★★ロー制度『崩壊』カウントダウン!113★★

このエントリーをはてなブックマークに追加
1氏名黙秘
森英介法相就任記念


前スレ
★★ロー制度『崩壊』カウントダウン!112★★
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1221168266/
2氏名黙秘:2008/09/27(土) 01:39:01 ID:???
>>2ゲット
3氏名黙秘:2008/09/27(土) 02:03:57 ID:???
法務大臣は、石破さんにお願いしたかったな。
4氏名黙秘:2008/09/27(土) 02:12:44 ID:???
「就職できない!」 法科大学院修了者の新司法試験の合格率低迷
http://sankei.jp.msn.com/affairs/trial/080926/trl0809261324004-n1.htm

>司法試験受験からの転向組に就職をあっせんする

こんな会社もあるんだね
感心してしまった
5氏名黙秘:2008/09/27(土) 02:57:08 ID:???
森英介代議士
東北大工学部 → 名大院
6氏名黙秘:2008/09/27(土) 03:06:00 ID:???
森法務大臣の奥様は弁護士
7慶応ロー:2008/09/27(土) 08:14:57 ID:???
>>3
そのとおりだな
新司法試験についてちゃんと優秀な慶応ロー生を優遇してくれる
だろうし問題漏洩なんて小さなことでいちいち騒がないだろうかなら
8氏名黙秘:2008/09/27(土) 09:39:42 ID:???
廃校情報まだ?
9氏名黙秘:2008/09/27(土) 09:52:41 ID:???
ロー卒の裁判所事務官が、入社直後に「病気で仕事ができない」といいながら、
過酷なはずの新司法試験を受けていたわけで、
ロー教育の実情が日々、ますます明らかになってきている。
10氏名黙秘:2008/09/27(土) 10:12:32 ID:???
>>3
何言ってんだ。石橋ゲル閣下は
少子化対策が最適任にきまってんだろ。小渕優子など論外
11氏名黙秘:2008/09/27(土) 10:47:01 ID:???
後期高齢者医療制度について与野党が火花を散らしている。
与党は制度の存続を前提に『改善』を主張し、野党は『抜本的見直し=廃止』を主張している。
与党は「散々すばらしい制度と宣伝してきた手前、後に引けない。出来てしまった以上今ある制度を活用すべき。」と考え、
野党は「国民に見捨てられた不合理な制度なのだから廃止は当然だ。」と考えている。

これがロー制度の議論だったらいいのにと心底思う。
直接国民一般の利害にはかかわらないが、中身のひどさは後期高齢者医療制度以上。
無駄を徹底的に省くことや天下り撲滅が民主の最重要政策だとすればロー制度は廃止されて当然だ。
年間200億以上の血税がロー関連に投入され、半分近くは三振法務博士。
適性に関する文科の天下り利権やロー利権の数々。
こういう視点でマスコミも報道したらいいんだけど。
12氏名黙秘:2008/09/27(土) 11:03:59 ID:???
ゆとりを廃止した以上、学歴の頂上である大学院を削り取るわけにもいかんのだろう
ゆとりの廃止に当たって、「寺子屋的に基礎学力を徹底反復訓練で高める」というテーゼが
主唱されてれば、また違っただろうが
13ここまでくると本末転倒抱腹絶倒www:2008/09/27(土) 11:26:23 ID:???
山梨学院大:法学部に特進コース 司法試験合格者輩出へ

山梨学院大(古屋忠彦学長)は25日、来年度から法学部に、東大などの難関な法科大学院合格を目指したカリキュラムを行う
「特進コース」を新設すると発表した。
募集人員は法学部の法学科7人、政治行政学科3人。特進コースに入ると、入学金、授業料が免除されるほか、
自習室を一年中利用できるなどの特典があるという。
特進コースの特別カリキュラムでは1、2年次に法科大学院の入試に必要な科目の勉強を行い、
3、4年次は過去問題の演習などで試験対策に専念。
講師は、東京の司法試験予備校で13年間教壇に立ってきた柴田孝之さんが務める。
同大法科大学院の卒業生は、これまで計24人が司法試験に合格したが、
まだ法学部卒業生の合格者はいない。
このため、法学部卒業生から司法試験合格者を出すことを目的に特進コースを設置した。

ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080926-00000074-mailo-l19
14氏名黙秘:2008/09/27(土) 11:37:14 ID:???
自前のロー作るよりマシだな。
15氏名黙秘:2008/09/27(土) 11:47:07 ID:???
>>13
マジでこれやっちゃうとはある意味感激だよw
学部でいくら試験対策しようがロー制度の理念には一切反しないわなw
予備校主導の試験対策でロー入学時点ですでに合格レベルまで持っていけばいいんだ。
上位ローに進学させるもよし、自分とこで引き取って手厚くもてなすもよし。
16氏名黙秘:2008/09/27(土) 11:48:33 ID:???
ぶっちゃけロー入学時点での法律知識で
ある程度勝負ついちゃってるからね。
17氏名黙秘:2008/09/27(土) 12:10:17 ID:???
>>13
学部の予備校化なんて嘲笑もん(笑
結局自前のローでは今後生き残りできないんでそのツケを学部に負わせて
あわよくば受験マシーン化した連中を自前ローに入学させる企てとみた
ロー制度理念逸脱の脱法行為として必ず問題となるねコレハ!
はっきり言ってせこいね>山梨学院
18氏名黙秘:2008/09/27(土) 12:12:55 ID:???
だいたい既習コースの奴らなんて
学部2年頃から司法試験予備校の本科生だったベテばっかじゃん。
19氏名黙秘:2008/09/27(土) 12:13:55 ID:???
>>13
これはさすがにモンカの指導が入るだろ。。。
20氏名黙秘:2008/09/27(土) 12:20:28 ID:???
バカなことやってるのなw
21氏名黙秘:2008/09/27(土) 12:49:31 ID:???
予備試験対策としての一般教養科目と法律実務基礎科目の講座も設けるとなお良い。
22氏名黙秘:2008/09/27(土) 12:53:17 ID:???
>>17
公序良俗に反するということで。
23氏名黙秘:2008/09/27(土) 12:55:04 ID:???
【政治】 橋下知事「『日教組が強い地域は学力低い』の中山国交相発言、本質を突いている」★2
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1222483095/
24氏名黙秘:2008/09/27(土) 12:56:18 ID:???
>>
なんだかLEC大学みたいだな・・・
25氏名黙秘:2008/09/27(土) 13:03:03 ID:R+LTfotP
昨日帰省したら、近所の子が中大法に受かった(田舎都市としては快挙)
そうなんだが、入学前から「家は金がないから司法書士試験にしてくれ」と
親から懇願されたとのこと。ロースクールの資産要件による若者の
萎縮効果はやっぱり深刻だね
26氏名黙秘:2008/09/27(土) 13:24:17 ID:???
>>13
たしかに>>15の言うとおり「ロー」の理念には反しないよな
合格者が全然出てないロー持ってる他の大学は何か対策考えてるんだろうか
27氏名黙秘:2008/09/27(土) 13:36:13 ID:???
地方の公立高校じゃないんだからw
28氏名黙秘:2008/09/27(土) 13:53:06 ID:???
中央法(笑)
29氏名黙秘:2008/09/27(土) 13:55:52 ID:???
中央法っていえば永山先生の母校だな。
30氏名黙秘:2008/09/27(土) 13:57:27 ID:???
東京大学法学部以外の奴がロースクールに行くのは時間と金の無駄
31氏名黙秘:2008/09/27(土) 14:06:11 ID:???
東京大学法学部の奴がロースクールに行くのは時間と金の無駄
32氏名黙秘:2008/09/27(土) 14:08:07 ID:???
>>25
別にいいんじゃね?
そんな田舎出の人間が弁護士になる必要ないだろ
33氏名黙秘:2008/09/27(土) 14:10:57 ID:???
地方公務員上級受ければいいのに
34氏名黙秘:2008/09/27(土) 14:57:44 ID:???
>法学部に特進コース 司法試験合格者輩出へ

庇を貸して母屋を取られるということわざがありますが・・・
35氏名黙秘:2008/09/27(土) 15:06:49 ID:BIW+64ob
>>13
「予備校式」教育がダメダメだから、法科大学院をわざわざ創ったんじゃなかったのかよ。
法科大学院を維持するためなら、もう何でもアリだな。
36氏名黙秘:2008/09/27(土) 15:18:17 ID:???
その山梨学院大のやつ聞いてると本当にロースクールって何なのかって思えるね。
37氏名黙秘:2008/09/27(土) 15:18:38 ID:???
>>30>>31=ロースクールは廃止すべき
38氏名黙秘:2008/09/27(土) 15:21:51 ID:???
伊藤塾が提携するというローを設置しようとした竜谷大がダメ出しくらったけど
この山梨学院大がお咎めなしとなればダブルスタンダードだよな
39氏名黙秘:2008/09/27(土) 15:28:38 ID:???
ローと学部の違い。
何も問題ありません。
40氏名黙秘:2008/09/27(土) 15:31:03 ID:???

<中教審>法科大学院縮小を…定員見直し、初提言へ
9月27日15時0分配信 毎日新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080927-00000053-mai-soci
41氏名黙秘:2008/09/27(土) 15:31:11 ID:???
それは詭弁だろ
ローでやってはいけない予備校教育を
学部でやるのは構わないという理屈は
通らないだろ
42氏名黙秘:2008/09/27(土) 15:35:39 ID:???
>>13に関して、モンカから指導がはいったら学部の名称かえるかもな
国際総合社会行政法経済ナンタラカンタラ
43氏名黙秘:2008/09/27(土) 15:39:04 ID:???
ローを監視してる部署が学部に対する監督権持ってるとは思えないけどね
44氏名黙秘:2008/09/27(土) 15:43:01 ID:???
こういうとき、動きの鈍い国公立中下位はむごいというか無様というか滑稽というか。
地元書士会とのコネさえ持ってなさそう。「お若い衆貸して」と頼むことさえ出来ない
45氏名黙秘:2008/09/27(土) 15:49:25 ID:???
なんで書士会??
46氏名黙秘:2008/09/27(土) 15:50:33 ID:???
逆に考えればどうせ赤字のローなんてすっぱり廃止して
上位ロー試験に特化した法学部作る方が利口だよな
47氏名黙秘:2008/09/27(土) 15:58:16 ID:???
法学部が、ロー受験のための予備校になると。
48氏名黙秘:2008/09/27(土) 16:00:51 ID:???
無名校から九死受からせるのはほぼ不可能だったが
無名校から有名ロースクール入れるのはさほど困難じゃないからな
地方私大法学部の生き残り策として結構有効な気がする
49氏名黙秘:2008/09/27(土) 16:03:26 ID:???
>>45
近時合格の書士でも学生としてつれてこないと
頭数がそろわない。書士なら三振しても悲惨なことにならないし
50氏名黙秘:2008/09/27(土) 16:04:35 ID:???
そういう目的なら法学部に行かないで
はじめからロー入試のための予備校に
いって勉強すればよくね?大卒資格は
放送大学とかで取るとして。
51氏名黙秘:2008/09/27(土) 16:07:18 ID:???
予備試験&新司法試験セットで受験勉強に特化した学校をつくれば繁盛しそうだな
52氏名黙秘:2008/09/27(土) 16:09:49 ID:???
>>49
資格とってまともに仕事してる書士がローなんて行くはずない
体験談とか書いてる連中は開業失敗したか、単に資格マニアか
どっちかだと思うぞ
53氏名黙秘:2008/09/27(土) 16:20:37 ID:???
新司法は監視厳しいしヘンな情報公開に晒されるから
実際に受験するのは他校に押しつけるのが良いと思う
54氏名黙秘:2008/09/27(土) 16:35:33 ID:sJ6skXUx
>>41
ローで予備校的教育が許されないのは、
それがローの理念に反するから。

法学部にはローの理念が適用される余地がない以上、
法学部で予備校的教育は当然に許される。

もしも法学部での教育にもローと同じ縛りをかけるのなら、
法学部卒にも新試験受験資格を与えなければ一貫しない。
55氏名黙秘:2008/09/27(土) 16:40:53 ID:???
>>52
近時合格のものなら新会社法だしワプワもいるからね
中下位私立は狙うだろう
56氏名黙秘:2008/09/27(土) 16:51:52 ID:???
ワープアがどうやって私立ローへ行くんだ…
57氏名黙秘:2008/09/27(土) 16:54:00 ID:???
ヒント・全免
58氏名黙秘:2008/09/27(土) 17:01:27 ID:???
ローなんかに行くと、時間的に仕事が出来なくなるから不可能でしょ
学費は全免でも家賃や書籍まで免除にはならない
59氏名黙秘:2008/09/27(土) 17:04:23 ID:???
会計士もあまりだすらしいからな
民法選択者が優遇されるだろ
60氏名黙秘:2008/09/27(土) 17:08:09 ID:???
ロー考えてる書士は20代前半で親が援助してくれそうなケースがほとんど。
61氏名黙秘:2008/09/27(土) 17:37:15 ID:???
プロセス教育

定義 ロー→新司→修習をいう。
趣旨 予備校排除

文理解釈:学部で受験指導はOK
目的論的解釈:学部で受験指導はダメ


62氏名黙秘:2008/09/27(土) 17:39:30 ID:???
>>60
この辺がロー制度の甘さ。
書士を計画的に囲い込んどけば簡裁やクレサラのパイがロー弁に廻ったのに
63氏名黙秘:2008/09/27(土) 17:44:08 ID:???
中央法で弁護士になる必要がなくて東大法でオーバースペックなら誰が目指すんだよw
そんなんだから適正受験者が1万きるんだろ
64氏名黙秘:2008/09/27(土) 17:46:44 ID:???
弁護士はもう余ってますからいりません
65氏名黙秘:2008/09/27(土) 17:50:06 ID:???
>>63
旧司のまま合格者数を拡大していたら、今頃凄い数の志願者になっていて、
予備校はウハウハだったかもしれんな。
66氏名黙秘:2008/09/27(土) 18:01:19 ID:???
>>65
大学も学費を確保して受験生からむしってるんだから同じでしょ
67氏名黙秘:2008/09/27(土) 18:13:14 ID:???
>>40
>入学時の適性試験に合格最低ラインを設け、学生の質を担保することも盛り込む。

