【弁護士】このクソ職業に就く意味あるの?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1氏名黙秘
多額のお布施をして借金を背負わないと受験もできない
合格しても就職できない
就職しても仕事がない
福利厚生自分持ち
恨みを買って殺される
2氏名黙秘:2010/07/01(木) 22:07:26 ID:???
>>1
意味ねえから
お前も司法板から撤退しろ
3氏名黙秘:2010/07/01(木) 22:08:58 ID:???
社会貢献できる
4氏名黙秘:2010/07/01(木) 23:32:26 ID:???
ノブレス・オブリージュ
5   :2010/07/02(金) 00:50:10 ID:???
6 ◆BdIeBozt42 :2010/07/02(金) 00:54:40 ID:???
まあ実際問題たいした志望動機ない奴がほとんどだしなw
7氏名黙秘:2010/07/02(金) 00:55:49 ID:A2jzkGJ1
あんまないからやめとき
8氏名黙秘:2010/07/02(金) 01:00:42 ID:???
意味なくてもやり始めたら簡単に撤退できない、これが人生
9氏名黙秘:2010/07/02(金) 01:03:34 ID:???
仕事は山のようにあるよ。
10氏名黙秘:2010/07/02(金) 01:13:42 ID:???
>>1
弁護士会費を忘れてる
大阪弁護士会に入ると会費その他で毎月8−10万近くとられるらしい
11氏名黙秘:2010/07/02(金) 08:57:42 ID:???
あああーん
12氏名黙秘:2010/07/02(金) 10:39:50 ID:???
>>10
ヤクザよりひどい上納金じゃないかwww
13氏名黙秘:2010/07/02(金) 10:42:06 ID:4NKYIrkb
弁護士会費が高いのって独立しているからでしょ?戦前は検察庁の管轄で酷いことやられた反動で
そうなっているらしいが、裁判所の管轄にすれば中立だし会費も安くなっていいんじゃないの
14氏名黙秘:2010/07/02(金) 10:58:03 ID:???
阪大法科出ても就職不能w
http://zoome.jp/utaro/diary/3/
15氏名黙秘:2010/07/02(金) 12:43:44 ID:???
時代と景気を考えてから言えよ
資格とったくらいで就職できるわけないだろw
16氏名黙秘:2010/07/02(金) 12:47:15 ID:???
>>3
どんな仕事だって社会貢献してる
人様の役に立ってるから、対価としてお金を貰える
動機としては弱いよ
17氏名黙秘:2010/07/02(金) 12:50:23 ID:4NKYIrkb
新規法曹有資格者 1,992
検事採用者 67
判事補採用者 99
弁護士登録者 1,758 (事務所所属1,698、企業内弁護士42、即独推定者18)
弁護士未登録者 68
https://www.jurinavi.com/recruit_support/tips/data62/data62.php?ss=psqOLQ6fzyPlQmLVlUobuH7pwr5

弁護士未登録者と即独推定者を合わせても僅か4%
しかも弁護士未登録者には博士過程や大学教員にいく人もいるだろうから、就職できなかったとも限らない
ちなみに学部卒や高校卒の就職内定率は80%、しかも就職できたとしても販売員・事務員・現業職・SE/PGが大多数だよ
18氏名黙秘:2010/07/02(金) 12:53:27 ID:???
>>15
灘、筑駒、東大卒で司法試験やったのに就職なしは悲しいですな。
19氏名黙秘:2010/07/02(金) 12:55:27 ID:4NKYIrkb
京大法科大学院出身の司法試験合格者の進路
87人中、博士と助教が5人
http://lawschool.law.kyoto-u.ac.jp/graduate/profession.html
20氏名黙秘:2010/07/02(金) 12:55:51 ID:???
軒弁とか契約社員みたいな扱いだけで数百人いるだろうね。
21氏名黙秘:2010/07/02(金) 12:59:59 ID:4NKYIrkb
医師だって2割は非常勤
博士だって3割は任期付
22氏名黙秘:2010/07/02(金) 13:08:33 ID:???
>>21
これ見ると今の制度で何ら不都合無いなと思う
23氏名黙秘:2010/07/02(金) 13:12:41 ID:???
しょせんは資格だからな
仕事が保障されるわけでもないし、別の仕事やってもいい
電気工事士の資格持ってる人皆が皆電気工事してるかって話だ
24氏名黙秘:2010/07/02(金) 13:19:26 ID:???
>>13 全くその通り。

>>10 それは会館特別費を月割りした分も入れた額では?入れなければ月5万
程ではないかと思う。十分すぎるほど高いけどな。
25氏名黙秘:2010/07/02(金) 13:20:13 ID:Om6pNFWE
いわゆる頭の良い人間はベンチャー精神がないのか?
サラリーマン精神しかないなら本当はバカなのではないか?
26氏名黙秘:2010/07/02(金) 13:21:08 ID:Om6pNFWE
戦前の検察を指導していたのは裁判所だってw
そんなことも知らないのか。。。
27氏名黙秘:2010/07/02(金) 13:25:19 ID:Om6pNFWE
>>21-22
医師は非常勤の方が高給で休みが取りやすい。
博士は可哀相。

中身を知らないで適当なこと言わないように。
28氏名黙秘:2010/07/02(金) 13:28:29 ID:Om6pNFWE
昔と違って今の博士は実績認定じゃなくて卒業証書的な意味しかない。
本来はもっと厳格に授与すべきものだった。その意味で可哀相ってこと。
東大ですら大した意味がなくなってしまった。
29氏名黙秘:2010/07/02(金) 13:36:28 ID:4NKYIrkb
>>28
おまえ学卒じゃん
30氏名黙秘:2010/07/02(金) 13:38:33 ID:???
>>25
日本でベンチャーはリスク高すぎでしょ
万一失敗したときに受け皿がない、誰も経験を認めてくれない
社会全体に転職を拒む風潮がある
それに日本ではサラリーマンがゆくゆくは経営者になれるからね
不満なんてないでしょ
31氏名黙秘:2010/07/02(金) 13:38:41 ID:Om6pNFWE
たとえば麻酔医で常勤って滅私奉公の精神があるのだろう。
非常勤なら十分に休みが取れて年収2000万円を下ることはない。十分に休んでいるのにもかかわらず。

可哀相なのは常勤だという世界。

>>29
山口厚先生と同じ学卒かつ博士号はありません。
32氏名黙秘:2010/07/02(金) 13:39:51 ID:???
>>30
頭が悪ければそれも許されるが、頭が良いならそれは許されないだろう。
33氏名黙秘:2010/07/02(金) 13:43:05 ID:Om6pNFWE
↑ ID出し忘れ。

頭が悪ければそれも許されるが、頭が良いならそれは許されないだろう。
日本人の誰もかれも頭が悪いとは思えないが、大半はいつまで経っても半人前以下なのかも知れない。

非常勤の医師の方が頭は良いだろう。医療現場としては困ったものだが。
34氏名黙秘:2010/07/02(金) 13:43:39 ID:???
>>28
社会という場では総合力の競争だよ
試験の点数で評価される期間が短くなっただけの事
35氏名黙秘:2010/07/02(金) 13:43:48 ID:???
三振博士の無職やフリーター、派遣、ブラック企業よりは弁護士がいいよ。

しかし、これからの弁護士は公務員や一流企業正社員以下なのは明らか。
合格しても食えない資格の結果待ちという悲惨な立場になって真実が見えてきた。
36氏名黙秘:2010/07/02(金) 13:46:00 ID:Om6pNFWE
>>34
博士には可哀相だけど、それがベンチャー精神。一時的に組織に入っていても構わないし他方入る必要もない。
学問は多数決的社会の競争には(基本的には)馴染まないので可哀相。
37氏名黙秘:2010/07/02(金) 13:49:06 ID:???
ID:Om6pNFWEの主張がイマイチ掴めないな
少し議論が拡散してる希ガス
38氏名黙秘:2010/07/02(金) 13:49:16 ID:Om6pNFWE
>>35
たぶんどこへ行っても成功しないタイプの人のセリフ。能力がないならないなりにやり用はある。
昔はそれも「勉強」と言っていたが、いつのまにか試験がどうとか東大がどうとかに矮小化された。
東大にとっても不幸なことだし、実学としても困ったものだ。
39氏名黙秘:2010/07/02(金) 13:54:56 ID:Om6pNFWE
>>37
感想レベルの抽象的な違憲には答えようがない。
同じく抽象的に言えば、人間はみな神さまに祝福されているから心配しなくてもいい
といったところか。神さまじゃなくて仏様でもご先祖様でも、祝福じゃなくてご加護でもいい。
これでは気持ち悪いでしょ(笑
40氏名黙秘:2010/07/02(金) 14:12:37 ID:???
>>39
煽っているわけではないんだ
じゃあ本当に優秀な人の生き方としてはどうしたらいい?
価値が下がったとは言え東大に行くのかな?
じゃあその後は?
41氏名黙秘:2010/07/02(金) 14:16:17 ID:Om6pNFWE
>>40
まさにそこ。自分の頭で考えろと。高橋宏志先生風だけど。
それを(誰でも見られる掲示板で)聞いた時点でダメかも知れない。断定しないけど。

価値観はどうあれ、まさか不本意な生き方を望んではいないでしょ。
42氏名黙秘:2010/07/02(金) 14:17:51 ID:???
金がないからとりあえずこれで賞金狙うか・・・

LION FXデモバトルキャンペーン
第1位 → 10万円キャッシュバック
http://hirose-fx.jp/landing/20100626demo_battle/
43氏名黙秘:2010/07/02(金) 14:27:29 ID:???
>>41
じゃあ法曹という道はどうよ?
44氏名黙秘:2010/07/02(金) 14:30:16 ID:???
おれは弁護士や会計士受けようかと考えてたが、就職すらできない
医学部再受験することにしたよ。

一番試験楽だし、キャンパスライフ楽しそうだし、収入はもう異常だし

なんでみんなそうしないのか、まったくわからない
45氏名黙秘:2010/07/02(金) 14:34:50 ID:???
>>44
認識が甘いと思うけど・・・
進路変更するにしてもまずは甘えを捨てることからでは?
46氏名黙秘:2010/07/02(金) 14:37:35 ID:???
>>45
認識が甘い?甘え?

何を見て、そう思ったの?
47氏名黙秘:2010/07/02(金) 14:39:59 ID:???
>>41
お前の主張はスカスカなんだよ
お前の人生も屁理屈だらけで虚構
48氏名黙秘:2010/07/02(金) 14:50:04 ID:???
今週号のフライデー

実録、弁護士は儲からない−猛勉強して司法試験に受かって手に入れたバッヂ
日本弁護士連合会・宇都宮健児会長、事務総長・海渡雄一

フライデー(2010/07/16), 頁:85
tp://www.zasshi.com/zasshiheadline/friday.html
49氏名黙秘:2010/07/02(金) 14:51:41 ID:???

資格を取るだけで食っていける時代はもう終わった

これからは資格を取った後いかに経営手腕を発揮できるかにかかっている

このことを肝に銘じて欲しい






50氏名黙秘:2010/07/02(金) 15:00:36 ID:???
事務総長・海渡雄一
ってのはSDP(社民)みずぽの旦那な
51氏名黙秘:2010/07/02(金) 15:07:17 ID:Om6pNFWE
>>49
それは今までも同じ。これからもたぶん同じ。

>>50
夫って言わないと怒ると思う。内縁の夫だけど。


忙しい人はほんとに忙しいね。飛び込みでは依頼を受けてくれない。
刑事事件を受けてくれる人は、刑事事件に関しては、飛び込みOKだけど(笑
52氏名黙秘:2010/07/02(金) 15:12:25 ID:???
>>49
医師とアク以外な
53氏名黙秘:2010/07/02(金) 15:15:41 ID:???
>>51
>それは今までも同じ。これからもたぶん同じ。

前は弁護士や医師や会計士だけじゃなく、司法書士や税理士でも
資格だけで稼げたんだよ

しかし今は違う。こういう認識じゃないと失敗するね
54氏名黙秘:2010/07/02(金) 15:21:06 ID:???
アクってアクチュアリー?それで食うなんて全く無理だよw
もう資格じゃかせげないよ。
現実に自分のしごとがお金になっているかを常に考えろってことだよ
55氏名黙秘:2010/07/02(金) 15:27:39 ID:???
>>54
営業網、人脈だな
日ごろからの
56氏名黙秘:2010/07/02(金) 15:33:47 ID:???
アクチュアリーの価値も知らないバカっているんだなwwwwwwww

教えといてやる

医師>>>アク>>>>>>>>弁護士
このぐらいかな?コスパは医師並み

57氏名黙秘:2010/07/02(金) 15:37:05 ID:Om6pNFWE
>>53-54
名板貸しじゃないんだから(笑
たぶんバブルの影響かバブルの神話でそう思っているだけ。
全部が全部楽だとは言わないが、全部が全部困難でもない。
58氏名黙秘:2010/07/02(金) 15:39:52 ID:???
54だけど、アクチュアリー妄想乙
20代の資格生かせてない理系出身研究会員がいくらでもいるのに、
どこに司法崩れの出番があるんだよw
59氏名黙秘:2010/07/02(金) 15:42:04 ID:???
METEX
「聞いたこともない資格のセールスをする悪質な業者が
います」
60氏名黙秘:2010/07/02(金) 15:48:03 ID:???
>>58
おまえ研究会員の意味知ってるよな?
研究会員ならそういう奴はいるよ、だって1次試験に1科目受かったら研究会員なんだから

正会員で仕事ない奴、給料安い奴
そんな奴いるかよ、バカ




それと理系出身かどうかは関係ないから、試験に有利なだけ
61氏名黙秘:2010/07/02(金) 15:53:39 ID:???
会社に所属しないで正会員までなる人なんて聞いたことないけど。
参入するのか?そこまで考えてなかったな。
研究会員くらいで、会社に所属して勉強するのがふつうだったが、それは今は
無理だぞ。
成功したら教えてくれwwアクチュアリー会の養分になるだけと思うが。

62氏名黙秘:2010/07/02(金) 16:02:44 ID:???
>>61
資格で稼げるってのは自営だけの話じゃないから 当たり前だろ?マジバカ?



>会社に所属しないで正会員までなる人なんて聞いたことないけど

試験は誰でも平等に受けられる
なんなら無職のほうが時間取れるし、有利
言い訳はもういいよ


結局、どれでも資格だけじゃ・・・だから弁護士も・・・って司法受ける自分を正当化したいんだろ?

でも今でも資格だけで稼げる資格はあるんだよ、2つだけな
63氏名黙秘:2010/07/02(金) 16:06:09 ID:???
>>62
いやだからがんばってくれって。否定はしてない。
司法崩れのおっさんが
アクチュアリーを正会員まで会社に所属せず取得して、高収入になれば
ネットでノウハウサイトとか、もしかしたら本にできるよ。
64氏名黙秘:2010/07/02(金) 16:08:40 ID:???
>>63
いやでもこれ東京しか仕事ないから、おれは受けない(勉強したら普通に受かると思うけど、それはいっちゃだめ?)

だから、軽く医学部
65氏名黙秘:2010/07/02(金) 16:12:10 ID:???
>>64
なんだよww
あんたいくつだよ?医学部時間かかるお
66氏名黙秘:2010/07/02(金) 16:13:56 ID:???
>>65
20代半ば少し過ぎた感じ

余裕余裕

時間かかるじゃない
遊べる時間がたっぷりあるということさ
67氏名黙秘:2010/07/02(金) 16:17:49 ID:???
>>66
医学部って理系の中でも一番忙しいよ
68氏名黙秘:2010/07/02(金) 16:19:34 ID:???
は、司法試験に合格しなければ、行く意味がない大学じゃん・・・
69氏名黙秘:2010/07/02(金) 16:22:25 ID:???
>>67
ああ知ってるよ 理系の中っていうか全体でもダントツで忙しいだろうね

でもあくまで学生の中での話だから

医学生も普通にキャンパスライフは楽しんでるから
サラリーマンや司法受験生とは比べもんにならねえよ


そんなことよりモテるらしいよ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
70氏名黙秘:2010/07/02(金) 16:25:31 ID:???
>>69
20代後半で学生やってるやつが誰にモテるんだよ
一回り若い同級生?それとも社会人?
71氏名黙秘:2010/07/02(金) 16:29:30 ID:???
>>70
20代後半で学生やってるやつ
それでもモテるんだよ、医学部は 同年代のサラリーマンは相手にならない

医学部以外の奴と合コン仲間になれば圧勝だ
72氏名黙秘:2010/07/02(金) 16:30:47 ID:???
>>69
認識が甘いと思うけど・・・
進路変更するにしてもまずは甘えを捨てることからでは?
73氏名黙秘:2010/07/02(金) 16:35:34 ID:???
おれは医者になんか全然興味ない
ただ若くてうまい肉が食いたいだけ
そのためには金、社会的地位、出会いが必要
だから医学部再受験

お前らは司法試験がんばれよ
74氏名黙秘:2010/07/02(金) 16:43:28 ID:???
>>73
ルックスがそれじゃー安いお肉しか無理かと
75氏名黙秘:2010/07/02(金) 16:47:34 ID:???
医学部再受験できるくらい金があればおいしいもの食べれるだろ
親の金かもしれないがw
76氏名黙秘:2010/07/02(金) 16:50:24 ID:???
>>75
国公立、実家通いなら、奨学金とバイトでおつりがくる
77氏名黙秘:2010/07/02(金) 16:55:46 ID:???
>>73
おいおい
出会いならtwitterでWC祭り
いまやってるぜ
78氏名黙秘:2010/07/02(金) 17:28:14 ID:???
ロー生は被差別部落民なみの取り扱い
弁護士なっても低所得かつ不安定な零細自営業者
三振すれば、人生終わり

これじゃロー受験する奴激減するわな。
79氏名黙秘:2010/07/02(金) 17:47:19 ID:???
弁護士がくそ職業なのは分かったから
早くこの板から去れよ
80氏名黙秘:2010/07/02(金) 17:57:10 ID:???
任官予定ですので(キリッ
81氏名黙秘:2010/07/02(金) 22:27:39 ID:???
>>79
お前は何で去らないの?w
82氏名黙秘:2010/07/02(金) 22:35:10 ID:kzyviagN
FRIDAYェ…………
83氏名黙秘:2010/07/02(金) 23:06:58 ID:???
           ∩   
           .| |    __ )   |   _
           .| |γ´γ~    \  ./ )ノ\__ヽ ←弁護士はまさに便後紙や!
     _--―- | |∞/ 从从) ).//\ノ(◎)
_____/ /" ̄|W | | l  l |//.|
   /  /    / ヽリ.ハ~ ワノ)  ̄\
   |  |/⌒゛ /      /       \
   .\ヽ::::_ノ__,,./。 ゜    |\   .\
     .\\::::::::::::::::: \\ ゜ ./   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  
       .\\::::::::::::::::: \\ | うわあああああ・・・
       \\::::::::::::::::: \ .\_______
         \\_:::::::::::_) )
             ヽ-二二-―'
84氏名黙秘:2010/07/03(土) 04:56:44 ID:???
FRIDAY 7/16「実録 弁護士は儲からない」


l 弁護士の平均収入は2005年の約2100万円から2008年の約800万円に(厚生労働省 賃金構造基本統計調査)



l 弁護士資格はあるものの、実態はフリーターという若手が大量に生まれている(海渡雄一日弁連事務総長)



l ネットカフェに寝泊まりして、携帯電話一本で仕事をしていた若い弁護士さんがいる(宇都宮健児日弁連会長)



l 40以上の法律事務所に書類を送り、一度も面接してもらえない修習生。



l 月額10万円でも就職希望あり(都内50代弁護士)。



l (廃業する)若い弁護士がよく目につく(都内40代弁護士)



l バッジで食える時代は終わり、食うためにバッジを外す者さえ現れた(FRIDAY)


85氏名黙秘:2010/07/03(土) 04:59:55 ID:???
新人で問題となるのは以下の事実・・・

FRIDAY 7/16「実録 弁護士は儲からない」

l 弁護士資格はあるものの、実態はフリーターという若手が大量に生まれている(海渡雄一日弁連事務総長)

l ネットカフェに寝泊まりして、携帯電話一本で仕事をしていた若い弁護士さんがいる(宇都宮健児日弁連会長)

l 40以上の法律事務所に書類を送り、一度も面接してもらえない修習生。

l 月額10万円でも就職希望あり(都内50代弁護士)。

l (廃業する)若い弁護士がよく目につく(都内40代弁護士)

l バッジで食える時代は終わり、食うためにバッジを外す者さえ現れた(FRIDAY)
86氏名黙秘:2010/07/03(土) 05:38:45 ID:???
>>85
うちの司法書士事務所にも最近若い弁護士が
「法律のお仕事ございませんか」ってよく来るよ
87氏名黙秘:2010/07/03(土) 06:30:33 ID:???
海渡雄一って福島瑞穂の旦那だろ(事実婚らしいけど)。
あのオバハンは弱者の味方のフリしてかなり稼いでいたはずだが?
88氏名黙秘:2010/07/03(土) 11:26:14 ID:???
士業の中では弁護士が急激に落ちぶれているな。
司法書士は、未だに合格者は1000人以下で、簡裁代理権も付与されたから
それなりに、食っていけてるみたいだけど・・・
89氏名黙秘:2010/07/03(土) 11:40:41 ID:???
弁護士資格はあるものの、実態はフリーターという若手が大量に生まれている

大量に生まれている
大量に生まれている

きっと自分は大丈夫なんて慢心をぶち壊してくれる
重みがある言葉
90氏名黙秘:2010/07/03(土) 12:27:18 ID:???
ネカフェに寝泊りってのはほんとかねと思う。最初に、登録事務所を届け出る必要
があると思うんだが・・・
91氏名黙秘:2010/07/03(土) 13:30:23 ID:BjbxjfLJ
さすがにネカフェはうそでしょ。
最近弁護士業界の窮状を煽るような雑誌記事が多いけど、
半分は、弁護士へのやっかみが入ってるように思える。
そういう記事の方が、庶民層からの受けがいいからね。
92氏名黙秘:2010/07/03(土) 13:43:32 ID:???
東大卒でもフリーターとか、生活苦の弁護士とか、そういうネタの方が
受けるからw 美人なのに男運が悪い、お金持ちなのに不幸とかも。
世の中に溢れている情報ってネガティブなのが多い。

93氏名黙秘:2010/07/03(土) 14:12:13 ID:???
法曹の概念から弁護士はずした方がいいよな
法曹といえば判事検事に限られるべき
94氏名黙秘:2010/07/03(土) 14:58:42 ID:???
無収入に近くて、会費等を毎月8万も、強制徴収されたら、そりゃ
寝カフェ難民にもなるわ。これ会長談として記事にしてるんなら、さすがに
嘘は書けないのでは・・・
95氏名黙秘:2010/07/03(土) 15:40:37 ID:???

これはもう皆、司法試験から撤退して他の道に進んだ方が良さそうだな




96氏名黙秘:2010/07/03(土) 16:05:10 ID:BjbxjfLJ
金と時間をつぎ込んでなる価値のある職業じゃなくなったな。
今までは、それまでダメダメだったやつが、一念発起して司法試験合格すれば、
人生一発逆転できたけど、今は司法試験に合格しても、年齢、学歴など、それまでの経歴がよくないと駄目。
夢が無くなったね。
97氏名黙秘:2010/07/03(土) 16:43:06 ID:???
本物のマジキチに出会うことができる仕事・・・弁護士
98氏名黙秘:2010/07/03(土) 17:14:40 ID:E/Rg87NX
>>96
そのとおり。弁護士資格は、キャリアの一つに過ぎなくなった。
試験に互角して一発逆転とかの世界ではない。前からそうだったが、
前は、なんとか生きていけて、かつ食えていけて、世間の弁護士への
幻想で、胸を張って生きられていた。
今後は、きちんと一流大学を卒業して順調に上位ローに行って一発合格
するか、あるいは、きちんとした企業キャリアから転身するか、いずれ
にせよ、順調に積み重ねるべきキャリアの一つに過ぎなくなった。
99氏名黙秘:2010/07/03(土) 17:39:24 ID:???
おまいら…本当に予備試験に特攻するのか… ((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
100氏名黙秘:2010/07/03(土) 17:41:28 ID:???
>>99
いや,弁護士がクソ職業だといってるヤツは
予備試験受けずに撤退だろw
101氏名黙秘:2010/07/03(土) 17:55:03 ID:???
102氏名黙秘:2010/07/03(土) 17:58:36 ID:???
弁護士会へのお布施が高すぎる。
103氏名黙秘:2010/07/03(土) 19:19:51 ID:???
>>98
キャリヤとか言ってる時代でもないよ。
どんだけ客と金を引っ張ってこれるかの営業力あるやつしか食ってけない
時代だよ。
104氏名黙秘:2010/07/03(土) 20:13:53 ID:???
>>56
アクチュアリーてwwwww
ただの保険屋のウンコ資格wwwwwww
そりゃおめえみたいなアフォにとっては難関なのかも知れへんわなwwwwwwwww
105氏名黙秘:2010/07/03(土) 20:28:45 ID:???
弁護士の仕事がない、仕事がないといろんなところで散々言われているが、ほとんどの弁護士は毎日激務に追われ、休日出勤当たり前、昼飯もまともに取れないという。
これは何故?おかしいだろ。仕事有りすぎるんじゃないのか?
106氏名黙秘:2010/07/03(土) 20:34:24 ID:???
クソがああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
107氏名黙秘:2010/07/03(土) 20:43:36 ID:???
弁護士になるべ!
108氏名黙秘:2010/07/04(日) 00:08:30 ID:???
>>105 あるとこと、ないとこで差が激しすぎるんだよな。仕事とりすぎとも
言える。
109氏名黙秘:2010/07/04(日) 12:35:42 ID:???
司法試験撤退するっていっても撤退場所がないんだよな…。
新司法試験ができるまでは馬鹿でも夢を見続けられたのに、三振すればもう何も無い。
この制度作った奴ってカップラーメンの値段600円とか思ってる奴らだろう。
110氏名黙秘:2010/07/04(日) 14:42:21 ID:???
制度やルールは変わるもの
適応できないクズは死ね

>新司法試験ができるまでは馬鹿でも夢を見続けられたのに
よかったじゃねえかよ、早く夢から覚められて
111氏名黙秘:2010/07/04(日) 14:48:24 ID:mjnmBqD+
司法試験に合格して裁判官や検察官になれば一生安泰。
112氏名黙秘:2010/07/04(日) 17:06:46 ID:???
>>109
司書があるだろうが
113氏名黙秘:2010/07/04(日) 17:29:03 ID:???
厳しい司法書士試験に合格したら
月給15万円の補助者のアルバイトにありつけるんやで〜
勝ち組やで〜一生安泰。
114氏名黙秘:2010/07/04(日) 17:49:23 ID:???
月給15万円も!
弁護士よりいいじゃん
115氏名黙秘:2010/07/04(日) 17:55:38 ID:???
なんて底辺な争いなんだ…orz
116氏名黙秘:2010/07/04(日) 18:02:57 ID:???
第208回「文系も理系も高学歴プアー:年上世代は身勝手」 (2010/06/30)
http://dandoweb.com:80/backno/20100630.htm
117氏名黙秘:2010/07/04(日) 19:39:35 ID:???
アクチュアリー正会員のすごさ
118   :2010/07/04(日) 19:49:25 ID:???
医師>>>>>>>>>>地上国2>弁護士
119氏名黙秘:2010/07/04(日) 19:52:28 ID:???
>>118
医師>>>>>>>>>>地上国2>>>>>>>>>>弁護士

これがわかってなきゃ受かっても後悔するぞ
120氏名黙秘:2010/07/04(日) 20:44:49 ID:6bryoQf3
駅弁医学部と東大文一の合格通知どっちをとるんだい
121氏名黙秘:2010/07/04(日) 21:25:37 ID:???
>>120
医学部だろ。
122氏名黙秘:2010/07/04(日) 23:07:21 ID:???
公務員バス運転士>弁護士

123氏名黙秘:2010/07/04(日) 23:33:36 ID:???
医学部も増加傾向で十年二十年後には歯医者みたいになるだろう。
財閥系優良企業こそ最強だな。
124氏名黙秘:2010/07/04(日) 23:59:41 ID:???
おまいら…それでも予備試験に特攻するのか… ((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
125氏名黙秘:2010/07/05(月) 00:59:50 ID:???
この短期間に法律底辺職へと転落したな。
行政書士
まちべん
どっちがマシな職業だろう。
126氏名黙秘:2010/07/05(月) 03:02:50 ID:???
恐らく今後は合格しても大半の弁護士は
アルバイトでもしない限り生活していけない状況だろう。
会費の高い行政書士というか
そもそも弁護士の仕事がないから
フライデーの記事通り、フリーターと同じか。
こんなもの目指す価値ない。

長期受験生の立場からすると
テキスト類を全て処分したうえで
寝ても醒めても試験のことばかり考えているような生活習慣を
見直すことから始めないと、完全撤退は難しいだろうが。
127氏名黙秘:2010/07/05(月) 07:29:27 ID:???
>>126
現実見ようぜ。本当にそんな事態になっていると思うの?
宇都宮執行部は経済的自立論(簡単に言うと、弁護士が儲からないと、人権擁護などの活動に力を注ぐ
ことができないという議論)という国民受けの悪い議論を持ち出して、弁護士の
増員を抑え込もうとしている。だから、「弁護士はもうからない」ということを強調しているわけ。
128氏名黙秘:2010/07/05(月) 07:43:56 ID:???
>>127
某上位ローだが、実務家教員も皆将来に対して悲観的なんだが。
経済的観点からいえば。学生に対して悲観論展開しても増員の歯止めにはならんから事実なんだろう。
129氏名黙秘:2010/07/05(月) 07:46:35 ID:???
>>128
事実の部分もあれば事実に反する部分もある。誇張しすぎであるということは
確かだ。62期のジュリナビの就職動向調査を見れば、ケータイ弁やネットカフェ弁
がどれだけいるかといえば、ごくごく少数だと言わざるを得ない。それを「増えてきている」
なんていうのは、おかしい。
130氏名黙秘:2010/07/05(月) 07:51:46 ID:14e08FsN
世間体として弁護士資格を取っておけばいいだろう。で、公務員の嫁をもらえばいいさ。
131氏名黙秘:2010/07/05(月) 08:35:09 ID:???
その世間体そのものが悪くなってきているわけで。
132氏名黙秘:2010/07/05(月) 09:20:24 ID:14e08FsN
悪くねーよ。稼ぎが悪いだけで。

他にねーだろ。弁護士よりステイタスの高い文系職なんて。
133氏名黙秘:2010/07/05(月) 10:15:32 ID:???
弁護士のステイタスって高いか?
会計士よりは下だろうし。
昔に比べて相当安っぽいライセンスになっていると思う。
134氏名黙秘:2010/07/05(月) 10:18:40 ID:???
「ちょっと話しただけで何百万円もお金を取られるので近寄ったら危険な人たち」
というのが弁護士に対する世間一般の認識
135氏名黙秘:2010/07/05(月) 10:37:55 ID:???
まだまだステータスは相当高いだろ
会計士なんぞの比じゃないよ
まあ今後はさがっていくんだろうけど
136氏名黙秘:2010/07/05(月) 12:34:36 ID:???
稼ぎが悪いとどうしてもステータスは下がっていく。
137氏名黙秘:2010/07/05(月) 12:37:50 ID:qiTnNPQZ
少なくとも「最近なった弁護士」なら
普通に新聞読んでるレベルならエリートなんて思ってないな。
結婚相手の親受けも医者公務員財閥系企業のが遥かにいいと思う。
新聞もテレビも雑誌もネガティブキャンペーンが多過ぎ。
弁護士の重鎮ですら食えなくなること認めてるんだから、反論の余地がない。
138氏名黙秘:2010/07/05(月) 12:45:50 ID:???
食えるってのは、従来から続いていた平均年収2000万レベルのことを
言うのであって、年収500万なんてのは、食えるに値しない。

