新潟法科大学院2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1氏名黙秘
みんなでワイワイやりましょう
2氏名黙秘:2009/11/22(日) 22:57:48 ID:???
よろしくお願いします
3氏名黙秘:2009/11/22(日) 23:24:44 ID:???
まったりと
4氏名黙秘:2009/11/23(月) 00:06:44 ID:???
前スレの986が、廃校を断言したのが気になる。
5氏名黙秘:2009/11/23(月) 02:22:58 ID:???
「14人も受からせたから大丈夫」とのこと
6氏名黙秘:2009/11/23(月) 05:28:22 ID:???
>5
合格率は低いのに?
ロースクール、新司法試験関連の記事を読んでいると、合格率を基準としているようだが。
7氏名黙秘:2009/11/23(月) 12:41:03 ID:???
「うちは少数精鋭ですから」だってさ
8氏名黙秘:2009/11/23(月) 13:26:06 ID:???
>7
「少数」は、数のはなし。 合格率は、割合のはなし。
違う問題。
しかも、新潟ローは、中部地方の国立ローで一番定員数が多い。定員削減後である今年度入試以降も、この点は変わらない。
「少数」は、現状認識としておかしいのでは?
それとも、沢山入学させるが、実質的に意味があるのは上位数%で、それ以外は予算確保ためだけの存在という本音が出ている?
9氏名黙秘:2009/11/23(月) 15:17:01 ID:???

君文体いつも同じだし
論調も一辺倒だし説得力もなにもないんだよね。

印象としては
成績も頭も悪いのに不満だけは声高に叫ぶ馬鹿学生。
法曹よりも変な相談者。
リークリで会うような人。
10氏名黙秘:2009/11/23(月) 15:20:41 ID:???
>9
苦し紛れのやけっぱち?
11氏名黙秘:2009/11/23(月) 16:39:17 ID:???
「少数精鋭ですから」というのは学者特例の魚類の口癖でしょう
12氏名黙秘:2009/11/23(月) 17:47:35 ID:???
魚類…?誰よ?
13氏名黙秘:2009/11/23(月) 20:20:58 ID:???
廃校を否定する論拠がなくなっちゃった
14氏名黙秘:2009/11/23(月) 22:58:26 ID:???
法科大学院、地方に危機感 学生来て!
http://osaka.yomiuri.co.jp/university/topics/20091121-OYO8T00634.htm


新潟は「新司合格者に学費免除」くらいすりゃいいのに。
自称成績優秀者に半額免除してもあんまり意味がないような・・・何にもないよりマシだけど
15氏名黙秘:2009/11/24(火) 16:50:32 ID:???
入学者数が定員より大幅に少ないところが、ノリピーが入学した大学と似ている。
雑誌読んでてちょっと驚いた。
16氏名黙秘:2009/11/24(火) 22:42:33 ID:???
>14
あまり違わないんじゃないかと
17氏名黙秘:2009/11/25(水) 12:09:09 ID:???
2ちゃんねるの司法試験板を見ていて、スレタイに、下位ロー崩壊〜と書いてあるからよく見ると、大宮法科が定員を3割削減したというハナシだった。
うちのローは、定員を4割以上削減し、その新定員すら最初の入試から崩れつつあるようだが……
18氏名黙秘:2009/11/25(水) 12:17:48 ID:???
ここ、合格者33人しか出してないけど大丈夫なの?
蹴られまくって最終的に10人くらいになりそうだけど・・
19氏名黙秘:2009/11/25(水) 12:28:19 ID:???
二次募集するから問題なし
入試を二回やれば受験料も入るし(^q^)
20氏名黙秘:2009/11/25(水) 12:54:12 ID:???
>19
二次募集は、どうしても、残り物入試になる。レベルの低さは否めない。
昨年度は、二次募集も、辞退を嫌って合格者を確実に入学してくれる者に絞りこんだようだが、今年度は、どうするの?
二次募集で多めに合格者出しても、辞退者が大量にでれば無意味になってしまうよ。
それから、国立法人は、入試手数料は、国庫に入るから、大学の収入にはならないはず。
21氏名黙秘:2009/11/25(水) 13:03:33 ID:???
ここのhp、トップページにいかにも安普請な図書室?がのってるんだけど
もうちょっと考えた方がいいと思う。
この雰囲気で行きたいって思う人、いる?
あと全体的にデザインがひどい。
「司法試験について」をクリックしたら目がやられた
22氏名黙秘:2009/11/25(水) 15:04:14 ID:???
>19
いや、一次入試の合格発表が終わったばかりなのに、二次募集を言い訳に使わなきゃいけない時点で、既にヤバイのでは?
どういうヒトが二次募集受けるんだろ?
一次の合格者内訳見る限りだと、合格者の適性平均点が、去年より全国平均に近き、出身大学は新潟大学ばっかり。
留年政策が猛威をふるうのは決定的だと思われる。
まあ、それ以前に、外部から入学するひとはやりにくいから、余計な気遣い・ストレスが増えそうだが。
23氏名黙秘:2009/11/25(水) 17:31:09 ID:???
ここにしようかと思ってる他大出身者なんだけど新潟大学の方がやっぱり多いのかな?
ちなみに出身も新潟とは程遠い地域でまだちょっと踏切りがつかない…
24氏名黙秘:2009/11/25(水) 17:43:37 ID:???
他大学出身者は貴重だから是非入学してもらいたい
25氏名黙秘:2009/11/25(水) 17:50:02 ID:???
新大卒で受かる率自体………略
26氏名黙秘:2009/11/25(水) 17:58:52 ID:???
60代教授を出勤停止6月に=デジカメで女性を盗撮−三重大
時事通信 11月25日12時58分

 三重大学は25日、電車内で女性のスカートなどを盗撮したとして県迷惑防止条例違反(盗撮行為)容疑で、
県警名張署に書類送検された教育学部の60歳代の男性教授を同日付で出勤停止6カ月の懲戒処分にしたと発表した。
 同大総務部などによると、教授は9月30日午後5時ごろ、近鉄大阪線の大阪方面行きの急行電車内で、
向かいの席に座っていた女性のスカートやひざあたりをデジタルカメラで撮影。女性が名張駅員に通報し、駅で同署員に引き渡された。 

[時事通信社]
27氏名黙秘:2009/11/25(水) 18:20:36 ID:???
>24
他大学出身てあるというだけで貴重なのか。
28氏名黙秘:2009/11/25(水) 18:31:01 ID:???
新潟 13人
中央  3人
北海道 3人
その他14人

<志願者数・受験者数・合格者数の内訳>
http://www.jura.niigata-u.ac.jp/~ls-web/examination/2010/2010result_1stdtl.pdf
29氏名黙秘:2009/11/25(水) 18:51:12 ID:???
全員一発合格(笑)
30氏名黙秘:2009/11/25(水) 20:21:18 ID:???
ここに入学します。

先輩からの話だと
2ちゃんでレスする奴は基本的に留年生、修了不合格者で埋めつくされてる。
馬鹿の書く情報に期待するほうが馬鹿かと。

ま、頑張って煽りあって勉強時間削ってください(笑)
31氏名黙秘:2009/11/25(水) 22:00:53 ID:???
>30
www
32氏名黙秘:2009/11/25(水) 22:40:37 ID:???
>31
馬鹿www
33氏名黙秘:2009/11/25(水) 22:52:13 ID:???
>>29
おかしいな。
まず、第一の疑問。
新大ローは、毎年、入試合格者の入学辞退率が高い。
そして、ホームページを見てもらえばわかるとおり、新潟大学出身者と他大学出身者とで、入学辞退率はほとんど変わらない。
内部出身者に聞いたところによると、新大ローに進学した先輩から、留年率等の実態が伝わり、みんな行きたくなくなるのだそうだ。
内部でも、他のローに受からなかったり、経済的事情などで入学せざるを得ないやつが来るんだとさ。
なのに、なぜ、入学する、とここで宣言するの?
第二の疑問。
新大ローは、カリキュラムや授業内容、課題等に、学生の不満が大きい。
新司法試験合格者でさえ、連れ立って、改善の申し入れを行っている。それでも、遅々として改善・改革は進まない。
そして、2ちゃんねるのレスは、匿名になっている。
なのに、なぜ、「先輩」は、不満・批判をレスするのが、留年生と修了生だけだと断言したの?
在学生に不満はない、外に洩らすはずがないなんて、教員の強がり以外考えられない。
2ちゃんねるの書き込みの信用度を落として、なんとか入学辞退者を減らしたいのかもしれないが、しょーもない。
34氏名黙秘:2009/11/25(水) 22:54:46 ID:???
>32
それは、お前だろwww
みんなのお前を見る目を思い出してみろwwww
35氏名黙秘:2009/11/26(木) 00:08:54 ID:???
先輩勉強してくださいよww
36氏名黙秘:2009/11/26(木) 00:16:19 ID:???
>>35
負け惜しみ〜♪
おかげさまで、スッキリ寝れます。
おやすみなさい。
37氏名黙秘:2009/11/26(木) 00:45:01 ID:???
合格者らが「無意味な課題が多い」等の意見を具申したことに図星で逆ギレ
して、行き場のない怒りで2年生以降の課題や小テストを増加させるくらい
だから、もう学生のことなんかどうでもいいんだろうね。
認証評価さえ通れば今後数年間は給料いただき、という発想。
成績発表前に2回授業評価アンケートを実施し、不満が出れば厳格な成績評価。
アカデミックアドバイザーを設置して不平士族のガス抜き。
事前事後にわたる抑制の徹底ぶりには感嘆する。
38氏名黙秘:2009/11/26(木) 00:51:58 ID:???
カルトもここに極まれり
39氏名黙秘:2009/11/26(木) 01:26:01 ID:???
自演連投お疲れ様ですwww

よっぽど悔しかったのかなwww
40氏名黙秘:2009/11/26(木) 01:42:02 ID:???
>>39
何を悔しがるの?
定員削減が大失敗に終わったこと?
教員の質の問題が周知の事柄になったこと?
韓国ネタ、北海ネタが救世主どころか辞退者を増加させるかもしれないこと?
来年度の入学者も定員の半分に届かない可能性が出てきたこと?
近隣の国立ローで今年度の入試倍率が一倍台なのがうちの学校だけであること?
多過ぎてわかんない。
41氏名黙秘:2009/11/26(木) 01:49:11 ID:???
>>39
陰湿で無能だから、クビw
明日から来るな、バカww。
42氏名黙秘:2009/11/26(木) 05:54:57 ID:???
起きたら教員認定ですかwww

顔真っ赤ww
43氏名黙秘:2009/11/26(木) 10:03:59 ID:???
>>42
見苦しい。入試が大失敗だったことは、覆い隠せない。
44氏名黙秘:2009/11/26(木) 12:24:14 ID:???

情弱みたいだから教えてあげるけど
教員が全員ロー存続を願っていると?
むしろ君がロー潰したい教員認定受けても仕方ないかと。

内部生はそんなに受験や存亡に興味ないんだけど。

必死にキーボード叩いて泣いてるけどさ
45氏名黙秘:2009/11/26(木) 12:50:44 ID:???
あんまり粘着して叩いてくれるなよ。
ただでさえ日本語能力、コミュニケーション能力に問題がある奴なんだから。
発狂して階段から落ちられても面倒
46氏名黙秘:2009/11/26(木) 12:53:44 ID:???
>>44
先生の間でも、廃校が共通認識になりつつあるのですか?
合格者にとっては、こっちの方が重要な問題かもしれません。
47氏名黙秘:2009/11/26(木) 14:22:15 ID:???
低脳くんと同じに思われたくはないが
個人的には廃校で構わないと思う。
卒業させてもらえないなんてことはないし。

母校がなくなるのは寂しいかなくらい。

留年政策とか喚いてるのは周りをみても単に勉強不足な奴ら。
私は一つ落としたことありますが単に勉強不足な科目だったから仕方ないし。
48氏名黙秘:2009/11/26(木) 14:46:53 ID:???
廃校仕方がない、か。
入試合格した人達はこうした状況を考慮するべきかも。
だけど、運営・経営責任は、どうなるのだろう?
49氏名黙秘:2009/11/26(木) 15:18:33 ID:???
廃校するとかしないとかどうでもいい。
ちゃんと勉強しようぜ。
50氏名黙秘:2009/11/26(木) 15:38:16 ID:???
留年政策とか喚いてるのは周りをみても単に勉強不足な奴ら。

↑ネット以外の場で「留年政策」なんて喚いてる奴がいるのかね
 俺は勉強不足だが、喚いてないぞw
 お前は何様なんだと。二回試験落ちろ
51氏名黙秘:2009/11/26(木) 15:43:13 ID:???
>>50
留年率が高くなることを、入学辞退の理由から外すことは出来ない。
お金がないのに入学して、留年してからパニック、というのは避けなければならない。
52氏名黙秘:2009/11/26(木) 15:48:18 ID:???

>>30
ここに入学してしまっています。

>>30の話だと
「2ちゃんでレスする奴は基本的に留年生、修了不合格者で埋めつくされてる。
馬鹿の書く情報に期待するほうが馬鹿かと」

あなたも馬鹿なんですね。
ま、限りなく新司合格率の低い低迷新大ローなんかに入学した段階で、
客観的に馬鹿を証明したようなものですから
頑張ってエリート気取って来年度の新生活に臨まれて下さい(笑)

越後線に飛び込むなよww
53氏名黙秘:2009/11/26(木) 15:54:26 ID:???
入試結果をみると、残念だけど、今年度は、昨年度よりも、合格者の総体としてのレベルは低いと思われる。
一方、他のローは、定員削減により、入試倍率が上がっているようだ。
 やはり、留年による調整、いわゆる留年政策は、不可避だと思う。
 そうしないと、3〜4年後に、新司法試験の合格率(の順位)が、一気に下がる可能性があるから。
54氏名黙秘:2009/11/26(木) 17:37:58 ID:???
龍年製作って2ちゃん以外で聞いたことない
実際そんなのがあるのかは知らないけど、龍年した人は…な人ばかりだと思うなぁ
単位1個くらいは運悪く落とすこともあるんだろうけど
2個以上落とす人は実力が…なだけでしょう
むしろ先生方は何とかして単位を落とすのが3個以内になるように点数あげてるよ
違う先生もいるのかもしれないけど

あ、自分は先生じゃないですよ
55氏名黙秘:2009/11/26(木) 17:54:24 ID:???
…であると判定される学生の割合か、来年度入学組は、高くなるのではないか。
56氏名黙秘:2009/11/26(木) 17:57:09 ID:???
>54
…な教員も0ではない気がする。
どう思う?
57氏名黙秘:2009/11/26(木) 18:06:03 ID:???
いるよねー
倍率だけで優秀とか計る奴。
あー恥ずかしい
58氏名黙秘:2009/11/26(木) 18:11:50 ID:???
>57
倍率だけではない。適性試験の合格者平均と全国平均との差異、出身大学といった公表されたデータを昨年度等と比較してだ。
倍率が意味無い、ということは、ひょっとして、今年度の入試で、金沢や静岡、信州に負けてないとでも言うつもり?
典型的な責任逃れじゃんwww
59氏名黙秘:2009/11/26(木) 18:11:51 ID:???
二回試験落ちろって何だよ(笑)

何より新試受かりたい。


ま、君には無縁だよね(笑)
60氏名黙秘:2009/11/26(木) 18:20:42 ID:???
>58
あーあ、普通の内部生がそんなデータ分析してどうすんのw
まぁ普通しないよねw

てことは教員か外部生だねw

暇過ぎるだろw
61氏名黙秘:2009/11/26(木) 18:23:39 ID:???
>57
もう飽きた(笑)。
そう言って、学生が入学しちゃうと、都合が悪いことは学生のせいにし、バンバン留年させるんでしょ。
流石に、もう、そのパターンに騙されるやつはいないと思うよ。
62氏名黙秘:2009/11/26(木) 18:31:10 ID:???
>60
wwwwwwwwwww
言い負けちゃったwwwwwww
63氏名黙秘:2009/11/26(木) 18:39:30 ID:???
自分が論破されたらいつもそれすかww

はい論破。
64氏名黙秘:2009/11/26(木) 18:45:48 ID:???
>63
言ってて、恥ずかしくない?www
倍率だけ、というお前の主張が論破されて、暇とかなんとか次元の低い負け惜しみ言ってwwww
65氏名黙秘:2009/11/26(木) 18:55:23 ID:???
>>60>>63
これ以上、寝台ローが、馬鹿だと思われるのに、堪えられません。
論理的思考力が無いなら、書き込まないで下さい。お願いします。
66氏名黙秘:2009/11/26(木) 19:25:16 ID:???
すぐムキになって連投するのは君の悪い癖だね^^^^^^^^

少しは学習しようね^^^^^^^^
はい論破w
67氏名黙秘:2009/11/26(木) 19:29:21 ID:???
>>66
wwww
馬鹿w
68氏名黙秘:2009/11/26(木) 19:30:23 ID:???
お前ら全員新司受かれ。
んで、受かれて、合格者座談会なんかで偉そうに発言して、
修習でこけて二回試験落とし、死んでしまえ

いいか、そのために新司絶対受かれよ、約束だぞ馬鹿共
69氏名黙秘:2009/11/26(木) 19:32:16 ID:???
結局、今年度の入試は、人を集められず、レベルの低いものになってしまいら失敗だった、
という主張は、論破できなかったね。
70氏名黙秘:2009/11/26(木) 20:53:39 ID:???
そんなに下級生になる学生と差をつけたいの?ww

留年生確定だね^^^^^^^


はい論破
71氏名黙秘:2009/11/26(木) 21:22:35 ID:???
第一志望新大ローごときがどんだけ余裕なんだよw
その余裕、入学後どれくらい持つかな

当方一年ですが、先輩方の辛さをすでに
民Wや刑法の課題あたりで感じてしまっている負け組です

この土日、しんど
72氏名黙秘:2009/11/26(木) 21:28:10 ID:???
>>70
入試の合格者が辞退しないように、必死なのは、わかる。
だが、論争に負けて、次元の違うものを持ち出してグジュグジュと言うのは、情けない。
言い負けるなら、話題を他の方向に変えるとか、手があるはず。
負けは負けと素直に認める方が、合格者等の印象が良いはず。
グジュグジュ言っていると、なあんだ学校擁護の主張はそんなもんか、聞くに値しないな、となってしまうよ。
73氏名黙秘:2009/11/26(木) 22:01:54 ID:???
ん?国立最底辺ロー内部でなにを言い争ってんの?ww
お前らのうち九割は法曹になれないんだから気楽にいけよ
74氏名黙秘:2009/11/26(木) 23:14:26 ID:???
誰か、新大周辺で食べられる一番おいしいラーメンを教えてくれ
75氏名黙秘:2009/11/26(木) 23:53:50 ID:???
76氏名黙秘:2009/11/26(木) 23:59:06 ID:???
後楽園
77氏名黙秘:2009/11/27(金) 00:17:43 ID:???
>>71
がんばれー。
2年以降は無意味な課題がもっと半端ない量ですよ。



無能学者どもが「これをやれば受かる」なんて独断で決めるからほんとに迷惑ですね。
特に刑事系は無能というか、もはや池沼のレベルに思えるなぁ
そろそろ科長は一橋・慶應の教授たちに土下座して、新司の傾向に合った課題
を参考にさせてもらったらどうかね
78氏名黙秘:2009/11/27(金) 04:02:49 ID:Gv1SGl/T
一年生のテキストを教えてください。(六法ポイント尚ありがたい)
79氏名黙秘:2009/11/27(金) 05:13:29 ID:???
>>78
教科書は担当教員・科目によって毎年変わります。
買わなくていいものも結構あります。
教科書一覧は、ガイダンス時に配布されると思います。
「入学前に読むべき本」みたいなものは、授業で絶対使うと明示された
もの以外は読む必要ないです。クソです、あんなもん。
入学前は新司短答やりましょう。


なお、参考までに。
・おそらく刑法総論は任意です。各論は今までのところ西田です。
・民法はS尻や潮見や内田や二宮(家族法)を混ぜて使用して混沌でした。
(それゆえ2年生以上は民事系民法が全国最弱レベル)
 講義は基本的にクソ学者のクソレジュメをこなす単純なお仕事です。
・おそらく憲法は芦部。ただ4人組があれば予習に有益。
(ただし予習するに値する講義ではない)
・民訴は総研の講義案になったらしい。
 ただし、新司の傾向を無視したクソ問題集を配布されます。
・刑訴はキ○ガイレジュメの引導があるが、基本任意。池・前がいいのでは。
・会社法は神田(実は任意だが)。手形は田辺(代替あれば不要。商法も)。
 しかし定期試験は論文のため、弥永等か予備校本でないと対応不可。
・行政法は桜・橋。
・要件事実は類型別。2年後期ですが、問題研究くらいは入学前にマスター
 することをお勧めします。
80氏名黙秘:2009/11/27(金) 07:11:34 ID:???
79は言葉遣いに気をつけたい
81氏名黙秘:2009/11/27(金) 12:48:39 ID:???
>>79
ウンコしたくなっちゃう
82氏名黙秘:2009/11/27(金) 13:05:35 ID:???
私見
・民法全国最弱レベルになる者が多数である。ちゃんと勉強すればそうならない。
・クソ学者は失礼。
・クソレジュメではなかったと思う。基本書に書いてある内容を理解させることに重点をおいたレジュメ。これをどの程度一生懸命やったかで、2年次以降差がつくと思う。
・クソ問題集ではないと思う。少なくとも短答には役に立つ。
・キチガイレジュメ。私はかなり役にたつレジュメだと思っています。
・弥永か予備校本でないと不可→そんなことはないはず。授業を聞いて、テキスト、指定された判例を読んでおけば対応できます。
・行政法は、現時点では、はじめての行政法(通称石川・下井)を読みましょう。授業では、桜井橋本とケースブックを使います。ただし、桜井橋本を理解したら速やかに塩野または宇賀を読むことが望ましい。
83氏名黙秘:2009/11/27(金) 13:18:02 ID:???
この状況で学校マンセー…
いかにも苦しい
84氏名黙秘:2009/11/27(金) 13:33:05 ID:???
べつに学校マンセーではないが・・・
誤解を与えないように、どういう理由でクソ、キチガイなのか説明したらどうだ?
85氏名黙秘:2009/11/27(金) 13:56:16 ID:???
82に一部同意

83は氏ね
86氏名黙秘:2009/11/27(金) 14:12:01 ID:???
84に概ね同意

85は馬鹿
87氏名黙秘:2009/11/27(金) 14:58:12 ID:???
82、84を書いた者です。

大学がいいか悪いかという2者択一の問題にしないで、どこが悪いかなぜ悪いかを考えた方がいい。
法曹を目指しているにも関わらず、これを考えていない者が多い気がする。
そして、ここの書き込みはそんなやつばっかりだ。

例えば、学者の○○先生はだめだというやつがいるが、なぜだめなのか。
また、○○先生の採点はおかしいというやつがいる。なぜそういえるか?本番でもそのような採点がされる可能性はないか?なぜ、自分は評価されないのか?
よく考えた方がいいだろう。
よく考えていないと、司法試験に落ちてから、「合格者より俺の方が実力があったのに」ということになる。

異論はあるかもしれないが、大学を批判している者に限って成績が悪い傾向にある。
学者特例の先生を批判する書き込みが多いが、その先生の授業をちゃんと理解しているのか?
偉そうで申し訳ないが、そもそも基本書に書いてあるような基本的なことを理解していない者が多数(自分もそうだが)で、逆に先生に迷惑をかけているのではないか?
88氏名黙秘:2009/11/27(金) 15:42:52 ID:???
よく考えていないと〜ことになる、の箇所が典型的だが、書きぶりが、学生のレスとは思えない。
89氏名黙秘:2009/11/27(金) 16:26:25 ID:???
え?お前ら法曹目指してるの?
なのになんで新潟に来たの?
ここに入学しても九割は法曹になれないのに。
90氏名黙秘:2009/11/27(金) 19:59:05 ID:???
おぉ、クソ教員がクソと言われて怒り始めたなw まさにクソだww
91氏名黙秘:2009/11/27(金) 21:27:35 ID:???
87とは旨い酒が飲めそうだ
92氏名黙秘:2009/11/27(金) 21:44:56 ID:???
クソ学生、教員認定おつかれーw
93氏名黙秘:2009/11/27(金) 21:55:53 ID:???
>>91-92
ホームページに出ている転入学って、大宮法科とかがやっているやつ?
目的は、やっぱり、通常入試だけではうまくいかなくなった人集め?
94氏名黙秘:2009/11/27(金) 22:56:20 ID:???
中堅ローで留年しかけた人を救うやつでしょ
大宮のは知らないけど
95氏名黙秘:2009/11/27(金) 23:04:11 ID:???
>>94
中堅ローは、新潟大ローより留年率低いの?
中堅ローで留年するより、一年ダブってでも新潟大に来た方が得な場合があるの?
よくわからない。もう少し詳しく教えて下さい。
96氏名黙秘:2009/11/27(金) 23:18:47 ID:???
安心しろ。
メリットがない証拠に転入学の実績はない。
97氏名黙秘:2009/11/28(土) 00:17:31 ID:???
>>94
中堅ローで留年しかかっている学生が、留年率の高い下位ローである寝台ローに移ろうとすることは、まずあり得ない。
メリットが無いから。
中堅ローで単位未了で退学しかかっている学生なら、あり得る。
退学になって、新司法試験受験資格が得られないよりはマシだからね。
ただ、このパターンも、新司法試験の予備試験が始まったら、減少するだろう。
てゆうか、そんな学生集めてどうするの?
制度設計はしっかり考えて下さいね。
98氏名黙秘:2009/11/28(土) 02:09:35 ID:???
修習開始直後だが87に同意
99氏名黙秘:2009/11/28(土) 02:22:49 ID:???
何故ホームページには、転入学についての掲載はあるのに、
韓国のロースクールとの交流制度、北海学園との交流制度についての掲載はないの?
私が見落としているの?
100氏名黙秘:2009/11/28(土) 06:09:26 ID:???
誰か87の自演につっこんでやれ・・・
ばれてないとでも思ってるらしいから
101氏名黙秘:2009/11/28(土) 06:30:02 ID:xvTuc7UA
うん、見え見えだな(笑)
102氏名黙秘:2009/11/28(土) 08:03:28 ID:???
>>99
たぶんgoogleニュースで記事検索かけたら出るはず
103氏名黙秘:2009/11/28(土) 11:33:41 ID:???
自演認定する奴が自演してるという矛盾(笑)
104氏名黙秘:2009/11/28(土) 11:37:19 ID:???
>>103
お前は、哀れなやつだな(大笑)。
105氏名黙秘:2009/11/28(土) 21:18:28 ID:???
韓国のローとの単位互換制度や、韓国についての科目は、今回合格した、来年4月入学する者からカリキュラムに入ってくるのですか?
106氏名黙秘:2009/11/28(土) 21:57:12 ID:???
んなもん選択希望以外有り得ないだろうし
そんなとこいってる余裕なんてありゃしない
107氏名黙秘:2009/11/28(土) 22:48:49 ID:???
それが必修ありうるのがここの恐さ
今までだってわけわからない必修がいくつもあるんだから
108ガリガリガリクソ〇:2009/11/28(土) 23:43:53 ID:???
おお、こわっ!!
109氏名黙秘:2009/11/29(日) 00:46:57 ID:???
常識的にありえない。
アスペル君にはありえるんだろーなー
110氏名黙秘:2009/11/29(日) 01:11:57 ID:???
>>109
はいはいw
お前は、品位が無いから辞めろ!!
111氏名黙秘:2009/11/29(日) 01:21:24 ID:???
法学の基礎、正義論、法社会学三つ共全員必修だって、寝台以外では、常識的にはありえない。
民事執行法・民事保全法も、寝台では必修だが、他のローでは、自由選択科目か選択必修科目。
倒産処理法も、私は、寝台以外で必修にしているローを知らない。
とにかく、ここは、必修化が大好きなローです。
112氏名黙秘:2009/11/29(日) 03:00:08 ID:???
品位w低脳が品位w
品位あるニートを目指してるんですねw
113氏名黙秘:2009/11/29(日) 03:28:49 ID:???
来年4月に入ってくる学生数はかなり少ないだろう。再来年以降も推して知るべし。
ということは、韓国行きを希望する者はかなり少なくなる。
寝台のメンツ、韓国ロー側の立場があるからね。マズイべ。
韓国行きは、必修か、事実上の必修例えば選択必修だが選択枠内の他の科目を負担の重いものにする、にせざるを得ないのでは?

114氏名黙秘:2009/11/29(日) 09:53:32 ID:???
海外法曹事情っていうのが昔ありましたがそれと似たようなもんだと思いますよ。
行きたい人はそこで滞在したら選択の単位になるみたいな。
行きたくなければ余り気にしなくてよいかと
115氏名黙秘:2009/11/29(日) 10:10:58 ID:???
>>114
その科目は、行くひとがいなくなって無くなったと聞いた。
韓国との単位交換制度は、向こうのローと協定か何かを研究科長が締結したのでしょう?
行くひといないから始まってすぐ廃止です、みたいなことが許されるかな?
116氏名黙秘:2009/11/29(日) 13:07:33 ID:9oBQlZ5r
来年受験を考えてる社会人です働きながら学生という人はいるものですか?長期履修制度などあれば含めて。学内の雰囲気も教えてください。
117氏名黙秘:2009/11/29(日) 13:08:25 ID:???
世間知らずだなぁ……
協定ってどんなもんか知らないんだな。
およそ常識がない
118氏名黙秘:2009/11/29(日) 14:29:33 ID:???
>>117
どんなものなの?www
お詳しいのですねwwww
それに、協定というレベルの問題とは別に、研究科長や向こうの担当責任者の面子や立場の問題がある。
119氏名黙秘:2009/11/29(日) 14:44:14 ID:???
>117
先生、世間知らずはそっちだよ。
学生や寝台ローのカリキュラム等を知っている関係者はそう思っているよ。
120氏名黙秘:2009/11/29(日) 14:48:42 ID:???
早朝に書き込んでいて、大学に批判的で自演認定しているやついるけど気を付けた方がいい。特定されてる。
必修であったとしても、週に1回90分程度拘束されるくらい、大したことない。
民事執行・保全法の基本が分からないと民訴(倒産法)で理解できない部分が出てくるよ。
倒産処理法も、実務家になってから必須だし、倒産法の知識が民法の理解に役立つことがある。
必修であって、困ることはない。
批判ばっかりしてないで、勉強しようよ。
121氏名黙秘:2009/11/29(日) 15:00:30 ID:???
>>120
さすが、だてに陰湿なわけじゃないwww
寝台は、科目ごとの課題等が多い。それに、単位を落とさない程度と割り切ったとしても、最低限度の予習復習は必要かと。
だから、週90分だけの負担では済まない。
民事執行・保全法よりも、法学の基礎等三科目必修が??
むしろ、自由選択科目ではあって、困ることはない。
言い訳ばっかりしていないで、他のローのことや効率性について勉強しなよ。
122氏名黙秘:2009/11/29(日) 16:00:39 ID:???
法学の基礎等で予習復習することある?授業をしっかり聞いておけば理解できると思う。
法学の基礎等を負担に思うようでは、司法試験に受かる見込みがないし、実務家としてもやっていける見込みがないのではないか?

