弁護士廃業者続出!本当に弁護士やるの?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1氏名黙秘
ttp://lawbook.cocolog-nifty.com/blog/2010/10/post-4d77.html

突然ですが,弁護士を辞めることにしました。
 
・・・理由ですか? もちろん,この業界のお先が「真っ暗」だからですよ。

案件は減るわ,合格者はバカスカ増えるわ,執行部はアフォだわ,司法書士は幅をきかせるわで,

もう業界全体が沈みかけの船みたいな状態です。こんな船からは一刻も早く逃げ出さなければならない,

そう思ったからです。優秀で嗅覚の鋭い方は,もうとっくに逃げてますよ。
 
(中間略)

 
このまま弁護士を続けていて,本当に大丈夫ですか?

 
2氏名黙秘:2010/10/08(金) 11:07:49 ID:???
二回試験と就活戦線脱落者で司法合格者の2割はこの業界を去るんだよな。
人生甘くない。
3氏名黙秘:2010/10/08(金) 11:18:59 ID:???
どんなに働いても300万400万くらいしか手元に残らないなら
廃業したほうがいいかもしれんね
過払い案件がいよいよ終わりで、収入の柱がなくなるこの機会に・・・
という弁護士は中堅以上でも少なくないのかもしれない
4氏名黙秘:2010/10/08(金) 11:20:48 ID:???
交通整理や事務デスクワーク作業ならその程度の収入でも我慢できそう。
5氏名黙秘:2010/10/08(金) 11:22:49 ID:???
>>3
そんな年収だと、会費と経費払ったらなくなるよ
6氏名黙秘:2010/10/08(金) 11:27:13 ID:???
>>1
この方はもしかして大友弁護士でしょうか。
7氏名黙秘:2010/10/08(金) 11:28:21 ID:???
なんか知らんけど割りと有名な人らしい
稼いでいたくせに、こんな突如廃業とかww
前代未聞じゃねえか??
8氏名黙秘:2010/10/08(金) 11:31:07 ID:???
仕方ない…禁断のヤクザ弁護士になるしかない…法知識を悪用してカダギいじめだ。もうそれしかないんだ。
9氏名黙秘:2010/10/08(金) 11:31:07 ID:???
精神的に病んでいたとしたら、とても気の毒ですね。
弁護士業界がお先真っ暗ということを理由にしてますが、
本当の理由はもっと別のところにあると思いますね。

大友弁護士だったら、京大卒の平成13年司法試験合格者
でしょうけど。別人かなあ。
10氏名黙秘:2010/10/08(金) 11:34:06 ID:???
11氏名黙秘:2010/10/08(金) 11:34:43 ID:???
懲戒以外の理由で、弁護士辞める人、これでもう3人目か?
12氏名黙秘:2010/10/08(金) 11:35:57 ID:???
何の見通しもなく突然仕事やめたんだな
業界を悲観して、というよりはもっと個人的な事情なんじゃないか

もしくは、そもそも弁護士じゃなくて旧司受験生とか
13氏名黙秘:2010/10/08(金) 11:37:02 ID:???

『自由と正義』をみると登録抹消する人が多いので、弁護士業界もいよいよお先真っ暗なんでしょうね。

14氏名黙秘:2010/10/08(金) 11:41:21 ID:???
>>10
あのね、1の弁護士はすでに司法修習が終了すると同時に
たぶん愛知弁護士会に所属してイソ弁になっていましたよ。

Otomo弁護士は、二回試験も、就職先の法律事務所探しも
(香川修習でしたが)大して問題なくやってましたよ。

あなたみたいな、二回試験や受け入れ事務所のないことに
おびえるどころか、司法試験に受かる見込みが全くない
ボンクラ受験生が馬鹿なことを言っているのとは訳が違うね。
15氏名黙秘:2010/10/08(金) 11:41:50 ID:???
弁護士になっても廃業する人が増えているという現実
ttp://www.shirahama-lo.jp/blog/2010/07/post-92.html

この廃業件数が、多いのか少ないのか、
これから増えるのか落ち着くのか・・・分からん
16氏名黙秘:2010/10/08(金) 11:42:59 ID:???
>>13
図書館に行って、5年前、10年前の自由と正義を見て御覧。
そこで登録抹消欄を見ればいい。

もっと別の感想を抱くだろう。
17氏名黙秘:2010/10/08(金) 11:43:42 ID:???
>>14
なにムキになってんだよ、カスw
18氏名黙秘:2010/10/08(金) 11:44:13 ID:???
>>16
キャリア17年だが、なにかあるのか
19氏名黙秘:2010/10/08(金) 11:45:53 ID:???
>>14
そんなに必死になるということは、余裕がないんだな。
心配しなくても、職業適性の低い者からいなくなる。
三振、二回試験、就職、独立、懲戒・・・

能力というより適性だわ
20氏名黙秘:2010/10/08(金) 11:46:15 ID:???
>>16
今の方がずーっと多いですなあ。
21氏名黙秘:2010/10/08(金) 11:46:39 ID:???
大阪弁護士会、会費滞納の2人に退会命令

 大阪弁護士会は5日、多額の弁護士会費を滞納したとして、
同会所属の香川公一(75)、木島喜一(53)両弁護士を、
退会命令の懲戒処分にしたと発表した。

退会命令は除名に次ぐ重い処分で、同会では11年ぶり。

「厳しい経済事情の中、やりくりして支払う若手弁護士らに
示しがつかない」と処分理由を説明している。

 同会によると、香川弁護士は2004年7月以降の同会と
日本弁護士連合会(日弁連)の会費計約248万円、
木島弁護士は同年10月以降の両会の会費計約225万円を滞納し、
督促にも応じなかった。

香川弁護士は、滞納が始まった時期から音信不通。
木島弁護士は、分割払いを約束したが履行しなかったという。
22氏名黙秘:2010/10/08(金) 11:47:09 ID:???
>>14は、痛いところを突かれたんだろう。廃業寸前なのだろう。
23氏名黙秘:2010/10/08(金) 11:47:25 ID:???
優秀な人がお先真っ暗というぐらいだから相当ヤヴァイのか。受験生を諦めさせるネガキャンかと思ってた。
24氏名黙秘:2010/10/08(金) 11:48:07 ID:???
>>21
旧司時代も新司時代も、法曹適性のない法曹は山ほどいる
25氏名黙秘:2010/10/08(金) 11:48:12 ID:???
弁護士は、弁護士会に登録しないと業務ができない。
日弁連と所属する単位弁護士会の両方に会費の支払いが義務づけられており、
金額は、日弁連が月額1万7800円、大阪弁護士会は同2万4000円。
月4万円超の支払いは、収入の少ない若手弁護士には結構な負担だが――。

 「会社員時代の貯金を切り崩して生活している」。
企業の法務部勤務を経て、今年1月に独立した男性弁護士(42)は語る。
収益は月約30万円。15平方メートルの事務所を借り、事務員を置かず、
受け付けは入居ビルの管理会社に依頼。
それでも経費を差し引くと約10万円しか残らないが、
「弁護士自治を守るため、会費は不可欠」と、滞納しないよう努めている。

別の男性弁護士(44)も実家からの仕送りに頼るほど困窮しているが、
滞納はしない。「当然の義務も果たさず、
顧客のために仕事ができるとは思えない」とあきれていた。

(2010年10月6日 読売新聞)
http://osaka.yomiuri.co.jp/news/20101006-OYO1T00528.htm?from=main1
26氏名黙秘:2010/10/08(金) 11:48:15 ID:???
ネガキャン??

修習生の現状くらい知っとけよ。
登録したわいいが食えなくて20%が消えてるんだぞw
合格して20%やめるんだぞwwwwwwwwwwwwwwwwwww
27氏名黙秘:2010/10/08(金) 11:48:53 ID:???
統計を見ると、他の業界に比べると廃業率がかなり低いね。
28氏名黙秘:2010/10/08(金) 11:49:20 ID:???
>執行部はアフォだわ,

これが一番の原因ですな・・・ハァ
29氏名黙秘:2010/10/08(金) 11:49:28 ID:???




       弁 護 士 壊 滅 カ ウ ン ト ダ ウ ン ! !!!!!



 
30氏名黙秘:2010/10/08(金) 11:49:51 ID:???
>>27
司法書士はもっと廃業しませんよ。
31氏名黙秘:2010/10/08(金) 11:50:50 ID:???
法曹界からドロップアウトした人は、どんな仕事についているのだろうか?
32氏名黙秘:2010/10/08(金) 11:51:30 ID:???



        弁護士 = 便後紙




33氏名黙秘:2010/10/08(金) 11:52:39 ID:WZHm1IKl
>>27,30
あほか
一般起業者の廃業率なんて95%とかだぞ
34氏名黙秘:2010/10/08(金) 11:55:42 ID:???
2008年は198名、2009年は202名が自主的に弁護士をやめていることになる。

 2010年は、既に116名が廃業していて、3万番代の人は50名に達している。
やはり、若い人が多数廃業しているということは数字からも裏付けられたように思う。

 厳しい就職戦線を終えて、運良く就職できたとしても、いい職場に恵まれなくて、
廃業に追い込まれている若い弁護士がかなりの数になってきているということについて、
日弁連はもっと真剣に対策を考えないといけないのではなかろうか。
35氏名黙秘:2010/10/08(金) 11:56:31 ID:???
酷過ぎすなぁ。まさか弁護士が職にあぶれるとは。
36氏名黙秘:2010/10/08(金) 11:57:22 ID:???
病院だって倒産しまくりだろう。
37氏名黙秘:2010/10/08(金) 11:57:25 ID:???
>>34
企業とマスコミが推進しないと無理筋
38氏名黙秘:2010/10/08(金) 11:57:51 ID:???
一般起業と比べるのは・・・
39氏名黙秘:2010/10/08(金) 11:58:13 ID:???
>>33
そういう連中から金もらうのが弁護士だろう
40氏名黙秘:2010/10/08(金) 12:00:29 ID:???
>>34
>いい職場に恵まれなくて、廃業に追い込まれている
>日弁連はもっと真剣に対策を考えないといけないのではなかろうか。

こんな発想だからダメなんだよ。
いい職場は自分で作るものだ。日弁連に頼るな。

他力本願の受験生などたとえ司法試験に合格しても
怖くもなんともない。勝手に野垂れ死にするからw
41氏名黙秘:2010/10/08(金) 12:01:23 ID:???
>>40
ヴェテランも、廃業だの滞納だの酷いと思うが
42氏名黙秘:2010/10/08(金) 12:01:48 ID:???
>>31
知り合いの一人は農業
もう一人はバイトを転々としていた 行方不明
43氏名黙秘:2010/10/08(金) 12:02:16 ID:???
まあ、警備会社の幹部ってのが無難だろう。
44氏名黙秘:2010/10/08(金) 12:02:36 ID:???
>>41
バッジに胡坐をかいていたジジイも怖くはないね。
数年後には野垂れ死にするからw
45氏名黙秘:2010/10/08(金) 12:03:27 ID:???
寧ろ、偉そうにふんぞり帰っているジイサンが一番危ないと思うぞ。
顧客の評価も良くないし。
どんどん奪われるんじゃないの。
46氏名黙秘:2010/10/08(金) 12:04:24 ID:???
>>43
警備会社の幹部は警察の天下り先で固められているので無理。
47氏名黙秘:2010/10/08(金) 12:04:25 ID:???
>>43
弁護士を廃業するような奴なら、警備会社にいる元警察官、元自衛官
の迫力に押されて、結局使い物にならんだろ。

廃業弁護士なんて使えない。末端の交通誘導でもやってりゃいいんだよ。
48氏名黙秘:2010/10/08(金) 12:04:41 ID:???
自信だけあるやつは、空回りか、そのうちいつか泥だらけになるだけだから、怖くもなんともない
自信とその裏付けが必要
まあ思い込みってのもあり得るがwそのうち引っ掛かる
49氏名黙秘:2010/10/08(金) 12:04:56 ID:???
まっとうにやっている腕の良い弁も危ないな。
やっぱ世間は安いのがいいから。
価格破壊は業界全体を覆いつくすだろう。
50氏名黙秘:2010/10/08(金) 12:06:20 ID:???
>>47
いやいや、警備会社にいるのも、廃業刑事だの廃業警察だぜ。
ま、危ないとこに手を出しそうな気はするがw
51氏名黙秘:2010/10/08(金) 12:06:46 ID:???
腕の良い弁と言っても、基準がないから実際のところ微妙
52氏名黙秘:2010/10/08(金) 12:07:26 ID:???
>>46
経営者や役員はそうだが、法務に強いのがいるといいだろう。
何かと面倒なしがらみのある業界だからな。
あと、交通誘導の指導員資格でもあれば、講習やって食えるんじゃないかw
法令指導だしw
53氏名黙秘:2010/10/08(金) 12:08:22 ID:???
>>51
慣習でいえば、営業力があって、顧客を獲得できて、勝てる弁ということになる。
高額のフィーを吹っかけるのもこの手の連中。
54氏名黙秘:2010/10/08(金) 12:08:32 ID:???
>>50
おまえ、いやに詳しいな。

今日は非番かね?

警備員生活も長くなってるんだろ?

一生警備員かもなw
55氏名黙秘:2010/10/08(金) 12:08:39 ID:???
執行部はアフォだわ,
56氏名黙秘:2010/10/08(金) 12:10:31 ID:???
>>54
学生時代にバイトしていたんだよ。大手警備会社で。
バイトとはいっても、俺はチーフ(係長クラス)に抜擢されていたので、内情に詳しい。
今の法律事務所を運営するにも、法務コンサルやるにも当時の人脈と経験が役立っている。
俺は食いっぱぐれない自信はある。
57氏名黙秘:2010/10/08(金) 12:10:52 ID:???
>>55
法曹増で今から真の法治国家になるんだろう。宇都宮氏に期待する
58氏名黙秘:2010/10/08(金) 12:11:33 ID:???
宇都宮は既にしがらみにがんじがらめで、身動きが取れないようだ。
59氏名黙秘:2010/10/08(金) 12:11:47 ID:???
>>53
それでいい
60氏名黙秘:2010/10/08(金) 12:12:11 ID:???
>>11
え!!!
そんなに珍しいの? そっちのほうがびっくりだ。
61氏名黙秘:2010/10/08(金) 12:12:45 ID:???
62氏名黙秘:2010/10/08(金) 12:15:25 ID:???
司法制度改革審議会の議事録を読んでると、本当に馬鹿ばかりだなあと感じるお。
63氏名黙秘:2010/10/08(金) 12:15:55 ID:???
>>58
学部在学中合格だから、試験勉強の頭が抜群にいいのだろうな。
だからと言ってしがらみ業界を動かせるかと言うと、むしろ試験勉強と逆の要素が求められるから簡単じゃない。
期待し過ぎは酷だ。
64氏名黙秘:2010/10/08(金) 12:15:57 ID:???
法務大臣どころか、総理見てても賢いと感じませんにょう
65氏名黙秘:2010/10/08(金) 12:16:46 ID:???
>>56
そうか。

しかしそれにしてはおかしな文面だな。よく読むとな。
学生バイトでチーフか。責任者ではないな。与太話を聞いていただけだな。

いったいいくら稼げるんだよ。講師で食えるってか?いくらだよ。
東京都警備業協会所属の講師でも中小企業の社員の平均より安い。

法律事務所を運営してるんですか、いま。脳内もいいかげんにしなよな。
66氏名黙秘:2010/10/08(金) 12:16:58 ID:???
>>63
むしろ、最もTOPに向いていない
67氏名黙秘:2010/10/08(金) 12:17:33 ID:???
>>65
受験生のハナタレは六法読んでろよw
68氏名黙秘:2010/10/08(金) 12:17:36 ID:???
3人というのは、今月に入ってから、もう3人という意味
2日で1人廃業している計算だと…

やはり年間の廃業者は150人から200人ってところか
69氏名黙秘:2010/10/08(金) 12:17:58 ID:???
でも、この先生のブログ好きだったのに
ホントにびっくりした。

失礼かもしれないけど、
ちょっとウツが入られているのかなあ

だって、突然キレたって感じだろ。。。

弁護士業界、なんだかんだと言われているけど、
勉強家の先生だっただけに、大変な時代なんだと改めて実感したな
経営手腕は別等と突っ込みがありそうだが。。。

本を読んで暮らしたいなあ。。。いいなあ…と思っていたので
自分にはショックだ。
70氏名黙秘:2010/10/08(金) 12:18:07 ID:???
>>65
ニートですね、わかります^^
71氏名黙秘:2010/10/08(金) 12:18:31 ID:???
>>64
ソーリは保身臭がすげー強ぇーな。
法務大臣はいかにも法律の素人に見える。
72氏名黙秘:2010/10/08(金) 12:19:13 ID:???
総理はあれでも、弁理士

ポッポは、あれでも東大主席

73氏名黙秘:2010/10/08(金) 12:21:02 ID:???
>>72
司法試験には受からなかったが、小沢が一番有能じゃねえか。
74氏名黙秘:2010/10/08(金) 12:22:43 ID:???
小沢は、択一2回落ちて、日大法の研究室に入ってすぐに選挙に出たんだよな。
だけど、小沢の政策みたけど、憲法改正論は素人同然だったけどな。
この間も、天皇の国事行為で完璧に誤った解釈してたし。
政治力は100なんだろうけどなw
75氏名黙秘:2010/10/08(金) 12:22:49 ID:???
仙谷が総理やって業界をいい方向に変えてくれよ
76氏名黙秘:2010/10/08(金) 12:23:13 ID:???
>>72
でも、棺さんは憲法を全然知らないみたい。
ポッポ弟の方だろ。司法試験受けなかったのか。
77氏名黙秘:2010/10/08(金) 12:24:31 ID:???
>>76
主席は弟か?

でも、兄貴も主席クラスだぞ。

舛添も、国会で法律論結構持ち出すけど、素人同然だしなw
あれで東大の学者かよw
78氏名黙秘:2010/10/08(金) 12:24:57 ID:???
>>75
いや、一連の動きを見ていると、それは国民にとって非常にまずそう。
79氏名黙秘:2010/10/08(金) 12:25:13 ID:???
>>76
弟は政治学科卒なので、司法試験には興味なかったんだろう。
80氏名黙秘:2010/10/08(金) 12:26:09 ID:???
司法板の2ちゃんねらーはレベルが高いから、
政治家に転身すればいいんじゃね
いろいろ込みで年収4000万ですよ
81氏名黙秘:2010/10/08(金) 12:26:16 ID:???
我妻先生の同級生だった、岸信介のような総理が出ればいいのにな。

我妻とのやり取り(岸退陣への勧告)も秀逸なエピソードだ。

知性を感じるわ、あの世代は。
82氏名黙秘:2010/10/08(金) 12:27:49 ID:???
舛添えって、論理があちこちに飛ぶから
こいつは頭はよくないな。東大で主席だろうが何だろうが
本質的に頭は悪いと思う。
83氏名黙秘:2010/10/08(金) 12:27:54 ID:???
>>81
今は、日教組のせいで(ry
84氏名黙秘:2010/10/08(金) 12:28:13 ID:???
>>75
HPで弁護士会のリンクより先に司法書士会のリンクをもってくる人に
何を期待するんだw
85氏名黙秘:2010/10/08(金) 12:28:35 ID:???
>>83
日教組がどうした?
86氏名黙秘:2010/10/08(金) 12:28:39 ID:???
>>82
論理性なら、共産党の志位が一番じゃね?
87氏名黙秘:2010/10/08(金) 12:29:28 ID:???
>>82
どんどん知能がおちてると思うんだよな。明らかに頭悪いだろ、あれ。
なんなんだろうな一体。不思議なんだよな、あの発言といい。マトモじゃないだろ?
88氏名黙秘:2010/10/08(金) 12:29:41 ID:???
>>77
ハゲ添は、法律顧問でも付ければいいのにな。政治学者なんて法律勉強したことないだろうよ。
一人に全ての素質が備わっているはずない。

向いていないことは基礎素養として持ち合わせつつ、向いていることに特化するのが最強だな。
89氏名黙秘:2010/10/08(金) 12:29:53 ID:???
>>82
でも、山口厚教授のような議員がいたらかなり手強いぞ〜
90氏名黙秘:2010/10/08(金) 12:30:10 ID:???
>>84
息子さんが司法書士だから、仙石は親の情が深い親父だと診た。
91氏名黙秘:2010/10/08(金) 12:30:32 ID:???
>>86
共産党はガチで、頭の良さと弁論力で人事やってるからね。
不破にしても、かなりのキレ者だぜ、マジで。
あいつらは頭いいよ。一貫性あるし。
でも、なんで共産主義に傾倒するのかはわからんwwwwwwwwwwwwwwww

92氏名黙秘:2010/10/08(金) 12:31:10 ID:???
>>84
ワロタw
93氏名黙秘:2010/10/08(金) 12:31:54 ID:???
>>88
いやそれが、舛添は、法学部の教授だったことをよくPRしてるんだよ。
私は法律に詳しいですからってww
94氏名黙秘:2010/10/08(金) 12:32:30 ID:???
>>89
北大の山口はそんな感じだよな。公共政策の教授の。山口二郎か。
95氏名黙秘:2010/10/08(金) 12:32:47 ID:???
>>90
それって、利益誘導じゃないのか?
96氏名黙秘:2010/10/08(金) 12:33:37 ID:???
>>80>>89
あの山口厚がファイアーなんてできるかよ

普段勉強している人間には延々できそうもない。
97氏名黙秘:2010/10/08(金) 12:34:32 ID:???
国会議員に禿は不利です。

禿頭が何を言ってもイマイチ説得力がない。
98氏名黙秘:2010/10/08(金) 12:34:38 ID:???
ファイヤーって、大仁田かよw 明治w
99氏名黙秘:2010/10/08(金) 12:34:57 ID:???
>>97
それは、Wセミナーへの宣戦布告ですか?
100氏名黙秘:2010/10/08(金) 12:35:20 ID:???
>>95
疑いある。

事実上の総理なのに。
101氏名黙秘:2010/10/08(金) 12:35:58 ID:???
>>100
それ、まずいね。共産党あたりが叩きそうなもんだが。
102氏名黙秘:2010/10/08(金) 12:36:19 ID:???
>>61
なんだ、普通に多いじゃん。騙された。
俺もいったん登録抹消しようと思っている。
事実上休業状態だし、登録したままだと会費払い続けなきゃいけないし。
電話番号みたいに休止・復活が簡単にできればいいけど、
退会しない限りだめっぽいもんな。
103氏名黙秘:2010/10/08(金) 12:37:37 ID:???
>>102
一度消すと復活しにくくないか?
104氏名黙秘:2010/10/08(金) 12:37:48 ID:???
>>102
退会して、また同じ弁護士会に復帰登録できる?
105氏名黙秘:2010/10/08(金) 12:38:26 ID:???
宇都宮さんって共産党なんでしょ?
共産党も宇都宮氏をかなり好意的に赤旗で取り上げているけど
106氏名黙秘:2010/10/08(金) 12:39:16 ID:???
魔骨は、登録抹消して、また再登録したじゃん
107氏名黙秘:2010/10/08(金) 12:39:32 ID:???
>>102
成り立ての人?
期を教えて
108氏名黙秘:2010/10/08(金) 12:39:47 ID:???
>>103
そうなの?
保証人用意して金払えばいいんじゃないの?
109氏名黙秘:2010/10/08(金) 12:40:04 ID:???
>>106
それは全然違うケースだろ。実業家として専念していたんだから。
110氏名黙秘:2010/10/08(金) 12:40:15 ID:???
>>106
一票の格差問題をやってるようだが、マスナガ、久保利に比べると、存在が薄く感じるよな。
111氏名黙秘:2010/10/08(金) 12:40:48 ID:???
>>108
手続き的にはそうだけど、抹消記録が残る。
112氏名黙秘:2010/10/08(金) 12:40:56 ID:???
>>107
いやもう10年以上やってる。
仕事に情熱をもてなくなった。
期までは特定されそうなので言えません。
113氏名黙秘:2010/10/08(金) 12:41:25 ID:???
>>110
Twitterの存在感はピカイチのようだ。
114氏名黙秘:2010/10/08(金) 12:42:07 ID:???
blogが速攻で消されてる
115氏名黙秘:2010/10/08(金) 12:42:10 ID:???
>>112
田舎か都会かだけ教えて。なぜなら、私はどちらが情熱を持てるか迷っているから。
116氏名黙秘:2010/10/08(金) 12:42:21 ID:???
>>110
そりゃ、一線級のベテラン弁護士と予備校実業家兼弁護士では、弁護士界での蓄積が全然ちがう
117氏名黙秘:2010/10/08(金) 12:42:40 ID:???
>>111
抹消したら再認定してもらいにくいの?
その辺がよく分からん。
二度と登録できなくなるんなら、我慢して払い続けるけどさ。
118氏名黙秘:2010/10/08(金) 12:42:54 ID:???
予備校の添削を主な収入源にしている場合、
予備校には内緒で登録を抹消したほうがいいかも。

年間で約50万円節約できる。

119氏名黙秘:2010/10/08(金) 12:43:21 ID:???
>>114
ここ見てたんだろうなw
もしくは、誰かが消すように連絡入れたのだろう。

ま、それはそうだよな。
あんな風に業界にケンカ売るような濁した去り方は良くない。
120氏名黙秘:2010/10/08(金) 12:43:27 ID:???
>>115
非弁仕事でしょ
121氏名黙秘:2010/10/08(金) 12:43:42 ID:???
>>115
都会です。
122氏名黙秘:2010/10/08(金) 12:43:56 ID:???
>>117
二度となんてことはないけど、俺は先輩に簡単に抹消しないよう
言われたことがあるから。ベテランに聞いたほういいね
123氏名黙秘:2010/10/08(金) 12:44:48 ID:???
>>121
ありがとうございます。田舎にいくことにします。
124氏名黙秘:2010/10/08(金) 12:45:08 ID:???
>>120
非弁?
125氏名黙秘:2010/10/08(金) 12:45:18 ID:???
弁護士と司法書士両方とって裁判も登記もやればさすがに廃業しないでしょ
126氏名黙秘:2010/10/08(金) 12:45:56 ID:???
>>125
登記は弁護士ならできますよ。
127氏名黙秘:2010/10/08(金) 12:46:48 ID:???
司法書士の肩書きないと登記の専門家として扱ってくれないでしょ
弁護士むけに出てない先例も多いし
128氏名黙秘:2010/10/08(金) 12:46:55 ID:???
>>118
別に、予備校の添削するのにバッジは関係ないでしょ。
隠さなくてもいいんじゃない。言わなくてもいいとは思うが
129氏名黙秘:2010/10/08(金) 12:47:31 ID:???
>>127
そんなのは、司法書士を雇えばいいだけ。
ないし、提携すればOK
130氏名黙秘:2010/10/08(金) 12:47:33 ID:???
>>123
無弁護士地域はまだまだあるんだよな?
131氏名黙秘:2010/10/08(金) 12:48:05 ID:???
DJ
昨年の合格者が後輩に向けて「少しでも楽な生活をするためにがんばった」と言っていた
132氏名黙秘:2010/10/08(金) 12:48:21 ID:???
>>130
ゼロ地域はないはず。1はあるけど。村町レベルで見たら多数ゼロワンはあるけどね。
133氏名黙秘:2010/10/08(金) 12:48:31 ID:???
>>118
添削なら、何にも言わないと思うよ。
だけど、講師ならまずい。

>>122
当たり前だろ。
登録抹消したような弁護士に客がつくと思うか?
マコツのような一般人が納得の行くような理由があり
それが、少しのリサーチで分かるような人以外は
134氏名黙秘:2010/10/08(金) 12:48:42 ID:???
>>129
そのぶんコストかかるんだから自分でやればいいじゃん
135氏名黙秘:2010/10/08(金) 12:49:47 ID:???
>>134
司法書士は格安の給料でなんぼでも応募くるよ
136氏名黙秘:2010/10/08(金) 12:49:48 ID:???
新たに弁護士会立ち上げる事ってできないかな
137氏名黙秘:2010/10/08(金) 12:49:54 ID:???
>>134
司法書士法違反になるじゃないか
138氏名黙秘:2010/10/08(金) 12:50:16 ID:???
>>137
ならねえよw
139氏名黙秘:2010/10/08(金) 12:50:18 ID:???
>>133
やっぱ会社が雇わないとどうしようもない
140氏名黙秘:2010/10/08(金) 12:50:27 ID:???
>>135
法律事務所の求人みても弁護士35万司法書士30万とかそんなんじゃん
141氏名黙秘:2010/10/08(金) 12:50:53 ID:???
>>136
行政書士法人でも作ってTOP弁護士として遊ぶ方がいいよ
142氏名黙秘:2010/10/08(金) 12:51:24 ID:???
>>140
もっと見ろよwハロワとかもw15万でもくるよ。
あとは出来高払いにすりゃいい。コストかからん。
143氏名黙秘:2010/10/08(金) 12:51:48 ID:???
登記やるために法律事務所に入ってくれる奇特な司法書士が
いるとも思えんが。裁判のノウハウだけ覚えさせてとっとと出て行きそうw
144氏名黙秘:2010/10/08(金) 12:51:52 ID:???
>>142
15万で書士募集してる法律事務所の例よろしく
145氏名黙秘:2010/10/08(金) 12:52:13 ID:???
>>143
簡裁持ってないロートルを雇えばいいんだよ
なんぼでもいる
146氏名黙秘:2010/10/08(金) 12:52:51 ID:???
>>144
自分で探せカス
求人あるだけで飛びついてくるから、金かけてださねーよ一々
147氏名黙秘:2010/10/08(金) 12:54:10 ID:???
>>146
出せないのか
分かった
148氏名黙秘:2010/10/08(金) 12:54:26 ID:???
>>147
死ね
149氏名黙秘:2010/10/08(金) 12:54:49 ID:???
>>146
クレクレはスルー汁
150氏名黙秘:2010/10/08(金) 12:54:52 ID:???
151氏名黙秘:2010/10/08(金) 12:55:21 ID:???
登記なんて面倒だから任せるに限るわね
152氏名黙秘:2010/10/08(金) 12:56:24 ID:???
>>150
法律事務所の求人は、どれも30万以上だね
法律事務所が司法書士を格安で雇うなんてありえない
弁護士と司法書士両方とって裁判も登記もやるのがベター
153氏名黙秘:2010/10/08(金) 12:56:50 ID:???
両方登録してるやつなんているのかw
154氏名黙秘:2010/10/08(金) 12:57:34 ID:???
司法書士は雇えばいいだけ。弁が自分でやるなら、税理士くらいだろうな美味いのは。
司法書士取るなんて馬鹿はどこにもおらんわ。
155氏名黙秘:2010/10/08(金) 12:57:46 ID:???
>>153
ググれば出てくる。
156氏名黙秘:2010/10/08(金) 12:58:05 ID:???
>>151
メンドイ。全くやる気がしない。
157氏名黙秘:2010/10/08(金) 12:58:38 ID:???
廃業するような弁護士が司法書士に30万以上はらって登記やってもらうのか
158氏名黙秘:2010/10/08(金) 12:58:39 ID:???
>>155
ガンバレ 
159氏名黙秘:2010/10/08(金) 12:59:10 ID:???
30万か。1件の業務でペイやな。
160氏名黙秘:2010/10/08(金) 13:00:39 ID:???
儲かる仕事は税理士が一番持ってくる。
161氏名黙秘:2010/10/08(金) 13:01:43 ID:???
弁護士35万
司法書士31万
税理士20万
事務員17〜19万
http://www.mc-law.jp/recruit.html
162氏名黙秘:2010/10/08(金) 13:02:28 ID:???
おまいら 落ち付けって!

弁護士と司法書士の両方を取るメリット云々とか言ってるけど
書士がローに行って新試に合格してというケースは、
以前より増えそうだと思うだろ?

それに、こういう時代だから、これからは両方をと考える人
(というより、まず書士で保険をかけてみたいに考える人)が
増えても自然だろ?

