なんで弁護士は横柄な奴がほとんどなんだ?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1起業家
一般的に、弁護士は超横柄な人間が多い。
仕事柄、弁護士や司法書士と接する機会が多いが、
司法書士がへりくだっているのに対し、
弁護士は、「俺は頭がいいんだ」「おれは偉いんだ」という態度がみえみえ。
このまえ、弁護士に電話をしたら、「ダメ!今日はおれは赤坂いかなきゃならない!」
なんて言われた。
ふつうは、「申し訳ございませんが、本日は用件が入っておりまして、後日
こちらからお電話さしあげます」というものだ。
常識がない。
というより、客を馬鹿にしているんだろう。
でもまあ、法科大学院のおかげで、弁護士の数が激増し、
そういう横柄な奴は淘汰されるだろう。
だがな、よ〜くおぼえとけ。
「起業して成功し、金を持っているやつは、弁護士のことなど、
すごいともなんとも思っていない」。
2氏名黙秘:2009/12/06(日) 13:48:41 ID:???
早く横柄で非常識な弁護士は淘汰されるといいね
3氏名黙秘:2009/12/06(日) 13:52:44 ID:???
ぐだぐだ言ってないで9000人くらいに増やせばいいんだ、合格者を。
4氏名黙秘:2009/12/06(日) 13:54:56 ID:???
横柄で態度のでかい起業家が横柄で態度のでかい弁護士を引き当て、
そうでないのがそうでないということを示す好例。
5起業家:2009/12/06(日) 13:56:46 ID:uG8gVtyh
>>2
おれは茨城在住だけど、やはり、司法書士は
タウンページにたくさん載っているけど、
弁護士はとてもすくない。
逆に言うと、料金をある程度ダウンさせてでも、
地方で開業すれば、弁護士として成功できる可能性は高い。
ただし、弁護士はサービス業であることを自覚しないと。。。

1挨拶のしかた
2名刺の渡し方
3言葉づかい


弁護士業は、「困った人から頼まれる」というケースが多いため、
サービス業の本質を忘れがちだ。
司法試験の勉強だけしてきて受かったようなやつは、
仕事を頼む人間はいなくなるだろう。


おれの場合は、出版業だが、著作権法などに抵触していないかなど、
相談したいことはやまほどあるのは事実。
6起業家:2009/12/06(日) 14:02:09 ID:uG8gVtyh
茨城県弁護士会会員
http://www.ibaben.or.jp/100/130/post-14.html

人口300万人に対し、300人ほどしか弁護士がいない。
県民1万人に一人だ。
少なすぎる。
7氏名黙秘:2009/12/06(日) 14:03:04 ID:???
著作権法なら行政書士とか弁理士じゃないか?
違ったらスマン
少なくとも弁護士は紛争解決の最終手段でしょ
8起業家:2009/12/06(日) 14:07:49 ID:uG8gVtyh
>>6
ちがった。
150人程度だ。
だから、県民20000人に一人しか弁護士がいない。
これから司法試験に合格して、独立開業しようとする人は、
地方で開業し、法人に営業をかけて、その会社の顧問弁護士になり、
毎月いくらの顧問料を得て、ちょうど税理士のような形態で開業するとよい。
顧問料が高すぎなければ、顧問弁護士を欲している企業は多い。
債権回収や契約書の作成、取引先とのトラブル解決のための交渉などなど。
9起業家:2009/12/06(日) 14:11:30 ID:uG8gVtyh
>>7
おれの会社の親会社が建設業だが、
建築確認までおこなった工事が、
施主に銀行の融資が下りないという理由でストップしてしまった。
仕入れた鋼材代くらい回収したいものだが、
こういうとき顧問弁護士がいるとたすかる。
なにも裁判まで起こすことはない。
取引先との人間関係を壊さない範囲で、交渉・話し合いの代理を
弁護士に頼んだっていいんだ。
10氏名黙秘:2009/12/06(日) 14:22:30 ID:???
俺は客だから相手がへりくだって当たり前、という発想も十分に横柄だと思うんだが
11氏名黙秘:2009/12/06(日) 14:32:36 ID:???
あと、「弁護士を雇う」というのも横柄だ
雇われてるわけじゃないし、委任だし
12起業家:2009/12/06(日) 14:34:35 ID:uG8gVtyh
>>10
もちろん、おれが客にへりくだることもあるよ。
もちろんそれは当然のことだと思っている。
13起業家:2009/12/06(日) 14:41:02 ID:uG8gVtyh
出版社にとっての「お客」とは、取次(本の卸問屋のこと)だよ。
めちゃくちゃへりくだるよ。
それを当然だと思っているし、取次の側も当然だとおもっているだろう。
力の差が圧倒的だから。
なにせ、売上8000億円の一部上場企業と、社員三人の売上1000万円未満
との対比だからね。
14起業家:2009/12/06(日) 14:42:35 ID:uG8gVtyh
>>11
雇うというよりも、税理士のような、
会社の「顧問」になってほしい。
そして、それなりの顧問料はお支払いしますよ、ということ。
15氏名黙秘:2009/12/06(日) 14:47:22 ID:???
顧問は委任だよね

あと、最近はインハウスもいるから「雇う」もあながちおかしいわけじゃないんだね
16氏名黙秘:2009/12/06(日) 14:58:12 ID:???
>>15
インハウスはどっからどう見ても雇ってるとしか言いようがない
17氏名黙秘:2009/12/06(日) 15:03:41 ID:???
契約というのが法的にも経済学的にも、本来イーヴンな関係だということも知らないほど>>1は馬鹿で無教養なのか?
もちろん社会人としてのマナーは当然わきまえるべきだから、>>1に書かれてるような横柄な対応は論外。
しかし売り手よりも買い手の方が偉い、従って売り手はへりくだるのが当然であるという主張には、何の根拠もないわけだが。
18氏名黙秘:2009/12/06(日) 15:52:18 ID:???
裁判官検察官公証人>弁護士高級官僚>司法書士>下級公務員>>>>>>>>>>民間

って序列が日本社会にはあるんだから当然

なんで弁護士が先生って呼ばれるのか考えようね
19氏名黙秘:2009/12/06(日) 15:54:04 ID:???
>>5
弁護士と司法書士は業務内容がほとんど関係ないのに何で司法書士と比較するの?

弁護士:訴訟関連業務(債務整理や顧問契約が主な収入源、都心ほど多い)
司法書士:登記関連業務(不動産登記が主な収入源、地方でも多い)
20氏名黙秘:2009/12/06(日) 16:29:32 ID:???
>>17
君は弁護士か?ずいぶんと世間ズレした屁理屈をのたまってるな。法的か経済学的にか何か知らんが、現実社会は客の方が圧倒的に立場が上というのが大原則なんだ。社会はそれで回ってるんだよ。
そういうズレた感性を持ってるからだめなんだ。ブラック企業で飛び込み営業でもさせてもらって鍛え直してこい。
21氏名黙秘:2009/12/06(日) 16:33:35 ID:???
じゃあ弁護士に言ってこいや
22氏名黙秘:2009/12/06(日) 17:02:19 ID:???
>>20
日本限定、しかも一部の業界限定の話だけどなそれ。
お前の属する狭い狭い世間が、たまたま不合理がまかり通る世間だからといって、それをコモンセンスだと勘違いするなど笑止。
23氏名黙秘:2009/12/06(日) 17:43:27 ID:???
>>1みたいに中小企業の経営者ってこういうコンプレックスがないまぜになった歪んだプライドを振りかざす人が多いよね。
社会的な信用がないから「金あるぞ、ほら」とやる。
下賎な奴らだよ。めんどくせ。
24氏名黙秘:2009/12/06(日) 22:11:08 ID:???
そもそも>>1みたいな金持ってるだけの馬鹿が、議論でここの住人に敵うわけないのにな。
意気揚々とこんなスレ建てたはいいが、完膚なきまでにボコられ。
哀れ。
25氏名黙秘:2009/12/06(日) 22:50:30 ID:???
正確には「弁護士を雇う」ではなく、「弁護士を使う」だよな。
26氏名黙秘:2009/12/06(日) 23:04:25 ID:???
そんな弁護士には関わらなきゃいいだけの話だろ。
人間的にもマトモで、もっと勉強してる弁護士はいっぱい居る。
自分の周りの狭い範囲だけで語るなよ。

>「起業して成功し、金を持っているやつは、弁護士のことなど、
>すごいともなんとも思っていない」。

まぁ、これは同感だがな。
法学部・ローとずっと居てると法曹至上主義に害されちゃうんだよ。
弁護士は所詮自由業だからなぁ・・・・・。
もっとも、カネを持ってるだけでエライと考えてるのもどうかと思うがな。

それと、どの程度の知識を求めてるのか知らんが、
著作権は結構奥の深い分野なんで、田舎の弁護士だとよく吟味しないとヤバいぞ。
27氏名黙秘:2009/12/07(月) 00:34:49 ID:???
×害されちゃう
○毒されちゃう

しかもロー卒世代のことなど、明らかにここでの話題の対象外なのに、わざわざ法学部・ロー卒とか書く

ロー卒低学力の、非弁or底辺弁乙。
28氏名黙秘:2009/12/07(月) 02:36:10 ID:???
何人の弁とコンタクトしたかは知らないけど、
言葉使いがなってないのがたまにいるっていうのは事実かもしれない
医者も同じ
29氏名黙秘:2009/12/07(月) 08:50:06 ID:???
弁護士も,起業家は横柄な人間が多いって思ってるよw
30起業家:2009/12/08(火) 14:04:43 ID:CjvnNrmo
agetoku
31氏名黙秘:2009/12/08(火) 14:12:11 ID:j42AX0GQ
というかローの学生の時点で、同年代標準より横柄な人が多いと思う。
もともとそういう人種が目指す職種なんだろうな。
32氏名黙秘:2009/12/09(水) 03:40:09 ID:???
バイトもしない

勉強も(本人が思ってるほどには)してない

難しい試験に挑んでるんだという思いが、いつの間にかズレた思考方法へ…
33氏名黙秘:2009/12/09(水) 16:19:33 ID:???

横柄さは人柄・性格だろ。弁護士だっていろいろ。人生いろいろ。


34氏名黙秘:2009/12/10(木) 10:12:01 ID:???
さぁな
35氏名黙秘:2009/12/11(金) 21:07:25 ID:???
弁護士はプライド高いからな
36氏名黙秘:2009/12/11(金) 21:09:53 ID:???
政治学で言うところの「暴力」が横行しているし、それが武器でもあるから。
37氏名黙秘:2009/12/15(火) 08:44:19 ID:???
そうなんですか
38氏名黙秘:2009/12/15(火) 08:53:07 ID:pcTOJwE3
age
39氏名黙秘:2009/12/15(火) 09:27:52 ID:???
実はスレを立てるべき板が違うことに気付かないのも起業家クオリティ
40氏名黙秘:2009/12/26(土) 19:27:43 ID:???
mange
41氏名黙秘:2010/01/09(土) 14:03:41 ID:???
そうさそれだ
42氏名黙秘:2010/01/19(火) 21:44:46 ID:B548oaLi
横柄な弁護士いますよ。仕事に燃えていたのにある日突然ソープにはまり、
女の子にやさしくされて、それをもてると勘違いして、態度が豹変
女とみると、自分の下女のように扱い、顧客に対して誠意を見せない。
挙句の果てには、仕事の予定より女の子の予定に合わせ、仕事怠慢。
どうしてこんな弁護士が追放されないのか不思議なくらい
43氏名黙秘:2010/01/19(火) 22:47:51 ID:???
ロー生・受験生も
44氏名黙秘:2010/01/28(木) 22:20:22 ID:???
>>42
大丈夫だよ、これからは、そんな弁護士は淘汰される時代になるから。
45氏名黙秘:2010/01/30(土) 12:24:08 ID:???
>>42
こく普通の話で追放とかなるのがわからない
46氏名黙秘:2010/02/28(日) 03:10:37 ID:???
>>1
君自身がが横柄な人間だから余計にそう見えるのかもしれないねw
弁護士だっていろんな人間がいるだろうに。
47氏名黙秘:2010/03/18(木) 17:11:26 ID:???
これは部落差別では。


http://twitter.com/asty_md/status/10660641769

どのくらい酷いかというと、交渉中に何度も相手の指の数を数え直すくらい
48氏名黙秘:2010/03/18(木) 21:21:31 ID:???
まずは受からないと
話にならない
49氏名黙秘:2010/03/30(火) 10:29:14 ID:???
1000
50氏名黙秘:2010/03/31(水) 02:09:03 ID:???
この弁護士事務所凄いな。
民主党の「仕分け人」枝野幸男政策調査会長もいるし、
あの有名な破廉恥事件でKO大学医学部を退学になった人までいる。
しかも「いとうまこと」までいる・・・・。同姓同名?

