■東大生の選んだ法科大学院ランキング■ 2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1氏名黙秘
■東大生の選んだ法科大学院ランキング■

法科大学院名  東大出身者合格数 
----------------------------------  
東大         多数(非開示) 
中央         不明(非開示)  
早稲田               91
慶應                80
学習院              11
上智                10
----------------------------------10人 
明治                9 
一橋                8
京大                7
---------------------------------- 5人
上智        数名(非開示) 
立教                3
法政        数名(非開示) 
青学                2
----------------------------------

★東大生のほとんどが東大(推定)、早稲田、慶応、中央(推定)のどれかを志望している
★その他の大学院では、各大学院の定数と比較すると上智学習院の法科大学院を志望
する東大生が多く、明治の法科大学院を志望する東大生が極端に少ないことがわかる。
★やっぱり、いくらローとはいえ、逆ロンダで粗悪大衆大の明治まで落ちたくないというのが
東大生の本音なのかもしれない。

前スレ
■東大生の選んだ法科大学院ランキング■
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1231313921/
2氏名黙秘:2010/09/17(金) 17:19:12 ID:???
訂正
数名と思われていた上智は10名と判明したので訂正した

■東大生の選んだ法科大学院ランキング■

法科大学院名  東大出身者合格数 
----------------------------------  
東大         多数(非開示) 
中央         不明(非開示)  
早稲田               91
慶應                80
学習院              11
上智                10
----------------------------------10人 
明治                9 
一橋                8
京大                7
---------------------------------- 5人
立教                3
法政        数名(非開示) 
青学                2
----------------------------------

★東大生のほとんどが東大(推定)、早稲田、慶応、中央(推定)のどれかを志望している
★その他の大学院では、各大学院の定数と比較すると上智学習院の法科大学院を志望
する東大生が多く、明治の法科大学院を志望する東大生が極端に少ないことがわかる。
★やっぱり、いくらローとはいえ、逆ロンダで粗悪大衆大の明治まで落ちたくないというのが
東大生の本音なのかもしれない。
3氏名黙秘:2010/09/17(金) 17:22:17 ID:???
まぁ
東大から際ーじゃ
プライドが許さんだろうねw
4氏名黙秘:2010/09/17(金) 17:30:49 ID:???
学部低学歴から見ると、
「東大生なのにローに行くのか?弁護士になってしまうリスクもあろうに。負け組乙ぅ」
てなイメージなんだが。
5氏名黙秘:2010/09/17(金) 17:35:31 ID:???
首都大は東大多かった気がしたけど気のせい?
6文Tは頭いいね、芋はアホ:2010/09/18(土) 09:32:59 ID:dyMa5wmW
2011国立大学偏差値ランキング一覧(文系)最新版
http://daigaku.jyuken-goukaku.com/nyuushi-hensati-ranking/kokkouritu/
(駿台)
71 東大文一
70 
69 東大文二
68 東大文三
67 京大法
66 京大経済 京大総人 一橋法
65 京大文  京大教育 一橋社会
64 一橋経済 一橋商  

(代ゼミ)
71 東大文一
70 
69 東大文三 京大法
68 東大文二 京大文
67 京大経済 京大総人 一橋法 一橋経済
66 京大教育 一橋商  一橋社会
7氏名黙秘:2010/09/19(日) 01:51:04 ID:???
こ こ が ニ ー ト 養 成 所 だ ! !

平成22年 新司法試験 不 合 格 者 数ランキング←New!!

1位       早稲田大学法科大学院 267人←3年連続日本一!!

2位       中央大学法科大学院  250人 ←第1回試験ではトップをとるも、その後は早稲田の後塵を拝している。

2位(同数タイ) 明治大学法科大学院  250人

ソースは法務省のページ
http://www.moj.go.jp/content/000053692.pdf

億単位の補助金(税金)を貰って、毎年数百人の院卒ニートを量産

さっさと廃校にしろ!!
8氏名黙秘:2010/09/23(木) 01:56:20 ID:0Q5O3oMs
粗悪明治だけはやめとけ
9氏名黙秘:2010/09/23(木) 02:01:31 ID:???
【新卒既修者 新司ストレート合格率】※合格者5人以上

東大 定員200→合格者123 123/200 61.5%
京大 定員140→合格92 92/140 65.2%
一橋 定員70→合格48 48/70 68.6%

慶應 定員180→合格98 98/180 54.4%
中央 定員200→合格115 115/200 57.5%
明治 定員100→合格25 28/100 25%
上智 定員50→合格19 19/50 38%
同志社 定員100→合格19 19/100 19/100 19%

※受け控えや留年が多い大学程、率は下がります。
10氏名黙秘:2010/09/23(木) 19:19:48 ID:???

