新☆墓本書スレッド 2010 第01版【第173刷】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1氏名黙秘

基本書について語りましょう。

[ 基本書まとめwiki ]
http://www27.atwiki.jp/kihonsho/

前スレ
新☆基本書スレッド 2009 第23版【第172刷】
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1261659373/
2ザーメンマン:2010/02/17(水) 08:21:28 ID:???
>>1
小僧、ザーメン好きか?
3氏名黙秘:2010/02/17(水) 08:41:45 ID:???
>>1
4氏名黙秘:2010/02/17(水) 14:49:11 ID:???
基本書Wikiの刑訴法で☆マークがついてるのがあるが、どーゆー意味なのかわかる奴いまっか?
5氏名黙秘:2010/02/17(水) 15:03:30 ID:???
>>4
1.お星様になりそうな先生が書いてるから
2.気分的に着けてた
3.この基本書または参考文献を使ったら合格したから☆を着けてみた
4.ほしぃ〜〜の〜ぉ♪

お好きなものを理由としてください。
6氏名黙秘:2010/02/17(水) 15:42:26 ID:???
↑シネ
7氏名黙秘:2010/02/17(水) 15:53:52 ID:???
>>4
最近になって発売されたもの。新作チェックみたいなもんだ。

>>1
乙でした!
ありがとう。

今日学校に行く途中、電車の中で平野裕之を読んでいた。
ふと目をやると、堀北真希に似た可愛い女子がドア際に佇んでいた。
「代わりましょうか?」と言おうと思ったが、恥ずかしくて中々声をかけられなかった。

しばらく本を読んでいると、その女の子が乗客に流されてこちらに寄ってきた。
そして、私の前のつり革につかまってきた。
そしたら、なんと・・・!
あろうことか、彼女は私に向かってお
8ザーメンマン:2010/02/17(水) 15:58:40 ID:???
>>7彼女は私に向かって、ザーメン下さい?
9氏名黙秘:2010/02/17(水) 19:02:18 ID:???
今、東大ローの民法の指定テキストってこんな感じなんだね。時代も変わった。

総則    佐久間毅
物権    佐久間毅
担保物権  道垣内弘人
債権総論  潮見プラクティス
10氏名黙秘:2010/02/17(水) 20:05:12 ID:???
>>7
続けろ、構わん
11氏名黙秘:2010/02/17(水) 21:19:27 ID:???
>>9
俺の東大では、そんなテキスト指定されていないんだが?
12氏名黙秘:2010/02/17(水) 21:45:04 ID:???
>>11
ビック東大?
東カイ大?
東ヨウ大?
13氏名黙秘:2010/02/17(水) 22:12:52 ID:???
生協書籍部に指定教科書・指定参考書のリストのチラシ置いてるじゃん
書籍部行ったこと無いとかかな?
14氏名黙秘:2010/02/17(水) 23:52:23 ID:???
総則は佐久間は試験的には十分だろうが、気分的にちょっともの足りない
あと債権各論と家族法の体系書がほしい
15氏名黙秘:2010/02/18(木) 00:49:25 ID:???
模試てあんなんでんの?50パーとかの数字。
あの成績は論文?択一?
16氏名黙秘:2010/02/18(木) 00:55:14 ID:???
債権各論は山本敬三、親族大村、相続潮見でいいだろ
17氏名黙秘:2010/02/18(木) 01:06:47 ID:???
安永か山野目のどっち買おうか迷ってるんだけど…
18氏名黙秘:2010/02/18(木) 01:37:48 ID:???
刑訴法で、判例に近くて理由づけ詳しいオススメの基本書ありますか?
実務本じゃなくて。
19氏名黙秘:2010/02/18(木) 01:45:58 ID:???
>>7
続きが気になる・・・。
20氏名黙秘:2010/02/18(木) 01:49:43 ID:???
ワッフルワッフル〜〜〜やで〜〜〜
21氏名黙秘:2010/02/18(木) 02:10:24 ID:???
>18

実務本じゃなくて,ってのが厳しいかなぁ・・・
新日本法規の刑事訴訟の実務はダメ?
そこそこ理由付けあるよ
あとは,なんでもいいから適当に教科書読んだ後,実務家の書いた論文で気になる論点をカバーってのはどう?
刑訴,特に証拠法って実務家の書いた論文がかなり使えるよ。
22氏名黙秘:2010/02/18(木) 04:25:58 ID:???
>>18
石丸なんってどう?
23氏名黙秘:2010/02/18(木) 08:13:15 ID:???
>>18
安富潔『刑事訴訟法』三省堂(2009年1月)

それならこれが一番と思う。
24氏名黙秘:2010/02/18(木) 08:36:37 ID:???
平野出デテ
忠孝出ヅル
25氏名黙秘:2010/02/18(木) 08:41:37 ID:???
大塚


26氏名黙秘:2010/02/18(木) 11:00:51 ID:???
司法試験・合格する参考書・ムダな参考書

の10年版て出版されへんの?
27氏名黙秘:2010/02/18(木) 11:40:28 ID:???
>>23
判例が説明なく引用してあるだけじゃん。
28氏名黙秘:2010/02/18(木) 11:43:59 ID:???
>>26
あの本はあんまし参考にならなくない?
個人的意見が多いし、、、
それよりも、上位の大学で使われてる
指定教科書を調べて選んだほうが無難

*上位校とは
  東大 京都 一橋
     
             以上
29氏名黙秘:2010/02/18(木) 12:51:40 ID:lUQtwHns
西田刑法総論は何月に発売?
30氏名黙秘:2010/02/18(木) 12:54:56 ID:???
いらね。
西田より前田。
31氏名黙秘:2010/02/18(木) 13:25:09 ID:???
上位校の指定基本書おしえてくださいい
32氏名黙秘:2010/02/18(木) 13:33:31 ID:???

芦部・内田・山口青・神田・双書民訴・LQ行政法・白取刑訴
33氏名黙秘:2010/02/18(木) 13:36:30 ID:???
憲法、芦部、戸松、辻村
民法、佐久間、潮見
刑総、総研
刑各、前田
会社、リークエ
民訴、上田
刑訴、石井、立花

これが上位校の定番です。
34氏名黙秘:2010/02/18(木) 13:38:26 ID:???
と下位校のアホが申しております
35氏名黙秘:2010/02/18(木) 13:44:10 ID:???
前田
36氏名黙秘:2010/02/18(木) 13:44:45 ID:???
民法の成分分析
民法は 90 %の平野ひろゆきと
    10 %の京大系で成り立っています
37氏名黙秘:2010/02/18(木) 13:50:11 ID:???
大家
38氏名黙秘:2010/02/18(木) 14:07:30 ID:???
憲法、山田、荻窪
民法、木ノ下
刑総、内河
刑各、たえこ
会社、佐川
民訴、富沢川
刑訴、下井草

これが上位校の定番です。

39氏名黙秘:2010/02/18(木) 14:34:28 ID:???
まあ、ぶっちゃけどの基本書使っても結論は変わらないってことでおk??
40氏名黙秘:2010/02/18(木) 14:35:02 ID:???
>>38
なるほど!!!
41氏名黙秘:2010/02/18(木) 16:52:10 ID:???
おい、お前らこのスレ基本書のスレじゃないぞ・・・
スレのタイトルちゃんと読んでるのか?

ちなみに、おれは呼んでなかったw
42氏名黙秘:2010/02/18(木) 17:22:19 ID:???
スレタイ検索に引っかからないからおかしいと思った。
ちなみにもう一つ、この板にニセ漢字のスレがある。
43氏名黙秘:2010/02/18(木) 17:43:14 ID:???
>>22
新日本法規のなら
44氏名黙秘:2010/02/18(木) 19:11:42 ID:???
>>39
イケメン平野裕之以外はどれも大差無いよ。
確認できないが、みんな似たり寄ったりのビン底眼鏡系の顔だろう。
45氏名黙秘:2010/02/18(木) 20:13:43 ID:???
ワラタwwww
46氏名黙秘:2010/02/18(木) 22:34:01 ID:???



てゆーかスレタイが「基本書」じゃなくて「墓(はか)本書」になってるんだが・・・。
これ打ち間違えあり得ないし、お前ら遊ばれてるぞw


47氏名黙秘:2010/02/18(木) 22:51:06 ID:???
本人乙
48氏名黙秘:2010/02/18(木) 22:56:19 ID:???
スレのタイトル違うけど
こっちの方が荒されない感じ
がする。
49氏名黙秘:2010/02/18(木) 23:42:25 ID:???
墓の方が実態に合っていていいじゃないか
50氏名黙秘:2010/02/19(金) 00:45:46 ID:j7OEhpPu
安富と田口が最強
51氏名黙秘:2010/02/19(金) 06:15:34 ID:???
誰か國井先生を悼む人はおらんのか?
勤務校では暴君だったとも聞いているが。
52氏名黙秘:2010/02/19(金) 09:28:53 ID:MCXFsHYa
原田先生へ
蔭打地役権とかいう自分しか分からないような造語を基本書に載せるのはやめてください
大変迷惑です

53氏名黙秘:2010/02/19(金) 11:49:29 ID:???
>>51
國井和郎って死んでたんだ……。知らなかった。
54氏名黙秘:2010/02/19(金) 12:46:47 ID:???
大塚

55氏名黙秘:2010/02/19(金) 14:36:40 ID:???
AI
56氏名黙秘:2010/02/19(金) 15:12:27 ID:???
潮見の森(債権総論TUと各論T)を図書館で借りてきて読んでるんだけど、
思ったよりもボリュームはないな。
みればすぐわかるけど、余白がかなりあるからね。
あと、目次を改善してくれないと、検索しにくいぞ。

内容は、思ったよりもわかりやすい。なんか、潮見語?なんていわれてるけど、俺にはあんまり気にならない。

買いたくなったけど、条解刑訴を買って金欠だから、もう暫く我慢だな。
57氏名黙秘:2010/02/19(金) 15:21:59 ID:???
大家
58氏名黙秘:2010/02/19(金) 16:16:56 ID:???
>>56
低脳近大生乙
59氏名黙秘:2010/02/19(金) 19:10:40 ID:lwhvh+tf
川井
60氏名黙秘:2010/02/19(金) 19:38:32 ID:???
担保って何がオススメ?
どうがうちは、俺には難しいよ…
61氏名黙秘:2010/02/19(金) 19:44:52 ID:???
アルマがあるま、あるよ。
62氏名黙秘:2010/02/19(金) 19:45:48 ID:???
ああアルマは良いね
美容室でカットパーマカラーの3点セットやったら
4時間くらいかかってその間に読めた
63氏名黙秘:2010/02/19(金) 20:09:42 ID:???
アマゾンのレビューによると
平野の民法総合の担保物権が名著らしいで〜〜〜〜
64氏名黙秘:2010/02/19(金) 20:32:45 ID:???
平野はアルマの執筆者の一人か…
65氏名黙秘:2010/02/19(金) 22:41:03 ID:???
高橋立憲主義と芦部、どっちが情報量多いですか?

と後輩に聞かれたが高橋読んだことなくて答えられんかったorz
どっちよ
66氏名黙秘:2010/02/19(金) 22:50:02 ID:???
30代無職職歴なし童貞のワイらの憲法対策は芦部とこれの併用やで〜〜〜

・立憲主義と日本国憲法[第2版]  高橋和之 著    有斐閣  4月下旬刊行予定
本体価格予価2900 A5判上製予410頁
67氏名黙秘:2010/02/19(金) 22:55:10 ID:???
ついに高裁長官から京大OBが完全消滅する。

◆高裁長官
札幌高裁長官  田中 康郎  中央大卒
仙台高裁長官  房村 精一  東京大卒
東京高裁長官  安倍 嘉人  東京大卒
名古屋高裁長官 門口 正人  東京大卒
大阪高裁長官  大谷 剛彦  東京大卒
広島高裁長官  寺田 逸郎  東京大卒(2月24日〜)
高松高裁長官  富越 和厚  東京大卒(3月8日〜)
福岡高裁長官  大野市太郎 東京大卒

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100216-00000023-mai-soci
68氏名黙秘:2010/02/19(金) 22:56:40 ID:???
>>65
高橋のが多い。
新司にも直結する
69氏名黙秘:2010/02/19(金) 23:09:36 ID:???
>>68
へー
芦部より薄いと思ってたわ
70氏名黙秘:2010/02/19(金) 23:40:08 ID:???
芦部説に内容が一番近い学者って誰かわかる?トバとか?
71氏名黙秘:2010/02/19(金) 23:43:59 ID:???
高見とかじゃないの
知らんけど
72氏名黙秘:2010/02/19(金) 23:45:47 ID:???
川井
73氏名黙秘:2010/02/20(土) 01:36:06 ID:???
平野ひろゆきは現代の平井宜雄
74氏名黙秘:2010/02/20(土) 03:42:18 ID:???
>>73

そのこころは?
75氏名黙秘:2010/02/20(土) 09:31:47 ID:???
大塚
76氏名黙秘:2010/02/20(土) 09:34:08 ID:???
はかほんしょ
77氏名黙秘:2010/02/20(土) 09:38:07 ID:???
前田
78氏名黙秘:2010/02/20(土) 12:29:54 ID:???
憲法いうたら4人組や!何でも書いてあるんやで〜
頁数に負けたらあかんで〜
79氏名黙秘:2010/02/20(土) 12:30:03 ID:???
はかほんしょ って何?
80氏名黙秘:2010/02/20(土) 12:38:45 ID:???
ここは僕たちのお墓なのさ
81氏名黙秘:2010/02/20(土) 13:02:47 ID:???
民法は潮見
82氏名黙秘:2010/02/20(土) 14:03:43 ID:???
Sシリーズで十分
83氏名黙秘:2010/02/20(土) 14:15:07 ID:???
>>74
その心は…どちらも生きてます!
84氏名黙秘:2010/02/20(土) 21:08:19 ID:???
>>79
新☆墓本書スレッド 2010 第01版【第173刷】


はかになってる。
85氏名黙秘:2010/02/20(土) 21:27:25 ID:???
つまり基本書にこだわると墓場行きということだ。
86氏名黙秘:2010/02/20(土) 21:27:29 ID:???
つまり基本書にこだわると墓場行きということだ。
87氏名黙秘:2010/02/20(土) 21:46:32 ID:???
つまり

シケタイに限る!

ということだな。
88氏名黙秘:2010/02/20(土) 23:09:46 ID:???
芦部説に内容が一番近い学者って誰かわかる?
89氏名黙秘:2010/02/20(土) 23:11:21 ID:???
70 名前:氏名黙秘[sage] 投稿日:2010/02/19(金) 23:40:08 ID:???
芦部説に内容が一番近い学者って誰かわかる?トバとか?

88 名前:氏名黙秘[sage] 投稿日:2010/02/20(土) 23:09:46 ID:???
芦部説に内容が一番近い学者って誰かわかる?


何がしたいんだよ
90氏名黙秘:2010/02/21(日) 00:08:46 ID:???
何がしたいて、、答えが来るのを待ってる。

気に入らないならスルーしろよ。
91氏名黙秘:2010/02/21(日) 00:52:14 ID:???
上口の刑訴法って判例に近い?
知ってるやつよろしく。
92氏名黙秘:2010/02/21(日) 00:57:42 ID:???
>>88
日比野
93氏名黙秘:2010/02/21(日) 04:07:02 ID:???
>>91
本屋で自分の目で確かめたほうがいいよ
94氏名黙秘:2010/02/21(日) 04:23:33 ID:???
論点を総覧するなら予備校本がイイ!
論点を理解するには、論文資料に当たるのがイイ!
基本書は、体系を理解し、その後に思い出すためのインデックスのようなもの。。。
95氏名黙秘:2010/02/21(日) 08:34:47 ID:???
大塚




96氏名黙秘:2010/02/21(日) 10:14:33 ID:kyggaeOb
>>91
福井・白取クラス
97氏名黙秘:2010/02/21(日) 10:38:30 ID:???
平野裕之だって男の子だもん
したくなる時だってあるんです
98氏名黙秘:2010/02/21(日) 11:01:41 ID:???
定義・趣旨が冒頭にきちんと書かれてて、そこから掘り下げて展開されてるから読みやすいよね、上口。

てか、白鳥を立ち読みしたんだけど、獣姦等の証明困難な犯罪は〜、とか書かれてたんだけど、獣姦って犯罪構成要件にあたるのか?
99氏名黙秘:2010/02/21(日) 11:10:05 ID:???
人が関与していれば強制わいせつとか
暴行、傷害、過失致傷になりうるな
100氏名黙秘:2010/02/21(日) 11:25:15 ID:???
器物損壊?
101氏名黙秘:2010/02/21(日) 12:16:37 ID:???
動物愛護管理法違反の場合も
あと国によっては普通にそれ自体犯罪だったりする
102氏名黙秘:2010/02/21(日) 12:23:32 ID:???
>>98
日本は知らんけど、フランスかどっかでは器物損壊だったとおも。
103氏名黙秘:2010/02/21(日) 12:55:54 ID:???
平野裕之は
民法にコペルニクス的転回をもたらした

民法総合シリーズ、絶賛発売中!
3担保4債総5契約6不法行為

以下続刊
1総則2物権7親族相続8学説判例史9コンメンタール上10コンメンタール下
104氏名黙秘:2010/02/21(日) 13:17:17 ID:???
四宮


105氏名黙秘:2010/02/21(日) 14:04:37 ID:???
大谷
106氏名黙秘:2010/02/21(日) 20:13:35 ID:???
会社法の基本書

最も定評のあるものがいい!→江頭
論点や学説が詳しいのがいい!→前田
他のものや評釈で補うから基本書はシンプルなのがいい!→近藤
一通り勉強したからまとめ復習用がいい!→神田
とにかくわかりやすいのがいい→リークエ
弥永がいい!→弥永
107氏名黙秘:2010/02/21(日) 20:37:37 ID:???
>弥永がいい!

ってなんだよw
108氏名黙秘:2010/02/21(日) 20:39:51 ID:???
>>98
ありがとう。
上口は判例と遠いのか?
109氏名黙秘:2010/02/21(日) 20:55:07 ID:???
上口は入賞レベル以下の墓本書です。
110氏名黙秘:2010/02/21(日) 21:49:46 ID:???
ユニクロくん!             しまむらくん!

      (~)                    (~)
    γ´⌒`ヽ                 /´⌒\
    {i:i:i:i:i:i:i:i:}               ⊂∽∽∽⊃
  ⊂( ´・ω・)               (・ω・` )⊃
     ヽ::::⊂ )                 ( ⊃|l|lr'
     (⌒) |  ○             | (⌒)
     三 `J 彡               し`三


         ∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧
   ∧∧  < しまむらくんとユニクロくんの >
   (゚Д゚)   < ゴールデンコンビだ!      >
    |  |    ∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨
111氏名黙秘:2010/02/21(日) 22:19:24 ID:???
>>106
お前前田読んでないだろw
112氏名黙秘:2010/02/21(日) 22:28:31 ID:???
前田は論点学説の記述なんてたいしてないしな

>>106
おもしろいと思って作った?
113ザーメンマン:2010/02/21(日) 22:35:29 ID:???
>>106
弥永はなかなか面白い。
乙。
114氏名黙秘:2010/02/21(日) 22:42:36 ID:???
あたり前田の、、、、、、
115氏名黙秘:2010/02/21(日) 22:44:57 ID:???
(´;ω;`) 八丁堀の旦那ァ・・・
116氏名黙秘:2010/02/21(日) 23:11:39 ID:???
弥永は良かったな
初版が出たときは衝撃だったよ
117氏名黙秘:2010/02/21(日) 23:53:56 ID:???
会社で実務に近いん誰?
118氏名黙秘:2010/02/22(月) 10:18:57 ID:???
このスレ最近出席率低いね(゚∀゚)
119氏名黙秘:2010/02/22(月) 10:48:13 ID:???
スレタイのせいだろ
120氏名黙秘:2010/02/22(月) 14:33:16 ID:???
>>116
もうそろそろ受験生やめなよ。
121氏名黙秘:2010/02/22(月) 15:02:06 ID:???
もし我妻栄が生きていたら
平野裕之に嫉妬していただろうか
122氏名黙秘:2010/02/22(月) 15:41:51 ID:???
内田たちが債権法なんてのは不可能だな
123氏名黙秘:2010/02/22(月) 15:51:42 ID:???
もし木村亀二が生きていたら
木村光江に嫉妬していただろうか
124氏名黙秘:2010/02/22(月) 16:54:00 ID:???
>>64
アルマの担保って評判悪いんか??
125氏名黙秘:2010/02/22(月) 20:30:55 ID:???
ヤフオクで芦部の憲法の最新版を低価格で出品してます。
一時間後が期限です。
ロースクールでは必ず一度は読むことになる本だと思うので、是非一度ご覧ください。

憲と法の間にスペースがありますので、検索の際にはご注意ください。

126氏名黙秘:2010/02/22(月) 21:16:03 ID:???
>>125
糞マルチすんなカス
127氏名黙秘:2010/02/23(火) 07:33:21 ID:???
川井
128氏名黙秘:2010/02/23(火) 09:15:01 ID:???
北朝鮮がテポドンを開発したのは
平野裕之の頭脳を恐れてのことらしい
129氏名黙秘:2010/02/23(火) 10:40:03 ID:???
アルマなんてすべて簡単なことをおもしろおかしく説明してるだけのクソ本。
130氏名黙秘:2010/02/23(火) 13:18:04 ID:???
近江の契約法はどうですか?
潮見黄色各論Tとの違いは何ですか?
131氏名黙秘:2010/02/23(火) 14:37:02 ID:???
ヤフオクで芦部の憲法の最新版を低価格で出品してます。
一時間後が期限です。
ロースクールでは必ず一度は読むことになる本だと思うので、是非一度ご覧ください。

憲と法の間にスペースがありますので、検索の際にはご注意ください。
132氏名黙秘:2010/02/23(火) 15:21:01 ID:???
近江は物権が秀逸とよく聞くが、逆に契約法がいいと聞いたことはない。

まあ契約法の悪い評判も聞いたことないから、なんとも言えない。
133氏名黙秘:2010/02/23(火) 16:22:36 ID:???
>>132
読んでないのに論評するなよなーーーーーー。
134氏名黙秘:2010/02/23(火) 19:02:49 ID:???
平野の頭がもう少し悪ければ
世界は10年遅れていただろうね。
135氏名黙秘:2010/02/23(火) 19:32:00 ID:???
川井が本当にかわいければ
世界は川井にぞっこんだろうね
136氏名黙秘:2010/02/23(火) 20:02:20 ID:???
平野ひろのは黒魔術を扱う美少女
137氏名黙秘:2010/02/24(水) 11:37:50 ID:???
裕之=ひろのって読むのか?
138氏名黙秘:2010/02/24(水) 14:53:32 ID:???
ぴろし
139氏名黙秘:2010/02/24(水) 14:58:27 ID:???
平野はピラノって読むんだよ。
140氏名黙秘:2010/02/24(水) 15:06:42 ID:???
親がイタリヤ人で帰化したそうだ。
141氏名黙秘:2010/02/24(水) 17:24:14 ID:???
平野氏の民法総合はテンポの良い記述で分かりやすいね。
142氏名黙秘:2010/02/24(水) 19:14:09 ID:???
体系書というより学生向けの教科書として書いてあるからな。
自説を削って完全に判例・通説に徹してるし、
デバイスネオみたいに判例集も兼ねてるから学者の見地からの判例分析も鋭い。
学生への配慮からかチンポ良く読める。
143氏名黙秘:2010/02/24(水) 19:52:25 ID:???
それは男子学生に限るという趣旨ですか。
144氏名黙秘:2010/02/24(水) 20:18:16 ID:???
ワイが以前からいってた平野民法総合の時代がやっときたで〜〜〜
145氏名黙秘:2010/02/25(木) 08:14:04 ID:???
大塚
146氏名黙秘:2010/02/25(木) 11:51:05 ID:???
伊藤塾吉野講師の民法基本書紹介