http://www.shinwa-law.jp/introduction.html
51氏名黙秘:2010/03/31(水) 17:55:21 ID:???
横柄でもなんでもいいから
受かりたい
52氏名黙秘:2010/04/06(火) 13:09:47 ID:M00hdvBO
【既得権益】日弁連・弁護士会批判スレ【競争制限】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1268607092/
既得権益を守ることしか考えない業界団体を徹底監視するスレッドです。
特に増員に反対し地方の弁護士不足を放置しようという地方の弁護士会を徹底批判するスレッドです。
そして増員反対派に乗っ取られた日弁連も今やギルドの本質を自ら暴露しつつあると見るべきでしょう。

そのような弁護士会・日弁連を国民の目線で批判するスレッドです。

53氏名黙秘:2010/04/06(火) 13:12:41 ID:???
sex
54氏名黙秘:2010/04/06(火) 21:45:21 ID:???
セッ〇クス
55氏名黙秘:2010/04/07(水) 00:39:29 ID:???
弁護士はインキンが多い
56氏名黙秘:2010/04/07(水) 02:17:19 ID:???
ダメ以下のくだりから横柄うんぬん出てくるのはおかしい、というか仕事を知らない人の発想
童貞がまんこのしまりを想像するがごとし
そもそも発言の存在じたい怪しいけどな
57氏名黙秘:2010/04/08(木) 20:12:49 ID:???
話してて楽しいのは起業家だな。人として魅力がある。
弁護士は所詮法律の中だけの人。
58氏名黙秘:2010/04/10(土) 12:48:23 ID:???
w
59:2010/04/11(日) 09:38:31 ID:???
空揚げ
60氏名黙秘:2010/04/11(日) 09:44:08 ID:???
弁護士なんてマジでバカバカしいよ。
他人のもめごとを、毎日夜中まで書面書いて遊ぶ時間なんてありゃしない。
そんだけ働いても、収入はさほどない。
ロー生は毎日課題が山済みで夜中までやらなきゃいけないこと考えてみ
それが一生続くのが弁護士。
エリートだのなんだのと威張ってみても
しょせんは事務処理のおっちゃんおばちゃんにすぎない。
大学の同級生が一流大手商社で全世界をまたにかけてグローバルに仕事をしているとき
弁護士は、来る日も来る日も、アホっぽい書類を書いて
毎日毎日、裁判所を往復するだけ。あまりにもショボイ
あまりにもショボくて
ストレスばっかりパンパンで
電車の中で座ってる女性の前でおちんちん出してしまう弁護士や
覚せい剤のお注射バンバン腕に打ちまくる弁護士会副会長までいるほど。
61氏名黙秘:2010/04/11(日) 10:56:51 ID:???
W
62氏名黙秘:2010/04/11(日) 10:58:18 ID:???
>大学の同級生が一流大手商社で全世界をまたにかけてグローバルに仕事をしているとき

それができないから就職せずに司法に逃げましたが何か
63氏名黙秘:2010/04/11(日) 11:17:03 ID:VRtTQ3C/
ドラマ「カバチ」でTBSに抗議=「行政書士が示談交渉」−大阪弁護士会

TBS系で3月まで放送されたドラマ「特上カバチ!!」で、行政書士が示談交渉を
行っていたのは弁護士法違反に当たるとして、大阪弁護士会がTBSに抗議文書を
送っていたことが9日、分かった。同弁護士会は「行政書士の仕事を誤解する可能性
がある」として、DVD販売や再放送の自粛を求めている。
ttp://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2010040900778
とのことだが、これは大阪弁護士会がフィクション作品の創作物の表現の自由(憲法21条)を
弾圧するという前代未聞の違憲事件に発展する可能性がある。

というのも、
TBS製作のこのドラマは番組の最後にお決まりのテロップ「このドラマはフィクションであり・・・」
という文句が入りフィクション性について視聴者に誤解を与えない為の予防線が貼られているのだ、
問題は「誤解の可能性」という理由で創作物の製作を規制するという危険性に注目しなければならない。
「可能性」は無限大に解釈でき、フィクション作品の創造性を阻害しかねない。
DVDを販売させないということになれば、DVD販売の収益を目論んでいた製作者側に不利益が生じる。
視聴者によるクレームならまだしも、大阪弁護士会という半公共的な組織が
フィクション作品にクレームをつけたという事実、製作者側の出方によっては事件に発展する可能性もある。
マンガ家協会、あるいはTVドラマの脚本家、作家協会、
「表現の自由」に敏感な団体が動出せば大阪弁護士会も大慌てだろう。

この背景に弁護士業界の凋落がある、司法制度改革により新司法試験合格者は毎年3000人以上、
弁護士業界はこの数年で一気に飽和、
ロースクールの学費ローンを抱えた就職も出来ない新人弁護士が大量に発生するのだ。

そんな折に大阪弁護士会は、事もあろうに
現実(ドキュメンタリー)の問題と創作物(フィクション)を混同してしまったのだ
弁護士会はもはや単なる利益集団の様相を呈している。
関係者は弁護士のこの有様をどのように見るのか、
日本国憲法の保障する人権を侵害する狂った弁護士会の動向を注視しなければならない
<参考>日本国憲法21条
ttp://law.e-gov.go.jp/htmldata/S21/S21KE000.html
64氏名黙秘:2010/04/11(日) 11:28:00 ID:VRtTQ3C/
ドラマ「カバチ」でTBSに抗議=「行政書士が示談交渉」−大阪弁護士会

TBS系で3月まで放送されたドラマ「特上カバチ!!」で、行政書士が示談交渉を
行っていたのは弁護士法違反に当たるとして、大阪弁護士会がTBSに抗議文書を
送っていたことが9日、分かった。同弁護士会は「行政書士の仕事を誤解する可能性
がある」として、DVD販売や再放送の自粛を求めている。
ttp://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2010040900778
とのことだが、これは大阪弁護士会がフィクション作品の創作物の表現の自由(憲法21条)を
弾圧するという前代未聞の違憲事件に発展する可能性がある。

というのも、
TBS製作のこのドラマは番組の最後にお決まりのテロップ「このドラマはフィクションであり・・・」
という文句が入りフィクション性について視聴者に誤解を与えない為の予防線が張られているのだ、
問題は「誤解の可能性」という理由で創作物の製作を規制するという危険性に注目しなければならない。
「可能性」は無限大に解釈でき、フィクション作品の創造性を阻害しかねない。
DVDを販売させないということになれば、DVD販売の収益を目論んでいた製作者側に不利益が生じる。
視聴者によるクレームならまだしも、大阪弁護士会という公共的な組織が
フィクション作品にクレームをつけたという事実、製作者側の出方によっては事件に発展する可能性もある。
マンガ家協会、あるいはTVドラマの脚本家、作家協会、
「表現の自由」に敏感な団体が動出せば大阪弁護士会も大慌てだろう。

この背景に弁護士業界の凋落がある、司法制度改革により新司法試験合格者は毎年3000人以上、
弁護士業界はこの数年で一気に飽和、
ロースクールの学費ローンを抱えた就職も出来ない新人弁護士が大量に発生するのだ。

そんな折に大阪弁護士会は、事もあろうに
現実(ドキュメンタリー)の問題と創作物(フィクション)を混同してしまったのだ
弁護士会はもはや単なる利益集団の様相を呈している。
関係者は弁護士のこの有様をどのように見るのか、
日本国憲法の保障する人権を侵害する狂った弁護士会の動向を注視しなければならない
<参考>日本国憲法21条
ttp://law.e-gov.go.jp/htmldata/S21/S21KE000.html
65氏名黙秘:2010/04/11(日) 11:36:55 ID:???
少なくともこの10年間で、手がけた事案の量及び質といった面で、私以上の経験を積んできた同期弁護士は、おそらくほぼいないでしょう。
思い上がりと思われる向きもあるかもしれませんが、この10年間、私以上に仕事に集中・没頭してきた同期弁護士がいるなら、どうぞ名乗り出ていただきたいくらいですね。
私が負けているなんてことはまずあり得ませんよw

この10年間、事案という意味でも、依頼者の皆様という意味でも、またそれ以外の私の人生に影響を与えてくださった皆様という意味でも、本当に良い出会いを重ねてくることが出来ました。
そのおかげで、私は、弁護士としてはもちろん、人間としても非常に成長することができたと思います。
改めて感謝の思いでいっぱいです。

少なくとも10年前に東京弁護士会で弁護士人生をスタートしたときの自分は、まさか10年後に横浜で個人事務所を構えているとは思っていなかったですね。
当時はバリバリの企業&渉外ローヤーを目指しておりましたので。
その頃の話はまた日を改めてにしたいと思いますが、そのような人生も非常に面白かっただろうなと思います。
誰も考えた事がないような複雑事案に取り組むことが大好きな私にとって、企業&渉外業務が非常に向いていたことは明らかだとは思うからです。
しかし、方向転換して一般民事弁護士になり、大概の民事紛争事案や裁判をこなすことができるようになった今、自分が積み上げてきた経験とその方向性に間違いはなかったと思います。

おかげさまで、私くらい仕事が速くて精度の高い弁護士は、そうはいないだろうと自負しております。
この10年間、それだけ濃密な時間を過ごしてきた自信があります。
日本中の弁護士のトップとまではさすがに言えないでしょうが、トップグループの中にいることは間違いないと思っています。
66氏名黙秘:2010/04/11(日) 12:17:24 ID:???
ドラマ自体はたしかに創作物だが
登場している「行政書士」という士業はリアルで存在しているのだから
皇居魚の電波を用いて
「行政書士」の業務について一般人に誤解を与える放送をすることは
たとえそれがドラマであったとしても放送法に違反するだろう。
67氏名黙秘:2010/04/11(日) 12:27:09 ID:???
格下の行政書士が格上の弁護士から注意されて
口答えすること自体が憲法違反だと
うちのローの先生はおっしゃっていました
68氏名黙秘:2010/04/11(日) 13:05:58 ID:???
いいえ
うちのローのセンセイは、
「行政書士が弁護士の注意に口答えする自由は、
その行政書士の人格的生存に必要な行為であるから、
13条により保障される」
とおっしゃっていました
69氏名黙秘 :2010/04/11(日) 17:01:13 ID:???
私の知ってる方はDQNの事務員にはまって、今や家庭は崩壊状態。人を見る目のない方です。私だけじゃなく、他の人もそう言うので、やはりそうなのだと思います。仕事も、横柄な事務員が進めています。弁護士の目が覚めてほしいです。
70氏名黙秘:2010/04/11(日) 17:11:12 ID:trtIjao5
>>65
だから??
どれほどお偉い先生か知らんが2chでID隠して
カキコして何いってるww

10年前から見たら成長した??
当たり前だろ。
10年たちゃ小学生だって大学生にかわるわ。
平社員は少なくとも係長さんだわ(笑)

