【誤植】LEC完全択一六法【探せ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1氏名黙秘
【誤植】LEC完全択一六法【探せ】

誤植情報よろしく
2氏名黙秘:2009/09/28(月) 19:06:49 ID:???
うるせーハゲ
3氏名黙秘:2009/09/28(月) 19:07:30 ID:???
スレタイの書籍名が既に誤植
4氏名黙秘:2009/09/28(月) 19:22:17 ID:???
七法ある
5氏名黙秘:2009/09/28(月) 20:54:34 ID:???
出た後まとめるか
6氏名黙秘:2009/09/28(月) 21:15:01 ID:???
司法試験には通さん法
7氏名黙秘:2009/09/28(月) 22:17:54 ID:???
ゴジラを探せってなくなっちゃったの?
8氏名黙秘:2009/09/28(月) 23:17:23 ID:???
松井秀喜かよ
9氏名黙秘:2009/09/29(火) 15:32:03 ID:???
珪素、2ページ

被疑者が秘技者になっとる
10氏名黙秘:2009/09/29(火) 15:35:17 ID:???
【択一】 完択を暗記する会 【突破】
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1222934034/l50
11氏名黙秘:2009/09/29(火) 18:49:30 ID:???
向こうは暗記
こちらは誤植
12氏名黙秘:2009/09/30(水) 02:01:46 ID:???
>>7
あるやないか!どこ見てんねん!!!!111

http://www.lec-jp.com/shihou/book/gozilla/2010kantaku/index.shtml
13氏名黙秘:2009/10/08(木) 11:23:27 ID:???
まだ投稿してないな
14氏名黙秘:2009/11/25(水) 02:13:11 ID:???
>>9
なんかエロスwww
15氏名黙秘:2010/01/10(日) 19:45:01 ID:???
test
16氏名黙秘:2010/01/30(土) 05:27:07 ID:???
音声版でたでーーーーーーーー
17氏名黙秘:2010/02/16(火) 15:56:09 ID:???
これって、薄い方が高いのはなんでだろう?
18氏名黙秘:2010/02/27(土) 00:28:27 ID:???
>>17
需給関係
19氏名黙秘:2010/04/20(火) 02:02:38 ID:???
;
20氏名黙秘:2010/05/10(月) 14:48:29 ID:???
誤上あったか?
21氏名黙秘:2010/05/12(水) 14:24:00 ID:???
最大の誤植は、民法の「逆相殺」の優劣だろう。判例は意思表示の順だと思ったのだが。
初版から直ってないのでは?

勘違いなら失礼
22氏名黙秘:2010/05/12(水) 14:44:06 ID:???
空揚げマンかよ
23氏名黙秘:2010/06/16(水) 05:09:29 ID:???
24氏名黙秘:2010/06/16(水) 19:28:23 ID:???
2009年の刑法索引が数ページずつズレてるんだよ
25氏名黙秘:2010/06/16(水) 21:49:56 ID:???
26氏名黙秘:2010/06/19(土) 05:46:44 ID:???
カンタクの音声朗読データ版も発売されているんだよね・・・
27氏名黙秘:2010/06/21(月) 07:32:54 ID:???
28氏名黙秘:2010/06/21(月) 13:11:50 ID:???
マンタクGETしました!
29氏名黙秘:2010/10/17(日) 11:38:53 ID:???
「記者クラブにリークを繰り返している
樋渡検事総長と佐久間特捜部長は
堂々と記者会見で名前を出して話したらどうか」