■日本の大学分類■

★東大系 東大に似ている大学群
 一橋 学習院(東大の兄弟校) 中央 津田塾(女東大) 上智(ミニ東大) 御茶ノ水(女東大) 

★旧帝系 旧帝および旧帝に準じた大学
 北大 東北大 名大 阪大 九大 筑波 横国 神戸

★上品系 格式が高くブランド力があり就職抜群
 慶応(エリート) 学習院(ブランド・格式日本一) 上智 ICU 立教 関西学院(西の立教)

★文武両道系 勉強も運動もできる
 早稲田(私学の雄) 中央(中大の白門・東大の赤門) 法政 同志社

★明治駒澤系 いわゆるひとつの粗悪大衆バカ大の大学郡
 日大 明治(ミニ日大) 駒澤(明治のライバル) 専修 東海 拓殖 国士舘 立命館(西の明治) 京都産業

★お水犯罪系 水商売や犯罪者のイメージの強い大学
 青山学院(ケバくて有名) 明治(男の青学) 国士舘 立命館(北の工作員) 関西 京都産業 

★財閥・企業系
 成蹊(三菱) 武蔵(東武) 東京都市・亜細亜(東急) 東京経済大学(旧大倉・芙蓉) 豊田工業大学(トヨタ)

★一芸系 一芸に優れた大学郡
 東京外大 東京芸術 東京工業 東京理科 電通 
11氏名黙秘:2010/10/08(金) 08:35:20 ID:WROh82M4
(´ー`)y─┛~~
12氏名黙秘:2010/10/08(金) 09:37:26 ID:ahYhEsMJ
明治まで落ちたくない wwwww
13氏名黙秘:2010/10/08(金) 11:35:50 ID:WROh82M4
>>12
普通はそうだろうなw

日大明治専修とかヤダよな
14氏名黙秘:2010/10/08(金) 13:06:00 ID:???

法科大学院 (Graduate school) 最終学歴  修士(Master)・博士(Doctor)
 ↑(入試は大学4年範囲レベル)
 大学 (under graduate school) 途中学歴  学士(Bacherer)
 ↑(入試は高校3年範囲レベル)
高校 (high school) 途中学歴


問われるのは最終学歴な、世界的に見て

大学院が世界標準な。



15氏名黙秘:2010/10/09(土) 08:34:42 ID:6CRUiEVJ
>>12
>>13
まぁ明治なんて、学歴というより、前科だからねww
16氏名黙秘:2010/10/11(月) 03:10:05 ID:???
【国公立大新卒既修一発合格ランキング】※合格者5人以上

1 阪大 21/31 67.7
2 一橋 48/71 67.6
3 京大 92/139 66.2
4 東大 123/190 64.7
5 名古屋 12/19 63.2
6 北海道 28/48 58.3 
7 千葉 11/22 50
8 神戸 29/63 46
9 大阪市立 14/32 43.8
10 東北 20/47 42.6
17氏名黙秘:2010/10/11(月) 16:04:14 ID:???
>>15
それじゃ、世の中、前科の方が多いぜ!明治なんて起訴猶予くらいだろう。
親が必死で仕送りまでして地方から都会へ前科つけるために学校行かせてる
のかと思うと泣けてくる。
18氏名黙秘:2010/10/13(水) 23:30:43 ID:9y5OyN+Q
必死に勉強して明治に入った奴って何なんだろね
親不孝にもほどがある
19氏名黙秘:2010/10/14(木) 00:50:14 ID:???
高チて名前がいやだよね。上智ならローのレベルが低くなろうとまだ我慢できる
わけないか
20氏名黙秘:2010/10/14(木) 01:28:59 ID:???
>>19
なんつーか
名前が安っぽいよな
21氏名黙秘:2010/10/17(日) 15:03:16 ID:???
「記者クラブにリークを繰り返している
樋渡検事総長と佐久間特捜部長は
堂々と記者会見で名前を出して話したらどうか」