撤退したらどうだ?
123氏名黙秘:2009/11/29(日) 16:04:33 ID:???
課題の量は多くないが、課題にかける時間が多いと思われる。
つまり、事務処理能力、理解力が不足している者、計画的に勉強できない者は不利。
124氏名黙秘:2009/11/29(日) 16:12:53 ID:???
まだ、カリキュラム批判しているやついたんだな?
お前、留年してるだろう?
だから留年するんだよ。
125氏名黙秘:2009/11/29(日) 16:30:09 ID:???
>>124
ということは、上に書いてあるようなカリキュラムの内容に抵抗を感じる者は、
留年する可能性があるから、入学すべきでない?
126氏名黙秘:2009/11/29(日) 16:51:04 ID:???
>122
法社会学で、単位を落とした学生がかなり出たことがあるはず。
127氏名黙秘:2009/11/29(日) 17:00:28 ID:???
ここしか受からなかった奴しか入らないだろ
128氏名黙秘:2009/11/29(日) 17:19:59 ID:???
>127
基本的にはそんなところ。
入学するならば、ここしか受からなかったくせに的な扱いを受けるかもしれない。
ただ、ここしか受からなかったひとが、留年や三振、カリキュラムを嫌い、ロー受験浪人する場合があり得る。
129氏名黙秘:2009/11/29(日) 17:21:14 ID:???
教員認定厨きもいよーこわいよー
130氏名黙秘:2009/11/29(日) 17:27:50 ID:???
>129
急にどうした?
確かに、ふりんはきもいが。
131氏名黙秘:2009/11/29(日) 17:58:43 ID:???
不倫って誰が?
イニシャルで
132氏名黙秘:2009/11/29(日) 19:09:25 ID:???
法社会学で単位を落とす者は、授業中話を聞いていなかったか、文章の書き方が悪かったのだろう。
仮に単位落としたとしても、3つ落とさなければ、進級できるから問題はない。

誰が不倫しているのか知らんが、教授が不倫するのは勝手だろ。セックスは男の生きがいだから否定するなよ。
133氏名黙秘:2009/11/29(日) 19:33:28 ID:???
>>132
教授は教育者ではないの?
134氏名黙秘:2009/11/29(日) 19:35:02 ID:???
留年政策
留学制度
課題多数
必修多数

これを批判したい気持ちはわかる。
しかし批判するなら理由くらい書けよ。
まぁ「自分が留年したから」くらいしかなさそうだが
135氏名黙秘:2009/11/29(日) 19:46:07 ID:???
>132
なぜ、不倫=男の教授なの?
136氏名黙秘:2009/11/29(日) 20:10:38 ID:???
いつから男の不倫は不法行為の違法性阻却事由になったの?wwwww
137氏名黙秘:2009/11/30(月) 05:39:48 ID:???
>>134
そんなことも分からないの?のびたくうん

ゲラゲラ
煽って楽しい暫定不合格者たち
138氏名黙秘:2009/11/30(月) 06:25:09 ID:???
warota
139氏名黙秘:2009/11/30(月) 06:59:31 ID:???
ここも仕訳対象に入れるべきだな
140氏名黙秘:2009/11/30(月) 18:10:49 ID:???
>>132が事実ならば、該当者の性欲の削減・見直しをして頂かないといけない。
健全な教育機関になるように一歩一歩進んでいくべきです。
141氏名黙秘:2009/11/30(月) 18:19:50 ID:???
童貞クンのひがみにしか聞こえないw
142氏名黙秘:2009/11/30(月) 18:30:22 ID:???
>>141
該当する方の焦りにしか聞こえないww
関係続ける気マンマン?
143氏名黙秘:2009/11/30(月) 19:08:37 ID:???
いや別に(笑)
君ほんとに煽り耐性ないよね(笑)
暇つぶしになるよ(爆笑)
144氏名黙秘:2009/11/30(月) 19:10:58 ID:???
>>143
www
145氏名黙秘:2009/11/30(月) 19:13:42 ID:???
>143
暇潰しのネタに使われているのは、お前の言動だろw
見れば、わかるでしょww
146氏名黙秘:2009/11/30(月) 19:52:37 ID:???
留年生は暇そうだな
147氏名黙秘:2009/11/30(月) 20:01:54 ID:???
>146
それは、お前だろ(苦笑)
148氏名黙秘:2009/11/30(月) 21:18:19 ID:???
(苦笑) とか使いたがるなぁこいつ
149氏名黙秘:2009/11/30(月) 21:32:32 ID:???
>148
がんばれw
負けるなwwww
150氏名黙秘:2009/11/30(月) 22:28:21 ID:???
早く法務博士研究員になって
予備校の通信コピーして
自習するのが賢い
151氏名黙秘:2009/11/30(月) 22:40:38 ID:???
>>132
すごいね。性豪ってやつ?
スターリンみたい。
152氏名黙秘:2009/11/30(月) 22:55:34 ID:???
お前は全部自演でかなしいね。
俺は似たようなレスする人がいるから自演ていわれてもなんともないけど
153氏名黙秘:2009/11/30(月) 23:03:04 ID:???
>>152
?????
154氏名黙秘:2009/11/30(月) 23:12:32 ID:???
>152
ひょっとして、>>132を、学生の自演、すなわち実在しないことにしようとしているの?
だとしたら、ムリだよ。目撃者多過ぎw。
そもそも、苦しくなると自演ネタに持ち込むのは、先生側の使い古されたパターン。
そんなのすぐ見抜かれちゃうよ。
155氏名黙秘:2009/11/30(月) 23:43:35 ID:???
先生側(苦笑)
156氏名黙秘:2009/11/30(月) 23:57:18 ID:???
>>155
暇そうだな(苦笑)
157氏名黙秘:2009/12/01(火) 00:05:48 ID:???
目撃者多数のソース希望!!
教授のイニシャルでいいから!頼む!!
158氏名黙秘:2009/12/01(火) 21:45:37 ID:???
B.A./K.A.
159氏名黙秘:2009/12/01(火) 21:58:13 ID:???
うわ…つまんね
これが裏日本の人間のセンスか;
160氏名黙秘:2009/12/01(火) 22:05:04 ID:???
気付いたら三振予備軍スレ(笑)
161氏名黙秘:2009/12/01(火) 22:44:46 ID:???
気づいたら、不倫検証スレ(笑)
162氏名黙秘:2009/12/02(水) 00:38:08 ID:???
>>159
あなたも裏日本の人間でしょうに

>>157
イニシャルをきくのはさすがにやりすぎでは?
というか、今更こんな話題が出るなんて・・・。
あなたは2年生か1年生ですね。
163氏名黙秘:2009/12/02(水) 01:05:11 ID:???
不倫にしても、増加していく必修科目や課題等にしても、他のローとは違う、別世界のように思える。
発想の中に、モラルとか、バランス感覚とか、知識定着のための効率性とかが抜け落ちているのではないか。
164氏名黙秘:2009/12/02(水) 02:54:01 ID:???
>発想の中に、モラルとか、バランス感覚とか、知識定着のための効率性とかが抜け落ちているのではないか。
学長に直訴するしかない鴨
165氏名黙秘:2009/12/02(水) 05:49:06 ID:Qx33/3DZ
まともな奴なら抜けんじゃね
折れも抜けときゃな
166氏名黙秘:2009/12/02(水) 12:35:46 ID:???
>>165
一部同意。
うちのローで仮面浪人するひとは結構いるみたいだが、全然成功しないようだ。
だから、入学してから仮面浪人して抜け出せばいいや、という考えのひとは、入学辞退するべきだと思う。
167氏名黙秘:2009/12/02(水) 13:46:57 ID:???
入学金とか授業料が文字通り無駄になるしなぁ
168氏名黙秘:2009/12/02(水) 16:02:27 ID:???
本試験時間不足体感用定期試験
169氏名黙秘:2009/12/02(水) 16:24:19 ID:???
タイガー・ウッズも……
170氏名黙秘:2009/12/02(水) 18:26:12 ID:???
二次募集の発表早過ぎw
下手すると、国立で最速じゃね?
やはり、今年の入試は、大失敗なのでは?
心配です。
171氏名黙秘:2009/12/02(水) 18:32:02 ID:???
心配すること間違ってね?
172氏名黙秘:2009/12/02(水) 18:51:49 ID:???
大失敗は、確定で、二次募集でも修正・回復は不可能だと言っているの?
173氏名黙秘:2009/12/02(水) 19:27:26 ID:???
前代未聞の三次募集とか有るかも。
174氏名黙秘:2009/12/02(水) 19:58:17 ID:???
いい加減自分が入れたことが前代未聞だということに気づけ(笑)
175氏名黙秘:2009/12/02(水) 20:08:21 ID:???
受験料増えて美味しいです(^q^)
176氏名黙秘:2009/12/02(水) 20:21:24 ID:???
>>174
つまり、既に入試は崩壊していると?だとすると、廃校は時間の問題ということになってしまう。
>>175
今の国立大学法人の予算システムでは、入試手数料は、収入にならないはず。
徴収した手数料は、国庫に入ると理解しているが。
馬鹿なの?
177氏名黙秘:2009/12/02(水) 20:26:41 ID:???
なあ、留年政策って合格率アップだけじゃなくて在学生数の確保も目的なんじゃね?
定員割れが続けば予算が減らされるかも知れないしね。
178氏名黙秘:2009/12/02(水) 20:29:27 ID:???
そういや受験料35000円だっけ?
新司受験料が28000円だからずいぶんぼったくってるよなwwwww
179氏名黙秘:2009/12/02(水) 20:33:47 ID:???
留年政策

定員維持

授業料収入、補助金維持

予算確保

北海道、プサン出張(旅行)

美味しい(^q^)


必修化しようぜ!(^q^)

冬はプサン、夏は北海道(^q^)
180氏名黙秘:2009/12/02(水) 20:46:36 ID:???
>>179
授業料も、国庫に入るんじゃなかったっけ?
予算は、そうした収入の多さ、少なさとあまり関係ないんじゃなかったっけ?
予算の獲得には、むしろ、入学人数、在籍人数とかが大きい要素なんじゃなかったっけ?
181氏名黙秘:2009/12/02(水) 20:51:41 ID:???
授業料も受験料も大学に入るだろ
なんのための大学法人だよ
182氏名黙秘:2009/12/02(水) 20:53:28 ID:???
>>181
独立採算制になるのは、まだ先なのでは?
183氏名黙秘:2009/12/02(水) 20:55:33 ID:???
>179
すごい……
小学生レベルの発想だw
184氏名黙秘:2009/12/02(水) 21:12:46 ID:???
クララ(^q^)
185氏名黙秘:2009/12/02(水) 21:18:14 ID:???
地元小学生に馬鹿にされるのが新潟大www
186氏名黙秘:2009/12/02(水) 21:27:54 ID:???
>184
?
187氏名黙秘:2009/12/02(水) 22:03:49 ID:???
廃校近し、かも。
188氏名黙秘:2009/12/02(水) 22:15:56 ID:???
廃校になるもならないも自分らの勉強次第なんだが
189氏名黙秘:2009/12/02(水) 22:29:22 ID:???
>188
学校が、廃校の崖っぷちにあることは認めるのね
190氏名黙秘:2009/12/02(水) 22:44:15 ID:???
自分を責めて鬱になるタイプだな
191氏名黙秘:2009/12/02(水) 23:00:57 ID:???
負担金協定破棄「応じられぬ」
鉄道建設機構が県に通知
http://www.niigata-nippo.co.jp/news/pref/6740.html 

泉田裕彦知事が北陸新幹線の建設負担金の一部支払いを拒否し、負担金協定の破棄を通告した問題で、通告を受けた建設主体の鉄道建設・運輸施設整備支援機構が県に対し、協定の破棄には応じられないと文書で伝えていたことが2日、分かった。
同日開かれた沿線4県の連絡会議で国土交通省が明らかにした。
文書は1日付で泉田知事あてに送付された。
この中で同機構は工事費用について、新幹線整備法が「国および当該新幹線鉄道の存する都道府県が負担する」と定めていることを指摘。
その上で「(協定書には)一方的な通告により協定を破棄できるとの文言はなく、負担金協定の破棄には応じられません」とした。
非公開で行われた連絡会議で同機構は、こうした考え方を説明。
また富山県の担当者が、負担金を払わない法的根拠をただしたのに対し、本県の担当者は「機構との信頼関係が崩れたため」などと答えたという。

新潟日報2009年12月2日
192氏名黙秘:2009/12/02(水) 23:06:25 ID:???
>190
入試をめぐる惨たんたる状況に、ある意味、関係者はみな鬱と言えるかと。
193氏名黙秘:2009/12/03(木) 00:32:25 ID:???
一次募集の合格者の入学手続きがまだ終わってないよね。
なのに、二次募集が公表されるなんて…
一次募集の合格者の入学手続き・入学辞退に影響があるだろう。
一次募集の合格者は、一次募集が完結していないのに、二次募集を公表しなきゃいけないローに入るか否か、決断をせまられることになる。
しかも、その一次募集は、昨年よりも定員を40%以上削減したのに、入試倍率は一倍台で、定員を満たす合格者をだせなかったもの。
今、一次募集の合格者は、キツい心理状態にあるのかもしれない。
194氏名黙秘:2009/12/03(木) 08:01:34 ID:???
大学を民間の企業かなんかと勘違いしてるなぁ
教員の給料とか採算とか基本的に考えてないだろう。
会社になじめずローにきたオッサンの発想だな
195氏名黙秘:2009/12/03(木) 10:06:50 ID:???
>194
どのレスについて言っているの?
基本的なレスの流れは、一次募集締め切ってないのに二次募集発表→入試崩壊→廃校の可能性が高まった、という感じに見える。
内部の者、外部の者、どちらも同じような感想なんじゃないかな。
196氏名黙秘:2009/12/03(木) 15:15:46 ID:???
>>184
もしかして、あの授業後の書き込みだから、ヤ●ーですか?
197氏名黙秘:2009/12/03(木) 16:18:15 ID:???
法科大学院選びを失敗した自覚のある者として。

もし今、新潟ローに入学するか否かを迷っている受験生が見ていたら、
「できる限り入学しないほうがよい」とアドバイスします。

教員や学生の質がきわめて低いというのは措くとしても、
・新司の傾向を無視した講義内容(提出課題を含む)が極めて多い
・選択科目を決めていない大半の者は倒産法(2年必修)にせざるを得なくなる
・新刊(特に法曹会・司法協会関連)がすぐに手に入らない
・認証評価至上主義で学生の不利益しか考えていない上に、改善を拒む姿勢
・学年が上がるにつれて実務家教員の多くが、在校生に「落ちる」ことをほの
 めかすので精神衛生上悪い
 (ストレス発散のために互いにストレスを与え合う関係)
・模試・答練を会場で受験できない、交通費だけで数万円に及ぶ
 (これが最大のハンディキャップ)
という不利な環境に、来年度から自らの身を置くのは意味がないと考えます。

本当に2ないし3年間で新司法試験に合格する気持ちと実力がある受験生なら、
そもそも新潟ローには入学しません。
他のロー入試が全滅した、金銭的に余裕がない等、やむをえない場合のみ、
新潟ローへの入学を考えることが賢明だと思います(仮面浪人は勧めません)。
そろそろ予備試験も始まります。ロー受験生にはなるべく広い視野を持って、
最終目的である司法試験への学習環境の整備をしてもらいたいと思います。
198氏名黙秘:2009/12/03(木) 16:30:53 ID:???
よくぞ!
199氏名黙秘:2009/12/03(木) 16:36:22 ID:???
・学年が上がるにつれて実務家教員の多くが、在校生に「落ちる」ことをほの
 めかすので精神衛生上悪い
 (ストレス発散のために互いにストレスを与え合う関係)

これ、賛同。私は少数派だろうがww
このローは研究者を低く言いすぎる反動で実務家マンセーとされているが
ふざけるな阿呆

落ちる落ちるって、本人が一番わかってんだよ!
それなら点数取らせる指導しろ
または大学去れ
200氏名黙秘:2009/12/03(木) 16:38:36 ID:???
あ、私が大学を去ればいいのかwww
そんな結論に以下の書き込みでされそう。

こんなローに来るんじゃなかった。

目先の損得で中央蹴るんじゃなかった。
馬鹿か私は

馬鹿か私は
201氏名黙秘:2009/12/03(木) 16:47:11 ID:???
いいとこないっすねー
202氏名黙秘:2009/12/03(木) 16:49:08 ID:???
ないよww
何をいまさr
203氏名黙秘:2009/12/03(木) 16:56:51 ID:???
>>200
本当だとしたら どんまいとしか言いようがないっす
204氏名黙秘:2009/12/03(木) 17:52:30 ID:???
私中央入れたのにここを選んだ馬鹿でーす
って公言してもW

まぁ中央行ったら行ったで落ちこぼれてるだろうね
205氏名黙秘:2009/12/03(木) 18:00:21 ID:???
入学時=中央合格レベル

卒業時=三振確定レベル


教育能力の欠如は明らか
有能な学生を無能無職人間として多数輩出するカリキュラム
素晴らしいですね
206氏名黙秘:2009/12/03(木) 18:33:04 ID:???
>204
お前は、他の大学から相手にされないだろwww
207氏名黙秘:2009/12/03(木) 20:08:34 ID:???
人生の無駄使いをする訳ですね
208氏名黙秘:2009/12/03(木) 21:07:08 ID:???
法科大学院「倍率2倍割ったら定員減を」 中教審提言へ
朝日新聞 2009年4月11日9時24分
 
法科大学院のあり方を議論する中央教育審議会(文部科学相の諮問機関)
の特別委員会が近くまとめる最終報告に、
競争倍率が2倍を割っている大学院について、
定員削減を求める趣旨の文言が盛り込まれる見通しとなった。
10日、特別委の会合が文部科学省内で開かれ、
入学者の質を確保するための定員削減を議論するなかで方向がほぼ固まった。

競争倍率が低く、入学時の試験の成績が悪くても
学生を入学させている大学院があることをふまえた。
209氏名黙秘:2009/12/03(木) 21:08:10 ID:???
どこいっても落ちる奴は落ちる
受かる奴は受かる。

教育能力の欠如は否めないが
学習能力の欠落が激しい

相乗効果でひどいもんだよ。

自学自習のペースを保てる意識と事務処理能力を保てるのが最重要ですね。
210氏名黙秘:2009/12/03(木) 21:18:55 ID:???
>>193
合格者33名中、既習者認定の希望者18名
その18名の中で認定試験辞退者が多数でたんじゃまいか?
211氏名黙秘:2009/12/03(木) 21:56:55 ID:???
倍率低い
→自分達のほうが倍率高かった
→来年の新入生より自分のほうが賢い

馬鹿?(笑)
212氏名黙秘:2009/12/03(木) 22:13:54 ID:???
本音をいうと教員認定か低脳認定されるスレ
213氏名黙秘:2009/12/03(木) 22:28:14 ID:???
>211
来年度入学組も、倍率等から想像されるレベルからして、
留年政策が適用される可能性が高いから、それを考慮して入学するか決断し、準備をしてほしい、というニュアンスだと思うが。
ただ、確かに、昨年度等に比べて、合格者の適性の平均点が全国平均に近いようだ。つまり、合格者の適性の平均点は下がっているもよう。
それから、今年度は、合格者の出身大学の中で、新大がずば抜けて多い。
 確かに、お前が言うように、二次募集の失敗の程度等によっては、留年政策ではなくて、留年ばっかり政策になってしまうかもしれない。
214氏名黙秘:2009/12/03(木) 23:23:02 ID:???
と留年生に言われても
215氏名黙秘:2009/12/03(木) 23:31:29 ID:???
>>214
ド無能に言われてもw
相変わらず、反論力ないね〜
216氏名黙秘:2009/12/04(金) 00:08:02 ID:???
君も低脳丸だしおつおつー
217氏名黙秘:2009/12/04(金) 00:08:21 ID:???
一次試験(募集)の入試受験者の少なさ、合格者の入学手続きの少なさから、慌てて、転入学制度で人数を増やそう、というはなしがでてきたのではないか。
冷静に考えれば、新司の合格率が低く、留年率が高いだけでなく、引っ越しを余儀なくされる下位ローが
転入学制度を導入したところで失敗することは、気付くはず。
同様に、一次募集の合格者の中で入学手続きをした者が、予想以上に少ないから、慌てて、こんなに早く二次募集実施を発表したのではないか。
冷静に考えれば、二次募集実施の早過ぎる発表が、一次募集合格者を動揺させるだけでなく、二次募集の受験希望者を不安にさせることに気付くはず。
学校関係者は、一度冷静になるべき。
218氏名黙秘:2009/12/04(金) 00:18:09 ID:???
>>216
wwwwwwww
219氏名黙秘:2009/12/04(金) 15:51:44 ID:???
197のアドバイス事項についての私見

・新司の傾向を無視した講義内容→そうでしょうか?特に3年の授業は、新司法試験に対応している授業だらけだと思います。
具体的にどの授業が、司法試験の傾向を無視しているの?

・倒産法にせざるを得なくなることが不利益とは思えません。
たしかに他の科目を学習したい方にとっては不満があるかもしれません。
しかし、今年の司法試験において、倒産法の成績が極めて優秀だったことを考えれば、むしろ有利な事情と考えます。

・「落ちる」と言われて、精神的に落ち込んでしまうようでは、司法試験には合格できないのではないでしょうか?
合格する信念が強く、精神力が強いものが有利です。勉強にストレスを感じるようになると効率が著しく低下するので、ヤバイ状況ですな。

・模試の会場が遠いことは、たしかに不利かもしれませんが、最大といえるほど不利な事項ではないと思います。

以上、あくまで私の考えです。
220氏名黙秘:2009/12/04(金) 16:08:13 ID:???
>>219

お前は公法の勉強により勤しみなさい
221氏名黙秘:2009/12/04(金) 16:13:50 ID:DkiPbKgu
>219
222氏名黙秘:2009/12/04(金) 16:20:41 ID:???
結局、新司法試験の選択科目を自分で自由に選んで、他のローみたいにその科目を集中して勉強したいひとは、入学すべきでないみたいだね。
223氏名黙秘:2009/12/04(金) 16:40:25 ID:???
220さん、いつもお世話になっております。

公法も勉強します。
助言ありがとうございました。
224氏名黙秘:2009/12/04(金) 17:00:06 ID:???
>>223>>197と別人?
225氏名黙秘:2009/12/04(金) 17:16:14 ID:???
>>219
新司法試験に対応した科目ばかりなのに、新司法試験の合格率が低いのは何故?
226氏名黙秘:2009/12/04(金) 17:21:10 ID:???
受かってないのに私見だとか・・
227氏名黙秘:2009/12/04(金) 17:26:23 ID:???
>>219
司法試験での点数がいいから、選択科目における任意性、公平性は考慮しなくて良い、というのは、
先生達が批判する予備校よりも、偏った考え方ではないでしょうか?
228氏名黙秘:2009/12/04(金) 18:13:41 ID:???
私見では予備校批判してる先生に会ったことない
予備校の使い方を間違ってる馬鹿を批判してる先生はいるけど
229氏名黙秘:2009/12/04(金) 18:20:17 ID:???
授業中シケタイ見てたらにらまれた
気にしないでシケタイ読んでたら単位落とされた
230氏名黙秘:2009/12/04(金) 18:43:11 ID:???
>>229
よくあることだ。留年しない限り単位は気にするな。
今年の合格者には、毎年2個ずつ単位落としていって、結果
新司43位で受かったツワモノもいる。
231氏名黙秘:2009/12/04(金) 18:45:51 ID:???
>>228
そういう小手先の逃げ、言い訳は情けない。そんなんだったら、最初から書くな!
私は、予備校批判している先生に、少なくとも、二人いたと思う。
一人は、私の記憶が確かならば、シケタイは、ノウハウがないから間違いだらけだと言っていた。
もう一人は、私の記憶が確かならば、予備校の講座をやるのは、新司不合格、留年の道だと言っていた。
私は別に、予備校批判が愚かだと言っているわけではない。
予備校批判をするなら予備校的主張、論理、もしくはそれより偏った主張、論理展開をするべきでないと言っているだけ。
232氏名黙秘:2009/12/04(金) 18:58:41 ID:???
でもまあ、予備校する人は増えなくていいよ。今のままでいい。
自分さえ受かればいい。本試験は厳しい椅子取りゲームだし。
233氏名黙秘:2009/12/04(金) 21:13:03 ID:???
>>229
シケタイを読んでいたから単位を落とされたのではないということに
早く気付かれる事を切に願っております。
234氏名黙秘:2009/12/05(土) 02:15:39 ID:???
馬鹿でも単位とれる
単位とれないのは……

予備校もいいとこあるけどね。
良し悪しが分かるレベルだと合格可能性大
良しがわかれば可能性中
悪しがわからなければ留年可能性大
235氏名黙秘:2009/12/05(土) 02:34:34 ID:???
どちらにせよここに入学したやつの九割は法曹になれない現実
236氏名黙秘:2009/12/05(土) 02:54:01 ID:???
全員一発合格(笑)
237氏名黙秘:2009/12/05(土) 04:24:53 ID:???
>234
何様?
238氏名黙秘:2009/12/05(土) 04:50:14 ID:???
法務博士様だろ
239氏名黙秘:2009/12/05(土) 10:02:48 ID:???
>234は修了生?
240氏名黙秘:2009/12/05(土) 10:55:35 ID:???
議論は、>>197の言う方向に、向かっていっている気がする。
241氏名黙秘:2009/12/05(土) 11:49:35 ID:???
197の自演が激しいな
242氏名黙秘:2009/12/05(土) 11:57:37 ID:???
>>241
もう、自演でごまかすのには飽きたよwwwwwwww
みんな、文体で、別人だとわかる。
何か、他の手を考えた方がいいよ。
学校批判が出て、反論ができないと自演と認定して無きものにしようとするのは、陰湿な印象を与えかねない。
243氏名黙秘:2009/12/05(土) 12:36:48 ID:???
変えたと思っても変わってないですよ。
244氏名黙秘:2009/12/05(土) 12:41:07 ID:???
>>243
wwwwwww
いかにも、それは苦しいw。
245氏名黙秘:2009/12/05(土) 13:08:22 ID:???
他の人はわかんないですけど243さんはすぐわかりますね
頭弱い感じがして
246氏名黙秘:2009/12/05(土) 13:09:13 ID:???
わかりやすよな
247氏名黙秘:2009/12/05(土) 16:53:14 ID:???
9月10日に第4回新司法試験の結果が発表されました。
受験者の数は昨年より1131人も増加したにもかかわらず、
合格者の数が22人減り、全国平均合格率も一気に20%台に
低下して、27.6%と過去最低になるというたいへん厳しい
状況でした。それにもかかわらず、一橋大学法科大学院の
修了者は大いに健闘し、合格者数(83人)、合格率(62.9%)
ともに昨年を上回るという快挙を成し遂げました。
全国の法科大学院の中で、昨年(61.4%)、本年ともに、唯
一、6割台の合格率を達成しています。
合否の結果如何にかかわらず、修了者のみなさんの健闘に
対して、敬意を表したいと思います。そして、合格された
みなさんには、心から「おめでとう」と申し上げます。
http://www.law.hit-u.ac.jp/home/tabid/251/Default.aspx
248氏名黙秘:2009/12/05(土) 18:59:50 ID:???
浪人してでもそういうローに行くべきということ?
249氏名黙秘:2009/12/05(土) 20:52:13 ID:???
文体で別人とわかる242さんも、変わっていないと見分けられる243さんも凄いですね。
文体なんて如何様にも変えられると思うんですが。
244さんは243さんを笑っていますが、だとすれば、242さんも同じく笑えますね。
242さんと244さんが同一人物だとしたら、もっと笑えますよ。
私には文体で同じ人かどうかなんてわかりませんので、笑えませんが。
250氏名黙秘:2009/12/05(土) 21:10:35 ID:???
>>249
新手の負け惜しみですか?
251氏名黙秘:2009/12/05(土) 21:15:17 ID:???
>>249
つまり、自演認定し放だいにしろ、と?
252氏名黙秘:2009/12/05(土) 22:45:15 ID:???
>>250
249ですが、あなたのいう負け惜しみの意味がわかりません。
どういう妄想で論理構成をすると、負け惜しみをしているように見えるのでしょうか。
私は242でも243でも244でもないのですが。
自演認定者様でしたら、妄想乙です。

