H21旧試験22

このエントリーをはてなブックマークに追加
1氏名黙秘
2氏名黙秘:2009/05/10(日) 16:19:50 ID:???
3氏名黙秘:2009/05/10(日) 16:29:23 ID:???
>>1
あんた偉いな。旧司受けてないのに。
4氏名黙秘:2009/05/10(日) 16:32:22 ID:???
前前スレ
旧司法短答カウントダウン
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1239835580

前スレ
H21 旧司法試験択一本試験1
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1241821566
5氏名黙秘:2009/05/10(日) 16:55:05 ID:???
さて、あと数分でみんなどっと戻ってくる
6氏名黙秘:2009/05/10(日) 17:14:29 ID:???
簡単杉本町
7氏名黙秘:2009/05/10(日) 17:16:10 ID:???



ここは>4のスレ埋めてからにしろ。




8氏名黙秘:2009/05/10(日) 17:27:58 ID:XnejSHTU
今回択一落ちたら撤退します。
職餅なので税理士社労死頑張って取って
それで独立飯喰って逝きます。
司法試験は私の恋人でした。
9氏名黙秘:2009/05/10(日) 17:29:20 ID:???
わたしも今回択一落ちたら撤退します。
ローには行く気がありません
10氏名黙秘:2009/05/10(日) 17:33:44 ID:???




ここは>4のスレ埋めてからにしろ




11氏名黙秘:2009/05/10(日) 17:37:22 ID:P4o5Yl4T
命令は誰の権限?
うぜえ
12氏名黙秘:2009/05/10(日) 17:51:05 ID:???
混乱するし情報も分散するだろ。
どうせすぐ埋まるからそれまで沈めておこうぜ。
13氏名黙秘:2009/05/10(日) 19:22:00 ID:???
つかれた。。。。。
三時間半はキツイわ
テンションを高くしてそのまま維持するは大変だ

俺はテンションを高めたいときは、
こぶしに思いっきり力を込め、天井に向かって
「新垣結衣に出たり入ったりぃぃぃぃ!!!」
と大声で叫ぶことにしている
14氏名黙秘:2009/05/10(日) 21:25:34 ID:???
今年病気と怪我で旧司法受けられなかった。
来年受けます。

受かる自信あります。
15氏名黙秘:2009/05/10(日) 21:26:32 ID:???
どうでもいい。
16氏名黙秘:2009/05/10(日) 22:23:58 ID:???
今日は、疲れました!
17氏名黙秘:2009/05/11(月) 00:07:35 ID:???
出口調査に協力しましょう。
データが沢山集まれば、おおよその合格点を知ることができます。

辰巳
http://www.tatsumi.co.jp/cgibin/2009deguti/check.cgi

LEC
https://personal.lec-jp.com/shihou/juken/shindan_taku/pc/form_2009.html

伊藤塾
https://www.itojuku.co.jp/ssl/2009takuitsu_research/index_test.html
18氏名黙秘:2009/05/11(月) 01:07:26 ID:???
あげ
19氏名黙秘:2009/05/11(月) 01:07:38 ID:???
さげ
20氏名黙秘:2009/05/11(月) 01:08:09 ID:???
前スレで憲法No13の正解が2じゃないかとの指摘があったんだがどうだい?
ちなみに俺は2にしました。これが合ってりゃ56点。
21氏名黙秘:2009/05/11(月) 01:08:55 ID:???
>>20
どうでもいいだろ55点もありゃよ
22氏名黙秘:2009/05/11(月) 01:08:54 ID:???
どんどん疑義問きてくれ
23氏名黙秘:2009/05/11(月) 01:08:56 ID:???
一発アゲとくか

前すれの疑義はNo8じゃまいか?
24氏名黙秘:2009/05/11(月) 01:09:23 ID:???
オレも第8問は2にした…。
これは3で間違いないのかな?
25氏名黙秘:2009/05/11(月) 01:09:44 ID:???
>>20
最後の一文必要?ww
26氏名黙秘:2009/05/11(月) 01:10:23 ID:???
>>20
エを正しくないとする根拠は?
27氏名黙秘:2009/05/11(月) 01:10:42 ID:???
いや違憲審査権行使の問題だからNo13のはず・・・。

>>25

ごめん、初回受験でこれだったもんで舞い上がってしまったんだ。
28氏名黙秘:2009/05/11(月) 01:10:52 ID:???
本命48
対抗49
大穴47
29氏名黙秘:2009/05/11(月) 01:11:30 ID:???
憲法No13が変わると、58点。
30氏名黙秘:2009/05/11(月) 01:12:10 ID:???
ナンバー8は5、13は4にした
31氏名黙秘:2009/05/11(月) 01:12:27 ID:???
>>26

エを正しいとする根拠、じゃなくて?

「誤っているもの」の組み合わせだったような・・・。
32氏名黙秘:2009/05/11(月) 01:12:33 ID:???
疑義問出尽くしたら採点しよう
33氏名黙秘:2009/05/11(月) 01:13:50 ID:???
>>31
でそれはあるの?
34氏名黙秘:2009/05/11(月) 01:14:07 ID:???
>>27
最後の一文必要?ww
35氏名黙秘:2009/05/11(月) 01:14:27 ID:???
50越えで浮かれてる奴らよ
冗談抜きで今年は50越えのバーゲンセールだぞwww
36氏名黙秘:2009/05/11(月) 01:15:16 ID:???
>>35
俺もそう思う。
53点で何とかやれやれという感じだし。
37氏名黙秘:2009/05/11(月) 01:15:48 ID:???
まあ合格に人格は不必要ということだろ>>34
38氏名黙秘:2009/05/11(月) 01:16:11 ID:???
難易度調整やってないだろ、司法試験委員会。
もう終わるからって手を抜くなよな。
39氏名黙秘:2009/05/11(月) 01:16:47 ID:???
13は3で間違いないでしょ。

ウ→砂川は違憲審査を否定してないから×
エ→選挙権を有することの確認は適法だから×
40氏名黙秘:2009/05/11(月) 01:16:52 ID:???
>>35
いいじゃん。
50超えで浮かれて何が悪い。
41氏名黙秘:2009/05/11(月) 01:17:06 ID:???
agewasure
42氏名黙秘:2009/05/11(月) 01:18:03 ID:???
どうせ論文で落ちるカスども
43氏名黙秘:2009/05/11(月) 01:18:16 ID:???
自分もNo13は3だったわ
44氏名黙秘:2009/05/11(月) 01:18:34 ID:???
51以上は確実
45氏名黙秘:2009/05/11(月) 01:19:11 ID:???
>>42
じゃあおまえはカス以下だな
46氏名黙秘:2009/05/11(月) 01:19:39 ID:???
満月がキレイだ・・・
47氏名黙秘:2009/05/11(月) 01:19:46 ID:???
>>42
お前の親もまさか自分の子が択一落ちの底辺になるとは創造できなかったw

そんなアホの子がお前。
48仙人 ◆vQUJY3VeQY :2009/05/11(月) 01:20:00 ID:???
憲法13の肢イは○
百選では「・・・」と省略してあるが判決全文を読むとその部分に肢2と全く同じ判示がされておる
49氏名黙秘:2009/05/11(月) 01:20:22 ID:???
くやしいのうwwwwwwwwwwwwww
50氏名黙秘:2009/05/11(月) 01:20:52 ID:???
最初に50越えが一斉に書き込んだため
実は大量にいる45464748が書きにくいだけと信じています
51氏名黙秘:2009/05/11(月) 01:20:52 ID:???
合格最低点50点、あるいは51点も十分ありうる、か
52氏名黙秘:2009/05/11(月) 01:21:21 ID:???

合推49

これ某予備校のマジな情報
5320:2009/05/11(月) 01:21:29 ID:???
調子に乗って申し訳ございませんでした。お詫びします。

では気を取り直して一応根拠をば。

憲法No13。

肢イに関して、札幌地裁は前段のような判示はしていないと思われる。よって×。
肢エに関して、ソースはWikiなので絶対とは言い切れないが、間違っている点は無いと思われる。よって○。
肢ウは鉄板みたいなのであえて述べない。

すると、イ・ウが誤り→2となるのでは?という疑義。
54氏名黙秘:2009/05/11(月) 01:21:54 ID:???
No.8はオレも3は違うような…。
公務説をとったからといって棄権の自由が認められないことはないと思う。
55氏名黙秘:2009/05/11(月) 01:21:56 ID:???
>>45
択一落ちも論文落ちも同じ不合格者じゃないか、仲良くしようぜ。
56氏名黙秘:2009/05/11(月) 01:22:30 ID:???
いやいや、合格最低点55点、あるいは57点も十分ありうる。


 もうヤケクソw  オレもガンガン書くわw
57氏名黙秘:2009/05/11(月) 01:22:45 ID:???
>>47
択一は14戦1勝13敗だし。いまさらなにを。
5820:2009/05/11(月) 01:22:46 ID:???
>>48

そ〜なんですか!

やっぱ百選読んでないとダメだね。
59氏名黙秘:2009/05/11(月) 01:23:14 ID:???
昔は疑義のみで当日に3スレは逝ったもんだ。。。

まあ負けた老人を生まないだけよくなったのか・・・
60氏名黙秘:2009/05/11(月) 01:23:17 ID:???
No.8は「2」が当たりでFA?
61仙人 ◆vQUJY3VeQY :2009/05/11(月) 01:23:46 ID:???
すまん 肢2は肢イのまちがいw
62氏名黙秘:2009/05/11(月) 01:23:55 ID:???
おい、45〜48の奴ら書き込め
63氏名黙秘:2009/05/11(月) 01:24:19 ID:rkeuHTQt
>>50

そう思いたい気持ちは分かるけど、残念ながらそれはないと思うよ。

周りに58取ってるのもいたりするし。50オーバーで普通の試験だったと思う。
64氏名黙秘:2009/05/11(月) 01:24:34 ID:???
>>62
僕14点なんで自重しますね
65氏名黙秘:2009/05/11(月) 01:24:49 ID:???
お前の親もまさか自分の子が煽りにマジレスの底辺になるとは創造できなかったw

そんなアホの子がお前。
66氏名黙秘:2009/05/11(月) 01:25:02 ID:???
>>62
実際オレ46〜7点のはずだが、
この状況でナニを書けとw
ガクブルしかねえっつーーのw
67氏名黙秘:2009/05/11(月) 01:25:30 ID:???
初受験で、会場の受験者層の厚さに正直圧倒された@関大
47はどうなんやろ?
68氏名黙秘:2009/05/11(月) 01:25:59 ID:???
>>66
おちてるよ、ざまぁ。
お前もこっち側にこい
69氏名黙秘:2009/05/11(月) 01:26:09 ID:???
>>63
煽り方が下手
70氏名黙秘:2009/05/11(月) 01:26:12 ID:???
bWはセミナーで正しい。

bWはEが明らかに間違い。
立候補する権利は13条と15条1項とに分かれている。
(参考文献)百選Up331
71氏名黙秘:2009/05/11(月) 01:26:13 ID:???
合格点50て、結構信憑性あるよな。
去年の49点で900人位いるし、今年は去年より1点くらいは易化した感じだからな。
異常だとは思うが。
72氏名黙秘:2009/05/11(月) 01:26:45 ID:???
No.8は「2」が当たり。

となると、50オーバーとか言ってるやつがなんぼか減るのかな
73氏名黙秘:2009/05/11(月) 01:27:03 ID:???
>>47

>>42じゃないが貴様何点だ?
まだ合格してないのに、合格したつもりか。
哀れよのうw
易化したら合格ラインが上がるのは常識。
46?47?48?
話にならない。
今年は50はないと択一落ちw
74氏名黙秘:2009/05/11(月) 01:27:13 ID:???
>>48
そもそもNo.13はエが確実に×でしょ
百選160見りゃ選挙区選出議員の選挙において選挙権を有することの確認請求が認容されたってあるんだし

やっぱりNo.13は3が正解だよ
75氏名黙秘:2009/05/11(月) 01:27:14 ID:???
13のエは確実に×。
てか、在外邦人の判例はこの辺まで押さえておかないとまずいでしょ。
総択とか、今年の模試で細かいところまで何回も聞かれたでしょ。
百選UP334の右下のあたり「Cの訴えは・・・」を読んで下さい。
76択一神 ◆tifFwFHQQo :2009/05/11(月) 01:27:16 ID:???
今年50点取れないやつはバカだろ。
77氏名黙秘:2009/05/11(月) 01:27:23 ID:???
これで出口調査の合格経験者平均が大したことなかったら俺はブチ切れるよ
78氏名黙秘:2009/05/11(月) 01:28:36 ID:???
>>72
逆に50オーバーに上がってくる奴も多そうなんで、あんまり減らないかも。
79氏名黙秘:2009/05/11(月) 01:28:54 ID:???
19点の俺にひところ物申せ。
初受験は7点だ。次は13点。今回が19点だ。
テキストはない、我輩の名前もまだない
80氏名黙秘:2009/05/11(月) 01:29:03 ID:???
今年の択一合格者って1000人ぐらいか?

あの難易度なら50って言われても納得はできるが・・・・・
完全に問題作成の手を抜いてるよな。
今までは年にどれか1科目は難しい科目があったのに・・・・
81氏名黙秘:2009/05/11(月) 01:29:43 ID:???
>>80
なんだかんだで結局択一の合格率は10%いかないよ。
82氏名黙秘:2009/05/11(月) 01:30:15 ID:???
55点まで 300人
54点まで 350人
53点まで 400人
52点まで 550人
51点まで 700人
50点まで 850人
〜〜〜合格ライン〜〜〜
49点まで 1000人
48点まで 1300人
47点まで 1500人

こんなもんだろうな。
83氏名黙秘:2009/05/11(月) 01:30:20 ID:???
>>66
はいはい、例の民法11点の人ねw
択一なめすぎ。
84氏名黙秘:2009/05/11(月) 01:30:29 ID:???
てか8は「2」なの?俺も2だがどうせ少数説だろ
85氏名黙秘:2009/05/11(月) 01:30:32 ID:???
ナンバー13のウ×は鉄板なの?条約司法審査肯定は政府見解では?
86氏名黙秘:2009/05/11(月) 01:30:34 ID:???
憲法で1問,民法で2問,○×を付け違えて,間違えた。
で,49。52だったら,安心して寝れたのに。。。。。
8720:2009/05/11(月) 01:30:41 ID:???
はい、No13の疑義は撤回いたします。

むしろNo8が怖くなってきたけど。肢Bの後段は×っぽくないですか?
88氏名黙秘:2009/05/11(月) 01:31:21 ID:???
No.13終了早すぎだろw
まぁ明らかに疑義ないんだがw
No.8は2じゃね?
89氏名黙秘:2009/05/11(月) 01:31:44 ID:rkeuHTQt
>>77

心配しなくても、今日受けた感触通りになってるよ。50点代に固まってると考えるのが通常。
90氏名黙秘:2009/05/11(月) 01:32:08 ID:???
993:氏名黙秘 :2009/05/11(月) 01:05:27 ID:??? [???]
ギ疑問はっけーん!
No.13 セミナーの答え3のところ正解は実は2でした。
 理由 イの札幌地裁の言ってることがおかしい。「裁判所が・・・違憲審査権を行使しうるのは、具体的な法律上の争訟の裁判においてのみである〜〜」と書いてあるけど
    そんなことないだろ。みんなこれ読んで気付かなかった?客観訴訟とかなんとかあっただろう。百選Uの374頁を見ると微妙に札幌地裁は肢イのようなこと言ってないんだよ。
    ウが誤りなのは自明。これが誤りと見抜けなくては砂川判決が泣く。
No.8
セミナーによると答えは3となっているが、Dは正しいのか?公務説にたっても棄権の自由だけは認められていたような・・・。

こいつバカ丸出し
91氏名黙秘:2009/05/11(月) 01:32:14 ID:???
今日俺はここで50点以上っとったって15回は言った
92氏名黙秘:2009/05/11(月) 01:32:20 ID:???
>>85
砂川事件は司法審査の余地を残してるじゃん
93氏名黙秘:2009/05/11(月) 01:32:24 ID:???
京大ローってなんでベテに厳しいの?
なんか自由な学風ってイメージがあったからすごく意外。
94氏名黙秘:2009/05/11(月) 01:32:43 ID:K4HlNxiN
No33

養子は、養親と離縁しなくても他の者の養子となることができるのですか。

養子は養親の氏を称すると定める810条は養子がさらに別人の養子になれないことを前提にしていませんか。

95氏名黙秘:2009/05/11(月) 01:32:46 ID:???
>>82
かなりいいセンいってる希ガス
俺が〜〜〜を超えるためにはWのがどこか1つ変わってくれないといけないわけだが

最後の温情で合格者を1000人としてくれれば〜〜〜が降りてくるんだがなあ
96氏名黙秘:2009/05/11(月) 01:32:51 ID:???
俺51だがものすんごい不安になってきたんだけど
実際上がっても49くらいでしょ?そうだと言ってくれ…
97氏名黙秘:2009/05/11(月) 01:33:13 ID:???
>>93
天才タイプが好きだからだろ。
98仙人 ◆vQUJY3VeQY :2009/05/11(月) 01:33:17 ID:???
わしはもう寝る 皆の衆さらばじゃ ノ
99氏名黙秘:2009/05/11(月) 01:33:18 ID:???
10点台とか50点台とか毎年極端な数字は2CHならではだなww
20、30点代が圧倒的に多い試験なのにw
100氏名黙秘:2009/05/11(月) 01:33:28 ID:???
結局安心していいのは何点以上よ?
セミナー基準で52なら安全か?
101氏名黙秘:2009/05/11(月) 01:33:34 ID:???
いやいや、今年は史上初の70行くって!!
102氏名黙秘:2009/05/11(月) 01:34:06 ID:???
去年46で今年50はねーよ。
47か48だよ。
103氏名黙秘:2009/05/11(月) 01:34:10 ID:???
>>91
おまwww
俺でも謙虚に3回だっていうのに
104氏名黙秘:2009/05/11(月) 01:34:29 ID:???
No.8って3でいいんだよね?
105氏名黙秘:2009/05/11(月) 01:34:44 ID:???
>>98
おやすみノシ
106氏名黙秘:2009/05/11(月) 01:34:47 ID:???
まてまて、今年は60で決まり!!
107氏名黙秘:2009/05/11(月) 01:35:04 ID:???
>>96
セミナーの解答変更いかんによっては択一落ちもありうるな
108氏名黙秘:2009/05/11(月) 01:35:07 ID:???
去年より簡単+2点
人数的に+1点
の49じゃね?
109氏名黙秘:2009/05/11(月) 01:35:10 ID:???
>>93
京大は、旧司時代は学部留年者が多かったな。
110氏名黙秘:2009/05/11(月) 01:35:15 ID:???
No8は2だしょ。なぜWが3にしたのか分からん
111氏名黙秘:2009/05/11(月) 01:35:49 ID:???
ローの入試に択一の問題集やる意味あるかだれか教えてくれ
112氏名黙秘:2009/05/11(月) 01:36:04 ID:???
何だかんだ言って48だよ
2ちゃんねらーの相場−2点くらいが毎年合格点なのよ
113氏名黙秘:2009/05/11(月) 01:36:05 ID:???
>>106
逆にお前くらい言ってくれた方がすがすがしいぜ
114氏名黙秘:2009/05/11(月) 01:36:13 ID:???
実際、>>91>>103みたいな人もいるから、皆安心しろw
試験場の雰囲気、ぬるかっただろ?
115氏名黙秘:2009/05/11(月) 01:36:21 ID:???
>>93
ある、と思われます。
あと、学部成績の点数化の過程で他大出身者と調整されるのも教授から聞きました。
116氏名黙秘:2009/05/11(月) 01:36:44 ID:???
メ欄にageと入れるような糞馬鹿荒らしが何回も同じ内容のレスをしても答えは変わらん
117氏名黙秘:2009/05/11(月) 01:36:55 ID:???
択一に落ちたら・・・

また、あの退屈な過去問集をやるのか・・・

問題解いたら裏をめくって解答・解説を読むあの生活が・・・
118氏名黙秘:2009/05/11(月) 01:36:55 ID:???
試験会場で白髪のおじーちゃんいっぱいいた
119氏名黙秘:2009/05/11(月) 01:37:14 ID:???
義務にしても責任負わせないならおkじゃね?
120氏名黙秘:2009/05/11(月) 01:37:24 ID:???
ウはとまべじ事件の内容ジャン。砂川は一見極めて明白に違憲の時は司法審査を肯定するからウはペケ。
エは判旨はエの前段のようなことをたしかに言ってる。またエの後段についても過去の法律関係を確認するもので不適法とか、より適切な訴え方があるとか言って不適法却下しており、エは全体として正しいことを言ってる。
エにつき百選U334頁、ウにつき百選U434頁、436頁。
121氏名黙秘:2009/05/11(月) 01:38:30 ID:???
>>93
ローに限らず大学院では、京大は外部には冷たいって言うよね。
内部生え抜きには居心地良いんだろうけど。
122氏名黙秘:2009/05/11(月) 01:38:31 ID:???
>>94
複数の養親有するのは可能。俗に言う転縁。
123氏名黙秘:2009/05/11(月) 01:38:43 ID:???
総択2回とも4問残してタイムアップのオレが少し慎重に解いて10分残したのに、
時間足りなかったって奴はどんなにゆっくり解いてるんだ?
124氏名黙秘:2009/05/11(月) 01:39:01 ID:???
何回か合格最低点は50点もありうるとかいう趣旨の書き込みをしたが、
まあマジレスすると合格最低点は48点でキマリだと思うよ
125氏名黙秘:2009/05/11(月) 01:39:47 ID:???
>>123
時間がたりないくらいゆっくり
126氏名黙秘:2009/05/11(月) 01:39:58 ID:???
とりあえずみんなの意見をまとめると、
合格最低点は53だな。
127氏名黙秘:2009/05/11(月) 01:40:02 ID:???
>>120
エだけど、百選に「ACの請求を認容」、って書いてあるじゃん
128氏名黙秘:2009/05/11(月) 01:40:42 ID:???
俺が57だから56でいいよまじで
129氏名黙秘:2009/05/11(月) 01:41:23 ID:rkeuHTQt
人数次第のところがあるよな。

1000〜1200と去年より少し少なめだったら47、48

1000を切ると48、49ってとこか。

噂では去年の役人希望は45点だったぽいね。会議で46点にしたみたいだが。
130氏名黙秘:2009/05/11(月) 01:41:47 ID:???
>>109
旧では多かったよね。
東大・京大っていっても3,4年でサクッと受かるのはやっぱり少数派で
5年、6年と残って勉強してたのに、ローになったら手のひら返して若手のみだよね。
京大法卒のベテもずいぶん斬ったらしいし。
ちょっと可哀相だよね。
131氏名黙秘:2009/05/11(月) 01:42:40 ID:???
平穏公然善意無過失にミンナの意見をまとめると合格最低点は53だな。
132氏名黙秘:2009/05/11(月) 01:42:53 ID:kUmOxvWu
受験会場に行くと改めて受験者の年齢がたけーなと。
30の俺が若く感じるもんw