「お前まずいぞ、検事の実名を出しただろう。
『調子にのりやがって』と、検察は怒っていたぞ」
22氏名黙秘:2010/10/20(水) 10:40:58 ID:???
ミルキーはママの味
23氏名黙秘:2010/10/20(水) 15:13:15 ID:???
にゃあ
24氏名黙秘:2010/10/20(水) 20:27:38 ID:???

最高学府・
大学院 ( 研究職コースor専門職コースGraduate school) 最終学歴 修士(Master)・博士(Doctor)

 ↑(入試は大学4年範囲レベル)
大学 (Undergraduate school) 途中学歴  学士(Bacherer)

 ↑(入試は高校3年範囲レベル)
高等学校 (High school) 途中学歴
 ↑(入試は中校3年範囲レベル)

中学校 (Junier High school) 途中学歴



問われるのは最終学歴な、世界的に見て

大学院がグローバルスタンダードな。


25氏名黙秘:2010/11/05(金) 07:47:59 ID:GCtjE9lB
■首都圏の法科大学院 受け控え率ランキング■

  7% 一橋         一橋は合格率日本2位
 14% 中央         中央は合格者数日本2位
 15% 学習院        学習院は短答式合格率日本一
 17% 慶応義塾、千葉  慶応は合格率日本一など質では日本一 千葉は短答式合格率日本2位
 18% 東京         東大は合格率日本3位 合格者数日本一位
------------------------------------------------------------------ 高品質エリートローの壁
 19% 早稲田        早稲田は短答式も最終も合格率が低く上位校から完全に脱落した
 20% 首都         首都大はそれなり 良くも悪くもない 準上位校
 21% 上智         上智は合格率が20%切っている
 22% 立教         立教は短答式の合格率が低すぎる
 24% 横国、明治、駒沢、創価             明治は三振率日本一 とにかく、数だけで、質が悪い
 26% 法政         法政は短答でも最終でも専修に負けてる
 28% 成蹊         ここは夜間なので評価対象外
 32% 青山学院      青学は、合格率日本最底辺で、正直、ローを廃止した方がいいレベル
 33% 国学院        國學院は完全に底辺校
 34% 独協、日本     日大は大学のレベル並の実績
 35% 専修         専修は大学のレベルの割には健闘 しかし受け控え率が多すぎるのを考慮すると
 36% 大宮法科      ここは夜間なので評価対象外
 41% 東洋、明治学院 42% 駿河台、桐蔭横浜 43% 東海 44% 神奈川 47% 大東文化・・・
★受け控えとは、三振アウトを恐れて、実力が不足しているときは、受験を見送ることである。
★つまり、受け控えが多いローというのは、実力のない人が多いということになる。実際、↑この表が証明している
★全体的には上位の法科大学院ほど受け控え率が低い。つまりこの表で上にある大学ほど優秀
★表を見れば一目瞭然だが、受け控え率がおよそ20%前後を超えると、ガクンとローのレベルが落ちている
★受け控え率の多い大学の本当の合格率は、受け控えの多い分、より低く、上位校との差は大きいと言える

26氏名黙秘:2010/11/06(土) 13:46:59 ID:T8ZjuabQ
■全国の大学 教授陣のレベル ランキング■
東大
学習院
京大 一橋 東工大
その他旧帝
神戸 横国 筑波 首都 上智
早稲田 慶応
千葉 金澤 広島
その他駅弁上位 中央
立教
その他駅弁下位
法政 
同志社
関学
青学
日大
専修
明治
・・・・・・・・

★上智の教授陣は早慶より上 その他私立では法政が意外といい 最悪はここでも明治
私立のレベルは、学習院>>>上智>早稲田慶応>中央>>法政>その他>>>明治
27氏名黙秘:2010/11/06(土) 13:55:17 ID:Vw27mDKP
秋田弁護士殺人犯は逆恨みじゃない。
逆恨みとは普通の常識では恨まれないことで人を恨むこと。
弁護士は普通の常識でも恨まれることをやっている。