その意味では、昔の例は少なからず変容されつつあると思うんだがな。

そして、突き詰めていくと
これらは、弁護士という肩書だけでは食えなくなるという兆表であり
次第に、弁護士の肩書を持った○○というのが珍しくもなんともない
時代へ転換しつつあるということだ。
163氏名黙秘:2010/10/08(金) 13:04:00 ID:???
>>162
言うのは簡単だけどな。
164氏名黙秘:2010/10/08(金) 13:04:05 ID:???
だから、弁護士なら税理士やら登録できるのに、ワザワザ司法書士なんて取るわけねーだろってw
登記は弁護士ができるわけだし。


64,63期修習生
【給与】月額35万円
(2年目は38万円;支店長候補、手当含む)
・年俸制(原則的に賞与はございません)

ってさ、まるで飲食店の仕事みたいだよな、給与もw
165氏名黙秘:2010/10/08(金) 13:04:56 ID:???
弁護士が登記やります、っていって仕事はいってくると思ってるのか
166氏名黙秘:2010/10/08(金) 13:05:42 ID:???
自分で考えろよ、クレクレ脳。もしくは相談料払え。
167氏名黙秘:2010/10/08(金) 13:06:22 ID:???
弁護士と司法書士、両方を登録すると、両方の会費がかかる。
その金額は、年間80万円
168氏名黙秘:2010/10/08(金) 13:08:19 ID:???
書士の会費なんて安いよ
実際両方登録している人も多い
169氏名黙秘:2010/10/08(金) 13:08:48 ID:???
仕事ほしければ行書も登録すればいいんじゃない
170氏名黙秘:2010/10/08(金) 13:08:56 ID:???
>>164
それは、法律上の制度として、弁護士は登記もできるってことだろ?

たとえば、
Aは、弁護士・司法書士(の合格者)。両方を表に出している。
Bは、弁護士 

さて、弁護士としての能力に甲乙つけがたい場合で
登記がからんでくる仕事

おまいなら、どちらに依頼する?

人間性とか相性とか、評判とかそう言ったモノは同じだとして


       
171氏名黙秘:2010/10/08(金) 13:10:48 ID:???
>>170
オマエ、まともな職歴ないだろう。営業でもやって経験つんだほういいよ
世の中の仕組みやビジネスを全く理解していない
172氏名黙秘:2010/10/08(金) 13:11:08 ID:???
自分が>>1のような状況になったら
新しいことやろうなんてエネルギー出てくるだろうか
173氏名黙秘:2010/10/08(金) 13:12:00 ID:???
会費が安いのは、行政書士で、月8千円。
司法試験に合格したという看板で、客寄せをして、
行政書士の仕事をバリバリ受任するということが主流になるかもしれない。
174氏名黙秘:2010/10/08(金) 13:12:08 ID:???
>>171
マトモな職歴はないが、ある会社に15年以上いるよ。
そのビジネスの仕組みも変わるんだよなw
世の中の仕組みとやらを教えてくれるかなw
175氏名黙秘:2010/10/08(金) 13:13:25 ID:???
>>174
世の中の仕組みを言葉で理解できるってか。15年も働いた奴が言うセリフじゃねえな
大体人に聞いてる時点で無理だと誰もが言うよなw
176氏名黙秘:2010/10/08(金) 13:13:35 ID:???
>>171
おい。早く答えろ!
177氏名黙秘:2010/10/08(金) 13:14:06 ID:???
登記に関する知識がまったく担保されてない弁護士に登記の依頼する銀行・不動産会社はありえない
無知な個人だとありえるかも知れんが、銀行に相手されなきゃ登記では稼げないよ
登記は司法書士の事実上の独占業務だろう
178氏名黙秘:2010/10/08(金) 13:14:41 ID:???
>>176
相談料払え。話はそれからだ。
179氏名黙秘:2010/10/08(金) 13:14:54 ID:???
というか1が見れないんだけど
180氏名黙秘:2010/10/08(金) 13:15:12 ID:???
じゃ、本名と住所を教えろよ
181氏名黙秘:2010/10/08(金) 13:15:14 ID:???
>>177
司法書士(笑)

182氏名黙秘:2010/10/08(金) 13:15:28 ID:???
>>179
本人が削除したらしい
183氏名黙秘:2010/10/08(金) 13:15:52 ID:???
>>180
お前の住所に案内送るから、書け
184氏名黙秘:2010/10/08(金) 13:16:42 ID:???
>>181
法律事務所の求人みてみ
もう弁護士と司法書士は基本給で数万円しか違わないよ
もはや弁護士は別格の資格とはいえないから、ダブルライセンスは強力だろう
185氏名黙秘:2010/10/08(金) 13:17:11 ID:???
>>175
結局、お前は人に説明できるほど、お前の中で昇華できていない。
「言葉では説明できない」と逃げを打たなきゃ成らないほどの
語彙困窮者なんだろう。

まあ、世の中の仕組みなんざ、分かっちゃいねえ人間の方が多いんだよwアホが!
186氏名黙秘:2010/10/08(金) 13:17:45 ID:???
>>184
じゃあ、やればいいじゃない^^
一々人に教えることないじゃない♪
そんなにいいならどんどんやれば〜☆
187氏名黙秘:2010/10/08(金) 13:18:03 ID:???
>>185
廃業乙
188氏名黙秘:2010/10/08(金) 13:20:24 ID:???
>>105
会長の側近は社民福島の内縁の夫なんだよな
189氏名黙秘:2010/10/08(金) 13:21:23 ID:???
釣られ過ぎ!
190氏名黙秘:2010/10/08(金) 13:21:25 ID:???
>>188
そうだよ。仲の良い夫婦らしい
191氏名黙秘:2010/10/08(金) 13:22:13 ID:???
>>189
就職決まらない修習生がわんさかいるからね。
これもマーケットが少し垣間見えていいじゃない。
192氏名黙秘:2010/10/08(金) 13:23:20 ID:???
弁護士をやるのはやめて
公務員、そうだな、検察事務官なんていいんじゃないか。
食っていくだけならそれでいいだろう。
193氏名黙秘:2010/10/08(金) 13:26:55 ID:???
>>183
じゃ、案内状を、辰巳の受付嬢に渡しておけ。
嬢から受け取って、お前の自宅に送るからw
194氏名黙秘:2010/10/08(金) 13:29:34 ID:???
>>192
病気休暇中に司法試験を受験していたとして、山形地裁は25日、20代の男性事務官を戒告の懲戒処分にした。事務官は同日、辞職した。
地裁によると、事務官は内臓疾患のため通院と自宅療養が必要との診断を受け、今年4月中旬から5月下旬まで病気休暇を取得。
事務官は「病気休暇中であっても、司法試験を受けることは社会通念上、許されることだと思った」と話しているという。
山形地裁は「厳正な服務規律の保持を求められる裁判所の職員が、このような行為をしたことは誠に遺憾。
職員に対する指導監督を徹底したい」との談話を発表した。
195氏名黙秘:2010/10/08(金) 13:31:23 ID:???
>>193
クソヴェテ乙
196氏名黙秘:2010/10/08(金) 13:34:07 ID:???
>>188
その内縁の夫、性格はともかく腕は確からしいね。行政相手にけっこう勝ってるとか。
197氏名黙秘:2010/10/08(金) 13:37:22 ID:???


   弁 護 士 会 の 会 費 は 高 杉


198氏名黙秘:2010/10/08(金) 13:39:43 ID:???
>>196
かなりごうい(ry・・・・いや、熱心ですからね。
199氏名黙秘:2010/10/08(金) 13:40:53 ID:???
若手の間で、会費の安い弁護士会を新しく作るという動きはないの?
200氏名黙秘:2010/10/08(金) 13:42:01 ID:???
>>199
作って
201氏名黙秘:2010/10/08(金) 13:42:28 ID:???
>>199
アディーレの石丸先生に言えw
202氏名黙秘:2010/10/08(金) 13:42:34 ID:???
うざい司法書士はもう消えたか?
203氏名黙秘:2010/10/08(金) 13:42:54 ID:???
石丸が作ったら会費が3倍になるだろう
204氏名黙秘:2010/10/08(金) 13:43:17 ID:???
>>202
簡裁で順番待ちのようですよ、先生。
205氏名黙秘:2010/10/08(金) 13:43:52 ID:???
橋下には、大阪府を再生した後、法曹界を再生して欲しいです。
206氏名黙秘:2010/10/08(金) 13:44:28 ID:???
橋本はスキャンダルで潰れるタイプとみている。
207氏名黙秘:2010/10/08(金) 13:45:01 ID:???
橋下も泥舟を見限って逃げ出したんじゃないか
208氏名黙秘:2010/10/08(金) 13:46:11 ID:???
芸能人崩れはパフォーマンスしかできないからね。
209氏名黙秘:2010/10/08(金) 13:48:21 ID:???
旧司1500人合格までは、特に目立った問題もなかったのになあ・・・

210氏名黙秘:2010/10/08(金) 13:49:07 ID:???
>>173
それ、いいなあ。
月8000円なら電話代みたいなもんだ。
弁護士抹消して行政書士登録だけして
仕事は殆どせず事業所得を赤字にして
株や為替で飯を食うってのが一番いいかも。
一応登録してるんだから無職じゃないし。
211氏名黙秘:2010/10/08(金) 13:49:23 ID:???
不景気と増員が見事にクロスしたからね。
212氏名黙秘:2010/10/08(金) 13:50:30 ID:???
>>209 1000人までじゃないか?
213氏名黙秘:2010/10/08(金) 13:51:25 ID:???
行政書士のほうが仕事とりやすそうだ。一般人は
弁護士と行政書士の違いなんて気にしないのだから。
214氏名黙秘:2010/10/08(金) 13:52:07 ID:???
>>210
株や為替で飯が食えたらな。
俺は食えない。
215氏名黙秘:2010/10/08(金) 13:52:33 ID:???
ローは本当に無駄だったな。税金もくいまくってるし。
216氏名黙秘:2010/10/08(金) 13:55:18 ID:???
200億円
217氏名黙秘:2010/10/08(金) 13:58:33 ID:srnGofJH
218氏名黙秘:2010/10/08(金) 13:58:37 ID:???
>>215
そのしわ寄せが修習貸与にまで及んでいるし、何なんだかw
219氏名黙秘:2010/10/08(金) 14:00:48 ID:???
>>218
そうだな。200億の財源確保のために、まず修習給付を打ち切った。
最高裁は自分のところの予算を削りたくないんで、今も給付に反対しているが。
公務員の給与削減の施策に断固反対しており、財源確保に躍起になっている。
全ての煽りは、縦割りの最底辺である修習生が被ることになる。
220氏名黙秘:2010/10/08(金) 14:01:53 ID:???
>>199
おいおいwそんなに簡単に作れたら苦労しないよ
221氏名黙秘:2010/10/08(金) 14:02:36 ID:???
出る杭は打たれるからな。そんな活動したら、色々困るだろう。
222氏名黙秘:2010/10/08(金) 14:03:33 ID:???
海渡雄一弁護士か…
223氏名黙秘:2010/10/08(金) 14:06:09 ID:???
>>219
貸与制で有難く修習しておけ。
お前一人いなくても誰も困らない。
出る杭であろうと無かろうと。
224氏名黙秘:2010/10/08(金) 14:07:07 ID:???
>>222
どうした
225氏名黙秘:2010/10/08(金) 14:07:35 ID:???
修習半年で貸与廃止っていうのはどう?
226氏名黙秘:2010/10/08(金) 14:07:35 ID:???
>>222
灘高校卒やで〜
227氏名黙秘:2010/10/08(金) 14:08:32 ID:???
>>226
灘卒で弁護士は負け組じゃね?
228氏名黙秘:2010/10/08(金) 14:08:32 ID:???
ローへの予算を削れば余裕で給付できる。
229氏名黙秘:2010/10/08(金) 14:09:57 ID:???
文科所轄だからムリ
230氏名黙秘:2010/10/08(金) 14:10:31 ID:???
四大パートナーまで負け組の時代になったらメシウマなんだが…
231氏名黙秘:2010/10/08(金) 14:10:39 ID:???
法務省はなぜこれほど力がないのか。
232氏名黙秘:2010/10/08(金) 14:11:27 ID:???
渉外は所詮は民間。それ以上でもそれ以下でもない。
233氏名黙秘:2010/10/08(金) 14:15:37 ID:???
>>182
削除というよりは、ブログそのものの閉鎖のようだよ
本当に辞めちゃうんだね
http://lawbook.cocolog-nifty.com/blog/
234氏名黙秘:2010/10/08(金) 14:16:07 ID:???
なるほど、完全閉鎖か。
235氏名黙秘:2010/10/08(金) 14:16:43 ID:???
>>231
法原理機関=草食系だからです。

236氏名黙秘:2010/10/08(金) 14:17:36 ID:???
俺も弁護士廃業したら司法書士目指そう。
237氏名黙秘:2010/10/08(金) 14:19:45 ID:???
業界の話とか結構面白かったのにねぇ
238氏名黙秘:2010/10/08(金) 14:19:49 ID:???
>>235
行為無価値はお人よしなの?
239氏名黙秘:2010/10/08(金) 14:24:00 ID:???
>>233
裁判官になられるそうです
だからブログも完全廃止されたそうです
240氏名黙秘:2010/10/08(金) 14:25:20 ID:???
>>239
裁判官なんて○○といってたよ
241氏名黙秘:2010/10/08(金) 14:32:03 ID:???
裁判官なんて高いところから料理食ってるだけだから、ヤメ判で弁護士になっても、
フットワークが重くて料理を作れない(証拠を集められない)のでダメ。

242氏名黙秘:2010/10/08(金) 14:33:47 ID:???
ヤメJって、とにかく仕事遅いよね。のんび〜りやってるのを見るな。
243氏名黙秘:2010/10/08(金) 14:36:38 ID:???
名前出ていた弁護士を調べたが,登録しているし,辞めるわけないと思うが
244氏名黙秘:2010/10/08(金) 14:38:34 ID:???
>>231
法務省=検察庁には溢れんばかりのパワーがある。
245氏名黙秘:2010/10/08(金) 14:39:01 ID:???
知人との立ち話で、
「司法書士と弁護士とどっちがエライんですか」って
マジで聞かれたときは、思わず絶句しました。

一般社会は、こんなものですよ。
246氏名黙秘:2010/10/08(金) 14:39:50 ID:???
>>243
やめることにしましたなんだから
まだ登録してるのは当たり前
247氏名黙秘:2010/10/08(金) 14:39:56 ID:???
今までありがとうございました。
お元気で!(=゚ω゚)ノ
248氏名黙秘:2010/10/08(金) 14:40:15 ID:???
裁判官はとにかくオシリが重い。
裁判官辞めても弁護士などとうてい勤まらない
249氏名黙秘:2010/10/08(金) 14:41:05 ID:???
>>247
その顔文字がまた、なんというか、おちょくってるよなw
250氏名黙秘:2010/10/08(金) 14:41:33 ID:???
外科と内科とどちらがエライんですかって、聞かれたとき、どう答えるよ?
どちらが年収が上なんですか?
251氏名黙秘:2010/10/08(金) 14:44:31 ID:???
>>248
尻ふぇちです
252氏名黙秘:2010/10/08(金) 14:48:41 ID:???
長生きしたいなら肉食系より草食系ですよ。
253氏名黙秘:2010/10/08(金) 15:02:06 ID:???
>>249
このひと、2ちゃんねらーだったのかもね。
254氏名黙秘:2010/10/08(金) 15:10:21 ID:???
かもっていうか、そうでしょ
255氏名黙秘:2010/10/08(金) 15:22:26 ID:???
だからすばやく削除したんだろうね
256氏名黙秘:2010/10/08(金) 15:45:03 ID:???
おいおい一生懸命司法書士が自演してるぞ。
ウザイから消えてくれ。
比較でいうなら医者(弁護士)と看護士(司法書士)だろうよ。
まあ、世間の多くは司法書士という存在自体知らんがな。
257氏名黙秘:2010/10/08(金) 16:06:14 ID:???

ま た 弁 護 士 会 の キ ャ ン ペ ー ン で す か
258氏名黙秘:2010/10/08(金) 16:07:18 ID:???
看護師が独立開業しているわけないやん
喩えとして、不適切
259氏名黙秘:2010/10/08(金) 16:11:12 ID:???
>>258 やはり司法書士は観点がずれとるな。
   バカの典型だ。
260氏名黙秘:2010/10/08(金) 16:16:32 ID:???
いや実際司法書士って最近知った人は
どっちがどうなのか
わかってないよ
偉いかどうかは、別として
方向性が違うからなぁ もともと
不動産関係じゃんもともと
261氏名黙秘:2010/10/08(金) 16:25:40 ID:???
>>255
2ちゃんねらだったら、晒されて慌てて削除なんてことは、むしろせんでしょ
もしかしてurl貼ったのは本人じゃないか、と思うくらいだ

しかし、先行き暗いのは分かるが、何のアテもないのに辞めちゃうってのはなあ
もったいない
262氏名黙秘:2010/10/08(金) 16:26:50 ID:???
さすがにあてがないことはないでしょう

ねらーなら出てきて理由と展望を話して欲しいな
有益だと思う
263氏名黙秘:2010/10/08(金) 16:32:25 ID:???
>>1は菊間にとっては痛烈なパンチだな
264氏名黙秘:2010/10/08(金) 16:33:59 ID:???
>>262
アテはないって、自ら書いてたよ
嘘ついてないなら、ということだが
265氏名黙秘:2010/10/08(金) 16:39:13 ID:???
昔から登録抹消する人なんかたくさんいるよ。
弁護士業務をしないで大学で教えたり、留学したり、海外で弁護士したり
会社経営したりetc.
要は、弁護士業務をしないまま登録してると、会費の負担が馬鹿馬鹿しいのとか
会社経営をするのに弁護士会の許可がいったりするからなだけ。
会費負担がなければ、誰も登録抹消なんてしないよ。
266氏名黙秘:2010/10/08(金) 16:41:31 ID:???
年会費10万くらいだったら、登録したままにしておいてもいいんだけどな。
267氏名黙秘:2010/10/08(金) 16:46:11 ID:???
>>265
昨今で、その弁解は苦しい
268氏名黙秘:2010/10/08(金) 17:01:27 ID:???
>>265
登録抹消する理由として貧困が多くなってきてることが問題なわけだが
269氏名黙秘:2010/10/08(金) 17:07:39 ID:???
>>263
いや、菊間にとってはちょっとした誤算にすぎない
270氏名黙秘:2010/10/08(金) 17:15:53 ID:???
やくざの上納金みたいなシステムだなあ
271氏名黙秘:2010/10/08(金) 17:33:03 ID:???
>>270
銀行=財務省公認の金貸し
弁護士=法務省公認の(ry
272氏名黙秘:2010/10/08(金) 17:42:54 ID:???
経営能力のない者が去るだけだ。
たとえ屍の山ができたとしても業界全体から見ればなんてこたぁない。
ex行政書士制度
273氏名黙秘:2010/10/08(金) 17:48:58 ID:???
>>272
それは現実面の話であって、制度面の話としては、ロー制度にして余計な金を使わせておいて
廃業を加速させるのは馬鹿杉w
274氏名黙秘:2010/10/08(金) 18:32:26 ID:???
まあ、昔ながらの殿様商売でなくなったのは確かだが、
一般企業なみの営業努力を伴うようになっただけだと
考えれば、あと1万人の弁護士が増えてもなんとかなる。

だが毎年2千人の合格者が増えるのは多すぎだよな。
廃業者を考えても、当面は1000人程度が適当だろう。
当局が断行してくれればいいのだが。
275氏名黙秘:2010/10/08(金) 18:37:23 ID:HHfugyjc
ど田舎でのんびりやればいいさ。テナント料安いし。
276氏名黙秘:2010/10/08(金) 18:41:51 ID:???
弁護士任官=弁護士は食えないと勝手に解釈するお前らの頭の悪さに脱帽するよ。

だから、一生受験生なんだろうなw
277氏名黙秘:2010/10/08(金) 18:46:10 ID:???
弁護士業界も、飲食業会や小売業界みたいになるのかなあ
どんどん新しい店ができて、どんどん潰れる
大規模店が増え、小規模店は淘汰される

弁護士という職名のステータスは、早晩なくなるんだろうな
成功した弁護士にステータスがあるのみ
飲食や小売の経営者というだけでステータスが付与されるのではないのと同様
278氏名黙秘:2010/10/08(金) 18:47:29 ID:???
>>276
>弁護士任官=弁護士は食えないと勝手に解釈

どこにそんなことが書いてあんの?
279氏名黙秘:2010/10/08(金) 18:50:09 ID:???
京都の有名な龍谷大卒の弁護士さんに仕事を頼んだら
「相手の弁護士さんの身になって考えてあげんといかん」って
説教されたよ。
速攻で契約解除したけど、着手金は返してくれなかった。
こんな人間でも勤まるユルユルの世界だよ、弁護士の世界なんて。
280氏名黙秘:2010/10/08(金) 19:16:47 ID:9E7Ysgy2
>>259
医療界だとやはり司法書士は歯医者みたいなもんだと思う。
281氏名黙秘:2010/10/08(金) 19:34:04 ID:???
やはり一日一冊は司法書士にやられたのかね?
282氏名黙秘:2010/10/08(金) 19:36:44 ID:???
医療界にたとえると
裁判官が医者で書記官が看護士だろうな
弁護士は獣医で司法書士は薬剤師てっとこか
283氏名黙秘:2010/10/08(金) 19:40:10 ID:pRZDQS13
>>282
行政書士は医療事務な
284氏名黙秘:2010/10/08(金) 19:48:02 ID:???
>>279
無茶苦茶やな
それじゃあ 廃業するわこれからの
サバイバル時代
285氏名黙秘:2010/10/08(金) 19:54:12 ID:9E7Ysgy2
286氏名黙秘:2010/10/08(金) 19:55:32 ID:???
人生大逆転のため法科大学院に入って弁護士資格取得後の巻

弁護士過剰のため就職できずフリーターへ

夜間、コンビニでアルバイト

店長「なんか、弁当にゴミが入ってたとか、クレーム付けてくるDQN客が
   いるんだよ。おまえ、弁護士ならうまく対応しといてくれ。」
店長「夜間の9時間労働の間に1時間の休憩がなのが労働基準法違反?
   法律のことなんか知らねーが、嫌ならやめろよ。お前の代わりは
   いくらでもいるからよ。」
店長「お前、また発注ミスか。弁護士のくせにこんなこともできないのか?
   お前のミスした分3000円と迷惑料5000円、給料から引いとく
   からな。法律?嫌ならやめろよ。」

我慢できずバックレ

ブラック住宅リフォーム会社就職

経営者「とにかく売れやゴラァアア!。老人騙してでも売ってこい。
    あっ?法律?知らねぇよ。売ったもん勝ちなんだよ。!!!」

我慢できずバックレ退職

職探しのために原チャリでハロワに向かう途中、
バリバリ稼いでいる弁護士の嫁をひき殺してしまう。

慰謝料1億請求されたが任意保険未加入

せっかく弁護士になったにも関わらず実務経験ゼロのため弁護士を雇うw

287氏名黙秘:2010/10/08(金) 19:59:12 ID:???
>>286
やめてくれ
洒落にならんわ
泣きそう・・・
288氏名黙秘:2010/10/08(金) 19:59:57 ID:???
>>287
すまん。やりすぎたわ・・。
289氏名黙秘:2010/10/08(金) 20:15:28 ID:???
生活保護を受けると、これだけの特典を何の苦もなしに享受できる!

≪生活扶助≫ 衣食住などを扶助。食費・光熱費など。現金支給。
≪教育扶助≫ 学級費や修学旅行費など。現金支給。
≪住宅扶助≫ 家賃や修繕費、リフォーム代など。現金支給。
≪医療扶助≫ 医療費。現物支給。健康保険料の負担はなし。窓口負担も原則なし。
≪介護扶助≫ 介護保険を使った介護の費用。現物支給。介護保険料の負担があるが、保険料相当の現金が上乗せ支給される。
≪出産扶助≫ 出産費。医療扶助の範囲外の部分も扶助。現金支給。
≪生業扶助≫ 就労に必要な資金、技能取得費用、就業の為の準備金など。現金支給。
≪葬祭扶助≫ 葬祭費。現金支給。
290氏名黙秘:2010/10/08(金) 20:17:08 ID:???
弁護士が生活保護。これこそ洒落にならんわ。
291氏名黙秘:2010/10/08(金) 20:18:35 ID:???
行為時(ロー出願時)に、行為者が認識した事情および一般人が認識しえた事情

 行為者が認識した事情
  ・合格率7〜8割
  ・素敵な出会い
  ・就職先ウハウハ

 一般人が認識しえた事情
  ・そんなに弁護士増やして大丈夫かよ
  ・安い金額で弁護士を使えるのかね

   行為後の介在事情(狭義の相当性)
    ・慶応の漏洩問題
    ・ノキ弁、タク弁、ケータイ弁、廃業続出
    ・二回試験落ち続出
    ・3000人は多すぎるだろjk、もっと合格者減らせよ
    ・ローの定員削減、予備試験拡充
    ・大不況
292氏名黙秘:2010/10/08(金) 20:20:47 ID:???
やっぱ旧司法試験のみのほうがよかった希ガス。

以前ど素人のバカに、新司法試験って簡単なんでしょ?
就職もできないんだってね、って言われたよ。

特に腹立てることはなかったけど、
世間一般の弁護士に対する認知度がそんな程度まで落ちぶれたんだなと思った。

大学院の勉強は大変なのにあまりにも悲しすぎるわ
293氏名黙秘:2010/10/08(金) 20:29:55 ID:???
ど素人は、私大文系の小論文みたいなもので、問題文と条文を書き写して、コメントを書き足せば合格するんじゃないのと言っていた。
294氏名黙秘:2010/10/08(金) 20:32:35 ID:???
素人だとどうしても合格率しか見てないんだよな。
295氏名黙秘:2010/10/08(金) 20:42:31 ID:???
>>293
セミナーの羽広講師がそのように言ってることだから(笑)

>>294
だって、ローの入試は実質全入だし。
結局、上位ロー校の上半分の学生2000名と中下位校の上澄み500名
くらいの競争だから。
実質倍率は1,5倍でしょ?

296氏名黙秘:2010/10/08(金) 22:00:08 ID:???
>>289
さすがに資産があるので無理だわ
297氏名黙秘:2010/10/08(金) 22:18:32 ID:???
しかし廃業するほど厳しかったのかね。
298氏名黙秘:2010/10/08(金) 22:26:46 ID:???
で、この人本当に辞めたのか?廃業するとしてどうするのかな。
弁護士業界が厳しいから民間でも行くか、なら舐めすぎじゃね?
まあ、辞めてもあてはあるんだろうが。
299氏名黙秘:2010/10/08(金) 22:27:45 ID:???
http://osaka.yomiuri.co.jp/news/20101006-OYO1T00528.htm?from=main1
弁護士は、弁護士会に登録しないと業務ができない。
日弁連と所属する単位弁護士会の両方に会費の支払いが義務づけられており、
金額は、日弁連が月額1万7800円、大阪弁護士会は同2万4000円。
月4万円超の支払いは、収入の少ない若手弁護士には結構な負担だが――。

「会社員時代の貯金を切り崩して生活している」。
企業の法務部勤務を経て、今年1月に独立した男性弁護士(42)は語る。収益は月約30万円。
15平方メートルの事務所を借り、事務員を置かず、受け付けは入居ビルの管理会社に依頼。
それでも経費を差し引くと約10万円しか残らないが、
「弁護士自治を守るため、会費は不可欠」と、滞納しないよう努めている。

別の男性弁護士(44)も実家からの仕送りに頼るほど困窮しているが、滞納はしない。
「当然の義務も果たさず、顧客のために仕事ができるとは思えない」とあきれていた。

(2010年10月6日 読売新聞)
300氏名黙秘:2010/10/08(金) 22:41:20 ID:???
大阪府警イジメで儲けよう
301氏名黙秘:2010/10/08(金) 22:43:09 ID:???
特別公務員暴行陵虐罪って良くできてるよな。

普通は、暴行・脅迫しちゃダメだと思うじゃん。
でも、本罪の実行行為は、暴行と陵虐なんだよな。
単なる脅迫は罪にならんのだw
特別公務員は脅迫してもいいんだよ。
302氏名黙秘:2010/10/08(金) 22:44:42 ID:???
適正人数が3万としてこのまま増え続けるとすると、
63期の20年後はこんな感じか。

3割・・・廃業→派遣社員などに転職
3割・・・年収300万以下でも弁護士にしがみつく
3割・・・年収1000万以下
1割・・・年収1000万以上

統計的にみてこうなるとしか、言いようがない。
現にフランス、ドイツはこの方向に進んでいる。
303氏名黙秘:2010/10/08(金) 23:00:54 ID:???
>>302
口が裂けても言えないが、
当局はまさにこれを目指していたのだよ。
304氏名黙秘:2010/10/08(金) 23:06:43 ID:???
伸びたなw
305氏名黙秘:2010/10/08(金) 23:06:55 ID:???
日本におけるAmbulance chaser ってなんだろうな?
俺は離婚関係だと睨んでいるけど。
306氏名黙秘:2010/10/08(金) 23:13:31 ID:???
今の時代、弁護士になるって、
10円の価値しかないもの買うために
100円払ってるようなもんだよ。
稼ぐ自信のないやつは、やめとけ。
307氏名黙秘:2010/10/08(金) 23:13:55 ID:???
>>303
価格破壊
これが目的だものな・・・
308氏名黙秘:2010/10/08(金) 23:22:12 ID:???
とうとう
ローの金が出せなくて
父親殺したロー生がでた
将来、ほぼ稼げないのに
どうして殺人までしてしがみつく・・・

渡邉定幸容疑者(32) (泣
309氏名黙秘:2010/10/08(金) 23:33:23 ID:???
何というタイミング
310氏名黙秘:2010/10/08(金) 23:38:06 ID:???
>>308
あちこちにコピペすんなよ、社会復帰するときに削除依頼出すのが大変だろーが。
311氏名黙秘:2010/10/08(金) 23:53:18 ID:???
今後は営業的に学歴とかも重要になってくるだろうな
二流大卒でも司法試験で人生大逆転みたいな旧試時代の図式はもうないね
312氏名黙秘:2010/10/08(金) 23:55:54 ID:???
>>311
二流大ってどこをさしてるん?
313氏名黙秘:2010/10/09(土) 00:02:04 ID:???


