平成21年度旧司法試験 論文式試験スレ2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1氏名黙秘
合格率1%未満のアホみたいな試験だが、勝たなければ俺たちに明日はない。
激戦の択一を超えた猛者達よ、語り合え。

前スレ
H21旧試験 論文スレ
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1241972701/

関連スレ
H21年旧試択一本試験その3
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1244071828/
2氏名黙秘:2009/06/12(金) 17:45:26 ID:???
2ゲッチュー
3氏名黙秘:2009/06/12(金) 17:47:00 ID:???
             (⌒`)
             ( )
           __( )
    ∧∧    |;;lヽ::/ コポコポ
   (´・ω・)   |;;| □o
   (    )   .i===i=i
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

チンポ           __        新スレです
    ∧∧       |;;lヽ::/         楽しく使ってね
   (´・ω・)∫    |;;|:::|           仲良く使ってね
   (  つc□    i===i=i
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
4氏名黙秘:2009/06/12(金) 17:57:51 ID:???
7月になってからの模試やるのは塾だけかな?
5氏名黙秘:2009/06/12(金) 18:18:35 ID:???
いちおつ

>>5
辰巳もあるでよ
パンフ見れ
6氏名黙秘:2009/06/12(金) 18:27:10 ID:???
「私は西郷隆盛公だ」
7氏名黙秘:2009/06/12(金) 18:29:13 ID:???
>>1

乙です。
模試が通信しか受けられん…
8氏名黙秘:2009/06/12(金) 18:39:08 ID:???
>>1
乙。
ところで皆さん答練は人多いですか?
9公開模試日程:2009/06/12(金) 18:46:56 ID:???
辰巳
6/27,28 添削あり
6/30,7/1 あり
7/4,5 あり
7/6,7 なし
7/8,9 なし


7/4,5 添削あり/なし
7/11,12 なし

※WとLは実施せず
10氏名黙秘:2009/06/12(金) 19:51:45 ID:???
いちおつです!
勉強の息抜きに論文スレ読むの楽しみにしてるので、新スレ出来てウレシス。
周りに受験仲間いない自分は、ここは重要な情報源の一つだわ。

自分は、伊藤塾の模試を受ける予定。それまでに軽く完成させるのが目標。
11氏名黙秘:2009/06/12(金) 20:11:01 ID:???
俺は模試受けず
過去問と昔の論文問題集だけ

>>6
身を挺して非伝聞の例を示したな鳩山
12氏名黙秘:2009/06/12(金) 20:16:01 ID:???
>>5
>>9
4
サンクス
セミナーやらないとはね
13氏名黙秘:2009/06/12(金) 20:26:30 ID:???
>>8
塾(都内某校)に行ってるが、思ったより多いという感想。

会場別の択一合格者の数を見ると東京が圧倒的だから、地方は少ないんだろうな。

関係ないが、去年の択一合格者1605人→論文受験者1570だっけ、
今年は択一合格者1599だが、辞退者数によっては、論文受験者数が去年より多くなることもありうるな
14氏名黙秘:2009/06/12(金) 21:14:36 ID:???
なんで受けなかったんかね
15氏名黙秘:2009/06/12(金) 22:18:06 ID:???
俺の会場では2日目に空席があったりしたからなあ。
そいつらかも。
にしても受けられなかった人がたくさんいるのに贅沢な話だよ。
16氏名黙秘:2009/06/12(金) 22:20:48 ID:???
>>14
初日で失敗した(と実際は思いこんでるだけだが)からじゃないの?
マコツの「合格のお守り」って本にもちらっとそんな話が載ってるね。
17氏名黙秘:2009/06/12(金) 22:42:58 ID:???
国会開会中なら官僚は受けらんないし
ビール会社の工場長とかなら夏商戦真っ最中に2日も休むの冒険だし
わしは予備校講師だが論文当日昼は無理いって休み貰ったけど2日とも夜夏期講習授業で
翌日は朝一から授業だし
18氏名黙秘:2009/06/12(金) 23:20:59 ID:???
適性試験がめんどくさい
19氏名黙秘:2009/06/12(金) 23:41:58 ID:???
わしも勉強の息抜きに楽しみにしてるっす。
20氏名黙秘:2009/06/12(金) 23:51:56 ID:???
数年前は学部生が準備できてない&ロー入試対策で学部の前期試験で点とらなきゃってので休んだ話をちらほら聞いたな
21氏名黙秘:2009/06/13(土) 01:42:01 ID:???
忙しくて本試験までに1通も答案書かずに終わりそうだけど、大丈夫かな?
週休一日では時間が取れんよ。
22氏名黙秘:2009/06/13(土) 01:44:24 ID:???
質問です。
今更ながら、初論文進出(at東大駒場?)なんですが、
試験時の昼飯ってどうすりゃ良いんですか?
学食?、(コンビニ)弁当持参?、学外のマクド等で早食い?。
詳しい方、お薦めな方法を含め、是非ご教示下さい。
23氏名黙秘:2009/06/13(土) 06:13:08 ID:???
駒場に下見に行きたいんだけど、学生証なくても中に入れる?
24氏名黙秘:2009/06/13(土) 06:28:47 ID:???
何か萎える質問ばっかだな

>>22
好きにしろ
>>23
常識で考えろ
25sage:2009/06/13(土) 09:42:11 ID:740Hafco
答案書くの疲れるわ・・・
26氏名黙秘:2009/06/13(土) 09:51:51 ID:???
>>22
だいたい朝コンビニでサンドイッチやおむすびを購入してくる人が大多数。
休憩時間につまむ甘いものやドリンク類も。
お昼休みや休憩時間は思ったより短いから、朝購入するほうがいいと思うよ。
27氏名黙秘:2009/06/13(土) 10:18:30 ID:???
>>25
確かに。今日,4時に起きて,4通書いた。
これから,ちょっと,寝る。
28氏名黙秘:2009/06/13(土) 10:56:01 ID:???
>>27
一通あたりどのくらい時間かけてる?復習も含めて。
29氏名黙秘:2009/06/13(土) 11:07:11 ID:???
>>28
27です。伊藤塾の在宅とセミナーの時間外をダブルで受けてる。
かけている時間は,バラバラ。憲法は,もろにダブった問題が一問あったし。
それは,早かった。添削してもらいたいから,一応は書いたが。
本番で書ければいいと思うから,自分の基本書でいくとこう書くと,
基本書で確認しながら書いてる。
30氏名黙秘:2009/06/13(土) 11:26:31 ID:???
論文がんばってにゃ
3128:2009/06/13(土) 11:53:06 ID:???
>>29
俺は家で過去問を書いてるけど、一通あたり一時間半から二時間かかるよ。
なるべく多く書きたいんだが、全部回せなくなっても困るし、悩ましいところだ。

ところで受験票きたな。
32氏名黙秘:2009/06/13(土) 14:00:48 ID:???
>>31
どこ住み?
俺23区内だけどまだ来てない(´・ω・`)
33氏名黙秘:2009/06/13(土) 14:16:10 ID:???
>>32
横浜だが,来たぞ
駒場Tキャンパスって書いてあるけど,
駒場Uキャンパスもあるのか?
34氏名黙秘:2009/06/13(土) 16:39:59 ID:???
>>30
ふらっと入ってきた猫が呟いてるみたいで可愛いなw
35氏名黙秘:2009/06/13(土) 17:02:20 ID:???
昨日は、なんだか疲れがでて実質5時間位しか勉強できんかったorz
思っきり勉強したって位やらないと、なぜか翌日罪悪感を感じるな。
ここの人たちは自宅、自習室どこで勉強してるんだろう?
自習室通うかな・・
36氏名黙秘:2009/06/13(土) 17:22:09 ID:???
>>35
俺は昼過ぎまで自宅 眠くなったら出かける
場所はいろいろだなあ
自習室と空き教室 あと喫茶店が多いかな
自習室は無料有料どっちも行く
今は書士組が多いね 社労士組もちらほら
37氏名黙秘:2009/06/13(土) 17:55:18 ID:???
>>36
午後から出かけるのは、いい案だよな。
毎日昼ご飯を外で食べると、不経済だし。
ちょうど午後からだれることが多いから、そこで場所を変えるとシャキっとするw
3828:2009/06/13(土) 19:41:44 ID:???
>>32
来たかい?俺は北関東に住んでるよ。
39氏名黙秘:2009/06/13(土) 21:11:45 ID:???
名古屋だけど着てたよ

つうか名工大じゃないのな
受験票みた瞬間に気づいた
遠征費どうしよう・・・・・・
40氏名黙秘:2009/06/13(土) 21:20:30 ID:???
>>39
売るんだ
体を
41氏名黙秘:2009/06/13(土) 21:21:59 ID:???
アッー
42氏名黙秘:2009/06/13(土) 22:01:13 ID:???
関東在住だが今日きた。択一54点で226位。
上に225人もいるのか、論文なら不合格もいいところだ。厳しい試験だよなー。
43氏名黙秘:2009/06/13(土) 22:33:18 ID:???
同じく関東在住。
57点で34位。
44氏名黙秘:2009/06/13(土) 22:41:32 ID:???
59点で何位なんだろう(60点は何人かな)?
45氏名黙秘:2009/06/13(土) 23:05:28 ID:???
今年も民法は不法行為メインで出ずかな。
今の問題の傾向に合わせて作れないし。
軽く目を通す程度にするべ。
46氏名黙秘:2009/06/14(日) 00:07:53 ID:???
【社会】下着泥棒で逮捕された高知県職員 かつては早大の駅伝選手 箱根駅伝に2度出場 同じ女性に2度"暴走"
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1244892540/



早稲田w
47氏名黙秘:2009/06/14(日) 00:08:54 ID:???
【訃報】プロレスラー・三沢光晴選手、試合中に頭部を強打し死亡
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1244905482/
48氏名黙秘:2009/06/14(日) 00:21:21 ID:???
試験終わるまでは酒絶ちしようと思って、家族がビール飲んでも、自分はキリンのアルコールフリービールにしてる。
が、なぜか毎回酔ったみたいに眠くなりうたた寝してしまう。
雰囲気に弱いのだろうかorz
49氏名黙秘:2009/06/14(日) 00:54:32 ID:???
アルコールとハルシオン、このお陰で毎日快眠。
カクンと寝つける。
たまにしらない間にニュー速に書き込んでたりするから怖いw
50氏名黙秘:2009/06/14(日) 01:03:12 ID:???
>>46-47
過疎スレに全く関係ないスレを貼って誘導とか、意味わからんな。
まあ三沢については冥福を祈っておく。
51氏名黙秘:2009/06/14(日) 03:40:32 ID:???
>>39
まず、宿を取れ
大阪で宿が見つからなければ神戸か京都
祇園祭は終わってるから大丈夫かも知れんが、京都は夏の連休は難しい
東京都比べると宿数が少ないし、本番は朝早いしな
土壇場だと本当にどっこも無いぞ
>>49
病院行け
52氏名黙秘:2009/06/14(日) 03:47:09 ID:???
おまえら今何時起き?
53氏名黙秘:2009/06/14(日) 04:08:00 ID:???
勉強の合間にジョン・グリシャムの法律事務所を読んでいたら、その解説の部分をマコツが担当していた

マコツって色々やってるんだな〜
54氏名黙秘:2009/06/14(日) 09:07:47 ID:???
 受験票来た。東大駒場。
 今まで、東京の受験会場は早稲田のみだとばかり思っていたんだけど、もともと東大も会場の一つだったっけ?
今年から変わった?そうなら、どうして早稲田じゃなくなったんだろう。
55氏名黙秘:2009/06/14(日) 09:59:12 ID:???
>>51
ありがとう
とりあえず後先考えずに宿は2泊予約した
ほんとに金なかったら一泊のみにして当日朝に行くかもしれない
今まで遠征組み大変だなぁと傍から思ってただけだったけどいざ自分のこととして考えてみると結構不利だね
つうか100人以上を遠征させるなんてまったくばかげてるわ
なんか腹が立ってきた
56氏名黙秘:2009/06/14(日) 10:00:30 ID:???
>>39
南千里マーレが関大に近い。お勧め。
でも、さすがにもう一杯かも。
安く済ましたいなら、梅田のカプセルホテルもいいよ。
57氏名黙秘:2009/06/14(日) 10:24:31 ID:???
>>54
今までも、論文会場は地域ごとに一つだけだよ
今年の論文については東京以外でも会場が変わってるね
…なぜか検察庁まであるし
58氏名黙秘:2009/06/14(日) 10:29:40 ID:???
>>56
ありがとう
今見てみたらそこ18日はXだった
けど地理関係全然わかってなかったから江坂駅に近いとこに取っちゃった
歩いていくのきつそうだから取り直さないと。けど最寄り駅はもうなさそうね
択一受かってるのわかってたんだからもっと早くから準備しとくべきだった
こんな準備に時間が取られるのがアホすぎる
地理とか電車の関係も全然わかんないからイライラするし
59氏名黙秘:2009/06/14(日) 12:57:45 ID:???
>>52
眠気が限界になるまで勉強→寝る→眠気が限界になるまで勉強→寝る→眠気…
の無限ループ生活なんでもはや起床時間という概念がない
だいたい勉強は12時間くらい、睡眠は8時間くらい
60氏名黙秘:2009/06/14(日) 14:44:29 ID:???
>>58
梅田で探せ。ホテルが沢山あるから自分に合った所が見つかるはずだ。
新幹線(新大阪)→JR大阪(≒阪急梅田駅)は1駅だし
阪急梅田から北千里行きに乗れば関大前までは一本で行ける。

また、梅田には4予備校全部あるから、自習室にも困らないはずだ。
61氏名黙秘:2009/06/14(日) 16:31:44 ID:???
関東在住だが、関西って親切な奴多そうだな。
ほほえましい。
62氏名黙秘:2009/06/14(日) 16:54:51 ID:???
辰巳の永山は、今年どんなことを言ってたの?
63氏名黙秘:2009/06/14(日) 17:39:48 ID:???
100人超、修習2クラスもあるって。
64氏名黙秘:2009/06/14(日) 18:41:09 ID:???
>>57
 ありがとう。やはり変更だったのか、それも各地の受験場で。
 受験者数が増えたとでも言うならわかるけど、殆ど変わらないのにどうして
だろうね。
 ・・・なんて、考えるほど難しいことでもなかったか。要するに、これは司
法試験委員会の罠だな。受験回数の多いベテはいつもの場所だと思って前の受
験会場へ行って不戦敗になるだろうという。

 そういえば、ここのところおかしなことが多かった。
 一昨日、買ってきたヨーグルト、確かに冷蔵庫に入れたと思ったのに、なぜ
か冷凍庫でガチガチになっていたり、カップうどんにお湯を入れたら、なぜか
漏れ出してきたり(夕飯がパー)。
 合格枠70人ばかりのところに今だに1万5千人もしがみついている俺たち旧試
受験生がよほど忌々しいようだな、司法試験委員会は。やることがなりふりか
まわなくなってきている。

 論文受ける皆、注意してくれよ。まあ、ここ見てる受験生は大丈夫だろうけ
ど。
65氏名黙秘:2009/06/14(日) 18:45:03 ID:???
東大内部せいの僕は
駒バックおいしいです
66氏名黙秘:2009/06/14(日) 19:20:58 ID:???
>>65
駒バックとはなんぞや?
67氏名黙秘:2009/06/14(日) 19:21:32 ID:???
>>62
さすがにもうおまいらには興味ないですってさ
68氏名黙秘:2009/06/14(日) 20:45:02 ID:???
予想答練でなく、直前公開答練やるところって、辰巳と伊藤塾の2つだけ?
69氏名黙秘:2009/06/14(日) 21:21:55 ID:???
>68
その通り
詳細は>9
70氏名黙秘:2009/06/14(日) 22:12:27 ID:???
択一・論文の流れの中であまり気にしてはいられんが、最近ショッキングなニュースが多いな。
★忌野清志郎逝去
★三沢光晴逝去
★perfumeのっちに不細工なセックスパートナー発覚
71氏名黙秘:2009/06/14(日) 22:24:16 ID:???
筆記具を変えるだけでこんなにも論文書きに有利になるとは思わなかった。
速さも上がるし手への負担も減るし。慣れるのに時間が少しかかるだろうが見違えるくらいだったよ。
けど、こんなところでも受験生の中で有利不利が出てしまうんだな。論文試験って何だろwもうPCにしてw
72氏名黙秘:2009/06/14(日) 22:48:43 ID:???
>>71
ちなみに何使ってるの?
73氏名黙秘:2009/06/14(日) 22:53:55 ID:???
PCの方が有利不利激しいだろ。
オレなんてPC持って7年だけど、未だに人差し指だけしか使ってないしw
74氏名黙秘:2009/06/14(日) 23:00:17 ID:???
SARASA0.7にした。
けど、慣れてないと少し書きにくいね。特に字がつぶれやすくなる。
75氏名黙秘:2009/06/14(日) 23:14:22 ID:???
水性ゲルの0.7って結構太くない?
俺もサラサとハイブリッドを交互に使ってるけど字が潰れるから0.4にしてる

普段のノートには0.3使ってるから実は0.4でも太く感じるが、
さすがに答案用紙みたいな行幅に0.3だと論文には細くて読みにくい気がするからなー
76氏名黙秘:2009/06/14(日) 23:15:43 ID:???
1万ぐらいの万年筆に心惹かれるんだが
やっぱり使い慣れた100円程度のボールペンを使うのが無難なのかな
77氏名黙秘:2009/06/14(日) 23:27:07 ID:???
うん、太くなってしまう。
挿入とかもできるように少し字を小さくする必要があるから、潰れないよう意識を持つ必要がある。慣れたら上手く出来そうな気もするんだけど。
俺も前は0.3だったよ。けど、手の負担はかなり違った。
0.3→0.7か。そりゃすぐには慣れないかw
78氏名黙秘:2009/06/15(月) 00:13:14 ID:???
>68
情報ありがとう。
最新50で表示されてなかった。
79氏名黙秘:2009/06/15(月) 01:13:41 ID:???
>perfumeのっちに不細工なセックスパートナー発覚

床上手なんだろう。きっと。
80氏名黙秘:2009/06/15(月) 01:36:37 ID:???
いや、性格がいいんだよ
81氏名黙秘:2009/06/15(月) 02:09:40 ID:???
>>70
もう青春は終わったんだよ
82氏名黙秘:2009/06/15(月) 02:10:27 ID:???
なるほど性行為の格好がよいのですね
83氏名黙秘:2009/06/15(月) 02:37:16 ID:???
もう性瞬は終わったんだよ
84氏名黙秘:2009/06/15(月) 02:43:50 ID:???
>>83
なるほど早漏は卒業したってことですね。
85氏名黙秘:2009/06/15(月) 03:48:35 ID:???
千葉市長31ってアホだろw
86氏名黙秘:2009/06/15(月) 04:11:03 ID:???
カトシンのガイダンスはなかなか良かったな
87氏名黙秘:2009/06/15(月) 08:55:55 ID:???
>>60
ありがとう。なんかいろいろ考えすぎてめんどくさくなってきてた
論文受けるための準備にこんなに時間がかかるとは
> 梅田には4予備校全部ある
地理関係わかんないから梅田で探してみます

しかし名古屋の受験生に2chやってる人いないのか・・
受験票見て腰抜かした人は俺だけじゃないと思うんだけどな
まさか名古屋会場が消滅してるなんて
8860:2009/06/15(月) 09:15:28 ID:???
>>87
ガンガレ

>>61
ちなみに、俺は東京生まれの東京育ちだ。
ただ、仕事の都合で今は(も)地方在住だ。だから、地方受験を余儀なくされており、>>87の苦労が分かるんだ。
俺みたいに4会場も経験している奴なんて、そんなにいないだろう。

さあ、仕事だorz
89氏名黙秘:2009/06/15(月) 10:21:37 ID:???
憲法初学者が陥りがちなワナ

★人権制約の根拠となるのは公共の福祉だけだと思い込む
★一元的内在制約説=通説と思い込む
★なぜ憲法の人権だけ裁判所の立場から論じなくてはならないのかわからない
★二重の基準論の説明を拡大解釈し、人権は全て等価と思い込む
★二重の基準論と目的2分論だけからしか審査基準を導いてはいけないと勘違い
★国民主権と内閣・裁判所の繋がりがわからない
★国賠法の違法=法規範に違反すること、と刑法風に理解してしまい、国賠関係の判例・論点が意味不明
90氏名黙秘:2009/06/15(月) 11:54:40 ID:???
上三だけ論予受けようか迷ってるんですけど
辰巳の今年の傾向だけ教えて下さい
91氏名黙秘:2009/06/15(月) 12:30:35 ID:???
>>88
87ではないが、おまえこそ仕事も勉強もガンガレ!
みんな余裕の無くなる時期に親切な奴って、偉い!
92氏名黙秘:2009/06/15(月) 12:42:18 ID:???
論予は基本論点ばかり。素晴らしい。
もう民法まで終わった。
93氏名黙秘:2009/06/15(月) 15:25:40 ID:???
論予の刑訴カスだろ
94氏名黙秘:2009/06/15(月) 15:55:08 ID:???
伊藤塾の直前答練は、本試験に出そうな良問ばかりだった
95氏名黙秘:2009/06/15(月) 17:55:09 ID:???
誉め殺しですねわかります
96氏名黙秘:2009/06/15(月) 17:58:45 ID:???
論予のパーフェクト答案ってあんまパーフェクトな感じじゃないよね。
ちょっと問いからズレた論パをはりつけてる感じ。
動産の引き渡し請求訴訟係属中に被告が相続人無くして死んだら訴訟終了なのか?
そうすると係争動産は国庫にいっちゃうの?
あと、不法占拠者に対して確認訴訟とか、訴えの利益があるのかね。
方法選択の適否の要件にひっかからないのだろうか。
97氏名黙秘:2009/06/15(月) 18:04:33 ID:???
辰巳の答案例はパー屁糞答案だからしかたない
98氏名黙秘:2009/06/15(月) 18:06:50 ID:???
今年の刑訴一問は宅配便の荷物かビデオ撮影だろう。
刑法各論は忘れ物と窃盗罪の占有が本命だな。
99氏名黙秘:2009/06/15(月) 18:15:29 ID:???
論予は絶対書けなきゃヤバイ基礎論点を正面から聞いてくるから、わかっているつもりのことを時間内に伝わるように書く訓練の足りない俺には有難いんだけどね。
100氏名黙秘:2009/06/15(月) 18:25:34 ID:???
じゃあ俺には不要だな
101氏名黙秘:2009/06/15(月) 22:22:09 ID:???
公開模試だと辰己のほうが良いのかな?
去年、伊藤のを受けたけど、当たったのは例の基本論点だけだし民法・刑訴とか有害無益な気がした。
日練ってのはあまり知らないんだけど、教授作成問題のほうが良いのかなと思ってる。
判例ベースで上手く問題作ってくれそうで。
102氏名黙秘:2009/06/15(月) 22:27:04 ID:???
日練チョベリグだったよ
103氏名黙秘:2009/06/15(月) 22:28:10 ID:???
たしか教授作成公開模試では、企業会計とかびっくりが出て、
よい本番での危機管理対策ができた記憶が・・・
104氏名黙秘:2009/06/15(月) 22:43:46 ID:???
危機管理対策といっても、絶対本番じゃ出ない問題を、直前の忙しくて体力的にもきつい時期に必死に解くのって戦略的にどうなのかね。
まあ、2日で12通、本番と同じ時間帯ってのは絶対やっておかないとダメだけどさ。
105氏名黙秘:2009/06/15(月) 22:54:38 ID:???
そろそろ新試験の受験者にも通知が届いてるね。
106氏名黙秘:2009/06/15(月) 23:07:55 ID:???
去年の憲法は二問とも宍戸先生の日練と法職の過去問まんまだった
私人間効力の検討必要か、とか団体の人権享有主体性を論ずる実益あるか、とか
独立行政委員会による監督でコントロールとして十分か、とか
問題意識ズバズバ当たりまくり
まあ論文受けられなかったわけだが
107氏名黙秘:2009/06/15(月) 23:15:21 ID:???
入門講座(基礎講座)の時のテキストって、まだ使ってる?
108氏名黙秘:2009/06/15(月) 23:20:20 ID:???
デカデバの新保講義だった
もう古くて使えない
109氏名黙秘:2009/06/15(月) 23:28:30 ID:???
人からもらった伊藤塾のテキストは使える
でも民法が口語化前だし、刑法も有期の上限が20年
110氏名黙秘:2009/06/15(月) 23:31:08 ID:vkOk5Js9
宍戸先生の日練や法職の問題ってどんなの?
 