弁護士は民事裁判では相手の主張を嘘だとして反論する。つまり相手を嘘つき呼ばわり。
相手から恨まれて当然。

このように弁護士は人の恨みでお金を得る最悪の商売、やるもんじゃない。
医者や公認会計士の方がはるかにいい。
司法試験を目指している人も再考すべき。
裁判官や検察官になれるほど優秀ならいいかも。
でも裁判官も負けた方の相手から恨まれるけど。
28氏名黙秘:2010/11/06(土) 13:58:13 ID:???
>弁護士は民事裁判では相手の主張を嘘だとして反論する。つまり相手を嘘つき呼ばわり。
>相手から恨まれて当然。


京都弁護士会の龍谷卒の弁護士さんに事件依頼したら
「相手の弁護士さんの身になって考えてあげんといかん」
ってさんざん説教されるよ。
こんなやつに任せられないないと思って
速攻で契約解除しても
もちろん着手金は返ってこない

29氏名黙秘:2010/11/08(月) 20:40:03 ID:rgIiENvP
駿台全国 https://www.i-sum.jp/sum/sum_page/topics/unvrank_s/rankf.cfm

71 東大文一
70
69
68
67 京大法 ◇早稲田法 ◇慶應法法B 
66 一橋法
65
64
63 阪大法 ◇上智法
62 ◇中央法法
61
60 東北大法 名大法 九大法 ◇明治法 ◇同志社法
59 神戸大法 
58
57 北大法
56 千葉大法経 首都大法系 ◇立教法 ◇立命館法

30氏名黙秘:2010/11/22(月) 12:36:20 ID:???
東大マンセースレですかいな
31氏名黙秘:2010/11/22(月) 23:13:09 ID:EUll0Hdu

■ある、明治に受かった学生の家族会議■

受験生「明治法に受かったよ♪」
父「・・・・・・・・学費は出さんからな。覚悟しとけよ」
母「・・・・・・・・近所で笑われるわね・・・外出するのが怖いわ」
弟「・・・・・・・・他は受かんなかったのかよ」
妹「・・・・・・・・何も明治なんか受けなくてもいいのに」

受験生「でもしょうがないだろ、俺の頭じゃ明治が精一杯なんだから。明治に行くよ。いいね♪」
父「・・・・・・・・親戚にどう説明しようか・・・・」
母「・・・・・・・・今日限り、縁を切らせて頂きます」
弟「・・・・・・・・学校行ったら俺がイジメられるだろ! おまえの兄貴はバカ大行ってるって!」
妹「・・・・・・・・きゃあ、触らないで、汚らしい。あっちに行ってよ!嫌い!」

受験生「俺は大変なことをしてしまったようだな・・・せめて埼玉大に受かってればこんなことにはならなかったのに・・グスン」

32氏名黙秘:2010/11/23(火) 11:25:15 ID:uCkceaPT
>>1
なんで不明なのに中央が2位?
周りを見る限り東大から中央ローは早稲田や慶応に行くより少ないよ
50名前後だと思う
33氏名黙秘:2010/11/23(火) 12:16:32 ID:???
>>1
一橋と慶應が早稲田の法科大学院より下なわけないだろ。

東大蹴って一橋のロー行ったって話は聞いたことあるけど、東大蹴って中央とか早稲田のロー行ったって言う話は聞いたことないぞ。
34氏名黙秘:2010/11/23(火) 12:42:11 ID:???
>>29
私立の偏差値と・・・・(以下略
35氏名黙秘:2010/11/24(水) 15:17:34 ID:kDZ5UEbK
東大から愛知大法科大学院はいない?
36氏名黙秘:2010/11/24(水) 23:12:20 ID:2bkR8M5T

■ある、明治に受かった学生の家族会議■

受験生「明治法に受かったよ♪」
父「・・・・・・・・学費は出さんからな。覚悟しとけよ」
母「・・・・・・・・近所で笑われるわね・・・外出するのが怖いわ」
弟「・・・・・・・・他は受かんなかったのかよ」
妹「・・・・・・・・何も明治なんか受けなくてもいいのに」

