【知名度】東大と一橋ってどっちが上?【合格率】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1氏名黙秘
どっち?
2氏名黙秘:2010/11/15(月) 18:36:48 ID:???
言うまでもなく東大
3:2010/11/19(金) 17:57:14 ID:???
糞ヴぇてあげwww
4:2010/11/22(月) 13:18:07 ID:???
低能糞ヴぇてwwwwwwwwwwwwwwwwww
5氏名黙秘:2010/11/30(火) 11:38:04 ID:???
巨乳率が高いのはどっち?
6氏名黙秘:2010/11/30(火) 12:27:24 ID:???
一橋no.1
7氏名黙秘:2010/12/03(金) 18:50:33 ID:???
入った時の実力
東大>一橋

出る時の実力
一橋>東大
8氏名黙秘:2010/12/04(土) 10:22:29 ID:???
>>6
一橋ってそんなに巨乳が多いのかよ・・・
9氏名黙秘:2010/12/08(水) 16:44:08 ID:???
YES
10氏名黙秘:2010/12/14(火) 10:17:09 ID:???
どうでもいい
11氏名黙秘:2010/12/14(火) 19:23:44 ID:???
第5回新司法試験 合格者数・合格率 (平成22年度)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【国公立大学】      【私立大学】
    合格者 合格率       合格者 合格率
東京 201  48.9%★   中央 189  43.1%
京都 135  48.7%    慶應 179  50.4%
大阪  70  38.9%    和田 130  32.7%
一橋  69  50.0%★   明治  85  25.4%
北大  62  43.1%    同志  55  21.0%
東北  58  36.5%    立命  47  18.9%
名大  49  35.3%    関学  37  20.3%
神戸  49  34.0%    上智  33  19.6%
九州  46  26.3%    関西  32  14.5%
阪市  31  26.1%    立教  24  20.7%
千葉  30  43.5%    法政  24  14.5%
首都  30  29.7%    日大  21  12.9%
金沢  17  31.5%    学習  19  20.2%
横国  17  19.1%    専修  19  19.6%
広島  16  20.8%    創価  18  19.6%
筑波  11  25.6%    愛知  14  31.8%
香川  10  19.2%    山学  14  27.5%
新潟   9  11.0%    大宮  12  10.2%
岡山   8  15.1%    成蹊  11  11.8%
熊本   7  20.6%    甲南  11  10.0%
静岡   6  16.2%    名城  10  20.0%
琉球   5  13.2%    南山  10  13.7%
信州   5  12.2%    駒沢   9  13.2%
島根   3  10.3%    明学   9  10.3%
鹿児   0  0.0%    福岡   8  22.2%
12氏名黙秘:2010/12/15(水) 10:25:17 ID:???

国内一位へ、東京四大学連合

一橋大 

東工大
 
東京医科歯科大

東京外語大
13氏名黙秘:2010/12/31(金) 15:48:25 ID:???
一橋 as No.1
14氏名黙秘:2011/01/01(土) 14:15:03 ID:???
一橋家
15氏名黙秘:2011/01/02(日) 14:23:17 ID:???
エリート集団
超厳格法科大学院(Graduate school) 最終学歴 修士(Master)・博士(Doctor)
    修習廃止すべし
 ↑(入試は大学4年範囲レベル)
大学 (Undergraduate school) 途中学歴  学士(Bachelor)

 ↑(入試は高校3年範囲レベル)
高等学校 (High school) 途中学歴
 ↑(入試は中校3年範囲レベル)
中学校 (Junior High school) 義務教育
16氏名黙秘:2011/01/03(月) 18:28:15 ID:???
一橋一番
17氏名黙秘:2011/01/03(月) 18:29:53 ID:zuMxxlQ6
一橋>東大だろさすがに

理系なら京大>東大≧東工かな
18氏名黙秘:2011/01/03(月) 21:08:52 ID:???
一橋に行きたい。
19氏名黙秘:2011/01/07(金) 21:28:28 ID:???



会計大学院を目指せ!!






20氏名黙秘:2011/01/13(木) 00:19:32 ID:???
よし頑張ろう。
21  :2011/01/14(金) 09:51:28 ID:RZnARUud
東大>慶応>京大>一橋
国立のどいなかに行きたくね
22氏名黙秘:2011/01/15(土) 08:44:02 ID:???
>>21
>国立のどいなかに行きたくね

考え方が根本的に間違っている。
東早慶中の不合格者にありがちな勘違いお上りタイプ。
遊びじゃないんだからな。
23氏名黙秘:2011/01/20(木) 23:22:08 ID:mc0Oi/t8
合格率の上では一橋が凄いのは分かるが
受験生が入学したいと思うのは>>21の順で異論は多くない気がする
どっちも合格する自信がある人は一橋ではなく東大受けるだろう
24氏名黙秘:2011/01/21(金) 03:46:53 ID:???
地方だと、地元の国立大学>>>一橋
大学受験をしてない人や大企業に努めてない人は一橋を知らないよ。
25氏名黙秘:2011/01/21(金) 19:41:39 ID:evJ1FsV5
>>24
東大はバカでも知ってる
地方Fランの人たちは一橋知らないよ 名前くらい知ってても私立だと思ってる


でも地元の国立大学の学生と地元国立大を目指す受験生 およびその親くらいなら
手の届かない存在としてしっかり認知している
26氏名黙秘:2011/01/21(金) 19:45:05 ID:???
一ツ橋ってのがあるから、「偏差値でも調べてみろよ!」
って言ってあっちの偏差値調べられたらたまらんな。
27氏名黙秘:2011/01/24(月) 23:57:36 ID:???
100年前の文系ランク

帝大法科>>高商>>その他

50年前の文系ランク

東大法学部>一橋経済学部>その他

昨今の文系ランク

東大>>一橋≒京大

まぁこんなもんだな。
28氏名黙秘:2011/02/17(木) 13:14:58 ID:???
s
29氏名黙秘:2011/04/10(日) 12:36:53.79 ID:???


エリート集団
超厳格会計司法大学院(Graduate school) 最終学歴 修士(Master)・博士(Doctor)
    税金修習廃止すべし

 ↑(入試は大学4年範囲レベル)
大学 (Undergraduate school) 途中学歴  学士(Bachelor)

 ↑(入試は高校3年範囲レベル)
高等学校 (High school) 途中学歴

 ↑(入試は中校3年範囲レベル)
中学校卒業 (Junior High school) 義務教育






30氏名黙秘:2011/04/10(日) 16:46:32.83 ID:???
ssssssssssssss
31氏名黙秘:2011/04/10(日) 18:21:33.48 ID:AWIlq0rb
知名度東大
合格率一橋

就職はどっちもあまり変わらない扱い
32氏名黙秘:2011/04/10(日) 22:02:08.08 ID:???
最強ツートップ
33氏名黙秘:2011/04/10(日) 22:34:29.22 ID:???
要するに慶応のほうが上ってことだ。
http://www.forcourt.net/shinshiho/2010a05.html
34氏名黙秘:2011/04/11(月) 05:19:41.26 ID:???
33 氏名黙秘 sage 2011/04/10(日) 22:34:29.22 ID:???
要するに慶応のほうが上ってことだ。
http://www.forcourt.net/shinshiho/2010a05.html
35氏名黙秘:2011/04/11(月) 15:15:26.16 ID:???
s
36氏名黙秘:2011/04/14(木) 12:41:15.17 ID:???
首都圏の者だけど、東大>一橋 なのは確定。
でも、東大滑って早稲田慶應に行った奴>一橋で妥協して行った奴
なのも確定なので、東大と一橋のどっちを選択するかは、
受験生にとっては、非常に悩ましい。
37氏名黙秘:2011/04/15(金) 20:56:59.38 ID:???
>>27 >100年前の文系ランク 帝大法科>>高商>>その他

ちがう。
100年前は 一高>高商>海兵>三高>陸士>その他の旧制高校
一高などナンバースクールから東大へは希望すればほぼ全入。
したがって、一高以外の旧制高校から東大へ進学したやつより高商卒の方が上。
だからこそ高商卒したばかりのやつがいきなり商社のロンドン支店長になったりした。
   
38氏名黙秘:2011/04/17(日) 19:45:09.99 ID:???


http://campus.bureau.tohoku.ac.jp/tu_aobayama_kawauchi.php?eid=00014#photo
ようこそ!知の杜 、青葉山新キャンパスへ


39氏名黙秘:2011/04/17(日) 20:36:42.70 ID:???
>>36
早稲田乙
ローで早稲田は眼中にないわ
明治か早稲田で悩んで明治を選ぶレベル
40氏名黙秘:2011/04/17(日) 23:12:51.41 ID:???
明治ならそういう扱いをして良いというのはどうかね。
41氏名黙秘:2011/04/18(月) 02:28:51.14 ID:???
明治(笑)
42氏名黙秘:2011/04/19(火) 13:42:33.36 ID:???


エリート集団 会計検査院・会計大学院・大審院・司法院
超厳格会計司法大学院(Graduate school) 最終学歴 修士(Master)・博士(Doctor)
    税金修習廃止すべし

 ↑(入試は大学7年間範囲レベル)
大学 (Undergraduate school) 途中学歴  学士(Bachelor)
 予備試験
 ↑(入試は高校3年間範囲レベル)
高等学校 (High school) 途中学歴
 予備試験
 ↑(入試は中校3年間範囲レベル)
中学校卒業 (Junior High school) 義務教育




43氏名黙秘:2011/04/22(金) 17:46:15.84 ID:???





