま司法試験の合格者にすればいいのに・・・
こんな2度手間をとらせるとはお役所仕事だなあ。
645氏名黙秘:2011/01/14(金) 17:38:40 ID:???
勉強する奴も予備校対策というより新司対策で法律科目勉強するだろうしな
正直意味のない試験
順番待ちするだけ
646氏名黙秘:2011/01/14(金) 17:53:03 ID:???
前年12月願書で翌年秋まで試験ってすごいよねw
647氏名黙秘:2011/01/14(金) 17:53:17 ID:???
他のスレ読んで
ロー生も予備校本とか読んでるので安心した
さあ頑張ろう
648氏名黙秘:2011/01/14(金) 17:54:21 ID:???
>>641
簿記なんか取ってどうするんだ?
649氏名黙秘:2011/01/14(金) 19:04:03 ID:???
>>648
就職準備だよ。それにB/SやP/Lくらい読めなきゃ実務家としてやっていけないだろ。
650氏名黙秘:2011/01/14(金) 19:09:16 ID:???
え?
651氏名黙秘:2011/01/14(金) 19:13:28 ID:???
これは釣りか?w
652氏名黙秘:2011/01/14(金) 19:21:47 ID:???
マジですけど何か?
653氏名黙秘:2011/01/14(金) 19:24:08 ID:???
簿記でB/S・P/Lなどとほざいてる馬鹿が紳士に受かるわけないだろ
654氏名黙秘:2011/01/14(金) 19:47:53 ID:???
>>653
とりあえず簿記3級取ってから出直してこいw
655氏名黙秘:2011/01/14(金) 19:53:27 ID:???
簿記ワロタww
656氏名黙秘:2011/01/14(金) 19:56:30 ID:???
簿記君=俺のステージ君
657氏名黙秘:2011/01/14(金) 20:00:59 ID:???
簿記ってバカにできんよ。俺も職業訓練で簿記の科目受けたけど経理のおばさんとかスゲーわ。
俺にはとても真似できないと思った。
658氏名黙秘:2011/01/14(金) 20:07:53 ID:???
租税法の先生が言ってたけど簿記は若い頃からやってる人はやっぱ違うってよ
年取ってからだとヘビーだよな
659氏名黙秘:2011/01/14(金) 20:11:21 ID:???
まあ簿記は年季がものを言うよな
660氏名黙秘:2011/01/14(金) 20:11:27 ID:???
電卓も左手でタッチタイピングだもんな。しかも超スピード。簿記も取ろうかと思ったけど断念したわ。
できる人雇ったほうが早いわ。
661氏名黙秘:2011/01/14(金) 20:21:06 ID:???
簿記ネタ炸裂w
662氏名黙秘:2011/01/14(金) 20:23:29 ID:???
つか細川俊之が亡くなったぞ。合掌
663氏名黙秘:2011/01/14(金) 20:28:34 ID:???
最近、小川真由美見ないな。
664氏名黙秘:2011/01/14(金) 20:36:21 ID:???
簿記を馬鹿にしてるんじゃなくて
簿記取ればBS、PLが読めるようになる!とか言ってる馬鹿を馬鹿にしてるんだよw
665氏名黙秘:2011/01/14(金) 20:50:41 ID:???
>>646
顔変わってるんじゃないかと思うな

旧試験の頃も、論文前には暑いのと神経が張っているのとで、
食欲なんかなかったから、試験当日はげっそりしてたけどな
666氏名黙秘:2011/01/14(金) 20:51:15 ID:???
はるか昔に簿記取ったけど
おかげでBSやPLが読めたことを思い出した
財務に仕事してた姉ちゃんに勧められて受験したんだけどね
667氏名黙秘:2011/01/14(金) 20:59:11 ID:???
>>664
そうか?簿記勉強して初めて貸借対照表や損益計算書の作られる過程を知ったけど。
しかも、商業や工業や公共団体などいろいろ種類があって面白いと思ったよ。
668氏名黙秘:2011/01/14(金) 21:02:26 ID:???
今度は商業高校レベルの話か。
669氏名黙秘:2011/01/14(金) 21:06:35 ID:???
なんかさ、この試験受けてる(受けようとしてる)ヤツって簿記とか行書とかバカにするヤツ多いよな。
だいたい、そういうのに限ってオナニーくせー学部生かロー生だったりする。世間知らずなのが
バレバレ。
670氏名黙秘:2011/01/14(金) 21:31:16 ID:???
予備試験スレで大学入試や簿記の話をするのは、
馬鹿にするじゃなくて馬鹿そのものだから。
671氏名黙秘:2011/01/14(金) 21:37:29 ID:???
またオナニー臭いガキかよ
672氏名黙秘:2011/01/14(金) 21:38:59 ID:???
>>670
それじゃ君はB/SやP/Lが何のために存在するかを即答できるのかな?
673氏名黙秘:2011/01/14(金) 21:39:37 ID:???
>>672
会社法スレでやれ。
674氏名黙秘:2011/01/14(金) 21:45:12 ID:???
予備試験には会社法はなかったのかな?w
675氏名黙秘:2011/01/14(金) 21:47:09 ID:???
具体的な質問は勉強法スレか初学者スレで聞け。
676氏名黙秘:2011/01/14(金) 21:49:15 ID:???
それと用語は略さない方が良いぞ。短答だけの試験じゃないから。
677氏名黙秘:2011/01/14(金) 21:51:52 ID:???
>>676
だな

中国語の勉強を始めて、メモなんか簡体字で書く習慣ができたから、
これも気をつけないとな
678氏名黙秘:2011/01/14(金) 21:55:19 ID:???
六法読めるようになったからといって
紛争解決ができるようにはならんだろ
それと一緒だ簿記君
679氏名黙秘:2011/01/14(金) 22:19:47 ID:???
>>678
ずいぶん遅い返事だな。答えは?
680氏名黙秘:2011/01/14(金) 22:29:07 ID:???
簿記取ったらバランスシート読めるようになりますたwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
681氏名黙秘:2011/01/14(金) 22:29:15 ID:???
エリート集団
超厳格法科大学院(Graduate school) 最終学歴 修士(Master)・博士(Doctor)
    修習廃止すべし
 ↑(入試は大学4年範囲レベル)
大学 (Undergraduate school) 途中学歴  学士(Bachelor)

 ↑(入試は高校3年範囲レベル)
高等学校 (High school) 途中学歴
 ↑(入試は中校3年範囲レベル)
中学校 (Junior High school) 義務教育
682氏名黙秘:2011/01/14(金) 22:35:27 ID:???
>>680
ただのバカか
683氏名黙秘:2011/01/14(金) 22:48:49 ID:???
かつて旧試験の時は予備校は4大予備校といった言い方をされていたが
予備試験に関しては辰巳と伊藤塾の2校に絞るしかないのかな?
684氏名黙秘:2011/01/14(金) 22:57:12 ID:???
簿記w
685氏名黙秘:2011/01/14(金) 23:01:55 ID:???
計算とはいってもあんまり細かいのは出ないよ。

簿記君に言うことがあるとすれば、予備も新司も会場に電卓やそろばんは持ち込めない
ということかな。
686氏名黙秘:2011/01/14(金) 23:18:37 ID:???
旧司の頃は合格後〜修習までに簿記とっておくのが普通だったけど今は違うのか?
687氏名黙秘:2011/01/14(金) 23:21:52 ID:???
受かってもないのに普通って(爆笑)
688氏名黙秘:2011/01/14(金) 23:22:16 ID:???
スレタイ読める?
689氏名黙秘:2011/01/14(金) 23:23:43 ID:???
長期旅行やらアルバイトが普通だった気がするけど?
690氏名黙秘:2011/01/14(金) 23:24:55 ID:???
>>687
一応、修習待ちのベテ合格者だよ。知り合いが予備受けるから時々のぞいてる。
実務基礎科目とか修習準備にもなるし。
691氏名黙秘:2011/01/14(金) 23:27:02 ID:???
財務資料の読み方や基本的な会計知識なんて
社会人やってれば当然の知識として持ってるだろ。
細かい簿記の計算なんて専門家にやらせりゃいいんだよ。
企業の顧問弁護士として経営資料を読み込む力は、簿記では全く身につかんよ。
692氏名黙秘:2011/01/14(金) 23:27:07 ID:???
いや聞いてなあ
693氏名黙秘:2011/01/14(金) 23:28:09 ID:???
>>689
そういうヤツもいたな。中大の飽食があった頃は経理研っていうのが同じビルにあったから
そこで簿記講座受けて日商簿記受けるヤツが多かっただけ。早慶のヤツらも結構受けてたはず。
694氏名黙秘:2011/01/14(金) 23:28:29 ID:???
知り合いが予備受けるから時々のぞいてる。
知り合いが予備受けるから時々のぞいてる。
知り合いが予備受けるから時々のぞいてる。
知り合いが予備受けるから時々のぞいてる。
知り合いが予備受けるから時々のぞいてる。

wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
695氏名黙秘:2011/01/14(金) 23:29:27 ID:???
>>691
社会人じゃないのも多そうw
696氏名黙秘:2011/01/14(金) 23:30:16 ID:???
>>694
自分がバカっぽいの気づかないのか?
697氏名黙秘:2011/01/14(金) 23:31:02 ID:???
>>696
自分の書き込み読み返してみな
どれだけ恥ずかしいか気づかないのかい?
698氏名黙秘:2011/01/14(金) 23:32:04 ID:???
>>697
お前がなw
699氏名黙秘:2011/01/14(金) 23:34:33 ID:b6f5TChz
俺も知り合いが予備受けるから時々のぞいてる
700氏名黙秘:2011/01/14(金) 23:36:36 ID:???
つか貸借対照表や損益計算書の存在意義すら速答できないヤツのレスなんか無意味だべ
701氏名黙秘:2011/01/14(金) 23:38:45 ID:P0lUJRFx
>>700
規則何条とか聞くなら分からないでもないけど。
そんな習いたての人がするような質問って意味あるの?w
702氏名黙秘:2011/01/14(金) 23:41:17 ID:???
予備試験スレで簿記の話結構してるけど、
簿記の勉強内容って予備試験の範囲?
簿記の勉強なんか全くしてないけど、
普通に教養と司法試験の勉強だけで受かる?
703氏名黙秘:2011/01/14(金) 23:43:06 ID:???
普通に考えているわけねーだろ
馬鹿馬鹿しい
704氏名黙秘:2011/01/14(金) 23:46:41 ID:???
>>703
一応、修習待ちのベテ合格者だよ。知り合いが予備受けるから時々のぞいてる。
実務基礎科目とか修習準備にもなるし。
705垣野 正通:2011/01/14(金) 23:47:03 ID:???
About the cases of rapes and murders of the president of China Hu Jintao
 there is a person as one of felons named Son Tehaji named by themselves who has attended on Ai Iijima and who has been ordered to murder Ai Iijima by the president of China Hu Jintao.
And Son Tehaji named by themselves has been also setteled on this system of torture and there is a critical proof of that, even there are proofs of that exchanges of mailing
 about coversations of the case of murder Ai Iijima
 and exchanges between the president of China Hu Jintao and Ai Iijima of account of bank of chogin.
And there is a person who has murdered a S.Korean woman who had been raped by the predientf of China Hu Jintao
 and had been murdered by him ordered by the president of China Hu Jintao and the president of S.Korea Lee Myung-Bak.
And now 23:09,14,Jan,2011 the president of China Hu Jintao with Chinese Communist Party and the S.Korean project team and president of S.Korea Lee Myung-bak with S.Korean government
 and the leader of N.Korea Kim Jong-il and his son Kim Jong-un with the Workers' Party of Korea and Chongryon in Japan and Mindan in Japan
 have been trying to murder me while all of them have been threating me, and attempting to murder me, and have been falling me serious tricks for punish me with my family,
 and have been committing several kinds of crimes as serious torture and serious Witch-Hunting.
To the world SOS.

Masamichi Kakino
Tyuuouku Minami11zyou Nishi8tyoume 2-43-603,Sapporo,Hokkaido,Japan
(Youtube)MasamichiKakino
706氏名黙秘:2011/01/14(金) 23:49:04 ID:???
貸借対照表や損益計算書の存在意義を即答しろおおおおおおおおおおおおおおおおおおお!!!!!!!!!!

貸借対照表や損益計算書の存在意義を即答しろおおおおおおおおおおおおおおおおおおお!!!!!!!!!!

貸借対照表や損益計算書の存在意義を即答しろおおおおおおおおおおおおおおおおおおお!!!!!!!!!!

貸借対照表や損益計算書の存在意義を即答しろおおおおおおおおおおおおおおおおおおお!!!!!!!!!!

貸借対照表や損益計算書の存在意義を即答しろおおおおおおおおおおおおおおおおおおお!!!!!!!!!!
707氏名黙秘:2011/01/14(金) 23:54:10 ID:???
一応、修習待ちのベテ合格者だよ。知り合いが予備受けるから時々のぞいてる。
実務基礎科目とか修習準備にもなるし。

708氏名黙秘:2011/01/15(土) 01:56:11 ID:???
おれ自身が予備受けるから、いっつものぞいてる
709氏名黙秘:2011/01/15(土) 02:29:25 ID:???
夢の続きを見るために・・・の・・ぞ・・い・・・て・・る・・・・・
710氏名黙秘:2011/01/15(土) 03:27:07 ID:???
女子トイレを覗いてる
はぁはぁ
はぁはぁ
うっ
        みつお
711氏名黙秘:2011/01/15(土) 06:46:46 ID:???
予備試験の志願者は何人?
712氏名黙秘:2011/01/15(土) 10:35:34 ID:???
以前、セミナーの書物は誤字脱字が多いと誰かが書いていたけど
LECはどうかな?
新試験の単年度版の短答問題買おうと思っているんだけど。
713氏名黙秘:2011/01/15(土) 12:21:42 ID:???
>>711
4000から6000というのが
辰已の見解
714氏名黙秘:2011/01/15(土) 12:26:37 ID:???
夜になったら
センター試験を解いて
見ようかな
715氏名黙秘:2011/01/15(土) 12:27:19 ID:???
>>713
そんなに少ないのか?さすがに1万は超えるだろ。もし本当なら辰巳大誤算じゃんw
716氏名黙秘:2011/01/15(土) 12:50:01 ID:???
昨夜は池沼が大暴れして荒れてたみたいだな。
717氏名黙秘:2011/01/15(土) 12:55:50 ID:???
>>714
毎年思うのだがセンターの東大会場って欠席多いな。ニュースで見るといつも空席がある。
718氏名黙秘:2011/01/15(土) 13:05:44 ID:???
旧試と違って
受かってもまだ先はあるし
変な教養は課されるし
そういうのでベテの気力が萎えてくると
受験者数減少になるね
719氏名黙秘:2011/01/15(土) 13:56:32 ID:???
スレの盛り下がり具合を見るとみんなやる気無いみたいだな。俺は司法書士併願だから何とかモチベ保ってるけど
予備のみの社会人とかはどうなんだろ?
720氏名黙秘:2011/01/15(土) 14:07:36 ID:???
アホだな。
ここが盛下がれば下がるほど、みな真剣に勉強してるということだろ。
721氏名黙秘:2011/01/15(土) 14:16:09 ID:???
>>720
バカだな。
予備は情報少ないのだから真剣なヤツほど盛り上げようとするだろ。
いつも荒らしてるのお前だろ。
722氏名黙秘:2011/01/15(土) 14:29:16 ID:???
盛り上がると情報が出てくるのかよ
まじキチガイ荒らしだなこいつ
723氏名黙秘:2011/01/15(土) 14:44:33 ID:???
>>690 = >>694 = >>698

厚顔無恥の見本だな
724氏名黙秘:2011/01/15(土) 15:47:16 ID:???
スレを盛り上げてどうするんだよwwwwwww
725氏名黙秘:2011/01/15(土) 16:42:46 ID:???
無駄な努力やめろーーーーーーー
おまえらーーーーーーーー
みじめだのーーーーーーーー

wwwwwwww
726氏名黙秘:2011/01/15(土) 16:44:51 ID:???
またバカ荒らしが沸いてきた。
727氏名黙秘:2011/01/15(土) 16:48:30 ID:???
いや、
>>725のような本音の書き込みの方が
合格者を騙る惨めな書き込みより全然良いし、スレとして有意義。
728氏名黙秘:2011/01/15(土) 16:52:28 ID:???
そこで晒し上げ

686 :氏名黙秘:2011/01/14(金) 23:18:37 ID:???
旧司の頃は合格後〜修習までに簿記とっておくのが普通だったけど今は違うのか?


687 :氏名黙秘:2011/01/14(金) 23:21:52 ID:???
受かってもないのに普通って(爆笑)


690 :氏名黙秘:2011/01/14(金) 23:24:55 ID:???
>>687
一応、修習待ちのベテ合格者だよ。知り合いが予備受けるから時々のぞいてる。
実務基礎科目とか修習準備にもなるし。


694 :氏名黙秘:2011/01/14(金) 23:28:29 ID:???
知り合いが予備受けるから時々のぞいてる。
知り合いが予備受けるから時々のぞいてる。
知り合いが予備受けるから時々のぞいてる。

wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww


696 :氏名黙秘:2011/01/14(金) 23:30:16 ID:???
>>694
自分がバカっぽいの気づかないのか?
729氏名黙秘:2011/01/15(土) 19:18:09 ID:???
「旧試の頃は」と昔話のように語りつつ
6分後に「修習待ち」と言っちゃったのか
これは恥ずかしいな
730氏名黙秘:2011/01/15(土) 19:40:16 ID:???
旧試受験生には、頭が悪いくせにプライドだけは人一倍強いのが多かったからねw

毎年論文総合Aで落ちていると言っていたべテとかw
予備試験まで残っているべテは、こんなのしかいないのでは?