受験生「でもしょうがないだろ、俺の頭じゃ明治が精一杯なんだから。明治に行くよ。いいね♪」
父「・・・・・・・・親戚にどう説明しようか・・・・」
母「・・・・・・・・今日限り、縁を切らせて頂きます」
弟「・・・・・・・・学校行ったら俺がイジメられるだろ! おまえの兄貴はバカ大行ってるって!」
妹「・・・・・・・・きゃあ、触らないで、汚らしい。あっちに行ってよ!嫌い!」

受験生「俺は大変なことをしてしまったようだな・・・せめて埼玉大に受かってればこんなことにはならなかったのに・・グスン」


37氏名黙秘:2010/11/25(木) 16:24:00 ID:???
>>29
慶應法は、せいぜい東北法、名古屋法くらいだろ
38氏名黙秘:2010/12/25(土) 12:50:53 ID:???
国内一位へ、東京四大学連合
一橋大 
東工大
東京医科歯科大
東京外語大
39クラレンス:2011/04/07(木) 17:41:34.80 ID:???
東京早慶中
40氏名黙秘:2011/04/07(木) 18:00:23.24 ID:???
>>37
慶應法は英語と社会の二科目だからな
国語も数学もないんだから偏差値が高く出て当然
話にならんよ
41クラレンス:2011/04/07(木) 19:35:54.90 ID:???
学部の話題はカテゴリ雑談ー大学学部・研究板でドゾー( ゚д^)-☆
42氏名黙秘:2011/04/07(木) 23:51:02.87 ID:l4gKccn2
森・濱田松本法律事務所 2010
http://www.mhmjapan.com/ja/news/11245/detail.html
新人弁護士(26名)が入所しました

出身大学 東大7 早稲田6 慶應4 京大3 一橋2 同志社2 上智1 ロンドン1

慶應出身4名の出身高校 慶應義塾高校2名、慶應志木高校1 千葉東高校1


アンダーソン・毛利・友常法律事務所
http://www.amt-law.com/news/detail/1490
新人弁護士ご紹介 28名 

出身大学 東大19 早稲田4 慶應3 京大1 ネバダ大1

慶應出身3名の出身高校 慶應義塾高校1名 慶應義塾湘南藤沢高校1名 田園調布高校1名


43氏名黙秘:2011/04/08(金) 00:20:59.94 ID:???
>>42
低能慶應乙
44氏名黙秘:2011/04/08(金) 12:30:30.22 ID:???


エリート集団
超厳格司法大学院(Graduate school) 最終学歴 修士(Master)・博士(Doctor)
    税金修習廃止すべし

 ↑(入試は大学4年範囲レベル)
大学 (Undergraduate school) 途中学歴  学士(Bachelor)

 ↑(入試は高校3年範囲レベル)
高等学校 (High school) 途中学歴

 ↑(入試は中校3年範囲レベル)
中学校卒業 (Junior High school) 義務教育


45氏名黙秘:2011/04/24(日) 16:54:45.14 ID:umORy/H/
>>3
> 3 名前:氏名黙秘 [sage]: 2010/09/17(金) 17:22:17 ID:???
> まぁ
> 東大から際ーじゃ
> プライドが許さんだろうねw


当然だよ
明治じゃ日大と変わらんもん
46氏名黙秘:2011/04/24(日) 17:27:20.64 ID:cd+uGhLR
>>4
学部東大から見ると、
「学部低学歴なのにローに行くのか?四大や任官の可能性がないのに。何考えてるんだろう。」
というイメージだろうなw

http://www.47news.jp/CN/201101/CN2011012501000928.html

法科大学院重点8校、改善進まず 中教審特別委が報告案

 中央教育審議会の法科大学院特別委員会は25日、教育内容や学生の質確保などについて「重点的な改善が必要」と昨年指摘した法科大学院13校のうち、8校は「改善の取り組みが進んでいない」とする調査報告案をまとめた。
「改善の取り組みを相当実施した」と評価したのは東洋大1校にとどまり、4校は「一定程度実施した」と認定した。

