弁護士と銀行員と官僚

このエントリーをはてなブックマークに追加
1氏名黙秘
一流大学を卒業したら、弁護士と銀行員と官僚、あなたの子供には、
いづれに就かせたいでしょう。
収入等も含めていろいろ比較し、語りましょう
2氏名黙秘:2009/12/14(月) 14:20:22 ID:???
銀行ってもちろん日銀だよね?
都銀と弁護士・日銀・官僚では全てが違う
3氏名黙秘:2009/12/14(月) 14:34:08 ID:???
その中なら弁護士じゃないかな。
4氏名黙秘:2009/12/14(月) 14:37:31 ID:2iYVS8Nd
都銀かな。

弁護士は育ちの悪いたまたま頭がよく生まれてきた人がお金欲しさになる
イメージしかない。
5氏名黙秘:2009/12/14(月) 14:39:24 ID:kn95lyFU
弁護士かな。
6氏名黙秘:2009/12/14(月) 14:40:25 ID:???
都銀はないな。

わざわざ自分の子どもを不幸にしたくないし。
7氏名黙秘:2009/12/14(月) 14:40:51 ID:???
日銀だよ
8氏名黙秘:2009/12/14(月) 14:42:54 ID:???
社会的地位の偏差値(95年)は
法曹三者:88
高級官僚:77
司法書士:70
銀行員:56(爆笑)
大工:53
http://srdq.hus.osaka-u.ac.jp/metadata.cgi?page=refs&rid=11&lang=jp&open=5

です
ちなみに保安系公務員が65です

日銀:75
地銀:60
都銀:40くらいだろうな

はっきりいうけど銀行マン(笑)ビジネスマン(笑)なんて社会一般からすれば嘲笑の対象だよ
いくら稼いだって社会的地位は低いし、知性の担保がない
9氏名黙秘:2009/12/14(月) 14:45:15 ID:???
ちなみに医師が90です
今だと公益性の高い日銀・地銀を除けば金融なんて賎業だとばれちゃったし
(ばれたというか、もともと賎業ですが)
都銀の偏差値35くらいかな?都銀だったら小学校の教員の方が遥か上
10氏名黙秘:2009/12/14(月) 14:45:49 ID:???
やっぱり医師・弁護士が最強だな。
11氏名黙秘:2009/12/14(月) 14:47:17 ID:???
大阪大学の調査でも、高級官僚・法曹三者などは「上層ホワイトカラー」に分類されていますが
銀行員は「一般ホワイトカラー」に分類されています。
日銀が一般ホワイトカラーというのは癪ですが、都銀を含んで銀行員というなら、一般ホワイトカラーと言わざるを得ないでしょう

いうならば、都銀なんていうのはただの「民間企業の従業員」に過ぎないわけですね
給与を除けば、その辺の営業や店員、事務員と同じ階層です
12氏名黙秘:2009/12/14(月) 14:49:11 ID:???
どっちにしろ県庁は負け犬
13氏名黙秘:2009/12/14(月) 14:49:20 ID:???
>>10
なんで銀行マン(笑)やらビジネスマン(笑)って小学校教員とか保安系公務員にすら負けてるのに
それを飛び越えて、医師や弁護士・高級官僚と比較したがるのかな?
まぁ日銀は認めざるを得ないがな
14氏名黙秘:2009/12/14(月) 14:53:30 ID:???
>>1
銀行員だけはなんか強烈な違和感。

弁護士と医師と(高級)官僚に変えない?
15氏名黙秘:2009/12/14(月) 14:59:53 ID:???
銀行がよかったのはバブルまで。
そのあとは福利厚生は削られるわ、終身雇用もなくなるわで散々。
初任給がいくらか知ってるでしょ?
9時半登庁5時過ぎ退庁で遊びまくってる修習生以下ですよw
16氏名黙秘:2009/12/14(月) 15:06:13 ID:???
ちなみに銀行員の平均年収は賞与込みで666万円のようです
http://www.e-stat.go.jp/SG1/estat/List.do?bid=000001022163&cycode=0

民間のなかでは高いようですが、確定申告した平均所得が1400万ある弁護士とは比較になりませんね

一部の都銀は1000万を超えるようですが、日銀が795万らしいです
17氏名黙秘:2009/12/14(月) 15:18:57 ID:???
>>14
そうだね、じゃあ弁護士と医師と(高級)官僚のどれがいいかに変えようか



18氏名黙秘:2009/12/14(月) 15:19:04 ID:???
銀行っても邦銀と外資で全然ちゃうしなー。
GSつとめてるうちのかみさんのボーナス聞いてぶったまげた。
19氏名黙秘:2009/12/14(月) 15:31:45 ID:???
法曹三者vs高級官僚vs日銀職員

ならまだ分かるな(四文字で揃うしw)

日銀以外の銀行なんて社会的地位が低いので論外
いくら給与もらっても比較対照にならない
20氏名黙秘:2009/12/14(月) 15:40:24 ID:???
>>19
高給官僚になるのと日本興行銀行に入るのとどっちが難しいと思ってるんだ
21氏名黙秘:2009/12/14(月) 15:40:33 ID:???
社会的地位wwwなんすかそれ?
官僚の社会的地位が高いとか初めて聞いた。
22氏名黙秘:2009/12/14(月) 15:44:45 ID:???
>>8
23氏名黙秘:2009/12/14(月) 15:47:46 ID:???
官僚が高いというか銀行員が低すぎるだけでしょ。
24氏名黙秘:2009/12/14(月) 15:51:50 ID:???
>>19
だから職業を人からど評価されるかという「社会的地位」だけで選ぶのはあくまで
あなた個人の価値観だろ

人を救う仕事がしたい、組織に縛られず自由な仕事がしたい、大金を稼げる
仕事がしたい・・・人それぞれの価値観によって就きたい職業はちがうんだよ
25氏名黙秘:2009/12/14(月) 15:55:17 ID:???
>>1
銀行員だけ格が3ランクくらい落ちないか?
26氏名黙秘:2009/12/14(月) 16:10:21 ID:???
>>25
それはどうかな
女性が結婚相手として現状の街弁と都市銀行員どちらがいいかと聞かれれば、
都市銀行員のほうがいいという人のほうが多いんじゃないかな

都市銀行員は30歳ちょっとで年収1000万いく人大いし
27氏名黙秘:2009/12/14(月) 16:14:58 ID:???
>>26
どんだけ夢見てるんだw