普通の生活していたら諦めるだろ、常考w
731氏名黙秘:2011/01/15(土) 21:17:06 ID:???
自己満足でもいいんじゃね。
誰に迷惑かけてるわけでもないし。
732氏名黙秘:2011/01/15(土) 21:26:42 ID:???
>>687 = >>690 = >>696 = >>698

は、見破られても粘るあたり
「俺のステージ」君の次のキャラじゃね?
733氏名黙秘:2011/01/15(土) 21:26:56 ID:???
家族が迷惑してるだろ・・・
734氏名黙秘:2011/01/15(土) 22:24:34 ID:???
受験者が少ないと合格者も少ない
735氏名黙秘:2011/01/15(土) 22:47:03 ID:???
10000人はいくんじゃない?
旧司の連中が流れてくるから。
736氏名黙秘:2011/01/15(土) 22:54:44 ID:???
個人的希望だが、10000人はいってほしい。
おそらく半分もいかないだろうが、そうなると最終合格者10名なんてことにもなりかねない。
737氏名黙秘:2011/01/15(土) 22:58:44 ID:???
ロー入試が1万割れで
予備もそんなものか

休止5万時代の熱気は…
738氏名黙秘:2011/01/15(土) 23:01:56 ID:5MRSlfhP
>>736
5千人で10人なら、1万人でも20人程度になるよ。
739氏名黙秘:2011/01/15(土) 23:11:34 ID:???
10000人いって、やっと最終合格者50名ってところだろうな。
740氏名黙秘:2011/01/15(土) 23:14:58 ID:???
法科大学院は実質全入時代に
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1295060330/

で司法書士を持ち上げてる人か?
741氏名黙秘:2011/01/15(土) 23:18:44 ID:Mb+yjC4h
合格ラインもはっきりしない試験でこんなに盛り上がれるんだから、お前らよっぽど暇だなw
742氏名黙秘:2011/01/15(土) 23:19:10 ID:???
いずれ上位ロー入試が実質的な法曹資格試験になるんじゃないの?
制度設計通りの7割合格時代の到来や!
743氏名黙秘:2011/01/15(土) 23:56:40 ID:???
おれ、会計士試験に転向するわ。
744氏名黙秘:2011/01/16(日) 00:01:14 ID:???
おれは、簿記に転向してB/S、P/Lの読める男(キリッを目指すわ。
745氏名黙秘:2011/01/16(日) 00:19:48 ID:???
予備試験スレを汚すなよ。
746氏名黙秘:2011/01/16(日) 00:42:42 ID:51n5exX6
バカばっかだなw簿記でも会計士でも何にでもなれよw弁護士は絶対無理だろうからw
747氏名黙秘:2011/01/16(日) 00:46:13 ID:???
おまえらいつまでやってるんだよーーーwww
旧司はもう二度と戻ってこないんだよーーーwww
無駄な努力をいつまでやり続けるんだよーーーwww
さらにみじめになるだけだぞーーーーwwww
748氏名黙秘:2011/01/16(日) 00:51:59 ID:???

★削除ガイドライン
http://info.2ch.net/guide/adv.html#saku_guide

★shihou:司法試験[レス削除]
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/saku/1159666787/

★荒らし報告は2ch規制議論
http://qb5.2ch.net/sec2chd/
【単独スレ】スクリプト・コピペ報告スレッド114【全板共通】
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/sec2chd/1213076209/

司法試験板自治スレ15
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1229230265/
749氏名黙秘:2011/01/16(日) 00:55:14 ID:???
センター試験でもやるとするか

http://mainichi.jp/life/edu/exam/center/
750氏名黙秘:2011/01/16(日) 00:58:45 ID:???
俺は寛容だから
>>725>>746>>747のような書き込み(同一人物?)も許す。
751氏名黙秘:2011/01/16(日) 01:03:52 ID:???
スレ汚しを容認し助長させるかもしれないのだから、
それは寛容と言うよりはむしろ、
いかんようと言うべき書き込みだ。
752氏名黙秘:2011/01/16(日) 01:06:55 ID:???
753氏名黙秘:2011/01/16(日) 01:07:14 ID:???
許すぐらいの方が良い。
いちいち構うから余計にスレ汚しされる。
754氏名黙秘:2011/01/16(日) 01:11:54 ID:???
金融論の小西大教授が試験委員に入っている以上
会計が出題されないとは言い切れないでしょ
755氏名黙秘:2011/01/16(日) 02:10:05 ID:51n5exX6
一橋卒、東大ロー在、旧司合格のライも会計勉強するって言ってるからな。
簿記や会計をバカにするヤツってマジ馬鹿だろw
756氏名黙秘:2011/01/16(日) 02:18:57 ID:???
誰?
757氏名黙秘:2011/01/16(日) 02:19:28 ID:???
わかったから勝手にやってろや
758氏名黙秘:2011/01/16(日) 02:20:18 ID:???
>>757
死ね
759氏名黙秘:2011/01/16(日) 02:22:06 ID:???
>>756
新司版西富山ゼミのチューター
760氏名黙秘:2011/01/16(日) 02:26:24 ID:???
そんな人誰も知らんがなw
合格後は好きな勉強くらいさせてやれ。
761氏名黙秘:2011/01/16(日) 02:28:43 ID:???
>>760
お前は知らんでもいいわ。どうせ新司受けられないんだからw
762氏名黙秘:2011/01/16(日) 02:31:06 ID:???
>>755
誰も簿記・会計自体を馬鹿になんかしてないだろ。
簿記を取って財務が分かるみたいなこと言ってるアホが馬鹿にされてただけ。

被害妄想が激しすぎだ。精神病院にいけ。
あとな、他人の手柄を自慢する癖も直してもらってこい。嫌われるぞ。
763氏名黙秘:2011/01/16(日) 02:33:56 ID:???
>>755
しつこすぎw
お前どんだけ悔しかったんだよw
簿記がんばれよw
764氏名黙秘:2011/01/16(日) 02:36:29 ID:???
>>762>>763
頭おかしいのはアンタのほうだろw専ブラからじゃ丸見えのバレバレだぞw
765氏名黙秘:2011/01/16(日) 02:37:39 ID:???
>>762
友達いないのって悲しいね。気の毒だから相手してやるよw
766氏名黙秘:2011/01/16(日) 02:43:24 ID:???
>>762
簿記くらい取れないヤツが会社法語るなよw
767氏名黙秘:2011/01/16(日) 03:00:59 ID:???
また簿記クンが発狂してんのか・・・
768氏名黙秘:2011/01/16(日) 03:02:22 ID:???
マジで簿記とかどうでもいい
勝手にやってろ
769氏名黙秘:2011/01/16(日) 03:06:59 ID:???
>>764-766
涙の3連投w
770氏名黙秘:2011/01/16(日) 05:53:39 ID:???
恨(ハン)日
771氏名黙秘:2011/01/16(日) 06:55:27 ID:???
(`・ω・´)つ NG:簿記
772氏名黙秘:2011/01/16(日) 12:07:43 ID:???
( ゚∀゚)アハハハハ八八ノヽノヽノヽノ\/\
773氏名黙秘:2011/01/16(日) 12:22:19 ID:???
簿記は予備で出るぞ!
774氏名黙秘:2011/01/16(日) 17:23:52 ID:???
おまえらいつまでやってるんだよーーーーー
予備にもどうせ受からんよーーーー
まぐれで受かっても、新司落ちたら意味無いぞーーーー
今よりもっとミジメになるだけだぞーーーー
旧司は永遠に戻ってこないんだぞーーーーーー

wwwwwwwwwww
775氏名黙秘:2011/01/16(日) 17:38:05 ID:???
>>725 = >>746 = >>747 = >>774

お前ヒマでヒマでしょうがないんだねw
776氏名黙秘:2011/01/16(日) 21:10:10 ID:???
>>746
は違うやつだろw
777氏名黙秘:2011/01/16(日) 22:50:17 ID:???
>>725 = >>746 = >>747 = >>774 = 馬鹿
ということだろう
778氏名黙秘:2011/01/17(月) 00:20:10 ID:???
>>777が一番馬鹿だなwwww
779氏名黙秘:2011/01/17(月) 04:29:55 ID:???
佐藤工事 中某といった制度改革の元委員連中、こそこそ逃げ回ってるらしいな
法務へも電話やメールの抗議が殺到する時代なったから、堂々と国民が意見が言える
ようになったのは何よりだ、派遣だ、ローだ、MBAだの、クソ以下の企業経営者が
日本を滅ぼすんだよww
780氏名黙秘:2011/01/17(月) 04:42:02 ID:???
高橋宏志や田中某は今でも元気そうだが?
781氏名黙秘:2011/01/17(月) 06:18:30 ID:???
>>746=>>778
これも上の式に加えないといけないな
782氏名黙秘:2011/01/17(月) 11:30:24 ID:???
>>781もな
783氏名黙秘:2011/01/17(月) 17:09:26 ID:???
>>782もな
784氏名黙秘:2011/01/17(月) 19:51:04 ID:???
精神年齢が低い奴が多いよね。
いい年して社会経験がないから成長する機会がないんだろうね。
785氏名黙秘:2011/01/17(月) 20:07:06 ID:???
>>784
むしろ下流社会人が鬱憤を晴らしてるだけかと
786氏名黙秘:2011/01/17(月) 20:25:59 ID:???
>>784
精神年齢だけでなく実年齢や偏差値が低いんだよw
787氏名黙秘:2011/01/17(月) 22:22:15 ID:???
>>784
社会経験なんて、あんまり関係ないぞ。
通常とは違う経験ならともかく。
俺も含めて大部分の平凡な会社員なんて、社会経験したからどうこう
ということはない。
788氏名黙秘:2011/01/17(月) 22:44:01 ID:???
と、会社員を騙るニートが申しております。
789氏名黙秘:2011/01/17(月) 22:56:27 ID:???
>>788
お前社会経験なしの無職なんだなw
安心しろ。上に書いてるのは真実だから。
焦る必要などないぞ。
790氏名黙秘:2011/01/17(月) 23:00:28 ID:???
会社員?で自営業の世界に来るくらいだから根性はあるはずだろう。
就職が・・・って温いこと言っているなら、来るべき世界ではないね。
791氏名黙秘:2011/01/17(月) 23:02:38 ID:???
↑ スレの流れとは関係ないが、分かっていない人が多いので書いてみただけだ。
792氏名黙秘:2011/01/17(月) 23:20:55 ID:???
おまえらまだやってるのかよwwww
旧司は二度と戻ってこないんだぞwww
これ以上無駄な努力し続けるのかよwwww
ミジメだのwwwww
793氏名黙秘:2011/01/18(火) 05:00:42 ID:???
閑話休題
794氏名黙秘:2011/01/18(火) 06:45:32 ID:???
こんな日本に誰がした??