そんな低年収のためにわざわざ司法試験をやる馬鹿は珍味。
139氏名黙秘:2010/07/05(月) 12:55:53 ID:qiTnNPQZ
上がり続けて500万ならなんの問題もない。常時500万でも問題ない。
下がり続けて500万なのが問題なんだよね。
五年十年後の下限が全く見えないから。
140氏名黙秘:2010/07/05(月) 13:07:05 ID:???
5,000,000円で犯罪者やきちがい、人非人の相手をする仕事に
ステータスなんかあるわけありませんよ
141   :2010/07/05(月) 13:25:37 ID:???
「司法試験に合格したら生活保護を申請できるか真剣に考えている」法科大生 弁護士落ちぶれすぎワロタ

http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1278302210/
142氏名黙秘:2010/07/05(月) 15:28:45 ID:???
合格しなかったら申請しないのか?
143氏名黙秘:2010/07/06(火) 22:27:41 ID:???
対決!医者VS弁護士だってお!
http://getlawyer.web.fc2.com/vs.html
144氏名黙秘:2010/07/07(水) 00:01:36 ID:ueY8GUiO
>>139
大手で金融系ならメガバンじゃなくても30ちょいで1000万手前だからな。
コスパわる過ぎなのは、、
145氏名黙秘:2010/07/07(水) 00:26:25 ID:fQvZE/A6
スタートから1000万手前の青天井のスペックを持ってたらやる価値ある
東大で帰国子女だったら誰でも司法試験やるって
146氏名黙秘:2010/07/07(水) 01:32:11 ID:???
>>129
62期のデータを盾にするのは説得力がない
だって今年は去年より急激に悪化していると言われているんだから
147氏名黙秘:2010/07/07(水) 04:26:06 ID:???
「弁護士が儲からないと、人権擁護などの活動に力を注ぐ ことができない」って理屈の本音は
「お布施しないと人権擁護なんかやってやんねーよw」ってコトなんじゃねぇの?
148氏名黙秘:2010/07/07(水) 23:54:25 ID:???
>>133
会計士はないわwww
専門卒の巣窟wwwww
149氏名黙秘:2010/07/08(木) 00:40:55 ID:???
日弁連−司法修習 給費制維持を!
http://www.nichibenren.or.jp/ja/special_theme/kiyuuhiseiizi.html

●現状でも司法修習生の半数に「借金」があります
日弁連が2009年11月、司法修習入所予定者(新63期)を対象に実施したアンケート結果によれば、
回答者1528名中807名(52.81%)が法科大学院で奨学金を利用したと回答し、
そのうち具体的な金額を回答した783名の利用者が貸与を受けた額は、最高で合計1200万円、平均で318万円に上りました。
修習費用の貸与制が導入されれば、これに約300万円の債務が上乗せされることになります。

●法律家を目指す人が減っています
試験・就職等のリスクや経済的負担の大きさが敬遠されて、法律家を目指す人が減っています。
法科大学院適性試験の志願者数について、2003年と2009年を比較すると、
大学入試センターでは4分の1、日弁連法務研究財団では半分以下と、大きく減っています。
また、法科大学院への社会人入学者の割合は、5割弱(2004年)から3割弱(2008年)へと減少しています。

●給費制の維持を
裁判官・検察官・弁護士は、対立する立場から互いをチェックし、裁判が適正に行われるようにします。
裁判においては、多くの人の権利が絡み合う問題を解決しなければならないからです。
単に私利や感情を満足させるのではなく、権利を守り正義を実現しなければなりません。
法律家は「権利の守り手」です。給費制によって、すべての法律家の資格は国民の負担において与えられたもの、となります。
法律家の仕事の公共性・公益性ゆえに国民が法律家を育てるのであり、
給費制は法律家に対し公共心と使命感を求める制度でもあります。

給費制の維持を求める運動は、市民の・市民による「明日の権利の担い手を育てる」
運動の支えがなければ、本当の力にはなりません。市民のための司法をつくることが、
目的だからです。市民団体、労働団体、消費者団体の皆さんとともに、
この運動を進めていきたいと思います。また、法律家を目指す人が
置かれている状況、実態を明らかにすることが何より重要です。
法科大学院生、司法修習生の皆さんの生の声を、お寄せ下さい。 ←★署名・アンケートにご協力ください。
150氏名黙秘:2010/07/10(土) 01:13:31 ID:oV1SJpoh
そもそも能力のある人がやる仕事じゃないでしょ
特に街弁は仕事の多くが社会のゴミ掃除だよ
(だから人権活動にやりがいを見出す人が多いんだよね)

これからは余裕もなくなるから余計な人権活動もできなくなって、本当にゴミ掃除のみ

今までは、そこそこのお金が入ってきたからまだよかったけど、500−600マンのお金でやれる仕事じゃない

もちろん、ゴミ掃除も必要なんだけど、結構きついゴミが多いですぜ
151氏名黙秘:2010/07/10(土) 01:21:20 ID:Y5yG2oix
だから弁護士なんて渉外ぐらいしか興味ないよ
あとは身分が保障されていて自分の判決が永久に残る裁判官
152氏名黙秘:2010/07/10(土) 01:46:06 ID:???
院卒の弁護士
学部卒・専門卒の会計士
153氏名黙秘:2010/07/10(土) 02:21:28 ID:1xzWKZHd
公認会計士のほうが収入もステータスも上だね。
弁護士は、もはや持ってると恥ずかしい資格。
154名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 04:10:09 ID:???
>>149
給費制より、弁護士会費下げろやボケが
155名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 09:21:53 ID:???
弁護士って行政書士並の底辺資格になってるよな。経済的には。
ステータスも釣られて、そうなるだろうな。
こんな状況で、どうしてローなんて負担の大きい制度を存置してるんだ?
一刻も早く司法試験から弁護士登用試験を分離させて
旧司法試験の制度で選抜すべき。
合格者数は1000人くらいでいい。
156名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 10:17:41 ID:???
> 弁護士は、もはや持ってると恥ずかしい資格。

フーン、て感じの資格。
157名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 10:19:12 ID:???
サラリーマンやりつつ司法書士とって、定年後に年金もらいながら開業したほうがよくないか?
158名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 11:08:45 ID:???
サラリーマンなら日々の仕事に親和性ある税理士か社労士のほうがいいな。
弁護士より社労士の方が平均年収が上になっていてビックリしたわ。
でもあれは勤務同士の比較だから開業者にはあてはまらないけど
じきに社労士より下の資格になるっしょ。
159名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 11:14:44 ID:???
> サラリーマンなら日々の仕事に親和性ある税理士か社労士のほうがいいな。

そうだね、司法書士をとってもサラリーマンの仕事で司法書士の知識を使わなかったら、
定年までにその知識を忘れちゃうかもしれないね。
160名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 11:18:06 ID:???
最低保障年金が始まったら、年金の相談が増えて社労士が重宝されるかも。
161名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 11:49:13 ID:???
>>111
検察官や裁判官は肩たたきがあるよ
162名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 11:59:15 ID:???
肩叩きなんて、滅多にない。
あったとしても任官30年以上経過してからのことで、
公証人への道が確保されてる。
163名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 16:15:16 ID:???
まあ、任官は、一部の優秀層しかなれないからね。
164名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 17:56:22 ID:???
空しいな。どうして絶望に向かって勉強してんだろう。
任官できないとなった時点で人生が暗転するのは目に見えているというのに。
165名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 19:30:14 ID:???
新人からは会費取らなくていいじゃん
166名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 20:43:55 ID:J+vnfG/j

医学部の定員の削減を望んだのは誰で、何故か。
http://benli.cocolog-nifty.com/la_causette/2008/08/post_0938.html

医師数抑制政策の主導者は、吉村仁氏や厚生省ではなく、臨時行政調査会と日本医師会だった
http://www.inhcc.org/jp/research/news/niki/20090501-niki-no057.html

国は「医師過剰論」をふりまき、医学部定数を減らしてきたのか
http://benli.cocolog-nifty.com/la_causette/2008/08/post_f571.html



結局医者に比べれば工作能力ひくかったってことだよ
167名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 02:17:10 ID:EI+4ZhIJ
理系の最高資格→医師
文系の最高資格→公認会計士
理系と文系の間の最高資格→アクチュアリー
168名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 02:28:56 ID:???
下らん妄想に耽ってもしょうがないだろ
さっさと諦めて就職するこったtら
169名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 02:34:55 ID:???
思えば、オレが就職せずに司法試験勉強を始めた頃、伯母ちゃんが
「坂本弁護士なんて、小さなお子さんまでも殺されてねえ・・・(弁護士なんか
時間かけてまで目指すもんじゃないよ)」と示唆してくれたっけ。
あの時、あの言葉に従っていれば・・・(泣)
170名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 02:38:59 ID:???
目指す職業の意味なんて己の価値観だろ。俺は私生活では食えれば良いって
スタンスだし、目指し続けるよ。

171名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 05:26:01 ID:FHd7Jcb3
田舎の地方公務員になって子供たくさん作って子供手当で生活しているのがいる。
172名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 09:02:49 ID:???
>>170
食っていけないから若手が大量に廃業してるんだろ?
173名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 10:10:29 ID:???
マスコミが必死に弁護士が食えなくなっていると報道しているのが不思議だ。
いいじゃん、弁護士が食えなくなったってさ。

500人だったのを3000人にするって段階で食えないことは織り込み済みでしょ。
174名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 10:38:38 ID:oTH16rjk
東大卒と同じような肩書の一つとしかとらえてないよ
一応とっとくか、みたいな
175名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 14:39:22 ID:???
>>172
就職難とか食えないって話は良く聞くが
若手が大量に廃業しているという話は聞かない
176名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 16:20:51 ID:???
>>172
12月に修習が終了する新63期が本当に悲惨なんでしょ。
今まさに就職活動中で、本格的に食えない廃業弁護士が
出てくるのは、来年からじゃないかなあ〜
ところで、まったく関係ないが、今同じように医者を増やしているけど、
団塊世代の大半が天国や地獄の住人になるであろう20年〜30年後は医者も
同じように余りそうな気がする。
息子は今年高校2年生で進学校なので、クラスでも医学部をめざしている子が
多いらしいけど、働き盛りの40代になった時、まさしく今の弁護士のように
医者余りの状態になるような気がするんだけどなあ〜

177名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 22:33:41 ID:mZbPyamW
なんか5流大卒とか高校中退で、まともな就職もできなかったような敗残組が
ここぞと書き込んでるって感じだな。


178名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 22:36:54 ID:mZbPyamW
負け組の怨嗟・・・
179名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 23:08:34 ID:???
>>176
>今まさに就職活動中で、本格的に食えない廃業弁護士が

意味不明
180氏名黙秘:2010/07/11(日) 23:50:54 ID:???
自由業この一点じゃないか
最後の残された魅力は
181   :2010/07/15(木) 00:19:43 ID:???
182氏名黙秘:2010/07/15(木) 00:45:39 ID:???
>>155
難易度に関しても

新司法 合格率30% 一発合格者過半数
行書  合格率10% 2〜3回で合格が多数派

だからな・・・今じゃ難易度は行書>>>新司法
弁護士になっても一生行書にコンプ持つことになるのか・・・


183氏名黙秘:2010/07/15(木) 00:52:29 ID:???
ないないw
184氏名黙秘:2010/07/15(木) 19:22:36 ID:???
ほんとうに監視対象でしたw
http://gyosoken.sakura.ne.jp/ron2.html
4.平成21年10月11日警視庁・東京都・東京入管の3者合同で「行政書士対
  策連絡会議」を設置するとの報道がなされた。謂わば、反社会的集団としての
  位置づけがなされてしまったわけである。今年1〜3月の毎週の不祥事報道は、
  この延長線上の出来事と受け止めなければなりません。
185氏名黙秘:2010/07/19(月) 02:33:27 ID:QDt7dGzT
他の業種に比べて初期投資が少ないのもいいよね
その後の売り上げまでは保証できんが
186氏名黙秘:2010/07/19(月) 06:20:44 ID:???
>>185
数が増えて、競争が激化しやすい。
際限のない値下げ圧力が加わるわけよね。
187氏名黙秘:2010/07/19(月) 09:22:30 ID:???
asahi_tokyo

明日の朝刊1面には「ルポにっぽん」を掲載。
「弁護士になったけれど、食べていけない」
「法科大学院で勉強したけど、司法試験3回受けて不合格」など、
もがく法曹界の卵たちをルポしました。ぜひ、お読みください。
188氏名黙秘:2010/07/19(月) 12:45:28 ID:hxtP/P/R
三振したやつは法曹の卵じゃないだろ
そんなやつはどこいってもダメ
189氏名黙秘:2010/07/19(月) 19:11:20 ID:???
読んだが三振者は本当に就職が困難みたいね
190氏名黙秘:2010/07/19(月) 23:37:42 ID:LAD39X+j
dic.nicovideo.jp/a/三大国家資格
三大国家資格とは、日本 において最難関とされる国家資格の総称である。
資格を取るのが難しいとされる3つの資格をまとめた総称である。以下にその組み合わせの例を挙げる。

医師 / 弁護士 / 公認会計士
医師 / 弁護士 / 不動産鑑定士
弁護士 / 公認会計士 / 不動産鑑定士
弁護士 / 公認会計士 / 弁理士
191氏名黙秘:2010/07/19(月) 23:42:22 ID:hxtP/P/R
日本で役に立つ資格
@東大卒A医師免許B弁護士資格
以上三つのみ
192氏名黙秘:2010/07/20(火) 01:20:27 ID:???
俺の住んでいる地方主要都市(政令指定都市)でも今年の就職先ほぼゼロらしいなw
59〜60期の即独の事務所にも就職希望者が来ている。
即独の人もそれどころじゃないのにね。

終わったな
193氏名黙秘:2010/07/20(火) 01:54:28 ID:ii30kKRQ
dic.nicovideo.jp/a/三大国家資格
三大国家資格とは、日本 において最難関とされる国家資格の総称である。
資格を取るのが難しいとされる3つの資格をまとめた総称である。以下にその組み合わせの例を挙げる。

医師 / 弁護士 / 公認会計士
医師 / 弁護士 / 不動産鑑定士
弁護士 / 公認会計士 / 不動産鑑定士
弁護士 / 公認会計士 / 弁理士

日本で役に立つ資格@東大卒の暖簾価値は、定率法で減価償却され
残余価値は、限りなく過少になる。

一方三大国家資格の暖簾価値は、時間とともに逓増する可能性も有り
最悪でも定額法で減価償却され、残余価値も上場リーマン並みには残る
194氏名黙秘:2010/07/20(火) 01:59:06 ID:???
低収入で紛争解決みたいな後ろ向きな仕事をシコシコこなしてるって
なんかとてつもなく地味な職業になっちゃったね。
希少性がなくなれば弁護士なんてこんなもんかって感じだな。
195氏名黙秘:2010/07/20(火) 02:17:14 ID:???
7/19の朝日新聞は決定的だったね
196氏名黙秘:2010/07/20(火) 03:13:00 ID:???
197氏名黙秘:2010/07/20(火) 11:45:40 ID:???
198氏名黙秘:2010/07/20(火) 22:04:26 ID:???
>>197

教官のつぶやき
「ただ,この制度がなければ法曹にならなかったユニークな人が,少数ながらまだ入学してくる。
そのわずかな希望に期待し,教え続けている。」

 ↓
これってこういう奴のこと?w
「25年以上勤めた病院事務の仕事を辞めて法科大学院に入ったのは,50歳になった2005年だった。
『自分も求められている』と感じ,門をたたいた。」
199氏名黙秘:2010/07/20(火) 22:06:17 ID:BsRk9AWY
ユニークw
頭おかしいって正直に言えよ
200氏名黙秘:2010/07/20(火) 22:09:23 ID:???
旧試で合格したが,主婦とか,理系とか,高卒とか,いろいろと修習同期にいましたよ。
よほど多様性があったように思えますが。
201氏名黙秘:2010/07/20(火) 22:27:21 ID:???


          ____
       / \  /\ キリッ
.     / (ー)  (ー)\   「自分も求められている」と感じ,門をたたいた。
    /   ⌒(__人__)⌒ \
    |      |r┬-|    |
     \     `ー'´   /
    ノ            \
202氏名黙秘:2010/07/20(火) 22:41:39 ID:???
病院事務で子ども3人ってすごいよなぁ。
かーちゃんが医者とかなら別だが。
203氏名黙秘:2010/07/20(火) 22:58:01 ID:???
旧試にはJリーガーや準ミス日本とかいたし。
204氏名黙秘:2010/07/21(水) 00:27:52 ID:???
人材の多様性なんて、単なる建前、口実。
むしろ大学院に進学できる階層に絞り込むのだから、
多様性は失われる方向なのは、素人でも判る。

まあ、予備校つぶしだけが目的の制度だから。
例えるなら、鎌倉仏教の勃興で危機感を抱いた南都北嶺の
仏教権威が、朝廷に手を回して新興仏教の各宗派を弾圧した
ようなもの。

それで世間知らずの若者が、何人、人生を台無しにしようが、
はじめから眼中にはなかったんだよ。

象の喧嘩で踏みつぶされる蟻ん子みたいなものだ。
205氏名黙秘:2010/07/25(日) 10:00:47 ID:???
それにしても
暑いな
206氏名黙秘:2010/07/25(日) 10:29:01 ID:???
予備校も政治献金して巻き返さなきゃ
207氏名黙秘:2010/07/25(日) 12:09:08 ID:???
学部でテニスだけの筋肉満無名サラリーマンの無能
が諸悪の根源

 みんな笑ってるよ 恥ずかしくない?
208氏名黙秘:2010/07/25(日) 12:45:19 ID:???
まさに
行くも地獄
退くも地獄
209氏名黙秘:2010/07/27(火) 10:50:48 ID:???
わずか数年前(50期代中盤),修習生が弁護士会に配属されると(弁護修習),
弁護士会あげて大歓迎,飲みに連れて行ってくれたり就職に誘ったりちやほやだった。
いまは名前すら覚えてもらえないし,迷惑もの扱い。
210氏名黙秘:2010/07/28(水) 07:54:53 ID:???
この世はすべて需給関係で価値が決まりますゆえ
211氏名黙秘:2010/08/01(日) 19:22:26 ID:???
>>154
ハゲドウ
212氏名黙秘:2010/08/01(日) 21:49:11 ID:???
もう完全な、糞職業だろ。
元々が、ひとの不幸で飯を食おうという糞職業だったけど
213氏名黙秘:2010/08/02(月) 01:43:57 ID:???
いや、困っている人を助けてあげられる職業だよ
214氏名黙秘:2010/08/02(月) 10:44:29 ID:???
自分自身が困窮しているのにか?
215氏名黙秘:2010/08/02(月) 14:53:44 ID:???
過払いの報酬なんて、人のフンドシで相撲とるようなもんだろ。
自分の払いすぎたお金取り戻しただけなのに、弁護士に20〜30パーも持ってかれたら
可哀相すぎるだろ。糞職業だよ
216氏名黙秘:2010/08/02(月) 14:58:15 ID:???
だったら自分で回収すればいいだけ
金額に納得して依頼しているのだから,外野が口を出すべき事じゃない
217氏名黙秘:2010/08/03(火) 01:39:34 ID:???
過払いだけじゃないだろ
破産や再生なんかいくらかかると思ってるんだ
生活困窮者がなんで弁護士に高額な報酬を払わないといけないんだ。支払うべき相手は債権者や従業員だろ
管財人等は裁判官が無償でやればいいだけの話
時代遅れの特権にしがみつくハイエナ資格だな
218氏名黙秘:2010/08/03(火) 10:32:01 ID:???
>生活困窮者がなんで弁護士に高額な報酬を払わないといけないんだ。

仕事を依頼するからだろ。
それが嫌なら自分で申立てればいいだけ。
219氏名黙秘:2010/08/03(火) 12:09:51 ID:???
高額報酬ぶんどってるんだから、困ってる奴を助けてるなんて
いう勘違いはやめれってこった。<213
単なる、ハイエナビジネスだっていう自覚をもて。
220氏名黙秘:2010/08/03(火) 16:43:23 ID:???
もちろんそのような自覚を持っている。
たまたま困っている人が助かるという結果が生じることもある。
221氏名黙秘:2010/08/03(火) 19:33:41 ID:???
腹減って死にそうな客が、たまたま自分のラーメン屋にきて
ラーメン代をちゃんと払ってラーメンを食べて、餓死せずに済んだ。
これは、客として代金を払って食べているのであるから、人助けでも
なんでもない。単に、腹をすかせたお客さんが来たというだけ。
人助けと言えるのは、腹をすかせた人にタダでラーメンを食べさせて
あげたときだけだ。
222氏名黙秘:2010/08/03(火) 19:58:20 ID:???
人助けではなく,結果として人が助かるだけだと言っている。
文章も読解できない奴が来る板ではない。
223氏名黙秘:2010/08/03(火) 20:19:28 ID:???
んなもん、すべての職業にいえるっつうのw
224氏名黙秘:2010/08/03(火) 20:20:54 ID:???
そもそも他の職業と比較してどうだとは誰も言っていない。
しかし,ラーメンを食べて腹がくちくなるという満足の程度と,
多額の財産がかかった懸案が解決するというのとでは,
満足の程度が異なると言えるだろう。
それが料金に反映しているのだ。
225氏名黙秘:2010/08/03(火) 20:35:32 ID:???
ラーメンなら不味くても空腹は充たしてくれる分良心的だろw。
高い着手金とられて、裁判負けたときにはジリ貧になる。
高料金を取って他人を不幸へと導く可能性のある職業。
客の不満足度が違いすぎるわw

226氏名黙秘:2010/08/03(火) 21:07:54 ID:???
だから,人が助かる(=高い満足を覚える)場合もあると最初から明記している。
文章読解力が無いと困るぞ。
227氏名黙秘:2010/08/03(火) 21:09:18 ID:???
そもそもコンプ丸だしのバカがいちゃもんつけてるだけだから
まともに相手にするだけ損だ
228氏名黙秘:2010/08/04(水) 01:58:47 ID:???
よく考えてみろ
児童買春したスケベじじいをたった業務停止2か月
そういうバカ集団だ弁護士は
229氏名黙秘:2010/08/04(水) 13:58:45 ID:???
満足を与える率は相当低いけどなw
230氏名黙秘:2010/08/14(土) 10:12:01 ID:???
やりたいだけだろ
231氏名黙秘:2010/08/14(土) 15:58:06 ID:???
なんだこの流れww
柄谷の「倫理」を読んだときのことを思い出した
「慈善も邪悪もない。できることをやってるだけ、できないことはやらないだけ」
232氏名黙秘:2010/08/14(土) 19:10:39 ID:???
他のすれでも言えるが
226==大馬鹿

233氏名黙秘:2010/08/14(土) 19:42:31 ID:???
>>88
そうだね。
大原の司法書士のパンフ見ると、「司法試験からのステップアップに司法書士を」なんて書いてあるしw
234氏名黙秘:2010/08/17(火) 12:48:37 ID:???
傷だらけのヒーロー誰でもー
235氏名黙秘:2010/09/07(火) 09:46:34 ID:???
大抵その司法書士獲るのでアップアップに
なってしまうんだけどね
236氏名黙秘:2010/09/14(火) 08:24:30 ID:???
>>1
そう思うなら司法板から出て行けば
237氏名黙秘:2010/09/20(月) 10:16:50 ID:???
弁護士は素晴らしい職業です
238氏名黙秘:2010/09/21(火) 00:56:43 ID:???
>>237
どういう点が素晴らしいと思いますか?
239氏名黙秘:2010/10/01(金) 10:39:56 ID:???
| 所得 所得税 住民税 事業税 消費税 手取り
| 600万 77万 60万 15.5万 非課税   447.5万
| 800万 120万 80万 25.5万 非課税 574.5万
| 1000万 176万 100万 35.5万 25万 663.5万
| 1500万 341万 150万 60.5万 37.5万 911万
| 1700万 407万 170万 70.5万 42.5万 1010万
| 1800万 440万 180万  75.5万 45万 1059.5万
| 2000万 521万 200万  85.5万 50万 1143.5万
| 2500万 720万 250万 110.5万 62.5万 1357万
| 3000万 921万 300万 135.5万 75万 1568.5万
| 4000万 1321万 400万 185.5万 100万 1993.5万
| 5000万 1720万 500万 235.5万 125万 2419.5万

・所得税は,1800万円以上は40%-2796000円となる。
・住民税は,10%。
・事業税は,基礎控除290万。所得100万ごとに5万加算。
基礎控除以外の控除分は考慮していない。
・消費税は,所得を半分にして5%。所得100万ごとに2.5万加算。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

実際は,上記「手取り」から,事務所経費(人にもよるが年間500〜1500万くらい),
弁護士会費(地域にもよるが月額4-5万,年間50-60万),国保(年間50万前後),
国民年金+年金基金(夫婦で年間200-300万),弁護過誤保険などの支出を余儀なくされる。
「課税所得が3000万だー!!」と言っても,実際は年収500万のサラリーマンと同じくらいだよ。
240氏名黙秘:2010/10/06(水) 15:39:36 ID:???
>>238
どういう点が気に食わないのですか?
241氏名黙秘:2010/10/06(水) 16:33:36 ID:???
>>1 また司法書士がつまらんスレ立てたな。弁護士へのコンプもいい加減にしろよ。
 あちこち弁護士へのネガティブスレ貼り付けて。
  ちなみに、司法書士は司法関係者ではありませんので司法版には立ち入らないで下さい。
242氏名黙秘:2010/10/06(水) 21:11:25 ID:???
アタマ使えるヤツはぼろ儲け可能だろ。

どの商売でもいえることだけど。

243氏名黙秘:2010/10/17(日) 14:15:30 ID:???
「記者クラブにリークを繰り返している
樋渡検事総長と佐久間特捜部長は
堂々と記者会見で名前を出して話したらどうか」

「お前まずいぞ、検事の実名を出しただろう。
『調子にのりやがって』と、検察は怒っていたぞ」
244氏名黙秘:2010/10/17(日) 18:54:35 ID:???
家庭環境に問題がある奴が弁護士になる
そうでなければ、あの悪い性格にならない
245氏名黙秘:2010/10/21(木) 09:24:04 ID:???
そう思うならこの板から消えろよ
246氏名黙秘:2010/10/28(木) 10:37:10 ID:???
弁護士は素晴らしい職業
247氏名黙秘:2010/10/28(木) 10:47:00 ID:???
http://www.zasshi.com/zasshiheadline/syuukangendai.html

「月給は、30万円。しかも、ボス弁から連絡してきた携帯電話に出なかったことを理由に、5万円の減額。
それが2回あって、結局は20万円、そこから源泉が引かれて手取りで19万円しか貰えませんでした。
・・・
新人の小山に与えられた仕事といえば、
「給湯室の流しのステンレスを磨くこと。あとは、鞄を磨いておけ、といわれて一日磨いていたこともあります。
床に敷かれた絨毯の染み抜きをしていたこともありました。
・・・
 次に移ったのは、交通事故処理などを扱うマチ弁の事務所だった。ところが、まだ30代のボス弁は、
法律事務所の他に西麻布でしゃぶしゃぶ屋を経営していて、小山をまた驚かせた。
「そこで弁護士としての仕事は覚えましたが、そこまでしてお金を稼がないといけないのかと、疑問に思いました。」

http://puni.at.webry.info/201010/article_8.html
248氏名黙秘:2010/11/01(月) 11:06:31 ID:???
mかあ
249氏名黙秘:2010/11/01(月) 11:50:33 ID:???
弁護士の経済的困窮についての数字的データを示さないで、根拠のない噂レベルのソースを出してるだけ。そりゃ落ちるわな
250氏名黙秘:2010/11/01(月) 12:36:43 ID:3jvSo5qd
>>249
よう、需要拡大くん。
君いつもこの手のスレ巡回してるよね。

ローが相手にされてないのは決してマスコミのせいだけじゃないと思うけど
251氏名黙秘:2010/11/01(月) 12:41:16 ID:???
うわ
ここにもいたんだ
252氏名黙秘:2010/11/01(月) 17:21:05 ID:???
誰も弁護士の経済的困窮についての数字的データは出せないみたいだね。年収ラボと厚生労働省が出したとか嘘ついてるデータしかないんだからな。
253氏名黙秘:2010/11/01(月) 17:26:24 ID:???
俺はロー廃止論者なんだけどな。需要拡大論者でもあるがね。1990年から2009年で弁護士業界の需要がか2.5倍になったのは事実。弁護士も増えたけどね。
254氏名黙秘:2010/11/01(月) 17:28:11 ID:???
MIRAIOの西田弁護士によれば、法務サービスの潜在的需要は30兆円ある。
255氏名黙秘:2010/11/01(月) 18:08:32 ID:???
弁護士の質に問題がある
育った環境って影響するよね
256氏名黙秘:2010/11/02(火) 09:17:10 ID:qVHWpgVk
>>215
つかそのうち弁護士報酬過払い返還訴訟の嵐
257氏名黙秘:2010/11/02(火) 09:21:29 ID:qVHWpgVk
つか大事な裁判をこんな弁護士に代理させるなんて危険すぐる
典型的な事件は市町村で案件シートに書き込んで証拠を出せば解決するようにしろ
258氏名黙秘:2010/11/02(火) 09:22:54 ID:qVHWpgVk
もっと本人訴訟しやすくなるように
手続き説明や書式説明の部署を裁判所内につくってくれ
259氏名黙秘:2010/11/02(火) 23:40:12 ID:???
東京弁護士会
弁護士への苦情の電話が殺到している

日本は本人訴訟が出来るのに、制度がなっていない
書記官、裁判官が弁護士を頼むように言ってくるけど
これって、貧困弁護士に奉仕しろってことだろw
弁護士ってみんな似た性格で、性格悪すぎる。
既婚者が多いけど、よくこんなのと結婚するなと思う
それだけ、日本は最高に性格の悪い人が多いんだな
弁護士不況は自業自得
これを機に自分の身を清めるんだね
260氏名黙秘:2010/11/03(水) 01:27:18 ID:c41kNULG
法曹
1 法律関係の知識以外の部分の基本的な頭のよさという点では
あまり頭はよくない
2 経験が浅いうちはその法律知識すら不足しミスが出る
3 ミスを依頼者に負担させる 他の法律構成なら勝てたのに、とか

4 悪質な弁護士となると不要な道へ相談者をひきずりこみ金を搾り取る

なんでこんなのに頼まにゃならんねん
261氏名黙秘:2010/11/03(水) 01:46:04 ID:???
>>260
@法律関係の知識以外の部分の基本的な頭のよさとは何か不明。専門家
 というのは、専門外のことについて詳しくないのはどのような専門家でも
 同じ
A経験が浅いうちは法律知識すら不足しミスがでるというのは、どの専門家も同じ
Bミスを依頼者に負担させるということはない。他の法律構成なら勝てたのになどという
 ケースは、まずない。実務を知らないとしかいいようがない。
C悪質な弁護士に限る。
262氏名黙秘:2010/11/03(水) 12:00:54 ID:???
2008年新司法試験合格者 2,065
新62期司法修習生(修習生採用者数) 2,043
   
新62期司法修習者(修習生採用者数) 2,043
二回試験受験者 2,067
二回試験不合格者 75
二回試験合格者 1,992
   
新規法曹有資格者 1,992
検事採用者 67
判事補採用者 99
弁護士登録者 1,758
弁護士未登録者 68
   
弁護士登録者 1,758
事務所所属 1,698
企業内弁護士 42
即独推定者 18   ★即独は、1758人中わずか「18人」である。

事務所所属弁護士の1698人の収入分布

1000万円以上       124人
700万円〜1000万円未満   345人
500万円〜700万円未満   954人
500万円未満       244人
固定給なし        31人 ★いわゆる「軒弁」は1758人中わずか「31人」に限られる
263氏名黙秘:2010/11/03(水) 12:26:19 ID:???
「ルサンチマン」(仏: ressentiment)とは??
「主に強者に対して、弱い者の憤りや怨恨、憎悪、非難の感情をいう。」