一橋 as No.1



44氏名黙秘:2011/04/25(月) 11:47:03.71 ID:???
関東近県の者だけど、東大ロー>一橋ロー なのは確定。
でも、東大ロー滑って慶應ローに行った奴<一橋ローで妥協して行った奴
なのも確定なので、東大ローと一橋ローのどっちを選択するかは、
受験生にとっては、非常に悩ましい。
45氏名黙秘:2011/05/08(日) 11:30:56.83 ID:???
>>44
そんなことで悩んでると司法試験そのものに失敗する。
重要なのは、ロー入学時点で
司法合格のための基礎力が完成されているかであって
そのことに比べれば、東大か一橋かなどは重要な問題じゃない。
なんのためにローを受けるのかという目的を見失うと三振もあり得る。
東大か一橋かって言ってる連中は、まさか自分が三振するなどとは夢にも思ってないだろうけど
そんなに甘くない。
46氏名黙秘:2011/06/17(金) 22:15:06.52 ID:???
一橋は関東以外ではあんまり知名度ない
47氏名黙秘:2011/09/03(土) 01:51:45.54 ID:5fgIw40B

492 :早稲田アトム ◆02Y1S2SR7s :2011/09/02(金) 23:56:01.97 ID:bEJ/WJz0
>>490
早稲田法>一橋法

これだけは絶対に譲れない私のプライド
48氏名黙秘:2011/09/03(土) 01:56:56.25 ID:???
東大は学部成績で足きり
一橋は適性で足きり
どっちも私には縁のない話
ありがとうございました
クソスレ上げてんじゃねーよ
49氏名黙秘:2011/09/08(木) 22:41:15.57 ID:UTl53e6Z
>>37
お前大嘘工作活動もたいがいにしろよ

30余の全ての旧制高校=帝大(定員数が同じ)>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>傍系学歴実業学校そろばん商業

ばーかが
50氏名黙秘:2011/09/08(木) 22:43:58.92 ID:???
真っ赤になることかね?精神病?
51氏名黙秘:2011/09/08(木) 22:46:04.98 ID:???
↑さっそく釣れたわ芋か神戸のクソ単科商業がw
52氏名黙秘:2011/09/08(木) 22:46:10.72 ID:???
一橋大法科大学院 57.7%
京都大法科大学院 54.6%
東京大法科大学院 50.5%
慶應義塾大法科大学院 48.0%
神戸大法科大学院 46.6%
千葉大法科大学院 39.2%
中央大法科大学院 38.2%
早稲田大法科大学院 31.9%
東北大法科大学院 31.8%
首都大東京法科大学院 31.7%
53氏名黙秘:2011/09/09(金) 00:43:55.65 ID:???
京大神戸頑張ってるね!

東大一橋はさすがだなー。

慶応はお漏らし監視されてやんのwwwwww

54氏名黙秘:2011/09/09(金) 01:59:41.29 ID:???
一橋の天下も来年までか。
去年から東大もTOEIC受験可になって、
最上位層は東大に全部流れたからな。
55氏名黙秘:2011/09/12(月) 16:07:28.18 ID:???
>>54
TOEIC受験可になると、何がどうなるんだぜ?
56氏名黙秘:2011/09/14(水) 12:39:47.09 ID:???
qqqqq
57氏名黙秘:2011/09/14(水) 12:57:38.68 ID:???
【平成23年度新司法試験 受け控えランキングベスト5】

1位 早稲田大学法科大学院 132人

2位 明治大学法科大学院   98人
3位 東京大学法科大学院   87人
4位 立命館大学法科大学院  84人
   日本大学法科大学院   84人

次点 大宮大学法科大学院   82人

早稲田大学 短答不合格者数と受け控え人数第1位の二冠達成!
ちなみに明治大学も短答不合格者数と受け控え人数ともに銀メダル
58氏名黙秘:2011/09/28(水) 01:57:42.47 ID:???
どっちが上なんだ?
59氏名黙秘:2011/09/29(木) 15:00:15.74 ID:???
さあな
60氏名黙秘:2011/09/30(金) 22:39:15.59 ID:???
一橋は人数があれだけ少ないから毎年率が保たれている訳で、東大と同じ規模にしたら間違いなく合格率はかなり下がる
61氏名黙秘:2011/10/01(土) 10:05:54.23 ID:???
平成23年度 国家公務員総合職(旧T種)中央省庁セミナー
http://www.jinji.go.jp/saiyo/tyuuou/tyuuou.htm

対象国立大学【事務系区分】
北大、東北大、東大、一橋大、名大、金大、京大、阪大、岡大、九大

対象国立大学【技術系区分】
北大、東北大、東大、東工大、名大、金大、京大、阪大、岡大、九大
62氏名黙秘:2011/10/04(火) 04:46:48.96 ID:???
ttp://www.hiroshima-u.ac.jp/sci/kiseki/math/p_ierufk.html
加藤賢悟
平成17年 東大経済学部卒
平成21年 東大大学院経済学研究科博士課程修了
平成21年 広島大大学院理学研究科数学専攻助教

東大文1に入学したものの、法学の講義が魅力的に思えなく、自分で数学の本を買って勉強しているうちに、ゲーム理論や統計学に興味を持つようになった。
経済学部には、ゲーム理論や統計学の先生がいることが分かり、経済学部に進学することにした。日本は統計学部がないので、統計学者は関連学部に所属する。
東大経済学部は統計コースがあり、日本の統計学の中心である。大学院では統計コースに進み、本格的に統計学を専攻した。
その後、広島大学数学教室にお世話になった。最初は法学部に進学しようと思っていた人間が、数学科に職を得ることになったのである。
63氏名黙秘:2011/10/04(火) 22:27:51.28 ID:uZ4y+Xlw
東大に決まってるだろ・・・
一橋は受かりそうに無いやつは受けさせてもらえない
64氏名黙秘:2011/10/05(水) 06:49:02.26 ID:???
一橋は知名度が関東ベースだよな
全国的にみると教育レベルが高い人しか知らない
65氏名黙秘:2011/10/11(火) 14:25:20.14 ID:???
そんなもんかね
66氏名黙秘:2011/10/15(土) 08:59:38.85 ID:???
中大
67氏名黙秘:2011/10/20(木) 07:10:51.53 ID:???
どうでもいいだろ
そんなこと
68氏名黙秘:2011/10/23(日) 00:35:59.03 ID:???
それより明治と日大ならどっちが上なのよ?
69氏名黙秘:2011/10/25(火) 23:51:15.44 ID:???
同じくらいだろ
70氏名黙秘:2011/10/29(土) 09:12:33.22 ID:/6lUi35w
>>54
>>一橋の天下も来年までか。
去年から東大もTOEIC受験可になって、
最上位層は東大に全部流れたからな。

じゃあ 東大の最下位層は一橋に流れたのか?
結局 同じじゃねえか

それとも一橋にも落ちて早慶か?
記念受験的いちかばちかの東大の最下位層は一橋受けても受かる保証はない
一橋に受かっても一橋の最上位層ではない
偏差値75以上一橋A判定・東大B判定クラスの最初から一橋狙いの層が最上位
層だね
71氏名黙秘:2011/11/02(水) 08:37:06.81 ID:???
なんでだろ〜
72氏名黙秘:2011/11/02(水) 23:21:43.57 ID:???
一橋と慶應なら慶應のほうが良くないか?
というか、一橋と中央は一時的に合格率が高くなってるだけで数年後には学部と同じで微妙な位置付けになってそうな気がするんだが
73氏名黙秘:2011/11/04(金) 08:28:26.73 ID:???
正直


どうでもいい
74氏名黙秘:2011/11/04(金) 16:42:39.73 ID:???
ほだね
75氏名黙秘:2011/11/06(日) 00:13:29.39 ID:???
>>72
学部レベルでも中央(法)と比べられるのはさすがに一橋がかわいそうかと…。
76氏名黙秘:2011/11/09(水) 09:02:26.32 ID:???
>>72
で、お前はどこ大学出身なんだ
77氏名黙秘:2011/11/09(水) 09:13:09.92 ID:???
慶應だろ。就職も考えたら慶應内部でなければ和田の方がまだマシ。
78氏名黙秘:2011/11/13(日) 08:56:59.87 ID:???
お前にきいてねーよハゲ
79氏名黙秘:2011/11/17(木) 00:34:48.46 ID:???
禿
80氏名黙秘:2011/11/20(日) 10:46:37.79 ID:???
法科大学院別合格率2011年
(国公立)
1 一橋 57.75
2京都 54.60
3東京 50.48
4神戸 46.62
5千葉 31.76
6東北 31.76
7首都 31.67
8名古屋 31.62
9岡山 31.51
10北海道 30.00
81氏名黙秘:2011/11/23(水) 11:21:05.29 ID:???
司法試験合格率(出自/地域)

一橋 57.5(商大/関東)
京大 54.6(帝大/関西)
東大 50.5(帝大/関東)  
慶應 48.0(私大/関東)   
神戸 46.6(商大/関西)
中央 38.2(私大/関東)   
早稲 31.9(私大/関東)
東北 31.8(帝大/東北)
名大 31.6(帝大/中部)   
岡山 31.5(幻帝/中四国)
北大 30.0(帝大/北海道)   
阪大 28.7(帝大/関西)   
阪市 25.0(商大/関西)   
金沢 23.4(幻帝/北陸)   
九大 21.0(帝大/九州)   
82氏名黙秘:2011/12/08(木) 13:17:37.98 ID:???
みっきー
83氏名黙秘:2012/03/17(土) 12:24:23.01 ID:???
一橋 as No.1
84氏名黙秘:2012/03/31(土) 10:36:21.74 ID:???
東大総長南原繁 反日、反天皇主義者
東大総長矢内原忠雄 「神よ、日本を滅ぼしたまえ」という論文を書いた
京大総長滝川幸辰 無政府主義者。「犯罪は国家にたいする刑罰である」と言った
一橋学長都留重人 旧制高校時代、ストライキを起こして責任を問われアメリカに逃げた。
占領軍の重要人物である極左ハーバート・ノーマンの友達。共産党員
 
大学のトップがこれではマトモな先生は出世できるわけもなく、
サヨクだけが美味しいポストを占めていく。
ちなみに法曹界の権威は東大。
85氏名黙秘:2012/04/06(金) 14:07:52.19 ID:???
一橋は三番手だよ

東大京大についで優秀ではあるがな
86氏名黙秘:2012/06/17(日) 11:12:03.95 ID:uwtvJ93O
★就職も圧倒的に強いスーパーエリート予備試験組

http://recruit.mhmjapan.com/entry/ls_graduates_prep_66.html

司法試験予備試験合格、おめでとうございます。

森・濱田松本法律事務所は、企業法務に関するあらゆる法分野にまたがる業務を展開しております。
当事務所の業務内容、ワークスタイル等に関するご理解を深めていただくことを目的とし、
当事務所にご興味をお持ちいただいた平成23年度司法試験予備試験合格者を対象に、以下の要領にて、
事務所説明会を開催致します。

事務所説明会

日時 :12月15日(木)午後3時〜午後6時

内容 :事務所説明会および所内見学 ※終了後、懇親会を予定しております(午後9時終了予定)。

場所 :森・濱田松本法律事務所 16F会議室(アクセスはこちら)
87氏名黙秘:2012/06/18(月) 10:34:51.76 ID:???
ここだけの話、東大は一橋の影武者だよ。
88あぼーん:あぼーん
あぼーん
89氏名黙秘:2012/07/11(水) 12:14:42.21 ID:???
★最新版2013年度4大模試平均偏差値(前期日程)★
           駿台  代ゼミ  河合塾  進研   平 均
@ 東大文T      70   71    70.0   82   73.250
A 東大文U      69   70    70.0   81   72.500
B 東大文V      68   69    70.0   80   71.750   
C★京大法       67   69    67.5   80   70.875
D★京大経済(一般)   66   69    67.5   79   70.375
E※一橋法       66   68    67.5   79   70.125
F★京大文       65   68    67.5   79   69.875
F★京大総合人間(文系) 65   68    67.5   79   69.875
H★京大教育(文系)   65   67    67.5   79   69.625
I※一橋商       64   68    67.5   77   69.125
I※一橋社会      64   67    67.5   78   69.125
K※一橋経済      65   67    65.0   78   68.750
90氏名黙秘:2012/07/12(木) 10:00:04.50 ID:???
91氏名黙秘:2012/08/11(土) 04:04:05.50 ID:6Q4+37et
クスクス
92氏名黙秘:2012/08/11(土) 10:52:42.50 ID:???