 報告案は26日、特別委作業部会の審議を経て、同日の特別委で正式提示する。

 文部科学省はこれらの状況や、司法試験の合格状況などを踏まえ、低迷を続ける法科大学院の補助金を早ければ2012年度から削減し、乱立する法科大学院の再編・統合を促したい考えだ。

 調査は、撤退を決めた姫路独協大を除く全73校のうち、昨年1月に「重点改善校」と指定した13校と「継続的な改善」を求めた12校などをあらためて対象にした。

 重点改善校のうち、取り組みが進んでいないとされた8校は、

 東北学院、大東文化、東海、静岡、愛知学院、大阪学院、神戸学院、久留米
 
 の各校。いずれも10年度入試の競争倍率が2倍未満で、昨年の新司法試験合格率も全国平均(25・4%)を大きく下回った。

2011/01/26 02:05 【共同通信】

                    ☆ 受験禁物 ☆
       ■★■★■★■★■★ 『廃校リスト』 ★■★■★■★■★■
 
東北学院、大東文化、東海、静岡、  愛知学院  、大阪学院、神戸学院、久留米



                    ☆ 受験禁物 ☆
       ■★■★■★■★■★ 『廃校リスト』 ★■★■★■★■★■
 
東北学院、大東文化、東海、静岡、  愛知学院  、大阪学院、神戸学院、久留米



                    ☆ 受験禁物 ☆
       ■★■★■★■★■★ 『廃校リスト』 ★■★■★■★■★■
 
東北学院、大東文化、東海、静岡、  愛知学院  、大阪学院、神戸学院、久留米


51氏名黙秘:2011/07/09(土) 22:59:51.77 ID:???
東大法卒・中央ロー卒と中央法卒・東大ロー卒ではどちらが高く評価される?

52氏名黙秘:2011/07/10(日) 02:31:34.16 ID:???
↑くだらんこと聞くな
紳士に受からなきゃどのロー出ても同じ
勉強しろ
53氏名黙秘:2011/07/10(日) 09:46:20.76 ID:???
>>51
これからは法曹の学歴はローになるだろうね。
ロー出身が年齢構成的に主流になる頃には確実に。

アメリカも、ローやMBAなどランキングは大学院。
学部レベルで年収ランキングとかまず出ない。
54氏名黙秘:2011/07/28(木) 14:06:51.95 ID:???
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chukyo/chukyo4/012/siryo/__icsFiles/afieldfile/2011/06/15/1306830_10.pdf

早稲田大学法科大学院 H23年度最終入試結果

定 員  270(前年度比−30)
志願者 2612(+826) ※既修枠の拡大による入試変更
受験者 2499(+773)
合格者  846(+268)
入学者  261(+4)
倍 率 2.95倍 
55氏名黙秘:2011/08/14(日) 11:37:01.79 ID:???
東京都の高校 東大合格者数
2009年 開成138、筑駒106、麻布76、学大附74、桜蔭69、筑附43、駒東39、海城34、女子学院23、桐朋22
2004年 開成177、学大附93、筑駒81、桜蔭80、麻布69、駒東57、巣鴨48、桐朋43、海城40、筑附38
1999年 開成165、麻布104、筑駒104、学大附103、武蔵64、桜蔭57、海城52、駒東52、筑附50、巣鴨45
1994年 開成197、麻布105、筑駒87、学大附83、桜蔭70、駒東65、巣鴨64、武蔵58、海城47、桐朋41
1989年 開成167、学大附113、麻布94、筑駒75、筑附66、武蔵63、桜蔭53、桐朋45、巣鴨39、駒東36
1984年 開成134、学大附110、麻布94、筑駒89、武蔵86、筑附51、駒東45、桐朋38、都国立39、都西36
1979年 開成121、筑駒102、学大附101、麻布97、武蔵86、筑附61、都戸山55、都西44、都富士42、桐朋41
1974年 筑駒115、開成98、学大附91、筑附84、麻布74、都西57、都戸山54、武蔵40、都富士33、都青山31
1969年 【中止】
1964年 都日比谷193、都西156、都戸山101、都新宿96、筑附90、都小石川80、麻布78、都両国64、筑駒52、開成42
1959年 都日比谷169、都西93、都新宿83、都西83、都小石川63、筑附53、麻布51、都両国49、開成47、都上野28
1954年 都日比谷105、都戸山66、都新宿57、都西56、都両国43、都小石川43、麻布37、都北園33、筑附32、都立大附32
56氏名黙秘:2011/09/27(火) 21:48:22.90 ID:???
そういう中途半名気持ちはだめ
57氏名黙秘:2011/10/01(土) 10:08:44.19 ID:???
平成23年度 国家公務員総合職(旧T種)中央省庁セミナー
http://www.jinji.go.jp/saiyo/tyuuou/tyuuou.htm