264氏名黙秘:2010/11/05(金) 03:18:38 ID:AuEJgP2i
出た
性格の悪さとカン違い
265氏名黙秘:2010/11/06(土) 19:00:20 ID:???
「ジュリナビ」運営事務局では、最高裁から公表されたデータ及び弁護士登録に基づ
き2010年2月末現在の新62期生の就職状況を調査した。今後得られたデータをより詳細
に報告する予定であるが、できるだけ客観的情報を社会に伝える必要から、取りあえず
判明しているデータ分析を公表することとした。
2008年度司法試験の合格者数は、2,065名であったが、新62期生として司法修習を終え、
法曹資格を得た者は1,992名であった。判検事採用数は、昨年比若干増加したのみだが、
弁護士登録者数は昨年と比べ約250名増と大きく増加した。法科大学院制度の下、法曹
人口が増加しており、これ以上の新規法曹資格者の採用は無理であると地方弁護士会を
中心に声が上がっていた。 しかし、現実を見ると、新62期生の弁護士未登録者数は、
2月末現在68名であり、即独者が18名であり、新62期生は、昨年新61期生と比べても就職
率は悪くなっておらず、ほぼ完全就職を達成したといってよい。新62期生の修習期間中、
景気の悪化による事務所の採用減が心配されたがこれも杞憂であった。新62期生の殆どが、
弁護士事務所に就職しており、採用後の人材の移動を考慮すれば、わが国の法曹人口が、
新人採用余力の点から限界点に達したと言えないのではないだろうか。

従来と比べ司法修習期間が短いため、就職活動期間が短くなり司法修習終了時までに就
職先が決まらず、司法修習中の内定率が低くなり、雇用不安が煽られがちである。しか
し、就職活動期間を延ばせば適職が見つかる状況と考えられる。日弁連が1月に把握した
司法修習修了時に就職が決まっていない新62期生の弁護士未登録者も今回の調査では減少
しており、時間の経過とともに就職先が決まってきていることがわかる。また、「即独」
とみられた者も多くが事務所や企業就職に転換している。「即独」で食べていくのは、新
人法曹にとり現実的に容易ではなく、むしろ就職先が当面決まっていないために取りあえ
ず「即独」の形でいる面もある。2月末時点の「即独」18名もいずれ何らかの就職先を見つ
けることになる可能性もある。「即独」問題は、一部弁護士に過剰に取り上げられているの
ではなかろうか。

266氏名黙秘:2010/11/06(土) 23:21:36 ID:???
プロフェッショナル無職の流儀
「詐欺、多重債務、三振の恐怖と闘う者」

主題歌 problems  作詞 スカシフリ

僕らは踊らされ
法知識なしに
ローに入った♪
つまづいても、
3年間真面目にやれば
7割は
合格すると思ってた♪
新卒を捨てたり、
会社でのキャリアを捨ててきた
だけど、
当初の
7割合格は
法務省のガセだったんだ、
んーん♪
ずっと探してきた
理想の自分って
もうちょっと
かっこよかったけれど,
卒業してからの
この生活が
「本当の自分」って言うらしい♪
ロー中に溢れてるため息と
僕の甘酸っぱい挫折に捧ぐ
あと、
1回だけ
スイ〜ング
してみよう♪
267氏名黙秘:2010/11/11(木) 12:40:41 ID:???
おまえそれそこらじゅうにコピペしてんだろw
268氏名黙秘:2010/11/15(月) 16:57:58 ID:Ky/VWRmG
海上保安官、逮捕見送り=検察側が方針
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2010111500576

民主・横粂氏 「保安官、有罪です。無罪になったら国家運営できなくなる」…弁護士として断言
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1289765678/l50
269氏名黙秘:2010/11/26(金) 10:45:05 ID:???
それでも
ニートよりはるかにマシ
270氏名黙秘:2010/11/26(金) 17:32:03 ID:???
俺のいとこは中央の法科卒業して、新聞社に入社した
271氏名黙秘:2010/12/12(日) 00:09:48 ID:???
>>270
のくせに勝ち組だな
272氏名黙秘:2010/12/17(金) 18:07:18 ID:???
中央の法科は昔から一番で有名
実際中央の法科を卒業している弁護士はまともな人が多い
273氏名黙秘:2011/01/15(土) 11:38:20 ID:???
274氏名黙秘:2011/01/15(土) 13:22:42 ID:???
バカじゃねえの。
央なんて数が多いだけで、昔から質は低い。
275氏名黙秘:2011/01/20(木) 06:04:59 ID:???
既卒も「新卒」採用相次ぐ トヨタやみずほなど

大学や高校などの卒業後3年間は「新卒」扱いにするよう産業界に求めた政府の提案に対し、
トヨタ自動車やみずほフィナンシャルグループなど多くの企業が、就業経験のない場合に
「既卒」と「新卒」を区別しない方針を決めたことが18日、分かった。
深刻化する就職難を背景に、2012年春の採用から同様の方式を導入する企業が相次ぎそうだ。

新卒枠で選考に臨めないケースが多い既卒者にとって、既卒者の再挑戦の道が開かれるなど
就職活動の選択肢が増えそうだ。

トヨタは12年4月入社の採用で、新卒者に加え、卒業後3年以内の既卒者も新卒者と
同じ扱いにした。NTTや大阪ガス、オムロン、シャープ、住友生命保険、三菱化学なども
この方式の導入を決定。みずほは卒業後数年間で検討している。

http://www.47news.jp/CN/201101/CN2011011801000727.html
276氏名黙秘:2011/01/22(土) 15:40:51 ID:iCsjzUin
277氏名黙秘:2011/01/23(日) 02:45:27 ID:k9mkVKLf
>>275
いい加減に新卒一括採用主義やめんと、本当に日本経済は沈下するぞ。
278氏名黙秘:2011/01/26(水) 11:53:56 ID:???
>>277
徐々に能力も可能性も無くなって来る30代以降サラリーマンにとっては、

新卒一括主義廃止→中途採用大量化→30代以降サラリーマンいつでもクビ

が一番困る。
279氏名黙秘:2011/02/11(金) 13:22:00 ID:???
>>277-278
この国の一番悪い点は、労働事情自由化が進まないことだろうな。
もっと雇用事情全てを流動化すべき。甘えを無くすことができる。



280氏名黙秘:2011/02/11(金) 13:30:10 ID:???
a
281氏名黙秘:2011/02/11(金) 14:38:07 ID:???
予備試験に追加かけるくらいだし終わってる
282氏名黙秘:2011/02/11(金) 19:39:37 ID:???
>>278
いや、それをやれと財界は言うとるんだよ。新卒一括中止に名を借りた、解雇規制緩和・・・
そのうち部分的にでも通るだろ。まあ、それによっても弁護士が救われることはないと思うが・・・
283氏名黙秘:2011/02/12(土) 12:07:42 ID:???


エリート集団
超厳格司法大学院(Graduate school) 最終学歴 修士(Master)・博士(Doctor)
    3振制度廃止すべし




 ↑(入試は大学4年範囲レベル)
大学 (Undergraduate school) 途中学歴  学士(Bachelor)

 ↑(入試は高校3年範囲レベル)
高等学校 (High school) 途中学歴





284氏名黙秘:2011/02/14(月) 14:58:03 ID:???
>>283
三振制度は、ないともっとダメになる。仕方なく存在する。
285氏名黙秘:2011/02/15(火) 08:35:57 ID:???


680 :氏名黙秘:2011/01/30(日) 06:44:53 ID:???
>>676
本気で資格としてのうまみがなさすぎる
今の弁護士に残ってるのって、世間から認められた社会的地位だけだろ?
みんなから先生と呼んで貰えて、高い社会的地位により、名士として扱われて
尊敬もされるし、法律家として敬意も払って貰える
でも、それだけ、なんだよな
年収にしても、弁護士として稼げる仕事は、大事務所や優良事務所、弁護士法人に独占され
生涯所得では平均的な大卒サラリーマンに勝てず、今後は司法書士にすら負ける
尊敬される、敬意を払って貰える、とは書いたけど、それだって絶対的なものじゃなくて
依頼人によっては「先生と呼ばれてるからっていい気になるなよ」と罵声を浴びせられる事から始まって
実際には弁護士を馬鹿にしたり、金で雇ってやってるだけの人という扱いも普通にされるし
どんなに良い仕事をしても、依頼人が気に食わなければ、怒鳴られ、罵られ、無能だと馬鹿にされる
尊敬し、敬意を払ってくれるのは、精々、他の仕業の人達だけだよ
それだって弁護士が上位資格だからという理由で敬意を払ってくれてるだけだから
仕事にしたって、大事務所や優良事務所、弁護士法人においしい所は持って行かれるから
残り物の仕事にろくなものがないのは言うまでもない
しかも依頼人はDQN率が高いから、意味不明の理由で怒鳴られたり、罵声を浴びせられたり
説教されたり、業務遂行上の理不尽な出来事が本当に絶えない
依頼人のモンスター化で心身を病み、訴訟業務に付随する過重ストレスで心身を病み
仕事がなくて刑事弁護を引き受けたら、被告人の刑期を軽くする為に人間のクズみたいな
弁護活動をしなければならないし、やればやったで罪悪感を感じざるを得ない上
被害者や遺族に恨まれるし、罵られるし、被告がアウトローならお礼参りの恐怖まである
286氏名黙秘:2011/02/15(火) 20:40:58 ID:???
>>285
コンプレックス丸出しだなw うまみがないと思うのならならなければいいし、
このスレにこなきゃいいのにねw 
287氏名黙秘:2011/02/17(木) 11:39:15 ID:???
>>286
お前もな(笑)
288氏名黙秘:2011/02/23(水) 12:35:21.91 ID:???
>>287

おまえもだな
289氏名黙秘:2011/03/07(月) 17:34:51.99 ID:???
弁護士の資格には価値がないとかいう風潮があるが、とんだ間違いだ。

たとえ弁護士として食っていけなくても他の職業で役に立つんだ。

弁護士資格を持った大工とか、
弁護士資格を持ったラーメン屋とか
弁護士資格を持ったコンビニ店長になればいいんだよ。

弁護士資格が無ければ、ただの「大工」「ラーメン屋」「コンビニ店長」だが
弁護士資格を持った上でやれば、

大工弁護士!
ラーメン屋弁護士!
コンビニ店長弁護士!

こうなる。

つまり、弁護士だけど仮の姿なんだ、という、暴れん坊将軍でいう「シンさん」状態なわけだよ。
290氏名黙秘:2011/03/20(日) 17:27:02.11 ID:vs5aN2CO



★福島原発事故は【人災】でしかない件★


震源地から一番近い『東北電力・女川原発(宮城県)』は無事。
→東電OL事件で有名な『東京電力・福島原発(福島県)』は壊滅的。


※『東北電力・女川原発』も福島原発同様に、『大地震・大津波』にあっています!


============================



291氏名黙秘:2011/04/26(火) 10:19:01.89 ID:???
さんこう
292氏名黙秘:2011/04/28(木) 18:39:57.83 ID:y8pi/pqY
弁護士になってもたいして稼ぎよくないし。大企業に入る方が生活楽だよ〜〜〜んw
293氏名黙秘:2011/04/28(木) 20:34:26.75 ID:???
だから早くみんな撤退しようね
294氏名黙秘:2011/04/29(金) 17:57:24.45 ID:???
僕と契約して三振法務博士になってよ♪
295氏名黙秘:2011/04/30(土) 22:20:46.33 ID:zxAUMJxF
弁護士なんてつまんねー
296氏名黙秘:2011/05/01(日) 08:51:21.19 ID:QM4hGeeY
>259 :氏名黙秘:2010/11/02(火) 23:40:12 ID:???
東京弁護士会
弁護士への苦情の電話が殺到している

日本は本人訴訟が出来るのに、制度がなっていない
書記官、裁判官が弁護士を頼むように言ってくるけど
これって、貧困弁護士に奉仕しろってことだろw
弁護士ってみんな似た性格で、性格悪すぎる。
既婚者が多いけど、よくこんなのと結婚するなと思う


陰湿な弁護士の嫁になるのは「玉の輿妄想」の性悪女だしなw
似たもの夫婦で世間からの嫌われ一家の確立高いよw因みにうちもなw
297氏名黙秘:2011/05/01(日) 09:59:13.54 ID:???
弁護士になれなかった奴のコンプレックスはひどいね。弁護士になりすましちゃうんだからね
298氏名黙秘:2011/05/01(日) 10:35:51.63 ID:???
教員の家庭に生まれ育った子供に変人率が高いと言われてるな。
これからは弁ry
299氏名黙秘:2011/05/01(日) 13:41:15.97 ID:QM4hGeeY
>>297
俺はコンプレックスの塊の弁護士なんだわw

貴様はプライド高い負け知らずの弁護士先生なのか?ww
300氏名黙秘:2011/05/01(日) 13:43:37.41 ID:ujJPPSQs
test
301氏名黙秘:2011/05/03(火) 10:25:44.66 ID:89StVZ6Q
>270 :氏名黙秘:2010/11/26(金) 17:32:03 ID:???
俺のいとこは中央の法科卒業して、新聞社に入社した


賢い選択。貧しい弁護士になるよりはずっといい。
302氏名黙秘:2011/05/03(火) 11:17:09.14 ID:???
あぶく銭の公務員になるより、貧しい弁護士になれ
303氏名黙秘:2011/05/03(火) 19:08:23.68 ID:???
おいらは弁護士になって徹底的に稼ぎまくるぞ
大金持ちになって悠々自適の生活じゃwwwwwwwwwwwwwww
304氏名黙秘:2011/05/03(火) 23:59:15.57 ID:89StVZ6Q
>>303
妄想組か。。。。。
305氏名黙秘:2011/05/04(水) 02:42:00.78 ID:LMbBgeNa
最近、株にはまって勉強がおろそかに・・・
結構最強?と崇める金富子プロのブログ使えるし。
お金儲け早すぎで楽だ。
http://kabuzyouhou.weblogs.jp/blog/
306氏名黙秘:2011/05/04(水) 10:25:54.86 ID:p3XFNSOU
嫁でまで失敗するなよ。人生オワタも同然だからな!


59 :氏名黙秘:2011/04/29(金) 21:46:46.57 ID:???
結構事務のバイト女に引っかかる奴多いって聞くよ
めちゃめちゃ乗りつぶされた中古車をつかまされる世間知らずの弁護士見てると
勉強ばっかじゃだめかなとも思う
307氏名黙秘:2011/05/04(水) 11:02:04.87 ID:???
ジュニアだけど、みんなが何で目指してるか不思議
ああ、俺?
今年は見送りだよ!ksg
308氏名黙秘:2011/05/04(水) 16:09:02.34 ID:???
太ったサラリーマンより、痩せた弁護士であれ
309氏名黙秘:2011/05/04(水) 23:07:03.37 ID:p3XFNSOU
>>308
何か意味あるの?
310氏名黙秘:2011/05/05(木) 02:52:36.98 ID:???
ペコペコ頭下げて仕事もらう立場の
弁護士と弁護士を使う立場の一流リーマン。
学生は賢いから選択を誤らないな。
奇特な情報弱者しかいまは弁護士を目座さない。
311氏名黙秘:2011/05/05(木) 03:05:52.78 ID:???
弁護士が今も文系の花形であることには変わりないと思うが、
まあ落ちたね。
ステータスとしては公認会計士にぼちぼち負けてきたかも
312氏名黙秘:2011/05/05(木) 10:14:08.68 ID:???
花形?
明らかに見放されてるじゃない。
公務員や企業に殺到し、見向きもされてない状態。
会計士なんて今の弁護士以上の惨状。
あえて花形というなら公務員だろうな。
過去のイメージ抜きに考えたらそりゃ魅力感じないよ。
今時ロー行く奴らよりは虚心に物事を分析できる聡明さを
もってると思う。
313氏名黙秘:2011/05/05(木) 13:32:04.77 ID:???
公務員が花形……プッ
314↓HP推奨:2011/05/05(木) 15:35:34.85 ID:mgrXi1/k


もっと楽に生きてみないか

どんな人にとっても生きる苦しみはなくならないが、減らすことはできる
http://www4.plala.or.jp/k-k/index.html




315氏名黙秘:2011/05/05(木) 15:42:00.08 ID:iXwoq24V
公務員が一番いいっていう日本、もう終わってるな。。。。。。
316氏名黙秘:2011/05/05(木) 17:34:03.37 ID:???
>>315
同感。
317氏名黙秘:2011/05/05(木) 19:24:28.93 ID:???
ロー定員6000で適正受験生7000未満なのに
花形ってのはさすがに無理がある。
318氏名黙秘:2011/05/05(木) 21:43:38.86 ID:???
公務員って職業として目指すものかなw
将来何になりたい?→公務員  っていうガキがいたが・・・
319氏名黙秘:2011/05/05(木) 21:55:35.92 ID:???
つまらん親の影響だろ。
ただ、女子ならそういう希望があってもおかしくない。
出産、育児後の職をお考えれば公務員はすごくいい。
320氏名黙秘:2011/05/05(木) 22:00:29.88 ID:???
だから職業ではないだろ、勤務先だろ
職業は薬剤師、教師とかであって
ガキのくせにもう老後の安定考えてやがる
キモい国だ、日本は
321氏名黙秘:2011/05/05(木) 23:38:00.09 ID:???
公務員でなんか問題ある?
今のご時世公務員やら財閥系企業やら安定した職業に
つくのが一番女にもてるからな。賢い選択でしょ。
逆に何を目指せば納得いくの?
野球選手とか上場企業起業者とか?
このご時世我が子がそんなこと言い出したらひっぱたくけどね、俺なら。
自己実現の手段は職業だけじゃないんだよ。
安定した磐石な基盤を作った上で好きなことやればいい。
322氏名黙秘:2011/05/05(木) 23:47:59.18 ID:???
>自己実現の手段は職業だけじゃないんだよ。

それは、職業で自己実現をしたいと思っている人とは相容れない考え方だな。
323氏名黙秘:2011/05/06(金) 00:01:35.31 ID:???
>>320
社会に貢献すればどんな職業でもいいと思う。公務員でも起業家でも何でも。
社会に貢献しないのに安定とかいうようならそれこそ引っ叩かれても文句は言えない。
324氏名黙秘:2011/05/06(金) 00:07:54.55 ID:???
>>323
社会に貢献というだけなら、風俗もサラ金もパチンコも公務員も銀行も法曹もみんな同列だが、そういう考えなの?
325氏名黙秘:2011/05/06(金) 00:25:21.21 ID:???
社会的地位、収入、安定性すべてをとっても公務員より弁護士の方が高いと
いえる。公務員程度の所得でいいのなら、ソクドクでも稼げる。
326氏名黙秘:2011/05/06(金) 10:15:17.55 ID:???
就職もできず、廃業してる弁護士もいるというのに
いつまでも過去の栄光にしがみついてる奴っているんだなあ
327氏名黙秘:2011/05/06(金) 23:54:30.63 ID:LI6i5z6V
>>325
ド田舎の先生か?
328氏名黙秘:2011/05/07(土) 01:40:53.18 ID:???
めんどくさい大人の喧嘩に首突っ込んで
手数料もらうのが弁護士の基本的な仕事なんだぜ
品位のあるまともな人間のやる仕事じゃないんだよね。
329氏名黙秘:2011/05/07(土) 02:24:03.61 ID:???
スマートな職ではなくなるね

アメリカの弁護士は
交通事故が起こると現場に警察より早く駆けつけ
資産家に不幸があると親族を一軒一軒訪問
大病院の裏口で霊柩車を待ち伏せ追跡
etc

これらはすべて弁護士資格をもった大人の仕事
日本もそうなる

火のないところに煙を立てるのが弁護士
米国ではエリートだが卑しい仕事と思われてるのが現実
330氏名黙秘:2011/05/07(土) 08:01:24.10 ID:???
基本的に弁護士が卑しい仕事であるという
社会的評価は間違ってないから、
勘違いしてる奴は認識を改めよう。
331氏名黙秘:2011/05/07(土) 08:06:06.70 ID:???
卑しい仕事でも稼げればいいが
今では公務員以下だろ
332氏名黙秘:2011/05/07(土) 09:23:05.80 ID:???
稼げないのは一部だけ
ほとんどの弁護士は年収1000万を軽く超えてますから
333氏名黙秘:2011/05/07(土) 09:31:47.17 ID:uEH6siOX
>>332
貴方、一人だけ浮いていますねw
334氏名黙秘:2011/05/07(土) 09:37:33.94 ID:???
高学歴エリート公務員、高学歴エリート財閥系企業

これか最強だな。
335氏名黙秘:2011/05/07(土) 09:37:40.17 ID:ZMBaSCQ7
弁護士費用って、不法行為事件でもなければ、訴訟費用として認められないんだよね。

だったら、みんな訴訟代理人なんて委任しないよな。
336氏名黙秘:2011/05/07(土) 12:16:01.85 ID:???
弁護士なんてもうダメじゃん。
337氏名黙秘:2011/05/07(土) 13:36:01.81 ID:???
一時期より落ちたとはいえ弁護士は文系の花形
高給、エリートの代名詞だ

理系の医師、文系の弁護士
338氏名黙秘:2011/05/07(土) 15:01:23.61 ID:???
弁護士というだけで女抱き放題
339337:2011/05/07(土) 16:01:40.83 ID:laSScmIk
今も昔もそれはない。
340氏名黙秘:2011/05/07(土) 16:15:14.08 ID:???
イケメンというだけで女抱き放題
1万円札何枚かばらまくだけで女抱き放題
341氏名黙秘:2011/05/07(土) 16:29:15.72 ID:???
>>1
スレ立てした書士哀れ。
「東大はバカばかり」と東大を貶めても京大や早慶が東大を上回ることはなく
京大・早慶はバカな東大より更にバカということにしかならない。
弁護士をクソ職業とののしっても、書士が弁護士の上になることはなく
書士はクソ職業の弁護士より更にクソということになるだけ。
世間の序列というものは変わらない。
342SHITSUKKOU HIDEYUKI:2011/05/07(土) 19:49:17.78 ID:???
弁護士>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>公務員
343氏名黙秘:2011/05/08(日) 00:17:03.97 ID:???

介護士>>>>>>>>>>>>>>>>弁護士
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1300279987/l50
で見つけましたw

54 :氏名黙秘:2011/04/15(金) 04:59:52.13 ID:???
まあたいていの場合
A>>>>>>>>>>>B
のスレタイでは
AがBにコンプ丸出してるわけだからw
344氏名黙秘:2011/05/08(日) 08:05:47.33 ID:???
便ゴシゴシ介護士
345氏名黙秘:2011/05/08(日) 22:02:58.20 ID:???
ここに書くべきでもないかも知れないけど俺の考え。

弁護士(法曹)の良い所は、能力のみが評価されるということ。
年上でも年下でも、男でも女でも、法廷では同じ扱い。
年取ったら敬遠されるとか可愛いからちやほやされるとかそういうのが無い。

そんな職業他には医者位しか思いつかん。
営業は不合理に怒られたり男女間で取扱いが不平等極まりない気がする。
スポーツ選手や肉体系は年とともに相手にされなくなる。
自営業は確かに自分の能力次第だけど、時流に乗れないとポテンシャルあっても終わり。
公務員は能力の有無に関らず平等な扱い。
会計士や司法書士は良くわからんけど、有能なら仕事増えるのか?固定の客が多そうなイメージ。

世間から何を言われるか、年収がどうとか関係ない。
能力のみに比例して平等に評価される、これが弁護士の良い所。
逆に能力に自信が無いなら撤退した方が良い、頭悪かったらこの業界終わりだから。
346氏名黙秘:2011/05/09(月) 10:02:57.25 ID:???
>ここに書くべきでもないかも知れないけど俺の考え。

ここに書くな
347氏名黙秘:2011/05/09(月) 10:24:52.60 ID:nInY1ps4
>>345
>能力のみに比例して平等に評価される、これが弁護士の良い所。


評価するのは誰?
348氏名黙秘:2011/05/09(月) 11:23:58.59 ID:???
>>345
ノキ弁乙
349氏名黙秘:2011/05/09(月) 14:37:45.55 ID:???
>>345
じゃあ俺撤退するわ
350氏名黙秘:2011/05/10(火) 07:38:27.38 ID:???
345に総ツッコミww
351氏名黙秘:2011/05/10(火) 19:55:29.09 ID:???
東京リーガルマインド新潟で開校へ

基本訓練実施
 

全国で資格試験の予備校などを展開する東京リーガルマインド(東京)は29日に新潟本校を新潟市中央区弁天3に開設し、国が訓練費を支給する基金訓練を始める。同グループの県内での開校は初。予備校業務の実施も検討している。

 基金訓練は雇用保険の受給資格のない人らを対象に職業訓練を実施し、受講生に月10万〜12万円の訓練・生活支援給付金を支給する制度。
352氏名黙秘:2011/05/10(火) 20:56:44.14 ID:H7w+lZPQ
どこに書けばいいのか分からないので、ここに書きます。
自分は、3月に旧帝未収卒業した者ですが、進路に悩んでいます。

成績は、ロー内ではトップ10位には入っていましたが、家庭の事情で2月以降はほぼ勉強していないので(3か月で10時間ほど)、今年は合格できないです。

ローの成績がよかったので、自分の能力からすれば1年間頑張れば、受かるかもしれないという思いがあるものの、3か月のブランクを取り戻せるのか、ロー卒業後の勉強場所の確保(自分は、在学中ロー自習室でしか勉強できない性分でした)等、不安もあります。
25歳の今であれば、第2新卒等の制度により、就職もまあまあな所に入れるのではという思いもあります。

ちなみに、ローにはなんとなく入っただけで、どうしても弁護士になりたいというわけではありません。ただ、「弁護士になって将来1500万円位稼げたたらいいな」と漠然と考えて入学しました。

自分は、就職すべきか、もう1年頑張るべきか。

みなさんのアドバイスをお願いしてもよろしいでしょうか。
353氏名黙秘:2011/05/10(火) 21:02:09.02 ID:or80sRLy
やめたほうがいいと思う。司法の世界は今やプロスポーツと変わらないほどの競争社会。悩んでる段階で負け組。
354氏名黙秘:2011/05/10(火) 21:50:48.44 ID:IeCZnG87
>>352
悩んでいるなら、就職したほうがいいと思うよ。

ただ、せっかくローを卒業したし試験を受けてもいいと思う。
合格率が3%に満たなかった旧試でも、サラリーマンしながら受かった人たくさんいたし。
今年・来年の合格率はどんなものかしらないけど、20〜30%はあるだろうから、
リーマンしながらでも受かる人は受かると思うよ。

ただし、合格した後が問題だな。
弁護士は自営業者だから、漫然と仕事がふってくるというようなリーマン体質の持ち主だと
食っていけないのでは。

合格するかどうかよりも、本当に弁護士を一生の仕事にしたいのかどうか、
ちゃんと考えるべきかな。
355氏名黙秘:2011/05/10(火) 22:24:22.88 ID:???
>>352
大漁のようなので私も釣られます。

どうしても弁護士になりたいというわけではないのなら
絶対やめなさい
あなたが弁護士になって年収1500万円を稼ぐ努力は
あなたが優良企業で出世して同年収を稼ぐ努力の数倍です





356氏名黙秘:2011/05/10(火) 22:53:16.18 ID:???
>>352
逃げるなよ。
お前はビビってるだけだ。その癖、自分は頭がいいと思っている。
ポイントはお前のそのプライドにある。
お前が他の途に行ったなら、絶対に後悔する。
出来の悪い弁護士に出あう度に思うだろう。
俺だってあの時受かってたかもしれないと。

人生はここぞという時、逃げてはいけない。
人生を掛けてこそそこを乗り越えた時に
振り返って、充実感と満足感があるのだ。

俺は良くやってきたと。

頑張れ!! 今年は無理だなんて思うな。
357氏名黙秘:2011/05/10(火) 23:32:53.05 ID:yhD79l8S
>>356
豚切りスマソ

>お前が他の途に行ったなら、絶対に後悔する。
出来の悪い弁護士に出あう度に思うだろう。
俺だってあの時受かってたかもしれないと。

↑どうも的を射ていない発言のよいうな希ガス

いまの時代は優良企業に行った方がロー卒弁になるよりよっぽどええのとちゃいまっか?
弁護士もた営業力がないと食っていけなくなってきてるじゃないっすか。
本当に出来るんだったら優良企業に入って出世して弁護士を使うようになった方が利口な生き方じゃね?

358氏名黙秘:2011/05/11(水) 00:38:17.81 ID:???
こんだけ釣れれば満足だろ
359氏名黙秘:2011/05/11(水) 04:15:47.36 ID:???
みんないい奴すぎる
360氏名黙秘:2011/05/11(水) 07:29:26.02 ID:7q7sRW6e
>>356
ありがとうございます。
「人生はここぞという時、逃げてはいけない。
人生を掛けてそこを乗り越えた時に
振り返って、充実感と満足感があるのだ。」
本当にそうですよね。

確かに、自分は、プライドが高いです。高校の時、自分より成績が悪かった人が一浪して医学部に入った時は、「自分もあのとき浪人していれば」。大学で仲のよかったサークル仲間達が今は、商社やテレビ局で活躍しているのを見て、「自分もあのとき就活」していれば。
18歳以降、後悔の連続です。
プライドが高いことが、いい方向に働くこともありましたが、今は、悪い方向にしか働いていません。典型的な司法浪人生そのものです。社会を知らない癖に変にプライドだけが高い。変なプライドのせいで、最近はどんどんネガティブになっています。

「友人たちがが自分には見えない所で頑張っていたのは、分かるが、自分だって、ロー在学中は必死に努力していた。それなのに、現在のこの無様な自分。。。」といった具合です。

もし、就職し、自分よりもローの成績が悪かった人が弁護士として活躍していたら、自分は「あの時、もう1年頑張っていれば」と思ってしまうかもしれません。

後悔しないためにも、とりあえず、今年の試験は、精一杯受けてきます!!

>>357
確かに、自分は企業に入った方が幸せになれるのかな??とも思ったりもします。

親の仕事の関係で、地元の地銀だったら、今なら入れるとのことです。年収は40歳で650万円という話でした。

この状況だったらみなさんはどうしますか??

