弁護士の学歴

このエントリーをはてなブックマークに追加
1氏名黙秘
弁護士の学歴について語るスレです。
2氏名黙秘:2008/11/07(金) 00:42:43 ID:???
3氏名黙秘:2008/11/07(金) 01:05:27 ID:UbTfy87Q
九頭先生は高校中退だよ。
4氏名黙秘:2008/11/07(金) 19:46:15 ID:???
 四大入所者数 H18新試合格者数 入所率  
東大  48人     120人    40%
慶応  19人     104人    18%
京大  10人     87人     11%
一橋  3人      44人     7%
中央  3人      131人     2% 
早稲田 1人      12人     8%
明治  1人      43人     2%
明学  1人      8人     13%
5氏名黙秘:2008/11/08(土) 02:01:20 ID:+sG+jWcA
とにかく傲慢な奴はダメだね。
6氏名黙秘:2008/11/08(土) 09:08:08 ID:???
馬鹿野郎スクールは学歴だけで人を評価する馬鹿野郎を数多く生み出したね。
7氏名黙秘:2008/11/08(土) 14:22:03 ID:???
馬鹿野郎ースクールがどうなるかについては見守るしかない。



あと、半端なだけの生意気な奴が意見を言うのは時期尚早。10年早い。何についても。雑巾がけに徹しろ。
8氏名黙秘:2008/11/08(土) 22:51:19 ID:PeihtLb1
犯罪者の肩持ってばかりのリベラル法曹を養殖している大学ってどこ?
9氏名黙秘:2008/11/08(土) 22:57:25 ID:???
>>8
COMMON SENSEだろ!
10氏名黙秘:2008/11/08(土) 23:17:53 ID:???

マーチ学部・東大ロー卒と
東大学部・マーチロー卒どっちが格上?
11氏名黙秘:2008/11/08(土) 23:21:06 ID:???
上智卒・上智ローの方が格上。
12氏名黙秘:2008/11/08(土) 23:24:24 ID:???
ゴミ学部卒・ゴミロー卒の典型例じゃねーか
13氏名黙秘:2008/11/09(日) 00:19:15 ID:8vQYmtQ3
>>4 
明学…………
うそだろ
14氏名黙秘:2008/11/09(日) 23:42:40 ID:F1qdZqmq
>>9

顧問先生?
15氏名黙秘:2008/11/10(月) 00:25:09 ID:???
>>8

慶漏
16氏名黙秘:2008/11/12(水) 23:16:17 ID:u4w4zbCf
フナ養殖とどっちがレベルが上?
17氏名黙秘:2008/11/12(水) 23:31:43 ID:???
  四大入所者数 H28新試合格者数 入所率  
神大  48人    120人    40%
千葉  19人    104人    18%
東大  10人    87人      11%
一橋  3人     44人     7%
中央  3人     131人     2% 
早稲田 1人     12人     8%
明治  1人     43人     2%
明学  1人     8人     13%
18氏名黙秘:2008/11/12(水) 23:34:11 ID:???
>>10
東大法卒・駿河台ローで三振リーチの方が上
19氏名黙秘:2008/11/13(木) 00:15:53 ID:???
大手渉外に逝くつもりでもなければ学歴不問。
よって9割以上の法曹には学歴は関係ない。
大事なのは1年でも早く合格すること。
20氏名黙秘:2008/11/13(木) 00:22:37 ID:???
明学でも四大いける時代になったのか。立命のおらもわくわくしてきたぞ
21氏名黙秘:2008/11/13(木) 00:24:51 ID:???
立命は司法研修所にいけませんから
22氏名黙秘:2008/11/13(木) 00:31:24 ID:???
>>13
それ以外に特殊な経歴か能力があったんじゃないの?

