22年大学入試センター適性 総得点24点

このエントリーをはてなブックマークに追加
1氏名黙秘
どこか出願できるとこあるか?
2氏名黙秘:2010/06/20(日) 19:35:15 ID:???
出願はどこにでもできる
3氏名黙秘:2010/06/20(日) 19:37:54 ID:Da9kCBxn
>>1だが、関東学院あたりはいけるか?
4氏名黙秘:2010/06/20(日) 19:43:28 ID:???
一橋みたいに適性で実質足きりされるとこ以外だったら
法律さえできればどこでもとってくれるよ。
適性最悪な事実に変わりは無いんだから
2ちゃんなんかやってないで
受験に向けて判例でも覚えろ。
5氏名黙秘:2010/06/20(日) 19:47:19 ID:Da9kCBxn
未修なんだがどうかな・・・・
6氏名黙秘:2010/06/20(日) 19:50:40 ID:???
7氏名黙秘:2010/06/20(日) 19:54:29 ID:???
24点て、全部適当にマークしてもいきそうな点数だな
8氏名黙秘:2010/06/20(日) 20:05:25 ID:???
俺も適性超苦手(JFL1部と読解は別)だから>>1の気持ちは痛いほど
分かる。

だが、マジレスすると、未修はまず無理。既修なら>>4が言っている通り
だと思う。
俺も、法律科目(と適性試験以外の項目)にかける。
9氏名黙秘:2010/06/20(日) 20:11:00 ID:WtNE9l6S
既習でも挽回できるもんなのか?
たとえば適性あんま関係ないとこてどこですか?
10氏名黙秘:2010/06/20(日) 20:11:35 ID:???
>>9
それくらい自分で探せ。
11氏名黙秘:2010/06/20(日) 20:13:33 ID:???
>>9
慶應・中央
このへん無理ならロー自体あきらめろ。
12氏名黙秘:2010/06/20(日) 20:19:57 ID:Da9kCBxn
無勉でものの試しに受けたが駄目だったか・・・・
しょうが無いから、彼女とHして寝るか
13氏名黙秘:2010/06/20(日) 20:23:24 ID:???
>>12
就活はやったのか?
まぁ慰めてもらっとけ
14氏名黙秘:2010/06/20(日) 20:26:34 ID:Da9kCBxn
>>13
社会人だお
15氏名黙秘:2010/06/20(日) 20:32:40 ID:???
今からローに上位既修以外で行く時点で適性ないからやめとけ
16氏名黙秘:2010/06/20(日) 20:39:41 ID:???
無勉でものの試しに受けたってことは最初からローに出願する気ないんじゃ
17氏名黙秘:2010/06/20(日) 20:40:02 ID:???
俺も40代社会人で45点、死んだ。
18氏名黙秘:2010/06/20(日) 20:45:19 ID:???
日弁連は受けてないのかな?
19あぼーん:あぼーん
あぼーん
20氏名黙秘:2010/06/20(日) 20:47:58 ID:???
DNC45 JLF165
21氏名黙秘:2010/06/20(日) 20:54:12 ID:???
一部 29
二部 34
合計 63

国立でどっかいけるとこあるかな?
22氏名黙秘:2010/06/20(日) 20:56:10 ID:???
ローに出願する前に、別の場所に行くべき
23あぼーん:あぼーん
あぼーん
24氏名黙秘:2010/06/20(日) 21:12:14 ID:SVT5M5s/
今は超下位ローは全入だったりしないの?
25氏名黙秘:2010/06/20(日) 21:56:39 ID:WtNE9l6S
1は結局ネタだったか
26氏名黙秘:2010/06/20(日) 22:16:26 ID:Z1AeE9IR
甲南ローの先生が「既習では適性も学部成績も一切考慮しない、法律試験のみで
判断」って言ってた、ホントかな?てか文科省のいいつけに反してるんじゃないの?
27氏名黙秘:2010/06/20(日) 22:17:22 ID:???

