新☆基本書スレッド 2010 第03版【第175刷】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1氏名黙秘
基本書について語りましょう。

[ 基本書まとめwiki ]
http://www27.atwiki.jp/kihonsho/

新☆基本書スレッド 2010 第02版【第174刷】
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1269380972/
2氏名黙秘:2010/05/12(水) 16:47:36 ID:???
四拾年勤め上げた會社を退職し早弐拾幾年、何やら張り合いの無い日々を送る内、大學生 の孫に「退屈しのぎに遣って見たまへ」と
勸められたアンサ×アンサ。當初は「斯樣ナ電腦ナゾナゾ、何タル幼稚加減」と莫迦にしてゐたものの、 遣つて見ると存外に面白ひ。

華やかな色彩の髪と目を持つうら若き乙女に「負ケナヒヨー」と何度と無く罵られるにつけ、食ふや食はずやで慌しく過ぎ去つた學生時代が自ずと思ひ返され、
「戰爭さえ無ければ、小生もこのやうな青春が送れたやも知れぬ」 と獨りごちることも屡々。
すつかり虜となつた今では、孫の部屋から極彩色の公式ムックなる書物をせしめては書齋に篭もり存分に「回収」を堪能する毎日を送つてゐる。


「B3」なるリーグに進出した際には、彼之大戰の折憎っくき鬼畜米英製B29に対して櫻花による出撃訓練を重ねた日々が
走馬燈の如く腦裏を過ぎり、大日本帝國臣民の嘗ての過酷な運命に落涙し、臺所で葱を刻む家内に「斯樣ナ理不盡ガ許サレテ
良ヒモノカ!」と 熱辯を振るって呆れられる始末。年甲斐もない、とはこのことと後で赤面すること ^しきり。


下手の横好きとはいえ「繼續は力なり」の言葉通り、最近では誤ブラ回避やダイブにも慣れ、「好きこそものの上手なれ」を座右の銘として
早押し修練に勵んでおる次第。

同年代の友人達が癡呆や重い病に惱まされるなか、老いて尚矍鑠として王子大會に向かへるのも、
ひとえにアンサ×アンサのおかげかと思へば、再三に渡る
「糞ダイブ野郎!」の罵り文句も、何やら「特攻精神、未ダ健在成リ哉!」と叱咤されておる樣で愉快極まりない。
いつの日か、靖國での再会を誓い、花と散って行つた戰友と同じ名前を持つCNに出會ゑる日を樂しみにしつつ、本日もデスプレヱへと向かふ。
3氏名黙秘:2010/05/12(水) 16:51:27 ID:???
指定教科書で師弟の絆を深めよう。



そうだ、そうだ、基本書さえありゃ命なんかいらねーや。



4氏名黙秘:2010/05/12(水) 17:10:19 ID:???
受験新報などの雑誌に
毎年、合格者の使用した基本書が載ってますが、
実際、合格者全員にアンケートとか依頼してるのでしょうか?
合格者された方いらしたら
真実を教えてください。
5氏名黙秘:2010/05/12(水) 17:12:37 ID:???
合格してから1年立つけど
どこからもアンケートなんか来ないよ。
あんなの嘘っぱちですよ。
6氏名黙秘:2010/05/12(水) 17:16:39 ID:???
受験新報はさりげなく法学書院の本の名前だしてるだろ。
予備校系の雑誌は予備校本絶賛。
情報とはそういうもの。
7氏名黙秘:2010/05/12(水) 17:18:37 ID:???
もっとも信用できないのが
これだ。↓

[ 基本書まとめwiki ]
http://www27.atwiki.jp/kihonsho/
8氏名黙秘:2010/05/12(水) 21:52:58 ID:???
中野 民執、保全入門はどうですか?
9氏名黙秘:2010/05/12(水) 21:54:03 ID:???
平野おどけりゃ
みな笑う
10氏名黙秘:2010/05/12(水) 23:04:18 ID:???
全然おもしろくない。
11氏名黙秘:2010/05/13(木) 10:22:34 ID:???
ほんと、マジウザイ。平野。
12氏名黙秘:2010/05/13(木) 10:23:20 ID:???
関東の学生はバカが多いね。
13氏名黙秘:2010/05/13(木) 13:14:30 ID:???
関西はもっと多い
14氏名黙秘:2010/05/13(木) 14:09:09 ID:???
>>13
同志社に集中してる。
15氏名黙秘:2010/05/13(木) 14:10:37 ID:???
関西はバカはいない。あほが多い。
16氏名黙秘:2010/05/13(木) 14:11:28 ID:???
シカも多い。
17氏名黙秘:2010/05/13(木) 14:12:19 ID:???
イカもタコも多い。
18氏名黙秘:2010/05/13(木) 14:13:47 ID:???
関西は大極殿があるからな〜。
19氏名黙秘:2010/05/13(木) 14:26:17 ID:???
せんとくんも多い
20氏名黙秘:2010/05/13(木) 15:26:38 ID:???
君たちも魚類だろ。
ニシン。
21氏名黙秘:2010/05/13(木) 15:39:07 ID:???
>>8
この子かわいそう。
22氏名黙秘:2010/05/13(木) 15:40:55 ID:???
おまえら、希望に燃えて司法試験を目指してる
ウブな学生の夢を壊すな。
まじめに回答してやれ。
23氏名黙秘:2010/05/13(木) 15:43:34 ID:???
>>8
中野はむかしU双書の
その分野で
編集したのがあった。
ひどい内容だった。ゆえに、期待できない。
24氏名黙秘:2010/05/13(木) 16:09:32 ID:???
野良猫餌付け 将棋の加藤九段に中止などを命じる判決
5月13日13時30分配信 毎日新聞


拡大写真
加藤一二三九段
 餌付けで集まった野良猫のふん尿などで被害を受けたとして、
東京都三鷹市の住民17人と管理組合が同じ集合住宅に住む将棋の元名人、
加藤一二三(ひふみ)九段(70)に餌付けの中止と慰謝料など645万円
の賠償を求めた訴訟で、東京地裁立川支部(市川正巳裁判長)は13日、
餌付けの差し止めと3万6000〜30万円の支払いを命じる判決を言い渡した。

 訴状などによると、加藤氏は93年ごろから、
三鷹市内の2階建てテラスハウスの自宅玄関前や庭で野良猫への餌付けを始めた。
集まる猫は一時期18匹にも達し、住民側はふん尿による悪臭やゴミの散乱などによる被害を受けたとしていた。住民らが餌付けをやめるよう再三の注意や決議をしたが、加藤氏は応じず、調停も不調に終わったことから、08年11月に住民側が提訴していた。

 裁判で住民側は▽住宅の管理規約が
「他の居住者に迷惑を及ぼす恐れのある動物を飼育しない」
と定めている▽中止要請に応じないため受忍限度を超える被害が出ている
−−ことなどから、
餌やりの違法性を主張。
加藤氏は「屋外での餌付けは飼育でなく、
仮にそうだとしても猫は迷惑な動物でない。
被害はほとんどが事実無根だ」として請求の棄却を求め、
全面的に争っていた。【池田知広】
25氏名黙秘:2010/05/13(木) 16:19:11 ID:???
>猫は迷惑な動物でない

さすが元名人。
26氏名黙秘:2010/05/13(木) 16:20:16 ID:???
俗悪な基本書撒き散らすほうが迷惑。
27氏名黙秘:2010/05/13(木) 18:35:43 ID:Dr+LskS+
こばけん
28氏名黙秘:2010/05/13(木) 20:28:41 ID:???
大人かわいい基本書ある?
29氏名黙秘:2010/05/13(木) 22:00:49 ID:???
吉川 刑法総論
30氏名黙秘:2010/05/14(金) 06:53:19 ID:wjDazdUs
こばけん
31氏名黙秘:2010/05/14(金) 10:12:33 ID:???
川井読んでると
母親がやさしい声で
お勉強頑張ってるのねと
おやつに
駿河屋の羊羹を出してくれた。
32氏名黙秘:2010/05/14(金) 14:09:44 ID:???
川井を読んでいると、睡眠薬が要らなくなる。よく眠れるようになる。
33氏名黙秘:2010/05/14(金) 14:49:13 ID:???
ブログで川井を読んでると書いたら
多数の女子からアクセスがあった。
34氏名黙秘:2010/05/14(金) 15:59:00 ID:???
新シリーズ出た
最新の情報、完璧な学説整理、気鋭の学者の執筆
合格最短コース
だれもが抱く幻想
結果は誤植、穴だらけ、幻滅
むなしさだけが残る
35氏名黙秘:2010/05/14(金) 17:05:45 ID:???
>>34
NOMIKA リークエ?
36氏名黙秘:2010/05/14(金) 22:42:17 ID:???
川井民法は人生のバイブル
37氏名黙秘:2010/05/15(土) 11:13:48 ID:???
先頃、2ちゃんねる管理人のひろゆき氏が「ひろゆき日記@オープンSNS」
で明らかにしたアドプランナーの調査によると、
2ちゃんねるユーザーの6%が55〜64歳で、
65歳以上の2ちゃんねるユーザーも2%いるという。
老後といえば、テレビや散歩、趣味に勤しむというのももはや過去の話。
「老後はネット」「ネットは高齢者のもの」
という時代がもうそこまで来ているのかもしれない。

このスレの書き込みもジジイばっかりという現実。
38氏名黙秘:2010/05/15(土) 21:39:24 ID:ItasvC/4
こばけん
39氏名黙秘:2010/05/15(土) 21:47:17 ID:???
おれってさー、出版社で働いてんだけど、上司から手があいてたら
2ちゃんの基本書スレでうちの会社の本の宣伝しろって
命令されたんだ。そいでさー、この一年ヒッシでカキコしたんだ。
1個カキコで10円もらえた。
まあ10回で社内自販機で缶コーヒー買えるから不満はなかったよ。
でもリストラで今月いっぱいで首きられたんだ。
40氏名黙秘:2010/05/15(土) 21:55:03 ID:???
うちは某予備校でパートしてたのよ。どのスレでもいいから
予備校本で基礎ができるとか、基本書読むやつはばかとか
男ことばで書きまくれって言われた。きしょいヒゲのメタボに。
41氏名黙秘:2010/05/15(土) 21:59:30 ID:???
どうだ、ワシの言ったとおりだろ。
2名の内部告発者に拍手しよう。
42氏名黙秘:2010/05/15(土) 22:00:42 ID:p67mNWd6
>>39
なに文堂?
43氏名黙秘:2010/05/15(土) 22:04:29 ID:???
なにひ閣?
44氏名黙秘:2010/05/15(土) 22:07:02 ID:???
>>39
>>40
マジ?
45氏名黙秘:2010/05/15(土) 22:20:09 ID:???
なにEC?
46氏名黙秘:2010/05/15(土) 22:31:48 ID:???
くだらないし信じるに値しない。
47氏名黙秘:2010/05/16(日) 01:45:52 ID:???
でも、伊藤塾とか平気でやりそうなイメージあるな。
48氏名黙秘:2010/05/16(日) 09:30:16 ID:???
こばけん
49氏名黙秘:2010/05/16(日) 09:50:50 ID:???
【血圧が高めの方へ】
お勧めの基本書があります。
大阪堂島ジュンク堂の法律書コーナーの棚へ行ってください。
一番下の段にお宝があります。
うんこずわりしてじっくり見てください。
50氏名黙秘:2010/05/16(日) 10:14:50 ID:???
>>49
盗撮犯おつ
51氏名黙秘:2010/05/16(日) 11:28:43 ID:???
【夜間に何度もトイレへ行く方へ】
清水、水町、などの基本書は控えましょう。
52氏名黙秘:2010/05/16(日) 11:30:07 ID:???
のこぎりヤシ
のような基本書ありますか?
53氏名黙秘:2010/05/16(日) 11:53:01 ID:4kBvK7Rd
基本書じゃあないけどお、

《百選刊行予定》 『消費者法判例百選』(6月頃)/
『民事訴訟法判例百選[第4版]』(9月頃)/
『保険法判例百選』(11月頃)/
『刑事訴訟法判例百選〔第9版〕(2011年2月頃)

ですと。バーイゆうひかく
54氏名黙秘:2010/05/16(日) 13:40:02 ID:???
きーほんしょー
55氏名黙秘:2010/05/16(日) 13:52:45 ID:???
井田先生の講義刑法学各論っていつ出るんですか?
56氏名黙秘:2010/05/16(日) 14:17:07 ID:???
いつでもええやんか、そんなもん。論点何とかで我慢しろ。
それより、今日のNHKのど自慢みた?
よぼよぼババアが
香西さんの名曲
浮寝草
のきれいなイメージをぶっ壊しやがって、くそー。
基本書の世界にも老害はある。
もし。ダンドウが改定判だしたらしばき倒すぞ。
と、いつになく下品なぼくちゃんでした。
57氏名黙秘:2010/05/16(日) 14:18:25 ID:???
判→版に訂正 お詫びします。
58氏名黙秘:2010/05/16(日) 17:51:23 ID:???
閑古鳥=基本書スレ

どうしてこうなった。

基本書の質の低下=学者の質の低下
59氏名黙秘:2010/05/16(日) 18:02:44 ID:???
科学の目的は、無限の英知への扉を開くことではなく、
無限の誤謬にひとつの終止符を打ってゆくことだ。

ブレヒト『ガリレイの生涯』

60氏名黙秘:2010/05/16(日) 20:05:48 ID:???
受験者の質が急死と比較にならないくらい低レベル化したからだろ
61氏名黙秘:2010/05/16(日) 20:14:29 ID:???
なにこの勘違い発言
62氏名黙秘:2010/05/16(日) 20:55:43 ID:???
受験生の上位300人は優秀だろうけど、
その他大勢が話しにならない。
63氏名黙秘:2010/05/16(日) 21:29:35 ID:???
このスレの若い常連者で優秀なのは
【ぼくちゃん】ぐらいじゃないの。
64氏名黙秘:2010/05/16(日) 21:30:27 ID:???
チュウセイくんもいたか。
65氏名黙秘:2010/05/16(日) 21:45:11 ID:???
駄洒落のぼくちゃんは20年くらい受験生やってる高等遊民
66氏名黙秘:2010/05/16(日) 22:22:03 ID:???
こぶしがくるくるまわってる基本書ありますか?
67氏名黙秘:2010/05/16(日) 22:23:12 ID:???
40ねん。
68氏名黙秘:2010/05/16(日) 22:28:04 ID:???
こぶし書房の宇野弘蔵「価値論」だな
69氏名黙秘:2010/05/16(日) 22:51:35 ID:???
さーて、Amazonで注文した本がローソンに届いたってメールがきたよ。
明日、取りに行かなくっちゃ。
どうして自宅に配達にしないかわかる?
ローソンに可愛い女子がいるんだ。
70氏名黙秘:2010/05/16(日) 22:57:48 ID:???
おもわず笑ってしまう名前の
出版社ありますか?
71氏名黙秘:2010/05/17(月) 00:47:50 ID:ZGYcjjMd
この基本書スレと、法律勉強板の弁護士本音スレだけを見ていれば
ほとんどの情報は掴めるよな。
72氏名黙秘:2010/05/17(月) 01:05:07 ID:???
俺は可愛い女子より可愛い男の子がいいな
放浪息子のにとりんみたいなさ
73氏名黙秘:2010/05/17(月) 01:43:53 ID:???
民訴と刑訴の百選改訂か、ワクテカだな。
74氏名黙秘:2010/05/17(月) 09:46:58 ID:???
それにしても
地球に帰還したブスナオコのコメントは
豚骨ラーメンが食べたいだとさ。小学生ヴェルだね。
(田舎で何がしたい?おじいちゃんと遊んで虫取りしたり、)、
ふざけんな、税金どれだけ浪費したと思ってんだ。
せめて川井民法をじっくり読みたいとか
わたしのちきゅうをじっくりせめたいとか言え。
75氏名黙秘:2010/05/17(月) 09:49:07 ID:???
ちょっとー、朝からやめてくださいよ。
76氏名黙秘:2010/05/17(月) 10:17:24 ID:???
頭脳にはおよそ三種類があるから――第一は自分の力で理解し、第二は他人の理解を聞き分け、第三は自分の力でも他人の力でも理解しない場合だが、第一は格段に秀れ、第二も秀れているが、第三は無能である。
マキアヴェッリ『君主論』
(白 3-1)
77氏名黙秘:2010/05/17(月) 13:09:28 ID:???
2個150万円の夕張メロンみたいな基本書ありますか?
78氏名黙秘:2010/05/17(月) 13:34:41 ID:???
水町
79氏名黙秘:2010/05/17(月) 14:14:54 ID:???
たったいまローソンで
なけなしのお金はたいて
Amazonで注文した本受け取ってきたよ。
バイトの子、よく見たらどこか香西さんに似てた。
それはそれとして
帰り道で「毛虫発生してます。注意。」って札ぶら下がってた。
このスレにもいるんじゃない?
80氏名黙秘:2010/05/17(月) 14:38:29 ID:???
あなたがえらい人か、それともみじめな人間かによって、
法廷の判決はあなたを白か黒にすることだろう。

            ラ、フォンテーヌ「寓話」より
81氏名黙秘:2010/05/17(月) 15:06:23 ID:???
前田
大塚
大谷

・・・・

そして
斉藤
82氏名黙秘:2010/05/17(月) 17:51:45 ID:???
斉藤ってだれ?
83氏名黙秘:2010/05/17(月) 18:06:55 ID:???
本日2時ごろ、
ローソンでアマゾン本をお受け取りになられたお客様へ。
こんどお茶しません?
84氏名黙秘:2010/05/17(月) 20:40:57 ID:???
85氏名黙秘:2010/05/17(月) 21:25:23 ID:???
盗品?
86氏名黙秘:2010/05/17(月) 22:47:17 ID:???
蛍いかミュージアムみたいな基本書ありますか?
87氏名黙秘:2010/05/18(火) 00:19:28 ID:???
泉田以外で条文索引付きの基本書ってある?
88氏名黙秘:2010/05/18(火) 01:20:19 ID:???
>>87
道垣内担保物権についてた記憶がある。
89氏名黙秘:2010/05/18(火) 09:34:37 ID:???
昔の本にはよくあった。

条文索引といえば

我妻 講義、案内でしょ。

司法協会 刑事訴訟法講義案
90氏名黙秘:2010/05/18(火) 09:55:39 ID:???
条文索引は著者の良心。
91氏名黙秘:2010/05/18(火) 09:58:46 ID:???
>>87
泉田ってだれ?
92氏名黙秘:2010/05/18(火) 10:37:10 ID:???
泉田栄一
法律学の森に「会社法論」という体系書あり
明大かどっかの教授
93氏名黙秘:2010/05/18(火) 11:09:36 ID:???
予備校本に幻想をいだくな。
学説整理。判例解説。条文理解。論短整理。
すべて完璧。
笑っちゃうね。

94氏名黙秘:2010/05/18(火) 11:11:33 ID:???
泉田 栄一. 【経歴】新潟大学人文学部法律学科卒。笑え。
95氏名黙秘:2010/05/18(火) 11:20:20 ID:???
>>89
平井宜雄もあるよ
96氏名黙秘:2010/05/18(火) 11:21:25 ID:???
ジョウブン サ クイーン。
97氏名黙秘:2010/05/18(火) 11:22:45 ID:???
条文索引さえありゃー基本書なんていらねーや。
98氏名黙秘:2010/05/18(火) 11:23:25 ID:???
あんた、だいじょうぶん?
99氏名黙秘:2010/05/18(火) 11:28:21 ID:???
シオプラの条文索引作りました。
ヤフオクで販売しております。
1冊200円(送料込み)
100氏名黙秘:2010/05/18(火) 13:18:17 ID:???
ほんま条文索引くらい学生バイトにやらせや〜
特に会社法頼むで〜
101氏名黙秘:2010/05/18(火) 13:39:28 ID:???
>>99
ワシのをパクったやろ
102氏名黙秘:2010/05/18(火) 14:44:02 ID:???
ワシは今日、
義経記(小学館)読んでる。
そのうち、きみたちの勉強に
役立ちそうな義経のセリフを紹介しようと思ってる。
103氏名黙秘:2010/05/18(火) 14:47:36 ID:???
さっそく、サンプル。

@べんけい、しなさいよ。

Aなまけてるな、よし、つねっちゃう。
104氏名黙秘:2010/05/18(火) 15:50:06 ID:???
さすが小学館
105氏名黙秘:2010/05/18(火) 17:21:01 ID:???
宮崎の牛さんかわいそう。

と、涙にくれてる場合じゃないぞ。
すべてのことから学習のヒントを得よう。

草や藁だけであんなに大きくなるのはなぜか?
よく咀嚼するからだ。
きみたちも基本書はよーく何度もかみしめて読みなさいよ。
106氏名黙秘:2010/05/18(火) 17:25:29 ID:???
また新刊書をCOWの?
まったく、モー。
107氏名黙秘:2010/05/18(火) 17:28:04 ID:???
ブヒッ、ブヒッ、、、
へたなしゃれ言ってたら
しまいに
ブタ
れるぞ。
108氏名黙秘:2010/05/18(火) 18:41:34 ID:???
>>99
すでに某ブログでうpされてますよ
109氏名黙秘:2010/05/18(火) 21:28:08 ID:???
電子書籍が発達すれば、索引がいらなくなる。
誤字脱字もすぐ修正できる。
110氏名黙秘:2010/05/18(火) 22:12:41 ID:???
都合が悪いこともこっそり訂正できる。
111氏名黙秘:2010/05/18(火) 22:18:31 ID:???
神田 会社法(電子版) 2010年5月18日20時15分改定
            2010年5月23日18時20分改定
とかわけわからん。
112氏名黙秘:2010/05/18(火) 22:19:37 ID:???
改訂な
113氏名黙秘:2010/05/18(火) 22:20:44 ID:???
簡単に訂正できるようになったら
かえって誤植ふえるよ。
114氏名黙秘:2010/05/18(火) 22:31:50 ID:???
有斐閣と弘文堂の訂正情報の量の違いはどこから来るのか。
115氏名黙秘:2010/05/18(火) 23:01:21 ID:???
>>114
アルバイトの時給の差。
116氏名黙秘:2010/05/18(火) 23:54:04 ID:???
>>84
全然早くないよ
試験終了日前に出品されてるのすらあった
117氏名黙秘:2010/05/19(水) 07:00:40 ID:???
こばけん
こばけん
こばけん
118氏名黙秘:2010/05/19(水) 09:46:21 ID:???
伊藤マコツはどうしてわかりやすいか?
わかりやすいことしか書いてないから。
119氏名黙秘:2010/05/19(水) 10:23:47 ID:???
非常事態宣言か。赤松は首やね。オソマツ。
お粗末な基本書ありますか?
120氏名黙秘:2010/05/19(水) 10:36:55 ID:???
そのまんま知事「われわれは一生懸命やっているんです。毎日寝ずに」

