行政書士>>>特認弁護士

このエントリーをはてなブックマークに追加
1氏名黙秘
司法試験に合格してない弁護士を俺は認めない。
2氏名黙秘:2010/03/07(日) 19:11:16 ID:???
そんなのいるの?
3氏名黙秘:2010/03/07(日) 19:15:19 ID:???
ほんの数年前までは大学の教授・助教授を5年やると弁護士になれた。
俺のゼミ時代の助教授も登録しよった。
4氏名黙秘:2010/03/07(日) 20:06:21 ID:???
公務員で各官庁の法制局で5年働けば今でももらえるよ。
5氏名黙秘:2010/03/07(日) 21:41:31 ID:???
検察庁からも事務官から入った特認が出てくるしね
6氏名黙秘:2010/03/08(月) 13:38:44 ID:???
6
7あぼーん:あぼーん
あぼーん
8あぼーん:あぼーん
あぼーん
9氏名黙秘:2010/03/13(土) 04:53:39 ID:???
偽こう族を出しに使って弁護士資格を得る方法が
あるって本当ですか?

弁護士を目指す女事務員は偽ものと結婚してたり
するらしいが・・・
10あぼーん:あぼーん
あぼーん
11氏名黙秘:2010/03/14(日) 05:50:03 ID:???
法学部の先生以外で司法試験を受けずに
弁護士資格を得る人っているんですか?
12あぼーん:あぼーん
あぼーん
13氏名黙秘:2010/03/14(日) 20:50:44 ID:aXorVkNo
↑これをかまわないでください
14あぼーん:あぼーん
あぼーん
15氏名黙秘:2010/03/29(月) 15:14:17 ID:???
特認・・・
16氏名黙秘:2010/04/11(日) 11:07:56 ID:VRtTQ3C/
ドラマ「カバチ」でTBSに抗議=「行政書士が示談交渉」−大阪弁護士会

TBS系で3月まで放送されたドラマ「特上カバチ!!」で、行政書士が示談交渉を
行っていたのは弁護士法違反に当たるとして、大阪弁護士会がTBSに抗議文書を
送っていたことが9日、分かった。同弁護士会は「行政書士の仕事を誤解する可能性
がある」として、DVD販売や再放送の自粛を求めている。
ttp://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2010040900778
とのことだが、これは大阪弁護士会がフィクション作品の創作物の表現の自由(憲法21条)を
弾圧するという前代未聞の違憲事件する可能性がある。

というのも、
TBS製作のこのドラマは番組の最後にお決まりのテロップ「このドラマはフィクションであり・・・」
という文句が入りフィクション性について視聴者に誤解を与えない為の予防線が貼られているのだ、
問題は「誤解の可能性」という理由で創作物の製作を規制するという危険性に注目しなければならない。
「可能性」は無限大に解釈でき、フィクション作品の創造性を阻害しかねない。
DVDを販売させないということになれば、DVD販売の収益を目論んでいた製作者側に不利益が生じる。
視聴者によるクレームならまだしも、大阪弁護士会という公共的な組織が
フィクション作品にクレームをつけたという事実、製作者側の出方によっては事件に発展する可能性もある。
マンガ家協会、あるいはTVドラマの脚本家、作家協会、
「表現の自由」に敏感な団体が動出せば大阪弁護士会も大慌てだろう。

この背景に弁護士業界の凋落がある、司法制度改革により新司法試験合格者は毎年3000人以上、
弁護士業界はこの数年で一気に飽和、
ロースクールの学費ローンを抱えた就職も出来ない新人弁護士が大量に発生するのだ。

そんな折に大阪弁護士会は、事もあろうに
現実(ドキュメンタリー)の問題と創作物(フィクション)を混同してしまったのだ
弁護士会はもはや単なる利益集団の様相を呈している。
関係者は弁護士のこの有様をどのように見るのか、
日本国憲法の保障する人権を侵害する狂った弁護士会の動向を注視しなければならない
<参考>日本国憲法21条
ttp://law.e-gov.go.jp/htmldata/S21/S21KE000.html
17氏名黙秘:2010/04/11(日) 11:26:29 ID:VRtTQ3C/
ドラマ「カバチ」でTBSに抗議=「行政書士が示談交渉」−大阪弁護士会