111氏名黙秘:2009/06/15(月) 23:57:42 ID:???
宍戸先生は、法セミで連載しているが、面白いな
112氏名黙秘:2009/06/16(火) 00:08:27 ID:???
>>111
司法試験には使えるのか?
113氏名黙秘:2009/06/16(火) 00:08:52 ID:???
民事訴訟法の一行問題は何が出る?
てか、捜査と伝聞の何が出るかとかは、かなり絞れそうだな。
114氏名黙秘:2009/06/16(火) 00:23:38 ID:???
伊藤の論直1問目!
115氏名黙秘:2009/06/16(火) 00:27:59 ID:???
一問目でなく1回目だったw
もしくは例年通り手続き絡みかな。提訴前とか。
116氏名黙秘:2009/06/16(火) 00:32:22 ID:???
下三法無勉だけど
今からガリ勉すれば間に合いますか?
117氏名黙秘:2009/06/16(火) 00:36:01 ID:???
>>110
「租税法律主義と条約」「財政民主主義・租税法律主義と衆議院の優越の関係」
「独立行政委員会と内閣の助言と承認、法律の意義」
「国政調査権と外交」
などなど複数の原理を巧妙に関連づけて事例問題にする。
考えたこともないけど基本概念から演繹すれば自ずと解答の糸口が見えてくるような問題。
ゴルゴが銃弾1発で一変に何人も仕留める、みたいな。
ある1つのピースが埋まるとどこまでもドミノが倒れく、みたいな。
本試験を遥かに凌駕したクオリティー。
本当に宍戸は頭がいい。
118氏名黙秘:2009/06/16(火) 00:42:20 ID:???
>>116
間に合わせよ
これは,命令である
119氏名黙秘:2009/06/16(火) 00:46:20 ID:???
>>116
趣旨規範ハンドブックつぶすだけなら可能じゃないか?
うまくいけばこれで結構戦える。
120氏名黙秘:2009/06/16(火) 01:16:18 ID:???
>>117
良い問題だな。
詰め込み知識じゃなくて現場での思考力が勝負になる。
予備校にはできない作問だ。
121氏名黙秘:2009/06/16(火) 01:58:25 ID:???
>>116
今からやる奴はガリ勉じゃねーよ。せいぜいノリ勉だ。
122氏名黙秘:2009/06/16(火) 05:28:21 ID:???
刑事訴訟法なんて論点は出尽くしたのではないか。
123氏名黙秘:2009/06/16(火) 08:57:58 ID:???
論予のパーフェクト答案って本当に合格した奴が書いているのか?
124氏名黙秘:2009/06/16(火) 09:18:51 ID:???
パーフェクト答案はとにかく論点は完璧に拾いましたって感じの答案が多い。
フレッシュ答案のほうが、定義要件効果趣旨から論理的に考えてる答案が多いような気がする。
125氏名黙秘:2009/06/16(火) 09:48:52 ID:???
論予にフレッシュ答案ないだろ?
フレッシュ答案て、塾の論文1位合格者答案のことか?
126氏名黙秘:2009/06/16(火) 10:00:40 ID:???
それらしき論証はダラダラ書いてあるけど、事案に対応してない。
94条2項類推適用の場面なのに、直接適用を前提とした論点の論証をまんまコピペしてるし。
分かりにくいとか、スマートではないといった表現レベルの問題ではなく、明らかに理解してない。
まさに屁糞答案
127sage:2009/06/16(火) 10:38:37 ID:yJBepI3Z
俺は模試しか受けない
128氏名黙秘:2009/06/16(火) 11:26:19 ID:???
やっぱり、塾の直前答練がベストだな。
論文一位合格者の秀逸答案が付属するから、安心して学び取ることができる。
129氏名黙秘:2009/06/16(火) 12:04:01 ID:???
そうだよな
それに伝説の論文一位の本田さんの解説講義までついてるしね
130氏名黙秘:2009/06/16(火) 12:53:57 ID:???
山本さんもすごい。
講義受けたい。
131氏名黙秘:2009/06/16(火) 12:57:09 ID:???
宣伝はいいとして、


みんな調子どうよ。
もう大分論文モードに戻ってきたかいな。
132氏名黙秘:2009/06/16(火) 13:13:36 ID:???
>>131
択一終わったら、論文モードだろ。
ズレた質問だなw
133氏名黙秘:2009/06/16(火) 13:21:48 ID:???
>>132
いやいやそういう意味じゃなくて。
もう明日受けてもいいようなぐらいハイな感じかね
というつもりで聞いたんだわさーw
134氏名黙秘:2009/06/16(火) 14:01:10 ID:???
辰巳の解答例って本当に士んだほうがいいよな
135氏名黙秘:2009/06/16(火) 14:04:23 ID:???
これが噂の伊藤工作員ってのかw
伊藤の直前もそれほど良いとはいえないぞ。
伝説の本田大先生も解説で直接的ではないが、そのような旨の発言をしておる。
136氏名黙秘:2009/06/16(火) 14:06:55 ID:???
いや、少なくとも解答例は格段に良いよ
137氏名黙秘:2009/06/16(火) 14:11:51 ID:???
それは問題なく認める。
問題なのはあの作問だよ。
138氏名黙秘:2009/06/16(火) 14:13:22 ID:???
昨年の論文一位の山本さんの答案例に
伝説の論文一位の本田さんの解説講義が付いている
伊藤塾の答練が一番できがいいのは当然だろ
139氏名黙秘:2009/06/16(火) 14:13:55 ID:???
>>133
答案書きすぎて手が痛いw

140氏名黙秘:2009/06/16(火) 14:15:06 ID:???


模試だけでいいぜー
141氏名黙秘:2009/06/16(火) 14:15:49 ID:???


本番だけでいいぜー
142氏名黙秘:2009/06/16(火) 14:32:26 ID:???
模試も辰己はパーフェクトな屁糞答案のみ?
だとすると、伊藤が無難なのかな。
143氏名黙秘:2009/06/16(火) 14:50:19 ID:???
辰巳には、優秀な人材が不足しているからな
144氏名黙秘:2009/06/16(火) 15:36:02 ID:???
辰巳の出来る人は新司にまわされてるからね。旧司は択落ちや学部生とかが作ってるよ。
145氏名黙秘:2009/06/16(火) 16:05:37 ID:???
辰巳の論予の答案がイマイチなのは数年前からだし。
しかし、辰巳の北出先生の、一昨年の一発合格講座のレジュメ見直してるんだが、先生が「ヤマです」と指摘したなかから、かなりのものが出ていて驚いた。
ヤマってあたるんだなw
146氏名黙秘:2009/06/16(火) 16:17:55 ID:???
北出のスタッフは優秀らしいからな。北出自身も新旧新司やロー入試問題も研究してるそうだし。
スタッフが受かって抜けてしまうのが玉に瑕らしいw
147氏名黙秘:2009/06/16(火) 16:22:17 ID:???
北出先生は中央ローの講師もしているから、新旧司試を研究し尽くしてる。
司法オタクだなw
148氏名黙秘:2009/06/16(火) 16:31:56 ID:???
まあ北出は受験生に対する誠意が感じられるよな。ガイダンスも講座の宣伝というよりかつて受講した元受講生に対する
フォロー講義みたいだし。
149氏名黙秘:2009/06/16(火) 16:40:45 ID:???
だけど、北出の場合、優れているのはガイダンスだけともいえる。
150氏名黙秘:2009/06/16(火) 16:44:50 ID:???
自分も択一直後の北出のガイダンスに出たが、精神論中心の他の講師のガイダンスに比べ、答案作成のノウハウ中心で参考になったよ。
北出ってそんなに有名だったとは知らんかった。
151氏名黙秘:2009/06/16(火) 17:02:29 ID:???
ガイダンスはいいんだけど、本講義はイマイチだった。
内容がよくても、テンポが悪い。
152氏名黙秘:2009/06/16(火) 17:13:25 ID:???
そういう点は亡くなった森先生に似てるかも。
153氏名黙秘:2009/06/16(火) 17:39:57 ID:???
北出の奥さんは、相当の美人らしい
154氏名黙秘:2009/06/16(火) 17:54:16 ID:???
北出の奥たんは小嶋陽菜に似てるらしい
155氏名黙秘:2009/06/16(火) 17:55:47 ID:???
>>152
お亡くなりになっていたのか?
156氏名黙秘:2009/06/16(火) 17:57:19 ID:???
>>155
昨年末にセミナーで亡くなった。講義の直前だったらしい。死因は心臓麻痺。
157氏名黙秘:2009/06/16(火) 18:08:56 ID:???
>>156
サンクス。

>>153
弁護士になって、美人の妻を持ちたいなんぞという欲も少しはあったが、
最近、そんなことどうでも良くなってきた。
性欲もなくなってきたし、悟りの境地に近づいているんだろうか?
158氏名黙秘:2009/06/16(火) 19:10:09 ID:???
えーっ!北出先生既婚なの〜。
合格したらスタッフとして、近づいてアタックしようと思ってたのにw
159氏名黙秘:2009/06/16(火) 19:20:15 ID:???
通報しました。
160氏名黙秘:2009/06/16(火) 19:22:14 ID:???
>>157
受験のストレスで一時的に性欲ないだけでしょ。受かったら元気になるさ。
161氏名黙秘:2009/06/16(火) 19:35:58 ID:???
そんなに北出はモテるのか
162氏名黙秘:2009/06/16(火) 19:38:08 ID:???
もてるというか誠実なんだよな。女はあんな感じの男と結婚するのがいいみたい。
浮気とかしそうもないし。
163氏名黙秘:2009/06/16(火) 19:49:49 ID:???
佐藤剛志なら、浮気しそうだからな
164氏名黙秘:2009/06/16(火) 20:09:25 ID:???
結婚するなら、誠実で知的で優しい男性が一番。
イケメンかどうかなんて女性は見てません。
25才すぎたら、女性は結婚前提で相手を探すから、上記のような男性がモテるわね。
165氏名黙秘:2009/06/16(火) 20:14:26 ID:???
去年北出の本試験講座でたけどひどいもんだったよ
「何聞いてんだろう、分かんないなあ、こうかなあ、ちがうなあ」連発で
最後は「まあこんなもんです」
分からないことを分からないと素直に認めて誠実であるとは思ったが。
ズバリ問題意識に切り込むんじゃなくて、皆が書きそうなことを広く浅くそれなりに書いてれば
まあ真ん中以上で受かるでしょ、ってスタンスみたいね。
間違っても山島とかカトシンみたいに頭がキレるタイプではない。
166氏名黙秘:2009/06/16(火) 20:35:01 ID:???
>>165
山島やカトシンの方法論は学ぶほうも能力いるからな。北出の方法論は凡人でも
できる点がいいかと。
167氏名黙秘:2009/06/16(火) 20:38:51 ID:???
ドーナツ理論の創始者だ。
168氏名黙秘:2009/06/16(火) 20:48:42 ID:???
一世風靡したよな
169氏名黙秘:2009/06/16(火) 20:51:13 ID:???
空洞化理論か
170氏名黙秘:2009/06/16(火) 21:14:38 ID:???
北井は途中で何回も水を飲むから
その音がマイクに入るのが嫌だ
171氏名黙秘:2009/06/16(火) 21:19:51 ID:???
>>170
そんなことないだろ。いつもマイクのスイッチ切って飲んでるぞ。
ストリーミング視てみろ。
172氏名黙秘:2009/06/16(火) 22:00:51 ID:???
大西大作の水の消費は凄かった
173氏名黙秘:2009/06/16(火) 22:05:56 ID:???
無音箇所が多いので、自分の再生機器が故障したんじゃないかと何度も心配になる
174氏名黙秘:2009/06/16(火) 22:18:02 ID:???
北出あるあるかよw
175氏名黙秘:2009/06/16(火) 22:37:55 ID:???
択一本スレでは柴田について語り、論文スレでは北出について語るかw
講師話での脱線見てて結構おもしろいから、気分転換にはなって俺としては良いんだけどね。
176氏名黙秘:2009/06/17(水) 00:33:43 ID:xKMBAHAs
あと、気をつけなければいけないのは
今年あたりから
学生支援機構が奨学金支給の条件として
「信用情報機関登録への同意書」を求めるようになったこと。
ロー修了後、一度でも返済を怠れば信用情報機関に登録されて
、弁護士になっても残りの人生、家のローンすら組めなくなる。
これは大変なことだと思っている。
177氏名黙秘:2009/06/17(水) 00:59:40 ID:???
>>176
んなこと知るかよ!リスクを考えず安直にローに行ったのが悪いんだろ。自業自得!
というより、部外者は来ないでほしい。
178氏名黙秘:2009/06/17(水) 01:21:44 ID:???
>>176
マルチ視ね
179氏名黙秘:2009/06/17(水) 01:23:08 ID:???
マルチしといて何が「あと、」だよww
180sage:2009/06/17(水) 07:24:40 ID:MebLE18c
スルー
181氏名黙秘:2009/06/17(水) 07:27:11 ID:???
sageはメル欄よ
182氏名黙秘:2009/06/17(水) 07:28:55 ID:???
そこはかとなく、気をつけなければいけないのは
今年あたりから
学生搾取機構が奨学金貸与の条件として
「信用情報機関登録への同意書」を求めるようになったこと。
ロー修了後、一度でも返済を怠れば信用情報機関に登録されて
、弁護士になっても残りの人生、家のローンすら組めなくなる。
これは大変なことだと思っている。
183氏名黙秘:2009/06/17(水) 08:04:28 ID:???
通勤の電車内から備忘録代わりにカキコ。
民法、時々択一問題からでるけど、今年の択一ならば34の債権の代理受領などが怪しいと思っている。
随分前の予備校問題で、債権譲渡と代理受領の比較が出てたが、良問だった。

憲法は、判例からなら早稲田大講演会の名簿提出事件、在外国民の投票を認めなかった立法不作為、議員定数不均衡あたり?
信教の自由も19年に新司で出てるし、危ないかな。

刑法は、自招防衛、正当防衛後の暴行が一体として過剰防衛になるか別個の障害罪となるか、辺りの最新判例か。
各論は、待ちに待った放火か偽造、窃盗罪における占有かな。
ひと通り回した後のヤマ張りが、楽しみのひとつだw
184氏名黙秘:2009/06/17(水) 11:34:24 ID:???
働きながら試験受けるなんて、えらいニャー
185氏名黙秘:2009/06/17(水) 12:55:48 ID:???
今年は第一法規から旧司法試験用六法平成21年度版はでるのだろうか。
本屋経由できいたところ未定といってるそうだが...
186氏名黙秘:2009/06/17(水) 13:54:21 ID:???
第一法規に電話で聞いた
旧試験終わるまで出すと
187氏名黙秘:2009/06/17(水) 13:57:34 ID:???
>>186
発売は試験前だよ。去年と同じ。
188氏名黙秘:2009/06/17(水) 14:48:02 ID:???
また直前に出すのか
おまいら買う?
俺は買わない方向へ傾いてる
収録法規は法務省のページに書いてあるしな…
189氏名黙秘:2009/06/17(水) 15:25:53 ID:???
去年のでいいんじゃないの?頻繁に使う箇所は別にかわりないし
190氏名黙秘:2009/06/17(水) 15:38:37 ID:???
変わったといえば、民法か。
191氏名黙秘:2009/06/17(水) 15:49:30 ID:???
民法で変わったところって根保証契約のところ?
何も気付かず、択一で20点とったよw
192氏名黙秘:2009/06/17(水) 16:08:02 ID:???
>>191
あと、法人のところが、ごっそり落ちる。
193氏名黙秘:2009/06/17(水) 17:00:27 ID:???
おぉ、そうだったなサンクス>192
194氏名黙秘:2009/06/17(水) 17:13:41 ID:???
また可愛い迷い猫がw>184
195氏名黙秘:2009/06/17(水) 18:05:20 ID:???
伊藤模試って今年も簡易添削なんだよな。あの点数とコメント10字ぐらいの事務処理軽減手法。
自己添削コースで十分か。割安になるし。
196氏名黙秘:2009/06/17(水) 18:33:08 ID:???
オレは、模試を辰巳か伊藤かのどちらにするか迷ってるが、添削無しにするのは決めている。
割高だし、コメントが参考になったことがないw
197氏名黙秘:2009/06/17(水) 18:57:05 ID:???
セミナーの論文答練の問題文は驚く程無意味な情報が多いな。
なんか、択一刑法が今の穴埋めメインになったばかりの頃の予備校の凶悪答練みたいだ。
198氏名黙秘:2009/06/17(水) 19:04:57 ID:???
セミナーのは判例コピペ問題が多いからな。
下手にいじられるよりはマシとも言える。
199氏名黙秘:2009/06/17(水) 19:38:00 ID:???
やっぱり、直前答練なら伊藤塾だな。
他の選択肢はありえない。
200氏名黙秘:2009/06/17(水) 19:57:28 ID:???
伝説の論文一位の本田さんと山本さんの最強コンビの伊藤塾答練で決まりやで〜
201氏名黙秘:2009/06/17(水) 20:20:30 ID:???
マコツは解説も聞けとOSで言ってたな
202氏名黙秘:2009/06/17(水) 20:30:20 ID:???
なぜ本田さんだけ「伝説の」がつくの?
他学部出身だから?
203氏名黙秘:2009/06/17(水) 20:33:57 ID:???
他学部かつ比較的短期で合格、講義も上手く
おまけにイケメンだからじゃね?
204氏名黙秘:2009/06/17(水) 20:51:57 ID:???
本田さんの講義の上手さはハンパじゃない。
百戦錬磨のマコツに匹敵するくらいだ。
天性の素質があるのだろう。
205氏名黙秘:2009/06/17(水) 21:33:28 ID:???
シンカクカシスギ
合格前年にあと0.5点取れてたら史上最易年の最下位合格、伝説のアホアホ合格者だよ
206氏名黙秘:2009/06/17(水) 21:37:44 ID:???
>>205
ワラタ そういう見方もできるな
207氏名黙秘:2009/06/17(水) 21:45:34 ID:???
仮定のはなしをしても無意味だ
208氏名黙秘:2009/06/17(水) 21:53:06 ID:???
そういう仮定なら学部3年4年論文Aで現役でローに逝って潰されて
新司中位合格になった知り合いもいるよ。
209氏名黙秘:2009/06/18(木) 00:49:47 ID:aK31Uf30
他人が死のうが受かろうがどうでもいいよ
210氏名黙秘:2009/06/18(木) 00:55:03 ID:???
ディスクルペメ sage
211氏名黙秘:2009/06/18(木) 00:56:38 ID:???
あー、なんか毎日があっという間に過ぎていく
212氏名黙秘:2009/06/18(木) 01:09:25 ID:???
昨年度のセミナー論文講座の的中率すごい
憲法第1問 的中
刑法第1問 論点的中
商法第1問 論点的中
民訴第1問 的中
民訴第2問 的中
刑訴第1問 論点的中
刑訴第2問 ズバリ的中

213氏名黙秘:2009/06/18(木) 01:11:29 ID:???
>>209
受験生活が長すぎると人間が社会的存在だということを忘れるんだな
214氏名黙秘:2009/06/18(木) 01:12:10 ID:???
>>212
論文講座込みだろw
215氏名黙秘:2009/06/18(木) 01:20:25 ID:???
一通りの論点拾ってんだから、的中するわな
216氏名黙秘:2009/06/18(木) 01:24:14 ID:???
>>212のうち半分以上の回で優答になったけど論文受けられなかった
217氏名黙秘:2009/06/18(木) 01:32:22 ID:???
慣れ親しんだツールだからひと通り回すのも、結構楽しいんだが、民訴の番になると停滞するw
なんか、面白みに欠ける科目だな。
218氏名黙秘:2009/06/18(木) 02:04:35 ID:???
ハヒロの商訴速習講座ってどうなの?
219氏名黙秘:2009/06/18(木) 07:23:28 ID:???
答案書きすぎて
段々手首が痛くなったきたwww

220氏名黙秘:2009/06/18(木) 07:24:25 ID:???
指タコも痛いwww
221氏名黙秘:2009/06/18(木) 08:46:35 ID:???
合格者の人が言ってたけど、一定レベルに達したら、典型問題典型論点の場合は考えなくても筆が勝手に動くんだってな。
別に丸暗記している訳ではなく、事案に合わせた整合的な論理の運びをペンが誘導してくれるという。
その境地に至るまでは最低でも300通、自分の手で書かなければならないそうだが。
222氏名黙秘:2009/06/18(木) 08:49:14 ID:???
質問
択一過去問がでH11−20の過去10年分をメインに押さえてる
過去問集ってありますか?H1−20でもいいのですが。
探してますがH17までとか中途半端で終わってるのが多いもので。
223氏名黙秘:2009/06/18(木) 09:16:51 ID:???
>>217
民訴講義案がおもしろいと思ってしまう俺は変態なのだろうかw
224氏名黙秘:2009/06/18(木) 09:33:12 ID:???
>>222
LECが数年前まで科目別かつ年度別で出してたのを利用すれば?解説よくないけど。
225氏名黙秘:2009/06/18(木) 09:34:19 ID:???
俺も民訴がいちばん楽しいw
逆につまらないのは刑法、商法総則。
226氏名黙秘:2009/06/18(木) 09:36:13 ID:???
>>222
今じゃ科目別択一過去問集出してるのWだけだからね。
私はT年度別H14以降を何度もやった。57点でした。
227氏名黙秘:2009/06/18(木) 09:37:29 ID:???
>>223
一行問題に対応でき、今年最終合格するタイプの変態だねw
228氏名黙秘:2009/06/18(木) 09:41:30 ID:???
>>224
上げんなよ。
229氏名黙秘:2009/06/18(木) 09:42:09 ID:???
みなさん、やさしいね
>>222はマルチですよ(´・ω・`)
230氏名黙秘:2009/06/18(木) 09:49:30 ID:???
了解しますたw

231氏名黙秘:2009/06/18(木) 10:02:40 ID:???
>226
ありがとう。早速手配します。
TACのS36−H11のが手元にありますがそこまで必要なさそうですか?
232氏名黙秘:2009/06/18(木) 10:05:39 ID:???
さ〜て
スレタイに
戻りましょう。
233氏名黙秘:2009/06/18(木) 10:14:03 ID:???
いいから勉強しろよ
234氏名黙秘:2009/06/18(木) 10:19:16 ID:???
オマエガナー
235氏名黙秘:2009/06/18(木) 10:23:41 ID:???
ハイローヤー2009年6月号もう絶版かよ
236氏名黙秘:2009/06/18(木) 10:26:11 ID:???
民法満点とる気ならS36〜やればいい。
でも、H20みたいだと、それでも満点むずいよ。
私と論文一桁合格者(H20)の知人は満点だったけど。
237氏名黙秘:2009/06/18(木) 10:28:32 ID:???
択一ギリのヤツは基礎もやるべきだよな
論文対策で論文だけやっても受かるわけがない
>>236のようなベースが必須だ
238氏名黙秘:2009/06/18(木) 10:29:28 ID:???
>>236
ありがとう。とても参考になりました。
239氏名黙秘:2009/06/18(木) 10:32:46 ID:???
択一  -49 論文記念受験
     -54 可能性10%
     55- 本質的な受験者
240氏名黙秘:2009/06/18(木) 10:34:19 ID:???
実質的に225名の闘いか
半数くらい合格すればいいな
241sage:2009/06/18(木) 10:52:44 ID:z4/KlcER
なんとか70人枠にはいりたいね


242氏名黙秘:2009/06/18(木) 10:54:32 ID:???
口述本ってどこ出してる?
243氏名黙秘:2009/06/18(木) 11:11:24 ID:???
>236
俺も民法満点だが、S58年以降しか解いたことはないな

条文と過去問の肢検討はみっちりやったけど
244氏名黙秘:2009/06/18(木) 11:15:04 ID:???
すまんけど択一の話は勘弁してくれ。
ここは論文受験スレだし。

>>242
今はどこも出していないと思う。
245氏名黙秘:2009/06/18(木) 11:21:02 ID:???
>>242
ハイローヤー増刊号
246氏名黙秘:2009/06/18(木) 11:43:20 ID:???
>>244
参考になっている人間もいるんだぜ
247氏名黙秘:2009/06/18(木) 11:47:55 ID:???
いらん。
俺はとにかく論文受かりたい。

それはそうと論予飽きてきたなぁ。
添削も雑だしまさに書く訓練って感じだ。
248氏名黙秘:2009/06/18(木) 11:48:37 ID:???
>>235
俺も欲しいんだがもう無理か?セブンにも入荷されないな。
249氏名黙秘:2009/06/18(木) 11:50:49 ID:???
>247
だったら2chやってんなよw
バカ
250氏名黙秘:2009/06/18(木) 11:51:14 ID:???
>>248
完全に絶版されてる。買い占めたヤツがいるな・・・
251氏名黙秘:2009/06/18(木) 11:52:28 ID:???
>>249
おまえがなバカ
252氏名黙秘:2009/06/18(木) 11:53:20 ID:???
口述は論文後でいいわ。
今は論予でせいいっぱいだ。
253氏名黙秘:2009/06/18(木) 11:53:22 ID:???
>>251
買いしめんなよ、カス
254氏名黙秘:2009/06/18(木) 11:54:00 ID:???
>>253
荒れるし
部外者は消えてくれ。
255氏名黙秘:2009/06/18(木) 11:54:56 ID:???
択一55↑スレ作ってやったほういいよ
合格する人たちはね
256氏名黙秘:2009/06/18(木) 11:56:35 ID:???
辰巳の論予
毎年こんな感じなのかね
初めてなので新鮮だわ
257氏名黙秘:2009/06/18(木) 11:57:06 ID:???
論予は簡単で有名だぞ
258氏名黙秘:2009/06/18(木) 11:57:46 ID:???
俺はペース崩れるから
模試だけで調整する予定