まだ言ってるよw
ロー制度逝ってよし。
68氏名黙秘:2008/09/27(土) 19:33:31 ID:???
適性試験が担保してるのは適性試験での得点力じゃねえの
自己目的的な存在の観
69氏名黙秘:2008/09/27(土) 20:20:26 ID:???
>自己目的的な存在の観
日本語でおk
70氏名黙秘:2008/09/27(土) 20:26:28 ID:???
これは凄い。

【政治】中山国交相「日本の教育のガンは日教組だと思っている。ぶっ壊すために火の玉になる」★7
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1222514485/

71氏名黙秘:2008/09/27(土) 20:29:48 ID:???
こいつ頭おかしいだろ
72氏名黙秘:2008/09/27(土) 20:42:34 ID:???
>>69
オナニスティックとでもいうべきだったかね。
でも、自己目的的っていいかた、どっかでみたよ
現代思想かなんかぱらぱらとめくってだな
73氏名黙秘:2008/09/27(土) 20:47:40 ID:???
中教審:法科大学院縮小を…定員見直し、初提言へ

法科大学院のあり方を検討している中央教育審議会の法科大学院特別委員会は、
30日に公表する中間まとめで「法科大学院全体の規模を縮小すべきだ」と提言する方針を固めた。
新司法試験の合格率低迷や志願者数減少が続く大学院には、自主的な定員見直しを要望。
入学時の適性試験に合格最低ラインを設け、学生の質を担保することも盛り込む。
国の諮問機関が法科大学院の規模縮小を提言するのは初めてで、再編統合が加速しそうだ。

法科大学院74校の入学定員は約5800人。
中教審や文部科学省は、大学院の自発的な取り組みでは、
教育内容や学生の質の保証が難しいと判断し、より直接的に大学院に働きかけることにした。


http://mainichi.jp/select/today/news/20080927k0000e040072000c.html
74氏名黙秘:2008/09/27(土) 22:08:50 ID:???
>>73
「日本の法学教育のガンはローだと思っている。ぶっ壊すために火の玉になる」大臣キボウw
75氏名黙秘:2008/09/27(土) 23:41:59 ID:???
>>74
「日本の法学部教育をだめにしたのは旧文部省と大学」(太田誠一衆院議員)2002年
76氏名黙秘:2008/09/28(日) 00:42:46 ID:???
>>61
いや、だから、どんなに目的論解釈を広げてみたところで、
「プロセス教育」の中に「学部」は含まれていないんだから
学部での受験指導をダメとするのは無理でしょw

だいたい、法科大学院の評価をするにあたって
学部を評価することはできないんだし
77氏名黙秘:2008/09/28(日) 00:52:56 ID:???
マジで自民党負けるな
78氏名黙秘:2008/09/28(日) 00:59:38 ID:???
>>76
旧試験時代では、法学部教育がクソだから、
司法試験受験する人は、予備校に行ったんだろ?
それがいかんというので、ローつくって、予備校排除
したんだろ?学部で予備校みたいな教育するのは矛盾じゃん
79氏名黙秘:2008/09/28(日) 01:02:51 ID:???
>>78
矛盾してないだろう

ローで予備校を排除したんだから
その排除効果は、ローとは別組織・別趣旨である法学部には及ばないわけだよ

法学部でもローと同じ予備校排除をしろというのなら
法学部卒に新司法試験受験資格付与しなければならなくなってしまうだろ
80氏名黙秘:2008/09/28(日) 01:06:57 ID:???
ロー既修コースは法学部卒というのがタテマエですから
法学部・ロー分離論は矛盾しますよ
81氏名黙秘:2008/09/28(日) 01:07:41 ID:???
ローの受験予備校化が禁じられているのは、
ローが受験対策に偏らず実務家養成をする機関として
特別な地位を与えられ、新司法試験受験資格の前提となっているから。

つまり、「受験対策禁止」と「実務家養成機関であること」は、表裏一体の関係にあり
切り離す余地はまったくありえない。

法学部にはそのような位置づけがそもそも与えられていないのだから
法学部に受験予備校化を禁ずる理由自体がないことになる。

もしも、法学部に対して受験対策を禁ずるのなら、
それは、法学部にも受験対策に偏らない実務家養成機関であることを
求めるに等しいわけだから、すなわち、法学部卒を新司法試験受験資格と
しなければならない。
82氏名黙秘:2008/09/28(日) 01:09:35 ID:???
>>80
ロー既習コースは法学部卒を前提としているが、
法学部の方は、「ローに行くこと」を前提としているわけではない。

(法学部が「ロー既習入学のためだけの機関」と位置づけられているなら、
あなたの主張は正しいけど、そうではない。)
83氏名黙秘:2008/09/28(日) 01:11:47 ID:???
>>80
ロー既習コースは、既習の試験で認められた奴を入れるコースだろ。
それ以上でもそれ以下でもない。

法学部卒がロー既習入学の要件ではないし、ロー既習に行くことが
法学部の目的でもない。

非法学部卒でもロー既習に行くことが可能なんだから、
現状でも、既に、法学部・ローは分離されているじゃん。
84氏名黙秘:2008/09/28(日) 01:13:26 ID:???
>>82
ロー進学予定の法学部生に「予備校教育」するんだろ?
山梨学園のアレは
じゃあ、ダメじゃん
85氏名黙秘:2008/09/28(日) 01:14:09 ID:???
基本的に、法学部をいわば否定し、切り捨てることでロー制度の理念が成立したんだろう

切り捨てられた側の法学部が内部でこっそり何をしようと、ロー制度の関知することではないんじゃないの?
86氏名黙秘:2008/09/28(日) 01:15:28 ID:???
>>84

非法学部の学生が予備校に行ってロー既習に行くことが可能なんだから
法学部の学生が法学部で予備校的教育を受けてロー既習に行くのも
なんの問題もない。
87氏名黙秘:2008/09/28(日) 01:16:55 ID:???
予備校教育を否定した大学関係者が学部とローでダブルスタンダードっすか?
まったく説得力ないですねwプロセス教育とか
88氏名黙秘:2008/09/28(日) 01:19:27 ID:???
>>87
別にダブルスタンダードじゃないでしょう

大学関係者が否定したがってきたのは、あくまで「司法試験予備校」。

「ローに入るための予備校」まで否定している学者なんかいない。
89氏名黙秘:2008/09/28(日) 01:22:21 ID:???
>>88
それって、なんかずるいなw
90氏名黙秘:2008/09/28(日) 01:24:27 ID:???
ローに入るために予備校に行かないといけないような法学部の学者って…
91氏名黙秘:2008/09/28(日) 01:25:55 ID:???
山梨学院の施策は、ロー入学者のレベルを底上げすることにつながる。

法的知識を充実させてローに入るわけだから、結果として、余裕ができて、
学生は受験対策以外のことにも余力を回せるようになるわけで、
むしろ、ローの理念にプラスになることだと思うけど。
92氏名黙秘:2008/09/28(日) 01:26:36 ID:???
じゃあ柴田に頼んだりカッコ悪いことすんなよww
93氏名黙秘:2008/09/28(日) 01:28:52 ID:???
山梨なんとかの学生が必死だなぁ。
94氏名黙秘:2008/09/28(日) 01:31:05 ID:???
>>93
学生じゃなくて教師じゃね?w
95氏名黙秘:2008/09/28(日) 01:32:40 ID:???
結局、「試験対策はダメだ、大学(または大学院)がやることじゃない」
なんていう建前を無理に維持しつづけるから、こういうおかしな現象が
出てきちゃうんだよね
96氏名黙秘:2008/09/28(日) 01:34:57 ID:???
医学部(教授)は僕のHERO
我が法(学部)はウブなPeopie
Yes Iam going to keep LAWSCHOOL all the time

守っておくれよ文科省
ちっぽけな僕らのPride
Yes Iam going to keep LAWSCHOOL all the time
97氏名黙秘:2008/09/28(日) 01:35:59 ID:???
>>91
山梨学院は、駅伝では外人ランナーを起用して有名になり、司法試験でも・・・
98氏名黙秘:2008/09/28(日) 01:36:23 ID:???
大学挙げての文科省習え
かくなるうえはgo with you
暗い予備校時代を省みずについていきましょう

ソクラテスメソッドで誤魔化して行こうじゃない Until we die
色っぽい女はセクハラのために Ah・・入学
乗っていこうぜ Poppop 廃校は辛い 夢見たい
佐藤工事よ 沈黙は無いんじゃない?
99氏名黙秘:2008/09/28(日) 01:37:55 ID:???
一度は僕らもHERO(のつもりだった)
基本書成金people
Yes Iam going to keep 合格率 forever

華やかなりしあの頃の
漏洩でかつ夢はmelt away
後は修羅場だ
泡のように適正受験者が消えた
100氏名黙秘:2008/09/28(日) 01:40:29 ID:???
慢心創痍で UPUPしそうなくらい I nearly die
ロースクール島に夜明けは来ない nevernever again
いっさいがっさい shockshock 生徒の顔は暗い アホみたい
第三者機関よロースクールは妙じゃない?
101氏名黙秘:2008/09/28(日) 01:41:05 ID:???
名称を変えたほうがいいんじゃね?
「ロースクール予備校学科」とかさww
もうめちゃくちゃだなwww
102氏名黙秘:2008/09/28(日) 01:41:36 ID:???
医学部(教授)は僕のHERO
我が法(学部)はウブなPeople
守っておくれよ文科省
ちっぽけな僕らのPride
ダメだと言えない法務省
漏洩がバレたお母さん
疑惑にまみれた新司法試験
騙され続けた受験生
103氏名黙秘:2008/09/28(日) 01:45:55 ID:???
合格者減らし三振制度は維持
ありえない制度は世界NO.1
舵取りのいない泥の船は
どこへ行くのか?

ソクラテスメソッドで誤魔化して行こうじゃない Until we die
色っぽい女はセクハラのために Ah・・入学
乗っていこうぜ Poppop 廃校は辛い 夢見たい
高橋ピロシよ 沈黙は無いんじゃない?

104氏名黙秘:2008/09/28(日) 01:49:52 ID:???
>>13
「特進コース」というネーミングは、まるで受験少年院の高校のようだ。
105氏名黙秘:2008/09/28(日) 01:55:24 ID:???
偉そうにローの理念とかほざくローは、受験予備校化した法学部の卒業生を既修コースで入学させんなよ
106氏名黙秘:2008/09/28(日) 01:55:40 ID:???
サザンで替え歌してる人、読みにくいからまとめて1レスにしれ
30周年乙
107氏名黙秘:2008/09/28(日) 02:00:05 ID:???
サザンていうか桑田さんね。
108氏名黙秘:2008/09/28(日) 06:05:50 ID:???
今後も3000人受からせる気はないみたいだな
109氏名黙秘:2008/09/28(日) 08:01:31 ID:???
受験者数により1500-2000人前後で推移
それ以上は今の流れからは無いかもな
110氏名黙秘:2008/09/28(日) 08:12:57 ID:???
実力的には上位500までしか使えねーんだから十分だろ?
111氏名黙秘:2008/09/28(日) 09:41:50 ID:???
>>108
そもそも3000も全然必要ないだろ
112氏名黙秘:2008/09/28(日) 14:26:29 ID:???
>>111
だな。
113氏名黙秘:2008/09/28(日) 15:11:36 ID:???
山梨学院の特待生めざそうかな
114氏名黙秘:2008/09/28(日) 15:13:29 ID:???
合格者削減→合格率低下→不合格者の予備校通い
115氏名黙秘:2008/09/28(日) 15:47:55 ID:???
年内廃校一号来るか?
116氏名黙秘:2008/09/28(日) 16:11:54 ID:???
ローは教育のガンだ。
ローの生徒は馬鹿でも法曹になれる。
私の政治生命をかけてローをぶっ壊す。
117氏名黙秘:2008/09/28(日) 16:42:39 ID:???
いやーん、えっちー
118氏名黙秘:2008/09/28(日) 16:44:07 ID:???
>>54
お前の言っていることは官僚造語的な形式論先行の詭弁も甚だしいね。
ロー制度発足理念の一つは「予備校排除」。
そのローを運営しているのは大学そのものだ。
その大学がローではなしえない予備校的教育を学部で断行するなどというのは
その大学そのものが予備校的な法曹要請プログラムを容認していると認めるということだ。
これはローの運営母体である大学がロー理念を放棄したということだよ。
ローと運営母体である大学組織を別論で言及してもナンセンスなんだよ、ドアホが。
119氏名黙秘:2008/09/28(日) 16:47:26 ID:???
>>79
お前の言っていることは官僚造語的な形式論先行の詭弁も甚だしいね。
ロー制度発足理念の一つは「予備校排除」。
そのローを運営しているのは大学そのものだ。
その大学がローではなしえない予備校的教育を学部で断行するなどというのは
その大学そのものが予備校的な法曹要請プログラムを容認していると認めるということだ。
これはローの運営母体である大学がロー理念を放棄したということだよ。
ローと運営母体である大学組織を別論で言及してもナンセンスなんだよ、ドアホが。


120氏名黙秘:2008/09/28(日) 18:07:08 ID:???
学部で適性試験対策と語学ばっかりやってりゃよかったんじゃないの?w
大学入試センターさん、なんかいったらいいのに。
121氏名黙秘:2008/09/28(日) 18:41:57 ID:???
>>119
民法の我妻先生の「なし崩し的実現」を思い出したお。

学部で試験指導は、ロー制度崩壊のなし崩し的実現か・・・
122氏名黙秘:2008/09/28(日) 18:58:24 ID:???
学部が予備校化すれば、ロー崩壊じゃなく
むしろローの補強になるんじゃあるまいか
123氏名黙秘:2008/09/28(日) 19:03:12 ID:???
優秀な卒業生を輩出する、という目的においてはローの補強。

予備校教育の弊害を打破する、という理念においてはローの崩壊。
124氏名黙秘:2008/09/28(日) 19:12:36 ID:???
予備校が教育することによって優秀な卒業生が輩出される法学部と、予備校の教育を忌避してロー自身がプロセス教育を施し忠実に理念を実践すると。
素晴らしいですね。
125氏名黙秘:2008/09/28(日) 19:25:48 ID:???
現実的に、教育力は 予備校>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>ロー である。

しかし、大学教授を中心としたロー関係者は ロー>>>>>>>>>>>>>>>>予備校 だと言いたい。

そこで、ありとあらゆる手法で強引な解釈を仕掛けてくるのである。
126氏名黙秘:2008/09/28(日) 19:35:23 ID:???
>>122
でも、ローの理念自体は崩壊してることになるかもな(学部に類推適用)。
127氏名黙秘:2008/09/28(日) 19:53:34 ID:???