  今 更 ロ ー 行 く ヤ ツ は 人 生 詰 む 

  新 卒 な ら 尚 更 ム ダ

  単 なる現実 逃 避 

  よ く 考 え て 進 学 し た 方 が い い

  こ れ は 先 輩 た ち 大 多 数 の 本 音 だ

 
28氏名黙秘:2010/06/20(日) 22:23:01 ID:???
新卒でも就職難しいなら、あるいは
29氏名黙秘:2010/06/20(日) 23:02:29 ID:???
学部成績優秀

浪人留年無し

完全ストレート

上位ロー卒

ロー成績優秀

家柄優秀

新司上位500以内

この要件を満たさないと就職できない
30氏名黙秘:2010/06/20(日) 23:17:11 ID:???
今年の適性難しかったなw
なんか途中で心折れそうになったわ
31氏名黙秘:2010/06/20(日) 23:18:19 ID:???
折れて正解。普通に就職したほうが賢い
32氏名黙秘:2010/06/20(日) 23:22:59 ID:tmAzDwit
DNC35 JLF140
33氏名黙秘:2010/06/20(日) 23:44:05 ID:???
>>29
スゲー大嘘だな。俺、今年下位ロー卒だけど、もう内定もらってるよ。あとは合格を待つだけ。


今年と去年、どっちが難しかった?
34氏名黙秘:2010/06/21(月) 00:44:51 ID:???
このスレは適正が苦手な者のお悩み相談的なスレになりそうジャマイカ
そんな俺も適正超苦手でDNC45点しか取れなかったカスです、はい
35氏名黙秘:2010/06/21(月) 00:45:57 ID:???
>>33
年収200万で内定とかいわないでね
36氏名黙秘:2010/06/21(月) 01:33:27 ID:???
>>35
まさにお前の将来だなwつか、内定すらもらえないだろ?
37氏名黙秘:2010/06/21(月) 07:51:19 ID:???
>>36
ニートが気にすることではない
38氏名黙秘:2010/06/21(月) 08:34:15 ID:5NpG9dJV
昨日DNC一部解いてるとき動悸がはんぱなかった
どんどんパニックになって分かる問題すらできんかった
39氏名黙秘:2010/06/21(月) 09:32:32 ID:???
>>33
嘘つくなよw
40氏名黙秘:2010/06/21(月) 11:37:34 ID:???
俺は85点だったw
オマエラザマァww
41氏名黙秘:2010/06/23(水) 00:10:11 ID:???
マークミスしたかもしれないと思うと
心配で眠れない。うあああああ
42氏名黙秘:2010/06/27(日) 15:27:21 ID:???
マークミスをやらかした。1部1点?2部29点=30点?。
もう、何もやる気が出ないんだが。
法律はそれなりに自信がある。
旧で択一複数回合格、論文B。

国立は、全部足きりだよな。
中央とかは、どうなんだろう?
北海道在住ゆえ、20万円以上の遠征費がかかる(+仕事を休まなきゃならない)。
適性で足きりするなら、「1次試験はサリダッポ」とか、明確にして欲しいよ。
43氏名黙秘:2010/06/27(日) 17:31:01 ID:???
>>42
ほんとに30点なら、厳しいかもね…。
配点が明確になってるローとか、法律まで加味して一次審査が
行われるところ(書類足きりがないところ)がいいんじゃない?
てか、それだけ法律出来るなら仕事続けながら予備狙い(と、
来年の既修狙い)でいい気がするが。
44 ◆U.T7B4MALJuN :2010/06/27(日) 18:35:36 ID:???
>>43
ありがとう。
とりあえず、成績表を待ってみます。
年寄りなので、1年待たされるのは堪える。。
45氏名黙秘:2010/06/29(火) 16:52:20 ID:???
法律できんなら諦めるのもったいねぇな
出願したか分からんけどJLF既修者で高偏差値狙ってそれを加点事由で提出できるところを探すとか
30は相当低い点数だけど、平均が53であったことを考えると足きり回避すれば点差は法律で挽回可能だと思う
46名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 03:14:49 ID:mQDuEmyC
jlfのほう出せよ
47氏名黙秘:2010/07/15(木) 17:52:30 ID:???
そうだ
48氏名黙秘:2010/07/15(木) 19:02:15 ID:???
あなたたちどこでも足きりよ。こっちへいらっしゃい
              /     /    `' . /               !
             ,i_,,......-'"  ._,,.. .     .l           |
          ,..-''″     _..-'"           ,〕        /
          , ‐″      .,/            ゙|       /
      ./       /                 |       /
    ...│       /                   l      /
   .r‐′       /    ./   、         /     ./
   ゝi  、      l   //゛`  .}        /     ./
    ヽヾ       |   .l ゙ー゙  /          /      l
    .ヽ       l   `- .. -′      /      /
     `'=@     l                /      ./
      ヽ`''ー---=" ヽ.         ._./       /
          `ー 、___,,,゙;;x,゙ー 、_____,,.. ‐´,il゙     ./
            |   `''-、      `l     /
            !      `'-..,、       .,/、
           │         `"―--.... -′ \、
           │                   ゙''-、、
            !                      \
            /                        \
           ,!              ,ノ            \
           l  \          /                  !
              l    .\       /                l
          /      ヽ     ./                 !
          /       ヽ .l  /                 |
         /            \ヽ,,/                    l
49氏名黙秘:2010/07/16(金) 20:24:54 ID:???
中央と早稲田なら挽回できる?