>>251
文体で自演認定なんて難しくて私にはできない、と。
自演認定者様は凄い洞察力、というか妄想力ですね、ということです。
253氏名黙秘:2009/12/05(土) 22:52:55 ID:???
>>249
なぜ、242と244は同一人物かもしれないと思ったが、245も同一人物かもしれないとは思わなかったの?
むしろ、244と245は、両方とも243を批判しているものであり、同方向なのに。
すなわち、244さんと245さんが同一人物だとしたら、もっと笑えますよ、とも言えたはず。
242と244は同一人物かもしれないと思った根拠は?
254氏名黙秘:2009/12/05(土) 23:30:32 ID:???
>>249>>252
おそらく、242や245は、自分達が文体だと思っているものを同一性の基準にして判断している。
一方、243は、おそらく、学校に批判的内容であることを同一性の基準にして判断している。
ところが、お前は、他者の基準は批判する一方で、よくわからない基準で242と244の同一である可能性を指摘し、こきおろしている。
上記の三者の中で、曖昧な基準による分、お前が一番タチが悪い、という見方ができると思うが。
255氏名黙秘:2009/12/06(日) 01:02:39 ID:???
お前らどうせ弁護士になれずに高齢無職職歴無しで排出されるんだからこまけえこと気にすんな
256氏名黙秘:2009/12/06(日) 02:32:26 ID:???
結局、浪人してでも他のローに行けということか。
257氏名黙秘:2009/12/06(日) 03:19:56 ID:???
ロー浪人するようならさっさと撤退して就活したほうが良い
258氏名黙秘:2009/12/06(日) 03:43:29 ID:???
>>257
どうして?
本当に法曹になりたいならば、三振率や合格率の低いローには行かず、
上位ロー等を目指して浪人するというのはあり得ると思う。
259氏名黙秘:2009/12/06(日) 04:25:32 ID:???
自分の能力を知れ
なりたいものになれるわけじゃない
なれるものにしかなれない
260氏名黙秘:2009/12/06(日) 04:45:09 ID:???
>>259
何を言っているの?
受験生の立場に立ったら、どういう選択が良いか、という話をしているのだが。
受験生に辞退されるのが嫌で、そんなこと言っているの?
261氏名黙秘:2009/12/06(日) 06:35:09 ID:???
お前は自分以外全部教員認定か
262氏名黙秘:2009/12/06(日) 09:58:07 ID:???
下位ローに入学して留年するぐらいなら、一年浪人して中堅以上のローに入学した方が得だ。
263氏名黙秘:2009/12/06(日) 10:00:47 ID:???
>>261
一体、259は何の話をしているの?
264氏名黙秘:2009/12/06(日) 10:09:02 ID:???
>263
しらねーよ。
ただ君がいつも「入学希望者の辞退回避のレス」をする人を念頭においてるのが意味がわかんない。
見えない敵と戦ってるみたいで。
265氏名黙秘:2009/12/06(日) 10:52:17 ID:???
>>264
「意味がわかんない」ことはないと思う。
入学手続きの締切が近いんでしょ?
だったら、入学しない方が良いという意見に対し、何言っているのかわからない、
ムキになったと思われる反応があれば、「入学辞退回避」のためのものかな、というのが、最初に頭に浮かぶ。
聞かなきゃ、何がなんだかわからない。
一次入試で合格者発表の時点で定員割れを起こし、その一次募集の手続きが終了していないのに転入学入試の導入や二次募集の実施が発表されている。
 これが現状だしね。
266氏名黙秘:2009/12/06(日) 10:52:28 ID:???
ロー入試でこけるような奴は新試には合格しない
上位ロー全部落ちてここしか受からないようなら、基本的に知能が低いんだから、法曹は諦めろ
267氏名黙秘:2009/12/06(日) 11:13:49 ID:???
>266
多分、お前のレス見て、寝台ローの入学辞退を決めたり、ロー浪人決めるひとが出ると思われる。
冷静に分析すると、今年度のロー入試には、事情により準備が間に合わなかった人もいるだろう。
今年度だけを基準に考えれば、お前がいうような、ここしか受からなかったから失敗、という評価もありうるかもしれない。
だが、来年度にそれなりのローに受かり、普通のカリキュラム、受験環境、合格率の中で頑張っていく形になれば、失敗とは言えないと思われる。
ロー入試受験は、段々と教材などが出揃ってきているようだし。
来年度に向けて反復して勉強すれば、のびる可能性は十分にある、と言える。
君の言い分は、理由はわからないが、やけを起こしているかのような乱暴なものだと思うよ。
268氏名黙秘:2009/12/06(日) 13:20:10 ID:???
今年準備出来ないやつが、来年準備出来るのか?www
お前の書き込みは希望的妄想を積み重ねているだけだぞw
カリキュラム等改善の具体的可能性をどれだけ把握している?
延びしろ等があるとの具体的根拠は?
全部お前の希望的妄想だろ
269氏名黙秘:2009/12/06(日) 13:36:53 ID:???
>268
何故、今年と来年が準備が全く同じ状態になってしまうの?
「カリキュラム等改善」って、寝台のこと?それ以外のローのこと?
適性、小論文、TOEIC、法律科目、どれも、基本的には、今年度のやり方の問題点を分析して勉強すれば、のびると思うが。
のびない、とする理由がわからない。
むしろ、今年ロー入試で失敗した人がみな留年率が高く新司の合格率の低いローに入学するという考えならば、それこそ希望的妄想。というか、>>266からすると、そういう人たちは寝台ローでは歓迎されないんでしょ。
270氏名黙秘:2009/12/06(日) 13:49:56 ID:???
「〜たら」「〜れば」の仮定に仮定を積み重ねても無駄

あと俺は無能な奴には撤退を勧めている
今年失敗しているという事実から無能は推認できるしね
271氏名黙秘:2009/12/06(日) 13:56:56 ID:???
>>270
つまり、ここしか受からなかったやつは入学辞退して撤退しろと?
272氏名黙秘:2009/12/06(日) 14:01:52 ID:???
>270
ちゃんと読んで。
仮定に仮定を重ねていない。
勉強方法の話と(君が持っているのではないかと俺が考えた)希望的妄想の中身の話という二つのいわば別の議論をしている。
273氏名黙秘:2009/12/06(日) 14:02:28 ID:???
撤退したほうがいいだろうね
身のほどをわきまえるべき
274氏名黙秘:2009/12/06(日) 14:11:45 ID:???
>>253
249です。
253さんがおっしゃるように、244さんと245さんは同じ方向の発言をしていると思いますので、
244さんと245さんが同一人物だとしたら、でもよかったです。あくまでも例示です。
私には242さんと244さんが同一人物かどうかなんて判別できませんし、244さんと245さんについてもまた然りです。
したがって、242さんと244さん(と245さん)が同一人物だとは思っていません。
(そもそも、同一人物かどうかなどということに興味はありませんが。)
以前、突然わけのわからない自演認定をされてイラっとした経験があったので、つい横槍を入れてしまいました。

>>254
249です。
254さんのおっしゃる「おそらく〜の基準にして判断している」の判断基準がよくわかりません。すみません。
それはさておき、「曖昧な基準による」とおっしゃいますが、私は何らの判断基準も持ち合わせていません。
249には「文体で同じ人かどうかなんてわかりません」と書いたはずですし、
文体以外の何らかの方法による判断基準を示した覚えもありません。
私が「242さんと244さんが同一人物だとしたら」という仮定を用いたことをもって、曖昧な基準による判断をした、
と捉えてらっしゃるのでしたら、それは少し拡大解釈というか深読みし過ぎです。
ただの仮定であって、253さんがおっしゃるように、発言が同じ方向であれば244さんではなく245さんでもよかったのです。
少し勘違いされているようですが、そもそも私は他者の判断基準などは批判していません。
同一人物と断言する自演認定を批判しているのです。
判断基準がどうのこうのという以前に、そもそも判断などできるはずなどない、ということです。
275氏名黙秘:2009/12/06(日) 14:14:28 ID:???
>273
お前は、「無能」ではないの?
その理由は?他のローに通学しているということ?
それとも、寝台ローしか受からなかった者の新司法試験合格率や寝台ローの入試のレベルの低さを示すデータを持っているの?
お前がなぜ゙有能゙なのか、多少なりとも示してほしい。
そうしないと、わけがわからん。
東京の友達に聞くと、ロー浪人はある程度パターンとして定着しつつあるようだ。
276氏名黙秘:2009/12/06(日) 14:15:34 ID:???
無意味な長文をだらだらとww
そんなだから馬鹿なんだろう
277氏名黙秘:2009/12/06(日) 14:19:25 ID:???
>276
逃げないでちゃんと答えてwww
278氏名黙秘:2009/12/06(日) 14:37:15 ID:???
おっぱい
279氏名黙秘:2009/12/06(日) 14:57:55 ID:???
この天気どうにかならんもんかね
280氏名黙秘:2009/12/06(日) 16:16:52 ID:???
天候厳しい
281氏名黙秘:2009/12/06(日) 18:50:32 ID:???
寒さ、天候の厳しさも入学するか否かの判断に入れるべき。
3年以上生活するわけだからね。
しかも、のんびり暮らせるわけじゃない。
282氏名黙秘:2009/12/06(日) 18:51:36 ID:???
ここまで読んで
>>272が酷いのは分かった。
283氏名黙秘:2009/12/06(日) 19:07:15 ID:???
>282
kwsk
284氏名黙秘:2009/12/06(日) 19:19:55 ID:???
>>282
理由を、具体的に、教えて下さい。
285氏名黙秘:2009/12/06(日) 20:02:05 ID:???
「無能な人が集まる」というわけではないと思う

疲労や怒りを蓄積させて
「無能化していく」のだと思う

留年も不合格も精神に甚大なダメージを与える
286氏名黙秘:2009/12/06(日) 20:43:45 ID:???
>285
怖いのう。
287氏名黙秘:2009/12/07(月) 04:30:40 ID:???
恋愛やギャンブルに逃げる奴多いしな。
ロー生とか自称しながら、もはや司法試験合格とか論外になっている。

新潟ローに入学すること自体、トラック2周遅れのスタートだが、
さらに1年ごとに周回遅れになり、卒業時には取り返しがつかない
という。

万年主席の俺には関係ないが。
288氏名黙秘:2009/12/07(月) 04:52:44 ID:???
万年主席のお前が4時30分に2ちゃんなんか見ている時点でwwww
どんな万年主席だ

と、万年36位の俺が申し上げます
289氏名黙秘:2009/12/07(月) 04:53:49 ID:???
ところで、首席?
さすが主席は一味違うwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
290氏名黙秘:2009/12/07(月) 06:23:52 ID:???
日曜日の深夜だぞ、結構みんな勉強してるんだな。
それでも低い合格率とは、どこに原因があるのだろうかww
291氏名黙秘:2009/12/07(月) 18:43:08 ID:???
寒い
292氏名黙秘:2009/12/07(月) 19:10:35 ID:???
体感温度は北海道よりも酷い
293氏名黙秘:2009/12/07(月) 20:49:15 ID:???
なんでこんな事になったんだろう。
ゲームと違い人生はやり直しがきかないからな。
心が痛い希望を抱いていた頃に戻りたい。
294氏名黙秘:2009/12/07(月) 21:16:54 ID:???
「どうしてこうなった」
ってν速かよw
どうせ
小学生時代ー神童
中高生時代ー上位
大学生時代ー中位
ロー生時代ー下位
ろ?泣けますねw
自己分析能力欠如です。残念残念。

私は首席合格でしょうがw
295氏名黙秘:2009/12/07(月) 23:16:04 ID:???
>>292-294
うわぁ、行きたくないw
296氏名黙秘:2009/12/08(火) 01:03:58 ID:???
行かなければいいじゃん
297氏名黙秘:2009/12/08(火) 02:43:54 ID:???
「主席」でこんなに釣れるとは思わなかった・・
298氏名黙秘:2009/12/08(火) 12:38:48 ID:???
>296
だね。
流れは止められないかもね。
299氏名黙秘:2009/12/08(火) 15:30:57 ID:???
>297
だね。
流れは止められないかもね。
300氏名黙秘:2009/12/08(火) 17:03:39 ID:???
いいとこ無いの?
301氏名黙秘:2009/12/08(火) 18:05:16 ID:???
女性が2年生になると発情期になることくらいか
302氏名黙秘:2009/12/08(火) 18:28:28 ID:???
>301
新大ローだけの特徴という次元ではないろ。
303氏名黙秘:2009/12/08(火) 19:05:46 ID:???
心が痛い痛い痛い痛い。内定を蹴るんじゃなかった選択を間違えた。
現実を受け入れなければと理性では分かっていても悔やまれてならない。
304氏名黙秘:2009/12/08(火) 19:58:37 ID:???
キャッチコピー的にいうと、入学した後に後悔しやすいロー、なの?
305氏名黙秘:2009/12/08(火) 22:00:02 ID:???
悔しいですっ!!
306氏名黙秘:2009/12/09(水) 17:28:27 ID:???
今年の既修者試験

・刑訴
被疑者勾留に関する逮捕前置主義の意義について論じなさい。

解答例:新潟ローで仮面浪人をするには入学金・授業料を
    一括して支払うことを要する


・民法
「不安の抗弁権」とはどのような場面で問題になるのかについて説明しなさい。

解答例:ローの無意味課題のやりすぎで新司不合格が不安だ
    →新司対策をやればいい
    →しかしローの課題をやらねば留年が不安だ
    →ローの課題をやればいい
    →(以下無限ループ)
307氏名黙秘:2009/12/09(水) 22:21:04 ID:???
入学する前から後悔した人が受かる


(他のローに)
308氏名黙秘:2009/12/09(水) 23:12:11 ID:???
寝台ローは、必修科目や課題が多い。留年リスクもある。
仮面浪人は、一歩間違えると留年を招く。実際、仮面浪人→再受験失敗→留年というひとがいる。
だから、仮面浪人するぐらいなら、寝台ローに入学せずに、受験一本にすべき。
309氏名黙秘:2009/12/09(水) 23:38:15 ID:???
拾ってもらった分際でよくも喚けるなぁという感じです。
310氏名黙秘:2009/12/09(水) 23:57:09 ID:???
課題と新司対策、両方やれ。
課題の量なんてたかがしれてる。
311氏名黙秘:2009/12/09(水) 23:58:20 ID:???
ローに半期40万(+入学金)を払うなら、予備校行って
既習狙ったほうがいいだろうね
中位以上の既習なら
312氏名黙秘:2009/12/10(木) 00:05:25 ID:???
>>308
(ホームページに掲載されている)ここ1、2年の入試の結果からすると、
他校を落ちた人間を掻き集めて何とか息をつないでいるという感じだが。
これからは、二次募集に加えて、転入学試験までやるんでしょ?
まぁ、他のローに引き抜いてもらえなかった方から、拾ってやった的な扱いを受けるのが嫌ならば、入学すべきではないかもね。
313312です:2009/12/10(木) 00:29:47 ID:???
訂正します。>>308ではなくて、>>309でした。
314氏名黙秘:2009/12/10(木) 12:37:31 ID:???
もう一回、定員削減かなあ。
315氏名黙秘:2009/12/10(木) 16:36:21 ID:???
三割削減なら25人かな
316氏名黙秘:2009/12/10(木) 18:51:04 ID:???
60 50 35 25 17 12 0
317氏名黙秘:2009/12/10(木) 19:20:08 ID:???
寝台学部出身が13人は少し驚いた
せっかく東京にまでゴミ集めに行ったのになぁ
318氏名黙秘:2009/12/10(木) 19:23:05 ID:???
そうだね。3割削減して定員を24、5名にしても、すぐ再削減せざるを得なくなるかもしれない。
そもそも、今年の4月の入学者までの入試についての経過等からすると、
来年の入学者数が、定員の35名どころか、24名を超えるかすらあやしいと思われる。
319氏名黙秘:2009/12/10(木) 22:01:29 ID:???
仮面浪人はかなり難しい
長く居ると疲れる
320氏名黙秘:2009/12/10(木) 22:40:54 ID:???
廃校で良い
誰もローを必要としていない
必要としているのは他ローに移籍できない無名教員くらい
321氏名黙秘:2009/12/10(木) 23:08:29 ID:???
直球勝負ですね
322氏名黙秘:2009/12/11(金) 00:22:13 ID:???
率直で忌憚のない意見を募集しています
というアンケートが来ました
323氏名黙秘:2009/12/11(金) 00:24:09 ID:???
詳しく教えて下さい。お願いします。
324氏名黙秘:2009/12/11(金) 01:00:59 ID:???
>322
学校から送られてきたのですか?
325氏名黙秘:2009/12/11(金) 07:41:49 ID:???
全員一発合格(笑)
326氏名黙秘:2009/12/11(金) 07:48:30 ID:???
便所の落書きで喜んでるんじゃなくて真正面から言えよばーかって感じだね
327氏名黙秘:2009/12/11(金) 12:00:55 ID:???
合格者にも無意味な課題が多い等に対する改善を要求されたのだから、
なんとかしろよ、ばーかという感じだね
328氏名黙秘:2009/12/11(金) 14:36:05 ID:???
君達には失望した
329氏名黙秘:2009/12/11(金) 14:51:10 ID:???
>328
寝台ローに失望したの?
330氏名黙秘:2009/12/11(金) 18:09:23 ID:???
やはり、入学した後に後悔しやすい学校なのかな?
331氏名黙秘:2009/12/11(金) 18:51:07 ID:???
後悔先に立たず
入学した者にしか分からないのだよ
さあ君も是非とも入学してくれたまえ
332氏名黙秘:2009/12/11(金) 21:41:19 ID:???
33名中で入学辞退は何人だったんだ?
333氏名黙秘:2009/12/11(金) 22:13:40 ID:???
32人
334氏名黙秘:2009/12/11(金) 22:22:19 ID:???
マジですか!?
1人しか残らなかったんですか。
酷すぎますねえ。
335氏名黙秘:2009/12/11(金) 22:39:24 ID:???
嘘。
ホントは34人が辞退した。
336氏名黙秘:2009/12/11(金) 23:40:56 ID:???
例年通り、入学手続締切りまでの(入学)手続者は少ないものと思われる。
そして、例年通り、手続終了後から3月末までの入学辞退者が結構出るものと思われる。
337氏名黙秘:2009/12/12(土) 00:00:04 ID:???
ん?変な日本語だな
338氏名黙秘:2009/12/12(土) 00:02:52 ID:???
要するに、合格しても、実際に入学して来る人は少ないんでしょ。
悲しいほど。
339氏名黙秘:2009/12/12(土) 05:51:37 ID:???
それでも落ちる奴いるんだよな。
340氏名黙秘:2009/12/12(土) 14:07:43 ID:???
>339
だよね。下位ロー受験は、不合格だと人には言えないし、合格しても入学はちょっと…だし。
受験者数、入学者数が激減していくのは、仕方がないのかもね。
二次募集もどうなることやら。
昨年度でさえ、受験者が東京、新潟会場合わせて十数人しかいなかったからね。
341氏名黙秘:2009/12/12(土) 14:14:29 ID:???
そしてまた留年続出
まるでデフレスパイラルみたいだね
342氏名黙秘:2009/12/12(土) 20:38:15 ID:???
学長にこのスレ見せてやりたいね。
343氏名黙秘:2009/12/12(土) 21:28:27 ID:???
そういや学長選挙訴訟はどうなったの?
344氏名黙秘:2009/12/12(土) 21:32:46 ID:???
学長が変わり、前ロースクール科長が理事になり、訴えは取り下げられたと聞いた気がする。
なんだかなあ
345氏名黙秘:2009/12/12(土) 21:38:51 ID:???
マジで、今年入学手続した合格者は何人だろ?
まぁ、手続して、後から辞退する場合も結構あるようだが。
346氏名黙秘:2009/12/12(土) 21:56:10 ID:???
既修者2人合格か・・こんな化石ローに来てくれるかな
最終的に未修も合わせて15人くらい辞退しそうだけどなぁ
正直、在学生としても入学は勧められないんだが・・

入学者のうち、例年通り鯰留年が3人くらい出て、
2年の夏休み明けあたりに休学者が5人ほど出て・・・
卒業が至上命題になって、案の定新司落ちる、と。

ローなんか新司の受験資格を得るためだけなのに
ここまで足を引っ張られたら仕方ない
従順な馬鹿学生諸君が多いけど
347氏名黙秘:2009/12/12(土) 22:22:29 ID:???
夏休みといえば、中央ローの友達に新潟ローの課題やらテス
トを見せて、笑いをとったことがある
348氏名黙秘:2009/12/12(土) 23:27:11 ID:???
>347
意外と、この学校の本質を突いているかもしれない。
349氏名黙秘:2009/12/12(土) 23:28:32 ID:???
三年次のテストを見せたら感嘆されたが
350氏名黙秘:2009/12/12(土) 23:52:33 ID:???
>349
本当?ww
351氏名黙秘:2009/12/12(土) 23:57:24 ID:???
349は、この流れはマズイから何とかしなきゃ、という匂いがする。
352氏名黙秘:2009/12/13(日) 00:05:51 ID:???
>>349
感嘆したのは誰?
先生の家の近所のおばさんじゃないよね?
353氏名黙秘:2009/12/13(日) 00:58:26 ID:xOtJzxMn
おっぱい
354氏名黙秘:2009/12/13(日) 01:44:34 ID:???
マジレスで一橋
355氏名黙秘:2009/12/13(日) 02:17:57 ID:???
おっぱいとは、誰をさすのだろう?
356氏名黙秘:2009/12/13(日) 19:49:39 ID:???
授業料半額免除されていない者は極刑に値する
357氏名黙秘:2009/12/13(日) 20:26:02 ID:???
>>356
入学後に良い成績取れる自信がないやつは、入ってくるな、という意味?
358氏名黙秘:2009/12/13(日) 22:28:41 ID:???
冗談の類
359氏名黙秘:2009/12/13(日) 22:31:15 ID:???
なぜ、この時期にそんな話を?
今年の入試のレベルだと、大半のひとが入学辞退すべきということになってしまう。
360氏名黙秘:2009/12/14(月) 01:03:29 ID:???
普通は半免とるだろ
361氏名黙秘:2009/12/14(月) 01:19:00 ID:???
>360
それは、オチとして強引すぎwww
一次募集の合格者や二次募集を受験しようとしている者を意識する気持ちはわかるけど。
362氏名黙秘:2009/12/14(月) 07:01:43 ID:???
357.359.361は毎度お疲れだね
363氏名黙秘:2009/12/14(月) 10:05:50 ID:???
358、360、362は、ごまかすためにお疲れさま、だねw
364氏名黙秘:2009/12/14(月) 10:57:35 ID:???
362、363バカだね。
365氏名黙秘:2009/12/14(月) 11:50:02 ID:???
タイガー・ウッズが、不倫が原因で事実上職務無期限休止だって。
バカだねwww
366氏名黙秘:2009/12/14(月) 19:03:33 ID:???
職務
367氏名黙秘:2009/12/14(月) 19:16:21 ID:???
職務は、公務員や大学の先生等に使う用語かも。
わかっていて、使っているのかもしれないが。
368氏名黙秘:2009/12/14(月) 22:49:39 ID:???
県内銀行内定キター!!!
369氏名黙秘:2009/12/14(月) 23:02:48 ID:???
おめでとう。
370氏名黙秘:2009/12/15(火) 12:20:31 ID:???
寒いっす
371氏名黙秘:2009/12/15(火) 15:11:07 ID:???
東京で受験した人達は、新潟の冬をわかっているのだろうか?
372氏名黙秘:2009/12/15(火) 18:07:14 ID:???
入学辞退する価値のある 新潟の冬
373氏名黙秘:2009/12/15(火) 18:28:00 ID:???
週間天気全部豪雪
374氏名黙秘:2009/12/16(水) 03:36:42 ID:???
海の近くだから冬は大して寒くないだろ、長野と比べたら。
375氏名黙秘:2009/12/16(水) 05:41:11 ID:???
なんじゃそりゃ
376氏名黙秘:2009/12/16(水) 05:52:42 ID:???
岩手県内陸部より積雪が少ないのは確か。「新潟市」限定だけど。
新潟県の他市町村は豪雪なのに、新潟市がそうでもないのは海風で積もる前に雪が飛んじゃうのかな、と
理系・気象サッパリな俺は考えている。
377氏名黙秘:2009/12/16(水) 10:12:24 ID:???
>>374は、何とかして入学辞退を防ぎたいのだろうが、支離滅裂。
常識・教養を感じられない。
気候の厳しいところにローをつくったのだから、それを嫌がり入学辞退してくる者が出るのは、想定内のはず。
事実を歪めて人を集めても仕方がない。
それから、新潟市は、確かに風が強い。
だから、窓越しに見ると、雪は上から降っているというよりも、横に向かって吹き付けている感じ。
こんなの生まれて初めて見た。驚いた。
そんなわけで、風のせいで傘がすぐ駄目になっちゃうんだよね。
378氏名黙秘:2009/12/16(水) 10:12:56 ID:???
飽和水蒸気圧でぐぐれかす
379氏名黙秘:2009/12/16(水) 13:17:33 ID:???
>>378
新潟が寒いこと、又は、今週から雪が激しく降る厳冬となったことと関係あるか?
きちんと答えろよ、ちんかすw
380氏名黙秘:2009/12/16(水) 13:28:51 ID:???
飽和水蒸気は、温度が高いほど空気が吸収・含むことができる水分の量が多くなることを説明するための用語だと思われます。
おそらく、378さんは、こむずかしい言葉を使って話をそらそうとしたのではないでしょうか。
381氏名黙秘:2009/12/16(水) 14:36:16 ID:???
>378
大分追い込まれているの?
そんなに、今年は入学予定者が少ないの?
382氏名黙秘:2009/12/16(水) 15:35:33 ID:???
韓国の件が致命傷に
ならなきゃいいけど
383氏名黙秘:2009/12/16(水) 16:37:46 ID:???
私も同意見。
新司法試験の合格率が低いのに、新司法試験な関係ない科目が必修ないし選択必修等として増えていくのは、
世間に、寝台ローはエキセントリックな学校だ、という印象を与えかねない。
危惧すべき状況かもね。
384氏名黙秘:2009/12/16(水) 21:59:35 ID:???
超寒い
385氏名黙秘:2009/12/17(木) 17:04:45 ID:???
積雪28p wwwwwwwwwww

386氏名黙秘:2009/12/17(木) 19:55:18 ID:???
今年もアホが雪だr
387氏名黙秘:2009/12/17(木) 22:25:58 ID:???
県外から来た人間にとっては、すごい天気だ。
388氏名黙秘:2009/12/18(金) 09:15:53 ID:???
22年度試験で東京受験組中の既習者不合格4名、既習者試験受験辞退者4名
の8名は間違いなく入学辞退だろう
残り25名中辞退者何人でるかな?10人と予想
       
389氏名黙秘:2009/12/18(金) 12:13:26 ID:???
昨年度よりも、今年度の合格者の方が、(レベル等の関係で)留年リスクが高いという見方があるようだ。
また、寝台出身者と新潟県出身者の割合が目立って高い。だから、どちらにも該当しない者は、内輪ノリを嫌って辞退する傾向が出ると思う。
あと、いわゆる韓国ネタとかの影響で不安を感じる合格者もいるだろう。
というわけで、私は、合格者33名のうち20名前後が辞退し、二次募集で2、3名合格させて、最終的に来年春の入学者数は15名と予想。つまり、定員や一次合格者数に対する入学者数の比率が、昨年度入試よりも少し低いかな、と思っています。
廊下寒っ!!
390氏名黙秘:2009/12/18(金) 13:51:05 ID:???
百選にあった同女を幼女と見間違えてしまった(昭和58年12月19日)
授業中それどころじゃなかっtwwww
391氏名黙秘:2009/12/18(金) 14:07:34 ID:???
>>390
お前のバカさ加減がよく伝わってくるw
何の判例か気になるじゃないか
392氏名黙秘:2009/12/18(金) 14:15:46 ID:???
第一審が認定した事実によれば、住宅の新築資金に窮した被告人は、地元の資産家の幼女(当時7歳)を拐取し、近親者から身代金を交付させる目的で、
資産家宅に立ち入り、幼女に散弾銃を示して脅迫しながら連れ去り、揚水機小屋まで拉致して拐取し、幼女を小屋に閉じ込めて不法に監禁し、
資産家宅および親戚宅に電話して身代金を要求したというものである。公判において被告人は幼女であることを全面的に否定し、熟女性を争ったが、
第1審は、幼女性を認定した。

まあ「幼女」は揚水機小屋から自力で逃げ出したわけだがww
ぅわ ょぅじょ っょぃ
393氏名黙秘:2009/12/18(金) 14:18:37 ID:???
>>386
雪だるまを作ったのは私d
394氏名黙秘:2009/12/18(金) 14:23:44 ID:???
裁判官「幼女か否かは厳格な照明を要すると解すべきである」
なお、反対意見が付されている
395氏名黙秘:2009/12/18(金) 15:04:43 ID:???
韓国ネタを強調するやつがいるけど、向こうから留学生が数名くるだけで、こっちから韓国に行く者は極僅かだろうから、影響ないんじゃないの?
必修になるわけないし、不安を煽るのはやめた方がいいと思う。

このままでは、入学者数の確保が難しいかもね。
でも、来年からトップがかわるから、多少は改善するはず。
396氏名黙秘:2009/12/18(金) 15:09:53 ID:???
お前等のせいでわざわざTKCで調べてしまったじゃないか。
>>392のセンスを疑うw
397氏名黙秘:2009/12/18(金) 15:41:24 ID:???
>>395
今のトップは……
398氏名黙秘:2009/12/18(金) 16:12:59 ID:???
>395
韓国のロースクールや、この制度に携わった関係者が、寝台からはほとんど誰も行かないような状況に納得してくれるだろうか?
例えば、韓国行きを選択必修にして、同じカテゴリーの選択必修科目を負荷の強いものにするような、
事実上の必修科目とすることはあり得ると思う。
399氏名黙秘:2009/12/18(金) 22:02:34 ID:???
雪と風は怖い
400氏名黙秘:2009/12/18(金) 22:12:55 ID:???
しがない修了生ですが韓国ネタとか留年ネタとか
入学者の心配してるやつはそんなことはいいから勉強しろと言いたい
401氏名黙秘:2009/12/18(金) 22:24:54 ID:???
>>400
新司の結果はいかがでした?
402氏名黙秘:2009/12/18(金) 22:47:27 ID:???
二回試験受かったとだけ
403氏名黙秘:2009/12/18(金) 22:51:05 ID:???
そういえば、二回試験はもう終わったのか?
先輩方は大丈夫でしたかな
404氏名黙秘:2009/12/18(金) 23:22:54 ID:???
いつも、韓国系科目について学生側から本当にやれるのか、と突っ込みが入るとうやむやにされる。
405氏名黙秘:2009/12/18(金) 23:42:54 ID:???
終わりましたよ。
後輩の荒んだレスを見ると悲しくなります。
大人になってください。
406氏名黙秘:2009/12/18(金) 23:45:44 ID:???
レスよりも、天気が荒んでいるのを何とかしてほしい
407氏名黙秘:2009/12/19(土) 00:43:14 ID:???
先生たちも、韓国ネタの扱いに困っているのかもね。
新聞発表してしまったし、かといって、大々的にやる形にすると、入学試験の足を引っ張りそうだし。
408氏名黙秘:2009/12/19(土) 16:43:43 ID:???
〜法務博士研究員を韓国へ〜
409氏名黙秘:2009/12/19(土) 17:30:59 ID:???
修了生まで、巻き込むの?
410氏名黙秘:2009/12/19(土) 18:37:43 ID:???
どうせ受からないんだからいいと思う
411氏名黙秘:2009/12/19(土) 19:11:10 ID:???
いかにも、下位ローっぽい話だなー
受験生、合格者からすると、行きたくないタイプの学校だろうなー
というか、やっぱり、頭数が必要なのね
412氏名黙秘:2009/12/19(土) 20:40:10 ID:???
認証評価に通るためだけに、無意味な必修課題を増やして学生離れを
促進した結果、新入生確保できず、次の認証評価で自分の首を絞める

