ロー受験総合スッドレはここ

このエントリーをはてなブックマークに追加
896氏名黙秘
40代の学部筑波のオサーンです。
私は、十数年、リーマンしてきました。
オフィスラブなんかも経験し、楽しかったです。
因みに、独身です。結婚歴はありません。
ルックスはいいので、まあまあ女性社員にはもてました。
(特に、部下から人気ありました。)
皆さんにいいたいのは、司法参入は、できれば
上場企業のリーマンを3年くらいやって、
それからどうしても、というならローに行けばいいんじゃ
ないでしょうか?社会経験のない、30前後の「べテ」と言われてる
人を数人知っています。確かに法律はできます。
仕事もせず、勉強しているので、適性もそこそこ
とって、中央とか、明治とかのローに既習で入りましたね。
まあ、中には、ローも入れない人間もいましたけど。
ただ、「このような人間が法曹?って何」
って感じがしたんです。私は、法曹なんかは、人格者の
方が多いと思っていたもんですから。
イイタイコトは、若いうち、25歳前に、苦労することが
必要だということです。ロースクールで勉強することは
上場企業でしのぎを削って、同業他社・同僚たちと切磋琢磨
するのにくらべれば、労力は10分の1くらいでしょう。
そして、修羅場になったとき、自分の真価が問われることも
わかるはずです。ローや紳士では味わうことはできませんよ、娑婆は本当にきついです。
若いうちに体験して欲しいのです。30過ぎでは遅すぎます。
今、大学3年の方は、来年就職して下さい。そして、働きながら
伊藤塾の講義を聞いて勉強し、どうしても法曹になりたく
なったら、ローに行って下さい。学費も、自分で出すことに
より、気持ちのいいものになりますよ。
とにかく、卒業→司法べテ(ニート)→ロー→使えん弁護士
にだけはならんで下さい。オサーンからの忠告でした。
897氏名黙秘:2009/08/16(日) 01:11:32 ID:???
( ;∀;)イイハナシダナー
898氏名黙秘:2009/08/16(日) 01:12:05 ID:???
>>896
中小企業で苦労をしないとこうなるんですね。
899氏名黙秘:2009/08/16(日) 01:20:59 ID:???
>>896
同感な意見はないではないですが、脱サラリーマンの弁護士が
人格者かというとそれは・・・。
感覚的に司法試験受験生でロー生脱サラリーマンの方でまともそうなのは、
40代までは一流企業以外の方の方がいいです。一流企業の方だと
50代後半いや60過ぎで定年でこられた方はボロを出さないようにも
見えます。ただ、酔わせると2ちゃんの学歴板ばりに差別意識が
モロダシになるときがあるので、正直
「よく会社で勤まったなあ。」と思うときがあります。
900氏名黙秘:2009/08/16(日) 01:22:02 ID:???
てか、「就労経験アリ=人格者」で
「就労経験ナシ=人間のクズ」ってのは…
901氏名黙秘:2009/08/16(日) 01:22:22 ID:???
東大卒のストレート以外イラネ
変なのがいるから質が落ちる
902氏名黙秘:2009/08/16(日) 01:23:03 ID:???
>>900
ただの自分のコンプレックスの正当化
自分の中では成立してるんだろうが、ね
903氏名黙秘:2009/08/16(日) 01:53:35 ID:???

 【旧司法試験の場合】

  21歳      22歳     23歳      24歳
 学部3年   学部4年   学部5年   学部6年
 .                (修士1年)  (修士2年)
──────────────────────────
 受験1回目  受験2回目  受験3回目  受験4回目

                         「新卒」カード○有
                         民間就職活動・公務員受験を平行

 ☆合格した場合…就職に困ることはない。イソ弁で初任給600万円水準は確保
 ★不合格の場合…「合格率3%の日本最難関試験だから、仕方ないね」と同情的なイメージ。評価に決定的なマイナスにはならず。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 【ロー制度+新司法試験の場合】