買う実に筆記試験の法律受験できるよ
5042:2010/09/05(日) 16:20:56 ID:???
結局、ふたを開けてみたら49点だった。
だめもとで中央既修を受験してみたら合格していた。
適性で爆死したおまえら、あきらめるなよ。
国立は足きりされるかもしれないんだが・・・
5142:2010/09/05(日) 16:25:24 ID:lYrV+yAx
追伸
俺はだめもとで、神戸と旧帝のどこかに願書を出してみる。
受験票が来たら何とかなるって信じてやるよ。
じゃあな。いつか法廷で会おう。
52氏名黙秘:2010/10/17(日) 14:06:21 ID:???
「記者クラブにリークを繰り返している
樋渡検事総長と佐久間特捜部長は
堂々と記者会見で名前を出して話したらどうか」

「お前まずいぞ、検事の実名を出しただろう。
『調子にのりやがって』と、検察は怒っていたぞ」
5342:2010/12/23(木) 01:56:15 ID:iZHZ8vh8
最終結果を報告しておくよ。
神戸は足きり。
某旧帝は合格。
法律勝負は全勝でした。

来年の受験者へ。
既修なら法律次第で何とかなる。
あきらめないで欲しい。
54氏名黙秘:2010/12/23(木) 13:15:42 ID:???
>>53
合格おめでとう!
良い法律家となって下さい。
55氏名黙秘:2010/12/24(金) 14:13:42 ID:???
ローの合格で良い法律家とかwwwww
幼稚園児の将来の夢じゃねえんだから
wwwwwwwwwwwwwwww
行く末↓
司法試験に合格する為に、多くの勉強時間を確保しなきゃなんない事は理解できる。
しかし、社会人として一番大切な時期に全てを投げ打って受かる保証も無い
司法試験を受け続けるリスクは相当のモンだよ。   いひひひひひ
実際人生を棒に振ってるハイパーヴェテなんてわんさかいるし、
その人のその後なんて悲惨そのものだ。特に旧試なんて悲惨丸出し。 エーッヘヘヘヘッヘッヘッヘ
同級生は可愛い子と合コンして、彼女つくって、デートしまくってHしてズッ婚バッ婚してよう、結婚の準備までしてて 、
ついでに愛人かかえて、セフレもひとり抱えて、うまいことやっててよー
幸せ絶頂なのに、30超えたオサ〜ンがヒキこもって基本書読んだり判例集読んだり・・・・・
そんなのが本当に楽しい人生なのかい?って思ってしまう。←勉強嫌いだしよwwww
更に、司法試験合格したからといって高給取りになって幸せな毎日がやってくるなんて保障もないよ。
だったらすべてを投げ出して乱れに乱れまくったほうがいいんじゃないか?
ズッ婚ズッ婚バッ婚バッ婚てやったほうがいいだろ?な?そうしとけ?
上田民訴のまとめノートをパソコンでしこしこ作ってもしかたねえんだぞ?
わかるか?田宮とかぢゅーぷろせすとか言ってもしょうがねえんだぞ?
というわけで
悪い事は言わないから30目前のヴェテは社会に一度出る事を強くオススメします。