C「民法総合3 担保物権法」平野裕之
 平野先生は色々なシリーズをお持ちだが恐らくこのシリーズが平野民法の
定番になるのではないでしょうか。この本の最大の特色は、判例の引用が
非常に多く、しかもかなり長めに引用している点でしょう。

 判例の資料集という側面を意識的に盛り込んでいるようです(はしがき参照)。
いちいち判例を調べるのが面倒くさい、論点の説明と判例をオールインワン
にしたいと言う人にはたまらない本。判例の変遷についての説明や論点の
解析を徹底して行っており、これ1冊で担保物権法は完璧だと思います。

 本文も判例、通説、自説を書き分けているので読みやすく内容も把握
しやすい。ただ、レイアウトはもう少しかなというのが正直なところ。
見た目で大分損をしているのではと思ってしまう。実は慣れればなんてことは
無いのですが、とにかく見た目は非常にハードそう(読みにくそう)に見える
のは確か。
147氏名黙秘:2010/02/25(木) 12:37:48 ID:???
前田
148ザーメンマン:2010/02/25(木) 14:14:27 ID:???
敦子
149氏名黙秘:2010/02/25(木) 15:03:28 ID:???
アンチアイドル・平野は
ウ○コをしないという。
彼がウ○ンコをするところを
誰も見たことが無いらしい。
150氏名黙秘:2010/02/25(木) 18:02:07 ID:???
役に立つ本と役に立たない本などおまえら低脳に区別できるわけがない。
老子も壮士も大いに悩んだ。
151氏名黙秘:2010/02/25(木) 19:52:08 ID:???
> これ1冊で担保物権法は完璧だと思います

この手のことを簡単に言ってのける人間がどうも信用できないんだが
実際どうなのよ
152氏名黙秘:2010/02/25(木) 20:47:14 ID:???
試験の傾向を意識した学者の本はシケタイよりたちが悪い。
これ一冊で完璧と言えるのは我妻講義以外にない。
153氏名黙秘:2010/02/25(木) 21:30:08 ID:???
担物は高木を使ってるが不足に感じたことは特にないな
154氏名黙秘:2010/02/25(木) 22:59:37 ID:???
共著本は絶対使うな。
オリンピックのジャンプ団体をみればわかるだろ。
必ず足をひっぱるやつがいてる。
スイスのアマンとオーストリアの団体チームを比べてみろ。
155氏名黙秘:2010/02/25(木) 23:03:36 ID:???
マオとヨナ
どちらを選ぶかはおまえたちの好みに従えばよい。
内田と潮見も同じ。
156氏名黙秘:2010/02/25(木) 23:15:42 ID:???
マオとヨナか、、、
マヨ マエネーズの略
157氏名黙秘:2010/02/25(木) 23:28:09 ID:???
自分は東大卒で、京大卒特有の「実務の正道をあえて外して行なう馬鹿の自己主張」が大嫌い。
158氏名黙秘:2010/02/25(木) 23:44:38 ID:???
平野を読もうと考えてますが、判例、内田、潮見の誰に近いですか?
159氏名黙秘:2010/02/25(木) 23:48:27 ID:???
弥永を通読するのは苦行以外のなにものでもないが、辞書的に使うなら非常に便利。
記述の仕方も論証チックだし。
リークエは通読しやすく分かった気分にひたれるけれど、いわゆる論点についての記述が薄すぎて心許ない。
160氏名黙秘:2010/02/25(木) 23:54:00 ID:???
大スキャンダルだ。
訴訟の関係者が自分に有利な論文を法律雑誌(NBL)に匿名で掲載させて、
それを(おそらく)自分に有利な書証として提出したのだろう。
これからはNBLに載った論文は信用できないな。
http://www.shojihomu.co.jp/oshirase/20100223.pdf
161氏名黙秘:2010/02/26(金) 00:26:23 ID:???
これまでも少なからずそういう記事があったんじゃないの?w
162氏名黙秘:2010/02/26(金) 00:50:38 ID:???
平野はルックスが女に媚びてるから好かん
163氏名黙秘:2010/02/26(金) 00:55:09 ID:???
平野は明治ぼっちだから、俺たちの仲間だろ
164氏名黙秘:2010/02/26(金) 03:21:34 ID:???
法学教室4月からの新連載
ttp://www.scribd.com/doc/27421992

・基礎講座
 刑事手続法を学ぶ(酒巻匡)
・論点講座
 債権法改正を深める(森田宏樹)
 重点講義民事訴訟法(高橋宏志)
 刑法各論の考え方・楽しみ方(佐伯仁志)
・展開講座
 租税法入門(増井良啓)
・演習
 憲法(青井未帆)
 行政法(下井康史)
 民法(田高寛貴)
 商法(山本為三郎)
 民事訴訟法(名津井吉裕)
 刑法(葛原力三)
 刑事訴訟法(渡辺咲子)
 倒産法(田頭章一)
165氏名黙秘:2010/02/26(金) 08:03:02 ID:???
平野
166氏名黙秘:2010/02/26(金) 09:26:18 ID:???
>>164
某二流大の自己顕示欲馬鹿の連載がなくなったことは評価できるな。
自己顕示に紙幅を割くな馬鹿野郎。
167氏名黙秘:2010/02/26(金) 09:41:15 ID:???
酒巻高橋佐伯が楽しみだな。
168氏名黙秘:2010/02/26(金) 11:11:17 ID:???
前の酒巻連載のて、本にならんの?
169氏名黙秘:2010/02/26(金) 15:28:00 ID:???
>>158
内田に近いと思うのだわ
170氏名黙秘:2010/02/26(金) 15:36:57 ID:???
刑法のアルマ総論は酷いな
体系的整合性無視の寄せ集め
予備校本でももっと気を使って編集してるだろ
171氏名黙秘:2010/02/26(金) 16:37:18 ID:???
町野、中森の編集か。
町野、中森門下という異端集団が学生向けのテキストを書くことに無理があったんじゃないか?
昨年K大スレで酷評されたO田N樹@中森門下の講義と一緒だな。

でも町野が単独で書いたプレップ刑法のできは決して悪くなかったりする。
異端者故に弟子に恵まれない?
172氏名黙秘:2010/02/26(金) 17:00:16 ID:???
中森、おまえ論文かけよ。
173氏名黙秘:2010/02/26(金) 17:02:16 ID:???
町野は枝葉末節で変なことをいってるだけのアフォ。
174氏名黙秘:2010/02/26(金) 17:07:09 ID:???
●森です。
いやー、編集者に名前だけ貸してくれといわれて、、、、
けっこうお金もらえるんだー。
町●君とは付き合いないけど、出来が悪くても彼のせいにできるから
引き受けちゃったよ。
175氏名黙秘:2010/02/26(金) 17:12:03 ID:???
●野です。
編集なんて楽なもんだよ。
有●●の社員がほとんどやってくれるんだー。

176氏名黙秘:2010/02/26(金) 17:13:16 ID:???
学生です。
カスつかまされました。
177氏名黙秘:2010/02/26(金) 17:16:43 ID:???
自分の住所をPCに単語登録して
アフォ で変換できるようにしてた。
もうちょっとで
ここで住所公開するとこだった。
あぶないあぶない。
178氏名黙秘:2010/02/26(金) 18:52:12 ID:???
刑法は結局前田雅英様が無難ですな
179氏名黙秘:2010/02/26(金) 19:01:40 ID:???
既習入学予定者なんですが
刑法で山中敬一の分厚いやつ買っとく意味ありますか?
辞書として使えるやつが欲しいんですが
180氏名黙秘:2010/02/26(金) 19:07:23 ID:???
既習入学なら、刑法で辞書なんてないのはわかってるだろ。
論者の論理を追おうとするなら論者の著作を読むしかないからな。
山中と心中するつもりでないかぎり不要し、辞書としても用をなさないから不要だろ。
181氏名黙秘:2010/02/26(金) 19:30:15 ID:???
基本書+争点ぐらいで納得するのがいいかと。
刑法はあまり探究しすぎると泥沼。
182氏名黙秘:2010/02/26(金) 19:30:47 ID:???
前田の説てかなり難解じゃないのか?
ウィキにはそう載ってる。
183氏名黙秘:2010/02/26(金) 20:04:59 ID:???
前田説は実務に合わせた、良くいえば柔軟な、悪く言えば場当たり的な規範を立てているため、論点相互の整合性に神経質にこだわってない。
だから、各論点について原理原則から演繹的に整合的な結論がでてくる明快さが無く、その点で難解だといわれる。
まあ、論理的厳密性に定評がある山口だろうと井田だろうと、必ずどこかに論理的に苦しい部分はあり、それを克服するために難解なエクスキューズをしてることを考えれば、程度問題と割り切ることも可能。
でも、規範が柔軟だから、試験問題に出てくる厄介な事例を上手く処理することが出来て、試験対策・答案作成上は非常に便利だから受験通説となった。
また、各論の教科書は学説整理が分かり易く短答対策にはもってこい。
184氏名黙秘:2010/02/26(金) 20:42:16 ID:???
>>179
なんで山中?
わけわからん。
185氏名黙秘:2010/02/26(金) 20:47:43 ID:???
アサダ といえば 真央 と答えるやつは 合格しないぞ。
カズシゲ といえば 長嶋 と答えるやつも 同じ。



わたし浅田和茂です。
186氏名黙秘:2010/02/26(金) 20:48:50 ID:???
ヤマナカ といえば 鹿之助 だろ。
187氏名黙秘:2010/02/26(金) 20:58:07 ID:???
>>184
山中はY口とちがって一本筋が通っているから。
188氏名黙秘:2010/02/26(金) 21:10:45 ID:???
浅田といえば真央、金といえば金ヨナ&金メダルだろ。
関西学派の本を読むヤツは落ちる!
189氏名黙秘:2010/02/26(金) 21:15:32 ID:???
>>183
前田の各論については結果無価値色でてる?
俺行為無価値ベースなんだが。
できたら、前田各論のメリットデメリットについて詳しく教えてくれ。
190氏名黙秘:2010/02/26(金) 21:18:06 ID:???
>>187
スーパーで 筋なしササミ 買ったら
バッチリ筋がありました。
筋ありのほうが安かったのに
詐欺商法はやめて〜〜〜〜。

以上の実例から得た教訓は
筋がないと思ってるものにも筋がある。
191氏名黙秘:2010/02/26(金) 21:21:44 ID:???
スージーは数字がにがてです。
192氏名黙秘:2010/02/26(金) 22:27:41 ID:???
おまえ、最近調子に乗ってないか?
193氏名黙秘:2010/02/26(金) 23:02:06 ID:???
>>189
メリット=バカでも読める。
デメリット=立派な法曹になれない。
194氏名黙秘:2010/02/26(金) 23:03:17 ID:???
>>193
こういうレスって多いな
具体的な中身を挙げずに貶めるレス
195氏名黙秘:2010/02/27(土) 00:22:07 ID:???
再度>>183
前田の各論については結果無価値色でてる?
俺行為無価値ベースなんだが。
できたら、前田各論のメリットデメリットについて詳しく教えてくれ。

196氏名黙秘:2010/02/27(土) 09:26:27 ID:???
ローの馬鹿教員がいうところの「立派な法曹」になどなりたくないわけだが。
197氏名黙秘:2010/02/27(土) 09:35:44 ID:???
>>196
予備試験受けてろよ雑魚受験生
198氏名黙秘:2010/02/27(土) 09:44:46 ID:???
処罰範囲は起訴裁量によって適切に限定されるのである。〔前田総論249頁〕

起訴裁量が制定法を通じた主権者による統制に服さないなら、
これは、法の支配ではなく人の支配であって、
これは解釈論の任務放棄宣言である。〔松宮総論367頁〕
199氏名黙秘:2010/02/27(土) 09:52:23 ID:???
前田説は,「実質的犯罪論」を標榜していますが、
その実体はむしろ藤木説に近い政策論にかたむいていますので、〔中山口述はしがき〕
200氏名黙秘:2010/02/27(土) 09:54:33 ID:???
200
201氏名黙秘:2010/02/27(土) 10:03:09 ID:???
前田の分厚い可罰的違法性の論文集よめばわかる。
参考文献に佐伯博士の本が載ってない。
このおっさんは結果無価値とは無縁な男だ。
202氏名黙秘:2010/02/27(土) 10:19:35 ID:???
>>201
おまえは平気で嘘つくなよw
佐伯説を20ページぐらい使って紹介してるだろ
当然その詳細な文献リストには佐伯論文も満載だ
「よめばわかる」っておまえが読んでねーんじゃねーか
基地外としかいいようがないな
203氏名黙秘:2010/02/27(土) 11:15:25 ID:???
>>202
ごめん、まちがえてた。
期待可能性の理論の論文集だよ。
204氏名黙秘:2010/02/27(土) 11:19:04 ID:???
前田はオリンピック招致で都民の税金を無駄使いした石原のお友達。
205氏名黙秘:2010/02/27(土) 11:22:06 ID:???
大塚
206氏名黙秘:2010/02/27(土) 13:05:53 ID:???
潮見イエローの誤植が大量発生みたいだな
さすが申請者
207氏名黙秘:2010/02/27(土) 13:07:37 ID:???
大谷
208氏名黙秘:2010/02/27(土) 13:36:55 ID:???
>>206
よっしゃー、あわてて買い換えなくて良かったよ。
209氏名黙秘:2010/02/27(土) 13:41:37 ID:???
>>206
何で第2版で誤植が増えるわけ?
210氏名黙秘:2010/02/27(土) 13:42:59 ID:???
真央が銀とったぐらいで
騒いでるニッポンって馬鹿な国だなー。
他国ではひとりで3つも4つもメダルとってるひともいてるよ。
エジプトでは新聞、テレビ、全く無視、
国民すべてが冬季オリンピックの存在すら知らない。
大谷のようなクソ基本書をもてはやしてるやつは
馬鹿な日本人の代表だな。
211氏名黙秘:2010/02/27(土) 13:46:25 ID:???
>>209
出版社が初版のデータを捨ててしまったので
一からつくりなおしたから?
212氏名黙秘:2010/02/27(土) 14:51:05 ID:???
前田先生は「違法性判断において主観を考慮しない、という意味において」結果無価値だって言ってたよ
辰巳の講義で
前田は結果無価値じゃない!とかいきりたってる人は「ぼくの考えた結果無価値」の中身を明らかにして具体的に批判すべき
213氏名黙秘:2010/02/27(土) 16:24:32 ID:???
手形や商法をざっと見渡すのにまとまったテキストや基本書はなにがいいですか
214氏名黙秘:2010/02/27(土) 17:01:36 ID:???
家族法の基本書について質問です。
今まで家族法は二宮を読んでいたのですが、今度ロー受験をするため、基本書を変える予定です。
というのも、二宮の記述が読みにくい、婚姻費用分担が具体的にどうなるとか細かすぎる等の点で
あまり好きでは無いからです。
もっと淡々と法解釈について書かれた基本書はどれなのでしょうか?
アルマ、内田、近江などを検討しています。ちなみに民法全般は京大系の基本書でやってます。
よろしくお願いします。
215氏名黙秘:2010/02/27(土) 17:23:54 ID:???
>>214
財産法と家族法は同じ民法でも別物と考えたほうがよい。
判例六法をくりかえし読むだけで家族法は中級レベルに達する。
アルマなんか読む時間あるなら条文よめ。
それで疑問がでてきたら二宮を開く。
内田、近江に浮気しても家族法はマスターできないぞ。


216氏名黙秘:2010/02/27(土) 17:39:44 ID:???
家族法みたいに、生の現実や価値観が時代と共に激しく変動する法領域で、
「淡々と法解釈について書かれた基本書」を求めるのは無理がある。
217氏名黙秘:2010/02/27(土) 17:46:16 ID:???
>>214
> 家族法の基本書について質問です。
> 今まで家族法は二宮を読んでいたのですが、今度ロー受験をするため、基本書を変える予定です。
> というのも、二宮の記述が読みにくい、婚姻費用分担が具体的にどうなるとか細かすぎる等の点で
> あまり好きでは無いからです。
> もっと淡々と法解釈について書かれた基本書はどれなのでしょうか?
> アルマ、内田、近江などを検討しています。ちなみに民法全般は京大系の基本書でやってます。
> よろしくお願いします。

二宮に嫌気がさして乗り換えるのなら、内田がおすすめ。
無色透明ではないが二宮やアルマのように濁っていない。

ところで実務家になるのなら京大系の基本書は…
京大系に汚染された人間が法律家になると社会に迷惑がかかるから今すぐあきらめてほしい。
218氏名黙秘:2010/02/27(土) 17:48:17 ID:???
マジな話、潮○、△本、窪□に対して焚書坑儒を行なったら、何万もの日本国民が救済されるような気がする。
刑事系はもっと効果的だが。
219氏名黙秘:2010/02/27(土) 18:52:42 ID:???
窪口←伏字になってない
220氏名黙秘:2010/02/27(土) 18:57:42 ID:???
京大系のなにが悪いのよ
簡潔かつ明瞭に説明してよ
221氏名黙秘:2010/02/27(土) 19:03:40 ID:???
>>220
多くの受験生にとって良書であるから
他の受験生の実力を上げてしまう
222氏名黙秘:2010/02/27(土) 20:31:32 ID:???
潮○、△敬と違って京大教授じゃないのに京大系民法学者として必ず名前が挙がる窪□って…
まだ不法行為法のモノグラフしか書いておらず本スレ的には他二人よりもずっと格下なんだが。
223氏名黙秘:2010/02/27(土) 20:33:28 ID:???
ちなみに日本の判例を否定してアメリカの懲罰的損害賠償を是としている要注意人物。
224氏名黙秘:2010/02/27(土) 20:42:31 ID:???
>>223
誰が?もしあつみがそうだというのなら事実誤認甚だしいな。
225氏名黙秘:2010/02/27(土) 21:02:42 ID:???
>>214
二宮を立命館に入れた中川淳の
親族相続法 (有斐閣双書)というのがあった。淡々とした名著。
図書館で読みなさい。
226氏名黙秘:2010/02/27(土) 21:32:13 ID:???
>>225
20年以上も改訂されず現在書店で売ってない本を受験生に勧めるなよ
227氏名黙秘:2010/02/27(土) 21:35:06 ID:???
京大系は分厚すぎ
上手くまとめることが出来ないのは頭が悪い証拠
228氏名黙秘:2010/02/27(土) 21:40:34 ID:???
その点平野裕之は違う
229氏名黙秘:2010/02/27(土) 21:40:39 ID:???
kimuraの新刊まだー
230氏名黙秘:2010/02/27(土) 21:49:48 ID:???
判例引用の丁寧さ

石田穰>>>>>>平野裕之

文章の上手さ・わかりやすさ

石田穰>>>>>>平野裕之

民法学発展への寄与度

石田穰>>>>>>平野裕之
231氏名黙秘:2010/02/27(土) 21:57:38 ID:???
石田穰は過去の人。
もう終わった人。
232氏名黙秘:2010/02/27(土) 21:59:10 ID:???
>>227
薄きゃいいってもんじゃないし。

そもそも潮見の基本講義は厚くないが。
233氏名黙秘:2010/02/27(土) 22:49:45 ID:???
穣ちゃんの担保物権が出るから、それで決まりだね
234氏名黙秘:2010/02/27(土) 23:01:13 ID:???
>>227
> 京大系は分厚すぎ
> 上手くまとめることが出来ないのは頭が悪い証拠

頭の善し悪し以前の問題。
実務や東大卒を貶め自らをよく見せようとする京大卒・司法試験不合格者特有のエゴイズムがにじみ出してることが問題。
ペダンティックなだけでまるで使えないクズ本。
235氏名黙秘:2010/02/27(土) 23:10:22 ID:???
>>234
お前のレスは
京大卒を貶めよく見せようとする東大卒・司法試験不合格者特有の
エゴイズムがにじみ出してることが問題。
236氏名黙秘:2010/02/27(土) 23:10:56 ID:???
>>234
で、君は東大生(東大卒)なわけ?
237氏名黙秘:2010/02/27(土) 23:11:16 ID:???
潮見って司法試験受かってないの?
余裕で受かってそうな風格だけど
口述の時メッチャえらそうだったのは嫉妬の裏返しか!?!
238氏名黙秘:2010/02/27(土) 23:13:25 ID:???
思った通りだな。
この世代の京大法学部卒はとことんゆがんでるわ。
239氏名黙秘:2010/02/27(土) 23:15:08 ID:???
>>232
> 薄きゃいいってもんじゃないし。

田舎者(プッ
240氏名黙秘:2010/02/27(土) 23:19:59 ID:???
内田にしとけ
241氏名黙秘:2010/02/28(日) 00:50:57 ID:???
判例に近い本を探してます。

各論では前田と西田どっちが判例に近いですか?

民法ではどうでしょうか?

詳しい方よろしくお願いします。
242氏名黙秘:2010/02/28(日) 01:01:20 ID:???
>>241

前田、西田はどっちもおすすめだが、判例からアプローチしてるのは前田。
民法では内田がお勧めだが理論面がやや薄い。
それを補うのに大村を併用するのがよい。
243氏名黙秘:2010/02/28(日) 01:02:47 ID:???
内田が判例に近いだぁ?
244氏名黙秘:2010/02/28(日) 01:07:49 ID:???
↑出たよ、京大のキチガイ!
245氏名黙秘:2010/02/28(日) 01:10:11 ID:???
内田を判例に近いとして紹介する方が基地害だろう。
246氏名黙秘:2010/02/28(日) 01:13:42 ID:???
自習室の基本書を盗み放題という犯罪者のパラダイスを発見した。

> 259 :氏名黙秘:2008/04/23(水) 19:45:04 ID:0pwNLyp8
> 江頭の第二版は5冊位あったが、
> 全部盗まれたらしい
http://www.unkar.org/read/school7.2ch.net/shihou/1205934218/

今なお犯人はわかっておらず、第三版も盗難の危機にある。
被害者=大学が再三の調査要求を却下して調査しなかったからだ。

もう一回大地震が起きて泥棒が死ねばよい。
247氏名黙秘:2010/02/28(日) 01:15:03 ID:???
>>245
> 内田を判例に近いとして紹介する方が基地害だろう。

>>242には「お勧め」としか書いてないのだが。
日本語すら読めないヤツが司法試験目指すとかどんだけw
248氏名黙秘:2010/02/28(日) 01:17:18 ID:???
>>247
>>241を声に出して10回読め馬鹿w
249氏名黙秘:2010/02/28(日) 01:21:57 ID:???
馬鹿はお前。
基本書ではなく判例ベースの事例集として使うのであれば内田は最高。
なお自説への誘導にたっぷり紙幅を割いた潮見は似て非なるものなので注意。
250氏名黙秘:2010/02/28(日) 01:22:56 ID:czAdn7jk
苦しいな。
251氏名黙秘:2010/02/28(日) 01:24:19 ID:???
>>249
かりにそうだとしても>>247の反論は的外れだな。
252氏名黙秘:2010/02/28(日) 01:24:41 ID:???
馬鹿は黙れ
253氏名黙秘:2010/02/28(日) 01:31:04 ID:???
東大のレベルも堕ちたものだな。
254241:2010/02/28(日) 01:33:12 ID:???
>>242
どうもありがとうございます。
一度、大村を読んでみます。
255氏名黙秘:2010/02/28(日) 01:34:10 ID:???
平野はファッション誌のコーナーに置かれるべきである
256氏名黙秘:2010/02/28(日) 01:36:52 ID:???
平野はレイアウトが酷い
おまけに記述が思いつきっぽくて十分に練られていない感がある
257氏名黙秘:2010/02/28(日) 01:43:13 ID:???
論文一位は佐久間潮見山本が事実。
258氏名黙秘:2010/02/28(日) 01:54:22 ID:???
1位の人が使った基本書が、どれだけ1位合格に貢献したかは分からない
内田使おうが川井使おうが1位だったのかもしれない。せめて上位100人くらいを調べないと
259氏名黙秘:2010/02/28(日) 02:07:27 ID:???
我妻に近い奴いる?

