〜〜〜ロー制度はどこが誤っているか検証  

このエントリーをはてなブックマークに追加
1氏名黙秘
これだけ乱立させておいて合格率33%は「質が悪いから」って
意味がわからん。
ちゃんとロー制度の誤りを検証しろ!
2氏名黙秘:2008/10/01(水) 21:00:26 ID:???
あまりにも質が悪いから合格率を低くしたのか
そこは合格後に手当てしろよ
3氏名黙秘:2008/10/02(木) 00:03:30 ID:???
検証してどうすんだwwwwwwww
三振したんなら、こんなとこで八つ当たりしてないでバイト探せ
4氏名黙秘:2008/10/02(木) 12:45:45 ID:89lVjFq9
前提
5氏名黙秘:2008/10/02(木) 12:50:08 ID:???
全てが誤り。
年金や後期高齢者医療制度と同様
抜本的見直し以外ありえない。
6氏名黙秘:2008/10/02(木) 14:10:44 ID:???
33パーセント

通称、散々
7氏名黙秘:2008/10/02(木) 15:36:32 ID:???
ロー生の出来が散々
ロー生の未来も散々
法曹界の未来も散々
8氏名黙秘:2008/10/03(金) 09:52:50 ID:???
8
9氏名黙秘:2008/10/03(金) 13:15:23 ID:???
クンニ
10すべて誤ってゐる:2008/10/03(金) 14:19:18 ID:L6ZeB3QV
壹、必要性が無い
 司法試験に合格する爲には、所謂『ダブル、スクール』を 
 しなければ爲らない(今もさうである)ことは公知の事實で
 或るのに、
 佐藤某を筆頭とする米国禮賛、小泉シンパの御用學者
 らが勝手に暴走して法科大學院を設置したに過ぎず、
 昔も今も、法科大學院なぞ必要ない。

貳、許容性が無い
 所謂小泉改革が、 
 米國の米國に因る米國の爲の植民地化計画であることが
 明白と爲り、法科大學院もその壱環であると知られ、
 社会が其の存在を許容し得なくなった。
 數百萬円の學費、貳乃至参年の時間、参回の回数制限を課し
 『ノキ弁』『タク弁』では、餘りに理不尽であり、
 個人のリスク許容限度を遙かに超えてゐる。

 法科大學院開校直前の貳千参年に於て
 法科大學院を援助、助長、促進し又は旧司法試験を圧迫、干渉等した
 所謂『ローマンセー派』を探し出して自己批判させるべきと考えるが如何>>1
11氏名黙秘:2008/10/03(金) 15:16:00 ID:???
確かに、ロー制度は誤りが多いけど、1の言う通り、その批判も無茶苦茶なのが現状。

12氏名黙秘:2008/10/03(金) 19:50:50 ID:???
>>11
そもそも、ローが何のためにあるのかが不確定。
法曹の養成、だけじゃ抽象的すぎる。
どういう風に法曹を養成しようとしているのか。
その理念は、限られた資源の中で可能なのか。
ローの理念とやらは、絵空事っぽいんだよね。
なにしろ、今までより科目数を増やしておきながら、たった2〜3年で
「高潔な人格を備えた幅広い視野と多彩なバックグラウンドをもった
先進的な法律知識と実務知識を持った法曹」を育てると言ってるんだ
から。
こんなの最初から無理だろ。
期間限定するなら、その間にやれることを絞る。どんな仕事でもあた
りまえなのに、これができていない。そりゃ失敗するっつーの。あほか。
13氏名黙秘:2008/10/03(金) 19:58:37 ID:???
つづき
つまり、ゴールをどこに置くのかってことよ。
ゴールが見えないから迷走してんじゃねえのか。
14氏名黙秘:2008/10/03(金) 20:30:37 ID:???
>>10
うんこ
15氏名黙秘:2008/10/05(日) 00:37:02 ID:???
>>12
年に数人しか出てこないような天才しか到達できないゴールに
無理矢理3000人だか9000人だかをゴールさせようとかいってんだからな。
そりゃ無理な話だよ。

そんな感じで理念だけは高いところに置かれてるから、
その枠に入っただけで、自分達は誰よりも優れていると勘違いする奴が出てくるし。
大したこともしてなければ、実力も伴っていないのに。
ロー生に人を見下したりプライドだけ一人前と評される奴らが多いのもそのせいじゃないかな。
16氏名黙秘:2008/10/15(水) 16:32:04 ID:???
>>14
アナル
17氏名黙秘:2008/10/19(日) 10:34:12 ID:???
マンコ
18氏名黙秘:2008/10/19(日) 11:18:00 ID:???
>>15
>ロー生に人を見下したりプライドだけ一人前と評される奴らが多い

これは違うでしょ。
旧試験時代も、受験生というだけで人を見下すようなエリート意識高い奴多かったし。

でも
>そんな感じで理念だけは高いところに置かれてるから、

は確かだね。
でもそれは制度の問題であって、中にいる学生は別だから。
教授だけは偉そうだけどな。
19氏名黙秘:2008/10/19(日) 11:18:40 ID:???
蹴飛ばすお

ぇぃ! 
 ∧,,∧
(´・ω・)  
⊂( ⊆ ̄つ ☆
  \ /
  と丿

20氏名黙秘:2008/10/19(日) 11:22:44 ID:i8VhlOa4
私は朝鮮人です★裁判ですよ♪スルガ銀行
スルガ銀行は違法銀行です。
スルガ銀行は個人情報保護法17条および16条に違反し,機微情報の取得および目的外利用を行いました。
裁判では,機微情報の目的外利用についてスルガ銀行支店長の自白が記録された録音テープが提出されました。
スルガ銀行は,支店長の自白について,のちに「冷静さを失った支店長の言い間違いです。」などとごまかした。
この違法行為はスルガ銀行が特定集団だけを標的とした違法規定によるものであり,
したがって,偶発的・個別的な違法行為ではなく,スルガ銀行による意図的・組織的・継続的な違法行為です。
すなわち,スルガ銀行の預金口座開設規定自体が違法規定です。
スルガ銀行はこの事実を隠すため,裁判において前記違法規定の提出を拒否しました。
また,スルガ銀行は銀行法施行規則13条の6の7等で禁止されている機微情報の利用を違法に行い,
さらに,利用目的の事前明示義務に違反しました。したがって,個人情報保護法18条2項違反です。
スルガ銀行は裁判で「本人確認が完了しないときは個人情報保護法18条は適用されない」などとウソをつきました。
スルガ銀行は違法行為の隠蔽のため,裁判で前記違法規定の提出を拒否しました。
http://vaibs.livejournal.com/ 違法銀行スルガと闘う被害者の会VAIBS
21氏名黙秘:2008/10/19(日) 17:17:39 ID:???
subete
22氏名黙秘:2008/10/20(月) 17:06:08 ID:???
matuti
23氏名黙秘:2008/10/21(火) 08:56:34 ID:???
kuso sure
24氏名黙秘:2008/10/22(水) 10:33:56 ID:???
全てが間違いだな。
ローは消滅。
25氏名黙秘:2008/10/22(水) 11:35:57 ID:???
ロー制度はどこが誤っているんだ?
教えてくれ
26氏名黙秘:2008/10/22(水) 16:53:43 ID:???
それは秘密秘密秘密秘密の
あっこ
27氏名黙秘:2008/10/23(木) 10:02:37 ID:???
さてさて。ロー制度はどこが誤っているか検証してみようぜ。
28氏名黙秘:2008/10/23(木) 10:08:16 ID:???
だれだよ!ロー作ろうって言い出した奴は!責任とれ!
29氏名黙秘:2008/10/23(木) 11:23:28 ID:???
ぴろし&しゅがー

のことですね、わかります。
30氏名黙秘:2008/10/23(木) 11:35:36 ID:???
なんていうか
まず認可しすぎ
そして高すぎ
31氏名黙秘:2008/10/23(木) 14:25:07 ID:???
ふむふむ・・・・