一橋大法科大学院 57.7%
京都大法科大学院 54.6%
東京大法科大学院 50.5%



慶應義塾大法科大学院 48.0%
神戸大法科大学院 46.6%
千葉大法科大学院 39.2%




中央大法科大学院 38.2%
早稲田大法科大学院 31.9%
東北大法科大学院 31.8%
首都大東京法科大学院 31.7%

93氏名黙秘:2012/08/12(日) 10:27:29.23 ID:???
w
94氏名黙秘:2012/09/17(月) 16:52:08.65 ID:???
一橋は日本一
95氏名黙秘:2012/09/22(土) 11:08:04.05 ID:???
2位とうだい
96氏名黙秘:2012/09/22(土) 11:16:51.57 ID:???
東京大学の大学院は全般的に評判悪いよ。
公共政策大学院も東大は学部の延長みたいだし、他大卒が多い。
法科大学院は、東大教授すら酷いというレベル。
工学系の院でも、柏木は他大卒の学歴ロンダだらけで、
就活だともはや柏木は東大じゃないと言われている。

院生の数が日本一だけあってレベルは酷いもんだよ。
97氏名黙秘:2012/09/22(土) 11:30:42.25 ID:???
上野千鶴子が東大から消えて
東大の大学院も昔よりはマシになってるはず
98氏名黙秘:2012/09/24(月) 02:19:05.88 ID:???
 東大法学部生の半分以上は東大法科大学院に不合格となる。

【結論】
 東大法科大学院の入学試験に合格するのは、東大の学部入学試験に合格す
るより難しい。
99氏名黙秘:2012/09/24(月) 02:20:19.68 ID:???
慶應大学法科大学院に
      出身大学別入試合格率
1位 一橋大学卒  41.5%(未修66.7%・既修38.3%) 偏差値69
2位 慶應大学卒  35.8%(未修39.0%・既修34.9%) 偏差値71(2教科)
3位 東京大学卒  33.7%(未修47.1%・既修32.3%) 偏差値71
4位 大阪大学卒  30.0%(未修  0%・既修33.3%) 偏差値66
5位 中央大学卒  29.1%(未修37.9%・既修27.7%) 偏差値67
6位 上智大学卒  24.2%(未修44.4%・既修15.9%) 偏差値67
7位 早稲田大学卒 24.0%(未修28.2%・既修22.0%) 偏差値67
8位 東北大学卒  23.5%(未修66.7%・既修14.3%) 偏差値64
9位 京都大学卒  22.2%(未修28.6%・既修21.1%) 偏差値69
10位 立教大学卒  17.1%(未修14.3%・既修17.6%) 偏差値63
  明治大学卒 16.4%(未修50.0%・既修12.3%) 偏差値62
  青山学院大卒14.3%(未修25.0%・既修11.8%) 偏差値60
ttp://www.ls.keio.ac.jp/entrance_info/entrance_2011.pdf
100氏名黙秘:2012/09/24(月) 02:21:02.02 ID:???
東大大学院・修了者数   2933人 超エリート
東大・卒業者数     3093人 超エリート
101氏名黙秘:2012/09/24(月) 02:24:27.76 ID:???
早稲田は推薦と付属上がりをなくせばかなりレベルアップできるよ。
慶応にも同じことが言えるんだが。
102氏名黙秘:2012/09/24(月) 02:36:19.58 ID:???
【新司法試験既修累計合格率(2006-2012)】

66% 一橋大学
63% 東京大学
62% 京都大学
60% 慶應義塾大学
59% 早稲田大学
56% 名古屋大学
55% 大阪大学
53% 中央大学
53% 神戸大学
50% 愛知大学
46% 北海道大学
37% 大阪市立大学
37% 九州大学
35% 明治大学
35% 東北大学
35% 岡山大学
31% 金沢大学
27% 同志社大学
26% 関西学院大学
26% 立命館大学
24% 熊本大学
21% 関西大学
20% 専修大学
19% 法政大学
14% 日本大学
103氏名黙秘:2012/09/25(火) 13:58:23.42 ID:???
法科大学院受験は『大人の試験』です。お子様の学部入試とは違います。
米国ではエリートはほとんどが大学院まで進みマスター修士号を取るので、最近は学士号の価値が下がっている。
一流企業の高給取りは高学歴でなければ話になりません。LLMロースクール(法科大学院)やMBAが当たり前。
ニューヨークやボストンのトップクラスの大学では、卒業後5年以内に9割以上がMIT大学院に進みます。
104氏名黙秘:2012/10/06(土) 22:31:36.23 ID:???

過去6年の全修了生の累計合格率で見る http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chukyo/chukyo4/012/siryo/__icsFiles/afieldfile/2012/07/23/1323679_2.pdf の22ページ参照

「ロー躍進組」

・国公立編
第1位 一橋大学(76.4%)…合格率で東大(71.1%)を超え、トップ独走中。少数精鋭で無敵の合格率を誇る。
第5位 神戸大学(68.0%)…一橋・東大・京大・慶應に次ぐ西日本No.2。関西では京大と並ぶ双壁。
第6位 千葉大学(65.6%)…未修合格率がトップクラス。少数精鋭で例年安定した合格率を叩き出す。
第9位 首都東京(55.7%)…全ロー最安の学費は都民の強い味方。合格率は余裕の地方旧帝超えで安定。
第15位 大阪市立(47.0%)…大阪市民に優しい学費。兄貴分の大阪大に迫る安定した合格率。

・私立編
第4位 慶應義塾(69.4%)…私学No.1の座を不動のものにした陸の王者。東大・京大・一橋の国立最難関トリオに次ぐ私学の雄。
第7位 中央大学(64.8%)…法科の中央復活。東大と合格者数トップを競う。合格率は慶應に次ぐ私学No.2。
第8位 愛知大学(55.7%)…見た目は高い合格率。しかし内情は異様に高い留年率の無理が祟って厳しい。知らずに入学してしまうと…。
第16位 明治大学(46.2%)…上智(41.6%)を超え、早慶中(愛知)に次ぐ。地味ながら安定した合格率。


「変化無しロー」

第2位 東京大学(71.1%)、第3位 京都大学(70.7%)…さすが東大・京大である。
第10位 北海道大(53.7%)、第11位 名古屋大(53.5%)、第12位 東北大学(52.7%)…安定の地方旧帝大。各地域No.1の合格率。


「ロー失敗組」

第13位 早稲田大(51.6%)…慶應どころか中央にも遠く及ばない合格率。既修主体に切り替えたので、今後に期待。
第14位 大阪大学(51.5%)…京大どころか神戸にも遠く及ばない合格率。既修主体に(以下同文)。
第17位 上智大学(41.6%)…少数精鋭教育なのに、まさかの明治未満。中央は雲の上の存在に。
第18位 九州大学(41.3%)…地帝最下位を独走中。最北の北海道大は健闘してるのに、九州の地に一体何が?これでも九州の雄。
第?位 青山学院(酷い)…ここ数年の合格率は一桁。廃校は時間の問題。今の青学の惨状を、一体誰が予想出来ただろうか?
105氏名黙秘:2012/10/07(日) 14:59:50.97 ID:???
【東大】完璧な法科大学院学歴ランキング【京大】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1349011255/697-699

設置:法学部設置年、偏差値:法学部駿台全国判定模試合格目標偏差値(2012)
検事:検事任官者数(2011-2012)、四大法:四大法律事務所採用者数(2008-2012)
旧司試:旧司法試験合格者数(1949-2010)、新司試:新司法試験合格者数(2006-2012)
未修:新司法試験未修合格率(2007-2012)、既修:新司法試験既修合格率(2006-2012)

順位 設置 偏差値 検事 四大法 旧司試 新司試 未修 既修
*1位 1877年 70 13名 267名 6537名 1319名 35% 63% 東京大学
*2位 1899年 66 14名 *37名 2938名 *926名 30% 62% 京都大学
*3位 1920年 66 10名 *19名 1003名 *494名 45% 66% 一橋大学
*4位 1920年 66 16名 *76名 2071名 1118名 38% 60% 慶應義塾大学
*5位 1920年 65 11名 *53名 4205名 *804名 33% 59% 早稲田大学
*6位 1920年 62 16名 *12名 5484名 1209名 26% 53% 中央大学
*7位 1929年 61 *8名 **3名 *425名 *407名 33% 53% 神戸大学
*8位 1949年 65 *2名 **5名 *797名 *336名 30% 55% 大阪大学
*9位 1948年 64 *4名 **1名 *561名 *266名 29% 56% 名古屋大学
10位 1947年 61 *4名 **0名 *413名 *334名 29% 46% 北海道大学
11位 1924年 64 *1名 **4名 *640名 *261名 23% 37% 九州大学
12位 1922年 64 *1名 **0名 *757名 *306名 30% 35% 東北大学
106氏名黙秘:2012/10/07(日) 23:29:43.72 ID:nEHUpzFW
司法のようなオワコンにしがみついている時点でみんな底辺
107氏名黙秘:2012/10/14(日) 18:00:19.36 ID:???
司法試験6年間の累計合格者数/率

 一橋   417人(7位)/60.6%(1位)
 東京   1125人(1位)/54.7%(2位)