    結局のところロー理念もロー制度も学部を巻き込んでグダグダになってきたでおk?


128氏名黙秘:2008/09/28(日) 20:10:18 ID:???
予備校の弊害なんて学者の被害妄想に過ぎないのだから
学部が予備校化したって別に構わないだろ
129氏名黙秘:2008/09/28(日) 20:24:09 ID:???
桑田圭祐の英語混じりの曲は
英米人に完璧に馬鹿にされている。
「イエローモンキーの猿まねロック」
日本の恥だろ、あんなもん
130氏名黙秘:2008/09/28(日) 20:48:01 ID:???
俺は桑田の音楽はいいと思うよ。
むしろ英米人の評価などどうでもいい。
131氏名黙秘:2008/09/28(日) 20:50:41 ID:???
>>128
別に構わんが
それだとロー制度理念ひいて日本の法学部制度自体の終焉の始まりだw
法職専門職的な特別枠を学部カリキュラムに置くこと自体が学部理念に反するのかな?
詳しいエロい人ドゾ
代わりにカルチャーセンター的な法職課程を復活させればいいだろ
ん?
コレジャア先祖返りだなwww
132氏名黙秘:2008/09/28(日) 20:52:20 ID:???
ローの創設の動機はベテを量産しないことじゃなかったけ
133氏名黙秘:2008/09/28(日) 20:55:18 ID:???
桑田佳祐に司法をテーマにした曲を作ってほしいよな
134TSUNAMI:2008/09/28(日) 21:08:00 ID:???
見つめ合うと
素直に
さいばんできない
135氏名黙秘:2008/09/28(日) 21:11:44 ID:???
ローの創設の動機は米国の圧力と財界からの要請だ。
法曹乱造してフィーを下げる魂胆だ。
そもそもベテ公が増えようが減ろうが財界にはどうでもいいこと。
ベテ公量産で困るものは脛齧られる親共だけだからな。
136氏名黙秘:2008/09/28(日) 21:12:31 ID:???
山梨学院が法学部で予備校的教育をすること自体は
別にかまわん

しかし、そうするからには、
「ローの理念は破綻していました、だから予備校利用させてもらいます」
と、堂々と認めるべき

「学部でロー進学のために予備校を利用しても、ローとは別組織だから、
ローの理念自体は破綻していない」
なんて姑息な言い訳はやめろ
137氏名黙秘:2008/09/28(日) 21:17:06 ID:???
>>136
誰に対してのレスなの?
誰が認めるべきなの?
誰が姑息な言い訳してるの?
138氏名黙秘:2008/09/28(日) 21:21:40 ID:???
>>91
逆だ。
ロー理念の破綻だ。
制度構想当時から毛嫌いしていた予備校上がりの教員を使うんだから
自ら(大学教員、ロー教員)の低脳振りを認めたということと同じだ。
つまりはローでは法曹要請を十分に果たせないとな。
所詮背に腹は変えられんとの算盤勘定から出た苦肉の策にすぎん。
実にばかげてるな。
139氏名黙秘:2008/09/28(日) 21:25:31 ID:???
>>137
「山梨学院の行為はローの理念に反しない」って必死に主張してるレスが
いっぱい上の方にあるじゃん
140氏名黙秘:2008/09/28(日) 21:30:13 ID:???
>「山梨学院の行為はローの理念に反しない」って必死に主張してるレス
まあだからといって東大ローに必ず合格するわけじゃないし
こんな姑息な施策を採用したからと山梨ぐんだりまで4年間都落ちする連中増えるのか?
高校生もそんなにお馬鹿じゃないだろw
141氏名黙秘:2008/09/28(日) 21:49:12 ID:???
山梨大の特進コース出身者は山梨ローに無試験で入学できるってオチだったりして
142氏名黙秘:2008/09/28(日) 22:06:40 ID:???
予備校教育なんて見せかけだけ派手で、ロー教育みたいな実質的有効性がない。
一塁に派手にヘッドスライディングするより地道に駆け抜ける方が結局は速いんだよ。
143氏名黙秘:2008/09/28(日) 22:11:36 ID:???
平野にけんか売ってんのか?
144氏名黙秘:2008/09/28(日) 22:33:10 ID:???
門下にけんか売ってんのか?
145氏名黙秘:2008/09/28(日) 22:39:21 ID:???
大学:正規軍(文科省公認)
予備校:ゲリラ(文科省非公認)
146142:2008/09/28(日) 22:52:52 ID:???
間違えたので訂正。

ロー教育なんて見せかけだけ派手で、予備校教育みたいな実質的有効性がない。
一塁に派手にヘッドスライディングするより地道に駆け抜ける方が結局は速いんだよ。
147氏名黙秘:2008/09/28(日) 22:55:20 ID:???
平野にケンカ売ってんのか?
148氏名黙秘:2008/09/28(日) 22:59:11 ID:???
<中教審>法科大学院縮小を…定員見直し、初提言へ
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080927-00000053-mai-soci

中教審って政府と文科省肝いりの審議会だろ
それが下位ロー経営の『大学』に圧力をかけてるわけか・・
皮肉だな
でそんなロー統廃合を迫られそうな大学の生き残り作戦が
文科省非公認の禁断の果実『予備校』講師を招いてのテコ入れのつもりか・・
切ないな


149147:2008/09/28(日) 23:01:22 ID:???
山梨っていいとこだぞ
150氏名黙秘:2008/09/28(日) 23:04:19 ID:???
下位ロー梯子外されてやんのw
151氏名黙秘:2008/09/28(日) 23:08:33 ID:???
>>136
山梨学院が最初からローを設置しないで、学部のみで予備校の講師を導入すると宣言すれば
もっと位置づけが明確になったんだけどな。ローを設置しておきながら、学部でこういう
コースをやるので、ローの理念がどうのこうのとなってしまう。
152氏名黙秘:2008/09/28(日) 23:12:53 ID:???
ここで山梨学院を「ローの理念に反するだろ」といって叩いている連中も、
別にローの理念やらロー制度を尊重しているわけじゃなくて、
ただ単に「ロー制度の破綻のあらわれなんだから、理念が崩れてることを
すなおに認めろ」と言いたいんだろうな
153氏名黙秘:2008/09/28(日) 23:14:27 ID:???
そもそも司法試験で全く実績のない大学が図々しくローを設置したことが間違いの始まりだ。
なお「大学の実績ではなく予備校の功績だろw」との実質はここでは割愛する。
154氏名黙秘:2008/09/28(日) 23:14:47 ID:???
>>152
離婚の破綻主義のようなもんだな。
155氏名黙秘:2008/09/28(日) 23:18:02 ID:???
地方にも法曹をってのがローの目的なんだから
実績のない地方大学がローを作るのは当たり前。
156氏名黙秘:2008/09/28(日) 23:19:05 ID:???
ローの理念に刃向かう奴は死刑だから
157氏名黙秘:2008/09/28(日) 23:20:44 ID:???
>>155
糞官僚的答弁おつ
158氏名黙秘:2008/09/28(日) 23:22:39 ID:???
東京にあるのに実績を出せないローがやばいかもな。
青学とか。
159氏名黙秘:2008/09/28(日) 23:28:51 ID:???
>>155
ある県のロー出身の合格者が、その県で就職するとは限らない

とはいえ、結果的には、地方のマイナーなローを出て合格した場合
東京等に就職しようとしても就職できず、
出身ローのある県に戻って地の利を生かして就職or開業する人が
一定数は出てくるだろうな
160氏名黙秘:2008/09/28(日) 23:42:48 ID:???
>>159
だから、地方の香具師にとっては、旧司のように予備校の通信講座で自由に勉強して
受験できる方がいいんだよ。ロー制度にしたら、地方の香具師は学費以外に地元の
ロー周辺の住居に引っ越ししないといけないので、余計な負担が増えるばかりであろう。
今後、地方のローを減らしたら、もはや東京・大阪や旧亭所在地に引っ越しするしか
なくなるだろうな。事実上の締め出しに近い。
161氏名黙秘:2008/09/28(日) 23:48:41 ID:???
もはや地元以外なら東京一択だよ。
162氏名黙秘:2008/09/28(日) 23:50:20 ID:???
地方ロー出て合格すれば就職は期待できるとしても三振したらかえって悲惨な結末を迎える
163氏名黙秘:2008/09/28(日) 23:51:20 ID:???
2世以外の東京就職はきつくないのかな
医者の息子達が全国の医学部に散っていったことを思い出した
164氏名黙秘:2008/09/28(日) 23:54:24 ID:???
>>161
地域格差がここにも・・・

嗚呼、格差社会。
165氏名黙秘:2008/09/28(日) 23:55:01 ID:???
地方ロー出ても地元の弁護士はそれほど評価しないという現実がある。
地方の既存弁護士も東早中がほとんど。
地元のローにかかわる機会が少なくないが、あまり評価していない。
166氏名黙秘:2008/09/28(日) 23:55:50 ID:???
日本全国どこに住んでようが
病気にはかかる。医者はどこの地域にも必要。
でも弁護士はねえ…
167氏名黙秘:2008/09/28(日) 23:59:52 ID:???
>>165
旧司での合格者の半分強が東京一早慶で占められていて、彼らが大都市以外にも
全国に散らばってるので、しょうがないのかもしれん。地方大学の出身者自体が
あまり多くない。
168氏名黙秘:2008/09/29(月) 00:01:45 ID:???
駅弁ローには地元弁護士会が協力してるはずだが
一部を除いては醒めてんのかな
169氏名黙秘:2008/09/29(月) 00:09:21 ID:???
地方には、地元大学の出身者もいるが、東京一早慶中で地方出身者の香具師が
実は結構いる。

旧司でも、地元大学の出身者の受験生はあまり多くなかったが、東京一早慶中で
地方出身者の香具師は意外と受験をしていた。

この層が、ローの数が減った後に費用負担などのコストやリスクを負ってでも
都会のローに行くかどうかもポイント。

170氏名黙秘:2008/09/29(月) 00:10:30 ID:???
地元弁護士会の中の人は都会の大学出身なんだろ
171氏名黙秘:2008/09/29(月) 00:11:49 ID:???
>>168
うちの地方では多くの弁護士が冷ややかに見ています。
そういう本音は表に出ませんが。

その原因は、色々ですが、身近だから悪い点もよく分かるということがありますよ。

インターンなどで学生と接した結果、多くはあまり出来ないと分かったとか・・・。
ごく一部の学生は優秀だと分かります。そういう人しかチャンスはないかもしれません。

172氏名黙秘:2008/09/29(月) 00:20:44 ID:???
>>170
> インターンなどで学生と接した結果、
> 多くはあまり出来ないと分かったとか・・・。
出来ない香具師が通過する新司法試験。。。。
173氏名黙秘:2008/09/29(月) 00:40:44 ID:???
福岡県だが東京の事務所が頻繁にCM流すようになった。
これから弁護士目指す者は
何々法律事務所○○支店長が関の山
174氏名黙秘:2008/09/29(月) 00:45:36 ID:3nsbOLmW
何て事務所ですか?
175氏名黙秘:2008/09/29(月) 00:51:11 ID:???
ホームロイヤーズ?
176氏名黙秘:2008/09/29(月) 09:00:34 ID:???
160
ロー反対の言い訳によくそういわれてるが、旧でも結局予備校の関係で
東京や京都に住み着いてるのが普通で、田舎へのUターン=撤退だよ
177氏名黙秘:2008/09/29(月) 09:58:33 ID:???
書士事務所のみどり法務は日本シリーズのラジオ中継にcmうってる
もうかってるのか
178氏名黙秘:2008/09/29(月) 10:31:45 ID:UVi1wim2
ほとんどの地方で少なくとも本庁では弁護士がある程度充足されつつある。

まだ足りない、と言ってるのは被疑者弁護体制を見据えてのことが多いが、被疑者弁護だけでは食えない以上、新人は民事の仕事を探す必要あり。…既存弁護士が仕事余りとは言ってない状況のもとで。

純粋に今も弁護士が足りないのは、マイナーな県で2、3番目くらいの規模の支部。

ゼロワンはもともと市場が小さいため、飽和するのもあっという間。
179氏名黙秘:2008/09/29(月) 10:41:55 ID:???
増員政策は長くは続かないでしょ?
大幅な待遇悪化で質の暴落。
ロー不人気で打つ手なし。
予備試験によってローを骨抜きにした上で、合格人数を再び1500程度まで減らす。
これで実質的には旧司の復活。
後は制度改正のドサクサに紛れて合格していったロー卒バカ弁の駆除に乗り出して正常化。
180氏名黙秘:2008/09/29(月) 10:50:45 ID:UVi1wim2
>>179