他にロー制度はどこが誤っているか
教えてくださいね♪
32氏名黙秘:2008/10/23(木) 16:05:31 ID:???
1期:タウンミーティングで与党の支持でヤラセ発言(法科大学院設置賛成の世論の捏造)
があったとがマスコミにばれて報道される
旧試験で合格率の低かった小泉総理の母校で池田大作の息子の母校の慶応ローと公明党の支持母体の
層化ローの合格率が飛躍的に向上する
2期:慶応ロースクール新司法試験問題漏洩が大々的に報道される



            f i n
33氏名黙秘:2008/10/24(金) 10:41:54 ID:???
懐かしいなタウンミーティングw
34氏名黙秘:2008/10/24(金) 13:34:36 ID:???
ロー制度はどこが誤っているのか検証しまつ
お願い始末
35氏名黙秘:2008/10/24(金) 13:42:46 ID:???
ロー崩壊カウントダウンスレの過去ログに出尽くしてるからそれを見ればおk
36氏名黙秘:2008/10/24(金) 14:03:09 ID:???
認可減らして入学定員を減らしてたら、おまえらそもそもローに入学できてねーじゃんw
自身過剰のバカに一時の夢を与えたのがローバブルwww
37氏名黙秘:2008/10/25(土) 10:20:18 ID:???
と撤退者ニートがほざいておりますw
38氏名黙秘:2008/10/26(日) 10:39:04 ID:???
さようならさようなら
涙くんなみだ
39氏名黙秘:2008/10/29(水) 09:54:02 ID:???
そんなことはどうでもいい。

ロー制度はどこが誤っているのか
検証してみてくれ
40氏名黙秘:2008/10/29(水) 10:00:51 ID:???
層化にロー設置を認めたのが全ての元凶
41氏名黙秘:2008/10/29(水) 10:03:11 ID:???
まだ4,5年しか立っていないのに制度が誤っていると断定するのはいかがなものか?
現場ではロー卒組の方が働いているというし、最低でも10年は見守るべきだろう
42氏名黙秘:2008/10/29(水) 11:26:41 ID:???
愛してるの響きだけで
強くなれる気がしたよ
43氏名黙秘:2008/11/04(火) 13:26:10 ID:???
はいはい
44氏名黙秘:2008/11/05(水) 10:00:20 ID:???
いとしさと切なさと心強さと
いつも感じてはいないよ、んまもん
45氏名黙秘:2008/11/05(水) 14:03:57 ID:???
篠原涼子乙
46氏名黙秘:2008/11/06(木) 08:55:51 ID:???
あいむぷらうと
届けそうな
いつか楽しみだよ
47氏名黙秘:2008/11/07(金) 08:24:28 ID:???
そんなことはどうでもいい
ロー制度はどこが誤っているか検証して
48氏名黙秘:2008/11/07(金) 09:27:29 ID:???
どう考えても存在そのもの
次に学費
49氏名黙秘:2008/11/07(金) 09:30:03 ID:???
実務家を講師にしていること
50氏名黙秘:2008/11/08(土) 10:18:06 ID:???
柴田を講師にしていること
51氏名黙秘:2008/11/08(土) 14:06:31 ID:???
山梨学院ローですね、わかります
いとん塾のクラマネいましたね、わかります
52氏名黙秘:2008/11/09(日) 09:37:56 ID:???
どこも誤ってませんよ
これ、ほんとの話
間違いないわ
マジで
本当に
53氏名黙秘:2008/11/09(日) 20:22:28 ID:???
>>15
>年に数人しか出てこないような天才しか到達できないゴールに
 無理矢理3000人だか9000人だかをゴールさせようとかいってんだからな。

>そんな感じで理念だけは高いところに置かれてるから、
 その枠に入っただけで、自分達は誰よりも優れていると勘違いする奴が出てくるし。
 大したこともしてなければ、実力も伴っていないのに。
 ロー生に人を見下したりプライドだけ一人前と評される奴らが多いのもそのせいじゃないかな。


15はロー生でもないし受験生でもないな。あんまこの制度について詳しくないみたいだ。
なんかロー生に嫌なこと言われた思い出でもあるのか?
54氏名黙秘:2008/11/10(月) 10:54:30 ID:???
15はロー生でもないし受験生でもないな。
55氏名黙秘:2008/11/10(月) 11:35:24 ID:???
ロー制度なんて必要ないことは、始める前からわかっていたのに。
今頃、文句言っても遅いよ。
それよりか3000人合格を掲げて開始した制度なんだから、予定通り
に実現するべき。

大阪弁護士会も、今頃になって、「人数が多すぎ」って言っても
遅い。3000人は前から決まっていたことなんだから、不満があるなら
ロー制度開始前に、意見を出しておくべきだった。

「質の低下」は増員阻止の理由にはならない。
「質の低下」を理由にして、旧司を廃止してロー制度発足させ
たんだから。
旧司でもロー制度でも「質の低下」が問題になるんだったら、
旧司もロー制度も廃止して、また新制度を発足させれば良いさ。
56氏名黙秘:2008/11/10(月) 11:44:52 ID:???
>>55
で、おまえは今どういう状況なんだい?
57氏名黙秘:2008/11/10(月) 18:40:03 ID:???
受験生が制度批判してもなぁ
勉強するしかないだろ
58氏名黙秘:2008/11/10(月) 21:10:04 ID:???
新卒で

  入れた企業に

        書類落ち
59氏名黙秘:2008/11/14(金) 13:46:19 ID:???
司法試験

いちどやったら

やめられない
60氏名黙秘:2008/11/15(土) 10:37:16 ID:???
司法試験はやるのより
やめるほうがエネルギーいる試験だよな。
覚醒剤みたいなもんだよ
61佐藤工事:2008/11/15(土) 11:57:18 ID:???
>>60
売る側にとっては、文字通りのシャブってことか
うまいこと言うなw
62氏名黙秘:2008/11/16(日) 10:38:30 ID:???
>>61
全てお前のせいだよ、カスが!
63砂糖工事:2008/11/16(日) 10:41:26 ID:???
涙の数だけ強くなれるよ
アスファルトに咲く花のように
64氏名黙秘:2008/11/16(日) 11:35:37 ID:???
kimoi
65氏名黙秘:2008/11/16(日) 15:53:48 ID:???
>>63
おまえいつもシュガーの名前なのってて
面白いのかいなw
66氏名黙秘:2008/11/16(日) 17:30:14 ID:???
e
67氏名黙秘:2008/11/16(日) 18:32:57 ID:???
いまさら検証するまでもないくらいガタガタでしょw
68氏名黙秘:2008/11/19(水) 10:01:53 ID:???
そうなんだ
69氏名黙秘:2008/11/20(木) 09:52:06 ID:???
これは厳しい・・・
70氏名黙秘:2008/11/20(木) 13:01:08 ID:???
70
71氏名黙秘:2008/11/20(木) 13:07:05 ID:???
とりあえず合格率が低すぎ。
あと試験委員をロー教員にするのは禁止しろ、マジで。
72氏名黙秘:2008/11/24(月) 15:32:06 ID:???
旧試験の合格率は0,79%だ、カス
73氏名黙秘:2008/11/24(月) 16:57:30 ID:???
そろそろ統廃合なされてもおかしくないよね。
どうなるんだろ。
74佐藤工事:2008/11/24(月) 18:44:45 ID:???
ホント、どうなるんだろ。
75氏名黙秘:2008/11/26(水) 07:58:59 ID:???
おまえは早く就職しろって。
76氏名黙秘:2008/11/26(水) 10:15:50 ID:???
だよな
77氏名黙秘:2008/11/26(水) 20:07:55 ID:???
w
78氏名黙秘:2008/11/27(木) 14:21:24 ID:???
popopopopopopopoPOPOPO
79氏名黙秘:2008/11/27(木) 14:24:34 ID:???
ローの存在意義












 昼行灯の就職先
80氏名黙秘:2008/11/28(金) 08:47:21 ID:???
80
81氏名黙秘:2008/11/28(金) 14:52:59 ID:???
うー
おふくろさんよー
おふくろさん
空をみあげりゃ
82氏名黙秘:2008/11/29(土) 11:08:02 ID:???
今年の紅白じゃ歌うんだろうな
83氏名黙秘:2008/11/29(土) 13:33:41 ID:???
w
84氏名黙秘:2008/11/30(日) 10:18:51 ID:???
川内先生は不本意だろうな。

どんな条件がつけられたんだろうか。
85氏名黙秘:2008/12/01(月) 09:30:02 ID:???
うー
おふくろさんよ
おふくろさん
空をみあげりゃ
86氏名黙秘:2008/12/03(水) 07:46:29 ID:???
w
87氏名黙秘:2008/12/03(水) 08:35:59 ID:???
新卒資格重視、終身雇用制の日本の制度とはマッチしないな。
将来的には法学部6年制に移行するんじゃないか。
88氏名黙秘:2008/12/04(木) 00:23:55 ID:???
逆にローのどこが正しいのか教えろ
89氏名黙秘:2008/12/04(木) 00:31:51 ID:???
存在自体が誤り
90氏名黙秘:2008/12/04(木) 00:45:22 ID:???
ローにも正しいところがたくさんある。