「お前まずいぞ、検事の実名を出しただろう。
『調子にのりやがって』と、検察は怒っていたぞ」
30氏名黙秘:2010/12/08(水) 12:23:50 ID:???
ある?
31氏名黙秘:2010/12/08(水) 16:03:33 ID:???
>>30
死ね
32氏名黙秘:2011/03/20(日) 13:35:10.80 ID:???
保守
33氏名黙秘:2011/03/20(日) 16:17:28.58 ID:???
死ねよ
34氏名黙秘:2011/03/30(水) 19:16:05.42 ID:???
これ公式のゴジラ表間違ってねえか?
探しても見つからないのあるぞ
35氏名黙秘:2011/03/30(水) 19:19:48.34 ID:???
ゴジラの中にさらにゴジラがあるってそういうことだよ
ふざけんなLEC死ね
36氏名黙秘:2011/03/31(木) 07:17:43.87 ID:???
>>34=>>35
死ねよ
37氏名黙秘:2011/03/31(木) 09:22:45.66 ID:???
>>36
死ねよ
38氏名黙秘:2011/03/31(木) 11:38:42.67 ID:???
>>37
死ねよ
39氏名黙秘:2011/03/31(木) 11:49:27.05 ID:???
>>38
死ねよ
40氏名黙秘:2011/03/31(木) 13:32:45.52 ID:???
徽茅臥猪燦拾句乎痲慧臥誌禰豫
41氏名黙秘:2011/04/19(火) 13:46:07.15 ID:???
>>34
どの本?
詳しく頼む
42氏名黙秘:2011/04/19(火) 13:50:44.52 ID:???
捻摘徽茅臥始終壱誌禰豫
43氏名黙秘:2011/04/19(火) 13:54:04.31 ID:???
おいちに  
      (^ω^ )
    ⊂.  , (つ
  ⊂二二,_)_)二⊃
44氏名黙秘:2011/04/19(火) 14:51:55.41 ID:???
2012年版はいつ出る?
45氏名黙秘:2011/04/20(水) 13:13:56.82 ID:???
だいたい夏以降じゃね?
46氏名黙秘:2011/04/20(水) 13:20:50.90 ID:???
徽茅臥猪始終期誌禰
47氏名黙秘:2011/04/20(水) 13:40:14.10 ID:???
セクシー
48氏名黙秘:2011/04/21(木) 19:26:23.99 ID:???
ドラマチック憲法にお前らお布施しろ!!  

お布施すればきっときっと続編が出るぞ!
49氏名黙秘:2011/04/24(日) 11:53:39.42 ID:???
>>48
あの声優さんって有名な人なのか?
好きな声だわw
50氏名黙秘:2011/04/24(日) 11:55:31.71 ID:???
徽茅臥猪始終駈誌禰
51氏名黙秘:2011/04/24(日) 11:56:09.53 ID:???
>>50
日本語でおk
52氏名黙秘:2011/04/24(日) 11:59:00.14 ID:???
期什徽茅臥猪誌禰寡簾
53氏名黙秘:2011/05/13(金) 12:09:14.01 ID:???
>>52
さかきばらを思い出した
54 忍法帖【Lv=8,xxxP】 :2011/05/28(土) 01:35:39.70 ID:???
test
55氏名黙秘:2011/08/18(木) 21:56:47.48 ID:N0pW7k4E
新版どう?
56氏名黙秘:2011/08/18(木) 22:25:58.50 ID:???
一般教養も出るお。
57氏名黙秘:2011/08/18(木) 22:51:19.36 ID:???



ココアぴーす(・∀・>)


58氏名黙秘:2011/08/19(金) 01:44:05.12 ID:???
すまん。
LEC完択と辰巳条文判例本

ぶっちゃけ、完択のほうが良いよね?
59氏名黙秘:2011/08/19(金) 01:48:44.29 ID:???
成川マトリックス六法にしなさい
60氏名黙秘:2011/08/19(金) 01:55:21.77 ID:???
短答用って事なら干拓の方がいい。
けど辰巳のは判例本って名前付いてるくらい判例を重視してて判例の引用が長い。
論文にも使えるって意味では辰巳の方がいい。

短答用の勉強と論文用の勉強を分けてる人は干拓
グルグルしてまとめて勉強したい人は辰巳
61氏名黙秘:2011/08/19(金) 06:46:09.77 ID:???
セミナーのが薄くていいと思う。
62氏名黙秘:2011/08/19(金) 08:06:03.03 ID:???
出たあああああああああああああああああああああああああああ







成川マトリックスぅうううううううううううううううううううううううwwwwwwwwwwwwwwwWWWWWWWWWWWWWW
63氏名黙秘:2011/08/19(金) 08:09:17.43 ID:???