  21歳      22歳     23歳      24歳     25歳      26歳     27歳
 学部3年   学部4年   ロー1年   ロー2年   既卒1年   既卒2年   既卒3年
                                  <<<< 無職 or フリーター期間 >>>
───────────────────────────────────────
                                  受験1回目  受験2回目  受験3回目

                                                  「新卒」カード×無
                                                  民間就職活動・公務員受験を平行
 ☆合格しば場合…就職難。ノキ弁・タク弁多し。初任給300万円水準もザラ
 ★不合格の場合…「え!新司法試験って、確か、ずいぶん簡単になったはずだよね…」と無能者扱い、人物評価に大ダメージ。
904氏名黙秘:2009/08/16(日) 07:31:37 ID:???
ほげー
905氏名黙秘:2009/08/16(日) 10:19:40 ID:???
なんだそりゃ
906氏名黙秘:2009/08/16(日) 10:45:16 ID:???
:::
907氏名黙秘:2009/08/16(日) 11:53:23 ID:???
>>903
GJ
新司熱にうなされた人たちが少しでも冷静になることを願う
驚いているのはさすがに情弱というしかないよ
あと、学部新卒じゃなくてブランクありで入ってくるのもいまだにいるよな
908氏名黙秘:2009/08/16(日) 12:19:20 ID:???
>>903
ん?
@ロー生新卒と単なる司法浪人を比較したら、ロー生新卒の方が就職し易い。
Aロー既卒と司法浪人を比較したら、これもだいたいは
ロー既卒の方が就職しやすい。回数制限が3回とあるから浪人できん。
Bもちろん↑に加えてローに受かったことは大小問わず評価されるだろう。
評価ってほどでは無いが無職司法浪人と違って、怪しい人と話ができない
人材は落とされることがあるか。
909氏名黙秘:2009/08/16(日) 13:05:41 ID:???
903の旧司23歳・24歳の欄は学部にわざと留年して籍を残した場合の話でしょ。
旧司時代は、単なる司法浪人になることを避けるため、大抵は籍を残してたのさ。
910氏名黙秘:2009/08/16(日) 13:28:44 ID:???
>>908 あなたの比較は、前提が少しおかしいと思う。

新司法試験制度が開始される前、すなわち旧司法試験制度のみの時代には、
司法試験受験生は、合格できなかった時のリスクを可能な限り回避するために、
自主留年もしくは大学院進学という形で大学に籍を残しつつ、司法試験を受験した。

旧司法試験は、大学学部の教養課程(1-2年次部分)を終えている場合には、
1次試験が免除されて、2次試験(択一試験 → 論文試験 → 口述試験)を受験できたので、
当初から法曹を目指して法学部に入学した学生は、大学3年に司法試験から司法試験を
受験し始めて、3回〜4回受験していたわけ。

で、司法試験に合格できなかった場合でも、大学生もしくは大学院生という身分は保っているから、
新卒者(=翌春卒業予定者)として、一般企業の新卒採用ルートに乗ることができた。

日本の雇用慣行は、新卒者の一括大量採用システムなので、一度でも経歴に空白が生じると、
「既卒」扱いになり、新卒採用ルートには乗れない。だからこそ、できる限り、身分を維持しようとした。

司法試験に合格することを諦め切れずに、大学を卒業してまで司法試験の受験を継続する人も
もちろんいた。そうした人を 「司法浪人」 という訳だが、この人たちはもう、ある意味、退路を断っていた。

法科大学院+新司法試験という制度においては、法科大学院の修了が新司法試験の受験資格要件なので、
初受験の年齢は、既修2年コース卒でも25歳からになる。また卒業しているので、学生という身分もない。

すなわち、学生という身分がないという意味では、新司法試験の受験生は、すべからく 「司法浪人」 になる。

3回の受験制限を終え、つまり三振してから、民間企業に就職しようにも、既卒者であるから、一般採用ルートには
乗れないし、その段階では27歳にもなっている。法務博士という学位が多少は評価対象になるとしても、
むしろ、「3割以上合格できる試験に3回も落ちた人」というマイナス・イメージの方が大きくなる。