ローさえ経由できれば、
旧制度に比べて格段に合格しやすくなったので
創価ローから学会員を大量に
裁判官や検事に送り込めるように改善された。

また、ロー経由で法曹を目指す20代中盤の女性も多く、
法学教授は格段に丁度手が出しやすい年頃の女性の肉体にありつきやすくなった。
91氏名黙秘:2008/12/04(木) 09:13:34 ID:???
しおかぜを
ほほにうけ
はだしでかけてく
ふりむけば
白い砂
92氏名黙秘:2008/12/04(木) 09:18:13 ID:???
下位ローの存在が間違い。上位だけならうまく行く。
93氏名黙秘:2008/12/04(木) 11:16:08 ID:???
司法試験委員の人選が誤り。
94佐藤工事:2008/12/04(木) 11:18:31 ID:???
>>90
ばれたか!
95氏名黙秘:2008/12/04(木) 12:15:19 ID:???
女子学生の陰毛が濃すぎると思います
サンプルは4人しかとっていませんが、十分な検証と分析に基づいており、結論には確信を持っております
96氏名黙秘:2008/12/04(木) 13:09:20 ID:Ce6O1twk
>>95
詳しく
97氏名黙秘:2008/12/04(木) 14:56:48 ID:???
>>95
物的証拠(写真又は写真)を提出せよ。
98氏名黙秘:2008/12/04(木) 15:16:56 ID:???
>>96、97
わたくしの脳内HDに保管されているため、物的証拠として提出することは困難であります。
4人のうち2人が交際相手、2人が同級生・後輩でございます。
特に処理を施すこともない自然なジャングルでした。
どこの法科大学院かは特定されると困るのでご容赦ください。
99氏名黙秘:2008/12/04(木) 15:19:21 ID:???
要するにデマか
100氏名黙秘:2008/12/04(木) 18:14:32 ID:???
>>88
マジレスすると、いろんな科目を勉強する所はいいとこだろ。
旧時代は6科目しかやらなかったから。
授業でたくさんの科目勉強して
さらに新試8科目の受験勉強するのは大変すぎるけどな。
そりゃ合格レベルも下がりますわ。
101氏名黙秘:2008/12/04(木) 18:36:29 ID:???
>>88
正しいかどうかは分からないが、公平であることはたしかだよね
102氏名黙秘:2008/12/04(木) 19:04:41 ID:???
ロー生の脳みそが誤っている。
103氏名黙秘:2008/12/05(金) 17:19:57 ID:???
まぁ102ほどじゃないだろw
104氏名黙秘:2008/12/06(土) 10:56:56 ID:???
ワロス
105氏名黙秘:2008/12/06(土) 10:59:15 ID:???
もちつけ
106氏名黙秘:2008/12/06(土) 11:49:58 ID:???
全て
107氏名黙秘:2008/12/06(土) 12:12:48 ID:???
>>102
受かってから言いたまえ
108氏名黙秘:2008/12/06(土) 14:37:31 ID:ZprUoWto
世間でもマスコミでもロー制度に対する誤解がある。

医学部とかの合格率と一緒に考えられているんだよ。
場合によっては受験生全員が合格する制度だと思われている。
定員があることは、案外知られていない。

3割しか受からないなんて、医学部に比べてローの教育水準は低すぎるとかいう
新聞投書が載るくらいだからね。
109氏名黙秘:2008/12/10(水) 15:45:29 ID:???
へーそうなんだ
それは知らなかった世
110氏名黙秘:2008/12/10(水) 19:03:06 ID:???
ローができる前は、ロー入れば誰でも司法試験に受かるように言われてたからね。
まぁロー入った人もそう思って入ったわけだがw
111氏名黙秘:2008/12/10(水) 19:04:11 ID:???
ローできる前は、ロー入れば誰でも司法試験に受かるように言われてたからね。
まぁロー入った人もそう思って入ったわけだがw
112氏名黙秘:2008/12/11(木) 12:44:56 ID:???

アウトルック/設計ミスの司法改革、弁護士<大増産>計画
http://www.excite.co.jp/News/magazine/MAG12/20081117/278/
113氏名黙秘:2008/12/12(金) 23:56:18 ID:???
114氏名黙秘:2008/12/14(日) 14:30:18 ID:???
認可しすぎだよな。
115氏名黙秘:2008/12/14(日) 14:31:44 ID:???
やっぱり

した半分の大学は廃止でいいんでねぇかw
116氏名黙秘:2008/12/14(日) 14:33:57 ID:???
そうだね
117氏名黙秘:2008/12/14(日) 16:42:55 ID:???
w
118氏名黙秘:2008/12/14(日) 17:07:46 ID:???
下50校の間違いじゃないの?
119氏名黙秘:2008/12/15(月) 11:15:26 ID:???
119
120氏名黙秘:2008/12/16(火) 08:09:11 ID:???
120
121氏名黙秘:2008/12/17(水) 11:09:36 ID:???
121
122氏名黙秘:2008/12/18(木) 10:32:24 ID:???
122
123氏名黙秘:2008/12/18(木) 14:45:27 ID:???
さぁどんどん検証しようぜ!
124氏名黙秘:2008/12/18(木) 16:29:12 ID:???
もう既に廃止するしか
道は残されていないなローはさ
125氏名黙秘:2008/12/19(金) 10:38:16 ID:???
w
126氏名黙秘:2008/12/19(金) 13:28:06 ID:???
w
127氏名黙秘:2008/12/19(金) 17:32:55 ID:???
まだ終わっていない
128氏名黙秘:2008/12/19(金) 22:43:15 ID:???
はやく剃毛しろ
129氏名黙秘:2008/12/20(土) 08:09:38 ID:???
どこの?
130ひとみ:2008/12/20(土) 11:29:57 ID:???
もう〜
わかってるくせに〜
131氏名黙秘:2008/12/20(土) 11:56:55 ID:???
だから誰だよお前w
132氏名黙秘:2008/12/20(土) 11:58:33 ID:???
制度としては問題ない
景気が上向けば雇用もうなぎ登りになるだろう
133氏名黙秘:2008/12/21(日) 10:31:53 ID:???
はぁ?
景気とかそういう問題じゃないでしょ、弁護士の就職難は。
あまりにも多く受からせるのが問題
134氏名黙秘:2008/12/22(月) 09:56:02 ID:???
景気の悪さが火に油を注いでる
135氏名黙秘:2008/12/23(火) 13:39:39 ID:???
sss
136氏名黙秘:2008/12/24(水) 11:18:34 ID:???
はっきりいって
すべてがおかしいよ
ロー制度はね。
だから廃止
137氏名黙秘:2008/12/24(水) 12:39:27 ID:???
理想を追求しすぎたのかもな
138氏名黙秘:2008/12/25(木) 10:08:38 ID:???
>>132=>>137なんですね、わかります
139氏名黙秘:2008/12/28(日) 10:37:24 ID:???
www
140氏名黙秘:2009/01/03(土) 07:40:35 ID:???
w
141氏名黙秘:2009/01/13(火) 17:44:57 ID:???
年次改革要望書(フジTV サキヨミLIVE) Part1
http://jp.youtube.com/watch?v=lUqZIo3IEqY
年次改革要望書(フジTV サキヨミLIVE) Part2
http://jp.youtube.com/watch?v=4epePc5YksA

【ゲンダイ】米の対日要求さらにエスカレート、09年版年次改革要望書のすごい中身 [11/11] ニュース国際+板@2ch
【毟り取られる】 自民党政権が丸呑み 2009年版年次改革要望書のすごい中身
        デタラメな米国の対日要求さらにエスカレート ニュース二軍+板@2ch
【マスコミに代わり】年次改革要望書を読み解くスレ13 政治板@2ch
年次改革要望書  マスコミ板@2ch

http://find.2ch.net/?STR=%C7%AF%BC%A1%B2%FE%B3%D7%CD%D7%CB%BE%BD%F1&COUNT=50&TYPE=TITLE&BBS=ALL
142氏名黙秘:2009/01/13(火) 17:48:26 ID:bsI8rrE2
米国の属国にたいする要求は容赦ない。
日本人は奴隷根性たっぷりの馬鹿のうえに
政府中枢は売国勢力の手にあり
情報の浸透をコントロールしている。
ロー制度も要するに外資系による支配が本当の目論み。

アメリカ⇒政財界⇒官僚 ⇒…電通(マスゴミ)

■『年次改革要望書』 =米国の指令をそのまま政策化!
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B9%B4%E6%AC%A1%E6%94%B9%E9%9D%A9%E8%A6%81%E6%9C%9B%E6%9B%B8