それで、明学行ったのはキリスト教徒で信仰上の理由からとか。
23氏名黙秘:2008/11/13(木) 00:37:40 ID:???
>>17のデータは全く意味なし

四大入所者数/四大希望者 で出すべき



24氏名黙秘:2008/11/13(木) 01:01:15 ID:???
>>22
弥永みたいなもん?
25氏名黙秘:2008/11/13(木) 16:31:03 ID:vMLWNL/J
犯罪者を擁護して金をもらうのが仕事って本当ですか?
26氏名黙秘:2008/11/13(木) 16:44:51 ID:???
早稲田ローの問題点はやる気のない学生がいることです
非法学部じゃない人は司法試験を舐めて入学してきます
合コンしている馬鹿者とか学内恋愛に精を出しています
予習してこない阿呆もいましたね
あんな奴ら退学にすればいいんです
27氏名黙秘:2008/11/29(土) 21:07:58 ID:???
>>18
ローより学部が重要みたいだね
28氏名黙秘:2008/11/29(土) 21:10:44 ID:???
学部Fラン→ロー下位=神
29氏名黙秘:2008/11/30(日) 02:55:42 ID:???
明学はあさひ採用。
統合後も空気読まない採用してるみたいだから
入るだけならあさひPにあたると楽でしょうね。

入ってからいいかは知らないけど
30氏名黙秘:2008/12/05(金) 13:29:36 ID:???
弁護士の学歴化
31氏名黙秘:2008/12/09(火) 02:13:40 ID:ROnYKhmX
 悪徳弁護士
 http://school4.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1034129985/
 悪徳弁護士 part2
 http://school5.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1106899458/
 法律を揺るがす悪徳弁護士の正体
 http://school4.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1040058007/
 これが悪徳弁護士の特徴、、
 http://school4.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1016367563/
 この弁護士の行動って許されるものなの?
 http://school5.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1025320280/
32氏名黙秘:2008/12/09(火) 02:15:23 ID:???
>>20
明学から四大行ったのは若い女。
お前じゃ無理。
33氏名黙秘:2008/12/09(火) 02:19:40 ID:???
ついでに明学1期既修の知り合いがいたら、なぜ四大行けたか聞いてみるといい。
特殊な技能があったわけでも、新司・修習の成績がずば抜けていたわけでもない。
34氏名黙秘:2008/12/09(火) 04:06:32 ID:???
有力な何かがあったってことか?
生まれも実力のうちかもしれん
35氏名黙秘:2008/12/09(火) 22:08:58 ID:???
明学でも行けるんだったら○○学院では最強の関学なら余裕だな。
関学生でほんとよかったわ。
36氏名黙秘:2008/12/10(水) 00:19:47 ID:???
だからお前じゃ無理だって。
37氏名黙秘:2008/12/10(水) 03:14:22 ID:???
なんだ、つまり強力なコネってことか。

無名大学から、なぜかキー局とか大手広告代理店に入ったりしてるヤツみたいなものだな。
まぁ、ローが始まったときから
こういうヤツが多くなるだろうってのは想像されてたけどねぇ。
38氏名黙秘:2008/12/10(水) 03:15:53 ID:???
確かに、ある意味強力なコネだな
39氏名黙秘:2008/12/10(水) 17:33:28 ID:???
ぽーにょぽーにょぽにょ魚の子
青い海からやってきた
ぽにょ
40氏名黙秘:2008/12/11(木) 01:33:47 ID:???
大学入学もコネ・ローもコネ・試験問題入手もコネ・就職もコネ
41氏名黙秘:2008/12/11(木) 01:37:53 ID:???
それなんてKO
42氏名黙秘:2008/12/11(木) 02:04:55 ID:???
TMIも慶漏のKYボンボンデブをコネ採用したらしい。
43氏名黙秘:2008/12/11(木) 02:06:59 ID:???
明学女も学部慶應
44氏名黙秘:2008/12/11(木) 02:25:19 ID:???
しかも美女
45氏名黙秘:2008/12/11(木) 03:51:18 ID:???
僕チンも権威ある親がいればな・・・


46氏名黙秘:2008/12/11(木) 21:56:40 ID:???
学部関学で関学ロー男ではムリってこと?
47氏名黙秘:2008/12/11(木) 22:20:16 ID:???
無理。
48氏名黙秘:2008/12/13(土) 05:15:41 ID:???
関学出身でも君の父上が影響力ある凄い人なら入れるんでないかい
49氏名黙秘:2008/12/13(土) 13:15:52 ID:???
関学は会計士の世界ではそこそこ強いので、そっちに行けば?
50氏名黙秘:2008/12/19(金) 05:31:26 ID:w/bM6Uwk