   


314氏名黙秘:2010/10/09(土) 00:08:06 ID:???
>>312
マーチあたり
でも中法は一応セーフじゃないかな
315氏名黙秘:2010/10/09(土) 00:09:54 ID:???
行列法律相談でも、
東東、だぞ。
二流一流二流一流なのか。
菊ちゃんに申し訳ないよ。
316氏名黙秘:2010/10/09(土) 00:10:31 ID:???
>>314
でも、それだと大幅増員する意味が根底から崩れるな。
317氏名黙秘:2010/10/09(土) 00:14:01 ID:???
>>315
中央法は特別だろ
マーチは基本平均偏差値でもいける
普通校
アホではないが、普通・・・
318氏名黙秘:2010/10/09(土) 00:15:45 ID:???
スレの前のほうに書いてあったけど、
会費は、

弁護士月額4万円
司法書士月額 数の多い東京で3万5000円、数の少ない宮城で5万円
行政書士月額8千円

稼げない弁護士が、司法書士も両方登録するということはまずありません。
319氏名黙秘:2010/10/09(土) 00:19:12 ID:???
何で弁護士会費こんな高いの、
一度精査してもらった方がいいんじゃね。
何か無駄なことに金使ってそう。
320氏名黙秘:2010/10/09(土) 00:19:37 ID:???
>>318
弁護士が稼げなくなってきてる
司法書士はもっと稼げなくなってる

どっちも終わり
321氏名黙秘:2010/10/09(土) 00:21:10 ID:???
>>318
行政書士は8000円じゃねえよ。
5500円だよ。
安っ!w
322氏名黙秘:2010/10/09(土) 00:23:12 ID:???
素の利いたタクシー運転手は500万くらい稼いでるという。
大半の弁護士がこの運ちゃん以下か、哀しいね〜
323氏名黙秘:2010/10/09(土) 00:23:25 ID:???
>>321
安!
324氏名黙秘:2010/10/09(土) 00:23:38 ID:nTQ3pwGc
大学院生(32)「弁護士になりたい」父親「さっさと働けよ」大学院生 殺人容疑で逮捕
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/news/1286545106/
325氏名黙秘:2010/10/09(土) 00:24:17 ID:???
>>319
ここ10年で会員が1万人増えてるのに会費はびた一文下がらないてすげえわなw
326氏名黙秘:2010/10/09(土) 00:25:34 ID:???
霞が関に行って弁護士会館見れば会費の高さの理由が分かる。あの土地は国から借りてるのかね。国有地っぽい場所だけど。
327氏名黙秘:2010/10/09(土) 00:27:37 ID:???
>>326
弁護士会の会費は、日弁連宛と単位会宛の2つで構成されてんだが、弁護士会館は日弁連だけじゃね?
会費が高いのは、単位会の方だと思うなり。
328氏名黙秘:2010/10/09(土) 00:28:38 ID:???
しかし弁護士は報酬1千万クラスの事件ゲットできる可能性常にあるからな。。。
開業したての弁護士が売上5万とか言われても全然同情できない。1千万とまでは行かなくても国選1件やりゃ報酬10万くらいなるしさ。国選を月にたった3件やりゃコンビニでフルタイム働くより稼げるじゃん。しかも先生先生言われて気分いいじゃん。
329氏名黙秘:2010/10/09(土) 00:29:01 ID:???
司法試験の勉強を開始した頃は、
弁護士が毎月5万もの会費を徴収されてる事実を知らなかった。
検事や判事はこんな変な会費徴収されないし、給料高いし、
沢山年金もらえるし、いいよね。
330氏名黙秘:2010/10/09(土) 00:30:04 ID:???
地方の弁護士会館はわずか100人くらいの会費で建てなきゃならんから大変。
どうでもいいような会議の日当が一番でかい。
331氏名黙秘:2010/10/09(土) 00:30:38 ID:???
>>329
判事検事は転勤多いけどな。
332氏名黙秘:2010/10/09(土) 00:32:54 ID:???
>>328
事務所就職に漏れた二流弁護士のところには、
報酬1千万クラスの事件なんて回って来ないよね。
333氏名黙秘:2010/10/09(土) 00:33:01 ID:???
アディーレのせいか司法書士のせいか知らんけど債務整理の相談は激減。
地方では債務整理が収入源のひとつだった先生多いだけに地味に打撃。
これからは零細事務所には厳しい時代だね。
334氏名黙秘:2010/10/09(土) 00:33:02 ID:???
>>329
判検事も時給換算だとあまりもらってないよ。官舎は魅力だが。
335氏名黙秘:2010/10/09(土) 00:34:01 ID:???
>>333
債務整理なんてそもそも真面目な弁護士のやる仕事じゃないだろう
336氏名黙秘:2010/10/09(土) 00:34:07 ID:???
最新版の要件事実マニュアルのはしがきに書いてあったけど弁護士間でも情報格差が広がっているらしい。
337氏名黙秘:2010/10/09(土) 00:35:40 ID:???
地方の裁判所行くと過払いと離婚と国選ばっか。あとは損害賠償請求がちらほら。裁判所の開廷表見ると暗い気持ちになる。
338氏名黙秘:2010/10/09(土) 00:36:30 ID:???
最近は依頼者もネットでいろいろ知識仕入れてるからウザイのが増えた。
339氏名黙秘:2010/10/09(土) 00:38:16 ID:???
>>334
官舎は出世しないとボロしかあてがわれないらしいが。
340氏名黙秘:2010/10/09(土) 00:40:04 ID:???
>>339
そうでもないよ。俺の知人の判事補なんか6年目で庭付き一戸建てだった。しかも夫婦二人で。
地方だったけど。
341氏名黙秘:2010/10/09(土) 00:40:08 ID:???
官舎は15センチクラスのムカデが出るらしい。奥さんが可哀相。
342氏名黙秘:2010/10/09(土) 00:41:43 ID:???
東京の普通の一戸建てでもムカデくらい出ますよwしかも番いでw
343氏名黙秘:2010/10/09(土) 00:43:33 ID:???
最近は自由と正義の懲戒ページ数が増えてるね。懲戒申立も激増してるらしいし,いくらお手盛りの自主懲戒とはいえ大変ね。
344氏名黙秘:2010/10/09(土) 00:44:27 ID:???
東京と言っても秘境みたいなところもあるよ。

>>343
弁護士だけじゃなく判事も検事もいるんだがな。
345氏名黙秘:2010/10/09(土) 00:44:37 ID:???
>>338
ぼったくろうと思ってるほうが悪いw
346氏名黙秘:2010/10/09(土) 00:49:14 ID:???
手術は本人がやるわけには行かないけど,訴訟は本人がやるのが原則ってのに弁護士需要の限界を感じる。
とくに国民の教育レベルが上がってネットで簡単に知識も仕入れられるとなると過払いを始めとした比較的簡単な訴訟は自分でやってみるかってパターンが徐々に増えていくんじゃないだろうか。
347氏名黙秘:2010/10/09(土) 00:49:19 ID:???
>>338
俺はお前の世話になるようなことはないが、
俺だったら、ボコボコにしてやるぞ。

なにしろ、俺が質問したら
弁護士が次の日から来なくなったからな。
348氏名黙秘:2010/10/09(土) 00:51:32 ID:???
細かい事情は本人が一番知ってるしなー。一から聞いて書面にまとめるのめんどい。
349氏名黙秘:2010/10/09(土) 00:51:33 ID:???
>>346
素人診断の末に重体になってから弁護士のところに来るわけだが。
350氏名黙秘:2010/10/09(土) 00:56:03 ID:???
地元の弁護士の学歴調べたら結構マーチクラス多い。旧試験組でも地方はレベル低そう。
351氏名黙秘:2010/10/09(土) 00:57:08 ID:???
>>348
本人に書面にまとめてから来てもらえばいいんじゃない
相談料も安くできるし(時間短縮)一石二鳥
352氏名黙秘:2010/10/09(土) 00:57:37 ID:???
>>350
そりゃ都会で食えないのが田舎で開業してるのだから当然。
353氏名黙秘:2010/10/09(土) 00:58:05 ID:???
高校生当たりでレベルが停まるのかw
354氏名黙秘:2010/10/09(土) 00:58:49 ID:???
訴訟代理権を他士業に認めてしまった時点で弁護士の価値は急降下したんだよ。
355氏名黙秘:2010/10/09(土) 00:59:58 ID:???
マーチが多いのは当然。合格者数が多いんだから。


司法試験合格者数一覧
【高等文官司法科】     【旧司法試験】         【新司法試験】
   (昭和9〜15年)    (昭和24〜平成20年)       (平成18〜20年)
@ 東京大  683名    @ 東京大  6490名    @ 東京LS  498名
A 中央大  324名    A 中央大  5475名    A 中央LS  480名
B 日本大  162名    B 早稲田  4177名    B 慶応漏  442名
C 京都大  158名    C 京都大  2913名    C 京都LS  322名
D 関西大   74名    D 慶応大  2044名    D 和田LS  257名
E 東北大   72名    E 明治大  1110名    E 明治LS  207名
F 明治大   63名    F 一橋大  1012名    F 一橋LS  183名
G 早稲田   59名    G 大阪大   804名    G 神戸LS  156名
356氏名黙秘:2010/10/09(土) 01:00:04 ID:???
そういや俺、一回も弁護士のお世話になったことないや。
357氏名黙秘:2010/10/09(土) 01:00:24 ID:???
しかも合格年齢は40才とかねwこれじゃ早稲田卒司法書士の漏れのほうが頭いいだろw
358氏名黙秘:2010/10/09(土) 01:00:38 ID:???
司法試験に受かった程度で
楽に生活できると思う発想が馬鹿そのもの。
今までが異常過ぎただけ。

弁護士会が合格者を減らせだの決議するとか
既得権益にしがみつく蜘蛛の糸の亡者にしか見えん。
ただただ哀れだわ。

弁護士としての収入がないなら、他の仕事を探せ。
肉体労働でも何でも選り好みせずに探せ。
そして、それでも仕事がみつからないなら生活保護を申請しろ。

本当、アホの集団にはあきれるわ。

359氏名黙秘:2010/10/09(土) 01:01:05 ID:???
>>355
司法板だと合格率ランキングばっかだからマーチが多いのついつい忘れちゃうな。
360氏名黙秘:2010/10/09(土) 01:01:05 ID:???
>>357
君なら合格に50歳ということになるので、その結論は間違っています。
361氏名黙秘:2010/10/09(土) 01:02:15 ID:???
>>359
それは、一橋の工作員にすぎません。率は打率も同じように、操作できますので。
安打数、つまり合格者数を基準に考えるのが伝統的であり妥当です。
362氏名黙秘:2010/10/09(土) 01:02:46 ID:???
>>356
弁護士目指してる奴の99%は弁護士に依頼したことなんてないだろなwだってうっかり依頼したら50万は請求されるもんw
363氏名黙秘:2010/10/09(土) 01:03:05 ID:???
ネットの普及で、本人訴訟がますます増えそうだなー
小額訴訟は、費用倒れをおそれて、本人訴訟。
高額訴訟でも、大企業の訴訟は、法務部の部長がやりそうだ。

そうなると、弁護士は、これからどうなる?
364氏名黙秘:2010/10/09(土) 01:04:10 ID:???
相手の弁護士がマーチ卒だと分かると訴状や準備書面も優しい気持ちで見られる。
365氏名黙秘:2010/10/09(土) 01:04:53 ID:???
>>358
ネガ弁護士もどうかと思うが部外者の中傷も醜いな。
366氏名黙秘:2010/10/09(土) 01:05:24 ID:???
なるほど、医師を目指している奴のほぼ100%は医者を受診したことはある。
歯医者もそうだろう。
それほど、ニーズがたくさんあるってことだ。

じゃ、弁護士は?
367氏名黙秘:2010/10/09(土) 01:05:39 ID:???
◆法務・検察首脳(6月17日〜)

検事総長 … 大林  宏  一橋大卒
次長検事 … 伊藤鉄男  中央大卒★
札幌高検検事長 … 小津博司  東京大卒
仙台高検検事長 … 岩村修二  中央大卒★
東京高検検事長 … 笠間治雄  中央大卒★
名古屋高検検事長…小貫芳伸 中大院了★
大阪高検検事長 … 柳  俊夫  一橋大卒
広島高検検事長 … 藤田昇三  東京大卒
高松高検検事長 … 梶木  壽  東京大卒
福岡高検検事長 … 三浦正晴  東京大卒
法務事務次官 … 大野恒太郎  東京大卒

東大 5名
中央 4名
一橋 2名

以上11名
368氏名黙秘:2010/10/09(土) 01:05:47 ID:???
裁判所様のホームページにありとあらゆる書式が置いてあるからカネない依頼者には書式のひな形だけ渡してあげてるよ。
もちろん相続放棄とか調停とか本人でもどうにかなるやつだけだけど。
369氏名黙秘:2010/10/09(土) 01:05:51 ID:???
>>358
正論だね。
でも業界内はいまだ新旧ともに勘違いの塊。
けど、もうじき修正されてくると思うよ。
370氏名黙秘:2010/10/09(土) 01:06:29 ID:???
◆最高裁判所裁判官

藤田 宙靖  東京大卒
須藤 正彦  中央大卒
千葉 勝美  東京大卒
横田 尤孝  中央大卒
堀籠 幸男  東京大卒
古田 佑紀  東京大卒
那須 弘平  東京大卒
涌井 紀夫  京都大卒
田原 睦夫  京都大卒
近藤 崇晴  東京大卒
宮川 光治  名大院了
桜井 龍子  九州大卒
竹内 行夫  京都大卒
竹崎 博允  東京大卒
金築 誠志  東京大卒

東京大学 8名
京都大学 3名
中央大学 2名
名古屋   1名
九州大学 1名

以上 15名



中央法だけは、別格のようだな
371氏名黙秘:2010/10/09(土) 01:06:45 ID:???
>高額訴訟でも、大企業の訴訟は、法務部の部長がやりそうだ。

素人と素人の戦い、あるいはプロと素人の戦いか。
見物だな。敗訴するとリストラかな
372氏名黙秘:2010/10/09(土) 01:07:47 ID:???
合格者数300人時代の報酬規定をいまだに採用してる法律事務所が多すぎ。
同時廃止の破産でいまだに40万請求。法テラスなら12万だぜw
373氏名黙秘:2010/10/09(土) 01:08:02 ID:???
>>363
そういう仕事は弁護士費用がかからない法務博士が…。
弁護士は刑事弁護だけやっててください。
374氏名黙秘:2010/10/09(土) 01:08:55 ID:???
大企業は弁護士費用よりも敗訴時の責任転嫁を重視するから大手事務所は安泰。
個人相手の零細がやばい。
375氏名黙秘:2010/10/09(土) 01:10:12 ID:???
>>370
過去の遺物だよ。>
今の20代、30代のの将来は暗い。
376氏名黙秘:2010/10/09(土) 01:10:29 ID:???
>>375
和田乙

377氏名黙秘:2010/10/09(土) 01:10:33 ID:???
あれ?弁護士って何なの?
378氏名黙秘:2010/10/09(土) 01:11:36 ID:???
>>375
去年の、大学現役の合格者は、東大と中央で二分していた。
中央は依然強いよ。合格者ならわかる話だがね。
379氏名黙秘:2010/10/09(土) 01:11:37 ID:???
>>372
税金をつぎ込めば安くなるんじゃない。医療費って本人負担がどれだけか知ってる?
380氏名黙秘:2010/10/09(土) 01:13:33 ID:???
>>377
ケンカの仲裁屋。
381氏名黙秘:2010/10/09(土) 01:14:04 ID:???
>>377
社会の尻拭き=便後紙です。
382氏名黙秘:2010/10/09(土) 01:14:18 ID:???
あかんわ、もっと既得権益ガッチガチにせなあかんわ。
383氏名黙秘:2010/10/09(土) 01:15:10 ID:???
それにしても、基本的人権を既得権益とか言い出しそうな連中だな。。。
384氏名黙秘:2010/10/09(土) 01:18:30 ID:???
>>379
一生に1度お世話になるかならないかの弁護士さんになんかに税金なんか出せるかよ。
つうか税金で弁護士さんを養うなんてそれナマポっすねw
385氏名黙秘:2010/10/09(土) 01:19:27 ID:???
>>378
そうそう。ローでもお前本当に中大?っていう凄いヤツがいる。
386氏名黙秘:2010/10/09(土) 01:19:30 ID:???
>>348
法テラスって何か知ってるのかw
387氏名黙秘:2010/10/09(土) 01:20:24 ID:???
アンカーミスだな

>>384
法テラスって何か知らないのかw
388氏名黙秘:2010/10/09(土) 01:20:59 ID:???
>>385
中央法には、早稲田慶應けって入学している奴が少なくないんだが。
昔も今も。
389氏名黙秘:2010/10/09(土) 01:21:21 ID:???
あの北村弁護士が、行列のできる相談所の番組で、
「自分は、早稲田卒で、東大(住田)や中央(菊池)のエリートとは違う」と謙遜していた。
これを見て、親に聞いたら、
昔は、中央は早稲田より格上だったからという返事だった。
それから、中央が東大の2倍も合格者を出していた時代(昭和30年代)があったことを2ちゃんで知り、
中央を見直した。
390氏名黙秘:2010/10/09(土) 01:21:31 ID:???
早稲田卒司法書士の漏れに言わせてもらえるなら弁護士の質も大事だけど料金も大事だと思うんだよね。
今の弁護士は言ってみれば高級レストラン。味は間違いないけど庶民には手が出せない。
もっと味は落ちてもいいから料金安い大衆食堂も欲しいって庶民も確実にいる。でもそういうひとたちは現状では自炊(本人訴訟)するしかない。
かといって同じ弁護士内でレベル差があると紛らわしい。そこで提案したいのが司法書士への全面的代理権付与。
これなら弁護士より出来が悪いのが一目瞭然だし,出来が悪くても安くて本人訴訟よりマシならそれでいいって庶民は大喜び。具体的には離婚調停なら込み込み10万(弁護士なら40万)でやります。
どうよ。
391氏名黙秘:2010/10/09(土) 01:22:19 ID:???
それはともかく、大学がどうとか高校生レベルの会話はやめようぜw
392氏名黙秘:2010/10/09(土) 01:24:48 ID:???
>>390
常に新薬を使えとは言わないが、偽薬は勧められないだろ。いくら安くても。
393氏名黙秘:2010/10/09(土) 01:24:54 ID:???
あかん、弁護士強制主義の決議だすしかあらへん。
394氏名黙秘:2010/10/09(土) 01:27:40 ID:???
>>387
なぜ法テラスが必要なのか。教えてください。
395氏名黙秘:2010/10/09(土) 01:27:44 ID:???
裁判所も本人訴訟されるくらいなら司法書士レベルでも代理人ついてたほうがラクだと思うんだよね。
396氏名黙秘:2010/10/09(土) 01:27:56 ID:???
企業監査は公認会計士強制主義らしいな。
397氏名黙秘:2010/10/09(土) 01:28:49 ID:???
あかん、会社法改正して弁護士設置会社みたいな造るしかあらへん
398氏名黙秘:2010/10/09(土) 01:28:57 ID:???
>>394
法務省がキッズ向けに解説してくれるよw
399氏名黙秘:2010/10/09(土) 01:29:36 ID:???
民事法律扶助と国選を取り仕切ってるのが法テラスなんだぜ。
400氏名黙秘:2010/10/09(土) 01:31:55 ID:???
しかしあれだな,これから弁護士は増える一方なわけだし,合格者増えて数年の段階でこれじゃ,10年後は凄そうだなw
ちなみに来年1月に63期が弁護士登録するとついに弁護士数が3万人超えるんだぜw
10年前の約2倍だよwぱねぇっっすw
401氏名黙秘:2010/10/09(土) 01:35:40 ID:???
もう医者と比べるのは恥ずかしいから辞めようぜ
402氏名黙秘:2010/10/09(土) 01:35:47 ID:???
>>400
医師の数もどうかと思うが、とても先進国とは思えない数だな。
ヤクザや役人の言いなりになるのも当然か。
403氏名黙秘:2010/10/09(土) 01:37:09 ID:???
もう悟るしかないだろjk


法学教室 2006年4月号 巻頭言

 『 成 仏 』  高橋■志 (東京大学教授)

 問題の捉え方がそもそも間違っている。
 食べていけるかどうかを法律家が考えるというのが間違っているのである。
 何のために法律家を志したのか。私の知り合いの医師が言ったことがある。
 世の中の人々のお役に立つ仕事をしている限り、世の中の人々の方が自分達を飢えさせることをしない、と。
 人々のお役に立つ仕事をしていれば、法律家も飢え死にすることはないであろう。
 飢え死にさえしなければ、人間、まずはそれでよいのではないか。
 その上に、人々から感謝されることがあるのであれば、人間、喜んで成仏できるというものであろう。
404氏名黙秘:2010/10/09(土) 01:37:46 ID:???
弁護士増えたおかげで過払い請求じゃんじゃんしてサラ金倒産したじゃん。ヤミ金も減ったし,やっぱ法律家が増えるってのはいいことだよ。
405氏名黙秘:2010/10/09(土) 01:39:21 ID:???
>>403
こういう人らが裁判官には一般常識がないとか司法制度を批判してたかと思うと、何も言えねえ。
406氏名黙秘:2010/10/09(土) 01:40:59 ID:lH960bzN
悟れないよ。
善意の押しつけでしかないような気がしますよ。
高橋さんこそが人の事を考えていないと思います。
407氏名黙秘:2010/10/09(土) 01:41:32 ID:???
新訴訟物理論が採用されないことへの腹いせだろ。
408氏名黙秘:2010/10/09(土) 01:42:27 ID:???
>>406
おいおい、高橋さんは給与も重点広義の売上もぜんぶチャリティーに寄付する善人だよ、たぶん。
409氏名黙秘:2010/10/09(土) 01:45:52 ID:lH960bzN
ノーベル物理学賞での受賞できると思ってたんじゃないの。
訴訟物理論と物理論は違いますよね。

チャリティーですか・・・。
多少はしてるでしょうね。腹が痛まない程度には・・・。
410氏名黙秘:2010/10/09(土) 01:46:31 ID:???
湘南高校OB

・根岸英一  ノーベル化学賞
・石原慎太郎 東京都知事
・大塚裕史  神戸ロー教授
・ピロシ
411氏名黙秘:2010/10/09(土) 01:46:45 ID:???
>>408
いや、印税でゼミの生徒に高い寿司奢ってましたよw
412氏名黙秘:2010/10/09(土) 01:47:27 ID:???
このスレなんでこんなに伸びてるの?
413氏名黙秘:2010/10/09(土) 01:47:51 ID:???
>>411
いい人じゃんw
414氏名黙秘:2010/10/09(土) 01:48:54 ID:???
法務省や文科省どころか日弁連や大学教授あまつさえ最高裁も司法制度改革に関与しているためもはや反対勢力は
存在しないのである。改革を止めるな。造反有理。
415氏名黙秘:2010/10/09(土) 01:52:04 ID:lH960bzN
そりゃあ、これから目指す弁護士がアカンっぽいという情報には
敏感になるから伸びるでしょう。
416氏名黙秘:2010/10/09(土) 01:54:23 ID:???
しかし異常な伸び方だなw
417氏名黙秘:2010/10/09(土) 01:59:33 ID:???
つっても今でも合格者のほとんど給与500万以上で個人受任合わせれば1000万近いんだけどな。
下位数%が年々悲惨になってるんだろけど。
418氏名黙秘:2010/10/09(土) 02:00:30 ID:lH960bzN
弁護士は食えん、検察は証拠隠滅・犯人隠避、法科大学院生は殺人。
法曹会の問題は、次は何や、なんなんやーって感じで伸びてるんじ
ゃないのかな。
419氏名黙秘:2010/10/09(土) 02:01:25 ID:???
>>417
今までだろ?
ここ1年で急速に経済は悪化しているよ
420氏名黙秘:2010/10/09(土) 02:04:01 ID:???
うまくできない奴が退場することは当たり前。
それが異常に感じられるのはこの業界が異常だからである。
もっともっと退場する奴がたくさん出てはじめて正常になりつつあるということだ。

自発的以外にもにではなく、強制的に退場させねばならない奴もたくさんいるのに、
それを怠り、世の中に害悪を撒き散らし続けている。
老人の金を騙し取るような奴や、何回も懲戒食らってもトラブルを繰り返すような奴がなんで四角剥奪されないの?
そんな奴らを放置しておいて弁護士のトラブルが増えているとは、マッチポンプもはなはだしいな。
421氏名黙秘:2010/10/09(土) 02:06:21 ID:???
間違えた

× 自発的以外にもにではなく

○ 自発的退場以外にも
422氏名黙秘:2010/10/09(土) 02:09:42 ID:???
いくら弁護士会が合格者減を叫んでもこれ以上減らないのかな。貸与もそのままかな。
もうこうなったら予備とあわせて3000でもいいんじゃねえかな、一度ぶち壊して欲しい気持ちがあるw
423氏名黙秘:2010/10/09(土) 02:17:41 ID:lH960bzN
ホンマにブチ壊れるんじゃない。
法律関係の資格制度に再編が起きたりして。
424氏名黙秘:2010/10/09(土) 02:19:21 ID:???
本場アメリカでも下位ロー出身者は合格しても就職先なくてマクドの店員とかしてるよ。
日本もようやくアメリカに追いつきつつある。それだけのこと。
425氏名黙秘:2010/10/09(土) 02:22:20 ID:lH960bzN
マクドやタクシードライバーの話はよく聞くが
本当の話なんでしょうか。
日本では余りにも実感がわかないですね。
426氏名黙秘:2010/10/09(土) 02:23:05 ID:???
お酒下さい
できるだけ強いの
427氏名黙秘:2010/10/09(土) 02:23:43 ID:???
>>425
それはワテら既得権保護団体がまだまだ頑張ってるからやで。感謝しい。
428氏名黙秘:2010/10/09(土) 02:27:30 ID:lH960bzN
そうなんですか。
じゃあ、最近、大阪弁護士会の新聞広告「トリベン」はセンスが感じられません。
もっと頑張って下さい。
429氏名黙秘:2010/10/09(土) 02:29:31 ID:???
829無責任な名無しさんsage2010/10/09(土) 01:47:22 ID:avauF/bd
うちの単位会で即独した62期なんかは,
被疑者段階では毎日接見行っていたのに,
被告人段階になったら公判の前日に1回行くだけという猛者と聞く。
被疑者国選を掛け持ちしまくっていて,朝から晩まで接見ざんまいだとか。
他に仕事ないから仕方ないんだろうが,何かが違う気がしてならない。
しかし,一日2件を20日間と単純に考えても結構な額になるな…


機転の利く奴はピンチをチャンスに変える。こういう奴は逞しく生き残るだろう。
430氏名黙秘:2010/10/09(土) 02:30:44 ID:???
数が増える増えるゆうてるけど
古いのを出す方法もある。

要するに弁護士法改正で定年制度が導入される
可能性もあるんやで。
431氏名黙秘:2010/10/09(土) 02:37:09 ID:lH960bzN
そんなに当番が回ってくるということは地方でしょうか。
私の友達で先に弁護士になった人によると大阪では二カ月に
一回位しか当番は回ってこないらしい。
432氏名黙秘:2010/10/09(土) 02:37:51 ID:lH960bzN
ちなみに私には当番どころか幸運が回ってこない。
433氏名黙秘:2010/10/09(土) 02:41:36 ID:???
>>432
.       ∧__∧      
      ( ´・ω・)∧∧l||l  
       /⌒ ,つ⌒ヽ )  
       (___  ( 。__)  
434氏名黙秘:2010/10/09(土) 02:53:43 ID:???
>>430
65歳定年制度って実現するのかなあ?
435氏名黙秘:2010/10/09(土) 08:01:56 ID:???
そんな立法しちゃったら、国会議員の方々にとっては薮蛇になるんじゃないの
国会議員の定年制は、弁護士の定年以上に強く主張されてるのだし
436氏名黙秘:2010/10/09(土) 08:45:28 ID:12P2GuUl
なんとか定年まで勤め上げたい。てか?
437氏名黙秘:2010/10/09(土) 09:59:31 ID:???
>>214
為替で飯食ってるお
1日10万がノルマなんで10万取ったらその日の取引はおしまい
たいていは午前中でノルマは達成できるお
438氏名黙秘:2010/10/09(土) 10:28:24 ID:???
>>429
そういう問題じゃないだろw
そういう奴が出てくるのは目に見えてるのに
そういう制度に合理性があるかってこと。
439氏名黙秘:2010/10/09(土) 10:41:00 ID:???
>>286
> せっかく弁護士になったにも関わらず実務経験ゼロのため弁護士を雇うw
実務経験なくたって自分でやれるだろw
素人が本人訴訟してるってのに
440氏名黙秘:2010/10/09(土) 11:01:57 ID:???
雇ったロー卒弁が無能で敗訴
441氏名黙秘:2010/10/09(土) 11:07:26 ID:???
           ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
           ( ´Д` ) < お前ら、本当に司法試験を続けていくつもりなのか?
          /,  /   \ 我慢を重ね、即独・廃業のリスクを背負ってまで弁護士になりたいのか?
         (ぃ9  |      \____________________
          /    /、
         /   ∧_二つ
         /   /                / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        /    \       ((( )))  /しかも、仮に試験に合格しても
       /  /~\ \     ( ´Д`) < お前の望んだものは手に入らないんだぜ?
       /  /   >  )     (ぃ9  )  \_________________
     / ノ    / /    /    ∧つ
    / /   .  / ./     /    \     (゚д゚) お前の知ってる○○○○○○、
    / ./     ( ヽ、     / /⌒> )     ゚(  )−  あれが数年後のお前の姿だ
   (  _)      \__つ  (_)  \_つ     / >
442氏名黙秘:2010/10/09(土) 11:21:38 ID:???
即独マニュアルと経営学の本を読めば大丈夫さ。
443氏名黙秘:2010/10/09(土) 11:23:21 ID:???
>>367
> 名古屋高検検事長…小貫芳伸 中大院了★
正確な表記の仕方だな。
444氏名黙秘:2010/10/09(土) 11:30:08 ID:???
>>411
「生徒」じゃなくて「学生」なw
445氏名黙秘:2010/10/09(土) 11:31:01 ID:???
>>437
たねはいくら?
446氏名黙秘:2010/10/09(土) 11:43:55 ID:mdJfGlOI
上の人とは違うけど、俺も種200万で株式運用してる。
月平均で30万円ぐらいなので、他のトレーダーに比べたら屁みたいだろうが
損するのが怖いので、確実に儲かる場面でしか買わないようにしてる。
447氏名黙秘:2010/10/09(土) 11:51:00 ID:???
コンビニやマックでバイトでもタクシー運転でもいいけど
多くが食えなくなる状況を受け容れるとしたら
まずロー制度は考え直さないといけなくなるな。
448氏名黙秘:2010/10/09(土) 12:02:37 ID:???
コンビニバイト弁護士とか、タクシー運転手弁護士とか、
安っぽい2時間ドラマのタイトルみたいなのが現実になるな

要は、弁護士業界も他業種同様の較差社会になるってことだよね
449氏名黙秘:2010/10/09(土) 12:10:56 ID:???
増えるのは、老人と生活保護と弁護士か。

詰んだな。
450氏名黙秘:2010/10/09(土) 12:11:52 ID:???
200万運用でコンスタントに30万益が出るならプロも顔負けだな
弁護士でもないように思うが嘘はやめておけ
451氏名黙秘:2010/10/09(土) 12:14:45 ID:???
>>449
過払い金返還ビジネスの次は成年後見ビジネスがあるじゃないか。
でも早く逝ってくれないかなと思うのは無しだぞ。
452氏名黙秘:2010/10/09(土) 13:26:45 ID:???
過払い金変換は渡りに船のビジネスだったが、成年後見はそうはいかんだろう
ホームロイヤーが定着すればその目はあったが、ダメっぽいよね
ビジネスモデルとして弱過ぎる
453氏名黙秘:2010/10/09(土) 14:07:49 ID:???
登録抹消する若い弁護士が増えている気がする。

留学が大半だと思っていたが、廃業も多いのかな。
454氏名黙秘:2010/10/09(土) 14:13:16 ID:???
>>452
成年後見でヤバいことやろうとしている法人発見
みたら代表は弁護士なんだが.....
〇らい〇処じゃない予感
455氏名黙秘:2010/10/09(土) 14:15:50 ID:???
>>453
企業法務の仕事につくが、弁護士の肩書は使わない人もいるよ。
弁護士派遣の斡旋をすると、弁護士のバッジを外して、単なる
従業員として勤務してくれという要望があるんだよ。
456氏名黙秘:2010/10/09(土) 14:27:01 ID:???
資格持ってるだけでバッジ外してもらえば
弁護士倫理守らんですむしな
457氏名黙秘:2010/10/09(土) 14:31:52 ID:???
質の低下が国民の人権を侵害する→合格者減、の理屈で
国民騙そうとしてる偽善者弁護士がいるなw

現に人権侵害しまくってる多数の弁護士の懲戒制度を厳しく運用するのが先
香川の強制わいせつ弁護士とか
458氏名黙秘:2010/10/09(土) 14:33:28 ID:???
精神的な負荷が大きい仕事を免れて、雇われで生活保障もあるなら
社長様の足の裏だって舐める弁護士が出てきてもおかしくない
459氏名黙秘:2010/10/09(土) 14:39:07 ID:???
これからは、弁護士は副業になるんじゃね?w