最大手の糖蜜でも平均年齢38歳平均年収800万なんだがw
28氏名黙秘:2009/12/14(月) 16:22:18 ID:???
これみると弁護士の平均年収は税理士・会計士とそんなに変わらないように思う
http://nensyu-labo.com/2nd_sikaku.htm
29氏名黙秘:2009/12/14(月) 16:25:11 ID:???
>>28
「賃金調査」という言葉からも分かるように、
それ登録したてのイソ弁の平均だからw
30氏名黙秘:2009/12/14(月) 16:30:01 ID:???
>>29
過去4年の年収の推移をみてみろ
じゃあ平成17年の平均年収2097万はどうだ?
http://nensyu-labo.com/sikaku_bengosi.htm
31氏名黙秘:2009/12/14(月) 16:31:04 ID:???
銀行員の平均年収は賞与込みで666万円のようです。
ここから保険料などを引いたのが「所得」
http://www.e-stat.go.jp/SG1/estat/List.do?bid=000001022163&cycode=0

平成20事務年度における確定申告された業種別平均所得(事業所得者)
弁護士:1406万円
http://www.nta.go.jp/kohyo/tokei/kokuzeicho/shinkoku2008/shinkoku.htm

弁護士と銀行員では比較になりません

>>29
しかもサンプルは40人だったはず
国税庁の統計はサンプル2万人
32氏名黙秘:2009/12/14(月) 16:33:40 ID:???
>>30
逆に2000万はどう考えても高すぎるんだよ。
それだけいい加減な統計を取っていると言うこと。
そんなの信用できない。
33氏名黙秘:2009/12/14(月) 16:33:41 ID:???
各年の賃金構造基本統計調査[10]によると、被雇用者の弁護士の平均収入は以下の通りであるが、調査人数が極端に少なく信頼性の低いことに留意する必要がある。

調査年 2005年 2006年 2007年 2008年 各年通算
収入   2097   772   852   801   1635
年齢   40.5    32    35   41.5   38.3
調査人数 930   150   340   40   1460

同調査によると、民間企業の被雇用者の平均年収は486万円である。
また、2097万円から772万円に激減しているのを、司法制度改革による弁護士増員のためだと説明されることがあるが、
同改革によって弁護士が増員されたのは2007年からであるので的を射ていない。
単に調査人数が少ないため大きく乖離しただけだと思われる。


>単に調査人数が少ないため大きく乖離しただけだと思われる。
調査人数40人をソースにするって頭おかしいの?
34氏名黙秘:2009/12/14(月) 16:35:16 ID:???
いくら弁護士でも平均2000万はない。
だって、国選を趣味程度にちょこちょこやってる爺弁護士も含まれるんだから。
35氏名黙秘:2009/12/14(月) 16:36:55 ID:???
収入で勝負したら、銀行員が勝てるわけなかろう。
36氏名黙秘:2009/12/14(月) 16:37:54 ID:???
結婚したい職業ベスト3 医師、弁護士、公務員
http://www.concatu.com/contents/rank/rank02.html

銀行だか商社なんて小学校教員・市役所役人・保安公務員も含んだ公務員に負けるんだよ
いくら商社マスコミの年収が1000万あっても、年収500万の公務員に負けるんだよ
やっぱ社会的地位や肩書きの差だろうね。医者なら年収300万でももてるよ。もちろん年収1000マンの医者の方がもてるだろうけど
37氏名黙秘:2009/12/14(月) 17:57:18 ID:???
県庁は世間から相手にされてない。憧れるのは低学歴くらい。
38氏名黙秘:2009/12/14(月) 18:04:56 ID:hh1BQgQT
院で公共政策が大人気だけどあれってロンダ目的?
39氏名黙秘:2009/12/14(月) 19:52:35 ID:???
公務員が理想の結婚相手ランキングで上位にくるのは、
少額ではあるが安定したATMとして機能する
小市民ばかりで浮気する甲斐性がなさそう
という点を捉えてのこと。
決してモテてるわけではない。
40氏名黙秘:2009/12/14(月) 20:06:18 ID:???
95年の時点で公務員(保安職)の社会的地位の偏差値が銀行員やらビジネスマンより遙かに高いんだから
今でも社会的地位で銀行員が下級公務員に勝てないのは明らかだけどな
41氏名黙秘:2009/12/14(月) 20:47:52 ID:???
例えば、電通を知らない人間は意外に多いが、公務員は誰でも知っている。
四大卒目線で考えると当てはまらないことはいくらでもある。
42氏名黙秘:2009/12/14(月) 21:05:14 ID:???
四大卒が云々いってるってことは学部卒の無資格か
お前の脳内設定はともかく銀行員(日銀・地銀含む)の偏差値は55、
ビジネスマンの偏差値は45、医師は90、法曹三社は88、高級官僚は77ですから
どうせお前の頭だと民間就職しかできずに小学生にすら笑われる人生だしいいんじゃないの?
43氏名黙秘:2009/12/14(月) 21:11:05 ID:???
学部卒じゃなくて学部生かな?どっちみち都銀や営業だと偏差値50以下の人生しか待ってないよ
95年なんか民間でも人間扱いされた時代なのに、今だと95年からマイナス10くらいが適当な偏差値だろうね
ちゃんと勉強して(上位)資格者なり公務員になればよかったね
社会の下層部だと、ビジネスマンやら銀行マン、商社マンが、あたかも医師や弁護士に匹敵するかのような妄想を抱いている人らも多いけど
現実じゃ市役所役人や小学校教員より遙かに下だからね
44氏名黙秘:2009/12/14(月) 21:19:10 ID:???
話の流れをぶったぎったが、別に銀行云々なんて言ってないと思うんだが。
電通で身体壊したのも周りにいるから、あくまで例えで電通マンセーではないし。
それこそ公務員やってるとこの板の住人の常識は通じないとわかるよ。
45氏名黙秘:2009/12/14(月) 21:22:19 ID:???
他所の板から来たんだろうな
使用する語彙が稚拙、民間水準の語彙力
46氏名黙秘:2009/12/14(月) 21:24:45 ID:???
県庁厨もビックリなスレ
47氏名黙秘:2009/12/14(月) 21:28:23 ID:???
高給民間の社会的地位を高いと思う人はまずいない
いわゆる優良民間やらエリート民間というのは高給で倍率が高いだけで
知性・専門性・公益性・社会的意義は要求されていないからね
48氏名黙秘:2009/12/14(月) 21:33:13 ID:???
弁護士・官僚と銀行員やら電通を比較したり持ち出している時点で浮世離れしすぎ
49氏名黙秘:2009/12/14(月) 21:34:52 ID:???
ちょっとニート臭しすぎ
50氏名黙秘:2009/12/15(火) 08:58:12 ID:???
生涯賃金という点では平均的な弁護士よりは平均的な銀行員のほうがかなり
良いと思う。
弁護士は合格者の平均年齢が新旧とも29歳ぐらいで、さらにそれから
貸与に移行する修習いく
銀行員は22歳から働き続けてるわけだし、平均的な弁護士が本格的に仕事を
始める30歳過ぎまでに既に銀行員は相当稼いでるわけだし
51氏名黙秘:2009/12/15(火) 11:27:08 ID:???
うむ
52氏名黙秘:2009/12/15(火) 12:17:30 ID:???
こいつが何を比較したいのかよくわからないw
53氏名黙秘:2009/12/15(火) 12:46:14 ID:???
一般的な弁護士の収入は、一般的な弁護士の収入の倍あるんだがw
54氏名黙秘:2009/12/15(火) 13:28:29 ID:???
>>53
え?なにそれこわい
55氏名黙秘:2009/12/17(木) 08:59:15 ID:???
55
56氏名黙秘:2009/12/17(木) 11:22:20 ID:???
一般的な弁護士の収入をxとすると、
x=2x
x=0
よって一般的な弁護士の収入は0である。
57氏名黙秘:2009/12/17(木) 11:28:21 ID:???
>>50
それでも県庁よりはましだがなW
58氏名黙秘:2009/12/17(木) 18:55:00 ID:???
銀行員は30歳で1000万
59氏名黙秘:2009/12/17(木) 19:54:55 ID:???
みずほ銀行(総合職・30歳)