あと、既習でロー入って初めて基本書読むんだが、Sシリーズてどう?
入門レベル?
それとも掘り下げある?
260氏名黙秘:2010/02/28(日) 02:51:20 ID:???
S式はかなり深いぞ。アウトプット優先とはいえ
東大文T現役合格、バイトやサークルを楽しみつつ旧司1発合格という
エリート集団・東大法学部の中でもさらに選ばれしトップ層である
柴田孝之曰く、合格レベルの120%の知識習得を目標にしているからな。
百選・基本書を一切使わずS式シリーズだけで新司57位合格した新人講師も存在する。

S式シリーズは予備校講師著でありながら、辰巳の論点ハンドブックでも推奨文献に挙げられている基本書。
261氏名黙秘:2010/02/28(日) 07:54:53 ID:???
川井



262氏名黙秘:2010/02/28(日) 08:07:20 ID:yYOX8IJY
平野
263氏名黙秘:2010/02/28(日) 08:08:23 ID:???
川井
264氏名黙秘:2010/02/28(日) 09:51:31 ID:???
我妻の民法講義ってどうよ
いま総則読んでるんだけど
265氏名黙秘:2010/02/28(日) 09:58:30 ID:???
法制大学通信教育課程法学部を卒業した
フィギュアスケート世界選手権優勝の佐藤有香さん。
超絶技巧の小技がなつかしい。
アメリカの男子チームのコーチしてるんだって?
真央も飛び跳ねてばっかりじゃ進歩ないよ。
有香さんにステップとエッジさばき教えてもらえばよいのに、、、

そこで、一見地味だが絶妙の小技が冴え渡る基本書ありますか?
266氏名黙秘:2010/02/28(日) 10:16:25 ID:???
>>264
昔、米倉が言ってた。
こんな最近の議論は我妻講義には載ってないだろうと思って
開いてみたら、すみっこのほうにきっちり書かれてた。
ありとあらゆることを考え尽くして書かれた名著。

短答で○×どちらなのか判別できないものは必ず我妻講義で解決する。
今でも問題作成者の種本だから。

債権各論から読むのも良い方法。
267氏名黙秘:2010/02/28(日) 10:33:54 ID:???
>>259
S式のことじゃなくて有斐閣Sシリーズのことね。
268氏名黙秘:2010/02/28(日) 10:41:03 ID:???
Sシリーズはまともなのは物権法だけ。
269氏名黙秘:2010/02/28(日) 10:51:07 ID:???
Sシリーズはまとめ用にはいいかもしれないが、初学者向けではない。
家族法以外は持っていていいと思うが、これ(ら)だけで勉強するのはきついから、もう少し厚い本でまず勉強すべき。
泥棒が多数在学する二流ローではこれらをローの指定テキストにする教員が多いが彼らには実力がないんだなと思わざるを得ない。
270氏名黙秘:2010/02/28(日) 10:56:34 ID:???
>>266
すみっこのほうに書かれていることは大方の受験生はスルーしてしまう。
調べ物するならいいけど普段の勉強に使うなら我妻でなくてよい。
271氏名黙秘:2010/02/28(日) 11:10:39 ID:???
>>260
辰巳の論点ハンドブックに載ってるのは、S式じゃなくて有斐閣Sシリーズだろが、カス。
272氏名黙秘:2010/02/28(日) 11:47:54 ID:???
大塚

273氏名黙秘:2010/02/28(日) 11:51:28 ID:???
>>249
>なお自説への誘導にたっぷり紙幅を割いた潮見は似て非なるものなので注意。

おいおい自説への誘導にたっぷり紙幅を割いてるのは内田も同じだろ。
潮見はプラクティスと基本講義は結構違うから分けて考える必要がある。
プラクティスは判例通説だけでなく自説も結構あるが,基本講義はほとんど判例通説だ。
274氏名黙秘:2010/02/28(日) 13:19:19 ID:???
基本講義は不当利得が薄くてワケワカランから
結局加藤雅信買うかになってその後ry
いっそ山敬+加藤雅信で債権各論はいいやになる
275氏名黙秘:2010/02/28(日) 13:50:20 ID:???
おまえらアフォやなー。
シオミ黄色を教科書に使って本人から教わってる京大ローミシュウ生と
シオミを参考書に指定されて三流教授に教わってる同死者学部生を比べてみろよ。
シオミの教科書が良いとか悪いとかいっても何の意味もない。
276氏名黙秘:2010/02/28(日) 13:53:53 ID:???
我妻と潮見の関係は
美空ひばりと香西かおり
みたいなもんですか?
277氏名黙秘:2010/02/28(日) 14:05:36 ID:???
上に名前が出ている教授は自分の授業を受けてない人はどうかプラクティスを読まないでほしいと言っているらしい。
現在の考え方について誤解されたくないという学究の良心があふれるコメントだ。

学内者しかわからない上に学内者が見てもギャグにならない同僚への誹謗中傷を直すことすらなく学内向けのレジュメを出版した1年後輩の赤腹豚はこの言葉の意味をかみしめろ。
お前は自己顕示欲を満足し、金儲けをすることしか考えていない恥ずべき存在だ。
278氏名黙秘:2010/02/28(日) 17:28:22 ID:???
我妻に近いの誰?
279氏名黙秘:2010/02/28(日) 17:36:52 ID:???
学。
280氏名黙秘:2010/02/28(日) 17:54:18 ID:???
>>278
山崎貞
281氏名黙秘:2010/02/28(日) 17:57:03 ID:???
基本書が有名な学者に限って講義が糞なことが多い
282氏名黙秘:2010/02/28(日) 18:02:17 ID:???
佐伯千仭先生の講義は古今東西で最高だと思う。
283氏名黙秘:2010/02/28(日) 18:07:34 ID:???
>>282
同感。達意の名文も最高だな。
284氏名黙秘:2010/02/28(日) 18:09:37 ID:???
>>282
横道にそれた話も絶品。
285氏名黙秘:2010/02/28(日) 21:07:38 ID:???
>>278
リーブ21の社長
286氏名黙秘:2010/02/28(日) 21:14:41 ID:???
>>285
和田アキコ?
287氏名黙秘:2010/02/28(日) 23:01:08 ID:???
東大の講義をDVDで売り出せばよいのに。
恥さらしになるだけか、、、
288氏名黙秘:2010/03/01(月) 10:57:00 ID:???
たとえば、平野がいるだけで
心が強くなれる
289氏名黙秘:2010/03/01(月) 16:34:29 ID:???
平野の民法総合についてマジレスよろしくお願いします。
290氏名黙秘:2010/03/01(月) 16:38:26 ID:???
絶対に許さないよ
291ザーメンマン:2010/03/03(水) 18:44:08 ID:???
アク禁らしきのとけたでー。

292氏名黙秘:2010/03/03(水) 18:56:06 ID:???
韓国許すまじ
293氏名黙秘:2010/03/03(水) 19:10:06 ID:KTAT1Yy/
ていうかー
いま我妻に案内してもらってるんだけどー
次順番通り行くと担保物権なんだけどー
なんかー債権やった感じで諸君とかはじまってるのー
超うけるんですけどー
先に債権読んだ方がいいって感じですかー?
294氏名黙秘:2010/03/03(水) 19:20:48 ID:???
>>293
孫に問い合わせろ。
295氏名黙秘:2010/03/03(水) 19:35:17 ID:???
おっおやおやおや大谷だよ だんだんだーんぢじゅぢ
だーん
人恋巡りの大塚と申す4
4フヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒh
296氏名黙秘:2010/03/03(水) 19:43:47 ID:???
ごめんなさい 基本書よみすぎておかしくなりますた
297氏名黙秘:2010/03/03(水) 19:51:59 ID:???
復活記念カキコw
298氏名黙秘:2010/03/03(水) 20:39:35 ID:???
大塚
299氏名黙秘:2010/03/03(水) 20:42:39 ID:???
裕史
300氏名黙秘:2010/03/03(水) 20:46:16 ID:oLh0U80e
木村光江の平成18年改正を反映した後の版(2版5刷)を使ってますが3版を買う必要ありますか?
条文はそのままでも判例が追加されているから買った方がいいかなと思いますがこの時期に4000円近い出費になるのでどうしようかと…
301氏名黙秘:2010/03/03(水) 20:49:37 ID:???
>>300
君は重判を毎年買ってないのかい?
法学部生なら重判は毎年買ってるはずだ。
もしそうなら、判例のために基本書を買い換える必要はないはずだ。
302氏名黙秘:2010/03/03(水) 20:54:47 ID:???
>>289
最高だよ。
慶應大学法学部教授であるにも関わらず自己主張がほぼなく
完全に判例通説の立場で一貫してるので安心。
さらに重要判例の網羅性も極めて高い。
しかもその全てに鋭い分析を加えられたりと
まさに至れり尽くせり。

何より、温もり・あたたかみの感じられる文体で読みやすい。
一言一言を噛みしめながら読み、常に座右の書として
勉強机に広げ、またかばんに忍ばせておくに値する。

まだ出揃ってないのでレビューは少ないが、
値段を気にしなければ質・量ともに最高水準の基本書だ。

平野裕之・プラクティス債権総論
民法総合シリーズ、好評発売中!
〜以下続刊〜
1総則2物権4債権総論8親族相続9コンメンタール上10コンメンタール下
303氏名黙秘:2010/03/03(水) 20:56:56 ID:???
>>293
既に「過去の人」として揺るぎない評価を得ており、かつ故人でもある我妻先生の「諸君」には反感を感じないが…
大内某センセの労働法関連書籍における偉そうな語り口には不快感あり。
京大の衛星大学で京大卒にへつらって生きなければならない者のストレスのはけ口?

最近一般向け書籍を乱発しているようだがあの上からの物言いを世間一般の人達はどう思ってるのだろう?
というかあんなんでも彼の著書は売れているのか?
税金で研究させてもらってる立場なのに…
304氏名黙秘:2010/03/03(水) 21:08:11 ID:???
民法は
平野のたまもの
305氏名黙秘:2010/03/03(水) 21:36:43 ID:???
今後、予備試験向けの基本書が続々登場するのでしょうね。
前田のオッサンが一番乗りで刑事実務の基礎とか言うのを編集してまっせ。
306氏名黙秘:2010/03/03(水) 21:39:17 ID:???
Sシリーズの物権は各種物権のあたりが簡略すぎるように思いませんか?
307氏名黙秘:2010/03/03(水) 21:45:20 ID:???
>>289
悪い本じゃないけれども、不用な学説をてんこもりしすぎ。
著者の独自説もままあるし。
1冊でまとまっているということは情報量が多いということ。
情報を的確に取捨選択できる能力(つまり、判例通説をピックアップできる)がないと辛い。
そういう力を持っている人間が使えば吉。
そうでなければ、情報の波に埋もれる可能性が大。


308氏名黙秘:2010/03/03(水) 21:50:48 ID:KTAT1Yy/
>>303
ていうかー
先に債権読んだ方がいいって感じですかー?
309氏名黙秘:2010/03/03(水) 21:58:43 ID:???
ここまで要件事実関連の話全く無し
310氏名黙秘:2010/03/03(水) 22:13:02 ID:???
>>280
ヤマテイねww
311氏名黙秘:2010/03/03(水) 23:29:19 ID:???
>>308
> >>303
> ていうかー
> 先に債権読んだ方がいいって感じですかー?

民法案内は自分も先に789を読んだな。
312氏名黙秘:2010/03/04(木) 00:43:31 ID:Usxa68Ys
>>311
ありがとうございます!
313氏名黙秘:2010/03/04(木) 05:37:35 ID:???
司法試験民法は平野シリーズ+佐久間総則・物権で十分。
それ以上(たとえば潮見プラや山敬など)はローの授業用だよ。
314氏名黙秘:2010/03/04(木) 08:02:02 ID:???
>>313
> 司法試験民法は平野シリーズ+佐久間総則・物権で十分。
> それ以上(たとえば潮見プラや山敬など)はローの授業用だよ。

京大系の本を読むと合格可能性が下がるけどな。
315氏名黙秘:2010/03/04(木) 08:38:19 ID:???
大谷
316氏名黙秘:2010/03/04(木) 09:08:26 ID:???
>>314←要件事実を踏まえず勉強して本番でファビョるバカ
317氏名黙秘:2010/03/04(木) 09:34:42 ID:???
550 名前:氏名黙秘 投稿日:2010/03/04(木) 07:57:05 ID:???
現役ではに→現役では

あと、学部レベルで東大京大一橋早慶と阪大神大は大差ないからな。
東京中心の思考から脱却しないヤツは司法試験に合格しない。
余談ながら法律学で頭のいい人は関西に多い。
先端研究は関西学派が主流であり関東学派は判例から脱却できない。

316 名前:氏名黙秘[sage] 投稿日:2010/03/04(木) 09:08:26 ID:???
>>314←要件事実を踏まえず勉強して本番でファビョるバカ

↑これら2つのカキコを読んで、関西の学生の資質がよく分ったwww
318氏名黙秘:2010/03/04(木) 15:37:15 ID:???
紫式部もたしか関西だよね。
319氏名黙秘:2010/03/04(木) 15:38:02 ID:???
>>318
色気ババア。
320氏名黙秘:2010/03/04(木) 15:49:55 ID:???
大塚
321氏名黙秘:2010/03/04(木) 16:35:18 ID:???
裕史
322氏名黙秘:2010/03/04(木) 17:12:09 ID:???
憲法って基本書読んでもできるようになる気がしないんだが・・・
323氏名黙秘:2010/03/04(木) 18:01:05 ID:???
>>317
少しのレスで関西の学生の資質がわかるんですねw
324氏名黙秘:2010/03/04(木) 18:31:36 ID:???
>>322
判例よめ
325氏名黙秘:2010/03/04(木) 20:34:19 ID:???
大谷
326氏名黙秘:2010/03/04(木) 21:48:52 ID:???
憲法の学説なんて学者の数だけあるんだから
教科書を何冊も読めば読むほどばかになる。
327氏名黙秘:2010/03/04(木) 21:56:40 ID:???
高橋
328氏名黙秘:2010/03/04(木) 22:11:39 ID:???
平野の微笑めば
国が傾く
329氏名黙秘:2010/03/04(木) 23:33:03 ID:???
平野龍一
330氏名黙秘:2010/03/04(木) 23:42:06 ID:???
団藤と大塚どっちを買おうか
331氏名黙秘:2010/03/04(木) 23:55:58 ID:???
平野裕之
332氏名黙秘:2010/03/04(木) 23:58:18 ID:???
要件事実の勉強したいんだけど役立つ本教えて
333氏名黙秘:2010/03/05(金) 00:07:39 ID:???
潮見山敬は勧めない
334氏名黙秘:2010/03/05(金) 00:20:32 ID:???
過去問今日初めてやったんだけど第一回民事で譲渡担保の要件事実聞かれててフイタ
335氏名黙秘:2010/03/05(金) 00:33:31 ID:???
>>332
類型別とそれに引用されてる一巻,二巻,我妻等を参照しながら読むと
相当力付くと思うよ。
336氏名黙秘:2010/03/05(金) 00:34:44 ID:???
平野の総合て理由づけ詳しいですか?
あと、判例通説に近いですか?
337氏名黙秘:2010/03/05(金) 02:41:45 ID:???
ハイパーデジタルモザイク
―平野裕之―
338氏名黙秘:2010/03/05(金) 02:56:13 ID:???
>>332
定番は紛争類型別要件事実だな。
もう少し万全をkissなら
「問題研究」と「要件事実ノート」を併用すればよい。
予備試験や定期テストで人より抜きん出たい、などであれば
演習用に「要件事実問題集」までやれば十二分に力がつく。
オーバーワークになることなく、効率良く時間を活用できるだろう。

もちろん、これは平野民法総合をやった私個人の意見だから
右書籍と平野民法との整合性が最良である以上のことは意味しない。
他の基本書なら「はて」と思うことも現れるかもしれない。

そういう心配を払拭したければ、書棚に
平野裕之の民法総合・プラクティス債権総論を備えておくことを奨める。
判例集・判例解説集も兼ねているから持っておいて損は無い。
339氏名黙秘:2010/03/05(金) 03:01:31 ID:???
>>336
自説もあるが、判例通説とは分けて書いておいたから
一目で通説の立場を把握できるようになっているはずだ。
平野説は通説を多角的に理解するのにも使える。

平野民法総合・プラクティス債権総論なら安心して通説の立場で勉強できるよ。
340氏名黙秘:2010/03/05(金) 06:12:48 ID:???
>書いておいた

??
341氏名黙秘:2010/03/05(金) 06:36:09 ID:???
本人乙ってこと???
342氏名黙秘:2010/03/05(金) 06:40:38 ID:???
これが2010年の合格基本書決定版

憲法:芦部/四人組/長谷部/芦部判例を読む
行政:塩野/宇賀/新構想
民法:佐久間(総)(物)/潮見(債)(不)/道垣内(担)
   /中田(債)/山敬(契)/アルマ(家)
商法:神田/江頭/リークエ
   田邊(手)/近藤(商)
民訴:新堂or伊藤/高橋/講義案
刑法:自説/思考方法
刑訴:田口/アルマ/講義案
要件:類型別/問研
343氏名黙秘:2010/03/05(金) 10:05:35 ID:???
憲法から珪素まで「ひろし」で統一しろよ
344氏名黙秘:2010/03/05(金) 10:32:12 ID:???
刑訴はアキラです。
345氏名黙秘:2010/03/05(金) 11:53:34 ID:???
前田
346氏名黙秘:2010/03/05(金) 13:08:25 ID:???
基本書を全科目、女学者で統一したらどう?
347氏名黙秘:2010/03/05(金) 14:08:08 ID:Pv9XZJQ+
憲法:芦部
行政:田中
民法:我妻
商法:前田
民訴:兼子
刑法:大塚
刑訴:田宮
348氏名黙秘:2010/03/05(金) 14:23:57 ID:???
憲法:芦部、高橋
行政:田中
民法:我妻、平野
商法:神田
民訴:伊藤
刑法:総論大谷、各論前田
刑訴:平良木、上口

最強ですな。
349氏名黙秘:2010/03/05(金) 15:54:10 ID:???
>>348
> 刑法:総論大谷、各論前田

器用なやつだな…
350氏名黙秘:2010/03/05(金) 16:09:36 ID:???
> 刑法:自説/思考方法

NANIKOREW
351氏名黙秘:2010/03/05(金) 16:26:38 ID:???
思考方法は長年魔法のツールとしてあがめられてきたが今やその神通力が減弱しつつあるようだ。
基本書と巡り会うまでは重宝したがそれは残念な状態。
よい基本書があれば不要な本だ。
そして今自分は理想の基本書(を含む書群)を既に手に入れている。
択一も論文もそれで十分。
さようなら裕史。

合格したら理想の法律学習法について教えよう。
でも今はまだだめだ。
352氏名黙秘:2010/03/05(金) 18:54:00 ID:???
>>349
前田の各論はそんなに結果無価値でてないから、
大谷との組み合わせも可能とおもわれ。


総論は講義案使う予定なんだが、各論は何が併せやすいかな?
353氏名黙秘:2010/03/05(金) 19:14:04 ID:???
なまなましい死体(笑)
354氏名黙秘:2010/03/05(金) 19:23:17 ID:???
東大受験するため、刑法を前田から山口に変えようと思うんだが。
結構違いがあるの?
355氏名黙秘:2010/03/05(金) 19:27:06 ID:???
論理的な緻密性がまったく違う。
前田のぬるさや融通性に慣れていると、山口総論を読むのはもはや苦痛とさえ言えるだろう。
356氏名黙秘:2010/03/05(金) 20:04:41 ID:???
>>352
> 総論は講義案使う予定なんだが、各論は何が併せやすいかな?

黒刷りが好きなら西田、どうしても二色刷がいいのなら前田。
357氏名黙秘:2010/03/05(金) 20:05:54 ID:???
>>354
たとえていうなら、
包茎(ホウケイ)と刑法(ケイホウ)くらいの違いがある。
358氏名黙秘:2010/03/05(金) 20:06:33 ID:???
>>355
> 論理的な緻密性がまったく違う。
> 前田のぬるさや融通性に慣れていると、山口総論を読むのはもはや苦痛とさえ言えるだろう。

緻密ならいいってもんじゃない。
学者になるならともかく実務家になるのならずっと前田を回していく方がいい。
359氏名黙秘:2010/03/05(金) 20:10:56 ID:???
>>353
> なまなましい死体(笑)

で、ググれば最初に出てくるのはこれ
http://ep.blog12.fc2.com/blog-entry-1103.html

すばらしい。 こんなんなってるのは斬首された刑死体なんだろうな。
http://www2.library.tohoku.ac.jp/kano/09-000910/09-000910.html
360氏名黙秘:2010/03/05(金) 20:13:31 ID:???
構成要件的故意の無い山口説でどのように答案書くのか教えて下さい。
勝手に山口説を修正するのは無しの方向で。
361氏名黙秘:2010/03/05(金) 20:15:46 ID:???
山口説で書く必要がない。
362氏名黙秘:2010/03/05(金) 20:24:30 ID:???
マジレスすると、通説とほぼ変わらん。
363氏名黙秘:2010/03/05(金) 20:24:51 ID:???
必要性については聞いていません。
364氏名黙秘:2010/03/05(金) 20:39:41 ID:???
>>360
責任段階で故意過失を論じてくださいな
365氏名黙秘:2010/03/05(金) 20:54:27 ID:???
>>360
普通に殺人罪の構成要件に該当するかどうかを検討すればいいんだよ。
厳密には構成要件段階では故意か過失かは判明しないわけだけれども
直感的判断をしてはいけないというわけではないのだから。
366氏名黙秘:2010/03/05(金) 21:00:54 ID:???
>>357
ザーメンマンのパクリ乙
367氏名黙秘:2010/03/05(金) 21:02:20 ID:???
>>356
横レスだが前田は結果無価値だろ?
講義案には合わないんでは?
368氏名黙秘:2010/03/05(金) 21:27:07 ID:???
>>360
山口本でつまずく要因の一つですね。
私も構成要件論がワケワカメで山口本は部分読みで辞書的にしか使ってないです。未遂論などは凄いと思いますよ。
実行行為・結果・因果関係・故意過失・違法阻却・責任阻却の枠組みは崩さない方がよいですよ。
369氏名黙秘:2010/03/05(金) 21:37:03 ID:???
てか、そんな悩みや疑問抱くのは初学者だから。
勉強進めば、問題ない。
特に初学者は結果無価値・行為無価値がどうとか言う傾向にある。
370氏名黙秘:2010/03/05(金) 21:40:02 ID:???
>>369
アンカーつけろ。
371氏名黙秘:2010/03/05(金) 21:42:06 ID:???
流れを読め。
372氏名黙秘:2010/03/05(金) 23:19:15 ID:???
>>367
> 横レスだが前田は結果無価値だろ?
> 講義案には合わないんでは?