460氏名黙秘:2010/10/09(土) 14:43:44 ID:???
副業にするには、負担が大きくないか?
461氏名黙秘:2010/10/09(土) 15:27:01 ID:???
晴れの日中は畑を耕し、夜に準備書面を書き、雨の日中は法廷に出る
462氏名黙秘:2010/10/09(土) 15:53:36 ID:???
>>461
兼業弁護士っすか?w
463氏名黙秘:2010/10/09(土) 16:00:32 ID:???
晴耕雨訟
464氏名黙秘:2010/10/09(土) 16:01:16 ID:CxK9fU9C
>>443
中京大の出世頭だな
465氏名黙秘:2010/10/09(土) 16:29:28 ID:???
DJ
周りにおいては,友だちの極めて少ない人が合格する傾向にあるという不思議
466氏名黙秘:2010/10/09(土) 17:05:13 ID:rNb4q6l7
留学なら弁護士登録抹消しないんじゃないかな。
よく弁護士事務所の紹介で○○弁護士(ニューヨーク大学に留学中)
とかあるし・・・。
やっぱり廃業かな・・・。
このまえ何かで山口と島根の若手の弁護士が廃業したと聞いた。
一つは被告人に文句を言われた若い女性の弁護士。
467氏名黙秘:2010/10/09(土) 17:08:07 ID:???
本物のマジキチに出会えるのが弁護士の醍醐味。
司法試験やってるやつはみんな、
それだけを楽しみにして勉強してる。
たとえばさ、釣りやってて
けったいな顔した大きな深海魚が釣れるとすごくうれしいだろ?
弁護士だってそう。
普通の企業のサラリーマンとか公務員とかやってたら
一生、絶対に出会うことのないような、
そんな、本物のマジキチに出会うと、すごくうれしい。
「やっと出会えた!!」
て感じ。
だから、マジキチに殺されても本望。
468氏名黙秘:2010/10/09(土) 17:10:38 ID:rNb4q6l7
うれしくねーよ。
そんな魚が釣れたら気持ち悪りーよ。
469氏名黙秘:2010/10/09(土) 17:10:53 ID:???
>>457
結局、あの人は起訴されたの?
懲戒されたの?自由と正義に出てる?
強制わいせつ事件を起こしても、香川みたいな狭い世界でも、仕事の依頼ってくるものなの?
470氏名黙秘:2010/10/09(土) 17:11:06 ID:???
★弁護士の世界観★
弁護士は、通常、頭の中で以下のような世界観を持って生きている。

1等国民・・・弁護士
2等国民・・・医者
3等国民・・・司法書士、公認会計士、税理士など
4等国民・・・上記以外の国民で、かつ、弁護士費用を支払えるだけの資産を持っている国民
5等国民・・・弁護士費用を支払えるだけの資産を持っていない無産階級の国民

【解説】
1等国民である弁護士のみが唯一最高の価値ある存在であり、弁護士以外の他の国民はす
べて弁護士の価値を再確認し、弁護士の価値を高める補助的存在として存在価値を有して
いる(=2等〜4等国民)か、あるいはそもそもまったく無価値の存在(=5等国民)で
あるに過ぎない。
2等国民は1等国民である弁護士の健康を維持・増進すべき任務を負う。
3等国民は1等国民である弁護士の業務から漏れた、残りカス業務を円滑に処理すること
によって弁護士の活動を補助するフンコロガシ的任務を負う。
4等国民は弁護士による弁護活動の対象となるが、5等国民は対象外。

471氏名黙秘:2010/10/09(土) 17:13:29 ID:???
山口のはスピード違反で捕まってなんちゃらじゃなかったっけ。
ていうか30000番以降でそれに限らず請求による登録抹消多い気がするけど。
女性が結婚・出産で一時抹消というのはともかく。

香川のは酒の席のセクハラだから田舎的には
半分同情買う事例だと思われる。もちろん仕事減りはするだろうが。
472氏名黙秘:2010/10/09(土) 17:14:34 ID:???
修習生って公然わいせつまでやるんだね
国民の税金使ってなにをやってるんだろう・・・
http://megalodon.jp/2008-0512-0701-54/www33.tok2.com/home/kazusan19/cgi-bin/img-box/img20080512070058.pdf
473氏名黙秘:2010/10/09(土) 17:22:40 ID:???
高検検事が盗撮容疑 愛知県警、任意で取り調べ
http://blogs.yahoo.co.jp/nb_ichii/31126014.html
474氏名黙秘:2010/10/09(土) 17:24:35 ID:???
●角谷裕史弁護士(横浜)公然わいせつ!
35歳弁護士を逮捕
http://mainichi.jp/select/jiken/news/20080724ddm041040096000c.html
2008年7月23日毎日新聞

神奈川県警川崎署は23日、電車内で下半身を露出したとして、東京都世田谷区奥沢7の
弁護士、角谷裕史容疑者(35)を公然わいせつ容疑で現行犯逮捕した。「仕事上のストレ
スがたまっていて、モヤモヤしていた」と容疑を認めているという。
 調べでは、角谷容疑者は同日午前11時25分ごろ、JR東海道線横浜−川崎駅間を走
行中の上り普通列車内で、座っていた女性会社員(27)の前に立ち、ズボンのファスナ
ーを開けて約1分間、下半身を露出した疑い。
 角谷容疑者は、横浜弁護士会所属。女性の隣に座っていた男子専門学校生(19)が取
り押さえ川崎駅で駅員に引き渡した。角谷容疑者は改札を乗り越え逃走を図ったが、川崎
署員に再び取り押さえられた
http://blogs.yahoo.co.jp/nb_ichii/24753199.html
475氏名黙秘:2010/10/09(土) 17:25:01 ID:rNb4q6l7
うーん、確か被告人に文句を言われたとか聞いたような・・・。
まあ、スピード違反した人もいるんじゃないかな。一つの県から二人くらい
廃業が出てもおかしくないし。
ちなみに山口では61期の人が自殺したと知人の弁護士から聞いたような。
476氏名黙秘:2010/10/09(土) 17:26:42 ID:???
2002年東北地方で問題になった「盗撮弁護士」
公告
氏名  山村 邦夫 23967 岩手弁護士会
事務所 盛岡市みたけ台4丁目
懲戒の種別 業務停止6月
懲戒の要旨
被懲戒者は2001年11月盛岡市内のスーパーマーケット店内において、来店
していた17歳の女性の後方から手提げバックに忍ばせたビデオカメラ
で同人のスカートの内の下着等を撮影した。
この行為は岩手県の公衆に著しく迷惑をかける行為の防止に関する
条例第12条第1項、第7条第3号に該当し弁護士の品位を失うべき非行に
該当したりかつ、弁護士の信用を害するものである
処分の効力の生じた日 2002年7月26日
2002年10月1日 日本弁護士連合会
477氏名黙秘:2010/10/09(土) 17:30:37 ID:rNb4q6l7
なんでこんなショーモナイことするんだろうか。
金がないのだろうか。
ある程度の金があるならば、風俗にでも行けばよいのに。
そういうプレイもあるだろうに・・・。
478氏名黙秘:2010/10/09(土) 17:31:24 ID:???
露出や万引きと同じじゃないだろうか
背徳感でドキドキするとかそういうの
479氏名黙秘:2010/10/09(土) 17:35:10 ID:rNb4q6l7
「弁護士としての名誉を失うリスク<背徳感」なのかよっ!
480氏名黙秘:2010/10/09(土) 17:36:27 ID:OGzt75ox
性癖はなおらへんよ
481氏名黙秘:2010/10/09(土) 17:37:30 ID:rNb4q6l7
じゃあ、自慰してから外に出ると良いね。
482氏名黙秘:2010/10/09(土) 17:44:28 ID:???
弁護士ですがニートです の人って誰なんだろ
483氏名黙秘:2010/10/09(土) 17:57:38 ID:???
>>479
リスクに比例して背徳感も大きくなり、それに伴って快感も大きくなるんだよ

まあ、風俗行く金がなかった、って可能性も決して低くはないと思うが・・・
484氏名黙秘:2010/10/09(土) 20:23:45 ID:???
905:氏名黙秘:2010/04/10(土) 11:03:44 ID:???
大手に行ってる先輩は、1年目から給与額面800だが、
勤務時間が平均して1日16時間で土日も祝日も休めないらしい。
それだと事実上個人受任する暇がないから、>>901の方が良い条件なのかもな。
その先輩は廃人のようになってるし。

485氏名黙秘:2010/10/09(土) 20:31:02 ID:???
この糞スレは

司法試験に受かりそうもない連中が、弁護士廃業を論じてオナニーですな。


486氏名黙秘:2010/10/09(土) 20:32:29 ID:???
酸っぱいブドウスレということですね。


廃業も何も、試験にすら受からん連中じゃ論外ですよ。

487氏名黙秘:2010/10/09(土) 20:36:31 ID:???
弁護士に憧れに憧れたけど・・・・司法試験にも受からん。
         ↓
最近弁護士の事情が変わったらしいと聞く。
         ↓
受かる可能性もないバカ連中が、これ幸いに弁護士廃業を論する。
        ↓
試験に受かっても将来は暗いと納得してみる。
488氏名黙秘:2010/10/09(土) 20:45:05 ID:???
大手に800なんて薄給の事務所あったっけ?
489氏名黙秘:2010/10/09(土) 20:53:27 ID:???
800は相当恵まれている

http://moneyzine.jp/article/detail/174306/
またたとえ新司法試験に合格できても、受け入れ先の法曹界での待遇は必ずしも期待に沿うものではなくなっている。
資格を取得すれば誰でも高収入が約束されていた以前の状況とは異なり、
合格者が大きく増員したことによって、受け入れ先がないケースも出てきている。
そのうえ超難関の旧司法試験を突破してきた現役弁護士による新人弁護士への風当たりはきびしく、
ある大手弁護士事務所では、これまで新入社員には1年目から年収750万円以上の高給を与えてきたが、
「法科大学院の卒業者は年収400万円でも十分じゃないのか」という意見が事務所内で飛び交っているという。
490氏名黙秘:2010/10/09(土) 20:56:31 ID:???
ワークシェアリングの発想で仕事を新人あるいは廃業目前の弁護士に回してあげてもいいのにな。
ま、そんな発想を持つなんて期待すべくもないが。
491氏名黙秘:2010/10/09(土) 21:03:33 ID:???
>>476
盗撮くらいいいじゃん
誰にも迷惑かけてないし
492氏名黙秘:2010/10/09(土) 22:44:20 ID:???
>>446
たった200万で月30万ならけっこううまいんじゃないの。
493氏名黙秘:2010/10/09(土) 22:46:37 ID:???
新人弁護士なんてそこらの総務のあんちゃんより無能だぞw
494氏名黙秘:2010/10/09(土) 22:49:24 ID:???
それはない
基本的にはすべての学部卒より有能
495氏名黙秘:2010/10/09(土) 23:04:55 ID:???
>基本的にはすべての学部卒より有能

ねーよw
カスばっかりじゃないか
496氏名黙秘:2010/10/09(土) 23:14:34 ID:???
弁護士を先生と呼ぶのを辞めよう
497氏名黙秘:2010/10/10(日) 00:06:45 ID:???
>>494
これは人それぞれだけど、概ねレベル低い。というより、幼稚な奴が多い。
498氏名黙秘:2010/10/10(日) 00:19:43 ID:???
まだまだ稼げますよ。
資格さえ持っていれば
その辺のサラリーマンより稼げるという時代が終わっただけ。
499氏名黙秘:2010/10/10(日) 00:40:42 ID:???
>>498
そりゃその辺のリーマンにはな。上場企業のリーマンに勝てる弁護士なんて以前からそんなに多くないぞ。
500氏名黙秘:2010/10/10(日) 01:09:39 ID:???
自由業の弁護士なんて昔から儲からんよ。
もうかる可能性は否定せんけどな。
もうけてるのはほんの一握りや、これはいまも昔も同じや、
プロゴルファーと同じと考えていいやろうな。
プロテスト受かるまでが難関や、そのあと稼げるのはほんの一握りや、
あとは貧乏人や。
弁護士なんて昔からほとんど貧乏人や。
いまは不景気やから、一般リーマンで没落するやつおおいやけどもや、
昔の景気がまともん頃は圧倒的にリーマンのほうが気楽で金回りも良かったんやで。
弁護士いっけん自由あるけどな、金はないていうのがほとんどの弁護士やな。
ほとんどのやつは仕事とれんやろうな。
誰が弁護士なんかに金なんか払うかね、昔から一般ピープルは、
弁護士なんかに用なんかないんや。
501氏名黙秘:2010/10/10(日) 01:09:46 ID:???
馬鹿。上場企業のリーマンなんて、自分の会社の仕事以外は、なーんも知らんよ。あはは。
502氏名黙秘:2010/10/10(日) 01:11:06 ID:???
>>501
バカはお前。弁護士だって自分の業務以外知らないだろうw
503氏名黙秘:2010/10/10(日) 01:14:22 ID:???
市役所勤めてる友人に久しぶりに会ったら、やっぱり市役所の性格になってた。ワロタ。
「まー、○○市に住んでて、市役所勤めてるって言えば、女から見たら高嶺の花だからねぇ!」だとよ。

おまえは、高嶺の花じゃなくて、高飛車な禿げだろ。しねよ。
504氏名黙秘:2010/10/10(日) 01:16:15 ID:???
昔はね、交通事故が多い頃、損害賠償請求こういう頃はリーマンなみの生活できてたんやけどな。
普通の弁護士でもな。40年30年前か?それでも伸び盛りの会社のリーマンのほうが、
金回り良かったんやで。いまはサラ金から金戻す仕事くらいやな、ちがうか?
司法書士だのもやるんやろ?行書?
最も非常に優秀な人はなかにはいるもんでそういう人はうまくいくやろ。金も稼ぐやろ。
そういう能力は資格取得と関係ないようなところあるよな。
505氏名黙秘:2010/10/10(日) 01:20:07 ID:???
日本語でおk
506氏名黙秘:2010/10/10(日) 01:21:59 ID:???
>>503
嫉妬醜すぎワロタ
507氏名黙秘:2010/10/10(日) 01:22:24 ID:???
>>504
学歴も関係ないみたいだよね。東大早慶出の個人事務所よりも稼いでる日東駒専出の個人事務所とかあるし。
508氏名黙秘:2010/10/10(日) 01:24:13 ID:???
>>487

そのセンセは実際に奮闘してたよ
509氏名黙秘:2010/10/10(日) 01:30:43 ID:???
どこぞの法律事務所入ってやな、エリートずらしてれば自然と金もらえるなんてのはないんだぜ。
時間職場いって、てきとうにゃってればかねもらえなんて、そんなのは公務員くらいやで。
景気いいころの景気いい会社のリーマンなんかは遊んで
金もらってるようなやつもいっぱいいたんやけどな。
半日新聞読んで、あと適当に測定器みて、いちにちおわり、いい給料もらってるようなのもいた。
あれは他のやつがちゃんと仕事してそいつの分も稼ぎだしてんやろうな。
景気いい頃はコンなのもあったんやけど、いまはもう無理やろうな、
八百屋やスーパーのあんちゃんおっさんの仕事
だってめっちゃムずかしんやでいまは、アホには出来んで、生き残るにはな。
八百屋なんて昔は品物ナレベときゃ誰かが必ず買っていったんや。いまはそんなの通用せんわな。
そんな景気いいころでも、弁護士なんてのは、看板だしてりゃ
しごとがくるなんてことなかったんやで。当然八百屋のあんちゃんのほうが金回りはいいわけや。
510氏名黙秘:2010/10/10(日) 01:33:42 ID:???
>>509
他のやつがちゃんと仕事してそいつの分も稼ぎだしてんやろうな


それが嫌でリーマンにならなかったんだよな。弁護士なら自分の労働は自分のためだから。
511氏名黙秘:2010/10/10(日) 01:36:12 ID:???
ほとんどの弁護士は貧乏でやな、わいわ、めっちゃ難しい試験受かった、弁護士様やで。
法と正義お守るたいへんな仕事やってるんや、そのへんの八百屋のあんちゃんとは違うんやで。
こんなプライドだけみたいなことで、バランス保ってるやつ大勢なんや。
512氏名黙秘:2010/10/10(日) 01:41:22 ID:???
>>511
行書や書士のほうが気楽でいいね
513氏名黙秘:2010/10/10(日) 01:43:09 ID:???
お金儲けが目的なら、弁護士より起業家のほうがもうかるやろうな、
何お起業するんかわからんけどな、起業家で金持ちになれないようなやつは
弁護士資格あっても金持ちとかは無理やろうな。資格に安住して世間並み、
の生活できればみたいにだんだんなっていくんや、現実がだんだんわかってきてやな。
ようやくやで、世間並みになるのだってな、自由業はきびしいんや、
いまは経済おかしいからな、
銀行だの、生保だの、テレビ局だの、
こういったとこの連中のほうがはるかに楽に金もらうんやで、
東大とか早稲田慶応とかでてるならな。
昔銀行員過労死とか結構あったんだけどな。
514氏名黙秘:2010/10/10(日) 01:57:36 ID:???
金がないとやな、プライドもだんだん貧乏ぽくなっていくんや、
余裕がなくなって、がんばったところで、心まで貧乏っぽく歪んでいくんや、
ひがみにかわっていくんや。偏屈な人間になっていくんや。
経済の繁栄の上に乗っかってる仕事やな、弁護士とかな、
経済繁栄のおこぼれが弁護士の収入にまわってくるんや。
日本経済おわってるから、もうどうにもならんやろう、
515氏名黙秘:2010/10/10(日) 02:00:05 ID:???
司法だけの問題ではないんやで、けいざいほうかいがすべてなんや、日本おわってるんや。

516氏名黙秘:2010/10/10(日) 02:03:28 ID:???
こんなかんじやな、
464 :名無し検定1級さん:2010/10/08(金) 11:27:00
日本てさ、加工貿易の国だからさ、
今までの繁栄もさ、原料輸入して、製品にしてそれお外国に売って、
その収入がめぐりめぐって、国内のいろいろなサービス業とかにまわってきてたんだよね、
だからさ、ほとんのど日本人の給料とかのもとはさ、自動車とか、電気製品とか、
こういった業界の人たちの稼ぎ、におんぶにだっこだったんだよね。
今さ中国とかさ、東南アジアとかさ、韓国とかさ、
こういった国にいっぱい食われちゃってるからさ、これからますますそういった傾向でしょう、
だからもう日本は、沈下していくだけなんだよね。
君たちのさ、家の電気製品、衣料品、その他みんな日本製じゃなくなってきてるでしょう。
昔はみんな日本でつくっててさらにアメリカヨーロッパとかいろんな国に
いっぱい売ってたんだよ、
いまわさ、日本でも中国とかでつくってるの使ってるし、外国もみんなさそうだからさ、
今までごっそりもうけてた日本の収益ごっそりなくなっちゃったんだよね。
だからさ、そういうのにおんぶにだっこだった、内需産業、
国内だけのサービス業とかももうおかね回ってこなくなって、みんなおわっちゃってるね。
これどうにかする方策ないわけだからさ、政治家連中とか、経済対策とか言っても、
何やってもうまくいかないし、うまくいく方法はないんだよね、誰がどうやっても、
具体例でいうとさ、かつては全世界の、電圧調整のトランス、電気製品によくついてるやつ、
携帯の充電とかに使うようなあれ、とかみんな日本のだったけど今みんなメイドインしな、
でしょう、君んちのも、リモコンとかも。もう日本だめなんだよ。
517氏名黙秘:2010/10/10(日) 02:14:02 ID:0oP2t4m8
キモい関西弁やめろ
518氏名黙秘:2010/10/10(日) 02:26:46 ID:???
>>517
はい、すいません標準語でがんばってみます。
今日は、もう寝ます。
519氏名黙秘:2010/10/10(日) 02:27:22 ID:???
>>516
昔はソニーといえば世界のソニーだったからな。今じゃ世界のサムスンやLGだもんw
520氏名黙秘:2010/10/10(日) 02:38:16 ID:???
日本人の大多数が貧困にあえぐ
本当の地獄は2012年からだ

弁護士も引きこまれるからな
紳士だろうが、旧市だろうが関係ない
歪な形で、極少数のかろうじて1000万維持できる奴と
その他、3,4,500万程度で、必死にもがく大多数の弁護士で
溢れる もう終わりなのだよ(稼ぐということはな)
521氏名黙秘:2010/10/10(日) 03:38:15 ID:???
>>520
トヨタも軽に参入
続々と貧困市場がターゲットになってる
貧困層が増えたから、仕方なく適応したわけじゃない
かなり前からこうなることは
計画されていて、予定調和の一つ
522氏名黙秘:2010/10/10(日) 04:41:36 ID:???
>>489
だから大手ってどこ?
四大以外で大手を名乗ってるカス事務所があるの?
523氏名黙秘:2010/10/10(日) 05:22:45 ID:???
ミライオ
524氏名黙秘:2010/10/10(日) 08:05:05 ID:PlH3tAms
ちょっと拝見していて感じたこと

起業などダメだから弁護士をするのだろう。
バランス感覚のない弁護士多くなったのではないかな。
君達の常識は裁判官の非常識みたいなことあるのではないかな。
裁判官は弁護士を小ばかにしてるように思える。

525氏名黙秘:2010/10/10(日) 08:35:47 ID:m/nra39G
自虐はやめろ。マスゴミに影響されすぎ。
日本はノーベル賞を世界で2番めに多くとっている国。ちなみに1番はアメリカ。
日本がだめだというが、それでは他の国はどうだ、いい国なんてよく経済ニュースを見てりゃ解りそうなもの。
そんな国ありません。だから円高。ドルやユーロより円(日本)が安定してるということ。
法律以外に勉強ないと、それこそ弁護士廃業ですよ。法律だけで、世の中動いてない。
526氏名黙秘:2010/10/10(日) 09:01:11 ID:???
>>503
県庁に入った友人、だんだん普通に傲慢になっていってるw
527氏名黙秘:2010/10/10(日) 09:03:19 ID:???
>>503
長崎県では、三菱の「方」、県庁の「人」、市役所の「奴」なのに・・・

528氏名黙秘:2010/10/10(日) 09:05:54 ID:???
>>525
おいおい。ノーベル賞は世界8位だろ。
円高についての認識も小学生レベルみたい。
君も少し経済も社会勉強もしたほうがいいぞ。
529氏名黙秘:2010/10/10(日) 09:06:23 ID:???
>>524
裁判官が弁護士を見下すのは
単に、官僚が国民を見下す視点だよ。
国に雇われてない人間は自然に格が低いって発想になるの。
「資格取った当事者」ぐらいにしか見ない。
530氏名黙秘:2010/10/10(日) 09:07:23 ID:???
ここは司法試験の受験生のスレなんだね。
531氏名黙秘:2010/10/10(日) 09:24:07 ID:m/nra39G
弁護士が2chに書き込む暇なんてないよ
532氏名黙秘:2010/10/10(日) 09:24:22 ID:???



      司法試験に受かる見込みのない連中が、弁護士廃業を論じるとは滑稽千番。






533氏名黙秘:2010/10/10(日) 09:31:27 ID:???
そもそも、スレタイといい板といいむしろ弁護士以外が書き込むスレだろ。
おればBだけど。
534氏名黙秘:2010/10/10(日) 10:19:55 ID:m/nra39G
暇なんだね
535氏名黙秘:2010/10/10(日) 11:28:14 ID:RYrDhuXB
行列ができる法律事務所
536氏名黙秘:2010/10/10(日) 11:34:28 ID:???
格差社会ですね

司法修習生4分の1、貸与申請せず 給費制議論に影響も
http://www.asahi.com/national/update/1008/TKY201010080140.html
この申請状況を受け、5日の自民党法務部会では「金持ちにも支給する理由があるのか」
「国費にすれば弁護士が使命感を持つという発想は時代に逆行している」といった意見が出た。
537氏名黙秘:2010/10/10(日) 11:40:19 ID:4FLTmHCO
これからは借りた時点で負け組の烙印が・・・
538氏名黙秘:2010/10/10(日) 11:40:50 ID:???
弁護士の将来暗すぎるよ。
539氏名黙秘:2010/10/10(日) 11:55:55 ID:???
>>536
東京在住の修習生なんて、貸与とは無縁だろ。あたりまえだ。
540氏名黙秘:2010/10/10(日) 11:57:07 ID:???
今までの試験なら目指すこともなかったレベルの人を受からせる制度さえなければ。
541氏名黙秘:2010/10/10(日) 11:57:29 ID:???
どこに飛ばされるかわからんのに
542氏名黙秘:2010/10/10(日) 12:10:00 ID:???
お前らイメージだけでモノ語ってるよな。

例えるなら東京に行ったことがない田舎モンが
渋谷に幻想抱いてるようなものだww
543氏名黙秘:2010/10/10(日) 12:11:33 ID:???
行政書士にも馬鹿にされるようになるとは・・・orz
544氏名黙秘:2010/10/10(日) 12:18:07 ID:???
>>542
確かにいまだに弁護士に幻想抱いている馬鹿が多すぎる。
まあ弁護士的には一般人が勝手に幻想抱いてくれていることは何ら不利益ではないのだが。
545氏名黙秘:2010/10/10(日) 12:34:06 ID:8O5M1ikG
焼き殺された上、バラバラにされている。背骨と内臓見えてる http://blog-imgs-1.fc2.com/2/l/o/2log/vip447916.jpg
死体らしきものがボロ布に乗ってる・・・ http://blog-imgs-1.fc2.com/2/l/o/2log/vip447844.jpg
命乞いでもしているのだろうか? http://blog-imgs-1.fc2.com/2/l/o/2log/viploader421458.jpg
もはや抵抗する意思もなくなったのだろう・・・連れ去られる様子 http://blog-imgs-1.fc2.com/2/l/o/2log/vip447882.jpg
画面右に見える滴り落ちる液体は・・・ http://blog-imgs-1.fc2.com/2/l/o/2log/vip447885.jpg
恐怖の叫びが聞こえてきそう。敵に言葉は通じない。 http://blog-imgs-1.fc2.com/2/l/o/2log/vip447890.jpg
袋に入れられて、宙吊りにされてます。 http://blog-imgs-1.fc2.com/2/l/o/2log/vip447892.jpg
最後まで抵抗し、力尽きたのか?周囲がひどく荒らされている。 http://blog-imgs-1.fc2.com/2/l/o/2log/vip447895.jpg
546氏名黙秘:2010/10/10(日) 12:40:29 ID:???
>>503
>おまえは、高嶺の花じゃなくて、高飛車な禿げだろ。しねよ。
禿げしくわろたwww
547氏名黙秘:2010/10/10(日) 13:00:59 ID:???
>>529
逆に渉外からは見下されてるから純粋国内業務のみの弁護士くらい見下さないとやってられないんだろう。
548氏名黙秘:2010/10/10(日) 13:03:00 ID:???
>>536
自民党もこんなこと言ってるようじゃ野党のままだな。
無給で職務命令出して地方に飛ばしたりできることが問題なのに。
こいつらじゃ貧困対策とかは無理だろうな、と思わせる。
549氏名黙秘:2010/10/10(日) 13:26:58 ID:???
まず、ドイツが着手した司法改革は「司法と市民の垣根を取り払う」ことであり、
その具体策として「裁判所建造物の内部・内装構造の手直し
裁判長席を頂点とする雛壇型構造を廃してフラットにし、
傍聴席との間にある柵を廃止した」ということである。
http://www.asyura2.com/10/senkyo96/msg/641.html
550氏名黙秘:2010/10/10(日) 13:33:08 ID:???
裁判官席は、原告席、被告席とつながっており、当然、高さも低い。
法廷というより、会議室に近い感じなのだ。

思想は形に現れる。オーストリアでは裁判官が上から見下す感じは全くない。
当事者の話を近くで聞いて、解決策を考えてやるという感じなのだ。

「市民に開かれた裁判所」を目指す日本の裁判所より、はるかに市民との距
離が近いと感じた。

http://www.bunanomori-law.com/pdf/0318.pdf
551氏名黙秘:2010/10/10(日) 13:36:54 ID:???
「ドイツの裁判所が開かれた場所になった契機は、
1960年代後半からの司法改革にあります。

その改革は『なぜ裁判官は高いところに座らなければならないのか?
 なぜ傍聴人を隔てる柵が必要なのか?』という問いかけから始まったそうです。

http://www.lec-jp.com/h-bunka/item/v6/tokusyu2/03c.html
552氏名黙秘:2010/10/10(日) 18:34:06 ID:???
>>539
なんで?
553氏名黙秘:2010/10/10(日) 21:05:26 ID:???
>>550
ラウンドテーブル法廷は会議室みたいだけど。
554<丶・ω・>:2010/10/10(日) 22:02:34 ID:???
【新司法試験はこんなに素晴らしい】
旧司法試験の6法+行政法+選択科目と圧倒する受験科目
短答も7科目・短答と論文は同時期に実施
旧司法試験と違い、想像を絶する負担です
莫大な負担ゆえ、効果的な勉強方法を確立することが難しく、3振の恐怖に怯え、「この勉強方法でいいのか?」と苦悩します。
莫大な試験科目数と論文・短答を同時期にやるという負担ゆえ、実力が伸びている実感が味わいにくい。
ローの成績が悪いまま卒業すると就職難のニュースが流れるたびに「受かっても就職できないのでは?」と恐怖が脳裏を過ぎります。
その上、ローの授業は浅く狭くで、莫大な量ゆえ浅く広くやらなければならない新司法試験には役に立たない
試験範囲すべてをカバーする授業は最初から行われていない。
さらに、膨大なレポート、受験勉強もできず、不安に襲われる。
加えて、ロー以降は、同期が社会人として働いている時期。
20代の貴重な時期に同期は、潤沢な経済力ゆえにできる社会人ならではの付き合いを経験し、結婚を意識した恋愛を楽しんでいる。
同期から結婚しました、子供ができましたという報告もどんどん増えていく。
同期が一家の主として家庭を築いているのに、自分はまだ学生生活。
ずっと時が止まっている錯覚を覚え、人としてこれでいいのか?という自分の人生を否定したくなる疑問がでてきます。
さらには、同期が年収400万500万と稼いで遊んでいる中、質素な生活をしているのに、同期よりも貯蓄が少ないどころか借金している人もいるワーキングプア。
弁護士就職難ゆえに遅れて就職しても同期との差は挽回できるどころか差が広がり続ける恐れあり。
会社員と違い、年数が経てば給料上がる保証もなく、ライバルたる弁護士は次々投入されるサバイバルゲーム。