月給51万円
ボーナス(冬)100万円

ソースは週刊プレイボーイ。
60氏名黙秘:2009/12/17(木) 20:33:37 ID:???
夏のボーナス+独身寮の福利厚生いれて800ちょいくらいか

弁護士は30歳600万が平均てとこ?
61氏名黙秘:2009/12/17(木) 20:50:35 ID:???
知り合いのイソ弁(関東某県本庁管内の事務所)は、

一年目 @事務所からの給料年480万(会費自己負担)
    A個人事件100万ちょい(国選・法律相談含む)
    の合計約580万
二年目 @は同じ
    Aは200万円台半ば
    の合計約700万前後
三年目 @は年540万(会費自己負担)
    Aは400万円台半ば
    の合計1000万円弱

らしい。酒の席で控えめに言ったのかもしれんが。
確か28歳で弁護士登録だったと思う。
土日はきっちり休める程度の適度な忙しさだそうだ。
62氏名黙秘:2009/12/17(木) 21:46:14 ID:???
元銀行員の弁護士だけど、銀行はかなり体育会系で支店長次第では
職場環境は最悪だから、多少給料はよくても子供には勧めないな。

弁護士はたしかに忙しいけど、やりがいはあると思うよ。
友人の62期が二回試験通ったと聞いてここ覗いてるけど、仕事終わらん。。
63氏名黙秘:2009/12/17(木) 22:15:59 ID:NUDel1sw
>>61
個人事件(国選・法律相談含む)で400万円w

その知り合い、病院つれてった方がいいな。
64氏名黙秘:2009/12/17(木) 22:42:05 ID:???
弁護士懲戒処分の要旨[自由と正義]12月号一覧
65氏名黙秘:2009/12/17(木) 23:07:49 ID:???
>>63

わかりました。
それでは貴職の入院されてらっしゃる病院に早速連れて行きます。
66氏名黙秘:2009/12/18(金) 01:32:16 ID:???
県庁よりはましだがなW
67氏名黙秘:2009/12/18(金) 09:02:51 ID:???
福利厚生度
官僚・県庁>>銀行>>中小企業>>弁護士
68氏名黙秘:2009/12/18(金) 15:03:09 ID:???
>>67
そう思われがちだけど、弁護士協同組合もあるし、
意外と健康保険や年金、生命保険が充実してるよ。
69氏名黙秘:2009/12/18(金) 19:32:30 ID:???
>>67

弁護士国保なんて、いくら稼いでも、
14000円プラス家族1人につき7000円だからなー。安いわ。
70氏名黙秘:2009/12/18(金) 20:44:49 ID:???
結局司法試験撤退組の僻みスレと化したなw
71氏名黙秘:2009/12/21(月) 10:01:15 ID:???
これもまた運命
72高校講座:2009/12/23(水) 14:47:05 ID:???
日本復活の鍵は東大総長・事務次官経験者内閣
東大総長・法・経済教授・事務次官による
知事・指定都市市長・副知事「副市長」のプロ中のプロの地方自治
他の市町村区も23区や県庁所在地市や重要市の市区長「副長」
は省名審議官や局長・官房長に京大・一橋の教授経験者にやって貰うことだ。
広瀬大分県知事は神だな、あの人に総理をやって貰いたい。
「ミスター経産省」広瀬勝貞内閣総理大臣閣下に日本復活の英雄に
官僚の給料削減は大反対だ! ボンクラ政治屋の給料を削減しろ。
小沢、連法、渡辺喜美、クズ安部、石原長男ごときにあの給料はふざけ過ぎ。
てか、クズ世襲ならタダ働きが妥当。
73氏名黙秘:2009/12/26(土) 05:09:56 ID:h0Hmckej

弁護士vs統合失調症、だろ?
統合失調症は生活保護が貰えるけど
弁護士は資格持ちだから貰えないので弁護士の負けだけどなw
74氏名黙秘:2009/12/26(土) 16:26:21 ID:???
完全な負け組だな。
75氏名黙秘:2009/12/26(土) 16:49:29 ID:???
「お仕事は何をされてますか?」
「弁護士です(キリッ)」
「凄いですねー(棒読み)」
「ハッハー、そんなことはありません。で、今度、家でも買おうと思いまして(勝利宣言)」
「さようでございますか。勤続年数は如何ほどでござましょうか?」
「1年です(キリッ)」
「・・・ごあいにくさまでございすが、当行では自営業様でございますと10年間、安定した収入を証明して頂ける書類がございませんと御希望に沿えかねます。」
「司法試験予備校でチューターの経験が8年あります(汗)」
「アルバイトとか関係ありません(ヤレヤレ)」
「おい!俺は弁護士だぞ!エリートだぞ!金貸せよ!」
「お金が必要でしたら、あちらの自働契約機からお願いします。ご利用はご計画的に。」
76高校講座:2009/12/26(土) 23:57:43 ID:???
東大・京大総長、一橋学長、事務次官、
東大・京大・一橋法学経済学商学教授、
日銀総裁、最高裁長官経験者を総理・国務大臣
経団連会長・副会長、三菱・三井住友・ミズホの頭取と副頭取
日弁連会長・副会長、三菱商事社長・副社長
ソニー・パナソニック・日立・三菱重工・三菱電気等の社長・副社長
経験者を副大臣・政務官にしてみて日本の経済復活と発展を望む。
77氏名黙秘:2010/01/09(土) 22:23:36 ID:???
77
78氏名黙秘:2010/01/16(土) 20:25:12 ID:???
78
79氏名黙秘:2010/02/14(日) 11:31:46 ID:???
1000
80氏名黙秘:2010/03/17(水) 23:40:59 ID:aMwqMbu0
一流大学って言っても公立から早慶と御三家から東大だと結構違うだろう
弁護士でも東大慶應から渉外と早稲田から街弁ではかなり違うだろう
81氏名黙秘:2010/03/18(木) 18:45:12 ID:???
そらそうよ
82氏名黙秘:2010/03/18(木) 21:47:51 ID:???
なんか