やれやれ、京大系をよいしょするあほはこれだから困るわ…
373氏名黙秘:2010/03/06(土) 00:32:39 ID:???
>>367
西田は何なんだよw
行為無価値かw
374氏名黙秘:2010/03/06(土) 00:36:24 ID:???
前田は結果無価値じゃない。客観無価値だ。
375氏名黙秘:2010/03/06(土) 01:07:30 ID:???
俺は無価値な人間だ
376氏名黙秘:2010/03/06(土) 01:23:16 ID:???
井田はどうなの?
講義刑法学総論とか。
377氏名黙秘:2010/03/06(土) 01:41:25 ID:???
講義案は総研のことでは。
378氏名黙秘:2010/03/06(土) 01:46:15 ID:???
>>373
前田も西田も結果無価値だから、総研の刑法総論講義案に合わないんじゃないか?ということ。
379氏名黙秘:2010/03/06(土) 02:07:22 ID:???
>>376
頭の良い人以外には進めない
380氏名黙秘:2010/03/06(土) 02:17:11 ID:???
>>379
thx
だが頭がいいってどういうことだ
自分の中で論理を組み立てて読むことができるってこと?
381氏名黙秘:2010/03/06(土) 02:41:33 ID:???
井田は消極的構成要件論採用してる。
山口以上に犯罪論体系が通説とズレてるから部分読みがベター。
382氏名黙秘:2010/03/06(土) 03:05:23 ID:???
井田・講義刑法学は、通説的見解や判例の紹介、自説の展開が丁寧な方だと思う。
自説部分については、基本原理からの演繹というスタンスを貫いているので、
厚さの割に通読しやすい論の運び方だと思う。

他方で難点を挙げるとすれば、行為無価値だからといって特に判例に近いわけではないため、
個人的には井田説で答案を書くのには躊躇せざるを得ない。
383氏名黙秘:2010/03/06(土) 06:58:51 ID:???
1構成要件違法責任というオーソドックスな体系、(構成要件の
前に、「行為」等を前置したりは駄目。西原説曽根説は駄目)
2結果無価値(井田説は駄目、団藤大塚佐久間等も同様)、
3構成要件は違法&責任類型(山口説は駄目)、
4責任故意だけでなく、構成要件的故意を認める、
5故意概念はオーソドックスなもの(前田説は駄目)

という基本書の5大原則を満たすのは。
西田先生と吉川経夫先生だけと思われる。
(佐伯仁志先生の連載も該当)

西田先生の総論の現行版は、既述が荒いので、改訂版が
でるまでは、3訂版まで既述が洗練されている吉川先生
の教科書が基本書として最適。(新法部分の補充は必要)
384氏名黙秘:2010/03/06(土) 09:08:34 ID:???
大塚
大塚の刑法
大塚の刑法の大塚の刑法
大塚の刑法の大塚の刑法の大塚
大塚の刑法の大塚の刑法の大塚の刑法
大塚の刑法の大塚の刑法の大塚の刑法の大塚の刑法の大塚の元カレ
385氏名黙秘:2010/03/06(土) 09:18:13 ID:???
刑法基本書の2階建構造

マニア向け    一般司試受験生向け

大谷 講義  → 大谷 無印 

山口 総・各 → 山口 青

前田 総・各 → 木村光江
386氏名黙秘:2010/03/06(土) 09:45:34 ID:???
マニアといえば山中敬一の辞書本だろ。
総論各論で2200pもある。学生用に薄いやつもある。
さらに訳したロクシン刑法に至っては10000pを超える超大作。
387氏名黙秘:2010/03/06(土) 09:49:04 ID:???
山中を読めば
人々の興奮のあまり
南極の氷が溶け出すという
388氏名黙秘:2010/03/06(土) 09:57:37 ID:???
山中の総論は頑張って書いたって感じがする。努力賞をあげたいな。
でも、各論はひどかった。第二版になって、少しはましになったのかな?
389氏名黙秘:2010/03/06(土) 10:58:10 ID:???
山中の辞書本のほうは古今東西ほぼ全ての説を網羅してるからな。
だからあんなに分厚い。
院生用というか、研究者志望なら間違いなく神本扱いされるだろうが
司法試験用には無用の長物。
390氏名黙秘:2010/03/06(土) 11:13:40 ID:???
電車の中で平野裕之を読んでたら、
堀北真希に似た行政書士と
本の話題で意気投合した。
391氏名黙秘:2010/03/06(土) 13:26:46 ID:???
大塚
392氏名黙秘:2010/03/06(土) 13:33:25 ID:???
裕史
393氏名黙秘:2010/03/06(土) 13:35:06 ID:???
> はい。大正解!
> 阪大はなかなか合格実績を上げられず、今後はますます危機感をもって教育に臨むわけですから今後に期待できますね!
> 一方、神大は学生も教員もすっかり傲慢になっており今後の急落が憂慮されます。
>
> ここまで傲慢になれたのも実務教員が量、質とも不足しているからだろうと思います。
> 司法試験に合格したことがない研究者教員ばかりの環境なので学者のオナニーを延々と見せつけられることが勉強の邪魔になることがわからないらしいです。
>
> 内部情報に通じておらず、うっかり入学することにしてしまった人には大学を一切当てにしないで自分のペースで勉強することを強く薦めます。
> (もっともK法のO塚H史教授はその学生の立場に立ったご指導、その際のバランス感覚において日本最高の法律学教師です。彼以外のK法教師に当たったらそれは不幸だけど…)

http://changi.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1261199018/216
394氏名黙秘:2010/03/06(土) 13:36:39 ID:???
>>389
山中は学説をもてあそんでるだけだろ。
395氏名黙秘:2010/03/06(土) 15:42:37 ID:???
大谷
396氏名黙秘:2010/03/06(土) 16:04:52 ID:???
397氏名黙秘:2010/03/06(土) 16:16:48 ID:???
前田
398氏名黙秘:2010/03/06(土) 16:19:13 ID:???
直江
399氏名黙秘:2010/03/06(土) 18:08:54 ID:???
>>380
井田ちゃん見解は非常に魅力的でビンビン来るものも多いのだが
行為無価値とはいえ,独特な説が結構あるので
答案上採用するかどうか微妙なものもある

だから通説的見解と井田ちゃん見解を矛盾なくブレンドさせるのが
どうしても必要になる
それをやるにはやっぱり体系的に刑法が分かってないと難しいので
頭が良くないときついと思う
400キムヨナ:2010/03/06(土) 18:41:42 ID:???
だから、凡人は井田や山口には手を出さすべきではない。
またあえて手を出すような人はいくら頭がよくても実務家向きではない(研究者向きではある)。
401堀北真希:2010/03/06(土) 19:01:24 ID:???
それなら山中説にしておけばいい。
山口説に筋を一本通してね。
山中説を採れば、サイバネティックス行為論をとることが可能だ。
402氏名黙秘:2010/03/06(土) 19:02:25 ID:???
総論は講義案使う予定なんだが、各論は何が併せやすいかな?
判例に近いのでよろしく。
403氏名黙秘:2010/03/06(土) 19:18:08 ID:???
講義案で満足できるようなら
Wセミの基礎シリーズでも使っとけよ。
404氏名黙秘:2010/03/06(土) 19:19:26 ID:???
山中敬一
中山研一
山本敬三・・・

もうワケワカメ
405氏名黙秘:2010/03/06(土) 19:39:04 ID:???
サイバネティックス行為論て……
406氏名黙秘:2010/03/06(土) 19:44:34 ID:???
かっこいい
407浅田真央:2010/03/06(土) 20:10:54 ID:???
>>400
だから、凡人はトリプルアクセルには手を出さすべきではない。
またあえて手を出すような人はいくらスケートがうまくてもオリンピック向きではない(アイスショー向きではある)。
408氏名黙秘:2010/03/06(土) 20:22:36 ID:???
行政法で、江頭会社法みたいにたいていのことは載ってる本って言うと、宇賀か塩野?
それとも他に良い本ありますか?
409安藤美紀:2010/03/06(土) 20:23:48 ID:zg2SZtdX
最近の行為無価値の学者もいいが、大塚仁はどうかな?
410氏名黙秘:2010/03/06(土) 20:24:24 ID:???
田中
411氏名黙秘:2010/03/06(土) 20:26:41 ID:???
川井と平野が束になっても近江には勝てないだろうな
412氏名黙秘:2010/03/06(土) 20:28:52 ID:???
ドキッ☆近江だらけの担保物権
413氏名黙秘:2010/03/06(土) 20:31:06 ID:???
基本書スレってたまにキチ○イが来るから困る
414氏名黙秘:2010/03/06(土) 20:31:57 ID:???
…と自己紹介をしながら>>413が登場
415氏名黙秘:2010/03/06(土) 20:38:39 ID:???
近江の物権と担保物権だけ買おうと思うんだけど
アドバイスよろ
416氏名黙秘:2010/03/06(土) 20:40:12 ID:???
近江を読んでると、幸せな気分になる。
417氏名黙秘:2010/03/06(土) 20:40:48 ID:???
メイン近江サブ平野の俺最強
418氏名黙秘:2010/03/06(土) 20:41:45 ID:???
>>414ほら、便所掃除まだだぞ
419氏名黙秘:2010/03/06(土) 20:44:11 ID:???
近江の物権担保物権は他の本にも引用されてるし、ぐちゃぐちゃ書いてないから、ある程度学んだ人になら最適。
420氏名黙秘:2010/03/06(土) 21:23:14 ID:???
平野裕之は
アブラメリンの魔術を使う。
気をつけろ、油断していると
あっという間に塩の柱にされるぞ。
421氏名黙秘:2010/03/06(土) 21:51:23 ID:???
平野を読んでいたら
うちのポッポがピジョットになった。
422氏名黙秘:2010/03/06(土) 21:59:11 ID:???
>>416
あれっ、幸せになれるのは川井では???
近江でも幸せに慣れるのか・・・

>>419
サンクス。山敬みたいにレジメっぽい奴が欲しくてね、近江がいいかなと思ったんだよ
近江フェアーとかやってないよね?まとめて買うと20%offとか。
423氏名黙秘:2010/03/06(土) 22:04:38 ID:???
レジメ
424氏名黙秘:2010/03/06(土) 22:27:43 ID:???
レジメ=年寄り
レジュメ=若者
425氏名黙秘:2010/03/06(土) 22:31:26 ID:???
変なとこに食いつくなw
426氏名黙秘:2010/03/06(土) 23:09:09 ID:???
第一東京弁護士会に弁護士登録し、刑事弁護活動に熱心に取り組んでいる。

だと。近江先生。
427氏名黙秘:2010/03/06(土) 23:21:49 ID:???
木村光江「演習刑法」を思い出したw
http://www.enterbrain.co.jp/kouryaku/revised/4-7577-0490-9/4-7577-0490-9q1.html
428ザーメンマン:2010/03/06(土) 23:34:55 ID:???
>>408
リーディング会社法にしとけ。
429氏名黙秘:2010/03/07(日) 01:05:10 ID:???
>>408
(江頭頁)系だと塩野じゃん
430氏名黙秘:2010/03/07(日) 02:39:17 ID:???
行政法は基本書読むより演習書メインじゃないと力つかないよな。
演習→基本書で確認みないな。
431氏名黙秘:2010/03/07(日) 09:00:46 ID:???
宇賀を読めば
体からいい匂いがしてくる。
432氏名黙秘:2010/03/07(日) 09:17:49 ID:???
さっき街で人だかりができてた。
なんだろう、ドラマの撮影かな?と思って覗くと
平野裕之が地べたに座っていた。
433氏名黙秘:2010/03/07(日) 10:56:44 ID:???
>>432

へえ

で?
434氏名黙秘:2010/03/07(日) 11:18:26 ID:???
>>422
近江幸治

幸せになって、治めると読む。
435氏名黙秘:2010/03/07(日) 11:19:31 ID:???
近江を読んでると血液サラサラになる。
436氏名黙秘:2010/03/07(日) 11:20:14 ID:???
平野裕之

平らな野に、裕之がいると読む。
437氏名黙秘:2010/03/07(日) 11:20:37 ID:???
どんなDQNも近江を読めば、改心し、涙する。
438氏名黙秘:2010/03/07(日) 11:20:59 ID:???
大塚
439氏名黙秘:2010/03/07(日) 11:21:20 ID:???
近江 って オオミなの? オウミなの? コノエなの?
440氏名黙秘:2010/03/07(日) 11:24:31 ID:???
内田は、みんぽうかいせいをとなえた。

みんぽうがくしゃは、ぜんめつしてしまった。
441氏名黙秘:2010/03/07(日) 11:25:27 ID:???
川井・・・・・・
442氏名黙秘:2010/03/07(日) 11:25:29 ID:???
大谷
443氏名黙秘:2010/03/07(日) 11:27:05 ID:???
民法改正で勝ち残るのは内田貴ただ一人。そう、葉玉のように
444氏名黙秘:2010/03/07(日) 11:28:07 ID:???
近江だけはガチ
445氏名黙秘:2010/03/07(日) 11:29:54 ID:???
おまえら、ウザいよ。
446氏名黙秘:2010/03/07(日) 11:32:50 ID:???
平野はイケメン高身長・高収入でイタリア人とのハーフであり
司法試験も大学3年次に一発合格した
慶應義塾大学の法学部生たちを仕切る教授。

優秀な教授は沢山いるが、これほどイケ♂メンな教授は存在しない。
447氏名黙秘:2010/03/07(日) 11:33:06 ID:???
ベンチで近江を読んでたら、菅野美穂に似た女性に話しかけれた。

あなたもベェテですか?だと。
448氏名黙秘:2010/03/07(日) 11:37:24 ID:???
平野だ近江だ内田だ…お前らいい加減にしろよ


まあ憲法が新司法試験委員を歴任の渋谷秀樹なのは認めるけどさ。
449氏名黙秘:2010/03/07(日) 12:02:07 ID:???
平野=ロー教育のバイブル
近江=老練な受験生に圧倒的支持
内田=法改正におけるイノベーター

これで満足か?
450氏名黙秘:2010/03/07(日) 12:19:24 ID:???
>慶應義塾大学の法学部生たちを仕切る教授。

????

451氏名黙秘:2010/03/07(日) 12:44:11 ID:???
我妻を「あづま」と読むのは可笑しい
452氏名黙秘:2010/03/07(日) 12:52:07 ID:???
弾道
453氏名黙秘:2010/03/07(日) 13:00:35 ID:???
孫妻
454氏名黙秘:2010/03/07(日) 13:33:39 ID:???
刑法の大塚仁ってどう?
455氏名黙秘:2010/03/07(日) 13:35:56 ID:???
>>454
> 刑法の大塚仁ってどう?

いかんせん、古い。
今、大塚といえば裕史。
456氏名黙秘:2010/03/07(日) 13:40:31 ID:???
古いっていうのは理屈として?
457氏名黙秘:2010/03/07(日) 13:45:41 ID:???
暖冬・大塚で通説なんだから、暖冬が難しいなら、大塚でいいと思う。いきなり、大谷や井田よりわな。
458氏名黙秘:2010/03/07(日) 13:51:46 ID:???
実務家教育では判例分析から導かれた前田説を押えるのは必須だと思うけどね。
他の学説を採用する者はその上で前田説≒判例を批判するべき。
未習コース生はまず前田を通し、然る後に山口または井田で最新の学説について学ぶ。
そして山口または井田に依って前田を叩く筋を体得すべし。
459氏名黙秘:2010/03/07(日) 13:52:24 ID:???
>>454
大塚刑法学の検討 中山研一著 (成文堂 1985)
大塚がいかに論理矛盾だらけかということを
みごとに証明してみせた。
460氏名黙秘:2010/03/07(日) 13:55:28 ID:???
民事訴訟法、刑事訴訟法、商法(会社、手小、総商)のお勧めを教えてください。
両訴はアルマ、会社は近藤、手小・総商はリークエだけ(各科目の百選とかオレンジ色の商法判例集は使います)で頑張ろうと思いますがだめですか?
461氏名黙秘:2010/03/07(日) 13:57:17 ID:???
>>458そのやり方は勧めできない。初学者に前田なんて、滅茶苦茶すぎる。
しかも判例≒前田?バカも休み休み言え。
462氏名黙秘:2010/03/07(日) 13:58:19 ID:???
>>459
中山先生乙
463氏名黙秘:2010/03/07(日) 13:59:27 ID:???
>>454
行為無価値なら、大塚仁でもいいと思う。他にも講義案、大谷、井田もあるけどな
464氏名黙秘:2010/03/07(日) 13:59:54 ID:???
>>461

法学部卒なのに既習に入れない無能×自意識過剰馬鹿の意見の典型。
だったら、どうすればいいか書いてみろよ。
465氏名黙秘:2010/03/07(日) 14:00:28 ID:???
>>460
薄いな〜
466氏名黙秘:2010/03/07(日) 14:00:45 ID:???
 ここバカしかいないから、行為無価値スレで質問したほうがいいよ。
意義のあるレス返ってくるよ。
少なくとも、その学者について質問してるのに、他の学者の名前がレスとして返ってくることはないよ。
467氏名黙秘:2010/03/07(日) 14:04:16 ID:???
今時、前田なんか
468氏名黙秘:2010/03/07(日) 14:05:04 ID:???
>>465
> >>460
> 薄いな〜

司法自体が薄っぺらな世界だけどな。
理系の世界を見てみろ。
お前らが箱庭の中で無意味な議論を重ねている間に彼らは世界を創ってゆく。
もう地頭そのものが違うって感じだわ。
469氏名黙秘:2010/03/07(日) 14:06:25 ID:???
>>461
お前が休み休みいえ。
470氏名黙秘:2010/03/07(日) 14:06:34 ID:???
バカ発見!!
471氏名黙秘:2010/03/07(日) 14:09:15 ID:???
非法学部の純粋未修がガイダンスでローの教授に騙されて前田勧められたんだな可哀想に。
そんなローはあそこさかないけどな。
472氏名黙秘:2010/03/07(日) 14:10:32 ID:???
なんでそんなに必死なんだよw
473氏名黙秘:2010/03/07(日) 14:10:57 ID:???
なんか、すいません。質問変えます。大塚先生を敢えて使うならどうしたらいいでしょうか?
474氏名黙秘:2010/03/07(日) 14:12:19 ID:???
刑法は山口
民法は平野
475氏名黙秘:2010/03/07(日) 14:13:39 ID:???
>>474
刑法は平野
民法は山口
476氏名黙秘:2010/03/07(日) 14:17:54 ID:???
>>459
>>473
だから言ってるだろ。
この本を参考にしろと。
477氏名黙秘:2010/03/07(日) 14:17:54 ID:???
>>473
近時の議論がフォローされていないので、きついと思います。
478氏名黙秘:2010/03/07(日) 14:18:29 ID:???
>>468
じゃあ理系に行けよハゲ
司法試験に合格できないからそんなコンプ丸出しの書き込みするんだろ
479氏名黙秘:2010/03/07(日) 14:21:50 ID:???
近時の議論とかはオマケにすぎない
試験には要らない
480氏名黙秘:2010/03/07(日) 14:28:27 ID:???
>>479
そう思う人は、そう思っていればいいと思います。
481氏名黙秘:2010/03/07(日) 14:39:20 ID:???
大塚は乗馬してる人をねらって銃を撃って馬に当たった場合は
殺人未遂にならないという
とんでも説を主張してるよ。
482氏名黙秘:2010/03/07(日) 14:44:57 ID:???
やはり山口しか無いのか・・・くそっ!
483氏名黙秘:2010/03/07(日) 14:45:39 ID:???
大塚仁を読むくらいなら団藤綱要を読め
484氏名黙秘:2010/03/07(日) 14:46:42 ID:???
男は黙って団藤綱要
485氏名黙秘:2010/03/07(日) 14:47:13 ID:???
刑法学の権威といえば
宮本 滝川 佐伯 中山 松宮
牧野 木村
小野 団藤 平野

大塚なんて消え去るのみ。
486氏名黙秘:2010/03/07(日) 14:48:16 ID:???
法学部がみんな奇襲に受かると思ってる残念な人がいるスレはここですか?