サガミオリジナルは薄くていいと思う。
夏目アナも使ってるしね^^(ニッコリ






WWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
64氏名黙秘:2011/09/24(土) 01:48:46.95 ID:???
>>61
同士発見
干拓はサイズが小さくて厚すぎる。
セミナーのは論点も結論だけじゃないのがいい。
とりあえず民法と商法通読してみる。
65氏名黙秘:2011/09/30(金) 14:56:15.00 ID:???
LEC社労士講師が解雇。
LECは団交拒否。
2011_07_15 JCUF FRIDAY ACTION~お待たせしました。LECを正そう!
http://blogs.yahoo.co.jp/evouni2010_03/29064188.html
2011_7_16 昨日もLEC、今日もLECに抗議行動
http://blogs.yahoo.co.jp/evouni2010_03/29068943.html
LECの反町社長は法律を守って下さい!
http://blogs.yahoo.co.jp/evouni2010_03/29161001.html
66氏名黙秘:2011/10/24(月) 11:37:39.24 ID:???
2012年度版の完択刑訴と完択民訴のはしがきには、「平成23年6月末日までの法令改正を盛り込んだものです。」
と書かれているが、平成23年の法改正が反映されていないのは何故???
67氏名黙秘:2011/10/24(月) 12:03:12.61 ID:???
仕様
68氏名黙秘:2011/10/24(月) 12:35:13.45 ID:???
夏目アナ



















コンドームw








69氏名黙秘:2011/11/23(水) 10:26:12.27 ID:???
>>66
施行前だからじゃないの?
70氏名黙秘:2011/11/24(木) 16:31:41.33 ID:???
一般教養(Liberal Arts)が売ってた
人文・社会・論理・英語に絞ってる
71氏名黙秘:2012/01/26(木) 23:57:11.57 ID:d9Up7i4K
一般教養編は秀逸
72氏名黙秘:2012/01/27(金) 08:07:10.34 ID:???
>>71
死ねよ
73氏名黙秘:2012/02/24(金) 19:56:42.72 ID:???
ag
74氏名黙秘:2012/07/19(木) 14:40:20.25 ID:???
q
75氏名黙秘:2012/08/07(火) 15:36:41.49 ID:swMmOMaM
民法値上げ?
76氏名黙秘:2012/08/08(水) 11:23:23.45 ID:???
>>75
しねよ
77氏名黙秘:2012/11/09(金) 17:19:58.39 ID:fD11EktF
age
78氏名黙秘:2012/11/09(金) 17:28:42.31 ID:???
>>77
しねよ
79aho:2013/03/25(月) 18:11:57.58 ID:vmCTxuBF
ageruto ikaru baka
80shine↑:2013/03/26(火) 08:09:50.69 ID:???
agete aoru baka
81氏名黙秘:2013/05/04(土) 17:17:36.37 ID:???
スレチだが、自国が上3以外も出してくれんかな?
あれほうがずっと見やすい

干拓は色刷りで見辛い、要らん
82氏名黙秘:2013/05/04(土) 23:18:40.67 ID:???
>>66
何か改正あったっけ?
基本書も六法も数年前のしか持ってないわ

知ってても高くて簡単に買えないというのもあるけどね
83氏名黙秘:2013/05/23(木) 19:50:21.00 ID:???
どっかにH220-23年頃の各法の改正条文テキスト
ころがってないかね?

