民事訴訟法の勉強法13

このエントリーをはてなブックマークに追加
1氏名黙秘
前スレ
民事訴訟法の勉強法12
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1210873776/
2氏名黙秘:2009/03/31(火) 08:19:30 ID:???
結局
占有回収請求権や占有保全請求権って語はおkなんだよな?
アルマは占有回収請求権って語使ってるって話だが
占有に基づく返還請求権のが正しい気がするが
3氏名黙秘:2009/03/31(火) 09:39:37 ID:???
司法試験合格者数一覧
【高等文官司法科】     【旧司法試験】         【新司法試験】
   (昭和9〜15年)    (昭和24〜平成20年)       (平成18〜20年)
@ 東京大  683名    @ 東京大  6490名    @ 東京LS  498名
A 中央大  324名    A 中央大  5475名    A 中央LS  480名
B 日本大  162名    B 早稲田  4177名    B 慶応漏  442名
C 京都大  158名    C 京都大  2913名    C 京都LS  322名
D 関西大   74名    D 慶応大  2044名    D 和田LS  257名
E 東北大   72名    E 明治大  1110名    E 明治LS  207名
F 明治大   63名    F 一橋大  1012名    F 一橋LS  183名
G 早稲田   59名    G 大阪大   804名    G 神戸LS  156名
                H 東北大   762名    H 同志LS  151名
                I 九州大   647名    I 立命LS  148名
                J 関西大   601名    J 東北LS  126名
                K 名古屋   571名    K 関学LS  118名
                L 日本大   526名    L 北大LS  107名
                M 同志社   519名    〃 情痴LS  107名
                N 立命館   435名    N 大阪LS   91名
                O 神戸大   425名    O 名大LS   90名
                P 北海道   412名    P 千葉LS   89名
                Q 法政大   403名    Q 関西LS   88名
                R 阪市大   393名    R 首都LS   84名
                S 上智大   337名    S 阪市LS   82名
4氏名黙秘:2009/03/31(火) 09:40:26 ID:???
新司法試験 最終合格者数・合格率(平成20年度)

【国公立大学】      【私立大学】
    合格者 合格率      合格者 合格率
東京 200  54.6%    中央 196  55.7%
京都 100  41.5%    慶応 165  56.5%
一橋  78  61.4%    和田 130  37.7%
神戸  70  54.7%    明治  84  31.8%
東北  59  46.5%    立命  59  28.8%
大阪  49  38.6%    同志  59  28.1%
首都  39  49.4%    関学  51  30.4%
九州  38  36.2%    上智  50  41.7%
千葉  34  49.3%    関西  38  20.3%
阪市  33  40.2%    法政  32  23.7%
北大  33  30.6%    日大  26  17.6%
名大  32  32.7%    立教  21  22.8%
横国  24  36.9%    学習  20  23.0%
広島  19  36.5%    専修  20  22.7%
岡山  11  31.4%    成蹊  17  37.8%
新潟   9  18.0%    愛知  16  45.7%
熊本   7  21.2%    明学  16  21.6%
筑波   5  19.2%    大宮  16  19.8%
島根   4  15.4%    南山  15  30.6%
金沢   4  08.5%    青学  15  24.6%
http://www.moj.go.jp/SHIKEN/SHINSHIHOU/h20kekka01-6.pdf
5氏名黙秘:2009/03/31(火) 09:43:16 ID:???
>>1
6氏名黙秘:2009/04/01(水) 01:47:10 ID:???
所有は権利ではない
占有も権利ではない
所有権は権利である
占有権も権利である
7氏名黙秘:2009/04/02(木) 00:43:23 ID:???
争点が出てたねえ
8氏名黙秘:2009/04/02(木) 09:05:44 ID:18c3Q6zi
転付命令と差押えについて質問です。
転付命令の内容、差押えの内容はわかりましたが
何人かの債権者がいた場合、転付命令、差押え、仮差押え、
このいずれかを一番早くしてしまえば、どれであっても確保したことになるのでしょうか?
転付命令が一番最初に送達されてしまうと
差押え、仮差押えは無効になりますよね?
しかし、差押えが複数の者から送達されても
債務者の預金債権総額が
請求より多い場合は競合にならず、それぞれ差押えは有効になりますよね?
ゆえに、預金債権が請求より多い場合があるので
既に差押えを受けている預金債権について
他の債権者から仮差押えを受けた場合には
後の仮差押えを受けた場合には、後の差押えは無効となるという
考えは誤りと言うことになりますか?
9氏名黙秘:2009/04/02(木) 09:39:19 ID:???
>>8
最後のほうの意味がよくわからんぞ
10氏名黙秘:2009/04/02(木) 09:39:50 ID:???
>>6
その言い方正しくないだろ
11氏名黙秘:2009/04/02(木) 09:46:12 ID:???
------------------------------
          \
           \      彡
           `r ∧__∧
          r‐ 、(・ω・ ) 〜♪                   
       ガッ!!\(`ヽ、 ,つ
      _ノ|,,ノ|☆`ヽ.__/
    _ (・ωΦ)
    |⊂/  |
   ▽(___ノ >>10

12氏名黙秘:2009/04/02(木) 09:51:40 ID:???
>>11
お上手ね
13氏名黙秘:2009/04/02(木) 09:54:03 ID:???
>>9

>>8
> 最後のほうの意味がよくわからんぞ


え、?どの辺がわかりませんか?
14氏名黙秘:2009/04/02(木) 13:17:15 ID:???
>>9
何がわからないの?
教えてやるよ。
15氏名黙秘:2009/04/02(木) 14:47:52 ID:???
16氏名黙秘:2009/04/02(木) 23:35:07 ID:???
アルマ読んでるけど、予想外にいいね。
初学者向けとはいえなさそうだけど。
17氏名黙秘:2009/04/03(金) 02:13:56 ID:???
>>16
どこがいいの?
18氏名黙秘:2009/04/03(金) 18:15:05 ID:???
外観を分かりやすく示しながら説明していくところ。
19氏名黙秘:2009/04/04(土) 23:24:27 ID:???
>>18
具体的にはどういうことですか?
20氏名黙秘:2009/04/05(日) 03:06:54 ID:???
解析 民事訴訟法、読んだけど全然良くなかった

これ良いっていってる奴、中野、新堂や伊藤などの定評ある体系書を読めない人たち?
21氏名黙秘:2009/04/05(日) 20:55:39 ID:???
そんな本あるの?
22氏名黙秘:2009/04/06(月) 00:29:11 ID:???
妄想だろう
23氏名黙秘:2009/04/06(月) 20:35:21 ID:???
旧訴使いたいのに伊藤しかないの?
使わない新訴なんて糞理論の本書く学者って馬鹿なの?
24氏名黙秘:2009/04/06(月) 23:11:56 ID:???

馬鹿はおまえ
25氏名黙秘:2009/04/07(火) 00:51:41 ID:???
訴訟物論の違いは全体の論述に大して影響を与えないよ。
26氏名黙秘:2009/04/07(火) 09:49:02 ID:???
講義+解析で、穴となる分野ってあるかな?
附帯控訴とか思いっきり書いてないけど、上訴は別として。
27氏名黙秘:2009/04/07(火) 13:07:10 ID:???
講義+解析でも択一には全く対応できないし、
受験生に媚びまくったあの内容では、
本当の力は付きにくいと思うよ?

ローでは自習室の机に、新堂、講義、解析ってキレイに並べてるやつが沢山いるけど
だいたいそういう奴は、えんしゅう本や120選しかまわしてなかったりするよなw
28氏名黙秘:2009/04/07(火) 13:31:55 ID:S/iSZNXI
だいたいやね。今の学者は
あの元法務大臣の三日月章の本
をバイブルとして
勉強してたやつらばっかりやからね。
今かんがえたら、あの本ってとんでも、いんちき本やね。
29氏名黙秘:2009/04/07(火) 13:37:34 ID:S/iSZNXI
補遺
今の学者とは55歳以上
30氏名黙秘:2009/04/07(火) 13:59:17 ID:S/iSZNXI
29訂正
55歳を

59歳
31氏名黙秘:2009/04/07(火) 14:30:08 ID:???
三日月先生は新訴訟物理論だけで2単位分の授業丸々使っていたよね
32氏名黙秘:2009/04/07(火) 15:05:00 ID:S/iSZNXI
31 わたしは東大卒ですってことがいいたいだけのかきこみはやめようね。
33氏名黙秘:2009/04/07(火) 15:45:54 ID:???
>>31
いいじゃないですか。それだけしか自分を支えるものがないんだから。
いい歳して、珍しい人ですよ。いったい何歳だろう?
34氏名黙秘:2009/04/07(火) 16:01:32 ID:S/iSZNXI
あのー
〉〉111
とかだすのどう操作すればいいの?
35氏名黙秘:2009/04/07(火) 16:12:26 ID:???
>>34
基本書スレで暴れている君だね

36氏名黙秘:2009/04/07(火) 16:15:02 ID:???
>>34
俺もパソコン初心者なので、俺のやり方しか分からんが、

面倒くさいけど、

@まず半角にする
→ キーボードの左上の「Esc」のすぐ下の「半角キー」を押す。

A「シフトキー」を押しながら、
 「>」(日本語で「る」と書いてあるキー)を押す。

そうすると、「 > 」がでてくる。
2回押して、「 >> 」の出来上がり。

37氏名黙秘:2009/04/07(火) 16:19:46 ID:S/iSZNXI
36 
ひまじん
38氏名黙秘:2009/04/07(火) 16:22:34 ID:???
プッ
39氏名黙秘:2009/04/07(火) 16:23:38 ID:???
おーるざっぴーぽぉおー
40氏名黙秘:2009/04/07(火) 16:31:16 ID:S/iSZNXI
>>36
これでいいの?
41氏名黙秘:2009/04/07(火) 16:33:05 ID:S/iSZNXI
やったー さんきゅう
42氏名黙秘:2009/04/07(火) 16:37:41 ID:S/iSZNXI
なんでも、上手におしられると、理解がはやいよね。
シシャモローってひどいらしいね。
ところで
小林のオッサンの本は書きなぐってるって感じするね。

43氏名黙秘:2009/04/07(火) 16:47:17 ID:???
シフトキー+>
でもできるお
44氏名黙秘:2009/04/07(火) 18:40:02 ID:???
かっこで変換をあたたすりゃいい
45氏名黙秘:2009/04/07(火) 19:43:20 ID:???
うるせー
 〃〃 ガッ
    ___〃  ∧_∧
    |  |  (^∀^ ,,)
   .=|  |==○○=  ヽ
  从|__|∩ ヽ  、(⌒)っ
  ( `Д´)/   ヽ_)
      / ←>>37
46氏名黙秘:2009/04/07(火) 19:50:12 ID:???
藤田先生の本は、心を込めて、丁寧に書かれているよね…
47氏名黙秘:2009/04/07(火) 20:20:10 ID:???
>>46
シケタイと同じだな藤田の本はすべて
心を込めて>まことからの手紙。内容は雑魚本、臭い台詞も同じw
48氏名黙秘:2009/04/07(火) 22:12:41 ID:???
他のスレでも暴れてる関西人とりあえずやめてくれないか。
49氏名黙秘:2009/04/07(火) 23:18:31 ID:???
専ブラ使いなら
レスしたい番号をクリック→ポップアップの一番上の「これにレス」をクリック
→書き込みウィンドウに書き込み
50氏名黙秘:2009/04/08(水) 00:54:44 ID:???
講義解析って問題点はどこにあるんだ?
51氏名黙秘:2009/04/08(水) 01:16:26 ID:???
内容が素晴らしすぎる点が問題だ
ケチな人間は工作活動をしないではいられない
52氏名黙秘:2009/04/08(水) 06:30:27 ID:???
>>51
読んでもいないのに、内容が素晴らしすぎるとかっていうのは、工作っていうよな?

解析がダメだと思う理由はいくつかあるが、以下の二点が決定的。

@講義とあわせて読んでも択一には全く対応できない。

A民事訴訟法を貫く、いくつかの考慮要素をかなり細分化して、各制度・論点の説明が書かれている。
これは一見するとわかりやすいけど、当該制度・論点自体についてのみ言えることだから、汎用性がない。
よって、論文の力も伸びにくいと思う。
53氏名黙秘:2009/04/08(水) 08:13:16 ID:???
択一廚w
54氏名黙秘:2009/04/08(水) 08:46:23 ID:???
Aには賛同できないけど、@は完全な網羅性を追求していない以上そうなのかも。
でも旧なら問題ないよな。
55氏名黙秘:2009/04/08(水) 22:15:56 ID:???
最近いろんなスレで関西人が(ry
56氏名黙秘:2009/04/09(木) 05:48:44 ID:???
新堂の争点効理論の核心は、訴訟経済と禁反言を相手にしないことの二つが考えられるけど、どっちだろうか。 
自分は規範分類説から訴訟経済の方だと思ってるけどね。 
禁反言のほうがかっこいいのにね。
57氏名黙秘:2009/04/10(金) 21:28:46 ID:???
新堂
いい響きだ
5856:2009/04/11(土) 00:44:24 ID:???
レスを補足する 

最初は争点効論を昭和時代の訴訟遅延を解消するために既判力を拡張して 
裁判の効率を上げようとしていると考えていたのではっきり言って気に入らなかった。 
でも、基本書では争点効の部分では触れられていないけど、 
前訴の主張に反する主張を認めないということで、禁反言が関係すると思った。 

当事者について規範分類説を採ると裁判を無駄にしないという方向に行くから、 
それとの関係で争点効論は訴訟経済が目的だったんだなと思った。
59氏名黙秘:2009/04/12(日) 22:39:47 ID:???
高橋って学者の間で評判悪いけどなんで?
60氏名黙秘:2009/04/13(月) 16:27:12 ID:???
    新司法試験 合格者数 (平成20年度、|=2名)
    http://www.moj.go.jp/SHIKEN/SHINSHIHOU/h20kekka01-6.pdf
東京 200名 |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| 東京
中央 196名 |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| 中央
慶應 165名 |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| 慶應
早稲 130名 ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| 早稲
京都 100名 |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| 京都
明治  84名 |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| 明治
一橋  78名 ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| 一橋
神戸  70名 ||||||||||||||||||||||||||||||||||| 神戸
東北  59名 ||||||||||||||||||||||||||||| 東北
立命  59名 ||||||||||||||||||||||||||||| 立命
同志  59名 ||||||||||||||||||||||||||||| 同志
関学  51名 ||||||||||||||||||||||||| 関学
上智  50名 ||||||||||||||||||||||||| 上智
大阪  49名 |||||||||||||||||||||||| 大阪
首都  39名 ||||||||||||||||||| 首都
九州  38名 ||||||||||||||||||| 九州
関西  38名 ||||||||||||||||||| 関西
千葉  34名 ||||||||||||||||| 千葉
阪市  33名 |||||||||||||||| 阪市
北大  33名 |||||||||||||||| 北大
名大  32名 ||||||||||||||| 名大
法政  32名 ||||||||||||||| 法政
日本  26名 ||||||||||||| 日本
横国  24名 |||||||||||| 横国
立教  21名 |||||||||| 立教
学習  20名 |||||||||| 学習
専修  20名 |||||||||| 専修
成蹊  17名 |||||||| 成蹊
明学  16名 |||||||| 明学
青学  15名 ||||||| 青学
61氏名黙秘:2009/04/13(月) 19:08:50 ID:???
事例演習民事訴訟法を使ってるかたいらしたら感想おしえてください・・・
62氏名黙秘:2009/04/13(月) 22:13:25 ID:???
>>61
すげーいいよ。
重点講義よりいい
63氏名黙秘:2009/04/13(月) 23:44:16 ID:???
最近は 講義ぁん 藤田が強いね
それに加えて中野の共著が伸びてきてる

もはや3強かな
64氏名黙秘:2009/04/14(火) 00:02:37 ID:???
中野って,旧訴訟物?
65氏名黙秘:2009/04/14(火) 00:03:09 ID:???
>>64
ニ分肢説
66氏名黙秘:2009/04/14(火) 00:14:33 ID:???
最近は新新訴訟物理論というのもあるそうだね。俺にはついていけん
67氏名黙秘:2009/04/14(火) 00:17:57 ID:???
誰それ?山本和彦?
68氏名黙秘:2009/04/14(火) 00:18:25 ID:???
大学双書は伊藤眞も高橋宏志も執筆している。
新訴旧訴どちらというわけではない。
69氏名黙秘:2009/04/14(火) 04:19:00 ID:???
Xが土地を持っていて、YとZに対してそれぞれ土地所有権確認の訴えを起こしたら
2つの訴訟の訴訟物は別ですよね?
70氏名黙秘:2009/04/14(火) 04:56:56 ID:???
>>69
YとZが別人なら、訴訟物違うな
71氏名黙秘:2009/04/14(火) 05:04:08 ID:???
あと、XのYに対する債権があって、その債権がZに譲渡されたかもしれない場合、
XのYに対する請求訴訟と、ZのYに対する請求訴訟とは、訴訟物は別ですよね?
72氏名黙秘:2009/04/14(火) 20:49:37 ID:???
73氏名黙秘:2009/04/14(火) 22:54:10 ID:???
予備校本を一通り読んだので、通読に何か基本書を買おうと思うのですが、何がおすすめでしょうか?初学者〜中級者向けのもので。
74氏名黙秘:2009/04/14(火) 22:55:47 ID:???
>>73
藤田講義がおすすめなのは確定的に明らか
75氏名黙秘:2009/04/14(火) 23:29:37 ID:???
69は同じでしょ? どちらもXの所有権が訴訟物。
76氏名黙秘:2009/04/14(火) 23:51:59 ID:???
処分権主義とは、訴訟の開始、審判事項の特定及び終了について当事者に処分権能を与える建前をいうと教科書にありますが、
建前ということは本音が別にあるということなのでしょうか。
建前というのがよくわかりません
77氏名黙秘:2009/04/14(火) 23:54:53 ID:???
まだ棟上げもすんでいない、ということです。
78氏名黙秘:2009/04/14(火) 23:55:29 ID:???
>>76
「原則」でいいよ
建前って書かなかったからって減点されるわけじゃない
79氏名黙秘:2009/04/14(火) 23:55:30 ID:???
それから弁論主義の第1テーゼの法的根拠も教えてください
よろしくおねがいします
80氏名黙秘:2009/04/15(水) 04:00:20 ID:???
実定法上の根拠なら、人事訴訟法20条かしら。
81氏名黙秘:2009/04/15(水) 23:10:16 ID:???
相殺の抗弁を基礎づける事実(自働債権の発生原因と相殺の意思表示)は攻撃方法ですか防禦方法ですか
82氏名黙秘:2009/04/15(水) 23:41:24 ID:???
それは気にするな。
83氏名黙秘:2009/04/17(金) 01:58:17 ID:???
旧試平成16年第2問の小問3の答えを教えてください。
問題の概要は、

原告が甲債権200万円を請求、
被告が乙債権300万円で甲債権に対して訴訟上の相殺の抗弁を提出、
原告が丙債権300万円で乙債権に対して訴訟外の相殺の抗弁を提出、
裁判所は甲乙丙債権が存在したことと乙丙債権が相殺されたことの心証を得た

この場合に、どのような判決が出て既判力の範囲はどこまで及ぶか、です。
84氏名黙秘:2009/04/17(金) 09:05:20 ID:???
>>80
おかまですか?
85氏名黙秘:2009/04/20(月) 15:56:04 ID:???
このスレ的に講義と解析はどのくらいオススメ?
86氏名黙秘:2009/04/20(月) 16:57:35 ID:???
>>83
200万全部認容判決
既判力は甲債権200万の存在と乙債権の不存在
じゃねーの
87氏名黙秘:2009/04/20(月) 17:07:48 ID:+se8Wj4w
乙丙の200万不存在
甲請求権の存在
88氏名黙秘:2009/04/20(月) 17:14:06 ID:+se8Wj4w
>>75
Xのという部分は不要じゃないか?
訴訟物を客体に限定する立場に立てばの話だけど
89氏名黙秘:2009/04/21(火) 06:09:05 ID:2eCulBdb
>>83
200万の全額認容判決、甲債権の存在、
乙債権の不存在にきはん力が及ぶところまでは争いがないと思う(114条2項)。

丙についてまで、きはん力が及ぶかというところについては、
争いがありうると思う。
訴訟外で主張されているし。そこは、二つの考え方がありうるとした上で、
自分の考え方を示すのではないか。
90氏名黙秘:2009/04/21(火) 15:19:12 ID:???
>>47
藤田のはしがきのGoodLuckを初めて見たときは思わず失笑したよw
91氏名黙秘:2009/04/21(火) 22:30:21 ID:???
本屋で品切れの上田民訴は改訂中ですか?
92氏名黙秘:2009/04/21(火) 22:34:43 ID:???
藤田って男子ですか女子ですか
93氏名黙秘:2009/04/21(火) 23:03:47 ID:???
>>89
訴訟外での主張かどうかは既判力の成否に関係がない。
判例は、再抗弁と相殺の意思表示が一体になっているタイプの相殺の再抗弁
を認めないから、訴訟外で主張したことにしただけだと思う。
9489:2009/04/22(水) 01:48:55 ID:Y5k3uVvi
>>93
訴訟内で相殺の抗弁に対する相殺の抗弁を提出できないのは、
もちろん承知。

下記のHPなどでも、訴訟外の相殺について、
6.2のあたりに書いてあります。おそらく、争いがあるのではないかと
推察しております。争いがあるかないかを知っているかにかかわらず、
現場思考を試されているのではないかと推察しています。
ttp://civilpro.law.kansai-u.ac.jp/kurita/procedure/lecture/JudgementEffect2.html
95氏名黙秘:2009/04/22(水) 02:14:38 ID:???
>>93
思考停止ワロタw
9693:2009/04/22(水) 05:30:32 ID:???
>>89
相殺の再抗弁について既判力が及ぶかどうかという点について議論がありうる
という点にはもともと、異論はない。

訴訟外での主張であることが既判力の成否の議論に重要な意味を持つかのように
書いてあることに?と思っただけです。

この点について、余り関係ないとお認めになるのであれば、俺は文句はない。

97氏名黙秘:2009/04/22(水) 07:52:36 ID:7cicJGxq
要するに
@相殺の再抗弁の提出が可能か?
仮に再抗弁排斥なら再反対債権に既判力が生じることはありえない
A提出が可能だとして、既判力の範囲はどこまでか、
9889:2009/04/22(水) 09:19:54 ID:Y5k3uVvi
>>97
@提出の可否については、丙債権が訴訟上提出された場合には、問題となるが、
訴訟外で提出された場合には、争いは生じないであろう。

訴訟外で、相殺の効果が生じて
丙債権が消滅していることが問題では前提とされているが、丙債権は
実体法上相殺により消滅しているとされるのに、乙債権の消滅を訴訟上、主張できないとすると、
明らかに不当。乙債権が弁済により消滅した場合と同様に、訴訟外の
相殺の抗弁は主張できる。

本件では、裁判所が乙債権と丙債権とが相殺されたとの心証を得たと書いてあり、
乙債権と甲債権との相殺と、丙債権と乙債権の相殺のどちらが実体法上の効力を生じるか、
との点については、論じることを求められていない。
したがって、例えば、丙債権による裁判外での相殺の意思表示が先行していたような
事例が想定されているといえる。

もし、乙債権による裁判上の相殺の意思表示が先であったという場合には、
公平の観点からすると、先に相殺された方が効力を認められるべきであろう。
裁判上の相殺は、裁判所により認められないことを解除条件として、
既に相殺の効果を生じていると解するか、あるいは、抗弁権の付着した
債権であり、丙債権による相殺が認められないなどと構成することになるのでは
あるまいか。
9989:2009/04/22(水) 09:30:24 ID:Y5k3uVvi
>>93

訴訟上の相殺ということであれば、訴訟上主張が認められないことを解除条件として実体法上の
効果を生じる、あるいは、訴訟上主張が認められることを停止条件として実体法上の効力を
認められるということになる。

一方、裁判外の相殺の主張というのは、そうではなく、停止条件、又は、
解除条件が付されずに、無条件でなされる。

従来の通説によれば、裁判外の相殺は、裁判外の弁済と同様に
考えられている。すなわち、既判力の対象外であることは、
明らかで、114条2項の問題とはされない。

114条2項の対象となるかどうかについて、訴訟上の
主張か、それとも、裁判外の主張かということを従来の旧説が、
重要視すると思われる以上、その点が、重要でないという96の主張は、
理解がしがたい。

96は、どういう立場とどういう立場が争っていると考えているのか。
その際、裁判外であるということにふれずに、説明して欲しい。

私としては、裁判外の相殺の主張は、裁判外の弁済の主張と
区別されるべきではなく、訴訟上は同等に扱われるべきであると考えているし、
乙債権が、不存在ということだけ判断すれば足り、
乙債権が弁済や時効により消滅したのか、あるいは、相殺により消滅したのか
については、必ずしも、審理しなくてもよいと思う。したがって、
既判力の問題とするべきでなく、争点効あるいは信義則による遮断効の
問題だと思う。
(一方、訴訟行為としてなされたのであれば、当該訴訟行為を却下するのでない限り、
当該訴訟行為について判断しないということはできないであろう。)
100氏名黙秘:2009/04/22(水) 19:01:15 ID:7cicJGxq
丙債権の不存在について既判力が及ばないことにした場合の不都合をどうしたらいい?
101氏名黙秘:2009/04/22(水) 19:09:57 ID:???
原告の主張に応じたものだから丙債務不存在確認反訴が認められる気がする
10293:2009/04/22(水) 22:57:20 ID:???
>>99
>従来の通説によれば、裁判外の相殺は、裁判外の弁済と同様に
>考えられている。すなわち、既判力の対象外であることは、
>明らかで、114条2項の問題とはされない。

俺の認識では、こういう通説はないんです。手元にある教科書を
いくつかめくってみましたが、こういうことが書いてある教科書は
ひとつもなく、松本=上野は、裁判外の相殺の主張でも既判力は
及ぶ、と当然のごとく明記しています。114条2項の文言や趣旨からも
松本=上野の話で筋が通ると思います。

もし、ここにはそう書いてある!、というものがあればご指摘下さい。
勉強のために読んでみます。
10393:2009/04/22(水) 23:23:07 ID:???
>>99
>96は、どういう立場とどういう立場が争っていると考えているのか。
>その際、裁判外であるということにふれずに、説明して欲しい。

別に定見があるわけではないけれども、114条2項は相殺の再抗弁まで
包含する趣旨で規定されているのか、理由中の判断に対する既判力で
ある以上、その範囲はあくまで限定的であるべきではあるまいか、と
いう議論が相殺の再抗弁に対する既判力の拡張に消極的な立場からは
でてくるだろうし、積極説からは、文言上ははっきりしないが、その
趣旨からは既判力を及ぼすべきであるという話になるんじゃない?