TBS系で3月まで放送されたドラマ「特上カバチ!!」で、行政書士が示談交渉を
行っていたのは弁護士法違反に当たるとして、大阪弁護士会がTBSに抗議文書を
送っていたことが9日、分かった。同弁護士会は「行政書士の仕事を誤解する可能性
がある」として、DVD販売や再放送の自粛を求めている。
ttp://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2010040900778
とのことだが、これは大阪弁護士会がフィクション作品の創作物の表現の自由(憲法21条)を
弾圧するという前代未聞の違憲事件に発展する可能性がある。

というのも、
TBS製作のこのドラマは番組の最後にお決まりのテロップ「このドラマはフィクションであり・・・」
という文句が入りフィクション性について視聴者に誤解を与えない為の予防線が張られているのだ、
問題は「誤解の可能性」という理由で創作物の製作を規制するという危険性に注目しなければならない。
「可能性」は無限大に解釈でき、フィクション作品の創造性を阻害しかねない。
DVDを販売させないということになれば、DVD販売の収益を目論んでいた製作者側に不利益が生じる。
視聴者によるクレームならまだしも、大阪弁護士会という公共的な組織が
フィクション作品にクレームをつけたという事実、製作者側の出方によっては事件に発展する可能性もある。
マンガ家協会、あるいはTVドラマの脚本家、作家協会、
「表現の自由」に敏感な団体が動出せば大阪弁護士会も大慌てだろう。

この背景に弁護士業界の凋落がある、司法制度改革により新司法試験合格者は毎年3000人以上、
弁護士業界はこの数年で一気に飽和、
ロースクールの学費ローンを抱えた就職も出来ない新人弁護士が大量に発生するのだ。

そんな折に大阪弁護士会は、事もあろうに
現実(ドキュメンタリー)の問題と創作物(フィクション)を混同してしまったのだ
弁護士会はもはや単なる利益集団の様相を呈している。
関係者は弁護士のこの有様をどのように見るのか、
日本国憲法の保障する人権を侵害する狂った弁護士会の動向を注視しなければならない
<参考>日本国憲法21条
ttp://law.e-gov.go.jp/htmldata/S21/S21KE000.html
18氏名黙秘:2010/04/11(日) 19:32:55 ID:???
わしもそろそろ登録しようかの
19氏名黙秘:2010/04/16(金) 23:26:28 ID:???
NO
20氏名黙秘:2010/04/20(火) 18:56:08 ID:???
20
21氏名黙秘:2010/05/08(土) 09:49:15 ID:???
21
22氏名黙秘:2010/06/28(月) 18:56:33 ID:???
特別に認めるすなわち特認
23氏名黙秘:2010/07/25(日) 15:32:08 ID:???
ていうか

特認弁護士って何
24氏名黙秘:2010/07/25(日) 15:33:44 ID:???
高卒の場合、村役場に17年勤務で特認弁護士になれるらしい
25氏名黙秘:2010/08/09(月) 01:32:22 ID:sPIW6vEs
26氏名黙秘:2010/08/09(月) 10:48:09 ID:BqVcvkAO
こんなスレ立てるから、行書がバカにされるんだろ。
ハッキリ言って、迷惑。
27氏名黙秘:2010/08/15(日) 13:20:10 ID:???
カンパンみたいなもんか
28氏名黙秘:2010/08/22(日) 14:19:07 ID:???
内閣府の「国民の声」より。「行政書士法2条の改正要望」に対して

<総務省回答>

行政書士法は、行政書士の業務が国民の権利義務に深く関わることから、
行政書士試験に合格した者などが行政書士名簿への登録を受け、都道府県知事の監督を受けることとされ、
かつ、行政書士会に入会し会員による自主的な指導及び連絡を行うこととされた場合に限って
その業務を行うことを認めることとしたものである。

<解説>
つまり
弁護士、税理士、会計士、弁理士、、は行政書士登録しなければ行政書士業務が出来ない事は
政府、総務省見解である。
更に、
行政書士(登録)がそれらの資格の上位資格であると、総務省は回答している点に注目。
更に何の言及もないが、要望案そのものについては否定していない。
29氏名黙秘:2010/09/21(火) 18:23:17 ID:???
役所は自分らに都合のいい事ばかり
ああいえばこういう
30氏名黙秘:2010/09/22(水) 12:51:20 ID:???