「留年」は在籍学生数が実数として現れて不都合だからって、「休学」
を勧奨しても意味ないと思うんだけどなぁ
むしろ、さっさと卒業させて受け控えや就職を勧めた方がいいんじゃないか
413氏名黙秘:2009/12/19(土) 20:54:43 ID:???
既修者試験の結果
____________
試験場_受験者_合格者_
_新潟__8___0__
_東京__6___2__

http://www.jura.niigata-u.ac.jp/~ls-web/examination/2010/2010result_kishu1dtl.pdf
414氏名黙秘:2009/12/19(土) 21:06:13 ID:???
と留年した412が申しております
415氏名黙秘:2009/12/19(土) 21:25:41 ID:???
寝台出身者の健闘を称える
416氏名黙秘:2009/12/19(土) 21:30:43 ID:???
>>414
やっぱり、留年がひとつのキーワードなんだ
417氏名黙秘:2009/12/20(日) 18:04:14 ID:???
学歴低いからキーワードに飛びついちゃうんだろうね
418氏名黙秘:2009/12/20(日) 18:32:26 ID:???
なんだこの土砂降り
419氏名黙秘:2009/12/21(月) 10:36:38 ID:???
二次募集は始まりましたか?
420氏名黙秘:2009/12/21(月) 17:00:16 ID:???
むしろ終わりの始まりです
421氏名黙秘:2009/12/21(月) 17:25:56 ID:???
新潟のTKC平均→
422氏名黙秘:2009/12/21(月) 17:36:09 ID:???
>>420
二年連続の入試の大失敗、新司の低合格率、さらに入試等の足を引っ張りそうな、いわゆる韓国ネタの導入などからすると、
既に、終わりの半ば(なかば)まで来ているのかもしれない。
そうでないことを祈りたい。
423氏名黙秘:2009/12/21(月) 22:53:40 ID:???
韓国は日本の失敗に学んで、法科大学院の設置と定員を最初から
絞ってやってるらしい。

新潟ロー、なんて自虐的な反面教師・・・
424氏名黙秘:2009/12/22(火) 15:10:18 ID:???
>>423
だとすると、韓国のローとの単位交換制度が始まると、韓国のローに行った学生が寝台ロー廃校派になったり(確信したり)、
韓国からやって来た留学生と仲良くなった学生が、廃校派になったり(確信したり)、
という可能性があるのかな?
つまり、韓国ネタは、学校を運営している側にとっても、あまり推進すべきものではないように思えてきた。
425氏名黙秘:2009/12/22(火) 22:45:56 ID:???
二次募集は、また、「若干名」か・・・・・
426氏名黙秘:2009/12/22(火) 22:46:19 ID:???
お前みたいな留年野郎だけだね。
私はお金の都合さえつけば行きたいかな
427氏名黙秘:2009/12/22(火) 22:53:41 ID:???
>>426
wwwww
学生の多数説を知らない方の言い分ですねwwww
何とかしたい、という気持ちはわかるが、新司の合格率は低く、三振率と留年率が高い学校で、海外ツアーが主流になるわけない。
学生の振りをしたいなら、学生の動向を踏まえなきや。
それっぽく見せるため努力をするべき。
428氏名黙秘:2009/12/22(火) 22:55:39 ID:???
なあんだ、426は、無能野郎の戯れ言か(笑)
429氏名黙秘:2009/12/22(火) 22:58:18 ID:???
短期単位取得互換プログラム(仮称)をリークリの代替にするか、
それとも併存させるか、っていう話らしいが
必修かな
430氏名黙秘:2009/12/22(火) 23:02:46 ID:???
>429
やっぱりね。必修に入れてきたか。
リークリも少しいじって、金があるやつは韓国行った方が楽ってパターンに持ち込んでくると予想。
431氏名黙秘:2009/12/22(火) 23:06:41 ID:???
>426
何でも増やせばいいんだ、何でもいいから増やせば喜ばれるんだ・解決するんだ、
という発想は、もう捨てなさい。
432氏名黙秘:2009/12/23(水) 00:01:33 ID:???
先生、くそみそに叩かれたね。
だけど、しょうがないよ。なぜ、今さら外国行く授業を入れるの?
司法試験の合格率悪いのに。
そうじゃなくても司法試験と関係ない必修科目が多いのに。
多分、在学生だけでなく、入試合格者も二次募集受験しようか迷っている人も同じ意見だと思う。
433氏名黙秘:2009/12/23(水) 02:06:50 ID:???
教員認定くんが久しぶりに沸きましたー
きもいですよー
434氏名黙秘:2009/12/23(水) 02:30:58 ID:???
>>433
負け惜しみは、もういらない。
不倫はきもい、を又復活する気?
435氏名黙秘:2009/12/23(水) 04:02:06 ID:???
連投がんばりすぎ
436氏名黙秘:2009/12/23(水) 10:43:18 ID:???
>435
自演ネタ?
437氏名黙秘:2009/12/23(水) 13:38:33 ID:???
盛り上がってきたねwww
よそと交流なんて言ってる場合かよと問いただしたいwww
438氏名黙秘:2009/12/23(水) 13:46:23 ID:???
というか、留年政策の適用が確実視され、韓国ネタが必修になりそうな中、二次募集受けたり入学したりするやつって何人いるんだろ?
そもそも、他校と交流できる程の人数を確保できる?
迷走しているのでは?
439氏名黙秘:2009/12/23(水) 15:42:35 ID:???
たしかに、最近受験勉強ばかりしてたら周りが授業信者だらけだから
留年が恐ろしくなってきた
落とすことはないと思うんだけどなあ・・
本番まで時間ねえし、教員ども融通きかねえしなぁ
胃が痛いわ
440氏名黙秘:2009/12/23(水) 18:25:38 ID:v/aQH5Qx
信者で留年するというか信心が足りなくて留年するんだろJk
441氏名黙秘:2009/12/23(水) 19:43:53 ID:???
宗教団体みたい
442氏名黙秘:2009/12/23(水) 22:11:14 ID:???
カルトな学校はちょっと…
443氏名黙秘:2009/12/23(水) 22:32:33 ID:IdJcqBRe
留年した者に聞きたいんだけど、未収入って留年したら4年大学院にいることになるよね? そんなお金と時間はどうやって捻出するんだろうか
444氏名黙秘:2009/12/23(水) 22:52:09 ID:+G4Frtx3
留年するまではたいていの学生が奨学金をもらっている。
留年すれば打ち切りになるので通常の学生はそうならないように頑張る。
留年しちゃった人はそういうプレッシャーとか感じることなく自分の勉強不足を棚に上げてるような人。
445氏名黙秘:2009/12/23(水) 23:17:21 ID:???
>>444は、>>443に対する答えになっていないと思う。
>>443は、留年した場合の経済的負担について聞いている。
ちなみに、>>443は、在学中の経済的負担についてだけ質問しているが、
修了後、仮に合格するとしても、留年経験者の方が長くかかる可能性がある。
これまで、留年経験者で新司法試験に合格した先輩はひとりしかいないようなので、はっきりとは言いきれないが。
446氏名黙秘:2009/12/24(木) 00:02:42 ID:???
金沢大学ロースクールと静岡大学ロースクールのホームページを見てきた。両校共に、今年度の入試は、倍率が2倍以上で、合格者も定員より少し多いみたい。
つまり、両校は、入試がまともに成立している。(信州大学ロースクールは、来年春にならないと何も公表しないようだ。)
だから、寝台ローは、来年度新入生について、近隣他校と新司法試験で競争するために、留年政策を激しく行うかもしれない。
来年入学してくる人達は、留年したときに備えてお金の準備等を忘れずにね。
447氏名黙秘:2009/12/24(木) 04:17:31 ID:???
留年とかネタじゃないの?
実際に留年してる人数分かるの?
448氏名黙秘:2009/12/24(木) 07:24:39 ID:???
当スレで頑張ってる奴=留年野郎くらい
449氏名黙秘:2009/12/24(木) 09:56:14 ID:???
>>447
留年経験者の方が多い代とか有り。寝台ローの留年率は、ローの平均的留年率よりも高いと思われる。
>>448
ここにいるのは、お前みたいな無能野郎(笑)だろ。
450氏名黙秘:2009/12/24(木) 11:41:28 ID:???
ここの擁護派はマジ氏んでいただきたいです。
451氏名黙秘:2009/12/24(木) 13:34:58 ID:???
>>448>>443
もう少し、文章にセンスと品格がでるように、頑張ってください
452訂正します:2009/12/24(木) 13:46:05 ID:???
ごめんなさい。>>443ではなく>>444でした。
453氏名黙秘:2009/12/25(金) 00:39:04 ID:???
擁護派って言われるけど違うんだよね。
学校批判するのに終始してる阿呆が嫌いなだけ。
司法試験に「受からせてもらおう」っていうその姿勢。
どこの学校行ってもそんなんじゃ受かる素養があっても無理。
454氏名黙秘:2009/12/25(金) 04:45:00 ID:???
>>453
そういう戯れ言を何年も言い続けているのを擁護派と言っているのですよ(笑)。
というか、普通に学校に行くのでは、新司法試験に絶対に受からないローであると認めるのね。
育てられない学校だということがわかれば、入学辞退者は増え、二次募集出願者は減る。
ただ、それだけのこと。
455氏名黙秘:2009/12/25(金) 07:34:04 ID:???
454ではないが455はどこ行っても駄目だろうな……。
典型的なお子様思考。
残念残念
456氏名黙秘:2009/12/25(金) 08:54:17 ID:???
457氏名黙秘:2009/12/25(金) 10:19:21 ID:???
>>455は受からない側の人だね(笑)
自分をよく知ってるね(笑)
458氏名黙秘:2009/12/25(金) 11:24:12 ID:???
>>455
お前、慕われなさすぎw
残念残念www
459氏名黙秘:2009/12/25(金) 13:32:16 ID:???
>>455
典型的な無能的思考ですね
460氏名黙秘:2009/12/25(金) 19:56:19 ID:???
>>455
頭悪そうだが寝台院生か?
461氏名黙秘:2009/12/25(金) 23:46:01 ID:???
サンタさん来なかった
462氏名黙秘:2009/12/26(土) 01:27:22 ID:???
野生の勘でTKC300超えた
463氏名黙秘:2009/12/26(土) 12:29:30 ID:???
雨か雪ばかり。気が滅入る。
464氏名黙秘:2009/12/26(土) 19:39:38 ID:???
300点越えれば、全国1位。
大学に成績表が届くから嘘か本当かあとで分かる。

択一スレによると、平均点は前回の172点を下回ることが濃厚で、150点代〜160点代と予想されている。
465氏名黙秘:2009/12/26(土) 22:05:11 ID:???
じゃあ、流れを元に戻す?
>>455よ、お前は、ここ以外では、通用しないダメダメ野郎だろ(笑)
お前、イジられ過ぎ。ちゃんと頭使え。
こんな感じ?
466氏名黙秘:2009/12/27(日) 01:33:54 ID:???
>>464
お前律儀だな
新司落ちても何とかやっていけるよ
467氏名黙秘:2009/12/27(日) 03:03:17 ID:???
>>466
300点台と書いた方?
468氏名黙秘:2009/12/27(日) 08:33:53 ID:???
>>455
おまえイイキャラ棚
コテつけろよwww
469氏名黙秘:2009/12/27(日) 11:02:32 ID:???
>>455
本当に韓国ネタで人が集まると思っているの?
逆に、ロー受験生が敬遠するのがわからないの?
470氏名黙秘:2009/12/27(日) 13:36:08 ID:???
>>455の人気に嫉妬!!
471氏名黙秘:2009/12/27(日) 14:16:22 ID:???
>>455
普段ご自分がどう思われているか、わかりましたか?
472氏名黙秘:2009/12/27(日) 17:35:37 ID:???
455待ち
473氏名黙秘:2009/12/27(日) 22:58:48 ID:SmEBeWLS
留年者はいったい何を考えているのだろうか?
未収はただでさえ新司合格率低いのにさ、それで留年になったら。。。
モラトリアムにもほどがあるわ
474氏名黙秘:2009/12/27(日) 23:27:12 ID:???
>>455
留年政策で合格率を調整するやり方は、いつまで続けるつもりなの?
475氏名黙秘:2009/12/28(月) 01:08:57 ID:???
>>455の人気はすごいろ
476氏名黙秘:2009/12/28(月) 11:47:19 ID:???
455にいらついた454の自演連投にしか見えないんだがw
477氏名黙秘:2009/12/28(月) 12:03:01 ID:???
>>476
何とかして、みんなにくそみそに叩かれる状況を変えたいと空回りしているようにしか見えないのだがww
冬休み中は、こんな感じかもね。日頃の行いが悪いのだから、我慢しなさい。
478氏名黙秘:2009/12/28(月) 12:36:58 ID:???
477
お前みたいなやつは新潟ローには有害だから、消えてくれ。
誰にも相手にされず、自演連投乙です。
大学にも友達いないだろ?
勉強会する相手いる?

大学が悪いから合格しないという発想では100%合格しない。
そういうやつは、学部生よりもできが悪い。
ローにきたせい、無駄な時間を使ってしまったね。
479氏名黙秘:2009/12/28(月) 12:55:18 ID:???
新潟ロー自体が有害(以下、省略
480氏名黙秘:2009/12/28(月) 13:33:41 ID:???
>>476>>478
なぜ、ムキになっていらっしゃるのですか?(大笑)
481氏名黙秘:2009/12/28(月) 13:47:59 ID:???
455、478
お前みたいなやつは新潟ローには有害だから、マジ消えてくれ。w
482氏名黙秘:2009/12/28(月) 14:26:06 ID:IepOXYVk
自演かどうかID出せばハッキリするんじゃないか?
483氏名黙秘:2009/12/28(月) 15:03:59 ID:???
有害ローでID規制か……
金沢や信州などの他のローの方が良いのかなあ
484氏名黙秘:2009/12/28(月) 16:29:59 ID:64OAUNB+
なんで金沢・信州と比較するの?
最低でも『中央・上智のほうがよかったかな』じゃないのかな?
485氏名黙秘:2009/12/28(月) 16:46:33 ID:bOk4Ag46
478氏に同意。
良くも悪くも学校のせいにして合格した人は周りにはあまりいません。
自分で考えて勉強できなければ厳しい大学なのは確かですよ。

学校側はロー制度自体の問題とかで生き残るためにいろいろ大変でしょうから迷走したりもするでしょう。

しかし24時間研究室とローライがあるのはやはり助かります。
他大学より勝るのはここかなと思います。
嘆くだけで合格できれば苦労しません。
与えられたものをフル活用して合格を勝ち取ってください。

LANが与えられたからといってネットフル活用して2ちゃんねるしてたらいけませんが
486氏名黙秘:2009/12/28(月) 16:49:59 ID:???
同じ国公立ローで、所在地も近いから。加えて、おそらく、信州は、うちと同様の下位ローであり、金沢も、中位ローになりかかっているが、下位ローといえなくもないから。
中央や上智は、うちとでは、何もかもが違う。現実的な比較対象ではない。
新司の合格率や入試倍率等たけでなく、>>455には悪いが、教員の質にもかなり差があるものと思われる。
487氏名黙秘:2009/12/28(月) 17:01:18 ID:???
>>485
よう!不合格者!
488氏名黙秘:2009/12/28(月) 17:06:02 ID:bOk4Ag46
教員の質とか……。

さぞかし学生の質はよいのでしょうね。
489氏名黙秘:2009/12/28(月) 17:14:46 ID:???
>>485何者?
友達いないやつ?世間知らずで、他ローの先生とあまり話したことない教員?
寝台でいう研究室に該当する場所のことを、他の多くのローでは、自習室と呼ぶようだが、ロー生の自習室は、24時間使える学校は多い。
24時間使える学校の方が多いかもしれない。
なぜ急にローライブラリーのことがホームページにのりだしたのか不思議に思っていたが、今わかった。
入試が上手くいかないからローライブラリーを売りにしたいのね。
けど、私がここに入る前、大都市圏で見学に行ったいくつかの人かの有名ローの専用図書室よりうちの学校のローライブラリーは小さいと思う。
中には、24時間使える専用図書室もあったと記憶している。
それから、見学に行った時に、案内してくれた(その有名ロー)の学生が、どうです、勉強のつぼをえている本の集め方でしょ、みたいなことを言っていたが、何のこっちや、と思った。
だけど、この学校に来て小さいローライブラリーに、ヨーロッパ古典文学みたいな本がたくさん入っているのを見て、ああ、なるほど、あの人が言っていたのは、これの逆か、と思った。
まぁ、ローライブラリーに個性があるのは、悪いことではないけどさ。
>>488
教員の質はタブー?
490氏名黙秘:2009/12/28(月) 17:19:44 ID:???
>>489
485はただの従順な不合格者予備軍だろ
相手にするなかれ
491氏名黙秘:2009/12/28(月) 17:24:23 ID:???
>>485 >>489

開成高校の輝かしい進路実績2009
http://www.kaiseigakuen.jp/kaiseihp/shinro/shinro21.htm
492氏名黙秘:2009/12/28(月) 17:56:34 ID:???
>>485
合格率が低いが留年率は高いローが迷走しているのか……
それこそ、>>455には悪いけど、不安定でリスクが高いから、入学すべきでないローという結論になってしまいそうだが。
どうなんだろ?
493氏名黙秘:2009/12/28(月) 18:03:43 ID:???
最高度の専門教育を施されながら、結果を出さない学生が全部悪い
494氏名黙秘:2009/12/28(月) 18:53:29 ID:???
>>493
うわあああ。すげえ、開き直っちゃったよwwwww
今年の最後に、大きな笑いを取りにきたわけじゃないよね?
恐縮ですが、あなたの主観と、多くの在学生やロー受験生の寝台ローに対する認識・評価は、かなりの差があると思います。
いわゆる、ズレている、世間知らずという批判をあびる可能性があります。
というか、改革の可能性なしかよ……
495氏名黙秘:2009/12/28(月) 19:44:51 ID:64OAUNB+
留年する学生も悪いけど、未収を三年間で育てられない教員も悪い そもそも金沢や新潟、信州にローなんていらないんですよ 百歩譲って中部地方には名古屋と甲信越に一つずつあれば十分
教員を集中させて充実した教育を施せばいいのに、分散したから共倒れ
496氏名黙秘:2009/12/28(月) 21:30:09 ID:???
教員は学者、実務家を問わずそれぞれの分野で業績を出している
学生のほとんどが「合格」という業績を出していないだけのことである
最高度の専門教育を吸収しきれないならば入学の価値なしと断ずる
497氏名黙秘:2009/12/28(月) 21:50:51 ID:64OAUNB+
それは留年者に直接言ってください
498氏名黙秘:2009/12/28(月) 21:54:28 ID:???
>>496
「最高度」なのは、お前のボケ具合だろwww
499氏名黙秘:2009/12/28(月) 22:02:29 ID:???
>>496
学者教員は、研究業績のある人と無い(少ない)人がいると思われる。
ここに来てわかったことは、研究業績の無い先生と、教育能力の無い先生は、重なる傾向にあるということ。
500氏名黙秘:2009/12/28(月) 23:30:49 ID:???
新潟大学大学院実務法学研究科は、21世紀の司法を支えるのにふさわしい
能力・資質をそなえた高度専門職業人としての法曹であって、しかも「地
域住民のニーズに即したリーガルサービスを着実に提供できる、地域住民
の信頼と期待に応え得る」法曹を養成するための高度専門教育を行います。
501氏名黙秘:2009/12/28(月) 23:50:56 ID:???
(大笑)
502氏名黙秘:2009/12/29(火) 00:09:32 ID:KNNiIPRu
合格率が低いのは単に学生の努力が不足してるからだろ
上位ローの学生は比較にならないほど勉強してるぞ
503氏名黙秘:2009/12/29(火) 00:18:34 ID:???
都合の悪いことはみんな学生のせい〜♪
そんな学校入ってどうするの〜♪
また辞退者増えるぜ〜♪
504氏名黙秘:2009/12/29(火) 00:35:05 ID:???
多くの学生は十分な勉強をしていない。
先生の中にはありえない方・まぁまぁの方・素晴らしい方がいらっしゃる。

他力本願な学生は、ありえない先生の文句を言うばかりで、
自ら努力をすることはない。

一部の学生は、素晴らしい先生の授業・補講・自主的な質問を利用して、
力を伸ばしている。
505氏名黙秘:2009/12/29(火) 00:56:08 ID:???
結局、一部の学生論か。。。。
その「一部の学生」に入り込む自信がある者だけが、入学適性があるわけね。
普通に入学した学生が、常識的なスタイルで一所懸命勉強すれば、新司に合格するローの方が良いかと。
506氏名黙秘:2009/12/29(火) 02:03:25 ID:???
常識的なスタイルで一所懸命勉強している学生がそもそも一部なんだよ。
507氏名黙秘:2009/12/29(火) 02:42:07 ID:???
じゃあ、とっくの昔に、死んだいローは、崩壊していたの?
だって、「ありえない」先生と、常識的努力が出来ない学生ばかりなんでしょ。
そして、司法試験の合格率は低く、入試は、常に定員割れ。
つまり、あなたの言っていることは、このロースクールは実態として廃校間近だから、入ってくるな、ということを意味するのでは?
少なくとも、入試合格者や二次募集受験希望者は、そういう印象を持つと思う。
508氏名黙秘:2009/12/29(火) 10:36:38 ID:???
509氏名黙秘:2009/12/29(火) 12:08:25 ID:???
先生もお暇ネ
510氏名黙秘:2009/12/29(火) 13:56:26 ID:???
新潟はJKのスカートが短いからここにした
511氏名黙秘:2009/12/29(火) 15:18:57 ID:???
誰も「ありえない」先生ばかりとは言っていない。

一所懸命勉強できない奴どこいってもダメ。
一所懸命勉強できると思うなら、新潟でもいいじゃない。
実際そういう人は少数であろうが合格してるんだから。
崩壊とか廃校とかどうでもいい。受験資格が得られれば。
そんなこと気にしてるより、自分の心配(勉強)しろ。
512氏名黙秘:2009/12/29(火) 17:44:16 ID:???
未来の不合格者が偉そうに
513氏名黙秘:2009/12/29(火) 18:47:16 ID:???
>>511
寝台ローは、新司法試験に関係ない必修科目および課題が多い。
いわゆる韓国ネタ・北海ネタという新たな必修科目が増えるようだ。
留年率も高くなっていく。
三振率も高い。
だから、受験資格を得るために割り切って入学するのにはむかないロー。
それから、入学定員、すなわち学生数はかなり減らしたのだから、次は、「ありえない」教員を削減するべきでは?
514氏名黙秘:2009/12/29(火) 19:13:12 ID:???
新潟には「ありえない」教員などいない。
厳格な認証評価を通過してきた精鋭ともいうべき教員が、学生諸君に
高度の専門教育を施しているという事実を見逃してはならない。
それぞれの分野において業績を出している精鋭教員の指導を受けられ、
かつ、アドバイザーとして個別的な助言を得られる学生諸君は誠に恵
まれた存在なのである。
それをどう活かすかは学生諸君に依るところ大なのである。

司法試験は受かってなんぼの世界である。
教員は、各分野で司法試験に受かったに等しい素養を身に付けておられる。
学生の業績は、これすなわち、合格の二文字にほかならない。
その業績を出さずしてバッジを付けられると思うなかれ。
515氏名黙秘:2009/12/29(火) 19:30:05 ID:???
516氏名黙秘:2009/12/29(火) 19:36:55 ID:???
>>514
久しぶりに、ベタな学校マンセーを見た(笑)。
レスする教員の年齢があがったのかな?
「ありえない」の意味が、研究業績が少ないとか、教育能力が低いとか、人柄が不安定とかいう意味ならば、複数いると思う。
この学校の関係者の共通認識といえるかも。
しかし、引き抜かれた残りであるということが周知の事実となっている中、
入試合格者や二次募集を受験しようか迷っているひとが見ているのに、
教員全面的マンセー、都合の悪いことは全部学生のせいではねぇ……
みんなひいちゃうだけだと思うが。
まあ、学生を集めるのを諦めたのかもしれないが。
517氏名黙秘:2009/12/29(火) 20:48:58 ID:???
随分とでかい釣り針にかかったねぇ
518氏名黙秘:2009/12/29(火) 20:56:35 ID:???
大物になりますわな
519氏名黙秘:2009/12/29(火) 20:58:26 ID:???
■ 受験者数(3科目受験した学生のみ)
総受験者数:3,923名 (最終申込者数 4,480名、受験率 87.6%)
 
■ 平均点(3科目受験した学生のみ)
総 合:156.48点
民事系:74.4点、 公法系:41.7点、 刑事系:40.4点

350点満点の試験です。
年々、受験生のレベルが低下しているねぇ。
520氏名黙秘:2009/12/29(火) 21:01:48 ID:???
2年生で222点だから縁起がよい

3月も学校で受けられるのかな
521氏名黙秘:2009/12/29(火) 21:13:20 ID:???
>>520
釣り?
522氏名黙秘:2009/12/29(火) 21:23:31 ID:???
底辺ローだから釣りに見えるという恐ろしさか
523氏名黙秘:2009/12/29(火) 21:38:47 ID:???
222点だと100番前後(上位3%)
524氏名黙秘:2009/12/29(火) 21:50:09 ID:???
2年生でそんな上位なんて、あり得るの?
525氏名黙秘:2009/12/29(火) 21:58:13 ID:???
あり得る。
それだけ高得点を取れるものとなると特定されてくるが・・・
526氏名黙秘:2009/12/29(火) 22:06:41 ID:???
その特定可能性すらあるひとが、2ちゃんねるに自分で書き込んだということ?
527氏名黙秘:2009/12/29(火) 23:37:41 ID:???
300点問題(>>462>>464)に続いて、222点問題か……
528氏名黙秘:2009/12/30(水) 00:18:07 ID:???
>>514が釣りということは、「ありえない」教員が一定数いることは、当然の前提?
529氏名黙秘:2009/12/30(水) 04:51:50 ID:???
ここはいくらでも釣れるな
530氏名黙秘:2009/12/30(水) 11:09:33 ID:???
>>529
寝台ローには、ありえない教員が当然存在するだけでなく、222点もウソ?
531氏名黙秘:2009/12/30(水) 11:17:03 ID:???
いいとこ無いね
532氏名黙秘:2009/12/30(水) 12:15:05 ID:???
学校擁護は釣りが多い。
ということは、嘘ばっかし。
533氏名黙秘:2009/12/31(木) 03:59:35 ID:???
法科大学院別の合格率は、学生諸君のみならず教員にとっても関心事である
ことに疑いはない。
国立大学の学生は管理の客体に過ぎないから、上記合格率を上昇させるため
に法科大学院が種々の方策を採ることは、当然に裁量の範囲内の行為として
予定され、かつ現実に行い得るものである。

最高度の専門教育を施されながら合格する水準に到達していない在学生につ
いては、司法試験を受験させないために、あらかじめ留年あるいは休学させ
ることが最善の策である。

また、見込みのない修了生についても、いわゆる受け控えを勧奨し、あるい
は就職に方針転換させることが、法科大学院の名誉のためには必要不可欠の
措置なのである。
534氏名黙秘:2009/12/31(木) 10:07:04 ID:???
>>533
そういうやり方が嫌なら、寝台ローの入学を辞退し、二次募集の受験はやめるべきである、と。
535氏名黙秘:2009/12/31(木) 12:07:49 ID:???
この天気だけでも、入学辞退の理由になってしまうかも。
536氏名黙秘:2009/12/31(木) 12:54:53 ID:qg7NCAwZ
潰れろこんな大学院
教授共の自惚れ
不合格学生への責任転嫁
もううんざり
537氏名黙秘:2009/12/31(木) 13:03:52 ID:???
小学校:病弱で「デブ」「ブタ」「オタク」といじめられつつも卒業。
中学校:中2のとき凄惨ないじめにあって自殺未遂を犯す。
高校:高1のときクラスの不良のリーダー格に標的にされる。
以後、周辺の不良にリンチをくらう、中学時代のいじめっ子にも駅で待ち伏せされ金を取られる日々。
高2の3学期までギャルゲーしかせず、留年しかけて学年末試験で猛勉強するも、平均57.3点止まり、
担任の先生に呼び出されて「おまえ就職か?」と言われ、頭に来て担任にナイフを刺して停学。しかし留年は免れる。
高3のときは悲しく半引きこもり(部活にも入ってない)で成績も常に平均以下で卒業。
浪人:予備校を前期で辞めて、ひたすら2ちゃんねる。学力が落ちる。
大学:なんとか無名の私立大学に補欠合格しかしアキバにばかり行ってたので
単位が足らず強制退学。
ヒッキー期間:8ケ月、現在進行中!!