555氏名黙秘:2010/10/10(日) 22:23:22 ID:???
>>524
そうなんですよ、普通の人は起業家なんて無理なんですよ。
だから資格に安住しようとするんです。資格取れば、弁護士となれば、起業家、
は無理でも、それなりに多くお稼げるのではないのかと。稼げないにしても、
それなりの、良い生活ができるのではないのかみたいな、でも弁護士は、
一部の例外的な人は別ですよ、どの世界でも稼ぎが特別多い人はいますから。
大多数大部分、稼ぎ多くないですよね、これは今このごろではなくて昔からそうですよね。
弁護士はネームバリューはありますよ昔もいまも、でもお金はもうからないですよ。
だいたい自由業選ぶ人は、会社企業などに就職するとですね、企業の組織人間関係に縛られて、
自由がなくなってしまうみたいな、会社のつらい仕事場合によってはつまらない仕事、
これに一生縛られてしまうみたいなですね。そういうのは耐えられないみたなですね、
自由に憧れるみたいなところですね。自由業弁護士なら、
名前のとうり自由で稼ぎもそこそこあって、むずかしい法律専門家としてですね、
つまらん仕事ではないというようなとこでですね、そういうの思い描いてるんじゃないですか?
良さげではないかと、こんなとこなんではないんですか?弁護士とかいいなと思う人は。
やり手の優秀な方は野心もってるんでしょうけど。
でも現実はそううまくいかないのが大部分ですよね、
とにかく日銭稼がないことには生きていけない。
上のほうに収入少ない弁護士300、400、500万とかでもがく弁護士とかありますけど。
そんだけ稼げる人は多く稼いでるほうだと考えていいでしょうね。成功している弁護士ですよ。
昔から弁護士はそんな程度のもんですよ、稼ぎでいえば。
本には弁護士になれば1000万以上
とかそんなひとはむかしもほとんどいません。現実は普通のリーマン以下ですね、
それでもってたいした仕事かといえば、ほとんどのひとは
たいしたことやらないことのほうが多いんではないんですかね。
人生一度きりですからね、世の中いろんなことありますね。
556氏名黙秘:2010/10/10(日) 22:23:34 ID:bm8GFqF/
アフィリエイトでもやって、月18000円くらい稼げよ。
そうすれば弁護士会の会費くらい払えるだろ。
司法試験なんて夢のまた夢で、仕方なく地方公務員になった俺ですら
アフィで月5000円稼いで、プロバイダー代賄ってるんだ。
557氏名黙秘:2010/10/10(日) 22:39:36 ID:???
経済はほんと崩壊しはじめてますね。これはですね、
経済理論とかですね、そんなのまったく意味ないですよ、崩壊してしまうんですから。
昔もあったですよね、戦前から戦争終結まで20年くらいですかね、
それ以前から問題はいっぱいあったみたいですけどね、
昭和のはじめから終戦の昭和20年ですか、
日本だけではなく世界中が経済おかしくなってたですよね、
ドイツはヒットラー国民が支持したんですよね、ヒットラーは経済立て直したんでしたっけ?
よくある写真ありますでしょう、
リヤカーにおカネ山にツンデそのへんに買いものいくドイツの人の写真、
あれ解決したんじゃないんですかね?ヒットラーは、
違いましたっけ?国民の支持もうなぎ上りですよね、
いずれにしろそのときの世界の経済崩壊状況は、解決できなかったんですよね、
全ヨーロッパ、日本も、焼け野原となって、経済一からやり直しで現在につながってるわけですよ。
今又崩壊寸前ですね、各国とも自分の国守らなければならないから、
ひとの国かまってられないですよ、自分の国が大事ですから、今こういう状況ですね。
まあ、このまま世界は突き進むんでしょう、全壊するまで。
だからもういいことはほとんどないでしょう。贅沢お一度味わってしまいましたからね、
日本人は、もう貧乏にはもどれないみたいなとこあるんですよ、ほとんどの国民は、
でもそんな余裕はもうないという現実ですね。
558氏名黙秘:2010/10/10(日) 22:41:17 ID:???
なげえ
三行で書け 能無し
559氏名黙秘:2010/10/10(日) 22:59:05 ID:???
歴史的なとこは正確ではないかもしれないですね、よく調べてないですから、
でも世界中の経済がおかしくなりはじめて、結局解決できなかったのは事実ですよ。
世界が焼け野原で壊滅して、一からやり直しですよ、いまもそういう状況ではありますね、
今後どうするか、最低限生き残るにはどうするか、
失業で終わっちゃってる人いっぱいいますよね、
現実として、住宅ローンとかある人はもう取り返しつかないですね。
失業してしまうと。
わたしのまわりにはつき10万程度でやってる人いますよ、
ローン8万払いながら、これでも生きていけるんですね、人間貧乏耐えられるなら。
その方は冷蔵庫ないらしいですよ、夏でも、電気代節約ですね、
クーラーなんて当然ありませんよ、すんでるところは都内のわりといいとこですね、
新宿辺りですね。
560氏名黙秘:2010/10/10(日) 23:05:26 ID:???
>>559
冷蔵庫やクーラーありでも、むしろ両方ともあったほうが節約生活に有利かと。
561氏名黙秘:2010/10/10(日) 23:13:39 ID:???
お金が2万くらいしかないんですよ月、食費ははずせないですから、
一日やく700円くらいですね。三食、余計なシュッピはできないみたいです。
その方にカンジュースとか買ってあげるとめっちゃよろこびます。
だけど、テレビは見てるんだよな。まあいいけど。
562<丶・ω・>:2010/10/10(日) 23:18:23 ID:???
週刊ダイヤモンド(2010年9月18日号)  壊れる大学 AO・推薦入試乱発の実情
http://dw.diamond.ne.jp/contents/2010/0918/n.gif

「AKB48のことを書いて、慶應義塾大学SFCに合格!」

実際にあったケースである。しかも、この生徒の高校の教科・科目の平均評定は2点台。
                                          ========

当人は「国語とか古文とか無理だと思っていたし、暗記科目もあまりやる気が起きなかったので、

AO入試に絞った」と後ろ向き。それでもSFC合格をゲットした。

就職できない有名大学 「第3の入学組」の悲劇 AO入試合格組 大手企業人事担当者も要マーク
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/452
筆記試験なしで合格
「僕はね、AO入試は不正入学だと言っているんです。『多様な人材や意欲のある人を求める』なんて真っ赤なウソ。
早慶ですらAOで学力の低い学生を入れている。これはいつか地盤沈下が起こる。早慶がそうなると、他の私大はさらに沈む。
「私は英語を教えていますが、一回音読を聞いたら、その学生がAO入試か、一般入試かすぐわかります。
【AO入試組はローマ字さえ読めない学生もいます】から。第2外国語なんてなおさら無理。
神奈川の名門公立校から入ったある学生は、【中学レベルの英単語すら知りませんでした】ね。呆気(あっけ)にとられましたよ。


563氏名黙秘:2010/10/10(日) 23:20:05 ID:???
SFCは慶応の恥
564氏名黙秘:2010/10/10(日) 23:28:24 ID:???
>>563
できたときはめちゃくちゃもてはやされてたけどね。画期的な教育システムとかいって
ある意味ロースクールに似てるなあ。
565氏名黙秘:2010/10/10(日) 23:31:51 ID:???
>神奈川の名門公立校から入ったある学生は、【中学レベルの英単語すら知りませんでした】ね。

湘南って、そんなに劣化してるのか・・・

566氏名黙秘:2010/10/10(日) 23:50:50 ID:???
>>559
関西弁に戻してもいいよw
567氏名黙秘:2010/10/11(月) 00:07:27 ID:???
>>565
神奈川の公立は終わってるよ
568氏名黙秘:2010/10/11(月) 00:23:07 ID:???
>>567
桐蔭学園も昔より凋落してるんだろ?
569氏名黙秘:2010/10/11(月) 00:30:20 ID:???
もう20年ほど前に比べ、個人は自分の問題について、いちいち弁護士事務所に
大金はらってまで、なにか前向きに解決しようというよりは、ちょっと損しても
弁護士に頼むまでもなくそのまま放置っていう意思決定をする人ばかりになったよ。

クレサラとかは、ちょっと前金はらえば確実に大金戻してもらえる希望が
見えたから集客力あおったけど、結局開いてみたら弁護士にもだまされて
丸裸にされて地獄に落ちた人があまりに大杉、日弁連にまでたくさん苦情が
寄せられてるのに何らその事実を開示しないし、どうにもしてなんだろ。

加えて村木さんの一件で、検察も冤罪創出組織であること白日の下に
さらされ、司法は日本に根付くどころか、逆にこの10年で明治時代から培ってきた
正義と信用力を一挙に信用なくしたよ。一般国民は、誰も弁護士なんて信用してない。
570氏名黙秘:2010/10/11(月) 00:49:29 ID:???
>>568
私立も東京に食われてるからね
571氏名黙秘:2010/10/11(月) 00:56:02 ID:???
>>566
ほんにゃ、つぎから、いくで。
ねるわ。
572氏名黙秘:2010/10/11(月) 01:51:46 ID:???
学力の著しい低下
経済無策
検察の信頼感喪失
警察のヤクザも同様の自白強要
弁護士のなりふり構わない金銭欲、素人を食い物にするようなピラニア
ロー制度による貧富の格差固定・拡大
中国への属国隷従の精神をもつ指導者達
権力闘争に明け暮れる机上の空論・理想主義者たち
理系・研究者が資源なのに、その軽い扱いを改めない
弁護士など増やしても国が良くなるわけがない
人的資源の配分は理系重視にすべし

だが、私達、にっぽん人は、泣いてばかりいられん
俺なりに頑張ろう
 
573氏名黙秘:2010/10/11(月) 02:18:40 ID:???
>>572
俺なりじゃなく俺たちなりな
574氏名黙秘:2010/10/11(月) 08:58:18 ID:2QohXlVq
          iヽ       /ヽ
           | ゙ヽ、    /  ゙i
            |   ゙''─‐'''"    l
         /:::\::::::::<○ >   `ヽ     
    ((   / <○>::::::::::⌒      )  高田・小海法律事務所
        |  ⌒(_人__)       ノ | | 弁護士 松石和也  
        ヽ    )vvノ:      / ノノ 得意技 原告への変顔攻撃
          ヽ (__ン       人
         人           \
        /
575氏名黙秘:2010/10/12(火) 01:44:19 ID:???
廃業割合が高いのは都会かな?
576氏名黙秘:2010/10/12(火) 02:12:26 ID:xw4lttsB
あのよ、おまえらこういう仕事コワくないのか?弁護士て責任全部自分にくるんだぜ、
仕事失敗したりしたら、逆に訴えられちまうんだぜ、損害賠償とかな、
他のやつが責任取ってくれたり、守ってくれたりするやついないんだぜ、
全部自己責任になるんだぜ。大丈夫か?
577氏名黙秘:2010/10/12(火) 02:16:58 ID:???
>>576
そんな事はめったにないだろう。
578氏名黙秘:2010/10/12(火) 02:21:06 ID:xw4lttsB
昔はなかったかもしれないけど、いまはそういうことになるの多いんじゃないのか?
弁護士先生扱いなんて昔のことなんだぜ、いまはこまずかいみたいな扱いなんじゃないのか?
金払ってるんだから、仕事ちゃんとやれよ、みたいに、依頼者側のほうが立場強いだろう。
大丈夫なのか?
579氏名黙秘:2010/10/12(火) 02:22:59 ID:xw4lttsB
『弁護士先生わたしお助けてください。』こんなじゃないよな、いまわ、
『おまえ金もらってるんだからおれのためにちゃんと仕事しろよ、』
こういうかんじじゃないのか?どうや?
580氏名黙秘:2010/10/12(火) 02:27:52 ID:xw4lttsB
もう寝るんやけどよ、いろいろ忙しくてよ、カキコちょっとできんわ、
まじコワいぜ、最近わ、ほんと良く考えないと取り返しつかなくなるんじゃないか?
金銭からんでるからよ、世の中不景気でみんな気が立ってるんやで、
景気いい穏やかな感じじゃないからよ、おれ最近よくよくいろいろ慎重なんだ。
581氏名黙秘:2010/10/12(火) 02:27:54 ID:???
>>576
え?リーマンや公務員だって同じじゃん。
582氏名黙秘:2010/10/12(火) 02:27:56 ID:???
弁護士に頼みにくるやつって基本的にDQNだと思う。
相手方だけじゃなく依頼人も我侭なクレーマーみたいなもんですよね。
583氏名黙秘:2010/10/12(火) 02:29:12 ID:???
>>582
バカ?
584氏名黙秘:2010/10/12(火) 02:29:46 ID:xw4lttsB
>>581
他の仕事でも同じなんやろうけどよ、弁護士て基本自分一人やろ。
こわくないか?おれこわいわ。
585氏名黙秘:2010/10/12(火) 02:35:42 ID:???
しかも金や離婚で揉めに揉めて、どうしようもならなくなった、最も悲惨な状態で
弁護士のところに持ち込まれるわけ。通常はそうでしょ。
586氏名黙秘:2010/10/12(火) 02:36:35 ID:xw4lttsB
やっぱ組織にいればよ、責任取らされるかもしれないけどよ、クビにならなきゃ、
まわりがなんとかしてくれるみたいなとこあるやろ、たいしたことないミスなら、
ほとんどどうでもいいみたいなとこあるやろ、弁護士みたいな個人仕事だとよ、
たいしたことないミスでも、命取りになるようなことになるんちゃうんか、
相手依頼者vs個人弁護士こういう構図やろ、相手大勢できたらヤバいやろう。
587氏名黙秘:2010/10/12(火) 02:38:24 ID:???
こないだTVのワイドショーが、遺言が流行っているってことを伝えていて
そういう争い前提としない文書は弁護士も作成できるんだけど、
取材で出てきたのは行政書士事務所。
588氏名黙秘:2010/10/12(火) 02:42:44 ID:xw4lttsB
いまよ、景気悪いやろう、景気いいころならよ、まあいいまあいいで、
依頼者も、納得してくれるみたいなとこあったんやろうけどよ、
今世の中やばいじゃん、おかしなのいっぱいじゃん、
依頼者もよ、結構、勝負かかってるていうかよ、こんな世の中だからよ。
おまえらみんな保険かけるんだろ?依頼仕事失敗して損害賠償請求されたときの用意に。
589氏名黙秘:2010/10/12(火) 02:45:04 ID:???
>>587
行書は敷居低いからね。トラブルがないなら行書で十分。
590氏名黙秘:2010/10/12(火) 02:46:34 ID:xw4lttsB
昔みたいに弁護士は上の立場じゃないのは確かだよな、
依頼者のほうが偉いんだよな、弁護士は依頼者のご機嫌損なわないように、
へこへこして、いまこんなだよな。
591氏名黙秘:2010/10/12(火) 02:48:36 ID:???
そうでもないよ。電車なんかでも弁護士バッチつけてるジジイなんかウザイくらいに偉そう。
592氏名黙秘:2010/10/12(火) 02:53:26 ID:xw4lttsB
見た目な、特にじじいの年齢のやつらは偉そうにしてるな、
実際偉そうに先生扱いでやってきてた連中だからな。
最近はそういうの通用しなくなってるんじゃないか?依頼者の要求きびしし、
だめならクビになっちまうし、報酬もらえないだけならいいけどよ、
逆にうったえられでもしたら。
593氏名黙秘:2010/10/12(火) 02:55:35 ID:???
>>591
てゆーかバッヂなんて裁判所いくとき以外いらないのに、見せびらかす為につけてる奴いるよね。
594氏名黙秘:2010/10/12(火) 02:56:38 ID:???
俺が司法目指し始めた頃は弁護士といえば年収3,000万で偉そうにできるのが普通だったのに。
今じゃ年収300万で頭下げまくりかよw
595氏名黙秘:2010/10/12(火) 02:57:34 ID:???
>>593
普段からスーツにバッチ付けるヤツにロクなヤツはいないね。
596氏名黙秘:2010/10/12(火) 03:01:52 ID:xw4lttsB
なんとか誠?て弁護士いたじゃん、刑事弁護やってたやつ、
そいつ電車でみたことあるんだけどよ、総武線でよ、小岩?新小岩?あたりだったかな?
『そんなんじゃいかんのだよ』『いかんのだよ』
てひとりごとのようにまわりにきこえるように、いっててよ、そのときはそいつが、
弁護士で刑事専門のちょっとは有名な、何誠?だっけかな、ちょっとどわすれ、
そいつだったんだけどね、そいつのとなりにすわってるやつも怪しげでたぶんやつの
秘書かなんかだったんだろうけど、朝までなまテレビでよ、あ、あいつだとおもってよ、
そのとき弁護士だとわかったんだけどよ、もう10年以上まえかな?20年かな?
あれはパフォーマンスだったのか?あんなとこでパフォーマンス(総武線)しても
しょーもないよな。
597氏名黙秘:2010/10/12(火) 03:11:16 ID:xw4lttsB
昔はよ、弁護士同士で話して、お互い示談みたいに、うまくやってたところあるんやろうけどよ、
今そういうのあんまないんちゃうんか?徹底的に戦って、白黒つけるみたいに、
みんな余裕ないからよ、相手弁護士も、こっちもつぶしあいだよな、こんなじゃないのか?
こんな仕事やりたくないわ、まじこわいわ。
598氏名黙秘:2010/10/12(火) 03:12:10 ID:xw4lttsB
ねます。
599氏名黙秘:2010/10/12(火) 03:33:26 ID:???
下位ロー・低学歴は去れ
そんだけのこと
600氏名黙秘:2010/10/12(火) 04:07:00 ID:???
>>597
お前は嫉妬で生きてるだけ
601氏名黙秘:2010/10/12(火) 10:36:42 ID:???
商人の町、関西だと、値下げ圧力強そうだ。
おばちゃんたちは、訴訟以外の法律相談は、行政書士のところに行っている。
602氏名黙秘:2010/10/12(火) 11:35:26 ID:???
>>601
おばちゃんが法律相談に行く時は、市役所とかの無料法律相談だとおもうがね。
603氏名黙秘:2010/10/12(火) 12:01:23 ID:???
>>601
また大阪か!
604氏名黙秘:2010/10/12(火) 12:17:02 ID:???
>>601
無料相談所にいくね
でもその後なぜか司法書士に相談持って行ったりしてる
で、結局その司法書士が仲のいい弁護士に回してるんだけど
605氏名黙秘:2010/10/12(火) 12:26:36 ID:xw4lttsB
あのさ、今おきたんだけどさ、お金の説明っていつするの?
最初にするの、これだけお金かかりますみたいなの、
思い出したから書いとくけど、遠藤誠だった。
606氏名黙秘:2010/10/12(火) 12:30:16 ID:???
>>576
だからそれ用の保険がある
607氏名黙秘:2010/10/12(火) 12:33:02 ID:xw4lttsB
収入だけでいえば300万もあればいいな、
最初の頃はよ、億とかよ、そんなこと思ってたんだけどよ。
どうやってもそんなのありえないよね。大法律事務所で、
所員から金巻き上げないことには。そんなに仕事ないしね。
司法書士とかもいまはどうなの、不動産バブルの頃はかなりな収入
ぼろ稼ぎの人もいたみたいだけど、いまみんな、終わっちゃってるのかな?
608氏名黙秘:2010/10/12(火) 12:34:28 ID:???
>>605
最初の相談時に説明して金額明記した契約書を交わす。
報酬額が結果次第の場合は明記できないが、
報酬基準は少なくとも書面にして事務所に備え置かないといけない
609氏名黙秘:2010/10/12(火) 12:35:17 ID:THOxc+X7
300って所得?手取り?
そんだけじゃ家族養えないでしょ。
610氏名黙秘:2010/10/12(火) 12:36:56 ID:xw4lttsB
>>600
誰に?昔のじじい弁護士にか?偉そうにしててもたいして収入ないはずだよ。
>>606
そう、だからはいってる?、いくら保険金かかるかわかる?あと弁護士会費用だろ、
事務所とかさ、かりるとお金かかるよ。
611氏名黙秘:2010/10/12(火) 12:37:45 ID:xw4lttsB
>>609
手取りですよ、売り上げだったらヤバいよ。
612氏名黙秘:2010/10/12(火) 12:39:38 ID:xw4lttsB
実際は、収益300万もきびしいような。
だから手元に250万くらいしか残らないかんじかな。
613氏名黙秘:2010/10/12(火) 12:39:52 ID:THOxc+X7
手取り300だったら所得は500くらいか。それで家族養えるのかね。
614氏名黙秘:2010/10/12(火) 12:41:20 ID:xw4lttsB
もうね、こういうのおれだめかも、普通にサラリーマンやりたいわ、
毎月決まったお金が必ず入るような仕事。
615氏名黙秘:2010/10/12(火) 12:42:28 ID:THOxc+X7
非弁乙
616氏名黙秘:2010/10/12(火) 12:44:03 ID:xw4lttsB
>>613
300あればだいじょうぶだよ。ぜんぜん余裕だよ。
いまの人たち贅沢にどっぷりな状況で育ってるから、
普通に生活できますよ。
617氏名黙秘:2010/10/12(火) 12:45:46 ID:xw4lttsB
おれさ、余計なお金ほとんど使わないからさ、
外食とかしないし、趣味は自転車だね、自転車ていっても、高級なのじゃなくて、
安物、自転車て丈夫だからよ、安いしね。パーツとか。
618氏名黙秘:2010/10/12(火) 12:46:56 ID:xw4lttsB
車は、いた車だけどね、ふぇ?あはは、
619氏名黙秘:2010/10/12(火) 12:49:53 ID:xw4lttsB
あとよ、オーディオにもこっててよ、いまはあんまやってないけど、
仕事のことより、このほうが熱心にやってたことあったわ。
ウェスタンエレクトリックて会社しってる?いまはルーセントテクノロジー
ていったかな?ベル研究所やってた会社。そこの昔の音響機器集めててよ。
今もうじゃまで処分してるけど。
620氏名黙秘:2010/10/12(火) 12:54:23 ID:???
こういう感じのキチガイに応対しなきゃいけないのは法曹のつらいところ
621氏名黙秘:2010/10/12(火) 13:00:31 ID:xw4lttsB
あのよ、さるがどうのこうのてなって、カキコできなくなっちゃった、
よくなるんだよね、みなさんも、4、5回連投してみるとなるから、やってみたら、
さるの場合は何時間かすると書き込みできるようになるから大丈夫だよ。
へやすっきりで気分もすっきりやね、
あのさ、真夜中とかさ、真っ昼間にこんなとこカキコしてる人って何してるの?
いまは学生とかも2ちゃんなんてあんまやらないでしょう?
仕事やらない人とかだよね?おれそうだし、仕事ないからしょうがないんだけど。
622氏名黙秘:2010/10/12(火) 13:04:28 ID:xw4lttsB
あ、もうかきこみできた。
だいたいさ、毎日、今日はおきるの遅かったんだけどさ、
朝はちい散歩みてさ、そのあと時代劇、ちょっと前は暴れん坊将軍、いまは八丁堀
やってるかな?つるたろうがでてるやつ、そんで、ひる頃12チャンみて、
きょうはCSI?みたいのやってたね、そのあと、映画、みるか、
10ちゃんのドラマみるか。だいたいこんなかんじやね。みなさんもこんな感じ?
623氏名黙秘:2010/10/12(火) 13:07:49 ID:xw4lttsB
こんなんで数千万なんてありえんやろ。変な夢みてたらあかんで。
ただせさえきびしい自由業なんや、いまの世の中めっちゃきびしいんや、
経済崩壊にむかってるんや、自由業なんて入り込む隙間もなくなるんやで。
みんな没落や、
624氏名黙秘:2010/10/12(火) 13:12:13 ID:wKsv1Aw6
本当ですか
冗談ですか?
625775:2010/10/12(火) 13:12:25 ID:QluJYyEj
毎月弁護士会費が5万するんだが

払えねーーwwwwww

毎月事務員一人+事務所固定費+自分の給料で60万
ねーと赤字だぞコラwwwwww
626氏名黙秘:2010/10/12(火) 13:15:40 ID:xw4lttsB
ほんまや、冗談じゃないんやで。おまえらやな、ええリーマンの仕事あったら、
即はいったほうがええで、そういったとこから、ひろがりでてくるんや、
なるべくいろんなとこて回してつぶしきくようにしとったほうがええで、
個人弁護士はもうおわりやろ、生き残れんで。
627氏名黙秘:2010/10/12(火) 13:21:35 ID:fxNIO+2S
>>626
弁護士歴何年で、何県のどのくらいの規模の事務所?
旧司組かな。

あんたの知り合いの弁護士とかもみんな300くらいで
仕事なくて1日暇してる感じなの。
628氏名黙秘:2010/10/12(火) 13:23:38 ID:xw4lttsB
うん、そういうのおおいです、わいわ昔の蓄えあるんや。
でっかいとこの安泰のやつもおるけど。
629氏名黙秘:2010/10/12(火) 13:25:03 ID:xw4lttsB
ごはんたべてくる。
630氏名黙秘:2010/10/12(火) 13:38:51 ID:???
弁護士のわけないだろ こいつ
ただの無職のじじい
何年も司法試験やってきたけど、とうとう受からずじまい
予備試験は無理だと諦めている

そういう奴だろう(笑)

631氏名黙秘:2010/10/12(火) 13:40:00 ID:wKsv1Aw6
非弁ですけど
今、担当してもらっている先生、大丈夫かな
632氏名黙秘:2010/10/12(火) 14:26:19 ID:???
>>628
イソ弁のときと独立した今とでは、どちらの手取りが多かった?
633氏名黙秘:2010/10/12(火) 22:44:19 ID:???
会費で4万円位?国民年金と国民年金基金で8万円強。その他健康保険。
住民税所得税。
少なくともこれらで月額15万円は飛ぶな。
年に180万円は飛ぶ。

年収いくらなら弁護士をして行けるんだ????
634氏名黙秘:2010/10/12(火) 23:18:41 ID:???
月に15万って(笑) 非修だから仕方ないか…
635氏名黙秘:2010/10/12(火) 23:35:54 ID:NQ0BvxOJ
現在、大阪では7坪位の事務所を借りてる弁護士もそれなりにいますよ。
現在、大阪の会費は新人で2万位です。7坪位の事務所だと月7万円位です。
事務員を雇わずボイスワープなどにすると依頼者や裁判所とも連絡が滞りなく
とれます。これで電話代等も含めても一月の経費は10万円を切ります。
大阪では確かに国選は並びます。しかし、当番は回ってきます。
国選受任期間が年に5件くらい割り当てられ、高裁国選受任期間もその位割り
当てられます。法テラスの相談ではほぼ間違いなく破産つの事件を受任できます。
636氏名黙秘:2010/10/12(火) 23:43:12 ID:l2LoXk6P
どいつもこいつも弁護士は終わったと思ってやがる。9、5割。  
いまに見てろよ。弁護士はとっくに死んでんだよ。 
きっと日本では受け入れられないから、アメリカで活動をしたい。 


お塩さんと同じ境遇になっちゃったね。
637氏名黙秘:2010/10/12(火) 23:46:38 ID:???
特に弁護士人口が過剰な東京は悲惨な状況
638氏名黙秘:2010/10/12(火) 23:49:29 ID:NQ0BvxOJ
東京はホンマに雑誌で書かれているような状況なんですか。
大阪では国選受任期間に弁護士会の地下に並びに行ってもそんなに人はいません。
高齢の弁護士がちょこちょこいるのが目立ちますが。
639氏名黙秘:2010/10/12(火) 23:50:20 ID:???
弁護士会って一旦登録したところから移籍するのって可能だよね?
東京では厳しいから田舎へ泊まろうみたいな感じは事実上無理なのかな。
会費ぼったくりで移籍制限とか…
640氏名黙秘:2010/10/12(火) 23:51:13 ID:???
国選弁護って、いくらもらえるのですか。
時給に換算するとどれくらいですか。
641氏名黙秘:2010/10/12(火) 23:54:13 ID:NQ0BvxOJ
おいらは弁護士ではないから良く分からないが、登録替えは当然に可能ですよ。
東京弁護士会から大阪弁護士会に登録替えしてくる人が結構いますよ。
ただ、大阪弁護士会から登録替えすると会館負担金を一括して支払う必要があるので辛いです。
ちなみに大阪弁護士会から他の弁護士会に登録替えして再び大阪弁護士会に戻ってきて
会館負担金を二重に払わせられた人もいます。
642氏名黙秘:2010/10/12(火) 23:58:18 ID:NQ0BvxOJ
被疑者国選 基礎報酬 26400円×20000円×(接見回数−1)

国選    基礎報酬 地裁 77000円 公判加算あり
643氏名黙秘:2010/10/12(火) 23:58:20 ID:???
>>638
雑誌でよく取り上げられる「東京弁護士悲惨物語」の類はまだマシな部類
全く仕事がないので、ハローワークに行く弁護士が東京には圧倒的に多い
644氏名黙秘:2010/10/12(火) 23:59:32 ID:NQ0BvxOJ
失礼

被疑者国選 26400円+←×ではなく+です
645氏名黙秘:2010/10/13(水) 00:00:41 ID:0tg9kNmN
認めでは大体14万円位になるので良いですよ。
646氏名黙秘:2010/10/13(水) 00:01:28 ID:0tg9kNmN
大阪では考えられない話ですね。
647氏名黙秘:2010/10/13(水) 00:03:08 ID:NQ0BvxOJ
簡単な事件なら時給に換算すると1万円位でしょうか。
648氏名黙秘:2010/10/13(水) 00:03:58 ID:???
悲惨な弁護士なんて1000人に1人もいないから大丈夫だよ。ごく一部を誇張してるだけ。
649氏名黙秘:2010/10/13(水) 00:06:51 ID:0tg9kNmN
おいらも法律事務所でバイトしてたけど、昔から悲惨な弁護士はいましたよ。
数年前でもなんでここまで金がないのかという弁護士は結構いました。
弁論要旨を手書きで書いてくる弁護士にはびびった。
650氏名黙秘:2010/10/13(水) 00:33:53 ID:???
ありがとうございます。

国選と予備校の答練の添削バイトを掛け持ちすれば、
かなりの高収入になりそうですね。

無職べてなので、ほっとしました。
651氏名黙秘:2010/10/13(水) 00:55:09 ID:0tg9kNmN
かなりの高収入かは・・・ですが・・・。
僕が見ている限り弁護士が少ない時代でも貧乏な弁護士がいました。
多分、あくまで多分ですが弁護士になっも勉強を怠らなかったら大
丈夫ではないでしょうか。法律相談では意外な事件が来ます。
先物関係や企業の破産まで弁護士会の法律相談できます。普段から勉強していないと
そのような事件は受任できないでしょう。
652氏名黙秘:2010/10/13(水) 01:06:04 ID:???
預けた小切手を勝手に換金されたとして、兵庫県西宮市の会社役員男性が、
東京弁護士会所属の小林正明弁護士(64)に3000万円の損害賠償を求めた訴
訟の判決が12日、東京地裁であった。堂薗幹一郎裁判官は換金が無断で
行われたと認め、全額の支払いを命じた。

男性は裁判で「弁護士からは『ビジネス上の交渉で信用力を示すため小切手を利用する。
無断換金はしない』と説明を受けた」と主張。小林弁護士は「事業資金として受領した」と反論したが、
堂薗裁判官は「事業のための費消が予定されていたとは認め難い」と退けた。

判決によると、男性は2007年7月、京都市にある納骨堂の使用権販売ビジネス
への協力を小林弁護士から依頼され、額面3000万円の小切手を交付。
小林弁護士は同月中に換金し、返還に応じなかった。

ソース:時事通信 (2010/10/12-19:16)
http://jiji.com/jc/c?g=soc_date2&k=2010101200807
653氏名黙秘:2010/10/13(水) 02:49:47 ID:???
>>638
ざっしで書かれてるような弁護士なんてほとんどいないだろ?
イソでも500ぐらいはいくと思うけどな、ただ独立した後はしらん。どんだけ客を引っ張ってこれるかだな。
654氏名黙秘:2010/10/13(水) 04:16:03 ID:???
低学歴下位ロー弁護士を刈り取れ
655氏名黙秘:2010/10/13(水) 08:24:58 ID:???
合格しても勉強費用だけがかさんでゆくwwww

656氏名黙秘:2010/10/13(水) 10:29:28 ID:???
>>652
会社法のビジネス書いっぱい書いてる人かと思ったら違うみたいだな。
あの人、なんて名前だっけ。あの人も迷惑被ってるだろうな。
657氏名黙秘:2010/10/13(水) 10:33:26 ID:???
>>656
小林英明だった。
658氏名黙秘:2010/10/13(水) 15:11:59 ID:AYwcnTKC
a
659氏名黙秘:2010/10/13(水) 15:24:43 ID:???
>>26
8割も食えるならいいんじゃねえの?
他にそんなに安全確実な進路ってあるか?
660氏名黙秘:2010/10/13(水) 15:56:53 ID:???
>>654
別に低学歴下位ローを目の敵にしなくても、
実力なければ自然に淘汰されるよ
661氏名黙秘:2010/10/13(水) 16:12:17 ID:???
実務に出たら理屈抜きに与えられた仕事をこなせるかだけなんだろうな
662氏名黙秘:2010/10/13(水) 16:20:53 ID:???
>>661
理屈は大事。
理屈のないやつ、自分で考えないやつはすぐMLとかで先輩に処理方法を頼んで、業界でさげすまれる。
663氏名黙秘:2010/10/13(水) 16:54:49 ID:???
>>662
お前のそういう理屈は要らないということだろw
664氏名黙秘:2010/10/13(水) 17:40:33 ID:+kB8NfrK
1
665氏名黙秘:2010/10/13(水) 17:54:16 ID:???
裁判官を辞めて弁護士になった人がテレビに出てくるけど
弁護士としての仕事が無いんだろうな。
666氏名黙秘:2010/10/13(水) 18:05:04 ID:9FbOXsbE
だれ?
667氏名黙秘:2010/10/13(水) 18:21:02 ID:DfENBGIp
>>660
「実力がなければ淘汰されるはず」
これってよく言われてるけど、本当に実力のある奴だけが正当に生き残っていく世界かな。
例えば、ラーメン屋だったら一般の人が自分たちでどのラーメン屋がウマいかわかるから、
実力のあるウマいラーメンを出す店が残って、マズイ店は淘汰されていくだろう。
でも弁護士って特殊だろ。一般の人は当然だが弁護士ほどの法律知識もなく、
目の前の弁護士が正しいことを言っているのかも、どの弁護士が優秀で実力があるのかも判断できない。
ラーメン屋には一生で何度も行くが、普通の人は弁護士なんて一生に1度利用するかどうかだから、
口コミなども広まりにくく、余計に誰が優秀なのかわかりにくい。
そうなってくると、実力のある奴が必ず生き残るわけではなく、営業力のある弁護士や悪徳な弁護士が
生き残り、正直者が馬鹿を見る世界になることも十分考えられる。

