H23 司法試験予備試験 一般教養対策 2

このエントリーをはてなブックマークに追加
940氏名黙秘:2011/07/21(木) 07:55:59.39 ID:zUaMdlTd
ad
941氏名黙秘:2011/07/23(土) 20:14:03.76 ID:???
諭吉にやまはってもべつだん点数に影響せんやろw
942氏名黙秘:2011/07/23(土) 21:07:28.40 ID:???
日本では、慶應を出てると何かにつけ有利なんだよ。
943氏名黙秘:2011/07/23(土) 22:16:38.56 ID:???
予備試怒りのボンバー
944氏名黙秘:2011/07/25(月) 13:53:31.63 ID:???
ランボー怒りのアフガンって見たわ

http://www.47news.jp/CN/201101/CN2011012501000928.html

法科大学院重点8校、改善進まず 中教審特別委が報告案

 中央教育審議会の法科大学院特別委員会は25日、教育内容や学生の質確保などについて「重点的な改善が必要」と昨年指摘した法科大学院13校のうち、8校は「改善の取り組みが進んでいない」とする調査報告案をまとめた。
「改善の取り組みを相当実施した」と評価したのは東洋大1校にとどまり、4校は「一定程度実施した」と認定した。

 報告案は26日、特別委作業部会の審議を経て、同日の特別委で正式提示する。

 文部科学省はこれらの状況や、司法試験の合格状況などを踏まえ、低迷を続ける法科大学院の補助金を早ければ2012年度から削減し、乱立する法科大学院の統廃合を促したい考えだ。

 調査は、撤退を決めた姫路独協大を除く全73校のうち、昨年1月に「重点改善校」と指定した13校と「継続的な改善」を求めた12校などをあらためて対象にした。

 重点改善校のうち、取り組みが進んでいないとされた8校は、

 東北学院、大東文化、東海、静岡、★★愛知学院★★、大阪学院、神戸学院、久留米
 
 の各校。いずれも10年度入試の競争倍率が2倍未満で、昨年の新司法試験合格率も全国平均(25・4%)を大きく下回った。

2011/01/26 02:05 【共同通信】




                    ☆ 受験厳禁 ☆
                    文部科学省指定
       ■★■★■★■★■★ 『廃校リスト』 ★■★■★■★■★■
 
東北学院、大東文化、東海、静岡、  ★★愛知学院★★  、大阪学院、神戸学院、久留米




                    ☆ 受験厳禁 ☆
                    文部科学省指定
       ■★■★■★■★■★ 『廃校リスト』 ★■★■★■★■★■
 
東北学院、大東文化、東海、静岡、  ★★愛知学院★★  、大阪学院、神戸学院、久留米




                    ☆ 受験厳禁 ☆
                    文部科学省指定
       ■★■★■★■★■★ 『廃校リスト』 ★■★■★■★■★■
 
東北学院、大東文化、東海、静岡、  ★★愛知学院★★  、大阪学院、神戸学院、久留米


949氏名黙秘:2011/08/09(火) 09:20:46.17 ID:???
>>921
>高校の理科4科目をやれば満点狙える

え、大学卒業レベルの試験じゃないの?
950氏名黙秘:2011/08/09(火) 09:52:37.28 ID:???
>>141
ヴォート生化学とか読めば良い
951氏名黙秘:2011/08/09(火) 12:05:22.48 ID:???
>>949
認定するのは大学 院 卒業レベルっすw

教養試験は高校卒業レベル。
高校の教科書に全て載ってる。
952氏名黙秘:2011/08/10(水) 11:10:16.24 ID:???
公務員試験の教養だってそうだしな
953氏名黙秘:2011/08/11(木) 11:43:45.96 ID:Y4t5s9qG
英語の問題集はなにがいい?
954氏名黙秘:2011/08/11(木) 12:13:36.32 ID:???
試験に出る英単語
955氏名黙秘:2011/08/11(木) 12:34:18.32 ID:???

エリート集団 会計大学院 大審院 会計検査院 司法大学院
厳格司法大学院(Graduate school) 最終学歴 修士(Master)博士(Doctor)
       税金修習廃止すべし

 ↑(入試は大学7年生レベル)
大学Undergraduate school 途中学歴 学士(Bachelor)