そう簡単に1500には戻らない。

それに、市場に出たバカ弁の駆除が一番難しい。ブラックバスは池に既に放たれてしまったんだよ。
181氏名黙秘:2008/09/29(月) 10:58:55 ID:???
三振廃止(ローへの譲歩)、1500に戻す(現実的判断)
ここまでは良いけれど、解きはなった不良資産(ロー弁)の償却には
かなり長期間かかると思うよ
182氏名黙秘:2008/09/29(月) 11:26:32 ID:???
で、


結局このスレは何がしたいんだ?
183氏名黙秘:2008/09/29(月) 11:41:23 ID:???
適正も1万切ったし相変わらず不祥事は後を絶たないし制度自体が終わってるんだから
早く切り替えればいいのに
184氏名黙秘:2008/09/29(月) 11:44:46 ID:???
今年の入学者数はさらに減少するだろうな。
どこまで減るか・・・w
来年の適性もさらに減るだろう。
新司の難易度はさらに暴落。
このままでは取り返しのつかないことになる。
185氏名黙秘:2008/09/29(月) 12:01:59 ID:???
PHP研究所刊
『前法務副大臣が明かす 司法の崩壊 新任弁護士の大量発生が日本を蝕む』
河井克行著 《衆議院議員、前法務副大臣》
http://www.php.co.jp/bookstore/detail.php?isbn=978-4-569-70313-8

内容 法科大学院から大量発生する弁護士たちが日本を喰い尽くすかもしれない! 法務副大臣をつとめた著者が問題だらけの司法改革に物申す!!
解説 日本の法曹界にとんでもないことがおきている。それは「法科大学院」とその法曹養成を柱にした法曹人口「年間3000人増員計画」である。
    日本国を蝕むこの 2つの問題をとり上げ、司法の危機的状況を訴えるのが著者(前法務副大臣)である。
    先の2008年9月11日に発表された平成20年新司法試験の合格者数は、司法試験委員会が公表していた合格者数の「目安」である2100人〜2500人の下限さえも割り込む2065人であった。
    翌朝の各紙報道はその状況とあわせ、現在の司法改革に疑問を投げかけるものが多かった。しかし、こうした報道では知られない大問題がこの問題には隠されている。
    副大臣拝命以来全身全霊でこの問題に取り組み、法科大学院への現地調査などを綿密に行ったうえで、新任弁護士が粗製濫造されることで生じる日本社会への悪影響を浮き彫りにしたのが本書である。
    本書の提言により世論が大きく動いていくことを著者は期待している。


河井克行議員ブログ
http://www.election.ne.jp/10868/61581.html
186氏名黙秘:2008/09/29(月) 12:06:51 ID:???
>>182
何かをするスレってこの板にはほとんどないよなー
リーク追求と※非難くらいじゃないの
よそいくとうpスレとか画像披露すれあるけど
187氏名黙秘:2008/09/29(月) 13:30:58 ID:???
河井議員GJ!
本当に熱心な議員だ。
ここまで熱心に司法制度改悪について取り上げている議員は他にいない。
自民だけど心から応援する。
188氏名黙秘:2008/09/29(月) 14:17:14 ID:???
>>185
力作ですが、内容はロー開校前から予想されていたことだよね(´・ω・`)
189氏名黙秘:2008/09/29(月) 14:57:35 ID:???
w
190氏名黙秘:2008/09/29(月) 15:32:41 ID:???
ロー卒弁はそんなにレベル低くないぞ。
191氏名黙秘:2008/09/29(月) 15:50:04 ID:???
とロー関係者は思い込んでいる
192氏名黙秘:2008/09/29(月) 15:55:19 ID:???
休止経由で論文である程度の成績を残して新試験を経由
した人は大丈夫だろうけどね
193氏名黙秘:2008/09/29(月) 16:53:03 ID:???
>>185
タイトルに「崩壊」はGJだが、どうせなら「不都合な真実」も入れて欲しかった。
194氏名黙秘:2008/09/29(月) 16:54:38 ID:???
>>192
ローの理念(笑)としては休止と決別したいのに、各ローごとの実績(合格者数)は
休止経験者に頼っているというジレンマが。
195氏名黙秘:2008/09/29(月) 17:32:58 ID:???
募集やめたローがあるってビップで聞いた
どこなんだぜ?
196氏名黙秘:2008/09/29(月) 17:33:00 ID:???
河合議員の地元広島の本屋でパラパラ通読してみた
とんでもロー生や二回試験不合格答案や年次改革要望書や大学院による囲い込みや大学院の教育と試験との乖離…

ただ漏洩問題には言及されておらず
197氏名黙秘:2008/09/29(月) 19:11:33 ID:???
w
198氏名黙秘:2008/09/29(月) 19:11:35 ID:???
早速購入した。

P210より
「第3に新司法試験の受験資格を、原則として法科大学院修了者に制限する規則の
撤廃が、ぜひとも必要である。」
「したがって、この条項(司法試験法4条1項)を削除するには法律改正が不可欠だ。
法務省、文部科学省の猛烈な抵抗が予想されるが、その場合、議員立法で立ち向かうしかない。
 そもそも司法試験の受験資格として、法科大学院を経由することを国が強制していることが、
すべての間違いの元である。」

法科大学院協会や文科や工事批判も載ってるぞ。
一言で言えば「ロー制度は司法のガンだ。ロー制度をぶっ壊せ。」という内容だ。
法務副大臣としての実体験に基づく主張だけに説得力がある。

今日から『前法務副大臣が明かす 司法の崩壊』は崩壊スレの指定教科書となった。
199氏名黙秘:2008/09/29(月) 19:17:07 ID:???
裁判員制度
法科大学院制度
法テラス

これらは、ともに消えていくであろう。
200氏名黙秘:2008/09/29(月) 19:22:23 ID:???
>>191
何の根拠があってそんなこと言ってるんですか?旧司ベテさんwww
201氏名黙秘:2008/09/29(月) 19:28:09 ID:???
>>200
河井さんの本にも書いてあるよ。
優秀な人がいるのは当然として下限のレベルがひどい。
それなのにロー関係者はロー卒は優秀だと言い張ってると辛辣に批判。
202氏名黙秘:2008/09/29(月) 19:33:47 ID:???
大学の同級生に長い間、司法試験に挑戦していたが志を得ないまま、子どもを残してあっけなく逝ってしまった男がいる。
親友だった。

 彼には友人が多かったから、訃報を聞いて7、8人の同窓生が病院に駆けつけた。まだぬくもりが感じられる死に顔を、私はまともに見られなかった。
いろいろな、懐かしい思い出が脳裏に浮かんだ。
なんともいえない気持ちだった。
203氏名黙秘:2008/09/29(月) 19:34:53 ID:???
2、3回だが、彼に法律上の問題を相談したことがあった。
同級生には弁護士になった者が何人もいたが、なんとなく敷居が高かったし、私はあらかじめセカンド・オピニオンを聞くようなつもりで相談した。
そんなとき彼はいつも親切に相談に乗ってくれた。

 司法試験が話題になると、いつも真っ先に思い出すのが彼の顔である。
彼が試験に落ち続けていたころ、司法試験の合格者は500人ほどだった。
裁判に非常に時間がかかるという深刻な問題があるのを尻目に、なぜか合格者はいつも500人ほど。
法曹の人員は少しも増えなかった。
204氏名黙秘:2008/09/29(月) 19:35:21 ID:???
何万人もの人が受験するので合格率はわずかに2%〜3%!。
「一将功成って万骨枯る」。
司法試験はなんとも恐ろしい仕組みだった。
もちろん、記念受験も少なくなかったろうが、
友人のように10年も20年も失敗し続ける人も非常に多かった。
十数年も失敗し続けたら本当につらいだろうが、他方で合格した者は大変な選良意識をもつだろう、とも思う。

 そればかりではない。
そもそも、試験勉強に猛烈な努力を注ぎ込まなければ合格できないので、
法律論をあやつることには長けていても、社会常識に欠けるものがしばしば混じり込むという弊害も、だいぶ前から指摘されていた。
205氏名黙秘:2008/09/29(月) 19:35:48 ID:???
一体全体、こんな仕組みでいいのだろうか?。
私はずっと前から、そう疑っていた。
その上また、国際化がいっそう進行するなかで、ビジネス社会には外国法に通じた法務担当者の需要も急増しているではないか。

 こういう状況が長い間、続いたあと、やっと法曹界が司法制度改革に重い腰を上げた。
法曹人口を増やすこと、裁判にかかる時間を短くすること、
法律論しかできない頭でっかちの法律家を減らすこと、企業法務など法曹以外の場にも資格を持った専門家をふやすこと。
これらの課題解決を目指してできたのが、新司法試験制度と裁判員制度である。
新しい制度にも問題がないわけではないだろうが、旧制度にくらべたら余程マシだ。
わたしは断然、改革を支持したい。
206氏名黙秘:2008/09/29(月) 19:36:28 ID:???
今年、新司法試験制度の合格者は思ったほど増えなかった。
合格率もだいぶ低かった。
このところ、制度改革の弊害が叫ばれているが、それに呼応して改革にブレーキをかけるかのようだった。

 しかし、誰がどんな理屈で改革反対の声を上げているか?、よくよく目をこらして見てほしい。
曰く「新試験合格者はレベルが低くて使いものにならない」、
曰く「新試験合格者を迎え入れる弁護士事務所なんかないだろう」などなど。
207氏名黙秘:2008/09/29(月) 19:37:04 ID:???
裁判にかかる時間が長すぎるとか、社会常識に欠ける法律家を減らそうとか、企業に法律家をといった、
もともと改革を支えていた議論など、どこかに飛んでいってしまった。
どれもこれも、すでに弁護士として活動している人たちの立場に立った意見ばかりだ。
新試験に合格した若者を励ます意見はひとつもない。
おかげで、新試験をめざす人びとの間には大きな不安が広がっている。
208氏名黙秘:2008/09/29(月) 19:37:33 ID:???
悲しいのは、そういった声に踊らされて新制度が失敗であるかのような論調があちこちに見られることだ。
週刊誌などにも「お馬鹿弁護士急増中!」みたいな記事が散見するようになった。
そういう論調に安易に乗せられてしまう人も少なくない。

 だが、考えてみてほしい。
旧制度はあまりにも弊害が目立ったではないか。
「改革を止めるな!」と言いたい。
209氏名黙秘:2008/09/29(月) 19:43:51 ID:???
改革が自己目的化してるな
竹中のオナニーか何か?
210氏名黙秘:2008/09/29(月) 19:53:49 ID:???
広岡守穂なんか誰も相手しないよ
211氏名黙秘:2008/09/29(月) 20:01:27 ID:???
・新旧関わらず弁護士を採用しないのは、企業。
・就職先がない新人弁護士も悲鳴を上げている。
・「お馬鹿弁護士急増」によって被害を受けるユーザーの立場も無視されている
212氏名黙秘:2008/09/29(月) 21:31:42 ID:???
オナニー
213氏名黙秘:2008/09/29(月) 23:18:24 ID:???
?
214氏名黙秘:2008/09/30(火) 00:55:13 ID:???
医学部(教授)は僕のHERO 我が法(学部)はウブなPeopie
Yes Iam going to keep LAWSCHOOL all the time
守っておくれよ文科省 ちっぽけな僕らのPride
Yes Iam going to keep LAWSCHOOL all the time
大学挙げての文科省習え かくなるうえはgo with you
暗い予備校時代を省みずについていきましょう
ソクラテスメソッドで誤魔化して行こうじゃない  Until we die
色っぽい女はセクハラのために  Ah・・入学
乗っていこうぜ Poppop  廃校は辛い  夢見たい 佐藤工事よ 沈黙は無いんじゃない?

一度は僕らもHERO(のつもりだった) 基本書成金people
Yes Iam going to keep 合格率 forever
華やかなりしあの頃の 漏洩でかつ夢はmelt away
後は修羅場だ 泡のように適正受験者が消えた
慢心創痍で  UPUPしそうなくらい I nearly die
ロースクール島に夜明けは来ない nevernever again
いっさいがっさい shockshock  生徒の顔は暗い  アホみたい
第三者機関よロースクールは妙じゃない?
医学部(教授)は僕のHERO 我が法(学部)はウブなPeople
守っておくれよ文科省 ちっぽけな僕らのPride
ダメだと言えない法務省 漏洩がバレたお母さん
疑惑にまみれた新司法試験 騙され続けた受験生
合格者減らし三振制度は維持 ありえない制度は世界NO.1
舵取りのいない泥の船は どこへ行くのか?
ソクラテスメソッドで誤魔化して行こうじゃない Until we die
色っぽい女はセクハラのために  Ah・・入学
乗っていこうぜ Poppop  廃校は辛い 夢見たい
高橋ピロシよ  沈黙は無いんじゃない?
215氏名黙秘:2008/09/30(火) 01:22:36 ID:???
なにこれ
216氏名黙秘:2008/09/30(火) 01:26:32 ID:???
http://jp.youtube.com/watch?v=zegiRxlZDnU

戦時中 「非国民!(笑) 朝鮮人!(笑) アカ!(笑)」
現在   「ニート!(笑) フリーター!(笑) 派遣!(笑)」

戦時中 「祝ひ終った、さあ働かう!理窟言う間に一仕事!足らぬ足らぬは工夫が足らぬ!」
現在   「企業の利益を上げるためだ!サービス残業は当然だ!業績が悪いのは従業員が働かないからだ!」

戦時中 「空襲時にバケツリレーで消火できないのは根性が足りないからだ!全ては大和魂だ!」
現在   「正社員になれないのは努力が足りないからだ!全てはコミュニケーション能力だ!」