上位ロー奇襲は論文合格レベル、下位ロー奇襲は択一合格レベルじゃないと受からないし、法学部の講義は試験に全く役に立たない。
487氏名黙秘:2010/03/07(日) 14:48:43 ID:???
団藤、団藤、雨、団藤
雨、雨、団藤、雨、団藤

ってくらい読み込むと、刑法が好きになるよ。
488氏名黙秘:2010/03/07(日) 14:50:42 ID:???
山口は実行行為概念に混乱がある。
485に挙げたすべての学者の理論をぶちこわしてる。
489氏名黙秘:2010/03/07(日) 14:54:28 ID:???
やはり、天才と呼ばれる山口厚は誰にも理解され得ないのか・・・くそっ!
490氏名黙秘:2010/03/07(日) 14:54:55 ID:???
ダンドウの顔がきらい。性格悪そう。
有斐閣の法律学全集で中途半端な刑法各論だえしやがって。
他の学者がだせばよかったのに。
491氏名黙秘:2010/03/07(日) 14:56:22 ID:???
>>488
レヴィジオンでも指摘されてたよね。
492氏名黙秘:2010/03/07(日) 14:57:11 ID:???
>>486
大嘘つきですね。
おれは択一不合格だけど、上位ロー複数校を特待で受かった。
論文受かるやつからすれば東大一橋でも余裕でうかる。

とりあえず史んだほうがいいよ。
493氏名黙秘:2010/03/07(日) 14:57:59 ID:???
>>490
けっこうなご年配なんですね
494氏名黙秘:2010/03/07(日) 14:58:35 ID:???
学者がおかしいといってる山口の実行行為概念を
学生が理解できるわけがない。
あきらかに山口の大ミスだよ。
495氏名黙秘:2010/03/07(日) 14:58:47 ID:???
団藤ミサイル(笑)
496氏名黙秘:2010/03/07(日) 15:00:48 ID:???
少なくとも、前田はないってことは当たり前だな。
497氏名黙秘:2010/03/07(日) 15:04:40 ID:???
>>490
法律学全集の刑法総論はカメで各論はチヒロの予定だった。
しかしチヒロが労働裁判でめっちゃ忙しくなったので
穴があきそうになって編集責任のダンドウがお茶をにごした。
498氏名黙秘:2010/03/07(日) 15:06:24 ID:???
>>486択一落ち乙
499氏名黙秘:2010/03/07(日) 15:08:43 ID:???
読みにくいよ大谷。何書いてるのか頭に入らない。
500氏名黙秘:2010/03/07(日) 15:15:39 ID:???
>>499
大谷で読みにくいなら、弾頭はどうなる?
501氏名黙秘:2010/03/07(日) 15:16:17 ID:???
>>486
> 法学部がみんな奇襲に受かると思ってる残念な人がいるスレはここですか?
>
> 上位ロー奇襲は論文合格レベル、下位ロー奇襲は択一合格レベルじゃないと受からないし、法学部の講義は試験に全く役に立たない。

法学部生って馬鹿なんですねえ。
法律学ばかり4年やっててやっとそのレベルかよ。
502氏名黙秘:2010/03/07(日) 15:19:34 ID:???
>>501
そうですが、なにか?
503氏名黙秘:2010/03/07(日) 15:19:58 ID:???
>>501は、まだいんのか?こいつ、しつけーよ。コンプ野郎。前田で恍惚してろバカ。
504氏名黙秘:2010/03/07(日) 15:21:48 ID:???
>>458
>>464
>>478
なに、コイツ、キモッ!キモッ!
505氏名黙秘:2010/03/07(日) 15:21:58 ID:???
>>486
嘘はいけない。論文合格レベルの既修が
全国に何人いるか知ってて言ってる?
by予備校スタッフ
506氏名黙秘:2010/03/07(日) 15:23:39 ID:???
>>501俺、灯台だから二年な
507氏名黙秘:2010/03/07(日) 15:25:46 ID:???
こうだなw
>>464
>>478
>>501
なに、コイツ、キモッ!キモッ!
508氏名黙秘:2010/03/07(日) 15:27:03 ID:40lm3GyV
基本書と言えないだろうけど入門書で、辰巳のカトシンが憲民刑それぞれ出してるよね。
あの記述、なかなか良いと思えるんだけど、このスレ的にはどうなの?
基本概念を深く書いてあるように思えるんだけど。
509氏名黙秘:2010/03/07(日) 15:28:10 ID:???
>>505なんか違う気がする
510氏名黙秘:2010/03/07(日) 15:30:45 ID:???
>>486
上位ロー合格者が論文合格レベルなら、そもそも二年間もローに行く必要ないだろカス!
お前明らかに初学者だろ!
511氏名黙秘:2010/03/07(日) 15:32:08 ID:???
>>509
途中から読んだので、話が違ったらスマソ
旧試論文合格レベルでなければ、上位ロー既習に受からない
と読めたので、

そりゃ違うだろ

512氏名黙秘:2010/03/07(日) 15:32:54 ID:???
>>503
必死だね。
513氏名黙秘:2010/03/07(日) 15:34:03 ID:???
my mother's wife is selfish
















我妻の奥さんはわがままだ
514氏名黙秘:2010/03/07(日) 15:34:46 ID:???
>>513
my wifeだった。樹海へ行くか。orz
515氏名黙秘:2010/03/07(日) 15:38:43 ID:???
我妻の孫は我が儘だ。
516氏名黙秘:2010/03/07(日) 15:42:50 ID:???
>>486が恥ずかしすぎる。文一も理三ほどではないとはいえずいぶんとレベルが低下したね。
517氏名黙秘:2010/03/07(日) 15:47:17 ID:???
>>499
大谷の厳格責任説はまるでだめお説だよ。
司法試験委員になってたころチヤホヤされただけの学者。
関東人のくせに同死者大学にしか入れなかったおぼっちゃん。
518氏名黙秘:2010/03/07(日) 15:56:38 ID:???
>>517
> 大谷の厳格責任説はまるでだめお説だよ。

何を今更…
おまえ自身がダメだわ。
519氏名黙秘:2010/03/07(日) 16:01:21 ID:???
昭和40年後半は@【木村、佐伯、団藤、平野】、A【藤木、中山】
どれから読み始めても間違いなかった。
当然予備校本はばかにされてた。
それにひきかえ今の学者で信頼できるのは【松宮】しかいないだろ。
予備校本は進歩した。
ゆえに
【予備校本+松宮+中山+佐伯】
で完璧、最強だ〜〜〜〜〜〜〜〜〜。
520氏名黙秘:2010/03/07(日) 16:02:49 ID:???
何年受験生やってんだよ
521氏名黙秘:2010/03/07(日) 16:04:14 ID:???
>>430
行政法の演習書て何がある?
522氏名黙秘:2010/03/07(日) 16:07:09 ID:???
学部のテキストで松宮編集のハイブリッド指定されたら
ラッキーと思え。
けっこう役に立つ。
523氏名黙秘:2010/03/07(日) 16:07:38 ID:???
>>519

> 昭和40年後半は@【木村、佐伯、団藤、平野】、A【藤木、中山】
> どれから読み始めても間違いなかった。
> 当然予備校本はばかにされてた。

予備校(本)は当時はまだ存在しないだろ。
真法会のようなものは既にあったかも知れないが、それ以外は存在したとしても私塾レベル。

> それにひきかえ今の学者で信頼できるのは【松宮】しかいないだろ。
> 予備校本は進歩した。
> ゆえに
> 【予備校本+松宮+中山+佐伯】
> で完璧、最強だ〜〜〜〜〜〜〜〜〜。

関西学派は読み物としては面白いけど基本書としては採用できないわ。
524氏名黙秘:2010/03/07(日) 16:09:36 ID:???
>>266
我妻講義・債権各論買ってくる。
525氏名黙秘:2010/03/07(日) 16:10:05 ID:???
>>522
> 学部のテキストで松宮編集のハイブリッド指定されたら
> ラッキーと思え。
> けっこう役に立つ。

おまえも神戸大学か?
大塚が近々基本書出すらしいから楽しみだわ。

法科大学院生がアホ面さらしながら席取りしてたのが超目障りだった。
いい歳していじめ事件とか恥ずかしすぎるだろ?
死ねばいいのに。
526氏名黙秘:2010/03/07(日) 16:15:52 ID:???
>>525
> 法科大学院生がアホ面さらしながら席取りしてたのが超目障りだった。
> いい歳していじめ事件とか恥ずかしすぎるだろ?
> 死ねばいいのに。

学部の授業に潜らせてることを学位授与機構にチクれば法科大学院ごとぶっつぶせるぞ。
527氏名黙秘:2010/03/07(日) 16:18:47 ID:???
>>523
ごめんごめん訂正するわ。
その後10年ぐらいしてでた予備校本に
528氏名黙秘:2010/03/07(日) 16:18:51 ID:???
教員が授業に潜らせてるならともかく
その法科大学院生が勝手に潜ってるなら
ただ聴講料を払えとなるだけだと思うけど
529氏名黙秘:2010/03/07(日) 16:22:01 ID:???
>>523
>関西学派は読み物としては面白いけど基本書としては採用できないわ。

ばかだなー、虚飾にみみれた現在の関東人の著作は信用できない。
本音で語る関西が一番や。
530氏名黙秘:2010/03/07(日) 16:25:29 ID:???
>>528
> 教員が授業に潜らせてるならともかく

立ち見が出る状況だったから友達が院生を捕まえて詰問したら教授の許可は得たと言っていたと。
自分は予備試験を受けるかローに行くにしても京大ローに行く積もりだから神大ローがつぶれても別に困らないからこういう不正行為はちゃんと報告した方がいいと思ってる。
531氏名黙秘:2010/03/07(日) 16:32:11 ID:???
我妻講義は抵当権の章から読む手もあるな。
参照【総則【〜】 】【物権【〜】 】などきめ細かいから
総則と物権もいっしょに学べる。
どっちにしても全巻揃えておけ。
債権各論の契約総論の章なんて昭和20年代の著作だよ。
改訂の必要なしだ。超すぐれもの。
532氏名黙秘:2010/03/07(日) 16:37:15 ID:???
大塚

533氏名黙秘:2010/03/07(日) 16:41:09 ID:???
我妻講義は不法行為無いのはなぜ?
534氏名黙秘:2010/03/07(日) 16:56:38 ID:???
>>533
苦手だったんだろ
535氏名黙秘:2010/03/07(日) 17:01:50 ID:???
あっさり片付けるなww
536氏名黙秘:2010/03/07(日) 17:08:10 ID:???
>>534
きっとパチンコにはまっていた時期で面倒だったんだろ
537氏名黙秘:2010/03/07(日) 17:09:04 ID:???
マジレスすると
戦前に書いたのはあった
書き終える前に死んじゃった
538氏名黙秘:2010/03/07(日) 17:16:23 ID:???
>>533
民法講義は高速道路工事みたいなもので、
全部が完成しない前に最初のほうの補修工事をしないといけなくなって、、
とかどこかのはしがきにかいてあった。
日本評論社の復刻版「事務管理・不当利得・不法行為」はあるよ。
539氏名黙秘:2010/03/07(日) 17:20:39 ID:???
>>536
チョンのせいかwww
540氏名黙秘:2010/03/07(日) 17:21:55 ID:???
芦部
541氏名黙秘:2010/03/07(日) 17:34:04 ID:???
未修入学者ですが、総論各論の同時改訂(補訂)を機に西田刑法に
しようと思うけど、どう思います?
542氏名黙秘:2010/03/07(日) 17:35:50 ID:???
学校の指定教科書にしろ
543氏名黙秘:2010/03/07(日) 17:38:57 ID:???
>>541
基本的には>>542さんの言う通り
どうせ西田刑法だけでは済まないのだから
読みたいものを読んだらいい
544541:2010/03/07(日) 17:47:38 ID:???
>>542-543
アドバイスd
西田は総論も各論も「参考書」にはなってるんですが、総論と各論の教授が
別々の著者の本を指定したので、なら同じ著者のがいいかと思った次第。
545氏名黙秘:2010/03/07(日) 17:49:05 ID:???
大塚
546氏名黙秘:2010/03/07(日) 18:30:25 ID:???
>>544
教授の雰囲気を見てからにした方が良いよ
決めるのわ
西田は買っても良いと思うけど
547氏名黙秘:2010/03/07(日) 18:33:40 ID:???
昨日今日あたりから携帯自演厨が沸いてウザくなったなこのスレ
548氏名黙秘:2010/03/07(日) 18:44:58 ID:???
>>544
ちなみに誰の本を指定してきたのか?
549544:2010/03/07(日) 18:49:14 ID:???
>>546
d
>>548
各論は山口で、総論は指定がありません。
550549:2010/03/07(日) 18:53:27 ID:???
途中になった。
総論は指定がないけど、参考書としては基本的に結果無価値の学者本が
挙げられてマスタ。
551氏名黙秘:2010/03/07(日) 19:05:55 ID:???
>>544
山口各論は二版がでるので焦って買わないように↓
http://www.yuhikaku.co.jp/books/detail/9784641042766

552氏名黙秘:2010/03/07(日) 19:07:41 ID:???
山口各論は良い本
新刊情報のおかげで塩野救済法と山口各論
うまくアマゾンで売り抜けられたよ
この時期は要チェックだな
553氏名黙秘:2010/03/07(日) 19:41:46 ID:???
で、信頼できる刑法の基本書は?
554氏名黙秘:2010/03/07(日) 19:45:08 ID:???
>>553
シネ
555氏名黙秘:2010/03/07(日) 19:52:38 ID:???
司法協会の講義案
556氏名黙秘:2010/03/07(日) 20:50:10 ID:???
>>553
もちろんフライング・ニールキックのあの人
広域暴力団やもしもピアノが弾けたなら、ではない
557氏名黙秘:2010/03/07(日) 20:50:29 ID:???
>>521
事例研究ぐらいじゃね。
558氏名黙秘:2010/03/07(日) 20:54:25 ID:???
>>541
直接教えてもらってる学校の先生にきけばいいじゃん。
559氏名黙秘:2010/03/07(日) 20:55:46 ID:???
>>553
山川世界史一問一答
560氏名黙秘:2010/03/07(日) 20:56:36 ID:???
>>559は合コンでも受験ネタをしだすに一票。
561氏名黙秘:2010/03/07(日) 21:06:19 ID:???
>>556
「橋本」真也?
「大谷」晋二郎?
「木村」健悟?
それとも「前田」日明?
562氏名黙秘:2010/03/07(日) 21:08:39 ID:???
>>533
英文法解説 (江川秦一)ロイヤル英文法(綿貫陽)富田の解法のルール144(富田一彦)
563氏名黙秘:2010/03/07(日) 21:09:56 ID:???
うざいから、どっか行け。
564氏名黙秘:2010/03/07(日) 21:10:33 ID:???
>>555
それだけはやめろ。時代遅れ。
565氏名黙秘:2010/03/07(日) 21:13:44 ID:???
>>553ハートで感じる英文法―NHK3か月トピック英会話 (語学シリーズ)
566氏名黙秘:2010/03/07(日) 21:14:26 ID:???
>>553全解説頻出英文法・語法問題1000 (大学受験スーパーゼミ)
567氏名黙秘:2010/03/07(日) 21:15:07 ID:???
>>553英語のしくみが見える英文法―ネイティブのセンスに迫る!
568氏名黙秘:2010/03/07(日) 21:16:17 ID:???
>>553現代英文法講義(安藤貞雄)
569氏名黙秘:2010/03/07(日) 21:17:07 ID:???
なんぞw
570氏名黙秘:2010/03/07(日) 21:19:28 ID:???
団藤綱要小脇に抱えてどや顔
571氏名黙秘:2010/03/07(日) 21:25:27 ID:???
>>553完全マスター英文法
572氏名黙秘:2010/03/07(日) 21:26:30 ID:???
>>553ジェシカおばさんの事件簿
573氏名黙秘:2010/03/07(日) 21:27:38 ID:???
>>553基礎英文問題精講
574氏名黙秘:2010/03/07(日) 21:32:44 ID:???
番号が飛びまくりだが、何かあった?
575氏名黙秘:2010/03/07(日) 21:55:01 ID:???
大学受験が人生のピークだった連中の戯れ言
576氏名黙秘:2010/03/07(日) 21:56:34 ID:???
連中ってか一人だけだろ
577氏名黙秘:2010/03/07(日) 22:04:14 ID:E9En/NXN
>>570が一番面白いね。センスあるわ。
578氏名黙秘:2010/03/07(日) 22:22:53 ID:???
刑法の良い基本書か・・・
民法なら迷わず平野♂を推すんだが
579氏名黙秘:2010/03/07(日) 22:27:49 ID:???
迷痔出の本なんかケツふき紙にしかならねぇ
580氏名黙秘:2010/03/07(日) 22:33:59 ID:???
明治で思い出したが、川端博を使っている人が少ないよね
581氏名黙秘:2010/03/07(日) 22:34:47 ID:???
本でケツ拭くような奴に言われてもなw
582氏名黙秘:2010/03/07(日) 22:35:59 ID:???
>>580
川端は、悪いことはいわん、やめとくが吉だぞ。
583氏名黙秘:2010/03/07(日) 23:10:40 ID:E9En/NXN
>>581
ワロタw

>582
はげどう
584氏名黙秘:2010/03/07(日) 23:32:07 ID:???
俺はコンパクト論証集(絶版)のネタ元を基本書にしているぜ。
超効率的。
憲法:4人組
行政:
民法:内田
商法:弥永
民訴:上田
刑法:前田
刑訴:
585氏名黙秘:2010/03/07(日) 23:45:36 ID:???
>>582
>>583

そうなのか
川端博の『集中講義 刑法総論・各論』を読んで
刑法がよく分かるようになったので意外だった
586sage:2010/03/07(日) 23:58:15 ID:kp/bfg6d
近江さんの物権法と債権総論を使ってる人どうかな?少数説だらけで混乱するかな?
もう一世代前の基本書って感じなのかな
587氏名黙秘:2010/03/07(日) 23:59:50 ID:???
刑法前田も相当どうかと思うよ。
各論は山口が辞書代わりに良いような。総論は俺は井田使っているが、答案で井田説書く気には基本ならん
588氏名黙秘:2010/03/08(月) 00:01:43 ID:???
>>586
債権総論は東大の中田本が殆ど決定版。分かりやすい事この上ない。
物権は近江俺は良いと思う。
589:2010/03/08(月) 00:05:40 ID:???
担保って道垣内以外は何がおすすめ?
590氏名黙秘:2010/03/08(月) 00:11:19 ID:???
そもそも道垣内がお勧めじゃない。あれは自説色強すぎ&ムズすぎ。参考書として使うべきだよ多分
591氏名黙秘:2010/03/08(月) 00:12:43 ID:???
>>585
川端がダメなのは、彼が現在の議論(ここ10年)についていけていないこと。
592氏名黙秘:2010/03/08(月) 00:53:33 ID:???
>>589
平野フェチ(笑)の肩を持つわけじゃないが
平野の『民法総合3担保物権』が最も良いと思う。
通説判例の立場が明確だし、平野教授自身が
学生をはっきり意識して執筆してるから、その分わかりやすい。
判例や学説の整理はさすがだと思う。
合う合わんは有るだろうが、普通に良書。
593氏名黙秘:2010/03/08(月) 01:23:47 ID:???
平野のあたまの中は
民法のことでいっぱい
594氏名黙秘:2010/03/08(月) 02:38:24 ID:???
道垣内は確かに使いやすくはない。それを辞書にしつつ内田で足りる気もする。
595氏名黙秘:2010/03/08(月) 03:25:46 ID:???
紛争類型別行政救済法が絶版になって尼で高騰してるw
まあ今の受験生は事例研究、ケースメソッドとセットで持ってるから心配無いと思うが、来年の新入生カワイソス
596氏名黙秘:2010/03/08(月) 03:59:39 ID:???
>>595
ネタおっ…



ネタじゃねwww
増刷りが間に合ってないだけじゃね?
597氏名黙秘:2010/03/08(月) 04:02:08 ID:???
>>585
川端、良心的な本だとは思うが、文章が難しくないか?

同じことをシケタイは易しく書いてるぜ。


それに本人は、自分の体系が完成して、修正の必要がないと言ってる。

だから、最近の議論についていくもいかないもないんだよね

自己完結した人なんだよ


つまり、信者が持つべきテキストだ

後は試験に有用かどうかで、信者になるかどうかを決めることになる

俺は…
598氏名黙秘:2010/03/08(月) 07:13:39 ID:???
ならシケタイ通りに書けよ。落ちるぞw
599氏名黙秘:2010/03/08(月) 07:42:53 ID:???
川井
600氏名黙秘:2010/03/08(月) 08:02:09 ID:???
600
601氏名黙秘:2010/03/08(月) 09:58:23 ID:???
川端を読んでると視力が良くなって、透視までできるようになった。
602氏名黙秘:2010/03/08(月) 10:01:57 ID:???
エスパー
603氏名黙秘:2010/03/08(月) 10:02:46 ID:???
川端かよ・・・


そんなにすごいのかよ・・・

604氏名黙秘:2010/03/08(月) 10:32:46 ID:???
平野を読んでいると、菅野美穂が曲がった
605氏名黙秘:2010/03/08(月) 10:41:46 ID:???
平野は分厚すぎ、記憶力が衰えたので読んでも右から左に抜けて行く
606氏名黙秘:2010/03/08(月) 10:43:32 ID:1ZWeq440
担保物権は高木使ってる。
淡々としたオーソドックスな本が好きだから。
607氏名黙秘:2010/03/08(月) 11:36:06 ID:???
>>589
担保は司法書士用の予備校本で条文理解の基礎ができる。
608氏名黙秘:2010/03/08(月) 11:41:45 ID:???
お前らクズが学者さまを呼び捨てにするんじゃねー
609氏名黙秘:2010/03/08(月) 11:48:18 ID:???
>>608
弟子乙www
610氏名黙秘:2010/03/08(月) 12:00:53 ID:???
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/school/12414/1155927885/
ここに民法総合の校正作業してる人がなんか書いてるよ。誤植があったら
この人のせいです。
611氏名黙秘:2010/03/08(月) 12:50:21 ID:???
>>586
小数説だらけってことはない。
確かに小数説あるけど。
612氏名黙秘:2010/03/08(月) 13:34:19 ID:???
物権はノミカがいい。
物権担保物権をコンパクトに一冊におさめ、パンデクテンに沿った伝統的な章立て。
採用する説は少数説多めだが、事案・判例・通説・自説をきちんと項を分けて丁寧に説明してあるので、試験対策として非常に使いやすい。
予備校本や内田で、もやもやっとされてる部分が理屈で説明してあって痒いところに手が届く感じ。
613氏名黙秘:2010/03/08(月) 13:44:17 ID:???
ノミカって何?
614氏名黙秘:2010/03/08(月) 13:47:35 ID:???
大谷
615氏名黙秘:2010/03/08(月) 13:55:59 ID:???
前田
616氏名黙秘:2010/03/08(月) 13:56:43 ID:???
川端を読むと、他の本を開かなくても、表紙だけで理解できるようになった。
617氏名黙秘:2010/03/08(月) 14:01:23 ID:???
川端 博博士w
618氏名黙秘:2010/03/08(月) 14:03:30 ID:???
それを言うなら

加藤一二三九段

だろう
619氏名黙秘:2010/03/08(月) 14:06:34 ID:???
>>595
mjd!?
売れすぎて刷間に合ってないだけとかじゃないのか?
演習刑訴みたいにプレミアつくなこりゃ
620氏名黙秘:2010/03/08(月) 14:07:08 ID:???
>>613
弘文堂NOMIKAシリーズ
関東の三流学者が執筆した俗悪本と聞いてます。
【蚤蚊】
のように百害あって一理なし、
春に購入して夏がすぎるころには見なくなる。
621氏名黙秘:2010/03/08(月) 14:08:40 ID:???
妻夫木夫妻
622氏名黙秘:2010/03/08(月) 14:11:18 ID:???
朝に川端読んでのに、気づけば夜だった。
623氏名黙秘:2010/03/08(月) 14:21:05 ID:???
>>619
うちの生協は山積みだから、間に合ってないだけかと・・・
624氏名黙秘:2010/03/08(月) 14:22:37 ID:???
わたし女だけど、川端になら抱かれてもいい。
625氏名黙秘:2010/03/08(月) 14:25:03 ID:???
川端読んだら毛が生えた。頭にも、本にも・・・
626氏名黙秘:2010/03/08(月) 14:27:23 ID:???
>>620
> 関東の三流学者が執筆した俗悪本と聞いてます。

京大系の幻惑本よりは遙かにまし
627氏名黙秘:2010/03/08(月) 14:28:30 ID:???
神田秀樹『会社法2010』(アカデミックパック)
神田秀樹『会社法2010』(乗り換え版)
神田秀樹『会社法2010』(バージョンアップ版)
628氏名黙秘:2010/03/08(月) 14:33:34 ID:???
いい国つくろう川端幕府
629氏名黙秘:2010/03/08(月) 14:34:30 ID:???
今のトレンドは慶応ボーイできまりだね
川端も明治卒
630氏名黙秘:2010/03/08(月) 14:35:51 ID:???
もう、僕の瞳には川端しか映らない。
631氏名黙秘:2010/03/08(月) 14:37:17 ID:???
>>595
さすがkonozamaw
14805円とか有り得ねえ高騰w








欲しくなってきちゃった(´・ω・`)
632氏名黙秘:2010/03/08(月) 14:39:03 ID:???
>>627
学者のくせして歌手と結婚なんて
土台むりな話だったんだよ。
離婚してから、連絡とかしるの?
633氏名黙秘:2010/03/08(月) 14:43:01 ID:???
紛争類型別行政救済法て良い本なの?
結構持ってる人多いけどさ。
634氏名黙秘:2010/03/08(月) 15:48:48 ID:???
>>631
誤植が多かったから、版の刷り直しをしてるんだよ。
バージョンアップ版が近々出版される予定。
635氏名黙秘:2010/03/08(月) 15:51:47 ID:???
>632
神田秀樹が歌手と結婚?