133氏名黙秘:2009/05/11(月) 01:42:58 ID:???
京大は糞
東大卒は嫌な奴もいたがいい奴もいた
京大は嫌な奴しかいなかった
134氏名黙秘:2009/05/11(月) 01:43:33 ID:???
>>120
悔しいのかもしれないが、あきらめなさい。
13は解決済み。
百選のページまであげといてなぜエの誤りに気付かない?
135氏名黙秘:2009/05/11(月) 01:43:38 ID:???
>>120
過去に選挙権認めてなかったことの違法確認請求は不適法、次の選挙で選挙権有する地位にあることの確認は適法
おK?ウザいからもう消えてね
136氏名黙秘:2009/05/11(月) 01:43:49 ID:???
>>132
若いやつすくなすぎて吹いたけどね
137氏名黙秘:2009/05/11(月) 01:44:03 ID:???
>>130
京大でもヴェテが結構いるんだよね。
同志社、立命館は当然だけど。
138氏名黙秘:2009/05/11(月) 01:44:59 ID:???
サッポロでもヨボヨボのじいちゃんとかいたなあ・・・
139氏名黙秘:2009/05/11(月) 01:44:59 ID:???
>>137
いっぱいいるよ。
択一って去年の合格者平均33歳なんだな。
そりゃ学部生がうかるわけねぇよ。一部以外。
140ミンナ:2009/05/11(月) 01:45:01 ID:???
>>131
ソウデス
ワタシ 54テンデス
ゴウカクテン 53 オモイマス
141氏名黙秘:2009/05/11(月) 01:45:26 ID:???
No33はオ○で答え3じゃね?
142氏名黙秘:2009/05/11(月) 01:45:31 ID:???
>>109
前年の留年率は48%、今年のそれは約40%で減少傾向ですね
143氏名黙秘:2009/05/11(月) 01:45:34 ID:???
ここで挙がってる問題+数問を答え合わせしたけど1問間違ってた
怖いのでこれ以上答え合わせしないで論文対策しよう
144氏名黙秘:2009/05/11(月) 01:45:36 ID:???
民法対策としては、法学検定の問題集をやると効果的ですよ
145氏名黙秘:2009/05/11(月) 01:45:40 ID:???
オレもそろそろ寝るが、No8の解答が変わってたらこのスレのスレ番990以降にその旨かいといてくれ。
14620:2009/05/11(月) 01:45:41 ID:???
ところで試験直前に皆さん何読んでた?俺はらき☆すた。
147氏名黙秘:2009/05/11(月) 01:46:03 ID:???
ロー行くには学部の成績も重要だから、以前のように、学部講義サボって
旧司に注力するというわけにもいかん。
そんなこんなで、旧司受ける学部生が減ってるんじゃないか?
148氏名黙秘:2009/05/11(月) 01:46:16 ID:???
>>146
「女子大生家庭教師濱中アイ」
149氏名黙秘:2009/05/11(月) 01:46:22 ID:QTTt3+HG
No.8・D肢の公務説では、・・・、義務投票制は憲法に違反しないと書いているが、本当なのでしょうか?
ここにひっかかったため、Dを×としてしまった・・・

今年だめなら、ロー行きます・・・

受かりてぇ・・・
150氏名黙秘:2009/05/11(月) 01:47:08 ID:???
>>144
タクティクスは内容の割に値段が高過ぎでつ。
151氏名黙秘:2009/05/11(月) 01:47:10 ID:???
NO.8のBだけど、「選挙違反者には全員同一の資格停止にしたら
違憲の疑いを避けられる」っていうことはないんじゃないの。

選挙権の自然権的側面を強調したら、資格停止すること自体に批判があるのであって
資格停止を同一の基準にしたところで、違憲の疑いはなくならないのではないだろうか
152氏名黙秘:2009/05/11(月) 01:47:27 ID:???
>>147
偏差値40くらいの大学の4年生の俺は学部成績は3.7、今回の択一も37
これ何かの縁じゃね?
153氏名黙秘:2009/05/11(月) 01:47:51 ID:???
満点取れたかも...
154氏名黙秘:2009/05/11(月) 01:48:13 ID:???
答え合わせをしないで論文に臨めるって凄いな。

俺なんて毎年セミナーの解答速報を今か今かと待ちわびて
発表と同時に一気に答え合わせするのに。
155氏名黙秘:2009/05/11(月) 01:48:20 ID:???
>>146
直前に漫画読んでるのか

俺はパンドラハーツ。アニメが結構面白い。
156氏名黙秘:2009/05/11(月) 01:48:37 ID:???
>>149
うーん、二分説でも投票の棄権に過料を課すくらいは合憲、という学者がいるくらいだからねぇ
確かLのプロヴィにもそう書いてあった
157氏名黙秘:2009/05/11(月) 01:48:39 ID:???
8問目は1と答えたオレにはどうでもいい話
158氏名黙秘:2009/05/11(月) 01:48:45 ID:???
おまいらの中に、司法試験やめて、松下政経塾に行く香具師はいないのか?
159氏名黙秘:2009/05/11(月) 01:48:50 ID:???
>>154
いいかげんうかれ
160氏名黙秘:2009/05/11(月) 01:49:06 ID:???
自分は55だから、合格点が高くなっても実害ないが、冷静に考えて50以上にはならんと思うわ。
49か50が固いが、政策的配慮で49が妥当なんじゃね?
あー明日から論文か・・
皆、明日からスパートかけてやるんだろうな。
これからの方がどんだけ辛いかorz
161氏名黙秘:2009/05/11(月) 01:49:09 ID:???
しかしみんな点数高くて凄いな
俺なんて出来たと思った憲法でさえ14点で他なんて4点だったのに
50点も取れる人は凄いと思う、八割越えてんじゃん
ただ憲法は一ヶ月予備校で基礎を学んだだけで14点取れたから、
他も基礎編終わらせれば同じくらいは取れるのかなって思ったけど
でも50取れるなんて凄いわ、こりゃ本気で勉強しないと追いつけないな
162氏名黙秘:2009/05/11(月) 01:49:16 ID:???
>>139
最終合格者は29歳くらいだからベテラン情けねぇな
163氏名黙秘:2009/05/11(月) 01:50:12 ID:???
>>161
また学部2年生とかいう落ちでちゅかぁーちゅごいでちゅねー
164氏名黙秘:2009/05/11(月) 01:50:25 ID:???
>>141
NO.33

嫡出子であっても推定受けないんじゃなくて?

ア○ウ○で1〜4が消えて5が答え。
16520:2009/05/11(月) 01:50:26 ID:???
>>155

直前に知識入れると逆に別の知識が飛んで行きそうで。
166氏名黙秘:2009/05/11(月) 01:51:12 ID:???
今日補佐人の裁判で同意がいるかいらないかでひっかかったやつ手あげろ。








167氏名黙秘:2009/05/11(月) 01:51:34 ID:???
>>160
論文は白紙の答案用紙だからな。自分から書けなかったら即終了。
168氏名黙秘:2009/05/11(月) 01:51:53 ID:???
エはやっぱり正しかった。よく読むと比例代表選出議員「以外の」といっており、結局、選挙区選出議員のことを言ってるからエは正しいことになる。
169氏名黙秘:2009/05/11(月) 01:52:03 ID:???
>>144はとっておきの秘伝なんだからスルーしないでくれよ
こんな時間なんだし
170氏名黙秘:2009/05/11(月) 01:52:05 ID:???
結局No.8は、学生BとDのどちらが正しいかってことでしょ?
Bも確かに誤りくさいが、Dの方がより明らかに誤りと思って俺は2にした。

171氏名黙秘:2009/05/11(月) 01:52:37 ID:???
>>169
普通に択一の過去問やりゃいいだろ
172氏名黙秘:2009/05/11(月) 01:52:43 ID:???
>>161
> ただ憲法は一ヶ月予備校で基礎を学んだだけで14点取れたから

憲法はそこから先に伸ばすのが大変だと思う。
民、刑は素直にやってりゃ普通に伸びると思う。
173氏名黙秘:2009/05/11(月) 01:52:43 ID:???
8は「2」が多数説になりつ(ry
174氏名黙秘:2009/05/11(月) 01:52:45 ID:???
ここの掲示板の書き込みをみてると
普通の人たちかなって感じだけど
受験会場のそれはキモイ人がほとんどだった。
私をジロジロ見てくる人が多かった。
175氏名黙秘:2009/05/11(月) 01:53:10 ID:???
>>141
33のオは、嫡出推定受けないから親子関係不存在の訴え。
176氏名黙秘:2009/05/11(月) 01:53:16 ID:???
>>172
そこから先は予備校でもやらないからね。
177氏名黙秘:2009/05/11(月) 01:53:27 ID:???
>>174
おれ おまえ ぱんつ みた
178氏名黙秘:2009/05/11(月) 01:53:28 ID:???
8問目
A→選挙権が義務であるって最高裁判例はないよなあ→×
B→選挙権の自然権的側面を強調したら選挙権停止期間を一律にしようが駄目だよなあ→×
C→まあ○かな

で3としちゃった
179氏名黙秘:2009/05/11(月) 01:53:32 ID:???
>>174
それはお前がキモイから(ry
18020:2009/05/11(月) 01:53:45 ID:???
二元説ならともかく、公務説なら義務投票制もOKなんでないの?
さっきNo13疑義でしくってるから自分に自信が無くなってきましたが。
181氏名黙秘:2009/05/11(月) 01:54:11 ID:???
>>164
サンクス。推定はうけないんだ。訴えとかでてくるとわかんなくなる
182氏名黙秘:2009/05/11(月) 01:54:14 ID:???
>>174
確かに昨日、体重120キロを優に超えてそうな女受験生をジロジロ見てしまったよ
183氏名黙秘:2009/05/11(月) 01:54:31 ID:???
184氏名黙秘:2009/05/11(月) 01:54:38 ID:???
そもそも発想が逆なのでは?
公務だから棄権を認めないのではなく、棄権を認めたくないから公務説なんてのが出てくる。
185174:2009/05/11(月) 01:55:27 ID:???
>>179
あんな人たちが
そうやってレスを返してきてるんだと思うと
ゾッとする
186氏名黙秘:2009/05/11(月) 01:56:24 ID:???
>>178
一律云々以前に、『裁判所が公民権停止の期間を短縮したりすることをなくせば…違憲の問題がなくなる』
みたいな部分が明らかにおかしいと判断した
187氏名黙秘:2009/05/11(月) 01:56:28 ID:???
bWのBは明らかに間違いだから2は×

選挙犯罪の違法性の程度が一切考慮されずに
軽い人も重い人も一律に資格停止にしたら
むしろ違憲の疑いが高まるはず。
188氏名黙秘:2009/05/11(月) 01:57:00 ID:QTTt3+HG
>>156
回答ありがとう。

俺がひっかかったのは、15条以外の条文にも違反しないと断言できるのか?
例えば、13条、19条、21条…

まぁ、終わったことをくよくよしても仕方ないね・・・

受かってることを(根拠なく)信じて、論文と適性の勉強するよ・・・

明日は仕事なので寝ます・・・
189174:2009/05/11(月) 01:57:01 ID:???
>>182
そういう趣味もあるの?
見た目があれな上に趣味までキモイんだ
190氏名黙秘:2009/05/11(月) 01:57:41 ID:???
キモい人はどこにいっても注目されるだろ
別に試験とか関係なく
191174:2009/05/11(月) 01:58:08 ID:???
>>187
私もその通りだと思いますわ
192氏名黙秘:2009/05/11(月) 01:58:45 ID:???
>>171
うんまあ、>>144は行政書士試験においてのスタンダードな学習方法なんだけどさ

なんかイライラするだろ?
193氏名黙秘:2009/05/11(月) 01:59:01 ID:???
>>174
君、薄着だったんじゃね?
194氏名黙秘:2009/05/11(月) 01:59:54 ID:???
>>174
おばさんはオナニーでもしてはやく寝てくださいねw
195氏名黙秘:2009/05/11(月) 02:00:06 ID:???
そんなジロジロ見るような人なんているもんなの?周りを気にしてる余裕なんて無かったけど。
196氏名黙秘:2009/05/11(月) 02:00:48 ID:???
今年の憲法に疑義はないだろ
明らかな論理的誤りか、判例の言ってることと正反対っつー肢ばっかり
おまけに個数なし
これで解答間違えるわけがねーよ
19720:2009/05/11(月) 02:01:21 ID:???
結局、No8・13ともにWセミ通りでFA?
198氏名黙秘:2009/05/11(月) 02:01:27 ID:???
今年の科目別合格点どんな感じ?
199氏名黙秘:2009/05/11(月) 02:02:06 ID:???
>>188
オレもそう思った。すぐ下のEの発言で13条とか出てきてるんで、
おお、これがヒントか、と。
200氏名黙秘:2009/05/11(月) 02:02:17 ID:???
>>197
FAでしょう
201氏名黙秘:2009/05/11(月) 02:02:19 ID:???
>>198
19 18 19 くらいかな?
202氏名黙秘:2009/05/11(月) 02:02:34 ID:???
明大だったけど、今日は変な人は見かけなかったな
203氏名黙秘:2009/05/11(月) 02:02:35 ID:???
試験前のトイレ行列にワロタw

どんだけ尿意炸裂なんだよw
204氏名黙秘:2009/05/11(月) 02:03:30 ID:???
>>198
たぶん、Aの下限が
憲法15
民法15
刑法16
で、合格最低点が
憲法16
民法16
刑法16
で48点
20520:2009/05/11(月) 02:03:53 ID:???
トイレは確かに参った。個室はいっぱいだったんで諦めたよ。

それにしても冷房入れてくれないってのがなんとも不親切in明大
206氏名黙秘:2009/05/11(月) 02:03:59 ID:???
>>202
周りのヤツはお前を見て・・・
207氏名黙秘:2009/05/11(月) 02:04:11 ID:???
前の職場に見られてもないのにみんなが私を見てくるセクハラふじこー
っていう人が居たわ
208氏名黙秘:2009/05/11(月) 02:04:18 ID:???
どうせ俺落ちてるし樹海行く準備するわ。
職歴もないし、今年で35歳だし。どうすりゃいいんだよ
209氏名黙秘:2009/05/11(月) 02:05:04 ID:???
17、14、18
信憑性のある過去ログを見ると、で49ぐらいじゃね?
210氏名黙秘:2009/05/11(月) 02:05:09 ID:???
ローとかよけいなことしないで今の司法試験がずっと続いてくれればなあ
211氏名黙秘:2009/05/11(月) 02:05:09 ID:???
>>199
あの内容で問題解消されるとしても、せいぜい14条だけだろ
212氏名黙秘:2009/05/11(月) 02:05:14 ID:???
>>208
宗教を興しなさい
さすれば救われる
213氏名黙秘:2009/05/11(月) 02:05:15 ID:???
関大でもクーラーなし。しかも窓は開始2時間くらいまで密封。
さすがに、途中から全開ww
214氏名黙秘:2009/05/11(月) 02:05:39 ID:???
>>206
いやいや俺も普通だってw
215氏名黙秘:2009/05/11(月) 02:05:40 ID:???
>>198
憲法17以上がA、民法15以上がA、刑法16以上がA
合格点は49
216氏名黙秘:2009/05/11(月) 02:06:22 ID:???
サッポロでも結構暑かったもんなあ・・・
窓とか気がついたら曇ってた。
217氏名黙秘:2009/05/11(月) 02:06:25 ID:???
>>215
憲法より刑法の方が高そうじゃね?
218174:2009/05/11(月) 02:06:25 ID:???
>>194
今日はあなたみたいな助平な人がたくさんいて困ったわ
219氏名黙秘:2009/05/11(月) 02:06:42 ID:???
早稲田クーラーついてた
汗だくで入室したから風邪ひくかと思ったわ
220氏名黙秘:2009/05/11(月) 02:06:45 ID:???
221氏名黙秘:2009/05/11(月) 02:06:56 ID:???
>>215
憲法だけAの下限が高すぎる
Aの下限は意外と低いよ
222氏名黙秘:2009/05/11(月) 02:07:10 ID:???
>>216
お、札幌組いたか
先週ほどじゃないけど結構暖かかったね
223氏名黙秘:2009/05/11(月) 02:07:44 ID:???
札幌で受けた香具師って、北大出身なのか?
224氏名黙秘:2009/05/11(月) 02:08:15 ID:???
憲法は大学受験でいう現代文みたいなもんでなんかすっきりしないんだよなー解いてて
225氏名黙秘:2009/05/11(月) 02:09:16 ID:???
>>210
1500人合格のままでも、
受験者数は5万人以上で推移してたんじゃないか?

受験エリートの勲章、敗者の人生一発逆転のチャンス、
様々な人生模様が繰り広げられてたのになぁ・・・・・・
226氏名黙秘:2009/05/11(月) 02:09:37 ID:???
No.8なんですけど
4人組P512 に権利一元説は、選挙権犯罪者などの公民権停止について、選挙権の内在的制約を超える不当な制限であるとする点にある。
また、権利一元説は、制限が「必要最小限のもの」なら許されるが、それでもなお公民権停止は、人権制約の要件を充足しているかどうか疑わしい。という趣旨のことがかいてあります。

なんで、やはり自然権的側面を強調すると、そもそも選挙権停止する以上違憲の疑いは避けられないのでは?
227氏名黙秘:2009/05/11(月) 02:09:59 ID:???
憲法=国語
民法=地歴
刑法=英語(or数学)
228氏名黙秘:2009/05/11(月) 02:10:10 ID:???
>>225
まあそうだろうね
ってか500人でいいから現行続けて欲しかった・・・
まあ今年か来年受かるしかないんだが
229氏名黙秘:2009/05/11(月) 02:10:30 ID:???
>>221
マジか。なら憲15〜16、民15、刑16で47〜48くらい?
230氏名黙秘:2009/05/11(月) 02:10:31 ID:???
>>224
有坂誠人の例の方法ですね。わかります。
231氏名黙秘:2009/05/11(月) 02:10:41 ID:???
中央大理工で受けたけど結構快適だったわ
ただあの動く椅子はどうにも慣れなかった
ついつい動いてしまうし
23220:2009/05/11(月) 02:11:15 ID:???
>>231

まだ入場警戒続いてた?
233氏名黙秘:2009/05/11(月) 02:11:30 ID:???
>>229
そんなもん
234氏名黙秘:2009/05/11(月) 02:11:48 ID:???
>>225
現行のままだったら、今頃は志願者6万人を超えているはず。
まあ、それだと予備校本ばかり売れて、大学教授がアレなんだろうけどw
235氏名黙秘:2009/05/11(月) 02:12:13 ID:???
それに屁理屈を言えば、一律の期間停止より、裁判官の裁量によった方が停止期間短くなったりして人権保障に叶うのではないでしょうか?
236氏名黙秘:2009/05/11(月) 02:12:40 ID:???
>>230
あんなイカサマがまかり通っているのが凄い
例の方法で択一突破してみろっつーの
237氏名黙秘:2009/05/11(月) 02:13:12 ID:???
>>236
司法試験では、背理消去法というのもどこかに行ってしまったな。
238氏名黙秘:2009/05/11(月) 02:13:54 ID:???
>>232
警備員は二人ぐらいいたけど
そんなに警戒してる感じでもなかったよ
239氏名黙秘:2009/05/11(月) 02:14:02 ID:???
気付けば夏のあしおと
240氏名黙秘:2009/05/11(月) 02:14:07 ID:???
>>237
背理消却なら昨日使いまくったが
241氏名黙秘:2009/05/11(月) 02:14:36 ID:???
>>231
オレもだ。みんな思ったろうな。
イスだしたときは何の冗談かと思ったよ。
何かすれば固定できるんじゃないかとかも思ったけどそんなことはなかった。
24220:2009/05/11(月) 02:15:01 ID:???
>>238

そっか。まだ犯人捕まってないんだよな・・・。
243氏名黙秘:2009/05/11(月) 02:15:30 ID:???
>>226>>235
Bは×(2は×)ってことでしょ。

>>187でFA
244氏名黙秘:2009/05/11(月) 02:15:34 ID:???
来週から、裁判員制度が始まるらしいな。
245氏名黙秘:2009/05/11(月) 02:16:01 ID:???
違憲だ
246氏名黙秘:2009/05/11(月) 02:17:00 ID:???
>>244
本試験直前に呼ばれたらどうすんだろ?試験を理由に辞退って出来るのかな
247氏名黙秘:2009/05/11(月) 02:17:31 ID:???
そろそろ寝なきゃ・・・起きたらガチで論文対策開始か・・・はうううぅぅぅ・・・
248氏名黙秘:2009/05/11(月) 02:18:08 ID:???
会社法マンドクセ
249氏名黙秘:2009/05/11(月) 02:19:20 ID:???
俺は2〜3日休む。

詰め込みすぎて頭がパンク状態。
250氏名黙秘:2009/05/11(月) 02:19:30 ID:???
去年の平均点って25ぐらい??

今年はどれぐらいかな??
251氏名黙秘:2009/05/11(月) 02:19:53 ID:???
38点
252氏名黙秘:2009/05/11(月) 02:20:04 ID:???
平均は51 
合格最低点は55
253氏名黙秘:2009/05/11(月) 02:21:00 ID:???
合推は31点らしいです
254氏名黙秘:2009/05/11(月) 02:21:02 ID:???
>>248
手形法のほうがマンドクセ
255氏名黙秘:2009/05/11(月) 02:23:07 ID:???
>>254
要は商法マンドクセ
256氏名黙秘:2009/05/11(月) 02:23:28 ID:???
なんか8で意見が割れてるな
俺もBCDの三つ残ったけどDが絶対にあってるからCDにしたわ
257氏名黙秘:2009/05/11(月) 02:23:38 ID:???
>>244
ひっちゃかめっちゃかになるのを期待しているオレがここにいる。

上手くいけば、裁判員制度の見直しとともに司法試験制度も変わるかもしれん。
もっとも受験生が望む方向にいくかどうかは分からんがw
258氏名黙秘:2009/05/11(月) 02:24:13 ID:???
民訴法や刑訴法は憲法の司法権の範囲やら民法やら刑法やらで多少は記憶を喚起されたけど、
手形法は完全に封印されてたからなー
手形理論(笑)切断説(笑)白地式裏書(笑)遡求(笑)
って感じになってしまっている…
259氏名黙秘:2009/05/11(月) 02:26:15 ID:???
>>254
手形はなぁ。
もう出ないと思うんだが、絶対で無いとも言い切れない。
なので、最低限の勉強はするんだが、どうにも徒労感が…

まぁ、試験のことはさておき、知ってて悪いことはないよな、と達観すべきか。
260氏名黙秘:2009/05/11(月) 02:27:31 ID:???
さて、そろそろ寝るか
今日から下3法回さんと
261氏名黙秘:2009/05/11(月) 02:28:08 ID:???
以前百選重判掲載の民集刑集をダウンロード&プリントアウトして
計1000p超のファイルを少数意見下級審まで読み込んでると2ちゃんに書き込んで
「ゴクローサンwww」と叩かれた者ですが
お陰さまで憲法20点でした。
謝罪と賠償を要求します。
262氏名黙秘:2009/05/11(月) 02:28:32 ID:???
>>259
全くやらないでドカーンと出たら一日目にして試合終了だしね
手形法の教授も今年こそは、今年こそは、みたいな感じかも知れないし
263氏名黙秘:2009/05/11(月) 02:30:21 ID:???
>>261
民刑は?
264氏名黙秘:2009/05/11(月) 02:30:59 ID:???
>>261
憲民刑の合計で何点だったの?
265氏名黙秘:2009/05/11(月) 02:31:10 ID:???
5の学生Aの第2発言
4の後なだけにちょっとワロタ
266氏名黙秘:2009/05/11(月) 02:31:16 ID:???
>>261
去年のならともかく、今年の憲法で20点取っても何の自慢にもならんよ
267氏名黙秘:2009/05/11(月) 02:33:40 ID:???
>>264
201820
268氏名黙秘:2009/05/11(月) 02:33:59 ID:???
>○ 自由選挙につき、憲法上は明示されていませんが、15条4項および19条を根拠として
>あげることが多いようです。二元説に対しては、選挙の公務性を重視するならば、必ず
>しも、棄権の自由などは認められないはずではないか、という疑問も呈されています。