横浜のID隠し先生すごいすごい〜。

こう言ってほしいんだろ、はははwww


71氏名黙秘:2010/04/11(日) 17:18:31 ID:???
弁護士なんてマジでバカバカしいよ。
他人のもめごとを、毎日夜中まで書面書いて遊ぶ時間なんてありゃしない。
そんだけ働いても、収入はさほどない。
ロー生は毎日課題が山済みで夜中までやらなきゃいけないこと考えてみ
それが一生続くのが弁護士。
エリートだのなんだのと威張ってみても
しょせんは事務処理のおっちゃんおばちゃんにすぎない。
大学の同級生が一流大手商社で全世界をまたにかけてグローバルに仕事をしているとき
弁護士は、来る日も来る日も、アホっぽい書類を書いて
毎日毎日、裁判所を往復するだけ。あまりにもショボイ
あまりにもショボくて
ストレスばっかりパンパンで
電車の中で座ってる女性の前でおちんちん出してしまう弁護士や
覚せい剤のお注射バンバン腕に打ちまくる弁護士会副会長までいるほど。
あと、そういえばこれは弁護士じゃないけど
修習中に女子高の前で2回もおちんちんだして罷免になっちゃった修習生もいたっけ。
おちんちんペろ〜ん
「もう、2度としたらあかんで。ええか、ええか、ええのんか」(最高裁)
「はい、わかりました」(修習生)
おちんちんペろ〜ん
「・・もうぜったい許さない・・君は罷免だ」(最高裁)
いまはその人、司法試験の予備校で教えてるよ
72氏名黙秘:2010/04/11(日) 17:46:48 ID:???
朝日新聞社員の平均年収は1300万円。
なのにおれらときたら・・・
大金はたいて法科大学院に行って難しい勉強して
新司法だの2回試験だの
難関突破した挙句
キチガイ相手に街中朝から晩まで這いずり回って年収500万前後。
鬱になるわ・・・
73氏名黙秘:2010/04/11(日) 17:51:08 ID:???
朝日の入社試験の方が遙かに難関だという事実
74氏名黙秘:2010/04/11(日) 17:51:29 ID:aEpwu7dI
自由競争を望んだのは国民の皆様なので、単にさわやかなだけの弁護士さんに依頼して、がっつりぼったくられてください。
75氏名黙秘:2010/04/11(日) 20:03:17 ID:MSWvo9qK
74
↑なんだこの殿様弁護士
76氏名黙秘:2010/04/11(日) 21:02:22 ID:???
>75
殿様弁護士なんて頼らなくいいよ。
法テラスでスタッフ弁護士に依頼すればいい。
http://www.houterasu.or.jp/
77氏名黙秘:2010/04/15(木) 13:41:11 ID:???
120 名前:氏名黙秘 投稿日:2010/04/15(木) 11:10:26 ID:???
Tweet from cuckooooooo(@cuckooooooo) ありもしない弁護士の「既得権益」とやらを奪う(?)ために,大学という,何も生み出さない,国の補助金頼みの時代遅れな機関に,ロースクールという新たな「権益」を与えたという矛盾。誰も指摘しないので,指摘しておく。

http://twitter.com/cuckooooooo/status/12194290820





121 名前:氏名黙秘 投稿日:2010/04/15(木) 13:04:04 ID:???
だからね,根本的なことから言うと,弁護士への依頼っていうのは,ごくごく一部のお金持ちだけに許された,極めて贅沢な行為なわけ。
12:37 AM Oct 29th, 2009 webから

cuckooooooo
a lawyer's testament

http://twitter.com/cuckooooooo/status/5232976342
78氏名黙秘:2010/04/15(木) 13:44:02 ID:???
「弁護士の敷居が高い」?????????? 「弁護士へのアクセスが悪い」??????????
そんな寝言ぬかしてる奴らの実態は, 『弁護士に依頼するような資産も持ってなきゃ,会社の経営もしてない』 って
ことなんだよ!!!!!!!!!! 残念だな,この無産者階級!
79氏名黙秘:2010/04/16(金) 02:00:21 ID:???
Tweet from a lawyer's testament(@cuckooooooo) 弁護士への着手金30万円が惜しいと考えるなら、あなたには守るに値する権利はないということ

6m ago via mobile web

See More: http://twitter.com/cuckooooooo/status/12233168652

80氏名黙秘:2010/04/16(金) 21:35:12 ID:???
http://twitter.com/cuckooooooo/

もうアカウント消して逃げた。
本当に弁護士だったんだろうか。自称かな。
81氏名黙秘:2010/04/16(金) 21:37:59 ID:???
82氏名黙秘:2010/04/16(金) 21:39:20 ID:???
83氏名黙秘:2010/04/16(金) 21:40:04 ID:???
cuckooooooo

.ベーシックインカムを導入しても,人々は働く欲求を失わない???? 
この仕事の性質上,ド底辺の連中の相手をしているからこそ断言する。 そんなことはねえ!!!!!!! と。

9:43 PM Mar 24th via web
84氏名黙秘:2010/04/16(金) 23:32:23 ID:???
84
85氏名黙秘:2010/04/20(火) 18:47:05 ID:???
85
86氏名黙秘:2010/04/27(火) 16:38:41 ID:???
まあな
87氏名黙秘:2010/04/27(火) 20:07:33 ID:???
横柄な奴はほっておけ。これから、サービス業となる弁護士業界を見通せない
馬鹿だから。ついでに、生まれつき横柄な奴は街弁で食っていくのは不可能。
街弁に1番必要なスキルは、中小企業や地域住民からの名声を得る人柄だから。
88氏名黙秘:2010/04/27(火) 23:37:23 ID:???
人間的に未熟者が殆どだしな
89氏名黙秘:2010/04/28(水) 10:17:28 ID:???
しかし金払うから客の方が偉いってのもバカだろ。
金とサービスを交換するだけのことで、どっちが偉いかは需給の関係で決まる。
90氏名黙秘:2010/04/28(水) 14:56:48 ID:???
>>89
お前弁護士やめた方がいいよ。
お前みたいな性格の悪い奴は、もはや淘汰されていく世の中だ。
91氏名黙秘:2010/04/28(水) 18:18:49 ID:K/42wkyF
> 773氏名黙秘 2010/04/23(金) 00:02:43 ID:???
> 俺は周囲の弁護士と比べると 平均より少し下のキャリア
> ちまたで言われるほど悪い 仕事でもないと思うけどね。
> 各年の申告所得は以下の通り。
> 1年目   1000万
> 2年目   1200万
> 3年目   1500万
> 4年目   1800万
> 5年目    600万(留学初年度)
> 6年目   1250万(留学2年目)
> 7年目   2500万
> 8年目   4000万
> 9年目   8000万
> 10年目 1億500万
> 11年目  9500万
> 12年目 1億4700万
> 13年目 1億3000万

すげー
92氏名黙秘:2010/04/28(水) 20:38:02 ID:???
91の頭の弱さに脱帽
93氏名黙秘:2010/05/08(土) 07:25:22 ID:???
くそすれ
94氏名黙秘:2010/05/08(土) 09:07:56 ID:???
学者の先生にも弁護士の先生にも色々な人がおられるよ。
論争の仕方も人それぞれ

ttp://ameblo.jp/kvo/

ttp://inotoru.dtiblog.com/
95氏名黙秘:2010/05/08(土) 11:56:20 ID:???
裁判員制度の違憲性を争うのがヒマってのはいかがなもんかねえしかし。
むろん文章の書き方うんぬんは別の問題だけど。
96氏名黙秘:2010/05/08(土) 12:01:01 ID:???
俺のローの憲法の教授はたぶんその先生自身が裁判員制度違憲説を採ってる
わけではないが、違憲にするとしたらどういう理由があるかは考えさせてくれたな。
97氏名黙秘:2010/05/08(土) 15:08:20 ID:???
別ブログの記事とあわせて読むと>>94の人って,ひょっとすると超有名大学の人じゃない?
98氏名黙秘:2010/05/08(土) 18:29:50 ID:???
あの?
99氏名黙秘:2010/05/08(土) 19:18:06 ID:XpEuF2bD
いいんじゃね?横柄でも食ってければ。

横柄でも仕事が回る・高収入→最高、だと思う。
100氏名黙秘:2010/05/08(土) 19:27:32 ID:???
そうかな。
実際1は今後同じ弁護士に仕事は頼まないでしょうね。
仕事は確実に減るよ。

弁護士事務所が乱立していくこの時代に、横柄な人は負け組確定でしょう。
101氏名黙秘:2010/05/09(日) 01:03:39 ID:wg+ltxM4
弁護士に相談すると皆>>1と同じ事言うよな!
横柄で態度悪い。常識無い。身勝手で思いやり無し。サービス業意識なし。などなど。
102氏名黙秘:2010/05/11(火) 02:10:56 ID:???
弁護士から差別意識と嗜虐性を取り除いたら何も残らないだろ、常考。
103氏名黙秘:2010/05/11(火) 07:52:50 ID:???
>>101
世代の問題もあるし。昔は医者も同じように言われたが、最近の若い医者は態度は丁寧だぞ。
まあ待ち時間は長いが、それは保険制度でやってるせいだからな。
104氏名黙秘:2010/05/11(火) 13:07:40 ID:???
弁護士は人間が未成長だからな
世間知らず、変わり者、対人関係に欠ける
人とうまくやっていけないから一般企業に勤められない
105氏名黙秘:2010/05/11(火) 13:15:30 ID:???
性格の悪い奴が弁護士には多かったな昔は。事実。
そういう弁護士はやはり坂道を転げるように零細弁護士になっていったが。
106氏名黙秘:2010/05/11(火) 22:40:10 ID:???
だってクライアントが今まで周囲にいなかった人種ばかりなんだもん
どうしても態度に出てしまう
107氏名黙秘:2010/06/20(日) 00:01:19 ID:???
今でも横柄なひどいやつ結構いるよ
108氏名黙秘:2010/06/20(日) 23:30:58 ID:???
自営業やる人は人に使われるのがいやだから
弁護士も同様で人とうまくやっていけないクズ
109氏名黙秘:2010/06/29(火) 17:10:24 ID:???
>>107
具体的にどんな奴さ
110氏名黙秘:2010/06/29(火) 19:16:26 ID:???
今月、痴漢で逮捕された弁護士は、横柄という評判です。
111氏名黙秘:2010/07/05(月) 00:12:05 ID:???
横柄にしていないと自我を保てないチンカスが多いんだよ。
特にプロ市民系列。
112氏名黙秘:2010/07/25(日) 11:21:39 ID:???
痴漢で逮捕される弁護士って・・・
113氏名黙秘:2010/08/06(金) 08:03:17 ID:s1ukulH/
中央区京橋に事務所がある、○ニ○、最悪、

人の話を全く聞かず、

嘘は平気で着く、
114氏名黙秘:2010/08/06(金) 23:51:52 ID:3bgs6zEn
ほとんど横柄というわけではない。
115氏名黙秘:2010/08/06(金) 23:54:51 ID:???
頭のおかしい人を相手にやってると段々図太くなってくるんだよ
これは職業病
116氏名黙秘:2010/08/07(土) 08:39:31 ID:hBvy+BDt
○ニ○○律事務の伊井○

弁護士は人間が未成長だからな
世間知らず、変わり者、対人関係に欠ける
人とうまくやっていけないから一般企業に勤められない
117氏名黙秘:2010/08/07(土) 11:15:13 ID:???
弁護士のCMでも「そうだんにいらっしゃい」だもんなぁ
一般人の感覚からかけ離れてる
118氏名黙秘:2010/08/07(土) 12:39:43 ID:???
香川県の弁護士
119氏名黙秘:2010/08/07(土) 14:09:53 ID:???

伊藤塾のパンフに載っていた先輩弁護士にはお世話になりました。
120氏名黙秘:2010/08/08(日) 16:03:02 ID:???
>>117
桂三枝の新婚さんいらっしゃいを知らないとそう思うだろうな。
121氏名黙秘:2010/08/13(金) 08:45:40 ID:???
あの番組に出演するカップルは精神的な病にかかっている人が多いような
122氏名黙秘:2010/08/13(金) 10:57:54 ID:???
ここで弁護士を誹謗中傷してる奴らの方がよっぽど横柄だよ
ただのニートのくせにw
123氏名黙秘:2010/08/13(金) 11:50:35 ID:???
>>121
アレは全部演出
入念なリハーサルがある
124氏名黙秘:2010/08/13(金) 12:30:09 ID:???
横柄だと思う奴が横柄。 誰も知らないような会社の社長に丁重に接しないのが普通。
125氏名黙秘:2010/08/13(金) 15:48:33 ID:???
>誰も知らないような会社の社長に丁重に接しないのが普通。
その考え方からおかしい。
126氏名黙秘:2010/08/13(金) 16:23:23 ID:???
ビジネスマナーすらわからない奴もいるよな
127氏名黙秘:2010/08/13(金) 16:47:12 ID:???
>>123
リハーサルはみのさんの番組もあるが違うん?
128氏名黙秘:2010/08/13(金) 18:40:09 ID:???
>>124
基本、誰に対しても敬意をもって接するもんじゃねえの?人によって態度変える奴は信用ならん。
129氏名黙秘:2010/08/13(金) 23:29:01 ID:GT6hcdJL
弁護士は偉いんだから、てめえらはわしにペコペコしろや、ぼけが。
130氏名黙秘:2010/09/09(木) 14:57:17 ID:???
そう
131氏名黙秘:2010/09/09(木) 15:02:28 ID:???
弁護士でも仕事できないぺーぺーは見下されるよ
132氏名黙秘:2010/09/09(木) 15:04:35 ID:???
有名な京都の弁護士さんに依頼したら
「相手の弁護士さんの身になって考えてあげんといかん」
と怒られましたよ。
どっちの味方なんだよ、と思い
即、契約解除しましたが、着手金は返ってきませんでした。
133氏名黙秘:2010/10/05(火) 14:24:48 ID:???
>>132
新司法下位ロー卒の若手でコツコツやっている人間をバカにして
金で有名弁護士にさせようとする態度もおかしい。
134氏名黙秘:2010/10/06(水) 16:15:18 ID:???
>>132
よくわからんな、そいつw
135氏名黙秘:2010/10/08(金) 11:17:13 ID:ahYhEsMJ
横柄ではなく正しい日本語を話す学力が無いだけ
136氏名黙秘:2010/10/08(金) 11:20:54 ID:???
>>129
別に偉くはない。
偉いのは、雇用を創れる人間だけ。
137氏名黙秘:2010/10/09(土) 11:29:16 ID:???
DJ
合格後,合格前よりもさらに他人を卑下したり友達を選別したり
138氏名黙秘:2010/10/09(土) 13:36:24 ID:???
>>122
2ちゃんってのはそういう所だからね。
日大生が「東大生は横柄だ」って言っても、「何言ってるんだ、このバカ」と思われるだけだけれども
2ちゃんだったら日大生ということ秘して「東大生は横柄だ」って平気で書けるからw
139氏名黙秘:2010/10/16(土) 00:17:55 ID:???
今、私選で♀弁護士雇ってる。
途中経過がFAXで来てて、今後の相談したいからって言うから、昼一で電話した。
事務員が出て、今他の相談中って言うから
じゃあ、終わったら折り返して言ったら
18時迄にもう一度お掛け直しください。だとよ。
社会人のマナーなら折り返すのがマナーだっちゅーの!
結局電話来たのが、最初に電話した8時間後。
長〜い相談乙でしたww

でもって、電話したらしたで何用?って態度。
お前が連絡よこせって言ったんだろうが!

