30歳以上 再起動活動 書士鹿内スレ 2

このエントリーをはてなブックマークに追加
936氏名黙秘:2009/10/05(月) 21:25:08 ID:???
>>915
ワイはリアル貴族や
パンがなければケーキを食える身分なんや
937氏名黙秘:2009/10/05(月) 21:56:37 ID:4cAVyXlC
法科大学院生が特別の勉強をせずに,司法書士試験の受験をし,容易に合格するということは不可能だと思います。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
行政書士試験の場合,法科大学院生が,特別の受験勉強をすることなく受験し,充分合格できる試験であります。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
法科大学院生は,念のために,1年生又は2年生の時に行政書士試験の受験をし,必ず合格しておくということが重要になっていると思われます。  ↓  
ttp://kuma-kura.cocolog-nifty.com/blog/2008/02/post_2e8d.html
ttp://kuma-kura.cocolog-nifty.com/blog/2008/02/post_2677.html
938氏名黙秘:2009/10/06(火) 18:19:04 ID:???
去年合格した知り合いが今年の年収既に700越えてる
939氏名黙秘:2009/10/06(火) 18:38:17 ID:???
4年前に合格した知り合いは既に事務所を新築して外車乗ってます。
債務整理メインでやってるのは多かれ少なかれ儲けまくってるよね。

よくCMやってるなんたら法務事務所を設立した司法書士なんて24か25歳だってね。
940氏名黙秘:2009/10/06(火) 19:15:50 ID:???
知り合いは何歳で合格したの?司法試験も受けてたの?
941氏名黙秘:2009/10/06(火) 21:46:55 ID:???
>>938、939

予備校関係者じゃねぇだろうな。どこの事務所か具体的にアップしてみろ。
サイトぐらいあるだろ。
942氏名黙秘:2009/10/07(水) 07:36:21 ID:???
ちょwwwww
943氏名黙秘:2009/10/07(水) 07:56:35 ID:???
700や外車くらいで驚いてんの?
初々しいのか貧乏性かしらんがかわいいもんだ
944氏名黙秘:2009/10/07(水) 09:48:03 ID:???
すげぇリッチマンだな
945氏名黙秘:2009/10/07(水) 10:13:37 ID:???
司法書士なら普通すぎるだろ
946氏名黙秘:2009/10/07(水) 17:38:40 ID:???
法学書院の司法書士試験 同時に学ぶ民法・不動産登記法・書式 

使っている人いる?
947氏名黙秘:2009/10/07(水) 18:25:07 ID:???
それ眠くなる

素直に伊藤塾つかっときな
948氏名黙秘:2009/10/07(水) 19:19:19 ID:???
記述の市販本ってさ、伊藤塾かブリッジしか使えるのないよな。しかし、9月に買った直前チェック不当が改訂される…。100ページ増えてるし…orz
949氏名黙秘:2009/10/07(水) 23:25:30 ID:???
嫌ならやめればいい
950氏名黙秘:2009/10/07(水) 23:39:59 ID:???
どうせ勉強するなら公務員だったね。
司法書士は超難関のうえ合格してからも大変。
公務員は合格したら後は民間よりはのんびり安定。
俺も人生の選択を誤った。死にたいよ。
951氏名黙秘:2009/10/07(水) 23:52:04 ID:???
安定はしてるだろうけど、のんびりっつうこともないと思うよ
審議会とかの、議事録読んだことある?
いろんなとこからつきあげくらって、さらに意見調整とかたいへんだよ
9時5時なんてのも一部除いてありえないしね。
地方にしても中央にしても。いや、俺は公務員でないけどw
952氏名黙秘:2009/10/08(木) 01:02:06 ID:???
公務員マンセーは自民党時代で終焉
953氏名黙秘:2009/10/08(木) 01:03:54 ID:???
ただでさえ極端に低い日本の公務員の人件費がこれより削られるはずないだろ
954氏名黙秘:2009/10/08(木) 01:05:11 ID:???
↑あ、勘違いしてた無視してね
955氏名黙秘:2009/10/08(木) 01:11:43 ID:???
嫌ならやめればいい
956氏名黙秘:2009/10/08(木) 01:30:11 ID:???
>>951
うちの近くの法務局では4時45分になるとみんな帰り支度始めてるよw
957氏名黙秘:2009/10/08(木) 01:33:05 ID:???
それでいて書士の資格が向こうからやってくるんだろ?
いいよなぁ〜
958氏名黙秘:2009/10/08(木) 01:34:56 ID:???
公務員なのか?
959氏名黙秘:2009/10/08(木) 01:42:36 ID:???
今日は再チャレンジ試験行政の合格発表やで
これでワイも念願の公務員になれるんやで〜
960氏名黙秘:2009/10/08(木) 01:44:07 ID:???
偽ワイの人乙
961氏名黙秘:2009/10/08(木) 05:56:05 ID:???
雑談ニートは出ていけ
962氏名黙秘:2009/10/08(木) 06:30:29 ID:???
今日もビッシビシいくぞ!
963氏名黙秘:2009/10/09(金) 17:25:50 ID:???
しょしおさん論文合格
964氏名黙秘:2009/10/09(金) 17:33:12 ID:???
今日、発表なの?
965しょし ◆lTyT8Sj5D. :2009/10/09(金) 18:43:37 ID:???
合格しておりました(T_T)
一気に脱力しました。力が抜けた。
来年に向けてやる気になり出したところだったので、何といっていいのか。
正直無理だと思っていたので、本当に混乱しています。
ただ、皆さんにはやればできることを示せたのではないかと、勝手な話しですがお役に立てられたなら幸いかなと。
受かるべき時に受かるって本当だなって