そこから目指すロースクールへの道、現在進行中!!
538氏名黙秘:2009/12/31(木) 13:07:23 ID:???
>>533
世間からズレまくっているのを、自らアピールしなくてもいいでしょ(苦笑)。
539氏名黙秘:2009/12/31(木) 15:27:22 ID:???
世間は、ローの教育のせいで合格率が低いのではなく
入学する者のレベルが低いから、合格率が低いと思っている。
東大ローに合格した者を新潟ローに入学させれば
全国平均20%でも、5割近く合格するだろう。

これまで合格してきたものの半分は
入学時から能力が高く、誰が見ても合格すると言われていた者ばかり。
もちろん、合格した人はそういう人ばかりではないが。
大学に合格させてもろおうという甘い考えの者は入学しない方がいい
(退学した方がいい)。

他の底辺ローでは、受け控え指導をしていると聞くが、
ここはしていないから良心的ともいえる。

また、留年政策というものはなく、
再試の段階ではほぼ全員合格させている。
数年前のことはわからんが、今は、学部レベルでも卒業できてしまう。

合格率を上げることだけを考えれば
受け控えの指導は有効だと思う(俺は反対)。
例えば、3月のTKCで平均以下は、原則受け控えとか。
540氏名黙秘:2009/12/31(木) 15:41:29 ID:???
ヤケ気味の学校擁護が増えてきた。今年度は、入学辞退者がかなり多いのかな?
留年政策だけでなく、三振率が高いことが判明したり、韓国ネタの導入もあるからね。
二次募集も、どれだけ人が集まるか、微妙。受験者数がヒトケタというのは避けてほしい。
だけど、ホームページの昨年度の二次募集の結果を見ると、
定員割れを気にせず、受験者の能力もおそらく気にせず、確実に入学してくれるひとだけを合格にしているものと思われる。
だとすると、今年の二次募集は、確実に寝台ローに入学しなければならない事情を有し、
かつ、それを面接でアピールできる自信があるやつ以外は受験しない可能性が結構高いものと思われる。
募集停止が近づいているのかな?
だとすると、天気並に暗い話だ。
541氏名黙秘:2009/12/31(木) 16:31:18 ID:???
>>539
なぜ、そんなに入学辞退をすすめるの?
542氏名黙秘:2009/12/31(木) 17:23:44 ID:???
>確実に入学してくれるひとだけを合格にしているものと思われる。

たしかに。
今年度は寝台出身者多すぎる気がする・・・
入試もその場しのぎになってきたか
いままで旧司択一合格者を未修に振り分けたり留年させたり(2期まで)
してきたツケですな
543氏名黙秘:2009/12/31(木) 17:40:44 ID:???
ステメンか面接を廃止したらいいのに。
既修者試験も相変わらず全国最低レベルだな〜。
学部は寝台ですが全く魅力がないので入学辞退します!
544氏名黙秘:2009/12/31(木) 20:11:14 ID:???
>いままで旧司択一合格者を未修に振り分けたり留年させたり(2期まで)
>してきたツケですな

旧司択一合格者だから、必ず既習になるとは限らないように思う。
そのあと留年したのなら、単に実力がなかったとしか思えない。

お前ら惨めだよな。
こんなとこで、大学批判しても何にもならんぞ。
先生達は、現状で満足しているし、
仮に廃校になっても、そんなに影響はない。

嫌なら辞退・退学すればいい。
悔しいなら一生懸命勉強して合格を目指せばいい。
文句を言っているうちは、幸せにはなれないぞ。
545氏名黙秘:2009/12/31(木) 20:21:41 ID:???
>>544
ということは、改善・改革はないわけね。
入試合格者は、こうした状況をよく考えなくてはいけないだろう。
二次募集受験を考えているひとも同様。
546氏名黙秘:2009/12/31(木) 20:24:43 ID:???
>ヤケ気味の学校擁護が増えてきた。
擁護ではなく正論。

>今年度は、入学辞退者がかなり多いのかな?
しらん。もともと合格者が少ないからな。入試がうまくいっていないのは事実だろう。

>留年政策だけでなく、
→留年政策なんていうものは存在しない。かなり単位認定は甘い。

>三振率が高いことが判明したり
→実際どのくらいになるんだろう。たしかに三振あるいは撤退の比率は高いかも。

>韓国ネタの導入もあるからね。
→何度も言っているが、気にする必要はないだろう。

二次募集も、どれだけ人が集まるか、微妙。受験者数がヒトケタというのは避けてほしい。
→学生なら、入学者が少ない方がましだろ。少ない方がちゃんと指導してもらえるぞ。

>だけど、ホームページの昨年度の二次募集の結果を見ると、
>定員割れを気にせず、受験者の能力もおそらく気にせず、確実に入学してくれるひとだけを合格にしているものと思われる。
>だとすると、今年の二次募集は、確実に寝台ローに入学しなければならない事情を有し、
>かつ、それを面接でアピールできる自信があるやつ以外は受験しない可能性が結構高いものと思われる。
論証不十分!!
どうしてそうなるの。

>募集停止が近づいているのかな?
>だとすると、天気並に暗い話だ。
キミの実力があがらず、このままでは司法試験に受からないこととの方が暗い話。
547氏名黙秘:2009/12/31(木) 20:37:13 ID:???
>>546
ムキになって頑張っていらっしゃいますね(笑)
548氏名黙秘:2009/12/31(木) 20:38:12 ID:???
>ということは、改善・改革はないわけね。
→トップが代わり、学生の意見は前よりとり入れられると思う。
ただし、お前らの意見はゴミばかり。まともな意見なら採用される。

>入試合格者は、こうした状況をよく考えなくてはいけないだろう。
>二次募集受験を考えているひとも同様。

→本当によく考えた方がいいと思う。
合格して幸せになれる者は、一握りの者に限られる。
(進路変更して幸せになっている者もいるが。)

入学して後悔している者も多いから
本当に3年間勉強を継続してやれるかよく考えた方がいい。
そういうことを覚悟して、
どうしても法曹になりたい信念のあるやつだけ入学すればいい。
549氏名黙秘:2009/12/31(木) 20:43:08 ID:???
>>548
今のトップは、ダメなやつなの?
550氏名黙秘:2009/12/31(木) 20:51:41 ID:???
ダメなやつとは言っていない。
授業も分かりやすいし
質問にも丁寧に答えてくれる。

トップが代わって、改善される点があるだろうという意味だ。
551氏名黙秘:2009/12/31(木) 20:53:43 ID:???
>>550
今のトップは、常識的にいって、改善されるべき部分を多分に持った人物なの?
552氏名黙秘:2009/12/31(木) 23:11:05 ID:???
批判派は恨み節をつらつらと書いているようにしか見えない。
根拠を示さないし、最終的には教員認定で終わり。
結局は、自分が合格できないのを教員(学校)のせいだと言いたいだけか?
東大ローでも半分近く落ちるっていうのに。
553氏名黙秘:2009/12/31(木) 23:42:58 ID:???
>>552
話をかえたいの?
554氏名黙秘:2010/01/01(金) 00:28:09 ID:???
>>552
落ちましておめでとう
555 【大吉】 【1878円】 :2010/01/01(金) 01:17:24 ID:???
なんてオチ…
556氏名黙秘:2010/01/01(金) 01:44:25 ID:???
553、554は何がしたいんだ?
あわれ過ぎる。
557氏名黙秘:2010/01/01(金) 02:11:41 ID:???
>>556
お前こそ、どうしたいんだ?
トップが改善すべき状態にあるというから、それについて説明してくれ、と言っているだけだろ。
なぜ、感情的になったり、話をかえようとするの?
558氏名黙秘:2010/01/01(金) 02:17:24 ID:???
>>548
今の方は、器が小さいと言いたいの?
559氏名黙秘:2010/01/01(金) 20:28:15 ID:???
司法試験に受かってない糞学者が新しいトップになっても同じ

法政ローは未収でも正月4日から論文答練するのに、
新潟では「1年生には短答まだ早い」とか言ってる

さらにそれを信じる基地外学生の多いことよ
560氏名黙秘:2010/01/01(金) 20:29:17 ID:???
>今のトップは、常識的にいって、改善されるべき部分を多分に持った人物なの?

どこか変な日本語ですね。

AA制度のように、これから改善されることがあるかもしれないと言っただけ。
今のトップがダメとか器が小さいとは言っていない。

キミには
正しい日本語を使うこと
論理飛躍をしないこと
が必要だ。

キミが外部の人間であることは分かった。
おそらく受験生だろう。
561氏名黙秘:2010/01/01(金) 20:40:41 ID:???
不合格者がえらそうに
562氏名黙秘:2010/01/01(金) 21:48:07 ID:???
>>560
苦しい誤魔化しかたですね。
日本語の問題という次元に逃げ、外部の者のせいにして逃げ(苦笑)。
自分の言ったことでビビるぐらいなら、最初から書き込むな!!
情けない。気概の無い批判なんて、ゴミだよ。
563氏名黙秘:2010/01/01(金) 23:39:45 ID:???
「どこか変な日本語」か。質問・追及をかわそうと必死に考えたんだろう。
その努力は評価したい。
今年もよろしくお願いします。
564氏名黙秘:2010/01/01(金) 23:51:45 ID:???
研究科長が代われば、改善されることがあるかもしれない
と言っただけです。
今の研究科長に改善すべき点があるなんて一言も言っていない。
ですから、そもそも批判ではないです。誤解を招いたなら申し訳ない。
一読了解の文章を心がけるようにします。

私は、言いたいこと(要望)があれば、直接御本人様に言うようにしています。
びびっているということはありません。
そもそも、こんなところで、批判することは卑怯であると思います。
あなたもこんなところで批判するのはやめて、言いたいことがあれば直接本人に伝えてみてはどうでしょう。

>不合格者がえらそうに
偉そうなことを言ってしまい申し訳ございません。
しかし、まだ私は不合格者ではありません。
将来の不合格者のくせにという意味でしょうか。

下記の日本語の使い方がどうしても気になったので指摘させていただきました。
>今のトップは、常識的にいって、改善されるべき部分を多分に持った人物なの?

現在の研究科長には、改善すべき点がたくさんあるのですか?
と聞けばよかったと思います。
565氏名黙秘:2010/01/02(土) 00:09:07 ID:???
>司法試験に受かってない糞学者が新しいトップになっても同じ
もし、その先生の授業を受けたのに、糞学者と思ったのなら
あなたの勉強が進んでいないだけかもしれませんね。

>法政ローは未収でも正月4日から論文答練するのに、
>新潟では「1年生には短答まだ早い」とか言ってる

法政ローのやり方が正しいかどうか分かりませんよね。

ここからは私の考えですが
短答と論文の勉強を分けるべきではないと思います。
ですから、必須ではないものの、1年生でも積極的に短答の勉強をすべきと考えます。
(ただし、1年生のうちは、過去問のみやれば足り、
また細かい知識の習得にこだわるべきはない。)

>さらにそれを信じる基地外学生の多いことよ
新潟ローでは、先生のいうことを信じる学生の方が合格率が高い。
必ずしも、先生の言っていることが正しいとは限らないので、
疑ってかかることもときには必要ですが
文句ばっかり言っているやつは、決まって成績が悪い。

あなたが、1年生でも択一の勉強をした方がいいと考えていること自体は評価できる。
ひねくれずに頑張りましょう。
566氏名黙秘:2010/01/02(土) 00:51:51 ID:???
次のトップは、もう決まっているのかな?
どこかに出てる?もう発表されている?
567氏名黙秘:2010/01/02(土) 10:56:20 ID:???
学者もサラリーマンだから色々大変じゃのう。
雪国は天気も大変だが。
568氏名黙秘:2010/01/02(土) 12:35:33 ID:???
一次募集の合格者のうち、何人残っているの?
569氏名黙秘:2010/01/02(土) 15:17:06 ID:???
>>564-564
おおみそか、元旦から必至ですが、何かありましたか?
ちょっと驚きました。
570氏名黙秘:2010/01/02(土) 20:45:14 ID:???
最高度の専門的な法学教育を施されながら、その専門家になることを
得ないのは、ひとえに学生諸君の努力不足の致すところであろう。
571氏名黙秘:2010/01/02(土) 21:47:57 ID:???
>>570
さすがに、気持ち悪くなってきた。
572氏名黙秘:2010/01/02(土) 23:00:03 ID:???
しかし全部学生が悪いのは否定しようがない
573氏名黙秘:2010/01/02(土) 23:11:27 ID:???
>>572
ノイローゼですか?
お医者さんには、行かれましたか?
574氏名黙秘:2010/01/03(日) 01:41:48 ID:???
>>570>>572
イッちゃってる感じ。
良い学校か悪い学校か、というよりも、関わりたくない学校になりつつあるかの印象を受ける。
冗談抜きに、何があったの?
575氏名黙秘:2010/01/03(日) 01:56:32 ID:???
だから、釣られすぎだってw
576氏名黙秘:2010/01/03(日) 01:59:51 ID:???
>>575
もう、飽きたww
577氏名黙秘:2010/01/03(日) 02:05:40 ID:???
田舎大学の学者様が、完璧だ、完璧だ、と言い騒ぐのを堪え忍び、
悪い結果は全て自分たち学生のせいにされる。
そんなローに入るやついるか?
再び、正月明けに入学辞退者が増えそうな悪寒。
578氏名黙秘:2010/01/03(日) 04:49:12 ID:???
だいぶロムってきたけど。擁護とか批判とか二分されてもって感じがする。

個人的には入学辞退者が増えようが減ろうがどうでもいい。母校がなくなるかどうかで感情的なとこだし。寂しいけど。

ただ学校のせいにしてここで戯言を叫ぶ学生と同じ建物で勉強してると思うと吐き気がする。
優秀な学者先生がいたら自分が受かるのか?
全科目で頼れる先生がいるとは言えないのが現状だろうけど、頼れる先生が皆無というわけではない。
加えて卒業生の合格者の方々等のツテとかで結構サポートしてくださっているのは助かる。

大所帯でもなく、関東の情報もない僻地というとかハンデは歴然としてある。
与えられた環境で最大限努力して合格しようよ。

入学者の数とか先生の保身とか邪推してる暇があったら研究室でもローライでも利用して勉強しよう。


579氏名黙秘:2010/01/03(日) 05:16:45 ID:???
>>578
合格者のサポート?
580氏名黙秘:2010/01/03(日) 05:26:38 ID:???
>>578
最近のをざっと読んだ印象だと、現研究科長の能力についてのやりとり、
完璧な専門教育だから不合格は学生のせいという意見が現実的・説得的か、気持ち悪くないか、というやりとり、
入試についての状況がだいぶ悪いのではないか、というやりとり
のように思えた。
不合格は全部学校のせい、という意見は、少なくとも最近のものにはないような気がする。
581氏名黙秘:2010/01/03(日) 08:46:09 ID:???
不合格は全て学生諸君の責任です。反論の余地はない。
現実に、卒業生のうちで司法試験に合格する者と合格しない者とが存在するわけですから。
582氏名黙秘:2010/01/03(日) 10:33:01 ID:???
>>581
何があった?
この時期に、在学生だけでなく、入試合格者も二次募集受験希望者もひいてしまう内容を繰り返しレスするのは異常。
一次試験合格者をめぐるトラブル?二次募集についてのトラブル?教員人事をめぐるトラブル?
韓国ネタをめぐるトラブル?余り表沙汰にできない恋愛トラブルによる精神疾患?
583氏名黙秘:2010/01/03(日) 12:27:20 ID:???
>>581
自爆テロw
584氏名黙秘:2010/01/03(日) 16:00:08 ID:???
研究科長の悪口がいいたいなら直接言えばいいだろ。
便所の落書きするような奴が法曹目指すってなんの冗談だよ。

科長の仕事のことなんざ一学生にはわからないけど、
無職予備軍のお前から揶揄されるような仕事はしてないと思うけどな。
585氏名黙秘:2010/01/03(日) 16:46:28 ID:???
>>584
最近の書き込みで
研究科長に対する悪口(批判)はありませんよ。
煽っているバカはいましたが、念のため。
586氏名黙秘:2010/01/03(日) 17:00:12 ID:???
>>584
やっぱり、>>548は悪口なんだ。
そうだよね。素直に読めばそうなるよね。
587氏名黙秘:2010/01/03(日) 17:03:11 ID:???
学校は悪くない 
学校以外にも自習しなければうからない、
すなわち、はっきりと学校の勉強だけでは落ちると言っているのだから

それをここの生徒は自分の都合のいいように解釈して学校の予習・復習
しかしない

それでは現役で9割落ちて当然 
588氏名黙秘:2010/01/03(日) 17:17:43 ID:???
>>587
なるほどね。学校の授業は、新司法試験には使えないのか。
それでもいいというひとだけ入学すべきなのね。
589氏名黙秘:2010/01/03(日) 17:22:18 ID:???
TKCスレで595、601の書き込みしたのだれ?
>俺の周りで純粋未修は良くて150点前後だぞ。
>抜群にできるやつでもせいぜい180点。

ここの よくて150点前後、抜群にできてせいぜい180点ってどういう意味?
3年の純粋未修で、 この前のTKCを受験した者はかなり少ないはずだから違和感がある。
180点の人いたなら、よくて180点となるのではないの?

しかも、法学部出身か否かで実力の差はほとんどないと思うのだが。
本当にここの学生が書き込んだの分からないけどね。
ここの学生だとしたら、周りに純粋未修の友達が多いあの方かな?

595 :氏名黙秘[]:2010/01/03(日) 01:35:52 ID:sOXOsKtY
>>446みたいな純粋未修が210点超えとかあり得るの?嘘としか思えないんだが。
俺の周りで純粋未修は良くて150点前後だぞ。
抜群にできるやつでもせいぜい180点。
なんか2chの中での純粋未修詐称多すぎだと思うんだが
それとも俺のローの純粋未修がバカすぎるのか??

596 :純粋未修とかじゃなくてお前のロー全体が馬鹿なんじゃないか。
599 : >>595がどこのローか知りたい
600 :KKDRとかそんなあたりじゃないのか?
601 :氏名黙秘[sage]:2010/01/03(日) 08:38:52 ID:???
>>599
新潟
603 :氏名黙秘[sage]:2010/01/03(日) 14:07:37 ID:???
まあ、新司法試験では純粋未修が総合1位とか2位とか取ったりしてるからな。
純粋未修はピンキリが激しいから、キリの方しか知らない595は勘違いしちゃったんだろう。
604 :氏名黙秘[sage]:2010/01/03(日) 15:23:10 ID:???
新潟とか最下位クラスだろ。
優秀な未修どころか既習もひどそう。
下位ローはひどいというのは現実のようだ。
590氏名黙秘:2010/01/03(日) 17:32:37 ID:???
>>586
たしかに反対解釈をすれば、
今の研究科長は、学生の意見を聞かないと解釈することもできるが
そういうつもりで書いたのではない。

>>587
正論

>>588
587は学校の勉強だけでは、合格できないという当たり前のことを言っただけ。
それは上位ローでも同じこと。
591氏名黙秘:2010/01/03(日) 17:54:45 ID:???
>>590
じゃあ、3年次の授業は、新司法試験に対応したものばかり、というのは真っ赤なウソなんだ。
一方で、新潟ローは、新司法試験と関係の無い必修科目が多い。基礎法学系必修科目が3科目もある。それ以外にもある。
さらに、来年度から、韓国ネタ系科目が必修科目、選択必修科目として入るようだ。
予備校は無い。
それでも、学校の勉強に加えて勉強できる自信があるやつだけが、新潟ローに入学すべきなのか。
592氏名黙秘:2010/01/03(日) 17:57:02 ID:???
>>590
一次合格者は、何人残っている?
593氏名黙秘:2010/01/03(日) 18:07:26 ID:???
@3年次の授業は、新司法試験に対応したものばかり
A学校の勉強だけでは、合格できない

@とAは両立しうるよ。
適性試験大丈夫だったかな?
594氏名黙秘:2010/01/03(日) 18:10:31 ID:???
>591って毎度毎度反対解釈が明後日の方向で読んでて恥ずかしいんだが。

どう読んだら「3年次の授業は、新司法試験に対応したものばかり、というのは真っ赤なウソ」
になるんだよ・・・。
私は対応してると思いますけどね。必要なことはやってくれる。十分にするかどうかは個人の問題だろ。

君あれだろ。
適性試験で論理が少し得意で対偶とか少し勉強して頭いいとか勘違いしてるタイプ。
日本語の解釈が素直じゃなさすぎる。答案も推して知るべしだな。

595594:2010/01/03(日) 18:14:47 ID:???
593とかぶった・・・。

今回だけじゃなく毎度揚げ足取りに終始してて議論しようという気にならない。

1年生にいるいるみたいな。


596593:2010/01/03(日) 18:19:27 ID:???
ロー入試を突破していて欲しくない。
釣りだとしても、マジだとしても・・・


>一次合格者は、何人残っている?
とか聞いているから受験生だと思うよ。
597氏名黙秘:2010/01/03(日) 18:22:35 ID:???
受験生っていうカテゴリがあるのね。そうか。
それなら
・なぜか入学辞退を勧める
・なぜか学内の情勢にあまり詳しくない
・なぜか論理的思考が適性試験っぽい
のも頷ける。

辞退者を増やして二次募集とか追加合格枠とかで入ろうってクチですかね。
せこいw
598氏名黙秘:2010/01/03(日) 18:32:00 ID:???
>>597
wwww
599氏名黙秘:2010/01/03(日) 18:36:00 ID:???
>>594
必要?なものは提供してくれるとしても、十分ではないんだ。
だったら、予備校がなかったり、新司法試験と関係ない必修科目が多く、これから増えるのだから、
よっぽどやっていく自信があるひとじゃないと入学しても難しいかもね。
600氏名黙秘:2010/01/03(日) 18:42:23 ID:???
>>597
そうか。定員大幅削減後の入試で倍率が一倍台しかなく、定員分の合格者すら出せないローなのに……
内部では、廃校やむなしが、学生だけでなく、教員の中でも多数説になりつつあるのではないか、と言われているのに……
601氏名黙秘:2010/01/03(日) 18:49:52 ID:???
>>599
君はたぶんどこ行っても難しい人のようだから司法試験から撤退したほうがいいかな・・・・。
司法試験受験に十分な授業があるローにでも行ってください。日本にあればいいけどね。

>>600
日本語として意味がまったくわからないのですが。言語野の調子大丈夫?

602氏名黙秘:2010/01/03(日) 18:52:46 ID:???
>>601
反論の中身がなくなってきましたね(苦笑)
603氏名黙秘:2010/01/03(日) 18:53:15 ID:???
>必要?なものは提供してくれるとしても、十分ではないんだ。
その通り。授業の予習復習だけでは十分ではない。
ただし、サポートはかなり厚い。
じゃーなんで、合格率が低いかって?いうだろうが
サポートを利用しない者が多いことが一つの原因だろう。

>だったら、予備校がなかったり、
→合格者多数説は、択一対策は予備校を利用すべき。
たしかに不便だけど、通信を利用することもできるよ。

>新司法試験と関係ない必修科目が多く、
いつも思うが他のローと比べて多いとはいえないと思うが・・・
具体的に比較してから発言して欲しい。
いずれにしても、大した負担ではない。

>これから増えるのだから、
キミの予想だろ?ソースは?

>よっぽどやっていく自信があるひとじゃないと入学しても難しいかもね。
その通り。
全国ローの定員合計が劇的に減少しない限り、合格率は20%前後で推移するだろう。
何度もいっているが、ローに進学するかどうかよく考えた方がいい。
604氏名黙秘:2010/01/03(日) 18:56:45 ID:???
>>601
要するに、入試はもう崩壊と呼ぶべき状況で、
先生たたの中でも、廃校は避けられないと考えている方が増えている(という印象である)と言っているのでは?
605氏名黙秘:2010/01/03(日) 19:12:18 ID:???
>>603
新大ローでは、法学の基礎、法社会学、正義論の計3科目6単位が必修になっている。
少なくとも、私は、こうした科目が必修になっているローをしらない。
ただでさえ単位が多いロースクール制度の中で、6単位の負担がたいしたことはないという発想自体が驚き。
韓国系科目については、リーガルクリニックと同様の実地体験系必修科目にするか検討中と聞いた。
606氏名黙秘:2010/01/03(日) 19:17:51 ID:???
自分達には何の責任もない、と無責任ぶりを学者が世間にさらしているだけのようにも見えるが。
自分達には責任はない、と繰り返し繰り返し強調しているローって他にあるの?
607氏名黙秘:2010/01/03(日) 19:22:25 ID:???
3科目6単位が負担って・・・。もう笑うしかないな。
どうせその6単位がなくてもその時間は2ちゃんでもやってるんだろうし。

本気でそのくらいの時間も惜しんで勉強してるのなら間違いなく受かるから安心したら。
逆にそのくらいの時間を本気で負担と感じるのであれば間違いなく落ちる。撤退したら。

合格者に聞いてみたら?負担と感じたなんて聞いたことないわ。適当にやっとけば?って感じが多数かと。
適当にこなせないなら事務処理能力の欠如著しい。
608氏名黙秘:2010/01/03(日) 19:25:27 ID:???
別に廃校とか入試倍率とかは先生方が議論してくれればいいだろうに。
議論の核心は学校の授業内容が試験対策として有用かどうか。
また学生の学習態度はどうかという点だけじゃないのかな。

先生方が「学校に責任はない!」とか言ってるの聞いたことないけどな。
学校の授業内容に改善点があることは分かっているけど動かない状況なんじゃない?
動かさないのか、動けないのか、動かそうとは思うけど能力がないのかわからないけど。

他方ここを見る限り学生には責任はない!っていうレスのほうが多いのが個人的には違和感。
そんなわけねーじゃんw試験受けるの自分らなのにw
609氏名黙秘:2010/01/03(日) 19:28:22 ID:???
@研究科長について
A入試について
B廃校について
C授業内容について
D試験対策について
E煽り厨について

どれか絞って発言してくれまいか。
ちなみにCDEあたりは合格者体験記を参考にすると未だ受験経験のない学生の空想レスよりは議論が可能。
受験生も交じってるからあれだけど。
610氏名黙秘:2010/01/03(日) 19:28:55 ID:???
大きい大学では選択できる科目が多いだけで
法学基礎科目の履修は全国統一のルールじゃないの?

その3科目のどこが負担なの?
・法学の基礎
15回の授業を聞いて、期末を受けるだけ。
本当はよくないが、授業中、民法の勉強をしている者もいた。

・法社会学
15回授業聞いて、レポート1回、期末1回
いい気分転換になる。
南方先生は出席を名簿に○をつける方式でとるので
友達に○を付けてもらっているやつもいた。
不満ならこの方法を使えばいいよ。
たぶん一回も出席しなくても単位くる。
でも来年からは、この方法は使えないかもな。
ここは先生も見ているから

・正義論
わざわざ講師を呼んでまで、やる価値がある科目かは分からないが
授業に参加して、簡単な期末試験を受けるだけで単位くれるんだから
文句言わなくてもいいんじゃね?
611氏名黙秘:2010/01/03(日) 19:30:48 ID:???
>>608
近いところだと、>>581>>572>>570
612氏名黙秘:2010/01/03(日) 19:37:33 ID:???
>>610
そんなルールはない。
ただ、未収コースは、本来、正規の授業が始まる前に、法学研究の方法というアメリカのロースクールの導入授業を真似たものを設けることになっているみたい。
613氏名黙秘:2010/01/03(日) 19:38:24 ID:???
>>611
それは読んだけどなぜそれが先生の意見になるの?
単なる厨のレスにしか見えませんが。
614氏名黙秘:2010/01/03(日) 19:39:57 ID:???
>>612
旗色が悪いぞ。
法学基礎科目の枠はある。ただ基礎科目の枠で実質試験科目と関係ありそうな授業やってたりするだけ。
逆に言えばローの理念に最も忠実。
615氏名黙秘:2010/01/03(日) 19:44:17 ID:???
>>613
はいはい
616氏名黙秘:2010/01/03(日) 19:52:12 ID:???
>>615
え?本気で?・・・・。あー君が誰だかわかった気がする・・・・・。
君ちょっと本気でまずいよ。病院紹介しますよ
617氏名黙秘:2010/01/03(日) 19:54:36 ID:???
>>614
お前が言うところの「法学基礎科目」の枠の真偽はわからない。
だが、ロースクールは実務家養成機関であり、2年間ないし3年間しかないのに、「法学基礎科目」が6単位分も必修になっているのか?
自由任意科目として設けることになっているのでは?どっちにしろ、結局、他のローが「実質試験科目と関係」ある授業をやっているのに、新司の合格率の低いうちのローは法学基礎科目をやっていることは認めるのね。
618氏名黙秘:2010/01/03(日) 20:00:55 ID:???
>>616
今度は、特定ごっこ?
学生が、>>581>>570みたいに「ひとえに」「学生諸君」なんて言う?
学生は、「学生」っていうと思うよ。
619氏名黙秘:2010/01/03(日) 20:34:17 ID:???
>>617
そんなこというなら、キミの好きなローを選択したらいいじゃん。
新潟ローはキミのために存在しているわけではないんだよ。
なんで粘着するの?

法学基礎科目で、試験科目を教えている方が問題と思うよ。
数年前、うちも行政法を教えているのではと注意を受けたんだよ。
先生たちもいろいろ工夫しているんだから文句いうなよ。

さようなら
620氏名黙秘:2010/01/03(日) 20:51:58 ID:bEIENewy
>>617
〜は認めるのねっていう言い回しが毎度のことがなら全然的を得ていない。適性の勉強する前に日本語の勉強しろ。
新司法試験と法科大学院の関係について無知すぎる。
情弱乙としかいいようがない。

>>618
その程度で教員認定されたらたまらんな。
5年ROMってろ。
匿名掲示板ってわかる?

621氏名黙秘:2010/01/03(日) 21:01:19 ID:???
>>620
その程度のおつむ(笑)で特定されてはたまらんな。
一生ROMってろ。
匿名掲示板ってわかる?どあほう。
622617です:2010/01/03(日) 21:07:36 ID:???
>>620
どこが的を得ていないのか、具体的に理由をつけて指摘して下さい。
あなたの文章は、中身と言うべき具体的な指摘がありません。
だから、痛いところを指摘されて、感情的になっているだけのようにも読めると思います。
頑張ってくださいw
623氏名黙秘:2010/01/03(日) 21:08:21 ID:???
589に戻るが
結局、TKCスレで595、601の書き込みしたのだれ?