ああ、本当にどうしよう。

もともと気分が不安定&今日は試験ということで、文章を書いている間にも気が変わってしまい、乱文になってしまって、すいません。

ちなみに本当に釣りではありません。
361氏名黙秘:2011/05/11(水) 10:13:11.43 ID:???
>>329  >米国ではエリートだが卑しい仕事と思われてるのが現実

とアメリカに行ったことがない奴が申しておりますw
   
    
362氏名黙秘:2011/05/11(水) 16:47:57.79 ID:???
>>361
横レスだが、「卑しい」かどうかは人それぞれだが、
少なくとも、いわゆる高貴な世界には好まれないのは確かだよ。

皇太子様の結婚相手及びその身内の職業として「弁護士でないこと」というのがある。
また、普通に家庭生活を送り、それなりの地位についている人は、
娘を弁護士にするのは嫌がる。結婚相手としてなら弁護士としての格が問題となる。
363氏名黙秘:2011/05/11(水) 19:06:26.38 ID:HgBGDTTP
>>362
弁護士としての格

ってどういう意味?
364氏名黙秘:2011/05/11(水) 19:10:26.59 ID:???
>>362
弁護士はダメだけど、裁判官や検察官ならいいの?
365氏名黙秘:2011/05/11(水) 19:15:43.28 ID:???
>>362
すげーなー
そういうもうそうをかんがえつくだもんなー
そうぞくりょくゆたかだなー
366氏名黙秘:2011/05/11(水) 19:46:18.93 ID:???
糞職業になった原因を辿るとブロックカードに行き着くんじゃないかな
367氏名黙秘:2011/05/11(水) 23:57:27.86 ID:???
人生逃げてはだめとか夢を捨てるなとか
美語をならべて挑発する輩の多いこと多いこと
でもそいつらはあなたが司法べテになって三十路四十路の地獄になろうが、
弁護士になれても就職できない、仕事がない現実に直面しても
ぜ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜ったい助けてなどくれないです
がんばれ、若いころの苦労は金払ってでも買え、耐えることこそ人生だetc

また美語を並べて酔わせるだけです

40歳で650万円の年収は地方では勝ち組です
高収入、エリートではないですが、嫁さんもらって子供作って
家庭を支えられる立派な社会人です。
年収1500万の弁護士を目指されるのは自由ですが
達成できなかったときの自分の未来を考えておくことです。
三十路、四十路から地方銀行が雇ってくれると思ったら大間違い
人生やり直しはできないんです。
368氏名黙秘:2011/05/12(木) 00:28:24.72 ID:rXLyyiGC
ピンキリだと思うがホントの話、弁護士って平均でどれくらい稼げるのか?
369氏名黙秘:2011/05/12(木) 00:36:28.98 ID:???
>>368
800万〜1000万くらいはいけんじゃない?
渉外エリートでもない、かといって即独などの底辺Bでもない
ごく普通な感じの知人連中のBがそうだから。
370氏名黙秘:2011/05/12(木) 00:44:40.88 ID:???
自営の年収1000万より公務員や財閥系企業の
年収600万のが遥かに価値があるよね。
今は額面ですらロー卒弁護士は負けてるけど。
旧のベテランとかフクメテも意味ないからね。
単純な額以上に差は大きい。
20年後前者は大半が没落するが後者は確実に収入が
上がり続ける。
371氏名黙秘:2011/05/12(木) 00:58:55.85 ID:???
>>370
前者後者が何を指すのかが明確でないw
@前者:自営 後者:公務員や財閥系企業社員
A前者:公務員や財閥系企業社員 後者:弁護士
372氏名黙秘:2011/05/12(木) 01:07:17.38 ID:???
弁護士にも財閥系企業社員にもなれない者が何を言ってるのだろう。
もし30前後なら、就職活動してみるといい。
年収300万の企業にも書類選考で落とされるよ。
司法浪人ってのはそういう立場だ。
決して君を馬鹿にしてるわけではないので勘違いしないように。
俺もそうなっていたかもしれないからね。
弁護士とか財閥系企業とか夢みたいなこと言ってないで、現実を見据え、
今できること、すべきことを自分なりに地道に頑張って下さい。
373氏名黙秘:2011/05/12(木) 01:48:19.97 ID:???
>>370
行政職俸給表ってのをググってみてみ?
公務員で年収600万って,国家公務員なら本省総括係長あるいは課長補佐級以上相当だよ。
そこまで到達するのにノンキャリアなら勤続20年以上,キャリアでも早くて7,8年目位。
374氏名黙秘:2011/05/12(木) 02:16:22.62 ID:???
現時点で弁護士平均700台だから夢みないほうがいい。
しかも10年で母集団倍で事件数激減。
それくらいの予測は誰でもつくんだよ。
だからローが相手にされない。
倍率数十倍でも公務員浪人するやつは腐るほどいるのに。
375氏名黙秘:2011/05/12(木) 03:18:24.06 ID:???
エリート集団 会計検査院 会計大学院 大審院 司法院
超厳格司法大学院(Graduate school) 最終学歴 修士(Master)博士(Doctor)
    税金修習廃止すべし

 ↑(入試は大学7年間範囲レベル)
大学Undergraduate school 途中学歴 学士(Bachelor)
 予備試験
 ↑(高校3年間範囲レベル
高等学校High school
 予備試験
 ↑(中校3年間
中学校Junior High school
376氏名黙秘:2011/05/12(木) 09:38:16.54 ID:???
高学歴揃え、司法試験合格して、地元県庁上級
377氏名黙秘:2011/05/12(木) 09:51:12.73 ID:???
>>現時点で弁護士平均700台
勤務弁護士のごく一部をサンプルした数字だな。
実態は就職難が叫ばれる現在でさえ,新卒イソ弁の7割以上が500万,4割以上が600万という待遇。
378氏名黙秘:2011/05/12(木) 10:17:09.02 ID:???
日弁連が新人弁護士収入を
アンケートしただけから意味のないデータ。
厚労省の700というデータ以上に。
アンケートは実態より高くかくことはあっても
低くかくことはない。
ちなみに旧時代でボリューム層が600だったから
余計ウソくさい。経営能力を疑う。
自営業の収入だからそれでも低いけど。
379氏名黙秘:2011/05/12(木) 10:24:14.07 ID:???
たとえば厚生労働省の統計にはノキ弁とか就職浪人、いわゆる無給は含まれないし
携帯弁なんていうのも統計のとりようがない
そういうのを含めると実際の平均値はもっと低いだろうな

あと大手事務所に入れた新人さんも昇給は明らかにダウン
今後は、10年後も20年後も大台超えずに
独立へ向かわざるを得ない状況が予想されます

380氏名黙秘:2011/05/12(木) 10:29:59.33 ID:???
日弁連も立場上あまり低くは公表できない。
ただでさえ待遇が悪くて人材が集まらないと
嘆いている。
日弁連によれば合格者の3分の1以上は
500万以上の借金を抱えてるらしい。
弁護士になっても全くペイしない。
仮に年収500で就職できたとして会費のぞけば
年収400相当だろ。返済に10年はかかる。
10年後には母集団倍になってるのに。
381氏名黙秘:2011/05/12(木) 10:33:00.53 ID:???
>>380
ロー制度になる前は、そんなことはなかったのにね・・・

382氏名黙秘:2011/05/12(木) 11:35:55.95 ID:???
>>381
司法受験専業ベテがおかしいと思われない時代
の方がよほどおかしい
383氏名黙秘:2011/05/12(木) 11:51:41.71 ID:???
ことしの修習生の内定率どんなもんなんじゃろ
384氏名黙秘:2011/05/12(木) 13:07:42.75 ID:???
現実に過剰状態のところへ2〜3千人がエントリーしてくるんだぜ
はっきり言って既存の弁護士は5年ぐらい新人ゼロにしてくれと思ってる
新司法制度は何万人という不幸人を生みながら完全に袋小路に迷い込んだ
385氏名黙秘:2011/05/12(木) 13:11:29.46 ID:???
>>384
福島第一原発と同じく工程表が必要だなw
386氏名黙秘:2011/05/12(木) 13:24:01.30 ID:???
平均給与というのは収入0を含んでないから
たとえばニートや失業者の給与を0として平均に加えると
日本人の平均給与なんか300万割込むかも知れないんだぜ

387氏名黙秘:2011/05/12(木) 13:48:01.97 ID:???
>>382
どうしてそう思う?
「司法専業ベテ」は、自己責任で、望んでやってたんだろ?
生き方の選択の問題だろう?
おかしいと思う人もいたし、思わない人もいた。
本人も、転身しようと思う人も、やり続ける人もいた。

つまり、今ほど選択肢は限定されていなかった。
そういう社会の方が良かったと思う。国家が干渉すべき事柄ではない。
388氏名黙秘:2011/05/12(木) 13:49:58.93 ID:???
>>386
東大京大一橋早慶出身者の平均給料が800万くらいだったら、それで十分なんだろう。
389氏名黙秘:2011/05/12(木) 14:06:33.50 ID:???
低収入ならいっそ無職、ニートになれ、所得無しで統計から外れる
そうすれば給与所得者の平均賃金上がるから

国はそう思ってるかもな
390氏名黙秘:2011/05/12(木) 14:15:47.59 ID:???
>>329
アメリカはそもそもが法曹一元化の国だから
裁判官・検察官・弁護士を分けて考えたりしない。全て法律家という一つの職業。
(検察官も弁護士もアメリカ英語ではアトーニー)
で、法律家というのはキリスト教徒にとって卑しいどころか三大聖職の一つ。
もともとプロフェッショナル(聖職)というのは「医者」「法律家」「宗教家」の3つだけ。
これを見よ→http://d.hatena.ne.jp/Takeuchi-Lab/20100812/1281566644
弁護士が卑しい職業とは見てきたようなウソをつきだ。バカな評論家が言うデマカセを信じるとバカを見るよ。 
391氏名黙秘:2011/05/12(木) 14:23:25.19 ID:???
>>362
都合のいいことばっか言ってんなw
天皇は政治的に無職でなければならないから
政治や社会問題に深く関わる職業の人は避けましょうというだけの話。
弁護士だけじゃなく、国会議員も裁判官も基本的にはダメ。
ちょっと考えりゃ分かるだろ。
392391:2011/05/12(木) 14:24:01.32 ID:???
政治的に無職 → 政治的に無色 に訂正
393391:2011/05/12(木) 14:26:55.38 ID:???
雅子妃との婚姻が
スッタモンダあって破談になりかけ何年もかかったのも
彼女が外交官という政治的職業だったから。
もっとも、天皇・皇室はある意味外交官ともいえるから
その点で皇室側に抵抗が少なかったのは事実。
394氏名黙秘:2011/05/12(木) 17:35:16.07 ID:???
日本じゃ医者も弁護士も坊さんもみんな金儲け主義
聖職者とか笑いがトマンね〜よ、腹イテ〜よw
395氏名黙秘:2011/05/12(木) 18:00:05.43 ID:???
慶應大学法学部政治学科2年、大学で人の殺し方を学んでいる石脇匠くんがデマに踊らされ有吉を責める
1 :名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/05/12(木) 17:49:17.32 ID:qletL7BE0● ?2BP(5)

@tkmiswk Takumi Ishiwaki
@ariyoshihiroiki 有吉さんがぼろくそ言ったせいで上原美優さんが自殺しちゃったじゃないですか!
4時間前 Mobile Webから

http://twitter.com/#!/tkmiswk/status/68533600655638528

Takumi Ishiwaki
@tkmiswk 日吉
慶應義塾大学法学部政治学科2年
慶応BYBでラグビーをやりながら社会の構図、遊び方、飲み会での暴れ方、つまらない奴の殺し方を学んでます
http://twitter.com/#!/tkmiswk

ご尊顔
http://keio-byb.web.infoseek.co.jp/member/position-grade/person/photo/ISHIWAKI.jpg
http://keio-byb.web.infoseek.co.jp/member/position-grade/person/photo/ISHIWAKI2.jpg

http://keio-byb.web.infoseek.co.jp/member/position-grade/person/ISHIWAKI.html

氏名: 石脇 匠
学部: 法学部
学年: 2年
出身校: 札幌南(北海道)
ポジション: FL/SH
身長: 167cm
体重: 78kg
生年月日 1990年10月01日
396氏名黙秘:2011/05/13(金) 10:26:28.16 ID:???
>>394
日本じゃ東大生も京大生もみんな点取り主義
頭がいいとか笑いがトマンね〜よ、腹イテ〜よw

と日当駒専が言っても負け犬の遠吠え
    
397氏名黙秘:2011/05/13(金) 11:45:48.00 ID:???
>>396
すんません・・・
398氏名黙秘:2011/05/13(金) 18:40:38.07 ID:???
>>279、282
それをやると国民経済は死亡する

1 国民の雇用状態が不安定化する事で消費が鈍る
2 消費が鈍る事によって企業が続々倒産する
3 企業の倒産による不景気で更なる消費の低迷
4 国民の低所得化の推進と困窮家庭の激増
5 困窮家庭の激増による子供の学力低下
6 完全階級社会化

そしてお前とお前の子は貧困層に転落して二度と這い上がれない
財界の奴らがそれを進めようとするのは自分らの家系を上流階級に固定したいから
階級社会っていうのは一旦没落するとその家系が再興する可能性はほぼない

自由主義者はネオ自由主義だろうがニュー自由主義だろうがクズだと覚えておくと良い
399氏名黙秘:2011/05/13(金) 18:48:29.38 ID:???
>>332
勤務弁護士で年収1000万も貰えるのは余程稼いでる事務所だけ
しかも激務で稼げなくなると追い出される戦場みたいな職場だな

また開業してる弁護士で年収1000万以上の人というのも
昔の弁護士数が多くなかった時代でも全体の3分の2程度
残る3分の1は1000万以下で、中には困窮者もいた

弁護士が激増し、一方で需要は減少傾向にあるのだから
年収1000万以上の弁護士の比率は確実に低下して行くよ
400氏名黙秘:2011/05/13(金) 18:56:37.45 ID:???
>>390
弁護士ってアメリカでは普通に賤業扱いなんだがw
やってる事が人間のクズ丸出しだからそうなったわけだけど
金を貰って黒を白にするゴミが尊ばれるわけないだろ
401氏名黙秘:2011/05/13(金) 19:37:13.86 ID:???
>>400

>金を貰って黒を白にする

素人には誤解してる人がいるが、弁護士はそんなことしない

あと、専業ならハーバードロースクールがエリート学校になっていることの説明がつかない
402氏名黙秘:2011/05/13(金) 19:52:59.35 ID:???
>>401
またデカい釣り針をw
403氏名黙秘:2011/05/13(金) 21:33:33.81 ID:???
渉外もパートナーになれず放り出されると地獄なんだよなー
過当競争すぐる。。。
404氏名黙秘:2011/05/13(金) 23:22:01.67 ID:???
普通のビジネスでは、過当競争なんて当たり前だと認識しているし
競争があること自体が当たり前。
負ければ市場から退場だし、給料も減るし、解雇もある。

過当競争に対してあちこちで文句や不平不満ばかり言っている弁護士志望者たちの甘えにはもううんざり。

競争が嫌なら公務員になれよ。
405氏名黙秘:2011/05/14(土) 02:47:37.90 ID:???
競争は当たり前でも、過当競争は当たり前じゃないぞ。
それと、なるまでに熾烈な競争があることも忘れてはならない。
406氏名黙秘:2011/05/14(土) 10:20:23.32 ID:9WAxvH5l
賤業〜wまあ卑しいというのは言いすぎかもね
ただ病院で待ち伏せして霊柩車を追っかけたり
交通事故の当事者宅訪問(加害被害者両者を訪問したりしてるから笑う)
資産家の遺産相続にはいろんな弁護士が大挙して押し寄せるんだぜ
争いごとに首を突っ込み両者をたきつけるなど日常茶飯事
テレビで見てるようなお洒落な仕事じゃないってこと
野暮ったくかっこ悪い仕事っていうイメージだろな

日本もそうなりつつある
407氏名黙秘:2011/05/14(土) 10:24:01.78 ID:???
まさに、弁護士=便後紙か・・・
408氏名黙秘:2011/05/14(土) 10:25:32.61 ID:???
エリート集団 会計検査院 会計大学院 大審院 司法院
超厳格 司法大学院(Graduate school) 最終学歴 修士(Master)博士(Doctor)
    税金修習廃止すべし

 ↑(入試は大学7年間範囲レベル)
大学Undergraduate school 途中学歴 学士(Bachelor)
 予備試験
 ↑(高校3年間範囲レベル
高等学校High school
 予備試験
 ↑(中校3年間
中学校Junior High school
409氏名黙秘:2011/05/14(土) 15:29:18.25 ID:???
無知がイメージで言ってるだけか。
410氏名黙秘:2011/05/15(日) 13:17:35.63 ID:???
>>409
2ちゃんでしか発散できないんだから
そんなこと言っちゃうと逆鱗に触れるぞw
411氏名黙秘:2011/05/15(日) 15:35:52.99 ID:???
エリート集団 会計検査院 会計大学院 大審院 司法院
超厳格 司法大学院(Graduate school) 最終学歴 修士(Master)博士(Doctor)
    税金修習廃止すべし

 ↑(入試は大学7年間範囲レベル)
大学Undergraduate school 途中学歴 学士(Bachelor)
 予備試験
 ↑(高校3年間範囲レベル
高等学校High school
 予備試験
 ↑(中校3年間
中学校Junior High school

412氏名黙秘:2011/05/23(月) 03:36:10.49 ID:???
面白いスレだな。
>>1から全部読んで思った感想だが、お金とか名誉を目的にするなら弁護士は適さないよ。
医者になったほうがいい。

弁護士で1000万越えようと思うと、小さな事務所では無理だし、独立するにしても顧客を多数捕まえないとね。
顧客も弁護士個人についてるんじゃなくて事務所についてるのがほとんどだから、相当やり手じゃないと客も馬鹿じゃないし捕まえられない。
413氏名黙秘:2011/05/23(月) 03:43:21.94 ID:???
>>412
客は弁護士個人についてるよ
414氏名黙秘:2011/05/24(火) 23:24:47.92 ID:???
日本は昔から事故の被害者は弁護士なんかに頼まない
日本の場合顧問をやって金が入って来ていたけど
不況で多くの企業が倒産したから
もう弁護士は食っていけない
415氏名黙秘:2011/05/24(火) 23:35:16.43 ID:???
知り合いの司法書士が経営不振で廃業した。現在行方不明。弁護士もそうなるのか・・・
416氏名黙秘:2011/05/24(火) 23:42:03.30 ID:???
>>414
それは、弁護士様のお手を煩わせるのは恐れ多いと思う人が多かったからだよ。
だんだんそういう人は減って、病院に行くように弁護士に頼みに行く人も出てきた。
417氏名黙秘:2011/05/26(木) 11:06:32.92 ID:???
>>415
最近ウチの地方でも司法書士の新聞広告が激しい
イラスト入りだったり、写真入りだったり、芸能人使ったりして
3つの事務所の広告が並んで社会面の下の方にバンバン出てたりする。
新聞の題名の真下のいい場所に広告出してる書士事務所もある。
もちろん広告の内容はほとんど債務整理一色
過払いで稼いだカネで最後のあがきをしているような感じ
一部の書士が過払いバブルで浮かれてるあいだに
法務省は書士の本丸の登記について書士がいなくても簡単にできるような制度を開発中
業務の範囲が限られているだけに書士は苦しい。
弁護士の敷居が高いというイメージも司法改革のおかげで(笑)年々薄れていってるから
これも書士には逆風だ。
418氏名黙秘:2011/05/28(土) 16:29:30.98 ID:hR6Zspwq
>413 :氏名黙秘:2011/05/23(月) 03:43:21.94 ID:???
>>412
客は弁護士個人についてるよ


それはそうだけど、横柄な便が多すぎるわな。特に年寄りたち。
もはやサービス業になってきてるので愛想のわりー便は自然淘汰されるな。
419氏名黙秘:2011/05/28(土) 18:07:53.80 ID:???
>>416
感覚が普通じゃないなw
お前弁護士かw
色々な人と接して社会勉強するんだねw
420氏名黙秘:2011/05/28(土) 18:31:53.97 ID:???
>>419
今の人がそうだと言ってるのではない。
昔の人は本当にそんな感じだった。

例えば、農民が名主に陳情に行くのは凄く勇気がいったことだと思うが、
それと似た感じ。
弁護士はその地方の名士であった。

現在はそう感じる人は減り、普通に対等な人間だと思う人が増えた。
だが、地方の高齢者にはまだ弁護士を畏れてる人もいる。
421氏名黙秘:2011/05/28(土) 23:26:36.87 ID:???
合格者数がバカみたいに増えたおかげで
やっとこさ弁護士になることができたのに
弁護士になったとたんに
弁護士会の司法試験合格者数削減案に賛成するクズ若手弁護士ども
消えて亡くなれw
422氏名黙秘:2011/05/30(月) 07:55:03.84 ID:s+dLxBUh
いやもっと合格者増やして競走させた方がいいよ
現状は馬鹿な弁護士ばかりだからね
423氏名黙秘:2011/05/30(月) 22:11:49.24 ID:???
今時弁護士を畏れてる人なんてほとんどいないけどな
田舎の高齢者なんてむしろ例外じゃん
424氏名黙秘:2011/05/30(月) 22:16:46.86 ID:???
ニートの方が何するか分からないので怖い
425氏名黙秘:2011/05/31(火) 16:08:42.91 ID:???
>>421
彼らにとっても死活問題だからね
民事の事件数が減ってるのに弁護士が増えたら持ちこたえられるわけがない
426 忍法帖【Lv=2,xxxPT】 :2011/05/31(火) 16:32:58.10 ID:???
よいさ!
427氏名黙秘:2011/05/31(火) 17:03:27.35 ID:zaiXIPa0
そもそも根本的な価値基準がおかしいんだよ。競争する以前に弁護士を増やすことが社会にとってプラスに
なるのか?ならないんだよ。法律家は紛争解決が仕事で何か新たな価値を生み出す訳じゃない。
そんな人間を増やすよりも新たな産業を生み出す企業家や新たな製品を作り出す技術者を
増やした方が社会にとってプラスになる。
税金使って教育するんだからそういうことも考えろ。
428氏名黙秘:2011/05/31(火) 21:19:59.72 ID:amXjhc9L
今日の朝日新聞読めよ 弁護士資格でメシを食うことはできなくなるよ 今でも一部そうだがあと数年で大部分がそうなる
429氏名黙秘:2011/05/31(火) 22:23:27.40 ID:???
最大の誤算は法曹需要の減少だな
団塊が引退するからイケるとか公務員のノリで増員したからこうなる
実際には団塊は引退しなかったし、需要もガンガン減る一方。
430氏名黙秘:2011/05/31(火) 23:05:32.34 ID:amXjhc9L
その通り
431氏名黙秘:2011/05/31(火) 23:46:59.88 ID:w2gVU12Z
クソ便は営業力ないからな〜w

これから益々貧困になるなw
432氏名黙秘:2011/06/01(水) 00:33:32.33 ID:???
>>431
仮に弁護士に営業力があっても大して変わらないよ
少なくなったパイをお互いに奪い合ってるだけなんだから
新しく掘り起こせる需要なんて当初の目論見とは違ってあまりないことがわかってきたしな
433氏名黙秘:2011/06/01(水) 00:40:52.63 ID:???
弁護士費用って企業収益に結び付くでもなくただのコストでしかないからな
利用する側から見ると弁護士にやって欲しいことなどない
434氏名黙秘:2011/06/01(水) 00:54:52.86 ID:???
需要が減ってることはありえないのだが。
弁護士一人当たりの事件数と、弁護士が関わる案件数を混同している人がいる。

>>433
損失を減らせることをプラスと考えられない人が、
借金がなくなったという経済的利益を無視して、過払い金額のみを見て、弁護士報酬が高すぎると言ってるのでは?
435氏名黙秘:2011/06/01(水) 06:33:41.57 ID:???
>>434
需要が減らないってどゆこと?初耳だけど

ソース忘れたけど、訴訟件数と訴訟外案件数のトータルって減少してなかったっけ?
436氏名黙秘:2011/06/01(水) 09:18:28.64 ID:Zi3KNDLj
弁護士を増やすこと自体が社会的損失だって言ってるだろ
437氏名黙秘:2011/06/01(水) 11:52:00.30 ID:Ip7uYYF8
実際弁護士以外の職業ついたほうが大成しそうな奴ってるのか?
438氏名黙秘:2011/06/01(水) 12:35:16.52 ID:Zi3KNDLj
>>437
ローができたせいでサラリーマンとしては優秀になれそうなやつが誤って入ってきてしまった
439氏名黙秘:2011/06/01(水) 13:18:03.67 ID:???
サラリーマンとしての能力と弁護士としての能力ってやはり違うからな
440氏名黙秘:2011/06/01(水) 14:57:58.34 ID:???
大学の友人が人当たりが良くて友人の多く誰からも好かれるようなリア充がローに進学していったな
大学の成績はそこそこだったし、彼はサラリーマンの方が良かっただろうな
今年ロー卒業だけど今どうしているんだろう?
441氏名黙秘:2011/06/01(水) 17:03:00.59 ID:???
>>440
そういう人はリアルに司法試験に受からずに他の道へ行った方が幸せになれるだろうね
サラリーマンとしてそこそこ成功するなら平均的な弁護士よりも上だし
442氏名黙秘:2011/06/01(水) 17:12:55.78 ID:???
結局金かよwww
443氏名黙秘:2011/06/01(水) 20:21:44.85 ID:???
>>439
必ずしも違うというわけではなく
現状ではサラリーマンとしての能力を生かしにくいという状況がある。
例えば、弁護士が営業する場合、テレビCMだろうが飛び込み広告だろうが、
何かあったら依頼してくださいという内容の宣伝しかできない。
あなたがあいつを訴えるといくらぐらい取れそうだから私に依頼しなさいという具体的な営業は
広告規定違反で懲戒処分になる。
弁護士の数を増やして競争させるなら、こういう規制は撤廃しなければならないのに
規制をそのままで競争しろと言ってるのだから、
両足をしばって「さあ走れ」と言われてるのと同じようなことさ。
444氏名黙秘:2011/06/01(水) 20:33:41.87 ID:Ip7uYYF8
>>443
リスクの高い試験に挑戦するあたりロー進学者は
飛び込み営業できるようなバイタリティのある奴が多そうな気がするんだが…

そもそもサラリーマンでも飛び込み営業するやつって一握りだろ
445氏名黙秘:2011/06/01(水) 21:58:04.25 ID:Zi3KNDLj
そもそもいい会社に就職できるからって司法試験に受かるわけじゃないからな。
早稲田が就職偏差値高そうな奴集めてたけど合格率は振るってないし。
446氏名黙秘:2011/06/02(木) 13:54:08.13 ID:???
>>427
>法律家は紛争解決が仕事で何か新たな価値を生み出す訳じゃない。
>そんな人間を増やすよりも新たな産業を生み出す企業家や新たな製品を作り出す技術者を
>増やした方が社会にとってプラスになる。

まさに。
447氏名黙秘:2011/06/02(木) 18:20:45.35 ID:ZV+9RMeL
弁護士は今誰も仕事来なくて若手に仕事回せないのよ。

でも奥方は見栄っ張りで贅沢に慣れてるから

働いてるご本人さんは大変よね。
448氏名黙秘:2011/06/02(木) 21:32:52.24 ID:???
>>440も本能的に気付いていると思うが、
人当たりがいい人の方が受かりやすい。特に有名ロー。
449氏名黙秘:2011/06/29(水) 00:11:29.28 ID:???
貧困だからって
てきとーに仕事すんのやめろよな
もう2度と使ってやんない
450氏名黙秘:2011/07/04(月) 21:49:03.27 ID:???
使ってやるとか何様だよ
弁護士に動いて頂けるような常識を身につけろよ貧民
451氏名黙秘:2011/07/04(月) 22:09:44.70 ID:???
自営なんて客にペコペコ頭下げて仕事を貰ってる立場だろ?
弁護士は企業の顧問契約を取るためにペコペコしまくってるよ?
452氏名黙秘:2011/07/04(月) 22:36:26.91 ID:???
貧民と企業が同列同格だとでも思ってるのか
453氏名黙秘:2011/07/04(月) 23:53:59.55 ID:???
>>451
有難うございました、
と双方とも言って頭を下げ、よりよい人間関係をつくり保つという発想がないようだけど、
人間関係大丈夫?
ギャグではなく、本当のニート、引きこもりってこんな感じなのだろうか
454氏名黙秘:2011/07/05(火) 12:09:09.83 ID:???
お前らこそ社会にでたことある?
そんな綺麗事言ってちゃやっていけないよ?
455氏名黙秘:2011/07/05(火) 12:30:12.01 ID:???
会社やってるけど、たしかに顧問契約の依頼くるぞ。
テンプレの会社名だけ変えた契約書を作って持ってこられてもねぇ。
よっぽど有能な奴じゃなきゃ使わん。
456氏名黙秘:2011/07/05(火) 22:47:15.42 ID:???
ビジネスマナー習わせろ!
ビジネスの基本がないから食っていけないんだよ!
457氏名黙秘:2011/07/05(火) 23:31:01.34 ID:???
はげど。
458氏名黙秘:2011/07/06(水) 10:55:15.38 ID:???
川崎市麻生区 5人
横浜市青葉区 7人(事務所は5件)
横浜市都筑区 8人(事務所は6件)
横浜市緑区 4人
千葉県浦安市 8人(事務所は5件)

なんだ。大都市近郊新興金持ち住宅地こそ狙い目じゃん
459氏名黙秘:2011/07/06(水) 17:46:37.64 ID:???
>>456
俺の知っている中規模弁護士法人は新人にはビジネスマナーを徹底しているよ。

クライアントはお客様です。 と徹底的に叩き込んでる。
460氏名黙秘:2011/08/05(金) 00:09:35.06 ID:???
横柄さで言ったら会計士だな。
あれは弁護士よりひどい。
461氏名黙秘:2011/08/05(金) 08:23:44.02 ID:0rRCMC/1
なんで弁護士ごときでそう威張りたがるだ?〇〇先生!

早くあんたが沈んでいくとこ見たいよw
462氏名黙秘:2011/08/05(金) 09:09:13.13 ID:???
まったくだ
大学教授でもないくせにいばるな!
463氏名黙秘:2011/08/07(日) 12:25:45.34 ID:???
1 古き良き時代の司法試験受験
  〜受験新報・真法会答練、早大法職課程、小金井司法研究会、西戸山ゼミナール
2 成川豊彦・近藤仁一による司法試験予備校の創成
  〜予備校による手作り教育という実験
3 相次ぐ小規模司法試験予備校の乱立
  〜NES・東京法科学院・中央法律研究所・城南司法ゼミナール
4 反町勝彦によるLECの急成長と岩崎茂雄・伊藤真の参加
  〜論証ブロックというイノベーション
5 司法試験受験バブルと3大予備校群雄割拠時代
  〜司法試験受験産業の企業化
6 早稲田セミナーの拡大路線と個性的な学院長の暴走
  〜売りは数々の基礎講座とオプション講座
7 辰巳法律研究所とリーガルフロンティア21、そして突然の代替わり
  〜近藤所長から後藤所長へ受け継がれた本格的な受験指導
8 LECに現れた葉玉匡美という奇跡
  〜史上最高の合格率
9 LECに反旗を翻した伊藤真
  〜憲法教育の理想と受験生信者の誕生
10 司法試験予備校の相対的安定期
  〜予備校テキストの出版ラッシュと夥しい数の新規参入者
11 司法試験予備校に突如訪れた冬の時代
  〜法科大学院教授の高笑いと受験生の予備校離れ
12 早稲田セミナー、事実上の倒産とスクール東京
  〜DNP・TACへの売却と成川豊彦・最後のあがき
13 辰巳法律研究所の独り勝ちと固定信者が支える伊藤塾
  〜苦しい台所事情という現実
14 LECと早稲田セミナーの混迷
  〜単なる資格試験予備校への転落
15 新司法試験受験生の予備校回帰の兆し
  〜悪すぎる効率と高すぎる代償を求める法科大学院
16 そして、司法試験受験界全体の地盤沈下
  〜就職難による司法試験離れの加速と法科大学院教授の能天気←★いまココ
464氏名黙秘:2011/08/10(水) 00:54:20.15 ID:???
>>463
あんた凄いなw
どんだけこの業界見てきてるのかと感心したわ。
465氏名黙秘:2011/08/10(水) 03:24:23.66 ID:???
俺もあのバブル時に浮かれて入学した

二年で撤退し事業を始めて今や年収6000万。
あの時撤退の決断をしてほんとよかった。

今も闘っているみんなにはホント成功してほしい。
がんばってください!

466氏名黙秘:2011/08/11(木) 00:03:06.46 ID:o41xVXTq
そろそろ婦長さんが見回りに来る頃だから、パソコンの電源切ってもう寝なさい。
467氏名黙秘:2011/08/11(木) 03:25:05.51 ID:44ciiXe/

<⌒/ヽ-、___
/<_/_________/    
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   ∧ ∧
  (  ・ω・) ハ!?なんだ夢か…
  ___| ⊃/(____  
/ └-(________/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 グー
  <⌒/ヽ-、___  人権を守るために弁護士になろうとしたのに
/<_/_________/  窃盗で捕まる夢をみるとは
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄     どうかしてるぜ
468氏名黙秘:2011/08/11(木) 05:23:56.24 ID:a9t906X2
弁護士で高そうな時計を付けてる人いませんが、あれはなにか作戦なの?
469氏名黙秘:2011/08/11(木) 16:39:51.63 ID:rw1CIXZb
依頼人が気分を損なうからだよ
470氏名黙秘:2011/08/11(木) 17:17:00.96 ID:???
>>468
いる、の間違いじゃなくて?
一般に、弁護士が高級なものを身につけるのは、
儲かってることを見せるため=多くの客からの信頼の証=(何かしら欠陥がある推定が働く)客が来ない弁護士に仕事依頼したくないでしょ?
という趣旨だと思ったが
471氏名黙秘:2011/08/11(木) 17:46:06.03 ID:???