公務説によると棄権の自由は認められないことが判明しました。
Dは正しくbWは3で決まり。
269氏名黙秘:2009/05/11(月) 02:35:12 ID:???
>>265
A君ってば第1発言と人格変わりすぎw
270氏名黙秘:2009/05/11(月) 02:35:28 ID:???
271氏名黙秘:2009/05/11(月) 02:38:21 ID:???
>>267
それはすごい!
あなたの要求は認められました。
272氏名黙秘:2009/05/11(月) 02:40:01 ID:???
273氏名黙秘:2009/05/11(月) 02:43:46 ID:???
マジで50点以上多すぎw
274氏名黙秘:2009/05/11(月) 02:45:28 ID:???
軒並み易化感想かつ高得点だな。
もちろん自信ある香具師ばかりなのは承知。
でも例年より明らかに様子が違う。
これは・・・ひょっとして・・・
275氏名黙秘:2009/05/11(月) 02:47:06 ID:???
煽りでもなんでもなく、50取ってもちと安心はできんなww
しかし、八割とって不合格ってどんな試験だwww
276氏名黙秘:2009/05/11(月) 02:47:31 ID:???
50点越えで驚いてないとこからみて、もともとそのぐらいとれる人だったんでしょ
277氏名黙秘:2009/05/11(月) 02:51:07 ID:???
確かに今年の50は煽りじゃない。
受験者数に比して合格者枠が狭まりすぎ、ありえないことが起きそうだ。
択一答練におけるセミナー合推が現実味を帯びてきたな。
278174:2009/05/11(月) 02:51:48 ID:???
合格点は48
安心しなよ
変態たち
279氏名黙秘:2009/05/11(月) 02:52:06 ID:???
マジで不安になってきた人はこれ見て落ち着くんだ
http://bb.itojuku.net/iclass/player/p_index.jsp?emode=&dclsid=00005626&dboxid=00000064&marker=
オレはなんとか目覚ました
280氏名黙秘:2009/05/11(月) 02:52:08 ID:???
>>272
全然まだまだいるぞ。
俺は他人のblogを2chに曝すようなことはしないが。
281氏名黙秘:2009/05/11(月) 02:53:03 ID:???
>>278
おwおばさん
オナニー終わったんだね^^
282氏名黙秘:2009/05/11(月) 02:53:42 ID:???
にしても、刑法は屍姦が好き過ぎないか?
試験委員にネクロフィリアが混ざってるだろ。
283氏名黙秘:2009/05/11(月) 02:53:59 ID:???
すまん、セミナー答練の合推ってどれくらいだったの?
284氏名黙秘:2009/05/11(月) 02:54:57 ID:???
>>283
合格経験者平均+5ないし6
285氏名黙秘:2009/05/11(月) 02:55:53 ID:???
286氏名黙秘:2009/05/11(月) 02:58:05 ID:???
>>283
たとえば経験者平均47で合格点54
http://www.w-seminar.co.jp/shihou/info/takutou/takutou13.html
287氏名黙秘:2009/05/11(月) 03:00:04 ID:???
上の方で一ヶ月で憲法14点取ったとか言ってる奴もいんだし
今回は50とか取れないとまじできついかも試練
288氏名黙秘:2009/05/11(月) 03:00:32 ID:???
>>258
利得償還請求(笑)
289氏名黙秘:2009/05/11(月) 03:01:08 ID:???
憲法はすぐに13点〜14点行くようになる
けどそっから点を伸ばそうとするときついんだ
290氏名黙秘:2009/05/11(月) 03:07:09 ID:???
憲法は感覚ある人なら、なんとなく出来るよ。
俺も初学者時代から憲法はかなり楽に取れるほうだったけど。
憲法16 民法8 刑法6 とかいう水準でね(汗)

でも、そこから何年たってもほとんど伸びないw
知識はついても論理が弱くなると実感。
291氏名黙秘:2009/05/11(月) 03:07:37 ID:???
>>284>>286
ありがとん。セミナーってスゴイ合推だしてたんだな。
でもあながち、読みは外してないということか。
292氏名黙秘:2009/05/11(月) 03:11:02 ID:???
50越えのバーゲンセールやな
293氏名黙秘:2009/05/11(月) 03:11:13 ID:???
>>285
刑法満点いないな…
294氏名黙秘:2009/05/11(月) 03:12:59 ID:???
>>291
いや、外してると思う。
確かに今回の本試験は合格点高そうだが、多分経験者平均も高い。
結局、経験者平均+2から3が合格点になるのではないか。
具体的には、経験者平均45〜6で、合格点が48前後と予想。
295氏名黙秘:2009/05/11(月) 03:13:14 ID:???
>>293
学部4年で刑法満点54のblogを見かけた
296氏名黙秘:2009/05/11(月) 03:14:28 ID:???
>>290
>憲法16 民法8 刑法6

択一答練受け始めた頃って憲法だけはしっかりやろうって臨んでこうなること多かったw
297氏名黙秘:2009/05/11(月) 03:17:00 ID:???
誰か47点スレ立ててくれ
298氏名黙秘:2009/05/11(月) 03:21:09 ID:???
【解答速報日程】

伊藤:5/11(月)17:00
LEC:5/11(月)18:00
辰巳:5/12(火)17:00

299訂正:2009/05/11(月) 03:21:58 ID:???
【解答速報日程】

伊藤:5/11(月)17:00
LEC:5/11(月)18:00
辰巳:5/12(火)13:00

300氏名黙秘:2009/05/11(月) 03:29:37 ID:???
疲れすぎて寝れねェ
301氏名黙秘:2009/05/11(月) 03:30:38 ID:???
302氏名黙秘:2009/05/11(月) 03:33:19 ID:???
自分も疲れ過ぎで眠れず、こうして2ちゃんw
しかし、明日の午後から刑訴をやらねば。
これから地獄だよorz
303氏名黙秘:2009/05/11(月) 03:34:20 ID:???
>>300
俺はドーピングしたから寝れないw
304氏名黙秘:2009/05/11(月) 03:42:02 ID:???
合格点は50あるいは51でしょう。
305氏名黙秘:2009/05/11(月) 03:53:08 ID:???
合格点は50以上あるいは50未満でしょう
306氏名黙秘:2009/05/11(月) 04:00:34 ID:???
結局は何人論文受けさせるかで決まるでしょ。だから何点が合格点か騒いでも無駄。
とりあえず46以上の人は発表まで必死に勉強すべき。
307氏名黙秘:2009/05/11(月) 04:04:17 ID:???
犯人は20代から30代、あるいは40代から50代の男女だろう。
308名無しさん:2009/05/11(月) 04:05:52 ID:???
怖くて採点できない…
皆さん根性ありますね。
309氏名黙秘:2009/05/11(月) 04:10:46 ID:???
試験の当日は朝まで煽りあい
酒を飲みつつ2ちゃんを楽しむって人が
昔はたくさんいたのに…
310氏名黙秘:2009/05/11(月) 04:16:23 ID:???
>>309
そりゃ受験者の数が激減してるからな
311氏名黙秘:2009/05/11(月) 04:17:51 ID:???
点数別スレがずらりと並び自分の点数より1点下を煽っていた日々か
14年の葬式具合とか面白かったな
312氏名黙秘:2009/05/11(月) 04:18:04 ID:???
亀だけど
>>187
>>235
前段も47条に抵触すると個人的には思いました
313氏名黙秘:2009/05/11(月) 04:23:18 ID:???
>>311
逆にH15年は一気に上がって発表日に涙目続出だったな
予想44〜45とか言う予備校もあったけど実際には47だったんだっけ?
314氏名黙秘:2009/05/11(月) 04:23:40 ID:???
>>307
田宮捜査一課長、こんな時間に乙です。
315氏名黙秘:2009/05/11(月) 04:29:42 ID:???
寝れん

もう合格点は55でいいよう
316氏名黙秘:2009/05/11(月) 04:47:05 ID:???
柴田の独り言
http://www.ac.cyberhome.ne.jp/~mokio/

> 今年は…易化しましたね。毎年,思ったより易しいと放言してそうでもないことが多かったのですが、今年は間違いないと思います。
>
>  これはなかなか厳しい戦いになるかもしれません。
>  控えめに見ても,合格点50点越えの可能性,極めて高いかと。
317氏名黙秘:2009/05/11(月) 05:18:00 ID:???
煽りでなく50点か51点だと思う。
それで900人は埋まるよ。
318氏名黙秘:2009/05/11(月) 05:30:55 ID:???
それをクリアしても、まだ10倍だしね。
クリアしないほうが幸せかも。
319氏名黙秘:2009/05/11(月) 05:53:17 ID:???
試験会場で寝るなよ…
320氏名黙秘:2009/05/11(月) 05:55:49 ID:???
必死でマークしてると隣からいびきが聴こえてくるんだよ
びっくりした
心底びっくりした
俺の長い授権歴の中でも初めて見た
321氏名黙秘:2009/05/11(月) 05:57:07 ID:???
まぁたしかにローが出来て以来、質的に「??」という受験生は増えたよな。

俺の斜め後ろの奴も、
試験中にエンピツを落とすわ消しゴムを落とすわで・・・
3度も4度も・・・
322氏名黙秘:2009/05/11(月) 06:25:20 ID:???
51だが大丈夫かな?怖すぎる。
323氏名黙秘:2009/05/11(月) 06:36:49 ID:???
>>316
柴田って
「簡単だった→あれ?合格点上がらないね→受験生の質が低下したなあ→俺ら優秀→俺優秀」
って言いたいだけなんちゃうん?
324氏名黙秘:2009/05/11(月) 06:41:07 ID:???
>>261
20点以上取れないから、やはり無意味なのでは?
325氏名黙秘:2009/05/11(月) 06:42:48 ID:???
>>286
過去の出口調査を見たら分かるが、過去合格点が経験者平均を超えたことは無い
326氏名黙秘:2009/05/11(月) 06:57:08 ID:???
50点越えブロガーが続出してるんだけど
327氏名黙秘:2009/05/11(月) 07:04:16 ID:???
普通に考えれば、
合格経験者平均>合格点
になるよな。そりゃ、まぁw

あとは今年の合格人数の減り具合と経験者の離脱具合をどう勘案するかw
328氏名黙秘:2009/05/11(月) 07:04:28 ID:???
合格点50点はネタすぎるが
49はかなり現実味のある数字だぜ今年の場合
329氏名黙秘:2009/05/11(月) 07:09:48 ID:???
実際どっからが安全圏よ?
52?53?それとも55?
330氏名黙秘:2009/05/11(月) 07:12:56 ID:???
昨年の分布ある?
331氏名黙秘:2009/05/11(月) 07:14:44 ID:???
昨年の分布よりぐっと上にズレるだろうな
332氏名黙秘:2009/05/11(月) 07:17:17 ID:???
柴田の予想はあてにならんからなぁ・・・
333氏名黙秘:2009/05/11(月) 07:18:00 ID:???
合格は50±1ぐらいかな?
51以上は安全圏だと思う。
50が微妙に怖い。
334氏名黙秘:2009/05/11(月) 07:18:00 ID:???
おまいらおはようございます
東京今日も暑くなりそうだなあ

>>330
前々々スレくらいにあった

639 名前:氏名黙秘:2009/05/09(土) 16:53:42 ID:???
>>630

平成20年度旧司択一本試験統計
508 :氏名黙秘 :2008/06/17(火) 00:49:48 ID:???
点 順位 人数 累積
57 ???? ???? 0003
56 0004 0005 0008
55 0009 0012 0020
54 0021 0028 0048
53 0049 0052 0100
52 0101 0086 0186
51 0187 0117 0303
50 0304 0169 0472 ←
49 0473 0229 0701
48 0702 0236 0937
47 0938 0318 1255
46 1256 0350 1605

335氏名黙秘:2009/05/11(月) 07:18:47 ID:???
いや去年までならハアー??だったけど
今年はシヴァもあながち間違ってないんじゃない
336氏名黙秘:2009/05/11(月) 07:20:34 ID:???
昨年の分布見て思ったが今年合格点48点はないな
昨年の問題でそこまでに900人いるなら、今年は50点までに900人いるぞ
337氏名黙秘:2009/05/11(月) 07:27:44 ID:???
予備校の出口調査の合格経験者平均点50超えもありうるな
もう40点台の方々は諦めた方がよいよ
338氏名黙秘:2009/05/11(月) 07:34:02 ID:???
52 100 0500
51 100 0600
50 150 0750
49 200 0950
48 250 1250
47 300 1550
46 350 1900

こんな感じかな
339338:2009/05/11(月) 07:41:21 ID:???
うわ思いっきり間違ってるorz
計算問題解けないわけだわ

朝飯のとろろウマーだけど口の周りカユー
340氏名黙秘:2009/05/11(月) 07:44:33 ID:???
今年は50点以上スレは無いのか?
341氏名黙秘:2009/05/11(月) 07:46:49 ID:xOFbzsDK
出口の結果待ちだな
速報はいつ出るんだ?
342氏名黙秘:2009/05/11(月) 07:47:30 ID:???
上に書いてあるだろ
343氏名黙秘:2009/05/11(月) 07:54:32 ID:???
あーあー



これからどうしようかなー
なんだか泥沼にはまってく気分だよ。
こんなに大騒ぎしている択一って所詮足切り試験にすぎないしさー
それにこんなに苦労してるしさー
やっぱ司法試験は選ばれ者しか受からない試験だと痛感したわー
あーあー

344氏名黙秘:2009/05/11(月) 07:56:38 ID:???
>>343
おまえより苦労してるやつはゴマンといるよ
345氏名黙秘:2009/05/11(月) 07:56:43 ID:???
出口調査に協力しましょう。
データが沢山集まれば、おおよその合格点を知ることができます。

辰巳(5/12(火)12:00まで)(5/13(水)9:00発表)
http://www.tatsumi.co.jp/cgibin/2009deguti/check.cgi

LEC(5/13(水)18:00まで)(5/14(木)17:00発表)
https://personal.lec-jp.com/shihou/juken/shindan_taku/pc/form_2009.html

伊藤塾(5/25(月)17:00まで)
https://www.itojuku.co.jp/ssl/2009takuitsu_research/index_test.html
346氏名黙秘:2009/05/11(月) 07:58:27 ID:???
5年も6年も勉強して択一合格にヒーヒー言ってるの、君らw
347343:2009/05/11(月) 07:59:24 ID:???
>>344
そういうお前はどうなんだ?
俺は48程度だけど落ちそうだしさ。
択一ってなんだかなーって感じ。
348氏名黙秘:2009/05/11(月) 08:38:21 ID:???
>今年は…易化しましたね。…間違いないと思います。
>控えめに見ても,合格点50点越えの可能性,極めて高いかと。

はあ?昨日採点して48で、まあなんとか大丈夫だろと思ってたら・・・
確かに、個数ゼロの激易憲法、民刑もさほど、合格者1000人弱、高得点ブロガー多数、
ってことからすれば、十分ありうる。
「しかし」でひっくり返す根拠が見当たらない。
349氏名黙秘:2009/05/11(月) 08:41:13 ID:???
LECの出口調査は合格経験者平均を出してくれるから、これに期待
350氏名黙秘:2009/05/11(月) 08:46:54 ID:???
まぁあがっても去年より2点程度だろうな。
おそらく、48か49かだと思う。
351氏名黙秘:2009/05/11(月) 08:48:13 ID:5tx8089G
中央理工にいらした
白髪のご老人はどれくらい取れたのだろうか?

何やら歩行もままならないご様子だったが。
352氏名黙秘:2009/05/11(月) 08:59:40 ID:rkeuHTQt
けど、一体何人合格させる気なのかねえ。

試験委員の数も変わってないし。

昔と違い大幅に減らして採点の負担減らせれるってこともないし。去年ですでに1600だからなあ。

50点以上ありえそうだけど、結局は、48点(政策的配慮も+)で落ち着きそうな気がする。


353氏名黙秘:2009/05/11(月) 09:01:31 ID:???
旧に未練あって今年まで続けてきたけど、合格点が50超えるようなら
さすがにもうやめる。来年はもっと厳しいだろうから。
借金してでもロー行かざるを得ない。
今年8回目、択一合格はH18以来ご無沙汰。自己採点48。
合格信じて勉強する。
354氏名黙秘:2009/05/11(月) 09:06:10 ID:???
50取れてたら大丈夫だよ。受験生の八割の人は48点取れてないから。
355氏名黙秘:2009/05/11(月) 09:08:05 ID:???
誰か47点スレ立てて下さい。
自分じゃ立てれなかったので…
356氏名黙秘:2009/05/11(月) 09:08:32 ID:???
>>351
受験力してあの人っぽい。
旧LEC飯田橋でよくみかけた。
357氏名黙秘:2009/05/11(月) 09:11:28 ID:???
民法 過去問つぶして、干拓暗記してなんで11点?
358氏名黙秘:2009/05/11(月) 09:13:14 ID:???
>民法 過去問つぶして、

過去問の解説をマーカーで塗りつぶしただけなんじゃないのか?
359氏名黙秘:2009/05/11(月) 09:17:10 ID:6k0ri5wD
民法は やっぱ苦手だった。 つか教室に 鼻水をすする為だけに存在してる男
が居て 間断なくエンエンとやってるんだ。  試験前は静かだったから故意だろう。

4時を過ぎて強制退室させられたけど もっと早く対応してくれよ
そしたら6点は違った気がする
360氏名黙秘:2009/05/11(月) 09:19:59 ID:???
強制退室させられたのは鼻水が原因だったの?
361氏名黙秘:2009/05/11(月) 09:21:49 ID:???
>>321
「ローできる前を知っている受験生」」は質が悪くないと生まれないような。
362氏名黙秘:2009/05/11(月) 09:22:55 ID:???
>>359
鼻水とか仕方ないよ。
何かのせいにしたいのは正直己の弱さも原因じゃないか?
363氏名黙秘:2009/05/11(月) 09:23:33 ID:???
教室の平均年齢が異様に高かった
推定20代が数人しかいなかった
おまけに暑いし、ただでさえ熱気でむんむんなのに
女も数人しかいないのに香水の匂いまでして呼吸困難に陥るかと思った
364氏名黙秘:2009/05/11(月) 09:24:42 ID:rkeuHTQt
関大受験だけどもっとうるさいやつがいたよ。

周りにカゼひいてる人いるから、自分にマスクつけさせろだとか何とか。

ものすごくでかい声で叫んでたよ。退去させられなかったのが不思議。
365氏名黙秘:2009/05/11(月) 09:24:59 ID:6k0ri5wD
「仕方のない」普通の鼻水じゃ 退室処分にならないと思うけど??
366氏名黙秘:2009/05/11(月) 09:25:31 ID:???
うるさいと思ったらすぐ手をあげて言えばよかったのに。
去年、ノック式ラインマーカーをパチパチしてた人いて、すぐ手をあげて試験官に言ってた人いた。
即効注意されて静かになったよ。
最近はすぐ対処してくれるよ。
367氏名黙秘:2009/05/11(月) 09:26:40 ID:???
>>364
試験監督が派遣バイトだから
368氏名黙秘:2009/05/11(月) 09:28:35 ID:rkeuHTQt
>>367

納得w
369氏名黙秘:2009/05/11(月) 09:29:43 ID:6k0ri5wD
>>366
来年そうする。「注意すると自分もアツくなるからガマン」とか
云われたのを鵜呑みにしてたけど結局アツくなってるし。

まあ来年頑張るわ
370氏名黙秘:2009/05/11(月) 09:30:38 ID:PsoTNof7
しけんいいんのかずがかわってないってことはきょねんのごうかくしゃすうより
あまりへらさないかのうせいがたかいんじゃないか?
371氏名黙秘:2009/05/11(月) 09:33:29 ID:???
>>365
どんな鼻水だよw
かみ方が半端なくうるさいとかか?
372氏名黙秘:2009/05/11(月) 09:35:27 ID:rkeuHTQt
もともと去年自体、大きく減らす予定じゃなかったみたいだからね。

会議で一番キツイ案にしたみたい。役人はもう何倍切りとかの基準使ってない気がするよ。
373氏名黙秘:2009/05/11(月) 09:36:22 ID:???
近年の択一合格経験者は軒並み50超えてまっせ
政策的配慮で合格点50はないと思うけど、49くらいだろうな
いずれにせよ48未満は諦めて適性の勉強でもしてろってかんじか
374氏名黙秘:2009/05/11(月) 09:37:40 ID:???
まぁそういうのも含めて事前準備しておかんとダメだよな。
そんなんで言い訳して落ちるようじゃ元々実力がないだけ。

例えば俺は模試を一睡もしないで受けるとか、2日酔いで受けるとか
臭い奴の隣で受けるとか、せき鼻水のうるさい奴の隣で受けるとか
まぶしいところで受けるとか、大量に水飲んで受けるとか
やたらドアが開閉するところで受けるとか、わざと30分遅刻して受けるとか
時計なしで受けるとか、ブラ線がエロい女の後ろで受けるとか
あらゆるシュミレーションをして万全の体制で受けてるよ。
375氏名黙秘:2009/05/11(月) 09:40:09 ID:???
まあ〜うるさいやつは注意してもらえればなんとかなるが、
くさいやつは…。
376氏名黙秘:2009/05/11(月) 09:40:45 ID:???
今年の柴田は当を得たこと言ってるな。
合格点55点とか言うかと思ったけどw

個人的な出来はさておき、俺自身も解いてる最中に「これは・・・」と思った。
解くのは憲法が最後なんだが、そのときには「合格点50以上行く」と確信しながら解いた。
377氏名黙秘:2009/05/11(月) 09:41:21 ID:???
>>374
イチローが「準備とは言い訳の材料を事前に一つ一つ潰していくことだ」
って言ってたのを思い出した。
378氏名黙秘:2009/05/11(月) 09:43:42 ID:PsoTNof7
しばもよそうだしたし、あとはいわさきまちだな
379氏名黙秘:2009/05/11(月) 09:45:04 ID:???
>>374
> ブラ線がエロい女の後ろで受けるとか

そういうのをやっときゃ良かった。
昨日隣に座った女の子がめっちゃ可愛くてあがってしまった。
380氏名黙秘:2009/05/11(月) 09:45:34 ID:???
岩崎は48とか言うんじゃね
岩崎が49とか50以上とか言ったらコトだがwww
381氏名黙秘:2009/05/11(月) 09:46:03 ID:???
>>374
最後のは笑ったけど
なるほどなーとおもた。
382氏名黙秘:2009/05/11(月) 09:47:12 ID:???
48以上は間違いないと思うけど
49、50はどうかなぁ。
48か49がボーダーラインだと思う。
383氏名黙秘:2009/05/11(月) 09:47:17 ID:???
まあ50以上1000人だよね
って思ってたけど、受けたらほんとそんな気がした
384氏名黙秘:2009/05/11(月) 09:47:35 ID:???
朝起きて採点したら45点だったぞおらぁ。
大学いってみんなにあわす顔がねーよ・・・。
4年生なのに、択一すら受からないとか…。
385氏名黙秘:2009/05/11(月) 09:48:28 ID:???
永山は今度の土曜日に辰巳で講演

合推は言わない主義だけど、合格者数予想は大好きw
386氏名黙秘:2009/05/11(月) 09:48:59 ID:???
>>384
新卒のロー生なんて択落ちが大半だから気にするな
適性試験頑張れよ
387氏名黙秘:2009/05/11(月) 09:51:24 ID:???
「てめー鼻水すすってたから落ちる。」とか
「てめーマーカーのふたをパチパチやってたから落ちる」とか
言ってやりゃあいいんだよ。
388氏名黙秘:2009/05/11(月) 09:52:00 ID:???
49点 60%
50点 30%
48点 10%
47以下はさよなら、51以上は鉄板
389氏名黙秘:2009/05/11(月) 09:52:53 ID:???
>>382
おれも48以上は間違いないと思う。
きっと合格してるよ。
だから、論文書く準備始めたほうがいい。
390氏名黙秘:2009/05/11(月) 09:54:15 ID:???
まぁ流石に去年と同じ合格点ってことはないわな。
最低でも+1 あとはどうなるかって感じだ。
48〜49だろうね。
391氏名黙秘:2009/05/11(月) 09:54:34 ID:rkeuHTQt
みんなの感想見てると、48点がやっぱ本命ぽいね。

392氏名黙秘:2009/05/11(月) 09:55:59 ID:???
>>391
いや本命は49だと思う。
48はボーダーライン。

48か49あたりだね。
393氏名黙秘:2009/05/11(月) 09:56:18 ID:???
48か49ってのは決まりだろうな
出口見てからじゃないと分からんが、試験直後の2ちゃんの合格点予想は毎年いい線いってるしな
394氏名黙秘:2009/05/11(月) 09:56:42 ID:???
48は厳しいだろ
去年で46だぞ
395氏名黙秘:2009/05/11(月) 09:58:09 ID:???
一方50っていうのは流石にない。
去年と同じもしくは去年より下というのも流石にない。

どんなに頑張っても去年より最低1点はあがる。
あとは政策だろうな。

よって48か49
396氏名黙秘:2009/05/11(月) 09:58:35 ID:rkeuHTQt
まあ、今年も50はなさそうだな。
397氏名黙秘:2009/05/11(月) 09:58:38 ID:???
2ちゃんは優秀な人が多い。
2ちゃんの合推予想は当たる。
ところで、統計職人さんはいませんか〜?
398氏名黙秘:2009/05/11(月) 09:58:53 ID:???
49だな
個人的には50いきそうな気がするが、そんな面白い事司法試験管理委員会はしてくれないよ
399氏名黙秘:2009/05/11(月) 09:59:49 ID:???
>>386
ありがとう、でもローいくお金ないから来年にかけてみる。
論文試験あるとおもって今から論文の勉強するお
400氏名黙秘:2009/05/11(月) 10:00:24 ID:???
憲で2点↑
民は→
刑で1点程度↓
合格者減により2点↑