「部屋とワイシャツと私」

みたいだな、スレタイw
83氏名黙秘:2010/03/30(火) 10:23:31 ID:???
www
84氏名黙秘:2010/03/30(火) 13:54:15 ID:???

大学院 (graduate school) 最終学歴  修士(Master)・博士(Doctor)
 ↑(入試は大学4年範囲レベル)
大学 (under graduate school) 途中学歴  学士(Bacherer)
 ↑(入試は高校3年範囲レベル)
高校 (high school) 途中学歴


問われるのは最終学歴な、世界的に見て

大学院が世界標準な。

85氏名黙秘:2010/03/30(火) 15:58:34 ID:???
>>80
偽塾乙
86氏名黙秘:2010/03/31(水) 17:57:29 ID:???
みんな金持ちの職業
87氏名黙秘:2010/04/01(木) 02:34:17 ID:???
>>84
ローは「大学院」じゃないのではないか。
88氏名黙秘:2010/04/01(木) 20:30:40 ID:???
司法受験生って、
国のお墨付きが大好きだな

自分は弁護士志望なのにwww
価値観がガラパゴス過ぎてこりゃ法曹界に
期待できんわけだ
89氏名黙秘:2010/04/16(金) 09:52:25 ID:???
10000000000
90氏名黙秘:2010/04/16(金) 17:18:24 ID:???
90
91氏名黙秘:2010/04/17(土) 16:15:03 ID:???
91
92氏名黙秘:2010/04/17(土) 16:32:37 ID:???
88に同意
弁志望は海外の大学で学ばせたほうがいいよな
行政の協賛員の弁とか何なの
93氏名黙秘:2010/04/17(土) 16:49:43 ID:???
公務員試験受かったので銀行をやめて公務員になったけど、去年から夜間ローにも通ってる漏れは、語ってもいい?
94氏名黙秘:2010/04/20(火) 11:51:09 ID:???
どこのローさ
95氏名黙秘:2010/04/22(木) 06:56:12 ID:???
まだか
96氏名黙秘:2010/04/22(木) 17:54:36 ID:???
96
97氏名黙秘:2010/04/22(木) 20:02:21 ID:???
官僚の嫁は細目の貧乳
98氏名黙秘:2010/04/22(木) 20:25:27 ID:???
なってしまえば馬鹿でも出来る官僚
なってしまってから苦労が多い弁護士と銀行員
99氏名黙秘:2010/05/08(土) 14:19:07 ID:???
なんでもいいや
ニートよりマシ
100氏名黙秘:2010/06/29(火) 13:03:54 ID:???
こんな無意味な比較論するぐらいなら
勉強してたほうがマシじゃね
101氏名黙秘:2010/06/29(火) 13:29:12 ID:???
             規模  教育力  学生質  実績   就職   不祥事   総合
当 一橋ロー      9    10    10    10    10    −0     49
当 東大ロー     10     9    10    10    10    −0     49





確 京大ロー     9     9    9    9     9    −0     48
確 東北ロー     9     9    9    9     9    −0     48
確 千葉ロー     7     9     8     8     8    −0     44
横浜ロー


   慶応ロー     10     8     9     8     9    −10    34
   早稲田ロー    10     6     8     8     8    −7     33
   明治ロー     10     8     7    10     9    −0     44
   中央ロー     6     5     6     6     7    −0     30
  上智


102氏名黙秘:2010/06/29(火) 19:06:22 ID:???
一橋と東大は勝ち組ってことかな
103氏名黙秘:2010/07/23(金) 13:56:41 ID:???
弁護士が最強
これは間違いない
104氏名黙秘:2010/08/17(火) 17:06:40 ID:???
どこらへんが最強なのか
きちんと説明してもらいたい
そうでないと納得できない
105氏名黙秘:2010/08/19(木) 06:41:41 ID:???
このスレでは銀行員が馬鹿にされているが、このスレにいるのは、いい齢してロクに働いたこともない学生・無職受験生ばかりだろ?
両者の社会的評価を考えると、不憫でなりません。
106氏名黙秘:2010/08/29(日) 17:02:48 ID:???
まーな
107氏名黙秘:2010/09/01(水) 23:50:52 ID:fZvS65gq
官僚>弁護士>>>銀行員だろ
格差ありすぎw
108氏名黙秘:2010/09/02(木) 05:51:57 ID:???
結局給料が高い奴が勝ちだよ
その意味で銀行員以下の弁護士は多い
109氏名黙秘:2010/09/06(月) 23:35:01 ID:???
都銀総合職は30歳までの離職率は4割ぐらい。
30後半から出向が増え、50中でのこっているのは約1割。
110氏名黙秘:2010/09/06(月) 23:39:27 ID:???
ケー弁必死すぎw
111氏名黙秘:2010/09/07(火) 18:22:45 ID:???
司法試験板だから弁護士が一番になるだろうなあ。
112氏名黙秘:2010/09/07(火) 18:36:24 ID:???
普通の弁護士が特に高いとは思わない
国の中枢に関わる官僚のほうがエリートだし
大手銀行や外資のほうが華やかでしょう
別に地位が高いからというだけで目指すわけでもないしべつにかまわない
113氏名黙秘:2010/09/07(火) 18:40:50 ID:???
>おまいらもさ
>いつ、仕事ができなくなってもいいように最低でも300万の貯蓄は貯めておけよ