戦時中 「ぜいたくは敵だ!日本人ならぜいたくは出来ない筈だ!ガソリン一滴は血の一滴!一億玉砕だ!」
現在   「痛みを伴う改革が必要だ!改革で痛んでも凍死や餓死さえしなければ有難く思え!米百俵の精神だ!」

戦時中 「飛行士が足りん!とにかく若者をかき集めろ!練度など未熟でも構わん!離陸さえ出来れば充分だ!」
現在   「即戦力が足りん!外国人労働者をかき集めろ!団塊世代の定年を延長しろ!新人を育てる余裕など無い!」

戦時中 「先日我ガ軍ハ敵空母10隻ヲ撃沈、敵航空機100機ヲ撃墜ス!一方我ガ軍ノ損害ハ非常ニ軽微ナリ!」
現在   「景気は着実に回復している!現在のわが国は『いざなぎ超え』の空前の好景気である!」

戦時中 「若者をどんどん戦場に送り込め!代わりならいくらでもいる!大学生の徴兵猶予を廃止しろ!」
現在   「労働者をどんどん使い捨てろ!代わりならいくらでもいる!派遣労働の規制を緩和しろ!」

戦時中 「日本が戦争に敗れることなど決して有り得ない!最後には神州日本に必ずや神風が吹く!」
現在   「資本主義が崩壊することなど決して有り得ない!世界経済はデカップリングで必ずや息を吹き返す!」
217氏名黙秘:2008/09/30(火) 01:50:13 ID:???
せめてロー制度バージョンを
218氏名黙秘:2008/09/30(火) 01:51:29 ID:???
>>215
桑田圭祐の歌詞パロッたものだと思われ
219氏名黙秘:2008/09/30(火) 01:55:34 ID:UwBcvHkd
改革失敗で、小泉の逃げ足の速さにはびっくり。
220氏名黙秘:2008/09/30(火) 02:07:34 ID:???
「格差を生き抜く」ために「自己責任」で判断したのだろうよ
次男への地盤承継

国民の審判をしっかり味わってもらえばおk
221氏名黙秘:2008/09/30(火) 02:25:41 ID:???
【医療】医学部以外の人にも医師免許を 「メディカルスクール構想」の動機は「とんでもない勤務医がいる」
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1222671114/

ロースクール構想もこのような動機からはじまった
222氏名黙秘:2008/09/30(火) 03:03:07 ID:???
メディカルスクールは今でも6年(学士入学で4年)かかる医学部を一定の単位取得者には
4年でやらせるというものだから別に改悪ではない。

ローは法学部に上積みされただけの余計な負担。
223氏名黙秘:2008/09/30(火) 07:22:27 ID:???
法科大学院見直しへ中間報告
ttp://www.nhk.or.jp/news/k10014422251000.html#

NHKも関心をもったようです
224氏名黙秘:2008/09/30(火) 09:14:54 ID:???
今年の新司法試験合格者が発表されました。2065人で合格率33%。
 
この結果は、様々な問題を含んでいます。元来、国は、法曹人口を拡大し、年間3000人の司法試験合格者を輩出する目標を設定しました。無医村ならぬ、無弁村をなくそう、との方針です。

その下に、近年、合格者は、年間1000人、1500人と徐々に増加してきました。日本弁護士連合会(日弁連)も、年間3000人合格路線を容認してきました。
 
ところが、昨年の司法試験合格者の深刻な就職難という現状は、安易な法曹人口の拡大方針に警告を発したものといえます。
225氏名黙秘:2008/09/30(火) 09:15:24 ID:???
しかしながら、基本的には、日本の法曹人口は、世界に比して極端に少ないのです。したがって、現代の錯綜した法律関係のもとでは、裁判官、検察官を含めた法曹人口の拡大傾向は、社会の要請ともいえるものです。
 
しかるに、日弁連は、近時、会長声明によって、増員問題に水を差すかのような、軌道修正路線を表明しました。たしかに、就職難の現実を目のあたりにして、増員抑制案は、やむを得ないのかも知れません。しかし、考えてみれば、日弁連の方針変換も無責任です。
226氏名黙秘:2008/09/30(火) 09:15:51 ID:???
3000人合格方針を信じて、すでに数年前から、若者達は、ロースクール受験生になるべく、今まで勤めてきた会社を捨て、預貯金をはたき、あこがれの弁護士を目指して、法律の世界に飛び込んできているのです。
 
旧司法試験に比べれば、弁護士になれる確率が高く、法律を学んでこなかった他分野の人材を法曹人として育てる、というロースクール制度の高邁な方針に共鳴して、多くの若者が新司法試験に挑戦しようとしているいるのです。
227氏名黙秘:2008/09/30(火) 09:16:48 ID:???
日弁連の変身は、法曹を目指す若者にとって、迷惑な話です。
当初の合格率予想は、70〜80%程度でした。
それならば、むしろ、ロースクール卒業生に対し、
新司法試験合格者に対してはもちろんのこと、仮に、司法試験に合格しなくとも、ロースクールでの勉学の成果を習得した若者たちを、
国や地方公共団体、企業が、何らかの就職の場を提供するべきでしょう。
228氏名黙秘:2008/09/30(火) 09:24:47 ID:???
大変なことになってますね
229氏名黙秘:2008/09/30(火) 09:38:56 ID:???
当初の合格率予想は、当初から覆っていたけどね
230氏名黙秘:2008/09/30(火) 09:57:48 ID:???
231氏名黙秘:2008/09/30(火) 10:22:41 ID:???
自民党をぶっ壊せ 小泉

日教組をぶっ壊せ 中山

霞ヶ関をぶっ壊せ 高橋
ttp://bookweb.kinokuniya.co.jp/htm/4492211799.html
232氏名黙秘:2008/09/30(火) 11:51:00 ID:???
>>弁護士は一定の学力があれば定員枠なしで合格させればよいと思います。

一つの考え方だと思います。
法科大学院構想の推進者は「これからは弁護士も数を増やして市場での淘汰に委ねるべきだ」などと声高に叫んでいましたが,
だったら法科大学院の修了者のみに新司法試験の受験資格を付与する今の制度の説明が全くつかない。
自家撞着の極みといわざるを得ません。

実際,実務に出て日々の案件に忙殺されていると,他人との競争というよりはむしろ自分との戦い
(どこまで自分を磨けるか)を強く意識せざるを得ません。
だから,現役の弁護士の中で法曹人口増を脅威と考えている人は世間が思っている以上に少ないのですが,
私を含め現役の弁護士の多くが法科大学院の制度に対して極めて冷ややかな視線をおくっているのは,
それがあまりに不公平・不合理・不人情の固まりと思わざるを得ないからです。
233氏名黙秘:2008/09/30(火) 12:28:10 ID:???
それは医学部出てなくても医師国家試験を受けさせろと言うぐらいの暴論。従来の一発勝負の弊害を認識しておられないのかな。
234氏名黙秘:2008/09/30(火) 12:34:43 ID:???
>>233
おまえバカだろ?
それとも構って欲しくてわざと言っているのか?
235氏名黙秘:2008/09/30(火) 12:35:27 ID:fPkdhAoV
一定ラインに達した人全員合格という制度は、一定ラインに達した人がゼロなら合格ゼロも容認するということだから、ローは絶対反対だろう
236氏名黙秘:2008/09/30(火) 12:39:54 ID:???
法科大学院「定員縮小を」=司法試験不振校など−統合も促す・中教審特別委
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2008093000440
237氏名黙秘:2008/09/30(火) 12:42:30 ID:fPkdhAoV
>>227
初年度の出願時点で全ローの定員と合格予定者数を比較すれば、合格率は簡単に割り出せたはずだが
238氏名黙秘:2008/09/30(火) 13:14:52 ID:???
一定ラインが曲者なんだよね
誰ひとり、それが何かわからない
論文は。
239氏名黙秘:2008/09/30(火) 13:24:46 ID:???
たしかに。

怪しげな点数が返ってくるだけだからな。
240氏名黙秘:2008/09/30(火) 13:34:16 ID:???
toto必勝スレ
241氏名黙秘:2008/09/30(火) 13:58:14 ID:???
>>235
法務省の担当者も、今年の合格者数が事前の目安を下回った理由として
「レベルの問題」を挙げていたからね
242氏名黙秘:2008/09/30(火) 14:05:43 ID:???
択一合格者で一定レベル以上なら、その相対的な差を評価することは不可能じゃまいか
243氏名黙秘:2008/09/30(火) 14:11:17 ID:???
500番くらいの差ならわからないかもね
244氏名黙秘:2008/09/30(火) 14:21:03 ID:???
新規参入を規制するのだけが目的の試験だから,違いが分からなくてもお上としては問題無し

レベルうんぬんは建前
245氏名黙秘:2008/09/30(火) 14:37:41 ID:???
今年と去年では問題がかなり違うのに、
総合2000番付近のレベルなど比較のしようがない。
246氏名黙秘:2008/09/30(火) 14:38:55 ID:???
なるほど、わかりました。

建前で数百人を再起不能にするのですから、新試験もやはり怖いですね。

採点基準が実務家の卵としての能力を図れているか、などということは、お上としてはどうでもよいのかもしれませんね。

裁判官、検察官の質さえ保てればよいということですか・・・
247氏名黙秘:2008/09/30(火) 14:41:38 ID:???
>>246
それは当たり前の話
旧試験だろうと新試験だろうと制度の問題であって政府にとっては受験生個人の人生とかどうでもいい
248氏名黙秘:2008/09/30(火) 15:09:58 ID:???
新規参入規制なんて政治的議論だから、一受験生にはどうしようもないんだよ。
建前の試験に全精力を費やすあほらしさ。
249氏名黙秘:2008/09/30(火) 15:23:53 ID:???
根本的に誤っている新司法試験  産経新聞9月12日付朝刊に「司法試験合格ゼロ3校に 合格率も33%にダウン」と題した記事が掲載されている。
是非ご覧いただきたい。

 記事は

「法務省は11日、法科大学院の修了者を対象に平成18年から始まった『新司法試験』の20年の合格者を発表した。
合格者数は2065人にとどまり、合格者数の目安とされた『2100〜2500人』の下限を下回った。
合格率も前年より約7ポイント低く、過去3回で最低の32・98%だった。
受験生のレベルの低さが浮き彫りとなり、法科大学院のあり方の見直しが急務となりそうだ。」
250氏名黙秘:2008/09/30(火) 15:25:02 ID:???
と、新司法試験に対して疑問を投げかけるものとなっている。
しかし、そのようなことは最初からわかっていたことである。

 新司法試験では様々な分野から人材を集めることを目的としている。
門戸を広げるためには受験資格を問わないことが重要である。
従前の司法試験では教養部を終了したものであれば司法試験二次試験を受験することができ、司法試験一次試験は誰でも受験することができる。
しかしながら新司法試験においては、法科大学院の終了が条件となっており、
法科大学院で2年又は3年の学習期間を確保できることと、法科大学院の授業料を負担することができることが必要となる。
251氏名黙秘:2008/09/30(火) 15:25:53 ID:???
フジテレビのドラマ「Hero」で木村拓哉演じる検事は高校中退の最終学歴が中卒の検事であったが、今後は高校中退後会社を辞め、蓄えた貯金とバイトによって法科大学院を終了し司法試験に合格した検事というのが現実的な設定となる。

 しかし、このようなシステムで多様な人材が確保できるのであろうか。
252氏名黙秘:2008/09/30(火) 15:26:57 ID:???
仕事を辞めて学ばなければならない2年又は3年の期間、そしてその間に必要となる学費や生活費を工面するのは非常に厳しい条件であると言える。
そして法曹による司法サービスを受ける国民の側から考えても、一定レベル以上のサービスが提供可能な知識とリーガルマインドが備わっていればいいのであって、
法科大学院を終了しているか否かは関係がないと言える。
つまり、法科大学院を新司法試験の必須条件とする必要はまったくない。
司法試験対策を行う予備校、大学法学部、大学の司法試験受験サークルなどと同じく法曹を目指す者が選択するアイテムの一つとして法科大学院があればいいだけのことである。
253氏名黙秘:2008/09/30(火) 15:30:30 ID:???
予想外のことは一つも起こってないな。
254氏名黙秘:2008/09/30(火) 15:35:17 ID:???
>>251
法科大学院入学には大卒資格がいるから非現実的
255氏名黙秘:2008/09/30(火) 15:43:21 ID:???
予備試験でいいじゃん
256氏名黙秘:2008/09/30(火) 21:43:54 ID:???
霞ヶ関からはこの惨状がかすんでいて見えないんだろうな。
見えなければすべて予想内だろう。
257氏名黙秘:2008/09/30(火) 21:46:59 ID:???
不振の法科大学院「定員縮小を」 中教審特別委が提言
2008.9.30 19:05
http://sankei.jp.msn.com/life/education/080930/edc0809301906004-n1.htm
> 文部科学省は10月以降、提言を基に各法科大学院に現状と課題のヒアリングを行い、各校は年内に改善計画を提出する。
>
>  中間まとめでは、このほかに法科大学院共通の「到達目標」設定や、社会人のため複数校による共同夜間コースの設置も提言。
> 法学部などの兼務教員を専任教員に数える「ダブルカウント」の早期解消も求めた。

法科大学院入学定員縮小を提言 中教審
http://www.47news.jp/CN/200809/CN2008093001000401.html
>  中間まとめは、低い志願倍率のため質の高い入学者が確保できなかったり、定員規模に見合った教員の数が不足したりする大学院だけでなく、
> 新司法試験合格率が低い状況が続く大学院も、改革の対象に加えた。
>
>  さらに、入学する際に受ける適性試験に「合格最低基準」を設けることや、学生が修了するまでに身に付ける知識や思考力について「共通目標」を設定。
> 成績評価を厳格にし、大学院の入り口と出口で改善を求めた。