雪印の社長思い出すね。

もうおしまい。
121氏名黙秘:2010/05/19(水) 10:37:46 ID:???
雪印みたいな基本書ありますか?
122氏名黙秘:2010/05/19(水) 10:39:06 ID:???
朝日新聞の経済面のコラム、中学生なみの作文じゃん。
123氏名黙秘:2010/05/19(水) 10:40:28 ID:???
株価1万円割れで
投売りみたいな基本書ありますか?
124氏名黙秘:2010/05/19(水) 10:58:47 ID:???
カトー 民法
125氏名黙秘:2010/05/19(水) 10:59:49 ID:???
大村ハゲ 民法
126氏名黙秘:2010/05/19(水) 13:28:23 ID:???
紫舟さんの書
のような
基本書ありますか?
127氏名黙秘:2010/05/19(水) 13:32:43 ID:???
有斐閣は誤植公表したがらない印象を受ける。トヨタの例の一件を思いださせるような。
『リーガルクエスト会社法』のときも、著者らがネット上での公開のやりとりで誤植訂正情報を出したものだから、
有斐閣としても公式に応対しなきゃならなくなった、というように見える。
事前のチェックは他所より厳しいらしいが、事後のフォローはプライドが許さないのか。
128氏名黙秘:2010/05/19(水) 14:11:22 ID:???
ずっとまえ、弥永もブログでこっそり訂正してた。
129氏名黙秘:2010/05/19(水) 14:35:34 ID:???
それ以前に、有斐閣は誤植公表してないじゃん
130氏名黙秘:2010/05/19(水) 15:00:44 ID:???
公表してるよ。

塩野行政法U おまえもか。

*107頁12行〜14行の括弧内の文章を次のように改めます。
(参照、医療費の職権告示につき、東京地決昭和四〇・四・二二行裁例集一六巻四号七〇八頁、道路指定の告示につき、次頁所掲の最高裁判所平成一四年判決)
131氏名黙秘:2010/05/19(水) 15:03:37 ID:???
ぼくちゃんの美人のおねえさんは
ファッション雑誌の付録で
サイフとかバッグとかいっぱい持ってます。
基本書にも付録つけて欲しいな。

132氏名黙秘:2010/05/19(水) 15:44:04 ID:???
網走刑務所の生写真つき 犯罪学
避妊具つき       家族法
赤紙つき        憲法

133氏名黙秘:2010/05/19(水) 17:03:02 ID:???
ユーロ安が基本書に与える影響について考える。

輸入ワインが安く手に入る
→酒豪の学者Xさんがアル中になる
→改訂版が誤植間違いだらけで評判落とす
→それだけ
134氏名黙秘:2010/05/19(水) 17:13:51 ID:???
やったー、ぼくちゃんの
今日のばんごはんは
たらことほうれん草だー。
しっかり食べて、
しっかり学ぼう。
135氏名黙秘:2010/05/19(水) 22:40:44 ID:???
このスレ、落ちるとこまで落ちたでしょ。
みんなぼくちゃんのせいです。
もうそろそろ底うちかな。反発のタイミング計ってる?
でも
もうはまだなりという相場格言もあるから
リーマンショックくらうかもね。
136氏名黙秘:2010/05/20(木) 01:11:00 ID:???
佐久間の民法基礎
中田の債権総論について
論評よろしゅう。

特に因果関係が理解しやすいのよろしく。
137氏名黙秘:2010/05/20(木) 10:23:25 ID:???
佐久間はあほ。
138氏名黙秘:2010/05/20(木) 10:25:56 ID:???
佐久間の車放置のケースをみればスーパーあほさがわかる。
警察に電話してレッカー移動で解決する。
139氏名黙秘:2010/05/20(木) 10:29:38 ID:???
マジレスすると解決しない
友達がいて、なおかつ、不動産屋に務めている者がいれば聞いてみれば良い
140氏名黙秘:2010/05/20(木) 10:30:01 ID:???
中田は岩波のHPで立ち読みできる。
うっとしいだけの愚本。
141氏名黙秘:2010/05/20(木) 10:45:08 ID:???
【能楽に学ぶ基本書の読み方】

世阿弥はかく語りき。能は面をつけて舞え。

そうか、むかし縁日でかったウルトラマンのお面が
押入れの上の棚にあったような、さっそくだして
勉強するときにかぶってがんばろう。
142氏名黙秘:2010/05/20(木) 10:57:59 ID:???
きゃー、羽アリ(白アリ)発生。柱ボロボロだ。
ホームレスになっちゃうよー。
とお嘆きのあなたへ。
おすすめの基本書あります。

今村 行政法入門
143氏名黙秘:2010/05/20(木) 10:59:51 ID:???
きょうもヒマそうですね。
144氏名黙秘:2010/05/20(木) 14:04:43 ID:???
日経平均10000円割れで
買い推奨の基本書ありますか?
145氏名黙秘:2010/05/20(木) 14:45:34 ID:???
マンわれね。
146氏名黙秘:2010/05/20(木) 14:53:53 ID:???
どうや、ワシの目は確かだろ。
20日の東京株式市場の日経平均株価は、
午後2時38分に前日比187円25銭安の9999円59銭と、
1万円を割り込んで推移している
147氏名黙秘:2010/05/20(木) 14:56:51 ID:???
>>144
この時間にはアナリストの多くが
底堅いので
上を予想してましたね。
基本書も世評を信じてはだめだ。
148氏名黙秘:2010/05/20(木) 16:55:57 ID:???
佐久間使ってるけど、なんか冷めてるよね
その議論意味ないから放置みたいな。
京大に多い独自の用語を作るところも、あまり好きじゃないな
149氏名黙秘:2010/05/20(木) 17:03:11 ID:???
サクマって銀行関係の人なんかと付き合いないみたいやから
1.2で終わりやろね。
我妻先生は教え子が実業界にもいっぱいいてたので
いろんな助力が得られた。
150氏名黙秘:2010/05/20(木) 17:04:08 ID:???
サクマの論文よめばあほ度がわかる。
151氏名黙秘:2010/05/20(木) 17:05:00 ID:???
サクマの物権各論みじめ。
152氏名黙秘:2010/05/20(木) 17:06:31 ID:???
埋蔵物、遺失物のとこなんか我妻講義から何行かパクっただけ。
153氏名黙秘:2010/05/20(木) 17:08:29 ID:???
佐久間は香西さん(元銀行員)より銀行実務にうとい。
154氏名黙秘:2010/05/20(木) 17:09:37 ID:???
>その議論意味ないから放置みたいな。
これほど学生にありがたいことはないだろw
155氏名黙秘:2010/05/20(木) 17:11:13 ID:???
あ、サクマンのリークエ総則が5月下旬予定から7月上旬に延期されとる
156氏名黙秘:2010/05/20(木) 17:27:57 ID:???
>>155
またか。誰が買うのかな。
157氏名黙秘:2010/05/20(木) 17:33:38 ID:???
もちろん買いますよ
民法のアルマは執筆者によってバラバラのダメ共著になってたからな
リークエに期待する他ない。

統一感・主張立証責任・十分な論点提示
一つでも欠けてたらダメ本認定
158氏名黙秘:2010/05/20(木) 17:34:40 ID:???
図書館は買うだろう
159氏名黙秘:2010/05/20(木) 18:03:29 ID:???
【こんなのいやだ】

ーーーはしがきーーーー

数十回に及ぶ綿密な打合わせで
全体が精粗なきようにしたが、平板にならぬよう
各執筆者には得意分野で自説を紹介するなど個性を発揮して頂いた。
紙数に限りがあるので
最新の情報を入れすぎて基本事項が説明不足になった箇所もあることを
素直にお詫びしなければならない。
読者の叱声をえて完成は他日に期したい。
160氏名黙秘:2010/05/20(木) 18:13:06 ID:???
リークエの予想はしがきな。
161氏名黙秘:2010/05/20(木) 18:16:27 ID:???
そうだ、ぼくちゃんは良いことを思いつきました。

ーーはじがきーーコンクールです。

みなさんも、>>159を参考にして

どしどし応募してください。
162氏名黙秘:2010/05/20(木) 18:19:53 ID:???
藤田民訴はよく書かれているな
2分冊なのが少し難点と言えば難点だけど
163氏名黙秘:2010/05/20(木) 18:34:06 ID:???
藤田みたいな駄本読むなら重点講義読んだ方がまし。高橋はむかつくけどな。
164氏名黙秘:2010/05/20(木) 18:48:13 ID:???
男なら重点講義
女なら藤田講義
165氏名黙秘:2010/05/20(木) 18:50:39 ID:???
流石に藤田はまずいでしょ
166氏名黙秘:2010/05/20(木) 18:58:50 ID:???
>>154
学説並べるくせに、どれをとるか書いてないから気持ち悪いんだよ
たとえば代理権授与行為
いい本だと思うけどね
167氏名黙秘:2010/05/20(木) 19:03:27 ID:???
>>166
法学部に入学したとき、法律学には正解はないんですと教わらなかったのか?
168氏名黙秘:2010/05/20(木) 19:16:18 ID:???
>>167
まあ詭弁だよね。どれが正解か自分の論理で説明できないなら教授なんかすんなと。
169氏名黙秘:2010/05/20(木) 20:06:23 ID:???
>>167
そんなことをいう先生がいるのか?
学部1年生の頃、物権を教わったおばさんの先生は
「だれも聞いたことがないような学説は答案に書かくんじゃないよ。
判例・通説以外の見解はバツにするから」と言っていた
それで、学年末試験は穴埋め問題半分、論文問題半分の配点だったけど
論文問題の文末に「判例・通説の立場で書きなさい。」と書いてあった
170氏名黙秘:2010/05/20(木) 20:07:42 ID:???
1年ならそんなのだろ。
171氏名黙秘:2010/05/20(木) 20:12:53 ID:???
厳密にいえば何が判例か、何が通説かも個々の論者の主観でしかないけどな。
172氏名黙秘:2010/05/20(木) 20:25:22 ID:???
>>169
それまじ?
俺の初ゼミは某大家の民訴学者でね
通説に従って発言したらお前の話はツマラン。フレッシュマンらしく自由に発想しなさいと注意されたぞ
173氏名黙秘:2010/05/20(木) 20:25:25 ID:???
確かに
174氏名黙秘:2010/05/20(木) 20:30:50 ID:???
司法協会が仕分けされるのは当然。
コピー1枚50円ってふざけてる。

国選事件で法テラスから支払われる謄写代は、
(通常事件)
200枚超の枚数×20円(定額)
又は
200枚超の枚数×40円上限の実費

(裁判員事件等)
1枚目から40円上限の実費

なんで国選事件なのにコピー代を弁護士が自己負担せにゃならんのよ。
175氏名黙秘:2010/05/20(木) 20:31:09 ID:???
>>172
アカデミックな教育はそういうものだろ。
176氏名黙秘:2010/05/20(木) 20:43:43 ID:???
>>172
2年生の時、刑法総論の先生(わりと若い先生)は
「今までの歴史上、色々な人たちが長く研究してきた見解を無視して
自分で考えた見解を書いても単位は出ませんからね」と言っていたけどな
1年生の頃にドイツ語が同じクラスだった友達がその先生のゼミに入っていたけど
その友達は山口説どころか、山口先生の名前自体、聞いたことがないと言っていた
ついでに団藤も中山も聞いたことがないみたいだったけど、
大谷・前田の名前は知っていた
177氏名黙秘:2010/05/20(木) 20:46:40 ID:???
自由に発想することと、自分で考えた見解(独自説)を主張することは同義じゃないだろう。
178氏名黙秘:2010/05/20(木) 20:51:09 ID:???
そういう学説を学ぶ学部生活を送ってきたのでは佐久間の姿勢に疑問を持つかもしれんわね
佐久間的には事件解決に不要な議論には興味が無いんだとおもふ
179氏名黙秘:2010/05/20(木) 20:54:00 ID:???
たしか初版の佐久間総則には代理権授与行為の法的性質については記述すらなかったような
180氏名黙秘:2010/05/20(木) 20:55:23 ID:???
刑法の佐久間
181氏名黙秘:2010/05/20(木) 21:13:32 ID:???
代理権授与行為の法的性質論って内田じゃほとんど無視されてたじゃん
無益な議論だとかいって切り捨てられてた
去年の旧試論文にバッチリ出やがったけど
182氏名黙秘:2010/05/20(木) 21:35:58 ID:???
学説と言うよりも、専門用語の意味を習ってきたような気がする
さっきの物権の先生は瑕疵や欠缺をひらがなで書いたら
減点とか、単位出さないとか、言っている厳しい先生だった
183氏名黙秘:2010/05/20(木) 22:35:56 ID:???
中田の債権各論てでないの?
184氏名黙秘:2010/05/21(金) 02:36:19 ID:???
ぐぐれカス
185氏名黙秘:2010/05/21(金) 02:39:21 ID:/dtYWDas
質問です。
基本書は司法試験に役立つんですか?
186氏名黙秘:2010/05/21(金) 02:58:43 ID:???
ぐぐれカス
187氏名黙秘:2010/05/21(金) 06:57:03 ID:???
>>185
プリメール民法は役に立つ
188氏名黙秘:2010/05/21(金) 07:09:23 ID:???
基本書大量大人買い
今時こんなもの読むやつはいないだろうって本も買ってしまった
でもいいんだ
俺にはこれしかないんだ
189氏名黙秘:2010/05/21(金) 07:25:32 ID:???
オレなんて毎月2、3万は使ってるよ書籍に
190氏名黙秘:2010/05/21(金) 09:04:00 ID:???
マンガと写真集か?
191氏名黙秘:2010/05/21(金) 09:38:13 ID:???
>>185
予備校本は
「すぐ強くなる将棋定跡」
みたいな本。
NHKのテレビ将棋みて楽しめるようになる。短答の解説が理解できる。
基本書は
「大山康晴全集」
みたいな本。
粘り腰ができる。あらゆる問題に自分の頭で考える力がつく。
192氏名黙秘:2010/05/21(金) 09:50:55 ID:???
ぼくちゃんは

えいごの基本書をすらすら読んでます。




びーごもね。
193氏名黙秘:2010/05/21(金) 10:12:00 ID:???
つまんねえよ爺
194氏名黙秘:2010/05/21(金) 10:18:49 ID:???
予備校本は(中略)短答の解説が理解できる。
これって物凄く当たり前なことだよな。
発行元が同じだし。でもその解説があってるとは限らないのがこの試験の地獄なところ
195氏名黙秘:2010/05/21(金) 10:41:16 ID:???
入社試験の面接で
君は最近どんな本を読んだかね。
はい、ハインリッヒ、ミッタイス著 ドイツ法制史概要 世良訳を読みました。
ほう、、

みなさん、この {ほう、、}は何を意味するでしょうか?

著が試験官にはチョと舌打ちに聞こえました。
196氏名黙秘:2010/05/21(金) 10:44:21 ID:???
それで?
ドイツ が どいつ(もこいつも)に
197氏名黙秘:2010/05/21(金) 10:48:50 ID:???
それで?チョつまんねえよ。
198氏名黙秘:2010/05/21(金) 10:49:32 ID:???
中田の債権各論、、
199氏名黙秘:2010/05/21(金) 10:58:10 ID:???
ここはつまんねーやつだらけだな。
200氏名黙秘:2010/05/21(金) 11:02:08 ID:???
シラバスに次のようなことが書いてありました。

講義用レジメを配布したうえで、論点ごとに詳しい説明を口述する。
受講者は、それらをノートに筆記してほしい。

うちは貧乏なのでノートが買えません。
チラシの裏を利用してもよいでしょうか?

201氏名黙秘:2010/05/21(金) 11:05:47 ID:???
おっと、だいぶ前に飼った永谷園の寿司太郎があったなー。
ちらしでもつくろうかな。

教室でチラシの裏なんかに書いてたら
はじコクヨ。
202氏名黙秘:2010/05/21(金) 11:06:41 ID:???
つまんねー、ちょーつまんねー、ひどすぎ。
203氏名黙秘:2010/05/21(金) 11:29:02 ID:???
>>200
ヤマダ電機のチラシはおおきくていいよ。
204氏名黙秘:2010/05/21(金) 13:37:16 ID:???
今日のゲゲゲの女房よかったね。
松坂慶子さんの
『心配させてよ』と泣き崩れるシーンで
ワシも一緒に泣いたよ。

きみたちが悪い基本書を読んで
不良にならないように
心配させてくれ。
205氏名黙秘:2010/05/21(金) 13:56:10 ID:???
ねえ孫とかいるの?
206氏名黙秘:2010/05/21(金) 14:10:00 ID:???
暑いね。まごまごしてたらすぐ夏だよ。
207氏名黙秘:2010/05/21(金) 14:19:13 ID:???
いずれ日本国中が認知症の高齢者だらけになる。(本山 家族法の歩き方)
208氏名黙秘:2010/05/21(金) 14:22:00 ID:???
ここにも一人いるしな
209氏名黙秘:2010/05/21(金) 14:29:31 ID:???
おっちゃん、いつになったら試験受けられるの?
210氏名黙秘:2010/05/21(金) 14:50:26 ID:???
予備試験の教養問題むっちゃかんたん。
古今和歌集でてたね。
以前このスレできみたちに薦めておいただろ。
バカにしたやつでてこ〜〜〜〜い。
ふだんからの古典の読書はたいせつだよ。
211氏名黙秘:2010/05/21(金) 14:56:50 ID:???
>>190
いあ、基本的に司法関係
212氏名黙秘:2010/05/21(金) 14:57:04 ID:???
おっちゃん。予備試験、受かるといいな




w
213氏名黙秘:2010/05/21(金) 15:01:51 ID:???
ほととぎすの歌は古今でも新古今でも山ほどあるよ。
むかしはすずめなみに、うじゃうじゃ繁殖してたみたいやね。
きみのだじゃれには
ほとほと愛想がつきたの
ほとほともほととぎすが語源やとワシは思う。
214氏名黙秘:2010/05/21(金) 15:16:46 ID:???
憲法    芦部信喜
民法講義    我妻 栄
刑法講義総論    藤木英雄
刑法講義各論    藤木英雄
会社法   鈴木竹雄 竹内昭夫
手形法・小切手法 鈴木竹雄
民事訴訟法    新堂 幸司
刑事訴訟法      平野龍一
行政法 田中二郎
刑事事実認定 香城敏麿
215氏名黙秘:2010/05/21(金) 15:47:38 ID:???
↑削除します。ごめんなさい。私が愚かでした。
216氏名黙秘:2010/05/21(金) 15:51:04 ID:???
なぜ、そういうチンケな工作をするんだ。
削除するわけがなかろう。
217氏名黙秘:2010/05/21(金) 16:07:18 ID:???
>>214刑法藤木で刑訴平野とか頭膿んでじゃねーのwww

憲法    浦部
民法    平野ひろゆき
刑法    白井駿
会社法   木内
手形法・小切手法 木内
民事訴訟法    新堂幸司
刑事訴訟法    渥美東洋
行政法 cブック
刑事事実認定 辰巳のライブ本

218氏名黙秘:2010/05/21(金) 16:13:29 ID:???
>>217
平野と木内、浦部の時点で二流以下の素質と判明
219氏名黙秘:2010/05/21(金) 16:17:51 ID:???
読んでもないくせに
220氏名黙秘:2010/05/21(金) 16:20:41 ID:???
浦部と平野は読んだよ、1度通読してある。
平野はそれほど悪いとも思わんけど、浦部はないだろw薄っぺらすぎる。
憲法芦部に抵抗があるなら、橋本公亘でも読んでみ。
図書館で紐解け。
221氏名黙秘:2010/05/21(金) 16:52:38 ID:???
古本屋に大量に出回ってる浦部。
好き勝手なジョウシキ論振り回してるだけのくず。
今世紀最悪の学者。
222氏名黙秘:2010/05/21(金) 16:56:57 ID:???
『第3回 くちびる美人ランキング』を発表。
過去2回とも2位につけていた【上戸彩】が初の1位を獲得した。
ぼくちゃんから、おめでとう。あやちゃん。

美口びるな基本書ありますか?
223氏名黙秘:2010/05/21(金) 17:04:27 ID:???
なんでも基本書というフレーズ
入れりゃいいってもんじゃねーぞ。
224氏名黙秘:2010/05/21(金) 17:33:13 ID:???
基本書っていうのは
ちょこっと空いた時間に1日1ページ読むだけで1年ほどで読了する。
老子は千里の道も一歩からと言ってる。

225氏名黙秘:2010/05/21(金) 17:36:17 ID:???
司法試験は、万里だぉ
226氏名黙秘:2010/05/21(金) 17:38:02 ID:???
>>217,218
会社法は昭和56年かそこらだからともかく、
手形の木内は今でも受験の基本書として一級品だ。
227氏名黙秘:2010/05/21(金) 17:43:06 ID:???
>>220
平野通読って凄いね。
嘘言ってる人含めてもなかなかいない。
228氏名黙秘:2010/05/21(金) 17:56:43 ID:???
なんで凄いの?
229氏名黙秘:2010/05/21(金) 18:05:15 ID:???
平野が出してる信山社の債権総論も各論も
文字ポイントを落とした学説分類のところまで読みこむと
これだけでかなりのボリュームがある。
230氏名黙秘:2010/05/21(金) 18:06:49 ID:???
ボリュームつっても、1冊1000頁もないわけで。
大したことない。
231氏名黙秘:2010/05/21(金) 18:10:08 ID:???
いつの世にも分厚さで学生を騙す教科書がある。


232氏名黙秘:2010/05/21(金) 18:11:42 ID:???
最近のは特にそうだな。
233氏名黙秘:2010/05/21(金) 20:16:04 ID:???
結局各教科何読めばいいんだってばよ
234氏名黙秘:2010/05/21(金) 20:17:50 ID:???
>>233
スペックによるよ
235氏名黙秘:2010/05/21(金) 21:06:25 ID:???
>>233
俳句をつくりたいと思ったA、Bくんがいました。
図書館で
Aくんは「俳句のつくり方」「俳句入門」を借りました。
Bくんは「奥の細道」を借りました。
Aくんは挫折しました。Bくんは新聞に自作が載るようになりました。

以上から我が基本書の選択について考えると
どの分野でも古典を一冊よめば
次に読むべき本が自ずとわかる。
236氏名黙秘:2010/05/21(金) 21:11:57 ID:???
団藤刑法総論買ったけど、何刷もしてるのに誤植があったぞw
237氏名黙秘:2010/05/21(金) 21:28:12 ID:???
>>236
おまえの読み間違いじゃないの?どの部分?
238氏名黙秘:2010/05/21(金) 21:33:37 ID:???
>>237
頁数忘れたけど、学説紹介のところ。

×安平安吉→○安平政吉
×斉藤信幸→○斉藤信宰
239氏名黙秘:2010/05/21(金) 21:37:57 ID:???
金を使わない人間を
国家は必要としているのかねえ。(ラ、フォンテーヌ)

諸君、民法講義を買い給え。
240氏名黙秘:2010/05/21(金) 21:43:44 ID:???
>>238
なるほど、有能な弟子がいてたら
すぐ訂正しただろうにね。
241氏名黙秘:2010/05/21(金) 22:02:33 ID:???
>>239
足利義政はあっちこっちに庭園を造って仲の良い僧侶などからは喜ばれていたけど
後花園天皇や守護大名はもちろんのこと
公方大工や庭師からも浪費を非難されていた。
応仁の乱が始まるずっと前にも、山名宗全から面と向かって罵倒されて
激怒した足利義政が山名宗全の追討令を出したものの
守護大名はだれも駆けつけず、将軍直属の奉公衆しか集まらなかったから
結局、討伐できなかったほど。
242氏名黙秘:2010/05/21(金) 22:28:21 ID:???
万博で上海雑技団の芸人が
鼻の先にボールをのせて逆立ちしていました。
それをみた大阪のおっさんが
ふん、そんなもん珍しくもない。
アシカがよくやってる、と言った。