実際、同業者から実力も人柄も申し分ないと言われていた中堅弁護士(旧司組)が
赤字経営で最近(1か月ほど前かな)廃業に追い込まれた例を知っている。

就職難が言われているが、無事にイソ弁になれたと仮定しても、
数年後、独立した後はどうなるかわからないってことだな。
ただでさえこれからも人数が増えていくわけだから。
イソ弁の間だってクビがないわけじゃないだろうし、
ボス弁の都合で急に毎月の月給を20万マイナスされた人も知ってる。
大手渉外とかだと実際高給なんだろうけど、
そのかわり休日もほとんどないままずっと働かされ、
いくら稼いでもお金を使うプライベートがない。

すでに経験や実績や人脈などを得ている中堅やベテランの弁護士は
悲惨なんていうほどの大きな影響は受けないんだろうけど。
その中の一握りは高給取りで平均年収も引き上げてるんだろう。
それに比べてこれからの若手の弁護士は大変なのかもね。

弁護士になるなら高い志がいると思う。
668氏名黙秘:2010/10/13(水) 18:47:48 ID:???
>>667
営業力がある弁護士が生き残るのは当然だろう
弁護士では「自分をアピールする」能力が断然求められるだから。
実力は、クライアントを満足させるものがあれば十分

競争社会に入ったら、
運も人脈も営業力も実力のうち

全て結果論の世界
仮に学歴や人柄、能力が良くても、運や人脈、営業力がなければ
競争社会ではアウトだろう
669氏名黙秘:2010/10/13(水) 18:58:48 ID:???
>>668
アピール力の優れている人が、法曹としての能力に優れているとは思えない。

「運も人脈も営業力も実力」といって押し通してきたテレビ局はどうなった?
670氏名黙秘:2010/10/13(水) 19:00:07 ID:???
>>668
>営業力がある弁護士が生き残るのは当然だろう
つまり、上の方にあるように実力がなければ自然に淘汰されるなんていうのは間違いで、
実力があまりなかったとしても営業力がある弁護士が生き残る可能性も普通にあると。
671氏名黙秘:2010/10/13(水) 19:06:02 ID:???
「法曹としての能力」と「法曹として生き残る能力」がごっちゃに
なってるな
672氏名黙秘:2010/10/13(水) 19:19:41 ID:???
>>670
過払いバブルで、営業・広告を積極的に行っている
司法書士は、そこいらの弁護士より稼いでると思われ
673氏名黙秘:2010/10/13(水) 21:09:51 ID:???
そうそう
過払金回収額の30〜50%を報酬として取ったり
交渉の経緯の報告書を出すごとに手数料1,050円取ったり
交通費10万円近く請求したり
過払いの可能性がある借入れだけ受任して、残高がのこってそうな借入れは法テラスでやってくださいとアドバイスしたり
そういうとこが何億円もうけてるよね。
もうけ方のヘタな弁護士なんて、いくら実務能力が高くても淘汰されていなくなっちゃえばいい。
それが自由競争だから。
    
674氏名黙秘:2010/10/13(水) 22:40:40 ID:???
サバイバルになれば
結局悪い奴ほど
よく稼ぐ
675氏名黙秘:2010/10/13(水) 23:07:54 ID:???
>>660
淘汰がぬるいからいってんだろカス
676氏名黙秘:2010/10/14(木) 00:36:00 ID:???
>>669-670
営業力は当然実力に含まれるだろう。

>>667
辞めたのが中堅なのに中堅は影響がないとか、
ソースを無視して一握りが引き上げてるとか。
そんなんだから受からないんだよ、君は。まあ、県庁がお似合いかな。
677氏名黙秘:2010/10/14(木) 03:18:41 ID:???
収入が下がってるのが中堅と新人なんですが
678氏名黙秘:2010/10/14(木) 10:19:13 ID:???
いいねぇ県庁
今から受けたって高齢職歴貧弱な俺は採用してもらえんよ
法曹界がこんなことになるんだったら
新卒時に県庁かいっそ市役所にでも入っているんだった
679氏名黙秘:2010/10/14(木) 10:25:25 ID:aPUtEXDr
県庁乙
680氏名黙秘:2010/10/14(木) 10:27:39 ID:???
>>676
営業が実力っていうより
営業能力だけが実力。
最初から専門性ある弁護士なんていない
営業能力があって仕事を取れる弁護士だけが仕事をこなして専門性などをつけていく
だから結局は営業能力だけが勝負。
営業能力がなければ、どんなに優秀な潜在能力を持つ奴も消えていく。
営業能力さえあれば、必要な仕事上の能力なんか自然に付いてくる。
自由競争とはそういうこと。
営業能力以外の能力はいらない。
681氏名黙秘:2010/10/14(木) 10:43:04 ID:???
したがって、営業能力を全く考慮しないで、入り口を極度に絞る現在の選抜制度
は合理的な制度ではないってことぜよ。
法曹業界は、今後もますます隣接士業に侵食されて、衰退していくばかりぜよ。
682氏名黙秘:2010/10/14(木) 10:57:30 ID:aPUtEXDr
極度に絞るって、今はゆるゆるで、誰でも弁護士になれるだろ。
683氏名黙秘:2010/10/14(木) 10:58:11 ID:???

これからは、ナマポ >>>>>>>>>>>>>> 弁護士 の時代

弁護士は、苦労ばかりで割に合わない。

684氏名黙秘:2010/10/14(木) 10:58:27 ID:OBjPJ37Z
>>676
667には「まったく、全然」ではなく「悲惨なんていうほどの大きな」とあるから、
「全体的に影響を受けてるが、これからなる若手よりは影響を受ける割合がマシでしょ」
みたいな意味で書いてるんじゃないの。俺はそう読んだけども。
あと、ネガ発言があるとすぐに受かってない人の嫉妬で片付けるのは
現実を直視せずに逃げてるだけにしか見えない。
俺は667は完全には信用しないけども、完全には突っぱねず、頭の片隅くらいには入れてようかなと思う。
685氏名黙秘:2010/10/14(木) 11:31:33 ID:???
大学入試で絞り
法科大学院入試で絞り
進級で絞り
卒業で絞り
新司法試験で絞り
二回試験で絞り
就職で絞り

実際の選抜率は、0.1%
686氏名黙秘:2010/10/14(木) 12:45:44 ID:???
法科大学院入試で絞られるのはお金のない人。
687氏名黙秘:2010/10/14(木) 13:32:07 ID:???
>>685
大学入試段階←全入だから、絞りはない
法科大学院入試←金のある奴の中での、全入だから意味なし かろうじて上位ローのみ意味がある しかし、それも実力のある奴が母数から結構外れるから意味なし
進級・卒業の絞り← ほとんど卒業できるから意味なし

二回試験←9割合格するので意味なし 不適格者を排除すると言う程度

実際の選抜率は、9割

688氏名黙秘:2010/10/14(木) 14:36:01 ID:???
しかも母体はゆとり教育と旧試ベテ
689氏名黙秘:2010/10/14(木) 18:40:00 ID:???
おぼっちゃま〜
おやつの時間でございます
ローのお勉強はその辺で宜しいのでございますね
690氏名黙秘:2010/10/16(土) 00:13:37 ID:DJIw/ii2
2世だけが恩恵を享けられる制度だよなぁ
691氏名黙秘:2010/10/16(土) 00:37:31 ID:???
その2世が現司法制度改革批判、そして親世代になるころにまた司法制度改革
692氏名黙秘:2010/10/16(土) 11:27:55 ID:???
嫉妬もここまで来るとw

県庁の人がどうしても弁護士になりたくて捕まるくらいだからね。
693氏名黙秘:2010/10/16(土) 11:59:56 ID:???
求人番号 21070-02160201  ←ハローワークのマジ求人です。
事業所名 二代目竹花建築
岐阜県美濃加茂市加茂野町鷹之巣1519
職種 大工
基本給(月額平均)又は時間額1,500,000円〜3,000,000円
子供手当(1人)50,000円
出産手当(1人)2,000,000円
通勤手当 実費支給 上限あり 月額:500,000円 ←? 
採用人数 4人
仕事の内容  大工工事、★犬小屋等の作成、法律上の処理                     
必要な経験等 大工経験者(10年以上)←
必要な免許・資格
一級建築士、弁護士、宅地建物取引主任者、大型免許、玉掛、大型特殊、小型移動式クレーン
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
どこの世界に10年以上大工やってて、司法試験受かる人がいるんだよw
いたとしてもなんの因果で犬小屋作るかよ!
694氏名黙秘:2010/10/16(土) 12:23:59 ID:???
ヤクザ業界のスラングとかじゃないの
695氏名黙秘:2010/10/16(土) 12:27:35 ID:???
これまで,刑事事件の不採算性を民事事件の超過利潤
(=寡占による高めの価格設定での利益)でまかなっていた
という点で,構造的に矛盾を抱えていたんだよな
で,増員・競争激化によって,民事事件の分野で超過利潤がなくなってきて
上記のような構造が成り立たなくなってきた
とりあえず国選の刑事事件だけを念頭におくと,
そこからくる帰結としては,2通りあって
(1)そもそも刑事事件なんかやらなくなる
(2)刑事事件自体で採算を挙げるように無理をする
後者は,若手とか即独とかの弁護士がやってるように,宅弁にして
固定費をミニマムにして,採算ラインを引き下げ,さらに1日数件
接見して回数を稼ぐとかいう生業だな
問題は,国選っていくらこなしてもスキルアップとか,
顧客拡大につながらないので,ローコスト戦略によって
それに適応しちゃうとそこから抜け出せなくなるという
こと。まさに,非正規雇用問題みたいな状況になっちゃう。

696氏名黙秘:2010/10/16(土) 18:00:05 ID:???
その国選の刑事事件も、新人の数が増えて1人当たりの件数が激減するんでは?
この先どうやって食べていくんだろう。
697氏名黙秘:2010/10/16(土) 21:07:59 ID:33KlT0IT
新人をつぶせば
698氏名黙秘:2010/10/16(土) 21:31:38 ID:???
鳩山弟は、枡添と東大模試で常に1位を争う関係。

さつき「鳩山(弟)先生は東大模試で1位だったそうですね」
邦夫「(自慢げに)そうだ」
さつき「私は4回連続1位でしたよ」
邦夫(側近に)「何なんだあの女は!不愉快だ!」

と言ったという記事を読んだことがある。
ぽっぽ弟より片山さつきが一番頭いいみたいよ
699氏名黙秘:2010/10/16(土) 21:57:50 ID:???
桝添とさつきに子供いるの?
700氏名黙秘:2010/10/16(土) 23:58:21 ID:???
>>697
どうやって潰すのか。
701氏名黙秘:2010/10/17(日) 01:18:31 ID:???
新人が
すべてを食いつぶす
702氏名黙秘:2010/10/17(日) 12:15:02 ID:???
「覚せい剤を中心とした薬物使用事件から麻薬事件まで数多くの事件を担当。関西では『覚せい剤の久万』の異名を持っています」
http://mainichi.jp/select/jiken/news/20101017k0000e040009000c.html
703氏名黙秘:2010/10/17(日) 13:46:21 ID:???
覚せい剤:所持容疑で70歳弁護士を逮捕 大阪府警

 大阪府警浪速署は16日、大阪弁護士会所属の弁護士、久万(くま)知良容疑者(70)=大阪府豊中市=を
覚せい剤取締法違反(所持)容疑で現行犯逮捕した。逮捕容疑は16日午後6時20分ごろ、大阪市北区梅田2の
路上に停車中の車内で、バッグの中に覚せい剤を所持していた疑い。容疑を認めているという。

 久万容疑者は事務所のホームページで「覚せい剤を中心とした薬物使用事件から麻薬事件まで数多くの
事件を担当。関西では『覚せい剤の久万』の異名を持っています」とPR。過去に、接見中に犯人隠匿の指示を
したとして大阪弁護士会から懲戒処分(業務停止)を受けるなどしている。

http://mainichi.jp/select/jiken/news/20101017k0000e040009000c.html

704氏名黙秘:2010/10/17(日) 15:20:50 ID:???
>>703
旧司法試験合格の法曹はほんとに質が高いね
新司法合格組は足元にも及びません
705氏名黙秘:2010/10/17(日) 15:31:14 ID:???
最近、法曹関係者の懲戒とか逮捕がやたら多くない?
法曹人口を少しでも減らすため、見逃しをやめて厳しく取り締まるようになった?
706氏名黙秘:2010/10/17(日) 15:38:17 ID:???
「記者クラブにリークを繰り返している
樋渡検事総長と佐久間特捜部長は
堂々と記者会見で名前を出して話したらどうか」

「お前まずいぞ、検事の実名を出しただろう。
『調子にのりやがって』と、検察は怒っていたぞ」
707氏名黙秘:2010/10/17(日) 17:11:20 ID:???


超厳格法科大学院 (Graduate school法学研究科) 最終学歴  修士(Master)・博士(Doctor)
 ↑(入試は大学4年範囲レベル)
 大学 (under graduate school) 途中学歴  学士(Bacherer)
 ↑(入試は高校3年範囲レベル)
高校 (high school) 途中学歴


問われるのは最終学歴な、世界的に見て

大学院が世界標準な。



708氏名黙秘:2010/10/17(日) 17:36:03 ID:EZ950GNE
問われるのは、学歴でなく(学歴はあくまで参考資料)
実社会での実力、生活力、ひらめき、勘の鋭さ、
世の中、学問だけで生きていけるのは学者ぐらい
709氏名黙秘:2010/10/17(日) 17:50:44 ID:qmbZF7Ba
>>708
まるで行書の口癖みたいだな
710氏名黙秘:2010/10/17(日) 19:20:19 ID:EZ950GNE
そういう思い上がった考えがすぐ浮かぶ君、
まだ若くて経験不足と見た。ついでに頭世よくない。
職業を差別を平気でするその感性。
人生これからだよ。いろいろね
711氏名黙秘:2010/10/18(月) 12:17:11 ID:???
新人弁護士を集めて、AKB48みたいな事務所を作ればいい。


712氏名黙秘:2010/10/18(月) 13:24:42 ID:???
>>711
おまえ頭いいな
713氏名黙秘:2010/10/18(月) 13:40:09 ID:xqpWvxeE
714氏名黙秘:2010/10/18(月) 14:24:29 ID:???
大変だぞ、俺が俺が私がの新人弁護士集団を運営するのはw
715氏名黙秘:2010/10/18(月) 14:29:25 ID:???
>>705
仕事がうまくいかなくなってきて、ストレス溜めたり、無茶する人が多くなったから
今はまだ序の口で、これからどんどん増える
犯罪者予備軍みたいな人、沢山いる
716氏名黙秘:2010/10/18(月) 14:51:53 ID:???
>>715
学校で見てたら、そういう予備軍多いだろ。
それなりに合格しているみたいだけどさ。
その合格者がやがて...
717氏名黙秘:2010/10/18(月) 15:35:47 ID:xqpWvxeE
実力ある人は、何人新人が出ようが
同業が増えようが、関係ないでしょう
718氏名黙秘:2010/10/18(月) 15:40:43 ID:???
田舎に来いよ
もしくはもどってこい

弁護士たりんよ全然
所得は大台むりかもしれんけどね
719氏名黙秘:2010/10/18(月) 15:42:45 ID:3Bd01jbC
関係ある。弁護士の仕事の多くは誰がやっても大差ないもの。だから実力があろうとなかろうと増員の影響をモロに受ける。安泰なのは、既に優良顧客をがっちりと囲い込んでいる大御所だけ。
720氏名黙秘:2010/10/18(月) 15:42:47 ID:???
>>718
田舎者は概して面倒だ
721氏名黙秘:2010/10/18(月) 15:47:47 ID:???
>>716
そうそう
10年、20年後には、知り合いが懲戒や逮捕っていうニュースを見聞きすることになるんだろうなって思う
722氏名黙秘:2010/10/18(月) 15:52:03 ID:???
>>720
だからビジネスチャンスになりうるんじゃないかー
723氏名黙秘:2010/10/18(月) 15:54:09 ID:???
>>716
何で法曹の卵は、ためらいの無さそうな人間が多いんだろうね?
724氏名黙秘:2010/10/18(月) 16:02:20 ID:???
>>720
しかし確かに田舎者面倒臭ぇよな。
何も知らないから妙に強気な所が、また。
725氏名黙秘:2010/10/18(月) 16:25:57 ID:???
実家が、10年くらい前までは弁護士過疎と言われていた県にあるんだが、
昔から営業してる数少ない法律事務所の一つが、最近だいぶヒマそうだ。
平日の18時前で既に事務所の灯りは落ちてて、16時過ぎに入口のシャッターが閉まってることもある。
昔は商売敵が少ないのをいい事に、ブイブイいわしてたとこだったんだが・・・
数年前からイソ弁二人かかえてるのに、どうするんだろう。
726氏名黙秘:2010/10/18(月) 16:37:59 ID:xqpWvxeE
ID??? でない者ですが
そんなに、弁護士業界って、大変なんですか。
それとも、冗談
727氏名黙秘:2010/10/18(月) 16:43:42 ID:???
田舎に下ればなんとかなるって時期は、もう終わってるよ。
局所的には弁護士が足りてない地域もあるかもしれないが・・・

確か自由と正義だったと思うけど、各県の弁護士会が弁護士の充足状況をレポートしてたが、
殆どどこも「もうお腹いっぱい」って話だったでしょ。
数年前まで弁護士過疎ワースト3に入ってて、誰でもいいから来てくれって言ってた県でも、
「○○に強い弁護士だったら欲しい」みたいな事になっていた。
728氏名黙秘:2010/10/18(月) 18:46:48 ID:???
だって日弁連のレポートで
就職できてない奴のほうが超少数派。

マスコミがさんざん煽った就職難なんか無かったでしょう?
729氏名黙秘:2010/10/18(月) 23:00:01 ID:???
東京の私立は早稲田慶応以外就職ないだろ
地方はまだ需要はあるが県弁護士会と地元国立ロー生とのコネクションによって
勤務弁護士はよっぽど優秀じゃない限り地元の国立ローから取ってる
合格率に踊らされて東京の弱小私立に行った奴の負けだ
730氏名黙秘:2010/10/19(火) 00:10:03 ID:???
>>728
登録しさえすれば、即独だろうが何だろうが就職にカウントしてるからそうなる。
まあ確かに職に就いてはいるわけだが・・・そういうことじゃないんだよね。
731氏名黙秘:2010/10/19(火) 01:00:38 ID:???
>>729
中央の学閥も侮れないぞ。関関同立も伝統的に就職がいい。
732氏名黙秘:2010/10/19(火) 13:37:02 ID:???
>>729
大学名だけで就職できるなんて甘すぎ
733氏名黙秘:2010/10/19(火) 13:39:38 ID:WrKhnLf2
学閥がないところが法曹界のいいところだったのに。。
734氏名黙秘:2010/10/19(火) 14:25:58 ID:???
学閥は昔からあったよ。ただ、以前は同窓会的な存在だっただけ。しかし、これからは学閥間格差が広がるのは必至。
735氏名黙秘:2010/10/19(火) 16:53:01 ID:???
弁護士の派遣会社すれば儲かると思う
会計事務所や司法書士事務所や銀行
他にも中小企業の法務事務員なんかに派遣社員として派遣、結構需要あるはず

将来そういう流れになると思う
736氏名黙秘:2010/10/19(火) 16:58:42 ID:???
>>735
そうなったらもう弁護士完全終了のお知らせだね。
737氏名黙秘:2010/10/19(火) 17:49:17 ID:???




お前らまず試験にうかれや。




738氏名黙秘:2010/10/19(火) 18:01:39 ID:???
と言われても、業界の動向次第では試験を受けること自体をやめるつもりなので・・・
沈没船から逃げるのは、早ければ早いほどいい
乗ってしまってから逃げたのでは、逃げ遅れるおそれが高い
739氏名黙秘:2010/10/20(水) 03:41:01 ID:giP2CckL
>>734 
残念ながらもしもの時はやっぱり学閥w
高校か大学どちらか一つは有った方が良い。
740氏名黙秘:2010/10/20(水) 17:04:05 ID:???
就職率は
一流国立=地方国立>早稲田慶応>>>その他私立だからな
地方国立なんて100%に近い
それだけ地元から信頼されてる
741氏名黙秘:2010/10/20(水) 18:12:44 ID:???
>>740
優秀なヤツのほとんどは首都圏に上京してるわけだが
742氏名黙秘:2010/10/20(水) 19:27:18 ID:???
地方国立の就職率がいいのは、まず合格者の絶対数が少ないからだろ
あとやっぱり、地元の弁護士会との連携が強い場合が多いからってのもあるよね
どっかの事務所にネジ込むということが、さほど難しくない

しかし地方国立は、合格率がな・・・
743氏名黙秘:2010/10/20(水) 20:08:15 ID:???
東京の上位ロー卒がUターンしてきたら全滅だろうけどな
744氏名黙秘:2010/10/21(木) 00:23:03 ID:???
>>741
>>743
地方の弁護士事務所は上位ローよりも地元国立ローから採ってるよ
学歴よりもコネクションの方が重要だからな
東大京大なら別かもしれんが少なくとも私立に職はない
745氏名黙秘:2010/10/21(木) 02:33:33 ID:???
>>744
コネクションって何だよw地方の名士の息子が都会の上位ロー出てUターンしたらどうすんの?
746氏名黙秘:2010/10/21(木) 03:15:32 ID:IOhC0HG7
>>745
地方国立ローには地元弁護士会が全面的に協力してて
教授とロー生と弁護士の間には密接な連携関係ができてるって話だよ
実際に地方国立ロー生で就職できない奴は存在しないしな
名士の息子なら就職できるだろうけどそんなの募集人数に比べて遥かに少ない
そもそもそんなやつほとんどいない
747氏名黙秘:2010/10/21(木) 11:46:24 ID:???
>>746
もう地方でも飽和状態なんだが
748氏名黙秘:2010/10/21(木) 18:39:46 ID:LlAkSHdD
お、おい!
おまえら止めろ!!
749氏名黙秘:2010/10/22(金) 11:26:25 ID:???
>>747
飽和状態だからこそ、弁護士会のバックアップでもないと就職できないんだが
750氏名黙秘:2010/10/22(金) 11:36:19 ID:???
俺、死ぬ前に小学生の頃を、一日でいいから、またやってみたい
わいわい授業受けて、体育で外で遊んで、学校終わったら夕方までまた遊ぶんだ
空き地に夕焼け、金木犀の香りの中家に帰ると、家族が「おかえり〜」と迎えてくれて
TV見ながら談笑して、お母さんが晩御飯作ってくれる(ホントありがたいよな)
お風呂に入って上がったらみんな映画に夢中になってて、子供なのにさもわかってるように見入ってみたり
でも、全部見終える前に眠くなって、お部屋に戻って布団に入る
みんなのいる部屋の光が名残惜しいけど、そのうち意識がなくなって…そして、死にたい
751氏名黙秘:2010/10/22(金) 14:28:38 ID:???
「島根の弁護士」は古い? 弁護士の就活が激化 過疎から一転
http://gourmet.iza.ne.jp/news/newsarticle/event/trial/347410/
752氏名黙秘:2010/10/22(金) 23:44:31 ID:???
島根ですらこうか・・・・
753氏名黙秘:2010/10/23(土) 01:06:46 ID:???
日本中が法化され、活気付いて、けっこうなことだ
そのうち日本中が弁護士だらけになる
石を投げれば弁護士に当たる時代が来る
754氏名黙秘:2010/10/23(土) 01:34:47 ID:???
医師は毎年8000人増えてることを思えば全然たいしたこと無い。
755氏名黙秘:2010/10/23(土) 04:01:02 ID:???
医者は毎年8000人土に還っているからいいが、弁理士は増加の割に減ってない。
756氏名黙秘:2010/10/23(土) 04:59:02 ID:???
俺は制度改革の前に逃げた
当時からめちゃくちゃん制度だと思っていた
今何をやているかって?公務員にきまっちょる
市町村レベルの公務員
どんな馬鹿でもなれるし、給与は都道府県レベルかそれ以上。
仕事は国や都道府県よりはるかに楽。お年よりの家に行き、お茶を飲みながら
二時間くらい話をしていてもむしろほめられる。
老後も安泰。
借金を重ねながら司法試験をやっているやつはばか。
よほどの資産家でない限り
757氏名黙秘:2010/10/23(土) 05:07:23 ID:???
今から20年後、30年後が楽しみだな
司法制度改革の大失敗による日本の司法崩壊の姿が見れるぞ
ロー志願者はどんどん減り、法律家になりたいと思う人間は生来のドM以外居なくなる
758氏名黙秘:2010/10/23(土) 05:10:43 ID:???
でも仕方ない

国民が選んだアホな国会議員が決めたことだ
国民もアホばっかりだから司法の制度危機なんか誰も解っちゃいない。
連日の検察の失態のニュースを聞いて、検察に対して批判している位だろうな
759氏名黙秘:2010/10/23(土) 05:12:42 ID:???
そうだな
日本人なんぞバカしかいないからな
760氏名黙秘:2010/10/23(土) 08:40:54 ID:???
>>754
医者は未だに需要が供給を上回っているが、弁護士はそうではない

「供給が増えれば需要も増えるはずだ」という理解不能な見通しに基づいて
新制度に移行したのが諸悪の根源
761氏名黙秘:2010/10/23(土) 11:17:01 ID:???
司法崩壊なんか来ねえよ
弁護士の仕事なんか誰がやってもたいして変わんねえだろ
だから司法試験がどんなことになっても司法崩壊はない
検察なんか志望者が増えたのはごく最近のことで
以前は、なり手が無くて思想的な問題がなければ誰でもなれた
どんなことになっても東大の一定程度のできる奴は司法に行くから
そっから裁判官さえ採用できればOKさ
762氏名黙秘:2010/10/23(土) 11:36:13 ID:???
論旨不明瞭
763氏名黙秘:2010/10/25(月) 11:39:48 ID:/Hs6e6uh
予備試験て (Unknown)
2010-10-23 00:05:56
東大の優秀な若手が,ローでなく企業に流れるのを防ぐための飛び石,
あと法務部の優秀な人たちがローで無駄な時間を過ごさないため,というのが制度設計者側の考えだと某実務家から聴いたことがある。
少なくとも,旧試験を長くやってきて頭カチカチの受験生や,三振法務博士でも合格できる試験にはしないでしょ。
合格者50人前後を想定しているから,旧試験でも一発合格できる東大若手でもう満杯。黒猫先生のブログってそんな優秀な東大若手が読んでいるのかなあ。
それ以外の人たちには,絶対に合格できない地獄へいざなう予備校の宣伝


http://blog.goo.ne.jp/9605-sak/e/d51a25bb92eb22b9630114357d51ed39
764氏名黙秘:2010/10/25(月) 14:41:02 ID:???
ホントに黒猫って東大至上主義だな。旧司現役合格なんて中大も東大と同じくらい、むしろ4年生までなら中大のほうが多いのに。
それに黒猫みたいなメンヘラブログなんかまともな東大生は読まないだろう。読んでるのは学歴厨ばかり。
765氏名黙秘:2010/10/25(月) 15:02:05 ID:???
司法崩壊を叫んでるのは、数年後廃業に追い込まれそうなプアー弁護士予備軍の方達

法曹界の上位クラスは、さして問題ではない(多少、景気等により収入の増減は
あるだろうが)。
766氏名黙秘:2010/10/25(月) 15:08:38 ID:???
上位層だって懸念してるよ。弁護士の信頼が堕ちれば自分にも影響あるからね。
767氏名黙秘:2010/10/25(月) 15:36:10 ID:???
>>764
彼の心のよりどころは東大と司法試験現役合格しかなく、彼から東大をとったら何も残らないんだから仕方がない。
アイディンティ崩壊の現場にいる人間にはやさしく接してやれ。
768氏名黙秘:2010/10/25(月) 17:00:12 ID:pj4raO8d
弁護士が増えてきて弁護料の低下というのは始まってるのですか?
769氏名黙秘:2010/10/25(月) 17:07:29 ID:???
それはない。
むしろ,増員による受任機会の減少と,法テラス扶助案件の増加による収入源を補うため,
報酬水準は若干上がっていると感じる。
770氏名黙秘:2010/10/25(月) 17:23:30 ID:???
そう?
自由化以降下げてるところ多いよね。
771氏名黙秘:2010/10/25(月) 17:37:45 ID:???
自由化以降と増員後とを混同するなよ
時期が全く違うだろ。
772氏名黙秘:2010/10/25(月) 17:39:08 ID:???
旧規定廃止のときは,もともと実際の相場と比べて水準が高すぎるという感覚があって,実際の相場に寄った面があった。

でも増員による報酬水準低下はない。クレサラは別だけどな。クレサラは料金一律にしやすいから比較も容易だし。
773氏名黙秘:2010/10/25(月) 18:10:03 ID:???
念のため,報酬水準は維持〜やや上昇でも,総収入は激減しています。
774氏名黙秘:2010/10/25(月) 18:13:10 ID:???
法テラスがダンピング価格で民業圧迫するせいで、一般民事の報酬はじわじわ下がってるんじゃないか。
昔なら普通の価格で受任できてたのが、今は法テラス通すことが多くなって安くなってるような。
775氏名黙秘:2010/10/25(月) 18:17:31 ID:???
一般の人が法テラスと比較して減額交渉する訳でもないしな

むしろ法テラスで売上減ったぶんを補填するんじゃあないか
776氏名黙秘:2010/10/25(月) 18:18:52 ID:???
法テラス経由を含めて総事件数での平均単価なら下がってるだろうけど。
直接受任限定なら下がってないんじゃね?
だいたい、増員したら下がるというのなら、弁護士大杉の東京は激安になってるはず。
でも東京の相場は地方より高いじゃんw
777氏名黙秘:2010/10/25(月) 18:27:12 ID:???
勇み足で下げた奴もいるだろう。
下げたからと言って客がつくわけではないが。
ネットで「激安弁護士です」などと謳えばかえって評判落とすよね
778氏名黙秘:2010/10/25(月) 19:03:41 ID:???
>>776
急に暴落するもんじゃねーべ。数年〜10年単位でガクっと下がるよ。
779氏名黙秘:2010/10/25(月) 21:25:10 ID:???
じわっと下がるんだろw
ガクッと下がるんなら急じゃないかw
780氏名黙秘:2010/10/25(月) 22:04:52 ID:pj4raO8d
>>777
うろ覚えですが、日本史の参考書か何かで「弁護士大安売り」という広告を
出した法律家が明治か大正にいた、と出てました。
781氏名黙秘:2010/10/25(月) 22:29:11 ID:+LVmWV6T
若手の間で、会費の安い弁護士会を新しく作るという動きはないの?
若手の間で、会費の安い弁護士会を新しく作るという動きはないの?
若手の間で、会費の安い弁護士会を新しく作るという動きはないの?
若手の間で、会費の安い弁護士会を新しく作るという動きはないの?
若手の間で、会費の安い弁護士会を新しく作るという動きはないの?
若手の間で、会費の安い弁護士会を新しく作るという動きはないの?
若手の間で、会費の安い弁護士会を新しく作るという動きはないの?
若手の間で、会費の安い弁護士会を新しく作るという動きはないの?
若手の間で、会費の安い弁護士会を新しく作るという動きはないの?
若手の間で、会費の安い弁護士会を新しく作るという動きはないの?
若手の間で、会費の安い弁護士会を新しく作るという動きはないの?
若手の間で、会費の安い弁護士会を新しく作るという動きはないの?
若手の間で、会費の安い弁護士会を新しく作るという動きはないの?
若手の間で、会費の安い弁護士会を新しく作るという動きはないの?
若手の間で、会費の安い弁護士会を新しく作るという動きはないの?