余談だが、その時俺はiPhone版のFF1やってた。
場面は時の迷宮(途中セーブ不可)のラスボス中だった。
機内モードにしときゃよかったぜorz

140氏名黙秘:2010/10/17(日) 12:09:21 ID:???
「記者クラブにリークを繰り返している
樋渡検事総長と佐久間特捜部長は
堂々と記者会見で名前を出して話したらどうか」

「お前まずいぞ、検事の実名を出しただろう。
『調子にのりやがって』と、検察は怒っていたぞ」
141氏名黙秘:2010/10/20(水) 08:39:59 ID:???
そそい
142氏名黙秘:2010/10/22(金) 08:42:53 ID:???
>>139
面白いニートの妄想だなw
143氏名黙秘:2010/10/22(金) 17:11:56 ID:???
>>142
っていうか「私選」って言ってるんだから、>>139 は、犯罪者だろw
留置所にFAX送ってもらったのかw
それとも民事事件に「国選」があるとでも思ってるバカか?
   
144氏名黙秘:2010/10/23(土) 08:36:40 ID:???
>>143
だから言ってるだろ
面白いニートの妄想だとw
145氏名黙秘:2010/10/23(土) 10:43:12 ID:???
スレタイ検索から来たんじゃないかな。ガチ被告人と見た。
146氏名黙秘:2010/10/23(土) 10:44:12 ID:???
私選だからといってヘーコラしないからね、弁護士先生は。本当の話だと思うよ。
147氏名黙秘:2010/10/23(土) 22:44:17 ID:???
被告人ですが何かww?
148氏名黙秘:2010/10/24(日) 23:36:21 ID:???
あわわ…
149氏名黙秘:2010/10/26(火) 09:23:45 ID:???
けだし,弁護士は先生と呼ばれるからである。

先生と呼ばれるのは議員,医師,教授等,弁護士である。
ただし,各々は政策等,医療,研究対象,法律に精通すべき存在に過ぎない。
先生と呼ばれるからといって,教養,社会常識,礼儀を欠いてはならない。
150氏名黙秘:2010/10/26(火) 09:43:36 ID:BrS+M954
あと、競馬の調教師、作家、作曲家、作詞家、右翼の大物も先生と呼ばれるな。
151氏名黙秘:2010/10/26(火) 10:22:50 ID:???
PT・OT・STはリハビリテーションの技術や手技や適応や禁忌を習得し、
上記を職務とし、医師の指示のもとでリハビリテーション業務を行うだけの
医療関係の一職員なのであり、
「先生」と呼ばれ、
調子に乗り 天狗になって 医師や他職種を越えたつもりになったり、
僭越な言動をただちに、やめなければならない事を認識すべきだ。
たかがリハビリテーション業務。
されどリハビリテーション業務。
152氏名黙秘:2010/10/26(火) 12:10:08 ID:???
自分の先輩は盗撮でつかまりました
メディアでも報道されちゃいました
態度が横柄な弁護士だったそうです
今のことはしりません
153氏名黙秘:2010/11/01(月) 11:05:35 ID:???
すげームラムラしていたんだろうな・・・
154氏名黙秘:2010/11/01(月) 23:12:22 ID:???
司法試験しか知らないから。
155氏名黙秘:2010/11/09(火) 09:11:32 ID:???
法曹界以外の仕事と接する機会が多いから世間の様々なことを「知る」ことはできるが、それだけであたかも世間のすべてを「理解している」かのように錯覚しているのではなかろうか。
156氏名黙秘:2010/11/09(火) 14:12:44 ID:???
理解することはできるんだろうけど、共感が欠如している人がいる。
修習生にヘラヘラした顔で見られたときは殺してやろうかと思った。
俺にも事情があってやったことなのに笑い者にしやがって
157氏名黙秘:2010/11/09(火) 16:25:40 ID:jupKMtkW
全体にきついなw
158氏名黙秘:2010/11/15(月) 11:20:23 ID:???
うん、きつい
159氏名黙秘:2010/11/16(火) 16:06:43 ID:???
何だろうな
160氏名黙秘:2010/11/16(火) 20:05:13 ID:LJIblDNQ
なんだろうね
161氏名黙秘:2010/11/16(火) 20:12:19 ID:???
死刑判決を受けた被告人に「控訴することを勧めます」と述べる
ような法曹になるためには、
よほど変った人間でないとだめだということだろう。

162氏名黙秘:2010/11/16(火) 20:41:19 ID:b9VdztZN
>>1こんなのと仲良いから
http://c.2ch.net/test/-/newsplus/1289905172/i
・16日午前8時45分ごろ、神戸市兵庫区兵庫町の国道2号で、オートバイで通勤中の
神戸海上保安部職員、東尚平さん(20)=同市兵庫区=がトラックと接触して転倒した。
東さんは左足を打つなどして軽傷。
トラックはそのまま逃走し、兵庫署はひき逃げ事件として捜査している。
同署によると、東さんのオートバイに、後方から走ってきたトラックが追い抜きざまに接触したという。 東さんは、沖縄・尖閣諸島沖の中国漁船衝突をめぐる映像流出事件で、
映像の投稿を告白した主任航海士が乗船していた巡視艇「うらなみ」の乗組員。http://sankei.jp.msn.com/affairs/disaster/101116/dst1011161222004-n1.htm
※前:http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1289894476/
163氏名黙秘:2010/11/16(火) 23:31:17 ID:???
職業によって性格が違う
弁護士は最悪最低な性格の持ち主の集まり
164氏名黙秘:2010/11/17(水) 12:08:30 ID:???
>>143 >>144
在宅起訴事件で私選弁護人を選任する、と言うことは
十分にあり得る話だと思うが。
刑事事件の被告人は、全員、身柄拘束されていると
思っているのかな。

>>139
そのケースなら、自分から電話をかけた方が良いね。
相手から電話をかけてもらうようにすると、その時間、
電話を待っていなくてはならならので、時間をロスする。
自分の都合の良い時間にこちらから掛け直すようにした
方が、トータルでは得をすると思う。
165U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/11/18(木) 23:33:42 ID:???
>>1
弁護士職務基本規程
第二条(自由と独立)
弁護士は、職務の自由と独立を重んじる。
第二十条(依頼者との関係における自由と独立)
弁護士は、事件の受任及び処理に当たり、自由かつ独立の立場を保持するように努める。

まあ礼儀は大切だけどね。
166氏名黙秘:2010/11/19(金) 21:39:22 ID:???

167氏名黙秘:2010/11/19(金) 23:05:43 ID:???
うちの会社に来る弁護士なんてコメツキバッタみたいにへこへこしてるけど、
会社によって違うのかな?ちなみに俺は三井グループ某社だけど。
168氏名黙秘:2010/11/19(金) 23:12:31 ID:???
>>167
へこへこすれば金になるなら、へこへこもするよ。

弁護士=人格者みたいな錯覚してるのもいる
169氏名黙秘:2010/11/20(土) 14:23:46 ID:???
実際に横柄なヤツもいるだろうが
嫉妬心でそう言ってる人もいる気がするw
思い込みというかなんというか。

まぁ俺の周りにも横柄な弁護士いるけどさ。
170氏名黙秘:2010/11/26(金) 10:24:34 ID:???
まーな
171氏名黙秘:2010/11/26(金) 17:35:32 ID:???
やっぱ
人間として最低でないと弁護士の仕事出来ないんじゃない
172U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/11/27(土) 19:18:03 ID:???
弁護士の仕事って自由だから、まさにその人の品とか人格に依存する。
最低な人間でなくても仕事はできるし、
最低な品性が滲み出てる準備書面や弁護方針の輩がいるのも事実。
173氏名黙秘:2010/11/28(日) 10:57:47 ID:???
>>172
お前、サッカー好きなの?
174氏名黙秘:2010/11/28(日) 22:10:05 ID:aUGp29AF
ていうか、都市部では、もう弁護士のことを「先生」と呼ばないでしょ?

知り合いの法律事務所は、会釈の仕方、名刺の渡し方などを、
「お客様への接客マナー」として、研修で教え込んでいるよ?
175U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/11/29(月) 01:38:10 ID:???
>>173
好き。
ACL枠争いとJ1残留争い熱いよ。

>>174
呼ぶよ。
地位ある人・実のある人ほど、相手の地位を配慮する。
チンピラとか国選関係の輩とか粋がってる小物は、無駄に張り合おうとする。
176氏名黙秘:2010/11/30(火) 15:23:48 ID:???
理系科目の苦手なおばかさんが
弁護士になる。
やはり、数学、理科ができる国立医学部出身の医者のほうが
ダントツ、はるかに頭がいいってこと。
177氏名黙秘:2010/11/30(火) 21:59:04 ID:???
どこのスレ読んでても、なんでか医者と比べたがる奴が多いな・・・。

弁護士は医者コンプなのか?

学部の偏差値で言えば、明らかに医学部の方がダントツに賢いだろう。
178氏名黙秘:2011/02/08(火) 09:58:50 ID:???
>>154
それかも
179氏名黙秘:2011/02/08(火) 11:53:46 ID:???
>>178
お前はオナニーしか知らないけどなw
180氏名黙秘:2011/02/08(火) 12:46:52 ID:???
「少しでも楽な生活がしたいから」という男はいた。
その男は不合格者や事務官就職者を見下していたが。
181氏名黙秘:2011/02/08(火) 14:07:44 ID:???
在日朝鮮人の弁護士って常に依頼者に対しても猛々しく挑発的で
金だけむしり取って何もしないことで有名らしい

182氏名黙秘:2011/02/08(火) 15:08:33 ID:???
京大法だがセンターの点数なら岡山大位の医学部は十分入れた
宮廷医は無理だが
弁護士なって失敗したかも
183氏名黙秘:2011/02/08(火) 16:53:49 ID:???
>>143
おまいは不合格ぅ〜!www保釈されたら自宅に帰って、裁判が始まるまではFAXやら電話でやりとりしまーすww
Fラン法学部生でも知ってるぞーwがははww
184氏名黙秘:2011/02/08(火) 16:59:52 ID:???
>>182
学歴は十分。弁護士にもなった。あとは奉仕心が要求される法律家とはいっても霞を食って生きていくことはできないっ!
ビジネスとしての側面にも力を入れていけば、そこそこ稼げるんじゃないですか?一般企業と違って法務ビジネス特有のアイディアが必要と思われるけど…
頭良いんだから自分で考えろー!wwwwwww
185氏名黙秘:2011/02/08(火) 17:01:39 ID:???
>>184
うん?ww「あとは」は要らないなwww
186氏名黙秘:2011/02/08(火) 19:40:07 ID:GtnTJfcc
>>182
医者ってグロ耐性がないと無理だろ。
勉強できるというだけの理由で医学部入っていざ実習となって脱落した人間って
いないのだろうか?
それとも場数踏めば慣れるもんなのだろうか?
187氏名黙秘:2011/02/08(火) 20:09:37 ID:???
そういうのは精神科医になるのがデフォだと聞いた
事故した時、歯で貫通して唇を見て「おう貫通創やな」とキタコレみたいな
感じでうれしそうだったぞw
外科医ってすごいよね
188氏名黙秘:2011/02/09(水) 21:09:56 ID:???
俺がボコされて顔腫らして骨折して外科にいったとき
外科の先生に「俺柔道やボクシングってたからこのくらいたいしたことないね〜」
といわれたときは引いた
189氏名黙秘:2011/02/10(木) 08:36:57 ID:???
manko
190氏名黙秘:2011/02/11(金) 10:56:28 ID:???
〇〇お〇〇い〇〇
191氏名黙秘:2011/02/11(金) 13:42:45 ID:???
>>182
やりたければ医者やり直せ。役立たずのヤブ医者になるなよ。
192氏名黙秘:2011/02/11(金) 14:31:07 ID:???
ヤブ医者でも年収1600万円以上で転職できるからいいよな。
弁護士は年収300万円〜なのに。
193氏名黙秘:2011/02/11(金) 15:47:56 ID:???
ローの時に仲良かった奴が、弁護士になって久しぶりに会ったら性格すげぇ悪くなってた。
JPは性格あまり変わらないんだが、Bは何故か変わるな。やっぱお金の力かな
194氏名黙秘:2011/02/11(金) 16:32:05 ID:???
>>193との身分格差が鮮明になったからだと思う。
受かったらまた今までのように接してくれるよ。
195氏名黙秘:2011/02/11(金) 18:49:40 ID:???
いや、一応俺も今年から実務就いてるんだが。
なんでもかんでも非修に結びつけるのは、自分の思慮の足りなさを晒してるだけだから止めた方が良い
196氏名黙秘:2011/02/11(金) 20:09:24 ID:???
>>193
在学中は本性を隠してただけなのでは?
性格って、特に大学卒業程度の年齢になると、なかなか変わらないよ。
197氏名黙秘:2011/02/22(火) 10:57:12.31 ID:???
>>196
本性を見破る力の無い奴の
多いこと多いこと
198氏名黙秘:2011/03/20(日) 17:44:10.55 ID:vs5aN2CO



★福島原発事故は【人災】でしかない件★


震源地から一番近い『東北電力・女川原発(宮城県)』は無事。
→東電OL事件で有名な『東京電力・福島原発(福島県)』は壊滅的。


※『東北電力・女川原発』も福島原発同様に、『大地震・大津波』にあっています!