「ロー新卒で就職活動」というのは、ローに在籍中に新卒採用ルートで就職活動し、翌春卒業と同時に働くということ
だから、基本的には、その段階で新司法試験は受験しないということ=撤退していることになる。
911氏名黙秘:2009/08/16(日) 15:51:49 ID:???
長文は読む気にならない。
もっと他にふさわしいスレがいくつかあるからそっちでやってくれないか。
912氏名黙秘:2009/08/16(日) 20:18:42 ID:???
まあ、ローに入るとごっつい判例を渡されて、第1審から読まされるからなw
910は俺が書いたんじゃないが、読みやすいよ
913氏名黙秘:2009/08/16(日) 20:19:31 ID:???
確かに最初の一行読んでもう読めない
914氏名黙秘:2009/08/16(日) 20:32:36 ID:???
読みやすい云々よりもTPOを弁えてってことだろ
915氏名黙秘:2009/08/16(日) 20:44:50 ID:???
むっちゃTPO弁えてるやん。ローに入ったら後戻りできない。ハイリスク・ローリターンだってことだろ。

それでも敢えて行く覚悟がある奴だけ、ローに行けって事だ。
916氏名黙秘:2009/08/16(日) 21:29:38 ID:???
>>915
うむ
あと受験生諸氏は>>885も改めてよく読んでおいたほうがいいな
コピペぽいと、ついついスルーしてしまいがちだがな
917氏名黙秘:2009/08/16(日) 21:36:31 ID:???
簡潔明快な文章を書けないのは低脳なんだよ
書き手の低脳を棚に上げて、ローに入ったら何のTPOの何のと話を逸らすな
918氏名黙秘:2009/08/16(日) 21:43:48 ID:???
>>885を一行でまとめた。

みんな持ってる不安をロー生バージョンで書き出してみました。
919氏名黙秘:2009/08/16(日) 23:17:04 ID:???
簡潔明快な文章を書ける学者や裁判官はあまり多くはないだろうね
920氏名黙秘:2009/08/16(日) 23:42:06 ID:???
彼らは威厳と参入障壁のために難解な文章を書いてるだけで、ほんとは簡潔な文章も書けるよ
921氏名黙秘:2009/08/16(日) 23:50:49 ID:???
>>920
わかもの言葉でかいてもらおうか
922氏名黙秘:2009/08/17(月) 00:10:25 ID:???
ん〜、なんつーの?
小難しく書いとけば、なんか偉そうに見える気がするし
「あ、こういうかったるい文章パス」って思わせれば、余計な新参の
競争相手が増えずに済むじゃん?
いや、書こうと思えばむっちゃ簡単に書けるよ?マジで。

>>920じゃないけど書いてみました
923氏名黙秘:2009/08/17(月) 00:17:06 ID:???
長文カキコに脳髄レスをする人は自重して欲しい。
相手をするのは荒しと同じ
924氏名黙秘:2009/08/17(月) 00:43:11 ID:???
>>922
なんで携帯小説みたいになってんだよwww
925氏名黙秘:2009/08/17(月) 00:46:48 ID:???
長い文書いてる人を相手にするのは、荒らしの共犯と一緒だよ。
ただ構成要件的には該当するけど、荒らすという故意がなくただレスを返すという
正当な行為だから違法性が削除されるんだからね。
だから、客観的には荒らしと同等と見られるよ、だから長い文に対する返事しちゃだめ。