104氏名黙秘:2009/04/26(日) 21:49:29 ID:???
梅本民訴法、またはしがきが泣かせる・・。
105氏名黙秘:2009/04/27(月) 01:39:36 ID:???
>>104
upしてくれ!
106氏名黙秘:2009/05/01(金) 00:29:27 ID:???
藤田解析の誤植情報でたぞ
大量だw
107氏名黙秘:2009/05/01(金) 00:36:55 ID:???
誤植ではない。表現を多少改めたというだけ。木村演習刑法とは違う
108氏名黙秘:2009/05/01(金) 00:49:17 ID:???
最近の出版社はプロ意識のかけらもないね
デタラメな誤字脱字だらけの本を人にとりあえず売りつけておいて
あとで「誤植情報」としてHPにぼちぼちUPしさえすればいいと思ってる。
109氏名黙秘:2009/05/01(金) 00:50:39 ID:???
うんこでもおしっこでもとりあえず垂れ流して
とりあえずお金さえ儲かればそれでいい、
というのが最近の出版社のトレンド
110氏名黙秘:2009/05/01(金) 00:52:55 ID:???
誤植ではないから義務ではない。
2刷りで内容を変えることも自由。
東大出版は2刷りで変えたところを恩恵的に教えてくださるいい出版社。
111氏名黙秘:2009/05/01(金) 01:00:24 ID:???
東大出版社員、乙
112氏名黙秘:2009/05/01(金) 01:15:25 ID:???
不適切な表現は、編集がチェックせなあかんやろ。
113氏名黙秘:2009/05/01(金) 01:18:57 ID:???
別に不適切ではなかったけど
114氏名黙秘:2009/05/01(金) 02:27:11 ID:???
大量の訂正だから、取り替えてほしいから、一応昨日出版社に電話してみたが
むこうの人も訂正情報が多いということは認めてたが、取り替えには応じられない
と言われた
115氏名黙秘:2009/05/01(金) 02:36:53 ID:???
訂正じゃないから。
116氏名黙秘:2009/05/01(金) 03:47:40 ID:???
>>115
PDFファイルちゃんとみてみろ
訂正箇所一覧とでてるから
117氏名黙秘:2009/05/01(金) 03:58:53 ID:???
形式的には訂正だが実質的には改訂にすぎない
118氏名黙秘:2009/05/01(金) 04:11:01 ID:???
日本語としておかしい表現が不適切でないというのは、甘やかしすぎだろ。
119氏名黙秘:2009/05/01(金) 04:34:04 ID:???
日本語としておかしい表現はないだろう
表現を変えた箇所はあるけど
120氏名黙秘:2009/05/01(金) 05:32:35 ID:1HHkOBfA
あるだろ。訂正箇所を全部見ろよ。
121氏名黙秘:2009/05/01(金) 15:07:46 ID:???
3刷でさらに改訂箇所が増加します
122氏名黙秘:2009/05/01(金) 18:14:15 ID:???
これは初版1刷にプレミアが付くな
123氏名黙秘:2009/05/01(金) 18:18:31 ID:???
藤田講義の誤植情報ってある?
124氏名黙秘:2009/05/01(金) 18:27:38 ID:???
秋には新版が出ます
125氏名黙秘:2009/05/01(金) 22:57:26 ID:???
>>124
嘘つくな
126氏名黙秘:2009/05/02(土) 10:48:34 ID:???
>>124
thanks
127氏名黙秘:2009/05/05(火) 15:08:30 ID:???
重点講義 民事訴訟法
高橋宏志
1997年発行

途中から、内容の質が下がりませんか?
このまま読み進めるか迷っています。

誰が最後まで読んだ人、教えてー。
ちなみに、今、証明責任まできています。
128氏名黙秘:2009/05/05(火) 15:23:22 ID:???
>>127
おまえ、リッツのアフォやねw
129氏名黙秘:2009/05/05(火) 15:43:38 ID:???
「そういうものなのだろう」とか思いながら読んでけばよし
130氏名黙秘:2009/05/05(火) 16:52:37 ID:???
あほでした。
証明責任から、また頭使いだしました。
難しいです。
レス下さった方ありがとうございました。
131氏名黙秘:2009/05/08(金) 11:48:27 ID:SvSRRsUS
反訴と別訴の違いはなんですか?
132氏名黙秘:2009/05/08(金) 11:58:10 ID:???
【反訴】
甲→←乙

【別訴】
甲→
 ←乙
133氏名黙秘:2009/05/09(土) 04:12:51 ID:iknt7mEU
同一の手続き内かどうか。
134氏名黙秘:2009/05/10(日) 00:50:19 ID:???
今から京大のロー入試まで民訴どうやって勉強すりゃいい?
現段階の知識は0だ。入試は今年。
135氏名黙秘:2009/05/10(日) 00:52:05 ID:???
>>134
弁論主義だけで十分
そこしか出しようが無いから。
136氏名黙秘:2009/05/11(月) 07:33:27 ID:???
百選買うべきでしょうか。2003年以来、新版が出てないので、
買ってすぐ新しいのが出そうで買うのが怖いんですが。
137氏名黙秘:2009/05/11(月) 11:50:47 ID:???
>>136
買っておいた方がいいよ
収録から外される判例もあるし
評者が異なる場合に前の評釈を参照したくなる場合もある

まあTKCで参照できるらそれでいいんだけどね
138氏名黙秘:2009/05/11(月) 19:19:42 ID:???
民法の百選みたいにカスの固まりになったら困るしな
139氏名黙秘:2009/05/11(月) 19:47:42 ID:???
ありがとうございます。前向きに検討していきたいと思います。
140氏名黙秘:2009/05/11(月) 20:38:48 ID:???
中野の入門とSだけだと、知識的に不足ですか?
0の状態から論文まで2か月しかないんで、薄い本が精一杯なんですが
141氏名黙秘:2009/05/11(月) 21:16:05 ID:???
論文じゃ基礎が一番大事だからその二つでいいんじゃない?
Sは昔に読んだだけだけど,比較的コンパクトにまとまってた気がする。
最近はアルマが良いとかどこかで見たけど,読んだことはないから知らない。
142氏名黙秘:2009/05/11(月) 23:57:38 ID:???
アルマおすすめだけど、2冊持ってるならもう増やさない方がいいと思う。
143氏名黙秘:2009/05/12(火) 03:39:03 ID:???
総研とならどっちがおおすめ?
刑訴のアルマは内容はいいんだが、糾問主義とか弾劾主義の記述がなくてショックだったな
144氏名黙秘:2009/05/12(火) 23:50:38 ID:???
総研が「タテ」の理解なら、アルマは「ヨコ」の理解に適していると思う。
大学双書とか眞を持ってて、手続きをしっかりやりたいなら総研。
網羅的でリファーが多いからまとめ用に使うのにもアルマはよい。

刑訴も新試時代で、純理論的なことの重要性は後退したから。
145氏名黙秘:2009/05/12(火) 23:55:31 ID:???
分厚い基本書ばかりの民訴にあってアルマは適度な量でどこでも開いて嫁る持運びに便利
モノクロなのでじぶん的に肌に合うし嬉しいだけど
惜しいのは判例(と百選No)以外、文献の摘示皆無なコト

メジャー論点や大御所の見解だと誰の説かすぐ検討つくからいいんだが
やや細かいところは「ん?なんだ?こんな見解あった?誰の説?」って所もあって、一々調べるのもメンドクサイ
本文末に注)No.附って、脚注に超極小ミミズ字でもいいから摘示して欲しかった。。。
146氏名黙秘:2009/05/13(水) 00:25:02 ID:???
なるほど。
凄い参考になります。
引用がないのはきついな。
下三は薄くて回しやすいのを基本書にしたいから悩んでいたが、総研みたいな学者本じゃないないのは敬遠したくなるんだよね。
147氏名黙秘:2009/05/13(水) 19:46:40 ID:???
まだ立ち読みだけど、河野民祖は分厚いけど、そこそこ勉強してる人間に
とってはスラスラ読める親切な本だったよ。
148氏名黙秘:2009/05/13(水) 23:09:39 ID:???
梅本の基本書のはしがきが評判なんで読んでみた。
泣けた。

149氏名黙秘:2009/05/14(木) 21:37:12 ID:???
アルマのはしがきが評判なんで読んでみた。
イラついた。
150氏名黙秘:2009/05/16(土) 00:03:22 ID:???
民訴の定義に関してだけど、柴田のHPの定義集だけで十分かな?
151氏名黙秘:2009/05/17(日) 08:21:24 ID:???
見たことはないけど、要素が押さえてあればいいと思うよ。

そこまで含めて十分か?と聞いてるのかも知れないけど、
そこを自分で判断できないで棒暗記するのじゃ意味ないし、どの基本書でも不足はあるから、
とりあえず柴田をベースにアレンジしていけばいいかと。
152氏名黙秘:2009/05/17(日) 08:30:39 ID:???
いいと思うというのは、柴田さんは以前は数多くの合格者を出してるし、定義集を利用してる人も多いだろうとの推測によるものです。
俺は大学双書を通読する際に拾っていったけど、終わった後に予備校本の巻末で十分だったと思ったから。
153氏名黙秘:2009/05/17(日) 10:43:55 ID:???
>>151-152
丁寧にありがとうございます。
柴田のHPの定義で量は十分だと思うのでがんばってみます。
たしかに過去の実績を見せば信用性はありますよね。
ありがとうございます。
154氏名黙秘:2009/05/17(日) 16:53:48 ID:???
講義案書店から消えたね
155氏名黙秘:2009/05/17(日) 17:13:25 ID:???
改訂するんじゃなかったか?
156氏名黙秘:2009/05/24(日) 19:35:44 ID:???
藤田の講義買って読んでます
まだ少ししか読んでないけど、分かりやすい!
でも小さい字が多くて頭痛くなる
157氏名黙秘:2009/05/24(日) 23:15:26 ID:???
老眼鏡買え
158氏名黙秘:2009/05/25(月) 11:31:15 ID:???
確かにわかりやすい。
要件事実のさわりを理解するには適。
159氏名黙秘:2009/05/25(月) 12:27:40 ID:???
うん
期待してたのは要件事実のとこじゃなくて、手続き進行のとこなんだけど(自分が苦手だから)、まだそこまで読んでない。
160氏名黙秘:2009/05/27(水) 18:08:21 ID:ElC6Poe6
どなたか河野民訴の感想教えてください。
書店で手に取ったら、すごく良さそうでした。

でも値段が高くて…

お願いします。

マルチしてますが、許してください。
161氏名黙秘:2009/05/27(水) 18:09:23 ID:???
断る。
162氏名黙秘:2009/05/27(水) 18:11:30 ID:???
>>160
どんだけマルチすりゃきがすむんだw
163氏名黙秘:2009/05/27(水) 18:20:48 ID:???
大学双書のフォントサイズのバリエーションの多さに驚いた
164氏名黙秘:2009/05/28(木) 14:44:03 ID:???
藤田民訴法講義は微妙だなぁ。総研の方がわかりやすいと思う。
あと、アルマを少しよんだけど、これは斬新でよさ気。松尾浩也を崇拝してるだけのことはあるな。
165氏名黙秘:2009/05/28(木) 14:53:25 ID:???
両方読んだけど、はっきり藤田の方が分かりやすいと思うよ
166氏名黙秘:2009/05/28(木) 14:57:32 ID:???
藤田>総研?

藤田>アルマ?
167氏名黙秘:2009/05/28(木) 14:59:52 ID:???
講義は糞だが、解析は気に入った
168氏名黙秘:2009/05/28(木) 15:00:20 ID:???
藤田>総研

ただ上訴がない
169氏名黙秘:2009/05/28(木) 15:03:02 ID:???
アルマの評判はどうですか?
藤田抗議はつまらないけど懐石は深くていいと思います
170氏名黙秘:2009/05/28(木) 15:05:26 ID:???
講義のどの辺がダメ?
171氏名黙秘:2009/05/28(木) 15:11:45 ID:???
攻撃防御方法が厚すぎで、30講に比べて理由付けがよくないかな。その章を読んでいるうちに萎えてきたよ。まぁ好き好きだろうけど。
172氏名黙秘:2009/05/28(木) 15:18:46 ID:???
なるほど。
173氏名黙秘:2009/05/28(木) 15:51:26 ID:???
デバイス≒シケタイ≧藤田

すべて雑魚本
174氏名黙秘:2009/05/28(木) 16:23:02 ID:???
藤田本はニ冊揃えなきゃならないし、講義だけだとリアルに中途半端。
アルマは使ってるが、分量が適度で回しやすい
175氏名黙秘:2009/05/28(木) 16:45:34 ID:???
講義は
合格後にまた逢いましょうという部分と
これで合格は無理だろという部分で大多数が占められています
176氏名黙秘:2009/05/28(木) 17:49:07 ID:???
受かりたい奴は重点講義2冊読め
177氏名黙秘:2009/05/28(木) 17:52:49 ID:???
解析はいいんじゃね
178氏名黙秘:2009/05/28(木) 17:54:26 ID:???
昔から民訴は高橋2冊と決まってる
179氏名黙秘:2009/05/28(木) 17:56:44 ID:???
高橋は網羅性に欠けるな
180氏名黙秘:2009/05/28(木) 17:58:57 ID:???
欠けるといっても新司論文は全部高橋で解ける
181氏名黙秘:2009/05/28(木) 18:00:51 ID:???
>>180
「解ける」って・・・
「解けた」の誤りじゃないの
182氏名黙秘:2009/05/28(木) 18:04:14 ID:???
は?
183氏名黙秘:2009/05/28(木) 18:10:50 ID:???
将来のことはわからないでしょ
184氏名黙秘:2009/05/28(木) 18:13:31 ID:???
まあね
でも試験委員も高橋見ながら問題作ってるから
185氏名黙秘:2009/05/28(木) 23:08:35 ID:???
将来のことはわからないとかいったら何使ってもそうだろwそれを考えたら藤田解析なんて過去問題材にしてるんだから以っての外だ。
186氏名黙秘:2009/05/29(金) 18:34:52 ID:???
高橋重点・双書中野・百選・所見・旧司過去問
と新司過去問で十分だよ。司法試験に受かるだけなら。

藤田とか遠藤とかやってもいいけど、時間ないならしないほうがよい。
187氏名黙秘:2009/05/29(金) 20:02:32 ID:???
そりゃ十分すぎるだろ・・・
188氏名黙秘:2009/05/29(金) 21:00:16 ID:???
>>187
後輩とか不合格者は、
それだけですか、みたいなこと言うのよ

あまいは何冊もってるのかと小一(ry

重点を5回読んで(夏までに3回、冬までに1回、3月までに1回)、
双書を何度もひきひきチェックして、
百選は潰して、所見はとりあえずさらっと読み。
あとは重点講義にいう三者関係を頭に意識しながら
過去問といて、解答読んで(Wセミナー+先生に質問)、
間違えたのを再度双書でチェック。

で絶対に合格するよ。
受かりたい人はこれだけやってください。

なお、小林先生の本を知ってたら、所見の代わりに使ってたと思います。
ケースで学ぶ〜とか初心者は良いんじゃないかな。
試験前見直しにも有用かも。判例とのリンクもよいし。
189氏名黙秘:2009/05/29(金) 21:01:20 ID:???
ちなみに全国2位合格者の人も重点は有用だといってた希ガス。
190氏名黙秘:2009/05/29(金) 21:08:29 ID:???
そりゃああれ以上のものがないからな
191氏名黙秘:2009/05/29(金) 21:17:36 ID:???
ほんとだよな
Goの講義を受けてシケタイ民訴だけで合格する現役学生がいるってのに
ベテランはいろいろ手を広げすぎだよ
192氏名黙秘:2009/05/29(金) 23:58:17 ID:U8EX9OEQ
age
193氏名黙秘:2009/05/31(日) 22:48:13 ID:SleDNt89
皆さんの基本書は何ですか?

理由と一緒に教えてください
194氏名黙秘:2009/06/03(水) 19:53:45 ID:???
元タレントの小向美奈子(24)が、5日から東京・浅草のストリップ劇場「浅草ロック座」に
出演を予定している件で、東京地裁は2日、小向に出演禁止の仮処分命令を下した。
前所属事務所が小向本人と交わした同意書をもとに出演停止を申し立て、認められた形。
司法の判断で、当面の間、芸能活動は休止することになる。

覚せい剤取締法違反(使用)の罪に問われ2月に懲役1年6月、執行猶予3年の
有罪判決を受けた小向。ストリップでの芸能界復帰は、無理があったようだ。
関係者によると、小向は2月の有罪判決後、昨年9月に契約を解除された
前所属事務所との間で、当分の間芸能活動を自粛することや、ヌードやアダルト
ビデオ出演などはしない旨の同意書を交わした。弁護士立ち会いのもと、
小向も納得していたという。

有罪判決直後は「同世代の一般女性が働いているように、普通の生活をしていきたい」
と話していた小向だったが、5月になって、浅草ロック座25周年特別興行出演が明らかに。
前事務所関係者が連絡しても音信不通の状態で、5月22日、同意書を元にロック座への
出演禁止仮処分を申し立てた。

東京地裁は小向に5月26日に出廷するよう命じたが、小向は出廷せず。
この日、申し立てを認める形で出演を禁止する仮処分を下した。
事務所の顧問弁護士を通じ、ロック座側にも仮処分決定が伝えられる予定だ。
関係者は「できれば穏便に済ませたかったが、本人と連絡が取れないこともあり、
やむをえず申し立てたようだ」と話している。

昨年9月の契約解除前に、映画撮影のドタキャンなど関係各所でトラブルを起こして
いたことや、有罪判決を受け「これ以上、第三者に迷惑をかけるわけにはいかない」と、
契約解除後にもかかわらずあえて同意書を交わしたという。
わずか4か月で約束が破られたことを無視するわけにはいかなかったようだ。

この日、ロック座にはまだ出演を知らせる看板があったが、弁護士からの通達を
受け、出演を見合わせることになりそうだ。
195氏名黙秘:2009/06/03(水) 23:50:40 ID:???
100選の40事件わからん。
ついに、コンパクトデバイスのみから卒業する時期が来たか。
196氏名黙秘:2009/06/04(木) 13:40:21 ID:???
藤田が売れるのはわかるんだが
上訴ない、重要論点ない、要らん記述が多いことからメリットないと思う。
同じ二分冊でも分野に分けて書いてる重点講義とは違い、本格的に使うとホントにめんどくさそうだ
197氏名黙秘:2009/06/04(木) 13:51:32 ID:???
>>196
ワロタ
198氏名黙秘:2009/06/04(木) 20:56:00 ID:???
ww
199氏名黙秘:2009/06/09(火) 23:39:09 ID:???
口頭弁論の諸原則で「公開主義」ってあるじゃない?
あれって、憲法上の要請なのに、違反についての制裁がこれだけないよね?
何でですか?
200氏名黙秘:2009/06/10(水) 00:05:09 ID:???
公開しなければ破棄事由じゃね
201氏名黙秘:2009/06/10(水) 02:04:36 ID:???
>>199
鋭い質問ですね。by伊藤眞
202氏名黙秘:2009/06/10(水) 02:20:39 ID:???
>>199
誰に対して制裁を科すんだよ。
203氏名黙秘:2009/06/10(水) 02:22:45 ID:???
>>202
裁判長にきまってるだろ
204氏名黙秘:2009/06/10(水) 02:30:10 ID:???
>>202
裁判所≒国→国賠による損害賠償です。
205氏名黙秘:2009/06/10(水) 11:16:13 ID:???
ごめん制裁じゃなくて「再審事由ではない」ね。
206氏名黙秘:2009/06/10(水) 17:39:38 ID:???
将来の損害賠償請求権の「大阪空港事件」の判例が、
最近の「横田基地事件」で判例変更か、みたいなことが物の本にちらりと書いてあるんですが、
新しい教科書などでも明確に記載されていません。
詳しいことをご存知の方、教えていただけませんでしょうか。
207氏名黙秘:2009/06/10(水) 17:56:14 ID:???
物の本って,具体的に誰?なんていう本?
208氏名黙秘:2009/06/10(水) 21:14:52 ID:???
MONOmagazine
209氏名黙秘:2009/06/13(土) 01:58:30 ID:???
ロースクール民事訴訟法って読む必要あるんですか?
お宅だけが読むものですか?
210氏名黙秘:2009/06/13(土) 02:50:44 ID:???
普通は授業で使うもんじゃないか
使ってないところなんてあんの?
211氏名黙秘:2009/06/13(土) 07:35:01 ID:???
授業では弘文堂の方を使ってるよ
212氏名黙秘:2009/06/13(土) 15:41:54 ID:???
>>211
民訴のケースブックは有斐閣がいいだろ
弘文堂なんて使ってるやついないだろ

本当なら申し訳ない言い方になるけど、
授業で使ってるとか信じられないし、陥れようとしてるならやめなよ
213氏名黙秘:2009/06/13(土) 17:11:23 ID:???
普通に弘文堂使うだろ
なに言ってんだお前は
214氏名黙秘:2009/06/13(土) 17:45:26 ID:???
ちなみに弘文堂つかってるってどの大学?
215氏名黙秘:2009/06/13(土) 17:57:59 ID:???
俺はロースクールみて、3秒で湿疹したわ。
論文がシコタマのってるからなwww。
それで、弘文堂かったけど、意味なさソーダからよんでない。

キシシシ
ゼハハハハ
216氏名黙秘:2009/06/13(土) 18:08:52 ID:???
ユウヒカクの社員が必死だなw
217氏名黙秘:2009/06/13(土) 18:52:40 ID:???
弘文堂って、試験委員いるのwww
218氏名黙秘:2009/06/16(火) 00:04:37 ID:???
京大ローは両方使っているんだっけ
219氏名黙秘:2009/06/16(火) 05:23:50 ID:???
伊藤塾の判例シリーズって、なんか民法と民訴はまとまりがよくない気がするんだが。
使ってる人いる?
220氏名黙秘:2009/06/19(金) 09:35:51 ID:zpoiwBc/
 ___  見えませ〜ん
‖    |     ∨
‖現実 ∧_∧   .ヘ∧
‖ \ ( ・∀・) (゚A●)
|| ̄ ̄⊂   )  (   と)
凵    し`J   U U

 ___  ありませ〜ん
‖    |     ∨
‖未来 ∧_∧   .ヘ∧
‖ \ ( ・∀・) (゚A●)
|| ̄ ̄⊂   )   (  と)
凵    し`J   U U
221氏名黙秘:2009/06/19(金) 14:07:37 ID:???
藤田は勘違いしてんじゃないの?
自分がるーるブックだと思い込んでる。
ブックオフにもっていくわ。読む価値なし。
222氏名黙秘:2009/06/19(金) 16:07:12 ID:???
うちは有斐閣を中心に、一部分野は弘文堂を使用。
223氏名黙秘:2009/06/19(金) 21:07:27 ID:???
総研の再訂版が出たみたいですが、改訂補訂版とどこが違うのでしょうか。
買い換えるか迷っています。
224氏名黙秘:2009/06/19(金) 22:58:59 ID:???
>>222
ユーヒカクはキハンリョクが薄いからだろうな
225氏名黙秘:2009/06/20(土) 03:11:12 ID:gYD4It3C
慶応義塾大学は3月末時点で評価損が535億円、上智大学も110億円程度にのぼる。
少子化による収入の先細りを補おうと株式運用などに乗り出す大学が増えているが、
昨年秋以降の金融危機で運用環境が一変。リスク管理の難しさが浮き彫りになった。