暴言弁護士を討て!
51氏名黙秘:2008/12/23(火) 05:45:08 ID:ZjtbwvMV

犯罪擁護法学の推進拠点はどこ?
52氏名黙秘:2008/12/23(火) 07:37:13 ID:???
群馬の「同級生の首切り弁護士」は慶應出身
53氏名黙秘:2008/12/26(金) 13:51:05 ID:WIDKrSFP

おわーーーーーーーーーーーーーーーーーーー!!
54氏名黙秘:2009/01/09(金) 04:36:11 ID:???
これが現実。

       【最新版】■2009難関私学ランキング■【確定版】

★東大・京大級   
01位 :慶應義塾大・・・東京六大学。私学最古の私学。学生気質は根暗系。 
02位 :早稲田大・・・「私学の雄」だが、下品・犯罪ネタの宝庫ゆえ蔑視対象。文学部は最高峰。
03位 :上智大・・・自ら「早慶上智」と鼓舞するも、男子受験生に不人気。国際派大学。
04位 :ICU  ・・・クリスチャン念願の末に創立。三鷹にある外国式大学。過大評価されやすい。
05位 :同志社大・・・関西私大の雄を自認も、「振り向けばリッツ」の焦り。通称「西の立教」。
★阪大・名大級
06位 :明治大・・・早稲田と法政を「永遠のライバル」視。スポーツ強豪校。芸能人OB・OG多数。
07位 :立教大・・・天下の「東京六大学ブランド」ホルダー。米国聖公会宣教師の私塾が起源。
08位 :法政大・・・日本最古の法学校が前身。政財界、文学界に人材多数輩出。人種の坩堝。
09位 :中央大・・・「伝統の法学部」は上智に並ぶが、他学部は不調。「資格実績の高さ」が売り。
10位 :東京理科大・・・創立125年を誇る理系私大の雄。存在感が薄く、理系学生限定で高評価。
★北大・九大級
11位 :青山学院大・・・女子受験生(限定)に絶大な「ブランド」。実績に難。明治学院の姉御的存在。
12位 :立命館大・・・「偏差値操作」で悪評高くも、関西私大トップを目指す。通称「西の法政」。
13位 :学習院大・・・「皇室御用達」のみが看板。「武蔵大」「成蹊大」らとつるむ。麻生首相が卒業。
14位 :関西大・・・「法科の関大」でそれなりの評価。「大阪私大の雄」かつ「難関私大最後の牙城」。
15位 :関西学院大・・・美しいキャンパスが自慢も、完全に凋落。「西の青学」→「西の関東学院」。