法科大学院「定員縮小を」=司法試験不振校など−統合も促す・中教審特別委
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc&k=2008093000440
>  改善対策案は、定員見直しを検討すべき大学院として、修了者の多くが司法試験に合格しない状況が続く▽教員数を確保できない▽志願倍率が低い−を例示。
> 特に地方校、小規模校には、教育水準に懸念が生じている場合には他校との統合などを模索するよう求めている。
258氏名黙秘:2008/09/30(火) 22:18:04 ID:???
なんかさ、数年前に、いきなり君たちがやるのはサッカーでなくてラグビーだ
といわれたようなものだとぶちまけた銀行幹部の言葉がよみがえる。
どうせ、統合やら廃校を暗に進めていくんだろうが、こうもあっさりと手の
ひらをかえされると法科大学院側もたまらんだろう。ま、法律の専門家が集まってる
から徹底的に争うということも考えられるが、理論教官だとできますやら。
259氏名黙秘:2008/09/30(火) 22:28:16 ID:???
>>258
法科大学院にしてみれば、贔屓目に見てもせいぜい
「高校サッカーで全国大会ベスト8に入るチームを作ればOK、と思っていたのに、要求されて
 いたのはJ1で8位に入れるチーム作りだった」
という程度だろう。サッカーがラグビーに変わるほどの変化はない。
260氏名黙秘:2008/09/30(火) 22:31:36 ID:???
高い合格率を確保しさえすれば万事おkと楽観してるところが痛いな
261氏名黙秘:2008/09/30(火) 22:40:25 ID:itU4JaJG
合格者増やせばいいのに・・・
262氏名黙秘:2008/09/30(火) 22:43:40 ID:???
>>257
適性のスコアと紳士の成績の相関を調べたのか?
早いとこ適性なんてくだらん試験は止めるべき。
263氏名黙秘:2008/09/30(火) 22:58:46 ID:???
>>261
定員を大幅にカットすればいいのに・・・
264氏名黙秘:2008/09/30(火) 23:04:56 ID:???
最初から合格者を増やせばよかったんだよ。
政府の方針に対して現役法曹がごねるからこんなことになったんだよ。
265氏名黙秘:2008/09/30(火) 23:10:18 ID:???
合格者を増やしたら今以上の問題が起こるよ。

新司は合格率が低くても高くても問題が起こり、
ロー制度を前提とする限り、ほぼ解決策がないのが現実。
266氏名黙秘:2008/09/30(火) 23:17:23 ID:???
ローの学費をもっと安くしないとダメだな。
267氏名黙秘:2008/09/30(火) 23:17:48 ID:???
いや、さっきNHKで消費者センターが地域や職員の質で受けられるものに差がある
ようなことをいっていた。その中で税金負担しているんだから同じサービスが(無償
で)受けられて当然のようなことをいっていた。結局、法曹の需要っていう一種の
世論調査も料金の問題を無視した回答(実業界はダンピングを狙っていたわけだが)
をまにうけたんだろう。消費者庁作って、消費センター強化して、さらに法テラス
まである。なにか、性格が似た団体が乱立しているように思えるんだが。
268氏名黙秘:2008/09/30(火) 23:27:15 ID:???
合格者が増えたら問題が起こると言ってるのは、現役法曹だけじゃないの。
一般人から問題が起きてるっていう声をきいたことはないけどね。
269氏名黙秘:2008/09/30(火) 23:28:46 ID:???
>>267
現在は年240万円前後で相談員を配置している。
年600万円を用意すれば弁護士を相談員にできるが、そんな予算はつかない。

ローを導入することで、年240万円前後で弁護士を相談員にしようとした。
しかし、年240万円で用意できたのは、従来の相談員並の「弁護士」でしかなかった。
270氏名黙秘:2008/09/30(火) 23:29:51 ID:???
米連邦議会下院にならって
政府無視で法改正してしまえよもう…
手頃なスケープゴートだろ、ローは
271氏名黙秘:2008/09/30(火) 23:30:33 ID:???
>>268
いろんな雑誌で面白おかしく取り上げられ始めた「お馬鹿弁護士急増中」ネタの
記事を書いてるのが記者ではなく現役放送だとは初めて聞いた。いつの間にか
弁護士が雑誌類に進出してたのは、司法改革の成果だなw
272氏名黙秘:2008/09/30(火) 23:30:49 ID:???
>米連邦議会下院にならって

政府案に議会が従わなかったわけで構造が違うわけだが。
273氏名黙秘:2008/09/30(火) 23:33:29 ID:???
>>272
えー
下院の暴走にみえた
274氏名黙秘:2008/09/30(火) 23:36:03 ID:???
下院が暴走して法案を通したわけではないのだが。
275氏名黙秘:2008/09/30(火) 23:39:13 ID:???
実際、合格者を増やすことで社会にどんなメリットがあるのかも、具体的にはまったく
提示されなかった。事前に言われていた官公庁、民間への進出は、雇用側がほとん
ど無視してる状態だし。
276氏名黙秘:2008/09/30(火) 23:43:38 ID:???
>>274
否決も暴走のうちじゃね
変な法案とおしちゃうのはプラスの暴走
否決はマイナスの暴走
277氏名黙秘:2008/09/30(火) 23:45:23 ID:???
やっぱり、実定法学者それも憲法学者にリーダーシップとらせたのが間違い
だったのだろうか?、法社会学者とかならもう少しまともになったんだろうか。
結局政治慣れしていない面々が、理想でシステムを作ろうとしたところに色々
な業界の利権が組み込まれることによってそれを調整することもできないまま
とりあえず始めてみたら、こうなったってところか。
278氏名黙秘:2008/09/30(火) 23:46:56 ID:???
>>277
法社会学なんて民科ばっかりでウンコ。宮澤節生をみよ。
田中成明も法理学者だし。。。
279氏名黙秘:2008/09/30(火) 23:50:27 ID:???
合格者を増やして一番喜ぶのは受験者。

合格者を増やして一番困るのは合格者。

280氏名黙秘:2008/09/30(火) 23:52:14 ID:???
どうにもなりませんなー
281氏名黙秘:2008/09/30(火) 23:52:45 ID:???
>>279
ワロタ
282氏名黙秘:2008/09/30(火) 23:53:32 ID:???
弁護士が増えても弁護士が一斉にひとしく窮乏化するわけじゃないよね


今現在忙しくて客が多い弁護士は、その客からのつながりで今後も仕事が増え続けるだろう。
今現在客が来ない弁護士は、ますます客が来なくなるだろう。

合格者増加で受かる今後の弁護士の大半は、後者。
これに加えて、ローの借金+修習の貸与が足をひっぱることになる。
283氏名黙秘:2008/09/30(火) 23:56:55 ID:???
弁護士は相談料が30分5000円とかボッタクリすぎだろ。

どんどん増やして、競争させて、相談料くらいは無料とか30分100円くらい、
訴訟は着手金ゼロの成功報酬のみにすればいいんだよ。
284氏名黙秘:2008/09/30(火) 23:56:56 ID:???
>>279
まさに行書マンカンの世界。受かって、何もないことを発見する
285氏名黙秘:2008/09/30(火) 23:57:13 ID:???
>>277
法社会学か。
故・川島先生が担当したら、日本人には法意識は馴染まないと考えて、
ロー設置はしなかったであろう。
286氏名黙秘:2008/09/30(火) 23:58:23 ID:???
>>277
芦部先生が生きていれば、京都学派の暴走を止めることができたかもしれなかった。
287氏名黙秘:2008/09/30(火) 23:59:38 ID:???
>>283
社労士や税理士も普通に30分5000円とってるのですが。
288氏名黙秘:2008/10/01(水) 00:06:06 ID:???
旧試験の手直しの方が、まともとは思うが。
現システムの部分的手直しで立て直せる方法はあるだろうか?
廃校や統合っていっても、行政指導的に圧力かけたりしていくんだろうが、産業界
のように容易に門下のいうこと聞いてまとまってくかね?合格率にしても、直結する試験
対策を禁止したのは当の門下なわけで、その前提ででた合格率という結果で色々
いわれても後だしジャンケンのように思われるんだが。
289氏名黙秘:2008/10/01(水) 00:06:53 ID:???
>>283
>どんどん増やして、競争させて、相談料くらいは無料とか30分100円くらい、
>訴訟は着手金ゼロの成功報酬のみにすればいいんだよ。


おまえみたいなことを言う馬鹿がときどき現れるけど、成り立たない妄想なんだよ。
説明してやろうか?

(1)「相談料くらいは無料とか30分100円くらい」にしたら・・・
  
  おまえみたいな暇人やクレーマーが暇つぶし代わりに毎日やってきて、
  ネットカフェがわりに事務所に居座って、一日中、相談室と弁護士を
  占有し続けることになるだろ?
  
  そんな奴を排除するために、相談料の額を引き下げないのさ。

(2)「訴訟は着手金ゼロの成功報酬のみ」にしたら・・・

  一部の例外(過払い等)を除いて、訴訟の結果(勝訴のみ)が出るまでの長い間、
  事務所の運転資金が入ってこないことになるだろ?
  そんな事務所は存続不可能だよ。


(1)(2)を実施した事務所は即座に潰れるよ。
変な客や金を払わない客が大勢殺到して、そして潰れる。

(過払いバブルをあてにできる事務所は例外だが、それももうすぐ消滅)
290氏名黙秘:2008/10/01(水) 00:07:08 ID:???
がで終わる人、イマイチ切れが…
「30分5000円なんて、誰もそんな原則どおりに運用してないよ」
というきりかえしのほうがよくね
291氏名黙秘:2008/10/01(水) 00:11:12 ID:???
もう司法試験なんて廃止にしちゃえばいいよ
292氏名黙秘:2008/10/01(水) 00:11:49 ID:???
法律相談なんて無料のQ&Aサイト構築すれば事足りる
293氏名黙秘:2008/10/01(水) 00:12:45 ID:???
弁護士が大勢あふれて競争するとしても、価格競争はうまく働かないってことだな。


弁護士が価格を下げて競争に勝とうとする

→変な相談者が殺到して仕事を邪魔したり、資金不足になる

→客は増えるには増えるけど、その弁護士事務所はつぶれる


・・・・ってことは、新人弁護士は、スキルが未熟で、固定客の地盤もなくて、低価格競争でも自滅するから
どうあがいても、どうしようもないってことじゃんw
294氏名黙秘:2008/10/01(水) 00:19:22 ID:???
>>289
日本人はモノには金を払うが情報には金を払いたがらないのですね。わかります。
295氏名黙秘:2008/10/01(水) 00:24:47 ID:???
「大企業に入れたリーマンもリストラの危険がある」っていうけれど、
「大手事務所に入れた弁護士」の方が、はるかにリストラされる確率は
高いと思うぞ
それも短期間で
296氏名黙秘:2008/10/01(水) 00:28:52 ID:???
>>292
そういうので納得できなかったり、いくら読んでも理解できなかったりするような人が
相談に来るんだよ

ロー生だったら、ローによっては弁護士の無料法律相談会等に立ち会う機会を
作ってるところもあるから、一度見学してごらん

というか、書かれたQ&Aを読んでも自分の事案に応用できるかどうかは別だし
読んで解決できるくらいの頭の人間はいちいち相談なんかに来ない
297氏名黙秘:2008/10/01(水) 00:29:47 ID:???
今後はコネがない人は弁護士を目指すのはよしなさいっていうニュアンスのことを教官が講義中の雑談で言ってた(某有名大学法学部2年)
298氏名黙秘:2008/10/01(水) 00:32:33 ID:???
まだ学部にいる人なら救いもあるな。これがローの中でいってたら、じゃー
どうすんのよってところだろうから。
299氏名黙秘:2008/10/01(水) 00:33:55 ID:???
>>297

街弁めざすなら当然のことだよね
街弁は求人公募もせず、コネ紹介採用がほとんどだし

左翼系は、青法協やら市民活動などで知り合った修習生やロー生を
とるだろう これもコネの一種


大手渉外とかに行く人は別だけど。
もっとも、大手に行った人も、いろんな意味でうまくいかなくなって
脱落する場合、街弁に行ったり都落ちして登録変えしたりするんだが
そういうときはコネがないと行き先に苦しむ


300氏名黙秘:2008/10/01(水) 00:36:08 ID:???
参入を増やして徹底的な市場競争、価格競争を進めるはずだったのに
コネとかがものをいう状況になってるって、なんかおかしくね?
むしろ退行してるじゃん。

制度設計の何かがまちがっていたってこと?
301氏名黙秘:2008/10/01(水) 00:38:02 ID:???
>>300
なにもかも間違ってたのよ
制度改悪
302氏名黙秘:2008/10/01(水) 00:41:40 ID:???
>>300
予想以上に求人が少なかった。
しかし、事務所が増加しなければ求人にも限界があることは予想されていたはず。
303氏名黙秘:2008/10/01(水) 00:55:13 ID:???
バカが制度をいじると失敗する見本みたいだね。このロー制度って。
304氏名黙秘:2008/10/01(水) 00:57:00 ID:???
>>300
一般民事の場合、

 合格者激増
→求人を出すと、各事務所に就職希望してメールや電話をかけてくる修習生が殺到
→小規模な街弁としてはいちいち対応してられない
→求人を公表せず、コネで採用。いきなり接触してくる修習生はお断り