1997年 独占禁止法改正・持株会社の解禁
1998年 大規模小売店舗法廃止、大規模小売店舗立地法成立(平成12年(2000年)施行)、建築基準法改正
1999年 労働者派遣法の改正、人材派遣の自由化(以後、ワーキングプアが激増する。)
2002年 健康保険において本人3割負担を導入
2003年 郵政事業庁廃止、日本郵政公社成立
2004年 法科大学院の設置と司法試験制度変更 ●
2005年 日本道路公団解散、分割民営化、新会社法成立
2007年 新会社法の中の三角合併制度が施行
143氏名黙秘:2009/01/14(水) 10:22:12 ID:???
だから無意味なマルチしてんじゃねーよ
144氏名黙秘:2009/01/15(木) 10:42:04 ID:???
これが奴のお仕事だからな
し方有る麻衣さ
145氏名黙秘:2009/01/16(金) 10:27:36 ID:???
>>1
全部
146氏名黙秘:2009/01/23(金) 10:24:44 ID:???
w
147氏名黙秘:2009/01/25(日) 10:58:06 ID:???
www
148氏名黙秘:2009/01/25(日) 11:06:25 ID:???
ロー生の脳細胞が誤っているのに、
149氏名黙秘:2009/01/25(日) 14:41:42 ID:???
もう明らか過ぎて検証の必要もないでしょw
150氏名黙秘:2009/01/27(火) 09:11:14 ID:???
150
151氏名黙秘:2009/01/28(水) 10:10:27 ID:???
>もう明らか過ぎて検証の必要もないでしょw
152氏名黙秘:2009/01/28(水) 14:41:32 ID:???
w
153氏名黙秘:2009/01/28(水) 18:26:39 ID:???
具体例を挙げられないからしかたない
154氏名黙秘:2009/01/29(木) 07:47:52 ID:???
>具体例を挙げられないからしかたない
155氏名黙秘:2009/02/10(火) 13:45:34 ID:???
155
156氏名黙秘:2009/02/24(火) 13:23:45 ID:???
あいあいあいあいあいあいあいあい
157氏名黙秘:2009/02/26(木) 16:46:48 ID:???
してるだりんあいらびゅだりんいいんいいん
158氏名黙秘:2009/03/02(月) 13:24:24 ID:???
?
159氏名黙秘:2009/03/02(月) 16:43:18 ID:???
広末涼子乙
160氏名黙秘:2009/03/03(火) 09:44:06 ID:???
どんぐりころころどんぐりこ
161氏名黙秘:2009/03/03(火) 13:00:32 ID:???
s
162氏名黙秘:2009/03/04(水) 07:38:20 ID:???
相むじゃすとあじゃぴんじゃくぼー
163氏名黙秘:2009/03/04(水) 09:15:50 ID:???
旧試験の時代には、理想に燃え孤独に耐えて数年頑張って合格する人が多かった。
この孤独の中で人の痛みのわかる人格が形成され、弁護士となってからも
弱者救済のために、世間を敵に回してでも依頼者のために孤独になって体を張ることができるのだ。
今のローですんなり受かってしまった人間は企業法務向け法曹にはなれても
国民が本当に必要としている法曹にはなりえないのではないかな。
164氏名黙秘:2009/03/11(水) 16:55:21 ID:???
それはないw
165氏名黙秘:2009/03/12(木) 19:55:05 ID:???
もうこれしかないんだよ。
あとは統廃合に期待するだけだ。
166氏名黙秘:2009/03/12(木) 20:33:08 ID:???
中国四国地方で
そういう話が出ているけど
どうなるかねw
167氏名黙秘:2009/03/12(木) 20:52:30 ID:Z4c1yUc3
憲法は島根県、民法は香川県で受講とかな
168氏名黙秘:2009/03/13(金) 09:58:34 ID:???
巡礼かよ
169氏名黙秘:2009/03/13(金) 10:46:42 ID:???
wwwww
170氏名黙秘:2009/03/14(土) 10:07:32 ID:???
>>167
なかなか面白い案だなw
171氏名黙秘:2009/03/14(土) 20:55:52 ID:???
7帝で基本7法をマスター

ドラゴンボールみたいな展開だなw
172氏名黙秘:2009/03/15(日) 09:38:07 ID:???
ギャルのパンティーが欲しいのか?
173氏名黙秘:2009/03/22(日) 22:32:02 ID:???
YES
174氏名黙秘:2009/03/22(日) 23:56:55 ID:???
マジでくさい
175氏名黙秘:2009/03/23(月) 04:11:51 ID:???
>>167
で、刑法は三重県とか。
176氏名黙秘:2009/03/23(月) 08:34:41 ID:???
>>175
商法は奈良県、民事訴訟法は愛知県とか、刑事訴訟法は大分県とかな。
177氏名黙秘:2009/03/23(月) 08:36:01 ID:???
w
178氏名黙秘:2009/03/25(水) 15:23:13 ID:???
>>175-176
それはどういう基準で
決められているんですか
179氏名黙秘:2009/03/27(金) 11:37:26 ID:???
なんだかなー
なんだろうなー
180氏名黙秘:2009/03/28(土) 09:59:59 ID:???
180
181氏名黙秘:2009/03/28(土) 13:49:12 ID:???
w
182氏名黙秘:2009/03/28(土) 20:26:32 ID:???
q
183氏名黙秘:2009/03/29(日) 03:42:58 ID:???
ローは存在自体が誤っている。

なにせ砂糖工事が生みの親だから・・・

184氏名黙秘:2009/03/29(日) 18:53:26 ID:???
しゅがー&ぴろし

2大巨悪だからな・・・
185氏名黙秘:2009/03/29(日) 19:36:45 ID:???
なぜ?
186氏名黙秘:2009/03/30(月) 10:13:04 ID:???
なぜ?というのがなぜ?
187氏名黙秘:2009/03/30(月) 18:57:49 ID:???
w
188氏名黙秘:2009/03/31(火) 07:42:17 ID:???
なんでもかんでもアメリカの真似せんでもいいのに・・・
189氏名黙秘:2009/04/01(水) 10:11:23 ID:???
だよね〜
だよね〜
そんなもんだよね〜
だよね〜だよね〜
190氏名黙秘:2009/04/03(金) 08:24:36 ID:???
190
191氏名黙秘:2009/04/06(月) 10:00:17 ID:???
予備試験で破壊
192氏名黙秘:2009/04/06(月) 10:01:55 ID:???
112 :無責任な名無しさん:2009/04/05(日) 17:55:14 ID:XxfkZf+x
独立する前にイソ弁していたもとボスから、教員かなんか
しているロースクールの卒業生が就職がないから何とかやと
ってくれないかと頼まれて困ってる。

しかし、中堅どころ、っていうか、大学受験なら滑り止めにも
しなかったような大学のロー卒で、普通に就職申し込みが来たら
書類選考で落とすようなところ。せめて国立か早慶中央ぐらいで
ならいいのに、これじゃうちの事務員のほうが学歴いいよ。
一応、企業法務の端くれをやってるので、やっぱりものを教える
立場である以上、会社の人より学歴が良いかせいぜい同等でない
と、雇ってる身としても、かっこ悪いと思うのは俺だけだろうか。

旧試験なら、学歴悪いのに司法試験に(短期で)合格していると
いうのは、「付属で上までいったけどもともと地頭が良いやつ」
「なんか事情があってそんな大学だが、周囲に流されないで勉強
したやつ」という感じで、なんか人と違ってかっこいいみたい
なところもあったのにね。

そもそも、こんな時点まで決まってない時点でダメな推定が働くし、
面接してから断ると元ボスのメンツつぶしそうだし、面接する前に
断るのが正解かな。どう思う?

193氏名黙秘:2009/04/07(火) 10:15:50 ID:???
どこからのコピペ?
194氏名黙秘:2009/04/08(水) 10:00:46 ID:???
194
195氏名黙秘:2009/04/09(木) 11:56:54 ID:???
まぁ受験生があれこれいっても仕方ない
196氏名黙秘:2009/04/18(土) 07:25:14 ID:???
ガス抜きにはなるんじゃないかい
197氏名黙秘:2009/04/18(土) 07:28:45 ID:???
でもさローがどうとか言ってても
この間にも出来る奴や要領のいい奴は合格してるわけだから
言い訳にはならないと思うよ
じゃ仮にローがなくなっても合格できるのかよって話さ
変わらねんじゃねーかと思う
どうよ反論できるのか?