時給1000円未満では貯められません!(*`Д´)!
114氏名黙秘:2010/09/07(火) 20:23:26 ID:???
ま、銀行と概括的に言っても、大手行本部の連中と、地銀の営業店で預金集めしてる連中とでは雲泥の差だからな。
115氏名黙秘:2010/09/07(火) 20:25:54 ID:???
それどこで聞いたの?
銀行こそメーカーなんぞ比較にもならない年功序列社会だよ。
できない奴でも首にはできない。パンの多い日陰部署に左遷されるだけ。
地方だろうと本社だろうと年次が同じなら給料はほぼ同じ。差がつくのは残業代だけ。
116氏名黙秘:2010/09/09(木) 01:50:28 ID:???
ある程度以上になると各種手当で変わるんだよなぁ。企業の給料って(役所も)。
俸給なんて表面上。

それ以前にそもそも職階が違えば俸給が違うから、それこそ出世できるかできないかで
給料って大分変るんだけど。単純な問題だと。役所もね。
117氏名黙秘:2010/09/09(木) 01:54:13 ID:???
>>115
つ出向

ある程度の年齢になると片道切符で戻って来れないヤツは多いんだよ。
118氏名黙秘:2010/09/09(木) 02:04:37 ID:???
安定と給料を考えれば、銀行員が羨ましくないというのはウソになるが、
圧倒的大多数の支店勤務の銀行員は、
朝7時には出勤、当然残業しまくりのソルジャー生活なわけで。
友人が地銀に就職したが、ケータイの銀行口座の引き落とし金額までチェックされてるし、
自由は全く無いぞ。
119氏名黙秘:2010/09/09(木) 02:17:34 ID:???
>116
その職階が年功序列なんだよ。
ほぼ全員課長までは行けて,副部長以上は選ばれた人間だけが行ける。
(ただし副部長以上まで行ける人間の選別は割と早い時期に行われる)
課長でも1400〜1600万程度。
あと若くしての片道出向は問題児以外ほぼ無いよ。
一律に52歳前後。そして55までは出向前の待遇が保証されている。
120氏名黙秘:2010/09/09(木) 02:18:25 ID:???
会社に入ったことのない人はイメージしにくいと思う。
ある程度経つと例えば「支店の課長」と「支店長」と「本店の課長」が
同期なんてことになってくるけど、
それも「年功序列」により「給料はほぼ同じ」と思っているのなら、
実際はそうじゃないんだよと言っておきます。つかおめでたい。
会社って面白いよ。役所を参考にすると少し見えてくるかも。
121氏名黙秘:2010/09/09(木) 02:20:50 ID:???
>>119
都銀って、全員が40ちょいで本店の課長を経験できるわけ?
122氏名黙秘:2010/09/09(木) 02:21:54 ID:???
ちなみに俺は役所だけど、役所以上に年功序列というのなら知らん。
まぁそんなことはないと思うが・・・
123119:2010/09/09(木) 02:23:51 ID:???
都銀ではないよ。特銀。
124氏名黙秘:2010/09/09(木) 02:26:42 ID:???
銀行なんかだと、30半ばで大体上へ行けるか、支店勤務で終えるか、
もう分かっちゃうからねぇ。
名目的には、同期同じような肩書きは付けてくれても。

某財閥系は、入行後3年以内に山手線内の支店に配属されないと、
出世の目は無いとかなんとか・・・・・・。
125氏名黙秘:2010/09/09(木) 02:32:39 ID:???
>>119
特銀はいわゆる銀行とは違うだろ・・・
独法とか特殊法人のシステムだろ?だいたい想像できる。

あと、俺は手当で変わると書いたが、会社の規則を細々見てみると、
出世すると手当が沢山あるんだよ。給料の何%とか、月額いくらとか。
126氏名黙秘:2010/09/09(木) 02:41:26 ID:???
>>124
30前でもう分かってしまい、入行10年(32歳)で確定がデフォw
127氏名黙秘:2010/09/09(木) 07:35:00 ID:PNOmCl2v
 
日本人のいやらしい伝統を作り上げた徳川

http://akiba.geocities.jp/pxzuwp/0202/6/151.html

この徳川一族は、官僚となり、警察となり、消防となり、芸人となり、学者となり、教師となり、

会社の幹部となり、自分たちの「間抜けさ」を隠しながら、その反対に、

「威張り散らし」て、犯罪を繰り返し、体制の維持に努める。

これが、今日の日本の姿だ。

はっきり言って、

「組織的な犯罪の処罰及び犯罪収益の規制等に関する法律」で、

刑務所に収監すべき人間どもだ。
128氏名黙秘:2010/09/16(木) 02:02:51 ID:???
そして、司法修習生の多くが、就職活動で、バカにしていたはずの銀行員よりも優る待遇の条件を見る事がないのであった。
129氏名黙秘:2010/09/16(木) 02:09:52 ID:???
銀行員は日本の最上位だがね 収入だけは
130氏名黙秘:2010/09/19(日) 08:03:42 ID:???
そういうことだ
131氏名黙秘:2010/09/19(日) 09:29:55 ID:???
※日弁連「自由と正義」Vol42.53及び「弁護士白書」のデータから

        1990年   2000年   2010年    2020年
1人平均売上高 3,060万円 3,793万円 約4,700万円 (約5,800万円)
弁護士数    14,104人  18,290人  31,000人  (55,000人)
市場規模    4,316億円 6,937億円 約1兆4500億円(約3兆1900億円)

※「売上高」であり「所得」ではありません。
※()は、予測です。

成熟した産業が多い日本の既存の産業の中で、弁護士業界の市場はこれから大きく伸びてい
く可能性の高い、極めて珍しい分野だといえます
132氏名黙秘:2010/09/20(月) 00:25:18 ID:tmsHZTDo
test
133氏名黙秘:2010/09/20(月) 00:31:16 ID:tmsHZTDo
俺官僚だけど
今年ロー受験してみた

やってみれば分かるけど
こんなブラック企業ないからね。
そこらの中小よりはマシかもしれないけど,
大学の同期では最底辺の待遇だよ。
そして同時に最高度の激務。

みずほの同期は,遅くても10時には帰ってる。
また,たまに接待で伸びることもあるみたいだが。

俺は 週休1日で半年働いてる。
週に二日はAM2時を越えてる。
給与は手取り26万だけどな。

官舎は築25年で毎晩ゴキブリが部屋を徘徊してる。
なのに通勤に1時間以上かかるから引っ越したよ。

また給与下がるらしいね。どこまでも国民に嫌われる職だねこれは。
給与さげるのは勝手だけど,その前に労基法に準拠した待遇を行ってほしいね。
残業代は払うとか,出張費用全額払うとかさ。

134氏名黙秘:2010/09/20(月) 00:41:20 ID:???
そして天下も(ry
135氏名黙秘:2010/09/20(月) 00:47:56 ID:???
http://woman.infoseek.co.jp/news/entertainment/story.html?q=menscyzo_15Sep2010_5335