あしかがようしまっせ
あしかがよーしまSe
あしかがよしまさ ばんざーい。
243氏名黙秘:2010/05/21(金) 22:45:52 ID:???
後花園天皇は?
244氏名黙秘:2010/05/21(金) 22:50:21 ID:???
ちょっと、
今晩は忙しいので
他日を期したい。
245氏名黙秘:2010/05/21(金) 23:33:20 ID:???
中田の債権各論は?
246氏名黙秘:2010/05/22(土) 00:01:56 ID:???
そんなものないよ。
247氏名黙秘:2010/05/22(土) 00:02:26 ID:???
面白いスレを立てようと思うんだけど、何か希望ある?
248氏名黙秘:2010/05/22(土) 00:08:20 ID:???
>>247
ローの自習室でオナニーできるか?
249氏名黙秘:2010/05/22(土) 00:11:49 ID:???
>>243
後花園天皇なら足利義政に贅沢をいさめる漢詩を送ったらしいけど
足利義政は聞き流して高倉御所を建てるとか言い始めた
250氏名黙秘:2010/05/22(土) 01:24:45 ID:???
>>235
つまり・・・どういうことだってばよ?
251氏名黙秘:2010/05/22(土) 02:55:59 ID:???
252氏名黙秘:2010/05/22(土) 08:31:23 ID:???
川井民法を読むようになってから
目の輝きが違ってきた
253氏名黙秘:2010/05/22(土) 09:12:17 ID:???
基礎演習民事訴訟法、誤植多いな。
254氏名黙秘:2010/05/22(土) 09:13:44 ID:???
>>253
内容的にはどんなもん?
255氏名黙秘:2010/05/22(土) 09:49:30 ID:???
>>250
つまり、早ゆで3分マカロニは
ガス代の節約になるってことかな。
256氏名黙秘:2010/05/22(土) 09:50:45 ID:???
>>254
内容はええことないよう。
257氏名黙秘:2010/05/22(土) 09:52:57 ID:???
>>249
誰も聞いてないよ。
258氏名黙秘:2010/05/22(土) 10:08:46 ID:???
マカロニ→イタリア→
ロザンナ→ヒデ→YOU TUBE
ワシの若い時にそっくり。見たまえ。
259氏名黙秘:2010/05/22(土) 10:10:35 ID:???
ヒデとロザンナ 愛は傷つきやすく 愛の奇跡 ですね。
260氏名黙秘:2010/05/22(土) 10:14:02 ID:???
成年後見制度は国の財政破綻を救うために考案された制度だった。
261氏名黙秘:2010/05/22(土) 10:19:14 ID:???
>>257
朝廷の権威も地に落ちたな
262氏名黙秘:2010/05/22(土) 10:38:48 ID:???
債権法改正は格差社会容認路線だ。
263氏名黙秘:2010/05/22(土) 10:41:31 ID:???
学者間のね。
264氏名黙秘:2010/05/22(土) 11:01:44 ID:???
民法のダメ学者によくあるのが、勝手に個人と大企業の対立構造を読み込む癖
民法のよって立つ立場はあくまで対等な当事者関係。格差がある場合は特別法で対応
265氏名黙秘:2010/05/22(土) 11:41:01 ID:???
へへ、オンライン将棋で大逆転勝ちだ。
定跡無視で攻めまくって駒損して
切れる寸前だったが
なんとか細い線をつないで詰めちゃった。
将棋は終盤力だね。
司法試験も論理をつないでなんとか結論に導く姿勢が大事だ。
鮮やかな詰めで試験官をうならせる。
そのためには
我妻講義などで頭を鍛えておくことやね。
266氏名黙秘:2010/05/22(土) 11:44:28 ID:???
論文の書き出しは

この問題はちょうかんたんですね。
ぼくちゃんは以下のようにかんがえます。

で始めよ。
267氏名黙秘:2010/05/22(土) 12:10:44 ID:???
>>265
それは相手が取った駒を生かそうとしなかったからだろう
良い駒をいっぱい手持ちにしているのに
張ろうとしないで、結局負ける人は時々いる
268氏名黙秘:2010/05/22(土) 12:23:27 ID:???
春陽炎(註1)のような議論はやめてください。
ばかなウチらにも役立つ基本書情報を
おねがいします。
269氏名黙秘:2010/05/22(土) 12:25:23 ID:???
註1 【YOU TUBEへ。 香西かおり 春陽炎 で検索】
270氏名黙秘:2010/05/22(土) 12:44:02 ID:???
市民ひとりひとりに権利意識を根付かせ
法化社会を実現するためには
債権法改正は絶対必要なのです。
271氏名黙秘:2010/05/22(土) 13:07:03 ID:???
オレオレ詐欺みたいな基本書ありますか?
272氏名黙秘:2010/05/22(土) 14:19:52 ID:???
ヘブライ語を、いろいろな科学を、歴史を学べたら!
すべてこういうことは海の水を呑みほすたぐい。(ラ、フォンテーヌ)

諸君の受験勉強はペットボトルの水を呑みほすたぐい。(ワシ)
273氏名黙秘:2010/05/22(土) 14:35:46 ID:???
民法改悪反対と叫んでいる市民団体もいるな
やっぱり、国民感情として改正は相容れないんだろう
274氏名黙秘:2010/05/22(土) 14:40:01 ID:???
マンション建設反対と同じ。貧乏人が反対してるだけや。
275氏名黙秘:2010/05/22(土) 14:48:11 ID:???
債権法改正でますます法律専門家の専門家の出番が増える。
法曹需要が増すのだから、法曹志望者にとってはいいことづくめ。
些事にとらわれて改正の歩みを停滞させてはならない。
276氏名黙秘:2010/05/22(土) 14:49:04 ID:???
さるとびエッちゃん
みたいな
基本書ありますか?
277氏名黙秘:2010/05/22(土) 14:51:31 ID:???
二流・三流学者や一部の三百代言がいくら反対したって無駄
歴史はもう動いている
278氏名黙秘:2010/05/22(土) 15:19:25 ID:???
民法改悪反対を叫ぶ市民団体が全国に割拠していて
60年安保を思わせるような国民運動になりつつあるから
政府も自案を引っ込めるしかないだろう
279氏名黙秘:2010/05/22(土) 15:21:07 ID:???
プロ市民も一応法で喰っていく稼業だしな
改正でノウハウが無駄になればまさしく死活問題
新法を主体的に会得できる程の能力もないだろうし
280氏名黙秘:2010/05/22(土) 15:27:01 ID:???
ギリシャ発パニック〜日本国際格下げ
鳩山退陣、朝鮮戦争再開で
改正論議は吹っ飛ぶよ。
281氏名黙秘:2010/05/22(土) 15:29:12 ID:???
「民法における日本精神の探究」 内田ちょ。
282氏名黙秘:2010/05/22(土) 16:02:41 ID:???
うちの学校では芦部憲法が指定テキストです。
貧乏なので本が買えません。
そこで名案、アシベを図書館で借りて
講義の範囲を前日までに分厚いノートに手書きで写本してます。
小活字の部分は別のノートにわけてます。
賢いでしょ。先輩のぼくちゃんのアドバイスです。
283氏名黙秘:2010/05/22(土) 16:03:05 ID:???
>>254
はしがきだと法学部生対象の基礎ってことになってるが
内容は掘り下げてて全然基礎って感じがしない。
284氏名黙秘:2010/05/22(土) 16:08:27 ID:???
>>282
↑女子発見!
285氏名黙秘:2010/05/22(土) 16:09:53 ID:???
>>283
だまされましたね。おぼっちゃん。
286氏名黙秘:2010/05/22(土) 16:11:19 ID:???
>>283
ローのサブテキストとしても耐えられるというのは伊達じゃないみたいですね
じゃあ買ってみようかな
287氏名黙秘:2010/05/22(土) 16:20:21 ID:???
芦部は、100円コーナーになんぼでもあるやん
別に最新じゃなくていいし
288氏名黙秘:2010/05/22(土) 16:55:03 ID:???
ぼくちゃんとかなんなの?
289氏名黙秘:2010/05/22(土) 16:57:38 ID:???
【司法試験板・有害コテハン】

ぼくちゃん=本ワシ=リッツ爺

(特徴)数字を全角で入力している。
290氏名黙秘:2010/05/22(土) 17:00:43 ID:???
アシベはいいぞ
刑法は団藤
291氏名黙秘:2010/05/22(土) 17:02:31 ID:???
>>290
本の正式名称と著者の下の名前を教えてくれ
292氏名黙秘:2010/05/22(土) 17:15:06 ID:???
>(ラ、フォンテーヌ)

ラ・じゃなくてラ、なのがかわいいんだけど狙ってやってるのか?
293氏名黙秘:2010/05/22(土) 17:16:56 ID:???
>>287
100円コーナーはベテ菌がついてるから嫌なんだ〜。
294氏名黙秘:2010/05/22(土) 17:19:30 ID:???
全角↑
295氏名黙秘:2010/05/22(土) 17:23:11 ID:???
>>291
おお、買う気か。
アシベは「憲法」岩波書店な。
団藤刑法は、「刑法綱要、総論・各論」創文社な。
296氏名黙秘:2010/05/22(土) 17:36:50 ID:???
下の名前か

芦部【信喜】
団藤【重光】な
297氏名黙秘:2010/05/22(土) 17:37:30 ID:???
アシベより雲井をさして行く雁のいやとほざかるわが身かなしも

アシベより満ちくる潮のいやましに思うか君を忘れかねつる
298氏名黙秘:2010/05/22(土) 17:40:06 ID:???
>>296
知らない学生がいてると思ってるの?
299氏名黙秘:2010/05/22(土) 17:42:31 ID:???
>>297
いい歌でしょ。0123456789
300氏名黙秘:2010/05/22(土) 17:43:58 ID:???
全角↑
301氏名黙秘:2010/05/22(土) 17:46:38 ID:???
>>298
いるから書いたんじゃねえの?
少なくともおれはしらん
302氏名黙秘:2010/05/22(土) 18:07:18 ID:???
自分が教わった先生以外の学者の名前なんて
知っている人の方が少数派だろう
303氏名黙秘:2010/05/22(土) 18:14:56 ID:???
えーーーーーーーー。
304氏名黙秘:2010/05/22(土) 18:28:45 ID:???
学部1年の後期の試験開始前、先生に「この授業の名前と
先生のお名前を教えて下さい」と言って、教えてもらった名前を
答案用紙の担当教員欄に書いている人がいた。
実際に教わっている先生でもこれくらいなんだから
他の学者の名前を知ってる方がおかしい。
305氏名黙秘:2010/05/22(土) 20:48:35 ID:???
ワシも昔、税法の清永(キヨナガ)先生を清水(シミズ)先生と
思い込んで授業を受けてた。
学期末試験の前に先生自ら、私の名前を書き間違わないようにと
おっしゃったので、そこでやっときづいた経験がある。

清永敬次 「税法」 良書。
306氏名黙秘:2010/05/22(土) 22:02:56 ID:???
いわしハンバーグ
のような基本書ありますか?
307氏名黙秘:2010/05/22(土) 22:05:27 ID:???
魚肉ソーセージ
のような基本書ならある。
308氏名黙秘:2010/05/23(日) 00:43:14 ID:???
佐久間の債権ていつ出るの?
309氏名黙秘:2010/05/23(日) 00:57:43 ID:???
佐久間は犠牲になったのだ・・・
310氏名黙秘:2010/05/23(日) 09:48:51 ID:???
時給700円台で働いてるひとには
椅子に座ってるだけで年収2000万円の
公益法人の世界が見えないのと同じで
佐久間ワールドで学習してるひとには
民法の広い世界がみえない。
311氏名黙秘:2010/05/23(日) 09:51:49 ID:???
学べば学ぶにつけ
ばかな基本書が多いことに気づく。
312氏名黙秘:2010/05/23(日) 10:12:13 ID:???
コラーゲンは体内でアミノ他に分解されるから
素肌美人になれるとかは
ウソッパチに決まってる。
基本書は脳内で分解されるから
頭弱い人は論文で何も書けない。
313氏名黙秘:2010/05/23(日) 10:19:12 ID:???
生物学の世界が博物学〜行動学〜分子生物学へと移っていったように
法律の世界も学説分類〜利益考量〜権力のしもべへと、、、
314氏名黙秘:2010/05/23(日) 10:26:40 ID:???
新刊共著の宣伝で

@@@実力派執筆者陣@@@

とありました。

実力派って何でしょう?
315氏名黙秘:2010/05/23(日) 13:16:30 ID:???
授業中に説明に困ってプロ野球の話に
逃げ込んだりしない学者のことだろう
316氏名黙秘:2010/05/23(日) 13:43:22 ID:???
>>311
さらに学べば学ぶにつけ
自分の判断がいかにばかだったかに気付く。
317氏名黙秘:2010/05/23(日) 14:03:42 ID:???
【種牛と基本書について考える】

猛獣。 盲従するな。
318氏名黙秘:2010/05/23(日) 14:05:59 ID:???
【口蹄疫と基本書について考える】

きほんしょ、こーてー。
319氏名黙秘:2010/05/23(日) 14:46:45 ID:???
5月中に読了予定の基本書がまだ半分も読めてない。
もっとも、5月というのもぼくちゃんがが決めたことやから
こだわる必要はないかな。7月までには目途をつけたい。
それで半分行ってなかったら、どうするかって?
ねばりづよく読み進めるしかない。飛ばし読みも一案だ。
また最初のページに戻ったりすることはない。
しかし、期末試験で見直す可能性は否定できない。
320氏名黙秘:2010/05/23(日) 14:51:33 ID:???
指定教科書を変更することは
教授との信頼関係をそこねるので
単位を落とすリスクを考えるとできない相談だ。
321氏名黙秘:2010/05/23(日) 16:43:29 ID:???
322氏名黙秘:2010/05/23(日) 17:00:47 ID:???
きゃー、きょうもオンライン将棋で大逆転。
ぼくちゃんん終盤が強すぎる。
シケタイで序盤優勢でも結局は
がっちりした基本書をよんでる者が勝つ。
323氏名黙秘:2010/05/23(日) 18:10:54 ID:???
頭のなかで時間と空間の感覚がずれてきた。
現在の自分の肉体より意識が前後しだした。
統合失調症の前兆かな。
昨日の自分は今日の自分ではないよね。
わー、どうしよう、この不安な気持ち。
だれかたすけてー。
ワシはこのようなカキコはしたくないな。
324氏名黙秘:2010/05/23(日) 20:59:40 ID:???
精神が不安定になったら
森の大樹をみよ。
数百年生きた証だ。
きみたちも20年の生活の積み重ねの上に今日の自分があるのだ。
昨日の自分と今日の自分は同じなのだ。ただ年輪が増えてるだけなんだ。
325氏名黙秘:2010/05/23(日) 21:12:27 ID:???
きみの使ってる前田、大谷刑法、佐久間刑法、民法、藤田民訴を
捨てなさいと忠告しても
鼻で笑ってるんじゃないか?
ラフォンテーヌの寓話に
盲人が杖を拾ってよろこんでた。
それを見た人がすぐ捨てなさいと言っても聞かなかった。
実は杖のようなヘビで手をかまれたという話がある。
326氏名黙秘:2010/05/23(日) 21:14:21 ID:???
ありがとう。
327氏名黙秘:2010/05/23(日) 21:31:44 ID:???
藤田民訴は酷い。
文章がとにかく冗長でポイントがわかりにくい。
悪文の見本。
図を多用して語尾がですます調ってだけで、初学者が買っていくのだろうか。
あんなわかりにくい文章が頭にはいるなら、ピロシの重点講義を二冊一気読みも苦じゃ無かろうに
328氏名黙秘:2010/05/23(日) 21:44:11 ID:???
>>327
ちょいと待った。
俺の広美のことをそれ以上悪くはいうなよ。
329氏名黙秘:2010/05/23(日) 22:14:18 ID:???
>>328
ひろみは俺のものだ
330氏名黙秘:2010/05/23(日) 22:15:00 ID:???
>>329
もう俺の腕の中だが。
331氏名黙秘:2010/05/23(日) 22:26:18 ID:???
しょせん
332氏名黙秘:2010/05/23(日) 22:32:37 ID:???
そもそも広美って女なの?
333氏名黙秘:2010/05/23(日) 22:32:58 ID:???
>>330
それって、別人じゃね?
ひろみならいまうちの風呂でシャワー浴びてるよ
334氏名黙秘:2010/05/23(日) 22:36:45 ID:???
>>333
防水してるのか?
335氏名黙秘:2010/05/23(日) 22:37:37 ID:???
散髪屋へ行こうと思ったら明日は休みだ。
年とってもフサフサも困るな。
フサフサした基本書ありますか?
336氏名黙秘:2010/05/23(日) 22:55:22 ID:???
>>335
図書館に置いてある我妻。

古いからカサカサしてるよ。
337氏名黙秘:2010/05/23(日) 23:03:52 ID:???
きみたちに縁のない
伊藤博 萬葉集釈註 
はカバーが布張りで
モコモコしてるよ。
338氏名黙秘:2010/05/23(日) 23:12:04 ID:???
>>335
毛利与一 刑事訴訟法序説 (1959年)

なまえに毛がある。
339氏名黙秘:2010/05/23(日) 23:26:26 ID:???
ウィキの日本の法学者は杜撰だね。
毛利氏は抜け落ちてる。
いっぱい本出してるのに。
そのほかの人もずいぶん抜けてるよ。
340氏名黙秘:2010/05/23(日) 23:39:41 ID:???
俺の知ってる限りのハゲの法学者
内田貴
星野英一
石田喜久夫
福田平
弥永真生
小橋一郎
石丸俊彦

鎌田薫がだいぶ危なくなってきてるな。
341氏名黙秘:2010/05/24(月) 00:20:27 ID:???
ブックオフとかで安く売ってるやつはあんまり買わないほうがいいのか?
342氏名黙秘:2010/05/24(月) 00:54:18 ID:???
改訂されないと判っている古典ものを買いたい場合はいい。
例えば、有斐閣法律学全集の三カ月民訴や平野刑訴。
343氏名黙秘:2010/05/24(月) 02:34:17 ID:???
>>341
いや、読むなら買ってもいいだろ。俺は結構よく行く。明らかに安いし。

潔癖症のやつはやめとけ。
344氏名黙秘:2010/05/24(月) 02:37:40 ID:???
>>338
憲法の毛利に謝れ!!
345氏名黙秘:2010/05/24(月) 09:56:29 ID:???
有斐閣の法律用語辞典古すぎて買う気にならねえ。
はやく改訂してくれ。
346氏名黙秘:2010/05/24(月) 10:19:30 ID:???
>>340
N山K一先生はカツラだ。
ゼミの情報通(神戸新聞社へ行くと言ってたAくんの話)
347氏名黙秘:2010/05/24(月) 10:31:06 ID:???
>>341
予備校本はどうせすぐつまらなくなって
捨てることになるからブックオフで買え。
348氏名黙秘:2010/05/24(月) 10:55:04 ID:???
殺処分候補の基本書ありますか?
349氏名黙秘:2010/05/24(月) 11:12:21 ID:???
>>345
お前が三振した後に改訂が出るよ
350氏名黙秘:2010/05/24(月) 11:29:51 ID:???
Aーノリピーは介護の基本書よんで
  勉強続けてるのかな〜。
B−他人のことよりおまえはどうなんだ?
A−今朝はパンにカンピーのピーナッツバター塗って食べました。
  3時のおやつには亀田ののりピー食べました。
B−それで、笑いがとれると思ってるのか?
A−いいえ、けっして。
B−落ちはどうなってんだ?
  
351氏名黙秘:2010/05/24(月) 11:36:01 ID:???
>>345

いや、三振するもなにも司法書士志望ですけどw
352氏名黙秘:2010/05/24(月) 13:21:30 ID:???
>>346
Y中K一の間違いじゃなくて?
353氏名黙秘:2010/05/24(月) 13:30:06 ID:???
>>346
なぜ、わざわざ神戸新聞社の名前を出す必要があるんだ。
354氏名黙秘:2010/05/24(月) 13:44:24 ID:???
>>350
B−だれかに落ちをつけてもらおうと思ってるんだろ。
Aーいいえ。
B−ワシはよう支援せんよ。
Aー要支援ですね。
355氏名黙秘:2010/05/24(月) 13:53:19 ID:???
星野民法は殺処分でいいだろ。種牛としても役立たずだったし。
356氏名黙秘:2010/05/24(月) 16:52:48 ID:???
いまだに星野を指定教科書にしてる弟子教授がいてる。
357氏名黙秘:2010/05/24(月) 17:07:28 ID:???
>書名にロースクールってつければ
現代的な感じがするね。

他のスレでこのようなカキコがありました。

最近の基本書で古風な感じのする基本書ありますか?
358氏名黙秘:2010/05/24(月) 18:01:01 ID:???
>>357

あったら、どだって言うのよ。

さわりたいなら、さわりたいって、

はっきり言いなさいよ。

ったく〜〜。
359氏名黙秘:2010/05/24(月) 18:02:25 ID:???
女子発見↑
360氏名黙秘:2010/05/24(月) 22:06:05 ID:???
鑑定依頼はないのか?
361氏名黙秘:2010/05/24(月) 22:07:23 ID:???
スナガとか言う人の民法総則だか総論・どう?
362氏名黙秘:2010/05/24(月) 22:10:04 ID:???
ほんま、なんでこのすれかんこどりになってしまったんだ。
えんえん、じえんもつかれるわ。こうみえても
けっこういそがしいんだよ。
363氏名黙秘:2010/05/24(月) 22:33:02 ID:???
>>360クロロホルム事件がやたら詳しく載ってる本を教えてくれ。
364氏名黙秘:2010/05/24(月) 23:03:50 ID:???
>>363
レヴィジオン3 375頁〜
365氏名黙秘:2010/05/25(火) 09:18:57 ID:???
むっちりした基本書がいいね。
366氏名黙秘:2010/05/25(火) 10:50:18 ID:???
サクサクはだめね。
367氏名黙秘:2010/05/25(火) 15:09:28 ID:ELEfU8Hi
今日は司法協会の事業仕分けだな
コピー代だけじゃなくて教科書も高すぎるから仕分けしてくれ
368氏名黙秘:2010/05/25(火) 15:34:43 ID:???
米国のある大学では学生に無料でiPad配ってる。
教科書はすべて電子書籍だそうだ。
日本でも2年後には
しょぼい基本書から電子化されるんじゃないかな。
369氏名黙秘:2010/05/25(火) 15:38:12 ID:???
おそらく近いうちに
中学校の教科書も電子書籍になる。
弁当箱からおかずの汁がもれて
教科書べたべたになった時代がなつかしいな。
370氏名黙秘:2010/05/25(火) 15:46:04 ID:???
民法講要 CD‐ROM版 北川善太郎

これもってるひといてるかな?
371氏名黙秘:2010/05/25(火) 15:47:48 ID:???
>>370
紙の本で読んだけど、くだらなすぎ。ドブ捨て本。
372氏名黙秘:2010/05/25(火) 19:31:27 ID:???
「対面式コピーなんだから50円は高くない」とドヤ顔でいうネトウヨ
373氏名黙秘:2010/05/25(火) 20:52:40 ID:???
役人の答弁で
丁寧にコピーしてるからとかにはワロタ。
374氏名黙秘:2010/05/25(火) 21:04:40 ID:???
ぼくちゃんは、あした、たい焼きを
購入予定してますねんけど
お店のひとに何と言えば良いのでしょうか?
@2匹ください。A2尾ください。B2枚ください。B2セットください。
もしかして特別な言い方ありますか?
黙ってVサインは失礼ですか?
375氏名黙秘:2010/05/25(火) 21:12:27 ID:???
>>374
ワシに言わせれば、それは
法律を学び始めた学生が
よく陥る思考パターンだな。
なにごとも机上だけで考えてはいけない。
実際にそのお店に行って並べばわかる。
まえのおばちゃんのマネをすればよい。
「にいちゃん、あんこのぎょうさん入ったやつペアでちゅうだい。」
376氏名黙秘:2010/05/25(火) 21:18:00 ID:???
ちょうだいでしょ。

ところで、タイではなくコイをちょうだいと言ってる人を2名発見。


高山厳&香西かおり の名曲「恋をちょうだい」
377氏名黙秘:2010/05/25(火) 22:08:18 ID:???
鑑定お願いします。

田山 物権法
378氏名黙秘:2010/05/25(火) 22:10:07 ID:???
>>356
入手可能な本を指定してやれよ
379氏名黙秘:2010/05/25(火) 22:10:27 ID:???
>>377
お客さん、今日はゴミの日じゃないですよ。
380氏名黙秘:2010/05/25(火) 22:11:57 ID:???
>>370
持ってるけど使いにくすぎ。
読むなら紙のを買うのをおすすめする。
381氏名黙秘:2010/05/25(火) 22:17:25 ID:???
>>380
おー。セレブボーイ。
382氏名黙秘:2010/05/25(火) 22:20:05 ID:???
380の学生さんの文章みただけで
気品があるね。
383氏名黙秘:2010/05/26(水) 00:16:45 ID:???
育ちのよさが行間に溢れ出てる。
384氏名黙秘:2010/05/26(水) 00:23:47 ID:???
どういう意味だ!!!!
385氏名黙秘:2010/05/26(水) 08:12:31 ID:???
だからさ〜


民法は内田でいいといってるだろ
それが合わないならSシリーズで
386氏名黙秘:2010/05/26(水) 08:24:45 ID:q3O7N0+8
さ、こんな言論封鎖のナチス国家で開業とか自殺行為
脱出の用意しよっと

25日、委員会レベルで民主党により強行採決が行われた放送法改正ですが
基本的にネットも放送の一部とみなしてまとめて総務省が管轄する内容です
27日に本会議で可決成立する予定です

今後は総務大臣の命令で、政府に都合の悪いここみたいなサイトやブログはお手軽に閉鎖できるようになります
(マスコミの批判をかわすため、テレビのキー局などはこの閉鎖命令の対象外になっています)

民主党に投票した愚民の皆さんも、これで満足でしょう?
387氏名黙秘:2010/05/26(水) 09:43:47 ID:???
各科目よく使われている基本書は
憲法 芦部
民法 内田
刑法 前田
商法 弥永
民訴 上田
刑訴 池前
かな
388氏名黙秘:2010/05/26(水) 09:57:50 ID:???
>>387
不合格者御用達↑
389氏名黙秘:2010/05/26(水) 09:58:14 ID:???
5年くらい古い情報だなw
390氏名黙秘:2010/05/26(水) 10:12:43 ID:???
受かる奴はSでもアルマでもなんでも受かるよ。
391氏名黙秘:2010/05/26(水) 10:23:12 ID:???
>>388-389
へー今の不合格者の使っている基本書なんだ〜
それじゃ今の合格者御用達の基本書ってどんなもんなの
392氏名黙秘:2010/05/26(水) 11:02:53 ID:???
芦部・内田・上田では択一突破すら困難
アルマは学部御用達の印象があるが、実際のところかなりの高レベル
393氏名黙秘:2010/05/26(水) 11:33:28 ID:???
>>391

真の合格者ご用達基本書はこれだ!