 慶應   932人(3位)/53.5%(3位)
 京都   774人(4位)/52.98%(4位)
 神戸   347人(8位)/48.1%(5位)
 千葉   172人(20位)/47.1%(6位)
 中央   1007人(2位)/46.7%(7位)
 北海道  295人(10位)/39.8%(8位)


 愛知   78人(32位)/38.8%(9位)
 名古屋  222人(14位)/37.9%(10位)
 首都大  186人(19位)/37.6%(11位)
 早稲田  649人(5位)/36.1%(12位)
 大阪   262人(13位)/36%(13位)
 東北   268人(12位)/35.8%(14位)
 大阪市立 167人(21位)/32.4%(15位)
 明治   478人(6位)/30.3%(16位)


-------------全国平均29.8%--------------
 上智   219人(15位)/28.4%(17位)
 九州   208人(17位)/28.1%(18位)
 岡山   69人(34位)/27.8%(19位)
 南山   79人(31位)/26.6%(20位)
 同志社  316人(9位)/25.6%(21位)
 山梨学院 56人(36位)/25%(22位)
 横浜国立 92人(27位)/24.4%(23位)
108氏名黙秘:2012/10/14(日) 18:26:09.88 ID:???
司法試験6年間の累計 〔合格者数/率〕

東京   1125人(1位)/54.7%(2位)
中央   1007人(2位)/46.7%(7位)
慶應   932人(3位)/53.5%(3位)
京都   774人(4位)/52.98%(4位)
早稲田  649人(5位)/36.1%(12位)
明治   478人(6位)/30.3%(16位)
一橋   417人(7位)/60.6%(1位)
神戸   347人(8位)/48.1%(5位)
?   
北海道  295人(10位)/39.8%(8位)

東北   268人(12位)/35.8%(14位)
大阪   262人(13位)/36%(13位)

109氏名黙秘:2012/10/15(月) 22:45:38.59 ID:???
>>75
またお前か。。。
来世では中央に入れるように頑張れよw
110氏名黙秘:2012/10/29(月) 09:42:19.89 ID:???
★超最新版★
2013年第2回駿台全国模試(国立大学文系・前期日程) 2012年10月26日更新
※東京大学、京都大学、一橋大学
https://www.i-sum.jp/sum/sum_page/topics/unvrank_s/rankf.cfm

67◎東京(文T)
66◎東京(文U)、◎東京(文V)、★京都(法)
65※一橋(法) 
64★京都(経済・一般)、★京都(教育・文系)、★京都(総合人間・文系) 
63★京都(文)、※一橋(経済)、※一橋(商)、※一橋(社会)
111氏名黙秘:2012/11/11(日) 18:28:19.47 ID:r7o1RMWL
age
112氏名黙秘:2012/11/12(月) 10:59:27.33 ID:???
法科大学院受験は『大人の試験』です。お子様の学部入試とは違います。
米国ではエリートはほとんどが大学院まで進みマスター修士号を取るので、最近は学士号の価値が下がっている。
一流企業の高給取りは高学歴でなければ話になりません。LLMロースクール(法科大学院)やMBAが当たり前。
ニューヨークやボストンのトップクラスの大学では、卒業後5年以内に9割以上がMIT大学院に進みます。
113氏名黙秘:2013/01/27(日) 12:45:35.39 ID:bltdN+YT
        _,, -───|
     , イ ,..ィ::::::::::::::::::|
    /,,ィ..::>‐''.入 ̄``|
  ∠∠:/.,r-<:::::::>'´ |
 .,.' /::;.'__,,/     Y   |
../ /::/Y::::{   , -‐‐- 、| にしこくんが
.; .,'::,' l/` ./      |
i .;:::;<.   ,' ==≠   ≒| このスレを
| {:::| ヘ   i   ●   ●|
', ':::', ノ::ゝ-.',    ●   | 見つけました
..',.',::',\:{.  ヽ  ゝェェェ'  |
. ',',::ヽ }   `i‐----‐i´|
  ヽヽヽ``-‐'"{     }|
   \ヾ.ヽヾィ'"\   --|
     ヽ`ヽ``:::──::::''|
       `>.ャ=ニニニニ|
114氏名黙秘:2013/01/27(日) 15:17:26.93 ID:???
法科大学院別累積合格率平成24年度版
http://japanlaw.blog.ocn.ne.jp/japan_law_express/2012/09/24_3c1d.html

80 一橋80.6 
79
78
77
76 東大76.5 京大76.3 
75
74 慶應74.7
73
72
71
70 神戸70.8 
69  
68 千葉68.9 中央68.2
67
66
65
64
63
62
115氏名黙秘:2013/01/27(日) 15:18:04.97 ID:???
61 北大61.9 
60 首都60.9 阪大60.0 
59 愛知59.7 名古屋59.4 
58
57
56 早稲田56.9 
55 東北55.7 
54
53
53
51
50 大阪市立50.1       
49 明治49.3            全国平均 49.6
48
47 九大47.5
46
45 同志社45.6 上智45.3 
44 学習院44.3 
43
42 広島42.7 山梨学院42.4 福岡42.0 
41 南山41.9 立命館41.9
116氏名黙秘:2013/01/27(日) 15:18:51.76 ID:???
40 関西学院40.8 横浜国立40.3 岡山40.1
39 金沢39.6 
38 創価38.9 成蹊38.7
37 立教37.9 
36 中京36.7 北海学園36.1
35 専修35.5
34 法政34.6 関西34.4 
33 琉球33.0 
32 広島修道32.5
31 熊大31.4 
30 近畿30.9 名城30.6 甲南30.2 新潟30.1 
29
28
27 静岡27.4 西南27.3
26 神奈川26.5 関東学院26.1
25 東洋25.8 青山25.4 筑波25.0 
24 日大24.9 駒沢24.1
23 白鴎23.5 (明治学院23.2)
22 東北学院22.0
21 (大宮21.6) 香川21.3 久留米21.2
117氏名黙秘:2013/01/27(日) 15:19:28.62 ID:???
20 桐蔭20.9 島根20.5 (神戸学院20.4)
19 獨協19.9
18
17 國學院17.6 (駿河台17.5)
16 大東文化16.7 龍谷16.0 東海16.0
15 信州15.9
14
13
12 京都産業12.8 愛知学院12.5
11 鹿児島11.9
10 大阪学院10.3
9
8
7
6
5
4 (姫路獨協4.3)
118氏名黙秘:2013/02/24(日) 10:23:42.78 ID:???
法科大学院入試は『大人の試験』です。お子様の学部入試とは違います。
米国ではエリートはほとんどが欧米大学院を目指し、マスター修士号を取るので一流企業の高給取りは高学歴でなければ話になりません。LLMロースクール(法科大学院)やMBA、CPAが当たり前。
ニューヨークやボストンのトップクラスの大学では、卒業後5年以内に9割以上がMITスタンフォド大学院に進みます。
119氏名黙秘:2013/03/11(月) 19:07:20.42 ID:???
過去6年の全修了生の累計合格率で見る
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chukyo/chukyo4/012/siryo/__icsFiles/afieldfile/2012/07/23/1323679_2.pdf の22ページ参照


「ロー躍進組」

・国公立編
第1位 一橋大学(76.4%)…合格率で東大(71.1%)を超え、トップ独走中。少数精鋭で無敵の合格率を 誇る。
第5位 神戸大学(68.0%)…一橋・東大・京大・慶應に次ぐ西日本No.2。関西では京大と並ぶ双壁。
第6位 千葉大学(65.6%)…未修合格率がトップクラス。少数精鋭で例年安定した合格率を叩き出してい る。
第9位 首都東京(55.7%)…全ロー最安の学費は都民の強い味方。合格率は余裕の地方旧帝超えで安定。
第15位 大阪市立(47.0%)…大阪市民に優しい学費。兄貴分の阪大に迫る安定した合格率。

・私立編
第4位 慶應義塾(69.4%)…私学No.1の座を不動のものに。東大・京大・一橋の国立最難関トリオに次 ぐ私学の雄。
第7位 中央大学(64.8%)…法科の中央復活。東大と合格者数トップを競う。合格率は慶應に次ぐ私学 No.2。
第8位 愛知大学(55.7%)…見た目は高い合格率。しかし内情は異様に高い留年率の無理が祟って厳し い。知らずに入学してしまうと…。
第16位 明治大学(46.2%)…上智(41.6%)を超え、早慶中(愛知)に次ぐ。法科大学院でも早明戦勃発と 色めき立つ。


「変化無しロー」

第2位 東京大学(71.1%)、第3位 京都大学(70.7%)…さすが東大・京大である。
第10位 北海道大(53.7%)、第11位 名古屋大(53.5%)、第12位 東北大学(52.7%)…安定の地方旧帝 大。地域No.1の合格率。


「ロー失敗組」

第13位 早稲田大(51.6%)…慶應どころか中央にも遠く及ばない合格率。既修主体に切り替えたので、今 後に期待。
第14位 大阪大学(51.5%)…京大どころか神戸にも遠く及ばない合格率。既修主体に(以下同文)。
第17位 上智大学(41.6%)…少数精鋭教育なのに、まさかの明治未満。中央は雲の上の存在に。
第18位 九州大学(41.3%)…地帝最下位を独走中。最北の北海道大は健闘してるのに、九州の地に一体何 が? 第?位 青山学院(酷い)…ここ数年の合格率は一桁。廃校は時間の問題。今の青学の惨状を、一体誰 が予想出来ただろうか?
120氏名黙秘:2013/04/06(土) 21:51:27.81 ID:???
http://www.youtube.com/watch?v=x3bDlvurqhE
宮城仙台は旧制2高・東北帝大が創設された時代から、研究者や学生を大切にし、
学問のための環境を整えることに努め、「学都」と呼ばれてきた街です。
仙台は美しい緑と水に囲まれた自然環境の中、夏は暑すぎず、
冬も雪がほとんど降らないという温暖な気候に恵まれています。
121氏名黙秘:2013/04/06(土) 22:07:03.37 ID:???
これが闘争であると強弁していたこともあったが、
今は単なる暇つぶしであったことを認めよう。
そして、暇つぶしだけが人生。
クラナドなど人生ではない。
つらいだけ、苦しいだけ、かなしいだけであろう。
こういう書き込みしかできないし、するつもりもないということから
精神がそれほど健全でないことが分かるかもしれない。
健全な精神は健全な書き込みに宿るのである。
122氏名黙秘:2013/04/12(金) 08:41:33.59 ID:???
一橋as No.1
123氏名黙秘:2013/04/19(金) 10:05:51.89 ID:???
難関法科大学院入試は『大人の試験』です。こどもの学部入試とは違います。
米国ではエリートはほとんどが欧米大学院を目指し、マスター修士号をめざすので一流企業の高給取りは高学歴でなければ話になりません。LLM大学院やMBA大学院、CPA大学院が当たり前。
ニューヨークやボストンのトップクラスの大学では、卒業後5年以内に8割以上がMITスタンフォード大学院に進学します。
これが世界のグローバルエリートの現実です。
124氏名黙秘:2013/04/22(月) 16:58:08.37 ID:???
第1期〜第6期までの司法試験累積合格率の統計 ※6期生 である2011年度修了者分まで。7期生である2012年度修了者分は未発表

ttp://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chukyo/chukyo4/012/siryo/__icsFiles/afieldfile/2012/07/23/1323679_2.pdf の22ページを参照