198氏名黙秘:2009/04/18(土) 07:54:02 ID:???
ローができて金と時間がかかるようになった。
できる奴と金のない奴に不利な制度。
バカな金持ちにはパラダイス。
199氏名黙秘:2009/04/19(日) 08:56:11 ID:???
できる奴が払うのは入学金くらいだろ
200氏名黙秘:2009/04/19(日) 09:27:11 ID:???
>>199
できる奴には時間が無駄
余分にロー行かないといけないし
201201:2009/04/20(月) 23:33:19 ID:???
このスレッドは200を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
202氏名黙秘:2009/04/21(火) 07:50:22 ID:???
>>201
ハローワークいかないのかい。
203氏名黙秘:2009/04/22(水) 08:00:32 ID:???
wwwwwwwwwwwww
204氏名黙秘:2009/04/27(月) 09:57:29 ID:???
全てがおかしいんだよ。
205氏名黙秘:2009/04/27(月) 10:20:24 ID:???
旧試験のほうが金ないと無理だったけどな。
奨学金すらないし、浪人しても予備校代や生活費のあてがない。
206氏名黙秘:2009/04/27(月) 20:39:06 ID:???
まぁ、ローでよかったことといえば、奨学金を借りれることと、
(役に立つかどうかは不明だが)院卒資格が手に入ることだな。
教育面では圧倒的に予備校の勝ちだろう。

207氏名黙秘:2009/04/28(火) 11:12:42 ID:???
今何やってるんですか?
208氏名黙秘:2009/04/28(火) 11:47:39 ID:???
一番良いのは、国が予備校代を奨学金として貸すこと。
日本て既得権益ある奴(大学)に利益を横流しすることしかないからな。既得権益ある奴の傘
下にあるだけで庇護され、そこから外れると徹底的に潰される
。そうやって実力ある人間や会社をどんどんスポイルしてるん
だから、そりゃ中国や韓国に負けるわ(笑)
209氏名黙秘:2009/04/29(水) 10:06:33 ID:???
それがローだろ
210氏名黙秘:2009/04/30(木) 09:45:32 ID:???
なんでもかんでもアメリカの真似なんかするからだよ。
日本には日本のやり方があるのに
211氏名黙秘:2009/04/30(木) 15:17:11 ID:???
だな
212氏名黙秘:2009/05/02(土) 09:32:32 ID:???
全てがおかしいよロー制度
213氏名黙秘:2009/05/03(日) 08:33:54 ID:???
もうなくせよ
214氏名黙秘:2009/05/03(日) 19:31:17 ID:???
色んなしがらみが形成されてしまっている以上
まぁ無理だろうな、多分。
215氏名黙秘:2009/05/04(月) 10:37:39 ID:???
しかし・・・なんでこんな制度にしちまったんだろうなぁ・・・
216氏名黙秘:2009/05/05(火) 08:04:18 ID:???
w
217氏名黙秘:2009/05/05(火) 09:34:29 ID:???
カネの力だけでは新司にうからないとわかった。
息子、娘をどうしても弁護士にしたいとおもってるカネモチの
つぎにかんがえる悪巧みとは、、、
ロー卒業だけで准弁護士資格をあたえる。
ただし登録料500万円必要。
その後3年間実務経験ではれて弁護士になれる。登録料500万円。
218氏名黙秘:2009/05/06(水) 10:41:09 ID:???
そんなもん当たり前だろw
219氏名黙秘:2009/05/06(水) 17:31:17 ID:???
そこらじゅうにマルチしてるんですね、わかります。
220氏名黙秘:2009/05/06(水) 17:34:45 ID:???
家族養ってたりすると、まずロー行く事が出来ない。

おかしい。絶対におかしい。
221氏名黙秘:2009/05/07(木) 01:38:38 ID:???
人生に苦しんでいる人間は
法律に携わるな
ちゃんとした後ろ盾のある人間だけ来い!
大学のために、官僚のために、お金を落とせ!

ってことだろw
222氏名黙秘:2009/05/07(木) 11:00:24 ID:???
>>220
予備試験受けろ
223氏名黙秘:2009/05/07(木) 14:23:23 ID:???
ok
224氏名黙秘:2009/05/08(金) 08:27:27 ID:???
no
225氏名黙秘:2009/05/09(土) 04:23:33 ID:iknt7mEU
税金の無駄遣い。
226氏名黙秘:2009/05/10(日) 03:13:28 ID:???
読売新聞 教育ルネサンス 法科大学院
http://www.yomiuri.co.jp/kyoiku/renai/

(1)理想の教育 合格率の現実 (2月11日)
http://www.yomiuri.co.jp/kyoiku/renai/20090211-OYT8T00292.htm
(2)数も質も 伝統校の模索 (2月12日)
http://www.yomiuri.co.jp/kyoiku/renai/20090212-OYT8T00313.htm
(3)学費支援 揺れる現場 (2月13日)
http://www.yomiuri.co.jp/kyoiku/renai/20090213-OYT8T00282.htm
(4)地方で深刻 統廃合の影 (2月14日)
http://www.yomiuri.co.jp/kyoiku/renai/20090214-OYT8T00224.htm
(5)認証評価制度に異論も (2月18日)
http://www.yomiuri.co.jp/kyoiku/renai/20090218-OYT8T00205.htm
(6)法学部の役割 再考の時 (2月19日)
http://www.yomiuri.co.jp/kyoiku/renai/20090219-OYT8T00245.htm
(7)授業と試験対策にズレ (2月20日)
http://www.yomiuri.co.jp/kyoiku/renai/20090220-OYT8T00336.htm
(8)答案練習 予備校頼み (2月21日)
http://www.yomiuri.co.jp/kyoiku/renai/20090221-OYT8T00278.htm
(9)修了者増え 就職厳しく (2月25日)
http://www.yomiuri.co.jp/kyoiku/renai/20090225-OYT8T00290.htm
(10)同志社大法科大学院教授 コリン・ジョーンズさんに聞く (2月26日)
http://www.yomiuri.co.jp/kyoiku/renai/20090226-OYT8T00338.htm
(11)韓国、日本を反面教師に (2月27日)
http://www.yomiuri.co.jp/kyoiku/renai/20090227-OYT8T00313.htm
(12)理想の司法 議論続く (2月28日)
http://www.yomiuri.co.jp/kyoiku/renai/20090228-OYT8T00304.htm
227氏名黙秘:2009/05/11(月) 07:29:40 ID:???
おまえさ、それそこらじゅうにマルチしてんだろw
228氏名黙秘:2009/05/11(月) 16:04:26 ID:???

割と暇
229:2009/05/12(火) 10:22:08 ID:???
かなり暇
230氏名黙秘:2009/05/12(火) 13:23:49 ID:???
wwwww
231氏名黙秘:2009/05/12(火) 13:28:35 ID:???

笑い上戸
232氏名黙秘:2009/05/12(火) 13:46:47 ID:INtPifOn
合格者数をあらかじめ定めること自体が失当。
資格試験なんだから水準越えてりゃ10000人でも受からせりゃいい。
233氏名黙秘:2009/05/12(火) 19:18:20 ID:???
そうすると100人以下になってしまう
234氏名黙秘:2009/05/13(水) 12:57:54 ID:???
>>231
ただ草生やしているだけだが。
235氏名黙秘:2009/05/18(月) 08:06:26 ID:???
全部
236氏名黙秘:2009/05/19(火) 07:31:10 ID:???
しかしさぁ・・・
なんでローなんか作ろうと思ったんだろうな。
これってやっぱ予備校が原因なのかね
237氏名黙秘:2009/05/20(水) 07:42:39 ID:???
もしかして塾長・・・
ま、まさかな。そんなことないよな。
238氏名黙秘:2009/05/20(水) 08:41:41 ID:???
男塾塾長江田嶋平八である。
239氏名黙秘:2009/05/22(金) 08:28:09 ID:???
懐かしいね男塾
240氏名黙秘:2009/05/22(金) 15:29:24 ID:???
まいあひー
まいあふー
まいあはー
まいあはっは
まいあはー
241氏名黙秘:2009/05/23(土) 05:59:19 ID:???
民明書房?
242氏名黙秘:2009/05/23(土) 08:01:36 ID:+kG+Gfaz
こんなスレばかり立てている、旧司浪人がいるなw