一応問題には目を通しておくけど
あくまでサブって感じ
259氏名黙秘:2009/06/18(木) 12:00:09 ID:???
>>258
合格に近いですね
260氏名黙秘:2009/06/18(木) 12:02:14 ID:???
今年は例年とパターン変えてみました。
じっくりいこうと思います。
261氏名黙秘:2009/06/18(木) 12:17:40 ID:???
受験新報の誌上答練めちゃいい
新判例対策によし
バックナンバーそろえて一日2通書いてる
262氏名黙秘:2009/06/18(木) 12:28:50 ID:???
>>261
結構金かからん?
263氏名黙秘:2009/06/18(木) 12:43:20 ID:???
>>262
1冊1000円ちょっとだよ
出題者がくわしい解説書いてるから添削いらないし
ああ教えない方がよかったw
264氏名黙秘:2009/06/18(木) 12:44:07 ID:???
そういうレスは完全に怪しいな
265氏名黙秘:2009/06/18(木) 12:44:52 ID:???
宣伝多いなw
266氏名黙秘:2009/06/18(木) 12:45:12 ID:???
旧試って経過規程の試験なのに
大学生が受けられるっておかしな話しだよな

まぁ俺大学生だが
267氏名黙秘:2009/06/18(木) 12:45:13 ID:???
>263
自分の添削してもらわんと意味ねぇじゃん
268氏名黙秘:2009/06/18(木) 12:52:27 ID:???
あ〜答案書くと腕が疲れる。書きすぎると腱鞘炎になるし。
論文って手首周りの筋肉かなり重要だよなw
今となっては遅いが簡単な筋トレ法でも探してやってりゃ良かったぜよw
269氏名黙秘:2009/06/18(木) 12:56:01 ID:???
>>267
Wの何でも添削って手段があるよ。全部ってなるとバカにならない金かかると思うけど。
270氏名黙秘:2009/06/18(木) 12:57:26 ID:???
>269
いまさらだが定期購読した
271氏名黙秘:2009/06/18(木) 12:59:38 ID:???
法学書院-受験新報誌上答練スレ5-中央大真法会
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1245296998/
272氏名黙秘:2009/06/18(木) 13:01:25 ID:???
>>267
最初添削コースやってたけど丸ついて「よくできてます」しか書いてこないから意味がないのです。
疑問点を隅っこに書いても「そうとも考えられますね」でおしまい。
ついてきた優秀答案といえばたいして優秀でもない自分の答案。
添削者ったって所詮受験生に毛が生えた程度、一年後の自分、
いやひょっとすると現在の自分と同じかもよ。
273氏名黙秘:2009/06/18(木) 13:04:41 ID:???
それは自慢か?
274氏名黙秘:2009/06/18(木) 13:05:21 ID:???
>>268
疲れにくいペンつかえよ・・・・・
275氏名黙秘:2009/06/18(木) 13:07:30 ID:???
部外者だらけだけど
論文受験生いるかな。

辰巳の論予組いるかい。

276氏名黙秘:2009/06/18(木) 13:08:37 ID:???
謙虚な自慢なんだなw謙虚さに配慮して許してあげるんだなw
277氏名黙秘:2009/06/18(木) 13:08:59 ID:???
論予受けてるレベルは相手にならん
マジで
278氏名黙秘:2009/06/18(木) 13:11:24 ID:???
>>272
その年の論文合格者の7月が最高だろうな。
279氏名黙秘:2009/06/18(木) 13:11:35 ID:???
論予については去年の問題とか論点主義だったから今年は受けず。
あれは有害無益でしかない。本試験日に確信した。
280氏名黙秘:2009/06/18(木) 13:12:38 ID:???
論予やるより、上に出ている真法会の問題洗った方がずっと効果的
281氏名黙秘:2009/06/18(木) 13:13:09 ID:???
>>258
俺も模試だけ。
まぁ俺は単に金がないだけなんだけどw
282氏名黙秘:2009/06/18(木) 13:13:51 ID:???
>>280
もういいよ宣伝ウザイ。
283氏名黙秘:2009/06/18(木) 13:14:21 ID:???
論予乙
284氏名黙秘:2009/06/18(木) 13:14:38 ID:???
今日はなんか変なのばっかくるね。


285氏名黙秘:2009/06/18(木) 13:15:25 ID:???
宣伝も何も・・・w 真法会は実績と長年の功績があるんだから、今更宣伝もないわけだが
辰巳よりずっと古い
286氏名黙秘:2009/06/18(木) 13:15:53 ID:???
下3法で今のところ
手一杯だな。
論予は単にペースメーカーの役割って感じかな。ハーフだし。
287氏名黙秘:2009/06/18(木) 13:16:06 ID:???
>>284
辰巳話したければMIXIでやりなさい
288氏名黙秘:2009/06/18(木) 13:16:57 ID:???
>>284
経営苦しいんだろ。

>>286
右に同じ。
289氏名黙秘:2009/06/18(木) 13:17:48 ID:???
>>287
誰も辰巳話と言っていないわけだが。
290氏名黙秘:2009/06/18(木) 13:18:18 ID:???
初心者→論予

合格間近→真法会

こういうことだよな、毎年そうだけどw
291氏名黙秘:2009/06/18(木) 13:18:20 ID:???
自分の実力が合格レベルにあると思った瞬間から合格は遠ざかる --商法学者K・Y(故人)
292氏名黙秘:2009/06/18(木) 13:18:43 ID:???
>>281
俺も過去問書いてケチケチしてますW
293氏名黙秘:2009/06/18(木) 13:19:36 ID:???
大枚落ちてケチ受かる

コレ定説也
294氏名黙秘:2009/06/18(木) 13:20:35 ID:???
上位合格者→受かる手ごたえあって受かる

ギリ合格者→受からないと思ったけど受かった
295氏名黙秘:2009/06/18(木) 13:22:21 ID:???
今論予受けてどーのこーの抜かすのは、来年受験新報答練徹底を勧めて叩かれるんだろう
輪廻だな
296氏名黙秘:2009/06/18(木) 13:24:23 ID:???
もうそのぐらいにしとけ真法厨。
連投で荒すな。
297氏名黙秘:2009/06/18(木) 13:24:46 ID:???
連投という妄想と固定概念
298氏名黙秘:2009/06/18(木) 13:25:21 ID:???
>>294
受かればどっちでもええわw

299氏名黙秘:2009/06/18(木) 13:26:18 ID:???
>>298
就職無し乙
300氏名黙秘:2009/06/18(木) 13:26:23 ID:???
>>297
何でもいいからそのくらいにしとけ
301氏名黙秘:2009/06/18(木) 13:27:20 ID:???
>>300
部外者帰りなさい(50点未満含む)
302氏名黙秘:2009/06/18(木) 13:28:03 ID:???
>>299>>301
部外者職歴なしはもうそのへんにしてくれ。
頼むわ。
303氏名黙秘:2009/06/18(木) 13:28:29 ID:???
>>302
自己紹介乙
304氏名黙秘:2009/06/18(木) 13:29:09 ID:???
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
2009年12球団ドラフトスレpart27 [プロ野球]
305氏名黙秘:2009/06/18(木) 13:29:31 ID:???
うぜーな、こいつ。
なにがしたいんだ・・・
306氏名黙秘:2009/06/18(木) 13:29:53 ID:???
おれ論予だよ
307氏名黙秘:2009/06/18(木) 13:31:27 ID:???
>>305
國學院乙
308氏名黙秘:2009/06/18(木) 13:31:32 ID:???
48点ギリ合格で今あたふた状態の奴とかじゃない。
択一本スレで暖かい励ましがあったのに発表まで何もせずとか。
309氏名黙秘:2009/06/18(木) 13:32:15 ID:???
俺は56だけどな
310氏名黙秘:2009/06/18(木) 13:32:19 ID:???
>>307
俺は國學院じゃないけど。
マジでこのへんにしてくれ。
311氏名黙秘:2009/06/18(木) 13:32:36 ID:???
誰と戦ってるの?
312氏名黙秘:2009/06/18(木) 13:34:51 ID:???
>>310
出てけよ、必死野郎
313氏名黙秘:2009/06/18(木) 13:36:34 ID:???
>>312
それはお前だろ。
314氏名黙秘:2009/06/18(木) 13:44:09 ID:???
>>313
雑魚ぃ
315氏名黙秘:2009/06/18(木) 13:45:03 ID:???
>>313>>314
荒らすなyo
316氏名黙秘:2009/06/18(木) 13:46:20 ID:???
>>315
それはお前だろ。
317氏名黙秘:2009/06/18(木) 13:47:10 ID:???
論予論予うるさいやつが悪い
318氏名黙秘:2009/06/18(木) 13:48:11 ID:???
>>316
何がしたいのお前は?
論文スレなんだからもうそれ以外の話やめてくれないか?
319氏名黙秘:2009/06/18(木) 13:59:59 ID:???
>>318
お前だろって
320氏名黙秘:2009/06/18(木) 14:01:54 ID:???
>>319
お前はオウム返しだけなんで
本題に戻ります。

民訴の1行問題が異様に苦手なんだけど
やはりこれはゴリ押ししかないのだろうか。
321氏名黙秘:2009/06/18(木) 14:18:25 ID:???
>>320
一行問題は条文につきますね。
頭の中にいくら論証や答案構成を詰め込んでも本番ではなんの役にも立ちません。
なぜなら、本試験は事前の詰め込みが役に立たない問題をだすことになっているから。
法文のみを頼りに、ある一定の視点から条文を切り出し秩序付け適正に配置するトレーニングを
日頃から繰り返すこと、これが全てです。
例えば、弁論主義の第1テーゼ、第2テーゼ、第3テーゼの根拠となる条文が即座に挙がりますか?
続審制がそこから帰納される具体的条文が複数即座に挙がりますか?
この視点から過去数年の問題と出題趣旨、及び再現答案を検討してみて下さい。
必ず、暗記でも力技でもない、一行問題の勘処が見えてきますから。
この辺りの力を鍛えることに特化した教材といえば私の知る限り1つ。
それは井
322氏名黙秘:2009/06/18(木) 14:32:08 ID:???
>>321
それ以上は申すな
323氏名黙秘:2009/06/18(木) 14:33:16 ID:???
なんや、なんや、
井・・・、なんや
324氏名黙秘:2009/06/18(木) 14:34:10 ID:???
こんなカスには絶対に教えません
325氏名黙秘:2009/06/18(木) 14:34:42 ID:???
真法会で優秀答案取れたら教えてあげてもいいね
326氏名黙秘:2009/06/18(木) 14:35:46 ID:???
その前に択一55以上取れないと
327氏名黙秘:2009/06/18(木) 14:36:29 ID:???
>>320
マジレスだけど、お前には使いこなせないよ
確実に
328氏名黙秘:2009/06/18(木) 14:39:36 ID:???
>>326
択ザク乙
329氏名黙秘:2009/06/18(木) 14:41:33 ID:???
基礎知識なけりゃ条文使いこなせないだろうw
ザクとかそういう話じゃなくてさw
ま、理解できないか、この世界は
330氏名黙秘:2009/06/18(木) 15:08:07 ID:???
久しぶりにきた。
数日前は、内容のあることを穏やかにカキコする奴が多かったのに。
論文スレって、ある程度のレベルの奴の集まりだからスレの雰囲気も落ち着いてるなと思っていたのだが、
今日はくだらないカキコミでスレが伸びてる。
択一スレのレベルだな。
なにがあったんだ?
331氏名黙秘:2009/06/18(木) 15:21:27 ID:???
井の中の蛙が乱入
332氏名黙秘:2009/06/18(木) 15:23:10 ID:???
合格水準にある者と記念受験の者との格差が露呈したのであろう
333氏名黙秘:2009/06/18(木) 15:25:35 ID:???
1 名前:氏名黙秘[sage] 投稿日:2009/05/11(月) 01:25:01 ID:???
合格率1%未満のアホみたいな試験だが、勝たなければ俺たちに明日はない。
激戦の択一を超えた猛者達よ、語り合え。

2 名前:氏名黙秘[sage] 投稿日:2009/05/11(月) 01:27:21 ID:???
>>1
なんかそのセリフ…
寒いねw

3 名前:氏名黙秘[sage] 投稿日:2009/05/11(月) 01:59:42 ID:???
>>1
ありがとん!
誰かたててくれないかなーと思ってたところだった。周囲に旧司受験する仲間がいなくなった自分としては、息抜きに2ちゃんするの楽しみなんだよね。

4 名前:氏名黙秘[sage] 投稿日:2009/05/11(月) 02:04:13 ID:???
引き篭もって独学してると、最も弱いのが改正。
どこか大変更あったらおせーて。。。ってどうすりゃいいんだよ。

5 名前:氏名黙秘[sage] 投稿日:2009/05/11(月) 03:20:24 ID:???
おまんこをなめる



ほぉ、さすが落ち着いた中身のある書き込みですなぁ
334氏名黙秘:2009/06/18(木) 15:37:08 ID:???
まあ、皆仲良くやろうぜ、というのもまた違うしな
335氏名黙秘:2009/06/18(木) 15:45:38 ID:???
ただ択ザクの点数自慢が散見されるのは毎年のことだがなw
という俺今年56点の択ザク。
336氏名黙秘:2009/06/18(木) 15:50:56 ID:???
ザクかどうかは分からんだろ
決め付けはよくないぜ、バカが
大体、論文に受かるヤツは択一も高得点者がほとんどなんだよ
337氏名黙秘:2009/06/18(木) 16:13:25 ID:???
>>336
ソースは?
338氏名黙秘:2009/06/18(木) 16:21:18 ID:???
自分で調べてくれよな、頼むわ
それに予備校いってんなら、データくらいあるぜ
おまけに、お前が信じようが信じまいが関係ないからな
339氏名黙秘:2009/06/18(木) 16:22:25 ID:???
真偽不明でおまい択ザク決定
340氏名黙秘:2009/06/18(木) 16:25:18 ID:???
雑魚乙
341氏名黙秘:2009/06/18(木) 16:26:15 ID:???
この小競り合いも毎年の風物詩w
342氏名黙秘:2009/06/18(木) 16:28:16 ID:???
ソレも最後の一年なんだぜ
343氏名黙秘:2009/06/18(木) 16:29:01 ID:???
本当の本当に”最後”なんだ
344氏名黙秘:2009/06/18(木) 16:30:09 ID:???
去年の最終合格者の、口述ー論文ー択一の得点&順位表があるが
もったいないから披露するのやーめた
345氏名黙秘:2009/06/18(木) 16:30:19 ID:???
いわゆるザクとザコの小競り合いですね。
このスレも盛り上がってきましたw
346氏名黙秘:2009/06/18(木) 16:30:53 ID:???
そういうあなたは、カスですね
347氏名黙秘:2009/06/18(木) 16:30:54 ID:???
民訴一行まさか文書提出じゃないだろうなw
判例出まくりなんだが。
348氏名黙秘:2009/06/18(木) 16:32:41 ID:???
カスとザクとザコ
そして俺はクソ野郎w
他には?
349氏名黙秘:2009/06/18(木) 16:33:04 ID:???
バカとアホとガキとベテ
350氏名黙秘:2009/06/18(木) 16:33:50 ID:???
最後の1年だからな。もう1年ないしな。
せいぜい楽しんでくれよ、勉強も受験も2chもよ
351氏名黙秘:2009/06/18(木) 16:35:39 ID:???
ザクとベテは被るのでボツ
352氏名黙秘:2009/06/18(木) 16:37:38 ID:???
>>344
なるほど。あなたはリアル択ザクなのですね。
353氏名黙秘:2009/06/18(木) 16:38:10 ID:???
ザク・・・択一のみ常勝の論文万年落ち。旧司ならではの記念物

ザコ・・・万年択一落ちの自称司法試験受験生。その実ただの無職・フリーター。

カス・・・択一40点未満の記念受験レベル。もはや一般人に近い存在。

バカ・・・高尚に上から目線でしか物を言えない自称天才肌。バカと天才は同義語。

アホ・・・卑屈で愚痴ばかり。ネガキャンは常にアホの専売特許。助言にも反論する始末。

ガキ・・・ローに通う三振予備軍。旧司ベテをライバル視し勝負を挑む。

ベテ・・・言わずと知れた司法試験界の名物。この存在も残り1年で消える。
354氏名黙秘:2009/06/18(木) 16:38:20 ID:???
トムとジェリー、仲良くけんかしな
355氏名黙秘:2009/06/18(木) 16:40:52 ID:???
まあぶっちゃけ、こんなにラスト1年の65期予備軍が生息しているとは思わなかったよ
ま、今年ロー受ける奴も多いんだろうけどね
356氏名黙秘:2009/06/18(木) 16:41:35 ID:???
もう最後だもんね
こうやってじゃれ合えるのも
357氏名黙秘:2009/06/18(木) 16:43:32 ID:???
まあ、そういうことだぜ。

予備試験にスライドしようが、もう司法試験ではなくなってるからな。
新司法試験受験資格を得たところで、ローと交じり合うわけだし、
純粋な現行司法試験の雰囲気はもうこれで終わる。完全に、だ。
358氏名黙秘:2009/06/18(木) 16:45:52 ID:???
論文で頭もいっぱいだが、来年の試験まで1年切っている事実を知ると、結構スゴイことだと感じるわ
359氏名黙秘:2009/06/18(木) 17:14:25 ID:???
そらそうよ
360氏名黙秘:2009/06/18(木) 18:00:41 ID:???
新司では合格者増員署名運動してるらしいな。
おまいらも将来のために署名しとけw
361氏名黙秘:2009/06/18(木) 18:09:55 ID:???
そんなことしてるのか。多少人数が少なくても受かってやるぜという気概はないの?
362氏名黙秘:2009/06/18(木) 18:46:20 ID:???
旧は、予備試験枠確保運動をしていたろ
363氏名黙秘:2009/06/18(木) 18:57:39 ID:???
署名活動まではしてないな。ジゲンなんかブログやローで積極的に署名集めてる
みたいだよ。
364氏名黙秘:2009/06/18(木) 19:06:51 ID:???
>>343
だから何?
さっさと死ねよ
カス
365氏名黙秘:2009/06/18(木) 19:21:14 ID:???
>>363
ジゲンは増員には反対らしいがな。
修習給費制維持のために活動してるみたい。
http://mblog.excite.co.jp/user/mamezo33/のコメント欄見てみ

ただ給費制維持ってジゲンの代に関係なくて、ワシらの代にモロに関係するんだよな。奴の真意が分からんぞ。
366氏名黙秘:2009/06/18(木) 19:23:56 ID:???
>>363署名活動結構全国に広がってるらしいぜ。

堀馬ってブロガーが主導。
367氏名黙秘:2009/06/18(木) 19:26:14 ID:???
ジゲンも今年落ちたら反対なんて言ってられないだろう。
新司じゃ旧論文Aホルダーでもボロボロ落ちるからね。しかも
関西の下位ローだし。
368氏名黙秘:2009/06/18(木) 19:32:32 ID:???
>>366
合格者多すぎると就職ないし少なすぎると受からないで
痛し痒しだな。
369氏名黙秘:2009/06/18(木) 19:39:51 ID:???
>>367

ジゲンやクロの旧試Aブロガーが
新に落ちると新試組が勝ち誇ったように
旧試験はザルだザルだと騒ぎだすんだろうな。

旧試A組にはことごとく上位合格してもらいたい。
370氏名黙秘:2009/06/18(木) 19:43:36 ID:???
ジゲンとクロは上位合格するよ。大丈夫。
371氏名黙秘:2009/06/18(木) 19:49:49 ID:???
>>367

おまいの中じゃあ全国でトップテンの合格率でも下位ローなのか?

関関同立の俺にシネというのか?


旧抜けするからカンケーねーけどよ。
372氏名黙秘:2009/06/18(木) 19:55:00 ID:???
>369

旧A餅のロー生なんて腐るほどいるから
、ことごとく合格ってのはないな。


旧A餅でもロー行ってから勉強してないと
さすがにザル新試でも落ちるだろ。

ごくごく稀なケースだろうが。
373氏名黙秘:2009/06/18(木) 21:09:41 ID:???
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
2009年12球団ドラフトスレpart27 [プロ野球]
2009年 中日専用ドラフトスレ5位 [プロ野球]
374氏名黙秘:2009/06/18(木) 21:16:07 ID:???
漢字超苦手だから本番が心配だ。間違えるよりはひらがなだな。
375氏名黙秘:2009/06/18(木) 21:21:01 ID:???
旧試の論文の成績と新試の成績の相関性低いらしいぞ。
ジゲンとクロは大丈夫だろうが
376氏名黙秘:2009/06/18(木) 21:21:06 ID:???
>>374
帰国子女?
377氏名黙秘:2009/06/18(木) 21:28:35 ID:???
>>376
いや。答案構成の時ぐらいしか字を書かない生活が長すぎた。
378氏名黙秘:2009/06/18(木) 21:33:04 ID:???
>>375ジゲンとクロはまだ若いからな。
ベテ化すると新試に対応でけん
379氏名黙秘:2009/06/18(木) 21:51:35 ID:???
>>371
合格率なんか受験生が増えれば下がるものだからあまりあてにならんよ。
つか関西にいる時点で負け確定だろう。受かっても就職全然ないし。しかも
新旧関係なく。
380氏名黙秘:2009/06/18(木) 21:57:44 ID:???
メール欄にアハアハって何なんだ?
部外者なのはわかるがアハアハって何?
381氏名黙秘:2009/06/18(木) 22:22:36 ID:???
>>379任官志望者にローの良し悪しは関係ないんじゃないか?
382氏名黙秘:2009/06/18(木) 22:36:54 ID:???
任官ってやっぱり年齢なんでしょ?
歳食ってると修習の成績良くても駄目?
383氏名黙秘:2009/06/18(木) 22:39:30 ID:???
去年永山が歳食ってても大丈夫なことを言っていた記憶があるが、確か超例外的な場合だったよ。
384氏名黙秘:2009/06/18(木) 22:44:36 ID:???
20代なら大丈夫。
385氏名黙秘:2009/06/18(木) 23:07:40 ID:???
>>379お前の人生の勝ち負け基準って就職しやすさなの?
寂しい人間だな。
386氏名黙秘:2009/06/18(木) 23:07:43 ID:???
結局論文の難しさって論理的な難解さじゃないね。
日本語で明快な文章を時間内に書く難しさ。
法律概念は輸入物だから日本語と相性が悪い。
足し算や引き算のやり方を数式を一切使わず日本語だけで説明するようなもどかしさ。
387氏名黙秘:2009/06/18(木) 23:13:02 ID:???
「取引の安全を害する」「信頼を保護する必要がある」ってだけで理由付けになってんの?
388氏名黙秘:2009/06/18(木) 23:16:56 ID:???
今年の択一合格者平均年齢35とかじゃん
20代つっても30に限りなく近いアラサーばかりではないのか
389氏名黙秘:2009/06/18(木) 23:18:15 ID:???
その上にもう少し言葉を足せばいいんじゃないか。それだけだと適当すぎる。
390氏名黙秘:2009/06/18(木) 23:21:30 ID:???
どういう信頼か、どう取引の安全を害するかも一応書くべきじゃないかな?
391氏名黙秘:2009/06/18(木) 23:23:06 ID:???
>>388
九割以上がアラサー(27ぐらいから?)だろうな。残り一割が任官すんじゃないの?
392氏名黙秘:2009/06/18(木) 23:24:56 ID:???
類推適用の論証はいつも迷う
丁寧に書こうとするとバランスを欠く長さになるし
コンパクトに書こうとすると類推適用の意味が分かってないような表現になる
393氏名黙秘:2009/06/18(木) 23:30:12 ID:???
信頼が保護されないとどうなんだ。
その場合には法がそもそも信頼なんて保護する必要なしとしているのではないのか
394氏名黙秘:2009/06/18(木) 23:57:33 ID:???
上手い日本語で説明するとホントに時間かかるよな。
そこで論理的かつ説得力ある論証が必要となる。
論証覚えだしたの最近だw今まで頑張って、自分でその場で作ってたからな。まぁ、規範だけは暗記してるが。
395氏名黙秘:2009/06/19(金) 00:04:55 ID:???
>>386
ムチャクチャ分かる。
結局合格者の答案ってその点はほぼ充たしているんだよな。科目Aじゃないのは不安定さがあるが。
けど、本田さんも細かいところでの論理性を絶えず気にしていると、答案全体においてもその点が自然と磨かれると仰っていた。
ひたすら練習あるのみだね。
396氏名黙秘:2009/06/19(金) 00:08:57 ID:???
さすが伝説の論文一位の本田さんやで
伝説の論文一位の本田さんの論証パターンを伊藤塾で販売してくれへんかな
397氏名黙秘:2009/06/19(金) 00:14:12 ID:???
>>321の井の続きが気になる
398氏名黙秘:2009/06/19(金) 00:17:00 ID:???
そう願いたい
399氏名黙秘:2009/06/19(金) 00:19:12 ID:???
本田さんに伝説がいつも付くので気になってたんだが、いづれ山本さんも伝説になるのかな?
講義もやってるみたいだし。
400氏名黙秘:2009/06/19(金) 00:19:23 ID:???
井の中の蛙 飛びこむ水の音
401氏名黙秘:2009/06/19(金) 00:20:06 ID:???
井・・・井田良しか思いつかないw
402氏名黙秘:2009/06/19(金) 00:25:45 ID:???
弁論主義に根拠条文なんかあるか?
訴訟における私的自治だろ。
403氏名黙秘:2009/06/19(金) 00:34:21 ID:???
>>385
1回でも就活して会社勤めすれば判ることだがな
404氏名黙秘:2009/06/19(金) 00:38:03 ID:???
可愛い嫁さんと素直な子供に恵まれて一家幸せに過ごした奴が勝ち組だな。