>>923を法学部2年生知識レベルで書いてみた
926氏名黙秘:2009/08/17(月) 02:03:48 ID:???
>>925
意味不明すぎるので、もうちょっと勉強してから来ましょう。
927氏名黙秘:2009/08/17(月) 02:17:44 ID:???
>>926
法学部2年生知識レベルってかいてるじゃん
まぁ実際2年生だと刑法これくらい理解してる程度だよな
俺なんか3年生の後期まで構成要件とかあんまりわかんなかったし
928氏名黙秘:2009/08/17(月) 02:30:26 ID:???
どうやって単位取ったんだよ・・・
929氏名黙秘:2009/08/17(月) 03:00:22 ID:???
故意がなければ違法性阻却・・・?
930氏名黙秘:2009/08/17(月) 04:53:23 ID:???
>>920
出来のいい準備書面は箇条書きみたいなシンプルで要点を落とさないものだってさ
931氏名黙秘:2009/08/17(月) 05:46:37 ID:???
>>910
山口二郎という大学教授も似たようなことを言っていて
スレで議論されて終わった。何も知らんのよね。

旧司法試験合格者の平均年数は7回だぞ。教養過程終了直後、
から受けたら、実質大学8〜9年生。学部中〜卒1・2で択一に
下手に受かったり調子が良かった人間が一番泥沼に引きづりこまれる。

企業の新卒扱いはプラス2年前後なので全く意味がない。

プラス2年を超えて受験を続けることを決定した者の自己責任
と言った変な人もいたが、
ローに入る決定した者の自己責任だと言われたのとほとんど変わらない。

なんの意味もない。
932氏名黙秘:2009/08/17(月) 05:46:53 ID:???
>>925
確かに2年生があまり刑法勉強せずにかいたらこんなレベルになる
この文章に突っ込んでるやつって頭かたいのな
933氏名黙秘:2009/08/17(月) 06:01:26 ID:???
>>910
ロー以外の文化系の大学院に逃げ場があるみたいに書いているけど、
そっちはもっと地獄。いい加減にしてね。

既卒期間の長さは短くなったから旧試験時代よりまだましと言えば
ましなんだよね。ローは。
ただ、ローは・・・。
934氏名黙秘:2009/08/17(月) 06:13:25 ID:???
>>910
>自主留年もしくは大学院進学という形で大学に籍を残しつつ、司法試験を受験した。


今考えると学費が年間80万円で予備校に30万くらい吸い上げられて
×2年間だとすると学費だけで200万超えちゃうんだよな。
それでも択一落ちはいるわけで、特に他学部出身者は。
法学部卒で在学中から受験していたとしてもそこから3年以上やって
合格者の平均回数やな。過酷としか言えん。
935氏名黙秘:2009/08/17(月) 06:14:21 ID:???
私立の出願が終わってから、クソ見たいな会話しかしてないですね
936933:2009/08/17(月) 06:14:48 ID:???
ローのネックは学費だけだよなあ。
937氏名黙秘:2009/08/17(月) 06:18:28 ID:???
>>935
ああ。
大学ランクのコピペ貼り星人があらわれてからおかしくなってきた。
938氏名黙秘:2009/08/17(月) 06:33:15 ID:???
>>903->>907はまた同じようなコピペを少しだけ修正したり
批判されたところだけカットして書き込み続けるのだろう。
1000まで行けば全て無かったことになると信じて。
939氏名黙秘:2009/08/17(月) 06:52:19 ID:???
あああああ

ステメンが書けない
940氏名黙秘:2009/08/17(月) 06:57:49 ID:???
壊れたレコーダーのように繰り返す
941氏名黙秘:2009/08/17(月) 08:04:48 ID:???
このスレは情報書き込む気がしない
議論は予備試験スレとかでやってもらえると有り難いんだが
まあスレの残り少ないせいもあるが
942氏名黙秘:2009/08/17(月) 09:15:43 ID:???
まんこ
943氏名黙秘:2009/08/17(月) 17:41:29 ID:???
お盆休みが終わったぁぁぁぁ。

これから週末は試験試験試験・・
社会人は休みがなくなっちまう
944家出猫 ◆ccqXAQxUxI :2009/08/17(月) 20:09:37 ID:aNOKaRYE
ふれ、ふれ 受験生
945氏名黙秘:2009/08/17(月) 22:31:31 ID:???
誰か去年の明治の刑法の問題の答案構成さらしてください
ナメてて今日初めて見たけど結構むずい・・・
946氏名黙秘:2009/08/17(月) 23:06:56 ID:???