>>468
若手は確かにそんなにいないかも。
でも、ボス弁クラスは100万前後くらいが多いかな。それを高いと言うかどうかはわからんが。
472氏名黙秘:2011/08/11(木) 21:08:47.48 ID:???
エクスターンで世話になった先生は聞いたことのない時計をしてた。
見せてもらった時計の名前が印象的で、家でググってみたらスイス製の手作り腕時計で、
安くても400万円する品物だったと知って驚いた。確かに品のある時計だとは思ったがw

フィリップ・デュフォーのシンプリシティって有名なの?俺が知らないだけ?
473氏名黙秘:2011/08/11(木) 22:26:55.49 ID:???
この職業に就く意味があると思う人はそう思うをクリック。
474散歩:2011/08/11(木) 23:10:14.32 ID:3GxX90c8
読んでみてください。
どうか助けてください。

http://ameblo.jp/jiyubosi/
475氏名黙秘:2011/08/16(火) 00:05:23.25 ID:???
時計の世界は上を見るとキリがないからな
476氏名黙秘:2011/08/16(火) 07:18:44.29 ID:???
400万じゃ機械式時計はないよ。
単にそのへんの1万円以下の時計と同じクオーツ時計でガワを豪華にしてあるだけ。
本物の機械式時計はだいたい1500万円くらい。
477氏名黙秘:2011/08/16(火) 10:45:42.48 ID:???
カタログ知識乙
478氏名黙秘:2011/08/16(火) 15:51:52.70 ID:???
嫁以外に愛人を作ったり、愛人の友人にも手をだす事ができるのはこの職業に就いているから。

数人囲えるくらいの経済力があるんだろう
好きなだけ遊んでいても離婚されなさそうだし
479氏名黙秘:2011/08/16(火) 23:27:26.30 ID:???
三回離婚した有名弁護士もいるが
480氏名黙秘:2011/08/19(金) 08:44:52.44 ID:???
3回離婚した弁護士は女性関係で???
481氏名黙秘:2011/08/19(金) 08:45:16.44 ID:???
3回離婚した弁護士は女性関係が原因???
482氏名黙秘:2011/09/08(木) 16:29:17.66 ID:???

司法試験より行政書士試験のほうが問題が難しい、これが現状です。

http://ameblo.jp/samurairouninn/entry-11005036959.html

村田憲康 ブログ


483氏名黙秘:2011/09/08(木) 18:48:56.93 ID:???
そんなわけねーだろ
弁護士が言ってるならまだしも

言ってるのが行書だからな嘘くせえw

484氏名黙秘:2011/09/08(木) 19:44:23.14 ID:???
>>472
マジで?弁護士はシンプリシティー買えるんだ・・
スイスの超有名な独立時計師の作品だよ。
俺欲しいんだけど800万ぐらいするんだよな。
買えねえ・・
485氏名黙秘:2011/09/09(金) 06:56:27.46 ID:???
弁護士と市議会議員の兼務が美味しい。市長や県会議員ほど
当選は難しくないし市議会議員の年収は700〜1000万円。
普通に弁護士をしていればトータルで1500〜2000は軽く行く。
486氏名黙秘:2011/09/13(火) 03:44:51.93 ID:???
普通に弁護士ができればね
487氏名黙秘:2011/09/14(水) 02:18:44.90 ID:???
普通に弁護士できるのは上位500人くらいか。
488氏名黙秘:2011/09/28(水) 00:36:25.19 ID:???
そんなもんだな
489氏名黙秘:2011/10/04(火) 08:01:15.29 ID:???
弁護士増員反対論に対する反論
http://blog.goo.ne.jp/memo26/e/6c0c234769368d46103ab8c8d6f7effa

490氏名黙秘:2011/10/20(木) 16:46:11.00 ID:???
どうした
491氏名黙秘:2011/10/20(木) 17:47:21.01 ID:???
結局合格者増やしても競争なんか起こるわけないんだよな。

大学卒を増やせば大学卒の競争で企業人の質が上がるって言ってるみたいな
見当違いな話。アホな大学出た奴が就職できずに割を食うだけなのとまったく
寸分違わない話なのに、そんなのを信じていたバカどもってなんなのか・・
492氏名黙秘:2011/10/20(木) 19:22:11.41 ID:+W+uRVoU
>>485
俺の会社の入ってるマンションは千葉地裁近くで弁護士が多いんだが、
市原の市会議員やってた人間が事務所構えてる。
地元の市以外の場所に事務所構えてもいいぐらい市会議員ってひまなんだな、
と思った。
493氏名黙秘:2011/10/24(月) 08:03:32.36 ID:???
>>459
ビジネスマナーを叩き込んでくれる事務所って大手債務整理系の弁護士法人?
494氏名黙秘:2011/10/24(月) 08:13:09.92 ID:???
ビジネスマナーを叩き込まれて飼い慣らされてどうする。

弁護士は各自独立して活動するんでしょ?
495氏名黙秘:2011/10/24(月) 16:15:12.75 ID:9DDeXqDO
修習って実務教えるだけでマナーとかそういうのは教えないんでしょ。
だったら教えてくれる事務所ってすごくありがたいと思うが。
独立したってマナーは必要だろ。
496氏名黙秘:2011/10/24(月) 17:56:43.16 ID:???
言いなりにならずにうまくやるのが難しいんだよな。
497氏名黙秘:2011/10/24(月) 18:08:58.11 ID:???
加藤晋介つう奴
マジ最低だな
498氏名黙秘:2011/10/25(火) 05:39:43.26 ID:QPUiVUxp
必要ですし、もっともっと必要です。
まだまだ踏ん反って偉そうに依頼者を説教したあげく、
高額な報酬を要求してくる奴が多いのが現実です。

数が増えれば低価格で優良なサービスを提供する弁護士がふえるでしょう
499氏名黙秘:2011/10/27(木) 00:13:37.47 ID:???
ほんと全然変わってないよね
まだまだ悪い弁護士が多いから
本当にまだまだ弁護士の数を増やしてほしい
500氏名黙秘:2011/10/27(木) 07:18:20.34 ID:???
まっtく
501氏名黙秘:2011/10/27(木) 12:46:42.16 ID:???
表面だけ丁寧な弁護士が増えれば満足なのかねえ
まああまりに態度が悪いのは人間性が知れるけど、そんなのには頼まなきゃいいじゃん
502氏名黙秘:2011/11/01(火) 13:57:49.97 ID:???
なんでもいいけど、弁護士になりたい
503氏名黙秘:2011/11/01(火) 17:38:04.44 ID:???
日本じゃ弁護士ってそんなに尊敬されないからなー。
他人の賠償請求権やなんかの上前はねるってイメージしかない。
古代ローマでのイメージなんかその辺の人たちは知らない。
504氏名黙秘:2011/11/01(火) 18:35:37.44 ID:???
古代ローマで一番有名な弁護士にキケロがいるけど
やっていることは鳩山由紀夫と変わらないんだよな
しかも最後は首と手を刎ねられた
505氏名黙秘:2011/11/01(火) 22:33:45.50 ID:???
弁護士は客商売=サービス業なのに
コミュニケーション能力が低すぎる
だから不況
506氏名黙秘:2011/11/02(水) 12:18:37.65 ID:phZWU3KE
大いに意味はあります。

弁護士の本来の目的は社会の秩序を保ち、不正を許さない、弱者救済です。
今は本来の姿に戻ろうとしているのです。
特権化・既得権化した弁護士時代は終わるのです。

これからは若い弁護士の時代です。

旧態依然とした、威張り腐って、金ならない、勝てないなどどほざいて
高額な報酬を要求する腐れ弁護士は淘汰されます。

若くて正義感にあふれ、やる気マンマンの即弁が活躍する時代なのです。
507氏名黙秘:2011/11/02(水) 12:27:44.31 ID:???
弁護士費用ってシャレにならねぇーーーーーーーーーー
508氏名黙秘:2011/11/02(水) 12:34:10.68 ID:???
55分から憲法条文暗唱の一発芸披露


2回国民的美魔女コンテスト最終選考会


http://bimajo.jp/blog/tv/2011/10/onair.html


三輪 記子
住所|京都府 生年月日|1976年10月24日
身長|160cm 体重|50kg 血液型|B型
スリーサイズ|B:88cm W:63cm H:92cm
職業|弁護士

「人のためになる仕事に就きたいという思いから東大で法学を学びました。弁護士への道は険しく難関でした。美への努力も同じです。今度は自分らしく美へチャレンジ開始です」
509氏名黙秘:2011/11/04(金) 20:25:23.38 ID:fc5C/BLO
ご安心ください。
これからは、女性、即弁、新人弁護士の時代です。

このまま弁護士が増えていけば、競争が激しくなり、
格安で優良なサービスを提供する弁護士が勝つ時代になります。
威張り腐って高額な報酬を取る腐れ弁護士は淘汰されていくでしょう。

がんばりましょう。
勝てなければ弁護士は利益を上げられずに、
必然的に低姿勢で努力するようになります。
510氏名黙秘:2011/11/04(金) 21:46:27.56 ID:fc5C/BLO
実際、厨央大出の低脳弁護士に着手金100万出せばやってやるとか
言われたときには、茶でもぶっかけてやろうかと思ったよ。
お前なんか100円の価値しか無いのに。
どんだけ傲ってんだよ。
511氏名黙秘:2011/11/05(土) 02:06:35.62 ID:???
俺ならロー弁には依頼しないな。新司は実質倍率が低すぎるし
512氏名黙秘:2011/11/06(日) 18:01:04.91 ID:kpUjA6s2
大いにあります。

法や裁判の盲点をついて、悪事を働く者が後を絶ちません。
多くの人たちが被害に苦しんでいます。

そのような、被害者や弱者を救えるのは正義感に燃えた若い弁護士だけです。

がんばってください。
応援してます。
513氏名黙秘:2011/11/09(水) 04:18:40.53 ID:LEYcfahp
俺もまず「旧司合格者ですか?」って確認するわ。
514氏名黙秘:2011/11/10(木) 21:28:49.76 ID:EEH6HXgy
大いにあります。
ご安心ください。
これからは、即弁・新人弁護士の時代です。

このまま弁護士が増えていけば、競争が激しくなり、
格安で優良なサービスを提供する弁護士が生き残る時代になります。

旧態依然とした、威張り腐ってふんぞり返り、
金にならない、勝てないなどとほざいて、
高額な報酬を取る腐れ弁護士は淘汰されていくでしょう。

若くて正義感にあふれ、やる気マンマンの即弁が活躍する時代なのです。

新人諸君、弁護士事務所なんかに就職したらダメだよ。
老害弁護士に安く使われてお仕舞い。
しかも、難しい案件はやらせて貰えないから腕も磨けない。
やらされるのは事務処理とカバン持ちだけ。

新人はどんどん独立すべき。
そして庶民のため弱者のために安い費用で、どんどん引き受けるべき。
報酬はたんまり悪銭を持っている巨悪から取り上げればいいのです。。

裏で巨悪と馴れ合いになっている悪徳弁護士を淘汰しよう。
健全な弁護士業界になります。
515氏名黙秘:2011/11/10(木) 21:52:50.89 ID:???
>>514
暗いなあ。無能ゆえに事務所をリストラされた人かな。
君に難しい案件はどだい無理だったんだよ。あきらめろ。
516氏名黙秘:2011/12/29(木) 02:41:11.66 ID:???
回転寿司でもやったほうがいい
517氏名黙秘:2012/01/02(月) 04:54:50.99 ID:Wf5d1Wml
全然心配いらんよ。

俺は個人事務所で月に20件ペースで受けている。
平均着手金は20万。
売り上げ的には600万程度。

個人だから、この程度でもウハウハ。
殆どが金銭和解で終わるし、行っても一審程度。

ポイントは、

・断らない(※)。
・低姿勢で親切丁寧な説明。
・確実な情報提供←ココが一番重要

これだけ裁いて、一度もトラブルにならないのは、
3番目をきっちり押さえているから。

一番トラブルになるのは、ちゃんと情報をクライアントに流さない場合。
しっかり裏表無く、いい情報も悪い情報も遅滞なく教える。
言うまでも無いが、ウソを言ったり情報提供をやらないと
信頼関係は保てない。
しかし、この当たり前のことが出来ない弁護士が多いね。

全ての情報をきっちり伝えれば、そんなの聞いてないとか
話が違うとかは絶対にない。

※人間的におかしいやつは最初の相談で分かるしね。
518氏名黙秘:2012/01/02(月) 10:24:35.76 ID:???
マルチするようなことか?
俺はどうみたいな妄想はいらんよ
519氏名黙秘:2012/01/03(火) 00:16:52.92 ID:???
おめでたい人だよなあ
なぜ「たまたま「今」上手くいってるだけ」という可能性を考えないんだろう
自由業がその視点を忘れたら終わりと思うが
520氏名黙秘:2012/03/10(土) 00:35:55.48 ID:???
受かってもワープア、落ちてもワープア
521氏名黙秘:2012/03/10(土) 21:35:28.54 ID:???
>>512
嘘つけ
今4年目の弁護士に委任しているけど凄いよ
もう2度と弁護士は利用しないと決心した
紛議調停してやるつもり
522氏名黙秘:2012/03/16(金) 15:39:09.29 ID:???
yyyyy
523氏名黙秘:2012/03/16(金) 19:03:00.10 ID:rqdNYSuT
まあ、いい職業ではないな
524氏名黙秘:2012/03/16(金) 19:11:04.30 ID:???
>>521
kwsk
525氏名黙秘:2012/04/03(火) 22:38:57.32 ID:???
渉外事務所に入れても、クビになったら即弁護士廃業だからな。
526氏名黙秘:2012/05/08(火) 16:51:06.66 ID:???
人口が減れば、争いごとも減る。弁護士の仕事が減るのは当然の成り行き。

今後、団塊死亡で相続争いが爆発的に増える可能性はあるが、それは
超新星爆発みたいなもので、その後は争いごとの少ない、平和な国になる
だろう。
527氏名黙秘:2012/06/05(火) 23:06:45.11 ID:???
ローの借金を返せないレベルに落ち込んだなw
528氏名黙秘:2012/06/07(木) 21:41:17.64 ID:fuBEzqF0
俺は心配してない。
今は過渡期だよ。

従来型の威張って高額報酬を取るスタイルから
親切丁寧でしかも安いという形になっていく。
でなければ身近な司法は実現しない。

今は新旧入り乱れているから多少の混乱はあるが
落ち着けば普通の商売になるよ。
しばし待て。
529氏名黙秘:2012/06/07(木) 22:33:24.71 ID:???
弁護士の仕事が、ヤフー知恵袋とかに奪われている気がするのは、俺の気のせい?
530氏名黙秘:2012/06/07(木) 22:36:52.38 ID:Ux7fjqk6
年齢相応に人間ができてるのはちゃんと就職している
就職できないのは社会不適応者だけ
社会不適応者は学部卒でも就職できない
だから就職難は問題ではない

531氏名黙秘:2012/06/08(金) 00:04:29.07 ID:???
532あぼーん:あぼーん
あぼーん
533氏名黙秘:2012/07/06(金) 23:51:51.12 ID:???

奨学金を少し借りればなんとかなると思いローに通ってみたものの、貸与での修習を終える頃には
借金は800万円を超える。

なんとかイソ弁として就職できたものの、仕事激減のためボスから3年での独立を要請され、
1000万円を共済で借りて独立するも、仕事が来ずに借金がさらに膨れ上がる。

「ここで弁護士の仕事を辞めれば破産になるが、それは嫌だ。」という考えから廃業に踏み切れない
まま借金が増え続け、事務所の家賃や弁護士会の会費が払えなくなり、ようやく弁護士を辞める。




これが今後の平均的なロー生の人生である。

どんな状況になっても決して自殺せず、破産することを選ぶ覚悟がなければローに行くべきではない。
534氏名黙秘:2012/07/12(木) 02:17:02.73 ID:???
5年目で独立の弁護士なんて仕事が全然ないよ
10年目でもヤバイ
535氏名黙秘:2012/07/12(木) 11:33:18.25 ID:???
法科大学院受験は『大人の試験』です。お子様の学部受験とは違います。
米国ではエリートはほとんどが大学院まで進み修士号を取るので、最近は学士号の価値が下がっている。
一流企業の高給取りは高学歴でなければ話になりません。ロースクール(法科大学院)やMBAが当たり前。
ニューヨークやボストンのトップクラスの大学では、卒業後5年以内に9割以上が大学院に進みます。米国は日本以上に学歴社会です。
ハーバード大学大学院(マスター)学生数  全世界中から
MBA(ビジネススクール)1,801人(1学年約900人)
LLM(ロースクール)1,730人(1学年約900人)
Medical School(医学大学院)899人(1学年約450人)
Engineering(工学大学院)383人(1学年約200人)
536氏名黙秘:2012/07/14(土) 22:50:33.43 ID:v1WsL+85
市場原理が働いてないっていってるひとに言いたいけど、
今、十分競争起きてるだろ。そこそこの事務所でも、相談初回無料にしたり、
着手金下げたりしてる。
顧問も安いところに乗り換えられたりするから、通常お金もらう案件も
顧問料の範囲内ってことでやったりしてるし。
あと10年すれば、結果出るよ。
537氏名黙秘:2012/07/15(日) 22:47:30.75 ID:kKe8TpyA
俺は心配してない。
今は過渡期だよ。
従来型の威張って高額報酬を取るスタイルから
親切丁寧でしかも安いという形になっていく。
でなければ身近な司法は実現しない。
今は新旧入り乱れているから多少の混乱はあるが
落ち着けば普通の商売になるよ。
しばし待て。
538氏名黙秘:2012/07/16(月) 20:47:44.88 ID:K1SYFT56
弁護士はまだまだ旨みのある業界だとおもうよ
しょぼい傷害とかでも、弁護料いくらか知ってるか?

けど、所得が少ないのは現状としてあって、それは固定費(経費)がかかるから
徹底して経費削減すれば報酬まるごとゲットできる

体裁、見栄、そういうので経費かけちゃダメ

のき弁、パラリーガルも無し、即独で事務所もワンルームマンション、書籍も買わない(案外高いよね ってかしょぼ弁に勉強など必要ない)
539氏名黙秘:2012/07/16(月) 21:27:40.45 ID:???
>>538

刑法犯認知件数(包括罪種別)

H13:2,735,612
 ↓
H22:1,585,856(H13比:58%)

ttp://www.npa.go.jp/toukei/seianki/h22_hanzaizyousei.pdf


犯罪も激減傾向なんだけど。
日本はどんどん争いのない社会に向かってる。
弁護士は不要。
540氏名黙秘:2012/07/17(火) 11:45:17.49 ID:Zj74voTj
今後は児童ポルノ法の規制強化などモラルレスの犯罪化が進み刑法犯増えます
541氏名黙秘:2012/07/24(火) 17:37:41.74 ID:???
>>538
殆どは国選なんだけど?
542氏名黙秘:2012/07/24(火) 17:47:15.17 ID:???
弁護士資格を持っていた何ができるかが大切な時代だ。
刑事なんかどうでもいいわ。
サヨでもやってろ。
543氏名黙秘:2012/07/30(月) 00:29:52.43 ID:???
>>539
アメリカはほとんどの犯罪が日本の10倍以上で、その弁護士費用が
日本の5倍以上なんだよね。

日本の5倍以上の弁護士費用をもらって検察官に電話して司法取引で
すぐ終わったりする。
544氏名黙秘:2012/07/31(火) 18:23:43.39 ID:FbIdSIiO
いや、民事に決まっているだろ。
裁判のイメージが高い、面倒、訳分からんで、諦めていた庶民は膨大な数だ。
身近な司法を実現すれば、裁判やりたい庶民が殺到する。
特に企業相手で泣き寝入りしていた個人も多いから、儲かるよ。
企業は金払って和解というパターンが圧倒的だ。
楽して儲かる。
545氏名黙秘:2012/08/01(水) 10:37:45.98 ID:???
>>544
裁判をやりたい庶民なんて、ほとんどいません。
普通は、できるだけ、裁判沙汰になりたくないものなのです。
しかし、不本意にも、紛争に巻き込まれることもあるので、
その時、自分では解決できない場合に、
弁護士に報酬を支払って依頼する事になるのです。
いくら、弁護士が増員されて、身近な司法とか何とかいっても
あなたが、カキコしている状況になるとは、考えにくいものです。
546氏名黙秘:2012/08/01(水) 11:41:34.64 ID:???
>>538
固定費を簡単に削減?

CVP分析さえ知らない会計素人?
547氏名黙秘:2012/08/01(水) 11:49:24.21 ID:???
法科大学院受験は『大人の試験』です。お子様の学部受験とは違います。
米国ではエリートはほとんどが大学院まで進み修士号を取るので、最近は学士号の価値が下がっている。
一流企業の高給取りは高学歴でなければ話になりません。ロースクール(法科大学院)やMBAが当たり前。
ニューヨークやボストンのトップクラスの大学では、卒業後5年以内に9割以上が大学院に進みます。米国は日本以上に学歴社会です。
ハーバード大学大学院(マスター)学生数  全世界中から
MBA(ビジネススクール)1,801人(1学年約900人)
LLM(ロースクール)1,730人(1学年約900人)
Medical School(医学大学院)899人(1学年約450人)
Engineering(工学大学院)383人(1学年約200人)
548氏名黙秘:2012/08/04(土) 02:29:37.75 ID:???
需要ってのは作り出すもんだ。

遺産相続とか交通事故の度に弁護士が格安で介入すればビジネスになる。
549氏名黙秘:2012/08/05(日) 18:48:28.04 ID:???
いろんな意味で良い業界だったけど、急速にすさんでおり、
今から当分は厳しく、近い将来は悲惨な混乱が確実に訪れる。
覚悟があるなら、どうぞ来て下さい。
550氏名黙秘:2012/08/05(日) 19:02:30.29 ID:???
しょせん三百代言、クソも何もない罠
優秀な人間は目指すべきではない職業だよ
質が動向、優秀な人材とか行ってるのは当事者だけだよ
法曹、それは社会的産廃業者、弁護士はその最底辺
551氏名黙秘:2012/08/08(水) 22:39:09.86 ID:s+eAy2g/
年齢相応に人間ができてるのはちゃんと就職している
就職できないのは社会不適応者だけ
社会不適応者は学部卒でも就職できない
だから就職難は問題ではない

552氏名黙秘:2012/08/09(木) 02:36:33.08 ID:???
>>550
ロー制度ができる前までは、かなり優秀な層が集まってきてたんだよ
それに頭が悪い人では務まらない職業だし

>>548
市場主義者(≒自由主義者)が諸悪の根源である事がよくわかるよ
何でもかんでも市場化すればいいって発想で社会全体の市場化を推進し
出来上がったのが銭金がないと何もできない拝金主義社会とか傑作だよ
お前らの作った社会は住み難さでは中世以下らしいぜw
さっさと消え失せろよ
553氏名黙秘:2012/08/10(金) 08:17:48.26 ID:???
「足の裏についたごはん粒」・・・・{取っても食えない}
少し前までは、行政書士のスレで
見かけたもんだが、近頃は、弁護士スレでも見かけるようになったのか?

一体、今後、どうなるやら。
554氏名黙秘:2012/08/10(金) 15:23:07.73 ID:???
>>553
実際状況は絶望的じゃないか?
今ですら飽和状態で、若い弁護士の廃業が年100人以上発生しているようだし
極端な低所得なのにバッジを外さずに粘ってるだけの層が5000人もいるらしいじゃん

>113 :氏名黙秘:2012/07/13(金) 13:54:36.22 ID:???
>弁護士の所得の最頻値は1500〜2000。やっぱ化け物資格だわ。
>
>弁護士の所得分布
>70万円以下  5777人
>100万円以下  240人
>150万円以下  418人
>200万円以下  402人
>250万円以下  392人
>300万円以下  346人
>400万円以下  782人
>500万円以下  1014人

>116 :氏名黙秘:2012/07/15(日) 20:54:24.21 ID:???
>>>113
>●弁護士の所得分布
>400万円以下:8350人=37.2%
>500万円以下〜700万円以下:2633人=11.7%
>800万円以下〜1200万円以下:4103人=18.3%
>----------------------------------------------------67.2%
>1500万円以下〜2000万円以下:3446人
>3000万円以下〜1751人5000万円以下:2971人
>1億円以下〜50億円以下:897人

しかもこの70万円以下の層は、データを見る限り、今後も激増が続きそうな勢いみたいだから
飽和・合格者1500〜2000で弁護士増は当面続く・少子高齢化による人口減、経済規模縮小で弁護士業界の更なる縮小
500人に戻さないと、合格しても弁護士になれない、取得費用1000万をドブに捨てる人が毎年1000人近く出る事になる
555氏名黙秘:2012/08/10(金) 15:24:23.18 ID:f7o2iGd3
良心的な弁護士が増え、良心的な報酬となっていく時代となる。
556氏名黙秘:2012/08/10(金) 17:03:50.26 ID:???
>>555
本気でぶん○ったろうかテメエ?
法律事務所は訴訟を行う必要がある為に事務員を雇わなければならない
だから事務所に維持費が掛かり、それが高額な費用になって出ているだけだ
お前が言ってる事は、事務員を奴隷的労働者として扱えというに等しい

何が良心的だ馬鹿野郎
法科大学院が学生から吸い上げた金で養われてる寄生虫のネット工作野郎の分際で
テメエなんざさっさと死にやがれ
557氏名黙秘:2012/08/10(金) 20:56:41.67 ID:mKr2Q9kY
良心的な弁護士が増え、良心的な報酬となっていく時代となる。
558氏名黙秘:2012/08/11(土) 10:20:16.43 ID:???
良心的な大学が増え、良心的な報酬を取っていく時代となる。
学費と補助金の二重ぼったくりローは、
授業内容のお粗末さと大不人気により、社会の批判を浴び続ける。
恥を知れ!シュガー!
559氏名黙秘:2012/08/11(土) 11:20:27.38 ID:???
法科大学院受験は『大人の試験』です。お子様の学部受験とは違います。
米国ではエリートはほとんどが大学院まで進み修士号を取るので、最近は学士号の価値が下がっている。
一流企業の高給取りは高学歴でなければ話になりません。ロースクール(法科大学院)やMBAが当たり前。
ニューヨークやボストンのトップクラスの大学では、卒業後5年以内に9割以上が大学院に進みます。
560氏名黙秘:2012/08/11(土) 14:15:33.04 ID:???
【学生来ないのは】法科大学院【学校失格】
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chukyo/chukyo4/012/siryo/__icsFiles/afieldfile/2012/06/15/1322208_5.pdf

まともな学校にはちゃんと生徒が来る
血税による補助金・税優遇と学費の3点資金注入でも、
生徒が来る教育が出来ないのは、人格に問題がある

ロー関係者よ、血税からの補助金を返上せよ!
561氏名黙秘:2012/08/11(土) 18:26:39.30 ID:???
定員充足率&入試倍率&司法試験合格率


http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chukyo/chukyo4/012/siryo/__icsFiles/afieldfile/2012/06/15/1322208_5.pdf


★明治→77%  ★法政→79%  ★立教→77%  ★中央→91% 

★東北→73%  ★北大→90%  ★千葉→110% ★同志社→45% 

★立命館→67% ★関西→40%  ★関学→46%  ★学習院→90%

★成蹊→67%  ★青山→22%

562氏名黙秘:2012/08/12(日) 21:44:24.03 ID:vjjNj751
俺は全く心配してない。
今は過渡期だ。
従来型の威張って高額報酬を取るスタイルから
親切丁寧でしかも安いという形になっていく。
でなければ身近な司法は実現しない。
今まで泣き寝入りして諦めていた多数の庶民の需要は膨大だ。
今は新旧入り乱れているから多少の混乱はあるが
落ち着けば普通の商売になるよ。
しばし待て。
563氏名黙秘:2012/08/12(日) 22:24:21.29 ID:???
>>562
待っている間に、志望者がいなくなる。
法科大学院により没落する法曹界。
564氏名黙秘:2012/08/15(水) 19:11:07.66 ID:hXgAFM1l
年齢相応に人間ができてるのはちゃんと就職している
就職できないのは社会不適応者だけ
社会不適応者は学部卒でも就職できない
だから就職難は問題ではない
565氏名黙秘:2012/08/15(水) 20:52:47.00 ID:???
>>564
お前に支払われてる金って三振して自殺した法務博士達が納めた学費から出てるんだよね
死んでいった人達は貴様の事を絶対に許さないと思うし、お前自身が罪深き業を背負う事になる
566氏名黙秘:2012/08/16(木) 01:13:34.49 ID:???
>>564
就職どうするのおじさんは修習生スレに帰れよ
567氏名黙秘:2012/08/16(木) 17:27:25.37 ID:???
訴訟なんて、所詮外部不経済以外の何物でもない
訴訟にならず解決できるのがコスト的にはいいに決まってる
それをアメリカ並みの訴訟社会にしようってんだから、頭が狂ってる
つか、実際はそんな風になるわけなく、社会的に不経済な弁護士が
増えてるだけなんだよね
568氏名黙秘:2012/08/16(木) 20:34:50.14 ID:???
>>567
それに加えて、そのアメリカでも訴訟を年に一度くらいしかやらない弁護士も多いんだよね
日本の場合、訴訟代理権以外の法律事務は基本的に隣接士業が担当するシステムになってるので
弁護士の増加は、法廷弁護士のみを激増させる事に等しい意味があるし
かくして気が付けば弁護士業界の二極化が進み、若手弁護士は隣接士業の若手以上の苦戦を強いられる羽目に
569氏名黙秘:2012/08/16(木) 22:26:31.43 ID:???
>>568
>アメリカでも訴訟を年に一度くらいしかやらない弁護士も多いんだよね

その弊害をなくすために、多くの州では研修を受けて登録しないと法廷に出れない。
法廷での仕事を受ける弁護士と資格ホルダーの事務職とは分離されている。

アメリカは120万人の弁護士がいるというが日本でいう弁護士の仕事をしている
のは16万人くらいだろ。
570氏名黙秘:2012/08/16(木) 23:56:36.38 ID:???
>>569
アメリカが連邦制で、複数の国家の連合体(現在50州)である事や
対立の生じ易い移民国家、かつ、訴訟の活発な英米圏の国である事を考慮すると
必ずしも多いわけでもないって事ですか

しかしこんなに弁護士増やしてどうするつもりなんでしょうね
三振者の身の振り方も問題になってますが、廃業弁護士の再就職問題も深刻ですよね
571氏名黙秘:2012/08/17(金) 00:18:09.42 ID:???
>>565
負け犬の亡霊なんて怖くもなんともないけど?
だって生きてる時でさえ何も出来なかった連中だぜ?
572氏名黙秘:2012/08/17(金) 02:16:49.65 ID:???
霊としての力と生前の頭のよしあしって何の関係もないんだけど
573 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/08/17(金) 06:39:25.75 ID:???
これであってたっけ?
574氏名黙秘:2012/08/19(日) 01:48:45.08 ID:???
>>572
大アリなんだけど?
菅原道真クラスなら天神様として祀られることもあるけど
無知無学な昆虫が恨みを抱いて死んだからって祀られた例は日本史上一つもない
怨霊になるにも「格」が重要なんだよw

試しにお前が自殺して俺を呪ってみなよww
待ってるぜwww
575氏名黙秘:2012/08/19(日) 04:54:18.63 ID:???
>>574
そしてそういうレスを書いて、オカ板で煽り荒らしを働いている板運営と同じ人物だと面が割れたわけだ
お前があっちの板の運営と同じ人物だとは思いもよらなかったがね
煽り要員の運営人っていうのは、板関係なく荒らし回るんだな

>試しにお前が自殺して俺を呪ってみなよww
>待ってるぜwww

また程度の低い煽りだこって
576氏名黙秘:2012/08/21(火) 00:15:28.52 ID:???
>>575
首を長くして待ってるのに全然来てくれないね
何なの?口だけなの?ww
577氏名黙秘:2012/08/21(火) 15:04:04.61 ID:???
576だけを読んで、576が何が言いたいかわかる奴って、エスパーだよな
まあ俺は576がオカ板で暴れ回ってた運営と同一人物と認めたものと看做したが
578氏名黙秘:2012/08/25(土) 20:11:50.13 ID:Kkg5oONP
年齢相応に人間ができてるのはちゃんと就職している
就職できないのは社会不適応者だけ
社会不適応者は学部卒でも就職できない
だから就職難は問題ではない
579氏名黙秘:2012/08/31(金) 23:26:20.54 ID:???
>>554
この数字はおととしのものだろ。
数字自体は税務署のものだから正確。

70万円以下の層が、3年前から1年で倍増だから、去年は1万人前後が
70万円以下と推断できる。
580氏名黙秘:2012/09/02(日) 21:29:32.39 ID:46NpOdPE
http://nensyurank.fmd4.com/ranking