他はそのための手段に過ぎない。

例えそれが戦国武将の全国統一であっても。
405氏名黙秘:2009/06/19(金) 00:41:56 ID:???
俺みたいな侍は

名誉>>>>女>>>>金
406氏名黙秘:2009/06/19(金) 00:47:01 ID:???
オレはまだ20代だから分からんが、男でも結婚願望って出てくるもんなのか?
30過ぎて、とはいわないが30代半ば過ぎて独身だと、女性のように負け組なのか?
407氏名黙秘:2009/06/19(金) 00:56:19 ID:???
絶世の美人と付き合えば結婚願望出るから安心しな
408氏名黙秘:2009/06/19(金) 00:56:37 ID:???
男は30半ば過ぎても 、20代の女性と結婚すれば問題無しさw
409氏名黙秘:2009/06/19(金) 01:00:05 ID:???
40代で美人と結婚した知り合いの弁護士いるよ
410氏名黙秘:2009/06/19(金) 01:05:30 ID:???
>>402
こういうバカがいるから今日も安心して眠れるw
411氏名黙秘:2009/06/19(金) 01:12:51 ID:???
>>410
そんな池沼に安心してると足すくわれるぜw
412氏名黙秘:2009/06/19(金) 01:14:51 ID:???
何条か言ってみなw
413氏名黙秘:2009/06/19(金) 01:20:12 ID:???
>>412
知ってるけどお前の予想してる条文ではないから教えてあげないw
414氏名黙秘:2009/06/19(金) 01:58:35 ID:???
246条=処分権主義
→私的自治
→弁論主義(第1第2第3)
第2については特に明文で179条前段
基本でしょ
415氏名黙秘:2009/06/19(金) 04:10:02 ID:???
>>399
山本さんは、講義が大の苦手。
伝説にはなりません・・・
416氏名黙秘:2009/06/19(金) 04:11:54 ID:???
オレが伝説になるだろう。イヤ、マジでね。
417氏名黙秘:2009/06/19(金) 05:09:50 ID:???
>>416
そういう思い込み(ゴメン)って大切だよね。
合格者から言われたよ。
論文直前のしんどい時期には、自分は能力がある、記憶の容量が大きいとイメージすることで、脳の働きが良くなるから、常にポジティブでいることを意識しろ、って。
しんどさに押し潰されるか、ちゃきちゃきと膨大な資料を処理していけるかって、結構その辺で決まる。
と、変な理論カキコしてゴメンw
418氏名黙秘:2009/06/19(金) 05:18:19 ID:???
>>415
択一後のオープンスクール視れば明らかw
419氏名黙秘:2009/06/19(金) 05:42:14 ID:???
>>417
そう、思い込み。自己暗示、根拠のない自信。
それでいいワケだ。

その根拠のない自信の根拠を持てばいいだけ
420氏名黙秘:2009/06/19(金) 05:51:00 ID:???
司法試験は誇大妄想の自信家同士のバトルw
421氏名黙秘:2009/06/19(金) 06:15:00 ID:???
オレは天才、受からないワケがない
422氏名黙秘:2009/06/19(金) 06:18:00 ID:???
気の弱い、ネガティブ思考の奴は、実務でも使えんだろうし、合格者は表に出す出さないはあるが皆自信家だよ。
423氏名黙秘:2009/06/19(金) 08:17:07 ID:???
>>327
おまえもなーw
424氏名黙秘:2009/06/19(金) 09:35:44 ID:???
自信と過信妄信は違うよな。
425氏名黙秘:2009/06/19(金) 11:37:25 ID:???
結局、最後は謙虚な人間が勝利する。
部分的にでも謙虚になれなければ合格できないというのが経験的事実だと思う。
426氏名黙秘:2009/06/19(金) 11:41:12 ID:???
>>414
ww
427氏名黙秘:2009/06/19(金) 11:46:45 ID:???
論文一位の本田さんも山本さんも、すごく謙虚な性格なんだよね
428氏名黙秘:2009/06/19(金) 11:47:39 ID:???
ていうか



答案書きすぎて手が痛いwww
429氏名黙秘:2009/06/19(金) 11:50:51 ID:???
伝説の、だろ
430氏名黙秘:2009/06/19(金) 11:54:38 ID:???
>>428
お前いつもそればかりだな

俺も指のタコの皮が剥けだしたww
431氏名黙秘:2009/06/19(金) 11:55:51 ID:???
>>430
お前は手痛くないか?
万年筆のほうがいいかも。
432氏名黙秘:2009/06/19(金) 11:56:42 ID:???
SARASAが無難だ。
俺の愛用ペン。
433氏名黙秘:2009/06/19(金) 12:22:46 ID:???
本田も受験生時代2chでは偉そうな名無しだったぞ
434氏名黙秘:2009/06/19(金) 12:23:39 ID:???
今の日本には謙虚さよりも大胆さの方が大事
435氏名黙秘:2009/06/19(金) 12:44:18 ID:???
旧司に合格するには、謙虚さが不可欠。
436氏名黙秘:2009/06/19(金) 12:46:55 ID:???
合格後に謙虚になればいい
437氏名黙秘:2009/06/19(金) 12:57:12 ID:???
合格するとそれまで普通だったやつまで傲慢になる例を散見する。司法試験合格は人を変えてしまう魔物だ
438氏名黙秘:2009/06/19(金) 12:57:22 ID:???
>>432

俺もサラサ使ってるわ。
書きやすいよね。
439氏名黙秘:2009/06/19(金) 13:06:31 ID:???
人は好き勝手言うからなw
謙虚だの傲慢だの、人を評価する奴がよっぽど傲慢だわ
440氏名黙秘:2009/06/19(金) 13:09:17 ID:???
俺も手が痛すぎて、昨日新しいペンを衝動買いしちまったよ
ゼブラnuMoteeてやつ。
使ってみて良かったらレポするわ
441氏名黙秘:2009/06/19(金) 13:18:54 ID:???
ドクターグリップマジお勧め。

ちょっと高いけど。
442氏名黙秘:2009/06/19(金) 13:23:23 ID:???
サラサ使い多いな。
443430:2009/06/19(金) 13:32:06 ID:???
俺ハイブリットなんだ…。
サラサがいいんなら試しに使ってみるよ。
444氏名黙秘:2009/06/19(金) 13:33:02 ID:???
一昔前は、万年筆必須みたいな感じだったよ
まったく書き心地と負担が違うらしい
445氏名黙秘:2009/06/19(金) 13:35:54 ID:???
書くプロである作家が使うくらいだからなあ
ただ何がいいのかわからん
446氏名黙秘:2009/06/19(金) 13:43:18 ID:???
柴田は著書で万年筆を推奨してるね。
だから、いらないw
447氏名黙秘:2009/06/19(金) 13:45:28 ID:???
サラサ使ってたけど、エナージェルに変えた。
書きやすい。
448氏名黙秘:2009/06/19(金) 13:51:21 ID:???
おれもエナージェル
449氏名黙秘:2009/06/19(金) 13:52:53 ID:???
書くプロである作家は、ゆっくり時間をかけて作品を仕上げるのが仕事だ。
書きやすいペンより、気持ちのいいペンが優先される。
450氏名黙秘:2009/06/19(金) 13:53:54 ID:???
それただのボールペンじゃん
451氏名黙秘:2009/06/19(金) 13:54:55 ID:???
作家がゆっくり書けるのは大御所だけだろw
ほんと極端だなあ
普通の職業作家は毎日原稿数十枚も書き上げてる生活だぞ
452氏名黙秘:2009/06/19(金) 13:55:59 ID:???
453氏名黙秘:2009/06/19(金) 13:56:37 ID:???
新司の答案用紙には万年筆が向いてるらしいけど旧司のはそうでもないな。
454氏名黙秘:2009/06/19(金) 14:00:04 ID:???
お前らただのボールペンで書いてんの?そりゃ手が疲れるわ
455氏名黙秘:2009/06/19(金) 14:01:46 ID:???
万年筆ってインクが出なかったりかすれたりしないか。大急ぎで書いてるときにそれは致命的だ。最近のは違うのか?
456氏名黙秘:2009/06/19(金) 14:02:18 ID:???
それは古い万年筆だし、ボールペンの安物なんてよくあることだろ
ボールペンの方が壊れやすいと思うぜ
457氏名黙秘:2009/06/19(金) 14:03:58 ID:???
>>452の万年筆、試しに使ってみ
筆とペンの違いに驚くと思う。あれでも万年筆の中では子供向けレベルだし。
それでもペンより遥かに筆圧いらないし、手がだるくなることはまずない。
458氏名黙秘:2009/06/19(金) 14:09:02 ID:???
司法試験の万年筆
http://www.p-n-m.net/column/column13.html

これは本格的なものだけどね


8 :_ねん_くみ なまえ_____ :02/03/24 08:32
ボールペンじゃだめなの?

9 :_ねん_くみ なまえ_____ :02/03/24 08:42
>>8

ぜんぜん違うよ。
俺は2年間資格試験の受験で苦労したが、1年目はボールペンで手ががたがた。
痛くて仕方がなかった。
しかし2年目は万年筆に出会ってまったく変わった。

でも俺の経験だと、安物はどうかと思う。
引っかかったりインクの流れが悪いと精神衛生上良くなかった。
確かに速く書こうとすると筆圧が上がるが、
そういう中でもインクフローが良くて書きやすいと
手の力が抜けて手が疲れなくなる。
その微妙なバランスが必要だろう。
俺の場合は若干の遍歴もあったが、
結局長原先生に薦めてもらったシータで本番は乗り切った。
459氏名黙秘:2009/06/19(金) 14:17:57 ID:???
筆記具に無頓着すぎるのもあれだが神経質になりすぎるのも問題だよな。
460氏名黙秘:2009/06/19(金) 14:21:04 ID:???
楽しめるならいいんじゃね
そんなの個人差があるだろw
461氏名黙秘:2009/06/19(金) 14:40:20 ID:???
おれ激貧だから近所の百均の3本セットボールペン使うつもり
もしこれ使って合格したら俺も伝説の男だな
462氏名黙秘:2009/06/19(金) 14:48:41 ID:???
筆記具にこだわるよりは、論証パターンにこだわった方が生産的だな
463氏名黙秘:2009/06/19(金) 14:49:30 ID:???
>>462
おまい正しいズラ
464氏名黙秘:2009/06/19(金) 14:50:43 ID:???
>>462
初心者ですか?今頃論証パターンとか・・・
465氏名黙秘:2009/06/19(金) 15:03:54 ID:???
>>464
論証パターンは大事だと思うが。
466氏名黙秘:2009/06/19(金) 15:10:18 ID:???
>>464
万年不合格のベテですね
わかります
467氏名黙秘:2009/06/19(金) 15:22:22 ID:???
論証パターンって聞いて単なるコピペ用文章集と勘違いしてるんだろう。
468氏名黙秘:2009/06/19(金) 15:22:27 ID:???
昨年初受験で論文Aです^^
パターンはとっくに終えているのが普通だと思います
469氏名黙秘:2009/06/19(金) 15:23:32 ID:???
>>468
じゃ今年も惜しくも不合格よろ
470氏名黙秘:2009/06/19(金) 15:30:06 ID:???
>>469
無駄な挑戦乙
471氏名黙秘:2009/06/19(金) 15:31:04 ID:???
今頃論証やってるのは明らかに不勉強
100%無理だと断言する。
472氏名黙秘:2009/06/19(金) 15:32:29 ID:???
>>468
ゴミスレにこない方いいと思う
落ちるやつと会話があうことないから
473氏名黙秘:2009/06/19(金) 15:34:26 ID:???
今日も真昼間から目くそ鼻くそどもがw
474氏名黙秘:2009/06/19(金) 15:38:37 ID:???
95%落ちるわけだからさ
合格者が会話かみあうわけないのよ
カスにマジレスするのが間違い
論証パターンが大事なのは”当たり前”だが、今それを言ってるのは”間違い”
当たり前すぎる話だからw
475氏名黙秘:2009/06/19(金) 15:44:53 ID:???
論証パターンなしで合格。それもまた伝説。
476氏名黙秘:2009/06/19(金) 15:46:07 ID:???
477氏名黙秘:2009/06/19(金) 15:47:38 ID:???
ww
478氏名黙秘:2009/06/19(金) 15:49:18 ID:???
・m・
479氏名黙秘:2009/06/19(金) 15:53:54 ID:???
<MMMM( ・m・) ツチノコ
480氏名黙秘:2009/06/19(金) 16:11:03 ID:???
>>474
お前は論文前に論証読み直さないのか?まさか今から論証を作るとか勘違いしてないか?
481氏名黙秘:2009/06/19(金) 16:30:14 ID:???
たしかに、ほとんどの受験者は落ちる試験だ。
そもそも、受かる人間は2chなんて見ていないだろう。
だから、ここの書き込みはすべて不合格予定者によるものと考えるのが妥当だ。
482氏名黙秘:2009/06/19(金) 16:35:31 ID:???
自分も、この直前の時期にもう一度論証見直してる。→ドーナツの穴だと思うから。
規範の暗記が間違ってないかの最後の駄目押し確認、あと論証から、どういう問題・場面で書くのか、あてはめのイメージ等、今まで解いた過去問を思い出しながら、読んでる。
論証からいろいろ広がる感じかな?

論証やってる、といってもいろんな背景があるよね。
483氏名黙秘:2009/06/19(金) 16:38:06 ID:bO8bo5Eq
>>482
>ドーナツの穴

ドーナツ理論知らない奴だと、なんのこっちゃ?って思うぞw
484氏名黙秘:2009/06/19(金) 16:49:56 ID:???
論証やってる択一57点、論文150位です。
485氏名黙秘:2009/06/19(金) 17:01:48 ID:???
ドーナツ理論は受験生の常識です
486氏名黙秘:2009/06/19(金) 17:04:38 ID:???
一番使えるのは、伊藤塾の論証パターンだよね
487氏名黙秘:2009/06/19(金) 17:06:42 ID:???
>>484
論文150位は、去年の成績でつか?
488氏名黙秘:2009/06/19(金) 17:19:59 ID:???
>>486
つか最近改訂されてる論証って塾か北出のくらいしかないよね。
489氏名黙秘:2009/06/19(金) 17:42:08 ID:???
>480
もう終わったよそのプロセスは
490氏名黙秘:2009/06/19(金) 17:43:17 ID:???
>>487
去年150位という順位は存在し得ない
491氏名黙秘:2009/06/19(金) 18:03:48 ID:???
>>490
なんで?
492氏名黙秘:2009/06/19(金) 18:16:08 ID:???
みんながんばってるみたいだなー
493氏名黙秘:2009/06/19(金) 18:19:54 ID:???
>>490
じゃ去年のギリ落ちって何位?
494氏名黙秘:2009/06/19(金) 18:35:47 ID:???
さすが休止はいまだに論破とか言ってるのか
紳士では論破なんて過去の遺物でまったく使い物にならないって言うのに
むしろマイナス要因にしかならない
495氏名黙秘:2009/06/19(金) 18:44:07 ID:???
>>494
知ったか乙w新司の上位再現答案見たことないんだw
496氏名黙秘:2009/06/19(金) 19:02:09 ID:???
新は論パ書けて当たり前でその先勝負。旧は論パ張り付けられるかが勝負。
497氏名黙秘:2009/06/19(金) 19:13:34 ID:???
>>496
早くその先に行けるといいね。頑張って!
498氏名黙秘:2009/06/19(金) 19:38:37 ID:???
新司の方が難しいって書いている奴、何で簡単な旧司受けないの?
在学中から受けられるでしょ。
ロー卒業していても受けられるよ。
何で誰も敢えて簡単な旧司受けないの?
三振しそうな奴なんて、簡単な方を受けるに決まっているのに、何でみんな新司受けるの?

答えは明らかなんだから、もう恥晒すのやめろ。
旧司受かってから書いてくれ。
499氏名黙秘:2009/06/19(金) 19:50:49 ID:???
>496
ここはカスの集まり。正論が叩かれるスレw
500氏名黙秘:2009/06/19(金) 19:51:43 ID:???
旧司のレベルが落ちている事実
就職にも旧司は不利になってきている事実
これらの現実を知らない阿呆がまだまだ多いんだと思うよ
501氏名黙秘:2009/06/19(金) 19:52:09 ID:???
>>499
そんなに卑下しなくてもいいのにw
502氏名黙秘:2009/06/19(金) 19:53:34 ID:???
>>501
うんこ
503氏名黙秘:2009/06/19(金) 19:54:04 ID:???
>>500
就職は新旧問わず厳しいよ。特に旧が不利ということはない。むしろ
浪人は旧のほうが有利。新は一発じゃなきゃマジ就職先ないから。
504氏名黙秘:2009/06/19(金) 19:57:07 ID:???
旧は多数が就職なし
新は成績下位は仕事なし

旧は成績かかわらず仕事ない

しかも問題なのは、コミュ能力など新のが優秀だということ
旧はコミュ能力疎いらしい。ま、想像つくだろ?w
505氏名黙秘:2009/06/19(金) 20:00:45 ID:???
>>504
コミュ能力w弁護士や裁判官の仕事内容どんなものかわかってないんじゃね?
確かに新のやつらはいつも雑談ばかりしてるからなw
506氏名黙秘:2009/06/19(金) 20:02:16 ID:???
>>504
>旧は多数が就職なし

今年は合格者100名足らずだぜ。
507氏名黙秘:2009/06/19(金) 20:02:30 ID:???
お前がいうなって
実際報告書や各種記事読めや、公式のな
素人の意見なんてどーでもいいんだよw
事実は事実。現実は現実。そんだけ
508氏名黙秘:2009/06/19(金) 20:03:04 ID:???
>>506
100名の内20,30人しか決まらんということ
509氏名黙秘:2009/06/19(金) 20:05:09 ID:???
62期の時点で旧の落第ぶりが凄まじいというのに、未だに現実知らない奴らがいるんだな・・・
びっくりだ

速読、の詭弁、宅弁を想定しておけ。本気で受かるつもりならね。
現役合格は任官、渉外も当然可能
510氏名黙秘:2009/06/19(金) 20:06:40 ID:???
>>509
それを言ったら新なんか初めから落第ばっかじゃんw
511氏名黙秘:2009/06/19(金) 20:08:02 ID:???
>>509
>速読、の詭弁、宅弁を想定しておけ。本気で受かるつもりならね

他人事みたいな言い様だな
512氏名黙秘:2009/06/19(金) 20:10:33 ID:???
そらそうよ、就職で苦労してんだからよ周りはな。
勿論修習生だ。それ以上は言わん。
年内で就職活動おわるっつってんのに、周りの奴ら動こうともしなかったのがほとんどだぜ
今頃冷や汗かいてるけど、アホかと思うよ。
ぶっちゃけ、中身がどうあれ新のが今や就職も有利に動いている事実は動かん。
なんぼそれが理不尽であろうとも、ね。
513氏名黙秘:2009/06/19(金) 20:13:06 ID:???
>>512
>年内で就職活動おわるっつってんのに、周りの奴ら動こうともしなかったのがほとんどだぜ

とても、他人に忠告するお人柄には見えないけど
514氏名黙秘:2009/06/19(金) 20:15:05 ID:???
辰巳…問題無難、答案糞
塾…問題狙いすぎ、答案良好

今年はこんな感じか。
515氏名黙秘:2009/06/19(金) 20:15:26 ID:???
2chやってるボス弁なんてたくさんいるよ
516氏名黙秘:2009/06/19(金) 20:17:03 ID:???
>>514
じゃ、相互にレジュメ交換して書くといいかもね
517氏名黙秘:2009/06/19(金) 20:17:15 ID:???
弁護士は人柄の悪い人が多いと有名だよね。医者もそうか
お坊ちゃんお嬢さんの2世3世なら別でしょうけど
518氏名黙秘:2009/06/19(金) 20:19:03 ID:???
>>517
人柄悪いだけならいいけど犯罪者まがいの弁護士も多いからね。実際横領とかする弁護士も多い。
519氏名黙秘:2009/06/19(金) 20:21:10 ID:???
受験時代も性格の悪いヤツから受かっていったからな。特に択一の得意なヤツほど
嫌みなヤツが多かった。
520氏名黙秘:2009/06/19(金) 20:21:58 ID:???
横領どころか893絡んでる弁がかなり多いらしいw
不景気で仕事選ばないからだろうね。高額報酬にはその筋が絡んでること多いらしいし
これはかなり大きい問題だといってたなあ。教授もそうだし講師もそういってたわ
521氏名黙秘:2009/06/19(金) 20:23:04 ID:???
競争は常に強者の論理だからな
伊藤塾の塾生ならそういう姿勢だと叱られるけどね
522氏名黙秘:2009/06/19(金) 20:25:03 ID:???
年収300万の弁護士多数だからね
行書と遜色ない
523氏名黙秘:2009/06/19(金) 20:30:32 ID:???
10 名前:氏名黙秘[age] 投稿日:2009/01/27(火) 23:53:27 ID:???
就職決まった人は報告ヨロシク。

東京三会は62期からは現行冷遇だ。

14 名前:氏名黙秘[sage] 投稿日:2009/04/03(金) 18:29:16 ID:???
現行は61期まではちゃんと採用枠として考えられていたけどなあ。
62期からは人数が少なくて、枠自体が新に呑みこまれちゃったよね。

地方修習なら、
小さい単位会での人間関係さえ作れれば、
修習先で採用や他の事務所への紹介とかもあったし、
(弁護士だけじゃなくて)裁判官からの紹介とかもあったんだけど、
人数がうじゃうじゃいる東京修習じゃ、もうどうしようもないね。

とにかく、弁護修習で頑張って、そこでの採用を目指すか、
その先生の同期の事務所への紹介なんかをお願いしてみるしかないんじゃないか。

頑張ってくれ。

16 名前:氏名黙秘[sage] 投稿日:2009/05/25(月) 09:55:05 ID:???
完全に終わってるよな。

17 名前:氏名黙秘[age] 投稿日:2009/06/17(水) 19:21:11 ID:???
とうとう終了だな
524氏名黙秘:2009/06/19(金) 20:31:41 ID:???
↑ 現63期のレス
525氏名黙秘:2009/06/19(金) 20:33:12 ID:???
>>520
しかも一見普通の会社に擬態してるヤクザ屋さんばかりだもんな。うまい話には裏があるっていうよな。
526氏名黙秘:2009/06/19(金) 20:35:01 ID:???
今は893見分けつかない
○○興業だの、代紋だの分かりやすい目印がない
総会屋対策でだいぶ死滅したと聞いてたけど、実際は普通のリーマン化してるね
オウムの収入源が、普通のIT企業やショップ運営だったことも同じ論理といえるよね
527氏名黙秘:2009/06/19(金) 20:37:02 ID:???
これからは東京湾にドボンや樹海にポイされる弁護士も増えそうだな。その前に自発的にダイブする弁護士も激増するか。
528氏名黙秘:2009/06/19(金) 20:37:35 ID:???
破産弁護士多数
経営知識やスキルなんてない弁が多いだろうからなあ
529氏名黙秘:2009/06/19(金) 20:44:08 ID:???
63期スレに来るなよ部外者が
530氏名黙秘:2009/06/19(金) 20:44:54 ID:???
>>529
お前がなw
531氏名黙秘:2009/06/19(金) 20:46:07 ID:???
>>530
やめとけよ恥さらし
532氏名黙秘:2009/06/19(金) 20:47:50 ID:???
新のガキが紛れ込んでるらしい
533氏名黙秘:2009/06/19(金) 20:49:54 ID:???
472 名前:氏名黙秘[sage] 投稿日:2009/06/19(金) 20:46:26 ID:???
旧のヤツって最悪だな