器物損壊
暴行(共同)→傷害(207条)
窃盗(未遂)
傷害


器物損壊
暴行(共同)→傷害(207条)
窃盗(中止)→根拠どれ取るか

Aの死亡は因果関係ないので不可罰

わかんねぇww関西下位ロー受ける俺じゃさっぱりだわ
947945:2009/08/17(月) 23:11:43 ID:???
次の事例におけるXおよびYの罪責について論じなさい

麻雀仲間となったばかりで互いに本名も知らないX及びYは、某日午後11時半ごろ、
麻雀に負けたことでむしゃくしゃしたはらいせに公衆電話のコードを引きちぎったり、
案内板を棒きれで叩いたり、道標の表示をねじまげてその方向を変えていたりしたが、
ある所に来て、Yの後方約20メートルを歩いていたXが、いたずらを注意した通行人
Aに対して腹を立て頭突きやひざ蹴りをするなどの暴行を加えたので、騒動になり、そ
れに気付いたYは、Xに加勢しようと暴行現場に駆けつけ、同所において、Xと一緒に
なって約10分間に渡り、Aに対して多数回殴る蹴るなどの暴行を加えたため、Aはそ
の場に倒れた。
 
948945:2009/08/17(月) 23:12:50 ID:???
XおよびYは、Aが気絶したと思い、そのままに逃げようと考えたが、Aの上着のポ
ケットから財布が飛び出しているのを認めたYが、中身を確かめてみると、財布にはキ
ャッシュカードのほか、現金が約18000円入っていることがわかった。それを聞い
たXが、「カードはやばいから、現金だけ貰おう。」と言ったので、Yは、その現金を
抜き取りXに手渡そうとしたが、前科が全くないことを思い起こし、「物盗りまでやる
と捕まったらやばい事になる、やめよう。」と申し出て、その現金をAの財布に戻して
、倒れているAの傍らにおいて、Xを説得してその場から立ち去ろうとした。
これに対して、前科のあるXは、「せっかく現金が手に入るのだから、そんな仏心を出
すな。こんなはしたがねを盗っても大した事はない。」と言って現金を盗ろうとしたの
で、言い争いになり、押し問答をしていたが、腕力の強いXが、突然、Yの顔面を数回
強打して、Yを失神させて全治約1週間の傷を負わせた。Xは、その現金を奪って、そ
の場にYを放置したまま逃走した。
 ところで、XとYの言い争いの中途からAは、意識を取り戻したが、恐怖心と共に、
抵抗しなければ命まで奪われることはないだろうと考え、気絶した振りをしていた。そ
してXが立ち去った後、Aは、約300メートルの距離を移動し、たまたま自転車で通りか
かったBに助けを求めて、病院へ連れ行って貰い、同病院へ収容された。Aは、診断の
結果、骨折など全治約1か月の負っていることが判明したが、その障害が、最初のXの
暴行によるものか、Yがかかわった際の暴行によるものかは確定できなかった。
 その後、Aは、C病院に入院して5日後に発生した病院の火災で逃げ遅れて焼死した。
949氏名黙秘:2009/08/17(月) 23:16:51 ID:???
論点増やすためにラスト1文であっさり殺されるAカワイソス
950氏名黙秘:2009/08/17(月) 23:20:49 ID:???
これで207条に気づかないやつが毎年かなりいるんだよな
951氏名黙秘:2009/08/17(月) 23:23:19 ID:???
Xの窃盗は既遂じゃね?