職歴無しの40のヴェテだって?? 
それはまさにヴェテのネ申であり、
現社会では既に救いようの無いレベルです。あなたの人生はとっくに終っております。
強いて言うならばもう一度大学に戻ってドクターとって、学者になりなさい。
それ以外に道はありません。
5642:2010/12/25(土) 16:27:38 ID:???
ありがとう!
お互いがんりましょう。

http://www.47news.jp/CN/201101/CN2011012501000928.html 2011/01/26 02:05 【共同通信】

法科大学院重点8校、改善進まず 中教審特別委が報告案

 中央教育審議会の法科大学院特別委員会は25日、教育内容や学生の質確保などについて「重点的な改善が必要」と昨年指摘した法科大学院13校のうち、8校は「改善の取り組みが進んでいない」とする調査報告案をまとめた。
「改善の取り組みを相当実施した」と評価したのは東洋大1校にとどまり、4校は「一定程度実施した」と認定した。

 報告案は26日、特別委作業部会の審議を経て、同日の特別委で正式提示する。

 文部科学省はこれらの状況や、司法試験の合格状況などを踏まえ、低迷を続ける法科大学院の補助金を早ければ2012年度から削減し、乱立する法科大学院の再編・統合を促したい考えだ。

 調査は、撤退を決めた姫路独協大を除く全73校のうち、昨年1月に「重点改善校」と指定した13校と「継続的な改善」を求めた12校などをあらためて対象にした。

 重点改善校のうち、取り組みが進んでいないとされた8校は、

 東北学院、大東文化、東海、静岡、愛知学院、大阪学院、神戸学院、久留米
 
 の各校。いずれも10年度入試の競争倍率が2倍未満で、昨年の新司法試験合格率も全国平均(25・4%)を大きく下回った。

2011/01/26 02:05 【共同通信】



東北学院、大東文化、東海、静岡、愛知学院、大阪学院、神戸学院、久留米
59氏名黙秘:2011/02/01(火) 01:26:22 ID:???
早稲田の合格最低点は40点台
60氏名黙秘:2011/02/28(月) 19:07:03.36 ID:???
保守
61氏名黙秘:2011/03/01(火) 02:46:59.82 ID:???
>>59
そうらしいね
なんか怪しい
キナ臭い気がする

東北学院、大東文化、東海、静岡、愛知学院、大阪学院、神戸学院、久留米
 
63氏名黙秘:2011/04/05(火) 13:36:48.52 ID:???
今年の2回日程は体の良いよいぼったくりじゃねーかしかし

みなさん1回出願にしときます?念のため2回受けざるをえんかな?
64クラレンス ◆TQBXqrBtUS05 :2011/05/22(日) 02:40:34.95 ID:???
>>26
> 甲南ローの先生が「既習では適性も学部成績も一切考慮しない、法律試験のみで
> 判断」って言ってた、ホントかな?てか文科省のいいつけに反してるんじゃないの?
65氏名黙秘:2011/05/26(木) 01:35:17.47 ID:???
age
66 忍法帖【Lv=11,xxxPT】 :2011/05/26(木) 18:23:28.61 ID:???
tes
67氏名黙秘:2011/05/30(月) 01:33:40.61 ID:???
緊急浮上
68氏名黙秘:2011/05/30(月) 01:34:30.71 ID:/Gjruqh6
おおっと、このスレがきたか
69 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/05/30(月) 01:34:59.78 ID:???
レベルリセットとか
70 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/05/30(月) 01:35:29.97 ID:???
リセットで適性スレたてれない;
71氏名黙秘:2011/05/30(月) 01:43:20.88 ID:???
とりあえずスレ立て代行依頼出しておいた
72氏名黙秘:2011/05/30(月) 01:43:52.49 ID:???
ここ再利用すればいいんでね?
73氏名黙秘:2011/06/01(水) 21:17:41.10 ID:???
去年の早稲田の合格者の適性最低点(大学発表)

既修42点
未修40点

まあこれはコネや内部優遇なのかもしれない
25点では無理
74氏名黙秘:2011/06/11(土) 06:20:18.63 ID:???
>>73
その点数が平均点ならともかく、ある何者か1人がとった点数だろ。
だから、それをみて早稲田は適性とれなくてもいんだという感覚にはなれない。

http://www.47news.jp/CN/201101/CN2011012501000928.html

法科大学院重点8校、改善進まず 中教審特別委が報告案

 中央教育審議会の法科大学院特別委員会は25日、教育内容や学生の質確保などについて「重点的な改善が必要」と昨年指摘した法科大学院13校のうち、8校は「改善の取り組みが進んでいない」とする調査報告案をまとめた。
「改善の取り組みを相当実施した」と評価したのは東洋大1校にとどまり、4校は「一定程度実施した」と認定した。