──大金が欲しい理由があったんですか?
沢本 ロースクール(法科大学院)に入りたいんですが、卒業するまでに
400万くらい掛かると聞いたので、AVなら一発で稼げるかなと。
136氏名黙秘:2010/09/24(金) 08:02:04 ID:???
>>128
もともと銀行員より法律家の待遇がいい時代なんてあんまりなかったんじゃ。
初任給は弁護士が勝っていても、たいていの人は現役で受かるわけじゃないから、
銀行に就職した同級生に負けてただろう。その後何年かして銀行員を上回るか
どうかも地味な町弁なら微妙な所だったんじゃ・
137氏名黙秘:2010/09/25(土) 01:05:32 ID:fX8jeja5
官僚になった友人は、1週間120時間の労働とか普通にこなしてたよ・・・。もう痛々しくてみてらんなかった。
財務省だけどね。朝5時に帰って「今日は早かったよ・・・ははは」とか言ってた。
月給いくら?って聞いたら20くらいって。なんかすごく申し訳ない気持ちになった。
138氏名黙秘:2010/09/25(土) 01:28:21 ID:???
弁護士も他人事じゃねー
139氏名黙秘:2010/09/25(土) 01:45:13 ID:???
>>133
面白い仕事ができるから、いいんじゃないの?
140氏名黙秘:2010/09/25(土) 02:10:37 ID:???
>>133
仕事辞めてローに行くんですか?
どこの省庁に勤めていたかによるだろうけど、キャリアなら受かれば待遇のいい事務所に行けそうですね。
141氏名黙秘:2010/09/25(土) 02:45:59 ID:???
>>140
キャリアをやめてローにいくような負け犬ルートで弁護士になったからって、
やってける根性があると思ってるのか?
4大は、体力だよ。体力。大体、キャリアをやって、弁護士として
やっていくためのどのような能力が身につくんだい?
ヒアリングで呼びつけるような殿様商売なのに。
142氏名黙秘:2010/09/25(土) 04:16:18 ID:???
やっていけるかどうかは別として、キャリアの経歴は4大への転職で有利だろ。
143氏名黙秘:2010/09/25(土) 05:01:07 ID:???
キャリアより若さだろ。局長レベルの経験があるならまだしも。
144氏名黙秘:2010/09/25(土) 19:38:30 ID:???
高校教師の俺様が来ました

厚労省が職業別の平均賃金を発表 弁護士は600万台
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1267167766/l50

1.大学教授 1146.8
2.医師 1143.3
3.公認会計士、税理士 1036.6
4.航空機操縦士 1035.0
5.大学准教授 879.8
6.記者 862.4
7.歯科医師 724.3
8.大学講師 713.0
9.高等学校教員 711.9
10.弁護士 680.4★
11.不動産鑑定士 663.6 ※調査人数が180人のみ
12.電車運転士 639.9
http://www.e-stat.go.jp/SG1/estat/List.do?bid=000001025022&cycode=0


高校教師>>>>>弁護士
のスレを立てようと思いますがご意見ください。
145氏名黙秘:2010/09/25(土) 20:21:14 ID:???
>>144
たてるなら正しく計算してからにしてね
146氏名黙秘:2010/10/02(土) 01:46:17 ID:SdzL3o/N
同期で銀行をやめた人もいっぱいいるし、
何がいいのかなんて、わからないよね。
仕事が充実して、楽しいのが一番な気がしますけれど。
147氏名黙秘:2010/10/15(金) 22:18:29 ID:C7MHLt91
何をしようが、駄目な奴はなにやっても駄目。
148氏名黙秘:2010/10/17(日) 12:17:35 ID:???
「記者クラブにリークを繰り返している
樋渡検事総長と佐久間特捜部長は
堂々と記者会見で名前を出して話したらどうか」

「お前まずいぞ、検事の実名を出しただろう。
『調子にのりやがって』と、検察は怒っていたぞ」
149氏名黙秘:2010/10/18(月) 12:56:19 ID:???

超厳格法科大学院 (Graduate school) 最終学歴  修士(Master)・博士(Doctor)
 ↑(入試は大学4年範囲レベル)
 大学 (under graduate school) 途中学歴  学士(Bacherer)
 ↑(入試は高校3年範囲レベル)
高校 (high school) 途中学歴


問われるのは最終学歴な、世界的に見て

大学院が世界標準な。

150氏名黙秘:2010/10/20(水) 10:58:30 ID:???
うららーしゃんぐりらー
151氏名黙秘:2010/10/20(水) 11:23:40 ID:???
まあまあ。こんな場末で必死になるな。
152氏名黙秘:2010/11/01(月) 10:04:08 ID:???
こんな場末のところで説教するお前もなw
153氏名黙秘:2010/11/02(火) 11:27:20 ID:???
なんだかスレタイが

部屋とYシャツと私

みたいw
154氏名黙秘:2010/11/11(木) 10:26:37 ID:???
ちょwwww
155氏名黙秘:2010/11/26(金) 11:25:32 ID:???
ま、よくあることさ
156氏名黙秘:2010/12/21(火) 11:48:15 ID:???
何がよくあることなのか
きちんと説明してもらいたいね
157氏名黙秘:2011/01/01(土) 17:41:26 ID:ZdwtKCne
京大に行けば?

【社会】京大が新大学院 次代の指導者を養成[10/12/27]
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1293437961/

□京大が新大学院 次代の指導者を養成

 京都大は27日までに、企業や官公庁などでリーダーとして活躍する人材を
養成する全寮制の学寮型大学院を2012年4月に開設する計画案をまとめた。
5年一貫制で文系、理系の幅広い分野の知識や経験を習得できる教育重点型の
大学院を目指す。

 計画案によると、新大学院の入学定員は16〜20人。京都市左京区の吉田
キャンパス周辺に新設する寮で共同生活し、院生同士や寮長を務める教員と昼夜を
問わず議論できる環境を整えて「24時間教育」を施す。

 大学院生は、1、2年目は京大の各研究科などの研究室に配属され、専門教育を
受ける。3年目には医工系や人文系など8分野からなる高度な教養科目を履修し、
4年目には海外の大学や企業などに留学、最終の5年目には短期のインターンシップ
(就業体験)や博士論文の作成を行う。すべての授業を英語で実施し、複数の外国語の
習得を課す。全学生を対象に、年間約300万円の奨学金を給付する予定。