純粋未修の人、誰かに点数教えなかった?
624氏名黙秘:2010/01/03(日) 21:10:30 ID:???
すごいレス進んだな。お前ら暇だな。
俺は統失野郎が粘着しだしてからロムってたがこいつに構わないほうがいいよ。
まさに煽りテンプレに出てくるような感じだから。
625氏名黙秘:2010/01/03(日) 21:11:40 ID:???
>>623
いつもは230前後だけどこの前のTKCは200ギリ越え。
平均が低かったので精神的にはセーフ。ちなみに未収3年。
626氏名黙秘:2010/01/03(日) 21:14:04 ID:???
2割の学生は「授業さえやれば合格できる」と勘違いしてる。
6割の学生は「授業がだめだから合格できない」と勘違いしてる。
2割の学生は「授業だけじゃ足りないから+自学で」と思い奮起する。
結果2割弱が受かる。それだけのこと。
ここで喚いてる低能は6割の部分の残念な学生。
627氏名黙秘:2010/01/03(日) 21:16:15 ID:???
まさに残念な学生が考えそうな分布だな
628氏名黙秘:2010/01/03(日) 21:24:05 ID:???
ワロタ
629氏名黙秘:2010/01/03(日) 21:34:36 ID:???
>>625
200ちょいで精神的にセーフと思えるということは
論文に自信あるんですね。うらやましいっす。
630氏名黙秘:2010/01/03(日) 21:58:50 ID:???
>>626
「新司に不要な授業が多すぎる、その分を新司対策に廻せ」が結論じゃね?
631氏名黙秘:2010/01/03(日) 22:17:05 ID:???
入学した時点でもう遅いって
632氏名黙秘:2010/01/03(日) 22:42:13 ID:???
>>624
どさくさ紛れて負け惜しみ言って満足した?
633氏名黙秘:2010/01/03(日) 23:13:46 ID:???
>>630
同意。
でもどれが新司に不要かって言われると上記の3科目くらいじゃないのかなあと思うわけ。
んで3科目くらいでじたばたすんなよって気がするんだけどなぁ。
634氏名黙秘:2010/01/03(日) 23:50:43 ID:???
>>633
地域政策論と環境法は、なぜ選択必修?
学校側は、倒産法を必修として新司の選択科目として勉強させる方針なのでしょ。
だったら、上記の二科目ともに、新司に関係ないことになる気がする。
635氏名黙秘:2010/01/04(月) 00:05:29 ID:???
受かってない人が受かったような顔して教えていることに問題があるような
脳が喜ばないですよ ニヤニヤ
636氏名黙秘:2010/01/04(月) 00:17:09 ID:???
一昨年は倒産法で本試験死亡した人が少し多かったから、
新司に関係あろうがなかろうが・・・って感じ
必修は多く確保してないと認証評価に通らないのでしょう
637氏名黙秘:2010/01/04(月) 08:27:07 ID:???
そもそも
引き抜きで国際法とか労働法の教員が欠けていても、
いまだにローを運営できているのは奇怪
638氏名黙秘:2010/01/04(月) 11:16:46 ID:???
そんなに文句があるなら他のローに行けばいいのに
自分のレベルを顧みることなく学校ばかり責めるとは、身の程知らずなやつらだ

すまん、お前らは自分のレベルすら客観的に把握できない哀れな連中だったな
639氏名黙秘:2010/01/04(月) 12:44:47 ID:???
>>638
そっくりそのままお前に返すよ(笑)。
ご自分の授業能力、問題作成能力、研究能力等を客観的に把握して努力してほしい
640氏名黙秘:2010/01/04(月) 12:52:46 ID:???
>>638
新大ローの教育は東大並みだ、なんてふざけたこと言うのは、
身の程知らずであり、自分達のレベルを客観的に把握できない人間のやることだよ(大笑)。
641氏名黙秘:2010/01/04(月) 14:49:57 ID:???
廃校元年〜2010〜
642氏名黙秘:2010/01/04(月) 15:28:43 ID:???
私見だが、元号風に言うと、廃校3年かと。
2年前から入学者数が定員を大幅に下回り始めている。
そして、新司法試験の合格率が平均合格率を大幅に下回るという傾向が、その前年から始まっている。
すなわち、廃校の主要な根拠二つが揃ったのが2年前かと。
もっとも、厳密には、廃校になった時点で、廃校の基準、その時点までの寝台ローの衰退の内容、経緯を分析しないと、いつから廃校過程が始まったかは定められない。
643氏名黙秘:2010/01/04(月) 16:39:09 ID:???
>>639
自分の能力を把握しているから新大にいるのだが

>>640
新大ローの教育が東大並だなんて思ってもいない

そもそも、お前たちの能力は東大生より低い
そして、教員の業績等も東大の教授陣には遠く及ばない
お前たちが東大生以上に努力しなければならないのは当然だと思うが…

東大などの一流ローと比較して自分の不遇を嘆く神経が理解できない
644氏名黙秘:2010/01/04(月) 17:21:49 ID:???
>>539は?
645氏名黙秘:2010/01/04(月) 17:36:48 ID:???
>>643
上位ローに「遠く及ばない」から入学辞退されたり、廃校になるならば、受け入れるということ?
下位ローしか合格しなかった場合に浪人するパターンが定着したようだ。
ローに関する新聞報道を読むといわゆる文科省の関係者が結局、下の方のロースクールは統廃合するしかない、旨のことを言っている。
少なくとも、私は、この半年で二回そうした趣旨の発言が載っている記事を読んだ。
法曹、法律関係雑誌上のロースクール関係の記事等もカウントすると、下位ローは統廃合すべし、というのは、ロースクール制度についての有力・主要とも言うべき主張だと思われる。
646氏名黙秘:2010/01/05(火) 01:38:43 ID:???
>>645
ロー受験生レベルが何を偉そうにwwwwwwww
647氏名黙秘:2010/01/05(火) 01:55:36 ID:???
>>646
その言い方からすると、645の主張はお前が反論が浮かばないほど、あたっているわけだな(苦笑)。
648氏名黙秘:2010/01/05(火) 03:05:51 ID:???
どうでもいいけど苦笑とか大笑とか好きだなコイツ
649氏名黙秘:2010/01/05(火) 03:29:54 ID:???
感情表現が苦手なんでしょ
アスペル
650氏名黙秘:2010/01/05(火) 03:42:04 ID:???
>>648-649
同じような負け惜しみをなぜ繰り返す?
ますます軽んじられるだけだろ(大笑)。
651氏名黙秘:2010/01/05(火) 04:26:19 ID:???
アスペル乙
652氏名黙秘:2010/01/05(火) 09:34:53 ID:???
>>651
陰湿乙(苦笑)
653氏名黙秘:2010/01/05(火) 09:45:26 ID:???
>>646>>648-649>>651を読んではっとしてスレを少し遡ってみた。
教員側の書き込みには、入学者激減による廃校を止める方法が出てこない。
人数が減るから少人数教育が進むとか、精神疾患だと人格攻撃したりとか、その程度。
入学者減少傾向の原因および解決方法がわからなくなってしまっているのではないか?
654氏名黙秘:2010/01/05(火) 10:47:04 ID:???
教員が学生諸君に最高度専門教育を施すことは手段債務であり、
学生諸君が新司法試験に合格することは結果債務である。
日蓮聖人の教えに従い心身を清め、日々怠ることなく法学に勤
しむことこそ、学生諸君の教員に対する報恩といえるのではないか。
655氏名黙秘:2010/01/05(火) 10:58:18 ID:???
>>654
そっち系が強いローなの?
だとすると、一般人の入学敬遠・減少は仕方がないかも。
656氏名黙秘:2010/01/05(火) 11:00:35 ID:???
会社関係訴訟
657氏名黙秘:2010/01/05(火) 13:33:15 ID:???
そうか、では合掌
658氏名黙秘:2010/01/05(火) 14:46:31 ID:???
入学したら、新興宗教に注意を払いつつ
>>646>>648-649>>651みたいなやつの処理までしなきゃいけないの?
659氏名黙秘:2010/01/05(火) 14:58:45 ID:???
批判くんの疑問形と(笑)がキモイデス
660氏名黙秘:2010/01/05(火) 15:09:57 ID:???
>>650
お前はふ○んなみにキモイです。
661660です:2010/01/05(火) 15:11:40 ID:???
>>659の間違いです。訂正します。合掌(笑)
662氏名黙秘:2010/01/05(火) 15:13:09 ID:???
>>659
入学人数の急激な減少による廃校を止める手立ては?
663氏名黙秘:2010/01/05(火) 15:17:32 ID:???
>>659>>658の内容を否定しないということは……
そうか、そういうことか。
664氏名黙秘:2010/01/05(火) 16:27:31 ID:???
司法試験、年3000人合格の目標を下方修正へ
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20100105-OYT1T00775.htm
665氏名黙秘:2010/01/05(火) 18:30:26 ID:???
>>659
アスペルですか?(笑)
666氏名黙秘:2010/01/05(火) 23:09:10 ID:???
批判くんも釣りを始めたか。進化したな。
667氏名黙秘:2010/01/05(火) 23:17:14 ID:???
>>666
この学校自体が進化しないと、募集停止→廃校になりそう。
668氏名黙秘:2010/01/05(火) 23:27:47 ID:???
>>664
それでも、合格水準が上がることはないと思う。
現状維持だろうね。
669氏名黙秘:2010/01/05(火) 23:32:33 ID:???
廃校の可能性はあると思うよ。

で、廃校廃校言っているやつは何がいいたいの?
そんなに廃校して欲しくないの?

俺はここの学生だが、別に廃校してもいいと思っている。
(もちろん、すでに入学している仲間とは一緒に合格したいと思っている)
キミは、よっぽど新潟大学を愛しているんだね。
いつも感心しています。
670氏名黙秘:2010/01/06(水) 00:15:31 ID:???
仮に、どこかの時点で廃校が決まり募集停止になったとする。
在学生がいる間は、ロー自体は存続するらしいが、ロ関係の予算は減少していく。在学生がいなくなれば、ローの設備の提供はなくなる。
ということは、廃校決定後の修了生は、新潟に残っても、ローライ等が、今と同程度の勉強環境にはならないと思われる。
その他にも、様々なロー生、修了生の扱いが、変わっていく、不安定になっていくと思われる。
だから、廃校問題というのは、他に行く先のない無名教師だけの問題ではないのではないか。
いつか修了生になる在学生や寝台ローへの入学を検討している受験生にとっても、数年後の自分に関わる問題として、それぞれの立場で(将来的に)どう対応すべきか考えるべき問題ではないだろうか。
それとも、学生も教師もしょぼい(注>>643)寝台ローでは、今を一生懸命頑張りつつ数年後の自分がどう行動すべきかを少しずつ考えていくのは身の程知らずなのだろうか。
671氏名黙秘:2010/01/06(水) 01:07:34 ID:???
廃校でも別に構わないな。
多少の愛校心はあるが、新司に合格することに精一杯で、そんなこと気にしていられない。
ローライの本なんて大学の図書館や法学部資料室、公立図書館等に大体はあるよ。
そもそも、合格するのにそんなに大量の本が必要とは思わないけど。
672氏名黙秘:2010/01/06(水) 01:27:14 ID:???
廃校が多数説なのね。
下位ローの特徴が良く出ている議論ですな。
673氏名黙秘:2010/01/06(水) 01:30:54 ID:???
>>671
合格するのに必要な本の量等がわかっているということは、合格者さん?
674氏名黙秘:2010/01/06(水) 01:37:32 ID:???
>>671
新潟大学ロースクールのホームページに掲載されているロースクール専用図書室は、
あってもなくてもいいようなレベルの本揃えで、公立図書館並みか……
675氏名黙秘:2010/01/06(水) 03:05:58 ID:???
なぜか学部資料室のほうが判例集とか雑誌が充実してるからなぁ
・・・休日使えないけど

施設面では、法学部に付属したローって感じかな
教室も学部の借りるし

こんな底辺ローを選んだのは自分だから、別に文句ない
不便さは感じるが、底辺ローはどこでも一緒かなと思う
676氏名黙秘:2010/01/06(水) 06:40:49 ID:???
辰已も、地方下位ロー生には無料模試を受けさせないとか、先見の明がある
677氏名黙秘:2010/01/06(水) 08:02:18 ID:???
底辺ローであり、廃校になるのが学内の通説なのか。
ならば、二次募集で受験するって、まず、ありえない。
678氏名黙秘:2010/01/06(水) 08:10:36 ID:???
去年は2次で14人受けて6人合格
679氏名黙秘:2010/01/06(水) 11:53:00 ID:???
底辺校・廃校が通説として認められたのは今年からだと思う。
おそらく、今年の二次募集は昨年の二次募集を下回るだろう。
680氏名黙秘:2010/01/06(水) 14:53:57 ID:???
ローライは勉強場所から近い所にあるのがいいんだよ。
どこのローもローライなんて大して広くないし、蔵書数だって限られてる。
マニアックなことを調べたかったら、もっと大きなところ行くか、自分で買えばいい。
公立図書館は取り寄せもできるし、本揃えはいい。
公立図書館より本揃えがいいローライがある大学あったら教えてくれ。
681氏名黙秘:2010/01/06(水) 15:40:20 ID:???
教えても、行けないじゃん
682氏名黙秘:2010/01/06(水) 15:51:56 ID:???
>>680
公立図書館は、広く浅く様々な分野の本を揃えなくてはならない。想定使用者が市民(県民、村民等)全体だからね。
だから、公立図書館は、多少の程度の差はあれ、大学で使う専門書はあまり無いといっても問題はないと思われる。
どこのローであれ、ロースクール専用図書室は、それぞれのスペースの中で、
ロー生が使う(と思われる)専門書をいかに揃えるかがポイントとなる。
各ロースクールの図書室は、教師の指示をあおいだり相談したりしながら、専門書を揃えている。
あなたの言うように、寝台ローのローライが、公立図書館と同程度とか負けるということは、あってはならないこと。
下手すると、寝台ローの教員の専門能力の問題に飛び火しかねない。
それから、公立図書館のレファレンスは、地方自治体によってばらつきがあるみたいだよ。
683氏名黙秘:2010/01/06(水) 17:16:28 ID:???
より簡潔に。
684氏名黙秘:2010/01/06(水) 17:20:02 ID:???
>>683
そのそらしかた、誤魔化し方は、情けないww
685氏名黙秘:2010/01/06(水) 17:21:59 ID:???
>>683
反論に詰まって日本語いちゃもんですね。
686氏名黙秘:2010/01/07(木) 00:45:31 ID:???
>>682は空想でものを言ってるわ。
公立図書館とかで本取り寄せたことないだろ?意外に楽よ。
まぁロー生活で取り寄せてまで調べることなんて1,2回だろうけど。
687氏名黙秘:2010/01/07(木) 00:52:02 ID:???
・(笑)(大笑)(苦笑)を多用
・何かと「〜は認めるのね」を多用
・廃校を願う。
・教員が能力がないという結論にするために非常に無理な対偶を取る。
・言うことがなくなると「その程度の反論しかないんですね」と煽る
・レス時間が集中して同様の主張をする
・異常なまでの学校擁護、教員的な発言を自分でして自分で叩く
・存在しない相手に対して一人でキレる。

688氏名黙秘:2010/01/07(木) 01:06:16 ID:???
>>687
負け惜しみですね。合掌。
689氏名黙秘:2010/01/07(木) 01:24:17 ID:???
>>686
私は、新潟に来る前、首都圏の某市に住んでいました。
そこの市立図書館が取り寄せできるのは、同じ都道府県内にある市町村立図書館と、当該某市がある都道府県立図書館と国会図書館だけでした。
国会図書館から取り寄せる書物は、閲覧しか許されず、コピーは不可とのことでした。
同じ都道府県内の市町村立図書館および当該都道府県立図書館からの取り寄せは、手続きの関係上10日から2週間程度かかるから、近隣市町村立図書館にあるものは、自分で借りにいった方が早いと言われました。
(私の記憶が正しければ、国会図書館からの取り寄せは、同程度か場合によっては1月弱ぐらいかかると言われたと思います。)
けど、何事も経験と思い、隣の市の図書館にある書物を取り寄せてもらったら、本当に2週間かかりました。
ローライブラリーが公立図書館に負けているという主張をヘラヘラと受け入れるのは、情けないと思います。
おやすみなさい。
690氏名黙秘:2010/01/07(木) 03:10:39 ID:???
>>687
激しく同意。
常駐粘着してる奴がいるよね。
死ぬまでストレスためる不合格者確定者だから
温かく見守っていこうよ。
なんか事件を起こすかもしれないし。
691氏名黙秘:2010/01/07(木) 03:13:53 ID:???
>>690
あわれ
692氏名黙秘:2010/01/07(木) 03:49:40 ID:???
↑この粘着力か
693氏名黙秘:2010/01/07(木) 04:01:07 ID:???
↑粘着はお前だろw
694氏名黙秘:2010/01/07(木) 14:30:51 ID:???
今日の新潟日報見ろ
新潟ローおわた
695氏名黙秘:2010/01/07(木) 15:16:05 ID:???
チーン・・・マジかよ
696氏名黙秘:2010/01/07(木) 15:47:05 ID:???
今日の朝刊の目立つところにある?
見出しのニュアンスだけでも示唆して頂けると探しやすくありがたいのですが、
あつかましいでしょうか?
697氏名黙秘:2010/01/08(金) 00:30:55 ID:???
687で指摘されてからなりを潜めた粘着中哀れ
698氏名黙秘:2010/01/08(金) 00:54:34 ID:???
>>697
お前は、新潟日報の話をどう思っているの?
699氏名黙秘:2010/01/08(金) 11:36:56 ID:???
687に俺も同意。

最近は疑問文で粘着する傾向がある。
実生活で無視されてるからかまって欲しいんだろうな。
700氏名黙秘:2010/01/08(金) 13:31:36 ID:???
>>697>>699は、昨日の新潟日報から話題をかえたがっている
701氏名黙秘:2010/01/08(金) 17:31:35 ID:???
読んでないから知らないよ。
さすがの決め付けw
702氏名黙秘:2010/01/08(金) 17:45:45 ID:???
>>701
友達いないのか?w
周りから聞いたろww
703氏名黙秘:2010/01/08(金) 17:49:09 ID:???
ある意味、学生側よりも、学校側の方が、衝撃が大きいのかもしれない。
こんなにわかりやすい形で話題そらし、反論(することの)回避がなされたのは、今まであまりなかった気がする。
704氏名黙秘:2010/01/08(金) 21:33:51 ID:???
さすがに打撃はでかいと思う
学生と教員が互いに失望し合ってる状況では、どちらが原因とも言えんような
705氏名黙秘:2010/01/09(土) 00:29:18 ID:???
あああ
706氏名黙秘:2010/01/09(土) 00:34:12 ID:???
別に話題変えたいわけじゃなくて読んでないんだがね
コピペでもしてくれよ。

まぁアスペルな君に何を言っても無駄だろうけどね、
707氏名黙秘:2010/01/09(土) 00:48:46 ID:???
>>707
強がりが虚しい
708707:2010/01/09(土) 00:50:46 ID:???
ごめんなさい。>>707は、>>706の間違いです。
謹んでお詫び申し上げます。
709氏名黙秘:2010/01/09(土) 07:40:14 ID:???
>>707
自爆が虚しい
710氏名黙秘:2010/01/09(土) 10:18:05 ID:???
地元紙が動揺を誘う
711氏名黙秘:2010/01/09(土) 13:23:05 ID:???
記事読んだけど2010年廃校まっしぐらじゃん
ひめゆり部隊思い出したわw
712氏名黙秘:2010/01/09(土) 14:11:35 ID:???
県外のひとは、まだ気付いていない
713氏名黙秘:2010/01/09(土) 14:53:57 ID:???
新聞見逃した。
記事の要約キボンヌ
714氏名黙秘:2010/01/09(土) 17:03:39 ID:???
俺も見た
玄関の表札みたいな板をはずして室内に付けてるのは
そういうことかよorz
715氏名黙秘:2010/01/09(土) 20:11:50 ID:???
代償・・
716氏名黙秘:2010/01/09(土) 21:22:05 ID:???
マジ合掌・・
717氏名黙秘:2010/01/09(土) 23:01:57 ID:???
友達いません。
どんなニュースだったのか教えてください。
718氏名黙秘:2010/01/10(日) 00:10:21 ID:???
>>714

玄関から移された表札は

昔からの「大学院経済学研究科」の学生がようやく
全くいなくなったから外せるようになったので
廃止になって

でも看板は「記念」のためにとっておくことなになった
って、先生から聞いたお

あくまで記念らしい
玄関の表から中に移されたしね
719氏名黙秘:2010/01/10(日) 13:10:52 ID:???
2010年特攻か
720氏名黙秘:2010/01/10(日) 16:27:50 ID:???
ある意味で現2年生以下が戦力外扱いになるから、結構リスクあると
思うけどなー
でも合格率や入試の現状を打破するには仕方ないだろう
てか、いつのま決定されたんだか
721氏名黙秘:2010/01/10(日) 17:13:29 ID:???
申し訳ないですが
ニュースの内容を教えてもらえないだろうか。
722氏名黙秘:2010/01/10(日) 18:52:56 ID:???
今年から始まるなら、まさに勝負の年だな
新卒と修了生のポテンシャルを信用しすぎな気もするが
723氏名黙秘:2010/01/10(日) 19:21:47 ID:???
何か、新たな制度を導入するのですか?
724氏名黙秘:2010/01/10(日) 22:59:45 ID:???
>>694

亀れすすまそ

1月7日の日報朝刊を隅から隅まで読みましたが

裁判員関係の記事は2つありましたけども
LS関係の記事が見つかりませんでした

私の感覚の薄弱のためでしょう

もしできれば何面かをおしえてください
725氏名黙秘:2010/01/11(月) 02:09:27 ID:???
なにかミステリアスな空気に
726724:2010/01/11(月) 02:57:15 ID:???
>>698
>>700
>>710
>>711
>>712
>>714

のみなさまも

どうか、おしえてくださいませ
727724:2010/01/11(月) 03:02:41 ID:???
>>715
>>716

の方々も
何卒おおしえください
お願いいたします
728氏名黙秘:2010/01/11(月) 09:43:09 ID:???
何が起こっているの?
729氏名黙秘:2010/01/11(月) 17:59:45 ID:???
>>724>>726-727
 >>720>>722が抜けているようですが、新しい学年制か進級制、卒業制度などが始まるという点は、あなたも聞いているのですか?
730氏名黙秘:2010/01/11(月) 18:23:16 ID:???
>>729
新しい学年制か進級制、卒業制度などが始まるという記事だったんですか?
もう少し詳しく教えてください。

それとも、記事があったのはデマ?
誰かまとめてくれ。
731氏名黙秘:2010/01/11(月) 20:58:29 ID:???
新潟大学ロースクール内では、何か進級や卒業、司法試験受験等に関して、
新たな基準や制度などが採られるらしい、という噂・話はある?
732氏名黙秘:2010/01/11(月) 21:53:59 ID:???
さすがに改革なしではやっていけない
733氏名黙秘:2010/01/11(月) 22:43:55 ID:???
>>731
基準は全国一律なんじゃね?
勝手には出来ないとおも
まさか韓国留学が強制されるとか?
734氏名黙秘:2010/01/11(月) 22:57:57 ID:???
>>733
例えば、卒業(修了)試験を課しているローがあると聞いた。
うちの学校はない。
735氏名黙秘:2010/01/11(月) 23:33:11 ID:???
せめて文科省の法科大学院の設置基準くらい知ってて発言してくんないか
736氏名黙秘:2010/01/12(火) 00:11:18 ID:???
>>735
学生はフツーは読まない(と思う)。
うちのローは、以前は、単位を三科目以上落としたら、追試も受けれず即留年だったと聞いた。
何年か前に、単位を四科目以上落としたら、追試も受けれず即留年に変わったと聞いた。
つまり、各ローの裁量で、進級要件、修了要件等は、多少なりとも動かせるんじゃないの?
737氏名黙秘:2010/01/12(火) 21:55:38 ID:???
閑話休題

NHKをはじめとするマスメディアでは
明日の日本海側は大荒れで一日中雪の予報だけど

Wiiの天気予報では
新潟市は「雪一時雨」だお

これまでの短い経験では
こっちの方が信頼できまつ
738氏名黙秘:2010/01/12(火) 22:57:20 ID:???
>>736
別に普通は読めとかいってるわけじゃない。
制度上できないことを憶測で実施されると騒いでる節があるので。
騒ぐなら制度くらい調べてから騒げよ馬鹿ってこと。

それが制度上できるものなのかそうでないのか。
制度上できるものとして不都合な措置なのか。
制度上できないものであるが事実上の措置として行われるものなのか。

批判するならそれなりに根拠を示せよ。
739氏名黙秘:2010/01/12(火) 23:25:09 ID:???
>>738

「馬鹿」とかいうなよー

あなたも成人式は終わってんだろ
成人にふさわしい書き込みをしてください
740氏名黙秘:2010/01/12(火) 23:31:32 ID:???
>>738
ロースクール制度にお詳しいのですねw
寝台ローは、次年度から、何がどのように変わるのですか?
741氏名黙秘:2010/01/12(火) 23:34:52 ID:???
別に俺は制度変えようとか思わないし、言いたいことがあるなら直接いうんで。
せいぜい便所の落書きに精出して三振してください。
742氏名黙秘:2010/01/12(火) 23:38:18 ID:???
4月からどう変わるか不明ならば、入学は差し控えるべきであるという結論になってしまうかも。
もともと合格率が低く、留年率が高いローが、どう変わるかわからないならば、入学するのはリスキー。
743氏名黙秘:2010/01/12(火) 23:41:18 ID:???
>>742
不合格推定受験生必死すなぁ
744氏名黙秘:2010/01/12(火) 23:42:12 ID:???
>>741 「俺は制度変えようとか思わないし」
       ↑
このヒト、なにもの?
やろうと思えば制度を変えることができるヒト?

っつか、ひょっとしてたぶん釣り?
745氏名黙秘:2010/01/12(火) 23:45:13 ID:???
>>744
全然。制度変えないと無理なことが起こるって言ってる低能さんがいるみたいだしね。
終末思想のカルトみたいなもんだな。
しかし毎度アスペル乙。
会話が成り立たないって言われるでしょ。
746氏名黙秘:2010/01/12(火) 23:49:18 ID:???
>>741
ズレている。
>>740は、どう変わるのか、ときいているのに、自分が変える変えないとか言っている。
次期研究科長さん?
「言いたいことがあるなら直接いうんで」にいたっては、脈絡がない。
制度以外の学校運営に不満がある?現執行部批判を間接的にしている?
747氏名黙秘:2010/01/12(火) 23:51:38 ID:???
>>745
やっぱり、カルトな面がある学校なの?
>>741はアスペルなの?
748氏名黙秘:2010/01/13(水) 00:33:59 ID:???
>>741>>745は、日本語が変。
マジアスペル?
結局、4月から具体的には、どうなる?
詳しいひと教えて下さい。
749氏名黙秘:2010/01/13(水) 06:40:51 ID:???
任官希望者を別枠養成
750氏名黙秘:2010/01/13(水) 17:16:23 ID:???
寝台ローのホームページを見て、少し驚いた。
もう転入学試験を開始するんだ。
てっきり、平成22年度中、つまり、4月以降に一回目の転入学試験を行うものと思っていた。
だけど、4月の入学人数ないしは、4月からの新2年生の人数を確保するために、もう始めるんだ。
ちなみに、ホームページの記載によると、制度の詳細は公開しないみたい。
予算確保等の観点から、在学生の人数の減少を少しでもカバーしたい、という気持ちはわかるが、なんだかなあ。
ドタバタした中での転入学制度開始という印象。
751氏名黙秘:2010/01/13(水) 20:16:02 ID:???
転入学したくなるほどの魅力ないのにね。
いつまで公務員脳でロー運営できると思っているのか。
2、3年になると留年者は数として目に見えるけど、休学や
留年回避退学となると設立以来何十人が消されたのか分か
らない・・。
糞教員は都合が悪くなれば教員不足の底辺ローに出て行く始末。
こないだ寺尾で自殺したの卒業生か休学者だと聞いたし、
なんか在籍してるだけで鬱になってくる。
ごく普通の人を落ちこぼれ扱いしてきたツケが回ってきた
んじゃないの。
学生を追い出しておいて、今さら来て下さいと言ってみても、
誰も来ないだろ・・。
752氏名黙秘:2010/01/13(水) 20:38:19 ID:???
自殺……
753氏名黙秘:2010/01/13(水) 21:36:40 ID:???
消防車の通報者捜索のやつか
754氏名黙秘:2010/01/13(水) 21:39:44 ID:???
お前みたいな馬鹿には来てほしくないが、少しでも優秀な学生に来てほしいというだけだと思われるが。
755氏名黙秘:2010/01/13(水) 22:04:26 ID:???
>>754
なぜ、優秀な奴が、合格率が低く、留年率が高く、新司法試験と関係ない必修科目が多いローに転入するの?
自殺の話まで出ているのに。
わけがわからない。
756氏名黙秘:2010/01/13(水) 22:22:02 ID:???
ついでに天候が厳しいしな。
もっと天候が穏やかな下位ロー、底辺ローで、転入学試験やっているとこあると思う。
757氏名黙秘:2010/01/13(水) 22:27:52 ID:???
>>755
お前もうそろそろ信用棄損かなんかで訴えられんじゃね?
758氏名黙秘:2010/01/13(水) 22:42:27 ID:???
>>757
説明してほしい。
優秀な人間が、寝台ローに転入してくると考える根拠はなに?
余りにも現実から解離したことを言う方が、よっぽどうちの学校の信用を傷つけると考える。
なんだ、あの学校は、あさっての方向むいた方針でやっているのか、という評価になっちゃうでしょ。
だから、転入学試験で、通常入試よりも優秀な奴が入って来ると考えているならば、
きちんと根拠を示し、決して非現実的な考えではないということを示すべき。
759氏名黙秘:2010/01/13(水) 22:45:39 ID:???
>>758
よく読めカス。「少しでも優秀」。
お前以外に入って欲しいってことだよ。
760氏名黙秘:2010/01/13(水) 23:01:55 ID:???
>>759
よくホームページ読めチンカス。
「少しでも優秀」な奴集めたいのに、なぜ、転入学については、一行しか書いてない?
一般入試は、もっとスペースをとり、入試専用のページにリンクしているのに。お前の中では、ホームページに一行だけ書くと、「少しでも優秀」なやつを集める努力を感じるのか?
お前、大丈夫か?
761氏名黙秘:2010/01/13(水) 23:22:53 ID:???
>>760
火病起こして喚くなハナクソ。
なぜ「合格率が低く、留年率が高く、新司法試験と関係ない必修科目が多い」か考えろ。
お前がいるから合格率が低くなるわ留年率が高くなるだけだろw
新司法試験と関係ない必修科目について文句たれてんのは不適合者に多いし。

はい論破^^
762氏名黙秘:2010/01/13(水) 23:32:38 ID:???
>>761
それで、言い返したつもり?wwww
合格率と留年率の問題が、たったひとりのせい?wwww
小学生レベルの言い分だなwwwww
お前は、あわれなやつだな
763クラレンス ◆NEmOTPlq6I :2010/01/13(水) 23:32:40 ID:???
俺も言ってみよーっと( ´∀`)

はい論破^^
はい論破^^
はい論破^^
はい論破^^
はい論破^^

あんまり楽しくないなぁ(-_-)
764クラレンス ◆NEmOTPlq6I :2010/01/13(水) 23:34:04 ID:???
俺も言ってみよーっと( ´∀`)

小学生レベルの言い分だなwwwww
小学生レベルの言い分だなwwwww
小学生レベルの言い分だなwwwww
小学生レベルの言い分だなwwwww
小学生レベルの言い分だなwwwww

あんまり楽しくないなぁ(-_-)
765氏名黙秘:2010/01/13(水) 23:35:39 ID:???
>>761
また、言い負けておわるんだね
766氏名黙秘:2010/01/13(水) 23:39:58 ID:???
ひどい火病だw
767クラレンス ◆NEmOTPlq6I :2010/01/13(水) 23:40:41 ID:???
俺も言ってみよーっと( ´∀`)

はい発破^^
はい発破^^
はい発破^^
はい発破^^
はい発破^^

ちゅどおおおおおおおおおおおおおん!!!!!( ´∀`)イイキモチ
http://www.nicovideo.jp/watch/sm4588983
768氏名黙秘:2010/01/13(水) 23:42:32 ID:???
>>766
それだけ?w
合掌ww
769氏名黙秘:2010/01/13(水) 23:43:23 ID:???
今日も馬鹿釣っていい気分で寝られるwwwwwwwwwwwww

おやすみ明日ぺちゃんwwwwwwwww
770氏名黙秘:2010/01/13(水) 23:46:41 ID:???
>>769
いつも通り言い負けてくやしくないの?wwwwwwwwww
おやすみ、チンカス明日ぺさんwwwwwwwwwwwwww
771氏名黙秘:2010/01/14(木) 16:07:21 ID:???
予備試験を見据えた法科大学院運営
772氏名黙秘:2010/01/14(木) 16:40:22 ID:???
>>771