あと事後的奪取意思だから強盗にはならんってのはいらないかな
952氏名黙秘:2009/08/17(月) 23:28:12 ID:???
946だけど
>>951
未遂と既遂打ち間違えだった
あと一回軽く見た程度だから論点かなり落としてると思う
むしろあってないとおもうw
953氏名黙秘:2009/08/17(月) 23:29:42 ID:???
>>951
財物の奪取目的での暴行ではないから強盗罪にならないっていう一言はいると思うよ。
むしろそれが窃盗罪となる根拠になるわけだが
954氏名黙秘:2009/08/17(月) 23:51:52 ID:???
>>951

XじゃなくてYだろ?
着手後の離脱が認められないから既遂ってことでしょ
955氏名黙秘:2009/08/17(月) 23:56:06 ID:???
>>954
Yの場合はそこをどうとるか問題。
実際にとめにはいって気絶してるから、中止を認めても別にいい
956氏名黙秘:2009/08/18(火) 00:02:57 ID:???
説得して押し問答してるんだから
離脱してるとみていいのかな
957氏名黙秘:2009/08/18(火) 00:12:03 ID:???
離脱は否定が一般的だろ
ま、そんなとこでは合否には関係ないだろうけど
958氏名黙秘:2009/08/18(火) 00:14:44 ID:???
まぁ結果発生してるし、中止みとめられないのが一般的だがまぁそこはどうでもいいとおもう
959氏名黙秘:2009/08/18(火) 00:20:30 ID:???
そろそろ次スレを
960氏名黙秘:2009/08/18(火) 00:22:59 ID:???
こんな感じかな?
第1 Xの罪責
1 公衆電話のコード引きちぎり&道標の表示を捻じ曲げてその方向を変える→器物損壊罪(261)の共同正犯(60)
2 Aに暴行、A怪我→傷害罪(204条)
(1) A死んだから傷害致死(205)じゃ?
   →因果関係の判断基準
   →折衷説
   →×
(2) 傷害罪、暴行の限度で共同正犯
3 Yに暴行、傷害→傷害罪
4 Aの現金を奪う→窃盗罪(235条)の共同正犯
 XのAやYに対する暴行は財物奪取に向いてない=強盗罪の暴行にあたらない
 反抗抑圧状態を維持するに足りる暴行、脅迫も加えられていない=やっぱり強盗罪における暴行はない(その場にいるだけで脅迫に当たる…ってのは無しの方向で)
5 器物損壊、傷害、傷害、窃盗、全部併合罪
第2 Yの罪責
1 公衆電話のコード引きちぎり&道標の表示を捻じ曲げてその方向を変える→器物損壊罪(261)の共同正犯(60)
2 Aの暴行に加勢→傷害?
(1) 同時傷害の特例の適否
   →否
(2) 承継的共同正犯の成否
   →否
(3) 暴行罪の共同正犯
3 Aの現金を奪う→窃盗罪の共同正犯
(1) 中身を確認した時点ではまだ占有の移転無し
(2) その後現金を奪うことにつき現場共謀あり→もっとも離脱した?
   →否定(∵申出も了承も無し)
(3) 窃盗罪の共同正犯
4 器物損壊、暴行、窃盗、全部併合罪
961氏名黙秘:2009/08/18(火) 00:25:49 ID:???
>>960
つっこみどころ満載だなおい・・・
962氏名黙秘:2009/08/18(火) 00:26:28 ID:???
207どこいったー
963氏名黙秘:2009/08/18(火) 00:28:19 ID:???
まず器物損壊は同時犯じゃないか?
そこから共同正犯を認めるのはきつそうだが
964氏名黙秘:2009/08/18(火) 00:29:19 ID:???
>>960