おまいらこれみろ、最新版(平成24年)だ。血の気が引くぞw
581氏名黙秘:2012/09/04(火) 09:08:11.49 ID:yzjFN7tX
俺は全く心配してない。
今は過渡期だ。
従来型の威張って高額報酬を取るスタイルから
親切丁寧でしかも安いという形になっていく。
でなければ身近な司法は実現しない。
今まで泣き寝入りして諦めていた多数の庶民の需要は膨大だ。
今は新旧入り乱れているから多少の混乱はあるが
落ち着けば普通の商売になるよ。
しばし待て。
582氏名黙秘:2012/09/04(火) 09:17:02.83 ID:HxXDVl8H
司法試験受験するくらいなら県庁、国家一般職、市役所など楽に合格できるでしょう、公務員がいいよー。
583氏名黙秘:2012/09/04(火) 09:21:30.63 ID:cH8mP+iw
612万下げって統計の取り方がおかしかっただけじゃないの?
584氏名黙秘:2012/09/04(火) 09:33:42.87 ID:???
そう思いたいが、200万の差があるだけで「女性弁護士は高収入職のトップ20にも入れてないwww」とか
喜んでる椰子が増えてるとしたら不思議ではないと思う
男ピンチと思ったら思ったで足の引っ張り合いを始める始末だし
585氏名黙秘:2012/09/04(火) 10:34:58.34 ID:???
この統計は毎年乱高下してるんだよな

弁護士年収・H21→H22は約2倍増!
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1324952846/l50
弁護士平均年収が1年で2097万→772万にwww 2
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1197137084/l50

586氏名黙秘:2012/09/04(火) 10:58:11.94 ID:???
税務署の統計の方が格段に信頼できるだろJK
http://www.nta.go.jp/kohyo/tokei/kokuzeicho/shinkoku2009/pdf/shotokushu.pdf

25枚目(138頁)以下を見ると
2009年時点で、500万円以下を合計すると9320人
弁護士の3人に1人が500万円以下なんだな。

今なら半数以上が500万円以下だろうな。
587氏名黙秘:2012/09/04(火) 19:04:30.78 ID:???
税務署って暇じゃないから年収70万とかのやつが申告しなくても追いかけてこないよw
イソ弁、ノキ弁の収入なんか税務署も厚労省も把握でできないはず。
それだけ糞ってこと、浮浪者と同じなんだなw
588氏名黙秘:2012/09/04(火) 21:18:35.26 ID:wOAiGMTh
まともな弁護士はちゃんと仕事がある
司法試験に受かったのに仕事がないのは本人の人格に問題がある
弁護士よ、人間を磨け!
就職難は甘えである
589氏名黙秘:2012/09/05(水) 14:42:42.32 ID:???
>>586
支部によっては平均年収で司法書士に追い抜かれた所があるって噂を聞いた事があるが
そんだけ数字が悪いと、実際に追い抜かれて逆転されてる所も多いんだろうな
590氏名黙秘:2012/09/09(日) 20:41:52.83 ID:???
>>589
書士は在学中に資格をとって企業に行く層もあるし、もともと全員が食える資格じゃないから
収入が一定以下になったらしがみつく理由はないからね。
弁護士は資格と取るために費やしたモノが多いからワープアでもしがみつくんだろうね。
591氏名黙秘:2012/09/10(月) 22:45:27.15 ID:XHaReHsQ
俺は全く心配してない。
今は過渡期だ。
従来型の威張って高額報酬を取るスタイルから
親切丁寧でしかも安いという形になっていく。
でなければ身近な司法は実現しない。
今まで泣き寝入りして諦めていた多数の庶民の需要は膨大だ。
今は新旧入り乱れているから多少の混乱はあるが
落ち着けば普通の商売になるよ。
しばし待て。
592氏名黙秘:2012/09/10(月) 22:47:00.15 ID:???
>>586
おまけに会員費が60〜100万とかだから。
福利厚生も無し、昇給も無し、数年で独立。
親の援助なきゃ破産するわ。
593氏名黙秘:2012/09/10(月) 22:48:57.81 ID:???
【参考】http://www.moj.go.jp/content/000077010.pdf

〜 登録5年目の弁護士の年間負担額 〜
・山口県山口支部:1,166,400円
・釧路帯広:1,154,400円
・島根県:1,021,400円
・函館:932,400円
・滋賀県:926,400円
・岡山県:842,400円
・静岡県静岡支部:800,400円

ひェェェェェェェェェェェェ
594氏名黙秘:2012/09/11(火) 17:10:03.00 ID:???
まったく客が来なくても
年間60〜100万も取られるんだからやってられんよな
595氏名黙秘:2012/09/11(火) 18:08:59.42 ID:2mPHcceC
ええ
596氏名黙秘:2012/09/11(火) 19:22:07.16 ID:???
潜在的需要があるのにどうして、2000人しか通さないのだろう?
597氏名黙秘:2012/09/12(水) 15:36:15.05 ID:???
潜在的需要どころか、需要は目に見えて減ってますがなw
598氏名黙秘:2012/09/12(水) 17:01:01.28 ID:???
>>593
ここ数年で、弁護士数が倍増したから、
会費については、半額くらいにしおてもいいんだろうけど。

599氏名黙秘:2012/09/12(水) 17:12:59.74 ID:???
数が増えると経費もかかるかどうかは知らないけど、ひまわりとかお金かかるんじゃないの
600氏名黙秘:2012/09/12(水) 21:29:56.66 ID:???
>>1
多額のお布施をして借金を背負わないと受験もできない
合格しても就職できない
就職しても仕事がない
福利厚生自分持ち
高額の会費←----------------------------追加な
恨みを買って殺される
601氏名黙秘:2012/09/13(木) 00:51:41.23 ID:???
潜在的需要っていうのは表に出てこず潜ったままだから潜在的需要っていうんだよ

602氏名黙秘:2012/09/13(木) 02:41:04.71 ID:???
>>601
そんなものなかったんだよ
あんた増員派にまんまと騙されただけ
大体法廷闘争でたんまりと金獲れるのは金持ってる奴が相手だけってわかってる?
日本にはそんな金持ち殆どいないじゃん
企業も中小は堅実で金なんて大して持ってないし
603氏名黙秘:2012/09/17(月) 18:48:14.02 ID:???
増やして競争しろというならロー要件なしにしろよ!
ロー要件という最強度の保護を与えて、一方では競争しろとか、淘汰とか

ふざけすぎ
604氏名黙秘:2012/09/25(火) 18:00:55.38 ID:???
天下り官僚の豊かな老後のための制度がローなんだよ。
605氏名黙秘:2012/09/25(火) 18:17:33.15 ID:???
そのロー要件の中で、学部の同窓生コネクションとか親が弁護士コネとか様々な不平等がまかり通ってるからな
そもそも腐敗する事を前提に制度設計したとしか思えんわ
606氏名黙秘:2012/09/25(火) 18:34:20.12 ID:???
ローによる資格独占で、完全な競争制限だからなあ。

試験はオープン参加が基本なのに、それを根底から否定するロー要件は
発想自体が異常すぎる。
607氏名黙秘:2012/09/25(火) 18:47:13.71 ID:Sr5m3JfI
新しい機関を創設すれば、そこに官僚の利権が生まれる。
ロースクール創設で完了がウマー。
弁護士はきつい汚いかっこ悪いの3Kで儲からないときたもんだ。
608氏名黙秘:2012/09/25(火) 19:59:22.23 ID:???
2012年02月03日
新64期の弁護士登録状況 未登録者278人(1月13日現在)
日弁連が1月27日の法曹養成フォーラムへ提出した資料が、法務省サイトに掲載されています。
http://www.moj.go.jp/content/000084023.pdf

これによりますと、新64期の二回試験合格者(再チャンレンジ組23人を含む)
1991人の内訳は、
任官98人(1月18日付官報)
任検70人(12月28日付官報)
12月15日の一括弁護士登録1423人
一括登録時点の未登録者400人

8%(平成19年、新60期) ⇒ 32人
17%(平成20年、新61期) ⇒ 89人
24%(平成21年、新62期) ⇒ 133人
35%(平成22年、新63期) ⇒ 214人
43%(平成23年、新64期) ⇒ 400人

**%(平成24年、新65期) ⇒ 700人 ※推計値
**%(平成25年、新66期) ⇒1100人 ※推計値


http://gendai.ismedia.jp/articles/-/819
609氏名黙秘:2012/09/26(水) 01:52:13.51 ID:jEBAmYYw
司法試験受けて、弁解の理由に「ドラえもんが〜」

情けねぇ職業ではある。うむ
610氏名黙秘:2012/09/27(木) 16:53:32.67 ID:sCWbyXm+
俺は全く心配してない。
今は過渡期だ。
従来型の威張って高額報酬を取るスタイルから
親切丁寧でしかも安いという形になっていく。
でなければ身近な司法は実現しない。
今まで泣き寝入りして諦めていた多数の庶民の需要は膨大だ。
今は新旧入り乱れているから多少の混乱はあるが
落ち着けば普通の商売になるよ。
しばし待て。
611氏名黙秘:2012/09/27(木) 16:56:16.12 ID:???
お前いつもつまんね―んだよw
612氏名黙秘:2012/09/27(木) 17:49:55.26 ID:???
これから先の展望と言えば、ネットであったり、他士業とのネットワークであったり、
色々やってるけど10年は持たないと思ってる
一山当てて(見込み案件はある)、副業を始めることとかリアルに考えてるよ
どっかの回転寿司屋もおかしいとは思わなくなってきたな
弁護士の職業意識は確実に薄れてきた 
613氏名黙秘:2012/09/27(木) 18:21:42.59 ID:???
俺は全く心配している
614氏名黙秘:2012/09/28(金) 02:12:11.87 ID:???
>>612
国税だったかな、職業別の総収入か何かを集めたデータがあって
その数字を5万や6万で割ると
確か弁護士の平均年収が400万円台に落ち込むとかって話で去年盛り上がったよ
平均で400なんで、稼ぐ連中が平均値を押し上げてる現実を考えると
年収200万台や300万台の弁護士が普通の状態にまで突入する事になる
副業を見つけて所得の安定化を図るなら、早めに手を打った方が良い
これから酷くなる事はあっても、良くなる事はないと思うんで
615氏名黙秘:2012/09/28(金) 11:10:05.80 ID:???
FXか何かするか。
616氏名黙秘:2012/09/28(金) 14:02:52.51 ID:0PMFsQHg
ドブさらい同然の仕事だからカネになる
ゴミ収集人よりはな
617氏名黙秘:2012/09/28(金) 14:38:36.88 ID:???
今日は最高のFX日和
午前中だけで5万もうかった
618氏名黙秘:2012/09/29(土) 04:45:51.73 ID:???
FXはやめておけ
619氏名黙秘:2012/10/02(火) 00:44:33.66 ID:???

  ,, -―-、
             /     ヽ
       / ̄ ̄/  /i⌒ヽ、|    オエーー!!!!
      /  (゜)/   / /
     /     ト、.,../ ,ー-、
    =彳      \\‘゚。、` ヽ。、o
    /          \\゚。、。、o
   /         /⌒ ヽ ヽU  o
   /         │   `ヽU ∴l
  │         │     U :l
                    |:!
                    U
620氏名黙秘:2012/10/21(日) 19:20:30.01 ID:???

http://www.nta.go.jp/kohyo/tokei/kokuzeicho/shinkoku2009/pdf/shotokushu.pdf    
2009年、25枚目(138頁参照)
http://www.nta.go.jp/kohyo/tokei/kokuzeicho/shinkoku2010/pdf/02_shotokushu.pdf
2010年、25枚目(138頁)以下
http://www.nta.go.jp/kohyo/tokei/kokuzeicho/shinkoku2011/pdf/02_tokeihyo.pdf
2011年、92頁参照

             2009年   2010年    2011年

70万円以下     4920人     5818人    5714人
100万円以下     269人     268人     295人
150万円以下     366人     465人     424人
200万円以下     365人     459人     502人
250万円以下     535人     482人     544人
300万円以下     619人     470人     608人
400万円以下    1054人    1093人    1534人
500万円以下    1182人    1447人    1596人

      合計    9310人   10502人   11217人
621氏名黙秘:2012/10/22(月) 00:41:06.38 ID:m2l8Yrfk
結局、弁護士目指すのは金目的だったってことか

弱者を助けたいとかほざくやついるが、警官にでもなれよ
判例なんてそ〜簡単には変わらないぞ
622氏名黙秘:2012/10/29(月) 00:31:12.26 ID:???

            2006年   2007年   2008年    2009年   2010年    2011年

母体         9118人  10029人  23470人    25533人   26485人     27094人

70万円以下       3人     8人    2661人    4920人    5818人    5714人
100万円以下      5人     6人     218人     269人     268人     295人
150万円以下     14人    18人     490人     366人     465人     424人
200万円以下     18人    14人      365人     459人     502人
250万円以下     24人    23人     609人     535人     482人     544人
300万円以下     45人    31人     581人     619人     470人     608人
400万円以下    131人   115人    1206人    1054人    1093人    1534人
500万円以下    187人   162人    1254人    1182人    1447人    1596人

     合計     451人   377人    7563人    9310人   10502人   11217人
623氏名黙秘:2012/11/08(木) 21:53:29.93 ID:???
オワタ
624氏名黙秘:2012/11/11(日) 17:55:00.80 ID:???
国税庁による弁護士の所得統計   http://www.nta.go.jp/kohyo/tokei/kokuzeicho/tokei.htm 

            2006年   2007年   2008年    2009年   2010年    2011年
母体         9118人  10029人  23470人    25533人   26485人     27094人

70万円以下       3人     8人    2661人    4920人    5818人    5714人
100万円以下      5人     6人     218人     269人     268人     295人
150万円以下     14人    18人     490人     366人     465人     424人
200万円以下     18人    14人      544人     365人     459人     502人
250万円以下     24人    23人     609人     535人     482人     544人
300万円以下     45人    31人     581人     619人     470人     608人
400万円以下    131人   115人    1206人    1054人    1093人    1534人
500万円以下    187人   162人    1254人    1182人    1447人    1596人

     合計     451人   377人    7563人    9310人   10502人   11217人
             4.9%   3.7%    32.2%    36.5%    39.6%    41.4%
625氏名黙秘:2012/11/12(月) 22:22:01.99 ID:???
この調子だと10年後は7割が年収500万円以下か・・・胸熱だな
626氏名黙秘:2012/11/13(火) 10:38:30.97 ID:H2KigxK6
500あれば充分暮らせるよ
627氏名黙秘:2012/11/13(火) 11:46:25.58 ID:???
東京で500はきつくないか
628氏名黙秘:2012/11/13(火) 12:35:24.94 ID:H2KigxK6
余裕
629氏名黙秘:2012/11/13(火) 12:37:12.05 ID:???
司法書士は8割が300万円以下なんだがな・・・
630氏名黙秘:2012/11/16(金) 22:51:40.20 ID:???
合格者700人にしても最低20年は状況が悪化し続けるってのが・・・・
631氏名黙秘:2012/11/17(土) 03:14:38.99 ID:???
>>629
もうやめようぜ

あんたもむなしいだろ?

新司合格者の下半分よりは、司法書士の方が普通に食えてる

今後は修習生の就職事情がもっと悪くなっていくらしいので
合格者のたった25%、500人程度しかまともに食えなくなるらしいし
そうなったら新司なんて受ける価値自体がなくなる

この板界隈の人間の間ではもはや常識として定着して来てるので
今じゃ誰も異議を唱えない

大体、その年収300万って勤務司法書士だろ
普通は何年か掛けて金を貯めて、それを元手に開業する
司法書士は弁護士ほど開業資金要らないからな

訴訟代理権を活かせる需要がない限り、弁護士は食い詰める
代理権の絡まない単なる法律事務は他の隣接士業のフィールドで
弁護士はそれら領域では全く優位性がない

こんなのわかりきった話じゃないか

ビートたけしのaa貼りたいわw
632氏名黙秘:2012/11/17(土) 03:15:53.67 ID:???
700人合格の世代が65歳で引退するとしてもあと25年もある。

来年から合格者を700人にしても25年は状況が悪化し続ける。
633氏名黙秘:2012/11/17(土) 03:20:55.24 ID:???
  巛|巛巛巛巛巛巛巛巛巛巛》
 巛巛巛巛巛巛巛巛巛巛巛巛》   629へ。
  《巛《 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 巛巛《》
 《巛《            ヽ巛巛》  元気か。近頃どうだ。
 巛巛            ヽ巛巛》  新司合格者の下半分よりは、司法書士の方が普通に食えてる。
丶⌒》  _         ヽ《《⌒   もうこの事実を認めて観念しちまえよ。
 |  |ヽ/   丶  ノ ̄ ̄ヽ/|  |
 |  | | ̄ ̄ ヽ _ | ̄ ̄ヾ/ │ |   照れくさいから一回しか言わないよ。
  | |  ゝ_ // 丶__/  │ |
  │    /   \     │/  お前は現実を見ろ。
   |   / (___ノ\   │
   |           丶 │    現実を直視した上で、次の行動を決めるのが、最善なんだぜ。
 / |  ヽ ̄ ̄ ̄ ̄ 丶 /     それがあんたの為にもなる。まだ弁護士になってないなら、撤退する勇気も必要だ。
/  \ ヽ         \     どうだい、人生をやり直してみないかい?
   \ ヽ_____ノ \ \
    丶          /  \___
     \        /        \
        \     /
634氏名黙秘:2012/11/17(土) 03:23:37.67 ID:???
>>632
まだ500人時代の弁護士が現役だから、単純計算でも700人にしても200人ずつ増えるからな
過剰になっても合格者をばっさり減らせないロー制度導入は致命的だね
635氏名黙秘:2012/11/17(土) 03:29:03.70 ID:???
>>631
そんなウソで自己満足に浸りたいなら書士スレに行けば?

虚しいよね

哀しいよね

惨めだよね
636氏名黙秘:2012/11/18(日) 16:57:40.85 ID:???
司法試験板に迷い込んだ書士ww
637>>635-636へ:2012/11/18(日) 17:51:39.47 ID:???
2 :氏名黙秘:2012/11/15(木) 18:34:20.69 ID:???
2012年02月03日
新64期の弁護士登録状況 未登録者278人(1月13日現在)
日弁連が1月27日の法曹養成フォーラムへ提出した資料が、法務省サイトに掲載されています。
http://www.moj.go.jp/content/000084023.pdf
これによりますと、新64期の二回試験合格者(再チャンレンジ組23人を含む)
1991人の内訳は、
任官98人(1月18日付官報)
任検70人(12月28日付官報)
12月15日の一括弁護士登録1423人
一括登録時点の未登録者400人

8%(平成19年、新60期) ⇒ 32人
17%(平成20年、新61期) ⇒ 89人
24%(平成21年、新62期) ⇒ 133人
35%(平成22年、新63期) ⇒ 214人
43%(平成23年、新64期) ⇒ 400人 ★最終未登録176人

**%(平成24年、新65期) ⇒ 600人 ★最終未登録450人※推計値 
**%(平成25年、新66期) ⇒1000人 ★最終未登録800人※推計値
※法律事務所や企業の採用が飽和により年々鈍化していることから、一括未登録者数を順次拡大している。
 即独廃業が相次いでおり、今後は減ると思われるので最終未登録を増加させた。
638>>635-636へ:2012/11/18(日) 17:53:30.59 ID:???
301 :氏名黙秘:2012/11/17(土) 22:04:43.09 ID:???
●66期進路予想
80人:裁判官
30人:検察官
70人:4大事務所
25人:大阪15大事務所
100人:一流待遇事務所(インハウス含む)
200人:都市部(企業・街弁) ※7割がノキ弁
200人:地方 (企業・街弁)※8割がノキ弁
============
705人

95人:待遇最悪イソ・軒※数字合わせのため調整

待遇最悪のイソ弁も合わせて66期は800人しか決まらない。
見通しを緩めて100人追加しても約1,200人以上が路頭に迷う計算。

(待遇最悪とは)
月20万円、登録料自己負担、個人受任不可
月10万円、登録料負担、個人受任可
事務所使用料月5万円 あとは個人受任
639>>635-636へ:2012/11/18(日) 17:54:54.33 ID:???
9 :氏名黙秘:2012/11/15(木) 18:41:10.06 ID:oUEFIXJq
64期は63期の残党と旧組あわせて2100人程度が就活し、200人内定なし
ということは内定の枠は1900人分
65期は64期の残党と旧組あわせて2200人程度が就活し、500人内定なし
ということは内定の枠は1700人分
66期は65期の残党500人とあわせて2600人程度が就活する。
内定枠が先食いで減っていることから1500人分とした場合(これでも楽観的だが)、
内定なしとなるのは1000人を越える計算になる。
未登録者が加速度的に増えるとはこういうことだ。
640氏名黙秘:2012/11/18(日) 18:02:34.15 ID:???
>>635-636
金で法科大学院あたりに雇われてネット工作してる2ちゃんねるの運営さんよ
そろそろお前、いい加減にしとけよ

お前が部外者の糞野郎なのは>>631を嘘だと書き込んでる時点でわかるが
就職が決まらず未登録になりかかってる修習生が2ちゃんねるの運営会社を突き止め
お前らの言動にブチ切れ、札幌にある運営会社ZEROに向かう前にやめとけw
ふざけた事抜かして本気で恨まれて、何か起きても私は知らんからな

http://www.cyber-eraser.jp/category/1462410.html
>【 札幌高等裁判所の決定 】
>平成19年(ヨ)第83号 発信者情報開示仮処分命令申立事件 及び
>平成19年(ラ)第118号 仮処分命令申立却下決定に対する抗告申立事件について
>株式会社ゼロは、2ちゃんねるへのコメントが書き込まれた通信を行っている
>当該サーバーの管理・運営をしておらず、発信者情報の開示義務を負うとは認められない。
>2ちゃんねるへの本件書き込みに関する開示関係役務提供者には該当しない。
>と申立人の主張を退ける決定が、札幌高等裁判所より下されました。

http://bibibi.info/w/%E3%81%BE%E3%81%A8%E3%82%81/%E8%A6%9A%E3%81%9B%E3%81%84%E5%89%A4%E3%81%AE%E6%9B%B8%E3%81%8D%E8%BE%BC%E3%81%BF%E6%94%BE%E7%BD%AE%E3%81%A7%E3%80%81%EF%BC%92%E3%81%A1%E3%82%83%E3%82%93%E3%81%AD%E3%82%8B%E9%96%A2%E9%80%A3%E4%BC%9A/
>2ちゃんねるで、
>覚醒剤の購入をあおる書き込みを削除せず放置したとして、
>コンピューター関連会社「ゼロ」(札幌市)の本社が
>家宅捜索を受けていたことが判明。
>
>ゼロの情報
>札幌市厚別区厚別中央2条

ここ見れば思いっきりZEROの住所も書いてあるしw
641氏名黙秘:2012/11/18(日) 21:10:22.05 ID:???
ここは司法試験板だったはず・・・

書士は別の板だよね
642氏名黙秘:2012/11/19(月) 01:48:45.81 ID:???
>>641
2ちゃん運営がネット工作しなければ済むだけの話

お前が新司弁の惨状を書き込まれて「書士書士」連呼して
誤魔化そうとするのは一体何度目だ?

お前=2ちゃん運営は他のねらーにも散々注意されてきたよな

そろそろいい加減にやめろ
うぜえんだ馬鹿
643氏名黙秘:2012/11/20(火) 22:13:00.91 ID:???
まあローは擁護する余地が無いからな
ロー生の質は落ちる一方だし

弁護士会も、良識派で余裕がある場合は見切りをつけて早期引退してる話も聞くし
内側から見たら、ここで言われてるよりもっとリアルに惨状が予見できるんだろうしね
周りの既存弁見ててこりゃ話にならないと思ったんだろう
644氏名黙秘:2012/11/22(木) 21:23:48.97 ID:???
弁護士続けたいならコンビニとかで夜のバイトしろよ
645氏名黙秘:2012/11/27(火) 12:29:57.66 ID:???
>>624
来年から1500人に減らしても最大で6.4万人位まで増える計算になる。
現時点で3.3万人のうち6000人が70万円以下で、43%が500万円以下だから、
4.5万人あたりで廃業と入会が拮抗してくるだろう。


あと4年で4万人に達するが、70万円以下が1万人、500万円以下は60%くらい。
そうなると、入会が700人、廃業が500人で増加の限界域だろう。
来年から1000人に減らしても、8年後には同じような状況になる。
646氏名黙秘:2012/11/27(火) 14:58:07.58 ID:???
もう終わってんだよ、この業界
三振する前にとっとと人生やり直せよ
30までに就職すりゃあ親も許してくれるだろ
30過ぎて社会にでてない害虫は(゚Д゚)<氏ね
647氏名黙秘:2012/11/27(火) 17:44:53.43 ID:???
>>624のデータが公表されているんだから、ローに入るのは完全な自己責任。
破産しようが自殺しようがそいつの選択
648氏名黙秘:2012/11/27(火) 21:41:54.36 ID:???
ラーメン屋のようになっただけじゃね

・チェーン化して大儲け
・そこそこ繁盛していて長期間続けている
・短期間で廃業


ラーメン屋も弁護士もなくならないし、
大儲けできる奴もいる
649氏名黙秘:2012/11/29(木) 02:30:08.80 ID:???
弁護士会事務員 
      / ̄ ̄\            __
     ノ . u     \.       /ノ=ヽ \  朝6時から並んでんのに何で国選が回ってこないんだ!
    / `        '):     /○> <○>\ 俺にもよこせ!
     |   j   u    )      | (_人__)   __}_
    |   ^  、    ノ:     \\ノr-ノ /ノ ヽ\  今日の当番接見なら来ているはずだろ!
     |   u;      }:     / ⌒´ /●)ミ(●)\
      ヽ     ゚    }      (∃'\  | (_人__) _|___
     ヽ :j    ノ          \\ ⌒´ /ヽ /、\
    /⌒    (              ⊂二'    /(●) (● ) \  おとといから何も食ってないんだよ!
    /  ゚   , ⌒ii           旦 ⊂二| (__人__)    }  
   / j     ゚ |               \\ |rェ/  〃ノ  
   /         |                 / `     \
650氏名黙秘:2012/11/29(木) 19:23:41.08 ID:???
タクシー運転手と兼業の弁護士もいるんだってな
\(^o^)/オワタ
651氏名黙秘:2012/12/09(日) 19:46:10.98 ID:???
>>647
このデータを見れば、就職できても20年後も弁護士をしているのは
せいぜい2〜3割ってのは分かる。


その2〜3割の平均所得は300〜400万円だが。
652氏名黙秘:2012/12/09(日) 21:39:54.79 ID:???
優秀な頭とベロんちょをもちながら、放火バカより低年収じゃ
自分的に許せないんだろ
653氏名黙秘:2012/12/09(日) 21:45:03.73 ID:???
優秀層なんか精々二期までだろ
654氏名黙秘:2012/12/16(日) 00:55:27.83 ID:???
>>650  公園で寝泊まりしている弁護士もいるぞ

http://www.saitama-np.co.jp/news12/13/08.html
葛西弁護士が飯能キリスト教会内で事務所を開いたのは、同教会の
中沢イサク牧師(57)との出会いがきっかけ。中沢牧師は2009年末、
飯能市内の公園で寝泊りする男性を見つけ、「しばらく教会の空き部屋
で過ごしては」と声を掛けた。それが葛西弁護士だった。
655氏名黙秘:2012/12/18(火) 08:49:14.33 ID:WRpbjeVj
【岩手】渡辺栄子弁護士4500万円横領の疑い 懲戒手続き開始

岩手弁護士会は4日、盛岡市の渡辺栄子弁護士(60)が依頼人から約4500万円を横領した疑いがあり、懲戒手続きを始めたと発表した。
同会の聞き取りに対し、横領の事実を認めているという。
同会によると、岩手県内の70代男性2人から7月、「渡辺弁護士に預けた4千万円のお金が返ってこない」という相談が岩手弁護士会に寄せられた。
同会の調査では、渡辺弁護士は男性2人から亡くなった親戚の遺言執行の委任を受けて、この親戚の預金口座を解約。
2010年11月までに約1億1370万円を自分名義の普通預金口座に移し、同年12月から12年7月までに約4500万円を引き出し、私用に使っていたという。

渡辺弁護士は1982年に弁護士登録し、第二東京弁護士会に所属。05年3月に岩手弁護士会に入った。現在、約20件の依頼を受けているが、同弁護士会では依頼者に後任の弁護士を紹介する予定。

http://toro.2ch.net/test/read.cgi/news2/1355717845/l50
656氏名黙秘:2012/12/22(土) 20:22:02.09 ID:???
2000人を合格させても540人が無職!
奨学金を借りてローに行って、借金して修習して






無職!
657氏名黙秘:2012/12/22(土) 20:28:14.91 ID:???
>>654
中沢牧師は2009年末、飯能市内の公園で寝泊りする男性を見つけ、
「しばらく教会の空き部屋で過ごしては」と声を掛けた。それが葛西弁護士だった。

ホームレス弁護士が現実化wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
658氏名黙秘:2012/12/27(木) 23:56:15.37 ID:???
>>656
しかも、かけがえのない20代の時期を





ドブに捨てる!
659氏名黙秘:2012/12/28(金) 03:28:41.44 ID:???
行政書士と弁護士ってどっちが食えるんふぇすか?
660ninja!:2012/12/29(土) 00:36:57.30 ID:???
ヒント:行書
661氏名黙秘:2013/01/02(水) 21:23:07.42 ID:???
>>658
20代をドブに捨てたら、取り返しがつかないよなあ
662氏名黙秘:2013/01/02(水) 21:47:13.56 ID:???
行政書士で食えるくらい収入があれば公務員OB殺到だな。
代書屋なんて所詮代書屋。少し稼ぐと非弁行為で訴えられて人生終わる。
663氏名黙秘:2013/01/06(日) 16:27:42.24 ID:???
ttp://blog.goo.ne.jp/9605-sak/e/7e4655b657f88b5e572239d835a83d08
5×期氏のコメントが興味深い
会費高くしてるのはわざとだったのかw
664氏名黙秘:2013/01/06(日) 21:35:39.49 ID:???
>>663 あれは完全にネタだろww

即独でも月に最低70万円位は必要だよ。
家賃15万、事務員20万、会費5万円、電話・水道光熱費4万円、図書3万円、交通費3万円、
携帯・ネット1万円、文具備品1万円、コピー1万円、その他3万円、これに健保、年金、税金、
保険などを入れると切り詰めても70万円を超える。

つか、ブログに自演の投稿をしても管理者にはIDが見えているから無駄。
そんなことも知らずに自演するバカが世の中にいるんだなww
665氏名黙秘:2013/01/06(日) 21:44:53.34 ID:???
事務員いるのに20万は無い
地方のいろいろはなんかありそうだけどな
666氏名黙秘:2013/01/17(木) 23:10:19.77 ID:???
>>664
月20万円でなんとかなると勘違いして即毒したら大変な目にあうな
667氏名黙秘:2013/01/23(水) 15:15:09.45 ID:???
弁護士は当然に行政書士の業務ができるなどと言う弁護士がいるが
それは嘘

行政書士法2条には特認規定がある

当然だが、

「司法」 は 「行政」 ではない

よくよく考えたら、司法試験受かっても、「行政」のスキルがあるとは言えない

また、経営は司法ではないという判例法理もある(経営判断の原則など)

行政書士登録しろよ〜

弁護士共
668氏名黙秘:2013/01/26(土) 09:40:41.48 ID:???
>>669
行政事務=法律事務

   よって、弁護士は行政書士会に入会しないで行政事務を行える。
   弁護士会費と行政書士会費を2重に払う人いないと思われ。
669氏名黙秘:2013/01/26(土) 14:53:43.09 ID:???
いや、公務員の年収だってそんな高くないぞ。
ただ行政書士の資格はタダで貰えるけど。