よって合格点は2〜3点↑ 48か49
401氏名黙秘:2009/05/11(月) 10:02:19 ID:rkeuHTQt
48or49か。

あとは、出口結果出たらほぼ絞れそうだね。
402氏名黙秘:2009/05/11(月) 10:02:22 ID:???
役人が前例破る合格点設定するわけない
403氏名黙秘:2009/05/11(月) 10:03:16 ID:???
採点者数減らしてないってのが明るい材料だね
404氏名黙秘:2009/05/11(月) 10:06:31 ID:???
>>357
ちゃんとTACを20回まわしたか?
いや、20回まわさなくても、全ての肢を検討し頭に叩き込んだか?
405氏名黙秘:2009/05/11(月) 10:06:34 ID:rkeuHTQt
役人的には大幅減少させる気は無かったみたいだからね。去年の場合。
406氏名黙秘:2009/05/11(月) 10:07:16 ID:???
鼻水で強制退出ってホントか?注意されても止めなかったの?
407氏名黙秘:2009/05/11(月) 10:09:55 ID:rkeuHTQt
>>406
ありえんだろw
ネタの気がするが
新型インフルぽい鼻水だったんじゃない
408氏名黙秘:2009/05/11(月) 10:13:58 ID:???
自己採点では20−19−18で57点。
例年なら大船に乗ったような気分で論文に臨めるところですが、今年はどうか。

↑こういう弱気な?ブロガー発見

にしても、ちょっとググっただけで50オーバーがゴロゴロいるな。
もちろんダメなのもいるけど、そういうのはいわゆる記念組ばっか。
真面目な話、合格点52とかもありうるんじゃ?という気がしてくる。

オレはもちろん記念組でない49点だが
409氏名黙秘:2009/05/11(月) 10:19:11 ID:???
学生A 僕の見解では(   )点だと思う。

学生B A君の考えによれば、(        )の面で問題がある。
    僕はA君と異なり(   )点だと思う。

学生C B君の見解だと論文受験者が不当に少なくなるのではないか。
    僕はB君とは異なり(   )点だと思う。
410氏名黙秘:2009/05/11(月) 10:26:43 ID:???
甲(40歳無職童貞ヴェテ) 

去年だって49だの50だのいっててあの点数でしょ?
今年もせいぜい48でしょ? もしかしたら47もアリだよ。
411氏名黙秘:2009/05/11(月) 10:28:03 ID:???
>>408
それは弱気じゃなくて一種の自慢じゃ
ブログ書いてる奴が50点越えザラなのもいつものことだ
412氏名黙秘:2009/05/11(月) 10:30:35 ID:???
>>408
あの人、社会人だそうだけど、読んでいると人間としてちょっと・・・と思う部分がある。
413氏名黙秘:2009/05/11(月) 10:31:49 ID:???
高得点を取り易い問題のときは50以上の比率が格段に高まる。
合格者枠が異常に狭まると、これらの層で相当数埋まってしまうことを覚悟しないといけない。

去年は憲法と民法が難しかったので50以上の比率は少なかった。
今年は去年と状況が全く違う。
辰巳の出口結果を見れば痛感すると思う。

48・・・10%
49・・・50%
50・・・30%
51・・・10%
414氏名黙秘:2009/05/11(月) 10:38:18 ID:???
試験前に教室入口付近で学部生らしき女子2名が
「きゃ〜○○ちゃん、超‥」
「あたしも超‥‥」
とやたらと超超喧しい会話があったのだが
まさか司法試験受験会場で超超言葉を聞かされるとは思わなんだ。

ローに行ったらああいう手合いがたくさん居るのか?

そのうち法廷でも超超言い始めるのか?
415氏名黙秘:2009/05/11(月) 10:41:40 ID:???
>>414
旦那・・・時代は変わったんですよ・・・
416氏名黙秘:2009/05/11(月) 10:45:31 ID:???
>>415
そうか、ありがとう。

皆さんスレチな書き込み申し訳ない。
417氏名黙秘:2009/05/11(月) 10:47:48 ID:???
委員会側もあまり合格点は高くしたくないから合格者多めに取るだろうな。
今年は論文がさらに激戦になるのは間違いないと思う。
418氏名黙秘:2009/05/11(月) 10:48:04 ID:???
ここは比較で考えようぜ。

全択2と比べてものすごく簡単だったといえるか?
確かに簡単な出題ではあったが、せいぜい全択2並だったんじゃないか?
全択2は49点が合推点だったよな。とすると、、、
419氏名黙秘:2009/05/11(月) 10:50:47 ID:???
択一で減らしすぎると運の要素が強くなりすぎる。
それこそ択一ザクみたいなのばっかになる。
みんなが言うほどは上がらないと思うよ。
それでも47が下限だと思うけどw
420氏名黙秘:2009/05/11(月) 10:51:55 ID:???
でも合格点は、政策と相対評価で変わるから全く分からん。
421氏名黙秘:2009/05/11(月) 10:53:35 ID:rkeuHTQt
>>418

確かに全択2並だったと思う。
けど、あれは800ジャストあたりで切ってたはず。
今年の人数が同程度の予定だったら、49だろうが、そこまで減らすとは思えないし・・・

やはり、48か49で悩んでしまうね。
422氏名黙秘:2009/05/11(月) 10:53:40 ID:???
2月頃に星川ヒカルの話した学部3年です。 
48点でした。 相変わらず刑法ができず俺の司法試験は終了しました。 


択一合格したであろう皆さん、論文突破しちゃって下さい(o^∀^o)
423氏名黙秘:2009/05/11(月) 10:54:49 ID:???
>>411
一種の、ではなく完全に自慢だろ。
60点満点で、57点の奴でも落とす資格試験なんて絶対ありえねー
そんなのテストとして成立しとらん。
424氏名黙秘:2009/05/11(月) 10:58:22 ID:6k0ri5wD
強制退去がネタと思う奴は 早稲田7号館・番号110000〜
で受けた知り合いが居たら聞いてみろや

大体「あらゆるシュミレーションをした」って何回受けてんの?
人生に余裕かまし過ぎじゃないのw
425氏名黙秘:2009/05/11(月) 10:58:28 ID:???
憲法の点の取りやすさ(問題の易しさとイコールではない)はここ数年でダントツではないか。
去年比だと経験者平均で3点くらい上がってる可能性がある。
一番重要な点は『憲法であまり差がついていないだろう』ということ。
例年だと個数問題や疑義問題のせいで一桁(=即死)は珍しくないのに。
この影響は大きいんじゃないか?

426氏名黙秘:2009/05/11(月) 10:58:58 ID:???
>>412
ホントだちょっと変な人みたいだねw
427氏名黙秘:2009/05/11(月) 11:03:39 ID:???
自分は鼻水強制退去がネタとは思わない。
勝手な想像だが、鼻水やろうは注意されてもやめずその後も受験生からの苦情があったんじゃないか?
428氏名黙秘:2009/05/11(月) 11:06:03 ID:???
その鼻水さんは問題は解いていたのか?まあ分かるはずないと思うけど。
429氏名黙秘:2009/05/11(月) 11:06:22 ID:???
日常会話では超くらい普通に使うだろw
430氏名黙秘:2009/05/11(月) 11:07:18 ID:rkeuHTQt
鼻水やろうが何をしてたかにもよるね。
単にズルズルしてただけなら病気ということで仕方ないけど、無神経な行動ばっかしてたらアウトにもなるだろし。
431氏名黙秘:2009/05/11(月) 11:07:39 ID:???
強制退室させられた人ってどうなったの?
別室で試験続行?
432氏名黙秘:2009/05/11(月) 11:08:12 ID:???
>>429
超サイヤ人とかな
433氏名黙秘:2009/05/11(月) 11:08:46 ID:???
憲法易しかったのか…
オレは近年では一番悪かったし今年受けた模試と比べても一番悪かったw
434氏名黙秘:2009/05/11(月) 11:09:43 ID:???
超法規的違法性阻却自由とかな
435氏名黙秘:2009/05/11(月) 11:10:56 ID:???
憲法は数年前によく出た穴埋め・並べ替え問題は見事になくなったな・・・
436氏名黙秘:2009/05/11(月) 11:10:57 ID:???
熊谷「ここは択一前見ておけば十分。ここは超重要です。」
437氏名黙秘:2009/05/11(月) 11:10:57 ID:???
主観的超過要素とかな。
438氏名黙秘:2009/05/11(月) 11:11:10 ID:???
>>434

それ日常会話ならこわいぞw
439氏名黙秘:2009/05/11(月) 11:12:39 ID:???
日常会話における「超」(チョー)

・チョー、マジ?
・ああ時間ねえ。超マジヤバ〜
・ちょwwwwwおまwwwwwwwwwwwwww
440氏名黙秘:2009/05/11(月) 11:14:08 ID:???
強制退去1号:携帯バイブ男
強制退去2号:鼻水すすり男
441氏名黙秘:2009/05/11(月) 11:15:38 ID:???
ワセミの解答ここの多数解と全く同じなんだが、おかしくね?
442氏名黙秘:2009/05/11(月) 11:16:24 ID:rkeuHTQt
そういや総択って1400人ぐらい合格で合推設定してなかった??

なんか、合格点より人数のほうが全然読めない。結局は点に反映されるんだけどね。

443氏名黙秘:2009/05/11(月) 11:18:36 ID:???
皆さん若いね。感覚が。
私には超超言葉は認容出来ない。


認容の可能性さえない。
444氏名黙秘:2009/05/11(月) 11:20:09 ID:???
超遺留分
445氏名黙秘:2009/05/11(月) 11:20:49 ID:rkeuHTQt
強制退去3号なりそこね:関大マスク絶叫男
446氏名黙秘:2009/05/11(月) 11:21:25 ID:???
>>443
なんか厳格故意説みたいな思考なのですね。
世の中DQNばっかりっすよ。
447氏名黙秘:2009/05/11(月) 11:22:53 ID:???
>>445
kwsk
448氏名黙秘:2009/05/11(月) 11:23:39 ID:???
択一合格者数は800〜1000でいいんじゃない?
最終合格が去年の半分なんだから。

例えば50までに800人以上いたら合格点は50
50までに800人いなければ合格点は49
449氏名黙秘:2009/05/11(月) 11:26:26 ID:???
ずっと咳してて、グフグフいってた奴が退去させられなかったよ〜 
金髪、ピアス、回収されたら直ぐにサングラスしてた(笑)
450氏名黙秘:2009/05/11(月) 11:26:32 ID:???
あのー,ヘンなのが紛れ込んですんまへん。最高裁の判例検索なんだけど,
プリントアウトすると字が小さくて読みにくい。あれ,字数とか行間とか設定できないんかな。
いまは仕方なく,コピーして他のファイルに移すんだよ。面倒くさい。誰かおすえて下さい。
451氏名黙秘:2009/05/11(月) 11:26:41 ID:???
全体平均点27、合格点50。皆は?
452氏名黙秘:2009/05/11(月) 11:30:03 ID:???
>>351
もしかして中大理工6号館5階か?
453氏名黙秘:2009/05/11(月) 11:35:21 ID:???
脂汗流しながら、自己採点
51だった、どうやら2回目の論文受けれそう
気合入れるぞ!!
454氏名黙秘:2009/05/11(月) 11:39:19 ID:???
さて、みんな落ち着いたみたいだな。

合格点のおおよその目安もついたところで
次なる準備にとりかからないとね。
455氏名黙秘:2009/05/11(月) 11:41:06 ID:???
>>446
私もDQN企業のDQN営業だよ。
一昨年論文落ち
去年は択一落ち
今年も多分択一落ち

今日は働く気力が無いから 早々に外回り→コーヒータイム。
456氏名黙秘:2009/05/11(月) 11:45:04 ID:???
47〜49くらいの人は受かったと信じてがんばれ。
50以上の人は迷うことなくがんばれ。
457氏名黙秘:2009/05/11(月) 11:45:38 ID:???
>>424
3回だけど。
模試20〜30回受ければそれだけシュミレーションできるだろアホw
458氏名黙秘:2009/05/11(月) 11:48:47 ID:rkeuHTQt
>>447
関大某教室で、後ろの席の者にカゼを移されるのが困るという理由でマスクの着用を要求した男がいた。
4時を過ぎたころ、急にブチ切れて試験中にも関わらず、監督員を通さずに大声で再度、着用を要求した。
あのとき、その場にいた全員が試験を忘れ驚いていた。
明らかに迷惑行為。一発退場が妥当と思ったが、そうはならなかった。
459氏名黙秘:2009/05/11(月) 11:49:26 ID:???
>>455
まあ、でも、弁護士になったら大手渉外でもない限り、顧客はドキュンばかりだから
今の経験も役に立つよ。
460氏名黙秘:2009/05/11(月) 11:50:45 ID:???
学部生らしき女達が楽しそうに適性やらロー受験の話してたなぁw
461氏名黙秘:2009/05/11(月) 11:52:18 ID:???
17-13-14の44だった・・><

去年8点の憲法が17取れたのは満足
一途の望みをかけて、そして来年の為下3法勉強開始します。
462氏名黙秘:2009/05/11(月) 11:52:22 ID:???
ミニスカートの受験生がいて微妙に笑った。
やはり時代は変わったねえ。
463氏名黙秘:2009/05/11(月) 11:55:08 ID:???
>>424
試験前のマコツの無料オープンスクールでも受けておけば良かったな。
>>457の言うように、模試・答練の時にぁゃιぃ奴の近くに敢えて座ってシュミレーションは普通にするだろ。
いずれにせよ、今の段階では何を言っても負け犬の遠吠え。
今のお前の実力はそこまでしか無かったんだよ。

来年ガンガレ。
464氏名黙秘:2009/05/11(月) 11:56:34 ID:???
>>460
なんか楽しそうなのはたくさんいるよね
暗くなるよりいいのかもしれんが
465氏名黙秘:2009/05/11(月) 11:56:55 ID:???
>>458
それはマスク付けないやつがDQNだろ。このご時世に。
466氏名黙秘:2009/05/11(月) 11:57:20 ID:???
某呉先生も言ってたなぁ
変な奴の近くで受けて鍛えとけって
467氏名黙秘:2009/05/11(月) 11:57:38 ID:???
>>464
丙案全盛期も慶応女とかいたじゃん。
468氏名黙秘:2009/05/11(月) 11:57:56 ID:???
>>464
確かに

そういう子らがいなかったら・・・

やばい集団の集会だな
469氏名黙秘:2009/05/11(月) 11:59:20 ID:???
>>374みたいなシュミレーションは高地トレーニングみたいなもんだな。
最後のブラ線女のは笑ったけどw
470氏名黙秘:2009/05/11(月) 11:59:28 ID:???
>>468
普通の生活をしていたら、あの択一を解き切るのは無理ですからw
ヤバい生活にならざるを得ない。試験委員を恨めw
471氏名黙秘:2009/05/11(月) 12:00:31 ID:rkeuHTQt
>>465
もちろん試験中だよ。他の受験地は試験中でも着用OKだったの??
こっちはNGだったよ。事前の説明でしないようにと言われた。
472氏名黙秘:2009/05/11(月) 12:01:02 ID:???
模試だって番号で席決まるからシミュレーションできなくね?
473氏名黙秘:2009/05/11(月) 12:01:21 ID:???
>>469
ブラ線見て勃起すると、そっちの血流が良くなって、脳の血流が・・・かもしれんな。
それと、脳の制御系のバランスも崩れて問題に集中できないと。
474氏名黙秘:2009/05/11(月) 12:01:28 ID:???
>>466
自習室で貧乏揺すりする人の隣を選んでみるとか出入り口近くを選んでみるとかな
475氏名黙秘:2009/05/11(月) 12:02:30 ID:???
>>472
後悔模試じゃなくね、オープンとかじゃね?
476氏名黙秘:2009/05/11(月) 12:02:39 ID:???
ブラ線気になるもん?露出高い人はたまにいるけど
香水が一番気になる。後半疲れてくると頭痛がして
加齢臭の方が頭痛がない分許せる
477氏名黙秘:2009/05/11(月) 12:02:55 ID:???
>>472
答練は自由だろ。

てか咳とかの話はもういいだろw
478氏名黙秘:2009/05/11(月) 12:03:15 ID:???
ここ五年間セックスしていない
もう自慰行為は飽きたよ
生身の身体を見たい、触れたい・・・・
479氏名黙秘:2009/05/11(月) 12:03:32 ID:???
>>471
へ?マスクのことなんか説明なんもなかったぞ。ハンカチは置いていいよとは言われたが。


今年は例年になくブラ線女いなかった気が・・ 暑かったのに。
昔は綺麗だったんだろなっていう微熟女が多かった。
480氏名黙秘:2009/05/11(月) 12:03:35 ID:???
>>476
女に無縁な香具師には気になるんじゃないか?
あんなもん単なる下着の紐に過ぎないのにな。
481氏名黙秘:2009/05/11(月) 12:03:39 ID:EmkFspd1
48だった。
気が狂いそうだ!!
誰か助けて!!!
482氏名黙秘:2009/05/11(月) 12:03:57 ID:???
で、合格点は?

51鉄板
50ほぼ
49本命
48対抗
47大穴 こんなとこ?
483氏名黙秘:2009/05/11(月) 12:04:04 ID:???
そうなんか。
模試以外の答練受けたことないから知らんかった。
484氏名黙秘:2009/05/11(月) 12:04:43 ID:???
>>480
姉妹がいれば、そこら辺に落ちてるしな。
485氏名黙秘:2009/05/11(月) 12:06:01 ID:???
>>472
模試も自由席だった
486氏名黙秘:2009/05/11(月) 12:06:17 ID:???
50あれば大丈夫。
49の人はマークミスさえなければ大丈夫。
48はのるかそるか。
47は祈れ。
46以下はそれぞれの道へ。
487氏名黙秘:2009/05/11(月) 12:10:01 ID:???
民法は、抵当権・代位・相続などでの計算問題が全然出なかったな。
488氏名黙秘:2009/05/11(月) 12:10:32 ID:rkeuHTQt
>>471

えっ、受験地で差があり過ぎじゃんw
ハンカチもなんか事前に係員に希望を出してみたいなこと言われたし。
来年で終わる試験だから、そこらへんはもう適当なのかもね。

ただ、絶叫はマジでビックリしたw
489氏名黙秘:2009/05/11(月) 12:10:51 ID:???
ちょっと低くないか?
やっぱ>>482の方が当たってるっぽい。
もっといえば、昨夜の52鉄板説が少数ながら有力のような気すらする
490氏名黙秘:2009/05/11(月) 12:12:06 ID:???
今年の問題が仮に去年出ていたとしたら合格点は何点だったと思う?
48か49だよね。
今年は受験者15%減だけど合格者数はそれ以上に減少。
これらの点だけ考えても47以下は・・・
491氏名黙秘:2009/05/11(月) 12:12:44 ID:???
辰巳の出口調査による人数の分布具合を見て、
08統計職人の計算式にあてはめてみて
合格点予想が50近辺とかになると
またこのスレは盛り上がるなw
492氏名黙秘:2009/05/11(月) 12:13:14 ID:???
民法ちょっと素直過ぎない?条文知識ばっかり。
新試験みたいに判例六法まんまもどうかとは思うが。
493氏名黙秘:2009/05/11(月) 12:15:23 ID:???
>>492
確かに、判例の結論だけを大量に暗記するだけというのもどうかと思うわな。
494氏名黙秘:2009/05/11(月) 12:15:31 ID:???
おねがい!48になって!!

一番嫌な得点をとってしまった・・・

昼飯食ってくる・・・
495氏名黙秘:2009/05/11(月) 12:15:36 ID:???
>>346
易化した今年の試験で点が取れたくらいで調子に乗るな。
論文に通過しなければ意味がない。
496氏名黙秘:2009/05/11(月) 12:15:53 ID:???
条文判例を事例にあてはめ、正誤を判断さすという
極めて本試験らしい良問揃いだったと思う。
試験受けながらも勉強させてもらった。
去年は今年よりもその事例が若干複雑だったに過ぎない気がする。
497氏名黙秘:2009/05/11(月) 12:17:17 ID:???
一番イヤな点数は48じゃない。49だよ(オレ)
498氏名黙秘:2009/05/11(月) 12:17:38 ID:???
去年との比較でいくと、合格点49〜50の気がするが、辰巳の出口をみないことにはなんともいえんな。
辰巳の出口調査から見えることって、結構信憑性あるんだと去年実感したもんな。
40点代後半の人たちはあさってまで待て。
499氏名黙秘:2009/05/11(月) 12:18:17 ID:???
>>493
判例の中身はローで勉強してるから
500氏名黙秘:2009/05/11(月) 12:19:25 ID:???
>>458
東京では注意されなかったぞ。一般社会では風邪気味の人間やクシャミで
唾が飛ぶ恐れがある人はつけるのが最低限のマナー。

関西では発想が逆転しているんだね。関西人から発症者がでるわけだ。

501氏名黙秘:2009/05/11(月) 12:22:20 ID:???
>>500
論点ズレしてるぞ
502氏名黙秘:2009/05/11(月) 12:23:45 ID:???
ミクシィのコミュで15人が点数を報告してたけど、平均点は57点でした
これなら合格最低点は60点も十分ありうると思うけど・・・どうする?
503氏名黙秘:2009/05/11(月) 12:24:25 ID:???
今年出口で、セミナーは資料配ってた?
辰巳はいつものビニールに資料入り、レックは薄い冊子、伊藤は手紙だけだったな。
504氏名黙秘:2009/05/11(月) 12:24:44 ID:rkeuHTQt
>>500

そうだなあ。試験前で入室待ちでもマスク付けているのはあまりいなかったし。
関西発で発症してしまったのは申し訳ない。確かにマナーとかには疎い文化です。
505氏名黙秘:2009/05/11(月) 12:25:40 ID:???
>>498
じゃあ、後出しにならないように、今のうちに基準を立てておいてくれ
「Tの合格者平均+3点=合格最低点」とかなんとか

頼みます
506氏名黙秘:2009/05/11(月) 12:26:07 ID:???
>>503
ティッシュ入ってるやつを。速攻で辰巳の袋に入れたから、手に持ってる人は少なかった。
507氏名黙秘:2009/05/11(月) 12:27:54 ID:???
論文の勉強開始前に、択一生活で散らかりまくった部屋を少し片付けないといけませんね
508氏名黙秘:2009/05/11(月) 12:28:17 ID:???
>>506
あー配ってたのかあ
明治だったけど、校門でセミナーの人が「夜9時からネットで解凍速報見れますー」とか連呼してるだけだった
509氏名黙秘:2009/05/11(月) 12:28:32 ID:???
>>503
白黒の薄い案内を配ってたよ。
経費節減なんだろう。

辰巳は見なかったけど配っていたんだな。

by早稲田
510氏名黙秘:2009/05/11(月) 12:30:04 ID:???
>>339
とろろは自分で朝すったの?
511氏名黙秘:2009/05/11(月) 12:30:58 ID:ZrtWCxAX
>>490
一年ぶりに全く覚えてない触れてもいない去年の問題を一昨日解いて51(去年49)で、昨日は52だったから、そんなにぶれないと思う
512氏名黙秘:2009/05/11(月) 12:31:02 ID:???
【解答速報日程】