75%以上…「最上位」 一橋
70%前後…「超上位」 東京
65%前後…「 上位」 京都・神戸・千葉・中央・義塾


50%以上…「中上位」 北海道・東北・名古屋・首都大東京
平均%以上…「 中位」 大阪市立・大阪・明治・早稲田    出来ればここまでに入学したい。




40%以上…「中下位」 九州・新潟・学習院・上智・同志社。 かろうじて中位。
20%以上…「 下位」 横浜国立・金沢・岡山・広島・ 熊本・琉球・青山学院・法政・立教・南山・立命館・関西・関西学院 など。



10%以上…「 底辺」 筑波・信州・静岡・島根・香川など。
125氏名黙秘:2013/05/09(木) 20:12:07.49 ID:???
超難関法科大学院入試は『大人の試験』です。こどもの学部入試とは違います。
米国ではエリートはほとんどが欧米大学院を目指し、マスター修士号をめざすので一流企業の高給取りは高学歴でなければ話になりません。LLM大学院やMBA大学院、CPA大学院が当たり前。
L.A、ニューヨークやボストンのトップクラスの大学では、卒業後5年以内に8割以上がスタンフォードMITプリンストンUCLA大学院に進学します。
これが世界のグローバルスーパーエリートの現実です。
126氏名黙秘:2013/05/10(金) 10:12:43.37 ID:???
一橋大>東大
127氏名黙秘:2013/05/10(金) 11:38:23.61 ID:hQtFanvT
学部東大でも一橋ロー行っていい事務所入ったり、学部中大で任官してるからな。
128氏名黙秘:2013/05/20(月) 12:26:33.15 ID:???
http://www.youtube.com/watch?v=x3bDlvurqhE
宮城仙台は旧制2高・東北帝大が創設された時代から、研究者や学生を大切にし、
学問のための環境を整えることに努め、「学都」と呼ばれてきた街です。
仙台は美しい緑と水に囲まれた自然環境の中、夏は暑すぎず、
冬も雪がほとんど降らないという温暖な気候に恵まれています。
129氏名黙秘:2013/06/11(火) 13:46:29.68 ID:???
青学早稲田は学部の実績で一橋を押している。
むろん、大企業就職、ロースクール等は一橋が押しているが、
ニューエコノミー産業の経営者排出において
クッソ田舎の一橋は完全に敗北状態である。
むろん、この意地糞悪い芋ッ橋がこのまま放置するとは思えないが。
130氏名黙秘:2013/06/13(木) 17:26:10.51 ID:???
一橋一番
131氏名黙秘:2013/06/13(木) 17:42:58.20 ID:???
地方だと一橋何?それ美味しいのレベルの致命度w
132氏名黙秘:2013/06/13(木) 17:48:19.84 ID:???
クソ芋橋はもっとこうアピールしていってもいいんじゃない
地方だと〜のくだりは詩文や駅弁の最後の砦となっているのは確か
133氏名黙秘:2013/06/14(金) 23:26:49.77 ID:???
>>132

学部がパッとしないのよ。国立大学文系全般だけど。
134氏名黙秘:2013/06/14(金) 23:31:02.02 ID:???
まあね 芋で学べることは東大でも学べるもんな
135氏名黙秘:2013/06/20(木) 19:12:23.99 ID:???
ノーベル経済学賞が日本人から出るなら一橋から。
東大教授は欧米の経済学の翻訳ばかりやってるから(いまだにマル経いるしw)
都留重人とかノーベル経済学賞候補になった経済学者は一橋卒ばかり。
136氏名黙秘:2013/11/26(火) 01:30:22.10 ID:???
東大が定員を減らしたらやはり1位になった
137氏名黙秘:2013/11/26(火) 01:45:13.93 ID:???
東大>>>>>>>一橋>>京大>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>東北大>>阪大www
138氏名黙秘:2013/11/27(水) 02:18:02.08 ID:???
阪大「わいは地底と違うんや。京大一橋と同格やで」

ああ、たこ焼きくせえwww
139氏名黙秘:2013/11/27(水) 03:33:59.29 ID:???
それで?
140氏名黙秘:2013/11/27(水) 09:12:24.97 ID:???
L.A、ニューヨークやボストンのトップクラスの大学ではスタンフォードMITプリンストン大学院に進学します。
これが世界のグローバルスーパーエリートの現実です。スタンフォード大学院(米国)、カリフォルニア大学院バークレー校(米国)
オックスフォード大学院、カリフォルニア工科大学院(米国)、ハーバード大学院(米国)、ロンドン大学院インペリアルカレッジ(英国)、プリンストン大学院、イェール大学院
141氏名黙秘:2013/11/27(水) 09:21:56.86 ID:UJzglLp9
ブランド事務所を目指す場合、まず学部東大は強い。
ローがどこかは次の問題。
東大・東大ロー > 東大・一橋ロー > 一橋・東大ロー
142氏名黙秘:2013/11/27(水) 12:30:47.34 ID:???
でも学部東大で、一橋ローだったらかなり屈辱じゃね?
東大ローに入れなかったことをごまかすために予備試験に向かう奴は多い。
143氏名黙秘:2013/11/27(水) 16:54:08.52 ID:???
>>142
今の東大法学部って平均はそんなレベル高くないよ
144氏名黙秘:2013/11/28(木) 13:14:51.00 ID:???
は?
この三つの中ではこのパターンしかありえないべ。
一橋から東大ロンダは、はっきり言って念願の東大ロンダなんだから
一橋の中では一番の大成功者で大威張りしている勝ち組。
逆に東大から一橋まして早稲田とかだったら死ぬほど屈辱。
こういう都落ち学歴は、経歴汚れになるので予備に行くんだよ。
145氏名黙秘:2014/01/04(土) 18:26:20.69 ID:???
せやな
146氏名黙秘:2014/01/05(日) 09:31:40.32 ID:???
 東大法学部生の半分以上は東大法科大学院に不合格となる。

【結論】
 東大法科大学院の入学試験に合格するのは、東大の学部入学試験に合格す
るより難しい。
147氏名黙秘:2014/02/15(土) 02:08:39.69 ID:???
age
148氏名黙秘:2014/02/15(土) 14:22:08.62 ID:nyPk4r6S
>>135
>都留重人とかノーベル経済学賞候補になった経済学者は一橋卒ばかり。

こいつウルトラバカか佐村河内守
都留重人は元一橋学長だが、卒業したのはハーバード大学(爆笑)
149氏名黙秘:2014/02/18(火) 04:33:57.11 ID:???
東大>>>>>>京大=一橋>慶應>>早稲田>>>>>>阪大
150氏名黙秘:2014/02/18(火) 08:18:45.50 ID:???
司法試験累積合格率平成24年度版ttp://japanlaw.blog.ocn.ne.jp/japan_law_express/2012/09/24_3c1d.html
80 一橋80.6 
79
78
77
76 東大76.5 
  京都76.3 
75
74 慶応74.7
70 神戸70.8  
68 千葉68.9 
  中央68.2
67
66 以上、神セブン
65
64
63
62
61 北大61.9 
60 首都60.9 
  ハン大60.0wwwww 
59 愛知59.7 名古屋59.4 
58
57
56 早稲田56.9 
55 東北55.7 
50 大阪市立50.1       
49 明大49.3 全国平均 49.6
48
47九州47.5
45同志社45.6
上智45.3
151氏名黙秘:2014/02/18(火) 09:03:04.62 ID:r9WUHnIK
東進ハイスクール東進衛星予備校 大学入試難易度ランキング 2014年度入試対応 国公立大学文系学部偏差値(前期日程) 

76--東京(文科T類)
75--東京(文科U類)
74--東京(文科V類)、
73--京都(法)、京都(総合人間・文系)
72--京都(経済・一般)、京都(文)、京都(教育・文系)
71▲一橋(法)                 
70■大阪(法・法、国際公共政策)
69■大阪(経済)、■大阪(文)、■大阪(人間科学)、▲一橋(経済)、▲一橋(商)、▲一橋(社会)←阪大レベルのうんこ一橋(爆笑)
152氏名黙秘:2014/03/08(土) 02:00:38.77 ID:???
実際に東大蹴って一橋はありえないべ
153氏名黙秘:2014/03/09(日) 12:46:32.63 ID:???
>>152
ただ、日本では大学で何を学んだかは全く関係なくて
どの大学に受かったかが学歴なので
東大蹴り一橋入学も立派な学歴になる。
別に履歴書の学歴欄に、一橋入学の横に「東大文一にも合格」と書いて何の問題もない。
かつて東大蹴り上智外語入学した某女史のように。
154氏名黙秘:2014/03/29(土) 01:41:14.10 ID:???
いつまでも東大にいたい。
155氏名黙秘:2014/03/29(土) 12:20:13.82 ID:???
長文荒らし=中本裕之(なかもと ひろゆき) 無駄だった人生

平成19年(2007年) 法科大学院修了、第2回新司法試験不合格
平成20年(2008年) 第3回新司法試験合格(大阪)
平成21年(2009年) 司法修習 新62期 終了(大阪)
平成22年(2010年) 中塚法律事務所(大阪市北区)に就職
平成26年(2014年) 現在 弁護士登録は抹消中

10年かけて司法試験に合格し弁護士になったが、コミュ障のためすぐに失職
現在は奈良県の実家で高齢ニート(40歳前後)