=======

その他
55氏名黙秘:2009/01/09(金) 06:38:54 ID:???
こうだろ

★東大・京大級   
なし
★阪大・名大級
01位 :慶應義塾大・・・東京六大学。私学最古の私学。学生気質は根暗系。 
02位 :早稲田大・・・「私学の雄」だが、下品・犯罪ネタの宝庫ゆえ蔑視対象。文学部は最高峰。
03位 :上智大・・・自ら「早慶上智」と鼓舞するも、男子受験生に不人気。国際派大学。
04位 :ICU  ・・・クリスチャン念願の末に創立。三鷹にある外国式大学。過大評価されやすい。
05位 :同志社大・・・関西私大の雄を自認も、「振り向けばリッツ」の焦り。通称「西の立教」。
★北大・九大級
06位 :明治大・・・早稲田と法政を「永遠のライバル」視。スポーツ強豪校。芸能人OB・OG多数。
07位 :立教大・・・天下の「東京六大学ブランド」ホルダー。米国聖公会宣教師の私塾が起源。
08位 :法政大・・・日本最古の法学校が前身。政財界、文学界に人材多数輩出。人種の坩堝。
09位 :中央大・・・「伝統の法学部」は上智に並ぶが、他学部は不調。「資格実績の高さ」が売り。
10位 :東京理科大・・・創立125年を誇る理系私大の雄。存在感が薄く、理系学生限定で高評価。
56氏名黙秘:2009/01/09(金) 06:47:15 ID:???
いかに北大とはいえ、上智や同志社に負けると言われたら黙っちゃいないぞ
57氏名黙秘:2009/01/09(金) 21:17:02 ID:???
ローだけ見ると北大はちょっと・・・
58氏名黙秘:2009/01/24(土) 13:36:41 ID:???
弁護士の学歴ねぇ〜
休止よりバリエーション
59氏名黙秘:2009/02/21(土) 21:49:08 ID:???
学部、ロー合わせた学歴が重要
60氏名黙秘:2009/02/21(土) 22:11:38 ID:???
あのう、関学って関西学院のことで関東学院ではないんですよね?違いがよく分からなくて・
61氏名黙秘:2009/02/21(土) 22:17:50 ID:???
同志社の位置がものすごく不自然だなw
62氏名黙秘:2009/02/21(土) 23:03:59 ID:???
なんで?関西でのプレゼンスは圧倒的だぞ。
63氏名黙秘:2009/02/21(土) 23:46:13 ID:???
>>57
同志社は北大よりずっと下じゃねーか。
64氏名黙秘:2009/02/22(日) 00:55:47 ID:aAxHLdZH
国立って入試問題が簡単だからなぁ。私立とは比べようが無いだろ。
簡単で5科目vs難問で3科目 の比較だからさ。
俺は東大文Tは受かったが、早稲田の国語や慶應の英語なんて解けんかったよ。
65氏名黙秘:2009/02/22(日) 01:06:09 ID:???
だな。
新司=択一7科目+論文8科目=東大文I型
旧司=択一3科目+論文6科目=早稲田政経型
66氏名黙秘:2009/02/22(日) 01:18:35 ID:aAxHLdZH
早稲田政経の世界史って、山川用語集の頻度1とか2まで暗記するんだろ?
そんなことまでできっこないよ。ただでさえ英単語熟語やら古文漢文暗記やら
いろいろあるのに。浪人して数カ年計画でないと間に合わないし、
そもそもそんな暗記の受験勉強なんて苦痛で苦痛で継続できないよ。
その点、東大入試は論述だから、読書でいろいろ読んでいれば対応できる。
ちょうど、司法試験の勉強を、完択丸暗記!とか言うのが早稲田政経入試で
基本書通読!というのが東大入試だよな。
67氏名黙秘:2009/02/22(日) 01:38:17 ID:???
俺は受験前の用心のために行った歯医者の医者に風邪うつされてメイン大学受験中38度5分の熱、
政経ん時は受験の疲労と高熱、中川じゃないが風邪薬で頭ふらふらで山川用語集の頻度1の中の
記述までしっかり覚えてたばっかしに余計な知識入りすぎてて最後の最後に、こんな基本用語の答えなはずないと
1分前にマーク変えた・・たった1点差で落ちたw変えなかったら少なくとも2点プラスで受かってたはず
高熱で頭ダルダルじゃなければきっと受かってただろう
得点照会見た時泣いたw
68氏名黙秘:2009/02/22(日) 01:38:16 ID:???
66
実際は、基本事項完璧に暗記してたら早稲田受かるよ。
頻度1、2はいわゆる捨て問。
69氏名黙秘:2009/02/22(日) 01:43:29 ID:???
>>68
君が受験生だったときは受験生が多すぎて座席確保が一杯一杯で
2つの椅子と椅子の間の席になることはなかったんじゃないか?
俺の座席は2つの椅子を半分ずつ使わないといけない場所で
尻の真ん中が椅子の空洞になるという何ともすわり心地の最悪な席だった
そんな時代の早稲田は用語集1まで知ってないとあるいはそれ以上知ってないと受からなかったよ
70氏名黙秘:2009/02/22(日) 02:30:39 ID:NwiiBLF+
69
3年前だが、そうなのか?
実際、細かいとこまで完璧にしないと・・・とかいう奴に限って基本が分かってなかったりするからな。
ちなみに、模試は偏差70切ったことはなかったな。
つうか、一番大事なのは苦手科目を作らんことで、日本史の捨て問で決着が付く戦いではないな。
71氏名黙秘:2009/02/22(日) 02:49:23 ID:???
甘いな
甘すぎる
72氏名黙秘:2009/02/22(日) 03:02:11 ID:???
バブルの頃の早稲田大学入試は、確かに異常なくらい細かい知識まで必要だった。
景気が良かった頃は、猫も杓子も早慶早慶だったからなぁ。
地方在住者でも地元の宮帝には目もくれずに、上京して早稲田慶應を目指してた時代だよな。