慶応大学は1500億円程度の資金を運用。年3―4%の利回りを目標に
約8割を株式や投資信託に振り向けてきたが、積極運用が裏目に出た。
金融商品の減損損失が膨らみ、2008年度決算は269億円の支出超過(赤字)になった。
早稲田大学の3月末の評価損は外国債券中心に28億円。
このほか、不動産の証券化商品では評価額が19億円と投資額から7割下落している。

日本経済新聞 http://www.nikkei.co.jp/news/main/20090528AT2D2702027052009.html
226氏名黙秘:2009/06/20(土) 03:17:28 ID:???
>>221
藤田なんか民事訴訟のケースブックにすぎないよ
227氏名黙秘:2009/06/20(土) 10:22:47 ID:???
hujitasine
228氏名黙秘:2009/06/20(土) 14:53:43 ID:???
講義は知らんが、解析は素晴らしい…
229氏名黙秘:2009/06/20(土) 15:06:12 ID:???
解析はしらんが講義は実務が上で条文を屁のように扱ってるゴーマン書。
230氏名黙秘:2009/06/20(土) 15:11:25 ID:???
藤田の講義と解析
一冊買うなら、おすすめはどちらですか?
231氏名黙秘:2009/06/20(土) 15:13:30 ID:???
司法試験なら解析
232氏名黙秘:2009/06/20(土) 15:17:27 ID:???
中野入門→総研→藤田解析
233氏名黙秘:2009/06/20(土) 15:50:28 ID:???
>>231
>>232
ありがと
234氏名黙秘:2009/06/20(土) 16:13:41 ID:???
書物が精神に与える影響についての考察
藤田講義→実務崇拝→法律勝って解釈→効率重視→成果主義→弱者切捨て
→大企業よりの運用→御手洗べったり→法治主義の危機→ばかもの法曹増産
235氏名黙秘:2009/06/20(土) 16:15:14 ID:???
>>234
なんのこっちゃ、藤田は糞本ってことだな。
236氏名黙秘:2009/06/20(土) 16:16:51 ID:???
受験生諸君、合格のために悪魔に魂をうりわたすことだけはやめたまえ。
237氏名黙秘:2009/06/20(土) 16:17:58 ID:???
はい、わかりました。藤田講義は使いません。
238氏名黙秘:2009/06/20(土) 16:19:54 ID:???
東大出版会からでてますが、東大生で使ってる人は少数だよ。
239氏名黙秘:2009/06/20(土) 16:21:29 ID:???
あの程度ならローの授業だけで十分。
240氏名黙秘:2009/06/20(土) 16:23:12 ID:???
要件論なんて、やさしいことはむつかしくしてるだけ。
勉強しなくてもよい。
241氏名黙秘:2009/06/20(土) 16:24:54 ID:???
民訴学会でも藤田はかんげいされてない。異端児。
242氏名黙秘:2009/06/20(土) 16:25:34 ID:???
はっきりいえば藤田はアホやろ。
243氏名黙秘:2009/06/20(土) 16:26:19 ID:???
バカです。
244氏名黙秘:2009/06/20(土) 16:44:37 ID:HdJf/wvh
何?このひどい自作自演w
245氏名黙秘:2009/06/20(土) 17:10:57 ID:???
土曜だからな
246氏名黙秘:2009/06/20(土) 17:42:12 ID:???
藤田が売れて困っているのは誰?
247氏名黙秘:2009/06/20(土) 17:52:11 ID:???
琉球大学ーー出て行かないデー
248氏名黙秘:2009/06/20(土) 18:26:04 ID:???
優れた本は2ちゃんで叩かれる傾向にある。
これは、ライバル減らしのために、優れた本を他人に使わせない作戦ということができる。
藤田本しかり、高橋本しかりである。
賢い人間は、安心して叩かれる本をつかいなさい。
249氏名黙秘:2009/06/20(土) 20:13:28 ID:???
実務重視の流れは、ローが出来た時点で決定済みなんだから、
いまさら藤田本に文句言っても・・・・・・

民訴だけじゃ無く刑事系なんかも実務至上主義の波は止まらないだろ。
それがロースクール制度の帰結なんだから。

予備校を駆逐しようと思ったら、実務家に駆逐されかかってるんだから
大学教授って人種はホントに賢くないねw
250氏名黙秘:2009/06/20(土) 22:02:33 ID:???
小泉構造改革が派遣切りを生んだように
ロースクールはこれから何をもたらすのだろう?
251氏名黙秘:2009/06/20(土) 22:07:33 ID:???
ロースクールも小泉構造改革の一つだから、
弁護士切りですね。すでに仕事にありつけない弁護士でてるだろ。
それと学問の崩壊だね。
252氏名黙秘:2009/06/20(土) 22:26:23 ID:???
砂糖工事みたいなアホが先導したんだよ
253氏名黙秘:2009/06/20(土) 23:18:01 ID:???
実務家が教育をするようになってからいかに学者がさぼっていたかが
白日の下に晒されるようになったからな。
254氏名黙秘:2009/06/21(日) 00:20:22 ID:???
ぶっちゃけ今回の民訴の問題がわからん。基本書を総ざらいしてもわからん。
どうすれば力がつくんだ?
255氏名黙秘:2009/06/21(日) 00:48:19 ID:???
基本書に書いてある。
基本書を読めば力がつく
256氏名黙秘:2009/06/21(日) 09:28:37 ID:???
基本書に直接書いてはいないが基本書に書いてあることが頭の中に叩き込まれていたら
その応用で解けるようになる。
読み込みが足りないだけ。
257氏名黙秘:2009/06/21(日) 12:29:32 ID:???
では解答たのむ
258氏名黙秘:2009/06/23(火) 01:31:44 ID:MK0CIjJR
俺はロースクールみて、3秒で湿疹したわ。
論文がシコタマのってるからなwww。
それで、弘文堂かったけど、意味なさソーダからよんでない。

キシシシ
ゼハハハハ
259氏名黙秘:2009/06/23(火) 09:01:57 ID:???
「訴訟上の合意」の問題で、よく答案例なんかには、
@弁論主義とかの範囲内であること、A効果が明確であること、の2つが理由付けにあがっていますが、
後者の理由はどこから出てきたものですか?
藤田民訴とかには全く書いてないし、当事者間の契約なら了解の上で合意してるはずだし、むしろ自己責任の範疇ではないかと。
260氏名黙秘:2009/06/23(火) 11:03:23 ID:???
合意するための前提ってことでは
261氏名黙秘:2009/06/23(火) 18:32:45 ID:???
手続きの安定
262氏名黙秘:2009/06/23(火) 19:28:56 ID:???
手続きの安定に疑義があるようなことは
そもそも弁論主義の範囲外ではないか?
263氏名黙秘:2009/06/25(木) 02:01:03 ID:???
ある法律要件に該当する事実を陳述するだけで抗弁としての効果が生じる事実抗弁と異なり、
建物買取請求権のような形成権においては、事実のみならず権利を行使する旨の意思表示も要する。これを権利抗弁という。
また、訴訟外で権利行使したことが証拠上明らかになっても、弁論としてなされたものではなく、証拠資料に留まるから、判決の基礎としえない。

どうか
264指名黙秘:2009/06/26(金) 11:01:15 ID:bNQ9lhl5
すみませんが
来月にも初めて裁判ですが(私は原告)
いままで裁判を経験したことがありません(つまり裁判童貞です)
裁判官の心証もあるでしょうが
服装はどんな服がいいのでしょうか やはりスーツでしょうか
スレチだったら須磨祖。
265氏名黙秘:2009/06/26(金) 11:18:21 ID:???
スーツでいけばいいやん
266氏名黙秘:2009/06/26(金) 17:41:29 ID:???
自白の「証明不要効」と別に、裁判所に対する「審判排除効」がありますが、
審判を排除するなら、そもそも証明は不要じゃないのでしょうか?
何でこの2つが別々なんですか?
267指名黙秘(264):2009/06/26(金) 18:27:51 ID:bNQ9lhl5
スーツ着慣れていないからねえ(泣)
私服じゃ心証悪くされるかなあ
268氏名黙秘:2009/06/26(金) 18:40:49 ID:???
>>266
通常の自白においては審判排除効を観念すれば,
証明不要効という概念を立てる必要はない。

間接事実の自白や権利自白においては,
裁判所の審判の余地は残されるが(この意味で審判排除効は認められない),
証明不要効を認めても良いのではないか?という問題がある。

そして,権利自白における証明不要効を肯定するのが実務的な見解だろう。

>>267
常識的な格好であれば問題ないと思う。
普通はスーツだけどな。
269氏名黙秘:2009/06/26(金) 23:33:14 ID:???
当事者拘束力の根拠を禁反言に置く場合、
主要事実のみならず、間接事実や補助事実、あるいは権利自白の場合でさえも、
当事者拘束力を認めることになってしまう気がするのですが、そんな学説はありますか?
270氏名黙秘:2009/06/26(金) 23:34:58 ID:???
周りは高橋もっている奴が圧倒的。
でも、検索性に優れていなさそうなのと分厚さから
購入するのは躊躇しています。
旧訴訟物理論の学者本でお勧めってありませんか。
271氏名黙秘:2009/06/26(金) 23:39:02 ID:???
>>269
調べものくらい自分でやれ。

>>270
伊藤
272氏名黙秘:2009/06/26(金) 23:56:44 ID:???
じゃあ論理的にどうですか。
273氏名黙秘:2009/06/27(土) 02:57:11 ID:???
藤田は鉄板でおk?
274氏名黙秘:2009/06/27(土) 03:01:34 ID:???
>>273
ok
伊藤や新堂・高橋で基礎を固めたおれには違和感がある箇所もあったけど
基本的には信頼してok。
275氏名黙秘:2009/06/27(土) 04:23:50 ID:GqCo1+ro
藤田
276氏名黙秘:2009/06/27(土) 11:17:35 ID:???
違和感がある場所って、具体的にどんなところ?
純粋な学術書と、実務色の濃い学術書の違いは興味深い。
277氏名黙秘:2009/06/27(土) 14:00:57 ID:???
藤田は琉球ローの分際で新堂説をボロカスに言ってるところが嫌い
278氏名黙秘:2009/06/27(土) 14:09:20 ID:???
実務べったりでは社会の進歩ないじゃん。
279氏名黙秘:2009/06/27(土) 14:50:04 ID:???
実務を知った上でその問題点を指摘するならいいけどさ,
実務をガン無視で明後日の方向に理論を展開されたらボロカスに言うしかないだろ。
280氏名黙秘:2009/06/27(土) 16:41:17 ID:???
>>279
銀行実務(貸付、担保、回収)なんて内に入っても、たいしたことないよ。
外から想像してるのと変わらないよ。
マニュアルで仕事やってるだけや。
刑事実務も検察講義案で勉強して、あとはマニュアルや。
実務といわれてるのは戦前から受け継いでる悪しき習慣のことや。
281氏名黙秘:2009/06/27(土) 16:43:46 ID:???
民訴の実務もたいしたことない、
想像をはたらかせば
裁判官がどんなわるだくみをしてるかわかる。
実務という言葉におびえるな。
282氏名黙秘:2009/06/27(土) 16:58:00 ID:???
実務に詳しいと言うのは実作業にくわしいだけ。
元裁判官だからといって基本書が書けるというものでもない。
まして研修所の教官は学者本よみまくってシケタイの研修所版つくってただけ。
そんなやつの書いた本よんでも
なんら青春の血潮をわきたたせることはできないのだ。
283氏名黙秘:2009/06/27(土) 17:04:51 ID:???
機械的に判決をだす裁判官、
機械的に訴訟に参加する弁護士
を大量生産
するために藤田が本をだしたのだ。
284氏名黙秘:2009/06/27(土) 20:30:48 ID:???
>>280
マニュアルも知らない人間が解説書を書いてもおかしいだけだろ
285氏名黙秘:2009/06/27(土) 21:22:04 ID:???
藤田本からは民事訴訟の神髄は学べない。
286氏名黙秘:2009/06/27(土) 21:38:29 ID:???
民訴は藤田で済ませて、民法、会社法をしっかり勉強したほうがいい。
287氏名黙秘:2009/06/27(土) 21:41:39 ID:???
だまされるなよ。
288氏名黙秘:2009/06/27(土) 23:07:30 ID:???
やっぱ重点講義は最強だね
289氏名黙秘:2009/06/27(土) 23:16:39 ID:???
持っている奴は多いが、読みこなしている奴は少ない
290氏名黙秘:2009/06/27(土) 23:27:00 ID:???
重点講義って判例で検索できないよね?
291氏名黙秘:2009/06/28(日) 02:33:39 ID:???
前に誰かが判例索引作ってアップしてたよ
292氏名黙秘:2009/06/28(日) 09:47:25 ID:???
藤田の本の存在は隠せ!
全国のライバルに知られるな
293氏名黙秘:2009/06/28(日) 14:24:38 ID:???
訴訟無能力者による訴訟について質問です
訴訟無能力者の訴訟行為は無効であるが、訴訟行為として、成立しているが無効とあります。
そして誤って本案判決が成された場合、
訴訟無能力者の勝訴、敗訴の場合分けがされていますが
なぜ無効であるのに勝訴または敗訴の判断を下すのか、
実体法上なんらかの効果を生ずるのであれば格別、
なんの意義があるのか
わかりません

お願いしますm(__)m
294氏名黙秘:2009/06/28(日) 15:22:49 ID:???
個々の訴訟行為が有効か無効かの判断と、
訴訟物の存否の判断は別物だから。
295氏名黙秘:2009/06/28(日) 17:52:22 ID:???
>>292
はーい。隠しました。
296氏名黙秘:2009/06/28(日) 19:47:26 ID:???
>>283
ん?
無効であることが看過されたから本案判決がなされた、ということだろ。

行為規範と評価規範とを区別しろ。


質問の趣旨取り違えていたなら、許せ
297293:2009/06/28(日) 22:01:45 ID:???
>294

ありがとうございます
できましたらもう少し詳しく教えいただけないでしょうか。。
298氏名黙秘:2009/06/29(月) 09:59:14 ID:???
勝訴判決にせよ敗訴判決にせよ、本案判決なのだから訴訟物の判断でしょ。
裁判所が事実認定するに際し、主張・立証責任、自由心証主義から、
一方の訴訟行為が全部無効でも、何がしかの事実認定はなされるのであり、
結局訴訟物の判断は可能になるのではないかと。
299氏名黙秘:2009/06/29(月) 22:17:19 ID:???
行為規範=無効な訴訟行為、
評価規範=看過された判決、訴訟物につき心証形成、
ということでしょうか?
ありがとうございます!

行為規範、評価規範の視点を見落としていました。
300氏名黙秘:2009/06/29(月) 22:19:18 ID:???
>298
ありがとうございますm(__)m
301氏名黙秘:2009/06/30(火) 07:20:55 ID:???
あへ
302氏名黙秘:2009/06/30(火) 13:10:15 ID:???
前、現職裁判官が書き込みしてるスレあったんだけど知らない?
久しぶりに見にきたら、それらしきものがない。削除したのかな?
303氏名黙秘:2009/06/30(火) 13:14:09 ID:???
いまから
藤田 講義民事訴訟 ブックオフへ売りにいってきます。
条文にないやり方を知ってます、っていうところが鼻につく。
304氏名黙秘:2009/06/30(火) 13:18:18 ID:s3W7Y92A
305氏名黙秘:2009/06/30(火) 13:21:35 ID:b6Xuybwq
306氏名黙秘:2009/06/30(火) 13:32:18 ID:???
307氏名黙秘:2009/06/30(火) 13:41:50 ID:???
308氏名黙秘:2009/06/30(火) 14:07:49 ID:???
>>303
いくらで売れましたか?
309氏名黙秘:2009/06/30(火) 16:09:26 ID:???
やっぱり、最後までよんでからうる。
310氏名黙秘:2009/06/30(火) 16:11:45 ID:???
雨降ってたから、ひきこもってたんで、
うりそびれた、つゆあけにうります、約束します、ぜったいにうります。
311氏名黙秘:2009/06/30(火) 16:12:42 ID:???
38円ぐらいで売れそう。
312氏名黙秘:2009/06/30(火) 16:36:56 ID:???
ブックオフは売値が安すぎてあかん
313氏名黙秘:2009/06/30(火) 21:26:46 ID:???
はしがきに
Good Luck なんt書くやつは 軽薄。
品性下劣、お養子者、すけべー。
314氏名黙秘:2009/06/30(火) 21:27:44 ID:???
お調子者ですね。
315氏名黙秘:2009/06/30(火) 21:28:36 ID:???
広美は女か?
316氏名黙秘:2009/06/30(火) 21:37:03 ID:???
317氏名黙秘:2009/06/30(火) 21:37:56 ID:???
ヒロミは絶世の美女らしい
318氏名黙秘:2009/06/30(火) 21:45:51 ID:???
みひろとちがうで。
319氏名黙秘:2009/06/30(火) 21:55:30 ID:???
女性である確率が52%以上。
日本の人口の男女比率から明白。
これを否定できる人はいないでしょう。
320氏名黙秘:2009/06/30(火) 23:03:32 ID:???
>>319
簡単に否定できるよ。
対象となるのは無条件の日本人ではないからね。
大学進学率や司法試験合格率は、圧倒的に男が高い。
321氏名黙秘:2009/06/30(火) 23:41:03 ID:???
司法試験合格率は男女変わらんでしょ
322氏名黙秘:2009/07/01(水) 05:43:32 ID:???
合格率というよりは、合格者数だね
323氏名黙秘:2009/07/02(木) 00:29:30 ID:???
旧訴訟物理論でお勧めの基本書ってなんですか?
324氏名黙秘:2009/07/02(木) 00:32:25 ID:???
講義案だろう
325氏名黙秘:2009/07/02(木) 01:02:25 ID:???
宏美って女?
326氏名黙秘:2009/07/02(木) 06:59:06 ID:PsyTYiqQ
岡『民事訴訟法の基礎』
がわかりやすい
327氏名黙秘:2009/07/02(木) 07:08:10 ID:???
読んだけど劣化上田本って感じ。
328氏名黙秘:2009/07/02(木) 10:31:47 ID:???
広美は女の名前、常識。巨乳大学教授。
329氏名黙秘:2009/07/02(木) 11:17:49 ID:PsyTYiqQ
上田本の方がいいですか?
330氏名黙秘:2009/07/02(木) 16:39:55 ID:???
上田は過去の遺物。
331氏名黙秘:2009/07/02(木) 19:20:38 ID:???
補訂で命をつなぐ絶好の機会だったのに、この安直改訂では…
332氏名黙秘:2009/07/02(木) 22:27:54 ID:PsyTYiqQ
みなさんは
どの本を基本書にされてますか?
333氏名黙秘:2009/07/02(木) 22:58:05 ID:???
講義案&重点講義を使ってる
334氏名黙秘:2009/07/03(金) 05:27:34 ID:???
法的観点指摘義務は肯定すべきなんでしょうか?
335氏名黙秘:2009/07/03(金) 07:19:35 ID:???
結局は新堂に落ち着くな
336氏名黙秘:2009/07/03(金) 17:24:19 ID:???
伊藤だろ
337氏名黙秘:2009/07/03(金) 17:29:01 ID:???
415条の帰責事由の証明責任って債務者に負わせるよね
でも安全配慮義務違反を理由とする415条の債務不履行に基づく損賠請求では、債権者に証明責任があるよね?

なんで違いが出るの?教えて上級者
それとも両方とも債務者に証明責任?
338氏名黙秘:2009/07/03(金) 17:31:29 ID:???
>>337
安全配慮義務違反のケースで債権者が立証責任を負わされるのは
帰責事由ではなく、義務違反を基礎づける事実。
したがって、違いは存在しない。
339氏名黙秘:2009/07/03(金) 17:34:01 ID:???
通常の債務不履行:債務不履行の事実+帰責事由

安全配慮義務:配慮義務の具体的内容と義務違反+帰責事由

んで、配慮義務の内容は明定されていないからそれを特定するのは困難という問題があるわけ。
340氏名黙秘:2009/07/03(金) 17:36:19 ID:???
通常の債務不履行の事実は誰が証明責任負うの?これも債権者?
341氏名黙秘:2009/07/03(金) 17:38:10 ID:???
>>340
もちろん債権者。
342氏名黙秘:2009/07/03(金) 17:39:07 ID:???
あ、正確にいうと債務の内容の主張立証ね。
不履行であるとまで主張しなくてもいい。
343氏名黙秘:2009/07/03(金) 17:42:49 ID:???
なぜ?
344氏名黙秘:2009/07/03(金) 22:02:12 ID:???
潮プラか要件事実の本読んだ方がいいと思うけど。
345氏名黙秘:2009/07/04(土) 00:04:41 ID:???
>>344
ロー目指してる初学者なもんで、予備校本しか読んでません^^
民訴の基本書は何がおススメですか?要件事実論はロー行ってからでいいと言われたんですが、読んだ方がいいですか?
346氏名黙秘:2009/07/04(土) 00:15:10 ID:???
だったらなおさら予備校本とかやめとけよ
347氏名黙秘:2009/07/04(土) 00:19:12 ID:???
まさに要件事実を聞いてると思うんだが。。まぁいいか。
要件事実はローからでいいと思う。
俺は学部時代の授業指定テキストが中野=松浦=鈴木だったから
そのまま使ってる。評判はよくないけど、気に入ってる。
予備校本主義で基本書併用ならアルマか総研じゃないかな。
348氏名黙秘:2009/07/04(土) 01:38:22 ID:???
藤田先生の本はどんな感じ?結構いいと思ったんだけど
349氏名黙秘:2009/07/04(土) 01:40:41 ID:???
自分の判断を信じればいいんじゃないだろうか。
350氏名黙秘:2009/07/04(土) 02:05:57 ID:???
>>349
使ってる方がいたら感想が聞きたかったんだが
たぶん買うと思う 自分の判断を信じます
351氏名黙秘:2009/07/04(土) 03:01:34 ID:???
少ししか読んでないということか。
いいと思ったんなら読んでみたほうがいいと思う。
俺は何回も読むことはなかったけど。
352氏名黙秘:2009/07/04(土) 09:59:25 ID:???
お好みで
353氏名黙秘:2009/07/04(土) 10:39:50 ID:???
藤田 講義民事訴訟 は 憲法無視 法律無視
ゴーマン おまえらの勝手なジツムの解説書か。
354氏名黙秘:2009/07/04(土) 16:11:56 ID:???
藤田ってそんな評判わるいのか?
355氏名黙秘:2009/07/04(土) 16:18:34 ID:???
漠然としたいい悪いは無益な議論になるんじゃないかな。
学術書としては他に文献があるから、入門書としてささっと読む物だと思う。
わかりやすいとは思うけど、ずっとお世話にはなれないよ。
わかりやすい入門書(か概説書)としてはいいんじゃないだろうか。
ただ、入門書なら中野の入門もあるという(こっちは少し難しいけど)。
356氏名黙秘:2009/07/04(土) 16:47:14 ID:???
藤田の解析はどうですか?
357氏名黙秘:2009/07/04(土) 16:49:05 ID:???
藤田は両方とも良いと思う。
他の学者の本とはちょっと視点が違うところに戸惑うかもしれないけど。
バカが逆恨みしてるのかネガキャンを必死になってやってるやつがいるだけ。
358氏名黙秘:2009/07/04(土) 17:07:01 ID:???
予備校でも新司は藤田民訴を・・って言ってるしな
まぁ、いいと思ったなら読んどいて損はない
359氏名黙秘:2009/07/04(土) 17:07:17 ID:???
最後の一行は余計だろ
360氏名黙秘:2009/07/04(土) 17:07:57 ID:???
おっと、>>359は、>>357へのレスな
361氏名黙秘:2009/07/04(土) 20:16:10 ID:???
デバイス⊇シケタイ⊇藤田
362氏名黙秘:2009/07/04(土) 23:04:54 ID:???
藤田はライバルたちから隠せ
363氏名黙秘:2009/07/04(土) 23:27:27 ID:???
良い本は隠すっていうのが鉄則だよ
364氏名黙秘:2009/07/04(土) 23:32:02 ID:???
隠すて・・・
365氏名黙秘:2009/07/04(土) 23:51:43 ID:???
悪い評判をたてて、隠すのさ
366氏名黙秘:2009/07/04(土) 23:52:23 ID:???
権威ある学者による基本書
新堂、伊藤眞、大学双書、高橋

権威ない学者による基本書
松本上野、上田、梅本、河野

雑魚本
デバイス、シケタイ、藤田
367氏名黙秘:2009/07/05(日) 01:42:21 ID:???
高橋のは基本書なんだ。なんかびっくり。
新訴訟物理論が幅をきかせておりますな。
368氏名黙秘:2009/07/05(日) 07:44:36 ID:???
>>350
新試験で問題になるような議論を現実的な結論で学ぶには最良
369氏名黙秘:2009/07/05(日) 09:07:32 ID:???
>>366
みんな権威あるだろ。大学双書の中にはそうではない人もいるけど。
370氏名黙秘:2009/07/05(日) 16:18:59 ID:???
上田はわからんが、松本は十分相手にはされてるだろ
371氏名黙秘:2009/07/05(日) 23:23:23 ID:???
伊藤眞って通説なんですか???
372氏名黙秘:2009/07/05(日) 23:35:11 ID:???
旧訴訟物理論。
通説ではないよ。
373氏名黙秘:2009/07/05(日) 23:44:46 ID:???
松本の要件事実論は研修所の考え方とかなり距離がある。
上野=松本は一冊目に買う本ではなく、二冊目の参考書として向いていると思う。
374氏名黙秘:2009/07/05(日) 23:54:25 ID:???
辞書的に最適というわけでもないから、参考書というよりも発展学習用の教材だろう。
新堂・高橋とは違い必須ではないだろう(新堂・高橋も必須でないという意見もあるだろうけど)。
375氏名黙秘:2009/07/06(月) 09:31:21 ID:???
藤田よかった
376氏名黙秘:2009/07/06(月) 10:46:13 ID:???
実務家になりたいならなら藤田がおすすめ
学者になりたいなら重点講義がおすすめ
377氏名黙秘:2009/07/06(月) 11:47:52 ID:???
質問です
請求の放棄・認諾の法的性質、既判力の有無と意思表示に瑕疵がある場合の主張方法はどのように考えるのがいいのでしょうか?
また訴訟上の和解に関しても同様に法的性質、既判力の有無と瑕疵がある場合の主張方法はどのように考えるべきでしょうか?