伊藤:5/11(月)17:00
LEC:5/11(月)18:00
辰巳:5/12(火)13:00

513氏名黙秘:2009/05/11(月) 12:31:12 ID:???
毎年予備校の出口の経験者平均点−1点くらいが合格点だよ
514氏名黙秘:2009/05/11(月) 12:31:31 ID:???
他の予備校はむさいオッサンが配ってるのに、塾だけは若い女の子が配ってるのはなぜ?緊張して受け取れなかった。
515氏名黙秘:2009/05/11(月) 12:32:00 ID:???
試験委員の人数が論文採点数に対応してあるって書いてた人が去年いたけど
それってどうだと思う?
仮にそうだとしたら、去年と今年の試験委員数の変化から
今年のおよその択一合格者数=論文受験者数が割り出せないかな
516氏名黙秘:2009/05/11(月) 12:34:23 ID:???
試験委員の数がほとんど変わってないのは、去年減らしすぎて採点マンドクセってなっただけじゃないか
517氏名黙秘:2009/05/11(月) 12:34:26 ID:pFNQ4qgJ
>>471
俺、関大だったけど事前説明でマスクOKやったぞ。 つけてるやつは見当たらなかったが
518氏名黙秘:2009/05/11(月) 12:34:55 ID:???
やっぱ補足意見反対意見下級審までみとくべきだな。
あ、これは藤田反対意見、こっちは園部意見に尾崎意見、一審×二審○最高×ね、
この三分説は最高裁じゃなくて東京高裁、
みたいな感じでソースが頭にあるから肢使わなくてもサクサク切れた。
519氏名黙秘:2009/05/11(月) 12:35:29 ID:???
>>507
とりあえず片付けるよね
520氏名黙秘:2009/05/11(月) 12:37:12 ID:ZrtWCxAX
>>518
百選は最高裁かつ多数意見しか見てないけど17点(去年16点)だったし、不要だろ
その分多数意見をしっかり固めるべき在外邦人の選挙権確認請求認容とか
521氏名黙秘:2009/05/11(月) 12:37:56 ID:???
>>515
相関はないように思う。
H18年以降、その種の推定は何度となく見てきたが何度となく裏切られてきた。

択一合格者数は最終合格人数の目安から形式的・事務的に決められている印象。
522氏名黙秘:2009/05/11(月) 12:38:25 ID:???
>>472
模試も自由席ないし来た順の所もある。
523氏名黙秘:2009/05/11(月) 12:39:37 ID:???
>>518
そんな細かい知識無くても肢きれっから
俺判旨しか読んでないけど憲法満点だったよ
524氏名黙秘:2009/05/11(月) 12:41:04 ID:???
1年勉強して初受験。憲刑民の順で自信があったので、
この順で採点した。
 憲法 17
 刑法 17
 

 民法  3

根本的に勉強の仕方を間違えたらしい。
もしかして全国最低点か?
525氏名黙秘:2009/05/11(月) 12:42:37 ID:???
まだ論文一本も書いたことないんですけど、
あと69日で受かりますかね?
下三法は呉さんの商訴完全マスターを2回通しで聴いたのみ。
526氏名黙秘:2009/05/11(月) 12:42:57 ID:???
期待値以下wwwwww
527氏名黙秘:2009/05/11(月) 12:45:55 ID:???
>>524
僕も民法だけ6点でしたw
528氏名黙秘:2009/05/11(月) 12:47:39 ID:???
>>524
全部5をマークしときゃよかったのに・・
529氏名黙秘:2009/05/11(月) 12:47:48 ID:???
>>525
毎年その状態から受かっている奴が居る。
530氏名黙秘:2009/05/11(月) 12:49:48 ID:???
何か楽しいことねぇかなぁ
531氏名黙秘:2009/05/11(月) 12:49:50 ID:???
マークは5択だから確率的には4点。

でも正解1は少ないから、その点を加味して適当にマークすれば5点は取れるぞw
532氏名黙秘:2009/05/11(月) 12:50:01 ID:rkeuHTQt
>>517
あれ、じゃ、なおさらおかしいな。俺が事前説明聞き間違えたのかな。
ただ、そいつは後ろからカゼ移ると困るって言ってたから、マスクの話ってことになるだろし。
まあ、もう昨日の終わったことだからそんな掘り下げなくて良いか。

ただ、絶叫はいかんわ〜。離れてたからマシだったけど、近くの人は大迷惑だっただろし。
あれを退室させない監督員もどうかしてるなと思ったよ。
533氏名黙秘:2009/05/11(月) 12:50:40 ID:???
>>525
山口先生の合格体験記を読みたまへ。
答練一回も受けず、答案書いたのは学部試験の憲法一部民法一部刑法一部のみ、
商訴は択一後知識ゼロから6週間で詰め込んで3年時合格。
534氏名黙秘:2009/05/11(月) 12:53:54 ID:???
>>533
アレ?法律の趣旨に基づいて妥当な結論が出せるってやつ?
にしては規格が人外だなぁ。
535氏名黙秘:2009/05/11(月) 12:55:08 ID:???
択一直前もずっと下三法と論文の勉強はやってきた。
536氏名黙秘:2009/05/11(月) 12:56:20 ID:???
四月までは俺も論文と択一半々でやってたな
後半は上三の論文だったけど
537氏名黙秘:2009/05/11(月) 12:57:23 ID:ER8jG0JP
>>532
それ関大ですよね?
538氏名黙秘:2009/05/11(月) 12:57:45 ID:???
>>533
そんで論文が全国2位だったんだっけ
しかもドイツ語の論文書きながら司法の論文の勉強してたって話


・・・まあ、なんで本人しか知りえないはずの話が事細かに出回っているかについて思いを致すにつけ、
山口小物説が浮上するわけだが
539氏名黙秘:2009/05/11(月) 12:58:06 ID:rkeuHTQt
>>537
関大ですよ〜
540氏名黙秘:2009/05/11(月) 12:58:47 ID:???
>>532
絶叫ってwなに叫んでた?w
541氏名黙秘:2009/05/11(月) 12:59:46 ID:???
岩崎来た!

50点±1

http://www.lec-jp.com/shihou/koushi/message/diary.cgi

オワタ
542氏名黙秘:2009/05/11(月) 13:00:04 ID:???
関大だけに寛大な処置をとったということか。
543氏名黙秘:2009/05/11(月) 13:00:40 ID:???
マスクネタして浮いてる奴
いい加減うざいよ。
544氏名黙秘:2009/05/11(月) 13:02:03 ID:ER8jG0JP
>>539
めっちゃ迷惑でしたアレw
面食らいました。始まる前にも扇子を机上に出してモメてたし。
545氏名黙秘:2009/05/11(月) 13:03:04 ID:???
下記の文章の( )内に語句群から適切な語句を入れると、今年の本試験について述べた文章となる。
( )内に入らないものを最も多く含む組合せは、1から5までのうちどれか。

 今年の択一本試験では(1)に(2)が出題されないという大きな変更が形式面で見られた。また、頁数が前年と比べて(3)頁減るなど、分量的にも(4)的にはラクな部類の出題であったといえよう。
しかしながら、(1)において「誤っているものを最も多く…」という引っ掛け系の出題もあり、漫然と解き進めると思わぬ落とし穴にはまりかねない問題であった。
当日夜にネット上で解答例を掲出したのは(5)のみで、他予備校は未掲出であるため、(6)の存在は必ずしも明らかでないが、前記のように(2)も出題されていないため、大きく揉めるような事態にはならないと思われる。
合格点については、去年と比べて上がることが予想されるが、(7)の出口調査の結果が数日以内に判明するのでそれが一つの手がかりとなろう。
なお、合格点が法務省から公表されるようになってから、最高点は(8)点である。

【語句群】
ア憲法 イ民法 ウ49 エ個数問題
オ相対 カ疑義問 キ計算問題 ク1
ケ塾 コ48 サLEC シ絶対
ス罪数論 セ3 ソWセミ タ合格経験者
チ辰已 ツ柴田 テ判例 ト刑法
ナ50 ニ早稲田大学 ヌ正解 ネ平均点
ノ2 ハ確定的係数

1.アコオ 2.イエキ 3.ウシニ 4.コスノ 5.クタソ
546氏名黙秘:2009/05/11(月) 13:03:34 ID:???
>>541
岩崎の講義って受けたことないんだけど、どうなの?いいの?
547氏名黙秘:2009/05/11(月) 13:04:14 ID:???
>>541
開珍キター!
548氏名黙秘:2009/05/11(月) 13:04:20 ID:???
>>541
岩崎は低めに外したことはあるけど高めに外したことはない件
549氏名黙秘:2009/05/11(月) 13:04:26 ID:???
>>545
次は、アα型の組み合わせ問題を作ってみてくれ。
550氏名黙秘:2009/05/11(月) 13:04:58 ID:???
>>541
岩崎でも50あり得るのか。隔世の感があるな。択一に関しては岩崎が一番信用できるからなぁ。
551氏名黙秘:2009/05/11(月) 13:05:04 ID:???
50で何が悪い!
552氏名黙秘:2009/05/11(月) 13:05:49 ID:???
  (  ) ジブンヲ
  (  )
  | |

 ヽ('A`)ノ トキハナツ!
  (  )
  ノω|

 __[合]
  (  ) ('A`) 
  (  )Vノ )
   | |  | | 
553氏名黙秘:2009/05/11(月) 13:05:55 ID:???
やや優しめの岩崎ですら50±1予想www
こりゃ51もあるな
554氏名黙秘:2009/05/11(月) 13:07:00 ID:???
同じこと言ってるのに、柴田と岩崎じゃ反応が違う件
555氏名黙秘:2009/05/11(月) 13:07:31 ID:???
どうやら



49



がボーダーラインみたいだな。
下がっても48
ここいらが最低ライン。
556氏名黙秘:2009/05/11(月) 13:07:32 ID:???
低めに出しがちな岩崎ですら50±1…これはしばらくスレが盛り上がりそうですね^^
557氏名黙秘:2009/05/11(月) 13:07:48 ID:???
岩崎のコメントのポイントはこれ。

>結局、旧司法試験は、残り少ない回数、作問ミスなく大過なくすごそうというだけのようです。

つまり、従来のように、合格点を45点前後になるように作ろうという作為はもう止めたということ。
558氏名黙秘:2009/05/11(月) 13:08:02 ID:???
>>545
新作問題キターw
559氏名黙秘:2009/05/11(月) 13:08:29 ID:???
>>554
柴田だったら、今年は55でもあぶないとか発言するわい
560氏名黙秘:2009/05/11(月) 13:08:40 ID:???
>>554
岩崎は今までほとんど外したことないからね。
択一も毎回2時間半でとくし。
外しても1点程度だし。
561氏名黙秘:2009/05/11(月) 13:08:59 ID:???
50が煽りでもなんでもなくなりそうだなww
しかし、八割五分で51点だろ。
それでも安泰ではないという試験はクルッとるww
562氏名黙秘:2009/05/11(月) 13:09:13 ID:???
今年は意図的に点数下げさせる動きが見られなかったよな。
去年で言えば憲法みたいな。
563氏名黙秘:2009/05/11(月) 13:09:44 ID:???
>>538
うちの叔父が山口先生と同学年で別の学部だったんだが
「山口厚君は今なにやってるの?」と聞かれた。
当時から秀才ぶりが全学に知れ渡っていたようで。
564氏名黙秘:2009/05/11(月) 13:09:51 ID:???
(参考)
去年の岩崎予想結果

>「昨年と同程度の合格者数で46点プラスマイナス1くらい、昨年より合格者数を若干減らしたとして、47点プラスマイナス1くらい、
>というのが、私の個人的直感。」と、5/22に書きましたが、その通りの結果になりました。
565氏名黙秘:2009/05/11(月) 13:10:18 ID:rkeuHTQt
>>544
同じ部屋でしたか。ホントついてなかったですよねえ。
566氏名黙秘:2009/05/11(月) 13:11:06 ID:???
>>563
山口は筑駒出身だが、筑駒でもあそこまでの秀才はなかなかいないかもしれん。
567氏名黙秘:2009/05/11(月) 13:11:48 ID:???
50点
昨日→やった、合格だ、しかも大台!
今日→ガクブル
568氏名黙秘:2009/05/11(月) 13:12:12 ID:???
>>565
そろそろやめてくれマスクネタは。うざい。
569氏名黙秘:2009/05/11(月) 13:12:26 ID:???
通説50点
570氏名黙秘:2009/05/11(月) 13:12:30 ID:???
No.24のウ、「下回る」と「上回る」を読み間違ってたorz
571氏名黙秘:2009/05/11(月) 13:13:26 ID:???
岩崎の予想を受けて

48・・・10%
49・・・30%
50・・・40%
51・・・20%
572氏名黙秘:2009/05/11(月) 13:13:43 ID:???
50付近てホンマ科挙やわ。45やったから悔しいってのはない。
4回生でこの点ならローでも頑張れるかなぁ…
573氏名黙秘:2009/05/11(月) 13:15:16 ID:vkQdvVCk
49だったよ orz
574氏名黙秘:2009/05/11(月) 13:15:25 ID:???
ロー逝くってw
575氏名黙秘:2009/05/11(月) 13:17:14 ID:???
50って・・ 論文より択一対策に時間かけろってことかよw
576氏名黙秘:2009/05/11(月) 13:17:18 ID:???
予言
昼過ぎに起きた奴がスレを覗いて、『岩崎が50±1予想』をネタだと決め付ける
577氏名黙秘:2009/05/11(月) 13:18:11 ID:???
岩崎のコメントで驚いて調べたら今年の論文駒場でやんのかwwww
9号館と13号館がおっさんであふれるなwwwwwww
1号館だったらいすが座りづらくて萎えるwwwwwww
578氏名黙秘:2009/05/11(月) 13:18:30 ID:???
>>572
普通に既修最上位組では?
579氏名黙秘:2009/05/11(月) 13:19:34 ID:???
52=安泰
51=安心
50=微妙
49=一縷の望み
48=絶望
47=絶対に不合格
580氏名黙秘:2009/05/11(月) 13:19:43 ID:???
今年はギギモンなしか
つまんないな
581氏名黙秘:2009/05/11(月) 13:19:55 ID:???
>>578
去年択一49で論文総合Bだったけど東大ロー落ちたぜ
582氏名黙秘:2009/05/11(月) 13:21:03 ID:???
>>572
4回生(関西だなw)で45なら優秀だな。あと数年旧試が続いてたら、ロー行かずに旧試で合格出来るのにな。
583氏名黙秘:2009/05/11(月) 13:21:25 ID:???
>>580
去年は選挙の問題で大騒ぎして楽しかったのにな
584氏名黙秘:2009/05/11(月) 13:21:29 ID:???
>>568
おまえが一番うざいわ
585氏名黙秘:2009/05/11(月) 13:21:49 ID:???
>>578
慢心せず頑張ります。周りの生え抜きに負けないように・・・。
586氏名黙秘:2009/05/11(月) 13:22:17 ID:???
>>581
落とされた理由を想像すると恐いなw
587氏名黙秘:2009/05/11(月) 13:23:14 ID:???
今頃、何も知らずに合格確定気分の49点や50点がたくさんいるんだろうな
588氏名黙秘:2009/05/11(月) 13:23:18 ID:???
合格点50以上ってw

せめて旧司択一合格者に新司受験資格1回分くらいくれてもいいんじゃないの?
不公平極まりない。
589氏名黙秘:2009/05/11(月) 13:23:50 ID:???
>>586
なんだろうなw予備校答案が嫌いなのかなwちなみに慶應は受かったけど留年した
てか友達も論文総合Bで落ちてるんだよね(どっちも内部)
東大ロー怖いわ
590氏名黙秘:2009/05/11(月) 13:24:18 ID:???
5年連続科目AAA総合A1点差落ち経験者の私は
20-16-19の55点でした。
591氏名黙秘:2009/05/11(月) 13:25:21 ID:???
>>587
布団の中でいい夢見てるんだろう
592氏名黙秘:2009/05/11(月) 13:25:35 ID:???
じゃあ56点かよ。
593氏名黙秘:2009/05/11(月) 13:27:58 ID:???
>>590
56で決まりだなw
594氏名黙秘:2009/05/11(月) 13:28:13 ID:???
>>285
57点のこのブログの人も昨年論文Aで東大ロー不合格みたいだな
595氏名黙秘:2009/05/11(月) 13:29:07 ID:???
東大ローは人格とルックスが決めてなの?
596氏名黙秘:2009/05/11(月) 13:29:11 ID:???
>>584
おまえが一番うざいわ。
597氏名黙秘:2009/05/11(月) 13:29:16 ID:???
>>594
論文Aなんて大した事無い
去年自分もAだったから分かる
598氏名黙秘:2009/05/11(月) 13:30:55 ID:???
合格点は49〜51で決まり?
去年は45〜47で46だったから、今年はついに択一合格点50点?
599氏名黙秘:2009/05/11(月) 13:32:39 ID:???
>>582
去年1桁合格された先輩に感化されての受験。やっぱ頭の違いを痛感しましたw
その先輩は修習留保で学者の道に進まれるようです。
600氏名黙秘:2009/05/11(月) 13:33:41 ID:???
これまでのことを総合すると47以下は原始的全部不能でFAだな。

48は瑕疵担保責任でいう「契約をした目的を達成することができない」にあたる。
601氏名黙秘:2009/05/11(月) 13:34:02 ID:???
総合Aどころか論文二桁前半の最終合格で九大不合格って知人がいる。
602氏名黙秘:2009/05/11(月) 13:34:42 ID:???
問題易化で史上最高の合格点なんて誰が予想しただろうか
603氏名黙秘:2009/05/11(月) 13:36:02 ID:???
択一50点以上なんてことになると、もはやどの基本書がいいとかいう次元の話じゃないですね。
604氏名黙秘:2009/05/11(月) 13:37:34 ID:???
>>598
択一を今までほとんど外したことがない(外しても1点程度)
択一を毎回2時間半で解いて様々なデーターから予測する択一の鬼岩崎が


今年は50プラマイ1

と判断したからね。
残念ながら48はアウトくさい。どんなに下がってもギリギリ48といったところか。


現状では49か50


これが現状での予想点。
605氏名黙秘:2009/05/11(月) 13:38:21 ID:???
ロー入試は年齢や経歴が大きく影響する不公平入試の極み。
そんなものに何の価値もない。
606氏名黙秘:2009/05/11(月) 13:39:45 ID:???
政策的配慮で49が一番カタイと思うんだけどな
まあ合格点が50なら、それはそれでハクがつくからいいわ
択一合格点50点台時代の合格者ってなんかかっこよくね?
607氏名黙秘:2009/05/11(月) 13:39:53 ID:???
>>604
2時間半で解き終わるということは、問題を見た瞬間に答えはもう浮かんでいて
あとは事務作業だけってことなんだろうな。
608氏名黙秘:2009/05/11(月) 13:39:56 ID:???
50取れるやつには新司試合格あげてもいいくらい
609氏名黙秘:2009/05/11(月) 13:43:34 ID:???
まあ例年平均点を大きく下げる憲法が異常に簡単だっただけに
50とか言われてもさして違和感はない
去年柴田が50点ありうるとか言ったときはこいつマジキチかと思ったが、今年は全然そうは思わない
610氏名黙秘:2009/05/11(月) 13:43:52 ID:???
岩崎は合格点の前に草なぎ事件へコメントしるw
611氏名黙秘:2009/05/11(月) 13:44:10 ID:???
さすが18000人受けて70人程度しか受からない試験だな・・・
不合格率99.5〜99.7%・・・

あらためて基地外試験だと痛感したわ・・・

612氏名黙秘:2009/05/11(月) 13:45:08 ID:???
>>610
「有名人の仲間ができてうれしい」
613氏名黙秘:2009/05/11(月) 13:45:56 ID:???
48の僕はもう論文の勉強しても無駄ってことでつね
614氏名黙秘:2009/05/11(月) 13:46:41 ID:???
no.29のイ(同時履行の抗弁は消滅しないが留置権は消滅する)
ってどこが誤りなの?
615氏名黙秘:2009/05/11(月) 13:47:30 ID:???
>>613
48なら万が一可能性なくはないからやっとけよ。まぁダメくさいが。
47以下はまずないけどな。


しかし凄い試験だな。。。
616氏名黙秘:2009/05/11(月) 13:48:40 ID:???
>>614
占有を失ってないから留置権も消滅しない。
間接占有。
617氏名黙秘:2009/05/11(月) 13:50:49 ID:???
ヨンパの連中で今年50取れるやつそんな多くないだろうな
618氏名黙秘:2009/05/11(月) 13:51:02 ID:???
>>614
占有失ってないんじゃない?
619氏名黙秘:2009/05/11(月) 13:51:46 ID:???
>>616
あ、なーる。
ありがとう。
620氏名黙秘:2009/05/11(月) 13:53:18 ID:???
>>617
韓流スターかとおもた
621氏名黙秘:2009/05/11(月) 13:53:49 ID:???
去年 44以下→ないないwww 45→万が一 46→きわどい 47→もしかしたらダメかも 48→鉄板
今年 47以下→ないないwww 48→万が一 49→きわどい 50→もしかしたらダメかも 51→鉄板
622氏名黙秘:2009/05/11(月) 13:53:58 ID:???
ヨンパの7割以上は今年の旧司択一を合格できないよ
623氏名黙秘:2009/05/11(月) 13:54:03 ID:???
旧司択一は、選挙の小選挙区制と同じですよ。死票の大量発生。
624氏名黙秘:2009/05/11(月) 13:55:16 ID:???
法定地上権の問題があまりに簡単すぎて、
一応全部のアシ見たw
625氏名黙秘:2009/05/11(月) 13:55:29 ID:???
50点以上 当選
49点   当落線上
48点未満 落選
626氏名黙秘:2009/05/11(月) 13:56:50 ID:???
>>624
俺もw
あれは逆引っ掛けだろ。
答えが4とかだったらすっきりしたのに。
627氏名黙秘:2009/05/11(月) 13:57:16 ID:???
司法試験委員会は旧司受験生を甘く見すぎたな
628氏名黙秘:2009/05/11(月) 13:58:49 ID:???
2ちゃんの最終見解は49か50だね
629氏名黙秘:2009/05/11(月) 13:58:53 ID:???
>>624
俺も
5に最新判例類似の問題があって楽しかったw
630氏名黙秘:2009/05/11(月) 13:59:02 ID:???
>>627
予備校批判が酷いが、50点以上とれるのは、皮肉なことに予備校を利用しているからなのにね。
631氏名黙秘:2009/05/11(月) 13:59:13 ID:???
>>624
俺下から見たし
632氏名黙秘:2009/05/11(月) 14:01:28 ID:???
刑法も遺棄は頑張って学説を覚えたんだが、問題が拍子抜けで笑ったよ。
633氏名黙秘:2009/05/11(月) 14:03:02 ID:???
自首の問題の参照条文の無意味さに吹いたw
634氏名黙秘:2009/05/11(月) 14:03:21 ID:???
>>624
答えは?
635氏名黙秘:2009/05/11(月) 14:03:23 ID:???
>>632
辰巳の問題マンマだったしな
民法でもオープンで出たのとマンマ同じ肢が出たし
636氏名黙秘:2009/05/11(月) 14:04:05 ID:???
>>633
自首の条文くらいは知ってて当たり前だが、参照しても無意味すぎるわなw
637氏名黙秘:2009/05/11(月) 14:04:20 ID:???
>>632
もはや、旧司受験生が試験委員に遺棄されて屍が大量発生しています。
置き去りも含みます。保護責任はありません。
638氏名黙秘:2009/05/11(月) 14:05:18 ID:???
自首は勉強してなくても一般常識で取れた感じだね。
639氏名黙秘:2009/05/11(月) 14:06:04 ID:???
試験委員には条理に基づく作為義務があるよ
ちなみに俺は作為義務と保護責任は同じと解する説ね
640名無し:2009/05/11(月) 14:06:18 ID:???
>>314
条文あり(民法302条但書)。
641氏名黙秘:2009/05/11(月) 14:06:35 ID:???
>>610
公然わいせつで一生司法修習が受けられなくなるのに、
ミラーマン植草が今だに社民党の座談会とかで普通に経済学者として弁をふるっているのはなぜなんだぜ?
642氏名黙秘:2009/05/11(月) 14:09:01 ID:???
さてと



合格点もおおよその目安もついたことだし
そろそろ各自次のステップに動かんとあかんな。
643氏名黙秘:2009/05/11(月) 14:09:28 ID:???
あと3時間でイd塾だ
644氏名黙秘:2009/05/11(月) 14:10:29 ID:???
>>639
あの問題の見解Vは『保護責任』の定義とかを長々と論証しなくてはならないから、
政策的理由により採用されづらい
645氏名黙秘:2009/05/11(月) 14:10:52 ID:???
>>627
新司の択一とのギャップがありすぎて問題になったんじゃないかな。
「同じ司法試験の択一試験なのにこれほどまでにレベルが違うはおかしい」と。
で、素直な問題にした。
646名無し:2009/05/11(月) 14:11:04 ID:???
アンカーミス(汗。