474 名前:氏名黙秘[sage] 投稿日:2009/06/19(金) 20:48:59 ID:???
やっぱ旧は品がないね
534氏名黙秘:2009/06/19(金) 20:51:00 ID:???
>>532
ガキとは限らんぞ。現行撤退して三振したローベテかもよ。
535氏名黙秘:2009/06/19(金) 20:52:08 ID:???
ww
536氏名黙秘:2009/06/19(金) 20:55:42 ID:???
現行が「バカだ」「社会常識ない」と言われといるのは、
学卒直後のガリ勉君か、30過ぎのベテ君が、多くて
その中間層(24,5歳〜27,8歳)が、薄いからじゃないかな
(多分、この層はローへ流れているのだろう)
ガリ勉君は、大学生活の過ごし方に問題があって社会常識ないし、
ベテ君は、社会から離れていた上にアタマも悪い
もちろん、ガリ勉君もベテ君もいてもいいけど、普通は少数派のはず
中間層が、アタマも悪くないし、大学生活も適度に遊んで部活して、
健全な法曹人になりうる人が多いような気がする
そんな層が少数派で、手薄だから、全体としてヘンな集団になっちゃう
537氏名黙秘:2009/06/19(金) 20:57:57 ID:???
↑ これ程酷い日本語もなかなかない
538氏名黙秘:2009/06/19(金) 20:58:52 ID:???
>>537
それ63期スレのコピペw
539氏名黙秘:2009/06/19(金) 20:59:36 ID:???
さすが三振63期
540氏名黙秘:2009/06/19(金) 21:00:43 ID:???
法務博士カコイイ・・・・・・・・・・・^w^
541氏名黙秘:2009/06/19(金) 21:03:20 ID:???
加齢臭臭いな
542氏名黙秘:2009/06/19(金) 21:04:51 ID:???
オムツ臭い
三振の薫り・・・w
543氏名黙秘:2009/06/19(金) 21:06:13 ID:???
まず誰も知らない場所に引越しをしました。
そこで就職活動を始めました。が、全滅。
年収250万以下の弁護士事務所事務員の求人に10件以上申し込みましたが
全部書類切り。他にも学歴は関係なさそうな職種に色々応募してみましたが
面接してもらえません。そこで、しょうがないので派遣会社に登録。
晴れて派遣社員になります。が、当然辞める。別のところに移る。
そこも辞める。また別の派遣へ・・・
2年近くこんな風に社会の底辺でフラフラしてましたが、今年ロー
に再入学。ただ、みんなと一緒に修了しても俺だけ受験資格がない!!!
ローで留年しない限り1年早く修了してしまうのです。
で、受験の年を調整するため、今年また別のローを受ける予定。
前行ってたローも今のローも今年狙ってるローも全部上位既習。
貧乏人は授業料全免になります。生活費は奨学金が全て。

「三振博士」は、どうやらこれは、喜劇名詞のようです。エリートになろう
としてローに行き、修了後の名前は「三振博士」。
いまは自分には、幸福も不幸もありません。
ただ、一さいは過ぎて行きます。
自分がいままで阿鼻叫喚で生きて来た所謂「司法試験」の世界に於いて、
たった一つ、真理らしく思われたのは、それだけでした。
ただ、一さいは過ぎて行きます。
自分はことし、四十になります。陽の当たらない部屋に篭っていたせいか
髪はふさふさ肌は白くつやつやで、たいていの人から、三十くらいに見られます。
544氏名黙秘:2009/06/19(金) 21:07:14 ID:???
>>540
すでに三振が決定した諸君があおりに来たんだな。

545氏名黙秘:2009/06/19(金) 21:08:27 ID:???
リアル三振者の末路を教えてください
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1241016331/
546氏名黙秘:2009/06/19(金) 21:08:41 ID:???
そういえば、ブログのプーさんって、現在弁護士なの?
知ってる人いる?
547氏名黙秘:2009/06/19(金) 21:09:08 ID:???
■三振リーチ者→約1,382人■

昨年二振達成 1,254人
昨年三打席目受験回避 128人

http://www.moj.go.jp/SHINGI/SHIHOU/081008-3.pdf

◆現在の「三振法務博士」人数→294人◆

・第1回新司法試験
受験者20人
合格者14人
三振者6人(30.0%)

・第2回新司法試験
受験者123人
合格者76人
三振者47人(38.2%)

・第3回新司法試験
受験者361人
合格者120人
三振者241人(66.7%)
※内172人は新試のみで三振(260受→88合)
548氏名黙秘:2009/06/19(金) 21:09:31 ID:???
>>546
修習でいじめられて消息不明
549氏名黙秘:2009/06/19(金) 21:13:45 ID:???
>>548
マジですか?
修習終えてはいるんですよね?
550氏名黙秘:2009/06/19(金) 21:14:02 ID:???
シラネ
551氏名黙秘:2009/06/19(金) 21:14:30 ID:???
三輪車はアク禁くらったようだw
552氏名黙秘:2009/06/19(金) 21:30:49 ID:???
事実は力入れて書き込まなくてもちゃんと伝わっていく。
事実でないことを、さも事実であるかの如く書くためには、力を入れなければならない。

もう、書かなくていいよ。
553氏名黙秘:2009/06/19(金) 21:31:49 ID:???
>>549
今、後期修習中。和光に戻ってる。ブログ見ろ。
554氏名黙秘:2009/06/19(金) 21:33:01 ID:???
>>552
あっさりと騙されるタイプだな。詐欺や新興宗教に注意しろよ。
555氏名黙秘:2009/06/19(金) 21:35:50 ID:???
>>553
サンクス。
プーさんまだ修習生だったのか。
弁護士になったらテレビにでてほすぃw
556氏名黙秘:2009/06/19(金) 21:40:11 ID:???
成績悪くてやばいらしいけどな
557氏名黙秘:2009/06/19(金) 21:41:56 ID:???
ぷ〜さんによると周りの修習生は優秀らしいけどそれでも就職厳しいのか?
558氏名黙秘:2009/06/19(金) 21:44:23 ID:???
プーさんレベルでもいじめられるなんて…。
修習オソロシス
559氏名黙秘:2009/06/19(金) 21:45:02 ID:???
受かっても就職ないなんて話聞くとやる気失せるよな。もしかして誰かがライバル蹴落とすために工作してる?
560氏名黙秘:2009/06/19(金) 21:46:06 ID:???
>>558
ぷ〜さんは自己評価低い謙虚なヒトだから実際はそんなに成績悪くないんじゃね。
561氏名黙秘:2009/06/19(金) 21:51:03 ID:???
伝説の論文一位の本田さんも修習でそうとういじめられたらしいな
伝説の論文一位というだけでかなりの注目度だったらしい
LEC柴田が修習に行かないのもいじめられるのが怖いかららしい
562氏名黙秘:2009/06/19(金) 21:54:12 ID:???
>>561
目立つことするといじめられるっていうのは日本の嫌なところだね。司法研修所までそうなんだ。
終わってるな日本。
563氏名黙秘:2009/06/19(金) 21:54:13 ID:???
>>559
ライバルというより、
もう希望も何もなくなって自暴自棄になっている人たちではないかと推量する。
564氏名黙秘:2009/06/19(金) 22:18:54 ID:???
今気が付いた
明日択一以来初めての休日だわ
565氏名黙秘:2009/06/19(金) 22:28:35 ID:???
まぁ、択一合格平均年齢35才だからな、弁護士になっても就職困難なのは、本人が一番分かってるよな。

しかし、あと一ヶ月で論文試験なんだから、とりあえずやるだけやるしかないよ。
566氏名黙秘:2009/06/19(金) 22:31:05 ID:???
まあ新司のほうも合格者平均31だからな。
567氏名黙秘:2009/06/19(金) 22:32:38 ID:???
奨学金や借金ないぶんこっちのほうが気楽だわな
568氏名黙秘:2009/06/19(金) 22:35:17 ID:???
勉強始めた頃は、法曹って人格者ばかりだと思ってたけど、合格していった奴らの、2ちゃんでの悪態見ていたら幻想だと気が付いたw
そりゃ修習で虐めや嫉みはあるだろうな、普通の世間と変わらん、いや、皆自己顕示欲が強い分もっと激しいのかも。
修習スレ見ると、精神的にマイッてる人多いもんな。
569氏名黙秘:2009/06/19(金) 22:40:55 ID:???
ぷーは、ベテだからいじめられた
570氏名黙秘:2009/06/19(金) 22:41:48 ID:???
>>568
キャーーーーーーーーハハハハ!!!!!!!!!


バーカバーカバーーーーーカ

一生修習はいれなーいw

^w^ ざまぁぁぁwwwwww
571氏名黙秘:2009/06/19(金) 22:44:02 ID:???
                        ____
                         /       \
                       /     _    _ ',
                        _|     / ・ ヽ /・ ヽi  受かってから法律カタレ
                        {       し―J し‐ J|    
                        >‐ 、 「 ̄匚} ̄匚lい   
             ,  -―‐< ̄ ̄ ̄ ̄\____    } }
            / ̄ ̄\___ `ヽ   /´  ハ   \//
          /         `ヽ |    |ニニニニ ′
            |    y         | |___j⌒ヽ
            |    |         7 |____/厶ノ
  プゥ      \  ヘ         ∧_/
.             ヽ  ヽ       l_/
               ハ   ',     |`ヽ
          (__}__レ ――┴ァ′
.            Y⌒V⌒ヾヽ ー-|
            ! !   | { ー}
.            ヽ_ヽ_ヽ_〉‐''´
572氏名黙秘:2009/06/19(金) 22:45:34 ID:???
受かったら民間企業に就職すればいいよ
法律家で独立して金持ちになるなんて夢は持たないほうがいい
573氏名黙秘:2009/06/19(金) 22:53:43 ID:???
>>572
別に金持ちになんかならんでもいいんだが、
普通に(この普通がなくなっている社会だろうが)、
つつましやかに暮らしていければいい。

それが困難という可能性もあるから、
民間企業というのもありだろうな。
弁護士資格を持っているというのは、
まだウリになるだろう。
574氏名黙秘:2009/06/19(金) 22:55:29 ID:???
知ってる人がいたら教えて欲しい。
駒場の(試験場になりそうな)大教室の机と椅子って相当古い?
古いものって腰に悪そうな坐り心地なので、腰痛持ちの自分としては、事前準備が必要なんだ。
575氏名黙秘:2009/06/19(金) 23:06:41 ID:???
そいや、ぷさんのブログで同じようなこと聞いていたやついたな。
574は同一人物か?ぷさんは30半ばの方だから分かるわけないだろと思ってたよw
576氏名黙秘:2009/06/19(金) 23:08:28 ID:???
>>571
この人何さんだっけ?
577氏名黙秘:2009/06/19(金) 23:09:55 ID:???
とんちんかん
578氏名黙秘:2009/06/19(金) 23:10:37 ID:???
ん、574だけどプーさんって知らなくて、さっきこのスレでブロガーだったことを知ったんだ。
プーさんも東大なのか。
579氏名黙秘:2009/06/19(金) 23:11:41 ID:???
ただの演歌ベテだよ
580氏名黙秘:2009/06/19(金) 23:16:22 ID:???
このスレ最近になって異常に伸びてるな。択一ではあれほど過疎ってたのに。
内容が論文無関係になってることからすると、皆さん倦怠期に入ってるの?
581氏名黙秘:2009/06/19(金) 23:16:25 ID:???
択一合格平均年齢35才といっても、自分はそれ以上だ。このスレで最年長かもしれないなw
582氏名黙秘:2009/06/19(金) 23:19:30 ID:???
>>580
一応のメドがたってきて、ちょっと一休み、という感じじゃね?
583氏名黙秘:2009/06/19(金) 23:20:15 ID:???
俺は52歳だ。
584氏名黙秘:2009/06/19(金) 23:20:46 ID:???
パパー
585氏名黙秘:2009/06/19(金) 23:21:48 ID:???
パパと呼べるのはかわいいおにゃのこだけ
586氏名黙秘:2009/06/19(金) 23:27:30 ID:???
あわてない、あわてない、ひとやすみ、ひとやすみ
587氏名黙秘:2009/06/19(金) 23:35:17 ID:Rx13icV6
52とか父親より年上だよ
まあ社会人だろうけどさ


予備校行くと明らかに無職40代らへんの人いるけど
今まで何してたんだろな
588氏名黙秘:2009/06/19(金) 23:38:49 ID:???
>>587
ローなんか無職で30〜50代なんてざらにいるよ。世の中色々だから。
殺された板橋の資産家なんか10代で相続して就職なんかしてなかった
そうだよ。
589氏名黙秘:2009/06/20(土) 00:03:57 ID:???
>>587
君の将来だ
590氏名黙秘:2009/06/20(土) 00:04:42 ID:???
自分は42才で会社員だが、総択会場のトイレで、隣の部署の人と偶然カチ会ってびっくりしたw
隠れて受験してる人って意外に多いんだろうな。
591氏名黙秘:2009/06/20(土) 00:05:55 ID:???
自慢にならんからね、学部生のヨタ話と違って
592氏名黙秘:2009/06/20(土) 00:07:04 ID:???
>>580
択一後がむしゃらに走ってきたやつらがそろそろ息切れしだしたんじゃね?
オレは48だったから発表までだれてて元気イッパイ。
593氏名黙秘:2009/06/20(土) 00:14:53 ID:???
なるほどね。48ギリの人にはそんなメリットがあるのか。追いつくチャンスということなんだな。
594氏名黙秘:2009/06/20(土) 00:19:10 ID:???
四十代の人多くてうれしいねー
論文を終えて、今年公開の宇宙戦艦ヤマト復活編を見たい
http://animeanime.jp/news/archives/2009/05/dvd_26.html
595氏名黙秘:2009/06/20(土) 00:41:50 ID:???
>>593
発表後始めた人に活路があるとw
596氏名黙秘:2009/06/20(土) 00:44:42 ID:???
ナイナイ
597氏名黙秘:2009/06/20(土) 00:44:43 ID:???
>>595
同じ休むにしても論文本試験直前に休むより択一発表前に休むほうがいいだろう。
598氏名黙秘:2009/06/20(土) 00:45:21 ID:???
ナイナイ

取り合えず48はカス
記念受験しとけ
599氏名黙秘:2009/06/20(土) 00:49:03 ID:???
そらそうだ
600氏名黙秘:2009/06/20(土) 00:49:55 ID:???
>>598
まあ、去年58だったヤツも論文で落ちてるし、46でも受かってるから。
択一なんかただの足きりだよ。
601氏名黙秘:2009/06/20(土) 00:50:31 ID:???
と、信じたい気持ちはわかるが、例外中の例外の話をされても・・・・ねw
602氏名黙秘:2009/06/20(土) 00:53:05 ID:???
>>601
つか今年は論文20倍だから受かるほうが例外かとw
603氏名黙秘:2009/06/20(土) 00:53:33 ID:???
48点とかカスが混じってるから、実質的には10倍程度
604氏名黙秘:2009/06/20(土) 00:54:49 ID:???
>>603
そんなカスに負け続くけてるんじゃね?択一脳のベテザクさんw
605氏名黙秘:2009/06/20(土) 00:55:59 ID:???
606氏名黙秘:2009/06/20(土) 00:56:54 ID:???
>604
オイ、涙目頂戴でかろうじて受けさせてもらえる奴に言われても何も感じないぜ
ま、がんばってくれよ
607氏名黙秘:2009/06/20(土) 00:57:42 ID:???
択ザクにもなれないボウフラですね彼は
608氏名黙秘:2009/06/20(土) 00:58:33 ID:???
>605
3倍か。
609氏名黙秘:2009/06/20(土) 00:59:00 ID:???
やはり択一脳は性格も最低だな
610氏名黙秘:2009/06/20(土) 00:59:54 ID:???
と信じたい気持ちもわかるが、正直どうでもいい(お前の存在)
611氏名黙秘:2009/06/20(土) 01:01:22 ID:???
相手にしてらんねーぞーーーーーーー
暇だね気味たちお前たち
@1ヶ月か。倍率3倍。ま、そんなもんだろう!!!!!!!!!
狂ったもん勝ちだよ?最後は^^

アーーーーーーーーーーーーはっはははははははは
612氏名黙秘:2009/06/20(土) 01:03:08 ID:???
試験は競争ですから敗者と勝者が生まれるものです
性格を計る試験ですか?コレ
頭の悪い子はさっさとケツまくって寝やがれ^^
613氏名黙秘:2009/06/20(土) 01:03:22 ID:???
>>610
10月が楽しみだ
614氏名黙秘:2009/06/20(土) 01:03:45 ID:???
あ、そ

俺は11月が楽しみだ^^
615氏名黙秘:2009/06/20(土) 01:04:02 ID:???
>>612
お前、63期スレにもいただろ?
616氏名黙秘:2009/06/20(土) 01:04:43 ID:???
>>614
がんばれよ、ロー入試w
617氏名黙秘:2009/06/20(土) 01:04:50 ID:???
                        ____
                         /  48点 \
                       /     _    _ ',
                        _|     / ・ ヽ /・ ヽi  ケツカレ
                        {       し―J し‐ J|    
                        >‐ 、 「 ̄匚} ̄匚lい   
             ,  -―‐< ̄ ̄ ̄ ̄\____    } }
            / ̄ ̄\___ `ヽ   /´  ハ   \//
          /         `ヽ |    |ニニニニ ′
            |    y         | |___j⌒ヽ
            |    |         7 |____/厶ノ
  プゥ      \  ヘ         ∧_/
.             ヽ  ヽ       l_/
               ハ   ',     |`ヽ
          (__}__レ ――┴ァ′
.            Y⌒V⌒ヾヽ ー-|
            ! !   | { ー}
.            ヽ_ヽ_ヽ_〉‐''´
618氏名黙秘:2009/06/20(土) 01:05:36 ID:???
>616
ハローワークがんばよw
619氏名黙秘:2009/06/20(土) 01:06:37 ID:???
ハロワ池カス!!!!!!!!!!!!!!!

ざまぁぁぁぁwwwwwwwwwwwwwwwww
620氏名黙秘:2009/06/20(土) 01:08:33 ID:???
48点とか雑魚がいるから救われることもある
あんまり痛めつけるなよ、仲間だろ?
敵にはならないんだし、邪魔にもならない。
置いといてやりなさい
621氏名黙秘:2009/06/20(土) 01:08:35 ID:???
なんだ、63期スレで荒らしてたのはお前らか。修習生のふりしてさぞや楽しかったろ。
622氏名黙秘:2009/06/20(土) 01:10:58 ID:???
>621
置いといてやるよ、ここに
感謝しろよ
623氏名黙秘:2009/06/20(土) 01:12:54 ID:???
>>622
何様だよ。あ〜択ザクさまね。
624氏名黙秘:2009/06/20(土) 01:16:24 ID:???
明日親に謝ってこいよ
受かる見込みもないのに受験生装ってすみませんとな
そして週明けハロワ行け
以上だ
625氏名黙秘:2009/06/20(土) 01:18:18 ID:???
>>624
親にはいつも謝りぱなしだ。お前みたく外道じゃないから。
626氏名黙秘:2009/06/20(土) 01:22:20 ID:???
自立して受験してるやつも多いんだぜ
そんな親不孝重ねてまでやるかよw
627氏名黙秘:2009/06/20(土) 01:24:35 ID:???
>>626
一応自立はしてるよ。ただ、受からないと亡くなった人に申し訳ないから。
628氏名黙秘:2009/06/20(土) 01:24:52 ID:???
親不孝重ねてるあなたがよっぽど外道ですよ
629氏名黙秘:2009/06/20(土) 01:25:36 ID:???
今年は一通も答案を書かずに本番に臨むと決めた。
630氏名黙秘:2009/06/20(土) 01:26:29 ID:???
真剣にやってて48とか有り得ない
択一は努力が表れる
そんなカスの言い訳も主張も反吐がでるだけ
631氏名黙秘:2009/06/20(土) 01:26:32 ID:???
>>628
お前だけにはいわれたくない
632氏名黙秘:2009/06/20(土) 01:27:12 ID:???
>>630
択一脳なんですね。わかります。
633氏名黙秘:2009/06/20(土) 01:28:54 ID:???
受験勉強開始半年足らずでも択一50越えはまったく珍しくないからね〜
634氏名黙秘:2009/06/20(土) 01:30:28 ID:???
48点君のお涙頂戴 僕を認めて仲間に入れてスレはここですか
635氏名黙秘:2009/06/20(土) 01:30:38 ID:???
ここの全員が来年も同じように罵り合うんだろうな
636氏名黙秘:2009/06/20(土) 01:31:19 ID:???
>>634
いっぺん死んでみたら?
637氏名黙秘:2009/06/20(土) 01:31:43 ID:???
数人だろ
本当にアタマ悪いねキミ
638氏名黙秘:2009/06/20(土) 01:33:04 ID:???
>636
親御さん泣いてるよ
639氏名黙秘:2009/06/20(土) 01:34:30 ID:???
48点の外道非道ぷりが凄い
640氏名黙秘:2009/06/20(土) 01:34:34 ID:???
>>637
日曜の適性の準備はいいのか?
641氏名黙秘:2009/06/20(土) 01:37:17 ID:???
こんな子供をもったら苦労して亡くなる罠
642氏名黙秘:2009/06/20(土) 01:37:24 ID:???
>>639
十分楽しませてもらったよ。これで明日明後日は朝から気分良く勉強できる。
ちなみに自立してる以外全部嘘だから。遅くまで付き合ってくれてありがとう。
もう、寝るね。
643氏名黙秘:2009/06/20(土) 01:38:18 ID:???
あと一ヶ月を残すのみとなったな。
オマイラは、どの科目が一番好き?
644氏名黙秘:2009/06/20(土) 01:41:57 ID:???
>>642
親不孝シネ
645氏名黙秘:2009/06/20(土) 01:44:43 ID:???
>>643
オレは憲法刑法かな?今までA以外取ったことない。対して民法商法はいつもC以下。
646氏名黙秘:2009/06/20(土) 01:45:35 ID:???
自演シネ
647氏名黙秘:2009/06/20(土) 01:46:55 ID:???
>>646
択落ちは書き込むな。ここは論文スレ。
648氏名黙秘:2009/06/20(土) 01:47:14 ID:???
親が泣いてるぞ
すべて見られてるぞ
カルマが深いぞ
649氏名黙秘:2009/06/20(土) 01:48:08 ID:???
>>643
俺は、好きというかやっててサクサク進むのは民法・刑法かな。
反対に民訴やり始めると眠くなる。
でも刑法より民訴のほうが成績は上だw
650氏名黙秘:2009/06/20(土) 01:49:48 ID:???
>>648
死んだら何も残らないから。それに誰も見てないし。
651氏名黙秘:2009/06/20(土) 01:50:53 ID:???
親が泣いてるよ
652氏名黙秘:2009/06/20(土) 01:52:05 ID:???
南無妙法蓮華経
653氏名黙秘:2009/06/20(土) 01:55:40 ID:???
>>652
ウチは真言宗だから
654氏名黙秘:2009/06/20(土) 01:56:17 ID:???
>>645
俺は、憲法だけAを取ったことがないw
一言だけで良いから教えてくれ、憲法はどうしたらAが取れるんだ??
655氏名黙秘:2009/06/20(土) 01:58:46 ID:???
>>654
人権の選択を誤らないこと。統治は機関間の役割分担を具体的に書くこと。
また、敵に塩送ってしまった。かわりに民事系の秘訣教えてよ。
656氏名黙秘:2009/06/20(土) 02:02:45 ID:???
>>651
泣いてくれる親がいるだけいいよ
657654:2009/06/20(土) 02:17:45 ID:???
>>655
端的なアドバイス、サンクス。
自分は、民は過去の論文全4回ともAなんだが、特別なことは書いてない。
ただ、原則(条文解釈)からスタートして、それじゃあ不都合→修正の必要性→趣旨から許容性→あてはめ→結論、という、択一合格者なら誰でも知識として持ってることを、丁寧に書くことかな。
あと、自分が当事者になって考えて、物を請求したいか金を請求したいか、賠償を望むのか、実益のある順番で書く(→かつ、実益ある順番で検討してることもアピールする)ことを気をつけてる。
当たり前のことしか言えず、スマンw
658氏名黙秘:2009/06/20(土) 02:23:35 ID:???
各校の予想答練を受講されている方にお尋ねしたいのですが、
手形法・小切手法って出題されてますか?
659氏名黙秘:2009/06/20(土) 02:43:56 ID:???
>>657
おー!さんきゅwこれで気持ちよく寝れるw
660氏名黙秘:2009/06/20(土) 03:28:28 ID:???
「人権の選択を誤らないこと」
これ意外に難しくない?
661氏名黙秘:2009/06/20(土) 03:51:11 ID:???
>>660
だから憲法人権は難しいんだよ
662氏名黙秘:2009/06/20(土) 05:01:30 ID:???
そこでどうするか、>>655氏の方法論は?
663氏名黙秘:2009/06/20(土) 07:06:49 ID:???
たしかに以前は、憲法人権って基準書いて、あてはめが勝負だったけど
最近の過去問は、人権自体が?とか、構成で最初から悩む問題が
多いわな。

おれは人権はここ5年分の直近判例で勝負だな。
664氏名黙秘:2009/06/20(土) 08:11:09 ID:???
自分も民商はAなんだが、意識してるのはほぼ>>657と一緒だ。
てか、みんなやさしいね。
論文もある一定点以上でがばっととってくれたらいいな。
665氏名黙秘:2009/06/20(土) 09:57:08 ID:???
>>664
ここ数年は論文答案のできがよくないから、
132点で切ってるのさ。
その意味で、自分との戦いだね
666sage:2009/06/20(土) 10:38:44 ID:BSq89gQ7
なんとか70人に入りたい・・・
667氏名黙秘:2009/06/20(土) 11:34:09 ID:+lEiRkXw
論文って択一より簡単だよね
択一みたいな細かい知識はいらないし
当たり前のことを間違えず書くだけで合格できるしね
668氏名黙秘:2009/06/20(土) 11:37:10 ID:???
>>666
上げると変なの寄って来るぞ。
669氏名黙秘:2009/06/20(土) 11:56:44 ID:???
司法試験・論文式民事系検討スレ その2
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1243342358/
670氏名黙秘:2009/06/20(土) 12:00:43 ID:???
評判のいいサラサ使ってみたけど
確かにこれ、書きやすいね。


本番もこれでいくことにしたわ。
671氏名黙秘:2009/06/20(土) 12:48:13 ID:???
パイロットのハイテックは?
672氏名黙秘:2009/06/20(土) 12:51:00 ID:???
上げ嵐はスルー
673氏名黙秘:2009/06/20(土) 12:51:54 ID:???
俺はドクターグリップだな。

674氏名黙秘:2009/06/20(土) 12:53:01 ID:???
そろそろ小競り合いの時間だな
675氏名黙秘:2009/06/20(土) 12:58:07 ID:???
俺はあまりこだわりないな。筆圧強いんでw
676氏名黙秘:2009/06/20(土) 13:01:22 ID:???
華麗に万年筆だな。書く速度が倍増した
677氏名黙秘:2009/06/20(土) 13:21:08 ID:???
俺も万年筆にしようかな。
インクのにじみとか飛散が心配だけどどうなんだろ。
今時の万年筆は改善されてるのかな?
678氏名黙秘:2009/06/20(土) 13:33:21 ID:???
716 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2009/06/18(木) 23:53:44
国2あと2日か・・
今年は全然勉強してないからだめもとなんだけど、
年齢延長であと5年受けられるってわかったから、
7月から1年計画で基本書と問題集を買ってきてやってみるわ。

718 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2009/06/19(金) 00:10:45
>>716
国2が年齢延長して34歳まで受験可能になったって噂は本当なの?