 予備試験 ww
↑(高校3年間範囲レベル
高等学校High school

 予備試験ww
 ↑(中校3年間
中学校Junior High school
956氏名黙秘:2011/08/17(水) 08:14:42.03 ID:???
完択の一般教養が出るお。
957氏名黙秘:2011/08/17(水) 10:27:57.39 ID:???
たぶん完択の中でも一番使えない代物になるだろうな
958氏名黙秘:2011/08/17(水) 12:10:38.77 ID:???
完択はサイズに問題がある。
2009年度版行両訴のようにB5にすれば余白に加筆できて便利。
959氏名黙秘:2011/08/21(日) 12:14:26.37 ID:???
半減期は対数でとくのが基本だがこのような択一式では
線形近似(中学の比例式)してそれの大小比較しそれに近い答えをとる。
抵抗値は中学校の抵抗値の並列接続の応用でいけるが、高校レベルでは
キルヒホッフの法則、専門的にはホイストーンブリッジ回路の考え方。
と言うことは中学時代から暗記力でなく物事の基礎を理解していた奴は
解けるように理系問題は出来ているみたい。まあ上位知識を知っていても
解ける。オイラーの法則と三角関数の公式みたいに。
960氏名黙秘:2011/08/21(日) 18:58:19.53 ID:???
なにその唐人の寝言
961氏名黙秘:2011/08/21(日) 20:13:02.76 ID:???
>>960
ごめん、予備試験の教養問題の板と思ってた。
962氏名黙秘:2011/08/27(土) 14:38:34.76 ID:???
9月末に、『司法書士5ヶ月合格法』が自由国民社から発売されます
963氏名黙秘:2011/08/27(土) 14:39:38.86 ID:???
やべぇ〜俺も来年の3月には司法書士合格しちゃうぅ〜
964氏名黙秘:2011/08/29(月) 11:57:12.40 ID:???
>>956

ネタじゃなかったw
965 忍法帖【Lv=29,xxxPT】 :2011/09/01(木) 03:46:04.31 ID:???
テス
966 忍法帖【Lv=24,xxxPT】 :2011/09/24(土) 02:51:03.90 ID:???
 
967氏名黙秘:2011/10/10(月) 16:53:28.97 ID:359vNLk0
教養は9割取れた。1週間前からの詰め込みが役に立った。
結局、高校の教科書の通読が一番の近道だった。
968氏名黙秘:2011/10/10(月) 17:09:15.69 ID:???
教養で9割取っても無意味だろ
969氏名黙秘:2011/10/11(火) 12:07:14.09 ID:???
予備通過した奴はもともと低いハードルから来てるから本試の合格率もまた低いのではと
予想される。そこで、あまりにそれがひどい場合は教養の足切り点が設定されたりして
970氏名黙秘:2011/10/12(水) 03:42:09.92 ID:???
本試の点数と一般教養の点数はほとんど無関係だから意味ねえ
971氏名黙秘:2011/10/12(水) 09:06:52.83 ID:???
だが予備の通過者の本試験合格率は今後の考慮の対象にされるクマクマ
972氏名黙秘:2011/10/12(水) 15:09:03.42 ID:21v5FnuE
私立文系を除染するのに、一般教養は必要かつ合理的

私立文系除染はもちろんやむにやまれぬ政府利益だ
973氏名黙秘:2011/10/12(水) 15:12:53.20 ID:???
私立文系は文系科目だけで12〜13問は取れるんじゃないか?
974氏名黙秘:2011/10/13(木) 23:28:27.09 ID:???
私立文系は社会科一科目だし、難しい本は読まない
975氏名黙秘:2011/10/14(金) 15:51:18.49 ID:???
私立文系とか大学という名前がついているだけで、実質的には大学ではない
うんこだ
976氏名黙秘:2011/10/21(金) 22:34:46.89 ID:???
東大以外は大学じゃないしな。
977氏名黙秘:2011/10/22(土) 19:55:56.46 ID:???
>>976
理系はともかくも、文系はそうかな
978氏名黙秘:2011/10/25(火) 02:55:00.53 ID:???
逆だろバカ
979氏名黙秘:2011/10/25(火) 12:18:52.74 ID:BziqCMfl
なあ、教養の英語以外の他国語の問題って
第2外国語で勉強し出した標準レベルでは難しいの?
独検2級レベル・・・・

サンプルでもいいんで問題文入手したいお。
980氏名黙秘:2011/10/25(火) 19:13:27.86 ID:???
択一向け教養の本は良いのがありますか(教科書以外に)。
英語は何(単語・熟語・構文)良いのがありますか。
981氏名黙秘:2011/10/25(火) 19:48:22.51 ID:???
日本語の勉強から始めたほうがよさそうだな
982氏名黙秘:2011/10/26(水) 01:08:27.24 ID:???
化学は講談社ブルーバックスがけっこうとっつき易い
のでオススメ。

高校レベルなら中経出版とか東進の講師(ナガセ、学研)
とかもやさしく解説されてる。
983氏名黙秘:2011/10/26(水) 09:59:56.16 ID:???
サンクス
984氏名黙秘:2011/10/26(水) 11:14:33.75 ID:???
一般教養は文系科目に関しては日頃の読書経験がものをいうな
985氏名黙秘:2011/10/26(水) 15:03:17.98 ID:???
読書経験といっても、何を読んでるかが問題だけどね
986氏名黙秘:2011/10/26(水) 16:27:11.66 ID:???
渡辺浩『日本政治思想史』はむちゃくちゃおもしろかった
987氏名黙秘:2011/10/26(水) 16:54:15.79 ID:???
隠れた名著の記述が試験問題に使われるとは、さすが予備試験だな
988氏名黙秘:2011/10/26(水) 19:05:04.29 ID:???
「サンデルの政治哲学」「憲法で読むアメリカ史」が去年出題された
989氏名黙秘
去年じゃなくて今年だなw