1億中流と言われた80年代、誰もがそこそこやっていけた古き良き時代
国民が黙っていちゃあ、ダメだ/外国の言いなりな官僚、政治家、肥え太らせるな
売国議員、官僚を追放しよう

795氏名黙秘:2011/01/18(火) 07:05:08 ID:???
メール欄??(笑)
796氏名黙秘:2011/01/18(火) 11:04:23 ID:???
おまいらもちつけ。
797氏名黙秘:2011/01/18(火) 11:36:45 ID:???
財政再建論者の与謝野が入閣して、また、本格的な経済回復が
遠のいたぞ
798氏名黙秘:2011/01/18(火) 19:06:43 ID:???
予備試験の合格者数が多ければすべて許す
799氏名黙秘:2011/01/18(火) 19:25:15 ID:???
(ヾノ・∀・`)ナイナイ
800氏名黙秘:2011/01/18(火) 20:41:14 ID:???
「多ければ」って抽象的だな。
何人だったらいいの?
俺なら50人も合格させてくれれば許す
801氏名黙秘:2011/01/18(火) 20:42:07 ID:???
過疎スレ
802氏名黙秘:2011/01/18(火) 20:49:01 ID:???
150人は無理そうだな
80人なら許す
803氏名黙秘:2011/01/18(火) 21:02:55 ID:???
150人は無理か?
何でだ?
804氏名黙秘:2011/01/18(火) 21:04:54 ID:???
そうだな。最低500人。それ以下は許さない。もちろん最終合格者数な。異論は一切認めない(キリ
805氏名黙秘:2011/01/18(火) 21:05:13 ID:???
予備試験に落ちたら、
法科大学院卒の学位は、
剥奪されるのですか?
806氏名黙秘:2011/01/18(火) 21:05:50 ID:???
口述って服装は私服で行く?
807氏名黙秘:2011/01/18(火) 21:07:06 ID:???
制服ってなかなかないと思うけど?
808氏名黙秘:2011/01/18(火) 21:13:04 ID:???
ごめん、ラフな格好で行くかって事。
809氏名黙秘:2011/01/18(火) 21:13:20 ID:???
>>806
当然軍服着用のこと
810氏名黙秘:2011/01/18(火) 21:19:49 ID:???
旧司の口述では、100人いたら1〜2人はジーパンで受けていたようだよ。
811氏名黙秘:2011/01/18(火) 21:40:44 ID:???
1〜2人って少ないな。やっぱスーツか。
普段着ないから実力発揮できなかったらどうしよう。
今度から定期的にスーツ着て出かけるようにしようかな。
812氏名黙秘:2011/01/18(火) 21:42:45 ID:???
「普段、着ない」だよな。一瞬
「普段着、ない」と読んでしまった。
813氏名黙秘:2011/01/18(火) 21:46:50 ID:???
安いスーツだと減点だよ
814氏名黙秘:2011/01/18(火) 22:17:13 ID:???
試験委員より高いスーツと時計も減点だよ
815氏名黙秘:2011/01/18(火) 22:18:05 ID:???
>>811
旧司と違って、敗者復活がないんだから、
よほどのことがない限り、
口述で落すなんてことはないんじゃないか?

816氏名黙秘:2011/01/18(火) 22:39:25 ID:???
短答1000人

論文100人

口述50人
817氏名黙秘:2011/01/18(火) 22:58:19 ID:???
1万人受験して最終合格者50人だったら泣ける…
818氏名黙秘:2011/01/18(火) 23:38:58 ID:???
そんなもんじゃない?
100いかないでしょ?
819氏名黙秘:2011/01/18(火) 23:53:20 ID:???
5万人受けたら500いくかも
820氏名黙秘:2011/01/19(水) 00:00:49 ID:???
そんなわけないだろw

せいぜい旧試の最終年程度だよw
821氏名黙秘:2011/01/19(水) 00:08:45 ID:???
法科大学院卒業生の合格率と予備試験合格者の合格率が
同じくらいになるように人数調整ないと、
予備試験の受験資格が法科大学院卒業生以上のものを求めることになっておかしいよな。
822氏名黙秘:2011/01/19(水) 00:09:37 ID:???
これだけの試験委員を導入して50人そこらなら
スーパーエリートコースって確定だけどな。
823氏名黙秘:2011/01/19(水) 00:57:37 ID:???
>>810
H10の口述でジーパン君という長髪の京大在学合格の人が落ちて以来、ジーパン穿いて来る受験生はいなかったらしい。
俺の先輩たちがその年に受けていて散々聞かされた。みんなジーパン君が自分の組になれと心の中で祈ってたそうだw
824氏名黙秘:2011/01/19(水) 01:09:30 ID:???
いや、ジーパン君wはいるが。
825氏名黙秘:2011/01/19(水) 10:11:29 ID:???
予備試験の考査委員の数って何人?
あと去年の旧試の考査委員の数って何人だった?
826氏名黙秘:2011/01/19(水) 13:32:40 ID:LvGEt8yS
>>821
たぶん院卒の合格率より予備試験組の合格率の方が上回ると思う
大学院はピンキリだからね
合格率だけみればの話だけど

まぁ俺は高い金出して院行くより予備試験に受かってちゃっちゃと受験資格貰う方が
賢明だと思うけど
827氏名黙秘:2011/01/19(水) 14:13:41 ID:???
全て政府の責任、政府が責任を取るべきです。  /元にもどせ!

何人が受けようが受かろうが、これは超法規的な国家的違法行為です。誰も借金なんかしたくないし、
時間かけて大学院に行くように強制されて偏差値でふりわけられてまるで人種隔離政策です。これは
法曹人口増員は時限爆弾!この次に来るのが移民、外国人の大量受け入れです。争いを煽り立てる徒な
法廷闘争と極端で身勝手な個人主義が1人歩きするだけです。
828氏名黙秘:2011/01/19(水) 18:13:09 ID:???
>>825
少なくとも去年より多いはず(基本六法)
829氏名黙秘:2011/01/19(水) 19:14:09 ID:???
役人てもしかして最難関級資格にコンプ持ってるのかな。
改悪ばっかり。こんなの少し計算するとか考えたりすれば分かることなのに。
わざととしか思えない。
830氏名黙秘:2011/01/19(水) 19:21:17 ID:???
>>829
役人は与えられた仕事をこなすだけ。悪いのは学者などの審議委員ども。
831氏名黙秘:2011/01/19(水) 19:27:21 ID:???
>>830
そうか。役人はわるくないのにすまんかった。
簡単な計算もちょっと考えることも出来ないのは学者らか。
でも出来ないってことはないはずだよな。
832氏名黙秘:2011/01/19(水) 19:30:42 ID:???
戦争賛美と同じで、まともな神経がなくなっていくのだろうな。
反対するなら弾圧か牢獄行きだし。
833氏名黙秘:2011/01/19(水) 19:35:15 ID:???
特に自民党お抱えの訳のわからない学者が酷かったな。司法制度改革の福井とかいう委員なんか司法のこと
全然知らないのに合格者1万人いや3万人でもいいんじゃね?とか本気で逝ってたw
834氏名黙秘:2011/01/19(水) 19:38:22 ID:???
その人は、最も単純な形でアダム・スミスを理解したんだろうな。たとえば小学生レベルで。
835氏名黙秘:2011/01/19(水) 19:41:35 ID:???
本当に頭沸いてる奴がいたのかよwwww
わざとやってたのかと思ってたんだが本気で改革してる気だったのか。
合格者数増やしたらどうなるかなんて、
加減剰余が出来れば3万は多すぎだって簡単に分かるのに。
836氏名黙秘:2011/01/19(水) 20:00:08 ID:???
>>830-831
今の官僚に対する評価は、後世に待たなければいかんのだが、
一般に、日本の官僚は優秀なんじゃないかなという気はするな
上に立つというか、実際に力を握っているのが愚かなだけで