751 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2009/06/20(土) 12:30:47
>>749
国2の年齢制限引き上げは本当だよ。
俺は日経で見た。
人事院のサイトには出てないが、今年の試験が終わっていないんだから、
来年の採用情報などまだ載せるわけない。
679氏名黙秘:2009/06/20(土) 13:41:51 ID:???
インクの悲惨は洒落にならないからなあ。
本試験の用紙との相性の良し悪しも考えると悩ましいところ。
680氏名黙秘:2009/06/20(土) 13:44:18 ID:???
文房具屋あるなら、行って試してみ
インク飛び散る万年筆なんて今時あるのかね?
ボールペンの方がインクの具合悪いと思うけど
681氏名黙秘:2009/06/20(土) 13:53:09 ID:???
本試験はともかく、練習で書きなぐるのなら飛び散ろうが関係なくね?
いかに疲れにくく楽に書けるかでしょ
682氏名黙秘:2009/06/20(土) 13:59:50 ID:???
今日買ってきたよ筆。1500円前後の2種類。サラ使ってたけど確かに比較にならない書き心地やね
683氏名黙秘:2009/06/20(土) 14:10:00 ID:???
半年前から万年使いな俺は勝ち組
684氏名黙秘:2009/06/20(土) 14:14:13 ID:???
それにしても、今回の合格発表後、2ちゃんにきて本当にこの資格が怖くなった。
俺よりはるかに勉強している人間がバンバン落ちて、ひたすら無職で
若い時間を喪失しているのをみて愕然とした。

もっとも俺もそのクチで、現在30歳過ぎて無職。
司法書士の勉強し始めたばかり。
もう普通の就職なんてないから、資格でも取ろうかと思ってた矢先。
これほど苦労の割には報われない資格だと思わなかった。
将来性も無く、かといって資格取っても食えないなんて。
っつーか、ネタだよな?
ウソだと言ってくれ。
俺もう後が無いんだよ。
親は年金暮らしだし、俺ももう貯金が無くて、コンビニで夜バイトし、
生活費を切り詰めながら勉強し始めているんだ。
背水の陣で臨んだ挙句、受かればまだしもあと3年とかなんて
勉強できない・・・金が無いよ。
毎日毎日自炊して、ご飯と味噌汁ばかり。
電気代が勿体無いから机の上のスタンドと独学だから情報収集のための
パソコンをたまにいじるだけ。
あとは勉強だ。
それもし始めだし、独学だからどこをどう勉強していいかわからん。
適当にページをめくってみて、ため息をつくばかり。
これほどに難しい試験をみんな一年後には合格レベルに達するほどに
なっているのか・・・。
一体どうやって勉強してるんだ?
ひたすら参考書読んで過去問解いてるの?
それを何年も続ける自信が無い。
かと言って、最後に残った財産で参考書とかすべて買っちまった・・・。
もう後には退けないんだけど・・・すごく怖いよう。
685氏名黙秘:2009/06/20(土) 14:34:47 ID:???
俺はもう大学4年だから
今年落ちたらもう後がないから必死です
今年合格できなかったら
就職しないといけないし

しかし受かる見込みが薄い試験に
本気を出しても、落ちたときのショックが激しいので
予備校に金を使いまくることもなく
あまり期待しないで勉強しています
686氏名黙秘:2009/06/20(土) 14:37:45 ID:???
>>685
いや普通に就職したほうが幸せかもよ。
687氏名黙秘:2009/06/20(土) 15:18:46 ID:???
>>686
こういう奴うざいよね
688氏名黙秘:2009/06/20(土) 15:20:22 ID:???
だな学部生は就職かローに行けばいい
689氏名黙秘:2009/06/20(土) 16:24:49 ID:???
そうだね
いい歳したおっさん、おばさんだけが
司法試験を受けるべきだね
690氏名黙秘:2009/06/20(土) 16:55:45 ID:???
安い万年筆でもサラより良好なんだ。
何本も使うと千円なんかすぐいっちゃうし。
本試験でも問題ないみたいだし使い換えしようかな。
691氏名黙秘:2009/06/20(土) 17:10:28 ID:???
受かる見込みのない試験を勉強する気持ちってどんなものですか?
何年も何年も膨大な勉強をしてるのに
勉強が無駄になる気持ちってどんなものですか?
司法試験の勉強ってうからないかったら人生の無駄ですよね
692氏名黙秘:2009/06/20(土) 17:41:10 ID:???
俺、3年半ぐらいやってるけど、普段の時期は萎える気分になったりしてた。
けど、直前期はそんなの関係なしで燃える。
ここのみんなも今は同じ気持ちだろうから、あんまそんなこと言っても無駄だと思うよ。
693氏名黙秘:2009/06/20(土) 18:04:52 ID:???
>>691
頑張ってる人を貶すのは良くないよ。法律家になるんだったら
そういうところは改めた方がいいと思う。
694氏名黙秘:2009/06/20(土) 18:06:49 ID:???
>>690
旧は受験生間の交流乏しいからあれだけど、ローでは万年筆が普通になってるよ
起案やる時間が彼らは多いから、筆は必須みたい
695氏名黙秘:2009/06/20(土) 18:10:16 ID:???
>>691
段々と君のような発言に苛立つことも、気になることも無くなってきた。
これは自分にとってとても良い状態に仕上がりつつあることを意味する。
ありがとう。たまに煽ってみてくれ。嫌がる人も多いだろうけど、俺はバロメーターになるんで有難い。
696氏名黙秘:2009/06/20(土) 18:34:13 ID:???
>>694
新司の答案用紙のせいらしいよ。旧司のよりペンが滑りやすいんだって。
 
697氏名黙秘:2009/06/20(土) 18:47:44 ID:???
関係ないよ。日常の勉強で本試験用の答案用紙をいつも使うわけでもあるまい
698氏名黙秘:2009/06/20(土) 18:49:07 ID:???
万年筆、高いのよりインスタントっていうか廉価なほうが使い安いのかな?
大学入学祝いや就職祝いに親類からもらったのが何本かあるけど、試してみたら、サラサなんかより重くて、無駄に力使うよorz
699氏名黙秘:2009/06/20(土) 18:50:41 ID:???
それはビジネス用のじゃないか?w 契約書書く時に使うとかのやつ
そういうのは重厚だぞw
学習用のは自分で握って選ぶだろうw
700氏名黙秘:2009/06/20(土) 18:59:40 ID:???
>>697
本試験と関係あるだろ。それにローのヤツらは異常なくらい
答案書かないぞ。
701氏名黙秘:2009/06/20(土) 19:07:08 ID:???
授業で書いてるぞ
択一の勉強はまったく授業でないが、論文の勉強は多い
俺の知り合いはそんなやつらばかりだが(ロー
702氏名黙秘:2009/06/20(土) 19:14:07 ID:???
ローの授業は事案分析ばかりだ。起案や事実認定などね
上位校なら常識。だから論文は授業だけで対応できるようになる
703氏名黙秘:2009/06/20(土) 19:19:10 ID:???
ま、あの分量だからね設問。

負けじとこちらもカキカキだぜ
704氏名黙秘:2009/06/20(土) 21:18:15 ID:???
万年筆の一番細いのって何ミリなの?
おれは0.7の万年筆を使ってたけど、細いのがないからハイテックの0.5に変えた。
先が太いと、字が潰れちゃうんだよね。

705氏名黙秘:2009/06/20(土) 22:09:45 ID:???
俺は基本がウォーターマンのチャールストン。軽くて固くて滑りがよい。疲れた時はモンブランのショパン。更に軽くて滑らか。筆先は繊細なのでやや気を使います。
万年筆のおかげでトウレンはいつも一時間で二通。
706氏名黙秘:2009/06/20(土) 22:09:48 ID:???
熱心に筆記用具の話しをして満足している人たちは幸せそうだね
707氏名黙秘:2009/06/20(土) 22:24:30 ID:???
>>701
ローの授業で択一やってるよ
基礎が大事だからさ
708氏名黙秘:2009/06/20(土) 23:05:03 ID:???
>>705
お前の使ってるのって万単位の高級品じゃんねえかw
俺だとそれぐらいの金があれば書籍代に充てたくなる。
作家にでもなるつもりかよw
709氏名黙秘:2009/06/20(土) 23:09:45 ID:???
>>685

俺の先輩に就活と旧試両方こなして
大手内定と択一合格した猛者いるわ

予備試験もあるじゃん
俺はロー行くから安直な意見を言えるけどw
710氏名黙秘:2009/06/20(土) 23:10:31 ID:???
文房具とかローとか勉強の役に立たない話ばっかだけど
学習上の疑問点をここで書いてよか?
あんさんがたと法律の話がしたか。
711氏名黙秘:2009/06/20(土) 23:15:54 ID:???
良いと思うけど、良い回答はすぐには得られないと思うよ。
今、みんな折り返し時点でお疲れみたいだから。
脱線もそんなとこにあるみたい。
712氏名黙秘:2009/06/20(土) 23:22:58 ID:???
>>710
ドシドシ質問してくれ。最近暗記ばかりで頭が硬直化してるんで。
713氏名黙秘:2009/06/20(土) 23:34:29 ID:???
訴訟物の定義は?
714氏名黙秘:2009/06/20(土) 23:44:44 ID:???
金太郎飴答案ってよく非難されるけど、
そもそも法律なんて形式の決まったものに独創性求めるのがおかしいし、
頭ひねって高尚なこと書いたところで減点されるだろうし、矛盾してると思うんだよね
715氏名黙秘:2009/06/20(土) 23:49:28 ID:???
>>714
学者試験委員が採点するとき差をつけられないから文句言ってただけ。
しかも論証の内容が一部の有力学者の説に偏ってたのも気に入らなかったらしい。
そりゃ、結果無価値の学者さんが古い大塚説の答案を何百通も読まされたら
腹立つわな。
716氏名黙秘:2009/06/20(土) 23:51:29 ID:???
>>705
君、惜しげもなく知識を披露しちゃいますね
717氏名黙秘:2009/06/20(土) 23:51:48 ID:???
>>707
それ、違反だぞ
718氏名黙秘:2009/06/20(土) 23:53:28 ID:???
論文書くのに筆記用具は命だろ
そういうこともわからんダサいのが旧には多いよね
だからベテクソ呼ばわりされるし、頭も実際固い。
719氏名黙秘:2009/06/20(土) 23:56:36 ID:???
頸部圧迫後、思い直して、気絶した被害者を心臓マッサージしたが胸部圧迫で殺してしまったケース。
大塚裕史先生の解説で、上記行為を二つの実行行為とみて、
第一行為第二行為いずれとも死との因果関係を肯定し、殺人罪と過失致死の成立を認めた上で
過失致死は因果の流れの一部に過ぎないから包括して殺人罪一罪が成立する、というのがあった。

1.客観的帰属論からは、行為後事情介在パターンは結果をどちらの行為に帰責させるかの価値判断が大きなウェイトを占めるけど、
両方に帰責させるのって前田3基準使って書くとき論理矛盾に見られない?
2.総論思考法の中で、一連の行為か複数の行為かは結局因果関係を認めるか否かの判断に帰着する、と書かれてるけど
これは放棄なさったということ?
3.二つの実行行為と評価しながら、第二行為は因果の流れの一部として吸収を認めるのは
論理矛盾では?

大塚先生は去年の本試験第一問でも、バットで殴った者、病院前に放置した者、茂みに隠した者
全員につき死亡との因果関係認めて、
しかも放置後隠匿した者の隠匿行為は放置行為に吸収されるとしてる。
これも納得いかない。
720氏名黙秘:2009/06/21(日) 00:02:10 ID:???
共犯論が出た時の答案ってどう書いてる?
721氏名黙秘:2009/06/21(日) 00:03:37 ID:???
答練の点数ってほんと当てにならないな。
適当な人は明らかに2324ぐらいのでも2627にするし。
ちゃんとしてくれる人は有りがたいけど、特にこの時期は適当な人が多い気がする。
722氏名黙秘:2009/06/21(日) 00:07:07 ID:???
>>718
新はリッチでいいよな。まあ答案があれだからせめて筆記具だけでもという気持ちは判らないではない。
723氏名黙秘:2009/06/21(日) 00:07:11 ID:???
あ、俺の答案だけじゃなく優答も含めてね。
それほど良い点もらってるわけじゃないんで。
724氏名黙秘:2009/06/21(日) 00:09:29 ID:???
>>721
だって新司の弁護士がバイトで採点してるからな。以前は口述落ちがおもにやってたけど
最近は少ないからね。
725氏名黙秘:2009/06/21(日) 00:29:08 ID:???
>>719
去年の構成やばくねか?
726氏名黙秘:2009/06/21(日) 00:30:03 ID:???
新は旧より書く量が多いから、筆記具の重要性は増してくるんだろうな。
727氏名黙秘:2009/06/21(日) 00:36:33 ID:???
>>725
合格者含め部分的犯罪共同にしてるとこ?
茂み隠しの単独行為の不真正殺人に共同正犯認めてるとこ?
728氏名黙秘:2009/06/21(日) 00:43:38 ID:???
23才なのに十円禿見つかった、ストレスかなrz
友人は、視力低下が著しいらしい。
この試験は、健康を蝕むよ。30才過ぎの人達はよく頑張るよな。
729氏名黙秘:2009/06/21(日) 00:56:48 ID:???
>>728
自虐的な言い方だけど頑張らなかったから30過ぎても受からないんだよ。
あんまりムリしすぎるなよ。
730氏名黙秘:2009/06/21(日) 01:05:00 ID:???
>>729
728です。どうもありがとうございます。
年上の人達は、ストレスの逃がし方が上手い人が多いですよね。
自分はまだまだ精神的コントロールが下手で、アタフタしてますわorz
人生経験の差なのでしょうね。
731氏名黙秘:2009/06/21(日) 01:10:08 ID:???
セミナーの答練はすごいね。
本試験が実力派ピッチャー、辰巳が打ち頃のピッチングマシンだとしたら、セミナーは暴投デッドボールありのノーコン。

金払ってるしもったいないから受けるけどorz
732氏名黙秘:2009/06/21(日) 01:17:51 ID:???
昨年セミナーの直前答練受けて、
もう二度と受けないと心に誓ったw
733氏名黙秘:2009/06/21(日) 01:21:23 ID:???
セミナー答練で忘れられないのが
誤配された小包を正しい受取人に届ける途中事故にあった被害者に
占有の不当利得が成立するかをメイン論点として問う問題。
成立するかボケ!
734氏名黙秘:2009/06/21(日) 01:22:29 ID:???
自分も去年のセミナーの直前答練で、セミナーとは縁を切ったw
735氏名黙秘:2009/06/21(日) 01:24:11 ID:???
セミナーの問題は本試験とは逆のベクトルだったりするから害になることが多い。
やる気のないレックの方がマシ。
736氏名黙秘:2009/06/21(日) 01:31:30 ID:???
>>717
教授がちゃんと分かってるってことさー
737氏名黙秘:2009/06/21(日) 01:40:56 ID:???
セミナーは一見して何を聞いてるか分からないんで良問に見えるんだが、
よくよく見ても何を聞いてるか分かんないんだよな。
738氏名黙秘:2009/06/21(日) 01:42:49 ID:???
ひどいいわれようだがセミナーのために弁護すると
Wの論直は出題が本試験からズレてて日程がクソで
運営がルーズで採点が手抜きで優答配付が遅くて
値段がレックほどに安くない点を除いてはそんなに悪くない。
レジュメの糊付けなんかは4校の中で一番しっかりしてる。
739氏名黙秘:2009/06/21(日) 01:54:11 ID:???
>>738
つ座布団3枚
740氏名黙秘:2009/06/21(日) 02:07:15 ID:???
なるほど
741氏名黙秘:2009/06/21(日) 02:10:00 ID:1S/S06M6

旧司の工作員って,まだいるんだね。


742氏名黙秘:2009/06/21(日) 02:25:38 ID:???
工作じゃないけどセミナーは先読みし杉なんだよ。3年前くらいの問題がズバリ的中したりする。
しかも前期論文講座w
743氏名黙秘:2009/06/21(日) 02:41:04 ID:???
だけど、的中率の実績では、セミナーがトップだよね・・・
744氏名黙秘:2009/06/21(日) 02:43:08 ID:???
お前ら受かっても就職ないからな。
合格により得られるのは達成感という自己満だけだ。
覚悟しておけよ
745氏名黙秘:2009/06/21(日) 02:46:18 ID:???
>>744
択落ち乙もう飽きたよ
746氏名黙秘:2009/06/21(日) 03:02:39 ID:???
>>745
俺sexよりオナニー派だから問題無い
747氏名黙秘:2009/06/21(日) 03:33:16 ID:???
>>746
朝から夜中まで酔っ払ってるみたいだな
748氏名黙秘:2009/06/21(日) 08:08:09 ID:???
行きたくもない適性受けなきゃならん・・・。スポンサーの意向だ

大体論文受けるのに適性受験に時間割くアホがいるのかって話が通じない。
外は雨だしw

勿論適性無勉、つうか間の休み時間も答案構成に当てる予定。
749氏名黙秘:2009/06/21(日) 08:26:12 ID:???
>>748
日弁連の受けたけど意外と面白かったよ
750氏名黙秘:2009/06/21(日) 08:27:57 ID:???
>>748
おお、同士w おれは自分で決めた。
論文うける俺も、初めて適正受けるよ。
もちろん無勉w
751sage:2009/06/21(日) 10:18:56 ID:YDKALgsX
よかったな
752氏名黙秘:2009/06/21(日) 10:23:36 ID:???
SARASAいいZE


753氏名黙秘:2009/06/21(日) 10:26:13 ID:???
>>744

合格者の方ですか?
754氏名黙秘:2009/06/21(日) 12:11:51 ID:???
とりあえずペリカンの万年筆買ってみるか。
名前もかわいいし。
755氏名黙秘:2009/06/21(日) 12:29:27 ID:???
論直を受講している方、商法で手形小切手って出てますか?
756氏名黙秘:2009/06/21(日) 14:55:13 ID:???
>>753
違うよ、新か旧の択落ち
757氏名黙秘:2009/06/21(日) 17:01:58 ID:???
>>755
出ていないことはない
昨年よりも減った
758氏名黙秘:2009/06/21(日) 18:07:36 ID:???
>738
だが今年のセミナーレジュメはホチキス止めだ

唯一の美点が消えやがったかw
759氏名黙秘:2009/06/21(日) 18:21:50 ID:???
というか法科の出願要件から適正はずしてほしい。各大学が独自に試験やれよ。今の法律家や学者に適正試験やらしてもたいした点採れないでしょ。
760氏名黙秘:2009/06/21(日) 18:32:53 ID:???
適性うけてきた
会場の空気のゆるいことゆるいこと。
初めて解いたが問題は面白かった。
中学受験経験者なら対策いらないっぽい。
761氏名黙秘:2009/06/21(日) 18:51:52 ID:???
>>758
DNPの経費削減策だなw
旧試は金にならないからなあ。
他の資格試験の場合、優遇すごいらしい。
俺たちは差別されてると思うよw
762氏名黙秘:2009/06/21(日) 18:52:42 ID:???
>>759
既習は択一で足きればいいのにね
763氏名黙秘:2009/06/21(日) 19:32:51 ID:???
>>748だが、帰宅。歌詞はいいなあ。彼女が彼好きなのが少しわかった。
自分で振っといてなんだが、そろそろ自治方向の突込みが入るはず。
本題に戻ろう。

自分にはもうそれしか人がましい道が無いので言うが、万難排してどんな道で
あれ法曹になろうぜってことで。
764氏名黙秘:2009/06/21(日) 20:28:36 ID:???
>>761
司法試験から撤退するって話もあるみたいだからな。
全択の解説冊子も意味の無い形式だったし。

無駄遣いを減らせばいいのに、無意味な経費ばかりかけているから、そのうち潰れるだろう。
765氏名黙秘:2009/06/21(日) 20:37:38 ID:???
DNPとしてはセミナーのノウハウだけゲトするのが目的
だったから赤字になったらポイなんじゃね?
766氏名黙秘:2009/06/21(日) 20:37:40 ID:???
レックの旧試晩年は、「意志も能力も無い」
wのそれは、「意思があるとしたらその不毛に慄然とする」

・・・の違いがあるな。
767氏名黙秘:2009/06/21(日) 20:45:59 ID:???
テロップでいつもでるよな
768氏名黙秘:2009/06/21(日) 22:09:32 ID:???
もうセミナーは来年の旧試験講座はほとんどやらないんだろうな。辰巳はやるみたいだけど。
769氏名黙秘:2009/06/21(日) 22:20:20 ID:???
今言われているような規模の予備試験が行われるなら、
簡易化された常設模試をマコツと辰巳が行うのみで、後はそれぞれ
合う本買って独学になるんだろうな。
770氏名黙秘:2009/06/22(月) 01:00:15 ID:???
セミナーが明日潰れても、誰も困らないよね
771氏名黙秘:2009/06/22(月) 01:43:07 ID:???
>>770
セミナー職員が困る。ハヒロも困る。
772氏名黙秘:2009/06/22(月) 02:13:16 ID:???
たしかに、受験生は誰も困らないのは事実だ。
773氏名黙秘:2009/06/22(月) 03:14:16 ID:???
あと一ヶ月だな。そろそろ昼夜逆転生活を元に戻さないとなー。
朝弱いから、困る。
774氏名黙秘:2009/06/22(月) 06:11:15 ID:???
今年の会社法は何が出る?
775氏名黙秘:2009/06/22(月) 07:39:38 ID:???
会社法が出る