・・・という感じ。合格者が少なかった時代は、もっといきなり電話したりしても会ってくれるところが
多かったらしい。


大手事務所の場合は、組織内に採用担当を設置することができるので、
ホームページで求人公表したり説明会をしたりして、オープンに採用を進めてている。
だから市場競争、価格競争も起こっている。
修習生自身の就職競争という意味での市場競争、価格競争(待遇低下)だけどw
305氏名黙秘:2008/10/01(水) 00:57:20 ID:mv8F1rEu
いまからローにいくのはやめとけって学部長と教授がいってた
みずからいうとはよほどひどいんだな
自分の授業うけた人にはしっかりいうというのは親心みたいなもんかな??
佐藤を弁護してたけど

bラン大学 学部2年生
306氏名黙秘:2008/10/01(水) 01:00:56 ID:???
致命的な失敗って、新規で司法試験に参入する数が毎年減っているという点だな
307氏名黙秘:2008/10/01(水) 01:13:12 ID:???
それも優秀な人材が敬遠し始めてるからね。
時間と金と将来性の点で。
308氏名黙秘:2008/10/01(水) 01:27:28 ID:???
プロセス教育(ロー・新司・修習)とは、日本社会全体から見れば、実は井の中の蛙だったのですね。
309氏名黙秘:2008/10/01(水) 01:28:46 ID:???
いいえ、政府公認の資格商法です。
310氏名黙秘:2008/10/01(水) 01:36:34 ID:???
>>309
そういえば、勧誘も巧みでしたねw
311氏名黙秘:2008/10/01(水) 02:12:24 ID:???
資格のない離婚カウンセラーは1時間1万円。
同じくネイルアートは1時間2万円。
タクシーに1時間乗ったら1万円は超えるよなあ。
312氏名黙秘:2008/10/01(水) 03:09:07 ID:???
マッサージとか整体とかもそんくらいするよなw
313氏名黙秘:2008/10/01(水) 05:02:03 ID:???
一生の問題と言いながら5250円を「高い」と文句を言う奴に限って、自分の一生の価値を
5250円未満とは思っていない。
314氏名黙秘:2008/10/01(水) 05:16:38 ID:???
新人Bを叩きたがる現役Bの気が知れないんだが。
「新司弁護士叩き」は,世間一般に広がると,「弁護士叩き」に変質する。
10年後,20年後にも依頼者ひとりひとりに私はいわゆる旧司合格者です,
とでも言って回るつもりなのか?
こんな当たり前のことが分からない現役Bは頭が悪すぎる。
階層としての弁護士集団に対する世間からの評価の維持をまじめに考えるべきだ。
315氏名黙秘:2008/10/01(水) 05:24:28 ID:???
>>314
合格者年3000人なんかになったらどう頑張っても弁護士集団に対する世間からの
評価の維持ができなくなるから、それを阻止しようとしている。
316氏名黙秘:2008/10/01(水) 09:19:46 ID:???
>>299
渉外から脱落する人か。大手のサラリーマンから転職するのはやや楽(でも、あくまでも
強力な即戦力として)だけど、弁護士が渉外から転進するのは今後どうなるんだろうか。
よほど強力な即戦力性がない限り苦しいか
317氏名黙秘:2008/10/01(水) 10:47:05 ID:???
【芸能】麒麟田村の兄も本を出版「ホームレス大学生」
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1222386399/

ロースクールバージョンなら、「法務レス大学院生」になるな・・・
318氏名黙秘:2008/10/01(水) 19:59:26 ID:mv8F1rEu
大変なことになってる
319氏名黙秘:2008/10/01(水) 20:03:08 ID:???
>>185
読んだ。痛快すぎて気持ちいい。
河合先生に応援メール送ろう。
まだ読んでないやつははやく読め。


PHP研究所刊
『前法務副大臣が明かす 司法の崩壊 新任弁護士の大量発生が日本を蝕む』
河井克行著 《衆議院議員、前法務副大臣》
http://www.php.co.jp/bookstore/detail.php?isbn=978-4-569-70313-8
320氏名黙秘:2008/10/01(水) 20:07:49 ID:???
変な客というが、弁護士は自分たちが変だとは思わないのかな
321氏名黙秘:2008/10/01(水) 20:26:46 ID:???
だいたいおまえらは弁護士に相談行ったことあるのか?ないだろ。
弁護士に相談来る人なんて基本的にキチガイなんだよ。
322氏名黙秘:2008/10/01(水) 23:07:10 ID:???
いまどきは、司法試験を受ける行為自体からして、
基本的にキチガイなんだけどなw
323氏名黙秘:2008/10/01(水) 23:18:16 ID:???
>>322
代理人稼業も大変やね。。。
324氏名黙秘:2008/10/01(水) 23:29:14 ID:???
■[司法]司法試験合格者削減論への反論by米倉明教授@戸籍時報630号57頁

教授によると,削減論者は,江戸時代志向(お上のお墨付き,権威崇拝)ともいうべき
発想にとらわれているとされています(67頁)。

ノキ弁が事務所から報酬を1円ももらえなくても,それは,ノキ弁本人が考える問題であって,
まわり(既存弁護士)が口出しするようなことではないとされています(61頁)。

そもそも,どこかに弟子入りをした場合,報酬をいただけるどころか,反対に,師匠にお金を納めるのが世の習いであるとし,
ゲーテの「ヴィルヘルム・マイスターの徒弟時代・修業時代」を想起すべきとされています(60頁)。

325氏名黙秘:2008/10/01(水) 23:49:59 ID:???
米グーグルは2008年9月30日(米国時間)、創立10周年を記念して
「2001 Google search」と呼ばれるWebサイトを、10月末までの期間限定で開設したことを明らかにした。
約7年前の2001年1月時点のインデックス情報に基づいた検索が可能だ。

http://www.google.com/search2001.html

「法科大学院」で検索すると・・・。
326氏名黙秘:2008/10/01(水) 23:53:34 ID:???
ヴィルヘルム・マイスターは授業料なんか払ってないはずだが・・・
327氏名黙秘:2008/10/02(木) 00:03:22 ID:???
>>324
今度は新司法試験に合格したものの就職先がない奴らを「○○大学法科大学院付属法律事務所」に
収容し、授業料を納めさせる気だな。
328氏名黙秘:2008/10/02(木) 00:06:48 ID:???
>>327
新手のマネーロンダリングなのですね。わかります。
329氏名黙秘:2008/10/02(木) 00:12:31 ID:???
ロー付属事務所かどうかはともかくとして、
もう少し現在の増員状況が続けば、
既存の弁護士事務所が、授業料を徴収して新人弁護士を使ってやるという形態が
誕生するのは時間の問題だろうね



イソ弁(給料あり)→ノキ弁(給料無し、売上げに応じた分け前あり)→生徒弁(授業料徴収あり)

という時代の変遷があるわけだ

イソ弁の採用をしない事務所も、生徒弁なら(金を徴収して、しかも働かせられるから!)
採用していいっていうところが結構あるんじゃないかな

これからは、ローの学費借金+修習貸与+事務所への授業料という三重苦が
合格者を待つことになる。
弁護士会費を含めれば四重苦か。
330氏名黙秘:2008/10/02(木) 00:13:43 ID:???
>>329
法律事務所に入るにも入学金や授業料がかかるのか・・・
331氏名黙秘:2008/10/02(木) 00:22:01 ID:???
82 :氏名黙秘:2008/10/01(水) 19:03:29 ID:???
鹿大内部からこの板の読み込み書き込みが規制されている(他の板は全て読める)

っていうのは、どうかと思うぞ。

332氏名黙秘:2008/10/02(木) 01:00:31 ID:???
>>322
司法試験を受けるわけでもないのにこの板に来る人は
精神分裂症としか思えんw
333氏名黙秘:2008/10/02(木) 01:50:52 ID:???
何が不思議かって、日本には弁護士以外の士業が山ほどいて、諸外国の弁護士の
代替機能をしているという議論を法曹増員の検討段階でしていたのに、結局、
弁護士を増やすことにしたってことだわな。

334氏名黙秘:2008/10/02(木) 02:00:38 ID:???
いいこと教えてやる。
河合先生は今度の選挙でゴタゴタに巻き込まれている。
古賀がコスタリカ方式を廃止したから。
同じ選挙区の増原先生と同士討ちの様相のおそれも。
2人が小選挙区で強行出馬となるとどちらかが公認を外されるだろうと。
335氏名黙秘:2008/10/02(木) 02:45:20 ID:???
今度は民主党が勝つだろうから無問題
336氏名黙秘:2008/10/02(木) 03:43:16 ID:???
中教審:法科大学院縮小を…定員見直し、初提言へ
 法科大学院のあり方を検討している中央教育審議会の法科大学院特別委員会は、30日に公表する中間まとめで「法科大学院全体の規模を縮小すべきだ」と提言する方針を固めた。
新司法試験の合格率低迷や志願者数減少が続く大学院には、自主的な定員見直しを要望。入学時の適性試験に合格最低ラインを設け、学生の質を担保することも盛り込む。
国の諮問機関が法科大学院の規模縮小を提言するのは初めてで、再編統合が加速しそうだ。
 法科大学院74校の入学定員は約5800人。
中教審や文部科学省は、大学院の自発的な取り組みでは、教育内容や学生の質の保証が難しいと判断し、より直接的に大学院に働きかけることにした。

 特別委は(1)定員規模に見合う教員数を確保できない(2)入試倍率が低下し、質の高い学生が確保できない(3)修了者の多くが司法試験に合格していない状況が続く−−
などの大学院は「自ら定員見直しを検討する必要がある」と提言する。
 特に小規模な大学院や地方の大学院で教員の確保が難しい場合は、他の大学院と積極的に統合することを推奨。
入学時の適性試験の点数に合格最低ラインを設けることや、大学院で習得すべき最低限の内容(ミニマム・スタンダード)を設定することも求める。
 教員数確保のため、学部教員兼任でも大学院の専任教員扱いとすることが13年度まで暫定的に認められているが、この措置を延長しないことも提言する。
 法科大学院に対しては、国の認証評価機関が調査して「適合」「不適合」を判定しているが、教育の質はほとんど問われていないのが実情。
文科省は、今回の提言に沿った改善が行われているかを判定できるよう、評価基準を定めた省令の見直しを進める方針だ。
法科大学院は、志願者数や入試倍率の低下が続き、今年は新司法試験の合格率が初めて3割台となるなど、法曹養成機関としてのあり方が問われている。
このため、特別委は学生や教育の質を向上する方策を議論してきた
337氏名黙秘:2008/10/02(木) 03:54:27 ID:???
>>336
何をやろうが、無駄。
338氏名黙秘:2008/10/02(木) 10:30:00 ID:???
司法試験合格年3000人の政府計画、法相「目標達成難しい」
http://www.nikkei.co.jp/news/shakai/20081002AT1G0102K01102008.html
 森英介法相は1日、日本経済新聞などとのインタビューで、2010年までに司法試験の合格者を年間3000人とする政府計画について、
法科大学院の教育の質の向上を課題に挙げたうえで「単に増やせばいいのではなく、受験生の質を上げなければならない。
努力はするが、このままでは目標を達成するのは難しい」との認識を示した。

 3000人に増やすためには「政府として(大学側に)強制はできないが、法科大学院が統合・再編されないと、(政府計画の)達成はできないと思う」などと話した。
法曹人口の拡大は司法制度改革の柱だが、日本弁護士連合会が就職難などの懸念から「ペースダウンを求める」提言を出している。(07:00)
339氏名黙秘:2008/10/02(木) 11:01:22 ID:???
>>338
お飾り大臣の発言=法務省の正式見解

それにしても
>3000人に増やすためには「政府として(大学側に)強制はできないが、法科大学院が統合・再編されないと、
>(政府計画の)達成はできないと思う」などと話した。
意味不明だなw

「ローの規模を縮小し、で予備試験を拡充しなければ」と言うなら分かるが。
340氏名黙秘:2008/10/02(木) 11:09:33 ID:???
統廃合が進めば質の高い教員が少数校に集約されるし、司法試験の合格率が
上がることで優秀な人材の法科大学院への進学が促進される
ということかな
341氏名黙秘:2008/10/02(木) 11:24:37 ID:???
「合格率が上がれば優秀な人材が参入する」というのはロー関係者がよく言う謳い文句だけど甚だ疑問。
合格率に釣られて参入するような人間が優秀なのか。

優秀な人材を法曹界に入れたければ
@参入障壁を撤廃すること
A法曹の価値を維持すること(険しい山だからこそ登り甲斐があり、優秀層が集まる)

河井議員も本の中で同趣旨のことを述べている。
342氏名黙秘:2008/10/02(木) 11:47:54 ID:???
>>339
まずローの数を減らさせる
ローの数が減るまで合格者数は増やさないを口実に増員を止める
そのうちローの数が減る⇒しかし当然レベルは低いまま⇒まだローの数が多い
⇒更にローを減らせ⇒更に合格者数を減らす

この無限ループ狙いなんではないか?w
343氏名黙秘:2008/10/02(木) 12:07:44 ID:???
解散・総選挙と金融危機のせいで
永田町・霞ヶ関が混乱してるドサクサに紛れて
閣議決定を事実上撤回させるつもりですな。

タテマエ:「『難しい』と申し上げたのであって、『できない』とは言ってない。 
      だから閣議決定にはなんらの変更もない」
ホンネ:「おまいらどこまでお人よしなんだよwww合格率33(散々)%なんだから気づけよww」
344氏名黙秘:2008/10/02(木) 12:17:53 ID:???
法務省が想定してる「優秀な人材」というのは、1期でもてはやされた、他分野でそれなりの成功を
収めた人たちのことだと思うね 新卒の優秀層は今でも上位ローに吸収されてるだろうし
ローのイメージを上げて、社会人に入ってもらいたいんだろう
345氏名黙秘:2008/10/02(木) 12:34:25 ID:???
ロー生よ、もっと怒れよ
346氏名黙秘:2008/10/02(木) 13:02:12 ID:???
新卒の優秀層は現行抜けしたか、さもなきゃ官僚・外資に行ってるよ
ローに入る新卒は今や旧司法時代のイメージが抜けきってない馬鹿ばかり。
347氏名黙秘:2008/10/02(木) 13:10:06 ID:???
外資()笑
348氏名黙秘:2008/10/02(木) 13:22:42 ID:???
(笑)もまともに打てないのかカス
そんなだからロー生やってるんですね、わかります
349氏名黙秘:2008/10/02(木) 13:29:29 ID:???
>>345
誰に対して?自分の愚かさに対してならそうだろう。