戦後の財閥解体や農地改革も、
すでに戦前の時点で官僚レベルでは何とかしなければならないというのは共通認識だったそうだしな
837氏名黙秘:2011/01/19(水) 20:57:33 ID:???
予備校の予備試験対策講座受講してる人います?
短答は簡単そうだから直前に模試を受けるくらいでいいかな
内容はいくらなんでも新司以上にはならないんでしょ
838氏名黙秘:2011/01/19(水) 21:05:53 ID:???
だから短答は新司と共通だってば
839氏名黙秘:2011/01/19(水) 21:09:38 ID:???
短答共通なの?
よっしゃ本試験組に平均点で勝ってやろうぜ!
840氏名黙秘:2011/01/19(水) 21:16:58 ID:???
勉強始めたての学部生から老後を迎えて挑戦始めたおじさんまで
色々と受けるようだったら平均点は大したことないかもね。
841氏名黙秘:2011/01/19(水) 21:17:34 ID:???
>>836
共通認識なわけない。一部の官僚が内部で主張していただけ。
842氏名黙秘:2011/01/19(水) 21:23:36 ID:???
議事録要旨見る限り一部共通じゃないの?
まったく同じ問題が問題数減らして出るだけ?
843氏名黙秘:2011/01/19(水) 21:43:39 ID:???
>>839
平均点は他力本願だからな。
自分が新司平均点より上に行くのは余裕でできるだろうが・・・
844氏名黙秘:2011/01/19(水) 21:45:11 ID:???
>>838
一部共通だろ
845氏名黙秘:2011/01/19(水) 21:53:27 ID:???
>>843
余裕。
過去問8〜9割取れるから。
846氏名黙秘:2011/01/19(水) 22:02:00 ID:???
>>833

福井教授は、予備をどんどん広げろといっていたよ
847氏名黙秘:2011/01/19(水) 22:04:40 ID:???
>>846
前提として新司1万人構想があったからね。とにかく弁護士増員しか頭に無い人だったみたい。
848氏名黙秘:2011/01/19(水) 22:05:54 ID:???
旧試短答落ちや学部生も受けるんだからみんながみんな8〜9割は取れないよってことでしょ
直近の旧試短答合格経験者なら、大した対策なしでも8割は余裕そうだけど
849氏名黙秘:2011/01/19(水) 22:09:03 ID:???
>>848
そんなに簡単じゃないと思うよ。行政法や商訴で8割取るのはけっこうムズイ。
850氏名黙秘:2011/01/19(水) 22:18:53 ID:???
みんなが8〜9割取れるってどこに書いてあるの?
851氏名黙秘:2011/01/19(水) 22:21:29 ID:???
新試短答は院入試で絞られた上に受け控えるやつがいるから、
誰でも受けられる予備受験者平均よりは、あっちの方が上回るでしょ。
予備試験合格者の平均だったらこっちの方が上だと思うけど。

予備試験合格者の平均点が院卒受験者平均点と同じになるように
人数調整して合格させて欲しい。
852氏名黙秘:2011/01/19(水) 23:23:28 ID:???
>>849
何で行政法や商訴で8割取る必要があるんだ?
頭悪くないか?
853氏名黙秘:2011/01/19(水) 23:30:11 ID:???
>>846
役人から全く相手にされてなかったなw
854氏名黙秘:2011/01/19(水) 23:42:22 ID:???
>>821>>826
予備試験合格者はほとんどが新司一発合格っていう人もいるけど、
正直言って現実的じゃないと思う。
旧司よりは合格水準を落として予備合格は100〜200人で、
新司合格は既習者の合格率より少し高い程度になると思う。
855氏名黙秘:2011/01/19(水) 23:44:22 ID:???
根拠も書かずに思う言われてもな
856氏名黙秘:2011/01/19(水) 23:47:43 ID:???
根拠がどうであれ、司法試験委員会のさじ加減ひとつで決まることだからな。
857氏名黙秘:2011/01/19(水) 23:54:41 ID:???
本気でそう思ってるとしたら相当のバカ
858氏名黙秘:2011/01/19(水) 23:57:26 ID:???
新司短答の会社法は相当えぐいよ
論文向けの勉強だけでは絶対カバーできない
まあ、相対評価だからみんなできないだろうけど
行政法はかなり簡単
「短答慣れ」してる人なら知識が少なくても結構いける
訴訟法は条文だね
論点主義の勉強してる人はきちんと対策しないと危ない
859氏名黙秘:2011/01/19(水) 23:59:12 ID:???
>>854
まあロー組も受験者の半分以上はひどいが、予備組も半分以上はひどいよ。
で予備組の優秀層なんて全国に50人もいないと思うよ。答練の結果と
過去の経験からの推測だが。

予備試験合格者を100人以上出したら、合格率は良くてロー組とトントン。
ロー既習組を下回る可能性も否定できない。そんな感じだよ。

で予備組が新試に受かったら、ロー組よりも遅れをとっているという現実。
法律事務所で実習もどきもないし、選択科目以外の法律科目はほとんど
勉強してないだろうし、実務家教員の指導も受けてない。圧倒的な実力が
ないかぎり予備組はロー組よりも虐げられる雰囲気だと思うよ。しかも
年々そうなっていくと思う。旧試合格者が研修所でかんばしくない評判を
ここ数年受けているからな。年を追うごとに。
860氏名黙秘:2011/01/20(木) 00:05:20 ID:???
>>858
新司法試験の会社法は大変だろうね。予備試験もそうなると思われている。
現実はどうかはわからないが。

で会社法の択一は条文だが、これは司法書士と公認会計士の択一問題を解く
ことが有益だと思う。

おれはコンメンタールを読みこむことにしているが、このくらいやらないと
ちょっと難しいよな。コンメンタールの読み込みは会社法の基本書の読み込み
よりも有益だと思う。特に立法趣旨の説明が基本書では足りないし、そこを
押さえることができれば、疑問点は続出するが、試験的には乗り越えられるよ。
861氏名黙秘:2011/01/20(木) 00:05:49 ID:???
>>858
あの会社法のえぐみは司法書士なみだな。
862氏名黙秘:2011/01/20(木) 00:11:31 ID:???
>旧試合格者が研修所でかんばしくない


新試合格者なんてそもそも論外だろ
不動産の即時取得とかw
863氏名黙秘:2011/01/20(木) 00:13:40 ID:???
つか、低レベルでどうでもいい主張が多いな。
ブログにでも書いてろと言いたい。
864氏名黙秘:2011/01/20(木) 00:29:09 ID:???
>>862
そんなに熱くなるなよ。
予備試験に合格すれば、論外の新試を受験できるわけだから。

おっと、君は俺のステージまでたどり着けないかwww
865氏名黙秘:2011/01/20(木) 00:30:37 ID:???
予備試験組の実力は劣化現象が著しい。新試組もバカが多いが、優秀な
連中もいる。というか、優秀な連中はローに行くのであって、予備には
見向きもしない。

その結果、予備試験組には、



        カ       ス



しか残っていないという現実w
866氏名黙秘:2011/01/20(木) 00:36:33 ID:???
劣化現象が著しい。
劣化現象が著しい。
劣化現象が著しい。
劣化現象が著しい。
劣化現象が著しい。

煽るなら日本語マスターしてからにしろおバカさん。
867氏名黙秘:2011/01/20(木) 00:42:51 ID:???
868氏名黙秘:2011/01/20(木) 00:52:35 ID:???
東大既修いけよ





ヴェテは受からないだろうけど
869氏名黙秘:2011/01/20(木) 00:55:09 ID:???
上位ローではべテは書類で切られるでしょw
870氏名黙秘:2011/01/20(木) 01:03:56 ID:???
>>852
予備でそれくらい取れなかったら新司で7割取れないぜ。新司短答の過去問解いたことないのか?
871氏名黙秘:2011/01/20(木) 01:05:32 ID:???
>>869
職歴なしの中高年は書類切りらしいね。筆記の成績に関係無しで。
とある上位ローの実務家教員が言ってた。
872氏名黙秘:2011/01/20(木) 04:04:13 ID:???
切られるどころか志望校は全部入れた。免除で。KやCは選んでる余裕ないんでしょ
しかも実務家教員が面接で露骨にプッシュ。あんなに簡単に入れるもんかと思った
>>859もそうだが、過大評価がすぎる。ローの実務家教員なんて何も教えてない。
実務系科目も学生ほとんど理解してない。大学の法律相談所のほうが上のレベル

まあ頑張って下さい
873氏名黙秘:2011/01/20(木) 04:42:23 ID:???
相変わらず病的なまでの妄想だなこいつ
無職のくせに実務家批判とか何様よ
874氏名黙秘:2011/01/20(木) 04:43:30 ID:???
柴田講師が研修所入りするが、なんて言われるんだろうなw
伊藤真はボロクソに言われていたと聞いているが。旧司組は中傷される運命なんだろう。
875氏名黙秘:2011/01/20(木) 05:28:13 ID:???
もう一つの弁護士への道/副検事選考試験
/赤カブ検事奮戦記とか土曜ドラマあったよな、高卒から検察庁入って内部試験で検事に
司法試験も働きながら続ける時代じゃないかね/アメリカのロースクールがそうだよ
もっとも、向こうは夜間ロースクールもあるし年食ってたって入学さえパスすればいい
法曹一元/弁護士経験して判事になるのが普通