既判力を認めつつ、無効・取消の主張を認めることは理論的に可能なんでしょうか?
あと、請求の放棄認諾の法的性質は訴訟行為説でいいと思うんですが、訴訟上の和解は訴訟行為と私法上の和解の性質の両方がある(両性説)でいいんですかね?

質問ばかりで恐縮ですが、教えて頂ければ嬉しいです お願いします
378氏名黙秘:2009/07/06(月) 17:18:44 ID:???
旧試 藤田二冊+伊藤
で戦える?
379氏名黙秘:2009/07/06(月) 17:23:06 ID:???
旧試はもうどの基本書を選ぶとかいう客観面の問題じゃないでしょう
380氏名黙秘:2009/07/07(火) 00:39:58 ID:???
>>372
あれ、旧訴訟物理論が通説だと思っていたよ。
381氏名黙秘:2009/07/07(火) 00:47:47 ID:???
>>380
学界の通説は新訴訟物理論だよ。
382氏名黙秘:2009/07/07(火) 07:38:02 ID:???
でも受験生通説は旧
結局実務は旧で運営されている以上、実務家になるわけだし当然だが
383氏名黙秘:2009/07/07(火) 07:58:38 ID:???
新訴訟物理論を学習する意義が分からないのだが
384氏名黙秘:2009/07/07(火) 11:20:51 ID:???
別にしなくていいよ
385氏名黙秘:2009/07/07(火) 11:55:46 ID:???
強いて言えば歴史的なものだな。
新訴の登場で旧訴理論は変更を迫られたわけで,
新訴を勉強すれば,現在の旧訴理論の理解が深まる。

最近は訴訟物論から演繹的に結論を導くのはもう流行ってないから,
訴訟物論争自体をしっかり勉強する意義自体は乏しくなってるけどね。
386氏名黙秘:2009/07/07(火) 13:36:23 ID:???
>>382
あなたの言っていることは間違いなけれど、
「伊藤眞は通説なんですか?」という問いに対しては、
通説ではないという解答が正しいのは明らかだよ。
387氏名黙秘:2009/07/07(火) 14:08:44 ID:???
旧訴訟物理論が通説
伊藤説は旧訴訟物理論
しかし伊藤説は通説ではない

行為無価値論が通説
井田説は行為無価値論
しかし井田説は通説ではない
388氏名黙秘:2009/07/07(火) 14:28:33 ID:???
旧訴訟物理論が通説ないし多数説だとする文献を見たことがない。
旧訴訟物理論をとる伊藤眞自信も、新訴訟物理論が多数説だといっている。
389氏名黙秘:2009/07/07(火) 18:53:00 ID:???
>>388
日本における全ての民事判決を読め。
390氏名黙秘:2009/07/07(火) 19:06:04 ID:???
>>389
通説は学界における支配的見解だろ。
支配的と言えるかは議論の余地があるけど、新訴訟物理論が多数であることは確かだろ。
実務が旧訴訟物理論であることは否定できないが、質問者は「通説は」と聞いているんだぞ。
391氏名黙秘:2009/07/07(火) 19:13:02 ID:???
実際に人がそれによって裁かれる規範。それが通説です。
392氏名黙秘:2009/07/07(火) 19:15:36 ID:???
本気でいっているのなら驚きを隠せないけど、釣りというやつですかね。
393氏名黙秘:2009/07/08(水) 12:31:49 ID:???
質問があります 判決の不当騙取のところです
騙取された判決が当然無効なのか瑕疵ある判決にとどまるかは
付随論点である、再審で取消さずに不法行為に基づく損害賠償請求訴訟を認めるかの論点と論理必然の関係にあるのでしょうか?
つまり当然無効であれば、既判力は生じていないので、再審なくしていきなり損害賠償請求可能
一方騙取判決であっても当然無効にはならないと考えれば既判力は生じるので、まず再審によって確定判決を取り消す必要がある

という関係にあると思うのですが、
例えば当然無効にはならないけれど、再審で取消してからではなくてもいきなり損害賠償請求を認めることは可能なんでしょうか?
394氏名黙秘:2009/07/08(水) 22:48:23 ID:???
新堂は暇人が読む
395氏名黙秘:2009/07/09(木) 07:54:34 ID:???
>>393お願いします
396氏名黙秘:2009/07/09(木) 08:57:49 ID:???
まだかよ
397氏名黙秘:2009/07/09(木) 10:31:24 ID:???
>>393
自分で論点・付随的論点って言ってるんだから自ずと答えは出るはずだが。
398氏名黙秘:2009/07/09(木) 11:51:52 ID:???
その二つの論点は論理必然の関係にあるかって聞いてるんだろ?レスするならちゃんと見てレスしろ
俺は答える気ないからこれ以上は言わないけど
399氏名黙秘:2009/07/10(金) 00:15:06 ID:???
高橋説っていうのはないの?
重点講義を読むと、新堂説を採ることがやたらと多いんだけど。
400氏名黙秘:2009/07/10(金) 12:35:03 ID:???
たまにある。よーく読めば微妙に違う。
だけど,基本的には,重点講義は新堂説を凡人にもわかりやすくした解説書。
401氏名黙秘:2009/07/10(金) 14:55:20 ID:???
藤田最強だけど。
402氏名黙秘:2009/07/10(金) 15:00:31 ID:???
知ってる
403氏名黙秘:2009/07/11(土) 10:15:32 ID:???
藤田はもういいって。試験に使えないことはまちがいない
404氏名黙秘:2009/07/12(日) 23:17:24 ID:???
大学双書の二版補訂ニ版って、二版持ってて買い替える必要あり?
辞書的に使ってるんだけど・・・新法改正以外、内容的にだいぶ違う?
405氏名黙秘:2009/07/13(月) 01:06:41 ID:???
大学双書は補訂でかなり改訂されているから、買い替えた方がいいよ
406氏名黙秘:2009/07/13(月) 03:13:29 ID:???
ピロシ本は神本だけど試験前に読み返すことはできないよなー。
藤田もしくは総研になってしまう、どうしても。
407氏名黙秘:2009/07/13(月) 10:16:33 ID:???
ふ〜ん
そうなんや〜
408氏名黙秘:2009/07/14(火) 09:06:01 ID:???
藤田は改訂しないの?
409氏名黙秘:2009/07/14(火) 12:25:55 ID:???
改訂する必要がないでしょ
410氏名黙秘:2009/07/14(火) 22:31:04 ID:???
上訴は入れたほうがいい
411氏名黙秘:2009/07/14(火) 23:12:57 ID:???
わざと上訴抜いたり、誤植入れたりして、商売上手の藤田さん
まさに藤田自身にGoodluck
412氏名黙秘:2009/07/16(木) 03:46:23 ID:???
書研の判例索引てどこかにないかな?誰か知らない?
413氏名黙秘:2009/07/16(木) 08:46:26 ID:???
解析には上訴あるらしい?
414氏名黙秘:2009/07/16(木) 17:53:34 ID:???
そこまでして、バチもん藤田なんか使わないでも

大学双書、伊藤眞、新堂高橋、上田あたりどれかじっくり読めばいい
で、ぐるぐるはアルマ。前日ないし直前はS
415氏名黙秘:2009/07/16(木) 20:24:22 ID:???
それを言うなら藤田をじっくり読めばいい

も同じ
416氏名黙秘:2009/07/16(木) 20:31:17 ID:???
雑魚本なんかいくら読んでも、しょせん雑魚本
417氏名黙秘:2009/07/16(木) 23:16:23 ID:???
共著だけど、コーナーによっては
新民事訴訟法がわかりやすかった。
予習のときは、まずコンデバで基本的なことを確認後
新民事訴訟法→余力あるときは重点講義と伊藤を読み比べてます。
418氏名黙秘:2009/07/16(木) 23:34:30 ID:???
その分野で一家言ある学者が分担しわが国の民訴学界挙げて書いた
オーソドックスで通説的な基本書だからね

ただ、何箇所か少数説だったり、やや冗長で長々書いてる部分や、細かすぎる注もあるから
その辺はうまく取捨選択できれば、ベストな基本書の一だね
419氏名黙秘:2009/07/18(土) 21:35:07 ID:???
◆高等裁判所長官(2009年8月6日〜)

札幌高裁長官  田中康郎  中央大法卒
仙台高裁長官  千葉勝美  東京大法卒
東京高裁長官  白木  勇  東京大法卒
名古屋高裁長官 門口正人  東京大法卒
大阪高裁長官  大谷剛彦  東京大法卒
広島高裁長官  相良朋紀  東京大法卒
高松高裁長官  林   醇  京都大法卒
福岡高裁長官  安倍嘉人  東京大法卒

名古屋高裁長官に門口氏が就任へ
最高裁は17日の閣議決定を受け、名古屋高裁長官に門口正人・東京家裁所長をを充てる人事を決めた。
420氏名黙秘:2009/07/20(月) 01:02:19 ID:???
純粋未収に大学双書や伊藤は挫折のもと。
421氏名黙秘:2009/07/20(月) 03:07:44 ID:???
なんで要件事実のスレがないんだろう。

もしかして、
新司法試験に要件事実は不要とか…?
422氏名黙秘:2009/07/20(月) 03:12:48 ID:???
独自にスレを立てる必要がないからだろ。
新司には明らかに必要。過去問をみてないのか?
423氏名黙秘:2009/07/20(月) 15:02:09 ID:???
ふむ。それを聞いて安心した。

で、どの程度必要なんだろ?
30講読みこんだり、問題集やったりとかまで必要なんですかね?
424氏名黙秘:2009/07/20(月) 15:12:41 ID:???
問題研究と類型別まで
425氏名黙秘:2009/07/20(月) 20:44:50 ID:???
あげ
426氏名黙秘:2009/07/20(月) 20:50:09 ID:???
要件事実は問題を解いた方が早く身につくよ。
427氏名黙秘:2009/07/20(月) 21:43:51 ID:???
類決別は簡単ではないので、
加藤新太郎の本や30講がよい。
428氏名黙秘:2009/07/21(火) 06:10:47 ID:???
基本判例の発売が待ち遠しいぜ
429氏名黙秘:2009/07/21(火) 08:08:39 ID:???
>>380
ローが出来る前は新訴が通説だったけど,ローが出来てから旧訴が一気に流行した。
430氏名黙秘:2009/07/21(火) 14:30:17 ID:???
平21年旧司法試験論文・民事訴訟法
第1 問
X は, 自転車に乗って道路を横断中, Y が運転する乗用車と接触して
転倒し負傷したために, 3 0 0 0 万円の損害を被ったと主張して, Y に
対し, 3 0 0 0 万円のうちの2 0 0 0 万円の損害賠償を求める訴えを提
起した。この訴訟において, Y は, 請求棄却を求め, 事故の原因は急い
でいたために赤信号を無視したX にあると主張した。裁判所は, 事故は
Y の過失によって発生したものであり, X の被った全損害の損害額は
2 5 0 0 万円であるが, 整備不良のためにブレーキがきかないまま自転
車を運転し赤信号の道路に飛び出したXにも5 割の過失があると認めた。
裁判所は, どのような判決をすべきか。
431氏名黙秘:2009/07/21(火) 14:31:54 ID:???
第2問
X は, Y との間で動産の売買契約( 以下「本件売買契約」という。)
を締結したとして, Y に対し債務の履行を求めたが, Y は, 本件売買契
約はY の代理人と称するZ がY に無断で締結したものだと主張し, X の
請求に応じようとしない。そこで, X は, Y とZ を共同被告とする訴え
を提起し, Y に対しては本件売買契約の当事者としての債務の履行を求
め, Z に対しては無権代理人としての債務の履行を求めた。
第1 回口頭弁論期日において, X は, 同時審判の申出をし, Y に対し
ては本件売買契約当時のZ の代理権の存在を主張し, Z に対してはZ の
代理権の不存在を主張した。Y は, Z の代理権の存在を争う旨の主張を
し, 証拠の申出をしたが, Z は, 答弁書を提出しないまま第1 回口頭弁
論期日に欠席した。
1 裁判所は, 第1 回口頭弁論期日においてZ について弁論を分離し
てX 勝訴の判決をすることができるか。
2 裁判所は弁論を分離しなかったが, Z はその後の期日もすべて欠
席した。証拠調べの結果, 裁判所は, 本件売買契約当時, Z は代理
権を有していたとの心証を得た。この場合, 裁判所はどのような判
決をすべきか。
3 2 とは逆に, 裁判所は, 本件売買契約当時, Z は代理権を有して
いなかったとの心証を得たため, X のY に対する請求を棄却し, Z
に対する請求を認容する判決をした。この第1 審判決に対してX が
Y を被控訴人として控訴した場合, 控訴裁判所は, Y とZ を共同被
控訴人として判決をすることができるか。
432氏名黙秘:2009/07/21(火) 16:43:01 ID:???
>>429
それ学生の間だけじゃね
433氏名黙秘:2009/07/21(火) 17:07:08 ID:???
ローができてから確かに旧訴で説明してある本が
増えたような気もするけど,新訴が学説上の主流であることは
変わりないだろう。
434氏名黙秘:2009/07/21(火) 17:08:31 ID:???
今も昔も実務は旧訴
435氏名黙秘:2009/07/21(火) 21:23:40 ID:???
学説としての通説的は新訴だけど、受験界通説は旧訴
実務家になるための試験なんだから当たり前だけどね
436氏名黙秘:2009/07/21(火) 23:13:02 ID:???
>>390が最終的な解答だろ。
この議論はもういいだろ…
437氏名黙秘:2009/07/21(火) 23:40:14 ID:???
新堂、ピロシがしがみついてるいうるだけだろう
438氏名黙秘:2009/07/21(火) 23:50:38 ID:???
判例をよく読むと、新訴の真髄のかなりの部分
取り込んでいるけどね。

で、学説はもう圧倒的に親訴。比較法的にも同様

なので、旧訴か新訴かというだけで、新訴の基本書や学説を避けてしまう
態度は間違ってるんだけどね。
439氏名黙秘:2009/07/21(火) 23:52:06 ID:???
手続法は実体法よりも制度設計を意識した立論が強いからね。
現状からの批判を受けるのは当然だけど、だからといって現状を追随すればよいというものでもないだろうね。
個別の問題として、新訴が現実の訴訟実務に耐えうるのかという問題はあるだろうけど。
440氏名黙秘:2009/07/21(火) 23:59:11 ID:???
この本、かなりいいです。

完全講義 民事裁判実務の基礎―訴訟物・要件事実・事実認定
大島 眞一著

本書1冊で民事裁判実務の根幹の理解をめざす。
法科大学院派遣判事であった現役裁判官による司法修習生・法科大学院生に向けてわかりやすさを追求した実践講義。
441氏名黙秘:2009/07/22(水) 00:00:41 ID:???
訴訟物理論なんて調整問題なんだよ。
新訴が旧訴よりも少々優れていたからって,わざわざ旧訴で定着していた実務を
ガラガラポンして全く新しく作り替えなきゃならんほどのメリットはない。
逆に,仮に新訴が定着しているのならわざわざ旧訴にするメリットもない。
442氏名黙秘:2009/07/22(水) 00:09:56 ID:???
>>440
なにが,どう良いの?
他の本と比べて何が優れてるの?
443氏名黙秘:2009/07/22(水) 00:39:22 ID:???
>>439,441
そうだね、少しは修正が入ってるんだからどっちでもうまくやっていけることは間違いない。

ときどき、松本上野を読んだためか、
言い分方式を読んでるとどうも2分肢説に見えてくる。
実体法説に忠実なら売買代金金何円を支払えという請求の趣旨になるはずだ。
444氏名黙秘:2009/07/22(水) 19:24:51 ID:???
どうも民訴は揉めてるみたいなので

議論がまとまったら、このスレに争いのある点と解答の道筋
カキコしといてね(できれば、代表的な基本書その他文献該当nつきで)
445氏名黙秘:2009/07/23(木) 09:47:34 ID:???
争点整理w
446氏名黙秘:2009/07/24(金) 03:23:40 ID:3X33kPVC
>>160
河野民訴、俺もイイと思った。今度はこれ読もう。
447氏名黙秘:2009/07/25(土) 01:58:17 ID:???
他説紹介は非常に分かりやすいが、河野説自体がすっきりしない個所もある
網羅性は新堂>松本=上野>河野>伊藤といった感じ
判例の引用は適度なボリューム、その判例への評価の記述もよい
448447:2009/07/25(土) 02:05:20 ID:???
ちなみに、私は、河野説の記述で特に訴訟物理論がよくわからなかった
これは、新訴訟物理論とは言い切れないが、二分肢説と言えるかも微妙な表現に見えた
誰か、河野民訴読んだ人いたら教えていただけますか?
449氏名黙秘:2009/07/25(土) 11:21:55 ID:???
網羅性は大学双書、新堂>松本=上野>河野、上田(最新判例ゃゃ不足)>伊藤といった感じだろうね

450氏名黙秘:2009/07/25(土) 18:13:43 ID:???
藤田
451氏名黙秘:2009/07/25(土) 20:32:54 ID:???
伊藤はあんなに分厚いのに網羅性低いのかよwww
452氏名黙秘:2009/07/25(土) 20:36:50 ID:???
伊藤にも大抵のことは書いてあると思うけどね。
453氏名黙秘:2009/07/25(土) 20:44:40 ID:???
伊藤は、書いてある「だけ」の箇所が多い
454氏名黙秘:2009/07/25(土) 20:47:02 ID:???
学説が羅列してあっても意味ないだろ。
そういうのが好きなやつは予備校本でもよんでりゃいい。
455氏名黙秘:2009/07/25(土) 23:55:28 ID:???
学説網羅で論文が肉付けされるのは確かだろうけど効率よくないんだよなー。時間かかるし。

科目スレって学者目指した方がいいような連中が張り付いてるイメージ。
456氏名黙秘:2009/07/26(日) 14:06:38 ID:???
まぁ藤田2冊で十分ってこと
457氏名黙秘:2009/07/26(日) 14:20:33 ID:???
イエス
458氏名黙秘:2009/07/26(日) 15:06:28 ID:???
ザコ本2冊で、何が十分とか・・・笑わせていクレル
459氏名黙秘:2009/07/26(日) 21:01:35 ID:???
雑魚は黙ってろw
460氏名黙秘:2009/07/26(日) 21:18:46 ID:???
藤田は黙ってろってことだなw
461氏名黙秘:2009/07/26(日) 21:23:02 ID:???
アンチ藤田ボーイは、対応が早いな

仕事熱心はいいことだ
462氏名黙秘:2009/07/26(日) 21:31:24 ID:???
琉球でビキニ女と戯れてるのがお似合い
アホで低脳で、新堂、松本上野、伊藤、大学双書、ヒロシから
劣化コピーして末尾を話し言葉にするだけのザコ本しか書けないのに
教授とか詐称してる、低脳バカ藤田wwwwww
463氏名黙秘:2009/07/26(日) 21:38:35 ID:???
こんなバカの藤田本で法曹になるなら
民事訴訟法学が退廃するな
464氏名黙秘:2009/07/26(日) 22:01:23 ID:???
>>462
その中のある人が藤田本を鼻で笑ってたよw
465氏名黙秘:2009/07/26(日) 22:29:37 ID:???
>>462-464
話を総合すると、藤田先生は沖縄でビキニ女に手玉にとられている。
そういう話なんだな?
466氏名黙秘:2009/07/26(日) 23:52:52 ID:???
某考査委員は総研と藤田をすすめていたぞ
467氏名黙秘:2009/07/27(月) 00:03:47 ID:???
大学双書と高橋を薦めている考査委員もいるけどな。
468氏名黙秘:2009/07/27(月) 00:14:51 ID:???
>某考査委員は総研と藤田をすすめていたぞ

誰だよ?どの阿呆だよ
そんなカスが考査委員つとまるか?氏ねよカス
469氏名黙秘:2009/07/27(月) 20:34:27 ID:???
てs
470氏名黙秘:2009/07/27(月) 20:41:12 ID:???
2chでお勧めの書研をとりあえず買ってみたけど、
実は大学の指定が松上で仕方なく買ってみたけど読みにくく、
文章が読みやすい新堂買ってみたけど、難易度がいきなり飛び上がるところがあって混乱するし、
最近は双書のまとめ方がうまくて買おうか考えてる・・・
471氏名黙秘:2009/07/27(月) 20:42:25 ID:???
>>470
今の調子でコロコロ読む本換えてると三振するぞ。
472氏名黙秘:2009/07/27(月) 21:18:17 ID:???
指定が松上ってひどいな。
双書か伊藤あたりならまだしも。
473氏名黙秘:2009/07/27(月) 21:41:56 ID:???
松本自体は悪くないけどな。
授業でフォローしてるならいいんじゃないだろうかね。
474氏名黙秘:2009/07/27(月) 22:58:28 ID:???
松本上野か。
下手したら梅本より情報量多いのでは?
475氏名黙秘:2009/07/28(火) 01:18:15 ID:???
松本上野を半年ちょっとメインに使ってたが、松本説を知ろうと思ったら、既判力、相殺、証明責任の分厚い論文も読まないとだめだと思った
で、その論文を読んだ
力はついた気がするが、受験レベルじゃないと思った
現在は、松本上野と新堂を辞書にSを読んでる
新試は結局Sで十分だと思った。Sに全部書いてある
476氏名黙秘:2009/07/28(火) 21:42:33 ID:???
アルマでいいだろ
477氏名黙秘:2009/07/29(水) 22:36:09 ID:???
総研+百選+辞書として双書

あとは演習でいいやろ
藤田の最初の方を流し読みしてきたけど、苦手な人にはいいんじゃないかな
478氏名黙秘:2009/07/29(水) 22:45:04 ID:???
藤田解析と事例演習民訴持ってるんだけどスタン100もやった方がいい?
479氏名黙秘:2009/07/29(水) 22:56:23 ID:???
スタンはいらないだろ
480氏名黙秘:2009/07/29(水) 22:58:15 ID:???
ありがとうございます。
参考答案もあった方がいいのかなーと思って悩んでたんですが買わないでいこうと思います。
481氏名黙秘:2009/07/30(木) 05:22:04 ID:???
やりきれないからな。
手持ちの本を5回位繰り返したならやるに越したことはない。やるべき。
482氏名黙秘:2009/07/30(木) 09:05:04 ID:???
林屋




483氏名黙秘:2009/07/30(木) 16:08:48 ID:???
招聘?
484氏名黙秘:2009/07/30(木) 17:21:10 ID:???
w
485氏名黙秘:2009/07/31(金) 03:28:11 ID:???
今日、藤田の教科書見た。

訴訟手続き順になっていて、これまでの条文追従型の教科書と違い、訴訟の進行がイメージしやすいと思った。
初学者にはよいのではないだろうか。
486氏名黙秘:2009/07/31(金) 17:46:08 ID:???
竹下守夫 単独執筆の基本書ってある?代表的なのは?
487氏名黙秘:2009/07/31(金) 18:03:17 ID:???
総研って学者が書いた本じゃないんでしょ。つまり予備校本とそんなに変わんないんじゃね?
ある意味学者本をゴチャゴチャ混ぜたものって感じなのにねぇ。
488氏名黙秘:2009/07/31(金) 19:37:47 ID:???
>>487
総研は裁判官が書いてるんだよ。

あと,予備校本は中堅所の学者がゴーストライターをしてることがある。
489名無し:2009/07/31(金) 20:59:34 ID:upVda6m/
岡の「民事訴訟の基礎」って
どう?
490氏名黙秘:2009/07/31(金) 21:44:31 ID:???
シケタイはアシベや神田が執筆している
491氏名黙秘:2009/07/31(金) 22:09:06 ID:???
神田はともかく芦部って…
492氏名黙秘:2009/07/31(金) 22:17:47 ID:???
>>487
藤田が書いてるんじゃなかったっけ?
493氏名黙秘:2009/07/31(金) 23:14:22 ID:???
>>489
初学者にはいいんじゃないかな
494氏名黙秘:2009/07/31(金) 23:46:15 ID:???
総研は裁判官時代のヒロミが書いたもの
495氏名黙秘:2009/08/03(月) 16:00:29 ID:???
実は本だけ買って熟読してないヤツが多いみたいだな
496氏名黙秘:2009/08/03(月) 16:44:59 ID:???
>>488
どうりで内田先生の教科書のネタはここからが多いねと思ってた
497氏名黙秘:2009/08/03(月) 16:48:45 ID:???
弥永先生は合格〜講師時代頃までレックで本書いてたそうだね。どうりでリーガルマインドシリーズは
予備校本チックなわけだw
498氏名黙秘:2009/08/03(月) 19:12:14 ID:???
予備校名が
東京「リーガルマインド」
だから
499氏名黙秘:2009/08/04(火) 06:49:34 ID:???
あはは
500氏名黙秘:2009/08/04(火) 10:15:53 ID:???
ウヒヒ
501氏名黙秘:2009/08/04(火) 18:10:19 ID:???
エヘヘ
502氏名黙秘:2009/08/04(火) 23:12:43 ID:???
>>488
どうりで内田先生の教科書のネタはここからが多いねと思ってた
503氏名黙秘:2009/08/05(水) 14:49:22 ID:???
芦辺先生も近江先生もな
504氏名黙秘:2009/08/05(水) 14:50:16 ID:???
??゚?゚?゙???
   ????●
505氏名黙秘:2009/08/07(金) 08:07:51 ID:???
商事法務から出た民訴の判例集は、内容は良いですか?
506氏名黙秘:2009/08/07(金) 11:00:50 ID:???
>>505
収録件数604件。

解説なし。
関連裁判例の記載なし。
小見出しなし。
事項索引なし。

507氏名黙秘:2009/08/07(金) 20:56:15 ID:???
有斐閣おせーよ
508氏名黙秘:2009/08/12(水) 13:41:31 ID:???
双書いいね
学者本にもかかわらず要件事実を意識してる
509氏名黙秘:2009/08/12(水) 15:31:13 ID:???
おまいらの言う双書って何を指してるんだ?