776氏名黙秘:2009/06/22(月) 07:57:55 ID:???
>>774
あなたの前に座る予定の私のお尻から
クッサイおならが出ます
777氏名黙秘:2009/06/22(月) 08:15:12 ID:???
実まで出すなよ。
778氏名黙秘:2009/06/22(月) 09:11:37 ID:???
俺もペンを3.8ミリから5ミリに替えてみた。けっこういいね。
779氏名黙秘:2009/06/22(月) 09:13:24 ID:???
まちがえた。0.38から0.5だわ。
780氏名黙秘:2009/06/22(月) 09:31:30 ID:???
商法は今年も2問とも会社だろう。
1問は会社の組織に関する問題。
もう1問は会社のなす取引(または商取引)に関する問題。
最近の判例の事案にひねりを加えたものが出るでしょう。
過去問演習が無駄になり易い科目。
いまだに昭和40年代の判例で問題となった手形の典型論点を正面から聞くような予備校もあまり信用できない分野
個人的にヤマをはるとすれば、ついこの間最判が出た代表訴訟かな。
これに親子会社関係を絡めて、ちょっと事案を複雑化させる。
781氏名黙秘:2009/06/22(月) 09:34:34 ID:???
5ミリ使うなら万年筆使ったほうがずっといいだろ
782氏名黙秘:2009/06/22(月) 09:37:12 ID:???
万年筆だと字が下手なのが目立つのが難点。
783氏名黙秘:2009/06/22(月) 09:47:03 ID:???
シグノの0,38がメインだな
そんで一番細い0.28のを訂正・書き足し用に使ってる。
時間との戦いだから荒っぽくてもとにかく答案を完成させるのが最優先で、余裕があったら事後的に理由付けを厚くしたり言葉足らずを補ったりしてる。だから細いペンじゃないと字が潰れて書き加えた文が判読不能になる
一発で構成して一発でビシっとした完成答案を書くのは俺の能力じゃ無理。
予備校の優秀答案で誤字も訂正も少なくしかも綺麗な字で4ページびっしり書いてる奴は化け物に思える。
784氏名黙秘:2009/06/22(月) 09:54:42 ID:???
事務処理能力
785氏名黙秘:2009/06/22(月) 09:59:22 ID:???
論述量の多い奴は駄目
センスがない
答練じゃ頑張ったねってことで点くれるけど
786氏名黙秘:2009/06/22(月) 10:11:03 ID:???
オイラは構成に30分かけてしまうから速記が至上命題 \(;゚∇゚)/
787氏名黙秘:2009/06/22(月) 10:12:58 ID:???
俺は・・・
SARASAが一番合ってるな、と思う
書きやすい
788氏名黙秘:2009/06/22(月) 10:13:26 ID:???
好きにしてくれよw
789氏名黙秘:2009/06/22(月) 10:24:24 ID:???
択一で余った時間を論文に振り分けてくれよ
点数も加算してくれ
48しか取れない馬鹿と55オーバーがスタートラインが一緒とかあり得ねえ
790氏名黙秘:2009/06/22(月) 10:32:10 ID:???
55以上なら答案構成もそれ以下より早いし、事務処理能力も高いだろ
自信持って受けろよ
書く時間をスピードアップさせるなら、ペンにこだわれ。マジで速度上がる。
くどいようだが万年筆で試験向けのは格段に早い
791氏名黙秘:2009/06/22(月) 10:36:42 ID:???
万年筆は、筆圧が高いとペン先がひっかかり、スピードがおちる
とくに、つかれてきた終了間際。
792氏名黙秘:2009/06/22(月) 10:54:50 ID:???
ペン先が太いほど
書くときになめらかに書けるよ。


ただ、細いほうが字は綺麗に見える。
793氏名黙秘:2009/06/22(月) 11:14:19 ID:???
今年は線引き小切手が出るから気をつけろよ
794氏名黙秘:2009/06/22(月) 11:17:01 ID:???
それにしても蒸し暑いな
795氏名黙秘:2009/06/22(月) 11:33:38 ID:???
昨年出た論点は出ないよなぁ。
私人間効とかやる気しねぇ
796氏名黙秘:2009/06/22(月) 11:44:39 ID:???
私人間効力には、去年、配点なかったよ
797氏名黙秘:2009/06/22(月) 11:48:24 ID:???
論文がしんどいのは、膨大な範囲からわずか2問しか出ないから、個々の論点を掘り下げるモチベーションが湧かない点にある。
でも、ある程度は掘り下げないと出たら書けない。
書けたとしても、周りに書き負けるのは明らか
798氏名黙秘:2009/06/22(月) 11:58:17 ID:???
そりゃ推測だろ。
仮に配点がなかったとしても、私法行為の効力を否定する場合なんだから、憲法違反故に直ちに無効だという理屈じゃ通らない。
日本語としてなんらかの論述上の工夫が必要なはず。
それを考える時間よりも論証コピペが圧倒的有利。
実質的な利益衡量や事実の評価に時間を使うべき
799氏名黙秘:2009/06/22(月) 11:59:14 ID:???
>>796は採点者か?
800氏名黙秘:2009/06/22(月) 12:08:04 ID:???
ほんと具体的な勉強の話になるとレスつかないのね
801氏名黙秘:2009/06/22(月) 12:44:59 ID:???
効力否定したいなら目的の範囲内にないといえば十分。
憲法上の価値は目的の範囲の判断に際しての1ファクター(ただし重要な)に過ぎないの。
税理士会の判例も私人間効力論じてないでしょ。
ステートアクション法理等使って原告の人権が侵害されたとわざわざ憲法問題にする意味がない。
事案の解決の上でも理論上も。
802氏名黙秘:2009/06/22(月) 13:02:35 ID:???
万年筆の原理はボールペンと逆の原理だらかねえ。力入れるとインク出ない。
慣れるのに結構骨が折れる。力がいらない分、負担は相当無くなるけど。

あと論述量がすくないのは間違いなく不利。マコツもOSで言ってるように今は加点主義で余事記載はスルーするだけだから。
センスよくまとめるのは評価高いと思うど、凡人には10年ぐらいかかると思うよ。この時代にそんなことができる天才はまあいないでしょう。
803氏名黙秘:2009/06/22(月) 13:09:45 ID:???
宍戸先生はどういう根拠で日練で私人効不要ってしてたの?
804氏名黙秘:2009/06/22(月) 13:19:23 ID:???
>>803
意味がないから。
夜うpするよ。
805氏名黙秘:2009/06/22(月) 13:35:24 ID:???
もう何年も前になるが実務型さらさら答案なるものが2CHでもてはやされたことがあった。それを知った受験生はついに奥義を体得しもう受かったといわんばかりにはしゃいでたが,翌年の論文で彼らは軒並みC以下。
ようするにさらさらとポイントを要領よく書いたつもりが単なる書き負け。凡人は泥まみれになって書きまくるしかないかも
806氏名黙秘:2009/06/22(月) 13:38:15 ID:???
判例が私人間効力に言及していないからといって、理論上それが問題にならない訳ではないじゃん
何故私法上の権利義務の主体の目的の範囲内外の判断につき、憲法上の自由の制約が重要視されるのかについては、なんらかの論証が必要だと思うが。
憲法は私法の上位規範であり、目的の範囲も自ずから憲法的制約を受けるってことなのか。
ある種の合憲限定解釈。
807氏名黙秘:2009/06/22(月) 13:49:41 ID:???
その奥義を取得したのは辰己の現場錬金術師ぐらいだろうな。
あの人もかなりの時間を要したようだが。
昨年ガイダンステープを聞いてみたところ、はっきり言ってそんなことは激難だと断言していた。
確か例のゼミには書く分量少ない人は来ないようにとまで言っていたと思う。
加点方式の発見者だしね。マコツはそれを今年からパクったwww

808氏名黙秘:2009/06/22(月) 13:54:53 ID:???
何のために憲法上の人権が侵害されたといわなきゃならないかってことよ。
剥き身で人権侵害主張するんなら私人間効も必要だろうが
私法行為否定するために目的の範囲外っていうんならその中で
憲法上も保障された重要な人権だ、っていっておけば必要にして十分。
私人たる侵害者との関係で人権規定の適用があるか否かは論ずる意味がない。
適用あろうがなかろうがそれが少なくとも国家との関係で憲法上保障された重要な権利であることは疑いないのだから。
809氏名黙秘:2009/06/22(月) 14:11:52 ID:???
しかしそれは一般的な事案解決のための法律論であって憲法の答案で論ずべき憲法論ではないだろう。
憲法の答案では憲法何条違反ではないか、という問題として事案を分析していくものだし。
810氏名黙秘:2009/06/22(月) 14:19:53 ID:???
憲法上の問題点として聞かれてるのだから、
>>808の答え方では問いに十分に答えていないように思う
811氏名黙秘:2009/06/22(月) 14:23:34 ID:???
>>807
加点方式の発見者?バカじゃねw
812氏名黙秘:2009/06/22(月) 14:24:38 ID:???
頭の中の検索スピードを強化し
加点事由を徹底的に洗って、
160overを目指すお
まだ思考の柔軟な学部生だから為せる業
813氏名黙秘:2009/06/22(月) 14:26:57 ID:???
柔軟性w
814氏名黙秘:2009/06/22(月) 14:41:06 ID:???
>>808
「国家との関係で保障された権利」
になぜ私人が拘束されなきゃなんないのさ。
どんなに重要でもそんな相対的なもののままで十分だと考えると、
私人関係に考慮する必要があるのかどうか。
それに営利法人まで拡大すると「目的」の設定だってかなりの自由度なんだから、
剥き身の人権侵害との違いがそんなにあるかな。

当然の前提として省略しましたって方がまだ説得力ある気がする。
815氏名黙秘:2009/06/22(月) 14:51:53 ID:???
>>811
ん?講義で、自己よりも順位が上だが分量マックスで余事記載諸々の答案とを対比して、減点主義は採用されてなく加点主義であることを発見したんじゃなかったか?
816氏名黙秘:2009/06/22(月) 14:52:57 ID:???
相対的なもののままでよいのかどうかの判断に当たってまさに憲法上の価値の重要性が考慮されるわけで。
鶏が先か卵が先かみたいな話だが、突き詰めると間接適用説なんて枠組みがそもそも意味不明。
論理でいけば高橋のいうように非適用説に決まってる。
817氏名黙秘:2009/06/22(月) 15:05:14 ID:???
>>816
それがまさに私人間効力の論点じゃないかと思うんだよ。
だから、それ抜きで私人間に憲法の話を持ち込むのは、
まぁ、論理的には抜けてるんじゃないかと思える。
でも、判例も採用してるし、前提論点だから当然のこととして、
他を厚く書きたければなくてもいいよっていうのなら文句はない。
818氏名黙秘:2009/06/22(月) 15:10:54 ID:???
適性は択一刑法の比じゃないようなパズル問題も出るんだな。数学出来ないと厳しい。
819氏名黙秘:2009/06/22(月) 16:31:04 ID:???
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
2009年12球団ドラフトスレpart27 [プロ野球]
2009年 中日専用ドラフトスレ5位 [プロ野球]
820氏名黙秘:2009/06/22(月) 17:42:00 ID:???
>>813
柔軟な思考も大事だけど、旧試験ではむしろ
完成度の高い画一性が求められてるんだよ。
従来のツールをいかに遺漏なく速やかに答案の上に表現できるか。
むしろ論点主義でもいいから、絶対にミスしないことの方が大事。
821氏名黙秘:2009/06/22(月) 17:44:09 ID:???
ギリギリのギリで受かるならそれでいいんじゃね
822氏名黙秘:2009/06/22(月) 18:01:48 ID:???
変にいい子ぶって論点主義批判するやつに限って
落っこちていくんだよなー
823氏名黙秘:2009/06/22(月) 18:12:13 ID:???
>>805
>実務型さらさら答案

なんじゃそら
そんなもん流行ったっけ

824氏名黙秘:2009/06/22(月) 18:19:09 ID:???
>>821
ところが今はそれすら出来ないヤツばかりだから結果的に画一答案で上位合格できる。
825氏名黙秘:2009/06/22(月) 18:21:11 ID:???
>>818
数学というよりむしろ算数だな。適性は中学入試やったヤツが有利らしいよ。すなわち、東大京大卒に有利ということ。
826氏名黙秘:2009/06/22(月) 18:21:25 ID:???
所詮、各科目2時間88行で、何をアピール出来るかと考えたら、たいしたこと出来なくて
その問題で聞かれている基本的事項を厚く書いて、
事例ならあてはめ要素漏れなく拾うとか、ぐらいなんだよね。
結局出来上がった最高の答案(上位合格者の答案)みると、問題に適した論証を必要十分に書いてあるかどうか、そしてそのチョイスを絶対間違わない。
難しい論点は、さらっと言及して逃げる(→時間と紙面を割かない)。
突き詰めて考えると、こうなるんだが、みんなはどう思う?
827氏名黙秘:2009/06/22(月) 18:26:02 ID:???
>>826
北出によると旧司では厚く書くべき基本の選択が難しいそうだ。特に憲法では人権の選択、私法系では
条文の選択が。そこを間違うと速攻D〜Fへ。
828氏名黙秘:2009/06/22(月) 18:34:10 ID:???
ようやくまともな会話が出てきたな
829氏名黙秘:2009/06/22(月) 18:39:38 ID:???
間接適用の判例って原告が憲法違反で来たのに対して
それはダメよ公序良俗なり不法行為なりで来てね、
そんときは一定の範囲で憲法的価値も考慮したげるよ、ってだけで
間接適用に積極的な意義認めてるわけじゃないんだよね。
だから最初っから私法の一般条項できたときはその中で憲法的価値を判断すれば済む話。
どうしても間接適用書きたいなら「本件決議が人権を侵害しないか」って問題提起にせざるをえないけど
そんな争い方があり得ない以上いくら答案としてもあまりにセンスがなさすぎる。
そもそも問題提起に対してどのように解答するのだろう?
直接適用否定、間接適用→目的の範囲か→目的の範囲である→人権侵害しない、とする?
しかし間接適用を書いた時点で人権侵害の有無ではなく私法秩序に戦線縮小してるのに
結論でまた大上段降りかざすのは奇妙な話。
いずれにしろ本丸は団体の統制権と構成員の人権の相克にあるのだから
その点に絞って書けばいい。
これで十分憲法論論じたことになるよ。
もし間接適用がポイントになってるなら出題趣旨にそう書いてるはずだよ。
最近の出題趣旨は相当ミニマムな論点まで親切に書いてくれてるから。
830826:2009/06/22(月) 19:14:21 ID:???
>>827
そうだね、最初に、憲法人権の選択、私法の条文選択とかで土俵にのれない答案があるね。
そういう(障害物競争でいう)障害をきちんとクリアーして、結果として書ききったものを見てみると、答案上は極めて基本的で一読してわかりやすいものになるんだね。
・・・と合格答案のイメージを作り上げてますw
831氏名黙秘:2009/06/22(月) 19:15:24 ID:???
>>826
同意。
些末な応用論点を追うよりも、基礎の徹底に尽きる。
知識の不正確さが微塵もあってはならない。
あとは兎に角、手を動かすことだろうね。
832氏名黙秘:2009/06/22(月) 19:16:37 ID:???
休止って論破を正確に一字一句間違えずに丸暗記すれば合格できるから
暗記野郎にとってはらくだよな・・・
俺みたいな新司法試験の思考タイプにはとても合格は無理だよ
833氏名黙秘:2009/06/22(月) 19:35:53 ID:???
>>832
まあ、新司はレベル低いから暗記しなくても受かるよな。でも暗記なくして実務じゃ通用しないよ。
現場思考は全て基礎知識の暗記が前提だからな。
834826:2009/06/22(月) 19:38:31 ID:???
答案上に現れたものは、『正確な論証』でしかなかったとしても、それを適切にチョイスするまでの時点で、出題意図に適した問題意識を持てたかという障害物をクリアーしてるんだから、ただ論証を写せばOKではないよ。
835氏名黙秘:2009/06/22(月) 19:40:34 ID:???
基本的事項は、算数における九々のように、暗記して頭に定着してるのが大前提だよな。
836氏名黙秘:2009/06/22(月) 19:47:21 ID:???
受験生のブログ見てても
思考思考言ってる奴に限って択一すら通ってないからな。
受験に対する根本的な考えがズレてる。
837氏名黙秘:2009/06/22(月) 19:48:30 ID:???
>>812
おいおい もうちょっと旧司について勉強したほうがいいぞ。
論文の点数は素点ではない。偏差値処理された点数。
160オーバー取るなら偏差値75〜80は必要だろうが、受験者数が少なくダンゴ状態な今の試験では計算上そんなに高い偏差値は出ない。
論文受験者が1万人いた平成17年ごろなら160オーバーも可能だったかもしれんがな。
838氏名黙秘:2009/06/22(月) 20:07:09 ID:???
>>825
そんな感じだろうなー。国語的な問題は出来たけど数字からむやつは歯が立たなかった。
839氏名黙秘:2009/06/22(月) 20:16:25 ID:???
>>826
合格答案のイメージは、皆だいたいそんなもんだろうね。
ただ、それを、本番で出来る奴が何人いるか、だな。
840氏名黙秘:2009/06/22(月) 20:23:47 ID:???
>>837
理論上は可能だと思うよ。
相対的に浮かび上がることによる偏差値75は現状では不可能だが、
減点方式でなく、かつ合格答案例が散逸化する出題が為された場合
積極的加点事由を貫くケースもあり得なくはない。
ただ、恐ろしく現実的でないのは確か。
841氏名黙秘:2009/06/22(月) 20:42:41 ID:???
>>840
そうだねぇ 超激難問ばかりで、採点者が「おまえら全員19点以下じゃあああああ!」と叫びまくる中で、一人だけ出題意図ばっちしかつ論点ひろいも丁寧な答案があれば、偏差値75も取りうる。
それを12通全部でやるのは、まあ無理だがw
近年は基本問題が多いから、差がつきにくい。俺的には超激難問出してもらって、会場全体が悲鳴で阿鼻叫喚になるのを一度見てみたいがなw
842氏名黙秘:2009/06/22(月) 20:59:52 ID:???
たしかに、近年の論文は基本的事項ばかりだ。
昔の過去問みると、その時点では超マイナーで、出典元探すのに苦労するようなものも出されてるからな。
こうなると、一発逆転は難しくて、いかに基本をこつこつアタマに定着させたか、という点のみが勝負だな。
843氏名黙秘:2009/06/22(月) 21:04:02 ID:???
当局としては基本が出来てる若手がほしいだろうから激難問は出さないだろうな。
つか基本問題でも今なら十分差がつくでしょ。昔は基本だけじゃ差がつけられなかったから
難問出したのでしょう。
844氏名黙秘:2009/06/22(月) 21:07:29 ID:???
逆に超基本過ぎてすっ飛ばしてしまうこともままある>民事系
845氏名黙秘:2009/06/22(月) 21:11:36 ID:???
>>836
なーんか悠長なんだよな、彼らは。
今日は基本書の何p〜何pまで、来年の旧まで残り何日…みたいな報告見てると
色んな意味で大丈夫か?と思ってしまう。

基本しか問われないと言っても、その基本を多角的に理解するために
相応の時間と労力が必要なわけであって…
846氏名黙秘:2009/06/22(月) 21:22:43 ID:???
>>844
それこそドーナツ化現象だね。現役生はそういう基本をしっかり書いてくるから
受かりやすいのかも。
847氏名黙秘:2009/06/22(月) 21:33:30 ID:???
改めて去年の民法を検討してみたけど、凄い難易度だなww
内容もさることながら、

1問目
基礎の応用なんだけど、見たこと無い話を延々書かないとダメ。頭使えよ!
2問目
小問1・請求出来ないもんはできない。論点とかないから(ワラ
小問2・択一でお馴染みの話だぞ。捻りとかいらねーから!

っていう絶妙なコンビネーションがもうねww
848氏名黙秘:2009/06/22(月) 22:14:26 ID:???
>>847
択一でおなじみの論点でも論文で出されるととたんに書けなくなるもんだよな
849氏名黙秘:2009/06/22(月) 22:24:33 ID:???
基本問題に抜かりなく対応するのであれば、論予が実は正解だったのかな?
伊藤のはマイナーも出すし、癖のあるひねりも加えてくるから、変な感覚が身についてる気がする。
全部終了後に意識的に戻す必要がありそう。
辰巳の答案例のは少し気がひくけどねw
850氏名黙秘:2009/06/22(月) 22:55:13 ID:???
直前答練の発表前のコースが終わって何をペースメーカーにする?
金はかかるけどもう1校答練受けるかな
851氏名黙秘:2009/06/22(月) 22:56:26 ID:???
>>849
そうだよな、同じこと考えた。
択一答練と同様、直前答練も応用論点中心で本試験と問題の傾向が違う場合、基本から掘り下げて考える癖を取り戻すために、今一度直近の本試過去問を解き直す必要あるな、と。
852氏名黙秘:2009/06/22(月) 23:00:35 ID:???
>>850
どこか教室で皆で受けられる所知らない?
自宅答練だと1〜2分延長したりチートしたり
自分甘やかしてしまうから教室で受けたいわ…
853氏名黙秘:2009/06/22(月) 23:02:23 ID:???
去年の問題は
憲法→やや難
民法→激難
商法→易
刑法→並
民訴法→並
刑訴法→並
くらいかな?
854氏名黙秘:2009/06/22(月) 23:06:10 ID:???
>>850
ペーメーの素材としては過去問しか思いつかない。
近年の傾向にあったものを厳選してやろうと思う。
強制力を得るために公開模試までに回そうと考えてる。
855氏名黙秘:2009/06/22(月) 23:07:26 ID:???
>>853
商法はやや難でしょ。刑法民訴は易だな。
856氏名黙秘:2009/06/22(月) 23:09:01 ID:???
ペースメーカーって・・・

今更か??
857氏名黙秘:2009/06/22(月) 23:09:01 ID:???
>>852
レックとかWセミナーの普通答練実施部屋に開始後潜り込んで、終了前に脱出w
時間も5分ぐらい短縮することとなるから、危機管理としても良いと思うおw
858氏名黙秘:2009/06/22(月) 23:11:38 ID:???
商は事案の異常な長さと書くべきことが異常にあったから、易はない。
事後的に見ればそうだが、現場では漏れなく書けない人多しだ。
859氏名黙秘:2009/06/22(月) 23:25:40 ID:???
昨年の民法2って、
代理受領で書いたらアウト?
860氏名黙秘:2009/06/22(月) 23:29:18 ID:???
>>859
ほぼ確実にF
861氏名黙秘:2009/06/22(月) 23:30:26 ID:???
>>859
代理受領書いただけで落ちてるわけじゃないみたい。出題趣旨にもその点は明らかになってないし。
862氏名黙秘:2009/06/22(月) 23:32:59 ID:???
代理受領だとなんでダメ?
863氏名黙秘:2009/06/22(月) 23:33:20 ID:???
>>858
というか、結局得意科目は簡単に感じるし、苦手な科目は難しく感じるだけだろう
商法は問題文は長いが問いがワンポイントなので非常に答えやすい
まあ民法みたいにほとんどの受験生にとって難しい問題もたまにあるけど
864氏名黙秘:2009/06/22(月) 23:36:07 ID:???
そもそもどの辺りに代理受領を認定できる事情が?
865氏名黙秘:2009/06/22(月) 23:37:46 ID:???
そうだよ。
去年は民2と刑総は自由度が高いことを窺わせる出題趣旨だった。
結局、自分の採る構成とで論理破綻が無ければOKぽい。
866氏名黙秘:2009/06/22(月) 23:51:57 ID:???
答練いくつも受けるって、時間の余裕あってうらやましいわ。
自分は兼業だから、過去問答案構成しつつ回して、1日1通答案書くのがやっと。
公開模試だけは受けるが、書く練習は足りてないのを自覚してるわw
867氏名黙秘:2009/06/23(火) 00:00:21 ID:???
>>866
毎年答練受けてるけど、

答練
基本的な問題→受けなくても書ける
応用問題→本試験と明らかに傾向が違う

だから、答練受けるより過去問を丁寧に回したり
基本テキスト通読しまくったり
判例読みまくったりした方が+なのかも
868氏名黙秘:2009/06/23(火) 00:04:55 ID:???
ヒトによるって
同じ話はいらんわ
869氏名黙秘:2009/06/23(火) 00:08:18 ID:???
どうでもいいが
「受領」を「ずりょう」と読んでしまう癖が直らん

これは日本史やってた奴は分かると思う
870氏名黙秘:2009/06/23(火) 00:08:31 ID:???
答練は所詮書く練習のペースメーカーとして受けるようなものだから、俺もなくてもさほど影響は無いと思う。
もし、今年過去問答練があったらそちらを受けていたと思う。論点チェックぐらいで直前答練は取っていたかなあ。
871氏名黙秘:2009/06/23(火) 00:08:47 ID:???
>>868
同じ話しも必要。それだけ普遍的な方法ということだから。司法試験合格に個性は不要。
872氏名黙秘:2009/06/23(火) 00:10:58 ID:???
なにが普遍的だよ、バカが
金太郎飴やってろ
873氏名黙秘:2009/06/23(火) 00:17:45 ID:???
酔ってるだろw
874氏名黙秘:2009/06/23(火) 00:22:52 ID:???
普遍的→受験生の多数派が押さえるところ→押さえていないと相対的に劣位
そもそも判決なんて画一性が要求されるものなんだから、普遍性は重要。俺も個性的なのは不要派。
875氏名黙秘:2009/06/23(火) 00:25:44 ID:???
バカが、二極論ばかりだな
本当に頭悪いね
876847:2009/06/23(火) 00:36:08 ID:???
うん、その通り。頭悪いからまだこの試験に受かってないんだよ。
君もそう。まあ、あと1ヶ月で少しでも頭良くなるようにお互い頑張ろう。
877氏名黙秘:2009/06/23(火) 00:42:17 ID:???
バカが
俺は今年一発合格すんの。何でも画一的にするんじゃないよw
今年も最終合格者は、若手が多くを占めると思うぜ
878氏名黙秘:2009/06/23(火) 00:46:36 ID:???
>>868
サルによる。
879847:2009/06/23(火) 00:48:15 ID:???
金太郎飴答案うんぬんのことを今の若手は知らないよw
受験4回目の俺ですら、耳にしたことあるぐらい。仮に知ってる若手でも内容面までは踏み込んでない。
もう分かった分かったw
好きにしておいてくれよw俺知ーらないwww
880氏名黙秘:2009/06/23(火) 00:50:47 ID:???
予備校の授業受ければいくらでも出てくるキーワードだけどね
881氏名黙秘:2009/06/23(火) 00:51:37 ID:???
>879
取り合えず、お前は消えていいぞ
882氏名黙秘:2009/06/23(火) 00:51:55 ID:???
847 名前:氏名黙秘[sage] 投稿日:2009/06/22(月) 21:33:30 ID:???
改めて去年の民法を検討してみたけど、凄い難易度だなww
内容もさることながら、

1問目
基礎の応用なんだけど、見たこと無い話を延々書かないとダメ。頭使えよ!
2問目
小問1・請求出来ないもんはできない。論点とかないから(ワラ
小問2・択一でお馴染みの話だぞ。捻りとかいらねーから!