さすが自由の国:
876氏名黙秘:2011/01/20(木) 05:35:18 ID:???
>>874
そういえば、旧司合格者は、いつまで修習へいけるんだ?
877氏名黙秘:2011/01/20(木) 08:16:05 ID:???
>>872
何も知らないんだな。KもCもロー側は未だにポテンシャル重視だから現役=優秀と信じてるよ。
878氏名黙秘:2011/01/20(木) 10:15:06 ID:???
大手法律事務所が、アジア拡大を急ぐワケ

ここ数年、4大事務所は年20〜40人前後のペースで人材を採用。西村あさひの470人超を筆頭に、
ほかの4大事務所も300人前後の弁護士を抱える。だが、「今は人が余っている状態。新しい分野
を開拓していかないと、いずれ立ち行かなくなる」(大手事務所幹部)と危惧する。

いざ海外に進出したとしても、英米大手など競合が多い。日本市場以上に厳しい環境が予想されるが、
「日本流のきめ細かいサービスで戦っていく」(小杉氏)と意気込む。内弁慶から脱却できるか。

http://www.toyokeizai.net/business/strategy/detail/AC/f6689ee19eae19524b63be6b2e9d9693/page/1/
879氏名黙秘:2011/01/20(木) 10:57:51 ID:???
法律科目も大変だね。
憲法→判例の全文をできるだけ細かくチェックしている。
行政→サクハシと百選と新試択一過去問をちびちびこなしている。
民法→いつもとかわらず。
商法→完択潰し。
民訴→完択潰し。
刑法→山口各論で判例をしこたま暗記。
刑訴→完択潰し。

たぶん択一本試験まで終わらないと思う…
商法・民訴・刑訴の条文潰しは大変だよ…
880氏名黙秘:2011/01/20(木) 11:26:51 ID:???
>>872
実際、は初年度にべテを大量に入学させて、全然伸びず失敗したからな。
881氏名黙秘:2011/01/20(木) 13:03:08 ID:???
結局難しいのは“撤退”という選択をすることなんだよな

撤退してしまったら「司法試験受験生」から
ただのニートorフリーターに転落してしまう

もっとも両者に何の違いもないんだが
「〜の勉強のために」と言うほうがマシに聞こえる

実際は早期に撤退した人のほうが
ぜんぜん選択肢の幅が違ってくる

20代ならまだ中小への就職や公務員がある
30代ならもはや絶望的で一生底辺のまま

予備試験は実質格下げの試験で
弁護士という職のうまみはなくなった
高齢化した撤退者は多いだろう
882氏名黙秘:2011/01/20(木) 13:12:33 ID:???
>>872
頭に虫がわいているね。
慶應ローの入試倍率さえ知らないだろw

それに上位ローではほとんどが面接なしだよ。

君みたいなべテは書類審査でシュレッダー行きだから。
筆記試験は受けられるだろうが(受験料35000円を徴収する手前)、採点もされないでしょ。
883氏名黙秘:2011/01/20(木) 15:49:54 ID:???
>>880
全免取れないヤツ抜いたら失敗ではないと。
慶應医みたいに失敗しそうなヤツからは金だけ回収できてるし。
884氏名黙秘:2011/01/20(木) 16:18:02 ID:???
>>859
>選択科目以外の法律科目はほとんど勉強してないだろうし、
租税法と環境法以外受講したがほとんど覚えていない。
ケースブックとか課題とかたくさんやらされたんだけどねw

>実務家教員の指導も受けてない。
要件事実が役に立ったくらい。
リーガルライティングなんて課題で要件事実マニュアル見ながら訴状や準備書面書いたくらい。
たいしたことやってない。
まあ、膨大な予習・課題を短時間で済ませて受験勉強の時間を確保するという事務処理能力はつくよ。
逆に、目的の資料さえ図書館で見つけられないバカがいたが何年も留年していた。
885氏名黙秘:2011/01/20(木) 16:28:13 ID:???
また三振が暴れてるのかよ
ローの思い出話とか興味ないしマジ迷惑
886氏名黙秘:2011/01/20(木) 16:50:06 ID:???
おまえらまだやってるのかよーーwwww
予備受けて新司受けるなんて気が遠くなることよくやるなーーwww
旧司は二度と戻ってこないんだぞーーwwww
これ以上無駄な努力するのかよーーーwwww
887氏名黙秘:2011/01/20(木) 18:22:30 ID:???
>>886
そういうお前も地縛霊のように司法版に張り付いてるわけでw
888氏名黙秘:2011/01/20(木) 18:33:54 ID:???
エリート集団
超厳格法科大学院(Graduate school) 最終学歴 修士(Master)・博士(Doctor)
    修習廃止すべし
 ↑(入試は大学4年範囲レベル)
大学 (Undergraduate school) 途中学歴  学士(Bachelor)

 ↑(入試は高校3年範囲レベル)
高等学校 (High school) 途中学歴
 ↑(入試は中校3年範囲レベル)
中学校 (Junior High school) 義務教育

889氏名黙秘:2011/01/20(木) 18:44:17 ID:???
>>876
生きている限りずっと行けるよ。再来年度(だっけ?)からは特別の配慮がされるようだから、
新司組とは別に補習か何かをやってくれるはずだよ。前期修習がないからね。
890氏名黙秘:2011/01/20(木) 18:46:07 ID:???
>>889
給料は出るのかな?新のほうは1年猶予されたらしいが。
891氏名黙秘:2011/01/20(木) 18:51:03 ID:???
>>890
それは今年の11月頃?までに裁判所法の再改正をどうするか次第だよ。
江田五月法務大臣と菅直人内閣の寿命やら野党との力関係次第じゃないかな。
去年と同様に公明党が鍵を握っている。
892氏名黙秘:2011/01/20(木) 18:55:07 ID:???
刑訴択一はえぐいな
ただえぐい問題は消去法が効くみたいだ
893氏名黙秘:2011/01/20(木) 18:59:02 ID:???
俺も商訴の短答では刑訴が一番取れないな。細かすぎ。
894氏名黙秘:2011/01/20(木) 19:50:55 ID:???
今月いっぱい書籍セールしているけどしけたい
はお勧めかな?
895氏名黙秘:2011/01/20(木) 20:06:46 ID:???
>>894
どこのセールよ?
896氏名黙秘:2011/01/20(木) 20:37:12 ID:???
シケタイは近道のようで回り道
897氏名黙秘:2011/01/20(木) 20:45:42 ID:???
柴田って修習いってなかったのか
岩崎は修習いったのかな?
898氏名黙秘:2011/01/20(木) 20:49:36 ID:???
岩崎って誰よ
899氏名黙秘:2011/01/20(木) 20:53:51 ID:???
LECのナンバー2講師
900氏名黙秘:2011/01/20(木) 21:02:12 ID:???
LEC逝ったことないや
901氏名黙秘:2011/01/20(木) 21:09:29 ID:???
>>895
大阪梅田校
>>896
近道は何?
902氏名黙秘:2011/01/20(木) 21:10:58 ID:???
>>897
逝ったけど、とある事情で永久追放。事情については聞かないでくれ。
名誉毀損で訴えられるから。
903氏名黙秘:2011/01/20(木) 21:14:04 ID:???
結局講師として残る人ってあんま質の良いの少ないね
評判の良い先生は残らない
904氏名黙秘:2011/01/20(木) 21:17:33 ID:???
本業が忙しいんだろ?看板は一人で十分
905氏名黙秘:2011/01/20(木) 21:20:55 ID:???
>>903
大体、今講師やってるヤツなんて最低レベルでしょ。多少できる人らは本業に力入れたりローの教員になってる。
そもそも、予備校講師なんて独立資金稼ぐ手段にすぎなかったわけで。
906氏名黙秘:2011/01/20(木) 21:24:12 ID:???
会社法の短答はきつくないか?
コスパは悪いし
907氏名黙秘:2011/01/20(木) 21:27:47 ID:???
>>901
シケタイは中途半端だからやめたほうがいいかも。薄い基本書プラス択一用六法のほうがいいと思う。
908氏名黙秘:2011/01/20(木) 21:32:56 ID:???
干拓そろえたぞ
909氏名黙秘:2011/01/20(木) 21:50:06 ID:???
>>872

だって>>859はスーパースター「俺のステージ」君だよ。
過大評価ではなく、自分の幻想を悶々と見ているだけw
その後の粘着ぶりみても明らかwww
910氏名黙秘:2011/01/20(木) 21:51:42 ID:???
>>880

そのベテどもにゴボウ抜きされたんだろ?
くやしいのう ^^
くやしいのう ^^
911氏名黙秘:2011/01/20(木) 21:55:05 ID:???
>>910