むしろ、予備試験が始まると、ロー受験者数は激減すると言われているが。
せいぜい、予備試験の1年目は、旧司法試験受験生等の、それまでの潜在的希望者が集まるから比較的高倍率になるかもしれないと言われている程度。
なぜ、予備試験が始まると、下位ロー(底辺ロー?)である寝台ローに受験生が集まる?
773氏名黙秘:2010/01/14(木) 17:43:29 ID:???
「合格率が低く、留年率が高く」というが、合格率が低いのは学校のせいなのか?
上の誰かもいっていたが、東大ローでも半分近く落ちるんだぞ。
合格する実力がある人間は新潟ローにもいるし、実際に合格者は出てる。
今の合格率に不満があって、それが学校のせいだというなら、他人を説得させるだけの根拠を示せ。
そしてその根拠をもって直接学務委員へ訴え出ろよ。
留年率が高いのは学生のデキが悪いからではないのか?
留年してる奴は周りから見ても留年が妥当な奴ばかり。
先生方はむしろ留年させないように努力してくれてる。
俺もデキがいい方ではないが、救ってもらった感覚はあっても、
落とされそうになった、という感覚はないぞ。
留年に不服があるなら、それだけの学力があること不服申立で証明してくれ。
774氏名黙秘:2010/01/14(木) 18:14:48 ID:???
>>773
つまり、不合格・留年は学生のせい、という雰囲気の学校だというのだね。
それでも構わない人間が入学すべきであると。
そして、君の聞いた話では、授業に関しては、今のままで十分だから、基本的に改革・改善の必要はないと。
それでも構わない人間が入学すべきなのだね。
しかし、それが、予備試験以降を見据えた大学院運営なのだろうか?
775氏名黙秘:2010/01/14(木) 21:44:48 ID:???
成績はTKCで決めてほしい
留年者続出だろうけどw
776氏名黙秘:2010/01/14(木) 22:55:51 ID:???
>>775
TKCって、そんなに信用性高いの?
それとも、うちの学校の授業・成績の信用性が低いの?w
777氏名黙秘:2010/01/14(木) 23:18:27 ID:???
>>774
全てのローにおいて
不合格者・留年は学生のせいに決まっている。
特に上位ローならね

>>775
なぜ???
TKCは択一しかないし・・・無理だな。

鯰越先生の期末試験ではみんな6割超えるんだから
危機感をもって勉強すれば留年者が続出することはないだろう。

この大学では、択一落ちが半分くらいいるけど
そういう人は勉強が足りていない、いや全くしてないのだと思う。
778氏名黙秘:2010/01/14(木) 23:31:11 ID:???
>>777
つまり、下位ローでも、授業のせいはあり得ない、とwww
そういわれることを受けいれられる人だけ入ってこいと。
779氏名黙秘:2010/01/14(木) 23:40:05 ID:???
下位ローだけど、プライドは、上位ロー並み〜♪
だから、学校には責任なし〜♪
イェーーーーイ♪♪
780氏名黙秘:2010/01/14(木) 23:52:54 ID:???
全員一発合格(笑)
781氏名黙秘:2010/01/15(金) 00:05:22 ID:???
777氏に同意。

778はなんでお前がそんなに嫌うローにいるのか聞きたいね。
自分がそんなに低いレベルのローにいちゃうってこと恥ずかしいと思わないの?
782氏名黙秘:2010/01/15(金) 00:15:53 ID:???
当ローの卒業生です。おかげ様で実務してます。
下位だろうがなんだろうが最後に合格するのは、努力した人だけです。
授業内容とかローの格付けとか倍率とか気にしていて受かるようなとこではありません。
自分が全国の中でどれだけ頑張れるかに尽きると思います。

同級生で合格した方々も皆真摯に努力なされた方々であって、
在学中に学校に不満を言うくらいなら自分で勉強していた方々でした。

当スレの荒れ具合に憂慮する次第です。
スレで煽りあいをする時間があるなら百選を1つでも潰してください。
それが当ローの生き残る道だと考えています。


783氏名黙秘:2010/01/15(金) 00:25:08 ID:???
>>781
恥ずかしいと思っている学生は、結構多いと思う。
他ローの友達と話していて、うちのローのカリキュラムや授業内容、課題等の話をして、
笑われたり、あり得ないといって信じてもらえなかったり、絶句されたりという経験をしたり、寝台ローの同級生からこうした経験を聞いたりということが、ままあるから。
784クラレンス ◆NEmOTPlq6I :2010/01/15(金) 11:51:54 ID:???
雪ワロタw
大丈夫ですか新潟のみなさあああああああああん(・∀・)
785氏名黙秘:2010/01/15(金) 15:22:25 ID:???
レジュメは誤植残りの使い回し、使用教科書もマイナー、定期試験過去問は
ほとんど開示されず、授業評価アンケート結果にキレる教員、アンケート不
提出にキレる教員、全員不合格をほのめかして憂さ晴らしする教員・・・。

目を付けられたら留年させられるから これからも変わらないだろう。

まあ卒業までの辛抱です。頑張ろう。
786氏名黙秘:2010/01/15(金) 18:12:36 ID:???
>>784-785
最悪ですやん!
787氏名黙秘:2010/01/15(金) 18:43:34 ID:182U5UG9
>>785
お前はそのマイナーな教科書をキチンと理解しているのか?
目を付けられたから留年させられるんじゃないって早く気付けよ。
788氏名黙秘:2010/01/15(金) 18:43:54 ID:???
まぁ、遊び場がないとか、お姉さんがババアになってゆく過程を観察できる
とか、新潟ローでもいいところはあるんだけど
789氏名黙秘:2010/01/15(金) 18:45:38 ID:???
>>787
おっ釣られアスペス登場ありがとう
今日は寒いね
元気出せよ!
790氏名黙秘:2010/01/15(金) 18:49:31 ID:???
>>774
「君の聞いた話では、授業に関しては、今のままで十分だから、基本的に改革・改善の必要はないと。
それでも構わない人間が入学すべきなのだね。」??
773のどこをどう斜め読みしたらそう解釈できるんだ?
妄想をもとに脳内変換すんな。
改革・改善の必要を感じるなら、根拠を示して学務委員を説得しろってーの。
どうせ2chと便所の落書きしかできないんだろうけど。
791氏名黙秘:2010/01/15(金) 18:49:58 ID:???
留年ネタはよく釣れるからなんだかなあ
雑魚どもは進学さえすれば勝ち組だと思っているのだろうか・・
792氏名黙秘:2010/01/15(金) 18:52:24 ID:???
>>789
結局それか。残念な奴だな。
それから、アスペスってなんだよ。
793氏名黙秘:2010/01/15(金) 18:56:36 ID:???
アンタの母子手帳に書いてるんじゃないの
794氏名黙秘:2010/01/15(金) 19:06:48 ID:???
TKCの値段が高くなってゆく・・卒業したら東京さ行くだ
795氏名黙秘:2010/01/15(金) 19:31:54 ID:???
>>790
それで、お前は、下位ローであるうちの学校は、改革・改善の必要性があると思っているのか、
必要ないと思っているのか、どちらなんだ?
お前の中では、脳内変換できているのかもしれないがw、不明確だ。
具体的に理由をあげて言えよ。
796氏名黙秘:2010/01/15(金) 19:45:14 ID:???
アスペス=アスペル+ヘルペス=精神病+性病か。
確かに、>>787>>792には、お似合いかもな。
797クラレンス ◆NEmOTPlq6I :2010/01/15(金) 20:09:50 ID:???
仲良くしれ(・∀・)
798氏名黙秘:2010/01/15(金) 22:54:24 ID:???
マイナーな教科書って、なに使ってるんですか?
799氏名黙秘:2010/01/15(金) 23:38:24 ID:???
もう、雪はいいよ
800氏名黙秘:2010/01/16(土) 01:25:28 ID:???
>>795
何を脳内変換?何が不明確?何を具体的に理由をあげて言って欲しいんだ?
文章が複雑過ぎて何を言ってるのか理解できない。
お前が必要と思ってるなら、こんなとこに書かずにアンケートに書くか直接学務委員に言えって。
そのことと、俺がどう思ってるかは関係ないだろ。わかる?
>>796
アスペス=アスペル+ヘルペス=精神病+性病かって、何だよそれ。一人で考えて納得とか。
馬鹿なのか?馬鹿なんだろうな。結局最後はそんな程度のことしか言えないんだもんな。

もう面倒だからどうでもいいが、とりあえず、不満があるなら直接学校へ行ってくれ。
根拠を示してな。立証責任は訴追側にあるんだぞ。
801氏名黙秘:2010/01/16(土) 01:30:26 ID:???
>>800
必死だなwww
このくそ寒いのにwwww
802氏名黙秘:2010/01/16(土) 01:35:17 ID:???
>>800
マジで、あの程度の文章が理解できないのか?
性病になると、脳に菌が行く場合があるとはいうが………
803氏名黙秘:2010/01/16(土) 03:19:20 ID:???
>>800
性病キャラがついちゃった。
めげずに頑張れ!!
804氏名黙秘:2010/01/16(土) 11:04:29 ID:???
>>801-803を一人で御苦労としかいえませんが、
少数派なので頑張ってください。
805氏名黙秘:2010/01/16(土) 12:06:36 ID:???
>>804
はやく病気を治せよw
806氏名黙秘:2010/01/16(土) 12:59:50 ID:???
>>802,803,805
結局800が正しいじゃないか。
最後は性病の連呼だけ。お前、小学生か?あ、馬鹿だったか。
便所の落書きはいいから、早く学校へ不満を訴えに行けって。
807氏名黙秘:2010/01/16(土) 13:43:06 ID:???
>>800
改革等の必要性があると思っているか、必要ないと思っているか、書くのは容易なはず。
そう思う理由・根拠にしても、自分がどう思っているか、考えているかだから、
書くのはそんなに難しいことではない。
他の人の意見について、とやかく言う以上は、自分の意見を聞かれたら答えることが、当然要求されると思われる。
おそらく、ひびっているのだろう。そういう立場のひとなのかな。
情けない。問われて、自分の意見も言えないようなら、こんなところ来るな。
808氏名黙秘:2010/01/16(土) 13:44:34 ID:???
>>800
改革等の必要性があると思っているか、必要ないと思っているか、書くのは容易なはず。
そう思う理由・根拠にしても、自分がどう思っているか、考えているかを書くだけだから、
そんなに難しいことではない。
他の人の意見について、とやかく言う以上は、自分の意見を聞かれたら答えることが、当然要求されるものと思われる。
おそらく、ひびっているのだろう。そういう立場のひとなのかな。
情けない。問われて、自分の意見も言えないようなら、こんなところ来るな。

809氏名黙秘:2010/01/16(土) 13:55:57 ID:???
>>808,807,806
これまでも散々戒めてきたが全然。まともに相手しちゃダメすよ。
そもそも入学を勧めるも勧めないも在学生にとって大多数はどうでもいいこと。
固執してる理由は入学希望者を減らして自分が入りたいという理由しかない低能受験生だから。

私たちが構う輩でもないですよ。
810氏名黙秘:2010/01/16(土) 14:13:36 ID:???
>>809
どういう立場から、どういう立場の人に言っているのですか?w
811氏名黙秘:2010/01/16(土) 14:21:34 ID:???
まともな学生がまともな学生に異常な学生への対応を提言しているだけかと。
812氏名黙秘:2010/01/16(土) 14:27:11 ID:???
まともな学生だったら新潟ローの未修に来ないだろ
813氏名黙秘:2010/01/16(土) 14:30:11 ID:???
オマエモナー
814氏名黙秘:2010/01/16(土) 15:41:15 ID:???
>>811
「まともな」学生が、改革・改善について意見を言わない・言えないwww
815氏名黙秘:2010/01/16(土) 15:49:03 ID:???
授業評価アンケートは書かないほうがいいような
特に民法・刑法・民訴あたりは落ちこぼれ教員が根に持ってるし・・
816氏名黙秘:2010/01/16(土) 16:32:01 ID:???
アンケートはほとんど出すし、中にはボロクソ書いたものもあるが、
その科目の単位を落としてないし、留年したこともないぞ。
根に持つとか留年させられるとか、妄想だろ?
妄想じゃないというなら、どんな被害を受けたのか具体的に教えてよ。
817氏名黙秘:2010/01/16(土) 16:44:31 ID:???
>>800>>809 
結局、言い負けてますやん。
818氏名黙秘:2010/01/16(土) 17:10:49 ID:???
>>816
「ボロクソ」とは、どんな感じのことを書いたの?
可能な限り具体的に教えて下さい。
ボロクソとか、ボコボコとか、そこらへんの言葉は、人によってニュアンスにかなりばらつきがあると思う。
あなたが「ボロクソ」だと思った内容でも、実は、あなた以外の人にとっては、「ボロクソ」とまではいかない場合もあり得る。
819氏名黙秘:2010/01/16(土) 17:35:10 ID:???
>>816
815には単位落としたとか留年したとか書いてないのでは
祖父母の代から知的障害ですか
820氏名黙秘:2010/01/16(土) 17:38:09 ID:???
 志願者数は55万3368人(前年度比9387人増)で、
今春に高校を卒業する現役生が過去最高の79・5%を占めた。
センター試験を利用する大学の内訳は国立82校、公立75校、
私立494校で、このほか短大も過去最高の160校が参加する。
821氏名黙秘:2010/01/16(土) 17:43:26 ID:???
「僕が試験委員だったら」という妄想教員なら新潟産が売れ筋
822氏名黙秘:2010/01/16(土) 17:46:38 ID:???
だからよー、批判厨は根拠を示して学校の責任を立証してくれよ。
そんでもって改善策とやらを学校へ伝えてくれよ。
結局いつまでたっても知的障害以外は何も言えないんだろ?
妄想に侵されて行動すると被害を受けるって思ってるだけなんだろ?
立証責任は批判する側にあるんだぞ。
根拠も何もないのにそんなことばっか言ってると、そのうち学校に訴えられるぞ。
823氏名黙秘:2010/01/16(土) 17:52:01 ID:???
立証とか言っちゃってるよ
実務家になれないのに
824氏名黙秘:2010/01/16(土) 17:56:22 ID:???
黒木メイサ研究科長
825氏名黙秘:2010/01/16(土) 18:01:26 ID:???
立証責任は批判する側にあるんだぞ。
826氏名黙秘:2010/01/16(土) 18:02:34 ID:???
>>822
お前の意見は?ビビり野郎www
827氏名黙秘:2010/01/16(土) 18:05:12 ID:???
>>822>>825
お可哀想に。涙目ですね。
828氏名黙秘:2010/01/16(土) 18:06:22 ID:???
立証責任は批判する側にあるんだぞ。
829氏名黙秘:2010/01/16(土) 18:11:16 ID:???
830氏名黙秘:2010/01/16(土) 18:14:48 ID:???
>>826
で、学校批判の根拠はまだ?
ここで示さなくてもいいけど、その根拠と改善策とやらを学校へ伝えてね。
知的障害の次はビビリ野郎とか・・お前、本当は小学生だろ?
俺の意見とかどーでもいいし。学校批判したいのは俺じゃなくお前なんだから。
わかった?ねぇ、わかったの?ん?わかんないの?
そーか、わかんないか。そうだよな、馬鹿だもんな。ごめんな。
馬鹿の相手は大変だな。先生が疲れるのが分かるわ。
831氏名黙秘:2010/01/16(土) 18:22:51 ID:???
みんなも根拠厨と遊ぼ〜う
832氏名黙秘:2010/01/16(土) 18:24:22 ID:???
>>830
つまり、議論をする上で、当然の前提となる、自分の意見を言うこと、ができないんだろwww。
訴訟法等より、議論における(前提)条件の方が、先に満たされなければいけない。当たり前のこと。
掲示板は訴訟じゃないしね。
というか、お前、立場見透かされた上で、おもちゃにされすぎww
833氏名黙秘:2010/01/16(土) 18:36:44 ID:???
>>832
主語が抜けてて何言ってるのかわからんですよ。誰が自分の意見を言うことができないって?
それと、議論における(前提)条件って?自分の意見を言うこと?
そうだとしたら、やはり批判を始めるやつが自分の意見を言うべきということか。
あと、君は830がどんな立場だと思ってるの?
834氏名黙秘:2010/01/16(土) 19:10:48 ID:???
・成績の悪さや合格できないことについて自省しない。
・その責任を他者(学校)に押し付け、批判する。
・批判に他を説得させるだけの根拠がない。
・根拠を問われると知的障害がどうのとかわけのわからない返答。
・批判は2chと便所の落書きだけ。
・学校に批判を言うと目を付けられるという被害妄想。
学校に改善すべき点はあるんだろうけど、こんなんでは批判の説得力0だよ。
それに、なんかキモイし・・・怖い。
835氏名黙秘:2010/01/16(土) 19:15:08 ID:???
箇条書き厨まで ご登場
836氏名黙秘:2010/01/16(土) 19:32:59 ID:???
民法
837氏名黙秘:2010/01/16(土) 20:51:50 ID:???
刑訴起案の作問レベルについて論ぜよ
838氏名黙秘:2010/01/16(土) 20:58:31 ID:???
研修所教官が講義して、作問すればいいのに
以上
839氏名黙秘:2010/01/16(土) 21:16:41 ID:???
>>833
日本語論に逃げましたね(大笑)
840氏名黙秘:2010/01/16(土) 21:24:35 ID:???
アスペルもきたー
今日はオールスター
841氏名黙秘:2010/01/16(土) 21:34:19 ID:???
>>840
チンカス明日ペルが来たーww
842氏名黙秘:2010/01/16(土) 21:38:57 ID:???
早速釣れた
843氏名黙秘:2010/01/16(土) 21:39:11 ID:???
そんなことより、誰か、>>834を読んでやれよw。
一生懸命書いたんだろうしww
844氏名黙秘:2010/01/16(土) 21:41:48 ID:???
>>842
それは、お前w
845氏名黙秘:2010/01/16(土) 22:10:24 ID:???
ラーメン食べたい
846氏名黙秘:2010/01/16(土) 22:11:39 ID:???
お前らひますぎだろ。
以下書きこんだやつから留年、三振な
847氏名黙秘:2010/01/16(土) 22:18:43 ID:???
>>846
やっぱり、留年、三振が多いローなのですか?
先生などから、そう言われているのですか?
848氏名黙秘:2010/01/16(土) 22:27:41 ID:???
受験生ですが、830、834辺りが正論で、アスペルアスペルと
馬鹿の一つ覚えみたいに言ってる方々がアホに見えて仕方がないんですが。
書き込みましたが、まだ入学前なので留年三振しないように頑張りますw
新潟ローに入学するかどうかわかりませんがw
849氏名黙秘:2010/01/16(土) 22:31:01 ID:???
今日は伸びてるなー。
センターで学校に入れなくてもお前らちゃんと勉強しろよ。
そして俺モナー
850氏名黙秘:2010/01/16(土) 22:32:39 ID:???
>>840
おい、受験生に馬鹿だアホだと言われているぞw
よかったな、いじってもらえてww
851氏名黙秘:2010/01/16(土) 22:35:12 ID:???
>>848
もう、ロー受験生の間でさえ、寝台ローが、留年率と三振率が高いという評判が広まっているの?
852氏名黙秘:2010/01/16(土) 22:35:47 ID:???
留年は(最近は減ったが)他のローに比べるとまだ多いらしい。

三振は確実に出ているけど、三振が明らかになるよりも先に行方不明に
なる卒業生が多いらしい。
休学や受け控え、短答落ちで大部分が行方不明になる。
実家のほうで就職したり、新潟で下っ端公務員になったりっていうのは
聞く。数人だけど。

在学中のいま、どれだけ勉強するかに尽きる・・
853氏名黙秘:2010/01/16(土) 22:45:47 ID:???
>>848
受験生ならできることなら関東圏へ。
実家が新潟とか国公立がここだけで経済的理由でここしかこれないならどうぞ。
まぁ来ても自分にやる気があって自立して勉強できる気概があれば。

その気概がなければここで喚いてる明日ちゃんと一緒のロー生活になると思われる。
854氏名黙秘:2010/01/16(土) 22:54:05 ID:???
今までの新司の結果からすれば、新潟は中の下〜下の上ってところだろ。
もっと良いところに入学できればいいだろうが、新司に合格できないと悲観するほどでもない。

07入学の約50人中ここまでの留年者は約10人くらいか?
他のローの留年率はよくわからんが、他と比して特に高くはないんじゃないかな。
855氏名黙秘:2010/01/16(土) 22:57:16 ID:???
留年、三振、行方不明って、暗すぎるだろう。
申し訳ないけど、とても、三年行くところじゃない。
856氏名黙秘:2010/01/16(土) 23:02:23 ID:???
刑務所でも留年とかないもんな
857氏名黙秘:2010/01/16(土) 23:07:35 ID:???
>>854
一学年だけ見たって、しょうがない。
>>852のいうように、平均留年率は、高いようだ。
それ以上に、問題なのは、今年入ってくる新入生については、一次募集が近隣他校に比べて大失敗した。
そして、おそらく、二次募集は、人数埋め合わせの意味合いしかない。
だから、3、4年後に近隣他校等と新司法試験で競争するためには、かなり厳しく留年させざるを得ないのではないか、と囁かれている。
858氏名黙秘:2010/01/16(土) 23:12:56 ID:???
>>853
同意。俺も、ここのローは自律して勉強できるかが重要と思う。
以下はあくまでも俺の主観に過ぎないが、受験生へのアドバイスとして。
俺は新大ロー自体や先生方が他ローより特に悪いとも思わない。
(もちろん「良い」と言ってるわけではないし、改善すべき点はすべきではある。)
それより問題は、勉強をきちんとしていない学生が多いことにあるように思う。
そのせいか雰囲気が緩く、あまり緊張感がない。
だから、周りに流されず、自律して勉強できる人間じゃないと厳しいかもしれない。
結局、勉強するのは自分だから、それは当たり前のことかもしれないが。
留年率に関して言えば、854が言っているのが正確だと思う。
新潟に入学される方がいらしたら、共に頑張りましょう。
859氏名黙秘:2010/01/16(土) 23:22:53 ID:???
>>856
吹いたwwww
君、笑いのセンスあるよ
860氏名黙秘:2010/01/16(土) 23:27:53 ID:???
>>857
平均留年率ってどれくらいなのか知っているなら教えて下さい。
他のローの留年率と比べて高いというソースもあったら是非お願いします。
それと、新司法試験で競争するために厳しく単位認定するのは当たり前ではないですか?
学力のない学生を進級させる方が問題だと思いますが。
二次募集の入学者であったとしても、新司法試験に合格するのに必要な(進級段階で求められる)学力があれば留年しないはず。

そもそも新司合格者が予定通り増加せず、お上の指導も厳しくなっている昨今、
単位認定の厳格化は新大だけではなく他のローも同様のはずです。
また、あなたのいう近隣ロー(金沢?信州?)や首都圏の私立ローも入学者確保に苦労しています。
ことさらに新大ローのみを厳しいと見せようとする意図はどこにあるんですか?
そのような意図とは別に発言されたのであれば陳謝します。
861氏名黙秘:2010/01/16(土) 23:28:58 ID:???
そして運ばれてくる学者特例弁護士
862氏名黙秘:2010/01/16(土) 23:33:37 ID:???
>>857
>かなり厳しく留年させざるを得ないのではないか、と囁かれている。

そんな話聞いたことがない。
学部レベルでも卒業できる。

>>837
刑訴起案の作問レベルについて論ぜよ

去年までかなり良問だったが、先生変わったせいで質落ちたの?
キミの勘違いだと思うが、もし事実なら
先輩に言って今までの問題をもらって、自主ゼミで解いた方がいいよ。

>>848
まともなやつもたくさんいるし
頼りになる先生も多い。

入学することになったら
期待も失望もしてはいけない。

>>857
入学者の質が上位校よりも劣るのだから
留年率が比較的高いのは当然。
とはいえ、進級・卒業するのはちょー簡単だが
その分合格率が低いのは仕方ないことと思う。
863氏名黙秘:2010/01/16(土) 23:43:41 ID:???
>>857
「高いようだ」「囁かれている」って・・・。
864氏名黙秘:2010/01/16(土) 23:46:40 ID:???
学者特例弁護士をバカにするやついるけど
学者特例弁護士の中には、その高い専門性を活かして
実務において活躍されている方もいる。

ロースクールに、学者特例弁護士がいること自体は
問題があるどころかいいことだと思う。
865氏名黙秘:2010/01/16(土) 23:50:48 ID:???
>>862
あなたの意見は冷静ですし、的確ですね。卒業生の方でしょうか。
学力不足の学生を留年させれば自省しない輩から文句が出て、
そういう輩を進級・卒業させれば合格率が下がる。
学校や先生方は大変だと思います。
多くの先生方が親身に頑張って下さっているのに、残念です。
優秀な先生方が愛想をつかして去って行かれないか心配です。
866氏名黙秘:2010/01/16(土) 23:51:57 ID:???
高度専門教育を学生に施すに当たって、弁護士資格を有する学者教員の活躍が
期待される。
南無妙法蓮華経。
867氏名黙秘:2010/01/16(土) 23:52:43 ID:???
>>862
前から気になっていたんだが、「学部レベルでも卒業できる。」とするソースは何?
どういうデータをもっているの?そして、どこの学部レベル?
寝台の学部レベル?だとすると、学部レベルに全く届いていない寝台生を入学させたり、
寝台の学部レベルに届くのに3年以上かかる者をとって、かつ、そういう者にある程度あわせた授業をしているということ?
いずれにせよ、「学部レベルでも卒業できる」とあっけらかんと言われるローに、明日があるわけない。
どこまで本気なの?
868氏名黙秘:2010/01/16(土) 23:55:15 ID:???
3年生の期末試験日程を見て可哀相になった
そりゃ受からんわ
869氏名黙秘:2010/01/16(土) 23:58:02 ID:???
>>852
ただあなたが行方を知らないだけでは?実家の所在もバラバラなんだし。
大学院は仲良しクラブじゃないんだから、よほど仲が良くなけりゃ、卒業後の行方なんかわざわざ同窓生に連絡しないでしょ。
そういう理由で行方を知らない人を行方不明と言ってるのかもしもしれないが、ちょっと悪意を感じるよ。
870氏名黙秘:2010/01/17(日) 00:07:31 ID:???
852じゃないが、本当に所在不明の人が殆どになるよ。
卒業して6月ごろ実感した。
メールも年賀状も着かず、同窓会も当然ない、なんか幻みたいな3年間。
みんな元気にしてればいいけどね。
871氏名黙秘:2010/01/17(日) 00:10:05 ID:???
>>869
でもない。
修了生あてに、先生から、連絡とれずどうなっているかわからないやつが結構いるから、メール送れ、みたいな趣旨のメールがいったらしい。
872氏名黙秘:2010/01/17(日) 00:13:07 ID:???
>>867
文章がおかしいですよ。
学部レベルで卒業できる=学部レベルに全く届いていない新大生を入学させてる、とはならないです。
学部を卒業してるのに「学部レベルに全く届いていない」という点も矛盾しています。
「いずれにせよ」以下に敢えてのって言えば、だからこそ単位認定の厳格化が必要です。
それであなたが留年することになっても、文句はなしですよ。
それと、860の方が言っている様に、単位認定の緩さが問題となっているのは全ロー共通の話しであって、
新潟ローに固有の問題ではないです。文部科学省の審議録等ご覧下さい。
私は862ではないですが、ちょっと気になったので横レスしてしまいました。失礼。
873氏名黙秘:2010/01/17(日) 00:23:50 ID:???
>>870>>871
みんな卒業後にわざわざ学校に所在を連絡したりするもんなの?
ちょくちょく所在変わってるけど、面倒だし届けてないや。特に関わっていたい人に連絡することは珠にあるけど。
俺みたいにただ面倒とか特にロー関係と関わる必要がない人とかたくさんいると思うんだけどな。
今度学校に一報いれておくべきか?というか、俺も行方不明者にカウントされてるのか?w
874氏名黙秘:2010/01/17(日) 00:27:28 ID:???
>>860
文科省の指導により、ほとんどのロースクールが、今年度の入試から定員を削減した。
そんな中、本州で、今年度の(一次)募集で、倍率が一倍台だった国立ローは、少なくとも、私は、ここしか知らない。
他にあったら、教えて下さい。
静岡、金沢は、ホームページによると、2倍以上だった模様。
信州は、出願者数をまだ公表していない。
だが、定員を18名と、中部地方で最小まで削減していること、新司合格者ゼロの昨年度入試の段階で、倍率が2倍を超えていることからして、
今年度も2倍を超える可能性が高い。
875氏名黙秘:2010/01/17(日) 00:29:53 ID:???
>>872
ということは、やはり、留年率は、再び上昇するの?
876氏名黙秘:2010/01/17(日) 00:34:34 ID:???
いやー卒業後はアドバイザーですら冷ややかだからねぇ
いいアドバイザーなら、新潟で就職したら報告してもいいかもね
俺は転々として、来たことのない地でバイトがんばってるよ
もう誰も追いつけまい
877氏名黙秘:2010/01/17(日) 00:36:53 ID:???
>>872
では、「学部レベル」で修了した人は、入学時どういうレベルだったのですか?
なぜ、3年(それ以上?)たっても「学部レベル」にしか達しない人を合格させたのですか?
そして、あなたの言う「学部レベル」とは、具体的にどういう大学の「学部レベル」ですか?
878氏名黙秘:2010/01/17(日) 00:41:34 ID:???
幼少時のエジソンか
879氏名黙秘:2010/01/17(日) 00:46:17 ID:???
>>872
単位認定が緩い=学部レベルでも卒業にはならない。
3年以上かけて、学部レベルにしかなっていない者を何人も輩出するというのは、異常だと思う。
だって、それなら、例えば、どっかの法学部に編入した方がましと言える。
学部の3年次編入なら、2年で済むわけでしょ。
880872:2010/01/17(日) 01:06:39 ID:???
>>877
入学時からすでに学部レベルを凌駕している者もいる可能性があるでしょ?
いちいち答えるのが面倒ですから、それくらいの論理は分かってください。考えればわかるはずです。
それと、私は862さんではないですし、「学部レベルでも卒業できる」とは言っていません。
867の文章が論理的でなく、意味が分からないと指摘したのです。
「学部レベル〜」の点については862に聞いてください。
>>879
法科大学院は、学力向上もさることながら、学生にとっては受験資格を得ることがもっとも大きな目標のはず(少なくとも私はそう)。
学部卒では新司法試験を受験できません。
「単位認定〜」については、上と同様に862さんに。

明日も勉強頑張りたいのでもう寝ます。おやすみなさい。
881氏名黙秘:2010/01/17(日) 01:37:08 ID:???
>>880
結局、何が言いたいんだ?w
ロー入学時に学部レベルを凌駕している者がいることが、877の何に答えたことになるんだ?
他方、学部卒でも、来年以降なら、予備試験を受験できる。
それに、「学部レベル」で受験資格もらっても仕方がない。
862に聞けといいつつ、何が言いたいんだ?
寝台ローは、学部レベルで終わってしまうかもしれない、行く価値があまりないローであり、
そういうコンテンツだから、将来性なし、という印象が残っただけだ。
誰か、わかる方、学部レベル修了者について、スッキリ説明して下さい。
882氏名黙秘:2010/01/17(日) 02:04:33 ID:???
>>881
880は「学部レベルで卒業できる」と言った当事者(862)じゃないんだから、
862が考える入学時のレベルなんて答えられるわけがないだろ?
しかも、何が言いたいって、「867の文章が論理的でなく、意味が分からないと指摘した」
と書いてあるじゃないか。文字読めないのか?
お前は880の文章からおかしな印象を受けてるが、
俺にはお前が新大ローの評価をなんとか貶めようと必死になってるようにしか見えない。
受験生もわかっていると思うが。
今日は粘着相手に頑張ってるまともな人達がいたからちょくちょく見ていたが、
粘着野郎はホントに妄想が激しくて論理性がないよな。
そして最後はお決まりのアスペル発言で粘着攻撃。暇だね。
あ、俺に粘着しないでくれよ、キモイから。華麗にスルーしてね。
883氏名黙秘:2010/01/17(日) 02:30:38 ID:???
>>882
お前は、>>880の一部にしかふれていない。
結局、>>881が疑問に思った>>880の部分にはふれていない。
何しにでてきたんだ?
ロー受験生であれ、他の者であれ、ロースクール制度に関して多少なりとも知識があるならば、
学部レベルで卒業できるロースクールの存在に違和感・疑問を持ち得るのでは?
884氏名黙秘:2010/01/17(日) 02:47:03 ID:???
>何しにでてきたんだ?