買い替える金ないし、手打ちだと量大杉で無理(打ち間違いあり得るし)
84氏名黙秘:2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN ID:???
超難関法科大学院入試は『大人の試験』です。米国ではエリートはほとんどが欧米大学院を目指し、マスター修士号をめざすので一流企業の高給取りは高学歴でなければ話になりません。LLM大学院やMBA大学院、CPA大学院が当たり前。

L.A、ニューヨークやボストンのトップクラスの大学ではスタンフォードMITプリンストン大学院に進学します。

これが世界のグローバルスーパーエリートの現実です。スタンフォード大学院(米国)、カリフォルニア大学院バークレー校(米国)

オックスフォード大学院、カリフォルニア工科大学院(米国)、ハーバード大学院(米国)、ロンドン大学院インペリアルカレッジ(英国)、プリンストン大学院、イェール大学院
85氏名黙秘:2013/08/02(金) NY:AN:NY.AN ID:???
カンタク刑法は作り直せ
86氏名黙秘:2013/08/02(金) NY:AN:NY.AN ID:???
>>85
なんで?
87氏名黙秘:2013/08/03(土) NY:AN:NY.AN ID:???
出来がよくない
88氏名黙秘:2013/08/03(土) NY:AN:NY.AN ID:???
基本書を何度も回した人が完択を見れば、整理されていることに気付くのだが
基本書読まずに完択だけ見てる阿呆は、混乱するだろうな。
89氏名黙秘:2013/11/30(土) 02:35:56.24 ID:WjpdipeF
レックで完択使った講座って毎年やってる?
択一のまとめ講座みたいな感じ?
90氏名黙秘:2013/11/30(土) 13:00:26.37 ID:???
最近やらなくなったね
91氏名黙秘:2013/11/30(土) 14:28:30.74 ID:???
LEC本は校舎で買えるのかなあ?
92氏名黙秘:2013/11/30(土) 14:39:16.43 ID:???
買えない

干拓は買ったけど使わなかった
93氏名黙秘:2013/11/30(土) 15:18:10.01 ID:???
干拓も科目によって良し悪しあるんだろうと思う

どの科目がお勧めでどの科目は良くないなどの情報求む1!
94氏名黙秘:2013/11/30(土) 16:46:58.19 ID:???
民事はいいんじゃない

公法刑事は判例が重要だから条文判例本とかのがいいかも?
個人的感想
95氏名黙秘:2013/12/07(土) 12:07:04.51 ID:???
完択を一番安く買う方法教えて。
LECの窓口よりも通販でクーポン?
クーポンの値引き率がしょぼくなったので、完択やめようかと。
96氏名黙秘:2013/12/09(月) 22:27:09.43 ID:???
書籍は半額以下じゃないとね
97氏名黙秘:2013/12/17(火) 17:47:30.57 ID:???
ポインヨとかいらんから、もっと値引ききぼんぬ。
98氏名黙秘:2013/12/22(日) 21:53:08.61 ID:???
ごめん。
やっぱり、条文判例本にすることにした。
しばらく司法試験から離れてたから、条文判例本の存在を忘れてた。
99氏名黙秘:2013/12/29(日) 04:49:21.31 ID:???
セミナーの逐条テキストとどっちがいいんだろ
100氏名黙秘:2014/01/11(土) 20:05:41.83 ID:???
>>98
今年から民法が1冊になったね

完択はフォントが苦手
101氏名黙秘:2014/03/13(木) 22:58:20.10 ID:???
age
102氏名黙秘:2014/03/15(土) 00:24:21.36 ID:???
長文荒らし=中本裕之(なかもと ひろゆき) 無駄だった7年

平成19年(2007年) 法科大学院修了、第2回新司法試験不合格
平成20年(2008年) 第3回新司法試験合格(大阪)
平成21年(2009年) 司法修習 新62期 終了(大阪)
平成22年(2010年) 中塚法律事務所(大阪市北区)に就職
平成26年(2014年) 現在 弁護士登録は抹消中