全ては臨界点を超えるということだなって。臨界点を越えれば強い基盤が造られるんだなって。
今まではその手前で終えていたなって
やれてしまえば、こんなもんかって苦労も忘れてしまう。
超えたら強いなって。

取り敢えず、色々と予定が変わりましたのでこれからジックリ考えて口述に専念し、年内はゆっくりしようと思います

今までたくさんの励ましと、ご質問と、交流をありがとうございました。
本当にありがとうございましたm(_ _)m

次はプロの法律家として確立するようがんばります。
また目標を見つけて、臨界点に挑戦していきます。
実務で皆さんと交流できる時を楽しみにしています。
ありがとうございました。
966氏名黙秘:2009/10/09(金) 19:04:06 ID:???
まじダブル合格か。すげーわ。本書けるぞ。
967氏名黙秘:2009/10/09(金) 20:19:52 ID:???
レス間違えた
こちらにも張り直します

司法書士に6ヶ月の独学で一発合格
それと同時に旧司法試験の勉強も続けて
同時に合格してしまうなんて
ワイはこんな人見たことないで
こんな人と一緒の時代に同じ30歳無職スレで過ごせたことが
ワイのモチベーションを益々あげてくれました

ワイも同じ書士⇒弁護士を目指す者として
人生諦めないでがんばりますで〜
968氏名黙秘:2009/10/09(金) 20:25:02 ID:???
益々差がつくな
やるときやらんとだめだな!
969氏名黙秘:2009/10/09(金) 20:26:19 ID:???
来年で休止終わるからもう追いつけない
970氏名黙秘:2009/10/09(金) 20:31:07 ID:???
しょしお氏おめでとう
書士試験終わった後と旧司直前の雄叫びを忘れないぜ
今だからゆうけどさ身震いするくらい刺激うけた。覚悟をきめてやろうっておもったもん。
ま、あんたほどうまくいかんだろうど俺も臨界点を超えてみるぜ。ありがとな
971氏名黙秘:2009/10/09(金) 20:44:09 ID:???
最後の択一だけ受けて記念受験とするか
972氏名黙秘:2009/10/09(金) 22:24:34 ID:???
択一は受かっちゃうぞ
973氏名黙秘:2009/10/10(土) 00:46:34 ID:KDCok2gV
すごい奴って自分のことをすごいと思ってないんだよな
974氏名黙秘:2009/10/10(土) 15:42:53 ID:???
         ステータス  収入    専門性  ADR代理権    国民の役に立っているか?
弁護士      最高  最高     大有                  もちろん!
司法書士     高    高      大有   有+簡裁代理権    もちろん 
公認会計士   最高   高     大有    無関係         これから重要性更に増す
税理士      高    高      大有   無関係(出廷権有) いなくちゃ自営業者困ります
社労士      中    中      有     有            ADR代理権取得で上昇中
宅建       低    中〜高   有     無関係       いなくちゃ不動産業者困ります
行政書士    最低   最低    ほぼ無し  要望却下(笑)  ADRの件以後坂道転落加速
975氏名黙秘:2009/10/10(土) 16:02:56 ID:???
Alternative Dispute Resolutionか
最近クライアントがシ団から突きつけられているから
勉強するはめになったわ。
事業再生の方だけどさ。
976氏名黙秘:2009/10/14(水) 13:24:53 ID:???
これから半年の費用を計算してみた

研修(宿泊交通費等込み)+司法書士登録+生活費=148万6千円

どんだけ〜
977氏名黙秘:2009/10/14(水) 13:33:44 ID:???
ワイさんはなぜ独学なんですか?
予備校は利用されないのでしょうか?
978氏名黙秘:2009/10/14(水) 14:53:45 ID:???
ワイも予備校講座受けたいで〜
I塾の書式対策やW答練は受けてみるつもりや
だけど今は直前チェック+ブリッジと過去問回しだけでいっぱいいっぱいやから
まだ講座を受ける余裕がないだけやで
979氏名黙秘:2009/10/14(水) 15:47:19 ID:???
ワイさんは貯金は尽きないの?
980氏名黙秘:2009/10/14(水) 22:14:12 ID:???
しょしおさんがいってるコンメンタールって
登記法は法学書院だよね?

他のが見あたらない。
981氏名黙秘:2009/10/14(水) 22:22:12 ID:???
>>4がDat落ちしてるので誰かミラー挙げてくださいますか
982氏名黙秘:2009/10/14(水) 22:31:10 ID:???
>>981
スレタイでぐぐったらすぐ出てくるがな・・・

http://unkar.jp/read/changi.2ch.net/shihou/1235556721
983氏名黙秘:2009/10/15(木) 11:30:46 ID:???
828 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2009/10/15(木) 11:04:57

研修費はバイトでなんとか捻出できそうだが、宿泊費は無理だわ。
借りるしかない。
984氏名黙秘:2009/10/15(木) 11:48:33 ID:???
874 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2009/10/15(木) 11:37:04
親に金出してもらうのが恥ずかしいと思ってる人は偉いね。
若くして合格したんだろう。
俺は30歳の旧司脱落組で、ずっと実家に世話になってるからそんなプライドはもうないな。
バイトはしてるが。
985氏名黙秘
確かに社労士は厚労省管轄だから期間雇用にしても道はいろいろある。
法務省管轄の資格は国が仕事を斡旋してくれることはない。