憲法 高橋「立憲主義と・・」
民法 内田 「民法1〜4」
刑法 総研「・・講義案」
商法 伊藤「シケタイ」
民訴 伊藤眞「旧ソ」
刑訴 池前
できまり

394氏名黙秘:2010/05/26(水) 11:47:01 ID:???
検定3級合格者御用達↑
395氏名黙秘:2010/05/26(水) 11:49:37 ID:???
PCの壁紙かえた。
女の帰郷〜春陽炎へ。
396氏名黙秘:2010/05/26(水) 12:12:51 ID:???
>>395
そんな報告いりません
397氏名黙秘:2010/05/26(水) 12:35:26 ID:???
総研講義案は物足りなくなってくる
398氏名黙秘:2010/05/26(水) 14:27:26 ID:???
>>394
つーか


お前の使っている基本書はなんなのさw
399氏名黙秘:2010/05/26(水) 14:46:04 ID:???
良い基本書はひとに教えたくないな〜。
だからぼくちゃんは
学校へ持って行くときは
ブックカバーで隠してるんだ。
400氏名黙秘:2010/05/26(水) 14:46:29 ID:???
港の洋子横浜横須賀
401氏名黙秘:2010/05/26(水) 14:50:35 ID:???
>>399
それって、基本書スレのコンセプトに反してるじゃないの。
402氏名黙秘:2010/05/26(水) 14:52:16 ID:???
>>400
加齢臭
403氏名黙秘:2010/05/26(水) 14:54:05 ID:???
>>399
手油でカバー透け透けだぞ
『民法の基礎2』佐久間毅
404氏名黙秘:2010/05/26(水) 15:57:14 ID:???
↑かつどん食べすぎメタボ男のお前といっしょにするな。
405氏名黙秘:2010/05/26(水) 15:59:36 ID:???
などと意味不明な供述をしており、警視庁は薬物の乱用等の
可能性も考えられるとして引き続き取調べている。
406氏名黙秘:2010/05/26(水) 16:10:22 ID:???
主要事実と間接事実などの実例を交えて説明している事実認定の「良本」を求む。
407氏名黙秘:2010/05/26(水) 16:17:24 ID:???
うー、ゲップ、おやつ食べ過ぎた。
井村屋水ようかん、じゃがりこ3ぶんの2カップ、
サクマドロップス2ヶ、スナックレーズンパン2本。
408氏名黙秘:2010/05/26(水) 16:19:37 ID:???
年間基本書購入費<おやつ代
409氏名黙秘:2010/05/26(水) 17:20:55 ID:???
おやつなんか我慢して本を買いなよ。本は頭のごはんだよ?
410氏名黙秘:2010/05/26(水) 17:56:01 ID:???
>>391
憲法 佐藤
民法 双書
刑法 大塚
商法 鈴木 前田
民訴 大学双書
刑訴 渥美
411氏名黙秘:2010/05/26(水) 18:11:44 ID:???
>>410
↑旧試短答10回連続不合格でレンタン自殺したX君の遺品。

友人の談話 
「彼は最後までダジャレを追求した男でした。
 レンタンを選んだのは連続短答でオチ、、、クッくく」
412氏名黙秘:2010/05/26(水) 19:04:56 ID:???
>>410

渥美の刑訴を使ってるってことは
学者志望の人?
413氏名黙秘:2010/05/26(水) 20:55:10 ID:???
>>412
友人の談話
「彼は渥美という名前が好きだっただけですよ。
 映画女優で同姓のひとがいたみたいで。
 いそぎんちゃくをおかずにしてましたよ。」
414氏名黙秘:2010/05/26(水) 21:52:01 ID:???
憲法の佐藤は?
415氏名黙秘:2010/05/26(水) 21:54:28 ID:???
友人の談話
「とにかく彼は大福とかあんぱんとか
 甘いものに目がないんですよ。」
416氏名黙秘:2010/05/26(水) 21:59:27 ID:???
商法は?
友人の談話
「先にもいったように、彼はギャグを研究してましてね。
 なんば花月によく行ってました。
 当時うれない漫才コンビで
 鈴木&前田ってのがいてました。その影響でしょ。」
417氏名黙秘:2010/05/26(水) 22:11:38 ID:???
刑法は?
友人の談話
「長くなって恐縮なんですが、
 彼の片思いの女性が松山容子さんに似てたんですよ。
 といっても今の若い人はご存知ないかと、、
 えーと、ボンカレーってありますよね。
 あれの最初のCMに出てた人ですよ。
 それで大塚に執着してたみたいですよ。」
418氏名黙秘:2010/05/26(水) 22:14:16 ID:???
民法と民訴は?
419氏名黙秘:2010/05/26(水) 22:19:03 ID:???
ちょっと、もうやめてくださいよ。
彼のことは重い出したくないんですよ。
まさか、あなた刑事さん。
420氏名黙秘:2010/05/26(水) 22:25:01 ID:???
けっきょくダットサンを越える民法基本書は存在しなかったな。
421氏名黙秘:2010/05/26(水) 22:28:50 ID:???
ええ、刑事ですよ。あなた今、
思い出し を 重い出し と変換ミスしましたね。
とうとうシッポをつかみましたよ。
彼の自殺の前日にケータイに脅迫メールが来てましてね。
重い知らせてやる! とね。・・・・

422氏名黙秘:2010/05/26(水) 22:37:57 ID:???
>>420
「旧制中学の5年間首席で通し、卒業の成績は平均九六点7分
 という空前のレコードだった」(民法案内より)
423氏名黙秘:2010/05/26(水) 22:44:19 ID:???
ワシは中学1年の最初の理科の試験で100点だった。
学年で一人だけだった。
高校の時は毎週1回の漢字小テスト10点満点を23回連続
これも学年でただひとりだった。
大学入試では国語と日本史が満点だったと思う。
424氏名黙秘:2010/05/26(水) 22:45:40 ID:???
幼少期の成功体験がのちのちの人生に悪影響を及ぼした典型例だな。
425氏名黙秘:2010/05/26(水) 23:01:46 ID:???
無言坂
426氏名黙秘:2010/05/27(木) 00:23:41 ID:???
>>340
甲南ローの研究科長を追加。
427氏名黙秘:2010/05/27(木) 01:02:16 ID:???
>>414
功の方だよ。もちろんね。
428氏名黙秘:2010/05/27(木) 09:28:20 ID:???
しかし・・・

芦部はスルメみたいな本だな
429氏名黙秘:2010/05/27(木) 09:30:09 ID:???
飽食の時代に不必要な保存食的なことですか
430氏名黙秘:2010/05/27(木) 10:12:08 ID:???
佐久間の債権でないの?
431氏名黙秘:2010/05/27(木) 10:50:27 ID:???
池田修が福岡高裁長官に異動っていう記事ではじめて顔を拝見
432氏名黙秘:2010/05/27(木) 10:50:35 ID:???
>>430
巷にあふれるほどある
債権総論の本ではまだ足りないのか。
足るを知る→幸せになれる。
433氏名黙秘:2010/05/27(木) 11:17:36 ID:???
「独身者とは妻を見つけないことに成功した男である」(アンドレ・プレヴォー)
「私は男でなくて幸せだ。もし男だったら、女と結婚しなければならないだろうから」(スタール夫人)
「ウェディングケーキはこの世で最も危険な食べ物である」 (アメリカの諺)
「恋は人を盲目にするが、結婚は視力を戻してくれる」 (リヒテンベルグ)
「結婚をしばしば宝くじにたとえるが、それは誤りだ。宝くじなら当たることもあるのだから」(バーナード・ショウ)
「頭のいい男は良い夫ではありえない、なぜなら彼らは結婚しないから」(アンリ・ド・モンテルラン)
「男はみんな賭博師だ。でなきゃ結婚なんてしやしない」 (フレデリック・リット)
「人は判断力の欠如によって結婚し、忍耐力の欠如によって離婚し、
記憶力の欠如によって再婚する」 (アルマン・サラクルー)
「女たちを知れば知るほど、私は自分の手の方をいとおしく思う」 (ショロン)
434氏名黙秘:2010/05/27(木) 11:20:37 ID:???
今場所も土俵下正面に人相の悪いおっさんがアップで写ってたぞ。
もしかしてNHKのカメラマンもからんでるんじゃないのって
うわさだよ。うわさね。
もうすぐ海びらきだね。
例によってNHKはビキニの胸元をアップするよね。
なんかおかしいんだよ、甲子園ではチアガールのスカートの中のぞいたり。
435氏名黙秘:2010/05/27(木) 11:36:38 ID:???
【大相撲に学ぶ基本書選び】
山本山ーデブだけがとりえの本はだめ。
高見盛ー力みすぎの本はだめ。
436氏名黙秘:2010/05/27(木) 12:41:52 ID:???
ケースブック憲法って使える?
独習者なんだけど。
ついでにケースブック民訴もお願いします。
437氏名黙秘:2010/05/27(木) 12:51:23 ID:???
独習者って紳士浪人ってこと?
予備試験目標の人?
レベル高すぎて、新試本試験ですら質・量共に過剰だといわれてるよ
事実の概要が書かれていないから、百選など他の判例集を別途用意しておかないとダメだし
438氏名黙秘:2010/05/27(木) 13:41:10 ID:???
ケースブックは読み物としてなら置いておくと便利だが、設問に答え付いてるわけじゃなし、
あまり必要ないのでは。
439氏名黙秘:2010/05/27(木) 13:47:37 ID:???
ありがとうございます。
浪人です。
長谷部等の問題意識を掴みたくて、興味を持ちました。
判例集は百選、憲法判例を持っているので、演習書として活用を考えてます。
ヒントが無いのは独習者には辛いですね。
440氏名黙秘:2010/05/27(木) 13:49:47 ID:???
長谷部の問題意識って何だよ?
そもそも、長谷部の憲法観を分かってるのか。
441氏名黙秘:2010/05/27(木) 15:25:54 ID:???
いや分からないです。
ケースブックの設問て、編者の問題意識が示されるところじゃないんですか?
442氏名黙秘:2010/05/27(木) 15:29:02 ID:???
あれは判例も問題もあまり役に立たないけど、その他の部分に良い情報があったりする
でもそのためにあの値段は出せない
443氏名黙秘:2010/05/27(木) 15:34:35 ID:???
芦部がいいなぁ

なんともいえん味だ
444氏名黙秘:2010/05/27(木) 17:20:22 ID:???
おはぎと三幸のおかき
だけにしておけばよかった。
メロンパンが余計だった。ゲップ。
ケースブックまでやっても消化不良になるよ。
445氏名黙秘:2010/05/27(木) 21:18:50 ID:???
ケースブックか・・・


今度本屋で見てみるわ
446氏名黙秘:2010/05/27(木) 21:30:34 ID:KVGD1xEC
>>445
ブックケース…と間違えないように。
447氏名黙秘:2010/05/27(木) 21:43:48 ID:KVGD1xEC
ぼくちゃんは堂島のジュンク堂で
リーガルクエストっていう本はどこにありますか?
とわざとしらないふりして、香西かおり似の店員さんにたずねました。
そしたら地下のゲーム本コーナーですと教えてくれました。
あのー、ゲーム本じゃないんです。法律のと言ったら
あらごめんなさいと言って、ぼくちゃんの手を引っ張って
法律書コーナーへ案内してくれました。
とっても柔らかい感触だった。つづく
(たぶん今夜みる夢のあらすじ)
448氏名黙秘:2010/05/27(木) 21:46:04 ID:???
sage
449氏名黙秘:2010/05/28(金) 02:24:28 ID:???
↑バカ
450氏名黙秘:2010/05/28(金) 05:11:31 ID:???
ケースブックはローの教授に授業で答え教えて貰わないと何の役にも立たない
451氏名黙秘:2010/05/28(金) 07:06:12 ID:???
>>450
それは最終手段なのではないかね
まずは自力でやったほうが力つくよ
452氏名黙秘:2010/05/28(金) 09:26:33 ID:???
ロー教授のケースブック解説はかなりあてにならんぞ
あいつら答え貰ってるのに、殆どそれには従って無い。自主ゼミでたどり着いた答え程度に思ってないと思わぬ所で足を掬われる
453氏名黙秘:2010/05/28(金) 10:25:02 ID:???
先生、新企画にぜひご協力をお願いします。
またか。
454氏名黙秘:2010/05/28(金) 10:41:38 ID:???
来年の指定教科書は ど れ に し よ う か な と。
やっぱ、自分がちょっこし、かんでるこれにしよーっと。
教育効果が上がりそうにないけど、知ったこっちゃねーよ。
ここのローも来年はどうなるかわからねーからな。
455氏名黙秘:2010/05/28(金) 13:47:49 ID:???
明日は共著の打ち合わせ日だったな。
私の担当は永小作権と入会権か。つまんねー。
定義は民法講義から拝借して、Sをぱくっちゃおうかな。
これで9割完成だな。
あとはジュリストから最新情報収集して、
コラムで知ったかぶりして完成ね。
456氏名黙秘:2010/05/28(金) 14:00:02 ID:???
>>455
永小作権と入会権担当させられるって、イジメだろw
457氏名黙秘:2010/05/28(金) 14:34:54 ID:???
基本書を買って勉強する?

水呑百姓なんつものは、お前さま、そんなゆとりがあらすか。
458氏名黙秘:2010/05/28(金) 14:40:42 ID:???
雛形あきこか、楽しみだね。
459氏名黙秘:2010/05/28(金) 14:48:51 ID:???
棒術の使い手らしい。
460氏名黙秘:2010/05/28(金) 14:51:19 ID:???
田植え終わった?
461氏名黙秘:2010/05/28(金) 14:53:11 ID:???
カエルが立腹していいました。

わたしかえる。
462氏名黙秘:2010/05/28(金) 15:00:01 ID:???
subarasii
463氏名黙秘:2010/05/28(金) 15:06:52 ID:???
>>461
これは面白いww
464氏名黙秘:2010/05/28(金) 15:24:05 ID:???
>>459
雛形あきこは乳術は使わないのか?
465氏名黙秘:2010/05/28(金) 15:24:43 ID:???
いろんなものを犠牲にして司法試験合格して研修終わって就職説明会に行った。
そしたらそこでパンフレット配ってるOLのほうが給料高かった。
466氏名黙秘:2010/05/28(金) 15:28:06 ID:???
弁護士事務所の古参事務員は、年功序列の賃金体系のことが多いから
下手したらイソ弁より事務員のほうが給料高かったりする。
467氏名黙秘:2010/05/28(金) 15:31:55 ID:???
お前らそんな資格苦労して受けるの?
468氏名黙秘:2010/05/28(金) 15:54:16 ID:???
ワシは高校生の頃は英和辞典を引く速さにかけては
ダントツだった。ほとんどパット開けばそのページ。
先生にあてられて単語の意味を訊かれても
椅子から立ちあがりざまにサットひらいてすばやくみる神業だった。

469氏名黙秘:2010/05/28(金) 15:56:13 ID:???
ワシの如意棒は硬いぞ。
470氏名黙秘:2010/05/28(金) 15:57:19 ID:???
ふにゃっとした基本書ありますか?
471氏名黙秘:2010/05/28(金) 17:05:16 ID:???
また、あなたね。だからあったらどうだっていうのよ。
472氏名黙秘:2010/05/28(金) 17:34:36 ID:???
くそー、またクズ糞本に当たった。
すててやる。すててやる。すててやる。すててやる。
473氏名黙秘:2010/05/28(金) 17:38:59 ID:???
>>472
↑後悔先にたたず。こんなことにならないためにも
この基本書スレで鑑定してもらってください。

A級鑑定員 ワシ 
474氏名黙秘:2010/05/28(金) 17:56:53 ID:???
小6教科書に「縄文時代」復活、10年ぶり

475氏名黙秘:2010/05/28(金) 18:01:21 ID:???
後世の歴史家は1945〜約100年間を
アメリカ属国時代と呼ぶ。
476氏名黙秘:2010/05/28(金) 19:04:47 ID:???
民法は刑法と違って基本書読んでも発見がないね
477氏名黙秘:2010/05/28(金) 20:56:51 ID:???
発見ってなに?
478氏名黙秘:2010/05/28(金) 20:59:08 ID:???
後期高齢者の女性とよく間違えられる動物はな〜〜んだ。
479氏名黙秘:2010/05/28(金) 21:06:29 ID:???
>>478
腰が曲ってるから エビ?
しわくちゃだから し わし わ で 鷲?

ぶー


老婆 で ロバ でした。
480氏名黙秘:2010/05/28(金) 21:36:38 ID:???
朝、プリキュラ見ながらチンコいじってたらさぁ
なんかすっごい気持ちいくなって、そのままチンコ弄り続けてたら
気持ちがすっげーことになって、うわぁぁぁっぁぁぁっぁぁぁってなった後
チンコから白い汁がどばぁって飛んだんだけど。。。失神するかと思うぐらい気持ちえかった
その後心臓バクバク、チンチンどくどく。
初めての経験だったんで、ちょっと怖かったんだけど、でもすっげぇぇぇぇ気持ちええし。
なんだありゃぁ?俺病気なんか?(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
チンコっておしっこだすとこでないのかい?
お前らこんな経験ありまつか????
481氏名黙秘:2010/05/28(金) 22:43:37 ID:???
あるある
482氏名黙秘:2010/05/29(土) 00:06:31 ID:???
気付いたらいつの間にやらクソスレになっていた。
483氏名黙秘:2010/05/29(土) 00:47:12 ID:???
佐久間の債権、、、
484氏名黙秘:2010/05/29(土) 06:54:29 ID:???
民法は内田
やっとしっくり
してきたよ
485氏名黙秘:2010/05/29(土) 09:08:30 ID:???
【ハト→サギ】
普天間集会でこんなプラカードがありました。
基本書スレでも
【さくま→あくま】
【ふじた→どじだ】
【かわい→にくい】
【うちだ→むちだ】
【まえだ→いやだ】
486氏名黙秘:2010/05/29(土) 09:14:17 ID:???
ハイパーソニックってなんだ。
人間の耳では聞こえない高周波。体に良い。
低周波はだめ。
これを基本書でいうと志の高低。
行間にある著者の心をよめ。
487氏名黙秘:2010/05/29(土) 09:18:18 ID:???
物理、数学の得意などうぶつはな〜〜んだ?