何言ってんの?
636氏名黙秘:2010/03/08(月) 15:55:11 ID:???
レクチャー刑法総論は僕の最終兵器
637氏名黙秘:2010/03/08(月) 15:59:42 ID:???
神田の会社法12版が楽しみだね♪
大幅改訂 ^^
638氏名黙秘:2010/03/08(月) 16:20:20 ID:???
川端が会社法を出せば良かったのに
639氏名黙秘:2010/03/08(月) 16:21:55 ID:???
川端説は永久に不滅です。
640氏名黙秘:2010/03/08(月) 16:24:33 ID:???
暖かいご声援ありがとうございます。川端博せんせいの次回作もご期待ください。
641氏名黙秘:2010/03/08(月) 16:25:26 ID:???
川端先生いたから、ゼミの先生の虐めにも耐えれた。
642氏名黙秘:2010/03/08(月) 16:28:06 ID:???
山口厚でメシがうまい。
643氏名黙秘:2010/03/08(月) 16:38:46 ID:???
>>635
ワシのギャグがわからんか、教えてやる。
神田正樹と松田聖子のギャグだろ。おまえ世俗にうといな。
そんなことでは町ベンはむりやね。
644氏名黙秘:2010/03/08(月) 16:44:07 ID:???
>>643
おまえ、歳いくつやねん。
645氏名黙秘:2010/03/08(月) 16:47:40 ID:RJMie2a6
>>643
キモベテおっさん乙

つまんねーよw
646氏名黙秘:2010/03/08(月) 23:15:48 ID:???
書き込めてる?
647氏名黙秘:2010/03/08(月) 23:50:03 ID:???
書き込めてるよ
鯖の移転作業だったらしい
648氏名黙秘:2010/03/08(月) 23:53:37 ID:???
>>646−647

http://ula.cc/phoenix/
649氏名黙秘:2010/03/09(火) 00:22:23 ID:???
川井
650氏名黙秘:2010/03/09(火) 00:26:13 ID:???
井田
651氏名黙秘:2010/03/09(火) 01:45:13 ID:???
>>643の出題趣旨に吹いたwwww
普通はまずわかんないよ。
でも面白かった
652氏名黙秘:2010/03/09(火) 02:09:37 ID:???
>>643は香西かおりでお馴染みのリッツ爺だよ。
初学者スレで、佐伯千仭がどうとか我妻がどうとか言ってる人だよ。
爺は今70代か80代だから、爺の出題趣旨を見抜くのは結構難しいよw
653氏名黙秘:2010/03/09(火) 05:33:17 ID:???
>>595
ケースメソッド使ってるやつみたことないけどな
関西ではよくつかわれてんのか?
654氏名黙秘:2010/03/09(火) 08:45:19 ID:???
田澤
655氏名黙秘:2010/03/09(火) 09:03:10 ID:???
川端
656氏名黙秘:2010/03/09(火) 14:18:45 ID:???
最近の法科大学院生には法律家の資質がない者があまりにも多すぎる。
あなたの法科大学院は大丈夫?

=====例=====

> 259 :氏名黙秘:2008/04/23(水) 19:45:04 ID:0pwNLyp8
> 江頭の第二版は5冊位あったが、
> 全部盗まれたらしい
http://www.unkar.org/read/school7.2ch.net/shihou/1205934218/
657氏名黙秘:2010/03/09(火) 18:40:13 ID:???
佐久間物権が絶版になって古本価格が跳ね上がってるな。
658氏名黙秘:2010/03/09(火) 18:49:42 ID:???
というか、佐久間先生は担保物権以降の基本書出す気あるのかな?
山本先生もだけど・・・

659氏名黙秘:2010/03/09(火) 19:11:50 ID:???
>>657
改定なのにな
660氏名黙秘:2010/03/09(火) 19:53:28 ID:???
>>658
レジュメは完成している
661氏名黙秘:2010/03/09(火) 22:07:12 ID:???
有斐閣の編集者は忙しいから学者につきっきりで
せかすことをしないから、
どうしてもダラダラと刊行されない。
例の民執をみればわかるだろ。
662氏名黙秘:2010/03/09(火) 22:08:23 ID:???
↑だらだらしたぶんしょう。
663氏名黙秘:2010/03/09(火) 22:09:38 ID:???
ひこにゃんキック イッパーツ!
664氏名黙秘:2010/03/09(火) 22:13:12 ID:m5uE8K9j
へいへーい
内田の民法4は、早ければ秋に改訂されるそうだよー。
665氏名黙秘:2010/03/09(火) 22:14:28 ID:???
リークエ執行保全法出てたよ。
666氏名黙秘:2010/03/09(火) 22:23:24 ID:???
>>684
やっぱりウッチーはずる賢いな〜〜〜〜。
二宮最新版で勉強してから自著を改訂。
667氏名黙秘:2010/03/09(火) 22:27:14 ID:???
>>666
666さん に

ひこにゃんグッズプレゼント。
668氏名黙秘:2010/03/09(火) 23:01:31 ID:???
平野を読んでいると
オカンのしわ・たるみが無くなった
669氏名黙秘:2010/03/09(火) 23:20:08 ID:???
基本書にオリジナル栞はさんで読んでるひといてますか?
いちょうのはっぱとか、、
670氏名黙秘:2010/03/09(火) 23:23:00 ID:???
>>669
うちはふるくなって捨てる
ブラのひもを15センチぐらいに切って使ってる。
671氏名黙秘:2010/03/09(火) 23:27:08 ID:???
>>669
おれの家は漁港に近いから
イカ干してるんだ、それでイカの足を一本盗んで
栞にしてる。
672氏名黙秘:2010/03/09(火) 23:33:28 ID:???
ワシは裏山に竹やぶがあるので
たけのこの皮を適当にきって使用してるねん。
673氏名黙秘:2010/03/09(火) 23:39:19 ID:???
ぼくちゃんは梨木神社の御札。
674氏名黙秘:2010/03/09(火) 23:44:32 ID:???
憲法の戸波先生はって今日本に戻ってきてるの?
675氏名黙秘:2010/03/09(火) 23:45:07 ID:???
しおりといえば神保町の東京堂書店のしおりが最高。
676氏名黙秘:2010/03/09(火) 23:47:48 ID:???
>>671
告訴します。
677氏名黙秘:2010/03/09(火) 23:50:47 ID:???
>>674
なにが目的だ?
678氏名黙秘:2010/03/10(水) 00:01:10 ID:???
>>677
戸波先生の基本書がわかりやすいく
芦辺憲法の行間を埋めるのにちょうどいいって
ローの先生が言ってて、色々探したんだけど、
書店には無く、ネットで探してたら、ご本人は
どこか異国へ研修?留学?派遣?されてる
との事だったので。聞いてみただけです。

ご迷惑をお掛けしたのなら申し訳ありませんでした。
679氏名黙秘:2010/03/10(水) 01:27:04 ID:???
戸波はやく改訂しろ。
680氏名黙秘:2010/03/10(水) 03:21:56 ID:???
内田は判例の引用の仕方が下手だな
681氏名黙秘:2010/03/10(水) 03:39:44 ID:???
>>660
事務処理能力が低いとか、文章作成速度が遅いとか、そういう人なのかな。
東大では、そういうのが先生やっているとか、考えられないけど。
682氏名黙秘:2010/03/10(水) 07:05:50 ID:???
川井
683氏名黙秘:2010/03/10(水) 07:30:18 ID:???
hirono
684氏名黙秘:2010/03/10(水) 08:03:41 ID:???
大谷
685氏名黙秘:2010/03/10(水) 08:10:37 ID:???
四宮
686氏名黙秘:2010/03/10(水) 08:40:37 ID:???
>>681
有名な学者のほうが遅い傾向にある。
民訴法高橋とかは早いこどな。
687氏名黙秘:2010/03/10(水) 10:17:01 ID:???
戸波先生は今日弁連でローのチエックしてるらしい
688氏名黙秘:2010/03/10(水) 10:55:37 ID:???
インテラクティブ憲法ってどうなの?
689氏名黙秘:2010/03/10(水) 11:04:29 ID:???
>>688
題名みただけでクズ本の予感。
690氏名黙秘:2010/03/10(水) 11:15:35 ID:???
インテラクティブ憲法ちょっと読んでみたけど長谷部の自己弁護があちこちに見られるな
691氏名黙秘:2010/03/10(水) 11:40:31 ID:???
芦部
692氏名黙秘:2010/03/10(水) 11:42:15 ID:???
自説を擁護できない学者が存在する意味などない。
693氏名黙秘:2010/03/10(水) 12:17:08 ID:???
>>681
じゃあ間もなく道垣内の現代民法TUWXも出るんだろうな。
まさか現代民法V(担保物権法)を出しておいてTUWXを出さないはずがない。
694氏名黙秘:2010/03/10(水) 13:21:03 ID:???
戸波は去年から帰ってきてるよ。
695氏名黙秘:2010/03/10(水) 13:24:57 ID:???
高橋
696氏名黙秘:2010/03/10(水) 16:22:07 ID:???
>>657
情報あり
良い値段で売れた
697氏名黙秘:2010/03/10(水) 16:41:55 ID:???
>>657
ということは
サクマ
糞本ってこと?
698氏名黙秘:2010/03/10(水) 17:53:12 ID:???
予備校本を各科目揃えたら
いくらぐらいの出費になりますか?
699氏名黙秘:2010/03/10(水) 17:54:07 ID:???
>>698
いえないぐらい。
700氏名黙秘:2010/03/10(水) 18:35:30 ID:???
物権法何が良いかな
担保物権は入ってなくても良いんだけど
石田ってどうなんだろ
ログあさるといろいろいわれているけど
701氏名黙秘:2010/03/10(水) 18:36:29 ID:???
>>698
シケタイだと四万五千〜五万円ほどじゃないかな。
テキトーに計算しただけだけど。
702氏名黙秘:2010/03/10(水) 20:16:36 ID:???
「のぞきたかった」と供述 早大生、女子トイレに侵入の現行犯で逮捕
2010.3.10 14:35

東京都新宿区のビルで先月、早稲田大学教育学部2年の男子学生(21)が女子トイレに忍び込み、
建造物侵入の現行犯で逮捕されていたことが10日、警視庁戸塚署への取材で分かった。
同署によると、男子学生は「のぞきたかった」などと供述している。

同署は、男子学生が携帯電話のカメラでトイレを利用する女性を撮影していた疑いもあるとみて捜査している。
逮捕容疑は先月8日午後8時半ごろ、新宿区高田馬場にある商業ビルの女子トイレの個室に忍び込んだとしている。

同署によると、トイレに入ってきた女性が男子学生に気付いてビルの警備員に通報。
駆けつけた同署員が個室に隠れていた男子学生を取り押さえた。
http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/100310/crm1003101436013-n1.htm

【社会】 早稲田大の男子学生、のぞき目的で女子トイレ侵入→逮捕…東京
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1268198371/
703氏名黙秘:2010/03/10(水) 20:23:58 ID:???
持っていた携帯電話には盗撮したとみられる女性の画像が複数保存されており、
同署は携帯のカメラでトイレを利用する女性を盗撮しようとした疑いもあるとみて調べている。
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2010031000771
704氏名黙秘:2010/03/10(水) 22:38:58 ID:???
結局シケタイで全科目揃えるのが、受験対策だけを考えれば、一番賢くかつリーズナブル。
ここに常駐してる基本書マニアの連中が良い反面教師だろ。
著者名だけ連呼して内容に一切言及無し。
買うだけ買って本棚に並べて、内容もまともに読まず、理解してない(する能力がない)から。
705氏名黙秘:2010/03/10(水) 22:43:02 ID:???
東大系は実力はあるのに、
さっさと要件事実を意識した体系書書かないから、
岡山大から、たまたま京大にきた佐久間にシェア奪われるんだよ・・・
内田が要件事実入れたらボロ勝ちなのに
706氏名黙秘:2010/03/10(水) 22:50:36 ID:???
>>704
どうせ煽るならもっと上手く煽れよチンカスw
まあシケタイは入門書だな。
入門書は早めに卒業して基本書に進むのが一番だろ。
707氏名黙秘:2010/03/10(水) 23:27:58 ID:???
やまけい物権は最高。きちんと反論・再反論の形で書かれてるし。
誰か買いませんかー?
708氏名黙秘:2010/03/11(木) 00:02:16 ID:???
要件事実マニュアルでも見れば乗ってんだろ
709ザーメンマン:2010/03/11(木) 02:12:13 ID:???
>>704
まさに俺のことだな。

ウヒョー。
710氏名黙秘:2010/03/11(木) 02:14:08 ID:???
この場合C-BOOKを全科目揃えてもOK?
711氏名黙秘:2010/03/11(木) 02:14:43 ID:ydxVRhrp
要件要件ってそんなものはとっくの昔に予備校が択一なんとかってタイトルでウンコのように山ほど売ったっつーの
712氏名黙秘:2010/03/11(木) 08:01:31 ID:???
大塚



713氏名黙秘:2010/03/11(木) 08:38:31 ID:???
>>711
予備校ってそんなに昔から
要件事実の対策本をだしてたの?
714氏名黙秘:2010/03/11(木) 09:32:39 ID:???
平野裕之は高身長イケメンセレブ慶應教授
715氏名黙秘:2010/03/11(木) 09:46:36 ID:???
>>713
実体法上の要件と要件事実論を区別できてないんだろ
716氏名黙秘:2010/03/11(木) 10:46:55 ID:???
>>701
ありがとうございます。お金ないから図書館で勉強します。
717氏名黙秘:2010/03/11(木) 11:10:41 ID:???
みなさん、おはこんばんちは。
今春、法学部入学がきまった女子です。
新学期までヒマなので何かええ本を紹介してくれへん。
あんたら、法律にくわしいんやろ。
うちはどっちかゆうたらアフォやから
かんたんなんたのむわ。
やっぱり法学入門とかはやめに読んだほうが
ええかな〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜。んちゃ。
718氏名黙秘:2010/03/11(木) 11:22:15 ID:???
>>717
大事なことは何を読むにしても図書館で借りること。
お金使うな。1円でも毎日こつこつためろ。
アンケートや複数のポイントサイトで1ヶ月で500円はゲットできる。
図書カードなんかもらえるから、本当に繰り返し読みたい本だけ買え。
この世は銭や。学部時代は本代におかねを使うな。
719氏名黙秘:2010/03/11(木) 11:28:27 ID:???
>>718
でも本棚に本がそろってるとカッコいいやん。
720氏名黙秘:2010/03/11(木) 11:29:38 ID:???
本棚に本が詰まってると彼女から尊敬されるよな
721氏名黙秘:2010/03/11(木) 11:30:36 ID:???
>>717
道垣内弘人『民法入門ゼミナール』日本経済新聞社
などがおすすめ。
ほとんどの「法学入門」本はおすすめしない。
『法律学小辞典』などの法学辞典を買ったほうがよい。
722氏名黙秘:2010/03/11(木) 11:52:09 ID:???
大谷

723氏名黙秘:2010/03/11(木) 12:09:33 ID:???
>>711
民法は基本書がだらしない(特に内田)から受験六法が売れるんだよね。
刑法とかはそんなことないのに。
724氏名黙秘:2010/03/11(木) 12:13:01 ID:???
上に同じ。
道垣の『民法入門ゼミナール』は良い本だと思う。

一部、「外観理論」に偏っていて通説と異なる部分もあるが、
まぁ、学者だからそれは仕方ないかな。
725氏名黙秘:2010/03/11(木) 12:51:16 ID:???
川井
726氏名黙秘:2010/03/11(木) 13:01:58 ID:???
自然科学のように、
古いものは捨てて新しいものにかえるというわけにはいかないのです。
すでに古い世代の人達が問題にしてきた最も基本的で言い古された問題が。
現在でもなを未解決のまま残されてるといってよいでしょう。
結論を申しますと、
古典的な枠組みを持った体系書を一つがっちり読んで、
その上で新しい現象に対するアプローチをしてほしいわけです。
中山研一
727氏名黙秘:2010/03/11(木) 13:05:00 ID:???
池田
728氏名黙秘:2010/03/11(木) 13:55:22 ID:???
ワシはこの3年間で
So−netのHPの毎日スロットで
1000ポイント3回、500ポイント2回で
おこめ券もらったぜ。
おかげで飢死を免れたよ。
我妻は入学前に飢え過ぎ?訂正、
上杉憲法、牧野刑法、富井民法
を読んだって案内に書いてるね。
ワシはよゆうでトルストイ「復活」よんでいた。
これで徒刑制度を知った。
729氏名黙秘:2010/03/11(木) 14:22:50 ID:???
上杉憲政
730氏名黙秘:2010/03/11(木) 14:32:44 ID:???
高橋
731氏名黙秘:2010/03/11(木) 14:32:58 ID:???
口車に乗せられて
「要件事実の本を買っとかないと試験に落ちますよ」
みたいなのに引っかかったのだろう
不安商法だな
732氏名黙秘:2010/03/11(木) 14:37:47 ID:???
【法学部新入生のためのwwww読みの技法wwww】

 高校の教科書   大学の教科書
 記述はほぼ正確  誤植多し。他人の著書のパクリあり。
 知識重視     論理重視、但し矛盾多し(若手関東学者)。

 以上のチガイを意識してよめ。
 「理論の世界に疑ふことの許されない権威はない」
733氏名黙秘:2010/03/11(木) 14:46:33 ID:???
ジジイ専用の雑談スレでも立ててそこでやれよ
つまんない上に役に立たないコピペを馬鹿丸出しではりまくるな
荒らし行為として運営に通報するぞ
734氏名黙秘:2010/03/11(木) 15:03:29 ID:???
>>732
「理論の世界に疑ふことの許されない権威はない」

これ、佐伯千仭の有名な言葉じゃん
なにパクッてんだよ爺www
735氏名黙秘:2010/03/11(木) 15:05:13 ID:???
木村
736氏名黙秘:2010/03/11(木) 15:16:08 ID:???
>>735
亀二でつか光江でつか?
それともラッシャーでつか?
737氏名黙秘:2010/03/11(木) 15:18:26 ID:???
太郎
738氏名黙秘:2010/03/11(木) 15:49:37 ID:???
千仭って
昨年まで ちひろ→変換 ででなかったのになー
ビルゲイツさんがソフト改良してくれたんですか?
739氏名黙秘:2010/03/11(木) 16:04:42 ID:???
>>738
R大学お理工学部
の聴講生で情報処理を学んだと言う噂のある
わたくしK,かおりがお答えします。
PCの右下、IMEパッドの右にツール(ショートケーキみたいな絵)だあるでしょ。
そこのソフトが2010年に自動アップデートされました。
以前はイチゴケーキだったのがい現在はブルーベリーがのってるでしょ。
740氏名黙秘:2010/03/11(木) 16:16:44 ID:???
借地借家法をすっきり理解できる本ありますか?
741氏名黙秘:2010/03/11(木) 16:21:00 ID:???
>>740
あったら苦労せんわ。
後期高齢者の川井もそれが
よく理解できてないので民法案内の続きだせない。
742氏名黙秘:2010/03/11(木) 16:53:34 ID:???
遠藤
743氏名黙秘:2010/03/11(木) 18:00:22 ID:???
上杉憲政って本の略称かと思ったら、人の名前かよw
744氏名黙秘:2010/03/11(木) 20:37:09 ID:???
>>717
おっさんでしょ?
キモイよ。
745氏名黙秘:2010/03/11(木) 22:47:46 ID:???
新司考査委員へのヒアリングが面白過ぎw

ローって全然ダメダメじゃん・・・
746氏名黙秘:2010/03/11(木) 23:03:48 ID:???
>>744
おっさん ×
爺    ○
747氏名黙秘:2010/03/11(木) 23:07:11 ID:???
30過ぎのおっさんキモイ
748氏名黙秘:2010/03/11(木) 23:26:01 ID:???
80歳
749氏名黙秘:2010/03/12(金) 08:02:59 ID:???
>>747
そう自虐的になるなよ
750氏名黙秘:2010/03/12(金) 08:37:41 ID:???
お決まりの反応
751氏名黙秘:2010/03/12(金) 12:00:42 ID:???
陽春の訪れとともに
法学の勉強を始めようとしてる青年諸君。
まず、ロングセラー 末川博編 「法学入門」を読み給え。
未来を信じ、未来に生きよう。
752氏名黙秘:2010/03/12(金) 12:12:15 ID:???
上級者とは
詰将棋=11手詰問題が暗算でとける。自分で問題を作れる。
月刊 詰将棋パラダイス中学校の部、年間全問正解。(羽生も読んでる)
鵜飼信成 憲法(岩波全書)をもってる。
我妻講義、民法案内、民法大意を読了してる。
なま末川博、船橋の講演を聴いた。鎌田、吉村、二宮、潮見もってる。
佐伯千仭、中山、松宮、レヴィジオン、
井戸田、検察講義案、河上和雄等の本をもってる。
兼子一の「訴訟のはなし」を持ってる。
西原寛一 商法T(日本評論者)もってる。
香西かおりのCDもってる
ちょびりっちサイトでもらった、ちょびくんボールペンもってる。
753氏名黙秘:2010/03/12(金) 14:07:21 ID:???
シティーボーイのぼくちゃんでも
たぬきはみたことある。
むじなは今週のNHKふらさと一番で
ふで工場で毛皮映ってたよ。
たぬきとは全然色がちがう、黄色っぽい。
中国産っていってた。
まあネットでみればわかることだけど、、、
むじなの毛も筆の材料になるって初めて知った。
むじなもたぬきも捕獲の目的は毛皮なんですね。
ちょっと判決の意味が違って見えてきた。
754氏名黙秘:2010/03/12(金) 18:14:37 ID:???
だれや、
他人が別スレで書いたのを
コピペしまくってるやつは。
このコンニャクヤロー、
しばくぞ〜〜〜〜〜〜〜〜〜・
755氏名黙秘:2010/03/12(金) 18:31:39 ID:???
ぼくちゃんはかんがえました。
むささびともまは同じ動物
たぬきとむじなは違う動物
たぬきおやじより
むささびくん
のほうが可愛いから。
756氏名黙秘:2010/03/12(金) 21:18:59 ID:???
学研こども動物図鑑ヤフオクに出します。
757氏名黙秘:2010/03/12(金) 21:33:20 ID:???
図鑑チックな法律の基本書ある?
758氏名黙秘:2010/03/12(金) 21:38:32 ID:???
さーて、お彼岸になったら
四天王寺さんへ行って
釣鐘まんじゅうを買って(煎餅もあり)
(入り口で買うな、少しはなれた通りにある元祖本店がお薦め)
帰りに天王寺動物園で
以上の動物チェックしてと、、
ああ、そうそう昨日話題になってた
肉食テンの悪人相もね。
犯罪学の参考に。
759氏名黙秘:2010/03/12(金) 21:39:22 ID:???
>>757
「目で見る民事訴訟法教材」