============================



199氏名黙秘:2011/04/28(木) 09:26:12.17 ID:???
200氏名黙秘:2011/04/28(木) 10:54:12.61 ID:???
>>199
死ねよカス
201氏名黙秘:2011/04/28(木) 13:08:34.33 ID:???
やっぱ、男は筋肉とちんこだろ。

202氏名黙秘:2011/04/28(木) 13:10:04.07 ID:???
>>182

あんま真面目に考えんなよw
夢幻だぞ。好きなことで食え!

203氏名黙秘:2011/04/28(木) 18:33:27.35 ID:y8pi/pqY
>201 :氏名黙秘:2011/04/28(木) 13:08:34.33 ID:???
やっぱ、男は筋肉とちんこだろ。



弁護士は筋肉ないし、チン子もちっちゃいぞー。

204氏名黙秘:2011/04/28(木) 20:52:50.53 ID:???
ちんこちんこ言ってると成仏できないよ
205氏名黙秘:2011/04/29(金) 04:34:30.90 ID:meuoMnhh
>>204

いや、デカちんに生まれたかったよw成仏できなくても構わんしw
206氏名黙秘:2011/04/29(金) 20:30:59.11 ID:???
基本的には、修習でたたきこまれるからね。
依頼者を「指導」「教育」「啓蒙」して、裁判所の労力を極力
最小にして紛争を解決するのが、よい弁護士だと。
そのためには、品位と権威を保ちなさい。
顧客と弁護士は対等のパートナーではなく、教える立場と、
教わる立場の上下関係を保ちなさい、と。
このようにはっきりと言うわけではないが、すべてこうい
う基本思想をもとにした考え方を叩き込まれる。
どんな謙虚な人も、修習を終えるころには、一般人相手に、お
れは大先生という顔をするようになるよ。
207氏名黙秘:2011/04/30(土) 22:12:47.21 ID:zxAUMJxF
弁護士が大先生?!ぷっwwwwww
208氏名黙秘:2011/04/30(土) 22:22:29.51 ID:???
弁護士志望の時点で先天的に横柄な奴が多いが
後天的に変わる奴もいるんだな

自分も気をつけよ
209氏名黙秘:2011/05/01(日) 14:19:39.43 ID:???
s
210氏名黙秘:2011/05/02(月) 16:41:08.51 ID:???
だな
211氏名黙秘:2011/05/02(月) 17:01:06.06 ID:nNu815Np
>弁護士は筋肉ないし、チン子もちっちゃいぞー。

オレのことかー。運動するのちょーめんどくせー。珍子も最近は動きたがらんしなww
ストレス溜め過ぎるとオレのようになるから皆気をつけろよ。
212氏名黙秘:2011/05/04(水) 23:38:56.41 ID:p3XFNSOU
弁護士って愛想悪すぎ。威張ってる。感じ悪いったらありゃしないわ。
213氏名黙秘:2011/05/05(木) 06:38:51.16 ID:???
しかもクライアントより法知識がない。
大昔の司法試験合格の遺産を食いつぶして生きているだけだから、
最新の知識に改訂されてない。
それどころか基本法の知識さえ危うくなっている。

私はポン法卒の自営業者だが、市役所の無料法律相談に行って、
明らかに債権総論の条文の知識が抜けているロートル弁護士から、
上から目線で講釈を垂れて戴いたことがある。
こりゃあかんわ、と思い、即刻退散した。こっちから教えてやる義理は
ないからね。

後日、地元ニュースで、労組の役員会みたいな席に列席しているのを
見かけたが、労組がらみで楽して仕事を恵んでもらうようなのは、やはり
堕落するね。
214氏名黙秘:2011/05/05(木) 06:59:21.35 ID:???
なんというちんこスレww
215氏名黙秘:2011/05/22(日) 11:06:42.64 ID:???
はは
216氏名黙秘:2011/05/22(日) 14:05:01.83 ID:JTfNMtSv
笑えない。
マジ阿呆な弁護士だらけ。しかも性格ねじ曲がっているし態度でかい。
どうやったらあんな勘違いな連中が存在するのか不思議。
クライアントに嫌われたり逆恨みされるの自業自得と思う。
217氏名黙秘:2011/05/22(日) 14:50:17.47 ID:???
使われなくなるだけ
218氏名黙秘:2011/05/22(日) 18:51:00.00 ID:???
友人が個人の事務所に勤めてるが、
そこの弁護士、年上だろうが、
女だろうがかまわずに、
名前の呼び捨てしたり、
『おまえ〜』とか軽くイラつく態度らしい。
裁判に勝ったことないらしいけどw

219氏名黙秘:2011/05/27(金) 15:05:05.40 ID:???
>>216
kwsk
220氏名黙秘:2011/05/27(金) 16:03:49.83 ID:???
>>219
お前がゴミってことさ
221氏名黙秘:2011/05/27(金) 16:19:07.07 ID:???
>>220
222氏名黙秘:2011/05/28(土) 14:43:04.71 ID:???
>>213
無料法律相談だけを走り回る暇人の粘着魔じゃねえかw 
性犯罪の法廷傍聴に走り回る暇人の変態粘着魔もお前だろw
お前、ホントに自営業者。
お前は、「アンタの商品をタダで売ってくれ」という客に横柄な態度を取らないのかよw
弁護士が横柄に見えるってのは、ただたんに見てる人間が卑屈なだけ。
万年平社員が社長を見れば、社長が普通にしていても横柄に見える。
Fラン大学生が東大生を見れば、東大生が普通にしていても横柄に見える。
ただそれだけだろw
  
   
223氏名黙秘:2011/05/28(土) 18:09:34.34 ID:???
それは人間的に未熟という証拠です
224氏名黙秘:2011/05/29(日) 09:58:02.24 ID:???
>>216
よほど多くの弁護士に囲まれた環境におられるようでw
死刑囚ですか?www
225氏名黙秘:2011/05/29(日) 12:32:35.74 ID:???
法律相談行ったらこちらの話をよく聞かないうちから
相手の言い分も分かるわ、あなたも悪いんじゃない?あなたの年齢には私司法試験合格してたわ
等と根拠ない決め付けと意味不明な自慢話をされ、二次被害にあった気分だった
最後は結局、相手方が悪い、裁判も検討しようと言ってはいたが
お前には頼まねえよバーカ、としか
226氏名黙秘:2011/05/29(日) 19:51:51.01 ID:Nth+Y/m9
運が悪かったね
俺の大学時代の知り合い(性格に難)も
司法試験受かったらいきなり自慢の連絡してきたやついたわ
卒業してから俺の携帯登録も抹消してわざわざ疎遠にしていたとも知らずに…
全員がそうじゃないとは思うけど、子どもっぽいひとが多いよ…
227氏名黙秘:2011/05/29(日) 22:35:33.37 ID:???
「あんたも悪いんだよ」と一旦突き放して不安な気持ちに追い込んで、
その後に「しょうがない、裁判を検討してやるか」と勿体ぶった形で救いの手を差し延べる。
弁護士がよく使う手−宗教の勧誘と同じ。
228氏名黙秘:2011/05/29(日) 22:37:00.70 ID:???
ガキはそんな心理テクは使えない
229氏名黙秘:2011/05/29(日) 23:05:03.33 ID:???
あいつが悪い、自分の方が正しい、と思いこんでる人はやっかいそうだな
230氏名黙秘:2011/05/29(日) 23:56:45.94 ID:SL4LzAhY
便が性格捻じ曲がっておるのは自分が一番わかってるがなw
231氏名黙秘:2011/05/30(月) 00:11:09.14 ID:???
弁護士は客を馬鹿だとおもい、客は弁護士を人間の屑とおもっている。
嫌な関係だな。
232氏名黙秘:2011/05/30(月) 01:31:42.08 ID:s+dLxBUh
くそ便、使えない馬鹿多い。プライドばっか高くて人間としてはダメダメ。
稼ぎも昔みたいによくないから金を見ると目の色変わるw
いまは縄張り争って必死で行書を叩いてるよね。なさけねーw
233氏名黙秘:2011/05/30(月) 03:02:00.78 ID:???
行書叩きWWWWWWWW
234氏名黙秘:2011/05/30(月) 03:43:44.91 ID:???
>>231
>弁護士は客を馬鹿だと思い

弁護士になるような人は、F欄大卒とか高卒とかとまともに接したことないだろう。
初めてそういう人と話をしたら、この人頭悪いなぁと感じるんじゃないかな。
しかし、仕事をするうちにこのレベルの人が社会にはたくさんいると分かるはず。
やがて、客を馬鹿にすることは減っていくだろう。
235氏名黙秘:2011/05/30(月) 03:51:46.00 ID:???
京都の龍谷卒の旧司法合格の弁護士さんに
事件依頼したら52万5千円着手金とられて
「相手の弁護士さんの身になって考えてあげんとあかん」て
説教されるよ。

こいついったいどっちの味方やねん、と思って
即効で契約解除しても、もちろん支払った着手金は返してくれないよ。
236氏名黙秘:2011/05/30(月) 04:35:22.56 ID:???
>>235
>「相手の弁護士さんの身になって考えてあげんとあかん」て

そりゃそうだろw
自分のことばっかり考えててまともな仕事ができるかw
237氏名黙秘:2011/05/30(月) 05:40:15.90 ID:???
自分のことしか考えてない人が、弁護士が相手のことも考えた上で
公正妥当な解決を図ろうとすると文句言ってるのかな。
>>225とかも、依頼人の側にも非があることを指摘し、
その上で妥当な解決図ろうとしたんじゃない?
238氏名黙秘:2011/05/30(月) 08:30:12.27 ID:nKI7obA7
弁護士とは関わらないように行きたいね
239氏名黙秘:2011/05/30(月) 16:07:58.28 ID:???
>>237
具体的な根拠を示さないのに非があると決め付けられたって言ってるだろ
ちなみに相談内容は、親族に金をこちらによこせと家に押しかけられて恐喝されている、なんだが
「あなた若いから信用されてないのよ、お年寄りたちが色々言うのも私分かるわ、亀の甲より年の功って言うでしょ
お金の管理できないと思って心配してあげてるんだろうし、お金であなたと繋がりたいと思ってるのよきっと^^」
と言われたんだぞ、意味が分からんわ
若い=非なのかよ
240氏名黙秘:2011/05/30(月) 16:28:27.24 ID:???
>>239
全然決めつけてないじゃない。
あなたも悪い、と断定しているのではなく、悪いんじゃない?という疑問系。
それがあるかないかをこれから話を聞いて確認する、という段階での発言でしょう?
241氏名黙秘:2011/05/30(月) 17:04:29.26 ID:???
>>240

>「あなた若いから信用されてないのよ、(以下略」

ここ読んだ?決め付けだろ
助けて欲しくて相談に行ってるのにニヤニヤ笑いながら最初からこちらを疑うような態度をとられる気持ちが分かるか?

「公正妥当な解決を(キリッ」とか「依頼人の側にも非がある(キリッ」とか本当おめでたくて脱力するわ
理不尽に法を犯す人間がいる、という現実すら見えてないのかね
242氏名黙秘:2011/05/30(月) 19:06:38.49 ID:???
>>241
ニヤニヤ笑いながら

書く度に追加情報が。
相談事を笑いながら聞くという態度はよくないですね。
こういう態度で聞くのは間違っていると思います。
243氏名黙秘:2011/05/30(月) 19:27:41.88 ID:???
>>242
>ニヤニヤ笑いながら

>書く度に追加情報が。

^^←この顔文字の意味分かります?