【公務員試験板からの拾い物】
平成25年1月26日土曜日 夕刊フジ
地方自治体別50ランク 公務員高給実態

順位   都道府県     市町村     金額
1   千葉県     船橋市     51万5673円
2   三重県     四日市市    50万3396円
3   神奈川県    藤沢市     50万0426円
4   神奈川県    葉山市     49万7780円
5   愛知県     豊田市     49万6059円
6   千葉県     市川市     49万4723円
7   兵庫県     芦屋市     49万2761円
8   千葉県     我孫子市    49万0365円
9   千葉県     佐倉市     48万9486円
10   千葉県     成田市     48万6921円
11   静岡県     静岡市     47万2709円
12   神奈川県    平塚市     47万0854円

50位に入った自治体の数では千葉県が15でダントツ。埼玉県7、神奈川県6で
首都圏が並んだが、東京都は2で23区は入らなかった。
都道府県の月給トップは神奈川県(20位)の45万6213円で、埼玉県(23位)の
44万9680円、愛知県(24位)と続いた。
670氏名黙秘:2013/01/27(日) 00:04:48.68 ID:???
お茶を挽いてるFランもいるよ
671氏名黙秘:2013/01/27(日) 14:38:08.70 ID:???
★★ロー制度『崩壊』カウントダウン!196★★
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1358302585


○井上委員 態勢は詐欺的かもしれませんが,被害者は詐欺に遭っていない。
○田島委員 それは詐欺に遭ったというのをやはり気づくのが遅いんですよ。
三振した後で気づくわけですから。

http://www.moj.go.jp/content/000105971.pdf


態勢が詐欺的な公的制度ってすごいな
そんな制度を強制し、しかも大量の税金を注ぎ込んでる
672氏名黙秘:2013/02/03(日) 17:12:50.87 ID:???
>>671
退廃的な雰囲気のなかで自嘲的な議論が行われているようだな
673氏名黙秘:2013/02/03(日) 17:22:38.51 ID:???
他人事だからね
674氏名黙秘:2013/02/03(日) 17:50:19.46 ID:???
ロー制度を設立した最高責任者の佐藤幸治はいまでも激増を続けろと叫んでいる。

現状から目をそむけ続けて、自分の責任から逃げ続けている。
675氏名黙秘:2013/02/03(日) 18:11:32.28 ID:???
よくいるクズの典型がまさか憲法の権威とはなw
676氏名黙秘:2013/02/03(日) 18:17:17.36 ID:???
刑訴にもいるじゃん
677氏名黙秘:2013/02/04(月) 07:38:19.33 ID:???
民訴の人といい刑訴の人といい、当時の学生に評判の悪かった人間ほどローを推進する
678氏名黙秘:2013/02/04(月) 08:17:14.14 ID:???
ロー推進する奴がクズって事だろ
学生もクズじゃなきゃ寄りつかない
679氏名黙秘:2013/02/04(月) 12:13:34.62 ID:???
フットワークの悪さはやっぱ学者が未だにしがみついてるからなのかね
680氏名黙秘:2013/02/06(水) 15:38:26.03 ID:???
民訴の人はフットワーク超軽快でしょ
681氏名黙秘:2013/02/11(月) 18:47:05.88 ID:???
医学部って昔、増員しようとしてたんだけど就職難になるからって定員を減らさせたらしいな
医学部教授は実務家であって教授でもあるから法律学者とはやっぱ違いますな〜
682氏名黙秘:2013/02/11(月) 19:06:50.37 ID:???
>>681
学生がどんなに劣化しようとも、自分のとこだけ劣化するんじゃなきゃあいつらは困らないからな

>>680
刑訴もいざとなったら足速そうな件
683氏名黙秘:2013/02/13(水) 10:34:07.44 ID:???
国税庁の統計によれば、2009年の東京を拠点とする弁護士1万5894人のうち、
年間所得70万円以下が実にその3割に当たる4610人もいるのだ。
「その2年前に比べて倍増。地方と比べても突出しています。東京の弁護士は、異様なくらい
食えてない」
http://www.sankeibiz.jp/econome/news/130210/ecd1302101701003-n1.htm
http://www.sankeibiz.jp/econome/news/130210/ecd1302101701003-n2.htm
http://www.sankeibiz.jp/econome/news/130210/ecd1302101701003-n3.htm
http://www.sankeibiz.jp/econome/news/130210/ecd1302101701003-n4.htm
684氏名黙秘:2013/02/17(日) 20:40:02.01 ID:???
ふぅ・・・
685氏名黙秘:2013/02/20(水) 19:08:11.29 ID:???
手の届かない葡萄は酸っぱい
686氏名黙秘:2013/02/20(水) 23:39:05.13 ID:???
受かっても地獄
687氏名黙秘:2013/02/20(水) 23:54:36.78 ID:???
第66期司法修習生スレ24時
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1360747621


弁護士より、弁護士会職員の方が福利厚生もしっかりしてるからいいよ。
バカ高い会費をむしり取って、給料にするんだ。
やりがいあるよー!
日弁連からきた、愚にもつかない会務関係の書類のコピーだけ。
勤務時間は9時から5時、土日も完全休日、諸手当あり、産休育休バッチリ。
弁護士より待遇いいからね。

弁護士どもは貢いでねw
688氏名黙秘:2013/03/17(日) 00:29:34.32 ID:???
国税庁による弁護士の所得統計   http://www.nta.go.jp/kohyo/tokei/kokuzeicho/tokei.htm 

            2006年   2007年   2008年    2009年   2010年    2011年
母体         9118人  10029人  23470人    25533人   26485人     27094人

70万円以下       3人     8人    2661人    4920人    5818人    5714人
100万円以下      5人     6人     218人     269人     268人     295人
150万円以下     14人    18人     490人     366人     465人     424人
200万円以下     18人    14人      544人     365人     459人     502人
250万円以下     24人    23人     609人     535人     482人     544人
300万円以下     45人    31人     581人     619人     470人     608人
400万円以下    131人   115人    1206人    1054人    1093人    1534人
500万円以下    187人   162人    1254人    1182人    1447人    1596人

     合計     451人   377人    7563人    9310人   10502人   11217人
689氏名黙秘:2013/03/17(日) 14:24:12.04 ID:???
54 :名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 08:25:15.09 ID:nubTetu10
小売業なんだけどフリーター枠にこの間面接に来たのが
職無し若弁護士でマジビビッたって上の方が話題にしてた。

会社の状態について余計な詮索されそうだから断る事にするとか言ってて苦笑い・・・笑えねぇよ(´・ω・`)
690氏名黙秘:2013/03/20(水) 13:06:06.45 ID:???
法科大学院入試は『大人の試験』です。お子様の学部入試とは違います。
米国ではエリートはほとんどが欧米大学院を目指し、マスター修士号を取るので一流企業の高給取りは高学歴でなければ話になりません。LLMロースクール(法科大学院)やMBA、CPAが当たり前。
ニューヨークやボストンのトップクラスの大学では、卒業後5年以内に8割以上がMITスタンフォード大学院に進学します。
これが世界のグローバルエリートです。
691氏名黙秘:2013/03/31(日) 23:31:47.78 ID:???
「親からの借入金で即独したものの、仕事は国選や法テラスばかりで、相談の交代を
片っ端からとりまくっても受任につながらず、・・・」

「資金は1年半ほどで100万を切り、共済から300万円を借りましたがそれを生活費にも
充てる始末で、・・・」

「冗談ではなく、生活保護を受けながらでも仕事を続けようと考えていました(笑)」

「やっと入金があった損害賠償金を使ってしまおうかと一瞬考えたりしたことも(笑)」

「ここでやめれば借金が残るけど、続ければ借金が増えることを認めざるを得ませんでした」

「今はあの地獄のような日々から開放されて、心からほっとしています」

「司法改革とは何だったのだろうかと思います。」
692氏名黙秘:2013/04/01(月) 12:01:54.69 ID:???
三振博士という社会のゴミの受け入れ先★2
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1362651135/l50
693氏名黙秘:2013/04/09(火) 03:25:32.33 ID:CXqe0Rg8
「司法」 ってのは 「ルール」の専門スキルのことですよ

つまり

審判(ジャッジ)

野球の球見る人とか、サッカーの笛吹く人・・・これが司法


バット振ったり、ボール蹴る人 は、 こちらが、「行政」
694氏名黙秘:2013/04/09(火) 12:59:10.18 ID:???
最近、この手のスレの多いことったら…
695氏名黙秘:2013/04/10(水) 19:15:12.17 ID:???
どんな仕事も仕事はクソだが、たった一ついい点がある。
気に食わないボスや客にはこっちから去り状を突き付けてやれる。
俺はいつでもそういう心構えで仕事をしている。
俸給奴隷の身分からは1年で卒業した。

仕事はもらうものではなく奪うものだ。
ノウハウは学ぶものではなく盗むものだ。
696氏名黙秘:2013/05/08(水) 18:52:08.59 ID:???
国税庁の統計で、所得格差が大きくなっている傾向が判明した弁護士業界。業務の需要が思うように増えないまま弁護士だけが急増し、
生活するのが精いっぱいだったり、事務所を切り盛りするために借金をしたりする弁護士も出ている。

2009年に弁護士登録した大阪弁護士会所属の男性弁護士(32)は、総所得金額等が100万円以下だ。
同居の母親が事務員を務め、「母の給与と合わせて何とか生活できている。採算に関係なく、
困っている人の訴訟などを受け持ちたいが、余裕がない」と嘆く。

愛知県のベテラン弁護士(57)は、12年の総所得金額等が前年の約1000万円から約350万円に激減した。
払い過ぎた利息を消費者金融から取り戻す「過払い金返還請求事案」を取り扱っていたが、返還請求がピークを過ぎ、反動に見舞われたという。

弁護士と事務員を1人ずつ雇うが、資金が底を突きかけ、金融機関から約500万円を借りた。
現在の手取りは月約15万円。不況の影響で、勝訴しても相手側からお金が取れなくなっていることも響いているという。

「弁護士が増えて仕事を取り合っている状態だ。このままだと、皆がじり貧になる」と話す。

大阪弁護士会の別の弁護士(54)は、収入のうち顧問料などの固定収入は2割程度しかない。
「安定収入がある事務所は少数だ。事務所の家賃や事務員の給与など支出は毎月あり、やり繰りが厳しい所が多い」と明かす。

日弁連の08年発表の調査によると、全国の中小企業の63%が「顧問弁護士は必要ない」と回答した。

この弁護士は「事件を抱えるかどうか不確定なのに、不況の中、お金を払ってまで顧問を依頼する人はなかなかいない。
今後も業務拡大が進むとは思えない」とし、「若手弁護士の状況は改善されず、一生懸命仕事をしても普通の生活水準を得ることすら困難だろう」と指摘する。
http://mainichi.jp/select/news/20130508k0000e040151000c.html
697氏名黙秘:2013/05/08(水) 19:16:43.58 ID:???
弁護士はいきなりしゃしゃり出てトラブルを大きくして人を不幸にすることの方が多い

もっと弁護士増やさないと悪い弁護士が一掃されない
698氏名黙秘:2013/06/01(土) 12:42:24.94 ID:???
>>697
いきなりって何だ
誰かが依頼しない限りしゃしゃり出てこれないだろw(お前バカか?)
委任状のない弁護士が本当にしゃしゃり出てきたら拒絶すれば良いだけ
   
699氏名黙秘:2013/06/22(土) 20:02:15.00 ID:???
>>688
おそらく去年は所得70万円以下が6000人以上・・・
どうあがいても預金を取り崩して生活するしかない人たち

しかし、廃業は月15〜20人しかいない

    廃業=恥

という意識が強いんだろうな。それで必死にしがみついている。
700氏名黙秘:2013/06/22(土) 20:07:35.61 ID:???
恥とかよりほかに行き場がないんじゃないの
あと所得70万ていっても課税額だから実際もっと多いんじゃない
701氏名黙秘:2013/06/22(土) 20:39:56.23 ID:???
>>700  所得70万円では生活は不可能だよ。

例えば、(売上・1000万円)−(経費・700万円)=(粗利・300万円)のとき

(粗利・300万円)−(所得控除・250万円)=(課税所得・50万円)という具合に

所得控除を使って、課税所得(申告する所得)を低くできる。

しかし、所得控除は年金・保険などに現実に支払った証明があるものだけに使える。
だから、申告所得が70万円というのは、実質的にも生活費に回せる金が70万円ということ。
702氏名黙秘:2013/06/22(土) 20:58:03.75 ID:v5qzSSAZ!
というか、日本社会では

弁護士にお世話になる人=恥・トラブルメーカー

という風潮があるからな
会社に弁護士から電話がかかってきたら、何かやらかしたのかとすぐ噂になるぞw
703氏名黙秘:2013/06/22(土) 21:04:08.85 ID:???
実際弁護士業界内でも自分のトラブルで法的手段に訴える奴はそういう扱いだしなw
704氏名黙秘:2013/06/22(土) 22:36:45.86 ID:???
つか、所得70万円「以下」だから、あの6000人の9割は赤字だろww
赤字の人が節税するわけないから、あれは本当に赤字なんだよw
705氏名黙秘:2013/06/22(土) 22:48:34.97 ID:???
殴っただの蹴っただの、その程度のことで騒ぎ出すのが弁護士で、今はもう儲かる仕事が少ないのかもな。
706氏名黙秘:2013/06/22(土) 23:26:44.06 ID:A01/Pi9Z
半農半弁の田舎弁護士目指している。
農業やりながら、弁護士「も」やっているってポジションがなんか、素敵じゃない。
707氏名黙秘:2013/06/23(日) 00:42:00.00 ID:???
>>706
隣接士業より食えなくなるという予想は、実は司法制度改革審議会で議論してた頃からあるにはあったが、まさか本当にそうなるとはね
弁護士には行政書士の業務はこなせないし、司法書士や社労士の業務もこなせない
それ以前に、依頼する企業や個人側が、餅は餅屋という事で、各隣接士業の専門分野に関しては、各隣接士業に仕事を依頼する
この構図がここに来てまだ崩せていないので、事実上、弁護士は法廷闘争&法定外闘争という紛争屋オンリーで飯を食う事が確定した
つまり食えない仕事である事が確定したって事なんだけどね
708氏名黙秘:2013/06/23(日) 00:57:03.42 ID:???
>>707
正義を体現するのが弁護士だというのはフジのドラマだけの話だった。
709氏名黙秘:2013/06/23(日) 01:02:36.18 ID:???
旧試なら一時間で、新試なら二時間で多論点を短くまとめる能力が求められる。短時間で処理できない論点に時間を割くと自動的に落ちる仕組みになってる。
深く考える人は落ちる傾向にある。それでも挑戦しますかという話。
710氏名黙秘:2013/06/23(日) 04:04:51.84 ID:???
賃金がどんどん下がるから、ぶっちゃけ弱者側についても金にならない。
強い側に立ちたいと思うのが弁護士だろ。
711氏名黙秘:2013/06/23(日) 05:54:57.17 ID:T8BcgWOk
農業がメインでじゅうぶん食っていけて、
たまに近所の人から相続でモメてるって相談を受けた時に
あ、じつは弁護士なんで引き受けましょか?みたいなのだったら
本当にいいなあ。
712氏名黙秘:2013/06/23(日) 08:30:27.13 ID:???
>>706
普段は農業でその合間に武芸を磨く半農の武士がいたわ、半士半農 
江戸時代の八王子に江戸城を守るための八王子千人同心がそれ

 
713氏名黙秘:2013/06/23(日) 09:57:08.44 ID:???
深く考えても簡潔にまとめればいいだけなんだから
落ちるのは考えが深いんじゃなくて遅いだけでしょ
714氏名黙秘:2013/06/24(月) 07:19:18.72 ID:???
東大の数学を現場で初見で解いて合格するような話だな
レベル下がってるから、今は逆に事前にやっとけば実名スレ建ててるような奴でも受かるようだけど
715氏名黙秘:2013/07/11(木) NY:AN:NY.AN ID:???
ほんと 俺もそれ言いたかった
716氏名黙秘:2013/07/12(金) NY:AN:NY.AN ID:NpftLatH
行政書士と司法書士を廃止して弁護士に統一すれば万事OK
ついでに弁理士の家屋調査士も廃止することとする。
ただし、5年くらいの移行猶予期間はあたえる。これがないと違憲になってしまうからな。
なんだったらロースクールに優先的に通うことができるように計らってあげてもいい。
そして、その間に弁護士資格を取れなかった方々は行政書士的補助員とか
司法書士的補助員という資格認定をしてあげることによって
弁護士事務所で補助員として「働くこと」が「できる」ことにすればよい。
717氏名黙秘:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:???
>>707
そのころの議論では、次第に司法書士、税理士等の隣接専門士業が淘汰され、
彼らが行っている業務も弁護士に集約されるだろうということが、弁護士業界の一般的な予想でした。
だから、弁護士会は3000人という増員を承諾した。
しかし、現実にはそうはならないみたいね。
いずれにせよ、弁護士に限らず司法書士、税理士事務所の経営なども新人は
かなり苦戦しているらしい。こんなに資格者が増加してんだから当たり前といえば
当たり前だど。もうこれからは、開業なんて考えずに資格をいかして、普通にサラリーマンをした方がいいかもしれない。
718氏名黙秘:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:???
あまいね。雇う会社ないよ。ペーパー資格者が今すごく増えているから。
719氏名黙秘:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:???
事実、殺されたり、怪我させれたりしている弁護士多い。
弁護士は恨まれるから、殺されても良い人が弁護士になる。
720氏名黙秘:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:???
>>700

実家暮らしとか奥さんが公務員なら所得マイナスでも全然生活できる
俺は借金600万の貧乏弁護士だが奥さんが公務員だから何の問題もないぞ
721氏名黙秘:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:???
>>717
ってか資格業ってのが既に終わってる。
どんな資格業でも稼いでる奴は
資格の独占業務ではなく別の業務で稼いでいる。
会計士や税理士なら会計や税務業務ではなく資格がなくてもできるコンサルとして成功した奴が稼いでいる。
資格の独占業務以外の業務で稼ぐなら、最初から資格なんかいらないってことになる。
722氏名黙秘:2013/08/15(木) NY:AN:NY.AN ID:???
>>701
そんなのが6000人も必死にしがみついている・・・
723氏名黙秘:2013/08/15(木) NY:AN:NY.AN ID:???
とりあえずあと5年は様子見だ
どうせ三十路なんだし、
四十路に突入したところで五十歩百歩だ
724氏名黙秘:2013/09/05(木) 17:36:31.16 ID:???
五十路も六十路も同じだよな
725氏名黙秘:2013/09/06(金) 15:12:39.22 ID:0IV0M5HQ
>>712
そもそも武士の起源って武装百姓集団だからな
726氏名黙秘:2013/09/06(金) 17:21:41.42 ID:???
>>720
うわあ…
奥さん貧乏くじ引いたね。うだつの上がらない借金持ちの分際で、問題ない発言するとか。
役立たずのニートといるより、離婚して一人のほうが生活楽だわ。
727氏名黙秘:2013/09/06(金) 17:23:00.61 ID:pB/ToLbe
:氏名黙秘:2012/10/28(日) 10:23:02.49 ID:???先日弁護士開業背セミナーに言ったよ。パンフレットには
弁護士はまだまだ儲かるって、秘伝を公開しますって。

ちょっと高かったけど大枚はたいて参加した。
セミナーは5分で終わった。

主催者「皆さんも私と同じことをやってください。」

弁護士はまだまだ儲かる。と思った
728氏名黙秘:2013/09/06(金) 18:41:40.18 ID:???
エリート集団 会計大学院 司法大学院 会計検査院 大審院

厳格司法大学院(Graduate school) 最終学歴 修士(Master)博士(Doctor)
CPA LL.M. J.D MBA  回数制限廃止

 ↑↑(入試は大学7年生レベル)
大学Undergraduate school 途中学歴 学士(Bachelor)

 ↑↑(高校3年間範囲レベル
高等学校High school       予備試験(邪道)
729氏名黙秘:2013/09/07(土) 00:21:51.08 ID:SQ2U24gg
居直りクダまき日弁連か
上納金おさめるとかご苦労さん
730氏名黙秘:2013/09/07(土) 00:26:16.47 ID:???
>727

いつの時代にも人の不安があるところに詐欺師あり、騙される貧乏人あり。。。だな
731氏名黙秘:2013/09/07(土) 05:18:46.72 ID:jVq1SpNp
だからローに入るために一流企業を辞めた人がいるんだよ。
女で35超えてても。
732氏名黙秘:2013/09/07(土) 16:02:40.44 ID:???
高い学費と膨大な勉強時間をかけてやっと受かった弁護士が仕事がない、開業しても年収200万で結婚もできないのか

おれは勉強なんてほとんどしなくて中卒でドカタしてでき婚して正解だったぜ

学歴社会崩壊まんせー
733氏名黙秘:2013/09/07(土) 17:21:45.39 ID:WfH1mJtW
>>726
確かに。
俺が奥さんの父だったら子供生んだらさっさと離婚して帰ってこいというだろうね。
734氏名黙秘:2013/10/25(金) 23:43:29.70 ID:???
情弱さえ騙せなくなったロー制度()
735氏名黙秘:2013/10/26(土) 01:17:02.26 ID:+WoP7ieD
>>732
弁護士どころか三振法務博士の分際で「税理士3科目免除しろ」という基地外もいるんだぜ。
736氏名黙秘:2013/10/26(土) 10:10:37.13 ID:Q9Qexooc
もう弁護士も法務博士も同じだな、
その肩書自体は全く経済的保証にならないという点で。
737氏名黙秘:2013/10/26(土) 13:15:14.25 ID:???
>>736
当たり前やん。経済的保証なんかあるわけない。
カネを生み出すのは能力。
稼げない弁護士や就職できない修習生は、しょせん昔だったら一生司法試験に合格できなかった程度の人間なんだから
弁護士業界で落ちこぼれるのは当然。
738氏名黙秘:2013/10/27(日) 04:12:55.08 ID:???
まあ
「本当に」頭の良い人間は法曹を目指さないな
頭の固い頑固な奴ばかりが目指しているな
739氏名黙秘:2013/10/27(日) 07:15:44.63 ID:zP3j8MpS
司法試験が一番難しかった時代に合格した人達が
客の金を横領して落ちこぼれてるよ。

目端の利く人間が法曹界を見限ってるのは事実だな。
本当に頭が良いかどうかは知らないが、
今の弁護士業界の状況は普通の人でも驚くほど酷い。
740氏名黙秘:2013/10/27(日) 12:17:29.46 ID:???
>>739
横領したロートル弁護士を訴えるのが若手の仕事
倍返し下克上ですな
741氏名黙秘:2013/10/27(日) 19:18:11.28 ID:???
>>733
子供産む前に離婚させて戻って来いの間違いでしょ。年収500万の公務員なら、どんな容姿でもいくらでも再婚できる。
742氏名黙秘:2013/10/31(木) 12:09:14.23 ID:???
俺の知っている二振撤退者は惨めな人生を送っている。
二振りしたことをひた隠しにしていて、新聞に司法試験合格発表のニュースが載って
職場で少しその話題が出たときに「法科大学院って何ですかねえ?」と言っていた(よーく知っているクセに)
これからの人生で敗北の歴史を隠し続けなければならない惨めさ
最後まで努力することなく途中放棄した惨めさ
よくも生きていられるものと感心する。
743氏名黙秘:2013/11/02(土) 14:14:44.04 ID:???
セルシンしか飲んでいないよ。
あれも、もう効き目がないのよね(目がざらざらして見えるというのを
抑えるべく飲んでいるんだけど…)。だから、
眠ることにした。出来るだけ眠ること。
これだけですね…。悪い夢を見ると、翌朝は、いい顔になっているんじゃ
ないのかなあ…。
744氏名黙秘:2013/11/30(土) 01:20:05.17 ID:???
>>701
所得70万円以下って、名実ともに生活保護以下じゃん!
745氏名黙秘:2013/12/02(月) 10:19:33.96 ID:???
うちの親父が、70歳で簡裁判事を辞めたとき
1700万もらっていたらしい。
だから、60坪の新築の家も、ローンなしのキャッシュで支払い。
大昔、高卒の事務官で裁判所に入り、その後試験を受けて書記官になり
さらにその後、40歳くらいで簡裁判事の試験を受けて合格し、
簡裁判事になった。
その頃の簡裁判事の試験は、中央法や早稲田法卒の書記官ばかりの中で
20倍くらいの競争率だったらしいので、相当難しかったそうだ。
今の簡単なザル新司法試験とは大違い。

今のワープアだらけの弁護士と簡裁判事を比べたら
簡裁判事>>>>>弁護士 だな。
746氏名黙秘:2014/01/12(日) 19:02:26.18 ID:???
国税庁による弁護士の所得統計   http://www.nta.go.jp/kohyo/tokei/kokuzeicho/tokei.htm 

            2008年    2009年   2010年    2011年    2012年
母体        23470人    25533人   26485人   27094人   28116人
業界総所得   3299億円   3030億円  2847億円  2698億円  2699億円

70万円以下    2661人    4920人    5818人    5714人   5508人
100万円以下    218人     269人     268人     295人    365人
150万円以下    490人     366人     465人     424人    585人
200万円以下     544人     365人     459人     502人    594人
250万円以下    609人     535人     482人     544人    651人
300万円以下    581人     619人     470人     608人    708人
400万円以下   1206人    1054人    1093人    1534人   1619人
500万円以下   1254人    1182人    1447人    1596人   1860人

     合計    7563人    9310人   10502人   11217人   11890人
            32.2%    36.5%    39.6%    41.4%    42.2%
747氏名黙秘:2014/01/14(火) 18:56:56.40 ID:UjvLW9r6
黒猫先生が言ってるみたいに、「損失額のある者」を含めると、
信じられないくらいの惨状になる。
61〜63期のその後を聞いてると、それが実態だろうな。
748氏名黙秘:2014/01/14(火) 19:21:23.96 ID:???
>>745
君のお父さんは、素晴らしい。
749氏名黙秘:2014/01/15(水) 08:15:03.09 ID:tVWgQZhV
↓この理解で正しい?

日弁連登録弁護士は約32,000人。
「損失額のある者」を合わせた事業所得申告者が約36,000人。
差の4,000人全員が「損失額のある者」だとしても、
登録弁護士32,000人の50%が所得500万以下。38%が所得300万以下。
750氏名黙秘:2014/01/15(水) 11:57:52.27 ID:???
経営弁護士スレより

449 名前: 無責任な名無しさん [sage] 投稿日: 2014/01/15(水) 07:33:38.30 ID:wpVei+XD
地方支部弁だが,昨年の所得は150マソ位だ
地方ももう飽和だ
就職できない修習生が大量に出るのもうなずける
今後若手は特に大変だろう
会務なんて一円にもならないからもう一切止めたよ
751氏名黙秘:2014/01/24(金) 14:00:19.37 ID:???
国税庁による弁護士の所得統計   http://www.nta.go.jp/kohyo/tokei/kokuzeicho/tokei.htm 

            2008年    2009年   2010年    2011年    2012年
確定申告者数  27039人   31687人  33670人  34932人   35902人
所得額ある者  23470人    25533人   26485人   27094人    28116人
業界総所得   3299億円   3030億円  2847億円  2698億円  2699億円

損失額ある者   3569人    6154人    7185人   7838人   7786人
70万円以下    2661人    4920人    5818人    5714人   5508人
100万円以下    218人     269人     268人     295人    365人
150万円以下    490人     366人     465人     424人    585人
200万円以下     544人     365人     459人     502人    594人
250万円以下    609人     535人     482人     544人    651人
300万円以下    581人     619人     470人     608人    708人
400万円以下   1206人    1054人    1093人    1534人   1619人
500万円以下   1254人    1182人    1447人    1596人   1860人

     合計   11132人   15464人   17687人   19055人   19676人
            41.1%    48.8%    52.5%    54.5%    54.8%
752氏名黙秘:2014/01/24(金) 17:46:16.21 ID:???
どの職業であっても競争がある以上優勝劣敗がある
そのことは弁護士であっても例外ではない
資格があれば食えて当然などという勘違いはやめようではないか
753氏名黙秘:2014/01/24(金) 17:50:47.47 ID:???
弁護士養成に巨額の血税が投じられていないのならばな

実際は,ロー補助金・司法試験運営・司法修習に膨大な血税が投じられている。

だから過剰で不要で実働できない弁護士を大量に輩出するのは税金をドブに捨てる行為に他ならない。
754氏名黙秘:2014/02/05(水) 22:34:28.92 ID:???
>>753
つか、修習生の給料分の100億をそのままローの補助金にして
100の天下りポストを作ろうってのが、

  ロ ー 設 立 の 基 本 理 念 
755氏名黙秘:2014/02/06(木) 07:35:34.80 ID:???
>>1
確かに無駄にうらみを買うのは大変だな
仕事でやってるのに相手から見たら敵側のしかも主力扱いだからな
腹だけは刺されないように気をつけないとね
自分の内臓みたくないし
756氏名黙秘:2014/03/01(土) 22:22:27.86 ID:???
>>754
まさにこれ
757氏名黙秘:2014/03/02(日) 02:52:07.06 ID:pVPNrOkT
馬鹿だから弁護士になる
758氏名黙秘:2014/03/02(日) 03:26:45.00 ID:???
俺は、実務家にならずに学者になるべきだったと後悔している。

実務家も学者も一流の方々は同程度に偉いし待遇もいいんだろうが、
一流以外を比較すると、今のところ圧倒的に学者の方が恵まれている。
(なお、ここに言う「実務家」の中には裁判官・検事は含まれない)

以前は、実務家だと世間的にもあの司法試験に合格したすごい人
というプラスのオーラがあったが、今はそうでもないからね。
収入もそれなりによかったし。
759氏名黙秘:2014/03/02(日) 16:29:35.60 ID:???
うちの親父が、60歳で三菱商事を辞めたとき
2700万もらっていたらしい。
だから、60坪の新築の家も、ローンなしのキャッシュで支払い。
大昔、高卒で三菱商事に入り、その後夜間大学を卒業して大卒扱いになり
さらにその後、40歳くらいで公認会計士試験に合格し、
商事のエースとなった。
その頃の高卒は、東大進学当たり前の高校卒ばかりの中で
20倍くらいの競争率だったらしいので、相当難しかったそうだ。
今の簡単なザル新司法試験とは大違い。

今のワープアだらけの弁護士と商事社員を比べたら
商事社員>>>>>弁護士 だな。
760氏名黙秘:2014/03/04(火) 01:22:52.19 ID:???
759には根本的な誤りがある。財閥系では夜間大学を卒業しても、大卒扱いに
しなかった時代が長らく続いていた。夜間大学を卒業して大卒扱いになるのは
公務員関係と外資だけだった。759よ、勉強が足らんよ。
761氏名黙秘:2014/03/08(土) 02:50:13.70 ID:???
そんな余計なこと勉強し取るから3振するんだよwww
762氏名黙秘:2014/03/08(土) 04:08:15.95 ID:???
彼女は弁護士になれず、中学教師になり中学生に社会を教えているよ。
俺様は弁護士様になり天狗になっていたが、年収では彼女の方が上。

社会的地位もある程度の収入がないとねえ、せめて公務員レベルの年収は
欲しいわ。彼女とも近いうちに分れると思う。年収の差は大きいよ。
763氏名黙秘:2014/03/08(土) 11:22:10.98 ID:???
弁護士はもう終わり。
弁護士なんて職業は、収入があるから我慢してやっていけるという種類の仕事。
収入が低くなったら弁護士なんてアホらしくてやってらんない。
社会正義のためとかホザいているバカ学者がいるが、
正義のための依頼を受けるということは、時によっては、悪の方からの依頼もあるということ。
この依頼者の言うことは正義に反しているから依頼を断るなんてことはできない。
たとえば、他人の物を取得時効で手に入れる訴訟を頼まれたら「それは正義に反するので」と断る弁護士なんていない。
何も知らない善良な一般人の財産が取得時効で奪われるお手伝いをする。それが弁護士。
一旦、依頼を受けたら正義だろうが悪だろうが、依頼者に都合の良いことだけを主張して、相手を負かす。
それが弁護士の仕事。だから、ある程度以上の収入がないと、やってられないという気になってくる。
  