 現状の大学院教育をめぐっては、専門性を重視しているため、企業など社会が求める
人材のニーズと合っ
158.:2011/01/02(日) 03:14:27 ID:11pIl8so
パイロット 1,238
2 医師※ 1,159
3 大学教授 1,122
4 大学助教授 871
5 警察官* 813
6 弁護士※ 801
7 公認会計士※ 791
7 税理士※ 791
p://nensyu-labo.com/2nd_syokugyou.htm



159氏名黙秘:2011/01/02(日) 15:07:53 ID:???
弁護士 銀行 はやざな仕事
キャリア官僚とは大違いです
160氏名黙秘:2011/01/02(日) 15:15:32 ID:???
地方公務員でしょ。
161氏名黙秘:2011/01/02(日) 23:07:23 ID:WADBLovT
高卒痴呆公務員だな
コスパ最高2馬力最高
162氏名黙秘:2011/01/02(日) 23:17:21 ID:???
163氏名黙秘:2011/03/20(日) 18:53:46.32 ID:vs5aN2CO



★福島原発事故は【人災】でしかない件★


震源地から一番近い『東北電力・女川原発(宮城県)』は無事。
→東電OL事件で有名な『東京電力・福島原発(福島県)』は壊滅的。


※『東北電力・女川原発』も福島原発同様に、『大地震・大津波』にあっています!


============================



164 【東電 74.6 %】 忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2011/03/27(日) 08:57:56.57 ID:???
米「タイム」が指摘 日本の支援は途上国以下 2011年3月24日 掲載
http://gendai.net/articles/view/syakai/129570
来日した外国人医師は診療できず…
日本の救援体制は開発途上国以下――。22日、米誌「タイム」(電子版)がこんな批判的な記事を掲載した。
「官僚機構が救援を遅らせているのか?」というテーマで、「日本よりはるかにインフラ整備が遅れている開発途上国でさえ、
災害発生から4日もたてば援助物資が被災民の手に届く。だが東北では10万人の自衛隊が救援活動を行っているにもかかわらず、援助物資が届くのに恐ろしいほど時間がかかっている」と指摘した。
同誌は日本の入り組んだ官僚機構に問題があり、規制好きな国民性が“合法的な壁”として立ちふさがっているとして、以下の実話を挙げている。
日本の船会社が湾岸地域に救援に向かうコンテナ船をヘリの着陸用に提供すると申し出たが、政府は船会社に正式な資格がないことからこの提案を断った。
来日した外国人医師団が患者の診察を申し出ても、日本の医師免許がないという理由で門前払い。医師らは医療行為ともいえない最小限の援助活動をするしかなかった。
政府は地震から6日後の17日になって外国人医師の医療行為を認める方針を打ち出したが、遅きに失したといわざるを得ない。
また、海外から高齢の被災者のために薬品が寄付されたが、日本の行政当局が承認していないという理由で現地に届けることができなかった。
輸送業者は許認可特権を持つ官僚ににらまれるのを恐れて表立っては口にしないが、不満タラタラで物資を運ぶ許可を待っている。寄付された物資は地震と津波の数時間後には東京に届いたのに、いまも倉庫に眠っているというからバカげた話だ。
もちろん、政治家がその気になれば、こうした規制を取っ払うことができる。官僚機構と政治の怠慢が被災者を見殺しにしたといえそうだ。
165氏名黙秘:2011/04/02(土) 22:56:45.75 ID:???




「誠に残念ですが、日本は貧しい国になるでしょう」… - 米国家経済会議前委員長の米ハーバード大学教授

http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1301741974/




http://diamond.jp/articles/-/11689?page=5

欧米、とくにフランスを筆頭とした国々は、日本のことを悲惨な震災に見舞われた被災国というよりも、原子力エネルギーを管理できない核犯罪国家とみなし始めている。

このままではG8の一員である先進国としてどころか、放射能汚染を放置する無政府状態の最貧国として扱われる日が近いのかもしれない。




166氏名黙秘:2011/04/13(水) 16:23:45.46 ID:???
hhh
167氏名黙秘:2011/04/13(水) 17:00:54.41 ID:???
勉強だけじゃなく世渡りの能力とか精神的な強さが高ければ弁護士にならせる
でも、ひ弱だったら必死で勉強させて銀行員や公務員にならせる
168氏名黙秘:2011/04/13(水) 19:01:20.53 ID:???
そすか
169氏名黙秘:2011/04/14(木) 14:07:45.38 ID:???


エリート集団
超厳格会計司法大学院(Graduate school) 最終学歴 修士(Master)・博士(Doctor)
    税金修習廃止すべし

 ↑(入試は大学7年間範囲レベル)
大学 (Undergraduate school) 途中学歴  学士(Bachelor)
 予備試験
 ↑(入試は高校3年間範囲レベル)
高等学校 (High school) 途中学歴
 予備試験
 ↑(入試は中校3年間範囲レベル)
中学校卒業 (Junior High school) 義務教育





170氏名黙秘:2011/05/19(木) 21:53:13.57 ID:y8Wqu0CR
158

とは言っても年収800万〜1000万稼いでても

都内ではやっと普通の暮らしを味わえる程度です。

生きていくのにお金がかかりすぎて・・・。

田舎な600万も稼げれば上等な部類に入るけどね。

ところでこの平均年収ってあまり目安にならないのよ。

だって完全に休職中の人は別として・・・

育児中で週1〜2日しか働いてない(またはパート)で

勤務する女弁護士さん多いからね。弁護士会には登録して

月会費5〜6万は支払ってるから

そういう人も含むの。
171氏名黙秘:2011/05/22(日) 09:59:52.92 ID:IGl3JLrl
しかし気の毒な受験馬鹿が日本、特に警察など公務員に多いよね?愚民制度受験の
成績を死ぬまで引くずる人間は気の毒ですよ。生きてて楽しいのかな?
海外エリートから東大官僚の無能を嘲笑されてるのに、国内でのみ優越感もつ
ことに死にたくならないか?くだらん暗記クイズ試験のキャリアが人生の終着駅か?
日本はこれら馬鹿のおかげでまた亡国ですよ

172氏名黙秘:2011/05/22(日) 11:53:34.65 ID:ZFHUGNl4

●自分の子供に将来なって欲しい職業 1位 公務員

http://www.toyokeizai.net/life/living/detail/AC/c17a46af5f1f9e5ddd0c62b6c9758589/
173氏名黙秘:2011/05/23(月) 00:05:13.10 ID:???
棚橋泰文の経歴を本物と信じるなら
通産官僚時代、
司法修習を受けてるから、
官僚経験はかなり貧しいぞ。