有斐閣双書、法律学講座双書(兼子 一・竹下 守夫)、同(三ヶ月 章)
510氏名黙秘:2009/08/12(水) 17:07:24 ID:???
有斐閣大学双書?
511氏名黙秘:2009/08/12(水) 18:34:32 ID:???
普通に考えれば大学双書だろ
512氏名黙秘:2009/08/12(水) 19:22:54 ID:???
大学双書は「大学双書」と呼ばれることが多いから、「双書」に対して反対解釈を施したい気持ちは、解らぬでもない。
513氏名黙秘:2009/08/13(木) 08:29:46 ID:???
言葉は文脈の中で理解するものだろ。
514氏名黙秘:2009/08/16(日) 21:27:55 ID:???
しかし、商事法務から出た判例集はひどいな。
せめてトピックスくらい立てるべきだろ。
あれじゃ初学者は使えないぞ。
515氏名黙秘:2009/08/16(日) 21:35:04 ID:???
初学者は百選しか買わないだろ。出た年だって気にしない。
516氏名黙秘:2009/08/16(日) 21:47:36 ID:???
>>514
商事法務と言えばタクティクスがひどかった
517氏名黙秘:2009/08/17(月) 00:25:40 ID:???
判例といえば、裁判所のWebで公開されていたのに、さ駆除してしまうのは勘弁してほしい。
518氏名黙秘:2009/08/17(月) 05:13:35 ID:???
当事務所は、今般、高橋宏志 中央大学法務研究科教授を、
客員弁護士として新たに迎えました。
高橋弁護士は、長年、東京大学において民事訴訟法の教育研究に従事し、
数多くの研究成果を残すかたわら、
東京大学法学政治学研究科長・法学部長や東京大学理事・副学長として大学の運営に尽力しました。
また、裁判所・法務省関係の多数の公職に就き、
わが国の司法制度の拡充に多大な貢献をしています。
高橋弁護士を客員弁護士として迎え、
当事務所は、訴訟等の紛争解決の業務分野をより一層拡充するとともに、
法律事務所に期待される公共的役割や社会的使命を果たすべく、
気持ち新たに精進してまいる所存です。
http://www.mhmjapan.com/ja/news/10153/detail.html
519氏名黙秘:2009/08/17(月) 05:23:01 ID:???
なんかねぇ(以下略)
520氏名黙秘:2009/08/17(月) 07:02:38 ID:???
(私は)実務家の味方でもありません
521氏名黙秘:2009/08/17(月) 13:55:55 ID:???
ピロシって実際の訴訟なんてできないだろう
522氏名黙秘:2009/08/17(月) 17:53:05 ID:???
民訴の演習本としては何がいい?
523氏名黙秘:2009/08/17(月) 18:01:47 ID:???
ピロシって、研究者枠で弁護士登録だよね?確か、試験受けてもいないはずだから・・
524氏名黙秘:2009/08/17(月) 18:21:57 ID:???
休止合格者との噂が。
修習へ行ってはないだろう。
525氏名黙秘:2009/08/18(火) 09:39:55 ID:???
訴訟指揮に異議出しまくり
526氏名黙秘:2009/08/21(金) 15:41:43 ID:???
民訴の実力を飛躍的に伸ばす勉強法誰か教えて下され
527氏名黙秘:2009/08/21(金) 16:04:12 ID:???
高橋の重点講義読み込む
これが最強
528氏名黙秘:2009/08/21(金) 19:36:15 ID:???
複雑訴訟において、
多数当事者訴訟では主観的追加的併合という形態がありますが、
複数請求訴訟では客観的追加的併合というものはありません。

複数請求訴訟には追加的変更があり、これが客観的追加的併合の代わりの機能を
しているようにも思えますが、必ずしも両者は同値とはいえないと思います。

たとえば、貸金返還請求と売買代金支払い請求を起こす場合、
追加的変更では請求の基礎が同一といえず不可なのに対し、
客観的追加的併合が広汎に認められる限り、客観的追加的併合は可能です。

これは、訴訟経済、応訴の煩い、一回的解決をかなえるとも思います。
529氏名黙秘:2009/08/21(金) 19:52:35 ID:???
請求の起訴が違うのに併合しても,審理が複雑になるだけだろ。

訴訟経済とか,応訴の煩とか,一回的解決とか。
マジックワードを使うのは良いけど,具体的な中身をきちんと考えて使おうな。
530氏名黙秘:2009/08/21(金) 20:24:36 ID:???
>>528
法律が請求の基礎の同一という限定要件を付しているから
「客観的追加的併合」という概念はないんだよ。
531氏名黙秘:2009/08/21(金) 21:15:24 ID:???
>>529
確かに、請求の基礎の相違から来る審理の複雑化はあると思います。
しかし、訴訟経済、応訴の煩い、一回的解決もそれぞれ認められるはずでは?
また、客観的単純併合では両訴の関連性が求められません。
このことと完全ではないにしろ、均衡性を認めても良いのでは?

>>530
確かに、客観的追加的併合という概念を認めてしまうと、追加的変更が空洞化
される恐れはあると思います。しかし、この概念の必要性も捨てがたいのでは?
532氏名黙秘:2009/08/21(金) 21:16:48 ID:???
>>531
捨てがたければ、既に民事訴訟法学者が主張してるだろうね。
533氏名黙秘:2009/08/21(金) 21:26:45 ID:???
別訴を提起して弁論の併合を上申すればよろしい。
534氏名黙秘:2009/08/21(金) 22:02:25 ID:???
弁論併合は裁判所の裁量であり、確実に併合されるとはいえないのでは?
535氏名黙秘:2009/08/21(金) 22:03:45 ID:???
>>534
請求の基礎に同一性もないのに、裁判所の裁量なしに併合しなきゃいけないって
どんな事案を想定してるの?
536氏名黙秘:2009/08/21(金) 22:05:53 ID:???
>>534
裁判所が併合しない方がいいって考えたような事件を
無理に併合しても審理が混乱するだけでろくな結果にならんよ。
537氏名黙秘:2009/08/21(金) 23:25:35 ID:???
>>527
図書館で借りて読んでみようと思います
読む上で何か注意点や実になる読み方などあったら教えてくだされ
538氏名黙秘:2009/08/21(金) 23:27:58 ID:???
和解勧告ってなに?
539氏名黙秘:2009/08/21(金) 23:53:11 ID:???
和解勧試でないかい?

和解勧告
結審前に、双方に対し裁判所が和解を試みること。
決裂した場合、その方針で判決される場合が多い。
540氏名黙秘:2009/08/22(土) 00:42:41 ID:???
和解勧試ではないかい?
541氏名黙秘:2009/08/22(土) 01:09:33 ID:???
>>537
お金があるなら買いなさい
一生ものだから
まずは、民事訴訟の目的論を読んで、それから、訴訟物論争を読みなさい。

まずはそこのダイナミズムからだ
542氏名黙秘:2009/08/22(土) 01:36:13 ID:tiJAR9FI
三木浩一が基本書出すらしいから、予備校本でも読みながらそれを待て
543氏名黙秘:2009/08/22(土) 02:01:44 ID:???
どうせ共著のリークエでしょ?
544氏名黙秘:2009/08/22(土) 02:15:43 ID:???
シケタイサイコー
545氏名黙秘:2009/08/23(日) 23:46:59 ID:???
両訴はシケタイよりCだろ

というか憲法以外は
546氏名黙秘:2009/08/24(月) 11:43:14 ID:???
民事訴訟法の初学者です
現在講義案をメインにして、講義案で難解な所を藤田講義で補充しています。
法科大学院入試(1年後)までに民訴を完成させたいですが、どの様な進め方をすれば
宜しいでしょうか?
伊藤、上田、…と有名な基本書もあり、読むべきなのか迷います。
547氏名黙秘:2009/08/24(月) 11:46:21 ID:???
>>546
基本書を何冊も買うのはおすすめしない。
今の本をとにかく読み込むべし。

あとは、
民訴法判例集を買って判例を読み込むことと
「民事訴訟第一審手続の解説−事件記録に基づいて−」を読んで
民訴法手続の流れを理解すること。
548氏名黙秘:2009/08/25(火) 00:17:05 ID:???
実際の所、試験で新訴訟物採用したら落ちますか?
さすがに争点効は否定しようと思っていますが・・・
549氏名黙秘:2009/08/25(火) 00:25:18 ID:???
>>548
新司では大丈夫だが二回試験では落ちる
550氏名黙秘:2009/08/27(木) 20:36:19 ID:???
>>548
司法試験は思想試験じゃないので、新訴訟物理論の立場でも合格は可能。
ただし、司法試験は実務家登用しけんなので、判例実務の立場を指摘したうえで
それを批判して自説・・という論述にならざるを得ないので、不利になるだろう。
(判例実務の立場をとるなら自説を論証すればいいだけだから、それとの対比で)

個人的な見解だけれども、司法試験で自説を展開していいのは
体系的一貫性を問われる刑法だけだと思う。その他の科目はとにかく判例通説でいくのが無難。

そもそも、新訴訟物理論を主張している研究者も、あくまで理想として掲げているだけで
将来的に新訴の立場が実務で採用されると考えている研究者はいないだろう。
551氏名黙秘:2009/08/27(木) 21:16:19 ID:???
いまは要件事実も必須だろ?

要件事実の本は当然ながら旧訴訟物理論が前提になっている

あえて新訴訟物理論を採るメリットがない
552氏名黙秘:2009/08/27(木) 23:05:06 ID:???
旧訴とりたいけど、つまらない藤田、少数説の伊藤とまともな本がないからねぇ
553氏名黙秘:2009/08/27(木) 23:09:17 ID:???
伊藤は良いさ
554氏名黙秘:2009/08/27(木) 23:10:49 ID:???
突然すいません
既習一年生です

試験まで使える基本書をどうしたらいいかと迷ってます
講義案は一度読んだんですが自分に合ってないような感じがしまして
講義案以外だとどの辺を皆さんあるいは皆さんの周りでは使ってますか
二つ三つ教えてもらえると助かります
555氏名黙秘:2009/08/27(木) 23:41:26 ID:???
藤田
高橋
556氏名黙秘:2009/08/28(金) 08:14:02 ID:???
★8月30日、最高裁判所裁判官の国民審査が実施されます

藤田 宙靖  東京大卒 審査済み 不信任率 6.59%
甲斐中 辰夫 中央大卒    〃  不信任率 6.66%
今井   功  京都大卒    〃  不信任率 7.64%
中川 了滋  金沢大卒    〃  不信任率 7.75%
堀籠 幸男  東京大卒    〃  不信任率 8.01%
古田 佑紀  東京大卒    〃  不信任率 8.20%
--------------------------------------------
那須 弘平  東京大卒 今回の審査対象
涌井 紀夫  京都大卒      〃
田原 睦夫  京都大卒      〃
近藤 崇晴  東京大卒      〃
宮川 光治  名大院了      〃
桜井 龍子  九州大卒      〃
竹内 行夫  京都大卒      〃
竹崎 博允  東京大卒      〃
金築 誠志  東京大卒      〃
557氏名黙秘:2009/08/28(金) 08:14:39 ID:???
>>551
念のため、
要件事実の本自体は新訴訟物理論であっても、
訴訟物を具体的法的争点と読み替えることで使える。
558氏名黙秘:2009/08/29(土) 09:00:25 ID:???
民訴の判例集は、
民事訴訟法主要判例集と
基本判例民事訴訟法
とどっちがいいの?

読み比べてみたけどどちらにしようか決められないよ

参考意見をお願いします
559氏名黙秘:2009/08/29(土) 10:05:58 ID:???
レイアウトが気に入った方でいいんじゃね?
560氏名黙秘:2009/08/29(土) 10:47:59 ID:???
>>558
収録判例数は、604対283で主要判例集に軍配。
講学上の親切度では基本判例に軍配。
561氏名黙秘:2009/08/29(土) 17:39:03 ID:???
誰だよ、wikiの判例集消したやつ
562氏名黙秘:2009/08/29(土) 18:27:31 ID:???
良書はwikiから消されるの法則
563名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 14:35:51 ID:???
>>560
それで総合はどっちに軍配?
564名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 14:36:53 ID:???
使い方次第だろ。
565名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 16:18:15 ID:???
有斐閣の判例買ってきた。
初版、商事法務のは持ってないので主観的レビュー

上述の通り判例数は283だが、アルマサイズ(46版?)なので分厚い。514ページ。
百選と20年重判までのリファーあり。
図あり。重要部分は太字になっている。
羅列方法は判例教材刑訴に似ているが、284判例全てに「事実」が記載されている模様。
判例の明朝体が新鮮。
566名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 18:54:03 ID:???
>>565
何円やった?
567名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 19:46:50 ID:???
2500円+税
568氏名黙秘:2009/08/30(日) 20:19:47 ID:???
>>565
んじゃ、不肖おいらが商事法務の「民事訴訟法主要判例集」をレポります。

著者(というか編者)はいずれも裁判官(及び元裁判官)。
判例収録数は604件。
各判例を、見出し、判例年月日、判例解説(最判解説・百選・重判)、参照条文、事実、判決要旨として紹介。
判例は条文順に配列しているが、目次にも本文にも、小見出しや章立ては一切ない。
判決要旨本文にも、ゴシックや下線などは一切なされていない。

端的にいうと、判例をただ並べただけ。初学者にはちと辛いかと思われる。
ただし、有斐閣のより判例収録数が多いので、とにかく判旨を読みたい向きにはいいかも。
569氏名黙秘:2009/09/01(火) 07:54:53 ID:???
>>565
>>568
ありがとうございます!
非常に参考になりました。

ということで、両方買いました。
570氏名黙秘:2009/09/02(水) 17:55:09 ID:???
百選メインにしてて、たまに有斐閣判例集の旧版使ってたんだけど、
今度でた新刊って、買い換える価値ありそう?
571氏名黙秘:2009/09/02(水) 17:58:44 ID:???
君がそれまでの新判例をどう扱っていたのかによる。
572氏名黙秘:2009/09/03(木) 20:13:14 ID:???
「家屋収去・土地明け渡し」訴訟において、当事者が口頭弁論において「家屋買取請求権」について同意する陳述をした場合、裁判所は家屋の引渡しと金銭の支払いについての判決をすることはできるのでしょうか?
 弁論主義に反しないでしょうか?
573氏名黙秘:2009/09/03(木) 20:19:00 ID:???
>>572
おそらく、引換給付の判決をすることになるんじゃないかな?
建物買取請求は形成権だから、相手方の同意は不用。
574氏名黙秘:2009/09/03(木) 20:50:32 ID:???
両方見比べた結果、商事法務の方を買ったよ
使ってる判例教材刑事訴訟法に近かったから
575氏名黙秘:2009/09/03(木) 20:51:52 ID:???
大事なのはどっちを買ったかではなく、どれだけ読んだかだからな。
576氏名黙秘:2009/09/03(木) 22:07:14 ID:???
俺は見比べて、有斐閣買った
これに載ってないのは、必要ないかなと。
商事は製本が雑で、重くて、重要度がわからん

でも、今思うと商事買ったらよかったと後悔してる・・・
577氏名黙秘:2009/09/03(木) 23:28:03 ID:???
>>576
ありがとうございます。やはり『1個説』ですか。
最判昭和33年06月06日,最判昭和33年03月13日 があるのは知っていたのですが、途中経過が詳しく確認できなくて…
所有権に基づく土地利用妨害排除という実体法解釈から許されるのでしょうか? 許すのは、新訴物論だけではないですよね。
578氏名黙秘:2009/09/04(金) 22:31:26 ID:???
基本書チュードクの俺が来ましたよ。
伊藤眞はなかなかグッドだったね。
他にオススメのある???
579氏名黙秘:2009/09/05(土) 00:28:44 ID:???
松本=上野
580氏名黙秘:2009/09/05(土) 08:57:46 ID:???
>>578
新堂
581氏名黙秘:2009/09/05(土) 12:41:45 ID:???
基本書だけじゃなく論文読め
582氏名黙秘:2009/09/05(土) 16:27:44 ID:???
判例講義はどう?
583氏名黙秘:2009/09/05(土) 23:23:37 ID:???
ピロシは重点講義なんて分厚い本を書いて受験生の負担を増やした悪魔
584氏名黙秘:2009/09/06(日) 07:20:28 ID:???
オチンチンピロピロシなんて、所詮しんそしょーぶつりろんでしょ。
だったら、そもそも使えんじゃん。
585氏名黙秘:2009/09/06(日) 14:37:58 ID:???
民訴の基本書なら
伊藤、上田、大学双書のどれかがいいと思う

伊藤は読みにくい箇所もあるが含蓄ある記述で内容が良く、無難だと思う
上田は定義、趣旨、要件等がカッチリしていて試験向きという点では最も優れている
大学双書は20人以上の共著のためやや統一性に欠けるものの、読みやすく学説も網羅されており参考書的に使うと良い

高橋重点は、上のどれかを基本書にした上で通読してみるのはいいかも
気になる分野だけ読むだけでも勉強になる


俺はこれら全部読んだけど、最後は上田&高橋で落ち着いた
民訴は俺が得意といえる唯一の科目w
586氏名黙秘:2009/09/06(日) 14:51:48 ID:???
上田は無いだろ・・・。
587氏名黙秘:2009/09/06(日) 14:57:03 ID:???
上田と高橋はない。
588氏名黙秘:2009/09/06(日) 15:10:52 ID:???
基本書なんて好みの問題だろw
自分が好きなのを読めばいいだけ。
589氏名黙秘:2009/09/06(日) 15:14:26 ID:???
俺は伊藤だな。
あの論理的な緻密さがたまらない。
590氏名黙秘:2009/09/06(日) 15:29:42 ID:???
大学双書はない。たんなる烏合の衆。
591氏名黙秘:2009/09/06(日) 15:59:40 ID:s67ijOiL
総研でいいだろ。薄いとかいわれるが欄外の注を含めたら結構な量だし。
592氏名黙秘:2009/09/06(日) 16:05:21 ID:???
そうけんは来週あるかな?

よこづなそうけん。
593氏名黙秘:2009/09/06(日) 16:12:54 ID:???
総研が薄いって言われてるのは,物理的な問題もそうだけど,
理論的な重厚さが無いってこともかな。
伊藤・新堂・高橋と比べると若干物足りなさを感じる。
594氏名黙秘:2009/09/06(日) 16:18:10 ID:???
民事訴訟なんて本来そんなもんさ。
たいそうな理論があるようなことをいいだしたのは
三ヶ月のおっさん。
くだらん。
595氏名黙秘:2009/09/06(日) 16:26:22 ID:???
>>594
ろくに勉強したこともないくせに何言ってんの?www
596氏名黙秘:2009/09/06(日) 16:30:22 ID:???
総研は物理的に薄いっていってもB5だから
普通の基本書サイズにしたらもっと厚くなるよ
597氏名黙秘:2009/09/06(日) 16:53:22 ID:???
>>595
三ヶ月も新堂も高橋も総研も小林も判例百選もよんだ。
その上で言ってるんだ。
598氏名黙秘:2009/09/06(日) 17:03:20 ID:???
>>597
それだけ?
伊藤と上田と松本上野は?
599氏名黙秘:2009/09/06(日) 17:06:39 ID:???
>>598
まだや。よまんでもだいたいわかる。糞本ってことはな。
600氏名黙秘:2009/09/06(日) 17:08:06 ID:???
そうそう兼子一もよんでたよ。わすれてた。
601氏名黙秘:2009/09/06(日) 17:09:25 ID:???
そうそう藤田もよんブックオフで30円でうった。
602氏名黙秘:2009/09/06(日) 17:10:47 ID:???
そうそう要件事実の本もよんでた。えあすれててよ。
603氏名黙秘:2009/09/06(日) 17:12:00 ID:???
そうそう図解なんとかとかSシリーズの本もよんでた。わすれてたよ。
604氏名黙秘:2009/09/06(日) 17:15:34 ID:???
そうそう京大にむかしいてたひと。
三ヶ月に旧訴訟物理論の最後の闘将といわれた
中田のずいひつもよんでたよ。
刑法の佐伯の家に下宿してたひとね。
すっかりわすれてたよ。
605氏名黙秘:2009/09/06(日) 17:19:09 ID:???
そうそうわすれてた
最高裁判所がくばってた
さいばんしょ
という小冊子もよんでた、忘却の淵にしずんでたよ。
606氏名黙秘:2009/09/06(日) 17:21:15 ID:???
そうそうゆうひかく双書もよんでた、はるかむかしにね。
607氏名黙秘:2009/09/06(日) 17:22:16 ID:???
そうそう三ヶ月がだしてた演習問題集もよんでたよ。
608氏名黙秘:2009/09/06(日) 17:30:02 ID:???
609氏名黙秘:2009/09/06(日) 17:30:44 ID:???
なんだこいつ
610氏名黙秘:2009/09/06(日) 17:51:04 ID:???
アフォでしょ。
611氏名黙秘:2009/09/06(日) 18:14:20 ID:???
リッツ爺は消えろw
612氏名黙秘:2009/09/07(月) 01:54:52 ID:???
過去の判例においては「争点効」は否定されたが、信義則や遮断効についてどー思う。
613氏名黙秘:2009/09/07(月) 08:15:01 ID:???
はい
614氏名黙秘:2009/09/07(月) 10:23:46 ID:???
YES
615氏名黙秘:2009/09/07(月) 10:48:39 ID:???
あへあへ
616氏名黙秘:2009/09/07(月) 10:54:22 ID:???
信義則 心技体
遮断効 シャダン港 プサン港か?シャランキューでしょ。
617氏名黙秘:2009/09/08(火) 14:48:59 ID:???
えんしゅう本とスタン100だったらえんしゅう本?
それとも伊藤オリジナル?
618氏名黙秘:2009/09/08(火) 18:20:52 ID:???
伊藤って、俺の受験予定まで5年後ぐらいまで権威残ってるかな?
地位没落したら使えん
619氏名黙秘:2009/09/08(火) 19:58:55 ID:???
>>618
仮に地位没落しても基本事が使えなくなるわけないじゃん
相当ばかだね
620氏名黙秘:2009/09/08(火) 20:37:48 ID:???
紳士に対応してるのはえんしゅう本だけだろ・・・JK
621氏名黙秘:2009/09/08(火) 21:17:03 ID:???
>>619
権威のない伊藤なんてただの少数説の固まりじゃんw
622氏名黙秘:2009/09/11(金) 20:38:57 ID:???
進士で一番大切なこと分かる?
そ。せーかい。