782氏名黙秘:2010/10/25(月) 22:30:59 ID:+LVmWV6T
若手の間で、会費の安い弁護士会を新しく作るという動きはないの?
若手の間で、会費の安い弁護士会を新しく作るという動きはないの?
若手の間で、会費の安い弁護士会を新しく作るという動きはないの?
若手の間で、会費の安い弁護士会を新しく作るという動きはないの?
若手の間で、会費の安い弁護士会を新しく作るという動きはないの?
若手の間で、会費の安い弁護士会を新しく作るという動きはないの?
若手の間で、会費の安い弁護士会を新しく作るという動きはないの?
若手の間で、会費の安い弁護士会を新しく作るという動きはないの?
若手の間で、会費の安い弁護士会を新しく作るという動きはないの?
若手の間で、会費の安い弁護士会を新しく作るという動きはないの?
若手の間で、会費の安い弁護士会を新しく作るという動きはないの?
若手の間で、会費の安い弁護士会を新しく作るという動きはないの?
若手の間で、会費の安い弁護士会を新しく作るという動きはないの?
若手の間で、会費の安い弁護士会を新しく作るという動きはないの?
若手の間で、会費の安い弁護士会を新しく作るという動きはないの?


783氏名黙秘:2010/10/25(月) 22:49:21 ID:+LVmWV6T
若手の間で、会費の安い弁護士会を新しく作るという動きはないの?
若手の間で、会費の安い弁護士会を新しく作るという動きはないの?
若手の間で、会費の安い弁護士会を新しく作るという動きはないの?
若手の間で、会費の安い弁護士会を新しく作るという動きはないの?
若手の間で、会費の安い弁護士会を新しく作るという動きはないの?
若手の間で、会費の安い弁護士会を新しく作るという動きはないの?
若手の間で、会費の安い弁護士会を新しく作るという動きはないの?
若手の間で、会費の安い弁護士会を新しく作るという動きはないの?
若手の間で、会費の安い弁護士会を新しく作るという動きはないの?
若手の間で、会費の安い弁護士会を新しく作るという動きはないの?
若手の間で、会費の安い弁護士会を新しく作るという動きはないの?
若手の間で、会費の安い弁護士会を新しく作るという動きはないの?
若手の間で、会費の安い弁護士会を新しく作るという動きはないの?
若手の間で、会費の安い弁護士会を新しく作るという動きはないの?
若手の間で、会費の安い弁護士会を新しく作るという動きはないの?

784氏名黙秘:2010/10/25(月) 23:42:09 ID:rjw2JfnQ
http://haigai.exblog.jp/12099047/
新攘夷運動 排害社ブログ 「排害主義者宣言」 : 尖閣諸島と秋葉原をシナから守れデモ行進、決行!

http://pds.exblog.jp/pds/1/201010/20/41/d0178541_13491429.jpg
不買運動のお願い
対象:オノデン、ソフマップ、ラオックス、ヨドバシカメラ
理由:日本人を差別してシナ人を優遇・大歓迎
売国商人は恥を知れ!

http://pds.exblog.jp/pds/1/201010/18/41/d0178541_17105420.jpg
在日特権を許さない市民の会の八木康洋筆頭副会長
http://pds.exblog.jp/pds/1/201010/18/41/d0178541_1712288.jpg
主権回復を目指す会の西村修平代表
http://pds.exblog.jp/pds/1/201010/18/41/d0178541_17125456.jpg
日本を護る市民の会の黒田大輔代表
http://pds.exblog.jp/pds/1/201010/18/41/d0178541_17135528.jpg
外国人参政権に反対する会・東京の村田春樹氏
http://pds.exblog.jp/pds/1/201010/18/41/d0178541_17144694.jpg
NPO外国人犯罪追放運動の有門大輔理事長
http://pds.exblog.jp/pds/1/201010/18/41/d0178541_17155317.jpg
維新政党・新風元副代表のせと弘幸氏
http://pds.exblog.jp/pds/1/201010/18/41/d0178541_1717916.jpg
千風の会の渡辺祐一代表
http://pds.exblog.jp/pds/1/201010/18/41/d0178541_17211341.jpg
政経調査会の槇泰智代表
http://pds.exblog.jp/pds/1/201010/18/41/d0178541_1722179.jpg
新攘夷運動 排害社代表の金友隆幸代表
785氏名黙秘:2010/10/26(火) 09:39:23 ID:BrS+M954
>>783
「若手」が「岩手」に見えてしまう。
786氏名黙秘:2010/10/27(水) 14:53:57 ID:???
週刊現代  [11月6日号]
司法エリートたち/事務所を追い出されていく若手弁護士たちの「末路」
http://www.zasshi.com/zasshiheadline/syuukangendai.html


「月給は、30万円。しかも、ボス弁から連絡してきた携帯電話に出なかったことを理由に、5万円の減額。
それが2回あって、結局は20万円、そこから源泉が引かれて手取りで19万円しか貰えませんでした。
・・・
新人の小山に与えられた仕事といえば、
「給湯室の流しのステンレスを磨くこと。あとは、鞄を磨いておけ、といわれて一日磨いていたこともあります。
床に敷かれた絨毯の染み抜きをしていたこともありました。
・・・
 次に移ったのは、交通事故処理などを扱うマチ弁の事務所だった。ところが、まだ30代のボス弁は、
法律事務所の他に西麻布でしゃぶしゃぶ屋を経営していて、小山をまた驚かせた。
「そこで弁護士としての仕事は覚えましたが、そこまでしてお金を稼がないといけないのかと、疑問に思いました。」

http://puni.at.webry.info/201010/article_8.html
787氏名黙秘:2010/10/27(水) 15:17:42 ID:???
>「ロースクールを出れば弁護士になれるようになって、
>これだけ弁護士が増えてくれば、弁護士資格なんて価値が下がる。
>それこそ、教習所に通って免許をとる自動車運転免許と同じくらいのものになる。

上位合格するので大型免許ください
788氏名黙秘:2010/10/27(水) 15:21:41 ID:???
>「月給は、30万円。しかも、ボス弁から連絡してきた携帯電話に出なかったことを理由に、5万円の減額。
>それが2回あって、結局は20万円、そこから源泉が引かれて手取りで19万円しか貰えませんでした。

どこのブラック企業だよwwwwwwwwwwwwwwwwwwww




789氏名黙秘:2010/10/27(水) 15:22:26 ID:???
30万も貰えるなら十分なんだがw
790氏名黙秘:2010/10/27(水) 16:31:53 ID:???
>>786
届出してしゃぶしゃぶ屋経営しているのだろうか?
しゃぶしゃぶ屋経営って特定できるんじゃないか?

そういえばTVに出ている弁護士も届出しているんだろうか?
791氏名黙秘:2010/10/27(水) 16:38:47 ID:???
>>790
それ以上詮索するな、わかったな。
792氏名黙秘:2010/10/27(水) 20:49:24 ID:???
毎年、韓国人・中国人留学生などに6兆円以上支払っているとか、
民主党は何をやってんだ?
793氏名黙秘:2010/10/27(水) 21:08:00 ID:???
何もやってないのでしょう。
794氏名黙秘:2010/10/28(木) 02:01:00 ID:???
>>789
30万ってのは形だけだろう
何やかや口実を儲けて、20万程度に抑えるのが当初からの意図に違いない
じゃないと、携帯出ないくらいで5万引きなんて、ありえんね
まるでタコ部屋のようだ

変わり者の多い業界だから、ボス弁がDQNだったら地獄だよな
795氏名黙秘:2010/10/28(木) 09:44:56 ID:???
>>790
店の名義は奥さんや家族の名前でやってたりするんじゃないの

副業が何かないと、弁護士一本ではこの先不安ってのは誰しも思ってるんだろうね
店舗経営は、資本とノウハウがないと難しそうだが・・・
796氏名黙秘:2010/10/28(木) 10:07:05 ID:???
30代で西麻布でしゃぶしゃぶ屋経営って結構やりてなんじゃないの?

ボスの車の出し入れのために休日出勤するとか、改札口まで鞄持ちに行くとか、
辞表を提出したときのボス弁の「なんでもっと早く言わなかったんだ?」とか、
ネタになりそうなとこがもっといっぱいある記事なんだが。
だれか全文SCANしてうpしてくれ。
797氏名黙秘:2010/10/28(木) 10:26:55 ID:???
大学生の就職難の最大原因は大学生の数が増えたのに
親の商売の跡を継いだり、自ら商売を始めるなどの自営業に進む者の数が激減し、皆がサラリーマンになろうとするためらしい。
弁護士業界も独立志向が減少し、皆がイソ弁(サラリーマン)になることを望み、
イソ弁はそのままイソ弁であり続けようとする傾向が更に強くなるから
修習生の就職難はもっとひどくなる。
これに合格者増が追い打ちをかければもうメチャクチャになるんじゃないか。
798氏名黙秘:2010/10/28(木) 10:47:51 ID:???
若手弁護士の独立指向の減少っていうのは、いろんなとこで言われてるよね
法律事務所の方も大規模化の傾向があるし、
顧客の散逸を防ぐためにイソ弁を放出しようともしないらしい

そもそもは独立志向の強い人間が目指す職業だったのだが、どんどんサラリーマン化してるよね
みんな不況が悪いのか、無茶苦茶な制度設計が悪いのか・・・
799氏名黙秘:2010/10/28(木) 19:29:45 ID:???
後輩弁護士が「派遣の子とデートしたら、その子のほうが稼いでいた」と嘆いていたら、
「看護師の嫁のほうが稼いでいる俺にはその気持ちがわかる」と先輩弁護士が慰めていた。
800氏名黙秘:2010/10/29(金) 09:12:58 ID:???
( ;∀;)イイハナシダナー
801氏名黙秘:2010/10/29(金) 12:19:25 ID:???
何故こんなにネガティブキャンペーンをするのか
802氏名黙秘:2010/10/29(金) 13:26:07 ID:dUljBbVi
>>801
新規参入者を減らして既得権益を守るため。
803氏名黙秘:2010/10/29(金) 13:32:15 ID:???
新規参入って…

もう既にローの定員より適性受験生が少なくなってるやん…

学生も馬鹿じゃないからな。
804氏名黙秘:2010/10/29(金) 14:19:47 ID:???
>>801
夢見る学生からすればネガティブキャンペーンに見えるのだろうが、ただ事実を語ってるだけ
現実が重いっきりネガティブなので、それを語るとそのままネガティブキャンペーンになってしまう
現状はそのくらい厳しい

>>802
守るも何も、もう既得権益自体ががなくなり始めてるわ
805氏名黙秘:2010/10/29(金) 17:41:36 ID:???
つか、過払い金請求でさえ司法書士に負けてるジャンか?
弁護士は商売がヘタなのか?
806氏名黙秘:2010/10/29(金) 18:58:25 ID:???
知り合いで、大学で周囲と上手くいかなくて中退して、なんとか卒業資格を取
って就活するも、民間の就職が全然決まらない。
仕方なく司法試験を目指して大学院に行くも、再び周囲の人全員から嫌われて
、本人曰く「某教授のおかげでいられなくなった!」と、中退に追い込まれる。

約10年かけてなんとか合格したら、今度は事務所の就職が全く決まらなくて
、修習後も就活をして、やっとのことで年末に就職する。
ところが、履歴書にウソを書いたり、面接でウソを話したりして、ボス弁が
「本当のことを知っていれば、雇わなかった!」と後悔をしている。
事務所の給料じゃ食えないので(所得税も控除されないくらいの給料)、司法
試験受験生と偽って、早朝に新聞配達をして、「今にも倒れそうだ!」と嘆い
ていて、健康保険にも入れないので、「病気にもなれないんだ!」と嘆いてい
る。
仕事を貰うために、知人に電話をかけまくるも、即座に断られて(オレもその
知人の一人)、携帯も電話も持てない。

結婚歴なしで、恋人がいた経験もない。

数年前に弁護士になったばかりの時、こういう境遇の人を知っていたのだけれ
ども、最近は、こういう弁護士って多いの?
807氏名黙秘:2010/10/29(金) 19:22:04 ID:???
>>805
書士は形振り構わないからな。苦情も多いそうだよ。元書士事務所勤務だったけどブラックな事務所も
けっこうある。
808氏名黙秘:2010/10/29(金) 20:11:01 ID:???
また司法試験に落ち続けたコンプレックス野郎がネガティブキャンペーンがんばってるね
809氏名黙秘:2010/10/29(金) 20:34:55 ID:???
事実がネガティブキャンペーンに見えるようでは終わりだな
810氏名黙秘:2010/10/29(金) 20:37:43 ID:???
事実ではないからネガティブキャンペーンといっているんだが。客観的状況を示すデータは、日弁連調査とかジュリナビの調査を見てみればわかる。客観的データを見ればコンプレックス野郎のネガティブキャンペーンであることはあきらかだ
811氏名黙秘:2010/10/29(金) 20:38:45 ID:???
過払いで弁護士が司法書士に負けてるという事実はない。
812806:2010/10/29(金) 21:03:00 ID:???
俺が書いたことは、事実だよ。
こういう弁護士は、多いの?
813氏名黙秘:2010/10/29(金) 21:16:00 ID:???
現実の需要が700人位のところに2000人を詰め込んだら
3、4年で業界が大きく傾いてきたってことだろ。

今後も2000人が続くだろうから、これは始まりに過ぎん。
814氏名黙秘:2010/10/29(金) 21:27:48 ID:???
現実の需要が700人というのは現実に反する。1990年から2010年の間に弁護士業界の需要は4000億円から1兆円に拡大している。過払いのおかげだというトンチンカンなことをいう人は過払いのキー判例がでた年を確認した方がいい
815氏名黙秘:2010/10/29(金) 21:29:15 ID:???
>>813
新司3期分でほぼ今後数年分の需要は満たしてしまったというからね。年寄りが辞めたり中堅が独立しない限り
就職は厳しいだろうね。不景気だからどちらも見込み薄だし。自信のないヤツは新司受けずに公務員とか他の途に
転向したほうがいいかと。
816氏名黙秘:2010/10/29(金) 21:30:30 ID:???
何を持って業界が傾いたと言っているのか?社会人経験もない新人の初任給で500万円超える奴が8割以上いる業界って他にあるのかね?そのうち15%以上は1000万円越えるわけです
817氏名黙秘:2010/10/29(金) 21:32:11 ID:???
>>814
お前いまどんな身分?修習生なら現実の厳しさを身をもって知るか、少なくとも聞いているはず。
どうせ学部生なんだろ?机上の空論なんかどうでもいいんだよ。実際に就職できるかが死活問題。
818氏名黙秘:2010/10/29(金) 21:33:06 ID:???
新63期も結局9割以上就職決まっているわけで。毎年毎年就職難が叫ばれるが一般の就職活動と比べればまだまだ甘い
819氏名黙秘:2010/10/29(金) 21:33:47 ID:???
>>816
お前、リアルで弁護士や修習生の友人知人いないだろ?なんかやたらと数字だけで騙ってる気がする。
現実味がないんだよね。
820氏名黙秘:2010/10/29(金) 21:34:29 ID:???
>>818
即毒や軒弁も含めた9割な
821氏名黙秘:2010/10/29(金) 21:34:59 ID:???
修習生だよ。うちのクラスは就職ほぼ全員決まってるよ。集合にはいる前に一気にみんな決まった
822氏名黙秘:2010/10/29(金) 21:35:58 ID:???
>>810
その日弁連やジュリナビの調査には、どういうデータが出てるわけ?
それくらい示してもらわんと話すらできんわ
まさか、就職率がどうこうっていうアレじゃないだろうな

>>814
過払い判例が出る直前の時点で、どの程度まで需要が増大してたのかが分からんと何とも・・・
823氏名黙秘:2010/10/29(金) 21:37:04 ID:???
去年のジュリナビデータを見てもらえばわかるが、即独、軒弁は全体の7パーセントを切るほどしかいない。客観的なデータを見て判断しましょうね
824氏名黙秘:2010/10/29(金) 21:40:00 ID:???
ずいぶんと暇な修習生さんがいたもんだなw
825氏名黙秘:2010/10/29(金) 21:40:02 ID:???
就職が大変になったのは確かだけど、修習生が自分が就職できない言い訳に就職難を使っていることが多い。
826氏名黙秘:2010/10/29(金) 21:40:47 ID:???
>>823
数字はいいんだよ。全員がジュリナビに登録してるわけでもないのだし。
827氏名黙秘:2010/10/29(金) 21:42:20 ID:???
本当に修習生だよ。集合B班。今日は午前中に弁護士倫理の講義。午後は民弁起案の講評を受けてきたよ。修習生ならわかるよな
828氏名黙秘:2010/10/29(金) 21:42:47 ID:???
>>825
そりゃねーべ。考試に落ちた理由を修習生のレベルが低いからというくらいに。
829氏名黙秘:2010/10/29(金) 21:43:41 ID:???
>>827
なら、さっさと二回試験の勉強しとけw
830氏名黙秘:2010/10/29(金) 21:44:54 ID:???
ジュリナビのデータは登録していない人も調査の対象になってるよ。登録していなくてもデータ見れるからホームページ見てみれば?リンク張ってあげたいけど携帯からなんで自分でよろしく
831氏名黙秘:2010/10/29(金) 21:46:35 ID:???
>>830
なんか言ってることが支離滅裂だな
832氏名黙秘:2010/10/29(金) 21:47:49 ID:???
俺はAとBがほとんどなんで勉強はいいや(といってもAは少ないが…)。弁護士志望だし。Cを1個とってしまったけど。
833氏名黙秘:2010/10/29(金) 21:49:12 ID:???
どこが支離滅裂なんだか… ジュリナビに登録していない人も調査対象だってことは調査結果見てみればわかるだろ(笑)
834氏名黙秘:2010/10/29(金) 22:24:37 ID:???
835氏名黙秘:2010/10/30(土) 01:51:10 ID:???
>>814
ソースは?
というか、「需要」の意味が不明だな。
統計に騙される典型だな

それとも文科の役人か?
836氏名黙秘:2010/10/30(土) 03:03:39 ID:???
>>816
妄想はなはだしいね。
渉外ですら待遇下がって1000切ってるのに、1000以上が15%?
ソース出せっていったらお決まりの「俺の周りでは」って言い出すんだろうねえ。
500以上が八割なんてデータもみたことがない。
会費考慮すれば400程度にすぎないとしてもね。
837氏名黙秘:2010/10/30(土) 08:16:53 ID:???

現状では、法律事務所への就職希望者は、 新64期司法修習生(614名〜今後更に増える可能性有り)を含めて、
1292名。

求人登録している法律事務所の件数は、 153件。


http://www.idea-law.jp/sakano/blog/index.html




838氏名黙秘:2010/10/30(土) 08:27:10 ID:???
弁護士は3年やると1000万軽く越える。
あとは3年ごとに倍(2000万)、倍(4000万)・・・、
って感じで無限に増えていく
839氏名黙秘:2010/10/30(土) 09:05:12 ID:dOnUy6FG
初めて書き込みします。自分は司法試験の学校に通いながらアルバイトをしています。
27歳です。親戚にも定職についていない理由から白い目で見られています。
なので給料がいい、マンションを購入して家賃収入を得ませんか?という
仕事をしようかなと思いましたが、色々な人と相談した結果、アルバイト
でやっていく事にしました。実はなぜ営業に仕事をしようかなと
思ったのは、大学卒業してすぐ就職した会社が営業だったのですが、網膜はく離
になってしまい3か月で辞めてしまったコンプレックスがあるからなのです。
そこでみなさんに相談したいのですが、仮に私が万が一弁護士になったとして
自分の事務所を構え、マンションの一室を購入して家賃収入を得ませんか?
という会社を副業としてやっていく事は可能でしょうか?
弁護士は大変忙しい仕事ですし、そんな営業経験もないのにいきなり宅建の資格と
住宅ローンアドバイザーの資格をもっているからといって
会社を設立しても無理ですかね?
板違いの書き込みかもしれませんが、個人的にはすごく悩んでます。
840氏名黙秘:2010/10/30(土) 09:10:43 ID:???
ベルが鳴る あなたの部屋で 八つまで数えて切った

不履行は 怖くないけど 返してくれないと 忘れそうなの

「もしもし、わたし・・・誰だか・・・わかる?日本学●支●機構です・・・」

リストを膝に 長電話した あのころに 戻りたい

もっともっと あなたを もっともっと 知りたい

今何してるの? いまどこにいるの?そして 居留守使ってる人は 誰ですか?

http://www.youtube.com/watch?v=10exgcblYYo
841氏名黙秘:2010/10/30(土) 09:29:02 ID:v9Pd3lz4
>>839
839の質問は、両者が現実には発生していないのに、
両者が発生したらどうするかを質問するようなもの。

しかも、両者がともに発生する蓋然性はきわめて低い。

>個人的にはすごく悩んでます。

こんなことで、本当に悩んでいるのならば、病院に行ったほうがいいかもしれない。

と応えて、一応、釣られたふりをする。
842氏名黙秘:2010/10/30(土) 09:32:06 ID:???
>>841
>839の質問は、両者が現実には発生していないのに、
>両者が発生したらどうするかを質問するようなもの。


民訴百選3版91事件みたいなものですね
843氏名黙秘:2010/10/30(土) 09:36:30 ID:???
>>839
まず君は、すごく悩むべき問題が他にあることに気づくべき。
844氏名黙秘:2010/10/30(土) 09:53:22 ID:???
>>836
渉外が1000切ったとか
なんでお前がわかるんだよww
まあ1つ1000切ったところもあるが
そこは準大手だよ
845氏名黙秘:2010/10/30(土) 09:55:34 ID:???
>>836の渉外が1000切ったのソースがどこにあんだよ
お前の妄想以外にさ
ソースがない情報に基づき
ソースがないから信用できないとはあまりに頭が悪い
846氏名黙秘:2010/10/30(土) 10:15:59 ID:???
>>840
薬師丸ひろ子か。懐かしいな。
俺が中学生の時に流行った歌だ。
あの頃は日本全体が活気に溢れてた。

847氏名黙秘:2010/10/30(土) 11:06:31 ID:???
また、データに基づかずに憶測だけで話をする奴がいる。もう落ちたんだから
あきらめろよ。人を貶めても君らのその悲惨な状態が改善されるわけではないのだ
からね。
848氏名黙秘:2010/10/30(土) 12:24:37 ID:???
>>846
俺は高校生だったな。
当時はこんな事になるなんて考えてもいなかったorz
849氏名黙秘:2010/10/30(土) 15:27:18 ID:???
データの上では就職できてても、1年で追い出されたり、任される仕事は靴磨きだったり・・・
http://puni.at.webry.info/201010/article_8.html
850氏名黙秘:2010/10/30(土) 15:36:59 ID:???
今現在の状況がどうであるかは議論の余地があるにしても、
非常に厳しい方向に転がっていることは間違いないわな
851氏名黙秘:2010/10/30(土) 16:50:06 ID:???
大胆予想!2025年の日本の法曹界!
http://www.fujimotoichiro.com/law/prospect.htm
852氏名黙秘:2010/10/30(土) 18:23:43 ID:???
お父さん

怖いよ・・・
853氏名黙秘:2010/10/30(土) 22:39:57 ID:???
弁護士、買春容疑で逮捕=16歳少女にわいせつ行為―千葉県警

 16歳の少女に現金を渡しわいせつな行為をしたとして、千葉県警少年課などは30日、児童買春・ポルノ禁止法違反の疑いで、
東京都練馬区南大泉、弁護士森田龍太郎容疑者(34)を逮捕した。同課によると、森田容疑者は少女に現金を渡し
わいせつ行為をしたことは認めたが、「16歳と後で知った」と容疑を否認しているという。
 逮捕容疑は6月21日午後8時45分〜同11時40分ごろ、無職の少女(16)に現金1万5000円を渡し、東京都台東区の
ホテルでわいせつな行為をした疑い。
 同課によると、森田容疑者は携帯電話のコミュニティーサイトを通じ少女と知り合ったという。 

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20101030-00000074-jij-soci


854氏名黙秘:2010/10/30(土) 22:55:19 ID:???
スレ違い
どっかよそにコピペしろよ

しかし弁護士の逮捕者増えてるな
明治ロー出身か・・・
855氏名黙秘:2010/10/30(土) 23:05:25 ID:I3wx8q6r
地方都市だけど本当に将来性がないと見込んで
辞める予定の若い先生がいるぞ。7〜8年。海外に
行くそうです。
856氏名黙秘:2010/10/30(土) 23:12:38 ID:???
地方に行けばなんとかなるという考えの者が多いようだが、結構厳しいよ

実家が田舎なんだが、需要は増えないのに、法律事務所や、その中のイソ弁だけ増えてる
去年の新規登録は6人だったそうで、いやあびっくりした
10年ほど前は、県内の弁護士の総計がそのくらいの人数だったんじゃないかな
857氏名黙秘:2010/10/30(土) 23:27:43 ID:???
新60期の知人が廃業した。頑張ったけど限界みたい。
858氏名黙秘:2010/10/30(土) 23:35:41 ID:F1dfRRwG
>>856
「地名 弁護士」で検索して、地元の事務所がほとんどヒットしない地域は狙い目だろ。
秋田、青森、山形とか。

そこに行ってまで弁護士資格にしがみつきたいという人が少ないのが実情だろうが。
859氏名黙秘:2010/10/30(土) 23:39:21 ID:???
>>858
穴場的な地域は、探せばまだどっかにはあるかもね
田舎=穴場という短絡的な発想はもう過去のものだよ、と言いたかっただけです

しかし、未だに弁護士が少ない地域の多くは、そもそも需要自体が少ないものと思われるが・・・
860氏名黙秘:2010/10/30(土) 23:44:36 ID:???
>>859
んなことはない。
東京の事務所が「出張法律相談」と称して過払い漁りの巡業をしているのは、
地元にクレサラをやる事務所が少ないから。

東北の田舎ならクレサラだけでも20年は喰っていけるし、その間にまともな
事件もそれなりに増えてくる。

中規模以上の都市に集中しすぎだよ。
農業と兼業で悠々自適でスローライフを楽しむには田舎は最適なのに。
861氏名黙秘:2010/10/30(土) 23:45:52 ID:???
司法試験に合格して、貸与制で無理矢理多額の借金背負わされて、就職先がなくて即独。
大学時代の友人が丸の内の綺麗なオフィスで美人OLに囲まれて仕事をする中、
オンボロ雑居ビルの4畳半の一室に、仕事をしないくたびれたオバハン事務員と2人きり。
県庁の友人がレクサスに乗って出勤するのを横目に、必死に自転車を漕いで街を徘徊。
毎日貧乏人とパンツ泥棒とキチガイを相手に小銭を巻き上げる。
プライベートでは肩書き目当てのバカ女と結婚し、
見栄を張って県庁の近くの築30年の1LDKに居住するも、
稼ぎが悪いと毎日罵られて数年後に別居、離婚。
日銭にも困り果てているので、ゴルフ・旅行・海外投資なぞはもってのほか。
「武士は喰わねど、高楊枝」とばかりに、愛読書は「自由と正義」。

これぞ誇り高き人生、わが人生
862氏名黙秘:2010/10/30(土) 23:48:44 ID:???
>農業と兼業で悠々自適でスローライフを楽しむには田舎は最適なのに。

晴耕雨訟が前提かよ
863おさかなくわえた名無しさん:2010/10/31(日) 05:33:16 ID:epMYwrsW
>>823
>>去年のジュリナビデータを見てもらえばわかるが、即独、軒弁は全体の
>>7パーセントを切るほどしかいない。客観的なデータを見て判断しましょうね

「客観的なデータww」って、これのことか?
https://www.jurinavi.com/recruit_support/tips/data61/data61.php
https://www.jurinavi.com/recruit_support/tips/data62/data62_y.php

でも、軒弁のデータはどこにあるの?
そもそも、そんなもの、事務所が発表するのか?
「この人は一応うちにいるけど、軒です」って?
それとも自己申告?「実はボク、軒なんです」って?
それとも怪しそうな人に聞いて回ったのかな?
「アンタ、本当は軒じゃないの?」って?
864氏名黙秘:2010/10/31(日) 06:28:46 ID:???
司法試験に合格して、貸与制で無理矢理多額の借金背負わされて、就職先がなくて即独。
大学時代の友人が大阪府庁の綺麗なオフィスで美人職員に囲まれて仕事をする中、
オンボロアパートの4畳半の一室に、仕事をしないくたびれたオバハン事務員と2人きり。
県庁の友人がベンツs600 longに乗って出勤するのを横目に、必死に自転車を漕いで街を徘徊。
毎日貧乏人とパンツ泥棒とキチガイを相手に小銭を巻き上げる。
プライベートでは肩書き目当てのバカ女と結婚し、
見栄を張って県庁の近くの築30年の1LDKに居住するも、
稼ぎが悪いと毎日罵られて数年後に別居、離婚。
日銭にも困り果てているので、ゴルフ・旅行・海外投資なぞはもってのほか。
「武士は喰わねど、高楊枝」とばかりに、愛読書は「東スポ」。

これぞ誇り高き人生、わが人生
865氏名黙秘:2010/10/31(日) 07:36:38 ID:VI3cTuWC
>>863
7%だとしても150人以上もの人間が軒なわけでしょ?
落ちぶれたなあ
866氏名黙秘:2010/10/31(日) 08:04:23 ID:81ZWsP7g
企業訴訟はこれから増えるかな?
867氏名黙秘:2010/10/31(日) 08:13:36 ID:3sXj4c0K
子供の頃から苦労して様々なものを犠牲にして
結局は田舎で人生終わり。乙。
868氏名黙秘:2010/10/31(日) 08:26:39 ID:???
司法過疎地の東北の某県出身だけど、
今ある法律事務所はもう満員だから新人を募集してないよ。
司法過疎だけど就職は無い。
869氏名黙秘:2010/10/31(日) 08:41:05 ID:???
資格とっても飲酒運転や円光ですぐに仕事ができなくなる
870氏名黙秘:2010/10/31(日) 08:46:38 ID:???
弁護士になって6年。
こんなに儲かるとは思わなかった。
マスコミに騙されるな!
871氏名黙秘:2010/10/31(日) 09:00:27 ID:???
企業でバリバリやってる友人は23歳で500万稼いで昇給も約束され悠々自適な生活なのに…
弁護士なんか目指したばかりに社会でるのが三十路前後。しかも数百万の借金持ちスタート。
872氏名黙秘:2010/10/31(日) 09:18:58 ID:???
>>870
将来に希望を持ちたいので、詳しく教えて下さい
どの地域で、どのくらいの規模の事務所で、何をやって成功してるんですか? やっぱクレサラ?