弁護士、税理士、会計士、弁理士、、は行政書士登録しなければ行政書士業務が出来ないwww

行政書士(登録)がそれらの資格の上位資格であるwww
31氏名黙秘:2010/10/17(日) 12:50:58 ID:???
「記者クラブにリークを繰り返している
樋渡検事総長と佐久間特捜部長は
堂々と記者会見で名前を出して話したらどうか」

「お前まずいぞ、検事の実名を出しただろう。
『調子にのりやがって』と、検察は怒っていたぞ」
32氏名黙秘:2010/10/25(月) 12:26:19 ID:F+oK/V9l
cccc
33氏名黙秘:2010/11/04(木) 13:42:24 ID:???
半分不思議
34氏名黙秘:2010/11/15(月) 10:56:40 ID:???
懐かしい・・・
35氏名黙秘:2010/11/18(木) 09:54:09 ID:???
懐かしい・・・糞ヴぇてw
36氏名黙秘:2010/11/22(月) 22:46:09 ID:DTo1sWVL
むしろ今の旬は宅建!

184:11/22(月) 22:20 AAS
今年宅建と行書を受けてきたが両方むずかった…
自己採点では宅建36、行書176+記述30点くらい
両方1週間の勉強したけど、宅建の方が個人的にはやりにくかった
ちなみに法科大学院生
185:11/22(月) 22:39 AAS
宅建>>>ロー院適性試験>>>>行書
ってことですね
37氏名黙秘:2010/12/23(木) 04:01:40 ID:???
そういうことか
天下りとは特認のことだったのか
38氏名黙秘:2010/12/23(木) 09:40:06 ID:hU/RylPr
社会でやっていけるかどうか
それが問題

たとえ学会で圧倒的支持を受けても
実務に定着しないと意味ない
39氏名黙秘:2010/12/23(木) 10:37:17 ID:cs8PyWvr
税務署に一定年数勤務すれば税理士試験合格しなくても税理士になれる。
別にそれをどうこういう奴はいない。
それなのに司法試験受からないで別ルートで弁護士になるとガタガタいう奴が
出てくる。
なんでだろう?
40氏名黙秘:2010/12/23(木) 10:55:52 ID:jAbiR8cm
urlがlawyerになっているのですが弁護士さんのHPでしょうか?
http://www5.ocn.ne.jp/~lawyer/
41氏名黙秘:2010/12/26(日) 15:45:20 ID:JqNVGyh2
あのさ・・・・

《特任》じゃないの?

特《認》検事 じゃなくて、

特《任》検事ですよ?  特別任官検察官=特任検事
42氏名黙秘:2010/12/27(月) 08:00:44 ID:???
sex
43氏名黙秘:2011/03/15(火) 01:13:20.45 ID:???
さんざん世話してもらっておいたくせに
試験直前に風邪を引いたら「眠っておけよ、馬鹿」
と言い放ったカスオちゃん。
行政書士の邪魔なんかしないから安心しとけ、アホ。
44氏名黙秘:2011/03/15(火) 10:15:53.14 ID:4RWW/HeR
行政を軽視するバカは津波に呑まれます様に
    
             _,.. ---- .._
              ,. '"       `丶、
              /            ` 、
            ,..-‐/    ...:  ,ィ  ,.i .∧ ,   ヽ.
.         ,:'  .l .::;',. :::;/..://:: /,':/  ', l、 .i  ヽ
.          ,'  ..::| .::;',' :;:','フ'7フ''7/   ',.ト',_|, , ',.',
       ,'   .::::::!'''l/!:;'/ /'゙  /     '! ゙;:|:、.|、| 'l
.         ,'.  .:::::::{ l'.l/  /・\   /・\'l/',|.';|
       l  :::::::::::';、ヾ    ̄ ̄      ̄ ̄'/! ';. '
.         ! :::::::::::/ `‐、        ゝ   |'゙ |
       | ::::::::/   \   (_人_)._ ノ::: !   
       |::::/.     _rl`': 、_  \ ///;ト,゙;:::::./
..      `´      /\\  `i;┬:////゙l゙l ヾ/    
                ,.:く::::::::`:、\ 〉l゙:l  / !.|
.            /:.:.:.:\:.:.:.:.`:、ソ/:.:|    | |
           /.:.:.:.:.:.:.:.:.:\:.:.:.:У:.:;l   /./
.          /:.:.:.:.:.:.:.r'´`‐,`、:/.,.:‐{   | !`:、
           ,'.:.:.:.:.:.:.:.:.';_,゚.,ノ.:./,:':.:.:.:',  | |`、:|
           !:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.゙、:.::/:.:.:.:.:.:.ヽ, / ,!:.:`、
45氏名黙秘:2011/03/15(火) 10:52:43.30 ID:???
自分ひとりで何もできない怠け者はさっさと死ね
46氏名黙秘:2011/03/17(木) 09:59:29.64 ID:???
北国に一生引きこもってろ
こいつの人生どうなるか楽しみだな。期待してるよwwwwwwwwww
童貞クン
47氏名黙秘:2011/03/20(日) 17:20:09.70 ID:???