ワロタ
885氏名黙秘:2010/01/17(日) 03:17:17 ID:???
スゲー荒れてますね…
マイナーな基本書教えてくれー
886氏名黙秘:2010/01/17(日) 14:59:52 ID:???
>>883
m9(^Д^)プギャー
やっぱりスルーできなかったか。深夜までご苦労さんw
「867の文章は論理性に欠けていて意味不明。学部レベルで卒業できるなんて862以外言ってない。
 だから、卒業に必要な学部レベルがどんなもんかなんて知らん。知りたいなら発言した862に聞いてくれ。」
ってことだろ。わかった?
で、お前が違和感・疑問を持ち得るからなんだっていうの?持ち得るだけ?持った?
単位認定の緩さはロー全体の問題。ロー協会へ改善を申出る?国会議員に陳情でも?
お前の答えなんて知りたくないから答えなくてもいいが。いや、むしろ答えないでくれ。粘着されたくない。
もう粘着レスすんなよ。またプギャーしちゃうぞ?w
887氏名黙秘:2010/01/17(日) 15:03:15 ID:???
なんで北大と提携できなかったんだろう
888氏名黙秘:2010/01/17(日) 15:08:30 ID:???
>>886
中身なし。明日ぺとしか言いようが無いw
889氏名黙秘:2010/01/17(日) 15:38:41 ID:???
>>885
香川達夫『刑法講義〔各論〕第3版』
890氏名黙秘:2010/01/17(日) 15:44:11 ID:???
しね
891氏名黙秘:2010/01/17(日) 15:47:28 ID:???
このロースクールはすかんわ 自己責任論ばかりおしつけたりする
892氏名黙秘:2010/01/17(日) 16:43:29 ID:???
しね
893氏名黙秘:2010/01/17(日) 17:10:28 ID:???
「予備試験をやってからでいいではないか」
894氏名黙秘:2010/01/17(日) 17:36:49 ID:???
「新潟はもう潰してもいいやつだな」
895氏名黙秘:2010/01/17(日) 18:03:02 ID:???
「おれはアンドロメダの法務博士研究員だ」
896氏名黙秘:2010/01/17(日) 19:09:33 ID:???
自己責任論をおしつけているわけではないでしょ。
不振の要因はいろいろあるはず。それなのに、学校責任ばかり述べて自省しないのはいかがかと。
学校責任を述べるのに説得的な理由がなければなおさら。
学校も改善のために常に動いている。学生も自省と努力を。新司合格やロー存続には両者の努力が必要。
そして他者を批判し、改善を求めるなら、しかるべき手続きにのっとり、根拠を示した建設的な議論を。
多くの学生はそうしていると思う。卒業生や合格者も意見を出してくれている。
問題は、2chで無根拠にわめいているだけの一部少数の人。
897氏名黙秘:2010/01/17(日) 19:26:01 ID:???
えらそうに
898氏名黙秘:2010/01/17(日) 19:38:13 ID:???
弁護士必要ないな
頼まないな
弁護士頼んでも今回は駄目ですよ

批判するな
批判するんだったら面倒見ない
批判したら卒業できなくなる

ヒント:百選登載判例
899氏名黙秘:2010/01/17(日) 19:43:36 ID:???
「morokin」
900氏名黙秘:2010/01/17(日) 19:45:39 ID:???
>>896
学部レベルで修了しているそうですが、その具体的根拠を教えて下さい。
全国一斉の定員削減直後の入試で倍率が一倍だった国立ローが、存続し続ける根拠を教えて下さい。本州では、
そんなローは、他にないように思われます。
なぜ、寝台ローだけ、概念法学(基礎法学)系科目が、必修となっているのか根拠を教えて下さい。
他のローでは、自由・任意科目になっているようです。
901氏名黙秘:2010/01/17(日) 20:05:00 ID:???
>>896
新司に合格した先輩たちが、学校に出した、無意味な課題が多いとする改善要望書の扱いは、どうなったの?
学生の間では、改善されていないのではないか、という疑念がある。
学校側が、この要望をどうあつかい、どう改善したか、具体的に教えて。
もし、学校側が、無意味な課題が多いという要望が、建設的ではないと判断したならば、その根拠教えて。
902氏名黙秘:2010/01/17(日) 20:07:45 ID:???
>>900
896ではないが代わりに答えてやろう。

>学部レベルで修了しているそうですが、その具体的根拠を教えて下さい。
具体的根拠を示すことはできませんが、司法試験の結果を考えてみてはいかがでしょうか?
学部レベルといっても、学部生の中には
3年生で旧司法試験に合格するものから
憲法9条の存在すら知らないものまでいろいろ存在するわけです。

学部レベル・・・というのは
学部の授業においても学習する基本的事項すら
理解していない者でも卒業しているという意味だと思います。

>全国一斉の定員削減直後の入試で倍率が一倍だった国立ローが、存続し続ける根拠を教えて下さい。
そもそも倍率が高い大学ほど存在価値が高いといえるでしょうか?
たしかに、倍率が高いことは存在価値を示す一つのファクターであるかもしれません。

しかし、新潟大学は、倍率や合格率こそ低いかもしれませんが、
毎年、合格者を輩出しています。
最近では、先輩方が法廷等で活躍している姿をたくさん見かけます。
これからも新潟その他の地方で働く弁護士を養成するために
新潟大学にはロースクールが必要だと思います。
ただし、新潟弁護士会も人数が激増してますので、毎年8名程度合格し、5名程度新潟で働けば足りると思います。
定員は15名程でもいいかもしれませんね。

>なぜ、寝台ローだけ、概念法学(基礎法学)系科目が、必修となっているのか根拠を教えて下さい。
教員が足りないという事情もありますが
実は楽勝科目を置いて、司法試験科目の勉強に時間を割いてもらうためです。
文部科学省には内緒にしてください。
903氏名黙秘:2010/01/17(日) 20:08:43 ID:???
しね
904氏名黙秘:2010/01/17(日) 20:10:27 ID:???
しね
905氏名黙秘:2010/01/17(日) 20:10:43 ID:???
>新司に合格した先輩たちが、学校に出した、無意味な課題が多いとする改善要望書の扱いは、どうなったの?

そんなこと書いてあったか???
何ページ?
906氏名黙秘:2010/01/17(日) 20:16:26 ID:???
>>905
なかったことにするつもりなの?
907氏名黙秘:2010/01/17(日) 20:17:36 ID:???
しね
908氏名黙秘:2010/01/17(日) 20:19:40 ID:???
>>902
他のローと同じように、自由任意科目にしても、
司法試験の勉強時間が減ることにはならないのではないでしょうか?
909氏名黙秘:2010/01/17(日) 20:20:24 ID:???
>>905
申し訳ないが、そういうつもりではない。
改善要望書は
学生に対する改善を求める内容だったと思うが・・・

無意味な課題が多いという内容が
何ページに記載されているか教えてくれよ。

今読み直しても、そんな記述はないんだが
910氏名黙秘:2010/01/17(日) 20:21:18 ID:???
>>905-906
うわあああ
911氏名黙秘:2010/01/17(日) 20:22:02 ID:???
前にも進めない 後ろは塞がれている
鬱だ死のう
912氏名黙秘:2010/01/17(日) 20:22:52 ID:???
>>908
まぁ、履修する科目がなんでもいいだろ?
ぐちぐち言うのはアホくさい。

ちゃんと勉強しろよ。
913氏名黙秘:2010/01/17(日) 20:23:34 ID:???
shine
914氏名黙秘:2010/01/17(日) 20:27:48 ID:???
>>909
合格者座談会のときに、合格者の方が、学校側に対しても提言を出すと言っていたといた気がするが。
確か、合格者の方が、学生への提言とは、別に学校側にも出す、みなさんも頑張ってほしい、みたいなことを言っていた気がする。
私の記憶違いか?
915氏名黙秘:2010/01/17(日) 20:29:24 ID:???
>>911
たしかに、不合格者・撤退者に何のフォローもないもんな。

不合格を大学の責任にするのは間違いだが、
ローに入学したせいで不幸になった者がたくさんいるのは事実。

毎年自殺者が数名出ても不思議ではない。
でも、生きてれば何かいいことあるから
頑張ろうぜ。
916氏名黙秘:2010/01/17(日) 20:31:27 ID:???
昨年度か学校への要望、提言は出されています。
内容は端的にいうと「試験合格を見据えた授業、課題を」ということらしいですが、
学校側はなかったことにしようとかいうわけではないかと。
単に対応が遅れてるか無理なだけ。
917氏名黙秘:2010/01/17(日) 20:32:00 ID:???
>>912
なるほどw
根拠を示した建設的な議論ていうのは、学校にとって都合が良いものか否か、で決まるのですね。
そんなものに付き合わなくてはいけない?
918氏名黙秘:2010/01/17(日) 20:34:16 ID:???
>>905>>909
というわけで、氏んじゃってくださいww
919氏名黙秘:2010/01/17(日) 20:37:36 ID:???
>>917
じゃーお前がいいと思うローに入学しろよ。

>>916
そうなんだ。
知らなかったので、>>909は撤回する。
920氏名黙秘:2010/01/17(日) 20:42:34 ID:???
>>902はすかんわ きもちわるいことばかりいう
921氏名黙秘:2010/01/17(日) 20:44:09 ID:???
>>918
親切心から助言するが
匿名掲示板であるからといって、何を発言してもいいというものではない。
法曹を目指すつもりなら
>>918のような発言はしない方がいい。

失礼かもしれないが
そんなに思考が幼稚だと
女にもてないはず。

もう少し冷静に物事を考えた方がいい。
922氏名黙秘:2010/01/17(日) 20:50:34 ID:???
ここ数日まともな議論が多いな。
おかげでいかに今まで稚拙な議論だったかが明るみになった。

923氏名黙秘:2010/01/17(日) 20:51:33 ID:???
>>921
それは、うざいアスペル馬鹿に言いな。
924氏名黙秘:2010/01/17(日) 21:03:56 ID:???
>>922
そうだね。
結局、学校側が、根拠、根拠と騒いでいたのは、
自分達に都合のいい話だけにするためだったと明らかになったからね。
自分達だけに都合のいい根拠論を振り回すのは、確かに稚拙だね。
925氏名黙秘:2010/01/17(日) 21:08:47 ID:???
今日は神が暴れてるな。
926氏名黙秘:2010/01/17(日) 21:24:10 ID:???
センター試験の問題らしい。
これが解けなかったら高卒レベルということだな。
卒業生の1割は解けないかも

問い3 日本における参政権の記述として適当でないものを、次の1?4のうちから選べ。

1国民投票法上、憲法改正の国民投票の投票資格は、国政選挙権年齢が満18歳以上に改正されるまで、満20歳以上の国民に認められる。

2被選挙権は、衆議院議員については満25歳以上、参議院議員については満30歳以上の国民に認められている。

3最高裁判所は、外国人のうちの永住者等について、地方選挙の選挙権を付与することは、憲法上禁止されていないとしている。

4衆議院議員選挙において、小選挙区で立候補した者が比例代表区で重複して立候補することは、禁止されている。
927氏名黙秘:2010/01/17(日) 21:25:47 ID:???
>>926
瞬殺できなきゃ出直してこい低能
928926:2010/01/17(日) 21:29:57 ID:???
>>927
もちろん一瞬で解けましたよ。
3は傍論なので△にしましたが

センターで、そんなひっかけありえないか
929氏名黙秘:2010/01/17(日) 22:06:28 ID:???
亀レス&長文スマソ。874さん以外は無視してね。

>>874
860です。
金沢は受験者ベースの倍率が公表されていないところ、
出願者(未修)53名に対し、合格者(未修)26名であることからすれば、実質倍率は2倍を切ると思います。
(仮に金沢の受験者が46名であれば1.77倍。新潟は1.76倍。大差ないです。)
静岡と島根はデータが発見できなかったのでわかりませんが、二次募集が発表されており、苦戦が推察されます。
信州は合格者を29名も出しており、実質倍率がそれほど高くなるとは思えません。
本州ではありませんが、香川は実質倍率1.16倍で、二次募集も発表されています。
昨年度について言えば、東北や大阪市立といった実績のある所でも20名もの大量の追加合格を出しています。
その他、データが出揃っていないところが多いので省略します。
以上のことからすれば、地方ローはおしなべて受験者集めに苦労しているといえそうですし、
新潟が際立って苦戦しているとは思われません。
また、所謂下位私立はさらにひどい状況です(暇ではないのでソースは示しません。すみません。)。
新潟が受験者集めに苦戦している印象が強いのは、定員充足率の低さゆえでしょう。
過去の実績や立地条件等からして元々の定員(60人)が多すぎたのであり、
定員削減も足りなかったのかもしれません。(入試の時期や方式の変更で対応できるかもしれませんが。)
ただ、ロー制度の趣旨を踏まえれば、首都圏・関西圏の大規模ローの定員削減を進めて欲しいところです。
しかし、自ら先立ってさらなる定員削減はしないでしょう。なんとも難しいところです。
以上、質問をされたので答えましたが、私としては正直なところ新潟ローの入試や存続等に興味はありません。
無論、母校ですから存続を希望しますが、今は自分の勉強で精一杯です。
ですから、入試の議論より勉強がしたいので、残念ですがこれ以上の議論はできません。
議論をしたいのであれば、学校ないし他の方となさって下さい。悪しからず。
930氏名黙秘:2010/01/17(日) 22:08:59 ID:???
だから何だよ暇人ww

というわけで、氏んじゃってくださいww
931氏名黙秘:2010/01/17(日) 22:27:37 ID:???
>>900

「学部レベルで修了しているそうですが、その具体的根拠を教えて下さい。」
○だから、そう発言した奴に聞け。何度言ったらわかるんだよ。

「全国一斉の定員削減直後の入試で倍率が一倍だった国立ローが、存続し続ける根拠を教えて下さい。本州では、
そんなローは、他にないように思われます。 」
○なぜ本州に限って比較しているのか。なぜ国立に限って比較しているのか。
○倍率は一倍ではない。データを改ざんするな。
○他のローのデータの全てが明らかとはなっていない(地方国立の多くは未公表)。
○そもそも、存続し得るとは誰も言ってない。
○仮に倍率が一倍だとして、存続し得ないとする理由が付されていない。

「なぜ、寝台ローだけ、概念法学(基礎法学)系科目が、必修となっているのか根拠を教えて下さい。
他のローでは、自由・任意科目になっているようです。」
○学校に聞いてくれ。
○なっているようですって、ちゃんと調べてから発言しろ。
○仮に必修が新潟だけだとして、だからなに?
932氏名黙秘:2010/01/17(日) 22:29:42 ID:???
834に追加させてくれ。

・批判対象の学校に何故か在籍し続ける。
・論理性、スルースキルを有しない粘着質。
・深夜まで2ch監視。
・疑問文でズレた返しをするのがマイブーム。
・氏ね、しね、アスペルが口癖。

こうやって書いてみると、マジで怖いな。
少数ないし一人だろうが、同じ教室で授業受けてるかもしれないと考えるとぞっとする。
頼むから、暴れるのは2chだけにしてくれよ。
933氏名黙秘:2010/01/17(日) 22:33:59 ID:???
だから何だよ暇人ww

というわけで、氏んじゃってくださいww
934氏名黙秘:2010/01/17(日) 22:37:20 ID:???
>>932
933は、社会では相手にされてないから
ここで騒いでるんだろう。
かわいそうに
935氏名黙秘:2010/01/17(日) 22:48:52 ID:???
>>931-932
明日ペルですか?
言っていることが、乱暴でぐちゃぐちゃなようですが、大丈夫?
936氏名黙秘:2010/01/17(日) 22:51:46 ID:???
>>935
明日ペルって何ですか?
937氏名黙秘:2010/01/17(日) 22:57:26 ID:???
>>936
そこから?w
938氏名黙秘:2010/01/17(日) 22:58:59 ID:???
>>935
自分の使っている言葉が
他の人に理解されると思わない方がいい。
キミが自己中心的人間であることが推測される。

また、アスペルとは精神的な病気のことだと思うが
言っていることがめちゃくちゃという意味で
アスペルという言葉を使っているなら最低な人間ですね。
法曹を目指そうとしているのに、人権感覚も麻痺しているのですか?

あなたの将来は暗いでしょう・・・
939氏名黙秘:2010/01/17(日) 23:02:42 ID:???
>>938
同感。

>>935は大丈夫だろうか。
心配です。
940氏名黙秘:2010/01/17(日) 23:09:04 ID:???
>>938-939
つまり、>>649>>651>>706>>745>>840>>882は、最低なわけだ。
法律関係者の資格・資質が無いわけね。
941氏名黙秘:2010/01/17(日) 23:14:55 ID:???
>>940
公の場で発言したら、信用をなくすよ。
そのくらいの常識はあるよな?
公の場で言っていけないことは匿名掲示板であっても言ってはいけない。

法律関係者というより、それ以前に人として最低。
942氏名黙秘:2010/01/17(日) 23:39:50 ID:???
まとめ
・成績の悪さや合格できないことについて自省しない。
・その責任を他者(学校)に押し付け、批判する。
・批判に他を説得させるだけの根拠がない。
・根拠を問われるとわけのわからない返答。
・批判は2chと便所の落書きだけ。
・学校に批判を言うと目を付けられるという被害妄想。
・批判対象の学校に何故か在籍し続ける。
・論理性、スルースキルを有しない粘着質。
・深夜まで2ch監視。
・疑問文でズレた返しをするのがマイブーム。
・最後は知的障害、氏ね、しね、アスペル発言。
943氏名黙秘:2010/01/17(日) 23:42:01 ID:???
>>929
新潟が、出願者62名で入試欠席者が4名。金沢は出願者が53名なのに、欠席者が7名は設定として多過ぎると思います。
金沢の方が新司の合格率が高いことも加味すると、欠席者は、3名以下の可能性が高いのではないでしょうか。
そうすると、金沢は、形式倍率2倍台、実質倍率は、1.96倍以上ということになります。
もっとも、実際の欠席者数は不明ですが。
静岡は、二次募集をしているのは、2年コースだけのようです。新潟は、2年コースは、毎年ほとんどとらないようです。
新潟の昨年度の二次募集も2年コースの合格者はゼロ。
つまり、新潟の二次募集は3年コースがメインであり、二次募集について、静岡が比較対象になるかは疑問です。
東北は、昨年度まで定員が100人だったようです。追加合格数20名は、定員の20%。
新潟の昨年の新入生数は、定員の50%弱。だから、東北の追加合格と同じ割合で補充しても、定員には全然届きません。
神戸、大阪市立等の、関西の中堅国公立は、地理的に、京都大学等との併願が容易(加えて、関西圏は、首都圏、中京圏より経済状況が悪い)。
だから、関西の中堅国公立ローは、ロースクールバブルと言われたロー開始一年目からコンスタントに、
追加合格者を出しているようです。
新潟は、何の特殊事情もなく、低倍率で喘いでいるような印象があります。
何かしら理由・原因があるのでしょうか。
944氏名黙秘:2010/01/17(日) 23:44:20 ID:???
>>941
>>649>>651>>706>>745>>840>>882も、常識がなく、人として最低なのね。
945氏名黙秘:2010/01/17(日) 23:48:28 ID:???
>>929
まともに相手するだけ無駄ですよ。
結局氏ねしか言えないんですから。
勉強頑張ってください。

>>930
丁寧に答えてくれた相手に氏ねとか、どういう頭してんの?
下劣な品性丸出しだって早く気付けよ。。
君は874?そうじゃないなら、やっぱりスルーできないんだな。
946氏名黙秘:2010/01/17(日) 23:57:36 ID:???
>>945
>>943に対するコメントは?
なぜ、>>929に対する>>943の回答を無視する?
常識に欠けるのでは?
ちなみに、私は>>874>>943だが、>>930ではないよ。
947氏名黙秘:2010/01/18(月) 00:05:00 ID:???
>>943
929のいうとおり、はやり立地条件や実績からみて定員が多すぎるんじゃない?
他の地方国立の定員を勘案すると、大学の規模が大きめの新潟でも25〜30人位が適正かな?
今年のことは他の国立ローのデータが出揃ってみないとわからないよね。
島根、鹿児島あたり香川と同様相当厳しそうだけど。
948945:2010/01/18(月) 00:07:38 ID:???
>>946
ごめん、謝るよ。
945は930に対するコメントだ。
で、929の代わりに947書いておいたから。
949氏名黙秘:2010/01/18(月) 00:09:01 ID:???
ホームページに、民法の教員を、公募し、4月1日から採用すると掲載されていた。
引き抜き?
次はすんなり決まりそう?
950氏名黙秘:2010/01/18(月) 00:12:57 ID:???
>>949
ちょっと聞いてもいい?
どうして2chで聞いても誰もわからないようなことを聞こうとするの?
951氏名黙秘:2010/01/18(月) 00:28:14 ID:???
>>926のセンター問題に関連して、外国人参政権反対派が必死のようだ。
フジサンケイニュース(2010.1.17 23:01)(安藤慶太)
http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/100117/plc1001172302015-n1.htm
以下記事の一部を引用する。

・・・百地(ももち)章日大教授(憲法学)は
「不適切な出題。外国人参政権付与に法的にも政治的にも多くの批判があり、
まさに今重大な政治的争点になっている。
判決自体はあくまで憲法に照らし認められないという立場なのに、
傍論の一節のみを取り上げて、最高裁の立場とするのはアンフェアで一方に加担している」
と話している。
大学入試センターは「試験問題は教科書を基礎として出題している」とし、
この設問については「多くの『現代社会』の教科書で言及されているこの最高裁判決を、
選択肢の一つとして取り上げた」とコメントしている。
952氏名黙秘:2010/01/18(月) 00:36:43 ID:???
>>950
一般論として、同じ学部・大学院の学生だったら、もうこの時期なら、引き抜きかどうかぐらいはわかると思う。
民法は、新司法試験で一番ウエイトの大きい科目だったと思う。
ゆえに、民法の先生が、すんなり決まるか、それとも、ロースクールで教えられるレベルの先生は中々見つからないかは、
在校生だけでなく、ロー受験生や(新潟大学ローの司法試験受験に対するコミットの仕方によっては)卒業した受験生までも関心があると思われる問題だから。
ナイーブな問題なのですか?
953氏名黙秘:2010/01/18(月) 01:11:03 ID:???
引き抜きかどうかなんてわかんないです。一般化しないで下さい。
ナイーブかどうか知りませんが、公募してるのだからナイーブではないと思いますよ。
そもそも問題でもないと思いますし。
というか、公募をかける引き抜きってどういう意味ですか?
それと、「ゆえに・・・だから。」という言葉の使い方は変ですよ。
954氏名黙秘:2010/01/18(月) 01:23:50 ID:???
各科目に1,2人しか教員がいなくなってしまったなぁ
さらに春休みに何人か抜けていくし
次回の認証評価はどうなるのだろう

そして残った学者教員の質は・・・
955氏名黙秘:2010/01/18(月) 01:41:14 ID:???
>>953
引き抜きで先生がいなくなる場合は、公募しないの?しらなかった。
あんた、大学の細かい慣習・やり方に詳しいね。
956氏名黙秘:2010/01/18(月) 16:55:32 ID:???
〜日本海側で最高水準の法科大学院〜
  新潟大学大学院実務法学研究科
957氏名黙秘:2010/01/18(月) 17:12:57 ID:???
>>956
日本海側の法科大学院は、新潟の他にどこにあるの?
比較しないとわからない。
958氏名黙秘:2010/01/18(月) 17:57:08 ID:???
>>954
人材流失……
いいとこ無いね
959氏名黙秘:2010/01/18(月) 19:20:11 ID:???
>>955
949の文章では、引き抜きでいなくなるのか引き抜こうとしているのかわからないんだけど。
引き抜きでいなくなる前提で話してる955は同一人物?
だとしたら、誰が誰を引き抜こうとしてるのか、主語述語をちゃんとしてね。
それと、なんで引き抜きで先生がいなくなると思うの?
あんたのほうがよっぽど詳しそうだけど。それともお決まりの妄想かな。
960氏名黙秘:2010/01/18(月) 20:22:21 ID:???
答案でも、他人が理解できる文章を書けって指導される質なんだろう。
自分の頭の中でだけ文章が繋がっていても仕方がないのにな。
961氏名黙秘:2010/01/18(月) 21:46:07 ID:???
>>959-960
なぜ、そんなに、「引き抜き」という言葉に、敏感に反応するの?
どっちでもいいことなら、それこそ、
下位ローなんだから、引き抜きされるような人はもういないよ、
とかなんとか言って、笑い飛ばせば済む話のような気がする。
仮に、引き抜きがあったとすれば、新潟ローには、引き抜かれるような先生がいた、ということで、
必ずしも学校にとってマイナスにはならないのではないだろうか。



962氏名黙秘:2010/01/18(月) 21:50:43 ID:???
引き抜きか自主避難か内紛か知らないけどたしかに減るっぽい。

民法の教員が不足する法科大学院・・・。
学部でもあんまり聞いたことないなあ
963氏名黙秘:2010/01/18(月) 22:16:35 ID:???
新潟に法科大学院などイラネ
給料保障すれば弁護士不足などすぐ解消するだろうにな
964氏名黙秘:2010/01/18(月) 23:41:42 ID:???
別にローの教員というか学部の教員から聞いた伝聞なので信用性は留保してもらいたいんだけどさ。
・ローの教員になったら忙しくなるだけ
・給料も全然変わらない
・自分の研究より教育の時間がとられる
・ランクもない、むしろ研究ができないだけ下がる

とまぁロー教員になってメリットってないんだねーと思ったことがある。
引き抜きにあって移動っつーのも単にそっちに実家があるとかその程度かなとも思いますけど。
全国的にローに必要な教員>現実にローの教員になれる学者なんだろうから、そりゃみなさん引き抜きありますよ。
965氏名黙秘:2010/01/19(火) 00:24:31 ID:???
そんな中、引き抜きの声がかからない教員は……
966氏名黙秘:2010/01/19(火) 01:44:31 ID:???
司法試験は受かってなんぼである。
受からない者は当然バッジを付ける資格もない。
最高度専門教育を施されながら司法試験に合格しないのは、学生にのみ
「至らないところ」があるからにほかならない。
第1審から上告審まで通して判決文を精読することこそ合格への途である。
967氏名黙秘:2010/01/19(火) 11:58:01 ID:???
>>966
論文でも、他人の理解できるものを書けと、指導されるたちですか?
968氏名黙秘:2010/01/19(火) 18:46:43 ID:???
>>966
スルーできない967のような奴がいるからって、
あんまりあからさまに煽るなよw
969氏名黙秘:2010/01/19(火) 18:56:45 ID:???
>>968
wwwww
しょうもない
wwwww
970氏名黙秘:2010/01/19(火) 23:30:10 ID:???
学生のみとは言わない。
教員のせいとは言わない。
100人弱受験して2割に届かない現状は相互に信頼関係が不足している点が大きい。
971氏名黙秘:2010/01/20(水) 12:01:11 ID:???
留年する覚悟がようやく昨夜できた。
少し泣いてしまったが、自己責任
これも自分の至らなさだと思い深く反省している。
972氏名黙秘:2010/01/20(水) 12:08:18 ID:???
wwwww
しょうもない
wwwww
973氏名黙秘:2010/01/20(水) 12:09:42 ID:???
氏ねやしねなどなまぬるい。
死ね
974氏名黙秘:2010/01/20(水) 14:32:14 ID:???
新潟の冬は2月が本番
975氏名黙秘:2010/01/20(水) 16:37:06 ID:???
>>971
1、2年生合わせて何人ぐらい留年するのだろう?
考えただけで恐ろしい。
976氏名黙秘:2010/01/20(水) 16:55:12 ID:???
15人くらいじゃねーの?恐ろしいくないだろ。
977氏名黙秘:2010/01/20(水) 18:03:48 ID:???
いや、前期の感じからして(ry
978氏名黙秘:2010/01/20(水) 21:48:01 ID:???
>>975
恐ろしいと思うから
留年しないように勉強が頑張れる。
979氏名黙秘:2010/01/20(水) 22:03:36 ID:???
ある意味、「恐ろしい」状況にある、
ということは、共通認識なんだよなあ。
980氏名黙秘:2010/01/20(水) 23:28:38 ID:???
そんな認識持っていないんですが。
981氏名黙秘:2010/01/20(水) 23:57:52 ID:???
>>980
じゃあ、>>978の立場は?
お前、何年生?w
982氏名黙秘:2010/01/21(木) 00:00:56 ID:???
>>980
前期の成績が発表になった直後から休学が出ている。
留年したら、資金の問題で、中退することになるひともいるようだ。
これでも、恐ろしい状況ではないの?
983氏名黙秘:2010/01/21(木) 00:14:00 ID:???
何年生でもいいっしょ。部外者かもね。
共通認識って、アンケートでも採った?
2chで2,3人発言しただけで共通認識とか言わないで。自演くさいし。
留年「政策」とかも無いと思うから、殊更に不安を煽るようなこと書かないでね。
978の立場など知らないが、どんな立場?
留年しないようにじゃなくて、新司に受かるために勉強しようよ。
984氏名黙秘:2010/01/21(木) 00:28:08 ID:???
なあんだ。自演認定厨か。
留年政策は、いやだのう。
985氏名黙秘:2010/01/21(木) 00:36:00 ID:???
休学者は実数に現れないため、ロー運営にとって不都合だから、どの学年も
一定数(2桁)の留年者を出させると思う。
例年通り、ロー生なんか給料の原資以外の何物でもないから、「餌食」と
なって人生を棒に振らぬよう、勉強するしかない。
期末試験を頑張りましょう。
986氏名黙秘:2010/01/21(木) 03:51:17 ID:???
春休みが待ち遠しい
やっと勉強ができる
987氏名黙秘
うちのローでは、教員がトイレの個室に入った時にタイミングを見計らって上からバケツで水かけた学生がいた。
犯人はまだわからんらしい。
どこも大変だね