「書くたびに追加情報が増える」のは当然の事だけどな
理解力のない人間に説明しようとすればな
244氏名黙秘:2011/05/30(月) 19:57:09.83 ID:???
>>243
そのマークって、読み手聞き手をあおる場合に使うものでしょう?
本当にそのマークがつくような態度だったのなら、
あなたを意図的に怒らせてお帰り願いたかったのではないでしょうか。
そういう態度とる理由は他にどういう場合があるのだろう。
245氏名黙秘:2011/05/30(月) 20:45:27.43 ID:???
短気な人と関わりたい人はいない。
短気な相談者と短気な弁護士が会話したら大変だろうな
246氏名黙秘:2011/05/31(火) 01:48:51.34 ID:???
弁護士もDQNとかかわっていくうちにDQN化しそうではある
247氏名黙秘:2011/05/31(火) 11:18:00.97 ID:???
弁護士には少なからずカウンセリング能力つうか悩みを話させる能力が必要てこと
248氏名黙秘:2011/05/31(火) 20:53:59.18 ID:???
DQN客をたくさん見ると、
この客もDQNなのではないか、
と警戒心が強くなるのかな。
249氏名黙秘:2011/06/01(水) 11:34:09.39 ID:s17ReRP4
それはね、弁護士しかやった事ないから。
どっか勘違いしてるんだよね。

もっと世間を知って欲しいね。一年くらいOLやってみるとか。
250 忍法帖【Lv=2,xxxPT】 :2011/06/01(水) 11:50:37.33 ID:???
人的ストレスを抱えたくなければ、Jになりなさいな。
その代わり、間違えちゃいけないプレッシャーは半端ないけど
251氏名黙秘:2011/06/01(水) 11:55:32.15 ID:DvR3Klwx
Jって間違っても責任とらないよね。
252氏名黙秘:2011/06/01(水) 11:59:38.51 ID:???
高裁で判決ひっくり返されると出世できなくなる
253氏名黙秘:2011/06/01(水) 19:01:39.39 ID:4Pv8g9Ye
>>252援助交際しても出世できよよね?ww
254氏名黙秘:2011/06/01(水) 23:31:35.15 ID:???
>>249
弁護士こそ、
多様な社会階層の人に触れられるし、
様々な業界、企業にも触れられるので、
会社員より「世間」を知ることができると思うが。
255氏名黙秘:2011/06/02(木) 00:25:49.49 ID:???
>>249 君ね、検察官や裁判官と会ったことある?弁護士先生がどれだけ忍耐強く、
心が広く、常識に満ち溢れているか分かるから。
256氏名黙秘:2011/06/02(木) 01:40:36.39 ID:RaW43Iri
>>255
比べるとこが違うだろw

一般人から見たら検察官も弁護士も目くそ鼻くそ

両方とも二重人格者が多いだろ 

悪党が正義感振るのはストレス溜まってたまらんだろーなw
257氏名黙秘:2011/06/02(木) 01:50:11.80 ID:???
弁護士はお山の大将が多いからな
258氏名黙秘:2011/06/02(木) 21:16:06.85 ID:???
>>1
弁護士会は権力をもっているから


それに尽きる
259氏名黙秘:2011/06/02(木) 21:44:43.82 ID:???
子供っぽい人は本当に多いね。聞いてもいないのにアツく語りだす人も
周囲を見下しまくる人もいる。社会に出るのが遅いとこうなる。
260氏名黙秘:2011/06/02(木) 21:51:03.30 ID:???
ひたすら論破しようとしてくる奴が多い
会話じゃなくていつも議論
261氏名黙秘:2011/06/02(木) 22:41:52.89 ID:???
見下すのはよくないが、見下される人は、
相手から見下されるような立場にいるから見下されるんだよ
262氏名黙秘:2011/06/02(木) 23:23:36.39 ID:???
人を見下すような奴とは関わりたくない
でも、こういう奴に限って空気を読めずに
積極的に関わってこようとするから性質が悪い
263氏名黙秘:2011/06/02(木) 23:27:46.69 ID:???
人を見下してる時点でちょっとKYだしね
264氏名黙秘:2011/06/03(金) 00:00:30.52 ID:qJyGr2AX
しかし弁護士の客はどうしてこんなにDQNが多いのか?
着手金の話すると露骨に変な目つきで睨まれる
265氏名黙秘:2011/06/03(金) 00:27:29.63 ID:???
まあエリートとかおっさんなんて
大抵横柄
266氏名黙秘:2011/06/03(金) 00:42:13.50 ID:???
完全成功報酬にすればいいじゃん?コンティンジェントフィーっての
267氏名黙秘:2011/06/03(金) 00:54:26.97 ID:???
弁護士が横柄だと感じる人って、他の社会階級の高い人と話をしたことがないんじゃないかな。
社会階級が違えば交友することはまずないけど、弁護士の場合は会って話ができるからね。
268氏名黙秘:2011/06/03(金) 01:05:43.93 ID:???
社会階級ってなんだよw
人は生まれながらにして平等云々じゃなくて?
269氏名黙秘:2011/06/03(金) 01:06:00.60 ID:???
君の物言いは横柄だと思うよ
270氏名黙秘:2011/06/03(金) 01:15:06.52 ID:qJyGr2AX
>>267
ぷぷw お前の言ってること可笑し過ぎw
社会経験ないだろ?ww
271氏名黙秘:2011/06/03(金) 01:18:58.69 ID:UfWNdP2c
諸般の事情から何人かの弁護士をみてきたが
事実と違うことを依頼人のためにいかにも本当らしく誠実そうに法廷で語る
あんな仕事はしたくないなぁ、と思った

弁護士も裁判官も結構いいかげんなもんだぞ
しょせん他人のことだからな
272氏名黙秘:2011/06/03(金) 01:21:00.81 ID:???
>>268
生まれる瞬間まで平等
273氏名黙秘:2011/06/03(金) 01:29:13.59 ID:???
このスレで騒いでる人って、努力したことない人だと思う。
怠惰で無能な人は、見下されるよ。
弁護士がどうこうではなく、勤勉な人全員から。
274氏名黙秘:2011/06/03(金) 01:36:21.94 ID:qJyGr2AX
>>273
お前まだここにいるのか?>>267 だろ?オナニーしてはよ寝ろ
お前の稚拙なコメ見てるとチン毛をぜんぶ抜いてやりたくなってくるぞw
275氏名黙秘:2011/06/03(金) 01:45:11.88 ID:???
社会に出たら町工場のおっちゃんから大企業の役員までと、交渉折衝しなけりゃならん。
社会階級とか差別言葉は口がさけても言えないよ
276氏名黙秘:2011/06/03(金) 01:49:48.83 ID:???
馬鹿だと思っても、馬鹿だと言ってはいけない
277氏名黙秘:2011/06/03(金) 02:04:21.56 ID:???
依頼者にそれ言ったらダメだな
ついでに顔や態度に出すのもマズい
278氏名黙秘:2011/06/03(金) 03:30:54.60 ID:???
頭が悪い人も怠惰な人も世の中にはいるんだよ。
でも、その本人は、自分は悪くない、頑張ってるって思ってるんだよ。
専業主婦にそういう人がたくさんいるよ。
279氏名黙秘:2011/06/03(金) 03:34:18.01 ID:???
ランチタイムをいかに充実させるかに心血を注ぐ人種だからな
280氏名黙秘:2011/06/03(金) 09:27:09.81 ID:???
>>70
いや、これ某先生のホームページ
コピペにむきになって恥ずかしい奴だな
281氏名黙秘:2011/06/07(火) 08:47:01.79 ID:???
>>271
つまり、事実と違うことを言うように仕向ける依頼者が必ずいるってことか。
282氏名黙秘:2011/06/07(火) 08:49:04.01 ID:???
>>285
実際にあるとなったら尚更問題だな。
283氏名黙秘:2011/06/07(火) 09:40:08.33 ID:???
>>281
変な依頼人に気をつけろってことか
284氏名黙秘:2011/09/27(火) 17:04:49.25 ID:???
人関係は大変
285氏名黙秘:2011/10/22(土) 16:23:20.56 ID:???
そりゃそうyだ
286氏名黙秘:2011/10/22(土) 16:30:11.93 ID:YIUK8ts7
>>1
答え:弁護士は喧嘩代行業だから。

営業マンのようなヘラヘラした態度では、戦いに行くには、頼りなさ過ぎるから。
287氏名黙秘:2011/10/22(土) 16:31:17.07 ID:YIUK8ts7
>>5
弁護士は、よほどのことがない限り、タウンぺージを見て相談に来た奴の依頼は受けない。
288氏名黙秘:2011/10/23(日) 05:14:57.42 ID:???
ならタウンページに載せるな!
289氏名黙秘:2011/10/25(火) 09:18:11.57 ID:???
wwwwwwww
290氏名黙秘:2011/10/25(火) 21:47:30.96 ID:???
受けたw
291氏名黙秘:2011/10/26(水) 02:53:19.29 ID:aDHl12eM
ご安心ください。
これからは、女性、速読、新人弁護士の時代です。

このまま弁護士が増えていけば、競争が激しくなり、
格安で優良なサービスを提供する弁護士が勝つ時代になります。
威張り腐って高額な報酬を取る弁護士は淘汰されていくでしょう。

がんばりましょう。
これからは着手金5万円の出来高報酬の時代なのです。
勝てなければ弁護士は利益を上げられずに、
必然的に低姿勢で努力するようになります。
292氏名黙秘:2011/10/26(水) 03:17:37.12 ID:???
女性ってなんだよ?
293氏名黙秘:2011/10/26(水) 03:30:05.15 ID:55lCua2N
>>1
お前の年齢は?
相手が親ほどのおっちゃんでお前が小僧経営者なら
ため口はむしろ親近感あっていいやんか。
「だめやおれ、赤坂いくからね、」で腹立つ理由がわからんわ。

まあ、お前より年下が生意気に言ったんなら、横柄で非常識以外の
なにものでもないがな。
俺は年下がため口きいたらとりあえず半殺しすることに決めてるんや。
294氏名黙秘:2011/11/01(火) 08:09:29.11 ID:???
というキチガイの戯言でしたw
295氏名黙秘:2011/11/10(木) 14:15:08.40 ID:???
なんでもいいけど
弁護士になりたい
296氏名黙秘:2011/11/12(土) 09:49:49.54 ID:QRXawVNY

台東区の女弁護士にヒドイ目に遭いました。

相談に行ったところ勝訴の見込みがないとのことで、
「勝訴の見込みが無いという理由で断るのであれば、
最初に言ってください、他を探します」と言ったところ、
負ける裁判でも道義的にやる価値があるかもしれないから、
検討させてくれと言われました。
私も弁護士の方から、そこまで言うならと
5万の検討料を支払ってお願いしました。

ところが、検討の結果を訊いたところ、
結果は、相談に行ったときと全く同じ内容を繰り返すばかりで
道義的な意味を調べる件はどうなったのかと訊ねると
電話を一方的に切られてしまいました。

唖然としました。
再度、電話をすると、またすぐ切られて話にもなりません。
あまりにひどすぎます。

最初から、負けるからという理由で受けないなら、他を探すから言って
くださいと言っていたのにもかかわらず、検討料だけ取っておいて
結果は負けるからやらないと言うばかりです。

正に詐欺師顔負けです。

せめて何とか検討料だけでも取り戻せないでしょうか?
297氏名黙秘:2011/12/27(火) 10:50:18.61 ID:9mFpqCkQ
298氏名黙秘:2011/12/28(水) 17:33:45.27 ID:G6yGAGbS
>>293
あんた、それで今まで何回逮捕されたの?
そんなことでいちいち半殺しにしてたら一生のほとんどを刑務所で暮らす
ことになるぞ。
299氏名黙秘:2011/12/28(水) 23:41:07.95 ID:???
の海 法律事務所事務員

通信制高校中退の中卒なのにホステス時代に知り合った弁護士の愛人になって事務所で働いている。
30歳 独身 (ピーナのハーフ)

彼女名義で分譲マンションを購入。
1日に4時間くらいしか働いていないのに不動産や銀行には正社員と嘘を。。。
頭金と月々のローンは先生持ち。
生活費ももらって囲われている。
現在パパが2人。
もう一人の先生とは月1でリッツカールトンに宿泊。