★福島原発事故は【人災】でしかない件★


震源地から一番近い『東北電力・女川原発(宮城県)』は無事。
→東電OL事件で有名な『東京電力・福島原発(福島県)』は壊滅的。


※『東北電力・女川原発』も福島原発同様に、『大地震・大津波』にあっています!


============================



48氏名黙秘:2011/05/23(月) 02:41:39.06 ID:???
棚橋泰文の経歴を本物と信じるなら
通産官僚時代、
司法修習を受けてるから、
官僚経験はかなり貧しいぞ。

棚橋の経歴を疑ってかかるなら
イタイイタイ病に縁があるから
特認弁護士じゃないかね?
(参考:中央政策研究所)
49氏名黙秘:2011/05/23(月) 04:04:44.53 ID:???
法科大学院の教授で似非実務家、つまりは特認弁護士結構いる。
司法試験に受からずに法学系の大学院に進み、そのまま研究者となり、
教授・准教授を5年以上やって特認弁護士になった人が有名ローに何十人といるな。
50氏名黙秘:2011/06/19(日) 00:05:17.46 ID:???
51氏名黙秘:2011/06/19(日) 00:10:35.41 ID:???
そういうのは特認とは言わんだろ。
弁護士の資格(の特例)なしで
日弁連や弁護士会の人間を抱きこみ弁護士名簿に登録することだよ。
52氏名黙秘:2011/06/29(水) 09:08:19.86 ID:???
特例と特認を取り違えてる人多いみたいだね

http://www.47news.jp/CN/201101/CN2011012501000928.html

法科大学院重点8校、改善進まず 中教審特別委が報告案

 中央教育審議会の法科大学院特別委員会は25日、教育内容や学生の質確保などについて「重点的な改善が必要」と昨年指摘した法科大学院13校のうち、8校は「改善の取り組みが進んでいない」とする調査報告案をまとめた。
「改善の取り組みを相当実施した」と評価したのは東洋大1校にとどまり、4校は「一定程度実施した」と認定した。

 報告案は26日、特別委作業部会の審議を経て、同日の特別委で正式提示する。

 文部科学省はこれらの状況や、司法試験の合格状況などを踏まえ、低迷を続ける法科大学院の補助金を早ければ2012年度から削減し、乱立する法科大学院の再編・統合を促したい考えだ。

 調査は、撤退を決めた姫路独協大を除く全73校のうち、昨年1月に「重点改善校」と指定した13校と「継続的な改善」を求めた12校などをあらためて対象にした。

 重点改善校のうち、取り組みが進んでいないとされた8校は、

 東北学院、大東文化、東海、静岡、愛知学院、大阪学院、神戸学院、久留米
 
 の各校。いずれも10年度入試の競争倍率が2倍未満で、昨年の新司法試験合格率も全国平均(25・4%)を大きく下回った。

2011/01/26 02:05 【共同通信】


 
東北学院、大東文化、東海、静岡、 愛知学院 、大阪学院、神戸学院、久留米



 
東北学院、大東文化、東海、静岡、 愛知学院 、大阪学院、神戸学院、久留米


56氏名黙秘:2011/07/18(月) 16:10:40.38 ID:???
行政書士は一部上場大企業クラスの自治体も管理しています。
行政書士試験は司法試験の択一試験並みに難しい。
行政書士は合格まで5000時間かかる超難関資格です。
行政書士は経営コンサルまでできる万能資格です。
行政書士試験は行政のキャリアをつめば弁護士にも匹敵する資格です。
行政書士は付加価値の高い資格です。
行政書士は、ドラマ化されて、今や注目を集める期待の資格です。
行政書士を受けると社会人として成長します。
行政書士はエリートです。
行政書士は合コンでモテモテです。
行政書士のチンポはでかいです。
57氏名黙秘:2011/09/20(火) 11:44:05.53 ID:???
行政の実務ある人のほうが弁護士無業より優位ってことか・・
58氏名黙秘
>>35
糞ヴぇてはお前w