棚橋の経歴を疑ってかかるなら
イタイイタイ病に縁があるから
特認弁護士じゃないかね?
(参考:中央政策研究所)
174 忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2011/05/28(土) 00:27:27.17 ID:???
175 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/05/28(土) 12:40:01.11 ID:???
176氏名黙秘:2011/06/08(水) 02:36:55.26 ID:HRFh2ImK
毎日、人の不幸話でメシウマですね、わかります
177氏名黙秘:2011/06/08(水) 09:39:12.05 ID:p7sy18Wf
棚橋氏は
ある本によると通産省に一度落とされたらしい。
理由はボサボサ頭だったから、
翌年、再受験したが今度もボサボサ頭で
落とそうと思ったけど、その熱意と司法試験合格とうカードが
効いてなんとか内定を得たとのこと。



178.:2011/06/10(金) 16:56:00.88 ID:kljmPHu4
179氏名黙秘:2011/06/12(日) 11:33:23.62 ID:???
■そろそろ起きたら…?…目覚まし検索シリーズ■

放射能汚染マップ マグナBSP べクテル 東電筆頭株主 
 
集団ストーカー カルト指定 黒い手帖 清水由貴子 
統一産経 国際勝共連合 CIA秘録 山本病院事件 
エイドリアンギブズ 根路銘国昭 ワクチン利権 
携帯電話移動履歴監視 成田豊 正力松太郎
天皇の金塊 恫喝殺人 対日超党派報告書 
アーロンルッソ RFIDチップ移植 FEMA強制収容所
衛星サーベイランス ケムトレイル 1984年
サイコトロニクス MKウルトラ 非殺傷兵器 地震兵器

NASAの研究者が東日本大震災にHAARPが関与した可能性に言及した!
http://quasimoto.exblog.jp/14937159/
180氏名黙秘:2011/07/01(金) 12:12:32.41 ID:???
原発対応「スポークスマン」愛の日々
経産省「美人職員」を弄ぶ「西山審議官」

――6月17日深夜、西山審議官は都心ホテルのバーで妙齢の女性と密会していた。店を出て手をつなぎ、嫌がる素振りの彼女にキスを迫る。
実は、彼女との不倫が始まって1年が経過していた。危急存亡の時にも愛人と大人の関係を続けるスポークスマンの裏の顔。
2人を知る経産省関係者が打ち明ける。

「実は、彼女は経産省に勤める職員です。以前から西山さんお寵愛を受け手おり、1年前から特別な関係にあります。
平たくいえば愛人ですね」

「(愛人と2人で)大手カラオケチェーン店に行くことが多かったそうです。
決まって使っていたのは、8階のVIPルーム。驚くべきことに、2人はカラオケ屋に行っているのに、1曲も歌ったことがないそうです。
で、何しに行っていたかといえば、なんとカラオケルームがラブホテルがわりだったというのです」

シティホテルではなくカラオケ店で済まされるのでは、彼女もずいぶん安くみられたものである。

「西山さんは、古いカツラを使っているので激しい動きをするとカツラがズレてしまう。だから、ゴルフなんかやらない。セックスする際、上の肌着を脱ぐとカツラが引っ掛かってズレてしまう。そのてま、パンツは脱いでも上は着たまま、しちゃうそうです」

週刊新潮 2011.6.30(23日発売号)26〜29ページ
http://www.shinchosha.co.jp/shukanshincho/newest/
181氏名黙秘:2011/08/07(日) 00:54:23.66 ID:Bqpq8wCM
◆集団ストーカーへの対抗措置

キーワードを2ch全板にばらまけばいい。
たとえばこのスレではテンプレ入りしてる。(3行目)
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/occult/1312458742/9

「彼ら」は集スト以外にも犯罪行為を働いていると思われるので
国民に周知させることは正義の戦いでもある。
健闘を祈る。
182氏名黙秘:2011/08/07(日) 01:00:02.08 ID:???
弁護士や官僚を銀行員なんかと比較するな
あまりにも失礼すぎる
183氏名黙秘:2011/08/07(日) 05:19:55.15 ID:???
銀行員になれそうにないから弁護士になろうとしているんと違うか?
一部を除いて、そういうレベルの人だらけだと思いますけどね。
いまどき司法試験なんて目指そうとする学生は。
184氏名黙秘:2011/08/08(月) 08:58:55.89 ID:cQUmqi4k
>>1
凡人用コース 乙
>>182
凡人のドングリ背くらべ w
185氏名黙秘:2011/08/08(月) 10:25:23.00 ID:???
そもそも官僚や銀行員のルーティンワークに興味がないから弁護士を目指したのではないのか。
望んだ生き方をしつつ、高い収入を得られる仕事なぞごく一部にすぎん。
186氏名黙秘:2011/08/08(月) 11:09:53.97 ID:ir+Ha3yi
187氏名黙秘:2011/09/27(火) 20:37:57.75 ID:???
りんかまだいたんだ
188氏名黙秘:2011/10/05(水) 15:15:56.74 ID:???
t
189氏名黙秘:2011/10/06(木) 19:50:08.53 ID:???
>>183
君は何をやっている人なの?
190氏名黙秘:2011/10/11(火) 14:00:22.64 ID:???
>>189
君は何をやっている人なの?
191氏名黙秘:2011/10/12(水) 13:59:16.73 ID:???
>>190
大学生
192氏名黙秘:2011/10/15(土) 07:40:03.10 ID:???
>>191
どこの大学?
193氏名黙秘:2011/10/15(土) 12:09:08.05 ID:???
銀行員の場合には、融資先と信頼関係を構築したり、接待したりと頭以外の要素が重要になってくるから、弁護士・官僚で成功しても銀行員では成功しないタイプはいる
194氏名黙秘:2011/10/17(月) 01:46:41.73 ID:???
>>192
Fラン大学
195氏名黙秘:2011/10/22(土) 14:15:41.87 ID:???
wwwww
196氏名黙秘:2011/10/26(水) 09:16:47.10 ID:???
手に入れろ
ドラゴンボール
197氏名黙秘:2011/10/29(土) 08:31:59.26 ID:???
ららららぶそんぐ
198氏名黙秘:2011/11/02(水) 08:20:54.59 ID:???
えいえんをあずけてくれ
ホワイトクリスマス
199氏名黙秘:2011/11/02(水) 12:25:18.60 ID:SoYmckgv

   高くない給料で激務に耐えている人なんていうのは、
   頭が悪いか元々持っているかのどちらかではないだろうか。
200氏名黙秘:2011/11/10(木) 15:04:23.17 ID:???
というニートの熱弁
201氏名黙秘
銀行員や官僚に比べて、弁護士は親の力・岳父の力によるところが大きい。
コネなし秀才は官僚になったほうがいいよ。