300氏名黙秘:2011/12/28(水) 23:47:08.55 ID:???
愛人4年目

実家はハイツ暮らしだから先生に買ってもらったマンションは家族の集いの場になっている。

奥様とおぼっちゃまに内緒で家族を軽井沢の別荘に連れて行ったりしてw
家族公認
祖母は「まだまだ今の生活はやめる気なさそうやで〜何を言っても聞かないしな。」と。。
301氏名黙秘:2011/12/29(木) 08:37:40.23 ID:???
田舎なのに愛人を事務員にね〜
302氏名黙秘:2011/12/29(木) 14:47:06.20 ID:nZF/lv9W
ご安心ください。
旧態依然とした威張り腐って糞ぞり返り、金にならない勝てないなどとほざいて、高額な報酬を取る腐れ弁
護士は淘汰されていくでしょう。

若くて正義感にあふれ、やる気マンマンの即弁が活躍する時代なのです。
実は裁判の潜在需要は膨大にあるのです。
それなのに弁護士の悪しき慣習により封じられてきました。
どれだけ多くの人達が裁判も出来ずに断腸の思いで泣き寝入りしてきたことか。

事務処理とカバン持ちだけやらされて、難しい案件はやらせて貰えないから腕も磨けない。
経済成長時代は、とっくに終わって不況の時代になっているのに、昔ながらの手法を教わっても何の役にも立たないし。
挙げ句の果てに、人口減少と弁護士急増の相乗効果で一人あたりのパイが激減しているから、独立する時に顧客を分けてもらえない。
時給800円なら、ずっといていいよ、こき使うけど、と言われる始末。
正に踏んだり蹴ったり。

新人はどんどん独立すべき。
そして庶民のため弱者のために安い費用で、どんどん引き受けるべき。
報酬はたんまり悪銭を持っている巨悪から取り上げればいいのです。
つまり日本人の幸せ、日本の発展に貢献できる、すばらしい職業なのです。

裏で巨悪と馴れ合いになっている悪徳弁護士を淘汰しよう。
健全な弁護士業界になります。
303氏名黙秘:2012/01/02(月) 09:31:49.02 ID:7Tl/3j9b
299

悪徳弁護士というか女性に騙されているのに気付かないかわいそうな人なんだよ
304氏名黙秘:2012/01/02(月) 18:03:13.86 ID:???
横柄というか、忙しいからとかいって会えないこと大杉だよな。素人なんだからちゃんと進んでるか心配じゃん。
あなたの依頼はよくあるイージーな案件だからまかしときなさい!とか一言でも言ってくれればいいんだよ。
305氏名黙秘:2012/01/04(水) 05:49:20.75 ID:WOgX+cKa
全然心配いらんよ。

俺は個人事務所で月に20件ペースで受けている。
平均着手金は20万。
売り上げ的には600万/月程度。
個人だから、この程度でもウハウハ。
殆どが金銭和解で終わるし、行っても一審程度。

ポイントは、
・断らない(※)。
・低姿勢で親切丁寧な説明。
・確実な情報提供。←ココが一番重要

これだけ裁いて、一度もトラブルにならないのは、 3番目をきっちり押さえているから。
相談料は完全無料。
これも集客と信用に貢献している。
せこい5千円にこだわって客を減らしたり、後でもめたりしているバカ弁を見ると熟々ビジネスセンスがねーなと思う。

一番トラブルになるのは、ちゃんと情報をクライアントに流さない場合。
しっかり裏表無く、いい情報も悪い情報も遅滞なく教える。
言うまでも無いが、ウソを言ったり情報提供をやらないと 信頼関係は保てない。
しかも面倒な質問も来なくなるからメリットも大きい。
クライアントが不安になるのは情報が来ないことなんだよ。
しかし、この当たり前のことが出来ない奴が多いね。
人情は結果じゃなくて過程が重要ということが分かってない。
札束で顔を叩くと言う例えを知らないんだな。

全ての情報をきっちり伝えれば、そんなの聞いてないとか話が違うとかは絶対にない。

※人間的におかしいやつは最初の相談で分かるしね。
306氏名黙秘:2012/01/04(水) 16:42:26.48 ID:hOgSGWQd
↑書いてることは納得いくんだけどコピペ臭がぷんぷんするな。
307氏名黙秘:2012/01/06(金) 22:01:59.45 ID:2qcHHM1C
事務職員だけど。。。
奴ら(弁護士)は醜いよ。こちらが何か聴いたら
「え?あんたは?(弁護士なの?)」ってすぐ言ってくるし。
308氏名黙秘:2012/01/06(金) 22:16:11.55 ID:???
某予備校の近年上位合格の現役弁護士による答練
っての受けてるんだが確かにひどいな。

「設問に対して答えていない。」で0点だからな。
正直、某予備校の模範答案丸写しで書いたんだが・・・・
そんなに要件事実重視なのか?ってくらい要件事実だけ書けみたいな解説ばっかり。
309氏名黙秘:2012/01/07(土) 16:17:46.17 ID:ROqjOr4J
>>308
どこの予備校?
310氏名黙秘:2012/01/07(土) 16:59:55.49 ID:???
そりゃルックス悪い奴多いから偉そうにしなきゃプライド保てないからだろ
311氏名黙秘:2012/01/08(日) 10:53:26.76 ID:???
>>308
答案に関しては添削者の言うことを聞くしかないよ。腐らず頑張って
312氏名黙秘:2012/01/08(日) 14:29:42.33 ID:???
弁護士の民事系答練解説は
司法修習ってどんな教育受けるのかなんとなく分かるわな。
法律解釈論一切必要なし。
要件事実と判例だけ書け。みたいな。
313氏名黙秘:2012/01/11(水) 04:33:04.17 ID:O+6cuobt
ご安心ください。
旧態依然とした威張り腐って糞ぞり返り、金にならない勝てないなどとほざいて、高額な報酬を取る腐れ弁護士は淘汰されていくでしょう。

若くて正義感にあふれ、やる気マンマンの即弁が活躍する時代なのです。
実は裁判の潜在需要は膨大にあるのです。
それなのに弁護士の悪しき慣習により封じられてきました。
どれだけ多くの人達が裁判も出来ずに断腸の思いで泣き寝入りしてきたことか。

事務処理とカバン持ちだけやらされて、難しい案件はやらせて貰えないから腕も磨けない。
経済成長時代は、とっくに終わって不況の時代になっているのに、昔ながらの手法を教わっても何の役にも立たないし。
挙げ句の果てに、人口減少と弁護士急増の相乗効果で一人あたりのパイが激減しているから、独立する時に顧客を分けてもらえない。
時給800円なら、ずっといていいよ、こき使うけど、と言われる始末。
正に踏んだり蹴ったり。

新人はどんどん独立すべき。
そして庶民のため弱者のために安い費用で、どんどん引き受けるべき。
報酬はたんまり悪銭を持っている巨悪から取り上げればいいのです。
つまり日本人の幸せ、日本の発展に貢献できる、すばらしい職業なのです。

裏で巨悪と馴れ合いになっている悪徳弁護士を淘汰しよう。
健全な弁護士業界になります。
314氏名黙秘:2012/01/12(木) 12:30:29.71 ID:4//92E4M
台東区の女弁護士にヒドイ目に遭いました。

相談に行ったところ勝訴の見込みがないとのことで、
「勝訴の見込みが無いという理由で断るのであれば、
最初に言ってください、他を探します」と言ったところ、
負ける裁判でも道義的にやる価値があるかもしれないから、
検討させてくれと言われました。
私も弁護士の方から、そこまで言うならと
5万の検討料を支払ってお願いしました。

ところが、検討の結果を訊いたところ、
結果は、相談に行ったときと全く同じ内容を繰り返すばかりで
道義的な意味を調べる件はどうなったのかと訊ねると
電話を一方的に切られてしまいました。

唖然としました。
再度、電話をすると、またすぐ切られて話にもなりません。
あまりにひどすぎます。

最初から、負けるからという理由で受けないなら、他を探すから言って
くださいと言っていたのにもかかわらず、検討料だけ取っておいて
結果は負けるからやらないと言うばかりです。

正に詐欺師顔負けです。

せめて何とか検討料だけでも取り戻せないでしょうか?
315氏名黙秘:2012/01/14(土) 19:47:48.25 ID:???
東京小金井に事務所を持つ平間邦男は、極悪エロ弁護士。
女好きなのは、とても有名だが、愛人も抱えていて、
その数は4人とも5人とも言われている。
そのうちの一人は自分の事務所で働かせていて、
マンションに囲っては給与プラス愛人手当を払っている。
「離婚のことは任せてください」なんて書いているが、
相当な女の敵。匂いもきつい。
反吐が出る。
こんな主婦の敵、女の敵、平間弁護士に依頼なんかするな!



平間邦男?
私も昔、キャバクラで働いていた時に
モーションかけられたよ?
本当に愛人何人もいるんだろうな。
弁護士先生って怖いね。
もう今は結婚して子供いるけど
離婚するときは
絶対にこいつだけには頼みたくない
女として、
人間として
こいつにだけは頼んじゃいけない気がする!
316氏名黙秘:2012/01/14(土) 21:58:35.20 ID:VPNYz/F7
全然心配いらんよ。

俺は個人事務所で月に20件ペースで受けている。
平均着手金は20万。
売り上げ的には600万/月程度。
個人だから、この程度でもウハウハ。
殆どが金銭和解で終わるし、行っても一審程度。

ポイントは、
・断らない(※)。
・低姿勢で親切丁寧な説明。
・確実な情報提供。←ココが一番重要

これだけ裁いて、一度もトラブルにならないのは、 3番目をきっちり押さえているから。
相談料は完全無料。
これも集客と信用に貢献している。
せこい5千円にこだわって客を減らしたり、後でもめたりしているバカ弁を見ると熟々ビジネスセンスがねーなと思う。

一番トラブルになるのは、ちゃんと情報をクライアントに流さない場合。
しっかり裏表無く、いい情報も悪い情報も遅滞なく教える。
言うまでも無いが、ウソを言ったり情報提供をやらないと 信頼関係は保てない。
しかも面倒な質問も来なくなるからメリットも大きい。
クライアントが不安になるのは情報が来ないことなんだよ。
しかし、この当たり前のことが出来ない奴が多いね。
人情は結果じゃなくて過程が重要ということが分かってない。
札束で顔を叩くと言う例えを知らないんだな。

全ての情報をきっちり伝えれば、そんなの聞いてないとか話が違うとかは絶対にない。

※人間的におかしいやつは最初の相談で分かるしね。
317氏名黙秘:2012/01/15(日) 20:09:00.39 ID:???
>>1
弁護士会は権力をもっているから。
司法試験合格者数を3000人にしないよう押さえ込んでいるので
そんなに淘汰されません。悔しいなら負けずに政治力を発揮すること。
318氏名黙秘:2012/02/23(木) 13:16:59.05 ID:???
いつご
319氏名黙秘:2012/02/24(金) 06:19:11.65 ID:???
>>315

滋賀県の岩崎みたい。愛人は中井宏美一人だけだが。
ちなみに知り合いの女性好きな弁護士からもお手当を貰っている。
320氏名黙秘:2012/02/27(月) 06:35:49.17 ID:???
>>299

弁護士もおちたな
321氏名黙秘:2012/02/27(月) 12:19:42.59 ID:uuoRYjvE
知ってる
チャラチャラしてるピーナ
322氏名黙秘:2012/02/28(火) 05:35:45.94 ID:y7seJHZe
便後死w
323氏名黙秘:2012/03/02(金) 09:56:42.85 ID:???
fffff
324氏名黙秘:2012/03/02(金) 22:05:29.05 ID:???
小西貞行法律事務所に>>1を言ってやりたい
325氏名黙秘:2012/03/02(金) 23:20:35.33 ID:???
海外と比べて日本の弁護士は簡単になれる
326氏名黙秘:2012/03/02(金) 23:23:36.13 ID:???
>クライアントが不安になるのは情報が来ないことなんだよ。
>しかし、この当たり前のことが出来ない奴が多いね。