理数系ね。 りすー毛 もしかして 毛のはえたリス。

ハゲのリスみたことあるんか?ぼけ。
488氏名黙秘:2010/05/29(土) 09:29:08 ID:???
元ハトのサギとリス

サギーきみは歯がいいね。歯がいい、うらやましいよ。

リスーあんた、はがいい、はがいい ってね。
   はがいい のは沖縄県民ですよ。
489氏名黙秘:2010/05/29(土) 09:33:20 ID:???
>>484
おめでとう。
490氏名黙秘:2010/05/29(土) 10:00:20 ID:???
民法佐久間と中田に親和性ある?
491氏名黙秘:2010/05/29(土) 10:30:40 ID:???
>>490
あほ同士。
492氏名黙秘:2010/05/29(土) 11:01:37 ID:???
>>490
民法は内田読んどけ

もしくはSシリーズか
493氏名黙秘:2010/05/29(土) 11:30:36 ID:???
内田って読めば読むほど味が出る。最強の本。
494氏名黙秘:2010/05/29(土) 11:36:22 ID:???
残念ながらここの情報はすでに信用がない。
足を引っ張りたいという気持ちも理解できる。しかし君は他人の足を引っ張りたいという者の足も引っ張っているのだよ。

この状況下で>>492のようなことを書かれては
あぁ、内田とSはダメなのだなとバカでも気がつく

万葉集とかコボちゃん(中央児童福祉審議会推薦)でも勧めてろ
495氏名黙秘:2010/05/29(土) 11:48:06 ID:???
内田とsはいいと思うぞ
496氏名黙秘:2010/05/29(土) 11:53:29 ID:???
Sをきちんと読み込んで理解すれば短答も論文も上位合格レベルに達することができる。
読みもしないで本棚に並べてるだけなのに「○○はダメ」とか言い切っちゃうゴミベテ連中の厚顔無恥さが凄いね
497氏名黙秘:2010/05/29(土) 12:05:13 ID:???
Sの総則と物権は読んでも無駄にならないが
債権以下はクズ。全部目を通した結論だ。
基本書スレ公認A級鑑定員のワシの言葉を信じろ。
498氏名黙秘:2010/05/29(土) 12:08:20 ID:???
内田は東大生以外は使っちゃだめ。
内田の授業受けられないんだから不利。
499氏名黙秘:2010/05/29(土) 12:09:27 ID:???
ちゃんと理由を付けて結論を述べよ。
そんな肩書きは理由にならん。
500氏名黙秘:2010/05/29(土) 12:10:27 ID:???
大村の基本民法とか授業受けてる東大生が使っても役にたたねえよ
501氏名黙秘:2010/05/29(土) 12:14:09 ID:???
Sは記述が薄いんだよ。

きちんと読み込んで理解するってなら
他の本を読んだ方が早い。
502氏名黙秘:2010/05/29(土) 12:37:48 ID:???
>>494
馬鹿はお前だろ

>>493
スルメみたいな本ってことか
503氏名黙秘:2010/05/29(土) 13:22:28 ID:???
内田から味が出てきたら口腔外科に行け
真っ白な行間に文字が浮かんできたら心療内科に行け
504氏名黙秘:2010/05/29(土) 13:46:55 ID:???
内田をメインで読んで、たまに大村基本民法読んで
交互にグルグルしてると、頭に中になんか回路みたいなものが
できてくるよな。

その後で、条文通読を何度か繰り返してると民法が完成しちゃう。
505氏名黙秘:2010/05/29(土) 13:52:04 ID:???
我妻 民法講義 担保物権法
は何度よんでもいいね。
先取特権の章で
【現代法の根本的悩みの一表現】
なんて言葉がでてくる。
Sがどうの内田がどうのと言ってる間は
民法の面白さがわからないだろうな。
(基本書スレ公認A級鑑定員のワシ)
506氏名黙秘:2010/05/29(土) 13:53:06 ID:???
>>505
抵当権の公示の衣装、ごむまり理論・・・
507氏名黙秘:2010/05/29(土) 13:55:47 ID:???
>>504
ぼくちゃんは頭の中に
詰将棋の回路ができてる。
きょうもオンライン将棋であざやかな詰みで
大逆転勝利した。
508氏名黙秘:2010/05/29(土) 15:01:34 ID:???
>>506
BAKA
509氏名黙秘:2010/05/29(土) 15:02:28 ID:???
早稲田の内田いいね。
510氏名黙秘:2010/05/29(土) 16:21:05 ID:???
こんどは8月末か。
ハト改めサギ山。
3〜5〜8
次は?
511氏名黙秘:2010/05/29(土) 16:24:58 ID:???
現在の、各科目の通説になっている学者教えて

憲法 芦部
行政 田中
民法 我妻
刑法 団藤
商法
民訴 新堂
刑訴 渥美

でいいの?
512氏名黙秘:2010/05/29(土) 16:30:27 ID:???
>>511
ワクチン打ってもらえ。
513氏名黙秘:2010/05/29(土) 17:04:55 ID:???
>>512
わからんのだろ
514氏名黙秘:2010/05/29(土) 17:18:40 ID:???
>>513
ダンドウ、シンドウ、アツミは殺処分。
515氏名黙秘:2010/05/29(土) 17:20:13 ID:???
>>511
懐かしいな
渥見東洋
516氏名黙秘:2010/05/29(土) 17:37:46 ID:???
お前のいうところの通説だと、民訴は兼子
517氏名黙秘:2010/05/29(土) 17:50:01 ID:???
>>514
実務はそれらが通説だ。学者の遊びと混合するな。
518氏名黙秘:2010/05/29(土) 17:56:42 ID:???
なんで予備校本にしないの?
519氏名黙秘:2010/05/29(土) 18:01:08 ID:???
>>516
兼子→新堂 だもんね。三日月もあったか。
団藤→藤木→大塚でいいの?
大塚も最新の改訂がないんだけど、改訂ある二元論の基本書ってどれ?
520氏名黙秘:2010/05/29(土) 18:07:00 ID:???
実務でいったら

憲法 該当者無し
行政 該当者無し
民法 かろうじて我妻
刑法 団藤
商法 江頭
民訴 兼子
刑訴 平野
521氏名黙秘:2010/05/29(土) 18:10:49 ID:???
18 :氏名黙秘 :2010/04/25(日) 14:40:42 ID:???
    三ヶ月はボス兼子をボコボコなぐって
    後の始末はよろしくな
    って言って逃げてしまった。
    新堂が調子にのって自分が殴ったような顔してた。
522氏名黙秘:2010/05/29(土) 18:12:25 ID:???
>>520
公法の判例基準がないってこと?
523氏名黙秘:2010/05/29(土) 18:15:41 ID:???
芦部のお花畑リベラル毒が回ってるよ。
524氏名黙秘:2010/05/29(土) 18:17:12 ID:???
>>522
百選見りゃ一目瞭然だろ
525氏名黙秘:2010/05/29(土) 18:19:31 ID:???
>>524
俺はそうは思わない。
526氏名黙秘:2010/05/29(土) 18:20:59 ID:???
atama yowai yatu oosigi
527氏名黙秘:2010/05/29(土) 18:32:18 ID:???
ヨコオカズコはどうしてるかな〜〜。
かずこってのはだめだな。
やっぱり
かおりかな。
528氏名黙秘:2010/05/29(土) 18:33:50 ID:???
>>526
天才さんの勧める、通説に則った基本書を教えてください。
古かろうと全く構いません。骨太のど真ん中をいく本を選びたいんです。
529氏名黙秘:2010/05/29(土) 18:45:09 ID:???
徹頭徹尾通説なんてのは無いから。
不安なら受験通説シケタイでいけよ
530氏名黙秘:2010/05/29(土) 18:49:39 ID:???
徹頭徹尾がないのはわかってるよ。ただ、基本概念を理解するのに有効でしょう。
今、個人的にまとめているので、大丈夫そうです。
シケタイは要らん。
531氏名黙秘:2010/05/29(土) 18:53:38 ID:???
>>530
個人的にまとめているwwwwwwwww

受からない典型的なタイプだな
でも本人は勉強してる気マンマンなんだよな


がんばれよ、おれはいいと思うぞ。そういうやり方も
532氏名黙秘:2010/05/29(土) 18:56:31 ID:???
多分君はシケタイで行った方が率上がると思うぞ
533氏名黙秘:2010/05/29(土) 18:57:03 ID:???
いや、試験勉強と学問とは別だからね。でも俺は学部生なんで、十分時間があるからね。
ただ、俺は学者志望だから。一応、司法試験も受けるケド。
534氏名黙秘:2010/05/29(土) 18:58:37 ID:???
ここで通説は何と尋ねる程度の情報リテラシー能力の者が個人的にまとめた作品というのも見てみたい気がするw
535氏名黙秘:2010/05/29(土) 18:58:40 ID:???
シケタイは持っているし、最初はシケタイを完備して勉強していたよ。
でも、退屈であるのと真の理解が得られず結局、遠回りしたからね。
ま、それぞれ使い道があるので批判はしないけど、今の俺にはシケタイは必要ないね。
536氏名黙秘:2010/05/29(土) 19:03:19 ID:???
そういうこと言うのもまさに受からないやつの典型だな

司法試験ぐらい受かってから真の理解求めたら?

537氏名黙秘:2010/05/29(土) 19:04:51 ID:???
受かっていない人間に、受からない論を投げられてもね。
538氏名黙秘:2010/05/29(土) 19:08:30 ID:???
「通説」=「骨太のど真ん中」という認識をしていること自体、
法解釈のなんたるかを理解していないと言わざるを得ない。
通説なんて、多くの人間が支持しているという意味しかもたないわけで。

そもそも研究者たるもの、独自説を主張しない者なんていない。
(大勢が支持する通説しか主張しないなら研究者の存在意義なんて認められない)

通説だけを採用している本が読みたいなら、都合のいい学説を切り貼りした予備校本を
読むしかないだろう。
539氏名黙秘:2010/05/29(土) 19:09:52 ID:???
俺は真の理解を求める方法自体は否定しない。
でも悪いことは言わん。適性試験の訓練をしてからやれ。
540氏名黙秘:2010/05/29(土) 19:10:28 ID:???
通説理解してこその独自説だろ

そのために司法試験ぐらい受かってから言えよ
541氏名黙秘:2010/05/29(土) 19:11:54 ID:???
実務で通用する法解釈=通説

通説は塗り替えられることが進化ともいえるが、通説以外は机上の空論ばかりなのも事実。

まずは、通説に沿った基本を積む。それで良いではないか。

それには、名著と言われた通説本を読めば良い。

学説は、通説を批判してなんぼの研究であるから、今日では違う流行もある。

それらを対比し、読み解けば良い。
542氏名黙秘:2010/05/29(土) 19:12:52 ID:???
>>539
適性試験の訓練ってローの?
なぜ、必要なんだ? あんなもの何の役にも他立たないし、実務との相関関係もないという
教員も多数いるのだが。
543氏名黙秘:2010/05/29(土) 19:13:05 ID:???
>実務で通用する法解釈=通説

ダウト
544氏名黙秘:2010/05/29(土) 19:14:07 ID:???
実務で回るのが通説だろ。大丈夫か?
545氏名黙秘:2010/05/29(土) 19:15:20 ID:???
なぜ、基本書スレに予備校厨がいついているのか???
546氏名黙秘:2010/05/29(土) 19:15:57 ID:???
司法試験なんか楽に受からないような奴の独自説の主張なんて誰が聞くんだ?
しかし法学部だけだよな、こんなやつってwwwwwww
547氏名黙秘:2010/05/29(土) 19:16:07 ID:???
>>542
嘘・勘違いを見抜ける能力がなければ真の理解などありえない
マトリックスを使いこなす能力が養われれば、ケース落ちに気がつく
実務とは関係なくとも、基本書を読み込む上では重要な前提能力
548氏名黙秘:2010/05/29(土) 19:18:37 ID:???
>>547
同意だけど、ロー入学後も適性の勉強続けてるの?
俺は地味にやってるんだけどね。
549氏名黙秘:2010/05/29(土) 19:22:43 ID:???
>>548
入学後しばらくはやってたな
レポートの為に初めて大量の基本書並べて読んだ時に凄く不安になって
550氏名黙秘:2010/05/29(土) 19:23:04 ID:???
だいたい、好きな立場で解答してもいいというのが、
あらゆる国家試験の中で司法試験だけの特権なんだがな。
(判例実務の立場に言及していさえすれば、という但書はつくが)
551氏名黙秘:2010/05/29(土) 19:25:59 ID:???
論理的妥当に説得出来ればそれで良いわけだからな。
暗記してなぞっているレベルの奴ばかりだけど。そういう奴が今年の問題で軒並みあぼーんしてるが。
552氏名黙秘:2010/05/29(土) 19:31:22 ID:???
>>549
使用基本書教えて
553氏名黙秘:2010/05/29(土) 20:18:15 ID:???
>>539
何つかったらいい?訓練に
554氏名黙秘:2010/05/29(土) 20:50:44 ID:???
>>528
他人にきくより図書館で手当たりしだい手にとって自分できめろ。

555氏名黙秘:2010/05/29(土) 21:13:24 ID:???
>>554
手当たりしだい購入して100万以上消えたよ
556氏名黙秘:2010/05/29(土) 22:48:18 ID:???
>>555
ジュンク堂の社長はリッツ法学部卒。本には困らなかった。
557氏名黙秘:2010/05/30(日) 01:06:40 ID:???
中田と佐久間、親和性ある?
558氏名黙秘:2010/05/30(日) 01:22:24 ID:???
中田は古い説とってるところが多く、佐久間は有力説が多い
親和性を気にするなら、S、内田、近江あたりがおすすめ
559氏名黙秘:2010/05/30(日) 01:32:52 ID:???
横だがそのオススメは誰と誰の親和性?
560氏名黙秘:2010/05/30(日) 02:17:34 ID:???
>>556
意味がわからん
実家が本屋で無料だったってことかい
561氏名黙秘:2010/05/30(日) 07:20:33 ID:???
こばけん〜

こばけん〜

こばけん〜
562氏名黙秘:2010/05/30(日) 08:42:33 ID:???
>>558
佐久間が有力説が多いっておい、どうして直ぐ分かる嘘を吐く
563氏名黙秘:2010/05/30(日) 14:45:58 ID:???
>>562
判例整理してるだけの本に見えつつ、
とくに法人は有力説が多かったと記憶があるんだが。
それに表示意識とか意志外形対応型をなんかよくわからん言葉してたり、
「うわー有力説の固まり本か、イラネ」って買ってないんだ、ごめんね・・・
564氏名黙秘:2010/05/30(日) 16:16:41 ID:???
明日太はいよいよリークエ物権の発売日だぞ
既に各地の書店では行列が出来ているとの速報があったとかなかったとか
565氏名黙秘:2010/05/30(日) 16:31:07 ID:???
んなもん買うやつはアホ
566氏名黙秘:2010/05/30(日) 16:35:36 ID:???
>>565
弘文堂乙
567氏名黙秘:2010/05/30(日) 16:42:34 ID:???
リークエは右も左もわからない頃、刑法と行政法を買っちゃったけど、大失敗。
会社法は立ち読みしたけど買わず。
568氏名黙秘:2010/05/30(日) 16:54:53 ID:???
リークエは当たりハズレが大きいわな
行政はゴミだった
569氏名黙秘:2010/05/30(日) 16:59:11 ID:???
リークエは、会社法と労働法だけOK

あとはイラン

物権なんて・・・・・・・(笑)
570氏名黙秘:2010/05/30(日) 18:18:39 ID:???
刑法は共著で出すなよ
571氏名黙秘:2010/05/30(日) 18:24:14 ID:???
共著で出してもいいけどさ、
刑法学者はすり合わせをする気がサラッサラないよな
572氏名黙秘:2010/05/30(日) 19:48:42 ID:???
新司なんて合格者数が増えて科目数も増えて
科目ごとの合格ラインは異常に下がってる

だから予備校本で十分
573氏名黙秘:2010/05/30(日) 20:34:04 ID:???
むしろ予備校本で全科目そこそこで迅速に埋めないと落とされるよね
574氏名黙秘:2010/05/30(日) 21:15:04 ID:???
そう、だからここで基本書がどうとか、説がどうとか言ってる奴らは間違いなく落ちる

まあそういう人も必要なんだけど、みんなに効率いい勉強されても困る
575氏名黙秘:2010/05/31(月) 00:31:53 ID:???
つか、佐久間は判例通説だろ。有力説なんてあまり聞かないが。
576氏名黙秘:2010/05/31(月) 00:33:49 ID:???
じゃあ、要件事実はどこまでやればいいの?
直近の新司の民事系の問題をみていると
問研 類型 じゃあ足りないっしょ?
577氏名黙秘:2010/05/31(月) 07:25:27 ID:???
やはり・・・


こばけん
こばけん
こばけん
578氏名黙秘:2010/05/31(月) 08:12:11 ID:???
>>576
隅から隅までだよ。
今のところ基本書はヤマケイ潮見佐久間以外ありえない。
サブテキストとして要件事実マニュアル必携
579氏名黙秘:2010/05/31(月) 08:13:04 ID:???
>基本書はヤマケイ潮見佐久間

ないない
580氏名黙秘:2010/05/31(月) 13:31:25 ID:???
>基本書はヤマケイ潮見佐久間
同意
581氏名黙秘:2010/05/31(月) 14:27:05 ID:???
>>572-574
こういう人って大抵ベテでローの成績も悪くて新司も当然のごとく落ちてるんだよね。
因果関係は不明だけど、個人的には予備校説追っかけて、有力説何それおいしいの?って人は
通説の立体的理解も出来ない上、勉強も面白く無いのでしっかり記憶できないのではないかと分析してる。
遠回りなようで、基本書を汗かきつつ読みこなすのが一番の近道だとおもってる
582氏名黙秘:2010/05/31(月) 14:29:44 ID:???
あと、ローの信頼のおける友人と議論ね。
それが一番いいと思うんだわ
583氏名黙秘:2010/05/31(月) 14:55:50 ID:???
>>580

> >基本書はヤマケイ潮見佐久間
> 同意

工作乙
584氏名黙秘:2010/05/31(月) 15:06:37 ID:???
フツーに考えて紳士は要件事実なしではかなり不利だし、択一なんかはあからさまに要件事実を問うてきてる。
古典民法と要件事実を別に勉強するよりは要件事実を踏まえた民法を初めからやった方が楽だろ
要件もかなり違ってくるし
585氏名黙秘:2010/05/31(月) 15:42:44 ID:???
それは中途半端な理解に留まることになるだろうね。
586氏名黙秘:2010/05/31(月) 15:47:57 ID:???
>>581
基本書を汗かきつつwwwwwwww笑うしかない
ローの信頼のおける友人と議論wwwwwそれは勉強じゃない、司法受験生特有の法律オナニーだ
因果関係は不明だけどwwww予備校本と基本書の違いはわかりやすくしてるかどうかだけ

>こういう人って大抵ベテでローの成績も悪くて新司も当然のごとく落ちてるんだよね。
お前は予備校本で受かっている人の存在を無意識に消しているんだよ
基本書が大好きなお前には都合の悪い情報だから ほんとに基本書使ってる人のほうが合格してるか?

司法試験は予備校本と基本書の内容の違いが影響するほどの難易度ではまったくない

受かりたいのか、勉強してるフリを楽しみたいのか・・・しかし、もうフリを楽しめるような試験でもないぞ

断言してやる 合格が目的なら予備校本のほうが絶対にいい。

しかしお前には基本書のほうがいいと思う。基本書でいってくれ



587氏名黙秘:2010/05/31(月) 15:51:45 ID:???
>>585
そのような批判はありえるだろうが、古典民法+要件事実論本でやってるものの大半が
賃貸終了建物明け渡しの請求原因もまともに挙げられないのが現状。
結局手が回らなくなる。
588氏名黙秘:2010/05/31(月) 15:53:29 ID:???
それは単に勉強時間が少ないからであろう。
589氏名黙秘:2010/05/31(月) 16:02:44 ID:???
塩プラなんかは債権総論にこの厚さかよとビビるが
古典民法+要件事実論という本来の筋道からすれば実際は近道なんだよな

急がば回れを信念に回り道したつもりが近道を通っていたなんてポルナレフもビックリだよ
590氏名黙秘:2010/05/31(月) 16:09:09 ID:???
近道と思いきや、えらく遠回りだった。よくあること。

伝統的な学修に勝るものはない。
591氏名黙秘:2010/05/31(月) 16:44:43 ID:???
現役の弁護士で実務家教員のひとも、
要件事実論をからめて民法を学習するのはおかしいと発言されてた。
592氏名黙秘:2010/05/31(月) 16:59:05 ID:???
みんな最初から難しいのやりすぎ。
まず入門書。そしてアルマとかSシリーズを一度通読(一回だけ)。
その後、内田貴をしっかり勉強して、ローの準備終了。
ローでは塩味をなめるように味わう。
593氏名黙秘:2010/05/31(月) 17:48:18 ID:84nygvBH
つーか民法の勉強をするときってどういう思考手順でやってるわけ?
当事者は何を要求するか。それを根拠付ける法律効果は何か。
その法律効果の発生要件は何か。その要件を満たす事実はあるか。
その法律効果を障害する法律効果(他に消滅・阻止)を規定する条文はあるか。
その条文の要件は何か。その要件を満たす事実はあるか。

結局、全部これなんだよ。刑法の構成要件・違法性・責任と同じ。
訴訟物、請求原因、抗弁、再抗弁・・・。民法に他の思考方法はない。
要件から考えると手段が目的化したうんこ答案にしかならない。
どういう勉強をするべきかは自明だ。
594氏名黙秘:2010/05/31(月) 17:54:19 ID:???
うんこ でNG登録してんだから、うんこ使うな
595氏名黙秘:2010/05/31(月) 17:57:04 ID:???
うんこワロタ
596氏名黙秘:2010/05/31(月) 19:34:53 ID:???
ローに行くやつはバカだろw
これからは予備試験経由が真のエリートw
597氏名黙秘:2010/05/31(月) 19:37:30 ID:???
精神科・内科医師募集、週4日勤務で1700〜2100万円も可・内科は当直無!(埼玉)
               ~~~~~~~~~~~  ~~~~~~~~~~~~~          ~~~~~~~~
598氏名黙秘:2010/05/31(月) 20:26:35 ID:???
http://rorino.blog23.fc2.com/

これなんて、拍手が減っていくのであろうか。
拍手っていらない機能ですよね…

拍手以前に、アクセスがないわけだが…

ゆかりんのネカマみたいなことをやってるのが
キモイと思われたのか…
599氏名黙秘:2010/05/31(月) 20:53:52 ID:???
>>598
5パーセントの労働で
全人類が生活できるという記事を書いた頃が1番の最盛期だったね
600氏名黙秘:2010/05/31(月) 21:01:37 ID:???
カンカンカンニング娘の九州大学法科大学院
カンカンカンニング娘の九州大学法科大学院
カンカンカンニング娘
カンカンカンニング娘の九大ロー
カンカンカンニング娘の九大ロー
カンカンカンニング娘
カンカンカンニング娘の地底の恥部九州大学
恥部に隠したカンニングペーパー
カンカンカンニング娘の九大ロー
601氏名黙秘:2010/05/31(月) 22:39:17 ID:???
>>592
入門アルマSから内田をみっちりって順番めちゃめちゃだなw
どう考えても内田が入門だし。アルマは当然としてSの方が高度だろ
602氏名黙秘:2010/05/31(月) 23:16:06 ID:???
>>601
おいおい、それは違うよ・・
603氏名黙秘:2010/06/01(火) 00:30:05 ID:???
で、結局、要件事実問題集 は
使えるのか使えないのかどっちなんだ?
604氏名黙秘:2010/06/01(火) 01:33:31 ID:???
総則物権は佐久間、債権は中田にしとけ
605氏名黙秘:2010/06/01(火) 07:28:12 ID:???
やはり


こばけん
こばけん
こばけん
606氏名黙秘:2010/06/01(火) 08:45:47 ID:???
>>602
平野民法にも内民は入門書に分類されてるぞ
607氏名黙秘:2010/06/01(火) 11:05:39 ID:???
入門書で十分なの
多くは、入門も出来ずに、外に出され
死んでゆく
608氏名黙秘:2010/06/01(火) 11:23:27 ID:???
>>606
たしかあれは初級本って扱いじゃなかったっけ

>>607
そういうことじゃないくて>>592の順番がおかしいってことだろ
609氏名黙秘:2010/06/01(火) 12:32:45 ID:???
我妻最強
610氏名黙秘:2010/06/01(火) 13:14:49 ID:???
民法の基本書で、文章力の高い「名文」の本って、何?ダットサン?
全体を1冊でまとめてある本で、音読用を探してるんだけど、お勧めある?
611氏名黙秘:2010/06/01(火) 13:39:05 ID:???
川井は?
612氏名黙秘:2010/06/01(火) 13:41:49 ID:???
我妻も一冊本がある。
頚草書房の。
遠藤浩補てい。
613氏名黙秘:2010/06/01(火) 13:56:09 ID:???
音読用ねえ…
614氏名黙秘:2010/06/01(火) 13:59:59 ID:???
音読用が必要になるときがくる

その時わかるさ
615氏名黙秘:2010/06/01(火) 14:19:41 ID:???
>>610
音読して録音して自分で聞くの?それともただ「脳を刺激する」ための音読?
1冊本は基本的にゴツゴツしてて音読には向かない気がする。川井にせよ潮見にせよ。
616氏名黙秘:2010/06/01(火) 14:22:36 ID:???
>>615
名文っていってんだろ。塩見のどこが名文なんだよ
617氏名黙秘:2010/06/01(火) 14:22:44 ID:???
三省堂や岩波からあの巨大な民法をわずか100ページでまとめている良書があるらしい
これなら音読用にぴったりじゃないか?