まあいいんじゃね
明治レベルなら充分
965氏名黙秘:2009/08/18(火) 00:31:38 ID:???
>>960
実際ここまで書けたらまず合格間違いないな。
思ってる以上に受験生のレベル低いから度肝抜かれるぞ。
966氏名黙秘:2009/08/18(火) 00:33:26 ID:???
207は肯定した方が無難かと
967氏名黙秘:2009/08/18(火) 00:34:03 ID:???
器物損壊は同時犯かなあ
名前は知らないけどマージャン仲間にはなってて、しかも負けたことのはらいせに〜だし
黙示の共同実行の意思があるとみていいと思うんだが
968氏名黙秘:2009/08/18(火) 00:38:56 ID:???
>>967
なったばかりだしな
969氏名黙秘:2009/08/18(火) 00:40:01 ID:???
>>960
間違ってるところと落としてる論点あるが明治なら受かる
実際ここまでかけてる答案少ない
970氏名黙秘:2009/08/18(火) 00:44:50 ID:???
まあまだ論証もままならない俺が受かる気でいるくらいだから安心しろ
971氏名黙秘:2009/08/18(火) 00:57:06 ID:???
>>960はほとんど完全解でしょ。

ただYは離脱肯定して中止犯にしたほうがベターだと思う。
972氏名黙秘:2009/08/18(火) 01:01:01 ID:???
(1) 同時傷害の特例の適否
   →否

ここの理由付けどうやるんだか参考までにお聞きしたい
973氏名黙秘:2009/08/18(火) 01:06:44 ID:???
離脱は否定に決まってんだろ
物理的に因果的影響を除去しない限り、結果発生の積極的防止行為とはいえないだろ
判例読めよボケ
974氏名黙秘:2009/08/18(火) 01:12:53 ID:???
>972

承継的共犯肯定して先行者が結果責任を負うとすればOK
ただし小数説
975960:2009/08/18(火) 01:13:47 ID:???
風呂入ってきて戻ってみたら批判ありまくりでワロタwww
割と本気で仕上げたつもりがやっぱり穴だらけなのか・・・
俺の今後の学習のためにできれば突っ込みどころとか論点落としとか具体的に指摘してくれたらありがたい

>>972
207条は「疑わしきは被告人の利益に」の例外だから、意思の連絡が認められる場合にまで適用範囲を拡大するのは妥当でない
207条は傷害結果が誰にも帰責できないことを避けるための法技術だから誰かに傷害結果を帰責できる場合に適用させる必要がない
確かこんな感じ。今基本書や予備校本が手元にないから自分で調べてみて。大谷の基本書に書いてあった気がする。
976氏名黙秘:2009/08/18(火) 01:22:28 ID:???
>>972
そんなこと聞いても意味ない。
絶対肯定。

>>971
離脱は絶対否定。窃盗の共同正犯は確定。

>>967
その通り。自分がXYの立場に立って考えてみましょう。黙示の意思疎通があるはずです。
共同正犯が成立します。
977氏名黙秘:2009/08/18(火) 01:22:33 ID:???
>>975
否定するとして
>Aは、診断の結果、骨折など全治約1か月の負っていることが判明したが、その障害が、最初のXの暴行によるものか、Yがかかわった際の暴行によるものかは確定できなかった。
って問題文があるんだけど
これでXが傷害でYが暴行ってのはどうやって解釈した?
978氏名黙秘:2009/08/18(火) 01:22:37 ID:???
>>972
大阪地裁の事案と照らし合わせて判例の射程を吟味したの?
地裁判例だし、特に尊重する必要はないと思うんだよね。

罪形法定主義の観点から、適用範囲を拡大すべきでない。
これだけでいいと思う。
979氏名黙秘:2009/08/18(火) 01:24:20 ID:???
207条で肯定しなさいって言ってくれてるようなもんだろ・・・
出題意図読めよ・・・
980氏名黙秘:2009/08/18(火) 01:30:47 ID:???
予備校本漬けの俺には
どちらの暴行によるものか判明しなかった、って文読んだ瞬間に
207条を否定するって選択肢は消え去ったww
基本書読んでる人にはかなわないな
981960:2009/08/18(火) 01:33:35 ID:???
>>977
Xの単独暴行+XYの共同暴行=Aの傷害(骨折)
だから、
Xの暴行から傷害結果が生じた場合→当然Xに帰責可
Yの暴行から傷害結果が生じた場合→XはYの暴行の責任も負うから当然Xに帰責可
=Xは当然に傷害の結果につき責任を負う