対象国立大学【事務系区分】
北大、東北大、東大、一橋大、名大、金大、京大、阪大、岡大、九大

対象国立大学【技術系区分】
北大、東北大、東大、東工大、名大、金大、京大、阪大、岡大、九大
58氏名黙秘:2011/10/17(月) 07:57:43.71 ID:???
なんでもいいけどさ
弁護士になりたい
59氏名黙秘:2011/10/20(木) 07:08:34.21 ID:???
それはみんな思っていることさ
60氏名黙秘:2011/11/01(火) 15:07:47.16 ID:???
友達100人
できるかな
61氏名黙秘:2011/11/05(土) 06:51:47.39 ID:???
できるといいね
62氏名黙秘:2011/11/05(土) 10:19:15.19 ID:???
落とし穴に落ちてコント死した夫婦の友人って結局
罪に問われないの?
63氏名黙秘:2011/11/05(土) 11:50:07.51 ID:???
あげ。
64氏名黙秘:2011/11/05(土) 21:31:20.08 ID:???
エリート集団 会計大学院 大審院 会計検査院 司法大学院

王道厳格司法大学院(Graduate school) 最終学歴 修士(Master)博士(Doctor)
LL.M. J.D MBA  回数制限廃止

 ↑(入試は大学7年生レベル)
大学Undergraduate school 途中学歴 学士(Bachelor)

 ↑(高校3年間範囲レベル
高等学校High school 予備試験(例外)



 ↑(中校3年間
中学校Junior High school 予備試験(例外)
65氏名黙秘:2011/11/10(木) 15:49:26.51 ID:???
それ、
もう飽きたから
66氏名黙秘
■首都圏の法科大学院 受け控え率ランキング■

  7% 一橋         一橋は合格率日本2位
 14% 中央         中央は合格者数日本2位
 15% 学習院        学習院は短答式合格率日本一
 17% 慶応、千葉     慶応は合格率日本一など質では日本一 千葉は短答式合格率日本2位
 18% 東京         東大は合格率日本3位 合格者数日本一位
------------------------------------------------------------------ 高品質エリートローの壁
 19% 早稲田        早稲田は短答式も最終も合格率が低く上位校から完全に脱落した
 20% 首都         首都大はそれなり 良くも悪くもない 準上位校
 21% 上智         上智は合格率が20%切っている
 22% 立教         立教は短答式の合格率が低すぎる
 24% 横国、明治、駒澤、創価             明治は三振率日本一 とにかく、数だけで、質が悪い
 26% 法政         法政は短答でも最終でも専修に負けてる
 28% 成蹊         ここは夜間なので評価対象外
 32% 青山学院      青学は、合格率日本最底辺で、正直、ローを廃止した方がいいレベル
 33% 国学院        國學院は完全に底辺校
 34% 独協、日本     日大は大学のレベル並の実績
 35% 専修         専修は大学のレベルの割には健闘 しかし受け控え率が多すぎるのを考慮すると
 36% 大宮法科      ここは夜間なので評価対象外
 41% 東洋、明治学院 42% 駿河台、桐蔭横浜 43% 東海 44% 神奈川 47% 大東文化・・・
★受け控えとは、三振アウトを恐れて、実力が不足しているときは、受験を見送ることである。
★つまり、受け控えが多いローというのは、実力のない人が多いということになる。実際、↑この表が証明している
★全体的には上位の法科大学院ほど受け控え率が低い。つまりこの表で上にある大学ほど優秀
★表を見れば一目瞭然だが、受け控え率がおよそ20%前後を超えると、ガクンとローのレベルが落ちている
★受け控え率の多い大学の本当の合格率は、受け控えの多い分、より低く、上位校との差は大きいと言える