ケーケンソクだよ。

お前らみたいな社会にでたことのないピヨピヨのぷーぷーなんて、てんで対応不可。
623氏名黙秘:2009/09/13(日) 00:29:07 ID:???
現在、学部3年で、ロー経由新試を目指しています。
講義民訴を読み終わったのですが、解析も買ったほうがいいのでしょうか?
重点抗議+講義民祖(双方とも通読)
重点抗議(つまみ食い)+講義民祖+解析民祖(藤田通読、ぐるぐる)
いずれの組み合わせがいいでしょうか?
624氏名黙秘:2009/09/13(日) 00:39:27 ID:???
論文演習は何使ってるの?
625氏名黙秘:2009/09/13(日) 01:01:25 ID:???
>>623
解析読む前に自力で旧司論文過去問でも書いてみな。
たぶん全然書けないと思うけど。
626氏名黙秘:2009/09/13(日) 01:07:32 ID:???
講義と解析と書研をぐるぐるが最強
627氏名黙秘:2009/09/13(日) 01:08:28 ID:???
>>626
講義と総研は被るから上訴以降もある総研だけでおk
628氏名黙秘:2009/09/13(日) 01:25:02 ID:???
総研で論点は足りる?
629氏名黙秘:2009/09/13(日) 01:28:52 ID:???
総研は淡白すぎて初学者には分かりにくい。
入門書の後に回すべき。

>>628
足りるけど濃淡の差が激しい。
薄い論点を演習書の答案で納得できないなら厚い本(重点講義とか)にあたるべき。
630623:2009/09/13(日) 01:29:05 ID:???
皆さんありがとうございます。
演習所は、ロースクール演習講座民事法1・2、スタンにしています。

基本書はあまり増やさない方がいいと聞くし、自分もそうしたくないんですが、
藤田の講義民祖だけじゃ本試験には不十分かなと思って新たな本に手をだそうかと迷ってます。

高橋重点も面白いですが、通読って感じではなさそうですし、網羅性に欠けるのではという不安もあります。
631氏名黙秘:2009/09/13(日) 01:30:41 ID:???
ロー演習民事法はスタン完璧にしてからにしな。
632氏名黙秘:2009/09/13(日) 01:42:01 ID:???
>>629
確かに理論的には総研は薄いかもしれないけど講義よりも
いいところは多いと思うよ。
633氏名黙秘:2009/09/13(日) 01:47:47 ID:???
藤田民訴講義だけで、新試乗り切れる?
634氏名黙秘:2009/09/13(日) 01:59:58 ID:???
演習しだいだな。もちろん参考書は必須。
635氏名黙秘:2009/09/13(日) 07:11:34 ID:???
デバイス一冊でOK!
636氏名黙秘:2009/09/13(日) 18:54:40 ID:???
眞>>デバイス新保>>真w
637氏名黙秘:2009/09/13(日) 18:56:51 ID:???
甲議案だけでいい
638氏名黙秘:2009/09/13(日) 21:16:24 ID:???
学部3回でロースクール演習講座民事法やってんのか
すげぇな
639氏名黙秘:2009/09/14(月) 03:08:16 ID:???
実体法説では遮断効は採りえませんか?
640氏名黙秘:2009/09/14(月) 04:57:10 ID:???
裁判官は双書がイイって言う人が多かったなぁ
641氏名黙秘:2009/09/14(月) 18:02:56 ID:???
旧法時代は大学双書が一番人気だったみたいだね。
642氏名黙秘:2009/09/14(月) 21:44:48 ID:???
俺も教授になったら双書すすめる
てか、正直双書も中途半端だが、これ以外にろくな選択肢がない
643氏名黙秘:2009/09/14(月) 22:26:23 ID:???
今回の紳士は少なくとも新訴物理論だけでは充分に解答できなかったはず。
新訴物と同じ様な結論に至る、理由のようなものを求めるような問題だったように思う。
644氏名黙秘:2009/09/14(月) 22:38:04 ID:???
予備校本と当てはめ竹では解答できない。
645氏名黙秘:2009/09/14(月) 23:12:32 ID:???
>>643
まともな答えが出せなくても相対評価だから無問題。合格再現集が出ればわかるはず。
646氏名黙秘:2009/09/15(火) 11:14:29 ID:???
ロシア出身の兄弟力士の解雇事件はどうなった? 結局、却下になったのか?
知っている香具師、答えられるのなら、答えてみやがれ!
647氏名黙秘:2009/09/15(火) 11:16:34 ID:???
藤田解析だけで受かったぞ
648氏名黙秘:2009/09/15(火) 13:38:56 ID:???
うそつけ!
649氏名黙秘:2009/09/15(火) 14:05:03 ID:???
すまん、藤田解析だけってのは言い過ぎた。
スタンと百選も一読したわ。
ただ、メインは解析のみ。
650氏名黙秘:2009/09/15(火) 15:24:05 ID:???
>>649
藤田懐石は誤植だらけだけどどうした?
651氏名黙秘:2009/09/15(火) 16:59:55 ID:???
別にどうもしない。
予備校の内容間違ったクソ本より誤植の方が数段マシだろ。
652氏名黙秘:2009/09/15(火) 23:32:59 ID:???
>>650
おれは、東大出版会に抗議のはがきを出した。
なしのつぶてだけど。
653氏名黙秘:2009/09/15(火) 23:42:54 ID:???
>>651
あれは予備校本以下だろう。しかも、PDFで訂正表も出てないし。
弘文堂や有斐閣では二刷が出る前にHPでアップされるのに。
654氏名黙秘:2009/09/16(水) 00:34:01 ID:???
>>653
ん?
『解析 民事訴訟』2刷訂正一覧
http://www.utp.or.jp/topics/files/2009/kaiseki_teisei.pdf
655氏名黙秘:2009/09/16(水) 01:23:20 ID:???
>>654
酷いねw講義民訴は誤植なかったのかな?
656氏名黙秘:2009/09/16(水) 10:14:55 ID:???
別に内容の間違いじゃねーから問題ないじゃん。
単なる言い回しだろ。
そんな細かいことばっかに神経質で肝心な中身を理解してないから受からないんだよ。
657氏名黙秘:2009/09/16(水) 12:18:10 ID:???
78 :氏名黙秘:2009/09/15(火) 21:19:31 ID:heT8QtWD
林屋礼二 新民事訴訟法概要 が改訂。来年の初め頃になるらしい。
ソースは東北大生協の掲示。

79 :氏名黙秘:2009/09/15(火) 21:31:54 ID:???
>>78
おおおおお

信じていいんだな?

86 :氏名黙秘:2009/09/15(火) 22:31:04 ID:???
礼二ってそんなにいいかな・・・

87 :氏名黙秘:2009/09/15(火) 22:44:29 ID:???
いいか悪いかはここではどうでもいいんだぜ
出るか出ないかが大事
658氏名黙秘:2009/09/16(水) 16:21:09 ID:???
>>656
いやそういうんじゃなくて予備校本ならともかく東大出版会とも
あろうものがこんなに誤植あるなんてw
それに法律家って元々細かい仕事だよ。
雑なヤツは大成しない。つか受からない。
659氏名黙秘:2009/09/16(水) 23:46:25 ID:???
そうそう。
しかも、「なんとか弁護士が校正をしました」と胸張って
記名で紹介しているのも絶望的。誤植ひとつ校正してないんだから、
恥の上塗りもいいところ。無責任な法律家、二人。
660氏名黙秘:2009/09/16(水) 23:52:17 ID:???
>>658
今や、あのみすず書房ですら誤植の訂正表を入れる時代だからねぇ。
手書き原稿じゃなくてデータ入稿してるからしょうがないのかね?
661氏名黙秘:2009/09/18(金) 03:11:24 ID:???

基本書マニア、高齢ベェテの臭いがプンプンしますな
662氏名黙秘:2009/09/18(金) 10:44:30 ID:???
>>658
冷静な対応だな。
俺なら激怒してキーボードをぶち壊すかIPなんとかを調べはじめて
誰がやったかをはっきりさせて自宅にお邪魔するかもしれん。
663氏名黙秘:2009/09/18(金) 15:28:26 ID:???
>>658
学者と法律家は違うからな。
学者は雑にやらないと仕事にならない。
講義とか聞いてればそれくらいすぐわかるだろ。
あんなもん真面目に聞いてる奴は馬鹿。
664氏名黙秘:2009/09/19(土) 14:23:23 ID:???
>>662
> >>658
> 冷静な対応だな。
> 俺なら激怒してキーボードをぶち壊すかIPなんとかを調べはじめて
> 誰がやったかをはっきりさせて自宅にお邪魔するかもしれん。

おまえは誰にレスしてるんだ?
ちなみにおまえみたいな人格異常者は法律家には向かないよ。
665氏名黙秘:2009/09/19(土) 19:25:45 ID:???
さあゲームの始まりです
愚鈍な教員諸君
ボクを止めてみたまえ
ボクはカキコが愉快でたまらない
人の悪口が書きたくて書きたくてしょうがない
汚い野菜共には氏の制裁を
積年の大怨に風説の裁きを
LAW SHOOLL KILLER      
法科大学院殺死の酒鬼薔薇
666氏名黙秘:2009/09/19(土) 19:28:02 ID:???
アルマはどうよ?
667氏名黙秘:2009/09/19(土) 20:20:57 ID:???
デバイスだよな。やっぱり。
668氏名黙秘:2009/09/19(土) 22:28:38 ID:???
>>666
ネット販売で買いましたが、後悔しています
669氏名黙秘:2009/09/20(日) 02:38:07 ID:???
>>668
某大学では山□弘の著作はアルマより「警告」の方が有名w
670氏名黙秘:2009/09/20(日) 08:20:07 ID:???
まじかよw
671氏名黙秘:2009/09/20(日) 18:15:48 ID:???
講義案よいけど、理由づけとか趣旨があんまないのと、判例索引がないのが痛いね。
論文には百選で補充?
672氏名黙秘:2009/09/20(日) 19:38:49 ID:???
セミナの3時間を読んだあとは重点講義だろ上皇
673氏名黙秘:2009/09/20(日) 20:22:49 ID:???
>>672
「セミナの3時間」って何?
674氏名黙秘:2009/09/20(日) 20:43:13 ID:???
ネタだろ…?
それより大学双書のレビューが聞きたい
675氏名黙秘:2009/09/20(日) 23:14:43 ID:???
>>666
アルマいいよ。
分厚い基本書ばかりの民訴の中で、講義案と対極にある感じ。
通読しやすいし、論点をざらっと洗える。講義案のように手続き詳しく書いてある感じではないが、主要論点は全て網羅してるし、百選とのリンクもある。
不安要素は文言や学説が正解なのか不安、周りが使ってないから不安。
676氏名黙秘:2009/09/20(日) 23:34:21 ID:???
Sシリーズはどう?
677氏名黙秘:2009/09/20(日) 23:52:36 ID:???
しけたいでOK
678氏名黙秘:2009/09/20(日) 23:57:06 ID:???
アルマは、著者にやる気なしなのが致命的だ
679氏名黙秘:2009/09/21(月) 11:57:03 ID:???
山本長谷部松下の東大ゴールデントリオにむかって
文言や学説の正確さが不安ねえ・・・
680氏名黙秘:2009/09/21(月) 13:39:03 ID:???
しかし答案で使える形ではないな。
681氏名黙秘:2009/09/21(月) 15:04:22 ID:???
手抜き仕事だしね
682氏名黙秘:2009/09/21(月) 18:51:07 ID:???
LS民訴やる際には総合的にはアルマが一番役立った
もちろん重点や争点も使えるけどね
思ったより使えなかったのが伊藤
683氏名黙秘:2009/09/21(月) 19:24:10 ID:???
なんでなんで?
684氏名黙秘:2009/09/21(月) 20:00:04 ID:???
ゴールデントリオ(笑)
685氏名黙秘:2009/09/21(月) 20:46:43 ID:???
>>679
いや、文言が不正確というか、軽い感じで書いてるから理解しやすいんだけど、やっつけ仕事みたいな感じ
やる気ないってのは的を射てるかも
686氏名黙秘:2009/09/21(月) 21:50:11 ID:???
ゴールデンカップスwww
687氏名黙秘:2009/09/21(月) 22:41:56 ID:???
おれ最近民素わかるようになり、すきになってきたんだけど
双書の良さが分かってきた(これまでは藤田本) これ実は凄い本なんじゃないかな?
688氏名黙秘:2009/09/21(月) 22:42:18 ID:???
ブッチャーブラザーズ
689氏名黙秘:2009/09/21(月) 22:45:44 ID:???
双書は素晴らしい本だ
690氏名黙秘:2009/09/21(月) 23:12:39 ID:???
>>686
お前いくつだよ
691氏名黙秘:2009/09/22(火) 06:25:02 ID:uuSvfMpZ
『遮断効』は「既判力による効力」をいうのでしょうか、「二重訴訟の禁止」による効力なのでしょうか?
692氏名黙秘:2009/09/22(火) 06:42:34 ID:AsDLcHAa
既半力(のなかの時的限界)だろ女子高生が考えて
693氏名黙秘:2009/09/22(火) 15:02:19 ID:qR/o4bZp
民事訴訟(みんじそしょう)とは、私人間の生活関係に関する紛争(権利義務に関する争い)につき、私法を適用して解決するための訴訟。
具体的には財産に関する紛争(この土地は誰のものか、金を返せ、など)や身分関係に関する紛争などを対象とし、訴訟手続きは民事訴訟法および民事訴訟規則などに基づいて行なわれる。
身分関係(離婚、認知、親子関係の存否など)に関する紛争を解決する訴訟類型については、人事訴訟と呼称する場合がある。

広い意味での民事訴訟には、訴訟によって確定した権利を実行する執行手続(民事執行法により規定)やそのための準備段階にあたる民事保全手続(民事保全法により規定)、および債権債務に関する多数当事者の関係を規律する倒産処理手続もこれに含まれる。

また行政訴訟も民事訴訟に含めて考える場合がある。
これは民事訴訟法の規定が原則として行政訴訟にも準用されるためで(行政事件訴訟法第7条)、刑事訴訟法によって規律される刑事訴訟と対比される。
694氏名黙秘:2009/09/22(火) 18:31:07 ID:???
ジレ〜エンシュ〜って、使えんの??ケーソでは使えるよね。
もう、ネットで勝っちゃったけど。
695氏名黙秘:2009/09/22(火) 22:08:28 ID:???
上級民事訴訟法(伊藤・高橋・松下・高田 有斐閣)
いろいろやりつくした人はおすすめ
教授と酒飲むときのイイネタ本になる
696氏名黙秘:2009/09/22(火) 22:11:31 ID:???
>>695
一般人が入手できないものを薦めるなよ。
697氏名黙秘:2009/09/23(水) 00:02:30 ID:???
>>696
はは
698氏名黙秘:2009/09/23(水) 01:27:46 ID:???
民訴ははったたくや先生のレジュメが最強だと思うがそれこそ一般人には入手不能だよね…
699氏名黙秘:2009/09/23(水) 06:25:43 ID:???
図書室になければ、オhル。
700氏名黙秘:2009/09/23(水) 08:24:01 ID:???
701氏名黙秘:2009/09/23(水) 12:10:03 ID:???
ただのハッタリだな
702氏名黙秘:2009/09/23(水) 18:02:18 ID:???
大学双書の民事訴訟講義は通読用ですか??
703氏名黙秘:2009/09/23(水) 22:52:38 ID:???
問題集やケースブックを一通り潰したレベルならメリハリつけて通読できる
そうでないなら基本原理、実務的な細かい記述、論点(通説から先端議論まで)の見極めができないから
読みにくい糞本だと認定をすることになるだろう
とにかく全部書いてあるから上級者にとっては便利な一冊
704氏名黙秘:2009/09/23(水) 23:01:33 ID:???
伊藤とどっちがいいですか?
705氏名黙秘:2009/09/23(水) 23:01:42 ID:???
裁判所講義案は通読用ですか??
706氏名黙秘:2009/09/24(木) 00:16:25 ID:???
シケタイは通読用ですか??
707氏名黙秘:2009/09/24(木) 00:27:34 ID:???
ケイスメソッド民事訴訟法ってどうですか?
708氏名黙秘:2009/09/24(木) 02:43:32 ID:???
通読するのならまずはアルマかな?Sシリーズはあまり評判が宜しくないようで。
伊藤真、大学双書にいきなりかかるのは得策じゃない。
709氏名黙秘:2009/09/24(木) 03:08:40 ID:???
藤田
710氏名黙秘:2009/09/24(木) 03:41:51 ID:???
アルマも結構な情報量だよ
初学者にはきついかも・・・
711氏名黙秘:2009/09/24(木) 05:39:03 ID:???
そもそも、アルマは砂漠のような記述で、つまらなすぎて通読できん。
712氏名黙秘:2009/09/24(木) 11:53:35 ID:???
裁判所講義案は通読用ですか??
713氏名黙秘:2009/09/24(木) 13:51:34 ID:???
>>704-707>>712
人それぞれだな
714氏名黙秘:2009/09/24(木) 20:43:26 ID:???
真>眞
715氏名黙秘:2009/09/24(木) 22:34:21 ID:???
>>709、714
ふじたまこと って芸能人じゃないの?
716氏名黙秘:2009/09/24(木) 23:02:50 ID:???
>>715
お前、ヤバすぎないか?だいじょぶか?
717氏名黙秘:2009/09/25(金) 04:30:07 ID:???
>>715
イトウ だお。
718氏名黙秘:2009/09/25(金) 05:25:18 ID:???
必殺仕事人
719氏名黙秘:2009/09/25(金) 09:53:53 ID:???
ちゃらら〜
720氏名黙秘:2009/09/25(金) 12:11:09 ID:???
一事不再理説と拘束力説ってどっちが強いんですか?
721氏名黙秘:2009/09/25(金) 12:57:05 ID:???
あの、拘束力説と一事不再理説どっちが強いですか?
早く答えてほしいんだけど
722氏名黙秘:2009/09/25(金) 13:11:34 ID:???
一事不再理説ニダ
723720:2009/09/25(金) 13:21:54 ID:???
>>722
早速のレスありがとうございます
どっちもシケタイに載ってなくてどっちが通説か分からなくて困っていたのです
724氏名黙秘:2009/09/26(土) 00:42:28 ID:???
>>722
嘘つくなw
初心者相手にタチが悪いぞ
725氏名黙秘:2009/09/26(土) 10:07:54 ID:???
>>724
語尾を確かめてみるんだ
726氏名黙秘:2009/09/26(土) 11:06:18 ID:???
注意深い人は気が付くわな
727氏名黙秘:2009/09/26(土) 12:45:29 ID:???
拘束力説ニダ
728氏名黙秘:2009/09/26(土) 16:00:19 ID:???
>>720
拘束力説モナ
729氏名黙秘:2009/09/26(土) 17:52:09 ID:???
>>720
真既判力説だゾ
730氏名黙秘:2009/09/26(土) 18:29:03 ID:???
オメーらごときに、シンシで一番大切なこと分かる?
そ。せーかい。
ジジツニンテーとケーケンソクだよww。
オメーらみてーな社会にも出てねー奴らにはとーてー不可!!ww
731氏名黙秘:2009/09/26(土) 23:39:07 ID:???
732氏名黙秘:2009/09/27(日) 11:48:43 ID:???
質問自体が曖昧すぎて、回答に困る罠ww
733氏名黙秘:2009/09/27(日) 20:16:57 ID:???
>>730
まずは日本語でおk
734氏名黙秘:2009/09/30(水) 15:39:45 ID:???
紳士の出題趣旨を見て、あらためて新訴物理論一本にすることに危険を感じた。
735氏名黙秘:2009/09/30(水) 16:17:16 ID:???
そうか。
736氏名黙秘:2009/09/30(水) 19:50:24 ID:???
がっかい。
737氏名黙秘:2009/09/30(水) 21:00:55 ID:???
新司は民祖が異常に難しく感じるのはオレだけ?
738氏名黙秘:2009/09/30(水) 21:01:50 ID:???
うん。
739氏名黙秘:2009/09/30(水) 23:22:18 ID:???
>>734
ってか、新訴訟物理論なんて存在してないしね
740氏名黙秘:2009/09/30(水) 23:51:47 ID:???
俺さ今まで基本書なるものを読んだことがなくて(食わず嫌い)予備校本一本
だったんだ。だけど、民素は常にもやがかかってる状態だったから、とりあえず
藤田さんの初版を大学で借りて読んだんだ。そしたら、すげーわかりやすいのね。
記述が丁寧で具体的で、かつ前と後ろがきちんと繋がってる。
予備校本は、記述が抽象的で、しかもぶつ切りな印象。だから何回読んでも
何となく分かったような分からないような・・・分からないところも分からない
状態だったんだと思う。
初めて読んだ基本書が広美ちゃんで非常によかった。優しかった。
741氏名黙秘:2009/10/01(木) 04:40:58 ID:???
>>740
君は販促の仕事に向いてるね
742氏名黙秘:2009/10/01(木) 07:05:06 ID:???
かもなw
743氏名黙秘:2009/10/01(木) 12:41:36 ID:???
749desu
褒め言葉として受け取ってよろしいですか?ww
744氏名黙秘:2009/10/01(木) 20:55:08 ID:???
しんど
745氏名黙秘:2009/10/01(木) 21:52:08 ID:???
河野読んだ人いる?
746氏名黙秘:2009/10/01(木) 23:41:14 ID:???
解析って評判いいの?
747氏名黙秘:2009/10/02(金) 00:20:29 ID:???
しらん
748氏名黙秘:2009/10/02(金) 07:26:18 ID:???
わかった
749氏名黙秘:2009/10/02(金) 11:08:07 ID:???
>>740
広美は男だよー。
750氏名黙秘:2009/10/02(金) 11:42:24 ID:???
YES
751氏名黙秘:2009/10/03(土) 09:22:09 ID:???
ピロミってそんなにいーんですか??
752氏名黙秘:2009/10/03(土) 10:45:47 ID:???
>>751
よくない。自分が法律だと勘違いしてる。
753氏名黙秘:2009/10/03(土) 13:17:11 ID:???
誰のことですか?ヒロミって?

芸能人のことですか?
754氏名黙秘:2009/10/03(土) 13:51:53 ID:???
重点講義改訂だってよ
755氏名黙秘:2009/10/03(土) 15:38:17 ID:???
そうなんだ
756氏名黙秘:2009/10/03(土) 15:53:34 ID:???
>>754
かってに改訂しろよ。
体系書も書けない三流高橋。
757氏名黙秘:2009/10/03(土) 16:16:55 ID:???
学問的には全く価値のない本だが、試験委員は完全にあれを意識してるからなぁ
758氏名黙秘:2009/10/03(土) 16:47:07 ID:???
試験委員は双書と重点見ながら試験つくってるよ
759氏名黙秘:2009/10/03(土) 17:35:10 ID:???
双書、通読用ですか?
760氏名黙秘:2009/10/03(土) 20:29:04 ID:???
通読可能
761氏名黙秘:2009/10/03(土) 20:50:07 ID:???
おちんちんピロピロシの重点講義とヒロミの解析って、どっちが真摯に役立つの?
762氏名黙秘:2009/10/03(土) 20:51:21 ID:???
ろみひー。
763氏名黙秘:2009/10/03(土) 21:14:05 ID:???
>>758
来年はどうなるかわからないよ。
764氏名黙秘:2009/10/04(日) 14:02:45 ID:???
>>758
kwsk
765氏名黙秘:2009/10/04(日) 18:01:41 ID:???
>>759
kwsk
766氏名黙秘:2009/10/05(月) 04:51:34 ID:???
「原告Aは所有権を基礎に被告Bに対し、甲土地の明渡しを求める訴えを提起し、敗訴した。
 次に同一被告、同一土地で所有権確認の訴えを提起した。前訴の確定判決は後訴に
 どのような影響を及ぼすか。」

これって、前訴と後訴の訴訟物が同一で、前訴判決の基準時に既判力が生じているんで、
前訴基準時後の新事由がない限り、原告Aは被告Bに勝てないってことでいいんですかね?
767氏名黙秘:2009/10/05(月) 07:43:04 ID:???
>>766
> 「原告Aは所有権を基礎に被告Bに対し、甲土地の明渡しを求める訴えを提起し、敗訴した。
>  次に同一被告、同一土地で所有権確認の訴えを提起した。前訴の確定判決は後訴に
>  どのような影響を及ぼすか。」
>
> これって、前訴と後訴の訴訟物が同一で、前訴判決の基準時に既判力が生じているんで、
> 前訴基準時後の新事由がない限り、原告Aは被告Bに勝てないってことでいいんですかね?