>>614
条文があります。302条但書です。
647氏名黙秘:2009/05/11(月) 14:11:28 ID:???
>>642
俺はとりあえず夕方まで部屋掃除
夜からシケタイ商法通読開始
648氏名黙秘:2009/05/11(月) 14:12:05 ID:???
試験委員
「この問題で合格点が50を超えるとは、
旧試受験生が小手先の受験技術ばかりに目を奪われて
本質的な法律学習を怠ってきたということ。
改めて旧試験の弊害が浮き彫りになった。」
649氏名黙秘:2009/05/11(月) 14:12:18 ID:???
去年の辰巳データ 合格者平均憲法 14.5 民法 16.0 刑法 18.4
650氏名黙秘:2009/05/11(月) 14:14:47 ID:???
>>648
君達の見解はマッチポンプだから、妥当ではないよ。
651氏名黙秘:2009/05/11(月) 14:16:18 ID:???
司法試験に出てくる学生の会話を一度現実で見てみたい
652氏名黙秘:2009/05/11(月) 14:16:59 ID:???
試験委員
「旧試は50点取っても不合格になる。これは受験生への強いメッセージになるだろう。」
653氏名黙秘:2009/05/11(月) 14:17:43 ID:???
勇気をだして採点





46

さて、来年までのスケジュールでも組むか…

…の前に報告か…鬱orz
654氏名黙秘:2009/05/11(月) 14:18:27 ID:???
>>648
確かに言いそうだw

彼らは旧司のアラを探し、新司をマンセーするのが生きがいだからな。
655氏名黙秘:2009/05/11(月) 14:19:17 ID:???
>>651
特に
『僕は論点2についてはA君と同じ見解に立つ』
『僕は事例1についても事例2についても、C君とは違う結論になる』
みたいな不自然な会話にwktk
656氏名黙秘:2009/05/11(月) 14:19:38 ID:???
旧試ベテでレベル高い人たちはいつも司法板にいたの?
657氏名黙秘:2009/05/11(月) 14:19:41 ID:???
問題に出てくる学生って、優秀そうに見えて変なのいるよな。
心臓狙って頭部に当たって過失致死とかさ。
658氏名黙秘:2009/05/11(月) 14:21:10 ID:???
択一で、教授が偉そうにしている問題が多くて、いつも嫌だ
659氏名黙秘:2009/05/11(月) 14:21:22 ID:???
>>655
考えてみれば駆け引きがものすごいよな。腹の探りあいだw
660氏名黙秘:2009/05/11(月) 14:21:40 ID:???
>>657
憲法や民法でも、教授に向かって自信満々で大嘘つくやつが何人もいるしな。
661氏名黙秘:2009/05/11(月) 14:23:00 ID:???
>>645
新と旧じゃ受験生の素直さが違うのに。
662氏名黙秘:2009/05/11(月) 14:23:23 ID:???
>>652
ピロシwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
663氏名黙秘:2009/05/11(月) 14:23:24 ID:???
俺の周り爺さんばっかりだったんだが…
リタイア組に流行ってるのか?w
664氏名黙秘:2009/05/11(月) 14:24:24 ID:???
>>658
たまには予備校講師の発言の間違い探しとかあってもいいね
665氏名黙秘:2009/05/11(月) 14:24:50 ID:???
試験中に一瞬電気が消えて、近くのやつが「あれ?」って言ったせいで
笑ってしまい集中できませんでした。
666氏名黙秘:2009/05/11(月) 14:25:15 ID:???
>>651
ああいう会話がやりたくてローを作ったのかもしれん
667氏名黙秘:2009/05/11(月) 14:26:13 ID:???
>>666
でも、現実には、未収が馬鹿すぎて(ry
668氏名黙秘:2009/05/11(月) 14:26:33 ID:???
たまに学生で一言も発しない奴もいるよな。
669氏名黙秘:2009/05/11(月) 14:26:50 ID:???
>>666
新種のインディアンポーカーみたいな会話を?
670氏名黙秘:2009/05/11(月) 14:27:45 ID:???
>>668
沈黙を守るのは大概D君
671氏名黙秘:2009/05/11(月) 14:28:10 ID:???
昨年は本命46点対抗43点って言われてたよなw
672氏名黙秘:2009/05/11(月) 14:28:48 ID:???
>>670
空欄は戻って埋めるのですね。わかります。
673氏名黙秘:2009/05/11(月) 14:30:24 ID:???
お前本当にその学説とってんのか?ってやつ、いるよな
択一の肢でしか見ないような古い学説とかとってていいの君?とか思う
674氏名黙秘:2009/05/11(月) 14:31:11 ID:???
>>656
俺は夜の2時間くらいしかこないよ
バイトと就活もやってるから
675氏名黙秘:2009/05/11(月) 14:31:45 ID:???
そもそも自分が採る見解を隠す会話って何なの?って思う
676氏名黙秘:2009/05/11(月) 14:32:23 ID:???
>>646
ほう。
わざわざただし書きがあるということは本文の「占有」とは直接占有に限るということかな。

でもただし書きは債権者の承諾があった場合に限られるんじゃなかろうか?

つまり
・債権者Bの承諾があった場合
→298但により消滅しない
・債権者Bの承諾がない場合
→直接占有を失い298本文により消滅する

となるのでは。

本文の「占有」が直接占有に限られるのか、間接占有を含むのか、
基本書が手元にないので分からないのだけど。
677氏名黙秘:2009/05/11(月) 14:33:24 ID:???
>>676
間接占有も含むに決まってるじゃん
678氏名黙秘:2009/05/11(月) 14:34:14 ID:???
試験問題の会話をネタに盛り上がる輩をみると、真面目だなーと思ってしまうw
679氏名黙秘:2009/05/11(月) 14:35:07 ID:FBQ1aQvI
はいはい今年もまた無価値な結果しか出ませんでした
680氏名黙秘:2009/05/11(月) 14:35:55 ID:???
>>677
じゃあただし書きは確認規定ってことか。
681氏名黙秘:2009/05/11(月) 14:36:21 ID:???
択一過去問の解説って間違ってることってありませんか。

h16年18の肢ウ Q内閣総理大臣が欠けたときは内閣は総辞職しなければならない。
「欠けた」とは死亡した場合のほか除名などで国会議員としての資格を失った場合に限る。

A 明らかに誤ってるとはいえない。

 こうなっているんですけど議員はやめないで内閣総理大臣が辞職した場合も「欠けた」(70)にあたるのでは
と、安部首相は議員を辞めないで内閣総理大臣を辞めたのではと思ったんだけど。
 そう考えると明らかに誤ってるというべきではと。

他にも何箇所か疑問を感じる問題がありまして。
682氏名黙秘:2009/05/11(月) 14:36:59 ID:???
ってゆーか択一刑法みたいな会話してたら絶対喧嘩になるよな
なんか口ぶりがムカつくし
「そういうC君の見解も、〜という点を看過しているから妥当とはいえないね」
とか
683氏名黙秘:2009/05/11(月) 14:37:48 ID:???
甲(30歳)←ここアンダーライン
684氏名黙秘:2009/05/11(月) 14:37:52 ID:???
>>679
しかし、
貴方のその頑張り、勉強は

無価値じゃない。
685氏名黙秘:2009/05/11(月) 14:38:35 ID:???
な、だから言ったろう?
俺が昨夜52鉄板説を唱えたときには、あおり認定さえされなかった。
ジョークじゃなかったんだよ。
甘めの予想で有名な岩崎のコメントからすると、52=鉄板ですらない。
99%大丈夫、ってのが鉄板だからな。

結局、↓

53鉄板
52ほぼ
51本命
50対抗
49大穴
48絶無 って感じだろ。

あおりじゃないぞ。俺だって本当は49合格説を唱えたいところなんだ。。
686氏名黙秘:2009/05/11(月) 14:39:07 ID:???
>>681
そういう場合は、70条にはあたらないが(任意的)総辞職の自由にあたる、
とする見解が有力に主張されている
687氏名黙秘:2009/05/11(月) 14:39:41 ID:FBQ1aQvI
>>684ありがと
688氏名黙秘:2009/05/11(月) 14:43:21 ID:???
>>681
そこは説が分かれていて、総理大臣の辞職は「欠けた」に含まれないとするのが通説らしい。
これによると、総理大臣辞職後の総辞職は必要的じゃなくて任意的。
689氏名黙秘:2009/05/11(月) 14:43:53 ID:???
>>686
そうなんですか勉強不足でした。
解説を疑うより自分の不勉強を疑うべきでした。

690氏名黙秘:2009/05/11(月) 14:44:17 ID:???
消滅請求できるだけで当然に消滅するわけではないよ。
どっちにしろ誤りだろ。
691氏名黙秘:2009/05/11(月) 14:47:07 ID:???
何回論文受ければ諦めてくれるんだ!
692氏名黙秘:2009/05/11(月) 14:47:27 ID:???
択一必須知識過去問やれ
693氏名黙秘:2009/05/11(月) 14:49:20 ID:???
合格点49 合格者1000人 くらい?
694氏名黙秘:2009/05/11(月) 14:49:28 ID:???
岩崎発言がかなりショッキングなのに妙に落ち着いてるな
49〜50組は昨日合格を確信してもうインターネットは見てないのか?
695氏名黙秘:2009/05/11(月) 14:52:11 ID:???
>>656
択一論文試験直後だけ来てる

まあまだ二回目の受験だけど
696氏名黙秘:2009/05/11(月) 14:52:49 ID:???
>>694
昨日の様子からして、そんなもんだろう
697氏名黙秘:2009/05/11(月) 14:54:54 ID:???
>>694
ショックでネット見れなくなった人もいるだろ。
疲れがどっと出てるんじゃね?
698氏名黙秘:2009/05/11(月) 14:56:24 ID:???
ロムってるガクブル49が通ります
699氏名黙秘:2009/05/11(月) 14:59:52 ID:???
>>690
占有を失った→当然に消滅(302本)
占有を失わない→当然には消滅しない、消滅請求できるのみ
これは分かります。
分からないのは302ただし書き。
ただし書きを置いたってことは賃貸・質権の設定が「占有を失う」場合に当たるということだろうけど
債権者の承諾を得て賃貸し質権の目的とした場合に
間接占有もない場合ってどういう場合だろう?
賃貸・質権設定後に占有の性質が変わって間接占有が失われた場合とか?
そんな例外的場合は念頭に置いてないとすれば、
本文を直接占有に限ると解するか、ただし書きは確認規定とみるかしかないような、
というとこで頭を悩ませているのです。
700氏名黙秘:2009/05/11(月) 15:02:21 ID:???
今一つだけ言えること。試験委員会の判定会議において、
「合格点は49点でもよさそうだけど、50点でぶっちぎる」判断はありえるけど、
「合格点は50点でもよさそうだけど、配慮政策で49点にする」判断はありえない。
ということ。
701氏名黙秘:2009/05/11(月) 15:03:00 ID:???
などといいつつ、合格点は47です
702氏名黙秘:2009/05/11(月) 15:06:36 ID:???
統計職人さんは?
703氏名黙秘:2009/05/11(月) 15:07:00 ID:???
刑法できなかったって奴結構見るけどやっぱり択一の刑法は独特だなと思った
あの形式に慣れれば寧ろボーナスステージなんだけどそうじゃないとワケワカメな問題だろう
一番差が開くのがやっぱり刑法か?
704氏名黙秘:2009/05/11(月) 15:07:10 ID:???
小沢辞任!!
705氏名黙秘:2009/05/11(月) 15:10:02 ID:???
>>703
刑法で得点するのに必要な力は、刑法そのものの力ではなく憲法民法で時間を節約する力
706氏名黙秘:2009/05/11(月) 15:10:37 ID:???
>>703
刑法とか基礎マスター終わった段階で余裕で8,9割取れたからどうやったら苦手になるのかさっぱりわからん
707氏名黙秘:2009/05/11(月) 15:11:20 ID:???
>>699
留置権は物の占有を基礎とするから、本文の占有は直接占有のみを指し、
賃貸・質権の間接占有のみ占有を失わないとすれば、ただし書きの意味あるやろ
708氏名黙秘:2009/05/11(月) 15:12:36 ID:???
時々>>706みたいな天才タイプもいるけど大半は択一の刑法は最初は点が取れないのが普通だと思うよ
一度得意にしてしまえば安定して得点源になるけどね
709氏名黙秘:2009/05/11(月) 15:16:03 ID:???
小沢辞任
710氏名黙秘:2009/05/11(月) 15:19:05 ID:???
小沢避妊
711氏名黙秘:2009/05/11(月) 15:19:52 ID:???
知識いらない分択一刑法最初から取れる。
総択では11点だったがw
712氏名黙秘:2009/05/11(月) 15:20:12 ID:???
>>700
旧司を痛めつけることに何の躊躇もないからね。
むしろ快感を感じているといっていい。

ただ、大台に乗せてしまうと「旧司の現状=科挙」ということを
世間に猛アピールしてしまうことになる。
そうすると試験制度の公平性やロー制度に対する非難が自身の身に降りかかってくる。
これを避けたいと考えれば49はありうるかも。
713氏名黙秘:2009/05/11(月) 15:25:49 ID:???
俺も頭の回転良くないから憲法民法ハヤトキでじっくり刑法だな。それが凡人向きの対策だと思う。
714氏名黙秘:2009/05/11(月) 15:27:18 ID:???
刑法は点下がった奴のが多いんじゃね?
715氏名黙秘:2009/05/11(月) 15:28:52 ID:???
心配性の俺は、刑法に90分ちょい残して80分で解き、10分かけてマークミスをじっくりチェック
マークミスを探すことそのものより、
マークミスがないということの確信を得ておくのが目的
716氏名黙秘:2009/05/11(月) 15:29:46 ID:???
刑法は時間があれば解ける
その時間を作るのが難しいけど
717氏名黙秘:2009/05/11(月) 15:30:00 ID:???
>>712
いやいや、世間はもはや旧司のことなんか忘れてるよ。
去年だって最終合格発表があっても、新聞に載らなかったし。
718氏名黙秘:2009/05/11(月) 15:30:33 ID:???
>>706
>>708
オレの場合(経済学部出身)

基礎マスター→何がなんだか訳わからん
→過去問一周→半分位合ってる
→択一受験→状態犯?継続犯?なんだっけ?→5点
→シケタイ一周→過去問一周→完択で言葉の意味確認→受験→15点

719氏名黙秘:2009/05/11(月) 15:32:23 ID:???
>>707
直接占有に限るとした場合、
no29イは場合わけが必要で、
・承諾あった場合→302但により消滅しない
・承諾ない場合→302本文により消滅する
前者の場合があるから誤り、
ってことになりません?
結論は誤りでいいんだけど、根拠がちょい複雑。
試験委員がそこまで考させようとして出題したのか、悩んでるのです。
720氏名黙秘:2009/05/11(月) 15:32:54 ID:???
択一の時間配分

民法 50分が基本(猛者は45分)
憲法 60分が基本(年によって70分くらいかかってしまう人がいる)
刑法 90分が基本(それ以上とれれば尚よし)
721氏名黙秘:2009/05/11(月) 15:35:43 ID:???
晒しスレの感触だと確かに50か51だよな。

94 名前:氏名黙秘 投稿日:2009/05/10(日) 20:48:22 ID:???
前スレ解答晒し者をセミナ解答で採点(疲れてるから間違いあるかも)

>>484(三年連続合格>>329
★19点+17点+13点=50点

>>618(昨年49)
★18点+16点+19点=53点

>>633
★17点+18点+19点=54点

>>636
★17点+16点+18点=51点

>>666(一昨年58点、昨年56点)
★19点+18点+19点=56点

>>689
★17点+18点+18点=53点

>>748(去年1点差落ち)
★12点+17点+15点=44点

>>754(自称チキン)
★18+19点+20点=57点

>>853(択一4連勝中)
★19点+15点+19点=53点
722氏名黙秘:2009/05/11(月) 15:37:16 ID:???
>>719
承諾を得ない場合でも留置権の喪失にはならず、留置権消滅請求事由となるにとどまる

と俺の情報シートには書いてある
723氏名黙秘:2009/05/11(月) 15:38:58 ID:???
H18以降の択一は時間配分が最重要課題だ。

それ以前に合格した人の大半はすぐには今の択一の量に対処できないんじゃなかろうか。

724氏名黙秘:2009/05/11(月) 15:40:05 ID:???
それ以前の択一って35ページとかそんなもんだっけ?
さらに昔になると30ページくらいだったみたいだけど
725氏名黙秘:2009/05/11(月) 15:41:28 ID:???
>>722
占有失ったら当然に消滅するでしょう
726氏名黙秘:2009/05/11(月) 15:42:06 ID:???
「論文はもう一度受けても受かる自信があるけど択一は受かる気がしない」
という実務家は昔から大勢いたよ。
727氏名黙秘:2009/05/11(月) 15:42:28 ID:???
>>719
承諾ない場合に本文は適用されないだろ。298条2項本文・3項より消滅請求のみちゃう
728氏名黙秘:2009/05/11(月) 15:43:01 ID:???
昔の憲法や刑法によくあった文章並べ替え&穴埋めって近年全く出なくなったね
729氏名黙秘:2009/05/11(月) 15:43:32 ID:???
45ですた
ローに向けて頑張ります
730氏名黙秘:2009/05/11(月) 15:45:13 ID:???
>>726
論文は、実務家でも実務感覚でささっと処理できるんじゃないか?
択一はちょっと別次元かもなあ。
731氏名黙秘:2009/05/11(月) 15:45:27 ID:???
足し算引き算もなくなった
732氏名黙秘:2009/05/11(月) 15:45:57 ID:???
>>720
学部生だが刑100憲60民40を基本にやってるよ
民法全肢検討しても40分で十分だろ50分もなにやんだ
733氏名黙秘:2009/05/11(月) 15:46:18 ID:???
年度別に時間を計ってやったことがあれば感じると思う。

刑法が難しいとされるH11やH14でも憲法や民法は時間がかからないから
トータルで時間内に十分解ける。
その他の年度に至っては丁寧に解いても15〜30分は時間が余る。

昭和から平成一桁の量はもはやお笑いの世界。1時間くらい時間が余るw
734氏名黙秘:2009/05/11(月) 15:47:17 ID:???
>>721
去年も晒してるやつは軒並み50超えてきて、今年こそ50点だとか騒いでるやついたなあ…
735氏名黙秘:2009/05/11(月) 15:52:10 ID:???
俺は、択一は何度やっても落ちない気がする。
736氏名黙秘:2009/05/11(月) 15:52:58 ID:???
昨年の晒しスレより

126 名前:氏名黙秘[sage] 投稿日:2008/05/13(火) 12:21:16 ID:???
>>124

セミナー2版基準

>>20 14 17 20 51
>>22 17 18 19 54 @A該当
>>23 14 19 15 48 @該当
>>26 14 17 13 44 0や7等が混じっている。ネタ?
>>29 13 17 18 48
>>36 16 18 19 53 A該当
>>39 19 18 19 56 @A該当
>>44 18 17 19 54 @該当
>>56 16 13 19 48 @A該当
>>75 15 17 20 52 @該当
>>93 16 16 20 52 @A該当

憲法皆上がってる。どうも去年と大差ないのでは…
737氏名黙秘:2009/05/11(月) 15:55:03 ID:???
ソウタク 35 37
昨日 51
やっぱりね。
738氏名黙秘:2009/05/11(月) 15:59:08 ID:???
岩崎が言ってるんだから49か50なんじゃないか? 


48だから終了だぜ。 
学部3年だけど今年のは簡単に感じたよ。
刑法苦手だから簡単だな〜と感じた時点で諦めた。 
総択2は51だったのに…
739氏名黙秘:2009/05/11(月) 16:03:42 ID:???
補足
>>719
承諾ない場合でも消滅しないのは、消滅請求が形成権やから。
で、形成権とする以上、善管注意義務違反があっても当然には消滅しないとされる。
よって302本文は適用されず、298Vの消滅請求のみ可能。
740氏名黙秘:2009/05/11(月) 16:04:10 ID:???
岩崎を信用するなら49-51だろw

ところでLECの解答速報来たね。ワセミと一緒だ
741氏名黙秘:2009/05/11(月) 16:05:15 ID:???
742氏名黙秘:2009/05/11(月) 16:07:15 ID:???
やたら学部3年4年の50over報告多いぞw
もうちょっとうまくやれw
743氏名黙秘:2009/05/11(月) 16:07:36 ID:???
>>738
刑法簡単だったか?
難しいなあと思いながら解いてたよ
結果は19点だったけど自信はあまりなかった
744699,719:2009/05/11(月) 16:07:53 ID:???
>>707
今コンメンタールみた。
302条本文は間接占有も含む、ただし書きは本来無用の注意規定だと。
なら承諾の有無を問わず消滅しない、でおkね。
302ただし書きを持ち出すまでもなく。
745氏名黙秘:2009/05/11(月) 16:10:27 ID:???
48でダメな試験て厳しいな(笑) 

友達は54、52、51、51、俺が48でビリ… 
総択は勝ってたのにな… 悔しいぜ。 

あ、俺と54が3年で他は4年ね。
746氏名黙秘:2009/05/11(月) 16:12:59 ID:???
>>742
煽りとかそういうのじゃなくて
択一点数予想を20年近くやっててほとんど外したことがない
(外しても1点程度、しかも下のほうには外したことがない)
毎回択一を2時間半で実際に解いてほぼ満点を取る択一の鬼岩崎が
分析した結果が




50 プラマイ1




と判断したわけだからな・・・
どんなにどんなに甘く見積もっても48 まぁないだろうが



49か50



これがボーダーラインです。
747氏名黙秘:2009/05/11(月) 16:13:18 ID:???
>>744
そうなんや。勉強になった
748744:2009/05/11(月) 16:14:39 ID:???
つまりこういうことか。
・Bの承諾があった場合→302ただし書きにより消滅しない。
・Bの承諾がなかった場合→302本文適用なく、298Vによる消滅請求ない限り消滅しない。

→いずれにしろ消滅しない。よって誤り、と。
749氏名黙秘:2009/05/11(月) 16:18:02 ID:???
15年は48点が合格点だったみたいですが、
15年受けた方今年と比べてどうでしたか?
もちろん合格する人数も受験者数も違いますが…。
750氏名黙秘:2009/05/11(月) 16:19:08 ID:???
48でダメな試験て当然ですよね(笑) 

友達は60、59、59、59、俺が57でビリ… 
総択は勝ってたのにな… 悔しいぜ。 

あ、俺と60が高3で他は高2ね。
全員一次突破した猛者たちだよ。
751氏名黙秘:2009/05/11(月) 16:19:09 ID:???
どこの大学だよ

すげぇな
752氏名黙秘:2009/05/11(月) 16:20:55 ID:???
このスレ若い奴多いな
753氏名黙秘:2009/05/11(月) 16:21:06 ID:???
あれ、15年って47じゃなかったっけ?確か俺の初合格(同点)の年だったような気が。。
754氏名黙秘:2009/05/11(月) 16:24:47 ID:???
15年て俺高1かw
この試験すごいわ
755氏名黙秘:2009/05/11(月) 16:26:10 ID:???
15年は47点が合格点だったようですね。
すいません、間違えました。
756氏名黙秘:2009/05/11(月) 16:27:06 ID:???
15年は47だよ。
今年は48だろ
757氏名黙秘:2009/05/11(月) 16:30:13 ID:???
トータルで見て15年よりは難しいね。
でも15年は合格率15%くらいで今年は6%くらい。
比べても何もわからない。
758氏名黙秘:2009/05/11(月) 16:34:04 ID:???
>>750
お前らが例外だってのを教えてやるよ
これが現実

平成20年度旧司法試験第二次試験短答式試験の結果
○年齢別構成 平均年齢 33.36歳
 最高年齢者 68歳
 最低年齢者 20歳
 24歳以下 208人 〔13.0%〕
 25歳以上 1,397人 〔87.0%〕
http://www.moj.go.jp/PRESS/080605-1/soukatu.html
759氏名黙秘:2009/05/11(月) 16:34:53 ID:???
>>745
はマジだって。 


一年間、択一のためだけに勉強したのに本当に悔しい。 
760氏名黙秘:2009/05/11(月) 16:35:24 ID:???
>>758
ヒント>>745の改変ネタw
761氏名黙秘:2009/05/11(月) 16:37:53 ID:???
学部3年だけど、同級生5人と受けて結果は59、58、58、57、57、56
俺がビリorz
762氏名黙秘:2009/05/11(月) 16:40:34 ID:???
いい加減つまらん。



合格点の目安が49か50と出たし
そろそろ動かないとな。


763氏名黙秘:2009/05/11(月) 16:40:36 ID:???
これは間違い無く流行る。
764氏名黙秘:2009/05/11(月) 16:40:45 ID:???
今日はさっきまで塾のオープンスクールがあったんだな。

行った人報告ヨロシク。
マコツの予想などあれば。
765氏名黙秘:2009/05/11(月) 16:41:52 ID:???
もうすぐ塾の発表かな
766氏名黙秘:2009/05/11(月) 16:43:46 ID:???
745書いた者だが何故信じてもらえないか分からないな。 
俺たち5人は一年間相当な努力したぞ。 
ただ伊藤行ってる知り合いとかは30後半とか40前半だったよ。
767氏名黙秘:2009/05/11(月) 16:44:27 ID:???
>>766
よーくわかったよ。もういいからくどい。
768氏名黙秘:2009/05/11(月) 16:44:56 ID:???
m先生は択一の次の日のオープンスクールでは、択一のことはほとんど言わないよね…。
769氏名黙秘:2009/05/11(月) 16:47:04 ID:???
>>766
そのことと、伊藤行ってる行ってないが何で関係するのw
770氏名黙秘:2009/05/11(月) 16:48:28 ID:???
疑義問や予備校解答・予想合格点がわれるなら、次スレ宣伝してくれると助かる
771氏名黙秘:2009/05/11(月) 16:51:06 ID:???
出口調査に協力しましょう。
データが沢山集まれば、おおよその合格点を知ることができます。

辰巳(5/12(火)12:00まで)(5/13(水)9:00発表)
http://www.tatsumi.co.jp/cgibin/2009deguti/check.cgi

LEC(5/13(水)18:00まで)(5/14(木)17:00発表:合格経験者平均あり)
https://personal.lec-jp.com/shihou/juken/shindan_taku/pc/form_2009.html

伊藤塾(5/25(月)17:00まで)
https://www.itojuku.co.jp/ssl/2009takuitsu_research/index_test.html
772氏名黙秘:2009/05/11(月) 16:51:07 ID:???
まあ合格最低点は50点が最有力だよなあ。
50点ジャストはマークミスや隠れ疑義が怖いし、49点はガクブルなはずなのに何故か書き込み少ないね。

合格を半ば確信←イマココ!