あ、そうだ毎年改訂されるみたいだから気をつけて
618氏名黙秘:2010/06/01(火) 18:12:41 ID:???
川井は音読には不向きだろ。眠たくなっちゃうぞ。
619氏名黙秘:2010/06/01(火) 18:16:22 ID:???
だから、我妻っていってんだろー OK?
620氏名黙秘:2010/06/01(火) 18:20:14 ID:???
川井民法を読んでいる先生が
費用は学校持ちでドイツに留学できることになったと喜んでいた
621氏名黙秘:2010/06/01(火) 20:41:47 ID:???
沖縄で口蹄疫か 牛1頭がよだれ
もー、肉が食べれなくなるよー
別にいいけどさー
622氏名黙秘:2010/06/01(火) 20:54:28 ID:???
よろこべ!
石垣島の牛は陰性 
農水省幹部は沖縄県石垣島の口蹄疫が疑われた牛1頭は遺伝子検査で陰性だったことを明らかにした。
2010/06/01 20:40 【共同通信】
623氏名黙秘:2010/06/01(火) 23:48:34 ID:???
憲法でいいのないかな?
芦部は簡潔すぎる。理由付けが厚いのて高橋くらい?
624氏名黙秘:2010/06/01(火) 23:52:53 ID:???
渋谷
625氏名黙秘:2010/06/02(水) 00:32:37 ID:???
佐久間
626氏名黙秘:2010/06/02(水) 01:46:41 ID:???
大石
627氏名黙秘:2010/06/02(水) 02:15:27 ID:???
うちのローは元、日弁連会長や最高裁判事、高裁長官がいるが、オーラやたたずまいがスゲー。肩の力が抜けてて、ジジイどもの老獪を感じてしまう。
628氏名黙秘:2010/06/02(水) 02:32:08 ID:???
関大生乙

法科の関大と呼ばれたのははるか昔の話
629氏名黙秘:2010/06/02(水) 04:27:26 ID:???
法科の関大と言われて関西法曹界を牛耳ったころも「法科の中央」には足元にも
及ばなかったらしいね。まああのころの中央に張りあえたのは東大くらいなもん
だったらしいが。
630ユリウス ◆K6ajuy1lmM :2010/06/02(水) 04:32:50 ID:???
中央の合格者数がトップだった時代か?その頃は通信制の法学部生の司法試験合格数も凄かったみたい。
英吉利法律学校からスタートした生粋の法学徒の集まりだったからね。
631氏名黙秘:2010/06/02(水) 07:40:35 ID:???
>>629-630
中央は大昔は東大よりも司法試験合格者数多かったしね。(中東戦争、なんて言葉もあったようだ)
都内から多摩の山奥にキャンパスが引越してから
中大出身の弁護士が指導しにくくなって実績が落ちたようだ。
それでも真法会あたりは現在でも司法試験関係の書籍を出しているように
かなり有名。選抜試験でも4段階ぐらいあったように記憶している。

>>623
芦部はあの簡素なのがいいんじゃね?
まさに「スルメみたいな本」

>>610
どういう意図で民法の基本書を音読したいのかわからんけど
名文を求めているなら昔ながらの我妻先生のダットサンがいいんじゃね?
簡素でまとまっているし。
632氏名黙秘:2010/06/02(水) 11:04:12 ID:???
法律の有名どころ。関西といえば関大、関東といえば中央。
今となっては、、、合掌。
633氏名黙秘:2010/06/02(水) 11:25:11 ID:???
今でも中央は法律の有名どころじゃん。

まぁいい加減スレ違いだし基本書スレに戻ろう。
>>623
理由付けがしっかりしているのがいいなら
佐藤だろうね。
634氏名黙秘:2010/06/02(水) 17:37:55 ID:???
>>623
松井憲法も体系がしっかりしてるから理由付けもしっかりしてる
635氏名黙秘:2010/06/03(木) 00:05:32 ID:???
>>627
高裁長官て証拠法の石井?
石井の本は、群を抜いて秀逸だよ。
636氏名黙秘:2010/06/03(木) 00:22:26 ID:???
637氏名黙秘:2010/06/03(木) 08:18:03 ID:???
完択と条文判例本はどっちがいいの?どう違うの?
こういうのより過去問とか肢本とかメインでやったほうがいいの?
638氏名黙秘:2010/06/03(木) 08:21:54 ID:???
>>637
スレタイ読めないのか?
639氏名黙秘:2010/06/03(木) 09:52:02 ID:???
>>637
どれでも良いから一冊買って、頭に入るか試してみたら良い。
640氏名黙秘:2010/06/03(木) 09:57:05 ID:???
公法系訴訟実務の基礎て憲法問題あるの?行政法だけじゃないの?
641氏名黙秘:2010/06/03(木) 15:36:31 ID:???
紛争類型別行政救済法が最高すぐるw
学者が書いた本でここまですばらしいのも滅多にない。
642氏名黙秘:2010/06/03(木) 15:43:21 ID:???
>>641
弁護士教員だよ。
643氏名黙秘:2010/06/03(木) 16:00:36 ID:???
>>641
何を今更
類型別救済法回してた俺は今年の行政法は全く不意打ちじゃなかったぜ。
644ユリウス ◆K6ajuy1lmM :2010/06/03(木) 19:50:51 ID:???
俺、ビルと駅構内の清掃やってるんだけど、
この前10人ぐらいの若い酔っ払い連中(25前後の男女)に、
通りすがりに「負け組み、フォーーーーーー!!(一同大爆笑)」とかやられたよ。
俺、その瞬間から記憶がなくなってたんだけど、
男6人が血反吐はいて倒れてたよ・・・。
俺、右手がすごく痛くて打撲してた。
折れたほうきが一本・・・。仕事をクビになった。
645氏名黙秘:2010/06/03(木) 20:51:05 ID:???
そりゃ会社の備品を毀損したらクビになるべさ
646氏名黙秘:2010/06/03(木) 21:27:15 ID:???
債権大改正ていつ?
647氏名黙秘:2010/06/04(金) 02:16:34 ID:???
中田と佐久間の親和性の有無についてよろしく。
648氏名黙秘:2010/06/04(金) 03:37:05 ID:???
紛争類型いくらなら買う
649氏名黙秘:2010/06/04(金) 05:20:54 ID:sM5NB3Pl
>>644
それがマジなら、お前は全く悪くない。よくやった
650氏名黙秘:2010/06/04(金) 07:15:20 ID:???
基礎マスターと論パ六科目いくらなら買う?
651氏名黙秘:2010/06/04(金) 07:16:47 ID:???
買うやついねぇだろwwwwwwwwwwwww
いや、まじで
652氏名黙秘:2010/06/04(金) 07:47:39 ID:???
いや、基礎マスターは基本書より便利だから値段によっては買いたい。
653氏名黙秘:2010/06/04(金) 07:55:56 ID:???
基礎マスは、単なるサブノートだぞ
講義を聴かないと意味がない代物
シケタイ使えや
654氏名黙秘:2010/06/04(金) 07:57:23 ID:???
>>644
レジデンスこんなところまでコピペ貼って荒らすな

>>645>>649
これコピペw
655氏名黙秘:2010/06/04(金) 07:58:19 ID:???
そんなことより




こばけん
こばけん
こばけん
656レジデンス:2010/06/04(金) 08:01:02 ID:???
コピペじゃないっつってんだろ、しつこいな。
オレの体験談だよ。
657氏名黙秘:2010/06/04(金) 09:17:31 ID:???
うるせーよコピペ野郎
さっさと就活しろや
658氏名黙秘:2010/06/04(金) 09:19:36 ID:???







芦部って
確かに読めば読むほど
味わい深い本だな







659レジデンス:2010/06/04(金) 12:40:20 ID:???
>>657
それはテメェだろ 貧乏人
660レジデンス:2010/06/04(金) 12:41:35 ID:???
>>659
いい加減スレ違いで荒らすなよ
ハロワいってこいや
661レジデンス:2010/06/04(金) 12:42:29 ID:???
>>659-660
はいはい
そこらへんにしろよカスども
662氏名黙秘:2010/06/04(金) 12:43:19 ID:???
>>633
確かに佐藤は理由付けはしっかりしているよね・・・






でも、使いたくないw
663氏名黙秘:2010/06/04(金) 12:46:10 ID:???



松井にしとけ
間違いないから



664氏名黙秘:2010/06/04(金) 15:37:38 ID:???
憲法は松井ね。
665氏名黙秘:2010/06/04(金) 19:35:42 ID:???
女に学ぶ司法試験

憲法 辻村
民法 ?
刑法 高山
商法 浜田
民訴 長谷部
刑訴 咲子
行政 櫻井
666氏名黙秘:2010/06/04(金) 19:44:30 ID:???
辻村憲法は意外と良い
少なくとも芦部よりはきちんと筋を通して書いてある
行間を読め!なんて誤魔化されることはない
667氏名黙秘:2010/06/04(金) 19:45:35 ID:???
判決の日付が西暦なんだっけ
668氏名黙秘:2010/06/04(金) 19:49:01 ID:???
そうそう
めっちゃ検索しにくい
全農林警職法が昭和48年だから、えーと西暦でいうと1974?3?みたいな
669氏名黙秘:2010/06/04(金) 21:35:35 ID:???
こないだ、ブックオフで2003年に出た神田会社法が
1650円で売っていた
105円でも買う人がいるか、どうかのレベルだと思う
670氏名黙秘:2010/06/04(金) 21:57:02 ID:???
どやさ。
671氏名黙秘:2010/06/04(金) 21:59:13 ID:???
女は平気で嘘をつくから
要注意。
672氏名黙秘:2010/06/04(金) 22:09:54 ID:???
>>666
辻村からは得るものが何もなかった。
673氏名黙秘:2010/06/04(金) 22:13:54 ID:???
>>654
マツーイ。
674氏名黙秘:2010/06/04(金) 22:16:18 ID:???
アシベはアにアクセント?
675氏名黙秘:2010/06/04(金) 22:21:22 ID:???
ぼくちゃんは靴下をたくさん持ってます。
基本書の数より多いかな。
676氏名黙秘:2010/06/04(金) 23:14:10 ID:???
>>668
浦部も西暦だったか
677氏名黙秘:2010/06/04(金) 23:22:10 ID:???
憲法学者は西暦が多いか?
678氏名黙秘:2010/06/04(金) 23:54:06 ID:???
中田と佐久間は?
679氏名黙秘:2010/06/05(土) 00:56:47 ID:???
>>677
浦部、辻村は左派なだけ
680氏名黙秘:2010/06/05(土) 00:58:42 ID:???
内容もすごいね!
681氏名黙秘:2010/06/05(土) 01:35:07 ID:???
刑法はむしろ光江ではないか。
682氏名黙秘:2010/06/05(土) 03:32:59 ID:???
>>665 物権変動のあのひとはどう?
>>666 いいね。じっくり研究成果がいかされてる。
>>668 芦部のまえがきにある逆の計算をすればいいだけ。
>>671 男もな
>>681 訂正されました。w 
683氏名黙秘:2010/06/05(土) 11:48:52 ID:???
辻村は徴兵制に賛成してる。
684氏名黙秘:2010/06/05(土) 12:22:17 ID:???
中田と佐久間の親和性、、
685氏名黙秘:2010/06/05(土) 14:47:49 ID:???
親和性、親和性うるせえ
いいから黙って読めよ
686氏名黙秘:2010/06/05(土) 14:56:32 ID:???
もくどくって目でよむからもく読だと思ってた。
687氏名黙秘:2010/06/05(土) 14:57:49 ID:???
暑いね。室温30℃だよ。
688氏名黙秘:2010/06/05(土) 17:21:25 ID:???
女に学ぶ司法試験 改訂版

憲法 辻村
民法 角
刑法 木村
商法 浜田
民訴 長谷部
刑訴 咲子
行政 櫻井
689氏名黙秘:2010/06/05(土) 18:39:49 ID:???
>>688
せっかくだから,民法は岡部にしたら?
690氏名黙秘:2010/06/05(土) 20:02:05 ID:???
家族法以外に本だしてるのかよ
691氏名黙秘:2010/06/05(土) 20:13:04 ID:???
中田と佐久間、、、
692氏名黙秘:2010/06/05(土) 22:44:21 ID:???
>>684
、、、は何だ!
693氏名黙秘:2010/06/05(土) 23:14:48 ID:???
うちみん
しおみん
おうみん
694氏名黙秘:2010/06/05(土) 23:22:35 ID:???
中田と佐久間は親和性ありますか?
695氏名黙秘:2010/06/05(土) 23:24:10 ID:???
696氏名黙秘:2010/06/06(日) 00:16:41 ID:???
佐久間と中田。
697氏名黙秘:2010/06/06(日) 00:28:29 ID:???
>>690
角は全分野出してるのか?
698氏名黙秘:2010/06/06(日) 01:04:36 ID:???
>>697佐久間は総則物権のみ。
699氏名黙秘:2010/06/06(日) 03:14:56 ID:???
債権の大改正ていつ?
700氏名黙秘:2010/06/06(日) 07:32:53 ID:???
219 :氏名黙秘:2010/06/05(土) 08:25:09 ID:vVNZSKeH
部会資料11−1記載の検討事項のうち,「第5 約款(定義及び要件)」は,6月8日に審議するが、
現行消費者契約法第8条〜第10条の不当条項規制に関する判例の近時の展開は債権法改正により無駄となるので、審議されない。
資料11−1 http://www.moj.go.jp/content/000047328.pdf

221 :氏名黙秘:2010/06/05(土) 08:36:17 ID:???
まさに法匪じゃねえか

222 :氏名黙秘:2010/06/05(土) 15:16:56 ID:???
>>219これか?不当条項という重要問題をまとめて議論しないとは不思議だ

(注)約款をめぐる問題の一つとして、約款により契約内容となった条項が相手方にとって不当な内容であった場合における当該条項の効力に関する問題等
があるが、この点については別の機会に取り上げることとする。

223 :氏名黙秘:2010/06/05(土) 20:26:40 ID:???
>>219そもそも「債権法改正の基本方針」の任意規定は 消費者に不利になっているからなぁ

224 :氏名黙秘:2010/06/05(土) 21:11:50 ID:???
任意規定なんか内容はどうでもいい。要は法化社会においては消費者も自衛しろということ。安全はタダではない。
事前規制から事後規制への移行とはそういうことだ。

225 :氏名黙秘:2010/06/05(土) 21:47:59 ID:???
平井先生がもう一度ボコってくれないかな

226 :氏名黙秘:2010/06/05(土) 23:51:25 ID:???
>>224 そういうのであれば「債権法改正の基本方針」が「市民のための民法典」というのも嘘だな。

227 :氏名黙秘:2010/06/06(日) 00:35:50 ID:???
市民というのはブルジョワジーの訳でしょ。
701氏名黙秘:2010/06/06(日) 10:20:39 ID:???
サンキュー。民法も改正されるの?
702氏名黙秘:2010/06/06(日) 10:39:40 ID:???
>>701
モグリは帰れ
703氏名黙秘:2010/06/06(日) 11:14:12 ID:???
>>702はモグラ。
704氏名黙秘:2010/06/06(日) 11:15:49 ID:???
朝日新聞 2010年4月28日 私の視点

債権法見直し議論の進め方は公正なのか 角○代恵
705氏名黙秘:2010/06/06(日) 11:19:03 ID:???
佐久間の代理の論文集は最悪だねw
706氏名黙秘:2010/06/06(日) 11:20:21 ID:???
藤田は論文なしだよw
707氏名黙秘:2010/06/06(日) 12:01:44 ID:???
択一なんかは要件事実を問うてきてる。
択一対策もできる基本書は?
708氏名黙秘:2010/06/06(日) 13:20:19 ID:???
日本→向上心
中国→闘争心
韓国→カプサイシン

じゃね?
709氏名黙秘:2010/06/06(日) 13:30:58 ID:???
フランスのアナウンサーすげぇ美人ワロタ
http://www.youtube.com/watch?v=R6cP05l5HWw
710氏名黙秘:2010/06/06(日) 15:27:04 ID:???
>>709
きみのの美的センスは最低だね。
お母さんはブスなの?
それだから基本書の良し悪しもわからないんだ。
711氏名黙秘:2010/06/06(日) 19:33:50 ID:???
>>710=司法ブス
712氏名黙秘:2010/06/06(日) 20:08:54 ID:LaaB2f5C
憲法      芦部
行政      桜井橋本・塩野
民法総則物権  佐久間
民法債権    潮見
親族相続    我妻
刑法総論    井田
刑法各論    西田
民訴      講議案・高橋
刑訴      田宮・上口
会社      リークエ・江頭
713氏名黙秘:2010/06/06(日) 20:15:32 ID:???
憲法 芦部、橋本
行政 宇賀
民法 我妻
商法 リークエ
刑法 立石、西田
民訴 藤田
刑訴 田宮
714氏名黙秘:2010/06/06(日) 20:39:02 ID:???
残念だが司試板民はフランス語を解するのだよ

それはそうと、民訴で藤田使う人は刑訴は池前という
勝手なイメージをがあるんだが、あまり当たってないかな?
715氏名黙秘:2010/06/06(日) 20:45:11 ID:???
今から、くりまんじゅう。食べるぞ。文句ないな。
716氏名黙秘:2010/06/06(日) 20:48:06 ID:???
ひとつ文句があるとすれば、
この後の書き込みで「くりまんじゅうみたいな基本書ありますか?」ってのはやめてくれ。
717氏名黙秘:2010/06/06(日) 20:50:05 ID:???
ブックオフでたたき売られてる基本書で7科目揃えてくれ
718氏名黙秘:2010/06/06(日) 20:51:51 ID:???
池前ってなんだ
719氏名黙秘:2010/06/06(日) 20:56:39 ID:???
男前とイケメンが混ざった言葉がイケ前
720氏名黙秘:2010/06/06(日) 21:07:28 ID:???
>>719
きみ、恥ずかしくないの?小学生レヴェルだよ。
721氏名黙秘:2010/06/06(日) 21:45:57 ID:???
a
722氏名黙秘:2010/06/06(日) 22:05:31 ID:???
どうしたというのだ、
あまり思い悩むのはやめてくれ。
我妻講義という守護神があるではないか。
わたしの寿命が尽きぬ限り、
わたしを冥府に落とすことは誰にもできぬのだ。
723氏名黙秘:2010/06/06(日) 22:06:11 ID:???
渡辺直行・刑訴法ってどう?
724氏名黙秘:2010/06/06(日) 22:09:26 ID:???
男子たる面目を忘れず、勇気を奮い起せ。
725氏名黙秘:2010/06/06(日) 22:15:43 ID:???
>>713
橋本って橋本公亘か
刑法で立石はないだろ
そこまでするなら刑訴は渥美でしょ
726氏名黙秘:2010/06/06(日) 22:16:31 ID:???
>>723
直行なんて名前つける親の顔がみたいよ。
教養なさそう。
たぶん直くん本人もバカでしょう。
読まなくても愚本だとわかる。
727氏名黙秘:2010/06/06(日) 22:36:30 ID:???
憲法 4人組、芦部
行政 原田
民法 川井
商法 弥永
民訴 上田
刑法 山口
刑訴 田口
728氏名黙秘:2010/06/06(日) 22:54:20 ID:???
>>722が見たことあるような気がして、なんかの引用かと思ってググッたら
一番上に722が来ててびびった。知らん間に2chに対するクロールのスピードが
すげー上がったのかと思ったけど、単にぐうぜん更新直後だっただけか?
729氏名黙秘:2010/06/06(日) 23:10:44 ID:???
>>727
弥永読んでて眠くならないか?
あれで商法が好きになるとは思えんのだがw
730氏名黙秘:2010/06/06(日) 23:14:44 ID:???
商法が好きになるといえば、宮島会社法概説はいつ出るんだろう?
731氏名黙秘:2010/06/07(月) 01:23:15 ID:???
商法が好きになるためには、中田と佐久間の親和性、、
732氏名黙秘:2010/06/07(月) 01:27:14 ID:???
>>725
立石の総論はかなりわかりやすい
733氏名黙秘:2010/06/07(月) 04:53:56 ID:???
憲法 長尾
行政 石川
民法 双書
商法 丸山、永井
刑法 斎藤
民訴 小島
刑訴 渥美
734氏名黙秘:2010/06/07(月) 05:09:29 ID:???
刑法になぜ中野次雄がでてこないのだろう。
735氏名黙秘:2010/06/07(月) 05:17:31 ID:???
>>733
刑訴、渥美にする意図やメリットはなに?
興味はあるが、独自説が強すぎて受験向きではないと聞いている。
736氏名黙秘:2010/06/07(月) 07:45:00 ID:???