詳しくは「中本裕之 弁護士」で検索
156氏名黙秘:2014/04/07(月) 15:32:22.82 ID:???
東大が日本一居心地がいいのは同意。
都心にあの広大な敷地は天国すぎる。
一橋は、国立市の片田舎って点でもう行きたくない。
157氏名黙秘:2014/04/07(月) 22:27:48.70 ID:???
中央食堂の赤門ラーメンがうまい
158氏名黙秘:2014/04/15(火) 18:59:32.15 ID:???
東大の学食で一番好きなのは銀杏メトロ
味噌汁と麦飯がうまい
159氏名黙秘:2014/04/16(水) 04:08:44.85 ID:???
東大の学食はどこも日替りメニューだよね
160氏名黙秘:2014/05/10(土) 09:46:12.78 ID:???
第1期〜第6期までの全法科大学院の【全修了者】の統計 ※6期生 である2011年度修了者分まで。7期生である2012年度修了者分は未発表
ttp://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chukyo/chukyo4/012/siryo/__icsFiles/afieldfile/2012/07/23/1323679_2.pdf の22ページを参照
法務博士の司法試験累積合格率
※各区別内の記載順は国公立→私 立、北→南(同一地区内は五十音順)


75%以上…「最上位ロー」 一橋
70%前後…「超上位ロー」 東京
65%前後…「 上位ロー」 京都・神戸・千葉・中央義塾

50%以上…「中上位ロー」 北海道・東北・名古屋・大阪・首都東 京・早稲田・愛知の7校。
平均%以上…「 中位ロー」 大阪市立・明治の2校。出来ればここ までに入学したい。
40%以上…「中下位ロー」 九州・学習院・上智・同志社の4校。 かろうじて中位ロー。

20%以上…「 下位ロー」 横浜国立・新潟・金沢・岡山・広島・ 熊本・琉球・青山学院・法政・立教・南山・立命館・関西・関西学院 など。
10%以上…「 底辺ロー」 筑波・信州・静岡・島根・香川など。
161氏名黙秘:2014/05/11(日) 08:27:40.57 ID:???
中本裕之の書き込みから推定されるプロファイル 改訂版

(大学には一浪で入学、大学卒業後に勉強を開始し、ロースクール既習に入学したものとする)

昭和48年(1973年)生まれと推測

家庭:分家  母親(英語教師)、妹、(父親については言及なし)

19歳 平成4年(1992年)高校卒業(奈良県の中高一貫校? 共学)
20歳 平成5年(1993年)大学入学?(早稲田大学?)
24歳 平成9年(1997年)大学卒業?
25歳 平成10年(1998年)司法試験の勉強開始?(本人談:合格まで10年)
26歳 平成11年(1999年)実家がある村の消防団に加入
31歳 平成16年(2004年)ロースクール開校
32歳 平成17年(2005年)ロースクール既習入学(本人談:下位ローは暗かった)
33歳 平成18年(2006年)2ちゃんねる模型板に出現「ぐっすりんだよ〜 ◆MUvZYiT8o6」「プリニー ◆ag9ItmvS2s」
34歳 平成19年(2007年)ロースクール修了、第2回新司法試験不合格
35歳 平成20年(2008年)第3回新司法試験合格(大阪)、地方公務員試験(県庁)不合格(面接落ち)
36歳 平成21年(2009年)司法修習 新62期 終了(大阪)
37歳 平成22年(2010年)就職 日本弁護士連合会『自由と正義』2010年6月or7月号?に掲載
38歳 平成23年(2011年)N法律事務所(大阪市北区)を退職?
41歳 平成26年(2014年)現在 弁護士登録は抹消中
162氏名黙秘:2014/07/10(木) 20:25:19.29 ID:???
第1期〜第6期までの全法科大学院の【全修了者】の統計 ※6期生 である2011年度修了者分まで。7期生である2012年度修了者分は未発表
ttp://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chukyo/chukyo4/012/siryo/__icsFiles/afieldfile/2012/07/23/1323679_2.pdf の22ページを参照
法務博士の司法試験累積合格率
※各区別内の記載順は国公立→私 立、北→南(同一地区内は五十音順)


75%以上…「最上位ロー」 一橋
70%前後…「超上位ロー」 東京
65%前後…「 上位ロー」 京都・神戸・千葉・中央義塾

50%以上…「中上位ロー」 北海道・東北・名古屋・大阪・首都東 京・早稲田・愛知の7校。
平均%以上…「 中位ロー」 大阪市立・明治の2校。出来ればここ までに入学したい。
40%以上…「中下位ロー」 九州・学習院・上智・同志社の4校。 かろうじて中位ロー。

20%以上…「 下位ロー」 横浜国立・新潟・金沢・岡山・広島・ 熊本・琉球・青山学院・法政・立教・南山・立命館・関西・関西学院 など。
10%以上…「 底辺ロー」 筑波・信州・静岡・島根・香川など。
163氏名黙秘:2014/07/20(日) 22:22:11.81 ID:???
東大はさいこーです
164氏名黙秘:2014/07/20(日) 22:25:31.27 ID:???
ht tp://www.youtube.com/watch?v=hYQxB-JSqJc
難関法科大学院は『大人の試験』です。米国ではエリートはほとんどが欧米大学院を目指し、マスター修士号をめざすので一流企業は高学歴でなければ話になりません。LLM大学院やMBA大学院、CPA大学院が当たり前。
L.A、ニューヨークやボストンのトップクラスの大学ではスタンフォードMITプリンストン大学院に進学します。
これが世界のグローバルスーパーエリートの現実です。スタンフォード大学院(米国)、カリフォルニア大学院バークレー校(米国)
オックスフォード大学院、カリフォルニア工科大学院(米国)、ハーバード大学院(米国)、ロンドン大学院インペリアルカレッジ(英国)、プリンストン大学院、イェール大学院
165氏名黙秘:2014/07/20(日) 23:20:43.62 ID:???
東大の敷地から一歩も出なくても生きて行ける気がする。
東大にずっと住んでいたい。
166氏名黙秘:2014/07/21(月) 00:08:10.10 ID:???
東大は東京都心に広大な敷地があるからいいよね。
一橋は都心から遠い国立市だし。
167氏名黙秘:2014/07/21(月) 02:42:51.89 ID:lkRH3Mu4
>>165
海外に講演に行ったりしなくていいのかよ?
168氏名黙秘:2014/07/21(月) 08:42:07.61 ID:???
東大には、24時間コンビニもあるし学食も豊富だし
日本最高の東大病院もあるし生活できるな。
学食がしまる日曜は、自転車ですぐの水道橋にでも行けば日本一レベルに食い物があるし
帰りに古書街や東京ドームでちょっと楽しむとか…
169氏名黙秘:2014/07/21(月) 11:38:27.13 ID:???
中本裕之(なかもと ひろゆき) 
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1379278977/

【長文】新62期(大阪)中本裕之【奈良県在住】
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1390096402/

【長文】新62期 中本裕之 (ナカモト ヒロユキ) 3【奈良県】
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1404991790/

中本裕之処刑スレ2【在日の長文基地害】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1390065829/

中本裕之処刑スレ3【自作自演下手糞な糞在日】
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1403538762/

【キチガイ】中本裕之45歳【キチガイ】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1403385597/
170氏名黙秘:2014/07/21(月) 22:44:46.56 ID:???
三四郎定食うまい
171氏名黙秘:2014/07/21(月) 22:48:03.28 ID:???
東大にも工作員が湧き出したか…
ローはマジでおわこんだな
172氏名黙秘:2014/07/25(金) 19:35:24.97 ID:???
東大は10年も前から、ずっと継続して大学構内に超豪華ビルが次々たっている。
日本一金かけてる大学だなな。
173氏名黙秘:2014/07/25(金) 19:37:10.30 ID:???
この10数年間、大学構内で超豪華ビルの建て替えをずーとやってるすばらしい。
174氏名黙秘:2014/07/27(日) 13:38:22.47 ID:???
東大ローに行くべきは東大卒のみ
凡人は一橋ローに行く方が安牌
175氏名黙秘:2014/07/27(日) 23:47:05.86 ID:???
東大は深夜0時30分まで、各門に守衛さんがいるし
その他にも24時間体制で警備会社や警察が構内を巡回してるから安心安全だね。
どこぞの痴呆液便みたく人気のない構内で学生をおそう山賊は東大には出没しないから。
176氏名黙秘:2014/07/27(日) 23:48:42.16 ID:???
そういえば東大は確か21時まで構内を使えるんだよな
一橋はかつて20時までだったがいつのまにやら19時になっておった
177氏名黙秘:2014/07/28(月) 01:50:52.50 ID:???
一橋ごときと比較される時点で嘆かわしい限りだよ
178氏名黙秘:2014/07/28(月) 02:50:46.54 ID:???
>>176
本郷は深夜0時30分まで各門が開いていて入れるよ。
もっとも通用門・竜岡門とかは24時間空いてるし、深夜2時頃閉まってる正門の塀をよじのぼり乗り越えて
飯を食いに行く忍者のような学生が結構いるけど。

ただ閉門後の深夜構内をうろついてると巡回警備員や警察に職質されることがあるかもね。
179氏名黙秘:2014/07/28(月) 02:56:49.72 ID:???
age工作員は東大の人間か

ロースクールも堕ちたな
180氏名黙秘:2014/07/28(月) 13:57:20.45 ID:???
夏はやっぱり赤門ラーメン。
あの辛さがたまらない。
181氏名黙秘:2014/07/28(月) 14:01:11.85 ID:???
全然辛くない。
にせ学生乙。
182氏名黙秘:2014/07/28(月) 21:06:12.19 ID:???
 東大法学部生の半分以上は東大法科大学院に不合格となる。