目で見なければ
舌でみるのか?味のある民法、辛口刑法

目で見ない教材=予備校の録音?
760氏名黙秘:2010/03/13(土) 07:47:08 ID:???
>>750
30過ぎのおっさんキモい
761氏名黙秘:2010/03/13(土) 07:48:35 ID:???
憲法 高橋

民法 四宮

刑法 斉藤

商法 加美

刑訴 渥見

民訴 兼子




異論は認める
762氏名黙秘:2010/03/13(土) 07:57:40 ID:???
川井



763氏名黙秘:2010/03/13(土) 10:27:52 ID:???
この時期は4月から法学部生になる
うちのようなウブな女子もいてるってこと忘れないでね。
オッサンベテくずれ好み愛用の基本書とか
悪ふざけはやめて下さい。
764氏名黙秘:2010/03/13(土) 11:20:02 ID:???
>>761
物権,債権総論,契約はどうするの?
765氏名黙秘:2010/03/13(土) 11:24:05 ID:???
加藤
766氏名黙秘:2010/03/13(土) 11:34:59 ID:???
【新入生のための基本書スレッド活用法】 永久保存版

賢い先輩のレスを信用する。
例 リッツ爺 ぼくちゃん (bocchanと間違わないように←アフォ)
767氏名黙秘:2010/03/13(土) 13:46:00 ID:???
♪あーあー、ただのクラスメイトなのに〜〜〜
わかれたときはーじめて〜〜〜〜か。(M聖子 制服より)
新入生になる諸君。卒業式も終ったことだし、
いつまでも甘い感傷に浸ってる場合じゃないぞ。
カネモチの子女ももう家庭教師に頼るなよ。

話は変わるが、坂井のテコギ本に手形法の個人教授したとか自慢げに書いてるだろ。
このおっさん信用できん。元裁判官がやるのはルール違反だ。
768氏名黙秘:2010/03/13(土) 13:48:34 ID:???
手形小切手法の論理。
法曹新書で自分だけ著者名だしてるばか。
のちにこの本がハードカバーになった。
769氏名黙秘:2010/03/13(土) 14:09:47 ID:???
西田のおっさもアフォやね〜〜〜。
自分が編集してる判例刑法の最新版で番号を変えまくって、
結局、自分の教科書で引用してる番号の正誤表をだしてやがる。
ふざけんな。
我妻先生のように100年先までみこして孫番号つけろっちゅうねん。
770氏名黙秘:2010/03/13(土) 14:12:03 ID:???
>>769
の正誤表

おっさ→おっさん
771氏名黙秘:2010/03/13(土) 22:04:41 ID:???
おめーの正誤表はまじいいわ。
772氏名黙秘:2010/03/13(土) 22:08:01 ID:???
川井
773氏名黙秘:2010/03/13(土) 23:22:34 ID:???
四宮
774氏名黙秘:2010/03/14(日) 00:24:49 ID:???
本屋では相変わらず内田が積んであるな。
775氏名黙秘:2010/03/14(日) 00:45:15 ID:???
>>774
内田で合格した人より
内田で落ちた人のほうが多いのは
厳然たる事実である。
動かしがたい公理である。
世界の常識である。
KS大の学生さんに良く買ってもらってます。
学部生200人、ロー生100人が使用して1人合格してます。
776氏名黙秘:2010/03/14(日) 01:08:01 ID:???
KS大=京都産業大?
777氏名黙秘:2010/03/14(日) 01:44:33 ID:???
病院行ったら死ぬってくらいの論理だな
778氏名黙秘:2010/03/14(日) 11:18:08 ID:???
合格者が使った基本書でもっとも多いのは内田である。
これも厳然たる事実である。
779氏名黙秘:2010/03/14(日) 14:42:32 ID:???
不合格者が使った基本書でもっとも多いのも然り。
780氏名黙秘:2010/03/14(日) 14:49:21 ID:???
ある調査によると不合格者が使った割合では他の基本書より低かったという。
781氏名黙秘:2010/03/14(日) 16:14:04 ID:???
>>779
>>780
きみんち調査員が回ってきたでしょ。
合格者には電話とか往復葉書で間にあうんだけど、
不合格者は住所不明だし、回答しぶるから
ロー生の名簿とか学部の名簿を入手して
個別訪問でききとり調査してるのよ。
 マクロミル 関西支店 元パート従業員 K.かおり
       
782氏名黙秘:2010/03/14(日) 16:34:59 ID:???
川井
783氏名黙秘:2010/03/14(日) 17:04:33 ID:???
東大内田じゃない内田はどう?
784氏名黙秘:2010/03/14(日) 17:06:08 ID:???
>>783
かくれためいちょ。
785氏名黙秘:2010/03/14(日) 17:09:24 ID:???
>>784
恥ずかしくて世間に見せられないので
隠れてます。
784は
た に 濁点をつけてください。
カクレ ダメ 1 よ。
786氏名黙秘:2010/03/14(日) 17:30:54 ID:???
予備校にお金つかうな。
初心者講座なんて市販の予備校本読むほうが時間の節約になる。

余談ですが、頭73の小沢は必ず、おかね と言うよ。
でもNHKTVの字幕はカネまたは金。
耳の聞こえにくい人に与える印象ちがってくるね。
このNHKの行為は犯罪になりませんか?
だれか、このぼくちゃんの疑問にお答えください。
787氏名黙秘:2010/03/14(日) 21:12:02 ID:???
アルマ 物権法 はまだ生きながらえてるのかなー?
八戸とかいうやつ他
浮浪者が空き家に住み着いた例題あるやろ。
あいつアフォやから
警察に電話すれば済むものを
占有訴権を使って、裁判所へ訴えるそうだよ。
もうひとつ、牛を盗んで食べてしまう例題もあるよ。
ニューギニアの奥地の話かなー。
これだけ笑える本もめずらしい
お宝本やね。ぼくちゃんは捨ててしまった。失敗したかな?
ふっふっふ。
788氏名黙秘:2010/03/14(日) 23:01:57 ID:???
ふっふっふって書き込みするひとって無理
789氏名黙秘:2010/03/14(日) 23:18:54 ID:???
前略
おいそがしいところ
ものすごく、初歩的質問で申しわけありません。
うちは学部1年の女子です。
ワルにお金1万円かつあげされたら(財布はとられてません)
質問@損害賠償請求できるの?
質問A不当利得だと言って返してもらうのですか?
あまりにも簡単な事例ですが、教科書のどこを探しても載ってないので
不安になって、夜もねむれません。
よろしくお願いします。 草々
790氏名黙秘:2010/03/14(日) 23:21:57 ID:???
>>789
真面目に答えていいのかな?

709条で損害賠償請求してくださいねw
791氏名黙秘:2010/03/14(日) 23:26:16 ID:???
こんな問題が出る大学って
792氏名黙秘:2010/03/15(月) 01:15:31 ID:???
強迫を取り消しして不当利得返還請求して下さい。
793氏名黙秘:2010/03/15(月) 01:59:24 ID:???
恐喝事件ってやっぱ契約が多いよな。直感的にはいまいち腑に落ちないけど…
詐欺事件は大部分が契約、窃盗事件、強盗事件は明らかに不法行為でOK?
横領事件、背任事件も不法行為だが、遺失物横領は…まさか不当利得で処理することありうる?
794氏名黙秘:2010/03/15(月) 08:00:50 ID:???
認められやすい方で処理するだけ
795氏名黙秘:2010/03/15(月) 10:33:34 ID:???
初学者スレではだれも答えてくれなかったけど、
基本書スレは親切なひとが多いみたい。
おおきに。でも、うちはあんたらの話、半分にきいとくわ。
リッツ爺さんが答えてくれるまでwwww
796氏名黙秘:2010/03/15(月) 10:46:18 ID:???
残念ながら不当利得しか成り立ちません。

797氏名黙秘:2010/03/15(月) 10:51:10 ID:???
>>796
↑アフォ発見
798:2010/03/15(月) 11:11:44 ID:???
確かに不当利得しか認められないわな。
799氏名黙秘:2010/03/15(月) 11:27:32 ID:???
>>798
↑付和雷同者
800氏名黙秘:2010/03/15(月) 11:42:52 ID:???
川井
801氏名黙秘:2010/03/15(月) 14:22:38 ID:???
不当利得で得た基本書
802氏名黙秘:2010/03/15(月) 14:26:07 ID:???
遠藤
803氏名黙秘:2010/03/15(月) 14:29:54 ID:???
>>802
浩でつか賢治でつか?
804氏名黙秘:2010/03/15(月) 14:30:45 ID:???
久美子
805氏名黙秘:2010/03/15(月) 14:45:09 ID:???
大谷
806氏名黙秘:2010/03/15(月) 14:55:04 ID:???
>>805
大谷晋二郎でつね。わかりまつ。
807氏名黙秘:2010/03/15(月) 15:01:08 ID:???
諸君、不当利得の定義を言ってみなさい。
我妻講義 債権各論 下巻一 〔1474〕
完璧、わずか2行分を丸暗記するだけで、不当利得のすべての問題が解ける。
上のほうでバカが大発生したな。 by R
808氏名黙秘:2010/03/15(月) 16:48:57 ID:???
たはり、アルマではだめか、、
内田もなー、
潮見の定義も誤解されるよなー。
809氏名黙秘:2010/03/15(月) 19:34:33 ID:???
法学教室の連載でこれは読んだ方がよいってのある?
810氏名黙秘:2010/03/15(月) 19:47:43 ID:???
『現代日本法へのカタバシス』というローマ法の連載だろ、
ここ30年で一番優れた連載は。
811氏名黙秘:2010/03/15(月) 20:23:03 ID:???
これからは類型説の時代
812氏名黙秘:2010/03/15(月) 21:23:57 ID:???
>>810
それって東大の石川とかいうおっさんが学習院の大学院の
比較法の教材に使ったとか
ぼくちゃんの住んでる田舎まで、うわさ流れてるけど
本当?むつかしいんと茶うノン?
ローマ法学者というだけで学部生に尊敬されるからね。
813氏名黙秘:2010/03/15(月) 21:59:25 ID:???
ローマ法とか楽勝だろ
ラテン語だけ我慢すればあとは未熟な法理論にツッコミ入れるだけ
814氏名黙秘:2010/03/16(火) 00:32:12 ID:???
おい、我妻講義債権各論買ってきたんだが、漢字にちょっと違和感
815氏名黙秘:2010/03/16(火) 00:43:30 ID:???
恐喝で不当利得とはなかなか・・・手強い・・・。
816氏名黙秘:2010/03/16(火) 00:44:34 ID:???
>>814
「ちょっと」ならいいじゃん
俺はかなり違和感あった
いまでも、「はて?」ってことが結構ある
まあ、慣れるしかないよね

でも、買ってよかったね
俺は、メインを山敬にして、我妻を拾い読みしている
817氏名黙秘:2010/03/16(火) 01:04:59 ID:???
>>815
当然じゃん
任意あり瑕疵ありの契約だから、取り消して不当利得
不法行為でもいいけど
818氏名黙秘:2010/03/16(火) 01:08:55 ID:???
我妻講義の漢字を直すのも星野が死なないと出来ないのかwwww
819氏名黙秘:2010/03/16(火) 01:14:26 ID:???
☆野がこっそり改訂してて死後発見されるとか
820氏名黙秘:2010/03/16(火) 07:46:30 ID:???
斉藤
821氏名黙秘:2010/03/16(火) 10:51:29 ID:???
>>814
>>816
おまえら、どんだけアフォ。
正字、旧字体かっこいい〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜。
やっぱり、白川静のような教授のいないFラン大学はあかんね。
822氏名黙秘:2010/03/16(火) 10:59:19 ID:???
          ____
        /      \
       /  ─    ─\
     /    ⌒  ⌒  \     ハハッ わろす
     |       ,ノ(、_, )ヽ    |
      \      トェェェイ   /
       /   _ ヽニソ,  く
823氏名黙秘:2010/03/16(火) 11:12:20 ID:???
【よく似た名前で不当利得した学者列伝】
@我妻→わがつま→あがつま→吾妻(あづま)光俊
 弘文堂 法律学双書 の民法の教科書は
 Fラン大(例Dし社)のアフォが間違えて買ったらしい。
A柏木千秋も白と千が視覚的に佐【伯千】仭に似ていることから
 おこぼれにあずかった一人。
B平成の学者では
 木村光江、亀次の娘と勘違いされてる。
 大塚は何人もいて、わけわからん。
824氏名黙秘:2010/03/16(火) 11:15:56 ID:???
最近、アフリエイト、ヤフオクなどで
我妻、佐伯を買わせて巨万の富を得つつある
ジジイがいてます。騙されないようにご注意ください。
825氏名黙秘:2010/03/16(火) 11:20:23 ID:???
>>823
東大の佐伯もな。
826氏名黙秘:2010/03/16(火) 11:28:15 ID:???
伊藤真と伊藤眞
827氏名黙秘:2010/03/16(火) 11:48:33 ID:???
リツツ爺推薦 図書シリーズ@

【最強刑訴マスター最短コース】

 和雄(知らないと危ない「犯罪捜査と裁判」基礎知識)
 →咲子(講義)
 →アキラ(要説)
 →百選
828氏名黙秘:2010/03/16(火) 12:15:00 ID:D67NjsgT
私は以下の基本書を読んでいます。こんな私におススメの民訴・刑訴の基本書を教えてください!

憲法…四人組(野中俊彦・中村睦男・高橋和之・高見勝利) 大石 
民法…内田 T〜Wまで揃えています。佐久間 総則です。道垣内 担保物権です。
刑法…大谷 総論・各論両方です。
商法…神田 会社法です。森本ほか 総則・手形小切手です。
行政法…芝池 総論・救済法両方です。 原田 
829氏名黙秘:2010/03/16(火) 12:54:36 ID:???
>>828
民訴・・伊藤眞
刑訴・・アルマ+判例集
830氏名黙秘:2010/03/16(火) 13:36:03 ID:???
>>828
きみのラインナップだと
田口刑訴
が向いてる。
本棚に並【ベテ】置けば勉強した気になる。
831氏名黙秘:2010/03/16(火) 13:44:33 ID:???
兼子一オンデマンド弘文堂、どなたか買った?
832氏名黙秘:2010/03/16(火) 13:48:38 ID:???
>>828
きみのラインナップだと
上田民訴
が向いてる。
目が良さそうだから。
833氏名黙秘:2010/03/16(火) 14:07:13 ID:???
捜査以外、つまり酒巻連載以外を補完する基本書でアルマって不足している?
834氏名黙秘:2010/03/16(火) 14:07:17 ID:???
兼子懐かしい・・・
835氏名黙秘:2010/03/16(火) 14:11:05 ID:???
おはこんばんちは。
うちはこれから法律のお勉強をはじめる。関西の女子です。
マルちゃんの赤いきつねのCMみれば
うちの雰囲気わかってもらえるかな〜〜。
質問します。
「商行為法」は勉強しなくても新司法試験に受かりますか?
836氏名黙秘:2010/03/16(火) 14:12:36 ID:???
>>833
相性悪すぎ。
837氏名黙秘:2010/03/16(火) 14:15:35 ID:???
>>836
相性悪いの?酒巻は、最近の基本書の中で読むのに値するのはこれくらいしかないって言ってたけど。
838氏名黙秘:2010/03/16(火) 14:15:36 ID:???
大塚
839氏名黙秘:2010/03/16(火) 14:22:13 ID:???
>>837
それはアルマが酒巻のご意向にそって書かれてるから
酒巻が薦めているだけの話で、補完できる情報量はない。
840氏名黙秘:2010/03/16(火) 14:30:32 ID:???
この時間帯で質問するのは危険だよ。
どんなおっさんが答えてるかわからない。
まるで読んでない本をいかにも知悉してるがごとく
自信満々に大嘘カキコしまくってる。
本の選択は、あくまで自己責任でな。
841氏名黙秘:2010/03/16(火) 14:31:44 ID:???
我妻先生の「民法案内」は隠れた名著。
アップデートついに完了。11冊で総則〜消費貸借までカヴァー。
(我妻先生が賃貸借の途中まで書かれたところで亡くなった上、25年前の新版では賃貸借が削られ、それ以降を水本先生達、弟子が書き継ぐ計画も頓挫した。)
財産法の理論的で難しい部分の大半はカバーしてるから学部生、未習コース入学者は騙されたと思って一読してみたまえ。←我妻先生風に

妹が高校生になったらこれを読ませようと思う。
842氏名黙秘:2010/03/16(火) 14:33:15 ID:???
>>841
> 妹が高校生になったらこれを読ませようと思う。

妹の写真うpしる!
843氏名黙秘:2010/03/16(火) 14:33:33 ID:???
>>835
>>840
たとえばマルちゃんのCMの鉄矢みたいなのな。
844氏名黙秘:2010/03/16(火) 14:34:47 ID:???
>>841って>>835への回答なのか。
845氏名黙秘:2010/03/16(火) 14:36:12 ID:???
>>841
>隠れた名著。
??????
隠れてませんよ。超メジャー。
846氏名黙秘:2010/03/16(火) 14:37:26 ID:???
民法案内は読み物であっても基本書じゃないと思う。
ブルーバックスと一緒で高校生が読むための入門書。
847氏名黙秘:2010/03/16(火) 14:37:44 ID:???
>>841
たんなるアフォです。スレちがい。
848氏名黙秘:2010/03/16(火) 14:37:50 ID:???
予備校本はイイぞ!
849氏名黙秘:2010/03/16(火) 14:39:08 ID:???
>>847
こいつがアフォだと思う。
どうせ大谷とか有り難がってるんだろ?
行為無価値が日本の刑法学をダメにしたんだが。
850氏名黙秘:2010/03/16(火) 14:40:01 ID:???
>>848
> 予備校本はイイぞ!

どの予備本がお勧めですか?
教科ごとにお勧めを教えてください。
851氏名黙秘:2010/03/16(火) 14:46:45 ID:???
>>850
米国人講師のいてる学校はやめとけ、
性的暴力に注意。
九州の英会話教室だけの話ではないぞ。
とくにウブな女学生には予備校はお薦めできない。
チューターとかいうやつには期をつけろ。
ウソ教えるから。
852氏名黙秘:2010/03/16(火) 14:54:12 ID:???
>>850
伊藤真の本は読みやすい。
ぼくちゃんは弘文堂、試験対策講座を7月始めに全科目買ってきて
学部1年の夏休み中に全部マスターした。
1日6時間ぐらいで3回よめる。
853氏名黙秘:2010/03/16(火) 15:44:32 ID:???
>>852
ここまで大ホラを吹けるぼくちゃん。
まあ、これくらいの意気込みで勉強しろってことやね。
854氏名黙秘:2010/03/16(火) 16:58:23 ID:???
伊藤真は便利
引用も意外と使い易い
これで見取り図を作ったら
すごく基本書が読みやすくなった
オススメ
855氏名黙秘:2010/03/16(火) 17:21:53 ID:???
今日、潮見くんを見直したよ。
我妻講義の愛読者である
頭脳明晰なこのワシが
債権者代位権で40年間悩みつづけた箇所があったんだ。
内田をみても、ますます混乱していたが
シオミの記述から、突然ひらめいたよ。
これで煩悩を俗世に残さずに済んだ。
856氏名黙秘:2010/03/16(火) 17:36:34 ID:???
♪おちる涙 はー、かーわい てもー、
 さーんしーん レッテル かーくせーない
                      流恋草(はぐれそう)

YOU TUBE で練習しておけ。
857氏名黙秘:2010/03/16(火) 17:49:11 ID:???
>>856
つづき
あーあーあー お避けくださいー
あーああー  寒い ロー は
858氏名黙秘:2010/03/16(火) 18:37:53 ID:???
>余談ながら、自分はこの地域にいた頃には財布を拾わないどころか、救急患者が転がっていても一切関わらなかった。
>院内での対応に備えてBLS&ACLS講習も受けていたが、それゆえになおさら手が出せなかったのだ。
>119番することすら出来ない。
>なぜならば、そのことが自分がその患者の存在と状態に気づいていたことを社会に向かって証明することになる。
>そして自分の身元が明らかになれば、資格免許、技術等も隠しようがない。
>応急処置の義務を負うことになり、しかもその結果に責任すら持たざるを得なくなるから、最初からまるっと気づかなかったふりをするしかないわけだ。
http://www.ronpa.info/hbbs4/hyperthread.cgi?mode=view;Code=588;res=5145;R=

この人、排他的支配と結果回避可能性があれば、気づかなかったふりをして危険の引き受けを拒絶しても、保護責任者にあたって保護責任者遺棄罪になるんじゃないですか?

刑法の基本書によって書いてあることが全然違うので困ってます。
何がいいんでしょうか?
859氏名黙秘:2010/03/16(火) 19:05:36 ID:???
久し振りに神田会社法見たけど、何気に内容充実してるのなw
昔の版より記述がこなれてきてるw
860氏名黙秘:2010/03/16(火) 20:46:46 ID:???
改訂してるのって絶対本人じゃないよな
861氏名黙秘:2010/03/16(火) 20:54:41 ID:???
西田刑法みたいになってきてる
862氏名黙秘:2010/03/16(火) 21:31:12 ID:???
高橋Qちゃんのチーム高橋
石川遼は海外遠征時に料理人まで連れて行った。
法学の世界も有能な助手を使って
チーム西田、チーム神田とかやってるんじゃない。
863氏名黙秘:2010/03/16(火) 21:32:34 ID:???
鈴木会社法もそんな感じだったしね。
それでいいんだよ。
864氏名黙秘:2010/03/16(火) 21:34:49 ID:???
中川他編の法律文化社刊 刑事訴訟法講義案
授業でテキストに指定された学生さん、学習効果はどうでした。
ぼくちゃんも買おうかな〜〜^とおもってるんだけど、、、
865氏名黙秘:2010/03/16(火) 21:39:50 ID:???
マンキューなん全米の学者に手伝わせてるよ。
866氏名黙秘:2010/03/16(火) 21:54:22 ID:???
高橋重点講義はガチ。
http://www.youtube.com/watch?v=HFR46BtbiiM
867氏名黙秘:2010/03/16(火) 23:20:20 ID:???
法学部新入生特別ガイダンス
【指定教科書を考える】
 @悪徳指定商法にご用心。
  実例 D大教授が我が名門法学部に講師としてきて、
     自著の大正期社会思想史?とかいうわけのわからんのを
     参考書ではなく教科書として指定。
     授業内容とは全く関係なかった。
 A東大、京大生以外は
  内田、サクマ、ヤマケイを指定して欲しいなんて考えるな。
  Sシリーズ、プリメール、ハイブリッド等から始める方が
  いろいろ疑問がでてきて自分の頭で考えるようになる利点がある。
  また講義を聴いて、ノートがわりに書き込みしよう。
 Bつづく
  
  
868氏名黙秘:2010/03/17(水) 09:55:53 ID:???
斉藤
869氏名黙秘:2010/03/17(水) 10:46:14 ID:???
法学部新入生特別ガイダンス
【通学電車を考える】
ぼけーっとしてたらあかん。
 川端のエロジジイの雪国のSのように、
 車窓にうつる女の顔をながめながら
 Hなことを妄想してるようではだめだ。
 (ケース@)
 ワシは快速電車の窓から万博会場の太陽の塔をながめながら
 ひたすら条文を暗記していた。
 岡本太郎のように、いつかは爆発するぞーと思いながら。

 条文暗記法ー民法の錯誤は何条だっけ?サクゴはSクゴで95だろ。
    ここで前後に虚偽表示、詐欺、脅迫があることを頭にいれる。
    次に395もみる。
    
870氏名黙秘:2010/03/17(水) 10:52:58 ID:???
>>864
その著者、学習判例か判例学習刑訴とかいうの出すらしいよ。
871氏名黙秘:2010/03/17(水) 10:53:17 ID:???
民法案内は我妻先生以外が改訂した部分が
あからさまに周りから浮いてたりするのが玉に傷
872氏名黙秘:2010/03/17(水) 11:02:08 ID:???
池田
873氏名黙秘:2010/03/17(水) 11:05:58 ID:???
>>869
実は電車のなかではヨダレ垂らして眠っていたという
目撃証言あり。
874氏名黙秘:2010/03/17(水) 11:08:30 ID:???
>>859
そんなこと言われると、また買い換えたくなる。
875氏名黙秘:2010/03/17(水) 11:09:05 ID:???