バブルが弾けて以降は国立志向が広まったけどね。
73氏名黙秘:2009/02/22(日) 03:09:15 ID:???
山川の頻度1まで暗記するって何の意味があったのだろうね。
歴史は因果関係と流れが大切なのにね。
74氏名黙秘:2009/02/22(日) 03:13:09 ID:???
>>73
脳みそに根性を植え付ける効果はあったと思う(by政経卒ベテ)
75氏名黙秘:2009/02/22(日) 03:55:22 ID:???
和田如きで威張るな
日本史の細かいところができる、それがどうした。君らは歴史学の何たるかがわかっていない。
まさに戦後教育の弊害だ。歴史には流れがある。論理的な流れがあるのだ。そこが分からないから和田レベルであり
ヴェテランと化すのだ。
76氏名黙秘:2009/02/22(日) 06:58:06 ID:???
東京一でよかったw
77氏名黙秘:2009/02/22(日) 08:36:36 ID:???
東大に無事受かった成績優秀者常連、偏差値80あった友人は早慶常置すべて落ちてた訳だがw
78氏名黙秘:2009/02/22(日) 08:38:36 ID:???
77は昔の早慶難しい時代の話だ
そいつは私立は地方の地元校しか受かってなかったようだぞw
79氏名黙秘:2009/02/22(日) 09:25:45 ID:???
まぁ、価値は東大>早慶上智は変わらない訳だが。
80氏名黙秘:2009/02/22(日) 11:29:03 ID:???
東大法の多数派は併願全勝、その次に多いのはそもそも併願ゼロ
慶応法だろうが慶応医だろうが、併願校に落ちる方が少数派。
81氏名黙秘:2009/02/22(日) 13:28:46 ID:???
>>75
大学がそういう出題をするんだから仕方無いだろう。
82氏名黙秘:2009/02/22(日) 14:29:37 ID:???
おれは日本一難しいといわれる立命法に合格してるんだから紳士ぐらい余裕
83四大パートナー:2009/02/23(月) 20:59:07 ID:???
NA 東大51 京大2 一橋1 早稲田10 慶応7 中央2 その他(東北 筑波 青学) 計76
NOT 東大47 京大1 一橋3 早稲田7 中央1 その他(東北 筑波 日大) 計62
MHM 東大50 京大3 一橋5 早稲田4 慶応9 中央2 計73
AMT 東大50 京大4 早稲田4 慶応3 中央3 計64

計  東大198 京大10 一橋9 早稲田25 慶応19 中央8 東北2 筑波2 青学1 日大1 計275

84氏名黙秘:2009/03/01(日) 00:15:32 ID:???
捏造乙
85氏名黙秘:2009/03/01(日) 00:34:18 ID:???
河合塾2009年度入試難易予想 社会科学系
慶應法(法律)B
慶應法(政治)B
慶應経済B
--------------------------- 72.5
早稲田政経(政治)
早稲田政経(国際政治経済)
早稲田政経(経済)
早稲田法
慶應商B
慶應(総合政策)
慶應(環境情報)
--------------------------- 70.0
早稲田商
早稲田社学
中央法(法律)
--------------------------- 67.5
上智法(法律)
上智法(国際関係法)
上智法(地球環境法)
--------------------------- 65.0
http://www.keinet.ne.jp/doc/dnj/09/rank/rank02.html
86氏名黙秘:2009/03/01(日) 00:44:07 ID:???
現在の東京大学教養学部文科T類の滑り止め。

慶應義塾大学法学部
早稲田大学法学部
早稲田大学政治経済学部
中央大学法学部
慶應義塾大学経済学部

http://www.geocities.jp/gakureking/toudai_heigan.html
87氏名黙秘:2009/03/01(日) 08:22:27 ID:???
タクシー運転手
主夫
88氏名黙秘:2009/03/12(木) 13:23:32 ID:???
88
89氏名黙秘:2009/04/20(月) 10:50:58 ID:???
>>85-86
なんでさ、いつもコピペ貼るときに
「jouti」って書くのさ
90氏名黙秘:2009/05/22(金) 10:45:19 ID:???
>>89
荒らし通報を免れるためだろ
91氏名黙秘
>>90
?
なんでjoutiと書いたらおkなんだよwww