【結論】
 東大法科大学院の入学試験に合格するのは、東大の学部入学試験に合格す
るより難しい。
183氏名黙秘:2014/07/29(火) 00:15:50.39 ID:???
>>181
赤門ラーメンが甘いと思うの?
すごい味覚だね。
184氏名黙秘:2014/07/29(火) 00:27:09.67 ID:???
女子が赤門ラーメン食ってるのはあまりみたことがないな。
あれはラーメンというより辛口の具入りドロドロ麻婆をラーメンにぶっかけた食べ物。
あの辛さは病みつきになる。
185氏名黙秘:2014/07/29(火) 12:36:31.75 ID:???
全体的には銀杏メトロの方がうまい。
中央食堂はサンプルが豪華そうに見えるけど味がしつこい。
中央食堂で圧倒的な人気があるのは赤門ラーメンだけだろ。
186氏名黙秘:2014/07/29(火) 12:45:43.55 ID:???
中央食堂は今にも崩落しそうなので使わない
187氏名黙秘:2014/07/29(火) 12:51:27.93 ID:???
>>182
@東大文Tを受験する際と同程度に,東大法学部生がロースクール受験の際にも熱を入れている
A東大文T合格に必要とされる能力と東大法科大学院合格に必要とされる能力はほぼ同じである。
以上の条件が満たされる限り,>>182の命題は真。
188氏名黙秘:2014/07/29(火) 14:19:51.62 ID:???
俺が好きだった女の子は赤門ラーメンよく食べてたぞ
189氏名黙秘:2014/07/30(水) 00:59:50.38 ID:???
中央食堂はステーキメニューのときは人気があったな。
銀杏メトロのシュチューも人気があった。
またやってほしい。
190氏名黙秘:2014/07/30(水) 09:42:02.54 ID:???
東大(本郷)には七ヶ所くらい食堂やレストランがあるんだよな。
全部は行ったことないわ。
191氏名黙秘:2014/07/30(水) 17:05:02.87 ID:???
一橋に一方的に喧嘩を売る東大工作員
しかし、全く相手にされない
192氏名黙秘:2014/07/30(水) 20:19:29.59 ID:???
経済学部は豪華なビルを建てたんだから
法学部も30階建てくらいの高層ビルを作るべき。
193氏名黙秘:2014/07/30(水) 23:00:48.00 ID:???
司法試験累積合格率平成24年度版ttp://japanlaw.blog.ocn.ne.jp/japan_law_express/2012/09/24_3c1d.html
80 一橋80.6 
79
78
77
76 東大76.5 
  京都76.3 
75
74 慶応74.7
70 神戸70.8  
68 千葉68.9 
  中央68.2
67
66 以上、神セブン
65
64
63
62
61 北大61.9 
60 首都60.9 
  ハン大60.0wwwww 
59 愛知59.7 名古屋59.4 
58
57
56 早稲田56.9 
55 東北55.7 
50 大阪市立50.1       
49 明大49.3 全国平均 49.6
48
47九州47.5
45同志社45.6
上智45.3
194氏名黙秘:2014/08/01(金) 00:25:37.86 ID:???
東大の改築率がすごい。
建物もこの10数年間、広大な敷地で常に建て替え工事をおこなってるし
地味に農学部のレンガ塀なども新しくなった。
195氏名黙秘:2014/08/01(金) 20:19:03.17 ID:egku/yM+
秋期リーグこそ六大学で一勝を!!!!!!!!
196氏名黙秘:2014/08/02(土) 18:59:15.04 ID:???
中本裕之の書き込みから推定されるプロファイル 五訂版

(大学には一浪で入学し、大学卒業後に勉強を開始したものとする)

2ちゃんねる模型板での最初の書き込みから、昭和48年(1973年)生まれと推測

住所: 奈良県生駒郡平群町? ←New!
実家: 不動産を所有する資産家の分家と思われる
家族: 実家で親と同居、親は英語教師、妹がいる 

19歳 平成4年(1992年)高校卒業(奈良県内の中高一貫校と思われる)
20歳 平成5年(1993年)大学入学?(早稲田大学? 本人は京大卒を自称)
24歳 平成9年(1997年)大学卒業?
25歳 平成10年(1998年)司法試験の勉強開始?(本人談:合格まで10年)
26歳 平成11年(1999年)実家がある村?の消防団に加入
31歳 平成16年(2004年)ロースクール開校(関西地方のロースクール、既習・未習不明、本人談:下位ローは暗かった)
33歳 平成18年(2006年)2ちゃんねる模型板に出現「ぐっすりんだよ〜 ◆MUvZYiT8o6」「プリニー ◆ag9ItmvS2s」
34歳 平成19年(2007年)ロースクール修了、第2回新司法試験不合格
35歳 平成20年(2008年)第3回新司法試験合格(大阪)、地方公務員試験(奈良県庁)面接落ちで不合格
36歳 平成21年(2009年)司法修習 新62期 終了(大阪)
37歳 平成22年(2010年)就職 日本弁護士連合会『自由と正義』2010年6月号に掲載
38歳 平成23年(2011年)日本弁護士連合会『会員名簿(4月1日現在)』に氏名掲載
39歳 平成24年(2012年)日本弁護士連合会『会員名簿(4月1日現在)』に氏名掲載
40歳 平成25年(2013年)上記会員名簿に氏名掲載なし
41歳 平成26年(2014年)弁護士登録は抹消中
197氏名黙秘:2014/08/04(月) 17:20:25.71 ID:???
東大が最高すぎる
東大が大好き
一生東大に住みたい
198氏名黙秘:2014/08/05(火) 00:21:20.54 ID:???
司法試験累積合格率平成24年度版ttp://japanlaw.blog.ocn.ne.jp/japan_law_express/2012/09/24_3c1d.html
80 一橋80.6 
79
78
77
76 東大76.5 
  京都76.3 
75
74 慶応74.7
70 神戸70.8  
68 千葉68.9 
  中央68.2
67
66 以上、神セブン
65
64
63
62
61 北大61.9 
60 首都60.9 
  ハン大60.0wwwww 
59 愛知59.7 名古屋59.4 
58
57
56 早稲田56.9 
55 東北55.7 
50 大阪市立50.1       
49 明大49.3 全国平均 49.6
48
47九州47.5
45同志社45.6
上智45.3
199氏名黙秘:2014/08/06(水) 22:40:13.02 ID:???
夏休みは高校生がいっぱい見学に来るな。
案内してあげて女子高生と仲良くなった。
200氏名黙秘:2014/08/07(木) 21:43:06.75 ID:???
エリート集団 会計大学院 司法大学院 会計検査院 大審院

司法大学院(Graduate school) 最終学歴 修士(Master)博士(Doctor)
CPA LL.M. J.D MBA  回数制限廃止

 ↑↑(入試は大学7年生レベル)
大学Undergraduate school 途中学歴 学士(Bachelor)

 ↑↑(高校3年間範囲レベル
高等学校High school       予備試験(邪道)
201氏名黙秘:2014/08/10(日) 22:46:41.20 ID:???
一橋の連中の東大に対するコンプレックスの大きさは異常
よく聞くたわごと一覧

「学歴とか知名度よりも何ができるかが問題だ」
「大学に入ってから何をしたかが問題だ」
「司法試験合格率は東大より上だ」
「就職先が東大よりもよかったことがある」

大学入試の時点でチキンになって東大に出願できなかったゴミどもがぁああああ!!!
202氏名黙秘:2014/08/12(火) 03:59:25.91 ID:???
本郷三四郎池はその昔、検体を腐らせないように
池の底に遺体を静めていた歴史がある。
なんてことしてくれちゃってるんだよ、医学部の連中は。
203氏名黙秘:2014/08/12(火) 04:04:42.37 ID:???
まだ東大工作員生きてたのか
204氏名黙秘:2014/08/12(火) 05:01:36.84 ID:???
>>199
どうやって仲良くなったの?
205氏名黙秘:2014/08/12(火) 07:46:35.43 ID:???
一橋ローはキャリア官僚になれないからな。
それに所詮大学受験で妥協した連中。
その意味では早慶と変わらん。
206氏名黙秘:2014/08/12(火) 11:03:33.18 ID:???
第1期〜第6期までの全法科大学院の【全修了者】の統計 ※6期生 である2011年度修了者分まで。7期生である2012年度修了者分は未発表
ttp://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chukyo/chukyo4/012/siryo/__icsFiles/afieldfile/2012/07/23/1323679_2.pdf の22ページを参照
法務博士の司法試験累積合格率
※各区別内の記載順は国公立→私 立、北→南(同一地区内は五十音順)


75%以上…「最上位ロー」 一橋
70%前後…「超上位ロー」 東京
65%前後…「 上位ロー」 京都・神戸・千葉・中央義塾

50%以上…「中上位ロー」 北海道・東北・名古屋・大阪・首都東 京・早稲田・愛知の7校。
平均%以上…「 中位ロー」 大阪市立・明治の2校。出来ればここ までに入学したい。
40%以上…「中下位ロー」 九州・学習院・上智・同志社の4校。 かろうじて中位ロー。

20%以上…「 下位ロー」 横浜国立・新潟・金沢・岡山・広島・ 熊本・琉球・青山学院・法政・立教・南山・立命館・関西・関西学院 など。
10%以上…「 底辺ロー」 筑波・信州・静岡・島根・香川など。
207氏名黙秘:2014/08/13(水) 02:10:37.40 ID:???
>>204
東大に学校単位で見学に来ていた子と仲良くなった。
その子はみんなと離れて1人で行動しているクールな感じ高1の子だった。
でも話てみるとずっと年上の自分になぜかため口。
大学施設を案内してやった。
208氏名黙秘:2014/08/18(月) 02:13:34.46 ID:???
そういえば安田講堂のところで1人でお弁当食べてる
かわいい女子高生がいたな。
209氏名黙秘:2014/08/18(月) 06:51:42.08 ID:???
ビルつくんのはいいけど、土器が出てくるたびに工事中断では効率が悪いな。
弥生土器は、東大弥生門付近で発見された代物だからな。
210氏名黙秘:2014/08/18(月) 09:26:43.01 ID:???
ぼっちの東大工作員
1人でage工作
痛々しい
211氏名黙秘:2014/08/18(月) 14:10:06.26 ID:???
守衛の数はもっと増やした方がいい
212氏名黙秘:2014/08/18(月) 14:20:35.73 ID:???
薬学部ビルを作るとき、本格的に弥生土器が発見されてしまい
めちゃ工期が遅れたそうだぜ
213氏名黙秘:2014/08/18(月) 20:06:09.06 ID:???
東大界隈で土器が発見されて工事が止まるのを隠語で事故というらしい。
歴史的発見なんだからもっと喜ぶべきなのに。
小さいな。
214氏名黙秘:2014/08/18(月) 23:02:04.85 ID:TJh7nMWX
マッチーだ。
215氏名黙秘:2014/08/19(火) 14:10:28.39 ID:???
今日も赤門ラーメンがうまい
216氏名黙秘:2014/08/19(火) 22:34:47.30 ID:???
>>205
え?
一橋ロー修了後、新司落ち国T採用の人は複数知ってますよ。
217氏名黙秘:2014/08/20(水) 02:59:17.68 ID:???
お隣の上野公園と違うのはあっちは浮浪者がたくさんい
東大は浮浪者はいないという点だな。
同じ徳川様の流れを引く場所なのにこの違いは…
218氏名黙秘:2014/08/20(水) 06:35:04.82 ID:???
ht tp://www.youtube.com/watch?v=hYQxB-JSqJc
難関法科大学院は『大人の試験』です。米国ではエリートはほとんどが欧米大学院を目指し、マスター修士号をめざすので一流企業は高学歴でなければ話になりません。LLM大学院やMBA大学院、CPA大学院が当たり前。
L.A、ニューヨークやボストンのトップクラスの大学ではスタンフォードMITプリンストン大学院に進学します。
これが世界のグローバルスーパーエリートの現実です。スタンフォード大学院(米国)、カリフォルニア大学院バークレー校(米国)
オックスフォード大学院、カリフォルニア工科大学院(米国)、ハーバード大学院(米国)、ロンドン大学院インペリアルカレッジ(英国)、プリンストン大学院、イェール大学院
219氏名黙秘:2014/08/22(金) 00:58:18.18 ID:???
中央食堂の期間限定でうまかったのはステーキメニューだった。
220氏名黙秘:2014/08/27(水) 13:56:58.12 ID:???
銀杏メトロが一番!!!
221氏名黙秘:2014/08/28(木) 01:04:45.62 ID:???
麦飯〜
222氏名黙秘:2014/08/28(木) 01:09:55.84 ID:???
司法試験累積合格率平成24年度版ttp://japanlaw.blog.ocn.ne.jp/japan_law_express/2012/09/24_3c1d.html
80 一橋80.6 
79
78
77
76 東大76.5 
  京都76.3 
75
74 慶応74.7
70 神戸70.8  
68 千葉68.9 
  中央68.2
67
66 以上、神セブン
223氏名黙秘:2014/08/28(木) 01:12:49.92 ID:???
法学部のラウンジにいつもいつもおじいさんが分厚い本をたくさんもって
勉強にきてたじゃん。
主みたいな感じで。