統合失調症か?w
言っていることが意味不明www
912氏名黙秘:2011/01/20(木) 21:57:50 ID:???
会社法短答は択一プロパー知識を徹底して突いてきてるね
しかも単純な条文知識じゃなくて、条文を知っていることを前提に考えさせる肢が多い
あと、委員会設置会社関連の問題多すぎ
民法も、選択債権とか、越境した枝の剪定請求とか、予備校答練でしか見かけなかった問題が出てて笑った
913氏名黙秘:2011/01/20(木) 22:01:18 ID:???
べテと和田スイーツでは勝負が明らかだっただろ
>>880 = >>911はそんなこともわからんのか?
まあだからこそ三振したんだろうがな
914氏名黙秘:2011/01/20(木) 22:04:42 ID:???
>>912
新司短答はロー教授のオナニーの場だからなw
915氏名黙秘:2011/01/20(木) 22:05:16 ID:???
>>913
糖質www
916氏名黙秘:2011/01/20(木) 22:11:08 ID:???
448 :バケツ大佐 ◆5Lg3WltxEI :2010/12/27(月) 13:24:46 ID:O//13GAB
三振するなんてかわいそすぎます
三振者にも人権はあるはずです
世界人権宣言にも日本はA規定自由権にも調印しました
ドイツのワイマール憲法にはじまる生存権もあるはずです


449 :バケツ大佐 ◆5Lg3WltxEI :2010/12/27(月) 13:27:34 ID:O//13GAB
ゴミのような三振敗者にも復活権を

917氏名黙秘:2011/01/20(木) 22:56:53 ID:???
会社法より総則商行為や家族法、民訴などをしっかりやった方が稼げる
918氏名黙秘:2011/01/20(木) 22:57:04 ID:???
>>862
研修所では新司合格者の方が旧司合格者よりマシと思われているらしいよ。
二回試験の合格率も新司合格者の方が良いし。
研修所以外でも、新司合格者の方が就職がしやすい=旧司合格者より出来ると思われている。
不動産の即時取得ってのも旧司合格者がやらかしたものだし。
919氏名黙秘:2011/01/20(木) 22:58:53 ID:???
また情弱がわいてきたか
920氏名黙秘:2011/01/20(木) 23:05:10 ID:???
相変わらず情弱を得意気に間違って使ってるバカがいるんだな
これだから無職は常識がなくて困るよ
921氏名黙秘:2011/01/20(木) 23:12:18 ID:???
>>917
とはいっても会社法は会社法で得点を取らないと
足きりに遭うハメになる。
俺は会社法が苦手だから欝だorz
922氏名黙秘:2011/01/20(木) 23:20:48 ID:???
旧試と同様に択一だけでも合格したいというバカばかりだなw
一生やってろw
923氏名黙秘:2011/01/20(木) 23:36:31 ID:???
バケツ大佐のコピペで、三振軍団がぐうの音も出なくなったと見える
924氏名黙秘:2011/01/20(木) 23:57:39 ID:???
民事系全体で点とればよし
925氏名黙秘:2011/01/21(金) 02:00:46 ID:???
>>920
恥ずかしくないかい?
926氏名黙秘:2011/01/21(金) 02:12:14 ID:???
おまえらまだやってるのかよーーーーwww
旧司は二度と戻ってこないんだよーーーwww
これ以上無駄な努力し続けるのかーーーwww

五年後十年後にこの文章思い出しなさいーーwwwwww
927氏名黙秘:2011/01/21(金) 02:13:08 ID:???
>>925
うわ・・・そこまで悔しがるとは思わなかった
928氏名黙秘:2011/01/21(金) 02:28:15 ID:???
恥ずかしくないかい?
929氏名黙秘:2011/01/21(金) 02:31:30 ID:???
>>926
たしかに、旧司を始めた頃は、すぐに受かるつもりでいたが、
ある程度やると、なかなか戻れんのだよ。
930氏名黙秘:2011/01/21(金) 02:37:12 ID:???
間違いを指摘されてキレちゃうような異常性格だから
いつまで経っても無職で不合格者なんだよ
931氏名黙秘:2011/01/21(金) 02:41:21 ID:???
>>929
これまでの行きがかりがあるからな

ただ、経済学的観点から見れば、
いままでの費用とか労力を度外視して、
これからの費用・労力とそれにより達せられる目的(利益)を比較するのが合理的なんだろうな

予備試験に備えて、経済学の本を読んだら、そんな事を書いてあった
932氏名黙秘:2011/01/21(金) 02:43:59 ID:???
>>930
あんた、なんかミジメだな
933氏名黙秘:2011/01/21(金) 05:35:29 ID:???
就職ww法律家なら自分で食べていけ

元々、弁護士は全くの自営ですよ、弁護士の何とか法人〜とかそもそも論外だった
弁護士が訴訟会社つくってろくなことありまんよ。強引な規制緩和と広告の解禁で
弁護士w増やせwもっと増やせとここまで流れただけの話

成れの果ては、自分の家前でつば吐いた、慰謝料をよこせ
肩が触れた、セクハラ裁判だーってな世の中に変えられるだろうね
934氏名黙秘:2011/01/21(金) 08:06:54 ID:???
>>922
新司は短答できるヤツが受かる試験なんだが
935氏名黙秘:2011/01/21(金) 08:45:03 ID:???
そもそも、まず弁護士の価値が大幅に下落した。

1万人時代の弁護士と、3万人時代の弁護士とでは、
同じ弁護士でも、極端な話「別の資格」だ。

10年後、弁護士人口は4万人〜5万人になる。
どんどん、弁護士の価値は暴落し続ける。

弁護士は、大型免許程度の資格でしかなくなる。
大型とるために、無職のまま5年、10年かける奴がいるかい?
936氏名黙秘:2011/01/21(金) 09:19:18 ID:???
予備の択一の準備のしんどさって旧試択一の比じゃないな
自分が実際やってみてよくわかった
旧試みたいに大学生が択一受かるなんて至難の業だと思うぞ

だがべテにはありがたい
937氏名黙秘:2011/01/21(金) 09:43:58 ID:???
実際3分の1があしきりされてるんだし
旧試ベテの人は紳士をなめすぎていると思う
論文だって時間決めて全科目ちゃんと解いてみれば
簡単なんて軽々といえないと思うよ
938氏名黙秘:2011/01/21(金) 09:49:44 ID:???
>>936
うむ、択一の難化は、択一常連のベテにとってはさほどでもない。
憲民刑がしっかりしているなら、商訴もやれないことはない。
でも量が半端じゃない。これは大変だよ。しかも一般教養というものもある。

大学生で7科目の択一合格を目指すのは、しんどいと思うよ。
国Tよりも大変ではないかな。
939氏名黙秘:2011/01/21(金) 09:51:23 ID:???
刑法パズルがなくなって悲しい
940氏名黙秘:2011/01/21(金) 09:53:10 ID:???
>>937
その対策は決まっている。

判例百選の事案を暗記してしまうくらいに、何度も読み直して分析する
癖付けをすることがベストなんだな。事案にすぐに対応できるようになる。

短い問題文ばかりやってると新試の長文問題に抵抗感があるが、事案の
読み込みを経た後は、かえって新試のほうがやさしいと感じると思うよ。
だって旧試の問題よりも誘導ばかりで論点もミエミエだし事案の特殊性も
分り易いものばかりだし。ただ時間内に書きあげることは練習が必要だな。
941氏名黙秘:2011/01/21(金) 09:54:15 ID:???
新試択一は難しいわけじゃなくて条文をどれだけ頭にたたき込めるかなんだよな
やっぱり若者有利だよ
942氏名黙秘:2011/01/21(金) 09:57:15 ID:???
一般教養の勉強法としては、日本史、世界史、倫理といった用語集
(山川出版社のやつ)を読んで、高校教科書を読みなおすことと
あとは、ターゲット1900をやるだけだな。それ以上はやりたくても
できないよ。時間がないから。
943氏名黙秘:2011/01/21(金) 10:00:13 ID:???
下げろよ
944氏名黙秘:2011/01/21(金) 10:00:25 ID:???
別に条文を丸暗記するわけじゃないが、意味もなく暗記できるはずもないし、
若かろうが、年食っていようが、どの年齢層にもできない奴は多いよ。

まあ、憲法と刑法以外は立法趣旨を押さえていけば、時間の短縮化が図れる
といった程度かな。大変なことには変わりはないが。
945氏名黙秘:2011/01/21(金) 10:01:06 ID:???
下げろよ
946氏名黙秘:2011/01/21(金) 10:02:44 ID:???
カンタクは今更ながら分りにくいよな。伊藤塾は説明がわかりにくい。
成川は論外。コンメンタールを参考書にするのが一番だよ。

当然全部は読まないが。
947氏名黙秘:2011/01/21(金) 10:06:43 ID:???
パンキョースレにもいたな、この万択ベテw
連投で独り言オナニーつぶやきまくってたw

948氏名黙秘:2011/01/21(金) 10:11:07 ID:???
>>947
自己宣伝乙
949氏名黙秘:2011/01/21(金) 10:16:46 ID:???
>>948
自己宣伝乙
950氏名黙秘:2011/01/21(金) 10:19:06 ID:???
つーか
自分に酔ってる自己顕示欲強いベテなんて
大なり小なりこんなもんだろ