弁護士やって儲かってる人がいないとは思わないけど、
問題は、儲かってる人の割合が年々少なくなって、しかも格差が開いてることにあるんだよな
他業種と同じになったと言われればそれまでだが、参入障壁が無茶苦茶高いのにねえ・・・
873氏名黙秘:2010/10/31(日) 10:10:35 ID:xD+Y0dJK
自民党の世襲空バカ内閣の時に需給バランスについてな〜んも考えずに
自分たちがまともにやったことのない競争に過度に幻想を抱いて
適当に制度をいじった結果がこれだからな。
まぁ世襲どもはもうすぐ死ぬから将来の日本がどういう裁判官排出して
ようがどうでもいいんだよな。
874氏名黙秘:2010/10/31(日) 10:17:57 ID:???
軒弁って事務所に所属しないものなのだが…それもわかってないのか。即独と軒弁の違いは、事務所を使わせてもらうだけで、事務所登録は自分の名義でする。だから、軒はカウントとされていないよ。
875氏名黙秘:2010/10/31(日) 10:19:35 ID:???
>>874
ほとんどの軒弁はボス弁の事務所で登録してるぞ。何にも知らないんだな。
876氏名黙秘:2010/10/31(日) 10:22:53 ID:???
ボス弁の名前で登録してないよ。
877氏名黙秘:2010/10/31(日) 10:25:51 ID:???
ボス弁の名前で登録しているなら、無給のイソ弁だわな。それなら即独の方がいいのに。即独でも最初はきついけど、すぐにイソ弁になった奴を年収で越すのに。
878氏名黙秘:2010/10/31(日) 10:28:24 ID:???
組織の名前ではなく自分の名前で仕事をしたいという人が少なくなったね
879氏名黙秘:2010/10/31(日) 10:34:15 ID:???
でも、都市銀行でも初任給300万円レベルなのに、初任給から500万〜600万もらえるのは恵まれてるよな。イソ弁やって3年もすれば、独立できるし、個人受任も増えてくるだろうから、1000万以上になる可能性が高いわけだしね。
妬みやひがみで経済的に大変な弁護士がネタにされてるけど、100人いて1人の事例をあげられてもねえ
880氏名黙秘:2010/10/31(日) 10:38:26 ID:???
弁護士登録を抹消した人のほとんどは、経済的理由によるものではないんだけどね。コンプレックス解消のための話なのだろうけど。
881氏名黙秘:2010/10/31(日) 10:39:01 ID:???
弁護士って廃業したらどんな仕事するんだろ。
街弁だと企業法務のスキルもそれ程ないだろうから、企業への再就職も難しいよね。
それでも若ければ何とかなるかもしれないが、例えば40歳過ぎとかだと厳しいんじゃない?
勉強はできるだろうから、塾の先生とかになるのかな。

882氏名黙秘:2010/10/31(日) 10:42:22 ID:???
「サラリーマンで成功した100人に1人」と「弁護士で大失敗した100人に1人」を比較して、自分の選択はこれでよかったと自分に言い聞かせる。
そうしないと、やってられないのだろう。
883氏名黙秘:2010/10/31(日) 10:46:02 ID:???
企業法務専門でない町弁出身の人も企業の法務部長クラスでインハウスをしている人がたくさんいるからね。
884氏名黙秘:2010/10/31(日) 10:50:04 ID:???
弁護士資格はオールマイティーの資格だから、何でもできるんだけどね。やる気の問題だよな
885氏名黙秘:2010/10/31(日) 10:59:35 ID:???
>>883
これから弁護士が増え続けてもインハウスとして吸収できるのかな?
886氏名黙秘:2010/10/31(日) 11:07:22 ID:???
パッパラパーの世襲サークルに長い間政権任せた結果失政して
その責任を若い世代にだけ押し付けようという制度だからな。
後から参入すればするほど割を食らう確率が高くなる罠
887氏名黙秘:2010/10/31(日) 11:20:39 ID:???
いい加減な制度設計のあおりを受けて宇都宮弁護士が会長に
選ばれるところまできてるのに100人に1人の割合とかねーよwww
888氏名黙秘:2010/10/31(日) 11:32:50 ID:???
「インハウスとしての吸収」→「インハウス求人急増」という事実
「弁護士業界の需要増加」→「1990年から2009年で4000億円から1兆円の2.5倍」の事実
「就職難の意図的な過剰騒ぎ」→「新62期は95%以上事務所就職(軒を除く)」
889氏名黙秘:2010/10/31(日) 12:16:58 ID:???
今は契約社員みたいな単年契約の新人もたくさんいるよ。

そんなんでも就職としてカウントされる。

また弁護士なればすぐ1000万とかいってる馬鹿な需要拡大くんが湧いてるな。
890氏名黙秘:2010/10/31(日) 12:25:12 ID:???
単年契約のイソ弁がいるのは事実だが、たくさんはいない。たくさんいるというなら人数のソース出して。
弁護士やってすぐに1000万に行くなんて誰もいっていない。少なくても私は言っていない。まあ、行く人もいるけどね。
891氏名黙秘:2010/10/31(日) 12:29:23 ID:???
弁護士の経済的困窮についての数字的データを出せる奴は誰もいないみたいだね。
弁護士の経済的困窮のソースのほとんどは、ブログと誰かの発言そればっか。
日弁連の調査、ジュリナビの調査は、そんな事実を示していない。
892氏名黙秘:2010/10/31(日) 12:38:25 ID:???
「何の数字的データがないのに、悲観的になってる奴」と「数字的データがないのにロー設立した中坊」は同類だね。
893氏名黙秘:2010/10/31(日) 12:39:44 ID:???
100人に1人ということは、
経済的に大変な弁護士は2000人の合格者のうちの20人、
困ってるのは合格者全体の1%くらいか。
894氏名黙秘:2010/10/31(日) 13:05:40 ID:???
ちきりんがなんか書いてるな
http://d.hatena.ne.jp/Chikirin/20101031
895873:2010/10/31(日) 13:22:50 ID:???
ニュー速+で女児イジメ自殺→女児を買春した淫行弁護士→この板の
流れで何の気なしにレスしたらスレ伸びすぎワロタwwwwww
896氏名黙秘:2010/10/31(日) 13:56:06 ID:???
神風特攻隊みたいなのが窮乏している弁護士は100人に1人という
どこ経由のソースか不明なデータ?を元に連投しまくるスレですね。
わかります。
897氏名黙秘:2010/10/31(日) 13:58:48 ID:???
ロー利権関係者の書き込み多いな。

必死なのは分かるが、若者の将来を狂わせかねない書き込みはどうかと思うぞw
某ロー関係者の著作に
ロー志願者が減少してる「今がチャンス」と記載されていた。
ブラックユーモアすぎんだろ(;´д`)
898氏名黙秘:2010/10/31(日) 14:03:17 ID:???
つーかアメリカ見たいに芸能人のスキャンダルやリーマンショックのきっかけに
なった詐欺商品を作る際の法務みたいなのを担当する層以外は救急車を追っかけて
難癖つけて口火をしのぐ景気がいい頃のアメリカの制度を真似て制度を変えたんだから
供給過多でも当然だし食えない弁護士が出てくるのも当然なんだがな。
もしそうなってないなら構造改革は失敗ということなんだし無駄に業界が混乱してる
ならそれは構造改革大成功ということでいいんだろうよ。
構造改革の旗振りの小泉元首相も三大続いた地盤看板財布を四代目に世襲させたし
票欲しさに横須賀基地にもきっちり利権を誘導したんだから立派な仕事をはたしたわけだ。
構造改革は成功したんだか文句言うな
899氏名黙秘:2010/10/31(日) 14:13:54 ID:???
>>898
これ仕事できない奴の文章な

内容的にはサヨクの方かな?
労組で頑張っておられるのかしら
900氏名黙秘:2010/10/31(日) 14:20:40 ID:???
>>899
あれだけ強固な政権地盤をあっという間に失った低脳カスに仕事ができるだの
できないだの評価する資格と資質はあるとでも?www
901氏名黙秘:2010/10/31(日) 14:22:43 ID:???
結局、弁護士の経済的困窮の数字的データは示せないわけね。
ローのことなんか誰も発言してないぞ。俺はロー廃止論者だしな
902氏名黙秘:2010/10/31(日) 14:22:52 ID:???
ロー制定側の人間がほんの僅かでも自分が仕事ができる人間だと錯覚している事実に驚いたwww
903氏名黙秘:2010/10/31(日) 14:25:24 ID:???
>>901
ロー制度廃止は俺も賛成だ。
受験資格を制限するより誰でも受けられるような制度の方が、どう考えても優秀な人材を集めやすいだろうと思う。
904氏名黙秘:2010/10/31(日) 14:27:11 ID:???
>>899
アメリカみたいに人口は2億4千万もいないし訴訟社会でも
移民国家でもないのに一時のバブルをアメリカの普遍的な
姿と勘違いして制度設計したせいで若い世代割り食いまくりで
ワロタってな内容だから別に普通の内容じゃね?
まぁどっちでもいいけど。
905氏名黙秘:2010/10/31(日) 14:35:42 ID:???
やっぱりそうか
906氏名黙秘:2010/10/31(日) 14:38:42 ID:???
これは仕事ができない人の文章
やっぱりそうですか

これだけで何か証明した気になってるんだから恐ろしい
907氏名黙秘:2010/10/31(日) 14:41:04 ID:???
信用を得るには数十年積み重ねが必要だけど信用をなくすのは一瞬という見本棚。
めでたしめでたし。
908氏名黙秘:2010/10/31(日) 14:45:33 ID:???
まぁアレだ。
あと100年くらいたてば日本人意識も変わってどっからか需要が
自然発生的に出てくるはずだから改革の是非の評価はそれからにしろ。
仕事ができる俺が言うんだから間違いないからw
909氏名黙秘:2010/10/31(日) 14:52:15 ID:???
なかなか興味深い反応だ
910氏名黙秘:2010/10/31(日) 15:00:08 ID:???
詐欺商品のバブルは終わったけどそれに代わって住宅を差し押さる商売が
はやっててそれでしのいでる弁護士が出てきてるって聞いたけど実際
どうなんだろうね?
まぁアメリカの話だから詐欺商品と違って日本に波及するとかないだろうけど。
911氏名黙秘:2010/10/31(日) 15:15:35 ID:???
とりあえずいつでも捕まっていいような漏洩弁護士や淫行弁護士に
トラブルを起こさせてそれを受けて微妙な判決を出させると。
そんでもって高齢者世帯を対象にトラブルが起こった事例について
持ちかけまくればとりあえず儲けは確保できる。
当面はこれで池。
912氏名黙秘:2010/10/31(日) 15:23:43 ID:???
age
913氏名黙秘:2010/10/31(日) 15:29:52 ID:???
法律勉強しても仕事の能力が上がるわけないけど、君の人生だ、頑張ってくれ
914氏名黙秘:2010/10/31(日) 15:31:47 ID:???
>>901
弁護士が従来通り経済的に恵まれているというデータは示せるの?

>>891
ブログの発言がソースっつっても、多くは現役弁護士のブログだったり、
新聞・雑誌記事の引用に基づいて書かれたものだろう
915氏名黙秘:2010/10/31(日) 16:11:08 ID:???
今、弁護士目指してるやつは、唐沢なをきの「まんが極道」読め。
40近くになってもデビューできないやつ
ネットで漫画家を語って相手にされないやつ
まともな作品の一つもなく一日中茶店でだべってる同人サークル
仲間内でデビューを果たしたやつに対する回りのどす黒い嫉妬

デビューした後、人気が下降してコミケで警備員のバイトするやつ

みんなおまいらの現在と将来だ。おまいらは試験に合格したら今の苦しさから
脱することができると思ってるだろうが、おまいらには合格した後も安息の日々
は来ない。
916氏名黙秘:2010/10/31(日) 16:37:56 ID:???
わりと個人請負のプログラマーに似ている
違うのは国選があるかぐらい
917氏名黙秘:2010/10/31(日) 16:51:04 ID:???

実録 「弁護士は儲からない」
猛勉強して司法試験に受かって、やっと手に入れた憧れのバッジ・・・。
しかし、就職先はなく、携帯1本&ネカフェで営業、年収300万円も。
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/819

918氏名黙秘:2010/10/31(日) 17:32:39 ID:???
>>914
というかそもそも従来は経済的に恵まれていたというデータがないんだから
>>901のいうように待遇が下がったとはいえないという指摘は誤りだよな。
そもそもデータがないんだからどちらともいえないが正解。
919氏名黙秘:2010/10/31(日) 17:46:43 ID:???
質問です。
弁護士登録を一度抹消した場合復活はできないのですか?
920氏名黙秘:2010/10/31(日) 18:10:41 ID:???
自分で登録を一時消除したなら弁護士会に申請して必要書類に必要事項を
記載した上で申請が受理されれば復権するでしょ。
921氏名黙秘:2010/10/31(日) 20:11:42 ID:???
貧乏人にとっては、弁護士会の会費は高すぎる。
極一部が儲けすぎ。

過激な累進にし、年収500万円以下は会費免除になれば、
廃業を検討しないですむ人も多い。
922氏名黙秘:2010/10/31(日) 21:11:34 ID:???
食えるかどうかの瀬戸際の層にとっては、会費が高いのが一番のネックなんだよなあ
累進会費にするのはいいアイデアだよね
業界がここまで較差社会になった以上、固定会費は妥当性に欠けると思う
923氏名黙秘:2010/10/31(日) 21:17:49 ID:???
累進はさすがにどうかと思う。
せめて、月額固定でなく、売上げの何パーセントとかの売上比例会費制にして欲しい。
924氏名黙秘:2010/10/31(日) 21:44:17 ID:???
業界全体の儲けの80%を上位20%が得るパレート状態になるのも、遠い未来の話ではない

みんながそれなりに儲けられるという時代はもう終わったのだから、
なんらかの形で固定会費制を修正しないと、歪みが出てくるよね

廃業者が増えるくらいはまだマシだが、逮捕者が増えるのではないかという危惧がある
その徴候は既に出て来ていると思う
925氏名黙秘:2010/10/31(日) 22:25:58 ID:8+K6sviM
累進とか所得比例はみんな考えるんだろうけど、
所得の捕捉をどうするかが問題。
926氏名黙秘:2010/10/31(日) 22:57:20 ID:???
新人弁護士の初任給に関するデータは出ているね。ジュリナビ調査によれば、4割が600万円以上。8割が500万円以上(62期)
立証責任を相手に転換せずに弁護士の経済的困窮についての数字的データを出せないのかな?
927氏名黙秘:2010/10/31(日) 23:00:26 ID:???
日弁連の調査によれば2008年の弁護士平均年収は、1000万円を大幅に越えてるよ。この板にはしょっちゅう出てくるデータだけどね。
日弁連ホームページに行けばまだみれるのではないかな。
928氏名黙秘:2010/10/31(日) 23:02:03 ID:???
いまのところ数字的データで弁護士の経済的困窮を基礎づけるものはなく、逆の数字的データばかりがあるという状況。
929氏名黙秘:2010/10/31(日) 23:04:32 ID:???
昇給はないって話はどうなの?
930氏名黙秘:2010/10/31(日) 23:17:37 ID:???
昇給については、データなし。一般的傾向として、個人受任OKの事務所は昇給はあまりない。個人受任NGの事務所は昇給ありが多い。なければやめていく人が多いからね
931氏名黙秘:2010/10/31(日) 23:23:01 ID:???
前年度の確定申告書とか提出させればいいだろう。
内容ちょろまかしたの発覚したら懲戒すればいい。
932氏名黙秘:2010/10/31(日) 23:23:14 ID:???
>>926
そもそもこっち側に立証責任があるという前提は何処からくるんだ
933氏名黙秘:2010/10/31(日) 23:27:58 ID:???
結局、弁護士の経済的困窮についての数字的データは示せないわけね。
「弁護士は経済的に困窮している」という主張をする奴が立証責任あるのにね。「弁護士は経済的に裕福だ」という主張をしているわけじゃないんからね。
934氏名黙秘:2010/10/31(日) 23:29:16 ID:???
グダグダ屁理屈言ってないで弁護士の経済的困窮についての数字的データを出せないのかな?
935氏名黙秘:2010/10/31(日) 23:53:36 ID:???
困窮している人は、事実を明らかにする使命をおびて、恥を忍んで、マスコミの取材を受けている。
実名の人もいるし、顔出しの人もいる。

そこそこ裕福な人は、プライドがあるから、マスコミの取材を避けている。
936氏名黙秘:2010/10/31(日) 23:59:56 ID:???
個人的思い込みレベルの話ではなく、客観的な数字的データを出せないのかな?
937氏名黙秘:2010/11/01(月) 00:17:16 ID:???
新人がしょっぱなから300万円も稼げるってどんだけ甘い世界やねんw
自営は3年くらい赤字が常識。
938氏名黙秘:2010/11/01(月) 00:23:00 ID:???
【士業・裁判所事務官 平均年収】
裁判所事務官  42.2歳  817万円★

弁護士        41.5歳 801万円★
公認会計士       32.6歳 791万円
http://nensyu-labo.com/2nd_sikaku.htm

【参考 地方公務員 平均年収】
神奈川県  43.9歳  827万円
愛知県   43.4歳  803万円 
東京都   43.3歳  795万円
    
 
【参考 民間企業 平均年収】
トヨタ自動車      37.8歳 811万円
キヤノン        38.3歳 811万円



939氏名黙秘:2010/11/01(月) 00:49:58 ID:???
>>938
そのデータの恐ろしいとこは四年前は弁護士の収入が2000越えてたところ。
たった四年で800まど下がってる。今後十年で二倍になったらどうなるんだろう。
940氏名黙秘:2010/11/01(月) 07:16:06 ID:???
でた、年収ラボのデータだね。国税庁の調査や日弁連センサスのデータとは全く違う様相だね。
年収ラボの調査は、10人未満の弁護士でしかも勤務弁護士のみ。一年で半減以下になってる年があるんだよ。そんなものを信用するのかね。
941氏名黙秘:2010/11/02(火) 00:32:56 ID:???
>>938
それはデータが古い。

平成21年賃金構造基本統計調査に基づき2010年2月24日公表した最新の年収

1.大学教授 1146.8
2.医師 1143.3
3.公認会計士、税理士 1036.6
4.航空機操縦士 1035.0
5.大学准教授 879.8
6.記者 862.4
7.歯科医師 724.3
8.大学講師 713.0
9.高等学校教員 711.9
10.弁護士 680.4★
11.不動産鑑定士 663.6
12.電車運転士 639.9
http://www.e-stat.go.jp/SG1/estat/List.do?bid=000001025022&cycode=0
942氏名黙秘:2010/11/02(火) 05:48:15 ID:???
不動産やってるうちの家業のほうがよっぽど上だなバカらしい。
943氏名黙秘:2010/11/02(火) 14:40:41 ID:???
おっぱいのでかい弁護士っているのかな?
944氏名黙秘:2010/11/02(火) 18:54:54 ID:???
また厚生労働省のデータとか言って嘘データを出す奴がいるな。
945氏名黙秘:2010/11/02(火) 20:47:42 ID:???
.大学教授の中では、
1位 法科大学院教授
2位 医学部教授
3位 芸術学部教授
4位 経済学部教授


12位 法学部教授
946氏名黙秘:2010/11/03(水) 02:21:31 ID:???
弁護士の所得と収入(雑誌「経済界」8月3日号 p24)

弁護士収入・所得の中央値
2008年 収入 2200万円
    所得 1100万円

弁護士収入・所得の平均値
2008年 収入 3397万円
    所得 1598万円 
947氏名黙秘:2010/11/03(水) 16:48:51 ID:NjgRuBf/
>>941
昔は新人の初任給が600万台だったんだよな。
今はその半分。
948氏名黙秘:2010/11/03(水) 21:55:24 ID:???
>>946
このコピペが貼ってあるのが需要拡大くん巡回スレ。
犬のマーキングみたいなもんw
949氏名黙秘:2010/11/03(水) 22:39:34 ID:???
【2009年 ジュリナビ調査】
新62期司法修習者(修習生採用者数) 2,043
二回試験受験者 2,067
二回試験不合格者 75
二回試験合格者 1,992
   
新規法曹有資格者 1,992
検事採用者 67
判事補採用者 99
弁護士登録者 1,758
弁護士未登録者 68
   
弁護士登録者 1,758
事務所所属 1,698
企業内弁護士 42
即独推定者 18   ★即独は、1758人中わずか「18人」である。

事務所所属弁護士の1698人の収入分布
1000万円以上       124人
700万円〜1000万円未満   345人
500万円〜700万円未満   954人
500万円未満       244人
固定給なし        31人 ★いわゆる「軒弁」は1758人中わずか「31人」に限られる

今も多くの事務所が新人の初任給が600万円台、それ以上のところもたくさんある。
今はその半分は、ごく一部だね。しかも、固定給が少ない事務所は、個人受任が可能な
事務所がほとんどだから、月に1回結審の自白事件を1回やって1年で12件やれば、7万円×12=84万円、
債務整理の事案を月に2件 最低10万円×24回=240万円で、84万円+240万円=324万円
経費として2割納めると、260万円にはなるかな。新人でも1年目で300万円+260万円で560
万円にはなるね。
950氏名黙秘:2010/11/03(水) 22:43:27 ID:???
弁護士の所得と収入(雑誌「経済界」8月3日号 p24)=日弁連センサスに基づくもの

弁護士収入・所得の中央値
2008年 収入 2200万円
    所得 1100万円

弁護士収入・所得の平均値
2008年 収入 3397万円
    所得 1598万円 

確定申告をベースとしたデータではありません。確定申告をベースにした
データは、

国税庁の調査
平成20事務年度における確定申告された業種別平均所得

医師  :2172万円
弁護士:1406万円
歯科医:932万円
税理士・会計士:700万円
司法書士・行政書士:508万円
獣医師:494万円
951氏名黙秘:2010/11/04(木) 00:11:36 ID:d+G83l2B
KODANSHA現代ビジネスの記事はでたらめか 極端にかたよりがあるのか。
952氏名黙秘:2010/11/04(木) 00:18:08 ID:???
全国訴訟新受件数     弁護士数
平 成 17年 17,727件      21,205人
平 成 18年 17,720件      22,056人
平 成 19年 17,604件      23,154人
平 成 20年 16,738件      25,062人
平 成 21年 16,129件      26,958人
953氏名黙秘:2010/11/04(木) 08:04:24 ID:d+G83l2B
しかしジュリナビのデータではそんな惨状をうかがいしることはできない。どっちかが間違ってるんだ
954氏名黙秘:2010/11/04(木) 22:30:19 ID:VNhCmtNK
952の新受件数はどう見ても間違ってるだろ。

平成21年の第1審地裁通常事件(民事)だけで235,508件ある。

簡裁を入れたらもっと膨大な件数。

http://www.courts.go.jp/sihotokei/nenpo/pdf/B21DMIN16~19.pdf

955氏名黙秘:2010/11/04(木) 22:49:50 ID:???
950の統計もおかしくないか?
行政書士と司法書士じゃ、かなり違うのに所得は同じなのかよ。

行政書士は誰でもなれるが、司法書士は新試に並ぶ難関だぞ。
956氏名黙秘:2010/11/04(木) 22:52:32 ID:???
その表示は卑怯なんだよ。
責任負わない、どこかの自称発展途上国と似てないか。

308 名前:氏名黙秘[age] 投稿日:2010/11/03(水) 21:32:35 ID:???
http://www.nta.go.jp/kohyo/tokei/kokuzeicho/shinkoku2009/pdf/shotokuzeihyo.pdf
弁護士の所得が昨年から200万以上も下がっている。
税理士が700万(会計士・税理士となっているけど実質は税理士の統計)程度で変わらず。
計算上1100万程度の司書とは同じくらいか。
(司書の倍いる行書の所得を200万とした場合http://www.asunaro-jinzai.jp/category/1259162.html) 
医者の半分程度。
957氏名黙秘:2010/11/04(木) 23:00:49 ID:???
景気回復すればそこそこ食えるようになるよ
958氏名黙秘:2010/11/04(木) 23:08:23 ID:???
実は、弁護士は、「人の不幸を飯の種にする職業」なので、
景気が悪くて殺伐とした時こそ、
債務整理、過払い請求、不払い債権回収、離婚で、
仕事が繁盛して、儲かる。

景気が良くなると、倒産は減り、借金トラブルも減り、売掛金の不払いも減り、
家庭も円満になって離婚すら減る。
人が幸せになると、儲からなくなるという「悲しい職業」なのである。
959氏名黙秘:2010/11/04(木) 23:10:00 ID:???
>>958
そりゃ確かにw
960氏名黙秘:2010/11/05(金) 09:03:53 ID:???
金のないやつ同士の事件なんて儲からんよ
961氏名黙秘:2010/11/05(金) 23:58:05 ID:???
>>958
それは違うよ。好景気の時には企業法務系の仕事が儲かるようになる。だけど、
不況のときには倒産処理系の仕事が儲かるようになる。景気に影響されずにコンスタントに
仕事があるということだね。ただ、渉外事務所は、好景気の時にしかもうからないみたい
だね。
962氏名黙秘:2010/11/06(土) 00:22:19 ID:???
 好景気のときに企業法務事務所や渉外事務所が儲かるのはそのとおり。

 でも,不況のときに倒産処理系が儲かるというのはウソ。

 不況時の倒産は,申立代理人への報酬支払に事欠くケースが多い。

 それどころか,法的処理を選択できず,夜逃げするケースが増える。
963氏名黙秘:2010/11/06(土) 00:56:01 ID:???
>>962
申立代理人への報酬を支払えないケースについては受任しないはず。法的処理
を選択できず、夜逃げするケースが増えるのであればこれもまた受任しないはず。
不況時には、企業の倒産処理案件が増えるので、申立代理人に報酬を支払えないケース
等ほとんどない。
964氏名黙秘:2010/11/07(日) 12:13:57 ID:???
>>963

 不況時に倒産が増えると言っても,「倒産処理系弁護士の金になるような倒産」は増えないということ。

 消費者破産とかの数をこなせば収入は増えるだろうけど,そういうのは「倒産処理系」とは言わないわな。
 

 倒産した会社の不動産を任意売却するにしても,好況時は,不動産が早期に高値で売れるし,

金融機関も任意売却手数料を緩やかに認めてくれるので,弁護士は儲かる。

 不況時は,そもそも不動産が売れないし,金融機関が認める手数料額も渋い。
965氏名黙秘:2010/11/07(日) 13:05:00 ID:???
プロフェッショナル無職の流儀
「就職難、詐欺(一期)、多重債務、三振の恐怖と闘う者、ロー生」
主題歌 problems  作詞 スカシフリ

僕らは踊らされ
法知識なしに
ローに入った♪
つまづいても、
3年間真面目にやれば
7割は
合格すると思ってた♪
新卒を捨てたり、
会社でのキャリアを捨ててきた
だけど、
当初の
7割合格は
法務省のガセだったんだ、
ン〜♪
ずっと探してきた
理想の自分って
もうちょっと
かっこよかったけれど,
卒業してからの
この生活(派遣)が
「本当の自分」って言うらしい♪
ロー中に溢れてるため息と
僕の甘酸っぱい挫折に捧ぐ
あと、
1回だけ
スイ〜ング
してみよう♪
966氏名黙秘:2010/11/12(金) 12:18:31 ID:???
任官任検が一番いいよ
967氏名黙秘:2010/11/12(金) 12:20:42 ID:???
新人弁護士って3年で年収1000万越えるんでしょ?
あとは5年ごとに年収が倍、倍、に増えていくって聞いたよ
968氏名黙秘:2010/11/12(金) 15:39:30 ID:y4RMnObl
私は言いがかりに近い訴訟を過去に2回起こされたが、
自分で対応した。

能力の低い弁護士も多いし、
真面目に法学部で勉強したなら弁護士なんか不要だよ。

のさばっている悪徳弁護士と無能弁護士が淘汰されれば
適正な方向に向かうと思う。

訴訟において裁判官が弁護士を評価する制度を導入すべきだと思う。
これは2回目の訴訟の際、相手弁護士がいい加減な奴だったので
答弁書にて裁判所に提案した。

司法の改善の為に是非採用して欲しい。
969氏名黙秘:2010/11/12(金) 17:00:32 ID:VzlhiTks
うわぁ〜。

裁判所も馬鹿げた主張を読まされて辟易しただろうなぁ。

こういうのを読むと本人訴訟なんて認めてちゃイカンと思えるね。

書いた本人の主張とは真逆の効果だけどなw
970氏名黙秘:2010/11/12(金) 17:05:14 ID:QtzWWZPX
>>968
俺の知人で時々本人訴訟やってる人間いわく
「素人でも少し調べれば弁護士の真似はできるけど、会計士の真似は
絶対にできない」
971氏名黙秘:2010/11/12(金) 18:59:29 ID:???
真似できたって本物とは全く違うと思いますよ
簡単に真似できちゃうからこそ危険なのですよ

最近のロー出の成り立てさんは,猿真似みたいなのが多い気がします。で,できちゃってる気になっているのかもしれない。
本職から見たらできないのが明らかでも素人から見れば区別が付かないと思います。
972氏名黙秘:2010/11/12(金) 19:01:06 ID:y4RMnObl
>>969
お前は弁護士か?
それとも司法の現実を知らないアホか?
>>970
同感だ
973氏名黙秘:2010/11/12(金) 19:19:39 ID:y4RMnObl
968に追記すると、
原告側の弁護士の訴状は厚いだけで
何の拘束力も無い地裁等の判例を引用した抽象論だけだったよ。
期日も守らないし、裁判官も飽きれていた。
それでも一等地に事務所を持って弁護士業を続けている。

知らずに依頼したら原告に同情する。
外部評価は絶対に必要だ。
974氏名黙秘:2010/11/12(金) 19:31:28 ID:???
判例を読んでても上告理由なんかは大分電波だからね
増して本人訴訟ではこういうアレな人の相手をするのも裁判官の給料のうちか
975氏名黙秘:2010/11/12(金) 20:41:55 ID:???
儲かってる人は多い。
しかし儲かってるということを絶対に他言しない。
976氏名黙秘:2010/11/12(金) 23:46:55 ID:???
木公 三甫 並
日 ニ 良P
977氏名黙秘:2010/11/12(金) 23:47:40 ID:???
木公 三甫 


日 ニ 良P
978氏名黙秘:2010/11/12(金) 23:49:07 ID:???
木公 三甫 

晋治郎
979氏名黙秘:2010/11/13(土) 21:53:47 ID:Crmisv5X
儲かるもんか。せいぜい売上が3000万円から8000万円で収入が1000万円から3000万円。資金繰りにすぐ窮す。
980氏名黙秘:2010/11/16(火) 19:19:55 ID:FwSRpeBZ
この女にメールを送った弁護士ってお前だろう?
http://komachi.yomiuri.co.jp/t/2010/1106/361722.htm?o=2
981氏名黙秘:2010/11/17(水) 00:59:23 ID:???
司法書士のほうが、弁護士よりももっと深刻よ。


月報司法書士最新号に載ってる登録者数と取消者数

登録 92
取消 41 
982氏名黙秘:2010/11/17(水) 17:16:44 ID:???
983氏名黙秘:2010/11/17(水) 17:18:28 ID:???
984氏名黙秘:2010/11/17(水) 17:19:26 ID:???
985氏名黙秘:2010/11/17(水) 17:20:24 ID:???
986氏名黙秘:2010/11/17(水) 17:21:42 ID:???
987氏名黙秘:2010/11/18(木) 12:35:19 ID:???
988氏名黙秘:2010/11/18(木) 12:36:20 ID:???
989氏名黙秘:2010/11/18(木) 22:17:49 ID:???
990氏名黙秘:2010/11/18(木) 22:19:17 ID:???
991氏名黙秘:2010/11/18(木) 22:20:21 ID:???
992氏名黙秘:2010/11/18(木) 23:53:52 ID:???
993氏名黙秘:2010/11/18(木) 23:54:51 ID:???
994氏名黙秘:2010/11/18(木) 23:56:35 ID:???
995氏名黙秘:2010/11/18(木) 23:57:58 ID:???
996氏名黙秘:2010/11/18(木) 23:59:12 ID:???
997氏名黙秘:2010/11/19(金) 04:39:23 ID:???
998氏名黙秘:2010/11/19(金) 04:41:12 ID:???
999氏名黙秘:2010/11/19(金) 04:42:32 ID:???
1000氏名黙秘:2010/11/19(金) 04:44:29 ID:???
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。