あの方は今でもいらっしゃるのかな??
224氏名黙秘:2014/08/28(木) 22:11:44.67 ID:???
中本裕之(なかもと ひろゆき)=長文=奈良県について(2014年8月)

性別: 男、未婚
職業: 無職、ヘビー2ちゃんねらー(複数PC使用)
国籍: 日本人?(本人談:2012/03/26 パスポート取得)
住所: 奈良県生駒郡平群町(へぐりちょう)? 
最寄駅: 近鉄・生駒線 竜田川駅? 
実家: 不動産を所有する資産家の分家
家族: 実家で母親と同居、兄、弟、妹? 父親についての書き込み無し 
宗教: 母親が世界真光(まひかり)文明教団の信者

職歴: 元弁護士(大阪弁護士会、登録番号 41908)、LECでの答案添削、家庭教師
資格: TOEICスコア 680 (2011/10/01現在)
大学: 憲法のゼミに所属(本人談:右寄りといえば右寄りの方)
奨学金: 毎月1万円返済、返済期間10年以上(2013/10/22現在)

体重: 63.6キロ(2011/12/20現在)
好物: 水炊き、うどん
偏愛: 伊藤かな恵(声優)、明坂聡美(声優)、高倉陽毬(アニメキャラ)
憧れ: 大学教授、公務員
常駐先: 緊急自然災害板(原発情報)、哲学板(東浩紀)、模型板、声優板ほか

本人による自己分析:
2011/09/27 面と向かって物を言うタイプではないが切れやすいのは事実。
2011/09/27 弱いものには容赦しない。しかし、人の前では何も語れない。
2011/10/12 すぐにばれる嘘をよく付く。
2013/10/22 中途半端に頭がよかったのが不幸の始まるなのであろう。
2014/03/19 私も年であることはたしかですが、死ぬまでこんな感じなのも、たしかでしょう。
2014/03/23 自分の文章って読み返すとぞっとする。
225氏名黙秘:2014/08/29(金) 03:30:36.17 ID:???
>>223
昔、法学部入口にあった自習室ラウンジそのものがなくなってしまったのでは。
226氏名黙秘:2014/08/31(日) 03:02:22.20 ID:???
法学部は一階のトイレ周りだけは改修したな。
経済学部が豪華ビルを立てて守衛を常駐させているのとすごい違いだ。
227氏名黙秘:2014/09/02(火) 21:45:22.44 ID:???
経済学部は守衛が常駐しているよな。
生意気だ、経済学部のくせに。

もともと東大には、赤門・弥生門・正門にしか守衛はいなかった。
それが安田講堂のところで恐喝事件が起きて警察や巡回警備員も加わった。
その他にも、竜岡門や駐車ゲート入口にも警備がいる時間が長くなったし
工事のための警備員もあちこちにいるから昔よりは夜でも安心だ。
228氏名黙秘:2014/09/03(水) 08:55:49.46 ID:???
ht tp://www.youtube.com/watch?v=hYQxB-JSqJc
難関法科大学院は『大人の試験』です。米国ではエリートはほとんどが欧米大学院を目指し、マスター修士号をめざすので高学歴でなければ話になりません。LLM大学院やMBA大学院、CPA大学院が当たり前。
L.A、ニューヨークやボストンのトップクラスの大学ではスタンフォードMITプリンストン大学院に進学します。
これが世界のグローバルスーパーエリートの現実です。スタンフォード大学院(米国)、カリフォルニア大学院バークレー校(米国)
オックスフォード大学院、カリフォルニア工科大学院(米国)、ハーバード大学院(米国)、ロンドン大学院インペリアルカレッジ(英国)、プリンストン大学院、イェール大学院
229氏名黙秘:2014/09/04(木) 04:06:40.70 ID:???
正門の前のコンビニに真夜中塀をよじ登って買いに行く奴が
昔はたくさんいたな。
最近は東大構内にコンビニできたし。
竜岡門の中にあるのは24時間営業だし。
230氏名黙秘:2014/09/10(水) 15:54:11.34 ID:???
東大はデング熱は大丈夫?
ホームレス経由で公園が感染源になっている可能性があるから
上野公園の近くだしやや心配だ。
231氏名黙秘:2014/09/10(水) 18:26:48.94 ID:???
H26 司法試験合格率(既修)(合格者10人以上)

1. 東京大学 75.72%(131人/173人)
2. 京都大学 66.48%(119人/179人)
3. 慶應義塾 62.93%(129人/205人)
4. 一橋大学 57.61%(53人/92人)
5. 大阪大学 47,76%(32人/67人)
6. 早稲田大 46.26%(99人/214人)
7. 千葉大学 42.37%(25人/59人)
8. 神戸大学 40.82%(40人/98人)
9. 中央大学 38.94%(125人/321人)
10.名古屋大 33.33%(17人/51人)
11.東北大学 31.68%(32人/101人)
12.首都東京 28.99%(20人/69人)
13.北海道大 27.55%(27人/98人)
14.九州大学 27.47%(25人/91人)
15.明治大学 21.59%(38人/176人)
16.大阪市大 20.37%(11人/54人)
17.上智大学 17.98%(16人/89人)
18.同志社大 16.03%(17人/106人)
19.立命館大 14.43%(27人/187人)
20.法政大学 12.05%(14人/121人)
21.関西大学 11.43%(12人/105人)
232氏名黙秘:2014/09/10(水) 19:38:11.57 ID:???
司法試験累積合格率平成24年度版ttp://japanlaw.blog.ocn.ne.jp/japan_law_express/2012/09/24_3c1d.html
80 一橋80.6 
79
78
77
76 東大76.5 
  京都76.3 
75
74 慶応74.7
70 神戸70.8  
68 千葉68.9 
  中央68.2
67
66 以上、神セブン
65
64
63
62
61 北大61.9 
60 首都60.9 
  ハン大60.0wwwww 
59 愛知59.7 名古屋59.4 
58
57
56 早稲田56.9 
55 東北55.7 
50 大阪市立50.1       
49 明大49.3 全国平均 49.6
48
47九州47.5
45同志社45.6
上智45.3
233氏名黙秘:2014/10/08(水) 00:34:45.87 ID:33QbtJPK
カキフライうまい。
これからは鍋物メニューも楽しみ。
234氏名黙秘:2014/10/20(月) 20:33:31.23 ID:0AFl7fAr
一流の高校(開成、灘レベル)出ると、東大行けないやつは高校が最終学歴みたいな感覚なんだよなw
 東大法学部生の半分以上は東大法科大学院に不合格となる。
【結論】東大法科大学院の入学試験に合格するのは東大の学部入学試験に合格す
るより難しい。
18歳ピークw 高校時代にインターハイや国体に出場して、スポーツ推薦で人間科学部に入学したのに、
大学では鳴かず飛ばずの平凡な結果に終わる人と同じだな。
235氏名黙秘:2014/11/26(水) 18:41:43.54 ID:q5UXGv+A
司法試験累積合格率平成24年度版ttp://japanlaw.blog.ocn.ne.jp/japan_law_express/2012/09/24_3c1d.html
80 一橋80.6 
79
78
77
76 東大76.5 
  京都76.3 
75
74 慶応74.7
70 神戸70.8  
68 千葉68.9 
  中央68.2
67
66 以上、神セブン
65
64
63
62
61 北大61.9 
60 首都60.9 
  ハン大60.0wwwww 
59 愛知59.7 名古屋59.4 
58
57
56 早稲田56.9 
55 東北55.7 
50 大阪市立50.1       
49 明大49.3 全国平均 49.6
48
47九州47.5
45同志社45.6
上智45.3
236氏名黙秘:2015/02/16(月) 14:14:09.13 ID:fiKXChxB
医学部は諸刃の剣だよ。
東大病院のせいで、不健康な患者が毎日5000人も東大病院にきて
学内の雰囲気を悪くしているという意見もあるし。
237氏名黙秘:2015/02/18(水) 00:36:19.07 ID:lf/6ReyX
最近の東大は、やたら門が新設されたな。
物騒だからすべての門に守衛をつけろ。
238氏名黙秘:2015/02/24(火) 00:12:41.27 ID:2T164Rpi
>>234
既修かどうかによってもだいぶ違うけどな。
239氏名黙秘:2015/02/28(土) 18:16:05.83 ID:lahKI+yW
京大よりは一橋のほうがいいと思うよ。
240氏名黙秘
エリート集団 会計大学院 司法大学院 会計検査院 大審院

司法大学院(Graduate school) 最終学歴 修士(Master)博士(Doctor)
CPA LL.M. J.D MBA  回数制限廃止

 ↑↑(入試は大学7年生レベル)
大学Undergraduate school 途中学歴 学士(Bachelor)

 ↑↑(高校3年間範囲レベル
高等学校High school       予備試験(邪道)