司法試験に合格し弁護士になったが、コミュ障のためすぐに失職
現在は奈良県の実家で高齢ニート(40歳前後)

詳しくは「中本裕之 弁護士」で検索
103氏名黙秘:2014/05/18(日) 20:29:09.49 ID:SR/2nYkO
情報量の多さ

塾の条文シリーズ>完択>条文判例本=逐条テキスト
104氏名黙秘:2014/05/18(日) 23:17:15.21 ID:HzvlPtbG
かわらんな
105氏名黙秘:2014/05/19(月) 08:22:36.01 ID:???
完択と塾はそんなに情報量変わらないかも。
逐条テキストは厚みはないけど大判で字が小さいから条文判例本とそれほど変わらない印象。
106氏名黙秘:2014/05/24(土) 00:41:03.74 ID:???
中本裕之の書き込みから推定されるプロファイル 改訂版

(大学には一浪で入学、大学卒業後に勉強を開始し、ロースクール既習に入学したものとする)

昭和48年(1973年)生まれと推測

家庭:分家  母親(英語教師)、妹、(父親については言及なし)

19歳 平成4年(1992年)高校卒業(奈良県の中高一貫校? 共学)
20歳 平成5年(1993年)大学入学?(早稲田大学?)
24歳 平成9年(1997年)大学卒業?
25歳 平成10年(1998年)司法試験の勉強開始?(本人談:合格まで10年)
26歳 平成11年(1999年)実家がある村の消防団に加入
31歳 平成16年(2004年)ロースクール開校
32歳 平成17年(2005年)ロースクール既習入学(本人談:下位ローは暗かった)
33歳 平成18年(2006年)2ちゃんねる模型板に出現「ぐっすりんだよ〜 ◆MUvZYiT8o6」「プリニー ◆ag9ItmvS2s」
34歳 平成19年(2007年)ロースクール修了、第2回新司法試験不合格
35歳 平成20年(2008年)第3回新司法試験合格(大阪)、地方公務員試験(県庁)不合格(面接落ち)
36歳 平成21年(2009年)司法修習 新62期 終了(大阪)
37歳 平成22年(2010年)就職 日本弁護士連合会『自由と正義』2010年6月or7月号?に掲載
38歳 平成23年(2011年)N法律事務所(大阪市北区)を退職?
41歳 平成26年(2014年)現在 弁護士登録は抹消中
107氏名黙秘:2014/05/28(水) 17:24:04.28 ID:???
完択はシケタイや条文シリーズよりも細かいことが載ってたりするから辞書として便利だわ。
108氏名黙秘:2014/05/28(水) 17:56:21.75 ID:???
条文判例本か、この完択かの選択で、完択を選ぶ人の動機は、やっぱり情報量で勝るから?
109氏名黙秘:2014/05/29(木) 17:05:22.92 ID:???
>>108
こっちはとにかく安いんだよ
110氏名黙秘:2014/05/30(金) 22:16:09.96 ID:???
判例の要約が他と比べて極端に短いよね。
111氏名黙秘:2014/05/30(金) 22:17:55.22 ID:???
要約しすぎて
ピンとこない。

判例って言い回しが重要だから
結論だけ見ても勘違いしそう
112氏名黙秘:2014/05/30(金) 22:35:07.00 ID:???
完択はレジュメ
マトメとしての出来は素晴らしいと思うけど
新しい知識はマスター厳しい
出典もないし
113氏名黙秘:2014/05/30(金) 22:38:20.12 ID:???
だが、そこがいい
114氏名黙秘:2014/05/30(金) 22:42:35.15 ID:???
そこで基本書ダイジェスト版の自由国民社・択一式受験六法ですよ
115氏名黙秘:2014/05/30(金) 22:44:42.18 ID:???
基本書をそのまま使ってるほうがいいと思う。
116氏名黙秘
オススメは逐条テキスト