俺の周りにいる30過ぎで択一も受かったことないベテが
よくしたり顔でこんな風に俺らに説教してたよw
951氏名黙秘:2011/01/21(金) 10:23:26 ID:???
>>916
バケツ大佐って、まだいたのかwww
952氏名黙秘:2011/01/21(金) 10:26:32 ID:???
>>950
おまえ自身のことだろw
953氏名黙秘:2011/01/21(金) 10:31:40 ID:???
>>952
いや、お前みたいなおっさんのことw
954氏名黙秘:2011/01/21(金) 10:34:33 ID:???
どちみち予備の範囲は広いから、完璧に準備するのは難しい
俺も中途半端なまま本試験を迎えることになりそう
うんこを途中で止めて戻るみたいに中途半端な状態で
955氏名黙秘:2011/01/21(金) 10:37:46 ID:???
残便感


956氏名黙秘:2011/01/21(金) 10:41:03 ID:???
次スレ
司法試験予備試験44本スレ
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1295573948/
957氏名黙秘:2011/01/21(金) 10:44:38 ID:???
バカとアホウが朝っぱらから何をやってんだか…
958氏名黙秘:2011/01/21(金) 10:46:08 ID:???
そう自虐的になるなよ
959氏名黙秘:2011/01/21(金) 10:47:08 ID:???
初回サービス
960氏名黙秘:2011/01/21(金) 10:48:35 ID:???
荒れるような発言は控えようぜ。
961氏名黙秘:2011/01/21(金) 11:14:24 ID:???
>>957
えらいやっちゃ
えらいやっちゃ
ヨイヨイヨイヨイ
書き込む阿呆に見る阿呆
同じ阿呆なら書かな損々…
962氏名黙秘:2011/01/21(金) 11:15:00 ID:???
1500人合格だってサービスを言われていたのに、受からなかった。
予備試験だって初回サービスを言われても、結局受からないベテは
多いだろうよ。

勉強しても勉強しても次から次へと忘れていくんだから仕方ないのは
分るが、どうにかならなんかな。
963氏名黙秘:2011/01/21(金) 11:36:16 ID:???
>>962
おまえ、1500人時代に受験してたら受かった自信あるのかよ?

そもそも旧択一で1500番以内に入ったことあるの?
964氏名黙秘:2011/01/21(金) 11:43:13 ID:???
>>962
どうにもならないから合格しないんでしょう。
965氏名黙秘:2011/01/21(金) 11:47:24 ID:???
エリート集団
超厳格法科大学院(Graduate school) 最終学歴 修士(Master)・博士(Doctor)
    修習廃止すべし
 ↑(入試は大学4年範囲レベル)
大学 (Undergraduate school) 途中学歴  学士(Bachelor)

 ↑(入試は高校3年範囲レベル)
高等学校 (High school) 途中学歴
 ↑(入試は中校3年範囲レベル)
中学校 (Junior High school) 義務教育



966氏名黙秘:2011/01/21(金) 11:56:58 ID:???
>>963
バカ、択一は連続して受かってるんだよ。だから問題なんだよ。
967氏名黙秘:2011/01/21(金) 12:12:46 ID:???
旧試の択一ってたった3科目なんだよな
国家試験でたった3科目の試験ってないだろ
論文に合格してこそ価値がある試験だった
968氏名黙秘:2011/01/21(金) 12:48:23 ID:???
旧試の択一は6科目にすべきだったよね
3科目にするからべテで知識豊富で実力がある10年選手が勉強初めて2年ぐらいのやつに負けるという、
不合理なことが多発した。
その点、予備はいいよね、べテ有利
969氏名黙秘:2011/01/21(金) 13:19:39 ID:???
超厳格法科大学院(Graduate school) 最終学歴 修士(Master)・博士(Doctor)
      ↑
法科大学院で修士号が取れるのかよ
970氏名黙秘:2011/01/21(金) 13:22:17 ID:???
コピペにマルチしてどうなるよ
971氏名黙秘:2011/01/21(金) 14:28:32 ID:???
マ・・・マルチ・・?
972氏名黙秘:2011/01/21(金) 16:57:23 ID:???
女性の受験生のみなさん!!
オナニーしてるかい(^.^) ??
973氏名黙秘:2011/01/21(金) 18:23:02 ID:???
刑法の肢別本が役に立っている…
974氏名黙秘:2011/01/21(金) 18:28:08 ID:???
>>973
なんにせよ、刑法のパズル問題が、
(最初のうちだけかもしれんが)なくなることは慶賀すべきだな
975氏名黙秘:2011/01/21(金) 18:33:41 ID:???
そのかわり暗記量が増えるぞ。旧司刑法短答なんて勉強しなくても18〜20くらいはいつも取れたのに。
976氏名黙秘:2011/01/21(金) 18:50:47 ID:???
>>975
でも、当日の体調やら、前日によく眠れたかということに左右されるし、
精神的に動揺したら、その時点でアウトだったしな
977氏名黙秘:2011/01/21(金) 19:09:43 ID:???
>>976
それはパズルに関係なくダメでしょ。体調管理も実力のうち。これは自戒も込めてだが。
978氏名黙秘:2011/01/21(金) 19:11:07 ID:???
まあ、パズルが最も影響を受けやすいはずだけどね。
979氏名黙秘:2011/01/21(金) 19:12:58 ID:???
パズル得意なヤツは40度の高熱かつ下痢腹でも満点取るよ
980氏名黙秘:2011/01/21(金) 19:36:43 ID:???
パズルってどんな問題よ
俺は新司参入の優秀者だから知らんわ
981氏名黙秘:2011/01/21(金) 19:38:43 ID:???
H19年以降は旧試刑法のパズル要素なんてほとんどなかっただろ
比較的易しい穴埋めばっかり。
予備校答練は穴埋めでもパズルっぽかったけど、本試験はどちらかというと知識寄り。
H18のαβは初見だとかなり歯ごたえがあったけど。
982氏名黙秘:2011/01/21(金) 19:54:10 ID:???
実務家養成だの現場思考だの言っておいて
結局瑣末な知識詰め込み試験だもんな。
笑っちゃうよ。
983氏名黙秘:2011/01/21(金) 20:20:32 ID:???
なんのために修習あるんだろうな。
984氏名黙秘:2011/01/21(金) 20:21:07 ID:???
逆だろ。何のためにローがあるんだろうな。
985氏名黙秘:2011/01/21(金) 20:30:32 ID:???
この知識詰め込み試験で行く必要がなくなるような教育機関だからな。
986氏名黙秘:2011/01/21(金) 20:43:22 ID:???
ローなんかでどうでもいい学説論議や判例分析するよりも
家でひたすら条文判例暗記したほうがいいってことだな
987氏名黙秘:2011/01/21(金) 20:48:14 ID:???
試験問題を作っているのは学者なんだから
そのメッセージを受け取るべき。
988氏名黙秘:2011/01/21(金) 20:59:04 ID:???
>>987
憲法と選択科目以外は実務家主導だよ
989氏名黙秘:2011/01/21(金) 21:32:57 ID:???
司法試験予備試験44本スレ
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1295573948/
990氏名黙秘:2011/01/21(金) 21:40:55 ID:???
エリート集団
超厳格司法大学院(Graduate school) 最終学歴 修士(Master)・博士(Doctor)
    修習廃止すべし
 ↑(入試は大学4年範囲レベル)
大学 (Undergraduate school) 途中学歴  学士(Bachelor)

 ↑(入試は高校3年範囲レベル)
高等学校 (High school) 途中学歴
 ↑(入試は中校3年範囲レベル)
中学校 (Junior High school) 義務教育





991氏名黙秘:2011/01/21(金) 22:21:55 ID:???
>>980
優秀者って・・・・・・・・・







アフォかw
992氏名黙秘:2011/01/21(金) 22:35:58 ID:???
疑っちゃいかんよ。
はっきりとしたアホです!
993氏名黙秘:2011/01/21(金) 23:11:51 ID:???
またベテがコンプ発狂か・・・
994氏名黙秘:2011/01/21(金) 23:21:17 ID:???
コンプ?
誰が誰に対して?
995氏名黙秘:2011/01/21(金) 23:29:22 ID:???
酢昆布ってたまに太いの入ってるけど薄い奴の方がおいしいよな。













え?コンブの話じゃないの。
996氏名黙秘:2011/01/21(金) 23:31:23 ID:???
>>993はコンブだろ、普通に
997氏名黙秘:2011/01/21(金) 23:33:32 ID:???
その発想はなかった
998氏名黙秘:2011/01/21(金) 23:36:56 ID:???
999氏名黙秘:2011/01/21(金) 23:40:21 ID:???
      \∧_ヘ     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ,,、,、,,, / \〇ノゝ∩ < 千取り合戦、いくぞゴルァ!!       ,,、,、,,,
    /三√ ゚Д゚) /   \____________  ,,、,、,,,
     /三/| ゚U゚|\      ,,、,、,,,                       ,,、,、,,,
 ,,、,、,,, U (:::::::::::)  ,,、,、,,,         \オーーーーーーーッ!!/
      //三/|三|\     ∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ∪  ∪       (    )    (     )   (    )    )
 ,,、,、,,,       ,,、,、,,,  ∧_∧∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ,,、,、,,,       (    )    (    )    (    )    (    )

1000氏名黙秘:2011/01/21(金) 23:42:09 ID:???
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。