一応各予備校の点数分布を確認するためインターネットに繋ぐ

意外と合格最低点高そう

2ちゃん見る

岩崎発言発見

焦るそして祭り

みたいな流れになるのかな?
773氏名黙秘:2009/05/11(月) 16:52:45 ID:???
52鋼鉄板
51鉄板
50木板
49ダンボール板
48新聞紙板
774氏名黙秘:2009/05/11(月) 16:52:58 ID:???
マコツは今日のオープンスクールで何を話したの?
775氏名黙秘:2009/05/11(月) 16:54:44 ID:???
40点台は色々言われるんがこわいのかと。

52以上や40未満は結構いたよ
776氏名黙秘:2009/05/11(月) 16:54:50 ID:???
>>773
47の俺は…ティシューくらいでつね!
777氏名黙秘:2009/05/11(月) 16:55:31 ID:???
ふう、部屋掃除完了・・・あとは大まかな計画立てて、いよいよ論文対策開始か・・・
2ちゃんとも69日間のお別れ・・・
778氏名黙秘:2009/05/11(月) 16:57:31 ID:???
昨日は48、49点という書き込みが結構多く、46、47点という書き込みは少なかった
今日は48、49点という書き込みも少なくなった
779氏名黙秘:2009/05/11(月) 16:58:35 ID:???
>>777それが最終合格より困難だというのが社会的事実
780氏名黙秘:2009/05/11(月) 16:59:41 ID:???
>>778
書きこみどうこうより
択一予想点でほとんど外したことない岩崎が50前後と予想しているからね。
781氏名黙秘:2009/05/11(月) 17:00:44 ID:???
782氏名黙秘:2009/05/11(月) 17:01:17 ID:???
>>779
正直草なぎ事件や最後のパレード著者電波発言事件があったときは、
択一直前だというのに吸い込まれるようにニュー速+を開いてしまった
論文までは新聞も見ないようにしないといかんな
783氏名黙秘:2009/05/11(月) 17:01:55 ID:???
>>767
すいません。 
784氏名黙秘:2009/05/11(月) 17:03:14 ID:???
>>769
伊藤行ってたらたらやってるより、俺たち5人みたいにキモいくらいやってる奴のが択一はできるんだなー ってのと、低い奴もいるよ! ってのを言いたかった。
785氏名黙秘:2009/05/11(月) 17:03:56 ID:???
どこも一緒だね。
疑義問もないしこれ以上はあがらんな。
できればもう一点欲しかったが。
786氏名黙秘:2009/05/11(月) 17:04:12 ID:???
今頃49〜50点組はインターネット絶ちでもしていない限り、気が気ではないだろう。
51点でも心配性の人は結構気になってるだろうな。
787氏名黙秘:2009/05/11(月) 17:05:27 ID:???
>>769
伊藤行ってるやつ→リア充、ロー組
俺たち5人→…
788氏名黙秘:2009/05/11(月) 17:07:19 ID:???
むかしの伊藤塾は回答速報出さない方針だったけど、最近は出すのか
789氏名黙秘:2009/05/11(月) 17:07:41 ID:???
次スレ

H21旧司法試験23 50点の阿鼻叫喚
790氏名黙秘:2009/05/11(月) 17:10:05 ID:???

【最後の勝利者】  旧 司 法 試 験  【そして伝説へ・・・】

 
791氏名黙秘:2009/05/11(月) 17:10:18 ID:???
ギギモンなし?
792氏名黙秘:2009/05/11(月) 17:11:04 ID:???
>>789
余計なもん入れるなw

>>791
無し
793氏名黙秘:2009/05/11(月) 17:11:46 ID:???
>>790
来年はそれがいいなw
794氏名黙秘:2009/05/11(月) 17:12:36 ID:???
>>787
リア充ってなんですか? 

俺たち5人は撤退しますよ。 
1人は続けるかもですが、俺含め4人は民間いきます。
795氏名黙秘:2009/05/11(月) 17:12:46 ID:???
今年と来年で実質終わりだもんな旧司
796氏名黙秘:2009/05/11(月) 17:13:05 ID:???
>>794
だからお前の話はもういいってw
797氏名黙秘:2009/05/11(月) 17:13:58 ID:???
>>792
サンクス
798氏名黙秘:2009/05/11(月) 17:14:11 ID:???
>>795
来年は、最後ということで志願者が今年よりも増えたりしてなw
799氏名黙秘:2009/05/11(月) 17:15:05 ID:???
今日は辰巳で北出のガイダンスもある。

難易度や合格点予想など報告求む。
800氏名黙秘:2009/05/11(月) 17:15:21 ID:???
>>796
すいません。 
今ここ見てる人は択一合格、今日くらい休むか〜 
でも、プロ野球休みか〜 つまんね

みたいな人たち?

801氏名黙秘:2009/05/11(月) 17:15:21 ID:???
友人含め50らへんで大学生で撤退で高みの見物カコイイ!
802氏名黙秘:2009/05/11(月) 17:15:24 ID:???
>>774
論文に向かってエンジン全開講義だろう。
無料配布の論点表がかなり使える。
803氏名黙秘:2009/05/11(月) 17:15:32 ID:???
>>793
俺が択一落ちたら、
または通っても論文落ちたら、
立ててみるかw

ちなみに類似スレ↓

H「22」旧司法試験
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1240918656/
804氏名黙秘:2009/05/11(月) 17:16:04 ID:???
>>795
実質ってか来年で終わりでしょ
805氏名黙秘:2009/05/11(月) 17:17:08 ID:???
>>804
来年の口述落ちのために平成23年も口述だけが一応あるという意味でしょw
806氏名黙秘:2009/05/11(月) 17:17:10 ID:???
>>804
厳密には再来年口述落ちの連中だけ
旧試験がある。

807氏名黙秘:2009/05/11(月) 17:18:19 ID:???
ああそういうことか
808氏名黙秘:2009/05/11(月) 17:18:27 ID:???
>>804
再来年に行けるやつがいる以上実質というのは間違いじゃないだろ
809氏名黙秘:2009/05/11(月) 17:20:28 ID:???
もしや岩崎発言あるのに微妙に過疎なのは
みんなニュー速+の小沢辞任スレに入り浸っているからじゃあるまいな
810氏名黙秘:2009/05/11(月) 17:20:52 ID:???
平成23年の旧司合格者は一桁ということやな。司法修習はどうすんだろw
811氏名黙秘:2009/05/11(月) 17:24:28 ID:???
某予備校のスタッフです

48以上は直ちに勉強はじめなさい!
繰り返します
48以上は直ちに勉強はじめなさい!
812氏名黙秘:2009/05/11(月) 17:24:38 ID:???
昔、司法修習を題材にしたルーキーとかいうドラマあったな
素人が見ても意味不明だし、受験生などが見ると内容が稚拙すぎるという糞ドラマ
なんで強制わいせつ罪のわいせつの傾向の要否について
修習所で初めて考えるんだっつーの
典型論点だろーが
813氏名黙秘:2009/05/11(月) 17:25:22 ID:???
???
ビギナーのことか?w
814氏名黙秘:2009/05/11(月) 17:26:42 ID:???
>>810
ビギナーじゃなかった?
確かに糞だった。

>>811
奇遇だな、おれも某予備校のスタッフだよ。
まあ司法試験課ではないが。
815814:2009/05/11(月) 17:27:31 ID:???
アンカが酷いことになったorz
816氏名黙秘:2009/05/11(月) 17:28:24 ID:???
>>810
(3) 平成22年度旧司法試験第二次試験の実施時期等について(協議)
○ 最高裁判所において,平成22年度旧司法試験合格発表後の平成23年度採用予定の現行65期司法修習については,
その開始時期が,4月から7月下旬に繰り下げられる旨の方針が示されていること等について,事務局から報告がなされた。
協議の結果,平成22年度旧司法試験第二次試験の実施時期については,従前どおり,短答式試験は平成22年5月ころ,
論文式試験は同年7月ころ,口述試験は同年10月ころ,最終合格発表は同年11月ころ実施すること,
平成23年の筆記試験免除者にのみ行われる口述試験については,上記平成23年度採用の現行65期司法修習に加わることができるよう,
従前の口述試験の実施時期を前倒しし,平成23年4月から5月ころに実施することが決定された。
http://www.moj.go.jp/SHINGI/SHIHOU/081208-1.pdf
817氏名黙秘:2009/05/11(月) 17:29:39 ID:???
>>812
しかも全員不要説で一致
なぜか全員が結果無価値論者だったらしいww
818氏名黙秘:2009/05/11(月) 17:32:23 ID:???
焼き鳥での「住所」の解釈も酷かった記憶がある
819氏名黙秘:2009/05/11(月) 17:35:43 ID:???
正直ビギナーよりかはまだ逆転裁判のほうがリアル
820氏名黙秘:2009/05/11(月) 17:37:12 ID:???
>>819
今は魔女裁判がやってるお。
821氏名黙秘:2009/05/11(月) 17:40:07 ID:???
>>820
おれはリアリア買うお
822氏名黙秘:2009/05/11(月) 17:41:49 ID:???
で、49のおいらはどうすりゃいいの(涙目)




。。ま、水曜夜の辰已を確認するまではコンデバ流し読みぐらいしかできんな
823氏名黙秘:2009/05/11(月) 17:44:35 ID:???
逆転裁判4の説明書に裁判員制度の広告が載っててびびった
ゲーム内容も「裁判員制度は素晴らしい!」みたいなシロモノ
法務省よ・・・
824氏名黙秘:2009/05/11(月) 17:47:38 ID:???
>>822
俺も49なんだが空振り覚悟で論述試験やるつもり
825氏名黙秘:2009/05/11(月) 17:49:31 ID:???
俺も49だけど
49って相当多いのか!?

826氏名黙秘:2009/05/11(月) 17:50:15 ID:???
俺も49だけど
49って相当多いのか!?

827氏名黙秘:2009/05/11(月) 17:52:28 ID:???
私、女だけど49です
828氏名黙秘:2009/05/11(月) 17:53:08 ID:???
ガルマは何故落ちなければならなかったのか!?
829氏名黙秘:2009/05/11(月) 17:54:02 ID:???
49の手前で線引きされそうだな・・・
830氏名黙秘:2009/05/11(月) 17:55:46 ID:???
49クロマティ
831氏名黙秘:2009/05/11(月) 17:56:10 ID:???
去年は最初46が通説で、辰巳出口結果などで47以上が勢いを増し、
その後レック出口結果などを経て、最終的に46が2ちゃん通説となった。

今年は最初49が通説で、・・・つづく
832氏名黙秘:2009/05/11(月) 17:56:35 ID:???
伊藤塾の配布物の中にスタッフ募集ビラあったなwwしかも択一受験生専用バージョンww
仕事説明会日程がウザイww
833氏名黙秘:2009/05/11(月) 17:57:15 ID:???
>>828
坊やだからさ…
834氏名黙秘:2009/05/11(月) 18:01:10 ID:???
49は大丈夫だろ

by48
835氏名黙秘:2009/05/11(月) 18:02:16 ID:???
合格者発表まで時間かかりすぎじゃね?
マークシートなんだから機械に入れて上位1割残すだけでいいんだから翌日に出せるだろ
836氏名黙秘:2009/05/11(月) 18:02:29 ID:???
48もありえなくはない

by47 orz
837氏名黙秘:2009/05/11(月) 18:02:50 ID:???
現時点での通説は

本命=50、対抗=51/49ってことでFA?
838氏名黙秘:2009/05/11(月) 18:03:30 ID:???
前スレから見てるが気持ち本命49のほうが多いような気がする
839氏名黙秘:2009/05/11(月) 18:04:32 ID:???
「気持ち」は「多い」にかかるのか?

最後にまた「気がする」ってあるし、日本語でおk
840氏名黙秘:2009/05/11(月) 18:05:21 ID:???
◎49点、○50点、▲51点、△48点
841氏名黙秘:2009/05/11(月) 18:07:07 ID:???
>>835
合格予定者数が800人だとして、
50点までに780人、49点に200人とかいた場合に
合格最低点を50点にするか49点にするかで多少の審議が必要だろう。
842氏名黙秘:2009/05/11(月) 18:10:38 ID:???
49は鉄板。
48も安心しろ!
843氏名黙秘:2009/05/11(月) 18:14:07 ID:???
           / |
    ┏━━━ / |━━━━━┓
    ┗┳┳━ |_| ━━━┳┳┛
      ┃┃ /  ヽ     ┃┃
    ┏┻┻ |======| ━━┻┻┓
    ┗┳┳ ヽ__ ¶_ ノ ━━┳┳┛
      ┃┃ (/)     ┃┃
      ┃┃ (/)     ┃┃
    凸┃┃ (/)     ┃┃凸
    Ш┃┃ (/)     ┃┃Ш
    .|| ┃┃ (/)     ┃┃.||
  ∧_∧   (/) ∧_∧  ∧ ∧   
  ( ・∀・)  (/)(´∀` )  (゚Д゚ )  47点でも論文を受けられますように。  
  (つ  つミ (/)(⊃⊂ ) ⊂  ⊃
  |_|_|_I(/)_|_|_|__|  |
  /////ノ,,,,,,ヽ ////||  |〜
////////////  |∪∪
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
|        奉  納        |
844氏名黙秘:2009/05/11(月) 18:14:26 ID:???
煽りとか全く抜きで、48点とかありえないから
49で大丈夫だろうけど、50も可能性として全然ありうるから
845氏名黙秘:2009/05/11(月) 18:15:35 ID:???
岩崎予想からして、48はまず無いだろうな
岩崎予想はかなり当たるし、しかも心持ち低めに言う傾向がある
その岩崎が50±1と言うことは、49でもかなり辛い
51はさすがにないとは思うが、50ならフツーにありえる
846氏名黙秘:2009/05/11(月) 18:17:21 ID:???
48m9(^Д^)プギャー

by44
847氏名黙秘:2009/05/11(月) 18:18:51 ID:???
ゆとりの学部生ども
俺は53点のベテだ
おまえらはベテのほうが有利とか言い訳するが、学部生でも50点以上取ってるやつはゴロゴロいる
言い訳するな
見苦しいぞ
おまえら、ベテよりも能力が低いんだからこんなところで遊んでないで勉強しろ
848氏名黙秘:2009/05/11(月) 18:20:37 ID:???
問題解いてる途中で合推50はいくなと感じたベテはたくさんいるんじゃないか?
時間も20分は余ったし。
849氏名黙秘:2009/05/11(月) 18:21:55 ID:???
個数もないし
変な問題もないし
高いのは当然
850氏名黙秘:2009/05/11(月) 18:22:23 ID:???
49VS50の戦いだな
去年は46VS47の戦いだったが
49か50か、どっちに転ぶかは択一に通る人数次第だな
851氏名黙秘:2009/05/11(月) 18:23:20 ID:???
特に難易度変わらないと感じたのはオレだけか。
852氏名黙秘:2009/05/11(月) 18:23:55 ID:???
なんだ このスレの進行の速さ 1日だ
853氏名黙秘:2009/05/11(月) 18:26:54 ID:???
>>850
たのむ49よ勝ってくれたのむ
854氏名黙秘:2009/05/11(月) 18:27:28 ID:???
ボーナスで47
855氏名黙秘:2009/05/11(月) 18:28:31 ID:???
全科目難とか言われてたが、結局全科目易だったわけか
856氏名黙秘:2009/05/11(月) 18:28:32 ID:???
>>847
ベテならこんなところで遊んでないで勉強しては?
何年も落ち続けてるんですよね?
857氏名黙秘:2009/05/11(月) 18:28:55 ID:???
ゆとりども
万年論文落ちベテは、司法試験を受けていなかったら、官庁や大企業で活躍していたような、事務処理能力の高い者たちである
それらの地位を投げ捨てて、あえて司法試験の世界に身を投じた、志の高い漢たちである
択一に合格することがいかに難しいかわかったであろう
ベテを馬鹿にするのはせめて択一に受かってからにしろ

858氏名黙秘:2009/05/11(月) 18:30:37 ID:???
>>856
論文は択一よりもさらに難しいのだよ
ゆとりくん
859氏名黙秘:2009/05/11(月) 18:30:59 ID:???
べテは今更受かれないよ
今年は超優秀学部生&受験歴浅い有能者だけで席は全部埋まるよ
何年もやってダメなのに、今年突然変われるわけ無いだろ
まあせいぜい択一で無駄に高得点取って、論文倍率を下げてくれよ
860氏名黙秘:2009/05/11(月) 18:31:00 ID:???
>>857
官庁や大企業で活躍している友人に会うと
惨めな気持ちになりいませんか?
官庁や大企業で活躍している友人の前で
そのセリフ言えるんですか?
861氏名黙秘:2009/05/11(月) 18:31:24 ID:xA2Lov2S
初めて受けたんですが、仮に択一合格してたら来年は免除されるんですか?

独学なもので…
862氏名黙秘:2009/05/11(月) 18:31:49 ID:???
これから辰巳の北出先生ガイダンスに出ます。
択一についてコメントあれば、報告するよ。
863氏名黙秘:2009/05/11(月) 18:32:20 ID:???
>>861
そんな公認会計士みたいな甘い話は、司法試験にはありません
864氏名黙秘:2009/05/11(月) 18:32:39 ID:???
>>861
択一合格のみでは免除されません
865氏名黙秘:2009/05/11(月) 18:33:09 ID:???
王子も全体的に易、合格点50点以上ありうるとか言うんだろうな
866氏名黙秘:2009/05/11(月) 18:33:18 ID:???
フリーター受験生がベテ?

正社員受験生もベテなの?

受験回数で決めるのか?
867氏名黙秘:2009/05/11(月) 18:34:08 ID:xA2Lov2S
>>864
どうもです
868氏名黙秘:2009/05/11(月) 18:34:12 ID:???
>>859
不合格確定者アワレwwwww
869氏名黙秘:2009/05/11(月) 18:35:08 ID:???
>>860
職業選択の自由には、生計を立てるという側面と、自己実現をはかるという側面がある
俺は親が金持ちなので働かなくても生計を立てることは問題ない
また、司法試験受験が自分の選んだ道なので自己実現も問題ない
だから、惨めな気持ちにならない
870氏名黙秘:2009/05/11(月) 18:35:30 ID:???
ベテを笑う者はベテに泣く。
871氏名黙秘:2009/05/11(月) 18:35:37 ID:???
俺も初受験で択一受かった時、論文受験料を別途払わなきゃいけないのかと思った
872氏名黙秘:2009/05/11(月) 18:36:31 ID:???
ベテを馬鹿にする不合格若手はアホ
若手ってだけで馬鹿にするベテもアホ
合格者は素晴らしい。

これで良いだろ。喧嘩するなw
873氏名黙秘:2009/05/11(月) 18:36:47 ID:???
俺も親金持ち
874氏名黙秘:2009/05/11(月) 18:37:14 ID:???
待て、ここはもうちょっといじっていこう。
875氏名黙秘:2009/05/11(月) 18:37:53 ID:???
皆様択一お疲れ様でした。
昨年撤退した者です。

久しぶりに試験会場にいない母の日。
14歳の愛犬がこの世を去りましたorz
876氏名黙秘:2009/05/11(月) 18:38:37 ID:???
俺は若手だがベテを煽る奴は胸に手をあてた方がよいと思う
877氏名黙秘:2009/05/11(月) 18:39:12 ID:???
若くてもベテでも合格者でも不細工だったら生きてる価値はない
これ真理
878氏名黙秘:2009/05/11(月) 18:39:34 ID:???
変なのがいっぱい沸いてきたぞ
879氏名黙秘:2009/05/11(月) 18:40:24 ID:???
>>877
確かに。

イケメン・美人>不細工


どうあがこうと、これだけは変わらない。
880氏名黙秘:2009/05/11(月) 18:40:24 ID:???
>>877
それは女にのみあてはまると言わせてもらおうか
881氏名黙秘:2009/05/11(月) 18:40:48 ID:???
今年の論文落ちのダメージは凄まじいだろうな…。
択一で終わってた方が幸せだったかも。
882氏名黙秘:2009/05/11(月) 18:41:10 ID:???
>>878
不合格ったんで、
今日だけは遊ばせてください。

夜から勉強しますから(泣)
883氏名黙秘:2009/05/11(月) 18:41:36 ID:???
夏休みを楽しく過ごせる分、択一受かった方がはるかにマシだなwww
884氏名黙秘:2009/05/11(月) 18:42:22 ID:???
旧司の勉強は予備試験の勉強につながる
だから旧司の勉強をすることは無駄ではない
885氏名黙秘:2009/05/11(月) 18:42:50 ID:???
>>880
男もだろ。

乙。
886氏名黙秘:2009/05/11(月) 18:43:11 ID:???
>>882
別に一週間くらい勉強から離れてもいいんじゃないか?
来年特攻か、ローか、撤退かとかも考えながらさ
887氏名黙秘:2009/05/11(月) 18:45:21 ID:???
意外と池面の合格者は多いから萎える
天はニ物も三物も与えるか、一物もあたえないかのどちらかなんだよな
もちろん俺は後者orz
888氏名黙秘:2009/05/11(月) 18:46:15 ID:???
>>886
今年、半撤退でお。
公務員試験受けてきます。

来年がラストチャンスなんで、
2足の草鞋を死ぬ気で履きこなしますお。
889氏名黙秘:2009/05/11(月) 18:47:42 ID:???
若手だからといって馬鹿にしているわけではない
若手でも50点以上取ってるやつがゴロゴロいるのに、試験が狂っているとか、ベテ有利とか言い訳してる若手が見苦しいといっているのである
890氏名黙秘:2009/05/11(月) 18:48:06 ID:???
ふー、ゆとり対ベテ遊び疲れたぜ
夜飯にすっか
891氏名黙秘:2009/05/11(月) 18:48:09 ID:???
合格者として色々活動する人にイケメンが多いってだけ
892氏名黙秘:2009/05/11(月) 18:49:49 ID:???
やっぱイケメソじゃないと表舞台に出れないのか
まあ仮に俺が受かっても、合格体験記なんか書く気ないし、写真掲載なんて言語道断
893氏名黙秘:2009/05/11(月) 18:50:08 ID:???
僕はイケメンでもブサメンでもないです。
894氏名黙秘:2009/05/11(月) 18:51:26 ID:???
フツメンなんてものはない
合格か不合格か、その2者択一以外にはないように
895氏名黙秘:2009/05/11(月) 18:52:09 ID:???
有能な学部生の皆さんが撤退してくれるおかげで助かります
ありがとう
896氏名黙秘:2009/05/11(月) 18:53:18 ID:???
もう合格点の話題はみんな飽きたのか
まあ辰巳とレックの出口が出ないことには進展しようもないかんじだが
897氏名黙秘:2009/05/11(月) 18:56:43 ID:???
辰巳のレックの予想ってそんなに精度高いの?
898氏名黙秘:2009/05/11(月) 18:56:53 ID:???
>>880
いや、男にもあてはまる。
不細工というだけで、東大法卒の学歴も旧司一発合格の武勇伝も、
全部台なし。
899氏名黙秘:2009/05/11(月) 18:56:57 ID:???
誤っているもの最も多く含む〜って何問目だったっけ?
900氏名黙秘:2009/05/11(月) 19:00:17 ID:???
>>891-892
俺予備校で働いているけど、講師採用基準に外見もあるよ。
清潔感は当然必要だが、やはり美形は男女問わず優遇。
まあこういうのは行政書士とか社労士くらいの試験までかも知れないけどね。
901氏名黙秘:2009/05/11(月) 19:00:31 ID:???
母の日の夜の夢占いで自分の合否を当て続けているベテな俺
(一昨年ぐらいにも本スレに常駐してたから記憶してる人もいるかも)。

昨夜の夢で、今年の俺はアウト決定。
例年なら、バイトを入れるところだが、もう撤退するのできちんと職探しする。
下手に学歴があってトシが行ってるとどこも使ってくれないので、起業するしかなさそう。

俺の点数聞きたいww?
902氏名黙秘:2009/05/11(月) 19:04:54 ID:???
ブサでも合格者ならいいっていう女もいるよ〜。
903氏名黙秘:2009/05/11(月) 19:05:12 ID:???
>>901
見覚えあるww
起業するくらいなら講師でもやれば?
伊藤塾なんて宅建や行政書士試験に合格してない択一合格経験者を
宅建や行政書士試験の講師にしてたよww
プロフ見たら、2003年行政書士講師を始める→2004年行政書士試験合格
とか書いてあんのww
904氏名黙秘:2009/05/11(月) 19:05:35 ID:???
>>901
いや、いいよ
905氏名黙秘:2009/05/11(月) 19:06:10 ID:???
>>902
弁護士ならいい、ならともかく、合格者ならいいってマニアックだな
906氏名黙秘:2009/05/11(月) 19:06:39 ID:???
>>902
何が「いい」かが問題だ。
907氏名黙秘:2009/05/11(月) 19:08:36 ID:???
不細工ってどれくらいが不細工なの? 
マコツや岩崎は相当な不細工だよな? 