よくありません。もう一度考え直してみましょう。
768氏名黙秘:2009/10/05(月) 12:15:48 ID:???
>>767
訴えの同一性は請求の趣旨と原因で決まるので、前訴「給付」、後訴「確認」なので、理論的には異なることなる。
既判力については、「請求棄却」のみの効力を有しますので、所有権については生じません。被告は、このような後訴を遮断するため前訴において、「所有権について中間確認の訴え」を提起するべきです。
このような煩わしさから、新訴物論者からは前訴において実質的な論点となった「争点効」を提唱するに至りましたが、最高裁においてこのような効力は否定されています。

つまり、当事者の処分権を尊重して、必要以上の判決や効力は認めないということです。
769氏名黙秘:2009/10/05(月) 12:28:44 ID:???
結局は、後訴において本案判決がなされ、もはや原告は同様な訴訟を提起できなくなります。
770氏名黙秘:2009/10/05(月) 12:39:57 ID:WPfxj74g
兼子を読む。
771氏名黙秘:2009/10/05(月) 12:49:38 ID:???
争点効って、本試験で書かないといけない場合があるの?
772氏名黙秘:2009/10/05(月) 12:50:51 ID:???
>>771
新堂説を書く必要はないが、争点効的な事例が出る可能性はある。
まあ、判例の信義則で処理すればたりるけれどもね。
773766:2009/10/05(月) 17:56:42 ID:???
>>768>>769
早速のレスありがとうございます。
原告Aの所有権の不存在は判決理由中の判断で既判力は及ばないってことなのですね。
で、理由中の判断について争点効が問題になると。
ありがとうございました。
勉強になりました。
774氏名黙秘:2009/10/05(月) 19:22:04 ID:???
>>766>>767にこそ礼を言うべきのような気がする。
解説してもらってそれで安心してしまったらおしまいだ。
(ちなみに、自分には>>767が学生ではなく教員のような気がしてならない。)

>>766は最も基本的な理解が出来ていないか民事訴訟法を総復讐した方がいいよ。
習い始めたばかりの純粋未習1回生なら今の状態でも仕方がないけど、万一2年生以上ならすぐに総復讐すること!
こんな状態じゃ永遠に司法試験受からないよ!
775氏名黙秘:2009/10/05(月) 19:59:06 ID:???
学部生でしょ。ロー生じゃないでしょ
776氏名黙秘:2009/10/05(月) 20:31:59 ID:???
いや、ロー生でもうちの患部みたいなアホもいるからわかんないよ。
777777:2009/10/05(月) 20:32:59 ID:???
777
778氏名黙秘:2009/10/05(月) 22:34:41 ID:???
学部生=純粋未修
779氏名黙秘:2009/10/05(月) 22:35:32 ID:???
旧試択一合格の学部生=既修
780氏名黙秘:2009/10/06(火) 08:52:42 ID:???
767=774
781氏名黙秘:2009/10/06(火) 19:27:23 ID:???
766=780
782氏名黙秘:2009/10/11(日) 09:01:26 ID:???
しょせんブンケーなんてアホばっかっしょwww
783氏名黙秘:2009/10/13(火) 04:57:25 ID:???
法律論は所詮つじつま合わせに過ぎないw
784氏名黙秘:2009/10/13(火) 16:31:39 ID:???
>>772に関連して、「権利の濫用」として論じている書物や資料はありませんか?
うちの教授はその可能性があるような事をいっていたのですが、具体的には資料は示されませんでした。
上級民事訴訟法という本に「訴権の濫用」という項目があるようですが、信義則や争点効提出責任効以外の遮断効ないし失権効や訴えの利益についての解説はありますか?
785氏名黙秘:2009/10/13(火) 17:57:39 ID:???
「訴えの利益を見極めるには、本案の内容にまで踏み込まざるを得ない」というようなことを新堂の教科書には書いてあったぞ。
結局のところは、失権効を認め訴訟判決により却下とすることと、本案について審理し棄却することとは大差がないように思う。
本案判決した方が、当事者の利益にかなうのではないか?
786氏名黙秘:2009/10/13(火) 23:48:58 ID:???
>>782
理系って根暗だね
787氏名黙秘:2009/10/14(水) 07:50:23 ID:???
>>783
自然科学は、しょせん既存の原理を学ぶだけの後ろ向きの学問にすぎない。
法律学は、人間の社会の中で、複雑な対立利益を調整する創造的な学問だ。
788氏名黙秘:2009/10/14(水) 09:05:18 ID:???
>>787
複雑系も理系の領分ですけど文系さんにはそういうの
わからないですよね。
789氏名黙秘:2009/10/14(水) 10:27:56 ID:???
民訴
@新堂+重点
A講義案+講義+解析
790氏名黙秘:2009/10/14(水) 11:09:16 ID:f6PwD9B+
>>788
逆だ。単純に処理できると豪語してきた理系が、現実を処理できなくなって、でっち上げたのが複雑系。
まあ、涙を拭けよ理系君。
791氏名黙秘:2009/10/14(水) 11:49:29 ID:???
複雑系も単に自然現象を説明するための手段としてでっち上げているだけ。
より良い社会を築き上げるための創造性などない。
792氏名黙秘:2009/10/14(水) 15:25:12 ID:???
>>791
社会性と創造性は必ずしも同値ではないです。
アリは社会性がありますが、創造性はありません。
文系の教授は何年たっても同じレジュメをバカみたいに読んでる
だけの人が多いですよね。
793氏名黙秘:2009/10/14(水) 15:47:27 ID:???
>>788
理系って粘着だね。中大の先生を惨殺したのも理系だよね?
794氏名黙秘:2009/10/14(水) 21:04:56 ID:???
何理系と喧嘩してるの?馬鹿なの?
795氏名黙秘:2009/10/14(水) 21:05:50 ID:???
>>794
理系乙w
796氏名黙秘:2009/10/18(日) 11:16:49 ID:???
藤田厨です
使用テクスト→講義案、LIVE本
これ最強みたいです
797氏名黙秘:2009/10/20(火) 17:20:24 ID:???
ロースクール民訴って新司に役立つのか?
編者の趣味っぽい問題ばかりだが
798氏名黙秘:2009/10/20(火) 20:03:46 ID:???
ローの授業で使わないならやる必要ないだろ
799氏名黙秘:2009/10/20(火) 20:15:06 ID:???
講義案、シケタイだけでおKですか?
800氏名黙秘:2009/10/20(火) 21:13:43 ID:???
下位ロー入試か?
801799:2009/10/21(水) 00:31:19 ID:???
立命(下位ロー)進学を考えてます。
おすすめの基本書教えてください
802氏名黙秘:2009/10/21(水) 01:16:45 ID:???
大学双書でいい
803799:2009/10/21(水) 14:30:40 ID:???
804氏名黙秘:2009/10/21(水) 16:14:26 ID:???
>>803
真に受けるなよ。ロー入試ならシケタイと問題集と過去問だけで十分。
あとは完択か条文判例本あれば完璧。
805799:2009/10/21(水) 17:24:43 ID:???
過去問は問研だけでoKですか?
806氏名黙秘:2009/10/21(水) 17:33:23 ID:???
>>805
問研って何?
いま何年(いつロー入試受ける)とか、どのテキスト使ってるとか書いた方が答えやすいと思うけど。
807799:2009/10/21(水) 21:40:30 ID:???
伊藤塾の過去問、オリジナル問題などの寄せ集めが問研です。
今3年です。テキストはシケタイ使ってます。講義案持ってますがまだ読んでません。
アドバイスよろしくお願いします。
808氏名黙秘:2009/10/21(水) 22:54:38 ID:???
問研で十分だと思うよ
809氏名黙秘:2009/10/21(水) 23:03:00 ID:jKdkWmdd
問題演習と予備本で新試を乗り越えようと思うと後々苦労するよ。
だまされたと思って上田か伊藤でコツコツと要件・効果・趣旨を
正確に書けるようにしてからロー行きな。

民訴で一番大事なことは基本をしっかり示すこと。
予備本で勉強していると、何が基本で何が応用か分からなくなる。
これ、勉強すればするほど合格が遠のく典型。
810氏名黙秘:2009/10/21(水) 23:19:20 ID:???
>>809
基本をしっかり示すのは民訴に限ったことじゃないけどね。
全科目基本を身につければそれでいいんです。難しいけど。
811氏名黙秘:2009/10/21(水) 23:22:47 ID:???
なぜに上田と伊藤?
講義藤田&解析藤田じゃダメなわけ?
812氏名黙秘:2009/10/22(木) 00:02:15 ID:???
もちろん、ライバル減らしのためだろう
813氏名黙秘:2009/10/22(木) 00:08:30 ID:???
講義・解析で理解→総研でグルグル
814氏名黙秘:2009/10/22(木) 00:16:52 ID:???
>>807
過去問っていっても旧司だけでなくリッツのも見ておいたほうがいいよ。
講義案まで手を回すよりもシケタイをグルグルしたほうがいい。
実際、それで今年の旧司論文受かったヤツもいる。
815氏名黙秘:2009/10/22(木) 09:02:17 ID:???
総研はやめとけよ…
816氏名黙秘:2009/10/22(木) 13:47:46 ID:???







林屋だ






817氏名黙秘:2009/10/22(木) 16:30:17 ID:???
神童でいいだろ
818氏名黙秘:2009/10/22(木) 18:37:37 ID:ue1B401Y
>>807
内容的にはえんしゅう本程度がきちんとわかってれば問題ないと思う
819氏名黙秘:2009/10/22(木) 20:39:20 ID:???
>>811
あれは一通り学んだ人が実務知識を入れる本だよ
基本書でまずは理論を身につけないとって
藤田自身がはしがきで言っていなかったっけ
820氏名黙秘:2009/10/22(木) 22:19:16 ID:???
いや、藤田は、解析でも、つねに基本事項に立ち戻って丁寧に記述しているから、
初学者でも十分に理解可能だ。
821氏名黙秘:2009/10/22(木) 23:59:25 ID:???
あれが読めないようじゃ他の本に手を出すのは危険だろうね
822氏名黙秘:2009/10/23(金) 18:10:21 ID:???
男は黙って重点講義民訴を嫁
823氏名黙秘:2009/10/23(金) 18:13:23 ID:???
>>809
逆だろう。初学者じゃ基本書の何が基本か応用かわからない。
予備校本ならランク付けされてるから基本と応用が一目瞭然。
基本書で毒学ほど危険なものはない。
824氏名黙秘:2009/10/23(金) 20:05:25 ID:???
たしかに、予備校本だけじゃ通用しないし、基本書は必須だが、
入門者には予備校本が良いかもな。
特に民訴は。
825氏名黙秘:2009/10/23(金) 21:11:40 ID:???
大學双書、アルマ、上田を端から端までぐるぐる回して読んでると
そのうち、重要な点も瑣末な点も全部頭に入ってくるよ
826氏名黙秘:2009/10/23(金) 21:12:48 ID:???
>>825
>大學双書、アルマ、上田

ずいぶん恣意的な選択だなw
827氏名黙秘:2009/10/23(金) 23:59:10 ID:???
>>822
私、女だけど?
828氏名黙秘:2009/10/24(土) 00:24:27 ID:???
大学双書か総研でいいだろ
829氏名黙秘:2009/10/24(土) 00:32:07 ID:???
みんな民訴の判例集は何使ってる?
830氏名黙秘:2009/10/24(土) 01:02:00 ID:???
判例集なんて不要やろ
831氏名黙秘:2009/10/24(土) 08:17:46 ID:???
遠藤先生の『事例演習民事訴訟法』(有斐閣)で勉強してる方がいたら教えてください。

P.180の「教場での対話」で、「Yは第2訴訟における本人尋問で代理権の存在を否定する供述をすれば、前の証言が偽証罪に問われるおそれがある」、とありますが、これ「代理権の存在を”肯定”する」の間違いではないでしょうか?

そもそもYが第2訴訟で代理権の存在を否定しちゃったら、Y自身が無権代理人の責任を問われちゃうので、否定するはずないと思いますし。。。

もし分かる方いたらご教授ください。
832氏名黙秘:2009/10/24(土) 09:27:14 ID:???
まるち
833831:2009/10/24(土) 15:55:43 ID:???
831です。

初級者質問版にも同じ質問してしまい、マルチポスト失礼しました。

今年の旧試に同じような問題が出ていて、気になったもので。。。
834氏名黙秘:2009/10/25(日) 02:58:38 ID:???
マルチはあかんど。よう覚えとき
835氏名黙秘:2009/10/26(月) 12:47:00 ID:???
>>831
誤植だろ
836氏名黙秘:2009/10/26(月) 16:51:59 ID:/Eg+oAc6
有斐閣に誤植はないだろ
837氏名黙秘:2009/10/26(月) 16:55:04 ID:???
>>838
あります。
むかし弥永のHPでリーガルの訂正のってた。
小会社と子会社
838氏名黙秘:2009/10/26(月) 16:56:29 ID:???
>>836
あるけど補てい表出さないから気付かない人が多いだけ。
839氏名黙秘:2009/10/26(月) 17:27:52 ID:???
じゃ831はやっぱり誤植???
840氏名黙秘:2009/10/26(月) 17:35:29 ID:???
誤植ならいいね。もし、そうでなければ著者の理解が問われかねない。
841氏名黙秘:2009/10/28(水) 00:31:04 ID:???
見てみたけど誤植じゃないよ
842氏名黙秘:2009/10/28(水) 19:19:05 ID:???
遠藤『事例演習民事訴訟法』VS 藤田懐石

どっちが使える?
843氏名黙秘:2009/10/28(水) 19:32:19 ID:???
両方
844氏名黙秘:2009/10/28(水) 23:58:47 ID:???
>>842
比較するもんじゃないし。
845氏名黙秘:2009/10/29(木) 02:10:03 ID:???
紳士って執行法やらないけど、大ジョブなの?
846氏名黙秘:2009/10/29(木) 15:52:34 ID:???
847氏名黙秘:2009/10/29(木) 16:22:50 ID:???
総研の講義案てどうなん?
刑訴法は聞くけど民訴法はあんまり聞かないため意見モトム。
848氏名黙秘:2009/10/29(木) 16:55:06 ID:???
>>847
書記官用ね。読んでも合格できない。時間の無駄。
849氏名黙秘:2009/11/08(日) 01:05:06 ID:???
楽したいならシケタイで十分
正攻法は新堂・伊藤
ピロシは趣味
850氏名黙秘:2009/11/09(月) 03:30:21 ID:???
>>849
シケタイって、楽かぁ〜?
つまらんせいで、どっと疲れる
読むの辛いわ
851氏名黙秘:2009/11/14(土) 19:00:40 ID:???
勉強は面白くないものです(キリッ
面白いといってるうちは初学者です(キリッキリッ
852氏名黙秘:2009/11/15(日) 04:03:52 ID:???
>>851
一面の真理をついてはいるな。だけど、シケタイは、パス。
853氏名黙秘:2009/11/15(日) 04:45:51 ID:???
法曹なんて一生勉強なのに
つまらないなら向いてないから止めちまえよ。
どうせ受からないだろうけど。

まあシケタイに限らず予備校本はノートみたいなもんだから
面白いわけがない。
854氏名黙秘:2009/11/15(日) 06:02:42 ID:???
新民事訴訟法講義(有斐閣双書)使っている人いません?
855氏名黙秘:2009/11/15(日) 09:17:26 ID:???
教科書なんて頭の悪い人が読むものですよね。
私は講義を聴くだけで合格できましたよ。
856氏名黙秘:2009/11/15(日) 16:40:14 ID:???
>>855
合格した後、どうすんの?
一々講義して教えてくれる人探すの?
857氏名黙秘:2009/11/15(日) 16:44:56 ID:???
>>856
絶対合格しないから、その心配はない
858氏名黙秘:2009/11/15(日) 17:35:07 ID:???
>>856
合格した後は天上人という感じですよね。
ですから講義すら聴かず1を聴いて11を知るという感じです。
今はそれで充実した毎日を送っています。
859氏名黙秘:2009/11/16(月) 23:19:06 ID:???
>>854
大学双書なら使ってるけど。
860氏名黙秘:2009/11/17(火) 12:08:49 ID:???
>>859
それです。授業で使ってて、今復習で潰しているところ。よくわからんところが。
861氏名黙秘:2009/11/17(火) 19:23:17 ID:???
最近出た河野先生の民訴の教科書って、網羅ぐあいではどんなもんでしょうか。
すでに授業用+まとめ用としてアルマの教科書をもってます。
なので、詳しいものかつ試験に使えるものとしての機能を求めているんですが。
訴訟物についても、旧理論と整合性のある主張だとなおのこといいんですけれども。
862氏名黙秘:2009/11/19(木) 02:24:16 ID:???
>>861
訴訟物理論は何なんだろうな・・・
おれは、いまだに理解できない・・・
奥田昌道の規範重畳適用説を前提としているようにも思えるのだが、難解だ・・・

それ以外は、最高の教科書だ。
判例・図多用、丁寧な他説解説。
比較法・歴史を踏まえたロマンのある脚注。

レベルの高さは、新堂幸司程ではないが、名著といってよろしいのではないか。
当事者行為論のあたりは河野説の真骨頂をお楽しみください。


ちなみに、くわしくて機能性を求めるなら、新堂幸司
新堂幸司の行間が読めないなら重点講義
金はかかるけど、面白い本ですよ。
863氏名黙秘:2009/11/20(金) 03:00:50 ID:???
新堂説は機能的だが、新堂基本書はまったくもって機能的ではない
864氏名黙秘:2009/11/20(金) 15:01:10 ID:???
振動は民訴の基本書の中じゃかなり読みやすい部類だと思う。
答案化できるかは別だが。
865氏名黙秘:2009/11/20(金) 23:32:38 ID:???
振動はもう古いだろ
866氏名黙秘:2009/11/21(土) 01:42:13 ID:???
え?
867氏名黙秘:2009/11/21(土) 21:33:09 ID:yiwgDe2n
 学部3年の者です。最近既判力について勉強しているのですが、「既判力の消
極的作用」と「遮断効(失権効)」の違いが分かりません。

 前者は「当事者は既判力の生じた判断を争うことは許されず、後訴裁判所はか
かる主張を排斥しなければならない、という作用(効力)」ですよね。
 後者は「当事者は基準時以前の事由に基づいて基準時の判断を争うことはでき
ない、という効力」ですよね。

 前者の「既判力の生じた判断」というのは、既判力は基準時における裁判所の
判断に生じることから、「基準時における裁判所の判断」と考えることができ、
そうだとすると、両者は同義と解するのが自然なんじゃないかと思いまして・・・

 どなたか是非両者の違いを教えてください。
868氏名黙秘:2009/11/21(土) 21:56:54 ID:???
既判力の消極的作用により遮断効が生じる
869氏名黙秘:2009/11/21(土) 21:58:36 ID:???
>>867
ミカンを上から見るか下から見るかの違い。
870氏名黙秘:2009/11/21(土) 22:01:29 ID:???
対裁判所拘束力と対当事者拘束力の違い
871氏名黙秘:2009/11/21(土) 23:25:32 ID:???
規範的要件について具体的事実を主要事実と捉えた場合、
その主要事実について自白しても規範的要件が認められるとは限らないわけです。
例えば、過失について脇見運転という具体的事実が主張され、それを被告が自認した場合でも、
裁判所は過失なしと認定することができるのです。

さて、主要事実に自白が成立してるのに裁判所を拘束しないこの状況をどう説明しますか?
872氏名黙秘:2009/11/21(土) 23:34:00 ID:???
>>870
誤り。消極的作用も失権効も対当事者効力。

なお、積極的作用が対裁判所効力。
873氏名黙秘:2009/11/22(日) 07:11:55 ID:???
既判力の積極的作用・消極的作用の話が出ていますので、以前から気になっていたことを
質問させてください。
それは、争点効を仮に認めるとしても、それは、積極的作用(対裁判所)の話なのか、
消極的作用(対当事者)のいずれの問題なのでしょうか?
争点効は、既判力とは異なるので、既判力の積極・消極作用の話とは次元が
異なるとも思えますが、以前、争点効は、判決理由中の判断に対して積極的作用
(対裁判所)を認めるものと掲示板で見たことがあり、気になるので、
質問させて頂きます。
(なお、既判力の消極的作用により、当事者は事実上、判決理由中の
判断を争うことができないので、争点効を認める実質的意義は、積極的作用(対裁判所)
にあるのではないかとも思える点でも、上記の点が気になっております。)
874氏名黙秘:2009/11/22(日) 21:18:22 ID:???
>>872
争点効の発案者は積極的作用として考えていたようだ。
あと,括弧内の記述は間違っているよ。
875874:2009/11/22(日) 21:27:47 ID:???
争点効の発案者は,積極的作用,消極的作用両方認める,というのが正しい言い方かしら。
876氏名黙秘:2009/11/22(日) 21:29:26 ID:???
みんな基本書何使ってるの?
877氏名黙秘:2009/11/22(日) 21:48:18 ID:???
>>871
裁判所が過失と評価しなかった事実は主要事実ではないんだよ。
878氏名黙秘:2009/11/22(日) 21:56:20 ID:???
>>876
S式
879873:2009/11/22(日) 22:25:13 ID:???
874様 ご回答ありがとうございます。
そうすると、争点効が発生する場合には、
裁判所としては、当該主張は認められないので、排斥する。と
当事者としては、当該主張は認められない
の両方認められることになるわけなので、
後は、問題文又はその問いに合わせて、上記いずれかの処理を
すればよいということと理解させて頂きました。

実際には、信義則を用いますが、上記と同様の処理をしたいと思います。
880氏名黙秘:2009/11/26(木) 18:49:23 ID:???
第3回新司法試験はケースブック民事訴訟法ドンピシャだったと聞きました。
第4回新司法試験はロースクール民事訴訟法っぽい問題だったと聞きました。
交互で相性のいい問題が出るんですかね?
881氏名黙秘:2009/11/27(金) 19:22:03 ID:???
競争制限かつデキレースで楽ちんでいいな
882氏名黙秘:2009/11/27(金) 20:55:54 ID:???
民訴は、重点講義をしっかり考えられていればいいんだよ。
そのきっかけとして、ケースブックとロースクールは便利なだけ。
883氏名黙秘:2009/11/28(土) 00:43:06 ID:???
>>873
権利関係がいつまでも変動しないということを前提とするのであれば、当事者効として争点効には非常に意味がある。
しかしながら、複雑多岐に渡る現代社会においては、対裁判所効として、その事実関係を訴訟判決や本案判決として考えたほうが誤判を避ける意味でも無難かつ現実的。
884氏名黙秘:2009/11/28(土) 13:49:38 ID:???
>>883
それじゃあ,点はやれん。
885氏名黙秘:2009/11/28(土) 17:27:58 ID:???
◆最高裁判所裁判官(15名)

藤田 宙靖  東京大卒
甲斐中 辰夫 中央大卒 (来年1月1日退官)
今井   功  京都大卒 (今年12月25日退官)
中川 了滋  金沢大卒 (今年12月22日退官)
堀籠 幸男  東京大卒
古田 佑紀  東京大卒
那須 弘平  東京大卒
涌井 紀夫  京都大卒
田原 睦夫  京都大卒
近藤 崇晴  東京大卒
宮川 光治  名大院了
桜井 龍子  九州大卒
竹内 行夫  京都大卒
竹崎 博允  東京大卒
金築 誠志  東京大卒
須藤 正彦  中央大卒 (中川氏の後任に内定)
千葉 勝美  東京大卒 (今井氏の後任に内定)
横田 尤孝  中央大卒 (甲斐中氏の後任に内定)
886氏名黙秘:2009/12/04(金) 08:49:03 ID:g6vcJErN
質問です。

XがYに対して900万円の債権のうち一部であることを明示して370万円を請求しました。
これに対してYが、Xに対して有する600万の反対債権のうち370万円を明示して相殺に供する抗弁を提出しました。

裁判所が両債権の存在について審理し、Xの訴求債権は400万円存在し、Yの反対債権も400万円存在すると認定しました。

そして、裁判所はXの請求の全部棄却判決を出しました。

このような裁判所の判断は外側説からでも説明できるのでしょうか。
887氏名黙秘:2009/12/04(金) 09:15:52 ID:???
>>886
当然
888氏名黙秘:2009/12/04(金) 12:03:30 ID:AR91P3+3
>>886
詳しくお願いします!