こんな事で不満を晴らしても何も変わらない。  
243氏名黙秘:2009/05/25(月) 19:25:54 ID:???
>>241
そうそう、懐かしいね。
はじめは本当にそういうのがあったのかと
思っていたよwww
244氏名黙秘:2009/05/26(火) 01:27:39 ID:???
w
245氏名黙秘:2009/05/26(火) 14:27:45 ID:???
だんだんふざけてきたからな
246氏名黙秘:2009/05/27(水) 14:23:02 ID:???
w
247氏名黙秘:2009/05/28(木) 08:08:11 ID:???
全てがおかしい
248氏名黙秘:2009/05/28(木) 08:41:30 ID:???
俺は回廊のバカだが、
友人たちと毎日議論ができて生きた法律が身についているぞ。
249氏名黙秘:2009/05/29(金) 07:59:22 ID:???
でも三振してハローワークだし
意味ないじゃんw
250氏名黙秘:2009/05/29(金) 13:08:23 ID:???
250
251氏名黙秘:2009/06/02(火) 10:30:20 ID:???
dana
252氏名黙秘:2009/06/03(水) 08:38:19 ID:???
全てr
253氏名黙秘:2009/06/03(水) 13:46:44 ID:???
最後のrはなんですか
教えてください
254氏名黙秘:2009/06/04(木) 08:19:47 ID:???
もう全廃しろ
255氏名黙秘:2009/06/05(金) 10:16:21 ID:???
中国四国地方の国立大ローは統廃合の話が
あるとかないとか
どうなんだろうね、実際のところは
256氏名黙秘:2009/06/05(金) 14:08:28 ID:???
立ち消えになってしまった悪寒・・・
257氏名黙秘:2009/06/06(土) 10:55:30 ID:???
いややるだろ
いつになるかわからんけどなw
258氏名黙秘:2009/06/06(土) 11:03:38 ID:???
>>255-257

法科大学院 岡山大定員25%減へ
香川、島根大との共同運営も白紙

 岡山大は、法科大学院修了者を対象にした新司法試験合格率の低迷を受け、大学院法務研究科(法科大学院)の
来年度入学定員を現在の60人から25%削減し45人とする方針を4日までに固めた。教育水準向上へ香川、島根大と
模索していた同大学院の共同運営も両大の意向を踏まえ白紙に戻すことにした。

 岡山大の教授会で最終確認した。松村和徳・同大法務研究科長は「法科大学院を取り巻く社会的情勢から、定数削減は
避けられない」としている。香川、島根大との共同運営構想は、両大がいずれも岡山大の呼び掛けに「参加しない意向を示した」
(同大)ため、当面は単独での運営を継続するとした。

 法科大学院をめぐっては昨年、全国74校中46校で定員割れが発生し、司法試験合格率も政府構想の7、8割を大きく下回る
平均33%(岡山大は31%)と低迷。文部科学省などが自主的な定数削減など抜本的な改革を求めていた。

http://www.sanyo.oni.co.jp/sanyonews/2009/06/05/2009060500182957003.html
259氏名黙秘:2009/06/07(日) 09:34:04 ID:???
白紙か・・・
260氏名黙秘:2009/06/08(月) 11:34:49 ID:???
ALL
261氏名黙秘:2009/06/09(火) 08:07:41 ID:???
わんふぁおーる
おーるふぁわん
262氏名黙秘:2009/06/10(水) 07:57:24 ID:???
スクールウォーズですね、わかります。
263氏名黙秘:2009/06/10(水) 08:02:17 ID:???
存在そのものが間違っている

爆破解体すべき
264氏名黙秘:2009/06/10(水) 08:16:37 ID:???
設置大の地域格差。東京より北に少ない。
もっともこれはローに限ったことではなく、
医歯薬系をはじめとした国立大学学部、大学自体にも言える。
265氏名黙秘:2009/06/11(木) 07:44:27 ID:???
全て
266氏名黙秘:2009/06/11(木) 07:48:59 ID:???
/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;Yヽ、
      /;;;;;;┌--‐""""ヾ,ヽ
    /:::::;;;ソ        ヾ;〉
    〈;;;;;;;;;l  __ノ  ヽ、_i|
   /⌒ヽリ─| o゚⌒H ⌒゚o |!
   | (     `ー─' |ー─'|   増税分の使途は社会保障に限ります
   ヽ,,  ヽ   . ,、__)   ノ!
      |      ノ   ヽ  |
      ∧     ー‐=‐-  ./    だから、消費税増税お願いします
    /\ヽ         /  n∩nn
  / \ ヽ\ ヽ____,ノヽ n| | | | ii


     ↓ 総選挙自公勝利


        /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;Yヽ、
      /;;;;;;┌--‐""""ヾ,ヽ
    /:::::;;;ノ         ヾ;〉
     |;;;;;;;;;l  ___ __i|
   /⌒ヽリ─| -・=-H -・=-|!       ウェッヘッヘッヘッヘッヘッヘッヘッ
   | (     `ー─' |ー─'|  
   ヽ,,  ヽ   . ,、__)   ノ!   社会保障の一環として法人税減税と
      |      ノ   ヽ  |  
      ∧     トョョョタ  ./   元老世代減税で増税分使い切りました
    /\ヽ         / 
 /     ヽ.  `ー-一'ノ/ヽ
267氏名黙秘:2009/06/13(土) 08:44:30 ID:???
はいはい
268氏名黙秘:2009/06/15(月) 09:08:35 ID:???
>>266のAAって誰ですか?
269氏名黙秘:2009/06/16(火) 11:04:41 ID:???
しらね
270氏名黙秘:2009/06/17(水) 16:58:10 ID:???
そんなことより
スレタイに戻ろう。
271氏名黙秘:2009/06/18(木) 10:38:42 ID:???
だから何度も言ってるだろ
全てがおかしな制度だって。
272氏名黙秘:2009/06/19(金) 10:00:56 ID:???
人生失敗したなぁ・・・
273氏名黙秘:2009/06/19(金) 19:56:05 ID:???
実は、そこからが本当の人生。
274氏名黙秘:2009/06/20(土) 07:24:30 ID:???
いや、そうでもない。
275氏名黙秘:2009/06/20(土) 09:04:16 ID:???
弁護士は最強の資格だよw

276氏名黙秘:2009/06/20(土) 09:14:15 ID:???
ホームレスになっても弁護士なら、段ボール仲間から尊敬される
277氏名黙秘:2009/06/20(土) 09:16:56 ID:???
合格率低くても旧司より圧倒的に合格者多いんだからこれ以上合格率を上げる必要はない
難しいほうが司法試験のブランド力は高まる
278氏名黙秘:2009/06/20(土) 09:51:42 ID:???
下位ローが乱立したのが問題なだけで、ロー制度自体は誤ってない。
279氏名黙秘:2009/06/21(日) 05:18:39 ID:???
>>278
ロー設立を認めすぎなんだよ。合格者3000人とかな。
280氏名黙秘:2009/06/22(月) 08:35:58 ID:???
だな
281氏名黙秘:2009/06/24(水) 11:51:44 ID:4bsgSKnO
だな
282氏名黙秘:2009/06/24(水) 14:58:59 ID:???
合格者数が多いのが問題なのであって、法科大学院制度に問題はない。
283氏名黙秘:2009/06/25(木) 10:52:33 ID:???
>>281
消えろ
284氏名黙秘:2009/06/26(金) 05:13:02 ID:Q1zeD2Hf
  ノノハヽヽ
  ( ´ Д `)< てすとー
  つ⌒/⌒O             
 ̄ ̄⌒ .⌒ ̄ ̄ ̄\

285氏名黙秘:2009/06/27(土) 15:23:02 ID:???
すべておかしい
286氏名黙秘:2009/06/28(日) 09:35:22 ID:cRQUhkEd
資格はブランドじゃねーよ。現実的なもんだ。合格者抑えてる時点で間違ってる
287氏名黙秘:2009/06/28(日) 13:03:02 ID:???
やっぱおかし
288氏名黙秘:2009/06/28(日) 16:01:48 ID:???
ローで借金漬けになってこんなに苦しむんなら
生まれてこなければよかった・・・
もう一度人生やり直したい・・
289氏名黙秘:2009/06/28(日) 23:55:55 ID:???
氏名黙秘:2009/06/28(日) 23:46:36 ID:???
>>愛知大学ローは、採点基準付きの解答例だけでなく、添削された答案が返ってきます。

隣の家の芝生だとしても
羨ましすぎるぞ、愛大ロー
俺が通っている下位ローなんてな
この前、刑訴の授業で小テストがあってな
下位ローのバカ学生であっても
それなりに皆必死に小テストに挑んだよ

だが小テスト実施後の授業でな
学生が小テストの問題の意図と模範解答を教授に求めたら
教授は、こう言ったんだよ









「どんな問題でしたっけ?」
290氏名黙秘:2009/06/29(月) 18:16:09 ID:???
殺害予告しちゃったね・・・逮捕確実・・・百選に載るような先例があったのが不幸だった
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1214218260/376-389
291氏名黙秘:2009/07/04(土) 10:30:27 ID:???
マルチ
292氏名黙秘:2009/07/04(土) 17:35:48 ID:???
だめだよんうぇ
293氏名黙秘:2009/07/04(土) 17:49:29 ID:???
「法律家は偉い、賢い、稼げる」という希少性による法律家の高い社会的地位は本来誤っている。