龍田

876氏名黙秘:2010/03/17(水) 11:21:56 ID:???
初学者スレで学生がピンポイント質問して、
まずアフォが回答して、
ベテが訂正して
バカが反論
合格者が訂正
ベテ反論
おおばか反論
合格者が内田などの参考書のページまで教えてやる。
それでも質問者は答えをいってくれと言う。
リッツ爺がでてきて根本的解決には制度の沿革などがかかれてあり、
定義のしっかりした本を読め。我妻講義、佐伯講義を買えと言って
アフリエイト、ブックオフなどで巨万の富を得る。
877氏名黙秘:2010/03/17(水) 11:35:15 ID:???
>>876
初学者スレ立ててくれないか。

878氏名黙秘:2010/03/17(水) 11:36:18 ID:???
>>876
ブックオフ?ヤフオクだろ。佐伯セット10万円ね。
879氏名黙秘:2010/03/17(水) 11:38:10 ID:???
>>877
さっきみたら、ビンビンに立ってたよ^^^^^。
880氏名黙秘:2010/03/17(水) 11:42:49 ID:???
どうも
881氏名黙秘:2010/03/17(水) 14:02:37 ID:???
昔、前田が行為無価値に改説宣言?とかいう釣りで本物っぽく見える基本書の「はしがき」のコピペがあったけど
内容覚えてる人いますか?ググりまくったけど出てこない。。
882氏名黙秘:2010/03/17(水) 14:29:12 ID:???
斉藤
883氏名黙秘:2010/03/17(水) 14:47:17 ID:???
>>882
誠二でつか信治でつか?
884氏名黙秘:2010/03/17(水) 14:49:14 ID:???
>>881
あ、それ面白い。作ってみようかな。
>>879
朝早い時間だったな。
885氏名黙秘:2010/03/17(水) 14:55:26 ID:???
>>883
慶子
886氏名黙秘:2010/03/17(水) 19:14:14 ID:???
>>874
でも、11版からでも2ぺージしか増えてないから、他の本買ったほうがいい気がする
887氏名黙秘:2010/03/17(水) 20:18:57 ID:???
>>888は司法試験に一生受からない






























…可能性がある。
888氏名黙秘:2010/03/17(水) 21:13:50 ID:???
そうだ!樹海に行こう。
>>887 祝ってやる
889氏名黙秘:2010/03/18(木) 01:46:48 ID:???
>>871
おれも思った。補訂してくれてる川井先生には申し訳ないが・・・。
知識いれようと思って読むわけじゃなくて、我妻先生の考え方を参考にしたいわけだから
原文のまんまで補訂入らない様な気がしてきた、改正箇所は自分で調べりゃいいし。
ダットサンも初期はもっと面白かったらしいね。

そんなわけで我妻講義を買ってきた。
890氏名黙秘:2010/03/18(木) 01:49:29 ID:???
>>881
それ山口じゃなかったかな。
青本出すときにはしがきで藤木先生を継ぐみたいな内容

おれ、騙されて丸山いって青本買っちゃったよwww
891氏名黙秘:2010/03/18(木) 01:57:10 ID:???
>>890
あーそんな感じです。
なんか、その内容が妙にカッコ良かったんでもう一度見たいんだけど見つからないww
892氏名黙秘:2010/03/18(木) 09:26:43 ID:???
大谷


893氏名黙秘:2010/03/18(木) 10:21:43 ID:???
>>890
丸沼な。
894氏名黙秘:2010/03/18(木) 10:43:57 ID:???
我妻 民法案内 初版 全巻持ってるんだけど
ワシが死んだら 早い者勝ちで だれかにやるわ。
とりにきてくれ、香典10万でええわ。
895氏名黙秘:2010/03/18(木) 10:57:42 ID:???
池田
896氏名黙秘:2010/03/18(木) 13:51:03 ID:???
堂島のジュンク堂で
一日中、椅子に座って基本書ただ読みしてる
いかにも性格の陰険そうな
D大卒とおもわれる男がいます。
この行為は犯罪ではないでしょうか?
897氏名黙秘:2010/03/18(木) 13:51:42 ID:Ek5d79rW
898氏名黙秘:2010/03/18(木) 13:53:20 ID:???
>>894
賃貸借の部分だけ欲しいな。Upしる!
899氏名黙秘:2010/03/18(木) 14:36:52 ID:???
>>898
こんなのでました。

我妻榮 新版 民法案内 ] 昭和49年 第一版
第六章 賃貸借
第一 賃借権の性質
一 売買は賃貸借を破る
〔一六五〕 日露戦争後の地
      震売買は歴史的
      な物語となった
日露戦争の後、といっても、諸君にはずいぶん古い歴史だろうが、
私にとっては、小学校卒業のときだから、幼い日の思い出として
記憶に残っている。ちなみに米沢の小学校の同級生に、いまをときめく
●ッ●爺の祖父にあたるプリッツくんという外国の少年がいた。
900氏名黙秘:2010/03/18(木) 18:04:21 ID:???
900get
901氏名黙秘:2010/03/18(木) 18:13:00 ID:???
おめでとう。
902氏名黙秘:2010/03/18(木) 22:39:59 ID:???
ありがとう。
いい奴だな。
903氏名黙秘:2010/03/18(木) 22:47:22 ID:???
>>901
女子です。
904氏名黙秘:2010/03/18(木) 22:54:40 ID:???
クロマグロ
905氏名黙秘:2010/03/18(木) 22:56:33 ID:???
川井
906氏名黙秘:2010/03/18(木) 22:59:31 ID:???
川井→井田→田井→井上→上口→ロクシン ぶー。んがついたら× 
907氏名黙秘:2010/03/18(木) 23:05:58 ID:???
aaaaaaaaaa学者しりとりランキングaaaaaaaaa

20100318 暫定1位 エントリー>>906さん 5連続
908氏名黙秘:2010/03/18(木) 23:22:23 ID:???
>>906
最後ロクシンかよwww
909氏名黙秘:2010/03/19(金) 00:10:33 ID:???
大塚
910氏名黙秘:2010/03/19(金) 01:24:29 ID:???
加藤一郎
911氏名黙秘:2010/03/19(金) 05:39:16 ID:???
宇賀克也
912氏名黙秘:2010/03/19(金) 07:56:14 ID:???
川井
913氏名黙秘:2010/03/19(金) 08:43:59 ID:???
イケメン慶應セレブ教授
平野裕之
914氏名黙秘:2010/03/19(金) 11:04:50 ID:???
川井 井戸田 田畑 畑中 中井 乾 生熊 
牧野 野澤 ワシ しずちゃん ぶー×
915氏名黙秘:2010/03/19(金) 11:09:10 ID:???
aaaaaaaaaa学者しりとりランキングaaaaaaaaa

20000319 暫定1位 エントリー>.914さん 10連続

20100318 暫定2位 エントリー>>906さん  5連続
916氏名黙秘:2010/03/19(金) 11:38:54 ID:???
YOUTUBEでLEC
柴田入門講座みよ。
9分であれだけの内容。だる〜〜〜〜〜い。

どこの予備校もうわさによれば
民法では胎児の権利能力とか、復帰的物権変動とか誰でもわかる論点を
ぐだぐだ大袈裟に解説してりして初心者をだましてるんだろうな。
債権総論の後半から飛ばしまくりになるよ。たぶん。ばかみたい。
視聴者はオリジナルレジュメとか講座テキスト欲しくなるだろ。
市販の物と大差ないぞ。
能書きばっかりで、こんなのに●十万も、ドブ捨てやね。

予備校にこだわるなら
伊藤真の対策講座の市販本買ってヨメ。

我妻民法講義 全巻 新品 約3万円で揃う。
佐伯 刑法講義(総論)新品 1万円ぐらい。

10万円でお釣りが来るよ。
917氏名黙秘:2010/03/19(金) 12:04:59 ID:???
>>916
> 予備校にこだわるなら
> 伊藤真の対策講座の市販本買ってヨメ。

十分だな。
918氏名黙秘:2010/03/19(金) 12:54:32 ID:???
池田


919氏名黙秘:2010/03/19(金) 14:43:42 ID:???
シケタイ買ってマコツにお布施しよう
920氏名黙秘:2010/03/19(金) 22:28:52 ID:GR55Q2dD
西田の改説部分ってどこ?
921氏名黙秘:2010/03/19(金) 23:31:04 ID:???
>>920
判例番号だけじゃないの?弘文堂のHPになんか載ってたよ。
イラネークソ本。
922氏名黙秘:2010/03/20(土) 08:10:43 ID:???
四宮
923氏名黙秘:2010/03/20(土) 14:37:55 ID:???
あやしい、カリスマ三日月章は過去のひとですか。
924氏名黙秘:2010/03/20(土) 15:10:52 ID:???
中田の評判どうなの・
925氏名黙秘:2010/03/20(土) 15:48:37 ID:???
それは何ですか?
これは本です。
それは良い本ですか?
いいえ、悪い本です。
それは誰の本ですか?
これはMM氏の本です。

926氏名黙秘:2010/03/20(土) 16:11:30 ID:???
新学期がまもなく始まります。
気の早い学校はすでにオンラインシラバスで
指定教科書発表しています。
基本書選びの参考にしましょう。
927氏名黙秘:2010/03/20(土) 17:47:09 ID:???
指定がある時点で終わってるロー。
928氏名黙秘:2010/03/20(土) 17:53:30 ID:???
大塚
929氏名黙秘:2010/03/20(土) 18:37:03 ID:???
シテイ教科書で
シテイのきずなを深めよう。
930氏名黙秘:2010/03/20(土) 18:41:14 ID:48WrYHYD
このつまらない駄洒落のせいで俺の素晴らしい一日が台無しだよ
931氏名黙秘:2010/03/20(土) 19:12:14 ID:???
>>924
中田淳一の民訴だよね・・・使ってる人いないんじゃないかな
932氏名黙秘:2010/03/20(土) 21:18:33 ID:???
江頭会社法初版しか持ってないから買い換えたいんだけど、高いし、4版が横組みにリニューアルして出そうだし、迷うわあ
933氏名黙秘:2010/03/20(土) 21:27:19 ID:???
>>929
リッツ爺=ぼくちゃん=K,かおり=うち

の仕業です。
934氏名黙秘:2010/03/20(土) 21:38:00 ID:???
>>932
買い換える必要ないと思うぞ。
どうしても心配なら神田を買いな。
935氏名黙秘:2010/03/20(土) 22:13:16 ID:???
女子が声楽の練習してます。

ヵんだヵぃな 

先生 もっと大きな声で

カンダカイナ〜〜〜〜〜〜

先生 ちょっと、甲高いわね。
936氏名黙秘:2010/03/20(土) 22:14:42 ID:???
甲高いと神田買い
すばらしい。パチパチ。
937氏名黙秘:2010/03/20(土) 23:23:48 ID:???
原田行政法要論、箱なしに変わってたけど縦書きのままだったな。
なんか違和感あるw
938氏名黙秘:2010/03/20(土) 23:29:37 ID:???
大谷
939氏名黙秘:2010/03/20(土) 23:42:17 ID:???
神田は8・9・10と全部ブックオフで105円で買った。
12版が出たからそろそろ11版が店頭に並ぶだろう
940氏名黙秘:2010/03/20(土) 23:42:26 ID:???
神田って毎年買わなきゃダメ?
941氏名黙秘:2010/03/20(土) 23:43:04 ID:???
おやっ、
絶滅危惧種発見
オーヤケーホー
942氏名黙秘:2010/03/20(土) 23:50:47 ID:???
>>940
ワシの思うには
買い換えた〜〜〜〜〜〜い。本屋へ走る。手を伸ばす。
といった
意思の飛躍的表動
があれば
そうすれば良い。
943氏名黙秘:2010/03/20(土) 23:51:37 ID:???
か、漢だ。
944氏名黙秘:2010/03/20(土) 23:58:56 ID:???
神田の改訂って新判例の追加くらいでしょ
945氏名黙秘:2010/03/21(日) 00:13:15 ID:???
買い換えたいが
費用対効果、ふところ事情と相談
とお悩みのあなたへ、
ぼくちゃんが
こんな裏技を教えてあげる。

わざと、缶コーヒーこぼして、
汚くなったからと
自分に言い訳をして
買い換えるってのは
どうかな。
946氏名黙秘:2010/03/21(日) 07:02:40 ID:???
最近、潮見のプラクティス債権総論読んだが…
やっぱり中田のほうが好きだ。
潮見は答案に出来ねえw
947氏名黙秘:2010/03/21(日) 07:38:20 ID:???
>>946
プラスティス買ってると中田変えないのが問題だなwww
948氏名黙秘:2010/03/21(日) 07:57:32 ID:???
大塚
949氏名黙秘:2010/03/21(日) 09:24:27 ID:???
>>946
> 最近、潮見のプラクティス債権総論読んだが…
> やっぱり中田のほうが好きだ。
> 潮見は答案に出来ねえ。

司試に合格してない頭でっかちの論じる要件事実など役に立たない。
京大法学部出身の教員の本を使うといい実務家になれない。
950氏名黙秘:2010/03/21(日) 09:43:16 ID:???
前田
951氏名黙秘:2010/03/21(日) 11:31:42 ID:???
法学部教授退職すれば、申請さえすれば
弁護士資格もらえるんだから
合格する必要なし。
952氏名黙秘:2010/03/21(日) 11:38:16 ID:RUxjRmvE
マジで?
953氏名黙秘:2010/03/21(日) 11:38:28 ID:???
>>951
その制度はもう廃止されたよ。
954氏名黙秘:2010/03/21(日) 11:41:53 ID:???
え^^^^^^^^。それをはやく言ってくれよ。

(涙目)よしお
955氏名黙秘:2010/03/21(日) 11:44:03 ID:???
税理士はどうなの?おなじような制度あtっとおもうが。
956氏名黙秘:2010/03/21(日) 12:13:55 ID:???
公務員20年で行政書士とかもあったような、
957氏名黙秘:2010/03/21(日) 12:43:17 ID:???
だんどう
958氏名黙秘:2010/03/21(日) 13:49:47 ID:???
>>957
gyakukarayome
959氏名黙秘:2010/03/21(日) 14:31:24 ID:???
そばだ
960氏名黙秘:2010/03/21(日) 15:36:06 ID:lOCG4ME6
「民事訴訟法の論争」って、どんな本?読みたいが、図書館で貸し出し中だ。
リークエ刑法各論もお願いします。
著者の割には持ってる人あまり見ないなあ。
961氏名黙秘:2010/03/21(日) 15:45:15 ID:???
>>960
鼎談やて。
アマゾンのレヴューの一つ目に騙されるな。
加藤が絡んでる本はダメダメ。
実務家づらしやがって、
962氏名黙秘:2010/03/21(日) 15:47:06 ID:???
>>960
鼎談やて。
アマゾンのレヴューの一つ目に騙されるな。
加藤が絡んでる本はダメダメ。
実務家づらしやがって、
すでに買った人がオークションに出してるぐらいだからね。
963氏名黙秘:2010/03/21(日) 16:15:11 ID:j8G84YZv
>953
廃止されてないよ。経過措置があって、ロ−ができた時点で
すでに助教授5年経過している場合は、今でも可能。
加藤雅信、中山信弘、などなど続々登録してるよ。
これからも出てくるでしょ。弁護士法参照。
964氏名黙秘:2010/03/21(日) 16:21:53 ID:LQfV9ZW4
http//www.moj.go.jp/KANBOU/NINTEI/nintei04.pdf

1頁の注4 読んでね 
965氏名黙秘:2010/03/21(日) 16:23:14 ID:LQfV9ZW4
966氏名黙秘:2010/03/21(日) 16:33:18 ID:???
>>965
さんきゅ。まあ、どうでもいい話だが。

注4 弁護士法一部改正法附則3条2項により,平成20年3月31日までの間に,学校教育法又
は旧大学令による大学で法律学を研究する大学院の置かれているものの学部,専攻科若しくは大学
院の法律学の教授又は准教授の職に在った期間が通算して5年以上になる者は,司法修習生となる
資格を得たか否かにかかわらず,研修の受講と法務大臣の認定を要件として,弁護士となる資格が
与えられます。
ただし,平成16年3月31日以前に既に在職期間が5年に達している者は,改正前の法律によ
り弁護士となる資格が付与されますので,研修の受講と法務大臣の認定は要件とされず,直ちに弁
護士となる資格が付与されます。
967氏名黙秘:2010/03/21(日) 17:41:16 ID:???
川井 石本 砺波 宮本 富井 磯村 ラードブルフ 船越 渋谷 
山川 我妻 芦部 ベッカリーヤ 弥永 ガーシュイン ぶー×
968氏名黙秘:2010/03/21(日) 17:55:40 ID:???
砺波は戸波。判定セーフ。
969氏名黙秘:2010/03/21(日) 17:57:32 ID:???
我妻 ま で 芦部 はアウト。
失格。
970氏名黙秘:2010/03/21(日) 18:15:22 ID:f1p4iEmr
>>962
ありがとう。
加藤が入ってるので、鼎談が温くなるのを警戒してました。
971氏名黙秘:2010/03/21(日) 18:15:35 ID:???
高橋
972氏名黙秘:2010/03/21(日) 19:01:50 ID:???
直子
973氏名黙秘:2010/03/21(日) 20:56:14 ID:???
>>970
読んでないやつのレス信用するな。
974氏名黙秘:2010/03/21(日) 21:27:48 ID:???
究極の基本書みつけたり!
   ↓
2ちゃんで発表
   ↓
書店に行列、アマゾン在庫なし
   ↓
価格100倍に高騰
   ↓
高所得層の子女しか買えない
   ↓
パニックだ〜〜〜〜〜〜〜〜
975氏名黙秘:2010/03/21(日) 23:45:20 ID:???
>「民事訴訟法の論争」って、どんな本?読みたいが、図書館で貸し出し中だ。
石田穣先生に論破された後遺症がまだ残ってる、笑える本でした。
976氏名黙秘:2010/03/22(月) 00:41:03 ID:???
星野大好きだろうな
977氏名黙秘:2010/03/22(月) 03:27:58 ID:???
一橋の学部の行政法の指定原田なんだ
うちの大学と同じ教科書だからちょっとうれしいw
バカにもわかるように書いてくれてありがたい
978氏名黙秘:2010/03/22(月) 11:18:35 ID:???
>>977
おめでとう。よかったね。
偶然の出会い(JPOPのおきまりフレーズ)って大切だよ。
しっかり読めよ。心中するつもりでな。
40年前の合格体験記みると
原田1冊だけ読んで合格したひといてた。
979氏名黙秘:2010/03/22(月) 11:48:29 ID:???
学校からアパートに帰ると
ドアがあいていました。
ぼくちゃんは
どうしたとおもいますか?














はいりました。
980氏名黙秘:2010/03/22(月) 13:21:21 ID:???
>>979
「モーッアルトの手紙」のギャグね。
981氏名黙秘:2010/03/22(月) 14:28:56 ID:???
982氏名黙秘:2010/03/22(月) 22:44:41 ID:???
983氏名黙秘:2010/03/23(火) 01:36:18 ID:???
984氏名黙秘:2010/03/23(火) 05:18:02 ID:???
原田さんはどちらかというと公務員試験向けでしょ
一冊本ならサクハシの方が使いやすい
985氏名黙秘:2010/03/23(火) 09:10:02 ID:???
埋める前に次スレ立てろ。
おっと、墓にすんなよ。
986氏名黙秘:2010/03/23(火) 10:02:36 ID:???
埋めって、上のギャグが
うめー(上手い)という意味かとおもってた。
987氏名黙秘:2010/03/23(火) 10:03:53 ID:???
あなたの商行為法の愛読書を教えて?理由も。
988氏名黙秘:2010/03/23(火) 12:29:11 ID:???
>>946
新試験は要件事実で書くことを要求されてるんだから
書けない、じゃ済まされないよ。
989氏名黙秘:2010/03/23(火) 17:00:09 ID:???
馬鹿は黙ってろ
990氏名黙秘:2010/03/23(火) 19:47:51 ID:???
京大民法の連中は司法試験に受かってないのだから要件事実について何も知らない
中田は司法試験に受かって弁護士をしていたのだから要件事実に精通している
どちらを読むべきかは明らか
991氏名黙秘:2010/03/23(火) 19:56:34 ID:???
>>990
凄まじい論理の飛躍だ。
適性試験からやり直すべき。
992氏名黙秘:2010/03/23(火) 19:59:05 ID:???
別に潮見でも中田でもどうでもいいじゃん
要件事実を勉強したいなら、他に本がたくさんでてるわけだから
993氏名黙秘:2010/03/23(火) 20:01:24 ID:???
一体として勉強するか別々に勉強するかだな。
994氏名黙秘:2010/03/23(火) 20:26:49 ID:???
別でいいな
授業も別だし
995氏名黙秘:2010/03/23(火) 22:20:44 ID:???
【なぞなぞクイズ】

○に入る文字はな〜〜〜に?

シオミ黄→要件→○○○○
















答え 黄 要件 
   き ようけん→シウマイ だ〜〜〜〜〜。
996氏名黙秘:2010/03/23(火) 22:21:13 ID:???
つまんないです
997氏名黙秘:2010/03/23(火) 22:38:23 ID:???
別の本を使用しても別々に勉強することにはならないだろ
998氏名黙秘:2010/03/23(火) 23:05:47 ID:???
>>997
2色ボールペン使ってると落ち着かないのと
おなじ心理状態ね。
999氏名黙秘:2010/03/23(火) 23:08:32 ID:???
【今回のまとめ】

民法は我妻榮 刑法は佐伯千仭 演歌は香西かおり

ってことでええな。文句ないな。
1000氏名黙秘:2010/03/23(火) 23:21:36 ID:???
シテイ教科書で
シテイのきずなを深めよう。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。