図を書いたら30万円の一部認容となるんです。
889氏名黙秘:2009/12/04(金) 12:18:10 ID:???
370万で相殺しといて何で請求していない30万の認容ができるんだボケ
890氏名黙秘:2009/12/04(金) 12:47:49 ID:???
30万の認容だな。
891氏名黙秘:2009/12/04(金) 13:40:40 ID:???
なるほど
892氏名黙秘:2009/12/04(金) 22:03:38 ID:???
>>889
詳しくお願いします!! 分かりません。
893氏名黙秘:2009/12/04(金) 23:59:00 ID:???
総裁の抗弁は訴訟物じゃないだろう。
894氏名黙秘:2009/12/05(土) 02:29:35 ID:???
処分権主義
895氏名黙秘:2009/12/05(土) 17:17:35 ID:???
重点講義ってどう?
896氏名黙秘:2009/12/05(土) 17:32:50 ID:???
いいよ。
897氏名黙秘:2009/12/05(土) 18:28:50 ID:???
課題ぐらい自分でやれや
898氏名黙秘:2009/12/15(火) 00:27:40 ID:a2X6IFYe
2chで伏字で個人の中傷をしたら敗訴する確率は?
899氏名黙秘:2009/12/15(火) 09:36:23 ID:???
さぁな
900氏名黙秘:2009/12/15(火) 10:27:14 ID:???
>>898
お前が人生に敗訴するのと同じくらいだよ。
901氏名黙秘:2009/12/15(火) 21:59:53 ID:???
昔のWセミナーの、
橋本副孝先生の民事訴訟法の講義って、どうなの?
手に入りそう。
23回もあり重そうだけど。
902氏名黙秘:2009/12/17(木) 00:51:57 ID:???
>>901
旧法だぞ。自分で改正に対応できるならいいかも。ピロシの重点講義の前身(講義ノート)
とか使ってたから内容は結構高度。
903氏名黙秘:2009/12/17(木) 20:07:43 ID:???
>>902
 テキストは何とか新法のようです。
 ただ、ピロシなら新訴訟物ですね。
 旧訴訟物でないと私には無理です。
 ありがとうございました。
904氏名黙秘:2009/12/17(木) 21:02:51 ID:???
橋本副孝の民訴講義は最高の内容です。
新民事訴訟法に対応したものが存在します。
別に新訴訟物理論ではありませんよ。
905氏名黙秘:2009/12/18(金) 00:47:18 ID:???
>>901
しんぽ
906氏名黙秘:2009/12/18(金) 12:14:58 ID:???
しんぽはサイトが痛すぎて笑う
907氏名黙秘:2010/01/02(土) 08:36:25 ID:SXTr+f2U
しんぽ・チンポ>真>眞
908氏名黙秘:2010/01/14(木) 16:56:54 ID:zo1t3sT7
今なら間に合う。受験生は重点講義読め。下巻だけでいいから。
909氏名黙秘:2010/01/14(木) 21:50:29 ID:???
重点講義は読んでるが、答案を書く際に役に立ったことがない
910氏名黙秘:2010/01/15(金) 23:13:29 ID:???
中野貞一郎の『民事訴訟法の論点TU』買った。
文章カッコよす…。
911氏名黙秘:2010/01/17(日) 13:13:42 ID:???
◆最高裁判事(着任順)
藤田 宙靖  東京大卒
堀籠 幸男  東京大卒
古田 佑紀  東京大卒
那須 弘平  東京大卒
田原 睦夫  京都大卒
近藤 崇晴  東京大卒
宮川 光治  名大院了
桜井 龍子  九州大卒
竹内 行夫  京都大卒
竹崎 博允  東京大卒
金築 誠志  東京大卒
須藤 正彦  中央大卒
千葉 勝美  東京大卒
横田 尤孝  中央大卒
白木  勇  東京大卒 new

◆高裁長官
札幌高裁長官  田中 康郎  中央大卒
仙台高裁長官  房村 精一  東京大卒
東京高裁長官  安倍 嘉人  東京大卒 new
名古屋高裁長官 門口 正人  東京大卒
大阪高裁長官  大谷 剛彦  東京大卒
広島高裁長官  相良 朋紀  東京大卒
高松高裁長官  林    醇  京都大卒
福岡高裁長官  大野市太郎 東京大卒 new
912氏名黙秘:2010/01/24(日) 12:30:44 ID:kdPsc1a+
藤田広美さんの民訴についての質問です

講義P370には、甲→乙の土地所有権確認訴訟 と 乙→甲の土地所有権確認訴訟
では、前訴では「甲の土地所有権」後訴では「乙の同土地所有権」が訴訟物
であるから、両者で訴訟物は異なる(ただ一物一軒主義を媒介にして・・・云々)
という記述があります(p142にも同趣旨の記述あり)

しかし、解析P35には、同一事例で、所有権の主体を捨象して、「(同じ)土地の
所有権」が訴訟物であり、両者では、訴訟物は同一である、と断定しています。

説を変えられたのかともおもったのですが、解析の方の内容はあくまでも
講義の方の内容をベースにしている書きぶりなので、意識的に変えてる
わけではないと思われます。解析のほうでは、訴訟物を同一にすることで
債権者代位とうでも明快な説明が可能であるとしてそのメリットを強調
しているのですが、講義のほうにはそのようなことには一言も触れていません。

両者の矛盾をどう考えればいいでしょう?
結論としては訴訟物の同一性をみとめるべきだと思いますか?
913氏名黙秘:2010/01/24(日) 14:35:37 ID:???
ここは基本書の勉強法スレ

雑魚本なんか使ってる奴が来るところぢゃねえ>>912
914氏名黙秘:2010/01/24(日) 15:36:52 ID:???
>>912
解析の方では主体を捨象する見解とそうでない見解の両方で説明しているはず。
結論としてはどっちでもいい。
915氏名黙秘:2010/01/24(日) 16:43:54 ID:t3stdEBG
>914
いや、解析のほう(の当該ページ)では、主体を捨象する見解での説明しかありません
講義のほう(の当該ページ)は、主体を含めたほうの説明しかありません。

物権についての訴訟物を特定するには、主体と客体と権利の内容の
3つが必要であることには争いはないはずなのに、訴訟物の同一性を
論じる場面では主体をなぜ切り捨てていいのかの説明がないんですよね。。

主体を捨象して、単に「同一土地の所有権」ということだけで訴訟物の
同一性を判断するというのは明快でわかりやすいのだけど、それで答案を
書いてもいいものかと悩んでいるところ。

まあ、元裁判官がそれでいいといってるのなら問題ないのかね?

916914:2010/01/24(日) 16:56:02 ID:???
>>915
解析p369以下
講義は読んだことないし手元にないから知らん。
917氏名黙秘:2010/01/24(日) 19:18:55 ID:???
上田か伊藤でコツコツすべき
918氏名黙秘:2010/01/24(日) 19:23:02 ID:???
アルマ民訴
919氏名黙秘:2010/01/24(日) 19:31:01 ID:???
重点講義下まだ?
920氏名黙秘:2010/01/24(日) 19:33:53 ID:???
改訂?
921氏名黙秘:2010/01/24(日) 21:28:36 ID:QYksKR4u
>914
わざわざ参照してくれてありがとう

でも369ページは、所有権にもとづく返還請求権という給付訴訟の
話なんだよね。つまり、所有権の存否が先決的法律関係になっている
場合の話。ちょっと場面が違う。

解析P35は所有権確認訴訟だから、まさしく「所有権の存否」そのもの
が訴訟物になっている場合。「誰の」所有権なのかを捨象して、なぜ
「訴訟物が同一」といえるのか(そしてそれは試験でも通用するのか)
わからんのよ。ちなみに試験委員やってるうちの民訴の先生は
この場合、訴訟物は別であることを当然の前提で講義してた。

なお、解析の君が指摘してくれたあたりは、大幅に訂正がはいってるから
もし知らなければ念のためチェックよろ!
http://www.utp.or.jp/topics/files/2009/kaiseki_teisei.pdf


922氏名黙秘:2010/01/24(日) 21:40:06 ID:???
>>121
誰の文章すか?
923氏名黙秘:2010/01/24(日) 22:46:05 ID:???
「君(きみ)」ってなんか嫌な言い方だよな
924氏名黙秘:2010/01/24(日) 22:51:02 ID:???
>>921
確かに物件的請求権とは違うから関係ないね。
講義持ってないから講義と解析の矛盾には答えられないが、講義案によれば
>>915の「訴訟物を特定するには」じゃなくて「請求を特定するためには」じゃない?
とすると、客体+内容=訴訟物
訴訟物+主体=請求
って説明は成り立つと思うけど…
925氏名黙秘:2010/01/24(日) 23:43:50 ID:???
>>912
講義の説明の方が一般的だと思う
訴訟物が同一だなんて聞いたことがない

もちろん独自の主張が許されないわけではない
しかし、講義と解析とで、訴訟物の定義が同じで、同じ事例にもかかわらず、結論が異なるのは著者の実力が如実にあらわれているといえる

926氏名黙秘:2010/01/25(月) 00:31:13 ID:???
>>925
そうやってすぐに他人を見下そうとするのは悪い病気だ
927氏名黙秘:2010/01/25(月) 02:50:35 ID:???
講義では一般的な説明しか用いていないが、
解析では自説も盛り込んで説明している、っていうだけの話じゃないの?
両方読んだけど、とくに違和感は感じなかったな。
928氏名黙秘:2010/01/25(月) 04:15:55 ID:???
訴訟物に関していくつか説があって、どれかを使ってるってだけの話じゃないの?
司法協会のやつにその辺いろいろ書いてたような……
929氏名黙秘:2010/01/25(月) 07:44:25 ID:???
>>926
じゃ君はどう考えるんだい

物権が訴訟物である場合には、その特定に権利の主体が要素となることをふまえて、
説明してくれないか?
930氏名黙秘:2010/01/25(月) 08:25:07 ID:???
物権であっても、
1当事者・2請求の趣旨及び原因が訴訟物を確定するなら、
当事者と請求の趣旨の
二つの点で既判力の相対性が導かれると思うのだが?
931氏名黙秘:2010/01/25(月) 22:18:23 ID:61pg22fn
>921
藤田解析は,自分だけで校正したのか?
以前の刑法の話といい東大出版会=誤植・訂正だらけという印象だな。
東大・京大教授は,自分の学生・院生に校正を
させてできる限りミスをなくしているけど,
沖縄ではそれはできないかな?
932912:2010/01/26(火) 01:20:47 ID:RZdHYt60
もうちょっと暇だったら誰か相手してちょ
所有権確認訴訟の訴訟物の同一性について、解析P156にもう少し
説明があったわ

ただし、そこでは、「主体」を取り込んで訴訟物の同一性を判断する立場は
訴訟物=狭義の訴訟上の請求(P36の表参照)ととらえる立場だとしている。

通説判例は、実体法上の権利法律関係の存否についての
<原告の被告に対する>権利主張(=狭義の訴訟上の請求)という
立場にたっているので<>内の人的要素を落とすことができないという
趣旨のことが書いてある。だから912の事例でも、「誰の」所有権を
捨象することができないので訴訟物は異なると解することになるとしている。

933912:2010/01/26(火) 01:27:05 ID:RZdHYt60
で、藤田説では、実体法上の権利法律関係そのものを訴訟物と
とらえるから、<原告の被告に対する>部分を捨象しても
いいということなんだけどどうもこれが納得いかないのよ。
以下引用
「所有権は取得原因ごとに異なるわけではないとしても、主体面を
捨象して考えるときは、同一土地の所有権ですから訴訟物が同一である
として理解することになります。本書もこのような立場にたっており、
訴訟物が同一の場合として説明されます。」

所有権にもとづく返還請求なら、所有権は単なる先決関係だから(厳密に考えずに)
「所有権主体」を捨象してもよいというのはまだ許容できる(解析P370)
んだけど、所有権そのものが訴訟物になっている確認訴訟で「所有権主体」
が同一性の判断要素からおとしてもよいというのが、、、

なお、新堂さんP667が既判力の局面として、同一、先決関係は
あげているが、矛盾関係をあげていないところからすると、新堂さんは
この場合訴訟物を同一だと考えているようだ、というコメント
(重点講義上528)ものってます。なお、高橋自身は、訴訟物が
異なるとするのが通説であるとしている。

いや、まあ通説で書けばいいんだが、元裁判官がこんな事を書いてる
ということは実務的には藤田説も受け入れられてるのかね?それとも
地雷なのかね?という素朴な疑問。

相手してくれてありがとう

934氏名黙秘:2010/01/26(火) 03:58:06 ID:???
個人的には藤田説のが素直というか常識的だとは思うけどね。

最近、訴訟物概念自体の見直しもされてるということなので、藤田説は最近の見解なのかねぇ。
935氏名黙秘:2010/01/26(火) 03:59:01 ID:???
>>933
端的に、藤田の記述を地雷だと考えていいと思います。
936氏名黙秘:2010/01/26(火) 07:55:58 ID:???
「訴訟物 = 狭義の訴訟上の請求」と考える立場が一番無難だと思うけどね。
この場合、当事者も審判形式も訴訟物の同一性判断に影響してくる。

これに対し、当事者あるいは審判形式を、
訴訟物の同一性判断において顧慮しない立場もある。
この中で比較的一般的なのが、
「訴訟物 = 審判対象たる権利又は法律関係」と解する立場。
要件事実論では、こういう考え方が多い。

――と自分の中では整理しているんだが、

そうだとすると、
藤田説は、「訴訟物 = 審判対象たる権利又は法律関係」と考え、
かつ、所有権の主体は「権利又は法律関係」の内容にならないと考えれば成り立ちうることになる。
ただ、所有権の主体は「権利又は法律関係」の内容にならない、というのは、
かなり微妙じゃないかなぁ……。少なくとも試験で書くのはリスキーだと思うぞ。
937氏名黙秘:2010/01/26(火) 16:52:54 ID:???
>>933
>所有権にもとづく返還請求なら、所有権は単なる先決関係だから(厳密に考えずに)
>「所有権主体」を捨象してもよいというのはまだ許容できる(解析P370)
>んだけど、所有権そのものが訴訟物になっている確認訴訟で「所有権主体」
>が同一性の判断要素からおとしてもよいというのが、、、


私も訴訟物=狭義の訴訟上の請求が一般的だというのに異論はないけど、
物権的請求権ないし債権で主体を捨象するなら、むしろ所有権で主体を捨象
しない方がおかしくない?
938912:2010/01/26(火) 23:14:00 ID:RZdHYt60
>>936
禿同

>藤田説は、@「訴訟物 = 審判対象たる権利又は法律関係」と考え、
>かつ、A所有権の主体は「権利又は法律関係」の内容にならないと

藤田説はAの理由付けがないんだよね。「@<だから>Aになる」といってるだけで。
でも、あなたの言うとおり、@とAの話はレベル的に別の話だからストレート
につながるものじゃないと思う。
@はあくまでも訴訟上の原告被告が誰か(を訴訟物の内容としてとりこむか)
の話で、Aは物権の主体は誰か(を「実体上の権利法律関係」にとりこむか)
という話だから。

Aを肯定すると、物権の特定には主体・客体・権利内容の三つが必要という
立場とどうしても矛盾してしまう気がする。

まあ、読んでてどうしても納得いかなかったので2ちゃんねらの皆さんの
意見も聞いてみたかった。ちょっと整理ができた気がする。
ありがとう。

>937
所有権確認請求の話だよ。物権的請求権や債権の話じゃなくて。
939氏名黙秘:2010/01/27(水) 06:20:04 ID:???
藤田が訴訟物概念を再構成するのは自由だが、問題はその理由だろう。

藤田説のデメリットは、訴訟物の特定や既判力の抵触の有無を判断できなくなることだ。
藤田説には、いったいなんのメリットがあるんだ。


940氏名黙秘:2010/01/27(水) 18:15:45 ID:???
>>912
訴訟物と『取得原因』を混同してないか?
そのように解釈すれば、「異なるとする」のも納得できる気がするが…
941氏名黙秘:2010/01/27(水) 18:47:23 ID:???
訴訟物=訴訟の同一ではないと考える。
つまり、
訴訟の同一性に訴訟物が含まれる。
942氏名黙秘:2010/01/27(水) 18:56:04 ID:???
>>940
>>941
何言ってるか、さっぱりわかんないぞw
943氏名黙秘:2010/01/29(金) 02:48:20 ID:???
解析の2刷では誤植は治っているんでしょうか?

2刷にするにあたり,何箇所か訂正が生じました.以下の訂正箇所一覧をご参考ください.
http://www.utp.or.jp/topics/2009/04/29/ooai-ioaeuu2thauauii/

この文言は、2刷に生じた訂正なのか、1刷を2刷にするにあたっての訂正どちらですか?
944氏名黙秘:2010/01/29(金) 04:19:49 ID:???
そのくらい常識的に考えろよ。。
945氏名黙秘:2010/01/29(金) 04:46:31 ID:???
>>943
もしくは本屋さんで確かめてみたら。
946氏名黙秘:2010/01/31(日) 03:53:16 ID:???
>>943
手元の2刷で確認したら、すべて修正済みでした。
947氏名黙秘:2010/01/31(日) 12:25:48 ID:???
藤田講義は誰にとっても良書だ。
河野民訴も良かった。
948氏名黙秘:2010/01/31(日) 16:39:43 ID:???
非制裁型スキームって悪いの?
949氏名黙秘:2010/01/31(日) 22:50:59 ID:???
低脳丸出しの雑魚本が良書
950氏名黙秘:2010/02/04(木) 08:28:56 ID:???
漢は梅本一択
951氏名黙秘:2010/02/06(土) 01:39:00 ID:???
>>942
民訴の争点と民訴概説よめ
952氏名黙秘:2010/02/06(土) 03:29:35 ID:???
>>949
具体的にどの本のどこが低脳で雑魚本なのか指摘しろよ
953氏名黙秘:2010/02/06(土) 11:16:03 ID:???
もちつけおまいら
954氏名黙秘:2010/02/09(火) 00:20:46 ID:???
今年の新司が2振り目なんだが、今から「民事訴訟法の争点」を買うのはマイナス?
955氏名黙秘:2010/02/09(火) 11:53:16 ID:???
お金はマイナス
956氏名黙秘:2010/02/09(火) 13:09:09 ID:???
遺産確認の訴えについてなんですが、何で共有持分の確認じゃ駄目なんですか?
共有持分を確認すれば、その限度で特定財産について所有権を持っていることが既判力により確定するんですよね。
あとは、共有物分割で解決すれば良いだけの話ではないのでしょうか?
957氏名黙秘:2010/02/09(火) 13:34:41 ID:???
「控訴不可分の原則」って、教科書なんかでも結構アプリオリに書かれてるけど、
3行でいいので論証してみてください。
958氏名黙秘:2010/02/09(火) 13:35:50 ID:???
アプリオリってなあに?
959氏名黙秘:2010/02/09(火) 14:06:32 ID:???
先験的
960氏名黙秘:2010/02/09(火) 15:08:17 ID:???
民事訴訟法の論点TU
961氏名黙秘:2010/02/09(火) 15:09:09 ID:???
中野
962氏名黙秘:2010/02/09(火) 15:10:08 ID:???
重点講義下まだ?
963氏名黙秘:2010/02/09(火) 17:00:10 ID:???
新司21年度民事系で争点効を採用した場合は、不審尋を理由により、訴えが認められ本案判決することとなる。
964氏名黙秘:2010/02/09(火) 21:34:25 ID:???
>>956
「当該財産につき自己の法定相続分に応じた共有持分を有することの確認を求める訴えを提起することは、
もとより許されるものであり、通常はこれによつて原告の目的は達しうるところであるが、右訴えにおける
原告勝訴の確定判決は、原告が当該財産につき右共有持分を有することを既判力をもつて確定するにとどまり、
その取得原因が被相続人からの相続であることまで確定するものでないことはいうまでもなく,
右確定判決に従つて当該財産を遺産分割の対象としてされた遺産分割の審判が確定しても、
審判における遺産帰属性の判断は既判力を有しない結果、のちの民事訴訟における裁判により
当該財産の遺産帰属性が否定され、ひいては右審判も効力を失うこととなる余地があり、それでは、
遺産分割の前提問題として遺産に属するか否かの争いに決着をつけようとした原告の意図に必ずしも
そぐわないこととなる一方、争いのある財産の遺産帰属性さえ確定されれば、遺産分割の手続が進められ、
当該財産についても改めてその帰属が決められることになるのであるから、当該財産について
各共同相続人が有する共有持分の割合を確定することは、さほど意味があるものとは考えられないところである。」
965氏名黙秘:2010/02/09(火) 22:06:29 ID:???
>>962
重点講義は、上だけで十分じゃないか?
966氏名黙秘:2010/02/09(火) 22:13:32 ID:???
>>964

ありがとう。百選読んだときは全然頭に入らなかったけど、今読んだら理解できた。

967氏名黙秘:2010/02/10(水) 03:21:55 ID:???
民訴やるときは机に、三カ月、新堂、伊藤眞、並べて、やるんだ。法律は歴史なんだから
968氏名黙秘:2010/02/10(水) 03:41:38 ID:???
>>967
ネタなら兼子を外してはだめだろう。
本気なら新堂と伊藤眞で十分だ。
969氏名黙秘:2010/02/15(月) 21:56:24 ID:???
書研と重点講義と百選を隅々までまわしました。民訴でどうにか闘えるレベル
までいくでしょうか?
970氏名黙秘:2010/02/15(月) 23:10:48 ID:???
重点講義は上がメインってどういう事ですか?
971氏名黙秘:2010/02/16(火) 00:07:11 ID:???
>969
上位50人には入れると思うよ。本当にマスターしたんならね。
972氏名黙秘:2010/02/16(火) 03:23:07 ID:???
みんな、民訴の問題演習って、旧試の過去問以外なにやってる?
旧試過去問は出題レベルを知るためには最高の素材だと思うが、
新試対策としては片手落ちな気がしてならないのだ。
973氏名黙秘:2010/02/16(火) 13:51:37 ID:???
>>972
実際に裁判起こすのが良い。
小額訴訟やってみるのが一番。
974氏名黙秘:2010/02/16(火) 15:25:58 ID:???
↓のスレに自分を誹謗中傷する者全てに対し
名誉毀損で訴訟を行うと公言している基地外詐欺師がいます。
被告人が何十人何百人になってもやるのでしょうか??
やれなかったらスレ住民の前で公開切腹でもしてくれるのでしょうか?
IDが増えまくると面白いので是非↓のキーワードを書き込んで
その反応を楽しんで見て下さい。

【基地外が特に反応するキーワード】

・詐欺師
・火病
・嘘八百
・過疎ブロガー
・やるやる詐欺
・訴訟マダー?

[嘘八百]破産や民事再生してもクレカが作れる理由2
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/debt/1255860694/
975氏名黙秘:2010/02/16(火) 15:43:38 ID:???
民事訴訟法Visual Materials
976氏名黙秘:2010/02/16(火) 15:44:39 ID:???
ロースクール民事訴訟法 第3版補訂版
977氏名黙秘:2010/02/16(火) 15:45:39 ID:???
重点講義 民事訴訟法[下] 補訂第2版
978氏名黙秘:2010/02/16(火) 15:58:53 ID:???
「公訴時効」の制度は、限られた捜査資源を適正かつ公正に配分するために認められてきたもので、
被告人の利益や被害者・遺族の「感情論」とは別に議論されるべきはずのものです。
時効を撤廃してしまえば、捜査機関は重大事件の捜査をいつまでも続けなければならないという
不可能を強いられることになり、事件を区別すれば不公平が生じることは避けられません。
また時効の撤廃が必ずしも被害者の利益になるとも限らないのです。

http://knakayam.exblog.jp/13743112/

979氏名黙秘:2010/02/16(火) 18:24:37 ID:???
したらば掲示板の管理者で、かなり皆さんに迷惑をかけている人をご報告します。
 「ある趣味@JBBS掲示板」管理人 ◆5u2YhSgQ★  です。
この掲示板は、女性の尿失禁すなわちお漏らしに興奮する性癖の掲示板なのですが、
管理人の◆5u2YhSgQ★氏は人間性に問題があり、管轄するライブドアがよく権限を与えたと疑問に思います。
彼の人間像しては、悪臭ただよう大きなゴミ袋(投稿書き込み)をもっているとしかおもえません。
1.管理人を中傷したわけではないのにIPを公開してしまう。
2.特定の個人の中傷スレを作り非難中傷する。
3.気に入らない人のアク禁IPも書いてしまう。
4.自作自演で自分を褒め称え他人を馬鹿にする書き込みが目立つ。
5.投稿小説の多くがコピーが多く著作者と争いごとが多い。
6.中傷されている人の削除願いを無視する。(管理人が中傷カキコしているから)
7.子供のような管理人で、管理とは責任もあるということが理解できていない。
8.ネットで 5u2YhSgQ  ある趣味@JBBS掲示板  大日本愛国政義塾 で検索してみてください。いかに被害にあった方々が多いかを。
9.ここが問題の http://jbbs.shitaraba.com/sports/2469/ です。

ついに待望の「したらば掲示板」「ある趣味@JBBS掲示板」のしょんべんフェチ管理人
◆5u2YhSgQ★のスレッドが、有志によって立ち上がりました。誠におめでとうございます。
奴に対する恨みつらみ、またコピペなど良識あるマニアの方々から書き込みがございます。

       「ここに◆5u2YhSgQ★に対する不満を書いてください。」

http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1253603749/1-100
980氏名黙秘:2010/02/16(火) 18:38:47 ID:???
>>973
まじ?
ソフトバンクとの間にちょっとしたトラブルがあって、料金まけるってことでうやむやにしてんだけど、
勉強になるんだったからロースクール通いながら少額訴訟起こすけど
981氏名黙秘:2010/02/17(水) 06:50:05 ID:???
>>980
少額訴訟の前に、日本語の勉強し直したら?
982氏名黙秘
>>981
え?きみ、読解力ないの?