705 名前: 氏名黙秘 投稿日: 01/09/24 19:01

>>704 定評のある基本書としては、元・試験委員の渥美東洋先生の本が
オススメです。以前の論文試験は渥美先生の問題意識を理解していないと
解けませんでした。現在も渥美先生の問題意識が反映した出題といえます。
また、渥美先生が試験委員に復帰なされる予定ですから、これから勉強する
方には必須だと思います。とにかく分かりやすくていいです。
737氏名黙秘:2010/06/07(月) 08:31:03 ID:???
>>736
9年前?ま、年数ではないけどもね、本質は。
今も同じ理屈ということを言いたいのかな。
それと、昔のレスをよく検索しているの?僕はたまにしているんですよね。
昔のスレは良スレが多いので。
738氏名黙秘:2010/06/07(月) 09:35:20 ID:???
>>735
椎橋が試験委員だから
739氏名黙秘:2010/06/07(月) 09:57:41 ID:???
>>738
なるほどな。
長尾に渥美か。中央か。
俺もだけどw
740氏名黙秘:2010/06/07(月) 10:10:12 ID:???
渥美は京産ローで教えて99%三振させた。
741氏名黙秘:2010/06/07(月) 10:32:24 ID:???
>>713

立石は縦書きだろ?いやじゃない?
742氏名黙秘:2010/06/07(月) 10:57:25 ID:???
>>741
んや、全然。寧ろ読みやすい。紙質と、構成の良さもあるかもね。
行間の幅とか。
何より、構成がとてもすばらしいので、とても読みやすい。
立石は山口説と向き合うために3版書いているので、かなりいいよ
丁寧に論じてる。それでいて400頁以内でコンパクト。
これ以上の総論は見当たらん。
743sage:2010/06/07(月) 11:21:40 ID:FBO9JdxN
成分道の高橋 刑法総論ってどんなかんじ?
和田だから西原の変なん体系で混乱するかな?
744氏名黙秘:2010/06/07(月) 11:25:21 ID:???
576 :高橋総論まとめ(1) [sage]:2010/04/19(月) 01:37:03 ID:???
・体系・・行為→構成要件該当→違法阻却→責任阻却→可罰性阻却
・行為・・社会的行為論
・構成要件・・違法・有責類型
・因果関係・・合法則的条件公式(故意作為犯の結果回避可能性は要求せず)+客観的帰属論
・不作為犯・・実質的法義務説のうち、法益保護義務と危険源管理義務の機能的二分説
・故意・・違法要素かつ責任要素、実現意思説、既遂故意必要説
・錯誤・・法定的符合説+数故意犯説。ソフトな構成要件的符合説
・過失・・新新過失論。過失については統一的正犯概念が妥当する。
  構成要件的結果については危惧感。実行行為性については具体的予見可能性必要。
・結果的加重犯・・加重結果に客観的帰属関係+危険性の認識があれば過失不用。
・違法性の本質・・違法二元論
・正当化の一般原理・・共同体関係的な行為許容性が上位概念。下位基準として優越的利益、目的等を考慮。
・正当防衛の違法阻却根拠・・自己保護の原則+正の確証
 急迫性について判例を支持。対物防衛否定。防衛の意思必要説。
・偶然防衛未遂犯に準じる。
・過剰防衛・・違法責任減少説。誤想防衛・・責任要素としての故意阻却。

577 :高橋総論まとめ(2完)[sage]:2010/04/19(月) 01:37:58 ID:???
・緊急避難・・一元的違法阻却
・被害者の同意・・生命の危険を生じる重大な傷害については同意は無効。意思表示説。法益関係錯誤説。
・原自行為・・責任モデル。
・違法性の意識・・制限責任説。
・未遂・・実行の着手は折衷説。修正された客観的危険説。
・中止犯・・可罰性減少説。任意性・主観説。
・正犯性・・行為支配説
・共犯・・部分的犯罪共同説
・共犯の処罰根拠・・共同正犯=相互的行為帰属論、狭義の共犯=混合惹起説
・共謀共同正犯肯定、承継的共同正犯否定+承継的共犯肯定。
・過失犯の共同正犯否定。結果的加重犯の共同正犯肯定(過失不用ゆえ)
745氏名黙秘:2010/06/07(月) 12:36:59 ID:???
憲法、佐藤幸治
民法総則、山敬
物権、佐久間
担保、山敬レジュメ
債総、潮見
債各、山敬
不法、潮見
刑法、安田等、中森
刑訴法、酒巻、堀江レジュメ
民訴法、重点、笠井レジュメ
会社法、江頭
総則手形、森本
746氏名黙秘:2010/06/07(月) 12:39:22 ID:???
行政、岡周レジュメ
747氏名黙秘:2010/06/07(月) 13:22:18 ID:???
>>745
>担保、山敬レジュメ
これ売って
748氏名黙秘:2010/06/07(月) 14:39:54 ID:???
論理的な体系書が確実
憲法は佐藤工事しかない。芦部はいまや批判しかない

民法は内田四冊しかない。四冊を何回も読むしかない

刑法は、問題探求総論各論しかない。いまは結果無価値しかない。危険実現や支配領域でないと事実が拾えない

会社法は江頭の会社法と商行為と前田の手形入門。そろそろ手形がでる。
民訴は伊藤しかない

ケイ素は厚み
749氏名黙秘:2010/06/07(月) 14:48:49 ID:???
捨てられた猫のような基本書ありますか?
750氏名黙秘:2010/06/07(月) 14:51:58 ID:???
>>749
石田穣『物権法』(信山社)
751氏名黙秘:2010/06/07(月) 15:32:04 ID:???
>>748

今やって、学者の仕事ってのは通説を批判することなんだが。
それじゃなかったら研究にならん

それに最終的には基本書を批判的に読めてなんぼだから、批判的に書いている基本書をメインにすると単なる暗記になる

君の勉強方法は間違っているし極めて危険
752氏名黙秘:2010/06/07(月) 16:32:31 ID:???
御一同よ聴いてくれ。
ワシの胸の内の心がワシに言えというところをお話する。
ヤマザキのくりまんじゅう5個セットはお買い得だ。
753氏名黙秘:2010/06/07(月) 17:03:12 ID:???
754氏名黙秘:2010/06/07(月) 17:42:30 ID:???
6月6日に習い事始めましたか?
755氏名黙秘:2010/06/07(月) 17:47:08 ID:???
>>753
理想的だ
756氏名黙秘:2010/06/07(月) 18:25:13 ID:???
学者の主な仕事は通説を維持することだ
それなのに、通説を批判し続けて、一般向けの著書はよく売れるのに
ずっと非常勤講師止まりという古代史研究家もいる
757氏名黙秘:2010/06/07(月) 19:20:55 ID:???
>>745
堀江って授業途中までしか進まないってきいてるけど
レジュメは最後まで配ってくれるの?
758氏名黙秘:2010/06/07(月) 20:14:22 ID:???
wiki改悪まただよ
759氏名黙秘:2010/06/07(月) 20:59:39 ID:???
「改悪」っていうのはお前の主観だろうが
つーかマルチウゼ
760氏名黙秘:2010/06/07(月) 21:13:11 ID:???
マルチウゼ
761氏名黙秘:2010/06/07(月) 21:28:14 ID:???
むかし宋の国に部手という名の基本書選びの名人がいた。
「部手さん、部手さん。」
「なに?」
「あなたの弟子にして下さい。」
「ええよ」
「?」
762氏名黙秘:2010/06/07(月) 21:32:05 ID:???
>>761
教訓=誰でも基本書選びのベテになれる。
763氏名黙秘:2010/06/07(月) 21:44:37 ID:???
明解民事訴訟法、権能が機能になってたり、請求棄却を訴え却下って書いてあって文章メチャクチャになってたり、印刷前に読み返してねぇのかよ
くそっ・・・壁殴っちまった・・・イライラするな・・・どいつもこいつも・・・
764氏名黙秘:2010/06/07(月) 21:49:07 ID:???
明解明快に使えない
765氏名黙秘:2010/06/07(月) 21:52:16 ID:???
>>763

冥界乙
766氏名黙秘:2010/06/07(月) 22:13:04 ID:???
基本書は三冊30回
憲法 芦部佐藤高橋
民法 内田我妻京大
刑法 平野山口西田
767氏名黙秘:2010/06/07(月) 22:15:09 ID:???
>>766
前田も入れろよw
768氏名黙秘:2010/06/07(月) 22:16:36 ID:???
基本書は三冊30回
憲法 芦部佐藤高橋
民法 内田我妻京大
刑法 平野山口西田
会社 鈴木神田前田
769氏名黙秘:2010/06/07(月) 23:19:46 ID:???
>>763
小林の本はすべて荒っぽいな。
がったんごっとん文章が進んでいく。
770氏名黙秘:2010/06/07(月) 23:21:03 ID:???
>>763
くりまんじゅう食べてね。落ち着くよ。
771氏名黙秘:2010/06/07(月) 23:35:39 ID:???
Wikiの改訂どの科目?
772氏名黙秘:2010/06/07(月) 23:45:30 ID:???
すみません
家族法の基本書はどれがいいの?
内田は古いみたいだけど大丈夫なの?
773氏名黙秘:2010/06/07(月) 23:46:32 ID:???
>>772
アルマのSpecializedのほうがオススメ。
774氏名黙秘:2010/06/07(月) 23:50:05 ID:???
>>772
相続法は潮見がいい
775氏名黙秘:2010/06/08(火) 00:23:25 ID:???
>>723
最近出たやつだよね
気分転換に買ってみたけど個人的に微妙
レイアウトもそんなに好きじゃない
776氏名黙秘:2010/06/08(火) 00:29:07 ID:???
ずいぶん気軽に買うんだな
777氏名黙秘:2010/06/08(火) 01:01:20 ID:???
債権改正ていつ?
778氏名黙秘:2010/06/08(火) 02:42:21 ID:???
>>747
書き込みあるけど現状有姿でいいか?
779氏名黙秘:2010/06/08(火) 02:46:06 ID:???
そんなんより中田債権売ってよ。
780氏名黙秘:2010/06/08(火) 07:01:05 ID:???
NO
781氏名黙秘:2010/06/08(火) 22:16:29 ID:???
相続法では、刑訴法上口の本が秀逸。
782氏名黙秘:2010/06/08(火) 23:34:17 ID:???
意味わからん
783氏名黙秘:2010/06/10(木) 00:04:29 ID:???
債権改正はいつよ?
784氏名黙秘:2010/06/10(木) 09:35:36 ID:???
具体的には決まってないはずだ
785氏名黙秘:2010/06/10(木) 09:37:02 ID:???
加害者家族サポートNPO Future Tailors
フューチャーテイラーズ(Future Tailors)は、情報提供サービスや裁判所への付き添い 活動,「トワズガタリの場」を通し加害者家族の皆様を …
futuretailors.blogspot.com/ - オプション
786氏名黙秘:2010/06/10(木) 14:51:23 ID:???
新標準講義 民法債権総論 [単行本]
池田 真朗 (著)


これ、なんでこのスレでは人気無いの??
787氏名黙秘:2010/06/10(木) 16:03:04 ID:???
入門書が人気でるようになったら日本は終わり
スタートラインにちょっと加筆した程度だし
788氏名黙秘:2010/06/10(木) 17:51:24 ID:???
でも、総論と各論で二分冊になってるし、かなりの量だよ?
789氏名黙秘:2010/06/10(木) 18:49:46 ID:???
ハードカバー
勉強法とか余計なものも更に付け足し
圧縮されてない初学者向けの文章
で見た目の量が多く見えるだけ

ていうかそれ抜きにしても、
債権総論、契約総論、契約各論、不当利得・事務管理、不法行為
全部含んで薄い二冊だぞ?
かなりの量って何の冗談だ?
790氏名黙秘:2010/06/10(木) 18:49:54 ID:???
今年の紳士みたいなのに対応すべき家族法の基本書を買おうと思うんだがどれがいいかな?
wiki見ても全部ぱっとしないので、お勧めがあればよろしく。
791氏名黙秘:2010/06/10(木) 19:02:55 ID:???
>>790
内田貴
792氏名黙秘:2010/06/10(木) 19:17:50 ID:???
内田は嫌いです。

要件事実とか意識してないのと記述に濃淡がありすぎて信用できない。
793氏名黙秘:2010/06/10(木) 19:43:31 ID:???
お薦め聞いてケチを付ける
794氏名黙秘:2010/06/10(木) 20:23:30 ID:???
最低だな
795氏名黙秘:2010/06/10(木) 22:12:29 ID:???
本を開くときって本の表紙は折る?
ハードカバーの本(内田民法)は折る必要はないけど
ハードカバーじゃない本(有斐閣S)はどうしてる?
ハードカバーじゃない本はペーパーバックというらしい。
796氏名黙秘:2010/06/11(金) 02:06:20 ID:???
最近お馴染みの中田佐久間です。債権の各論で中田と佐久間に合いそうな本を教えて下さい。
797氏名黙秘:2010/06/11(金) 02:22:34 ID:???
↑死ね、マジで
798氏名黙秘:2010/06/11(金) 02:40:15 ID:???
>>796
マジレスすると山敬と潮見の森でバッチリです。
799氏名黙秘:2010/06/11(金) 08:43:00 ID:???
内田の家族法って今年は改訂しないといっていたけどまだ使えるの?
6年も前のもので勉強したくないんだが、他にいいのある?
800氏名黙秘:2010/06/11(金) 09:38:46 ID:???
↑中田か佐久間にしとけ。
801氏名黙秘:2010/06/11(金) 17:54:30 ID:???
>>799
「結婚と家族 新しい関係に向けて」(福島瑞穂、岩波書店)
802氏名黙秘:2010/06/11(金) 22:27:32 ID:???
>>799
ここ5年で家族法の重要な最判は50件ある。
内田は使い物にならない。
803氏名黙秘:2010/06/12(土) 00:20:11 ID:???
↑中田か佐久間にしとけ。
804氏名黙秘:2010/06/12(土) 01:17:44 ID:???
だな。
805氏名黙秘:2010/06/12(土) 08:51:02 ID:???
>>795
Sのような本は、破れないように注意しながら表紙を開いていくと、綺麗に折れるようになっている
806氏名黙秘:2010/06/12(土) 10:30:36 ID:???
4000円超の民法総則本は買うな。
河上 山川
807氏名黙秘:2010/06/12(土) 11:27:18 ID:???
2000円以下の民法総則本は買うな。
808氏名黙秘:2010/06/12(土) 11:45:27 ID:???
ダメだ・・・もう我慢の限界・・・なにこの糞スレ・・・・

もうね、金融工学を学んでる自分からすると馬鹿馬鹿しくて観てられないのね・・・
高卒とか文系の人は楽しめるかも知れないけど、自分は無理っすわ・・・

っつーことで落ちるわw あとは高卒&文系の諸君で楽しんでくれやノシ
809氏名黙秘:2010/06/12(土) 11:54:06 ID:???
金融工学を科学と勘違いしてるんだな。かわいそうに。
810氏名黙秘:2010/06/12(土) 12:08:42 ID:???
>>806
> 4000円超の民法総則本は買うな。
> 河上 山川
>>807
> 2000円以下の民法総則本は買うな。

まあ、どっちも正しいと思う。
大部すぎても薄すぎてもダメだから。
811氏名黙秘:2010/06/12(土) 13:28:15 ID:???
まさかこのスレに
チャグチャグ馬コ
に乗った経験ある人いないよね。
812氏名黙秘:2010/06/12(土) 15:56:19 ID:???
乗ったよ?盛岡だから
813氏名黙秘:2010/06/12(土) 16:46:07 ID:???
>>812
岩手山の山麓にかろやかな音を響かせ、
きらびやかな装束をまとった馬コが、
【愛くるしい稚児】を背中にのせて


814氏名黙秘:2010/06/12(土) 16:49:32 ID:???
どうやって
愛くるしい稚児が
おまえみたいな汚いおっさんに
変化したんだ。
815氏名黙秘:2010/06/12(土) 16:52:53 ID:???
ダットサン民法が弟子の手で無残な姿になったように
イジメと三振で、、、
816氏名黙秘:2010/06/12(土) 17:05:55 ID:???
>>810
新たな詐欺か
817氏名黙秘:2010/06/12(土) 17:32:56 ID:???
詐欺の手口は古代から変わってないだろ。
818氏名黙秘:2010/06/12(土) 21:56:58 ID:???
ちょうど1年前に↓こんなのみた。

>チャグチャグ馬コみたいな基本書ありますか?
819氏名黙秘:2010/06/12(土) 21:59:18 ID:???
光陰矢の如しというが
そんなこともあったな。もう1年過ぎたか。
820氏名黙秘:2010/06/12(土) 23:22:06 ID:???
中田と佐久間の親和性はありますか?
821氏名黙秘:2010/06/12(土) 23:28:24 ID:???
あります。安心して併用してください。
822氏名黙秘:2010/06/13(日) 00:25:49 ID:???
ないです。
823氏名黙秘:2010/06/13(日) 00:36:41 ID:???
>>821
ありがとうございます。安心しました。
824氏名黙秘:2010/06/13(日) 00:49:56 ID:???
京大系と東大。親和性なんてないに決まってるだろ。
825氏名黙秘:2010/06/13(日) 02:57:03 ID:???
潮見、山本、窪田は忌避すべき
826氏名黙秘:2010/06/13(日) 02:57:43 ID:???
東大系を使うのなら潮見、山本、窪田との食い合わせは忌避すべき
827氏名黙秘:2010/06/13(日) 06:46:36 ID:???
安永の物権はどうです家?
828氏名黙秘:2010/06/13(日) 06:53:43 ID:???
大学院卒だが、身長と頭の良さには負の相関が見られるな。
大学院生や学者には160cm台がたくさんいる。
170cm台ももちろんいるが、180cm台なんて殆どいない。
知能の高さには遺伝的要素が大きいが、身長を高くする遺伝子と、大脳のシナプスの成長を促す遺伝子は
阻害する関係にあるのかも知れないと思ってしまう。
829氏名黙秘:2010/06/13(日) 09:46:34 ID:???
>>827
大出版社からでて装丁も立派。
830氏名黙秘:2010/06/13(日) 09:51:18 ID:???
>>828
おまえはあほや。
そんなことは大昔から言われてることだ。
小学生でも知ってる。
大男総身に知恵が回りかね。
831氏名黙秘:2010/06/13(日) 10:43:01 ID:???
>>829
> >>827
> 大出版社からでて装丁も立派。

好きなら止めはしないけど他との整合性はどうかな?
特に可も不可もないが入門書としても専門書としても中途半端なのは窪田充見の不法行為法と同じ。
京大系、特に神戸の教員は自分の専門についてのモノグラフは書けるけどその法全体を見渡せる体系書は全く書けない人間が多い。
例えば窪田充見の家族法連載を絶賛する人がいるけどあのようにムラのある記述は基本書としては許し難いと思う。
雑誌の連載だから許される。神戸の教員といえば大内の労働法もそんな感じ。ここは小粒に光る学者が多い。
民法の基本書としてはは一貫性のある内田や近江を使って窪田や安永の著書はマンガやラノベを読むように息抜きに読むのベストじゃないか?と思う。
読まなくても困らないし読みたくなってもわざわざ時間を使って2回以上読む価値はないので図書館で借りればいい。
832氏名黙秘:2010/06/13(日) 10:53:02 ID:???
マンガ喫茶に法律書が置いてある光景…ジャジャジャジャ!ジャジャジャジャ!ジャジャジャジャ!ジャジャジャジャ!ジャーーン!ナニコレ珍百景か!?
833氏名黙秘:2010/06/13(日) 10:54:01 ID:???
法律喫茶 in Kobe
834氏名黙秘:2010/06/13(日) 10:54:52 ID:???
>>826
佐久間も京大系じゃん
835氏名黙秘:2010/06/13(日) 10:57:18 ID:???
佐久間も未完だからこいつらと同格じゃないの。
836氏名黙秘:2010/06/13(日) 11:00:19 ID:???
未完というのは「民法の基礎」シリーズのことね、
これもラノベに過ぎないと思う。
記述に厳密さが不足していてムラがある。
潮見、山敬は最初に読む本じゃないな。
専門書を読む準備としてはいいかもしれない。
837氏名黙秘:2010/06/13(日) 11:00:48 ID:???
大村で十分。択一以外は
838氏名黙秘:2010/06/13(日) 11:02:17 ID:???
実務家めざしの勉強をするのならまず東大教授の著書をおさえるべきだね。
839氏名黙秘:2010/06/13(日) 11:03:45 ID:???
実務に大人気なのが京大民法なのですが
840氏名黙秘:2010/06/13(日) 11:04:46 ID:???
>>833
神大の自習室は中で飲食してるヤツが多い
最近腐敗臭がする
841氏名黙秘:2010/06/13(日) 11:05:27 ID:???
>>839
> 実務に大人気なのが京大民法なのですが
そう思ってるのは関西人だけ
842氏名黙秘:2010/06/13(日) 11:07:37 ID:???
益次郎。
843氏名黙秘:2010/06/13(日) 11:08:29 ID:???
御名太郎
844氏名黙秘:2010/06/13(日) 11:10:13 ID:???
神戸に大地震はもうやってこないと思ってる教員が
書いてる本は信用できない。
845氏名黙秘:2010/06/13(日) 11:11:42 ID:???
神戸のきどった雰囲気が大嫌いだ。
846氏名黙秘:2010/06/13(日) 11:16:45 ID:???
我妻の担保+道垣内でいいじゃん。
何か不満あるの?
847氏名黙秘:2010/06/13(日) 11:24:48 ID:???
なぜか、首都圏を70年周期で襲う地震よりも、東海地震改め東南海地震が話題になっている件。
時間が経つと震源が西にずれるもんなのか?
東南海地震だと阪神大震災と違って静岡以西の東海道地域が壊滅するだろうから大阪、高都や名古屋からの支援はもう期待できないし、東京からの救援も北陸周りになるので著しく遅れる。
848氏名黙秘:2010/06/13(日) 11:25:53 ID:???
そして神戸のきどった教員達の連載が突如終了する。
849氏名黙秘:2010/06/13(日) 11:41:16 ID:???
ぼくちゃんはおとつい、
スーパーの特選かんぱちのお刺身(380円)食べました。
でも胃がむかむかして食中毒症状になりました。
暑いときは生ものはだめですね。
カンパチはいかがわしい魚なんだよ。
基本書でいえば西田。
850氏名黙秘:2010/06/13(日) 11:46:05 ID:???
2005年6月には、農林水産省より、
2004年秋以降中国から輸入し日本国内で養殖した
カンパチ及びイサキの中国産中間種苗を関係県が調査したところ、
アニサキス幼虫の寄生が高頻度に認められたことが発表された。
このため厚生労働省は、関係養殖業者や加工業者に対し、
当該中国産中間種苗に由来する養殖魚に限り、
出荷に際しては凍結などアニサキスが死滅する処理を行うよう指導した。
851氏名黙秘:2010/06/13(日) 11:51:57 ID:???
>>849
>>850
西田とカンパチとどんな関係があるんだ。
いちゃもんつけるのやめてくれ。
アニキサスならアニキつながりで金本だろ。
852氏名黙秘:2010/06/13(日) 12:05:08 ID:???
消費税上げで売れ行き激減が予想される基本書について考える。
853氏名黙秘:2010/06/13(日) 12:07:52 ID:???
川井総則は4000円超になる。
854氏名黙秘:2010/06/13(日) 12:09:35 ID:???
ワールドカップと基本書について考える。
855氏名黙秘:2010/06/13(日) 12:10:48 ID:???
Wカップか、、
856氏名黙秘:2010/06/13(日) 14:19:48 ID:???
ここでは悪評高い神戸の教員ではあるが大塚裕史には大いに期待している。
857氏名黙秘:2010/06/13(日) 14:28:14 ID:???
>>844
あなた、さすがですね。さっそく地震がありましたね。
神戸同様の教員のいる東北で、、、
858氏名黙秘:2010/06/13(日) 14:31:23 ID:???
859氏名黙秘:2010/06/13(日) 15:52:25 ID:???
>>855
でけえな・・・
860氏名黙秘:2010/06/13(日) 16:06:18 ID:???
さだはる
861氏名黙秘:2010/06/13(日) 16:08:33 ID:???
ぼくちゃんへ。
きみ、かなりの確率で地震予知してるだろ。
今回は神戸って余計なことを書いたのがまずかったな。
862氏名黙秘:2010/06/13(日) 16:55:08 ID:TXSFQz5q
国際公法のいいき本書教えてください
863氏名黙秘:2010/06/13(日) 17:04:42 ID:???
>>862
ない。
864氏名黙秘:2010/06/13(日) 17:48:33 ID:???
あしべ
865氏名黙秘:2010/06/13(日) 18:11:19 ID:???
>>862
Sしかない。いいかどうかはわからん。
866氏名黙秘:2010/06/14(月) 00:36:35 ID:???
つか佐久間って京大でありながら、判例通説だろ?
京大系じゃないじゃん。
867氏名黙秘:2010/06/14(月) 01:01:45 ID:???
結論は同じだけど、
判例の見方が北川っぽいじゃん
我妻、うっちーあたりとは全然違う
868氏名黙秘:2010/06/14(月) 01:06:29 ID:???
北川が誰かわからん
869氏名黙秘:2010/06/14(月) 01:10:00 ID:???
北川善太郎なんじゃね