使いやすければ人数が多くても問題ないと言うより、むしろその方が正しい。

高い社会的地位という反射的利益は失われるが。
294氏名黙秘:2009/07/04(土) 20:23:25 ID:???
社会的地位と収入の差を知らない厨2が「最高」目指す資格だった
法曹が現状認識の甘いアホばっかりがめざす職になってしまった。
前者は中2病罹患者ではあるが、よほど優秀なものしかなれなかっ
たので尊敬を集めたが、後者はぼんくらのなかからぼんくらを選別す
るばかげた仕組みである。
旧試験は記念受験によってすさまじい倍率が確保されていた。
その記念受験こそ、市民が法律をしる良い機会であり、合格者の威厳の源
であったはずだと思う。
富士山の裾野は広いから美しい。今は醜いゴミの山となった。
295氏名黙秘:2009/07/06(月) 09:01:43 ID:???
なんだか清原の言葉を思い出した
296氏名黙秘:2009/07/07(火) 08:11:55 ID:???
なにそれ
297氏名黙秘:2009/07/08(水) 21:09:14 ID:???
>>1
どこも間違っていない。素晴らしい制度。

〜 糸冬了 〜
298氏名黙秘:2009/07/21(火) 10:40:18 ID:???
ロー関係者なんですね、わかります
299氏名黙秘:2009/07/21(火) 16:21:18 ID:???
sss
300氏名黙秘:2009/07/26(日) 08:05:26 ID:???
華麗に300げと
301氏名黙秘:2009/07/29(水) 10:22:15 ID:???
>>297
全て間違っている。クソみたいな制度。


〜再開〜
302氏名黙秘:2009/07/30(木) 07:48:36 ID:???
ま、いずれにしても
ローは潰れることはないよな
定員削減というのはあるかもしれないが
303氏名黙秘:2009/07/31(金) 09:58:52 ID:???
そういや一時期統廃合の話も出ていたようだけど
立ち消えたようだね
304氏名黙秘:2009/08/06(木) 13:18:54 ID:???
姫毒がどうなるか
305氏名黙秘:2009/08/06(木) 16:59:23 ID:???
どうもならんやろ〜
306氏名黙秘:2009/08/08(土) 09:01:20 ID:???
やはりそうか
307氏名黙秘:2009/08/17(月) 07:07:52 ID:???
ローだな
308氏名黙秘:2009/09/03(木) 13:48:05 ID:???
全てがおかしいんだよ
309氏名黙秘:2009/09/04(金) 13:11:45 ID:???
具体的にどこがおかしいか
説明してもらおうか
310氏名黙秘:2009/09/04(金) 14:23:34 ID:???
だから何度も言ってるだろ
全てがおかしいって
311氏名黙秘:2009/09/04(金) 14:49:01 ID:???
オグラケイは自分の作詞が
ちまたにあふれる演歌の歌詞よりすぐれてるとおもってる。
ばかなやつだ。
312氏名黙秘:2009/09/05(土) 01:11:05 ID:???
文科省は卒業生に母校の教育の善し悪しについてアンケートを採ればよい。
卒業時に各ローから卒業生に配らせて、卒業生に郵送で提出させる。
そのアンケート結果をローに対する指導に役立てるとよい。
313氏名黙秘:2009/09/07(月) 09:34:43 ID:???
全て
314氏名黙秘:2009/09/08(火) 08:56:01 ID:???
予備試験ってどうなるんだろうな
315氏名黙秘:2009/09/09(水) 11:29:11 ID:???
さー
もうそろそろ全貌が明らかになると思うが・・・
316氏名黙秘:2009/09/09(水) 11:30:37 ID:???


 
    なんでみんな法科大学院の  卒  業 っていうんだ?


       正しくは    修  了  だろうに・・・



317氏名黙秘:2009/09/09(水) 17:51:00 ID:???
学者がアホ

以上
318氏名黙秘:2009/09/10(木) 03:00:23 ID:???
858 名前:氏名黙秘 :2009/09/09(水) 23:06:02 ID:???
>>855
何でそんなに必死なの?

お前こそ法科大学院行ったことないでしょ?w
(低学歴か低収入でローに行けない人?)
319氏名黙秘:2009/09/10(木) 04:02:54 ID:???
>>268
トヨタ 奥田ひろし
320氏名黙秘:2009/09/11(金) 08:34:02 ID:???
>>318
どこのスレさ

>>319
えらい亀レスだな
321氏名黙秘:2009/09/11(金) 13:01:44 ID:???
しかしまー
もうロー制度完全に崩壊だろ、これ
もう無理だろ、これ
おしまいだろ、これ
だめだろ
322氏名黙秘:2009/09/18(金) 11:36:34 ID:???
いや、一概にそうとも言い切れないんじゃないかな
323氏名黙秘:2009/09/19(土) 10:20:41 ID:???
いいか、全ておかしいんだよ
早くもとの制度に戻せよ
それが一番いいんだよ
324氏名黙秘:2009/09/19(土) 13:46:35 ID:???
急死って実はうまく出来ていた制度なんだよね。
325氏名黙秘:2009/09/19(土) 17:52:45 ID:???
・旧司法試験に合格しない場合
能力不足、努力不足

・ローにいけない場合
金がない


どうせ死ぬなら努力不足で死にたい
326氏名黙秘:2009/09/19(土) 19:59:08 ID:???
ローでは、比較法から始まって、民法では宇奈月温泉事件の判例解説に
2コマ使うんだぞ!そして刑法ではタジマ号事件でまるまる1コマ使う。
さらに、民訴では、裁判管轄と裁判権だけで3コマを使う!
授業数は各科目とも半年で15コマ、1年間で30コマだから、いかに
密度の濃い勉強をしているかわかるだろう!!
そして、レポートを書くよう課題が出るが、添削は絶対にせず、自分たち
で見直しなさいとのこと!これによって添削力を向上させようとするすば
らしい教育だ!!

予備校のように、網羅的に広く浅くやってたのでは、超重要判例のタジマ
号事件など知らないままだった。さすがロースクール!学者主導でやらな
いとやっぱりダメだ!!
327氏名黙秘:2009/09/19(土) 20:02:15 ID:???
>ローでは、比較法から始まって、民法では宇奈月温泉事件の判例解説に
>2コマ使うんだぞ!そして刑法ではタジマ号事件でまるまる1コマ使う。
>さらに、民訴では、裁判管轄と裁判権だけで3コマを使う!
>授業数は各科目とも半年で15コマ、1年間で30コマだから、いかに
>密度の濃い勉強をしているかわかるだろう!!

おい
ネタだよな
328氏名黙秘:2009/09/19(土) 20:08:21 ID:???
現実だが何か?
329現役ロー生:2009/09/20(日) 00:02:25 ID:???
どう考えてもローの修了認定が甘すぎるだろ。

試験に落ちるレベルの奴は卒業させない。
それが、一発試験であった旧試験に替わる、専門家養成機関としてのローのあり方だったはず。

ローの入学定員と合格者定員の差から、事前に留年・退学といった脱落率は示されていたと考えるべき。
ざるのように学生を卒業させる糞ローが多い現状、当初の合格率を達成することは不可能。

受かる見通しのない人間を平気で卒業させる屑教授は路頭に迷え。
ローは研究機関ではない教育機関ぞ!!

頻繁に合格者六割切るローは潰す。
それくらいシビアにすることで教授どもに自覚させろ!!
330現役ロー生:2009/09/20(日) 00:26:56 ID:???
そもそも、ローごとに合格率が違う現状が意味分からん。
ローの修了認定は、司法試験合格に準じる価値のあるものと位置づけられていた。

下位ローは修了生0の年もあってしかるべき。
とりあえず当初のカリキュラムどおり二・三年で学生をローから放り出し、自学自習ならびに予備校に丸投げとか。。

ローの教授陣は恥を知れ!!
331氏名黙秘:2009/09/25(金) 21:51:50 ID:???
ロー導入して法曹界の底上げを企図していたのに
増員による賃金低下
就職難
弁護士余り
ロー入学による膨大な時間的、経済的経費

このへんの障壁で本来、来るべき優秀な人材が流れてこなくなり
甘い考えの3流の人材が大半になってしまった
まさに底割れ
国家的損失だよ
そのうちアメリカみたいに
おかしな案件で
おかしな裁判ばかりになるだろうな
332氏名黙秘:2009/10/02(金) 07:44:16 ID:???
>>330
おっぱい好き?
333氏名黙秘:2009/10/02(金) 14:23:26 ID:???
そりゃもちろん
334氏名黙秘:2009/10/03(土) 00:54:19 ID:???
ヴェテの軽やか上げ続けをみた。どれだけ暇なんだか
335氏名黙秘:2009/10/09(金) 16:58:17 ID:???
お前ほどじゃないんじゃね?
336氏名黙秘:2009/10/16(金) 14:02:03 ID:???
>>1
全て
337.:2009/10/17(土) 02:23:04 ID:JHt7NR5N
弁護士(笑)  \(^o^)/