で、YはXの単独暴行から傷害結果が生じてた場合には帰責できないから結局傷害結果は帰責できない

>>979
肯定しなきゃ論点消滅するとかなら考えるがそうじゃない限り自分の好きな方で書くよ俺は
それが吉と出るか凶と出るかは知らんけどw
982氏名黙秘:2009/08/18(火) 01:34:48 ID:???
>>981
なるほどー
参考になった!
983氏名黙秘:2009/08/18(火) 01:38:06 ID:???
次スレよろ
984氏名黙秘:2009/08/18(火) 01:38:24 ID:???
207の肯定否定なんて合否に影響しないから大丈夫
985氏名黙秘:2009/08/18(火) 01:45:05 ID:???
器物損壊については共同正犯でも同時はンでも問d内々と思う。
傷害については、X傷害、Y暴行。
(2) 承継的共同正犯の成否
   →否
これ別にいらない気がするが
中止犯については、否定でも肯定でもかまわんだろ
この場合は肯定しても社会通念上相当と言えるだろうし。
逆に否定した場合は量刑でその分考慮するってかいときゃいいかもな。
俺は後者で書くと思うけど。
986氏名黙秘:2009/08/18(火) 01:45:45 ID:???
点つくのは流れがいい答案書けるかどうかだからね
987氏名黙秘:2009/08/18(火) 01:46:10 ID:???
>>960はかなり優秀なほうだろ
988氏名黙秘:2009/08/18(火) 01:47:06 ID:???
>>980
スタンでもなんでも、この事例の場合はX傷害、Y暴行だとおもうが・・・
989氏名黙秘:2009/08/18(火) 01:48:31 ID:???
>>970
論証やってないし、論文書いたことない俺に一言
990氏名黙秘:2009/08/18(火) 01:50:25 ID:???
次スレもうひとつの総合でいいとおもったけど、あっちも900超えてるww
991氏名黙秘:2009/08/18(火) 01:58:37 ID:???
>>989

余裕。あとまるまる2週間もある。
とりあえず今日はオナニーして寝ろ
992氏名黙秘:2009/08/18(火) 02:00:39 ID:???
向こうの次スレ立てる時に
法科大学院(ロースクール)受験総合スレpart13
と合体させた感じにすれば良い

>>1の内容とテンプレだけしっかりしてれば問題ないだろう
993氏名黙秘:2009/08/18(火) 02:02:51 ID:???
>>991
29、30日とテストなんだがwwwww
994氏名黙秘:2009/08/18(火) 02:07:10 ID:???
1のテンプレは間違ってるからはらなくでください
995960:2009/08/18(火) 02:09:00 ID:???
で、結局>>960の間違いと落とした論点は何なの?
1時間ほど待ってみたが書き込みがない・・・。

>>985
承継的共同正犯を肯定すればYに傷害の結果を帰責する余地があるから必要かと思ったんだがいらないかな?
996氏名黙秘:2009/08/18(火) 02:09:01 ID:???
うまったら12のほうに移動でいいや、またそこ埋まるとき誰かが立てるだろうし
997氏名黙秘:2009/08/18(火) 02:13:21 ID:???
>>995
特に落としてないと思う、承継的についてはあってもなくてもいいねって感じはするね

かなり優秀そうだけど、やっぱ旧帝クラスの人?
998氏名黙秘:2009/08/18(火) 02:16:58 ID:???
完全解答なら承継的共同正犯は書いたほうがいい。
999960:2009/08/18(火) 02:21:35 ID:???
>>997
そっか、とりあえず安心した。一応明日確認してみるけど。

ちなみに俺はこの板でわりと叩かれがちな某マーチ在学中です
1000氏名黙秘:2009/08/18(火) 02:25:01 ID:???
1000なら本気出す+新垣結衣は俺の嫁
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。