つうか判例通説だから京大系じゃないとかどうでもいい
学者じゃないんだから
870氏名黙秘:2010/06/14(月) 01:59:32 ID:???
すまん、どーいう意味?
871氏名黙秘:2010/06/14(月) 07:23:43 ID:???
北川か
872氏名黙秘:2010/06/14(月) 10:02:38 ID:???
別に京大系って独自説じゃなきゃいけないわけじゃないぞ
特徴があるとすれば執筆方針
873氏名黙秘:2010/06/14(月) 10:23:56 ID:???
>>867
あんたは賢い。
本質を見抜いてる。
874氏名黙秘:2010/06/14(月) 11:32:14 ID:???
くだらん
875氏名黙秘:2010/06/14(月) 15:30:34 ID:???
マジで判例通説以外に興味ない
876氏名黙秘:2010/06/14(月) 16:01:10 ID:???
判例通説に従う権力の犬、反革命分子は、何のために法曹になろうとしているわけ?
そんなんで国家権力と戦って、世界を変えていけると思ってるの?
877氏名黙秘:2010/06/14(月) 17:23:04 ID:???
>>876
京大学派の飼い犬よりはまし
受験時代だけでも判例通説にとことん没入しなければ学者、実務家になってから批判することも出来ないわけで

神大の馬鹿は六甲山の山津波に埋もれて死んでね。
878氏名黙秘:2010/06/14(月) 17:41:54 ID:???
>>875
内閣法制局に就職すればよい。
879氏名黙秘:2010/06/14(月) 17:44:49 ID:???
【6月14日 ぼくちゃん】

明日、東京で大地震が起きる。
880氏名黙秘:2010/06/14(月) 17:48:46 ID:???
>>879
タテユレでなく
ヨコスレ?
881氏名黙秘:2010/06/14(月) 17:49:11 ID:???
>>877
択落ち推定w
882氏名黙秘:2010/06/14(月) 17:53:36 ID:???
     /: : : : : __: :/: : ::/: : ://: : :/l::|: : :i: :l: : :ヽ: : :丶: : 丶ヾ    ___
     /;,, : : : //::/: : 7l,;:≠-::/: : / .l::|: : :l: :|;,,;!: : :!l: : :i: : : :|: : ::、  /     ヽ
    /ヽヽ: ://: :!:,X~::|: /;,,;,/: :/  リ!: ::/ノ  l`ヽl !: : |: : : :l: :l: リ / そ そ お \
   /: : ヽヾ/: : l/::l |/|||llllヾ,、  / |: :/ , -==、 l\:::|: : : :|i: | /   う う  前  |
.   /: : : //ヾ ; :|!: イ、||ll|||||::||    ノノ  イ|||||||ヾ、 |: ::|!: : イ: ::|/   な 思 が
   /: : ://: : :ヽソ::ヽl |{ i||ll"ン    ´   i| l|||l"l `|: /|: : /'!/l     ん う
 ∠: : : ~: : : : : : : :丶ゝ-―-      ,  ー=z_ソ   |/ ハメ;, :: ::|.   だ ん
   i|::ハ: : : : : : : : : : : 、ヘヘヘヘ     、  ヘヘヘヘヘ /: : : : : \,|.   ろ な
   |!l |: : : : : : : : :、: ::\    、-―-,      / : : :丶;,,;,:ミヽ   う  ら
     丶: :ハ、lヽ: :ヽ: : ::\__  `~ "      /: : ト; lヽ)   ゝ
       レ `| `、l`、>=ニ´        ,  _´ : :} `   /
         ,,、r"^~´"''''"t-`r、 _  -、 ´ヽノ \ノ   /    お ・
       ,;'~  _r-- 、__     ~f、_>'、_         |  で  前 ・
      f~  ,;"     ~"t___    ミ、 ^'t         |  は  ん ・
      ,"  ,~         ヾ~'-、__ ミ_ξ丶     |  な  中 ・
     ;'  ,イ ..          ヽ_   ヾ、0ヽ丶    l         /
     ( ;":: |: :: ..          .`,   ヾ 丶 !    \____/
     ;;;; :: 入:: :: ::      l`ー-、   )l   ヾ 丶
     "~、ソ:: :い:: :     \_  ノ ,    ヾ 丶>>881
883氏名黙秘:2010/06/14(月) 17:55:05 ID:???
>>882
涙拭けよ
884氏名黙秘:2010/06/14(月) 17:55:58 ID:???
荘子曰く
反対説がなければ通説は存在しない。
885氏名黙秘:2010/06/14(月) 18:00:16 ID:???
別に反対説まで押さえる必要はあるのかなとは思うが
いわゆる通説本には糞本が多いということ。結局通説の帰結を覚えるだけになる
で、択一にすら通らない
886氏名黙秘:2010/06/14(月) 18:04:32 ID:???
>>885
偉そうに講釈を述べられるのが馬鹿の証拠
さすが神戸
887氏名黙秘:2010/06/14(月) 18:08:39 ID:???
ワシの思うに
通俗本をありがたがってるやつ多いな。
888氏名黙秘:2010/06/14(月) 18:11:05 ID:???
ぼくちゃんもツーセツに感じます。
889氏名黙秘:2010/06/14(月) 18:12:13 ID:???
>>886
論理を追う訓練が足りないから
『偉そうな講釈を述べる→馬鹿』という失笑ものの主張をしてしまうんだよ
890氏名黙秘:2010/06/14(月) 18:28:03 ID:???
>>888
おっちゃんっていつも民法のことしかネタにしないけど
他の科目もちゃんとやってんの?
891氏名黙秘:2010/06/14(月) 18:37:33 ID:???
>>890
ワシは受験生じゃないぞ。
プロのニートですが何か?
892氏名黙秘:2010/06/14(月) 23:53:01 ID:???
だから佐久間は判例通説なんだよ!
893氏名黙秘:2010/06/15(火) 08:01:24 ID:???
プロニート・・・
894氏名黙秘:2010/06/15(火) 08:10:49 ID:???
>>876
法律の解釈で世界を変えるとか。
そういうことが志望なら政治家になれよ。
895氏名黙秘:2010/06/15(火) 19:48:59 ID:???
wiki改悪きたわぁ

結果無価値論は理論的に優れている。
結果無価値論は判例を先導する使命を担っている。
毎度この文句だが読んでてこっちが赤面するわ
伊藤:蝶ネクタイ云々
   →自己紹介ご苦労様です
田宮:古典で基本書としての役割終えた
   法改正に対応できていない
   →兼子も同様なのにトップ、ってかお前兼子使ってんのかよ
江頭:所持のみで自己満足型多し
   →自己紹介ご苦労様です
896氏名黙秘:2010/06/15(火) 20:26:46 ID:???
判例は前田説に近い部分が多い
前田説すなわち結果無価値が判例を先導しているのは間違いない
897氏名黙秘:2010/06/15(火) 20:28:44 ID:???
前田が判例に迎合してるだけ
898氏名黙秘:2010/06/15(火) 20:29:04 ID:???
>>896
逆!逆!
899氏名黙秘:2010/06/15(火) 22:03:08 ID:???
>>895
wikiに書けば?
自己紹介とかマジでどうでもいい
900氏名黙秘:2010/06/15(火) 23:28:47 ID:???
佐久間の評価まとめるとどんな感じですかね?買おうか迷ってます。
基本書評論家の方お願いします。
901氏名黙秘:2010/06/16(水) 00:08:55 ID:???
佐久間は、マジで良いと思う。
判例・通説だし、理論もしっかり書いてる。
902氏名黙秘:2010/06/16(水) 00:40:13 ID:???
佐久間は判例通説から離れすぎている。
使いにくいからダメだ。使うなら潮見にしとけ。
903氏名黙秘:2010/06/16(水) 01:03:36 ID:???
>901>902
どっちなんだよ?
潮見は総論、各論で使ってる。
904氏名黙秘:2010/06/16(水) 01:42:28 ID:???
佐久間は判例通説に近いように見えるが中身は全然違う。
正確に言うと、とってる説は判例通説に近いが、その説の内容の解釈が明らかに判例通説と違う。判例通説に近いという理由で読むと混乱して判例の理解を誤るおそれがある。
論理構成は優れているから読む価値はある。
905氏名黙秘:2010/06/16(水) 01:43:46 ID:???
まあ試しに図書館で借りて読んでみろ。気に入ったら買え。
906氏名黙秘:2010/06/16(水) 01:44:57 ID:???
佐久間はハイレベルで難解。
907氏名黙秘:2010/06/16(水) 01:51:19 ID:???
ちなみに、独自的な判例の解釈のほかに、通説的な判例の解釈もきちんと記載されているのでしょうか?
908氏名黙秘:2010/06/16(水) 02:11:29 ID:???
佐久間はいらん
我妻でいいよ 改訂されてるし
909氏名黙秘:2010/06/16(水) 02:56:53 ID:???
>>908
多少は載ってるが、自説主張が強い気がする。
910氏名黙秘:2010/06/16(水) 04:37:28 ID:???
会社法:大隅
911氏名黙秘:2010/06/16(水) 07:40:16 ID:???
佐久間・・・
912氏名黙秘:2010/06/16(水) 10:09:10 ID:???
加美
913氏名黙秘:2010/06/16(水) 10:32:31 ID:???
鎌田先生が総長になったんだね。
これで体系書はお流れになったな。
914氏名黙秘:2010/06/16(水) 13:51:39 ID:???
山口西田大塚大谷佐久間・・・まじでどうでもいい
何使ったって最終的には全員「講義案」
915氏名黙秘:2010/06/16(水) 14:01:05 ID:???
各論はないけどな
916氏名黙秘:2010/06/16(水) 14:14:05 ID:???
佐久間買うことに決めた
917氏名黙秘:2010/06/16(水) 14:25:13 ID:???
大谷にしとけ
918氏名黙秘:2010/06/16(水) 14:42:36 ID:???
なぜ佐久間の代わりに大谷?
919氏名黙秘:2010/06/16(水) 15:19:12 ID:???
>>918
刑法総論だろ
920氏名黙秘:2010/06/16(水) 15:30:12 ID:k7VHLr+q
各論はどうでもいい。西田でも佐久間でも大越でも
921氏名黙秘:2010/06/16(水) 16:22:57 ID:???
>>916
佐久間買うくらいなら山敬が欲しい
922氏名黙秘:2010/06/16(水) 17:28:44 ID:???
刑法総論なら、立石が秀逸
流行で基本書選ぶやつほど勉強に苦労してる
923氏名黙秘:2010/06/16(水) 18:03:55 ID:E7N9zG6f
>>904
佐久間は、判例や伝統的通説が曖昧にしているところを説明しようとしてるだけだと思うよ。
そこを説明している本がないから、佐久間なりの説明になってしまう。
そもそも「通説的な判例の理解」なるものが存在するのか疑問。みんな曖昧にしてるだけではないか。
924氏名黙秘:2010/06/16(水) 18:05:25 ID:???
我妻川井が最強だよ民法は。
925氏名黙秘:2010/06/16(水) 18:11:13 ID:???
川井w まさに曖昧な点を曖昧なままにしてる本。
926氏名黙秘:2010/06/16(水) 18:13:32 ID:???
読んだこともねーカスがよういうわw
927氏名黙秘:2010/06/16(水) 18:45:38 ID:???
佐久間が混同してるな。
928氏名黙秘:2010/06/16(水) 18:47:27 ID:???
京大系・・・ 知ったか乙が多いのが特徴。持っているだけで安心するバカタイプ。
929氏名黙秘:2010/06/16(水) 18:53:45 ID:???
そもそも京大の合格率が高くないんだもんな
全然ブランドを感じない
930氏名黙秘:2010/06/16(水) 18:54:38 ID:???
京大ローなんて所詮2流
931氏名黙秘:2010/06/16(水) 19:25:49 ID:???
大村敦志。民法学者なのに商売がうまい。

「基本民法」1〜3巻

「もうひとつの基本民法」1、2巻(未完)

「民法のみかた『基本民法』サブノート」

何冊買えば民法を習得できるんだ?
932氏名黙秘:2010/06/16(水) 19:26:46 ID:???
ほんと、ロー利権が出来てからというもの、学者の商売根性がひどい
933氏名黙秘:2010/06/16(水) 19:28:31 ID:???
学部1流ロー5流〜京大ホーと京大ロー,一字違いで雲泥の差
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1221313733/
934氏名黙秘:2010/06/16(水) 20:29:11 ID:???
誰が見ても京大ローの合格率高いだろ。基本書の読みすぎで頭イカレちゃったんだな。
935氏名黙秘:2010/06/16(水) 20:29:58 ID:???
雑魚ローと比較して上位といってもねえ・・w
恥ずかしくないのかね。
936氏名黙秘:2010/06/16(水) 20:37:23 ID:???
東大に勝ってから言えや
937氏名黙秘:2010/06/16(水) 20:41:13 ID:???
中央より下だけどね
938氏名黙秘:2010/06/16(水) 21:34:44 ID:???
>>923
曖昧なままのほうがいいこともある
詰めすぎると、いずれ破綻する
939氏名黙秘:2010/06/16(水) 22:16:45 ID:???
読解力なさすぎて曖昧に感じるダケだがな
940氏名黙秘:2010/06/16(水) 23:12:31 ID:???
潮見も佐久間も互いの説を批判して、別の説とってるし、京大系ってのは学者が京大なだけだろ
941氏名黙秘:2010/06/16(水) 23:17:24 ID:???
民法佐久間と刑法佐久間とでは、格が違うよね
942氏名黙秘:2010/06/16(水) 23:42:13 ID:???
中央じゃ京大の足元にも及ばん。現に合格率でもブランドでも京大の勝ち。
中央なんて普通に特待とれたし。ウンコロー
943氏名黙秘:2010/06/17(木) 01:14:30 ID:???
嫉妬乙
京都ごとき田舎者が笑わせるぜw
944氏名黙秘:2010/06/17(木) 02:02:31 ID:???
中央www
945氏名黙秘:2010/06/17(木) 11:57:14 ID:???
関東では中央>京大
946氏名黙秘:2010/06/17(木) 12:03:09 ID:???
関東>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>関西
947氏名黙秘:2010/06/17(木) 23:02:34 ID:???
たしかに京大の合格率は年によってばらつきあっていいとはいえない。





だが中央はない(笑)
948氏名黙秘:2010/06/17(木) 23:03:34 ID:???
任官数、出世の実績からいって、京大はカス同然だけどな
中央と東大の二巨頭だろ、ずっと
949氏名黙秘:2010/06/17(木) 23:34:32 ID:???
>>945
そんなこと言ってたら笑われるよw
950氏名黙秘:2010/06/17(木) 23:40:24 ID:???
>>948
そりゃ中央はマンモス大学だからな。母体が大きいから任官数多くて当たり前だと思うが、、、
合格率と合格者数は全然意味が違うぞ。
951氏名黙秘:2010/06/17(木) 23:49:47 ID:???
数の方が重要だな
952氏名黙秘:2010/06/17(木) 23:53:37 ID:???
数のがずっと重要だろうw 
率なんて操作できるんだからさ。
953氏名黙秘:2010/06/17(木) 23:55:04 ID:???
数が多くても優秀なことにはならないよ。誰でもわかる。
954氏名黙秘:2010/06/17(木) 23:56:29 ID:???
数少ないのはもっと優秀じゃないということだよな。誰でもわかる。
955氏名黙秘:2010/06/17(木) 23:57:35 ID:???
>>952
数なんて意味ないに決まってるだろw
比較できないもの持ち出して何がしたいんだ?
君は原始的不能だな。
956氏名黙秘:2010/06/17(木) 23:58:16 ID:???
>>950
マンモス校だから任官者が多いという論理はおかしいだろう。
優秀者が多いから任官者が多い。
そして、任官後の出世も多い。
957氏名黙秘:2010/06/17(木) 23:58:45 ID:???
>>954
なぜでしょうか?
論理的にお願いします。
958氏名黙秘:2010/06/17(木) 23:59:24 ID:???
>>955
必死に嫉妬しても、京大が雑魚なのは変わらないからな。
オマエのような感性だから、「独自路線」で基本書も書いてるんだろ。
実務で使われもしない独自路線なんかカスなのにな。
959氏名黙秘:2010/06/18(金) 00:00:00 ID:???
>>958
一番必死にみえるw
960氏名黙秘:2010/06/18(金) 00:00:35 ID:???
実務の世界では、京大に実績がほとんど無い事実が全て。
悔しかったら任官者増やしてみたまえ。そして、重要ポストに就けるだけの素質を磨きなさい。
961氏名黙秘:2010/06/18(金) 00:01:01 ID:???
>>959
草はやして興奮してんのはオマエだけ
962氏名黙秘:2010/06/18(金) 00:01:57 ID:???
悪いが中央なんて行ったら恥ずかしいと思ってしまう。所詮滑り止め。
963氏名黙秘:2010/06/18(金) 00:02:39 ID:???
いつまで大学受験を引きずってんだろうね、このカスは
964氏名黙秘:2010/06/18(金) 00:03:58 ID:???
関大文学部から簡単に編入できる京大法は、カスwwwwwwwwwwwwwwww
965氏名黙秘:2010/06/18(金) 00:03:59 ID:???
京大が優れてるかは置いといて、中央じゃあダメだろ
中央生がムキになって暴れてるだけだからスルーでよろ
966氏名黙秘:2010/06/18(金) 00:04:53 ID:???
と、和田漏ローが述べてますよっと
967氏名黙秘:2010/06/18(金) 00:05:06 ID:???
>>964
余裕で全免とれた中央はカスw
968氏名黙秘:2010/06/18(金) 00:05:38 ID:???
>>964
ワロスw
969氏名黙秘:2010/06/18(金) 00:05:49 ID:???
なぜ早稲田が出てきた?
970氏名黙秘:2010/06/18(金) 00:06:53 ID:???
まあ合格率は京大のほうが上だからどうしようもないね。合掌
971氏名黙秘:2010/06/18(金) 00:07:10 ID:???
◆法務・検察首脳(6月17日〜)
検事総長 … 大林  宏  一橋大卒
次長検事 … 伊藤鉄男  中央大卒
札幌高検検事長 … 小津博司  東京大卒
仙台高検検事長 … 岩村修二  中央大卒
東京高検検事長 … 笠間治雄  中央大卒
名古屋高検検事長…小貫芳伸 中大院了
大阪高検検事長 … 柳  俊夫  一橋大卒
広島高検検事長 … 藤田昇三  東京大卒
高松高検検事長 … 梶木  壽  東京大卒
福岡高検検事長 … 三浦正晴  東京大卒
法務事務次官 … 大野恒太郎  東京大卒

◆最高裁判事(着任順)
古田 佑紀  東京大卒
那須 弘平  東京大卒
田原 睦夫  京都大卒
近藤 崇晴  東京大卒
宮川 光治  名大院了
桜井 龍子  九州大卒
竹内 行夫  京都大卒
竹崎 博允  東京大卒
金築 誠志  東京大卒
須藤 正彦  中央大卒
千葉 勝美  東京大卒
横田 尤孝  中央大卒
白木  勇  東京大卒
岡部.喜代子 慶大院了
大谷 剛彦  東京大卒
972氏名黙秘:2010/06/18(金) 00:08:19 ID:???
>>964
w←これたくさん使えば勝ちと思ってるんですね。
頭悪そうなんで止めたほうがいいです。
973氏名黙秘:2010/06/18(金) 00:08:38 ID:???
幹部に、京大0w
974氏名黙秘:2010/06/18(金) 00:09:24 ID:???
>>971
で?
975氏名黙秘:2010/06/18(金) 00:09:58 ID:???
合格率ねえ^^
976氏名黙秘:2010/06/18(金) 00:11:57 ID:???
>>973そりゃそうだろ。だってそもそも関東までいくの面倒だし。しかも数は比較できないと言ってるでしょ。
チミは資料解釈を勉強したまへ。
977氏名黙秘:2010/06/18(金) 00:12:19 ID:???
>>971
中央すごいな・・・・早計なんて蚊帳の外じゃん
978氏名黙秘:2010/06/18(金) 00:12:50 ID:???
>>976
名古屋高検検事長…小貫芳伸 中大院了
大阪高検検事長 … 柳  俊夫  一橋大卒
広島高検検事長 … 藤田昇三  東京大卒
高松高検検事長 … 梶木  壽  東京大卒
福岡高検検事長 … 三浦正晴  東京大卒
979氏名黙秘:2010/06/18(金) 00:14:40 ID:???
合格率以外で能力の優劣を決めるのは困難

任官数は、就職で事実上多少有利とかにはなるかもしれないが、能力の優劣とは関係ない
980氏名黙秘:2010/06/18(金) 00:15:39 ID:???
>>979
教授にそう言ってみ
981氏名黙秘:2010/06/18(金) 00:16:20 ID:???
>>978
スゲー恣意的だな
982氏名黙秘:2010/06/18(金) 00:17:15 ID:???
恣意的の意味をわかって使った方がいいよ
983氏名黙秘:2010/06/18(金) 00:17:35 ID:???
内田を買うか、近江を買うか迷ってます。
アドバイスお願いします。
984氏名黙秘:2010/06/18(金) 00:19:24 ID:???
我妻でいいよ
985氏名黙秘:2010/06/18(金) 00:21:04 ID:???
とりあえず内田はやめろ
986氏名黙秘:2010/06/18(金) 00:21:57 ID:???
京大系はやめとけ。実務で使い物にならん。観念の遊びにすぎん。
987氏名黙秘:2010/06/18(金) 00:25:11 ID:???
京大系でも著者による。佐久間は秀逸。
988氏名黙秘:2010/06/18(金) 00:27:00 ID:???

素質による

優秀者 ・・・ 我妻で十二分。

理系型 ・・・ 京大系

凡才型 ・・・ 内田

残念型 ・・・ シケタイ、Cブック
989氏名黙秘:2010/06/18(金) 00:27:13 ID:???
>>985
内田は債権大改正は内田中心に行われる。これからは内田が実務になる。特に担保責任あたりね。
990氏名黙秘:2010/06/18(金) 00:28:04 ID:???
我妻と内田を併用するのがベストということ。
991氏名黙秘:2010/06/18(金) 00:28:54 ID:???
>>988
ぼくはデバイスネオ使ってますが、優秀者にあたりますか?
992氏名黙秘:2010/06/18(金) 00:29:19 ID:???
>>991
司法書士型
993氏名黙秘:2010/06/18(金) 00:33:25 ID:???
行書でも基本書読むからな、今の時代
994氏名黙秘:2010/06/18(金) 00:33:56 ID:???
中央てw


マーチ(笑)
995氏名黙秘:2010/06/18(金) 00:36:13 ID:???
赤門白門以外は不要
法曹界を動かすのはこの2極だけで十分だし、実際にそうなっている
996氏名黙秘:2010/06/18(金) 00:37:56 ID:???
藤田広美をみると、中央らしさがわかるよな。
実務的な極めて知に足をつけたバランス感覚がある。
現実と理論を把握する実学の能力に極めて長けている。
中央卒の強みがここにある。出世も頷ける。
997氏名黙秘:2010/06/18(金) 00:39:15 ID:???
骨太の理論体系は東大系が随一
実務と理論の融合は、中央系が抜群
998氏名黙秘:2010/06/18(金) 00:42:02 ID:???
昭和中期まで東大より中央のが司法試験合格者が多かった
中央を叩くより、なぜ優秀な奴が多いのか、合格者が多いのか分析した方がいい
東大生は割りと中央を認めている奴が多いし、中央系のわかりやすい基本書で補完してる奴も少なくない。
京大は、そういう横の交流や情報がないのが致命的だよな。
阪大とか神戸とか、カスってるし。
999氏名黙秘:2010/06/18(金) 00:42:04 ID:???
次スレよろ
1000氏名黙秘:2010/06/18(金) 00:42:41 ID:???
OK
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。