 報告案は26日、特別委作業部会の審議を経て、同日の特別委で正式提示する。

 文部科学省はこれらの状況や、司法試験の合格状況などを踏まえ、低迷を続ける法科大学院の補助金を早ければ2012年度から削減し、乱立する法科大学院の再編・統合を促したい考えだ。

 調査は、撤退を決めた姫路独協大を除く全73校のうち、昨年1月に「重点改善校」と指定した13校と「継続的な改善」を求めた12校などをあらためて対象にした。

 重点改善校のうち、取り組みが進んでいないとされた8校は、

 東北学院、大東文化、東海、静岡、愛知学院、大阪学院、神戸学院、久留米
 
 の各校。いずれも10年度入試の競争倍率が2倍未満で、昨年の新司法試験合格率も全国平均(25・4%)を大きく下回った。

2011/01/26 02:05 【共同通信】

東北学院、大東文化、東海、静岡、愛知学院、大阪学院、神戸学院、久留米

 


77氏名黙秘:2011/06/29(水) 13:45:17.60 ID:???
同じことを何度もかいても仕方ないのでは?

東北学院、大東文化、東海、静岡、愛知学院、大阪学院、神戸学院、久留米

 

79氏名黙秘:2011/07/02(土) 00:08:28.88 ID:???
同じことを何度もかいても仕方ないのでは?

http://www.47news.jp/CN/201101/CN2011012501000928.html

法科大学院重点8校、改善進まず 中教審特別委が報告案

 中央教育審議会の法科大学院特別委員会は25日、教育内容や学生の質確保などについて「重点的な改善が必要」と昨年指摘した法科大学院13校のうち、8校は「改善の取り組みが進んでいない」とする調査報告案をまとめた。
「改善の取り組みを相当実施した」と評価したのは東洋大1校にとどまり、4校は「一定程度実施した」と認定した。

 報告案は26日、特別委作業部会の審議を経て、同日の特別委で正式提示する。

 文部科学省はこれらの状況や、司法試験の合格状況などを踏まえ、低迷を続ける法科大学院の補助金を早ければ2012年度から削減し、乱立する法科大学院の再編・統合を促したい考えだ。

 調査は、撤退を決めた姫路独協大を除く全73校のうち、昨年1月に「重点改善校」と指定した13校と「継続的な改善」を求めた12校などをあらためて対象にした。

 重点改善校のうち、取り組みが進んでいないとされた8校は、

 東北学院、大東文化、東海、静岡、愛知学院、大阪学院、神戸学院、久留米
 
 の各校。いずれも10年度入試の競争倍率が2倍未満で、昨年の新司法試験合格率も全国平均(25・4%)を大きく下回った。

2011/01/26 02:05 【共同通信】


 
東北学院、大東文化、東海、静岡、 愛知学院 、大阪学院、神戸学院、久留米



 
東北学院、大東文化、東海、静岡、 愛知学院 、大阪学院、神戸学院、久留米



                    ☆ 受験禁物 ☆
       ■★■★■★■★■★ 『廃校リスト』 ★■★■★■★■★■
 
東北学院、大東文化、東海、静岡、  愛知学院  、大阪学院、神戸学院、久留米



84氏名黙秘:2011/07/10(日) 17:52:13.34 ID:???
>>74
でも800人合格のザル試験だろ?
ローの校舎ダサいし
85氏名黙秘:2011/07/11(月) 22:07:03.79 ID:???
>>84
確かに慶應に比べればダサいような気がするが
学風じゃね?
86氏名黙秘:2011/07/16(土) 01:56:39.36 ID:???
このスレタイより低い22点の私が来ましたよorz

http://www.47news.jp/CN/201101/CN2011012501000928.html

法科大学院重点8校、改善進まず 中教審特別委が報告案

 中央教育審議会の法科大学院特別委員会は25日、教育内容や学生の質確保などについて「重点的な改善が必要」と昨年指摘した法科大学院13校のうち、8校は「改善の取り組みが進んでいない」とする調査報告案をまとめた。
「改善の取り組みを相当実施した」と評価したのは東洋大1校にとどまり、4校は「一定程度実施した」と認定した。