764氏名黙秘:2014/03/08(土) 11:30:19.71 ID:???
>>759
入社してからの夜間大学じゃあ三菱商事では大卒扱いにならない。
もちろん形式的には大卒扱いになる。
しかし、東大卒とマーチ卒で同じ大卒でも厳然たる区別があるように
実質的な差別がある。
そもそも夜間大学がある大学では偏差値的にマーチ以下だからそういう扱いしか受けない。
それに40歳で公認会計士試験に合格することが商事の社員としてメリットになることはない。
商事をバカにしすぎている。
三菱商事というのは現役で司法試験に合格している社員もいるし、
ハーバード、スタンフォード、ウォートン、スローンなど米国の超一流BSのMBAが何人もいる。
ハーバードでLLM取って、NY州弁護士資格を持つ社員も何人もいる。
40歳で会計士試験に合格しましたなんてのは自慢にならない。
三菱商事というのは東大生の中で就職したい企業ランク5位以内に入ってくる企業。知らなさすぎ。
765氏名黙秘:2014/03/08(土) 17:12:22.75 ID:???
>三菱商事というのは現役で司法試験に合格している社員もいるし、

この点は甚だ疑問だな。学部の時に(=現役で)旧司法試験に最終合格して、
商社に入社した例はないでしょ。合格後に法曹実務家になることなく学者や
キャリア官僚になる人はいるけど。

旧試択一合格=現役合格に置き換えてるんじゃないの?
766氏名黙秘:2014/03/08(土) 20:56:45.43 ID:???
まあ自民党司法制度調査会では
司法試験合格者数を500人以下を目安として、最大で1000に以下にするよう
提言したことだし。
767氏名黙秘:2014/03/09(日) 00:25:04.13 ID:???
これから合格者を減らしたところで、弁護士は増えちまったんだ。
10年から20年は厳しい時代が続くとみて間違いない。

これほど短期間の内に制度がコロコロ変わったんだ、10年・20年の間に何があるのか
全く読めんよ。
768氏名黙秘:2014/03/09(日) 12:34:34.04 ID:???
>>767
たぶん他の業界と同じことが起こるだけ。
ネットワーク化と合併が進み
ネットワーク化、合併の双方に乗り遅れ、
取り残された弱小事務所は消えていく。
弁護士の二極分化が進み、ネットワーク化の頂点、合併の頂点に立った弁護士は
億単位(場合によっては何十億単位)の高収入を得、
一般の弁護士のほとんどは年収3〜500万円以下になる。
769氏名黙秘:2014/03/09(日) 15:11:20.01 ID:???
弁護士の二極化は、避けがたいということだろうね。
依頼者の利益になる活動もできず、ふんぞり返っている弁護士が消えていく
というのなら結構なことだ。

しかし、実際のところどうなるのかはよくわからん。
770氏名黙秘:2014/03/10(月) 00:26:59.12 ID:???
実際には優れた弁護士が消えていくだけなんだがね
人権派は壊滅状態になるだろう
771氏名黙秘:2014/03/10(月) 01:40:57.92 ID:???
>>770
そういう面は確かにあるね。
恥も外聞も捨てて誇大広告に走った連中が生き残るってのはある。
772氏名黙秘:2014/03/10(月) 02:17:37.44 ID:???
人権派弁護士が壊滅すれば、もはや弁護士に対する社会的尊敬は
期待できない。金もうけ弁護士ばかりとなれば、弁護士は評価
されることはないだろう。

そういう時代が来ないことを祈りたい。
773氏名黙秘:2014/03/10(月) 10:08:04.34 ID:???
商社みたいな他人のふんどしで稼いでいるような
一種の虚業が、高待遇だなんて言ってる時点で
日本企業の国際競争力低下の象徴だよ。

弁護士のような専門家が稼げず、商社のような虚業が高待遇なんて
時点で、日本の未来はない。

そもそも、商社なんて業態は、日本にしかない独自のもの。
グローバル化された国際経済社会で、一種のカラパゴス化
された業態だよ。カラパゴス化された業態で、参入障壁が高く
実質的な国際競争が無いから、高待遇なのかもしれない。

いずれにしろ、商社なんて虚業が、逆に衰退する時代にならないと
日本に未来は無い。
774氏名黙秘:2014/03/10(月) 11:40:29.31 ID:e72osvcp
言ってることは理解できるけど、
商社辞めて弁護士になった人、高齢のせいもあるけど年収3分の1だよ。
それにノキだから来年の保証もなく、今後さらに差が開くと思う。
775氏名黙秘:2014/03/11(火) 09:21:17.88 ID:???
>>773
そんなこと言ったって東大生の就職したい企業のベスト10に
三菱商事と三井物産は必ず入ってくるからねえ
特に三菱商事はGS、ボスコン、マッキンゼーなどと並んでベスト5以内に入ることも多い。
東大生すら三菱商事・三井物産は勝ち組。マーチレベルでは遠く天上に輝く星なんだよ。
キミの言っていることは負け犬の遠吠えにしか聞こえない。
776氏名黙秘:2014/03/11(火) 09:24:23.68 ID:???
>>773
商社は虚業というが
数字だけ動かしている完全虚業の金融業が世界を支配している
日本でも就職のいちばん人気は金融。なんせ給料がいい。
メガバンクやメガ証券に就職した新入社員の一般職の娘のボーナスの方が
一般企業や中小企業に勤める父親のボーナスよりも多かったりする。
777氏名黙秘:2014/03/11(火) 12:17:50.88 ID:???
>>775
本物の勝ち組は成功して金持ちになった奴
商社マンは成功者ではない
778氏名黙秘:2014/03/11(火) 13:47:09.82 ID:???
東大法学部生にとっては、民間企業に就職するようではダメなんだよ。
民間落ちするような東大法学部生は、真の東大生ではない。

それから、東大生と東大法学部生とを混同しないでもらいたいね。
法学部生は、目先の金銭で動かない。天下国家のことを考え、国家公務員に
なることを志望している者が殆ど。なれなかったものが民間落ちするのだ。
779氏名黙秘:2014/03/11(火) 18:36:15.80 ID:S/m6oCbP
年収3分の1て・・・・分かっててそんな転職する人いないよな。
780氏名黙秘:2014/03/12(水) 00:19:28.38 ID:???
商社マンとしての能力はガラパゴスでのそれでしかなく、法曹界では通用しなかったんだよ。
781氏名黙秘:2014/03/12(水) 02:38:01.05 ID:???
東大卒者は特殊なので、彼らの話を持ち出すと、話が無意味になりそうな気がする
782氏名黙秘:2014/03/12(水) 04:27:26.92 ID:???
中央官庁における本省課長は、概ね大手企業(超大手企業も含む)における
本社部長と同格だ。
まして、本省課長が職務上役所に呼びつけるのは役員クラス。役員クラス
といえども監督官庁に呼び出されれば、嫌でも揉み手をして参上するのが
現状。

キャリア官僚が日本を支配しているとも言える。法曹界の場合は、判検事が
司法版のキャリア官僚に相当する。判事や検事を目指す人にとっては今後も
法科大学院・司法試験合格は重要になる。
783氏名黙秘:2014/03/12(水) 06:17:35.86 ID:ZxWFWZwL
ノキ弁で商社の3分の1あればまだ健闘してる方だ。
かなり見栄張った数字か、3〜4年前の話じゃないのか。
784氏名黙秘:2014/03/13(木) 10:45:24.14 ID:92I19OdA
ま、金目当てで職業を選んだらダメだってことだよ。
いかに世の中のためになりたいか、という動機でなければ、
金以前に、その者が生きてる価値はない。
785氏名黙秘:2014/03/13(木) 10:52:24.33 ID:???
仮に合格したとして、DQN依頼者の相手なんかしたくないし
ずっと法律書や判例を読んだりしていたいので
予備校の講師になるわ俺。
786氏名黙秘:2014/03/13(木) 10:54:37.01 ID:???
つか俺みたいな小学生の頃から高額な月謝の塾に通って
中高一貫でお坊ちゃんばかりの中で青春を過ごして
大学でも一流の家庭に育った人ばかりが友達で
俺の親戚もみんなエリート、親も兄弟も。
そういう俺が、いきなり工場労働者の弁護やったとしても
意思が疎通できないと思うんだよね。
787氏名黙秘:2014/03/13(木) 11:23:47.18 ID:???
>>786が言うように労働者側の弁護士っていうのは必要不可欠だよ
そして資産制限のある現在の司法試験では、労働者側の弁護士になれる人材自体が少ない
人権派も今後減っていくだろうし、枯渇して最後には人手不足になるだろう
結局、共産党や社民党みたいな左翼系の政治勢力が人権派や労働側弁護士を維持する砦になって
この砦も党員の高齢化で20年後に政党を維持できているか怪しくなってきているので
両党が組織を維持できなくなって、人権派や労働側弁護士を維持できなくなったら
その後の日本は酷い事になるだろうね
788氏名黙秘:2014/03/13(木) 11:33:26.31 ID:92I19OdA
労働者側の味方を減らすのが司法制度改革の目的だったのです。
この世界はますます資本家の思い通りのものに向かい続けています。
TPPだって、そもそも企業が国境を超えて自由に金儲けしたいという
動機が先にあるのであり、国益とは何の関係もありません。
金による人間の支配が、ますます進みます。多くの人は白人の奴隷です。
789氏名黙秘:2014/03/13(木) 21:31:39.55 ID:???
長文荒らし=中本裕之(なかもと ひろゆき) 無駄だった7年

平成19年(2007年) 法科大学院修了、第2回新司法試験不合格
平成20年(2008年) 第3回新司法試験合格(大阪)
平成21年(2009年) 司法修習 新62期 終了(大阪)
平成22年(2010年) 中塚法律事務所(大阪市北区)に就職
平成26年(2014年) 現在 弁護士登録は抹消中

司法試験に合格し弁護士になったが、コミュ障のためすぐに失職
現在は奈良県の実家で高齢ニート(40歳前後)

詳しくは「中本裕之 弁護士」で検索
790氏名黙秘:2014/03/15(土) 20:42:47.87 ID:???
弁護士で、東証一部上場企業の非常勤取締役や監査役に就任している人が
羨ましくてたまらん。ああいう弁護士になるにはどうしたらいいんだ?
791氏名黙秘:2014/03/19(水) 14:05:45.30 ID:???
>>786

俺は路上生活者にほとんど感情移入できないが、
路上生活者から受任した事件からもそこそこ稼いでいるがね。

それから、中学もまともに出てない工場労働者であるが、
精密加工やらしたらコンピュータ制御の機械旋盤以上で、
最近の機械に対応するため、プログラムも書けるという人がいた。
今でも、技術者からの相談で、技術的にわからん事があれば、彼に聞いている。

世の中の人間は全て潜在的に敵にして師匠
792氏名黙秘:2014/03/20(木) 02:16:45.43 ID:???
法律家志望の諸君、人間が嫌いな人や人間を信頼できないと思っている人には
この法律家という仕事は向いていないだろうし、つらいだけだろう。
793氏名黙秘:2014/03/20(木) 08:02:41.35 ID:GMjSqnUw
【警戒される弁護士】
文化人タレント
人権活動
一人事務所
役員
794氏名黙秘:2014/03/22(土) 02:18:16.83 ID:???
今後、社会が資本家の思い通りになるとして、その時法曹はどういう役割を
担うことになるのだろうか?
795氏名黙秘:2014/03/22(土) 02:49:10.49 ID:???
>>794
国としては反体制派の弁護士や国と対峙する弁護士が邪魔なので、排除したかっただけだろう
冤罪事件を担当して警察の闇を追求する弁護士、国賠訴訟を手掛けて行政の腐敗を徹底的に叩き潰す弁護士
更には人権問題で官民問わず人を人とも思わない連中に鉄槌を下す弁護士
こういう社会正義の為に行動する在野の士がウザくて堪らなかったわけさ

日本は戦後生まれ変わったように見えるが、中身は戦前と同じく、極めて全体主義的
戦前への回帰現象が急速に進んでいて、弁護士の弱体化も、その一環と言える

資本家的には、戦前のように弁護士が悪さをして、三百代言と罵られてる方がマシなんだろう
下手に正義感に目覚めて社会に噛みついて欲しくないって言うのが恐らく彼らの本音
796氏名黙秘:2014/03/28(金) 10:25:27.02 ID:F39EPhuw
2ch見てると、依頼人と思われる主に実名あげて叩かれてるのをよく見かける。
依頼人なんてエゴの塊でときには弁護士にも嘘をつく問題ある人なんだから
仕方ないと言ってしまえば仕方ない。
797氏名黙秘:2014/03/30(日) 00:50:32.21 ID:39W/HEMi
age
798氏名黙秘:2014/03/30(日) 00:51:30.42 ID:???
798
799氏名黙秘:2014/03/30(日) 00:52:21.70 ID:???
798
800氏名黙秘:2014/03/30(日) 00:53:10.69 ID:???
800
801氏名黙秘:2014/03/30(日) 17:30:32.05 ID:???
802氏名黙秘:2014/03/30(日) 17:31:41.58 ID:???
大企業社長出身大学一覧

70 日本銀行(東大法)
69 国際協力銀行(東大法)‖三菱総研(東大法)
68 政策投資銀行(東大法)‖フジテレビ(早稲田政経)
67 日本取引所(慶應商)‖三菱商事(東大法)‖日本郵船(慶應経済)‖ 商船三井(名大経済)‖ 三井不動産(東大法)
‖三菱地所(一橋経済)‖ 日テレ(東外大)‖ 講談社(慶應法)‖ 集英社(成蹊大法)‖ 小学館(中央院文)‖ 野村総研(京大工) 
66 郵政(慶應経済)‖三井物産(横国経営) ‖NHK(九大経済)‖TBS(早稲田政経)‖テレ朝(中央法)‖読売(京大文)
‖朝日(早稲田政経)‖電通(上智外語)‖新日鐵住金(一橋経済)‖ JXエネ(慶應経済) ‖任天堂(東工大工)
65 住友商事(阪大経済)‖ テレ東(早稲田一文)‖ 毎日放送(同志社文)‖朝日放送(関西学院経済)‖関西テレビ(早稲田)
‖読売テレビ(東大文)‖テレビ大阪(早稲田政経)‖ 博報堂(一橋社会)‖ JR東海(東大経済)
64 伊藤忠(東大経済)‖ 共同通信(慶應文)‖ 日経(慶應経済)‖ 国際石油帝石(東大法)‖ 農林中金(京大農)
63 JR東(東大法)‖ 東ガス(早稲田政経)‖ 丸紅(慶應経済)‖ 旭硝子(東大工)‖ 三菱化学(東大院理)‖ 東急電鉄(早稲田理工)‖ 首都高速(中央法)
‖ドコモ(名工大院工)‖ ソニー(ICU教養)‖ トヨタ(慶應法)
62 昭和シェル(中央法)‖ 三菱重工(東大法)‖ 富士フイルム(東大経済)‖ キリン(慶應経済)‖ 味の素(慶應経済)
‖住友不動産(東大経済)‖小田急(都立大法)‖ パナソニック(阪大基礎工)‖ 東急不動産(青学大経済)‖ JFE(慶應経済)
61 東京海上(慶應商)‖ JR西(東大法)‖ 関電(京大工)‖ 大阪ガス(東大工)‖ 阪急(慶應経済)‖ ホンダ(京大院工)‖ 東燃(横国工)
‖出光(慶應法)‖ 住友化学(東大経済)‖ 信越化学(新潟大工)‖ 阪神高速(早稲田法)‖ 住友電工(一橋法)‖ 花王(阪大院工)
‖日清製粉(一橋経済)‖サントリー(慶應経済)‖ アサヒ(青学法)‖ 中日(早稲田政経)‖ 毎日(東大農)‖ 時事(明治政経)
‖メトロ(早稲田院理工)‖ JRA(岐阜農)‖川崎汽船(神戸法)
803氏名黙秘:2014/03/30(日) 20:48:46.61 ID:???
803
804氏名黙秘:2014/03/30(日) 20:49:24.59 ID:???
803
805氏名黙秘:2014/03/30(日) 20:50:10.96 ID:???
803
806氏名黙秘:2014/03/30(日) 20:51:50.32 ID:???
803
807氏名黙秘:2014/03/30(日) 20:53:04.32 ID:???
803
808氏名黙秘:2014/03/30(日) 20:54:05.60 ID:???
803
809氏名黙秘:2014/03/30(日) 20:54:51.19 ID:???
803
810氏名黙秘:2014/03/30(日) 20:55:52.56 ID:???
803
811氏名黙秘:2014/03/30(日) 20:56:35.40 ID:???
803
812氏名黙秘:2014/03/30(日) 23:09:49.38 ID:???
812
813氏名黙秘:2014/03/30(日) 23:10:21.99 ID:???
812
814氏名黙秘:2014/03/30(日) 23:11:04.03 ID:???
812
815氏名黙秘:2014/03/30(日) 23:12:00.19 ID:???
812
816氏名黙秘:2014/03/30(日) 23:13:04.36 ID:???
812
817氏名黙秘:2014/03/30(日) 23:13:50.30 ID:???
812
818氏名黙秘:2014/03/30(日) 23:14:46.03 ID:???
812
819氏名黙秘:2014/03/30(日) 23:16:20.76 ID:???
812
820氏名黙秘:2014/03/30(日) 23:16:51.94 ID:???
812
821氏名黙秘:2014/03/30(日) 23:17:25.92 ID:???
812
822氏名黙秘:2014/03/30(日) 23:18:10.95 ID:???
812
823氏名黙秘:2014/03/31(月) 00:30:53.73 ID:???
823
824氏名黙秘:2014/03/31(月) 00:31:34.51 ID:???
823
825氏名黙秘:2014/03/31(月) 00:32:09.74 ID:???
823
826氏名黙秘:2014/03/31(月) 00:33:24.51 ID:???
823
827氏名黙秘:2014/03/31(月) 00:34:13.41 ID:???
823
828氏名黙秘:2014/03/31(月) 00:35:01.21 ID:???
823
829氏名黙秘:2014/03/31(月) 00:35:35.72 ID:???
823
830氏名黙秘:2014/03/31(月) 00:36:22.72 ID:???
823
831氏名黙秘:2014/03/31(月) 00:36:59.77 ID:???
823
832氏名黙秘:2014/03/31(月) 16:38:22.94 ID:???
弁護士は儲からない? 平均年収300万業界

http://nozomi.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1329286965/l50
833氏名黙秘:2014/03/31(月) 18:27:00.82 ID:???
833
834氏名黙秘:2014/03/31(月) 18:27:33.68 ID:???
833
835氏名黙秘:2014/03/31(月) 18:28:05.34 ID:???
833
836氏名黙秘:2014/03/31(月) 18:29:57.03 ID:???
833
837氏名黙秘:2014/03/31(月) 18:31:07.39 ID:???
833
838氏名黙秘:2014/03/31(月) 18:31:50.93 ID:???
833
839氏名黙秘:2014/03/31(月) 18:32:38.60 ID:???
833
840氏名黙秘:2014/03/31(月) 18:34:02.39 ID:???
833
841氏名黙秘:2014/03/31(月) 18:35:05.98 ID:???
833
842氏名黙秘:2014/03/31(月) 18:36:06.36 ID:???
833
843氏名黙秘:2014/03/31(月) 20:04:43.02 ID:???
843
844氏名黙秘:2014/03/31(月) 20:05:48.76 ID:???
843
845氏名黙秘:2014/03/31(月) 20:07:16.79 ID:???
843
846氏名黙秘:2014/03/31(月) 20:08:02.02 ID:???
843
847氏名黙秘:2014/03/31(月) 20:11:02.38 ID:???
843
848氏名黙秘:2014/03/31(月) 20:11:52.92 ID:???
843
849氏名黙秘:2014/03/31(月) 20:12:28.29 ID:???
843
850氏名黙秘:2014/03/31(月) 20:13:03.44 ID:???
843
851氏名黙秘:2014/03/31(月) 20:26:52.93 ID:???
843
852氏名黙秘:2014/03/31(月) 20:27:57.22 ID:???
852
853氏名黙秘:2014/03/31(月) 20:29:00.13 ID:???
852
854氏名黙秘:2014/03/31(月) 20:29:40.74 ID:???
852
855氏名黙秘:2014/03/31(月) 20:30:49.47 ID:???
852
856氏名黙秘:2014/03/31(月) 22:22:33.38 ID:???
856
857氏名黙秘:2014/03/31(月) 22:37:00.00 ID:???
856
858氏名黙秘:2014/03/31(月) 22:37:43.59 ID:???
856
859氏名黙秘:2014/03/31(月) 22:38:46.03 ID:???
856
860氏名黙秘:2014/03/31(月) 23:02:21.99 ID:???
856
861氏名黙秘:2014/03/31(月) 23:03:18.10 ID:???
856
862氏名黙秘:2014/03/31(月) 23:04:08.03 ID:???
856
863氏名黙秘:2014/03/31(月) 23:04:53.73 ID:???
856
864氏名黙秘:2014/04/01(火) 00:25:11.62 ID:???
864
865氏名黙秘:2014/04/01(火) 00:44:17.05 ID:???
864
866氏名黙秘:2014/04/01(火) 00:44:51.77 ID:???
866
867氏名黙秘:2014/04/01(火) 00:45:43.10 ID:???
866
868氏名黙秘:2014/04/01(火) 00:47:09.65 ID:???
866
869氏名黙秘:2014/04/01(火) 00:47:59.22 ID:???
869
870氏名黙秘:2014/04/01(火) 00:48:53.91 ID:???
869
871氏名黙秘:2014/04/01(火) 01:37:28.18 ID:???
受験生が一番抜けるAVのタイトル考えた奴優勝

http://nozomi.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1277988669/l50
872氏名黙秘:2014/04/01(火) 15:50:12.56 ID:???
872
873氏名黙秘:2014/04/01(火) 15:50:46.14 ID:???
872
874氏名黙秘:2014/04/01(火) 15:51:36.80 ID:???
872
875氏名黙秘:2014/04/01(火) 15:52:14.99 ID:???
872
876氏名黙秘:2014/04/01(火) 15:53:04.28 ID:???
872
877氏名黙秘:2014/04/01(火) 15:53:39.08 ID:???
872
878氏名黙秘:2014/04/01(火) 17:01:36.62 ID:???
878
879氏名黙秘:2014/04/01(火) 17:02:55.83 ID:???
878
880氏名黙秘:2014/04/01(火) 17:03:34.73 ID:???
878
881氏名黙秘:2014/04/01(火) 17:04:27.98 ID:???
878
882氏名黙秘:2014/04/01(火) 17:05:16.35 ID:???
878
883氏名黙秘:2014/04/01(火) 17:05:56.99 ID:???
878
884氏名黙秘:2014/04/01(火) 17:36:33.85 ID:???
878
885氏名黙秘:2014/04/01(火) 17:37:44.10 ID:???
885
886氏名黙秘:2014/04/01(火) 17:38:29.02 ID:???
885
887氏名黙秘:2014/04/01(火) 17:53:56.79 ID:???
885
888氏名黙秘:2014/04/01(火) 18:34:53.11 ID:???
888
889氏名黙秘:2014/04/01(火) 18:35:46.53 ID:???
888
890氏名黙秘:2014/04/01(火) 18:36:48.77 ID:???
888
891氏名黙秘:2014/04/01(火) 18:37:44.54 ID:???
888
892氏名黙秘:2014/04/01(火) 18:38:45.65 ID:???
888
893氏名黙秘:2014/04/01(火) 18:39:33.40 ID:???
893
894氏名黙秘:2014/04/01(火) 19:33:08.55 ID:???
上智ってもう終わりじゃね?

http://nozomi.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1315733593/l50
895氏名黙秘:2014/04/01(火) 19:33:55.93 ID:???
895
896氏名黙秘:2014/04/01(火) 19:34:35.26 ID:???
895
897氏名黙秘:2014/04/01(火) 20:39:22.18 ID:???
897
898氏名黙秘:2014/04/01(火) 20:40:01.94 ID:???
897
899氏名黙秘:2014/04/01(火) 20:40:49.89 ID:???
897
900氏名黙秘:2014/04/01(火) 20:41:39.66 ID:???
897
901氏名黙秘:2014/04/01(火) 20:42:10.61 ID:???
897
902氏名黙秘:2014/04/01(火) 20:43:05.33 ID:???
902
903氏名黙秘:2014/04/01(火) 20:44:47.91 ID:???
902
904氏名黙秘:2014/04/01(火) 20:50:11.06 ID:???
904
905氏名黙秘:2014/04/01(火) 20:50:53.51 ID:???
金と時間の無駄でしょ
906氏名黙秘:2014/04/01(火) 21:06:30.69 ID:???
906
907氏名黙秘:2014/04/01(火) 21:07:08.04 ID:???
906
908氏名黙秘:2014/04/01(火) 21:08:20.90 ID:???
908
909氏名黙秘:2014/04/01(火) 21:08:53.77 ID:???
908
910氏名黙秘:2014/04/01(火) 21:10:10.35 ID:???
910
911氏名黙秘:2014/04/01(火) 21:11:11.79 ID:???
910
912氏名黙秘:2014/04/01(火) 21:12:04.80 ID:???
910
913氏名黙秘:2014/04/01(火) 21:12:48.64 ID:???
913
914氏名黙秘:2014/04/01(火) 21:14:05.36 ID:???
913
915氏名黙秘:2014/04/01(火) 21:14:57.43 ID:???
913
916氏名黙秘:2014/04/01(火) 21:16:13.14 ID:???
916
917氏名黙秘:2014/04/01(火) 21:17:13.68 ID:???
916
918氏名黙秘:2014/04/01(火) 21:18:06.09 ID:???
916
919氏名黙秘:2014/04/01(火) 21:18:40.18 ID:???
916
920氏名黙秘:2014/04/01(火) 22:00:50.47 ID:???
917
921氏名黙秘:2014/04/01(火) 22:01:26.90 ID:???
917
922氏名黙秘:2014/04/01(火) 22:02:17.15 ID:???
917
923氏名黙秘:2014/04/01(火) 22:03:23.30 ID:???
917
924氏名黙秘:2014/04/01(火) 22:05:02.00 ID:???
924
925氏名黙秘:2014/04/01(火) 22:05:56.99 ID:???
924
926氏名黙秘:2014/04/01(火) 22:07:02.22 ID:???
924
927氏名黙秘:2014/04/01(火) 22:07:49.32 ID:???
924
928氏名黙秘:2014/04/01(火) 22:08:41.54 ID:???
928
929氏名黙秘:2014/04/01(火) 22:34:59.19 ID:???
929
930氏名黙秘:2014/04/01(火) 22:35:33.46 ID:???
929
931氏名黙秘:2014/04/01(火) 22:36:21.31 ID:???
929
932氏名黙秘:2014/04/01(火) 22:36:51.05 ID:???
929
933氏名黙秘:2014/04/01(火) 22:37:30.56 ID:???
929
934氏名黙秘:2014/04/01(火) 22:38:37.98 ID:???
929
935氏名黙秘:2014/04/01(火) 22:39:09.83 ID:???
929
936氏名黙秘:2014/04/01(火) 22:41:21.90 ID:???
936
937氏名黙秘:2014/04/01(火) 23:02:05.08 ID:???
937
938氏名黙秘:2014/04/01(火) 23:04:01.67 ID:???
937
939氏名黙秘:2014/04/01(火) 23:04:40.79 ID:???
937
940氏名黙秘:2014/04/01(火) 23:05:20.28 ID:???
937
941氏名黙秘:2014/04/01(火) 23:06:06.69 ID:???
937
942氏名黙秘:2014/04/01(火) 23:06:59.37 ID:???
937
943氏名黙秘:2014/04/01(火) 23:08:11.54 ID:???
937
944氏名黙秘:2014/04/01(火) 23:59:50.23 ID:???
937
945氏名黙秘:2014/04/02(水) 00:00:24.69 ID:???
937
946氏名黙秘:2014/04/02(水) 00:01:21.92 ID:???
937
947氏名黙秘:2014/04/02(水) 00:02:10.01 ID:???
937
948氏名黙秘:2014/04/02(水) 00:02:42.87 ID:???
937
949氏名黙秘:2014/04/02(水) 00:03:44.28 ID:???
949
950氏名黙秘:2014/04/02(水) 00:04:41.62 ID:???
949
951氏名黙秘:2014/04/02(水) 00:36:20.44 ID:???
949
952氏名黙秘:2014/04/02(水) 00:36:51.89 ID:???
949
953氏名黙秘:2014/04/02(水) 00:37:55.80 ID:???
953
954氏名黙秘:2014/04/02(水) 00:38:53.63 ID:???
953
955氏名黙秘:2014/04/02(水) 00:40:02.29 ID:???
953
956氏名黙秘:2014/04/02(水) 00:40:39.17 ID:???
956
957氏名黙秘:2014/04/02(水) 00:41:54.20 ID:???
956
958氏名黙秘:2014/04/02(水) 00:42:50.46 ID:???
956
959氏名黙秘:2014/04/02(水) 00:56:43.91 ID:???
959
960氏名黙秘:2014/04/02(水) 01:21:55.20 ID:???
960
961氏名黙秘:2014/04/02(水) 01:22:34.07 ID:???
960
962氏名黙秘:2014/04/02(水) 01:46:14.98 ID:???
960
963氏名黙秘:2014/04/02(水) 02:08:32.16 ID:???
960
964氏名黙秘:2014/04/02(水) 02:09:08.40 ID:???
964
965氏名黙秘:2014/04/02(水) 02:10:41.45 ID:???
964
966氏名黙秘:2014/04/02(水) 02:11:30.43 ID:???
964
967氏名黙秘:2014/04/02(水) 02:12:38.43 ID:???
967
968氏名黙秘:2014/04/02(水) 02:13:27.82 ID:???
967
969氏名黙秘:2014/04/02(水) 02:14:43.06 ID:???
969
970氏名黙秘:2014/04/02(水) 02:15:41.04 ID:???
970
971氏名黙秘:2014/04/02(水) 03:10:28.83 ID:???
971
972氏名黙秘:2014/04/02(水) 03:11:23.03 ID:???
971
973氏名黙秘:2014/04/02(水) 03:12:21.92 ID:???
971
974氏名黙秘:2014/04/02(水) 03:12:58.54 ID:???
974
975氏名黙秘:2014/04/02(水) 03:13:36.67 ID:???
975
976氏名黙秘:2014/04/02(水) 12:01:07.70 ID:???
976
977氏名黙秘:2014/04/02(水) 12:02:02.36 ID:???
976
978氏名黙秘:2014/04/02(水) 12:02:53.26 ID:???
976
979氏名黙秘:2014/04/02(水) 12:03:35.95 ID:???
976
980氏名黙秘:2014/04/02(水) 12:04:30.09 ID:???
976
981氏名黙秘:2014/04/02(水) 13:51:07.07 ID:???
981
982氏名黙秘:2014/04/02(水) 13:52:24.78 ID:???
981
983氏名黙秘:2014/04/02(水) 13:53:15.65 ID:???
981
984氏名黙秘:2014/04/02(水) 13:54:08.08 ID:???
981
985氏名黙秘:2014/04/02(水) 13:54:56.25 ID:???
981
986氏名黙秘:2014/04/02(水) 13:56:08.08 ID:???
986
987氏名黙秘:2014/04/02(水) 14:54:35.82 ID:???
987
988氏名黙秘:2014/04/02(水) 14:55:22.54 ID:???
987
989氏名黙秘:2014/04/02(水) 14:56:03.84 ID:???
987
990氏名黙秘:2014/04/02(水) 14:57:02.68 ID:???
990
991氏名黙秘:2014/04/02(水) 14:57:55.30 ID:???
991
992氏名黙秘:2014/04/02(水) 14:58:28.05 ID:???
992
993氏名黙秘:2014/04/02(水) 14:59:10.90 ID:???
993
994氏名黙秘:2014/04/02(水) 15:00:12.82 ID:???
994
995氏名黙秘:2014/04/02(水) 15:23:20.73 ID:???
995
996氏名黙秘:2014/04/02(水) 15:23:58.41 ID:???
996
997氏名黙秘:2014/04/02(水) 15:24:44.93 ID:???
997
998氏名黙秘:2014/04/02(水) 15:25:34.77 ID:???
998
999氏名黙秘:2014/04/02(水) 15:26:15.62 ID:???
999
1000氏名黙秘:2014/04/02(水) 15:26:48.52 ID:???
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。