確かに多い
何度解任したことか
着手金制度を廃止してほしい
着手金制度なんかがあるから弁護士の質がいつになっても上がらない
327氏名黙秘:2012/03/02(金) 23:29:05.87 ID:???
弁護士トラブルが本当に多い
原因は弁護士が入ったことで拗れるケースが殆ど
一度弁護士を利用した人は二度と利用しないんじゃないかな
328氏名黙秘:2012/03/02(金) 23:30:00.06 ID:CM3s2I8j
若い弁護士は実力の無さをはったりで誤魔化す
329氏名黙秘:2012/03/02(金) 23:30:14.20 ID:???
弁護士って変わり者ばかりでしょ
だから人と上手くやっていけないんだよね
330氏名黙秘:2012/03/02(金) 23:31:12.96 ID:???
そうえば解任した弁護士は
皆弁護士登録して5年未満だった
331氏名黙秘:2012/03/02(金) 23:36:07.41 ID:???
弁護士は仲間意識が強いのかな
大企業は仲間意識は全くないから同業者にライバル意識が強いけどね
332氏名黙秘:2012/03/02(金) 23:37:48.65 ID:???
裁判所行くと
家裁はびっしり入っているけど
民事はガラガラ
333氏名黙秘:2012/03/02(金) 23:39:35.66 ID:???
事故の被害者は加害者の安い提示額で示談しているのが殆ど
弁護士使おうと思わない
334氏名黙秘:2012/03/02(金) 23:46:26.37 ID:???
民事は感情が先に出るから大変だよ
当事者同士で解決するのが一番だね
335氏名黙秘:2012/03/02(金) 23:51:31.89 ID:???
日本の裁判の仕方は古い
明治時代のままw
336氏名黙秘:2012/03/03(土) 00:02:58.13 ID:???
何故弁護士はコミュニケーション能力がないのか?
サービス業として最低必要不可欠であるのに
337氏名黙秘:2012/03/03(土) 00:04:53.63 ID:???
>>336
それが弁護士不況を招いている最大の原因です
338氏名黙秘:2012/03/03(土) 00:09:57.43 ID:???
交通事故の被害者も弁護士を利用しないで示談しているからね
欧米では弁護士が病院に待機していて
交通事故患者のところへ行き営業マンと同様にとても低姿勢で営業行っている
339氏名黙秘:2012/03/03(土) 00:14:12.70 ID:???
日本は病院は完全商売
薬を過剰に処方するから
不景気への悪循環を作っている
海外では商売ではないので必要最低限の薬のみ処方する
340氏名黙秘:2012/03/03(土) 00:16:57.76 ID:???
最近の行政機関内での無料相談は若い弁護士しかいない
相談してもあまり意味がない結果に終わる
341氏名黙秘:2012/03/03(土) 00:29:15.74 ID:???
弁護士に年数は関係ない
歳とってても実務経験が乏しくて若手弁護士より酷いよ
342氏名黙秘:2012/03/03(土) 00:35:42.06 ID:???
とりあえずお前が言うな
343氏名黙秘:2012/03/03(土) 00:37:19.59 ID:???
自分のことを当職と呼ぶのはどうかとw
344氏名黙秘:2012/03/03(土) 00:49:07.42 ID:???
裁判所が提供している書式でも「当職」とされている。

東京地方裁判所民事部御中
原告訴訟代理人
弁護士○ ○ ○ ○ 印
上記当事者間の頭書事件につきまして,当職は弁理士法5条に基づき下記弁理士
を補佐人に選任しましたので,この旨届け出ます。
http://www.courts.go.jp/tokyo/saiban/tetuzuki/chizai/pdf/syosiki/sonota4_1.pdf
345氏名黙秘:2012/03/03(土) 00:53:00.09 ID:???
日本の司法はおかしいよね
346氏名黙秘:2012/03/03(土) 00:53:33.97 ID:???
意思疎通が出来ない弁護士がいる
347氏名黙秘:2012/03/03(土) 05:29:08.32 ID:yuaZBcNA
>>343
一般の会社員でも使うよ。
社内文書で自分を指すときは「当職」を使う。
まぁ、一緒に行くことを「随行」、同席することを「陪席」、書類をもらうことを「徴求」と表現する会社だから特殊かもしれないが。
348氏名黙秘:2012/03/03(土) 15:22:30.77 ID:???
弁護士懲戒処分申請書が届きました
349氏名黙秘:2012/03/03(土) 15:39:38.41 ID:???
ビジネスマナーがないから食っていけなくなるってこと分かってないよなw
ビジネスの基本から学ばないとならないね
勝手に書類作って、お客様に「裁判所に提出する書類が出来上がりましたので
ご確認ください」ではこの人なっていないと不信が募るばかり。
書類作る前に、「これこれこういう理由でこのようにした方が良いと思うのですが、
よろしいでしょうか?」とお客様に相談し、お客様から了解を得てから
書類作成に入るのが普通のことなのに、これが出来ていない弁護士が多い。
350氏名黙秘:2012/03/03(土) 16:23:25.32 ID:???
コミュニケーションが出来なくて人相手の仕事に向かない人ばかり
食っていけない理由はこれにある
351氏名黙秘:2012/03/03(土) 16:56:39.34 ID:???
日本の国家試験は暗記だけすれば合格できるので
資格で独立して仕事が出来る職業はロクデナシ
352氏名黙秘:2012/03/03(土) 17:06:30.19 ID:???
本人訴訟が7割もあることが物語っているよな
353氏名黙秘:2012/03/03(土) 17:15:26.27 ID:???
一度弁護士と係わって懲りて
もう弁護士を利用しない人しかいないらしい
弁護士と係わるとロクな事がないのが世間に認識されている
354氏名黙秘:2012/03/03(土) 17:16:20.81 ID:???
実際弁護士と係わってみたら
やっぱりそうだったのかと
355氏名黙秘:2012/03/03(土) 17:24:50.15 ID:???
弁護士は仲間意識が強いから弁護士業界は向上しない
捏造、嘘の証言は当たり前
裁判官を騙したほうが勝ち
弁護士を入れたことで話がこじれてしまうケースが多い
これでは一番儲かるお客(事故の被害者)にてみれば
弁護士なんかに委任しなければ良かったと思うのが当たり前
356氏名黙秘:2012/03/03(土) 21:46:23.99 ID:???
挨拶もでない学生気分の奴ばっかだよ
同業者としか付き合いがないせいか底辺層だし
357氏名黙秘:2012/03/03(土) 21:47:32.22 ID:???
だからいい歳しているのに幼稚なのか
358氏名黙秘:2012/03/03(土) 21:48:33.94 ID:???
サービス業に向かないのが弁護士になっているから
359氏名黙秘:2012/03/03(土) 21:51:25.87 ID:???
弁護士を仕事として生活している人は
他の職業はまず雇ってもらえないね
すぐ転職して一からやり直すなら別だけど
360氏名黙秘:2012/03/03(土) 23:19:17.35 ID:???
弁護士は元々コミュニケーションをとることが苦手で
人と話すことを避けて来た人だと思う
だから1人でも出来る弁護士を選んだが人相手無しではなかった
工場なんか黙々とやる仕事だから工場が向いていると思う
361氏名黙秘:2012/03/03(土) 23:20:17.19 ID:???
途中で気が付いた人は弁護士業はやっていないもんね
土中で気が付いた人は頭が良い証拠
362氏名黙秘:2012/03/04(日) 00:23:57.99 ID:???
弁護士は、裁判所に提出する書類を書いてくれるだけが仕事
なのに着手金、報酬金高過ぎる
これだったら行政書士、司法書士の方が良かった
もう弁護士は利用しない
363氏名黙秘:2012/03/04(日) 15:23:15.17 ID:???
依頼人より行政の捏造を信じる弁護士って?
364氏名黙秘:2012/03/04(日) 15:24:07.27 ID:???
コミュニケーション能力が非常に低い
というか無いから、客が寄りつかない
365氏名黙秘:2012/03/04(日) 17:40:46.76 ID:???
俺も貰い事故で弁護士を雇ったことあったけど
失敗した
保険屋と一般的な直接示談すれば良かった
366氏名黙秘:2012/03/04(日) 21:41:21.19 ID:???
弁護士の場合1人でやる仕事だから
誰も教育する人がいない
若手は特にダメ
ストレスを与えられ時間と金が損するだけ
367氏名黙秘:2012/03/04(日) 21:50:50.80 ID:???
相談は30分まで無料にすればミスマッチが大分防げる
着手金をなくし報酬型一本にすれば客が来るようになる
弁護士はサービス業であることを心得よ
でないと自滅するぞ
368氏名黙秘:2012/03/04(日) 21:54:25.66 ID:???
弁護士って2重人格
着手金払う前と後では別人
委任契約時にはやると約束したことをわざと忘れてやらない
もう2度と弁護士は利用しない

369氏名黙秘:2012/03/04(日) 22:05:08.21 ID:???
若手弁護士は素人レベル
老手弁護士は嘘、捏造が得意
370氏名黙秘:2012/03/04(日) 22:29:15.16 ID:???
弁護士がコミュニケーション能力がないのは何故か?

人が好きではないから
人が好きな人は自然とコミュニケーション計れるようになる
371氏名黙秘:2012/03/05(月) 12:10:36.86 ID:???
弁護士は人と会話出来ないよw
話出したなと思ったら裁判所に提出する文面と同じ言葉だったw
372氏名黙秘:2012/03/05(月) 16:23:47.45 ID:???
揚げ足とられるんじゃないかと、内心ビクビクしてるんじゃないのか
373氏名黙秘:2012/03/06(火) 17:29:53.42 ID:???
ある男性弁護士の法科大学院における人間関係。
ブサメンに関しては「友だちがいない」と言う。自分に関しては「オンラインゲーム仲間の友だちがいる」と言う。イケメンに関しては「俺が友だち」オーラを出す。
374氏名黙秘:2012/03/06(火) 17:35:40.45 ID:???
重要な法務は弁護士に依頼する必要もあるかもしれないが、自分が当事者の簡単な事案は司法試験撤退組から助言を得れば足りる(違法でない範囲で)
375氏名黙秘:2012/03/07(水) 16:16:20.95 ID:???
>>1
思い上がってる奴も多いからな
376氏名黙秘:2012/03/07(水) 18:11:09.79 ID:???
代理人の意味が分からない弁護士は弁護士を辞めろ
迷惑なだけだ
ホウレンソウも知らないからビジネスの基本を学ぶことからやり直せ
話はそれからだ
377氏名黙秘:2012/03/08(木) 22:22:22.33 ID:???
弁護士は未熟者だんだよ
378氏名黙秘:2012/03/08(木) 23:22:37.62 ID:???
弁護士登録して5年目の弁護士に委任しているんだけど
最初と話が違って
やると言っていたのに1年以上経っても未だやらない
メールしても無視
こんなのに報酬10%もあげられない
弁護士も経験年数によって最高が10%〜金額が違うようにすればいいのに
なり立ての弁護士に10%は与え過ぎる
379氏名黙秘:2012/03/08(木) 23:26:01.36 ID:???
弁護士はコミュニケーション能力が低過ぎて何考えているんだか
さっぱりわからない
380氏名黙秘:2012/03/10(土) 17:30:20.01 ID:???
世間は弁護士の態度、応対、事件処理、報酬について
それはおかしい。
弁護士は正義の味方じゃなかったのか
どうりで弁護士の対応がおかしいと思った。



381氏名黙秘:2012/03/16(金) 15:39:32.26 ID:???
tttttttttt
382氏名黙秘:2012/03/23(金) 18:59:40.53 ID:Stx1Na01
上にも書かれているが、着手金ってやつがくせ者だな。
依頼者が全く納得いってなくても自動的に振り込まれるお金。
ただ、これがないと、弁護士は食っていけなくなるのも事実。
383氏名黙秘:2012/03/23(金) 20:00:25.78 ID:???
弁護士は仕事に対する思考の順番が世間とズレてる

世間で仕事→報酬と定義しているが、弁護士は報酬→仕事だと譲らない。
本来仕事というのは成功報酬、出来高報酬で成り立っていることへの
認識不足に尽きる。材料代ならともかく、仕事を始める前に手間賃が
発生する着手金システムが彼らを一層狂わす。

彼らの材料代とは「経験則や頭脳を使うこと」らしい。
一体、どの業界(産業・職種)と区別しているのだろう・・・
未経験で頭脳を使わなくともできる仕事がこの世にあるのだろうか?

客先に提案書・企画書を示し、プレゼンテーションすれば提案代・企画費・手間賃
を貰えるのか?といった世間常識に照らせば自ずと優秀・明晰な頭脳で答えがでる
と思う。
384氏名黙秘:2012/03/23(金) 20:05:11.79 ID:???
貰うもの戴いちゃったら後は洋梨
385氏名黙秘:2012/03/28(水) 11:57:22.51 ID:???
会ったことのないオンラインゲーム仲間を友人と呼ぶ目立ちたがり屋
386氏名黙秘:2012/03/28(水) 12:01:48.82 ID:???
ビTクソなにしてんの?
妄想?
387氏名黙秘:2012/03/28(水) 18:37:16.63 ID:???
覗き見とデマ流しです
388氏名黙秘
近所の開業医の先生が金銭トラブルか大金を騙し取られたようだ。
うちの親に「司法書士を紹介してほしい」といってきた。
その先生はお金に細かく弁護士はお金がかかるとおもってるみたいだった。
知人なので、話を聞いていたみたいだが。
結局お金は戻ってこなかったようで、ショックで今は寝込んでいるそうです。
弁護士も横柄なのもいるみたいですが、相談すべきときは
きちんと相談したほうがいいと思います。