 報告案は26日、特別委作業部会の審議を経て、同日の特別委で正式提示する。

 文部科学省はこれらの状況や、司法試験の合格状況などを踏まえ、低迷を続ける法科大学院の補助金を早ければ2012年度から削減し、乱立する法科大学院の統廃合を促したい考えだ。

 調査は、撤退を決めた姫路独協大を除く全73校のうち、昨年1月に「重点改善校」と指定した13校と「継続的な改善」を求めた12校などをあらためて対象にした。

 重点改善校のうち、取り組みが進んでいないとされた8校は、

 東北学院、大東文化、東海、静岡、★★愛知学院★★、大阪学院、神戸学院、久留米
 
 の各校。いずれも10年度入試の競争倍率が2倍未満で、昨年の新司法試験合格率も全国平均(25・4%)を大きく下回った。

2011/01/26 02:05 【共同通信】




                    ☆ 受験厳禁 ☆
                    文部科学省指定
       ■★■★■★■★■★ 『廃校リスト』 ★■★■★■★■★■
 
東北学院、大東文化、東海、静岡、  ★★愛知学院★★  、大阪学院、神戸学院、久留米




                    ☆ 受験厳禁 ☆
                    文部科学省指定
       ■★■★■★■★■★ 『廃校リスト』 ★■★■★■★■★■
 
東北学院、大東文化、東海、静岡、  ★★愛知学院★★  、大阪学院、神戸学院、久留米


90氏名黙秘:2011/07/29(金) 08:42:06.93 ID:???
このスレタイの人結局ロー行ったんですか?

http://www.47news.jp/CN/201101/CN2011012501000928.html

法科大学院重点8校、改善進まず 中教審特別委が報告案

 中央教育審議会の法科大学院特別委員会は25日、教育内容や学生の質確保などについて「重点的な改善が必要」と昨年指摘した法科大学院13校のうち、8校は「改善の取り組みが進んでいない」とする調査報告案をまとめた。
「改善の取り組みを相当実施した」と評価したのは東洋大1校にとどまり、4校は「一定程度実施した」と認定した。

 報告案は26日、特別委作業部会の審議を経て、同日の特別委で正式提示する。

 文部科学省はこれらの状況や、司法試験の合格状況などを踏まえ、低迷を続ける法科大学院の補助金を早ければ2012年度から削減し、乱立する法科大学院の統廃合を促したい考えだ。

 調査は、撤退を決めた姫路独協大を除く全73校のうち、昨年1月に「重点改善校」と指定した13校と「継続的な改善」を求めた12校などをあらためて対象にした。

 重点改善校のうち、取り組みが進んでいないとされた8校は、

 東北学院、大東文化、東海、静岡、★★愛知学院★★、大阪学院、神戸学院、久留米
 
 の各校。いずれも10年度入試の競争倍率が2倍未満で、昨年の新司法試験合格率も全国平均(25・4%)を大きく下回った。

2011/01/26 02:05 【共同通信】




                    ☆ 受験厳禁 ☆
                    文部科学省指定
       ■★■★■★■★■★ 『廃校リスト』 ★■★■★■★■★■
 
東北学院、大東文化、東海、静岡、  ★★愛知学院★★  、大阪学院、神戸学院、久留米




                    ☆ 受験厳禁 ☆
                    文部科学省指定
       ■★■★■★■★■★ 『廃校リスト』 ★■★■★■★■★■
 
東北学院、大東文化、東海、静岡、  ★★愛知学院★★  、大阪学院、神戸学院、久留米



http://sankei.jp.msn.com/affairs/trial/100916/trl1009162257016-n1.htm

法科大学院 司法試験低迷校は補助金絞る 
2010.9.16 22:56
 
裁判官や弁護士、検察官といった法曹専門家を養成する法科大学院で新司法試験合格率が続落している問題で、
文部科学省は16日、新司法試験の合格率や入試の競争倍率が低い法科大学院に対し、平成24年度から補助金や交付金を削減する方針を表明した。