てか合格点何点だろう… 50はない気がする、48の俺。
908氏名黙秘:2009/05/11(月) 19:09:37 ID:???
50が無いとしたら51だな。
909氏名黙秘:2009/05/11(月) 19:09:46 ID:???
>>907
マコツはややブサくらいじゃね?
岩崎は年が年なのでよくわからんが、普通のような気がする
910901 ◆mWmyLN68N. :2009/05/11(月) 19:09:51 ID:???
偽者が現れてもなんなんでトリつけといた。

俺の点数は明かさないことにする。。。
が、いうまでもなく40点台前半、とかいうオチじゃないので念のためww。

じゃあ、皆さん論文ガンバ!!

そうはいっても楽しい○年間だった。。。
911氏名黙秘:2009/05/11(月) 19:11:02 ID:???
マコツは神田正輝に・・・いや、見えないな。
912氏名黙秘:2009/05/11(月) 19:12:25 ID:???
>>909
マコツがややブサイクなら俺はイケメンだゎ(笑) 

彼女いない時期あんまねーし
バーでも働いてたし(あんま関係ないw
913氏名黙秘:2009/05/11(月) 19:12:29 ID:???
マコツは長身で威圧感あるから別格w
914氏名黙秘:2009/05/11(月) 19:13:04 ID:WzOQk4ZZ
>>901
ちゃんと割り切るだけ立派なもんさ。
まあ他の道でしっかり頑張れよ。
915氏名黙秘:2009/05/11(月) 19:13:50 ID:???
ガチのイケメンは塾の本田さんくらいだろう
雰囲気イケメンなのが前嶋とかいう人
916氏名黙秘:2009/05/11(月) 19:14:45 ID:???
マコツは弁護士だから別格。
917氏名黙秘:2009/05/11(月) 19:16:18 ID:???
今年の択一57もとってるのに、「さてことしはどうやら」
なんて書いてあるショウチャンって人のブログ、お気に入りから削除しちまった
918氏名黙秘:2009/05/11(月) 19:17:00 ID:???
顔だけでルックス評価一覧(男版)
司法試験関係者=★マーク

10点→岡田准一、滝沢秀明、hyde
9点→亀梨和也、赤西仁、木村拓哉、tetsu、オダギリジョー
8点→山P、堂本光一、櫻井翔
7点→速水もこみち、堂本剛、大野智、魔裟斗、ダルビッシュ、川崎宗則、香取慎吾
6点→小栗旬、中居正広、草剪剛、桜井和寿、斉藤祐樹
5点→陣内智則、くりぃむしちゅー上田、中田英寿、清原和博、★岩崎茂雄、★伊藤真
4点→明石家さんま、ユースケ・サンタマリア、★橋下府知事、★柴田孝之、★反町勝彦
3点→島田紳助、くりぃむしちゅー有田、雨上がり決死隊宮迫、上原浩治
2点→雨上がり決死隊蛍原、阿部慎之助、藤川球児
1点→ホンコン、ベイビー谷本
0点→ビフォーアフターに出てたフランケンというあだ名の人のビフォー
919氏名黙秘:2009/05/11(月) 19:17:52 ID:???
亀梨とオダギリがおなじわけねーよwww
920氏名黙秘:2009/05/11(月) 19:18:12 ID:???
マコはブサなのか?おっさんと言われる年なのにあんなにかっこいい人、他にいるか?ブサじゃなくね?
I崎はブサで、なんかいつもにやけててエロおやじぽいな。
921氏名黙秘:2009/05/11(月) 19:19:44 ID:???
>>912
ふうん。↓に何個あてはまる?ちなみに俺は全部あてはまった。

【イケメンチェックシート】(10項目あります)
□1年間に20人以上から、かつ50回以上容姿を褒められる(「モテそう」なども含む)
□初対面の人間(容姿について話をする程度の関係の人間)から4割以上の確率で容姿を褒められる
□恋人の有無を尋ねられ、いないと言った時に「嘘だ」「なんでいないの?」あるいは「作らない主義?」などと言われる確率が7割以上である
□ファッションの話になった時「どんな服でも似合うよね」とよく言われる
□ブサメンよりイケメンのほうが性格がいい奴が多いと思う
□芸能事務所又はホストのスカウトを通算5回以上受けたことがある
□職業がモデル、ホスト、美容師、アパレル店員、美容・音楽系専門学校生のいずれかであると推理されることがある
□一目惚れされたことがはっきりと確認できた人数が5人以上である
□黙っているとクールと言われてしまう
□バンドなど音楽をやっていると度々推理される

これに7個以上あてはまれば貴方は間違いなくイケメンです。
922氏名黙秘:2009/05/11(月) 19:20:44 ID:???
まこつは自信が顔に表われてるからフツメン以下だが輝いている印象
魅力的な顔つきだと思う 顔が魅力的なわけではない
923氏名黙秘:2009/05/11(月) 19:21:11 ID:???
1年間に20人以上と会わない
924氏名黙秘:2009/05/11(月) 19:21:44 ID:???
マコと岩が同点とかおかしいだろ!
S田と反mが同点ってどうよ?
反mって顔は(顔も)悪くないだろ?
925氏名黙秘:2009/05/11(月) 19:22:08 ID:???
そもそもマコツの顔をじっくりと見た試しがない
926氏名黙秘:2009/05/11(月) 19:22:51 ID:???
マコツは金あるだろうしなあ
927氏名黙秘:2009/05/11(月) 19:22:51 ID:???
そんなことより、次スレ頼む。

【50点でも】H21旧試験23【ガクガクプルプル】
928氏名黙秘:2009/05/11(月) 19:23:41 ID:???
>>924
岩崎は採点が難しいだろうなww
柴田と反町は同レベルな気がするが
4点かどうかはともかく
929氏名黙秘:2009/05/11(月) 19:23:46 ID:???
次スレ立てるのに着ていく服がない
930氏名黙秘:2009/05/11(月) 19:25:19 ID:???
この時期にルックスの話でこんだけスレが伸びるって一体・・・
ここにいるのは52点以上のやつばかりか
931氏名黙秘:2009/05/11(月) 19:27:18 ID:???
煽りもいると思うよ
932氏名黙秘:2009/05/11(月) 19:27:51 ID:???
>>918
5点と6点の間に…見えない壁が…
933名無し:2009/05/11(月) 19:28:24 ID:???
901さん、教えてください。
お願いします。
934氏名黙秘:2009/05/11(月) 19:30:03 ID:???
橋下府知事ってかっこよくないか?
935氏名黙秘:2009/05/11(月) 19:41:21 ID:???
>>933
ほっとけば?
みんな去る者は追わないってことでスルーしてるんだろうし。
936氏名黙秘:2009/05/11(月) 19:41:27 ID:???
平成18年の半切りのときも合格点は4点しか上がってないから49で大丈夫では? 平成18年って大幅易化で憲法、民法満点続出とかじゃなかった?
937901 ◆mWmyLN68N. :2009/05/11(月) 19:41:49 ID:???
>>933

もしかして見たくない人もいるかもしれずwww一応積極的に調べないと分からないようにしときますね。

刑法で住居侵入と監禁の問題があったでしょ?あれの問題番号です。

根拠は完璧に夢のみ。しかし、これがイヤというほど当たるのでねえ。。。

ではでは。。
938氏名黙秘:2009/05/11(月) 19:48:42 ID:???
>>936
しかし岩崎が50±1と言ってるから、49アウトもかなり信憑性がある。。。
939氏名黙秘:2009/05/11(月) 19:49:11 ID:???
>>936
合格者数がちげーよ
940氏名黙秘:2009/05/11(月) 19:49:24 ID:???
とにかく次スレ頼む(俺は立てられない)。

お願い。
941氏名黙秘:2009/05/11(月) 19:50:13 ID:???
No5って2にした人いないのかな。

法律の改正って11ではなく、14に入るよーな、入らないよーな。。。 11には法律の解釈

それから No52って3にした人いないのかな。

イを前提にすると、Uで結果的加重犯である強盗殺人は成立しないよーな、するよーな。。。

まぁ、言ってみただけです。 突然ごめんね。
942氏名黙秘:2009/05/11(月) 19:51:20 ID:???
H18は、俺が初めて50オーバーした年だ。
俺がそんなに取れたんだから、易しかったに違いない。
943氏名黙秘:2009/05/11(月) 19:51:24 ID:???
どうやら短答は撃墜されたようなので、これからどうすべきか
@適性試験の勉強を始める
A懲りずに来年も旧司を受ける
Bとりあえずチンチンをいじる
お前らならどうする?
944氏名黙秘:2009/05/11(月) 19:52:02 ID:???
>>941
いないから誰も疑問を呈しないんだろ
予備校3つ解答出してわれてるのが一つも無いのに今更解答変更無いよ
あきらめれ
945氏名黙秘:2009/05/11(月) 19:52:34 ID:???
Bといいたいところだけど、私にはついてないので。。はぁと
946氏名黙秘:2009/05/11(月) 19:52:38 ID:???
>>943 B
947氏名黙秘:2009/05/11(月) 19:52:54 ID:???
去年もさんざん最低点は50越えだとか煽ってて結局46だったから
今年は47、48くらいだと思う。リアルに。
948氏名黙秘:2009/05/11(月) 19:53:35 ID:WzOQk4ZZ
合格者数は減ったが、ローへの流出で平均的なレベルは下がってそうだ。
公式に合推出すのは困難なんだろうな。
949氏名黙秘:2009/05/11(月) 19:54:17 ID:???
>>945
しゃぶれよ
950氏名黙秘:2009/05/11(月) 19:57:36 ID:???
>>947
去年
岩崎「最低点は46±1」→46点

今年
岩崎「最低点は50±1」→X点
951氏名黙秘:2009/05/11(月) 19:57:38 ID:???
>>947
去年の煽りが50点なら、今年の煽りは52点くらいまで上がってんだよ
それに煽りは少数派で、46とか47くらいだっていうマジレスの方が断然多数だった
今年は49、50くらいっていうレスが多数派。現実見ろ
952氏名黙秘:2009/05/11(月) 19:57:56 ID:???
>>947
じゃあ岩崎の予想は外れると?
953氏名黙秘:2009/05/11(月) 20:00:11 ID:???
48でもありえないwwってかんじなのに47なんてwww
去年44でも合格する可能性あるとか言ってたヤツらと同じくらいプゲラだよwww
954氏名黙秘:2009/05/11(月) 20:01:52 ID:???
今年は合格最低点に関する煽りが少ないな
「学部3年だけど身の回りは全員50オーバー」とかは頻繁にあったけど
まあ煽ろうとすると
「今年の合格最低点は53で間違いない」
とかになってなんかあからさまに嘘臭いからな
合格最低点は50点というのがスレ通説だし
955氏名黙秘:2009/05/11(月) 20:06:48 ID:???
岩崎発言で流れが落ち着いたようだな。
今日の北出はどう言ってるのかね?
956氏名黙秘:2009/05/11(月) 20:07:15 ID:???
最低点は49だと試験解きながら思ったら
ほんとにそのくらいなのねwwww
俺超超能力者wwwwwww
957氏名黙秘:2009/05/11(月) 20:09:30 ID:ITvha1qb
【50点でも】H21旧試験23【ガクガクプルプル】
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1242040125/
958氏名黙秘:2009/05/11(月) 20:11:27 ID:???
まあ辰巳の出口調査に、元祖統計職人と08統計職人の計算式をあてはめれば
合格点と合格最大人数といった大勢は決するよ。
ただ、2ちゃんの皮膚感覚もかなり信憑性が高いんだよな。
おそらく49か50、このあたりにどのくらいの人数が
滞在しているのかが、合格点の決定を大きく左右すると思われ。
959氏名黙秘:2009/05/11(月) 20:12:43 ID:???
50なら大丈夫だよな?51とかになることはまずないよな?
50点取ったのにガクブルしなきゃいけないなんて欝だわ
960氏名黙秘:2009/05/11(月) 20:22:32 ID:???
さてそろそろ2ちゃんとも69日間のお別れだ。
んじゃ論文試験でお会いしませう。
961氏名黙秘:2009/05/11(月) 20:28:04 ID:???
過疎
962氏名黙秘:2009/05/11(月) 20:29:12 ID:???
俺は問題作成にもかかわったことがあるので問題の難易度も解いててわかるし、ほぼ当たる。

本試験のときの率直な感想は
「民法は何問か難問が含まれてるから18以上は厳しい。でも全体的にはやや易化。
刑法は時間はかからないが18以上は厳しい。満点が取りにくくなったという意味で若干難化か。
憲法はなんじゃこりゃ。個数問題ないじゃねえか。大幅易化だな。
こりゃ、全体で50以上もありうるぞ。」

問題の得点調整するためには個数問題にするのが常套手段なわけで、実際個数問題にすると
ガクッと正答率が下がる。その個数問題が憲法にないわけだから影響は計り知れない。
963氏名黙秘:2009/05/11(月) 20:41:43 ID:???
憲で2点↑
民で→
刑で1点↓
人数減で2点↑ これで昨年比3点↑=49点
このぐらいまでが現実的にギリギリのラインでは?
964氏名黙秘:2009/05/11(月) 20:48:31 ID:???
お前らの皮膚感覚などどうでもいい
出口見れば一発でわかるんだから

それより、「何人採るか」の方が問題だろ
965氏名黙秘:2009/05/11(月) 20:52:21 ID:???
んなこと言ったら、そもそも受験生がどうこう言っても仕方ないって話だろ。
966氏名黙秘:2009/05/11(月) 20:55:42 ID:???
各科目の最も正答率の低い問題ってどれだろうね
憲法の17は難しかった
刑法は46、60あたりか?

最も正答率の高い問題はけっこう見当つくな
憲法は3とか9とか
民法はダントツで32w
967氏名黙秘:2009/05/11(月) 20:55:57 ID:SJronoEa
出口調査ってどれくらい当てになるんですか
968氏名黙秘:2009/05/11(月) 20:55:58 ID:???
>>964
「出口見れば一発でわかる」んだよね?
今のうちにトリつけておいてもらって、水曜の夜に本スレで発表してくれ。
○点か×点とかそういうのじゃなくて。お願い
969氏名黙秘:2009/05/11(月) 21:00:28 ID:???
>>966
32問って法定地上権かw
あれはないよなあ

でも一応最後まで肢を検討せざるを得ないのが本試験のヤなところ
970氏名黙秘:2009/05/11(月) 21:02:08 ID:???
835 :氏名黙秘:2009/05/11(月) 18:02:16 ID:???
合格者発表まで時間かかりすぎじゃね?
マークシートなんだから機械に入れて上位1割残すだけでいいんだから翌日に出せるだろ

↑俺も去年までそう思ってた。
今年、試験官が「例年受験番号のマークミスが散見されます。よく確認して記入してください」
とアナウンスしていた。
たぶん同じ受験番号が出てきたりして名寄せしたりしてチェックしてるんだよ。
間違えた奴が落ちるのは勝手だけど、間違えられた奴を落とすわけにいかないからね。
971 ◆lZ6AkqVlGw :2009/05/11(月) 21:06:47 ID:???
>>968
いいですよ
972氏名黙秘:2009/05/11(月) 21:08:02 ID:???
法定地上権の問題を見た瞬間、平成12年だったかに出た遅延損害金の問題をふと思い出して
嫌な予感がした
思いっきり杞憂だったけど
973氏名黙秘:2009/05/11(月) 21:10:21 ID:???
>>972
あれ嫌だよなw
利息と遅延損害金に絡めて、それぞれの元本まで聞いているもんなw
過去問回すたびに、嫌な気分になる問題の一つだよ。
974氏名黙秘:2009/05/11(月) 21:11:27 ID:SJronoEa
去年まで出口調査を元にした予想が当たってたのか知りたい
975氏名黙秘:2009/05/11(月) 21:11:31 ID:???
事故採点したら48だった。間違えた問題見直したら頭悪そうなケアレスミスで3問落としてた。
択一って怖いと思った5連勝で断絶のベテでした。
976氏名黙秘:2009/05/11(月) 21:15:16 ID:???
法定地上権はなぜ組み合わせじゃなかったんだろ?
しかも1が正解という。

「全宅の法定地上権の問題は良問だ。よく作ったと感心する」と前に指摘したんだけど
実際、全宅の方が良問だったね(=本試験らしかったね)。
977氏名黙秘:2009/05/11(月) 21:15:32 ID:rYuac67Y
初受験で15点だったお
978氏名黙秘:2009/05/11(月) 21:19:56 ID:???
何人取るかは、08統計職人の計算式を使用したら、出るよ。
俺が大雑把に計算した最大の択一合格人数は1200人前後。
ただし、上の数字は、今年の出願数に去年の出席率を基に
出した結果だから、正確ではない。
また、50点までに900名いなくても、49点に仮に400名いた場合
機械的に50で切るのは過去が証明している。
49か50のどちらが通説となるかは、辰巳の出口調査の結果次第だな。
979氏名黙秘:2009/05/11(月) 21:22:28 ID:???
>>967
例年通りのデータを当てはめると、当たる
980氏名黙秘:2009/05/11(月) 21:27:27 ID:???
嫌な汗がジットリと吹き出してくるような問題はそんなになかったんじゃないかな今年は

政教分離の表の問題とか
「被害者本人の過失」と「被害者側の過失」の問題とか
三鷹事件とか
今ではどれも普通だけど初出時は何じゃこりゃーだった
981氏名黙秘:2009/05/11(月) 21:30:14 ID:???
法廷地上権はみんな悩んだんだろうなw
オレも、ン?そんなワケねえよな??
どこかにワナがあるに違いない!
と思って他のアシ必死でチェックしたり問題文何度も読み返して
どこかにトラップがないか探して、半信半疑で1にしたもんw
982氏名黙秘:2009/05/11(月) 21:30:21 ID:???
50age
983氏名黙秘:2009/05/11(月) 21:32:48 ID:???
俺たちの点は煽りだと思われてんのか… 
学部3、4年だって頑張れば取れると思うんだけどな〜 

今日大学で聞いたら俺たち以外で50越えてたのは先輩2人だけだった。 
後はローメインだから記念とか。 
984氏名黙秘:2009/05/11(月) 21:36:52 ID:???
>>983
自分は旧試験もかなり力を入れていましたが40後半もいきませんでした。
40に行くのが精一杯。要領が悪かったのか
985氏名黙秘:2009/05/11(月) 21:38:49 ID:???
今年は書き込み少ないね。
DIONとYbbが全鯖規制食らっているのが影響しているかも。
俺も食らっていて、代理レスしてもらわないと書けないよヽ(`Д´)ノウワァァァン
遅ればせながら
昨日は憲法の穴埋め全すっ飛ばし→民→刑→憲法穴埋めと進んだけど、
憲法やり残してもうたorz
んで14 17 17の48…完全に終わった。。。
986氏名黙秘:2009/05/11(月) 21:39:39 ID:???
>>981
あれを1○のみで何の迷いもなく5秒で瞬殺できるのが択一神

俺?当然5まできっちり検討しましたよええ
987氏名黙秘:2009/05/11(月) 21:40:10 ID:???
オレ、DIONだけど書けるよ?
ホテルだからか?? よくわからん・・・
988氏名黙秘:2009/05/11(月) 21:44:05 ID:???
>>986
瞬殺したけど『良心の呵責』を感じて3まで検討した。

「これで許して」と後ろめたさを感じながら次の問題へと移ったw
989氏名黙秘:2009/05/11(月) 21:46:15 ID:???
いつも5から検討する俺は、全部読む羽目になった
990氏名黙秘:2009/05/11(月) 21:47:59 ID:???
>>985
おれもybbで全規制くらってるよ。

解除の目処が立たないから試験後に備えて事前にモリタポを購入した。
100円で1年間規制なしで使えれば悪くはない。
991氏名黙秘:2009/05/11(月) 21:48:09 ID:???
>>963
憲法、そんなに易しかったかな?
992氏名黙秘:2009/05/11(月) 21:48:11 ID:???
>>984
要領が悪かったとは一概には言えないんじゃないか? 
俺たちは3年2人、4年3人(歳は同じ)で一年間かけて択一合格にむけて勉強してたからさ… 
まぁそう言っても、過去問3回、完択憲を6周、民を10周、刑法総論の思考方法3回に答練受けただけだが(笑) 

たぶん俺以外は受かったよ。
54、52、51、51、俺が48…悲しい。
993氏名黙秘:2009/05/11(月) 21:48:29 ID:???
ドマイナーなプロバイダの俺は規制知らず
今はほんのちょっとの荒らし行為でも規制食らうから厄介といえば厄介だな
数回のコピペ投下でアク禁とかもうね
994氏名黙秘:2009/05/11(月) 21:48:50 ID:???
ディオン全サバ規制なのか・・  ><
そういえば前から永久規制のウワサがあるよな・・・
995氏名黙秘:2009/05/11(月) 21:49:57 ID:???
>>989
俺も 笑
996氏名黙秘:2009/05/11(月) 21:51:38 ID:SjYtdg3c
無学者爺医23点
爺さん多くてビックリした
私もですが

スレ汚しスマン
997氏名黙秘:2009/05/11(月) 21:51:57 ID:???
>>989
俺も。5から1まで読んだw 民放満天!
998氏名黙秘:2009/05/11(月) 21:53:50 ID:???
そうか、5から検討する人も結構いるから意味はあったんだな。
999氏名黙秘:2009/05/11(月) 21:57:07 ID:???
1000なら合格点49
1000氏名黙秘:2009/05/11(月) 21:57:12 ID:???
1000なら48点は合格
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。