@ロー入試に受からないといけない。
Aローの拘束が3〜2年ある
B卒業後無職で受験
C受験は五年で三回まで。予備試験の動向によっては、合格率は一割台も。
D受かっても修習は無給。
E二回試験がある。
F就職難。そもそも年500人でトントンだから2500人は必ずあぶれる仕組み。
G就職があっても低年収。月収八万円のノキ弁も…
H就職があっても年3000人もの新規参入者がいる。過当競争。業界崩壊。
I奨学金や弁護士会費を払わないといけない。破産すると弁護士欠格事由。

338氏名黙秘:2009/10/25(日) 10:03:06 ID:???
>>337
マルチしてんじゃねーよチンカス
339氏名黙秘:2009/10/25(日) 11:06:27 ID:???
期末試験直後に配られた、教授が作ったという「答案例の一考察」が、
c-book 刑法総論p408に事実をのっけただけなんだが・・・
340氏名黙秘:2009/10/25(日) 12:10:38 ID:Kcu4z1Us
社会経済的にみれば、修了前に試験の合否がわかるシステムにすべき。普通に就職したいやつだって出てきておかしくないんだから。
341氏名黙秘:2009/10/25(日) 12:16:39 ID:???
弁護士

@ロー入試に受からないといけない。
 →ロー入試に落ちるようであれば法曹を目指す資格なし
Aローの拘束が3〜2年ある
 →ローで2〜3年間、研修所教官経験者クラスの実務教育、その道の専門家の
  教育を受けることができる。新司法試験の内容もロースクールの授業に即している
B卒業後無職で受験
 →3月に卒業して2か月間無職になる人が多いが、仕事をしたければすることも自由。
  受験勉強に専念することができる。
C受験は五年で三回まで。予備試験の動向によっては、合格率は一割台も。
 →三振制度あるが、3回も落ちるのであれば適正がないようにも思える。
 合格率は1割台ということはない。
D受かっても修習は無給。
 →修習中は無給なのは来年から、来年からも給費制は存続する可能性が高い
  (合格者増が理由になっているのだから合格者が増えていない以上なくす理由がない)
E二回試験がある。
 →二回試験は9割以上の人が受かる試験。
F就職難。そもそも年500人でトントンだから2500人は必ずあぶれる仕組み。
 →2500人もあぶれているという事実はない。500人でトントンというのはない。毎年、
  就職は吸収されている(2300人以上吸収されている)。
G就職があっても低年収。月収八万円のノキ弁も…
 →月収8万円のノキ弁は、1万人1人いるかいないかの話。事務所の勤務弁護士の初任給
  平均は、街弁でも550〜700万円。個人受任を合わせると1年目で800〜900位は十分可能。
H就職があっても年3000人もの新規参入者がいる。過当競争。業界崩壊。
 →年間3000人路線は事実上放棄されている。過当競争になるというのは事実に反する
  法務ビジネスのパイは年々拡大している(過払い以外の部分)。
I奨学金や弁護士会費を払わないといけない。破産すると弁護士欠格事由。
 →奨学金の返済は、月々2万円程度(習い事に払う程度の費用)、弁護士会費については、
  事務所負担がほとんど。また、個人負担の場合には年収に上乗せされているのが通常。

342氏名黙秘:2009/10/25(日) 12:25:45 ID:???
>>341
コピペにレスして悪いが、@〜Cは合格率が7割〜8割といわれていた頃のみ説得力があった。
いまでは官僚の言い訳にしかならない。
343氏名黙秘:2009/10/25(日) 12:53:13 ID:iP4si4/I
脱予備校をマニフェストに掲げて連呼した教授連だが
学生から脱教授を連呼されるせんせいも少なくない
自分には甘く他人には厳しい教授連だが
官僚よりたちの悪い抵抗勢力となっているせんせいも多い
344氏名黙秘:2009/10/25(日) 18:43:18 ID:???
合格率と失敗後の進路がゼロだとロー進んだ人は
8割以上が進学しなかったより確実に不幸、不幸どころか地獄
史上最悪の教育機関かも
345氏名黙秘:2009/10/25(日) 19:45:04 ID:???
>>340
今のシステムだと一回受けてみて「あっ、俺には無理だ、この試験」と気づいても手遅れなんだよね
新卒しか取らないという日本企業の不文律がある以上はさ
346氏名黙秘:2009/10/30(金) 08:57:26 ID:2IERJpuZ
救済策が十分じゃない
347氏名黙秘:2009/10/31(土) 23:58:56 ID:cK47cinc
国家ぐるみの詐欺。
大学院拡大は学生から金を搾取し
教授の既得権益をまもる位のメリットしかない

ローは宮廷プラスアルファのみに設置して
入院する段階で9割がた選別すれば、
特攻兵が増加しないで済む

348氏名黙秘:2009/11/02(月) 22:45:20 ID:???
ロースクール入学前、新司法試験の合格者は7〜8割程度と言われていたんだ。
社会経験が豊富な人材を法曹に加えていくことがコンセプトだったはず。
未修で入学し力の限り頑張ったが、結局、三振。社会経験があっても法律について
は無知の未修入学者が、合格できる試験でないことは、ロースクールに入学直後
から感じてはいたが、その時はまだ信じていた。
今は、自分がいかに馬鹿であったか後悔の日々だ。
幸い、昔の同僚が仕事を紹介してくれたおかげで、生活は何とかできるようになった。
新司法試験は、法律未修者が、ロースクールを卒業したぐらいで合格できる試験ではない
ことをあらためて忠告しておきたい。
349氏名黙秘:2009/11/03(火) 01:22:05 ID:???
>>348
現時点までだとロースクール既修者ってのは旧司法試験を本気で目指してた連中が多いしね
なんというか、かつて甲子園に行ったことあるヤツと全くの未経験者が野球で勝負するようなもんだわ
ここから先は既修者でも司法試験をナメてるヤツが増えるかもしれないけどね
350氏名黙秘:2009/11/03(火) 20:04:06 ID:???
うちのローの未修は一学年50人もいるんだがそのうち2人ほど受かっただけで「授業でやったことをしっかりやってれば未修者でも受かる試験なんだ」と鬼の首を取ったかのようにのたまう教授連中。

もはやその感性、完全に終わってる
351氏名黙秘:2009/11/04(水) 08:35:48 ID:???
ローの授業は条文すら見たことのない未熟者にいきなり判例の論点だけ触れてあとは課題と称して全部丸投げしているのが実情

当然ほとんどが落ちこぼれていき、未修と偽った旧試経験者とまれにみる1日15時間以上勉強を続けた奴だけがついていき、あとは早々に切り捨てられる

ローで新司は旧試とは違う、従来のやり方では受からないんだ、なんていつまでもおめでたい議論してた奴らはみんな三振していまやいずこに

結局早いうちから択一対策と論証の暗記に徹した奴だけが勝ち残った

法律を知らない社会人経験者なんかやっぱいらないな
一般国民がこんなにバカなもんだとは思っていませんでした、とは制度を進めた霞が関のお役人と一部の学者の先生の弁

夏草や 兵たちが夢の跡てか
352氏名黙秘:2009/11/28(土) 16:08:50 ID:???
>>350
100人中4人受かったってことだから旧試のレベルなら凄いことなんだがwww
353氏名黙秘:2009/12/02(水) 12:00:21 ID:???
多様な人材は早々に見切りをつけて去り、旧試では受からないレベルのお受験生の受け皿と化している

多様な人材のためなら我慢も必要だが、そもそもできが悪い旧試受験生を大量に送り込まれたんじゃ研修所の教官も我慢ならんだろう
354氏名黙秘:2009/12/04(金) 11:15:05 ID:???
なんでローなんか作ったんだろうな
355氏名黙秘:2009/12/04(金) 11:21:33 ID:???
ロー生が旧司法試験を受けるとダントツなんですけどね☆ミ

のべ600人の法科大学院生が旧司法試験を受験
http://www.moj.go.jp/SHINGI/SHIHOU/080604-2.pdf
結果226人以上が合格
1期既修90人http://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/19/04/07041708.htm#a01
2期既修と1期未修75人http://www.moj.go.jp/SHINGI/SHIHOU/080604-7.pdf
3期既修と2期未修61人http://www.moj.go.jp/SHINGI/SHIHOU/080604-7.pdf
4期既修と3期未修 ?人
合格率37.7%以上

旧司法試験の合格率段階説
なにもなし:合格率1%未満
択一常連:合格率13%前後
ロー生:37%以上
356氏名黙秘
>>354
確かにローは変だ