法科大学院は現在74校あるが、司法試験の低迷校を中心に、統廃合が進む可能性がある。

入学希望者が少なく入試での競争率が2倍未満で、 新司法試験について「合格状況に極めて大きな問題が続いている法科大学院」について削減するとした。

具体的には、
「新司法試験で合格率が半分未満」
「直近修了者のうち受験者が半分未満で、その合格率も平均の半分未満」
のいずれかの状態が3年以上続く法科大学院について、 国立大運営費交付金や私大等経常費補助金を減額する。
削減対象となると、法科大学院の人件費相当の交付金などが削減されるため、運営は困難となる。
 
今秋に山場を迎える入試の結果と、昨年と今回、来年の司法試験結果を判断材料とする見通し。昨年と今回の司法試験で2年連続、 平均合格率の半分未満だった大学院は74校中20校。
入試の競争率も2倍未満のケースが多く、今後の司法試験の結果によっては、削減対象になる可能性がある。

新司法試験の平均合格率は、最初に行われた平成18年の48・3%から4年連続で下がり、今年は25・4%と過去最低となった。
トップの慶応大など19校で、合格者の7割を占める一方、合格者1けた台が33校に上っている。

鹿児島大とともに合格者ゼロだった姫路獨協大は、来年度の募集を停止する事態となっており、文科省や法務省でも各校に運営の
見直しを求めるほか、統廃合の可能性を模索していた。

http://www.47news.jp/CN/201101/CN2011012501000928.html

法科大学院重点8校、改善進まず 中教審特別委が報告案

 中央教育審議会の法科大学院特別委員会は25日、教育内容や学生の質確保などについて「重点的な改善が必要」と昨年指摘した法科大学院13校のうち、8校は「改善の取り組みが進んでいない」とする調査報告案をまとめた。
「改善の取り組みを相当実施した」と評価したのは東洋大1校にとどまり、4校は「一定程度実施した」と認定した。

 報告案は26日、特別委作業部会の審議を経て、同日の特別委で正式提示する。

 文部科学省はこれらの状況や、司法試験の合格状況などを踏まえ、低迷を続ける法科大学院の補助金を早ければ2012年度から削減し、乱立する法科大学院の統廃合を促したい考えだ。

 調査は、撤退を決めた姫路独協大を除く全73校のうち、昨年1月に「重点改善校」と指定した13校と「継続的な改善」を求めた12校などをあらためて対象にした。

 重点改善校のうち、取り組みが進んでいないとされた8校は、

 東北学院、大東文化、東海、静岡、★★愛知学院★★、大阪学院、神戸学院、久留米
 
 の各校。いずれも10年度入試の競争倍率が2倍未満で、昨年の新司法試験合格率も全国平均(25・4%)を大きく下回った。

2011/01/26 02:05 【共同通信】




                    ☆ 受験厳禁 ☆
                    文部科学省指定
       ■★■★■★■★■★ 『廃校リスト』 ★■★■★■★■★■
 
東北学院、大東文化、東海、静岡、  ★★愛知学院★★  、大阪学院、神戸学院、久留米


97氏名黙秘:2011/08/24(水) 07:00:38.32 ID:???
[俺が尊敬する実用かつ文系科目かつ今現在という特殊の現実世界に実在する日本人ベスト5(*五十音順)現人神依存症]
伊藤真(司法)
漆原慎太郎(国語)
小倉弘(英語)
小幡道昭(経済)
柴田孝之(司法)
98氏名黙秘:2011/08/24(水) 07:06:07.06 ID:???
[俺が尊敬する実用かつ文系科目かつ今現在という特殊の時間的中心点de現実世界に実在する日本人ベスト5(*五十音順)現人神依存症]
伊藤真(司法)
漆原慎太郎(国語)
小倉弘(英語)
小幡道昭(経済)
柴田孝之(司法)
99氏名黙秘:2011/08/24(水) 07:25:09.11 ID:???
[俺が尊敬する実用かつ文系科目かつ今現在という特殊の時間的中心点de現実世界に実在する日本人ベスト5(*五十音順)現人神依存症]
伊藤真(司法)
漆原慎太郎(国語)
小倉弘(英語)
小幡道昭(経済)
柴田孝之(司法)
100氏名黙秘:2011/09/03(土) 20:26:14.25 ID:???
101氏名黙秘
あきほにきいて