っていう絶妙なコンビネーションがもうねww
883氏名黙秘:2009/06/23(火) 00:52:41 ID:???
受験40回目の人はさすがに、ね
884氏名黙秘:2009/06/23(火) 00:55:26 ID:???
(ワラ とかすごいなw 相当なベテだね
885氏名黙秘:2009/06/23(火) 00:57:25 ID:???
択一ってマークだから>>847のようなカスいのも受かることがたまーにあるらしい
886847:2009/06/23(火) 00:58:38 ID:???
ゴメン、847じゃなくて874だった。
とりあえず消えておくよ。
887氏名黙秘:2009/06/23(火) 01:01:45 ID:???
存在も消去してね
888874:2009/06/23(火) 01:01:53 ID:???
あと847、変な濡れ衣着せてゴメン。
889氏名黙秘:2009/06/23(火) 01:02:08 ID:???
いいからシネよお前w
890氏名黙秘:2009/06/23(火) 01:03:03 ID:???
879 名前:847[sage] 投稿日:2009/06/23(火) 00:48:15 ID:???
金太郎飴答案うんぬんのことを今の若手は知らないよw
受験4回目の俺ですら、耳にしたことあるぐらい。仮に知ってる若手でも内容面までは踏み込んでない。
もう分かった分かったw
好きにしておいてくれよw俺知ーらないwww


↑スゴイ間抜けだな、旧はwwwwwwwwwwww
891氏名黙秘:2009/06/23(火) 01:05:48 ID:???
>>890
金太郎飴答案すら書けないのですね。わかります。
892氏名黙秘:2009/06/23(火) 01:09:58 ID:???
早くシネよ普遍的ベテ
893氏名黙秘:2009/06/23(火) 01:10:16 ID:???
おいおい。
折角良い流れになってきたのに。
もう847か874か知らんが訳の分からんのはスルーしようぜ。
去年の問題検討んとこから再スタート。
バカは放っておきな。時間の無駄だよ。
894氏名黙秘:2009/06/23(火) 01:10:41 ID:D1ygxaCO
これはひどい示円w
895氏名黙秘:2009/06/23(火) 01:11:44 ID:???
だな
カスいのは放置で小便ひっかけておこう
896氏名黙秘:2009/06/23(火) 01:14:05 ID:???
868872875877881884
897氏名黙秘:2009/06/23(火) 01:14:57 ID:???
885887
898氏名黙秘:2009/06/23(火) 01:16:10 ID:???
>>896
何?この数字の羅列?
899氏名黙秘:2009/06/23(火) 01:17:45 ID:???
874とかいう愚者の仕業だろ
900氏名黙秘:2009/06/23(火) 01:18:37 ID:???
たぶん自演の番号でしょ
901874:2009/06/23(火) 01:21:43 ID:???
>>894
もうお前はそういうことを言うなよ。
確かに俺が自演した。このスレの流れを戻すためだよ。折角自虐的になったのに・・・
お怒りを沈めるために身を削ったんだぞ。

902氏名黙秘:2009/06/23(火) 01:23:31 ID:???
削ってしんじゃえ
903氏名黙秘:2009/06/23(火) 01:23:42 ID:???
>>868
恥の上塗りは止めとけ
904氏名黙秘:2009/06/23(火) 01:25:44 ID:???
普遍的(ワラ
905氏名黙秘:2009/06/23(火) 01:50:42 ID:???
普遍的な自演合戦があったみたいだなw
906氏名黙秘:2009/06/23(火) 02:21:22 ID:???
昨年度日練での宍戸の解説レジュメ
問題は、「教職員労働組合の活動の一環として国家斉唱妨害により教育委員会から処分を
受けた組合員に対し、組合は救援資金寄付義務付け決議を行ったが、組合員Xは寄付金
納付を拒んだため、組合から処分された」という事例における憲法上の問題点如何。

 最後に蛇足であるが、本問のような場合に、「私人間効力」や「法人の人権」の論証を
長々と書く答案がしばしば見受けられる。率直に言って本問の場合、それを書かなければ
「論点落ち」だということはない。むしろ、よほどうまく本筋の議論と結びついていない
限り、加点事由にすらならないと言って良いであろう。実際、国労広島事件であれ南九州
税理士会事件であれ、最高裁の判決文のどこにも、そうした「論点」の痕跡を見出すことは
できないのである。両論点について解説する場ではないので詳論は避けるが、私人間効力
にせよ法人の人権にせよ、それを論じなければならないのはどのような場面なのか、問題と
なった判例を素材に反省してみると良い。
 本問に即して言えば、Xに協力義務を課すことが違法だとすれば、それは端的に組合の
統制権を逸脱するからであって、公序良俗に違反するからではないのだから、間接効力説を
採用する限り私人間効力を論じる意味はない。また本問では、組合と外部の者の対立では
なく、組合内部の対立、せいぜい組合多数派とXの対立であって、法人の人権とかいう大
雑把な議論をしていても、これまた意味がないのである。
 そのようなことを書いている暇があったら、労働組合とはいかなる団体なのかについて、
その正確・目的を具体的にその場で考えて議論し、組合の対内的統制権をしっかり基礎づけ、
それと構成員の思想・良心との利益衡量をいかなる形で図るべきなのかを具体的に論じる
べきである。逆に、こうした流れを論じていない答案の方が、大幅な減点を覚悟すべきで
あろう。仮に「答案の書き方」なるものがあるとすれば、時間とスペースが限られた試験
である以上、書くべきことを書き、書く必要のないことは書かないということに尽きるのである。
907氏名黙秘:2009/06/23(火) 02:24:52 ID:???
法人の人権はともかく私人間効はあっさりと触れておくべきだろうね。去年の憲法1では。
908氏名黙秘:2009/06/23(火) 02:44:40 ID:???
>>907
理由を書かないと説得力がありません。
909氏名黙秘:2009/06/23(火) 03:01:23 ID:???
>>908
理由?合格レベルの受験生ならみんな書くから。反論は許さない。では、おやすみ。
910氏名黙秘:2009/06/23(火) 03:12:19 ID:???
>>909
オヤスミつって寝落ちるやつに限って
リロードしまくってんだよなw
911氏名黙秘:2009/06/23(火) 04:57:40 ID:aqYjg9IY
849 名前:氏名黙秘 投稿日:2009/06/22(月) 22:24:33 ID:???
基本問題に抜かりなく対応するのであれば、論予が実は正解だったのかな?

851 名前:氏名黙秘 投稿日:2009/06/22(月) 22:56:26 ID:???
>>849
そうだよな、同じこと考えた。

っていう絶妙なコンビネーションがもうねww

パチンコ屋晒し上げ
912氏名黙秘:2009/06/23(火) 08:26:25 ID:???
今朝
漏洩が発覚した・・・









うちのジイチャン
913氏名黙秘:2009/06/23(火) 13:10:13 ID:???
論予は基本問題しか出題しないの?
914氏名黙秘:2009/06/23(火) 13:11:32 ID:???
使えねーな
915氏名黙秘:2009/06/23(火) 13:29:51 ID:???
>>913
基本ばかりとこのスレでも何度か言われてるが、それほどまでに基本的なの?
レベルとしてはローラーくらい?
916氏名黙秘:2009/06/23(火) 13:40:57 ID:???
知識レベルは本番でも基本しか必要ないんだから辰巳でいいんじゃないかな。
その点セミ(ry
917氏名黙秘:2009/06/23(火) 13:51:10 ID:???
俺も辰巳の答練受けたくなってきた。まあ時間ないから無理だけど。
いま塾の答練を受けてるが、クセがあって嫌になってきた;
918917:2009/06/23(火) 13:54:27 ID:???
しかしセミナの問題も見てみたいwww
他人が話題にしてるとついつい引きずられて気になってしまう俺乙www
919氏名黙秘:2009/06/23(火) 14:05:50 ID:???
こういう不安感が
我々のふところを温かくするのです
(byスタッフ)
920氏名黙秘:2009/06/23(火) 14:18:20 ID:CHPtcyqP
平成20年度新司法試験合格者 ロー別vs出身大学別 


   ロー別     出身大学別
   ランキング   ランキング   

東大 200     早大 262
中央 196     慶應 225
慶應 196     東大 223
早大 130     中央 136
京大 100     京大 116
明治  84     一橋  80
一橋  78     同大  64
神戸  70     阪大  52
立命  59     神戸  43
同大  59     上智  39
東北  59     明治  39
関学  51     東北  33
上智  50     立命  33
阪大  49     名大  27
921氏名黙秘:2009/06/23(火) 14:22:45 ID:???
去年は、1〜300位がA評価だったんだな
ということは、総合Aをもらった人のうち半分は不合格ということか…。
今年はA評価の人数も減らしてくるだろうな…
922氏名黙秘:2009/06/23(火) 14:50:41 ID:???
>>921
去年と同程度だと思う。論文受験者数が変わらないから。
923氏名黙秘:2009/06/23(火) 16:34:15 ID:???
>>906
さすがに宍戸はいいことをいうね
924氏名黙秘:2009/06/23(火) 16:49:50 ID:???
辰巳はクソ答案
伊藤はクソひねり
セミナーはクソ問題
ってとこか。答練の存在意義が分からないよ。書く練習だけじゃんw
925氏名黙秘:2009/06/23(火) 16:55:43 ID:???
そんなあなたに真法会の紙上答練
926氏名黙秘:2009/06/23(火) 16:59:28 ID:???
今月号の法セミ宍戸連載演習がまさに今年の新試の問題と解説だった。
頭のいい人間の文章は分かりやすい。
一読で永年の疑問が氷解した。
宍戸は俺だけのために書いてくれているという錯覚に陥ってしまうほど。
時期的に、おそらく執筆は試験前だろう。
宍戸、おそろしい子。
927氏名黙秘:2009/06/23(火) 17:51:08 ID:???
でも今年の論文も終わった後であの本に書いてあったとか
気付くのだろうな
928氏名黙秘:2009/06/23(火) 18:15:36 ID:???
宍戸常寿氏について、聞いたことあるって程度だったけど、調べたら恐るべき逸材なんだね。まだ若いのに・・・。
憲法好きにとっては、彼の記事は大好物なんだろうな。
宍戸氏についてググってる最中に見つけたんだけど、『ポストモダンな日々』っていう修習生ブログ、彼の憲法に対する知識の深さも凄いものがある。法哲学にも造詣が深いし。
修習行くと、とんでもない優秀な人達と知り合いになれるんだなw頑張らねば!
929氏名黙秘:2009/06/23(火) 18:27:51 ID:???
宍戸はワシが育てた
930氏名黙秘:2009/06/23(火) 18:29:13 ID:???
>928
彼は修習に行ってないし、とんでも優秀君は修習には来ません。
931氏名黙秘:2009/06/23(火) 18:44:26 ID:???
宍戸並、或いは準宍戸並が70人いたら、俺が合格する余地は全くないorz___。
932氏名黙秘:2009/06/23(火) 19:07:51 ID:???
憲法好きにとっては、宍戸の問題意識、それに関する文献は魅力的だ。
ただ、それを意識し過ぎると、旧試の論文を2通書くにあたっては、まさしくドーナツ化現象を起こしそうで恐いんだが。
憲法得意な奴は、その辺難無く取り入れていけるんだろうか?
凡人のオレに教えてほしい。
933氏名黙秘:2009/06/23(火) 19:13:54 ID:???
>>931
普通に考えて、任官候補70名ということになるからな。
一昔前の超優秀層しか受からないと思っていた方が正しいだろう
934氏名黙秘:2009/06/23(火) 19:59:40 ID:???
今年も一問22点ぐらいが合格点だろう。
935氏名黙秘:2009/06/23(火) 20:05:05 ID:???
だから相対評価だって
936氏名黙秘:2009/06/23(火) 20:08:41 ID:???
>>933
どういうことですか?
やはり現時点では新試験ルートだと棘の道なんですかね?
937氏名黙秘:2009/06/23(火) 20:17:36 ID:???
買ってみたけど0.7ミリは太すぎだな
938氏名黙秘:2009/06/23(火) 20:23:11 ID:???
択一会場各地で出没したというキティ達は死滅してくれたのだろうか?
吹田のキティの話を聞いてそのような者と同じ教室はご勘弁と思ったのだが。
今年は試験中のキティ対策も必要になるのかね。
939氏名黙秘:2009/06/23(火) 20:30:17 ID:???
民法は今年も昨年みたいな問題2つだろうね。
とにかく基本をしっかり書けばいい。
940氏名黙秘:2009/06/23(火) 21:20:00 ID:???
仕事が忙しくて
現状維持もできてません
毎年択一だけ合格していて今年で5年目の
26歳の糞ヴァテです
941氏名黙秘:2009/06/23(火) 21:32:33 ID:???
36無職、択一合格経験なし、毎日2ちゃん巡りとエロ動画収集に
忙しい糞べテの間違いでは?
942氏名黙秘:2009/06/23(火) 21:33:32 ID:???
DG使いの俺がサラサ0.4買ってみたが、線幅が不安定だし、滑り悪いじゃまいか
943氏名黙秘:2009/06/23(火) 21:40:01 ID:???
LECのファイナルって,まだあるのか?
短答合格者には,10通だけ添削して,全資料格安で売るっていうの,
昔あった気がしたが。今年はどう?
944氏名黙秘:2009/06/23(火) 22:17:07 ID:eqeaPfd0
手形法の勉強してます?
勉強1年目だから全然やってなくて、そこまで手回すかどうか考えてるんだけど
945氏名黙秘:2009/06/23(火) 22:35:08 ID:???
>>941
だめぽのおっさんのことか?
946氏名黙秘:2009/06/23(火) 22:35:43 ID:???
宍戸は「書くべきことを書き、書く必要のないことは書かないということに尽きる」
と言うが、例えば昨年の憲法1問で、法人の人権を全く書かない決断が現場でできるだろうか?
確かにしっかりと出題趣旨を吟味すればできるかもしれない。
しかし、そんなことを吟味するために貴重な時間と思考力を使うくらいなら、悩まず、機械的に論証を貼り付けておく方が得策だと思う。

俺のルールは「悩んだら軽く触れる」だった。
軽く触れるくらいなら、仮に要求されていない論点だったとしても減点はされないだろうし、もしかしたら点数が振られていたらラッキーだ、というのがその理由。

受験テクニックとしては、ここらへんが現実的ではないかと思うが、如何
947有名なコピペ:2009/06/23(火) 22:37:48 ID:???
論証なんて結論だけでいいよね、別に理由書きたきゃ書いてもいいけど
その分事案検討する時間もスペースも削られるよね
で、こっちは削れないよね、じゃ何を削るかは明白だよね
予備校じゃ基本基本っていうけど論文受ける人だったら基本知ってるのは当たり前なんだから
今更基本概念ごちゃごちゃ書かれても困るんだよね
だいたい論証なんて採点者はキーワード以外まともに読まないしね
聞きたいのはそこから先の具体的な適用なんだよね
審査基準なんてどうでもいいんだよね、だいたい学説の審査基準なんて使い勝手悪いし芦部説一生懸命吐き出してゴクローサンww
大事なのは事例の中の事実一つ一つ抜き出して意味付けて丁寧に利益衡量することだよね
その意味じゃ判例ってよく出来てるよね
948氏名黙秘:2009/06/23(火) 22:49:25 ID:???
答案上は条文に書いてないことはどんなに自明でも書かないと
949氏名黙秘:2009/06/23(火) 22:56:34 ID:???
試験委員がまず知りたいのは「基本の理解ができているか」という点。
口述試験でも、研修所に入っても、最初の質問は基本中の基本。
基本を理解していることのアピールは何より大事。
受験生仲間の間では実力者と目されていながらなかなか合格しないタイプの一つは基本を大事にしないやつ。
昔、伊藤塾のある講師が「まずは規定演技をこなすこと」と言っていたが、まさしくその通り。
950氏名黙秘:2009/06/23(火) 23:00:54 ID:???
そもそも基本ってなんだよ・・・
951氏名黙秘:2009/06/23(火) 23:03:55 ID:???
>>949
同じく規定演技といっても、体操やシンクロやフィギュアスケートでは、
その組み合わせ演技を自分で設定して演技をするのだが、司法試験は何が出るのか
事前には分かってないところが違う。
952氏名黙秘:2009/06/23(火) 23:04:38 ID:???
基本とは、即ち・・・・・・
953氏名黙秘:2009/06/23(火) 23:06:50 ID:???
94条2項が例外規定とちゃんと示すとか
954氏名黙秘:2009/06/23(火) 23:07:54 ID:???
そもそも基本が何かわからないのか・・・
本当に今年の論文受験生か?
955氏名黙秘:2009/06/23(火) 23:09:00 ID:???
定義趣旨要件効果+筋の通った論証、日本語
956氏名黙秘:2009/06/23(火) 23:10:40 ID:???
しっかりと事実認定がされていること
957氏名黙秘:2009/06/23(火) 23:12:18 ID:???
条文だろ
958氏名黙秘:2009/06/23(火) 23:14:09 ID:???
>>957
会社法の条文、全部覚えてるのか?
んな奴いるのかよ・・・
959氏名黙秘:2009/06/23(火) 23:14:23 ID:???
誰がシンクロやフィギュアスケートの話をしてるねん・・
講師が言ってる「規定演技」というのは、「研修所に入るのなら理解していて当然の基本事項」くらいの意味。
マジでわからんの?
960氏名黙秘:2009/06/23(火) 23:16:06 ID:???
>>958
おいおい、六法参照できるだろうが
六法と聞いて暗記しか浮かばない勉強してんの?
961氏名黙秘:2009/06/23(火) 23:21:26 ID:???
単純に言ってしまうと、代表的な数冊の基本書に共通して記載されている事項だよ。
962氏名黙秘:2009/06/23(火) 23:34:24 ID:???
本当に基本だけなら差がつかないし、みんな受かってるだろ
結局、基本とは別の知識思考が必要
963氏名黙秘:2009/06/23(火) 23:40:19 ID:???
過去問分析する限り、必要な知識は基本的なものだと思う。
ただ、それを使いこなせるかはまた別。
964氏名黙秘:2009/06/23(火) 23:40:29 ID:???
(゜Д゜) ハア??

択一で点数ばらけてんだろw
基礎に差がついてるんのw
965氏名黙秘:2009/06/23(火) 23:41:32 ID:???
使いこなせないってことは、基礎が不十分だってことでしょうw
966氏名黙秘:2009/06/23(火) 23:45:49 ID:???
基本の理解を示しさえすればそれで合格するとでも思ってんの?
そんなわけないだろ。
967氏名黙秘:2009/06/23(火) 23:56:16 ID:???
使ってる知識は基礎でも、論じ方や文章力で思い切り差がつくからな。

基礎的な知識のみで受かることは可能。
だが基礎的とはいえない細かい知識が出ることもある。
968氏名黙秘:2009/06/24(水) 00:02:36 ID:???
ま、もういいんじゃないか

そろそろここまで論ずれば、合格ラインの人間とそうではない者との違いも明確になったわけだし
今からその差を埋めることは奇跡に近いのでね
969氏名黙秘:2009/06/24(水) 00:05:56 ID:???
もう2年くらい前だが永山は基本を短く正確に書けっていってた。
だらだらは駄目だと
970氏名黙秘:2009/06/24(水) 00:10:52 ID:???
>>969
今も同じこと言ってるんだ。10年前もそういうこと言ってたよ。最近の合格者は基本は厚く書け
と言ってるけどな。
971氏名黙秘:2009/06/24(水) 00:15:03 ID:???
それも20年前からいわれてる
972氏名黙秘:2009/06/24(水) 01:06:51 ID:???
そんなの戦後間もなくから言われてるわけだが。
973氏名黙秘:2009/06/24(水) 01:53:29 ID:???
それはない
974氏名黙秘:2009/06/24(水) 05:04:07 ID:XG82XfWg
849 名前:氏名黙秘 投稿日:2009/06/22(月) 22:24:33 ID:???
基本問題に抜かりなく対応するのであれば、論予が実は正解だったのかな?
伊藤のはマイナーも出すし、癖のあるひねりも加えてくるから、変な感覚が身についてる気がする。

916 名前:氏名黙秘 投稿日:2009/06/23(火) 13:40:57 ID:???
知識レベルは本番でも基本しか必要ないんだから辰巳でいいんじゃないかな。

917 名前:氏名黙秘 投稿日:2009/06/23(火) 13:51:10 ID:???
俺も辰巳の答練受けたくなってきた。まあ時間ないから無理だけど。
いま塾の答練を受けてるが、クセがあって嫌になってきた;
975氏名黙秘:2009/06/24(水) 05:51:30 ID:???
たとえ必要な知識は基礎だけであったとしても
それをどれだけ多角的な切り口で捉えれるかは別問題だと思うし、
その深みというか裾野の広さが勝負を決めると思います。

持つべきは多くの知識ではなく多くの視点なのだから、
結局は対象を基礎に絞ったうえでの同程度の勉強量は必要なんですよね…
976氏名黙秘:2009/06/24(水) 06:38:54 ID:???
2ちゃんに時間と労力を消費してる時点でOUT!
977氏名黙秘:2009/06/24(水) 07:14:26 ID:???
>>945
それ未だに言ってるの部外者のお前だけだw
978氏名黙秘:2009/06/24(水) 07:16:42 ID:???
結構論文で書くペンの話出てくるけど
みんな結構悩んでたりするんだな。
俺は筆圧強いからなるべくぶっといペン使ってるよ。
サラサラ書けるよ。
代わりに字の綺麗さは多少劣っちゃうけどね。
979氏名黙秘:2009/06/24(水) 08:09:46 ID:???
>>943
スーパーパックは数年前に無くなったよ。
980氏名黙秘:2009/06/24(水) 08:25:56 ID:???
演習本は論点表代わりに使えるな。
981氏名黙秘:2009/06/24(水) 08:31:22 ID:???
>>978
サラサにしとけ


あれは間違いない
982氏名黙秘:2009/06/24(水) 08:34:34 ID:???
なぜ断定?
983氏名黙秘:2009/06/24(水) 09:42:55 ID:???
お前だれやねん判決
984氏名黙秘:2009/06/24(水) 10:52:03 ID:???
最も役に立つ論点表は、伊藤塾のやつだよね。
985氏名黙秘:2009/06/24(水) 10:53:16 ID:???
うん
986氏名黙秘:2009/06/24(水) 11:43:44 ID:???
辰巳の論点表はイマイチ
987氏名黙秘:2009/06/24(水) 11:48:28 ID:???
セミナーのアーティクルのやつが一番くわしい。
受験新報のは最近なくなったみたいだ。
988氏名黙秘:2009/06/24(水) 11:54:14 ID:???
>>981
確かにSARASAいいよな
989氏名黙秘:2009/06/24(水) 11:59:00 ID:???
ぽっくんのお手製の表が毎年好評だぉ^^
990氏名黙秘:2009/06/24(水) 11:59:21 ID:???
俺はハイブリッドだな。一度ブランド決めると替えるのがなぜかめんどくなる。
991氏名黙秘:2009/06/24(水) 12:04:11 ID:???
同じ話のループしてるお前って真性バカ?
992氏名黙秘:2009/06/24(水) 12:13:13 ID:???
灰牢屋の増刊はもう手に入らないかねえ。
993氏名黙秘:2009/06/24(水) 12:17:14 ID:???
10冊持ってるぉ
994氏名黙秘:2009/06/24(水) 13:04:30 ID:???
次スレ

H21旧司法試験論文3
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1245816152
995氏名黙秘:2009/06/24(水) 13:05:22 ID:???
>>991
おまえほどじゃないだろ
996氏名黙秘:2009/06/24(水) 13:06:07 ID:???
>>993
すげぇw
997氏名黙秘:2009/06/24(水) 13:06:55 ID:???
>>994
998氏名黙秘:2009/06/24(水) 13:08:25 ID:???
梅謙二郎
999氏名黙秘:2009/06/24(水) 13:09:45 ID:???
1000
1000氏名黙秘:2009/06/24(水) 13:10:32 ID:???
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。