H14年3月19日閣議決定
「法科大学院を含む新たな法曹養成制度の整備の状況等を見定めながら、
平成22年ころには司法試験の合格者数を年間3000人程度とすることを目指す。」

『整備の状況等を見定めながら』『目指す』わけだから
整備が不十分で質が確保できなければ断念するのは当然だ。
何ら閣議決定に反することはない。
詐欺だと言い張る痛い奴は「私は日本語の読めないお馬鹿です」と言ってるようなもの。
350氏名黙秘:2008/10/02(木) 13:31:01 ID:???
350
351氏名黙秘:2008/10/02(木) 13:45:42 ID:???
>>346 
>さもなきゃ官僚・外資に行ってるよ

霞ヶ関でいつ解散するのかもわからず徹夜の国会待機させられたり
六本木ヒルズでリーマンブラザーズ()笑 のIDぶらさげてランチしたり
してるんですね、わかります。
352氏名黙秘:2008/10/02(木) 13:48:18 ID:???
>新卒の優秀層
警察のエリートコースとかじゃね?
353氏名黙秘:2008/10/02(木) 14:11:31 ID:???
>>351
そういうステレオタイプな見方しかできないのは流石ロー生
見識が狭くて笑えるねw
354氏名黙秘:2008/10/02(木) 14:17:42 ID:???
1000
355351:2008/10/02(木) 14:19:30 ID:???
>>353 はぁ?俺旧司で合格してますが何か?
馬鹿野ロー生なんかと一緒にしないでくれるかなヮラ
356氏名黙秘:2008/10/02(木) 14:27:05 ID:???
自称合格者乙
弁護士って昼間から暇なんですねw
357氏名黙秘:2008/10/02(木) 14:41:14 ID:???
統合だの定員削減だのて、ホンマにできるんやろか
学者さんはプライド高いし、私大では経営の問題もあるしね
358氏名黙秘:2008/10/02(木) 15:09:39 ID:???
利権>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>ロー生の未来
359ロー制度ウマー:2008/10/02(木) 15:28:58 ID:???
適性利権で門下と天下り団体ウハウハ

ローへの授業料収入と助成金で大学ウハウハ

ロー関連団体とロー教員への就職口が増えてロー関係者ウハウハ
360氏名黙秘:2008/10/02(木) 15:32:15 ID:???
適性試験の適切な選抜機能と大学の優れた教育力。
この2つのまやかしで浮かんでいるロー制度
361氏名黙秘:2008/10/02(木) 16:22:29 ID:N1aHfsL0


   お  寒  い  レ  ス  だ  な  お  い  





362氏名黙秘:2008/10/02(木) 18:56:22 ID:???
ローの統廃合・定員削減 → 新司法試験の見た目の合格率上昇 → ロー志願者増加を願う
→ しかし就職難を見越して志願者は増えず → 質の低下で合格者数も削減 → さらなる統廃合・定員削減
→ もうグダグダ → 予備試験に賭けるしかなくなるw
363氏名黙秘:2008/10/02(木) 19:40:12 ID:???

鹿







体がお寒いわけですが>>361
364氏名黙秘:2008/10/03(金) 09:41:27 ID:???
信じあえる喜びと
傷つけあう悲しみと

タイムゴーズばい
365氏名黙秘:2008/10/03(金) 12:10:11 ID:???
法科大学院 合格率低迷の打開策は 
http://www.tokyo-np.co.jp/article/kakushin/list/CK2008100302000135.html
2008年10月3日

 法科大学院(ロースクール)修了者の新司法試験合格率が低迷を続けている。
中央教育審議会の法科大学院特別委員会は先月末、法科大学院全体の再編統合を促す改善案をまとめたが、性急な見直しには慎重論も強い。
そもそも、法科大学院を中核として、多様な人材を法曹界に送り出そうとした司法改革の理念はどう貫かれるのか。
法科大学院教育や司法改革に提言を続けてきた2氏が語った。 (社会部・佐藤直子)


【こちらは記事の前文です】

記事全文をご覧になりたい方は、東京新聞朝刊をご利用ください。
東京新聞は、関東エリアの駅売店、コンビニエンスストアなどでお求めいただけます。
366氏名黙秘:2008/10/03(金) 12:37:52 ID:???
多様な人材を確保したいなら予備試験枠を大幅に増やせば済むだけ。
367氏名黙秘:2008/10/03(金) 12:46:55 ID:???
合格率「低迷」とはわろかしよる。低迷なら低迷でいいじゃないか。
いままで大卒その他が受けて3パーセント、低迷なんて誰も言わなかった。
野球と混同してるのかと。CS導入でAクラスぎりぎりチームにもチャンス与えて、
大いに盛り上がったプロ野球と
368氏名黙秘:2008/10/03(金) 12:49:30 ID:???
>>365
>法科大学院教育や司法改革に提言を続けてきた2氏が語った

「2氏」が誰なのか気になるところ
コンビニならまだ朝刊売ってるかな
369氏名黙秘:2008/10/03(金) 13:23:20 ID:???
そんなことよりさ
松下奈緒ちゃんのおっぱい
もみもみしたいな♪
370氏名黙秘:2008/10/03(金) 13:24:16 ID:???
ひゃっはー
         ____ 
       / _ノ  ヽ_ \    
     /。(⌒) (⌒)o\    この馬鹿ロー制度、半端ねえなおい!
    / :::⌒(__人__) ⌒::: \  _________ 
    |     ヽr┬-ノ      | . | |            |
.    \    `ー'′    /  | |            |
    /    `      \  .| |             |
    |  r   ニート |  \.| |             |
    |  ┴rェェァ_    |\  | |_______|
──‐‐`ー-イ__)l二二l ̄ ̄    | |  |


371だから引き返せと謂ったのに:2008/10/03(金) 13:39:48 ID:L6ZeB3QV
【自動車】トヨタ:半年で期間従業員2割削減、新規採用を凍結…米国販売の落ち込みが深刻化 [08/10/03]
ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1222990250/
372氏名黙秘:2008/10/03(金) 13:44:04 ID:???
トヨタまでもか…
373氏名黙秘:2008/10/03(金) 16:04:37 ID:???
トヨタなんて株価4040円まで下がってるからな
6200円で損きりしたのが半年くらい前なのにありえなす
374氏名黙秘:2008/10/03(金) 16:14:52 ID:???
>>373
おおーすげー
俺のバイト注文主も、東証一部だけど3年で半額になった
375氏名黙秘:2008/10/03(金) 16:47:16 ID:???
無責任きわまる史上最低のナルシスト 小泉が

銀行を無条件に救い、外資に売り渡した。
世間にだんだんおかしな風潮が生まれ、
「勝ち組負け組」という弱者を貶める言葉が蔓延し、
製造ラインへの派遣が認められたことで
大企業製造業が人を犠牲に利益最優先に大きく傾いていった。

「ヒルズ族」を中心とした違法スレスレでも金を稼いだ者勝ちと考える、
下品極まる者たちを「セレブ」と持ち上げる風潮が生まれた。

若者は、努力が報われないという諦観を植えつけられ、
マネーゲームで狡賢く立ち回ったものが金持ちになる、

今度は日本の郵貯を米欧金融機関を救うために
利用しろという悪魔の声が聞こえてきた。

英国では、金融機関が機能していない。

退職金50億円を貰っておいて、税金で助けてくれという
外資金融機関の経営者は豚箱にぶち込むべきだろ!


ローを推進した奴らも、同じ匂いがする
376氏名黙秘:2008/10/03(金) 17:17:15 ID:???
ローの総定員減らして合格率上げる…
ほりえもんの株式分割→株価うp策レベルでワロタ
教育学部の総定員も減らせばいいのに。大半が教員以外に就職するようになって久しい
377氏名黙秘:2008/10/03(金) 17:36:26 ID:???
>>365
>>368

久保利と宮沢。
いつもの人wwwwwww
378氏名黙秘:2008/10/03(金) 17:38:42 ID:???
まだいたのかw
379氏名黙秘:2008/10/03(金) 17:42:47 ID:???
宮沢説
・定員削減して合格率5割を実現しろ。そうすれば優秀な受験生が集まる。

久保利説
・未修者が合格しやすいよう択一を簡単にして脚切りするな。法科大学院卒業生は能力が低いとか文句を言うな。
380氏名黙秘:2008/10/03(金) 18:00:31 ID:???
こういうクソ制度を作って、多くの人の人生を破壊した自民党には、絶対、投票しない
381氏名黙秘:2008/10/03(金) 18:02:28 ID:???
公明党は?
382氏名黙秘:2008/10/03(金) 18:05:06 ID:???
論文はともかく、あの択一で合格点とれないのは
勉強不足以外の何ものでもないだろ
383詐欺政党法相の変遷:2008/10/03(金) 18:33:08 ID:???
小泉政権   アメリカ様の命令通り法曹を増やすんだ〜!ロー制度だ!アメリカのマネすることが日本の生きる道!
       増えたら増えたで自由競争だ!なあに仕事はたくさんある。
       USA!USA!

鳩山     3000人は多すぎる。俺も落ちたし。裁判官様達は難試験がふさわしい。仕事もねえよ。

保岡     3000人は維持する。町村さんがお怒りだ。

森      3000人は無理だ。詐欺してなんだけど、質が低いわ。仕事ねえってセンセイもうるせーし。




法相が変わる度に言ってること変えるんじゃねーよ!!
お前らこそアルツハイマー政党だろ?wwww早く政権から降りろ、この馬鹿政党が!!

384氏名黙秘:2008/10/03(金) 18:44:49 ID:???
お勉強ができるからといって法曹の適性があるとは限らないだろう。
385氏名黙秘:2008/10/03(金) 18:47:37 ID:???
久保利先生は、司法試験を論文式中心にすれば未修の合格率は上がるはず、
と主張されてるけど、裏付けるデータがあるのかな
386氏名黙秘:2008/10/03(金) 18:51:24 ID:???
ないとお思う
387氏名黙秘:2008/10/03(金) 19:04:49 ID:???
未修が受かりやすい問題にするか丙案復活。
388シュガー:2008/10/03(金) 19:08:32 ID:???
もう諦メロン。
389氏名黙秘:2008/10/03(金) 19:49:12 ID:???
受かっても落ちても不幸とは、何という前近代の部将。
勝たないと誅せられる。勝つと任命権者(王や大名)にねたまれて誅せられる。
390氏名黙秘:2008/10/03(金) 19:54:00 ID:???
未修を多く受からせるべきとか無責任なこといっても、基礎が出来てない未修の
合格者を現場で受け入れる実務界の負担が大幅に増えるだけだよ
391氏名黙秘:2008/10/03(金) 20:00:39 ID:???
それでなくても、弁護士会が修習前に事前修習とかやらされてんのに。
税金でやるべきことだろこれ。
裁判員に払う金はあるのに、修習にかける金はねえってか。
マジでこの國馬鹿なんじゃねえのか。そりゃ韓国にも負けるわ。
そのうち韓国や中国の植民地になるのも確実だな。この國。
392氏名黙秘:2008/10/03(金) 20:25:14 ID:???
他分野の人たちが法曹を目指すようになり、法学系ばかりの旧試時代とは違う厚みが育っている
なのに、未修者の合格率低迷によって、社会人や他学部卒の志望者が激減した
司法試験は思考力を問う論文式中心にし、短答式は基礎力をみるだけにとどめるべき
短答式の比重が軽くなれば未修者の合格率はもっと上がるはず
393氏名黙秘:2008/10/03(金) 20:29:11 ID:???
>>392
短答も突破できないほど法律の基礎ができてないやつらを合格させて、そいつらを
給料支払って受け入れる事務所はたまったもんじゃないよ。

もっとまともなこといいなよ
394氏名黙秘:2008/10/03(金) 20:41:34 ID:???
択一突破程度の知識がなくて、論文でどんなこと書くの?
395氏名黙秘:2008/10/03(金) 20:49:12 ID:???
947 :無責任な名無しさん:2008/10/03(金) 10:54:56 ID:e7NsSGUM
2000人合格者世代がこんなカキコをしていて笑ってしまった。

新62期 司法修習生 起案4枚目
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1222752585/l50

98 名前: 氏名黙秘 [sage] 投稿日: 2008/10/02(木) 10:23:50 ID:???
日経に森法相の2010年までに3000人合格させる政府計画の達成は難しい、と発言した記事が載ってるね。
合格したからではないが、やはり3000人は多すぎ、せいぜい2000人だろ。
俺は今年大失敗したのに、結果的には合格者が1000でも余裕で大丈夫だった。
下半分はヤバい合格者ばかりではないかと心配。

99 名前: 氏名黙秘 [sage] 投稿日: 2008/10/02(木) 10:34:19 ID:???
>>98
ナカーマ

3000人時代の合格答案って想像を絶するレベルになりそう

396氏名黙秘:2008/10/03(金) 20:55:24 ID:???
バカ弁護士がこわいのは、変な偏見もってそうなこと。
勝ち組負け組とかそんな区分にとり憑かれた、差別主義者だったりとかね。
刑事弁護とか凄まじいやっつけ仕事になりそうだ
397氏名黙秘:2008/10/03(金) 20:57:29 ID:???
>>396補足
俺も偏見に満ちてるな。政治家が言ったら撤回させられるレベルかもしれない。
でも図星だったら…?
398氏名黙秘:2008/10/03(金) 20:58:26 ID:???
>>393
>>392 は東京新聞朝刊に載ったKB利弁護士の主張だw
399氏名黙秘:2008/10/03(金) 21:08:16 ID:???
想像を絶するレベルって?o(・∀・)oワクワク
不動産を即時取得したり
相殺の効果が引換給付判決になったり
兄弟姉妹に遺留分が認められたりするの?
400氏名黙秘:2008/10/03(金) 21:08:58 ID:zB5vrhxR
3000人にして俺も入れてくれ、お願い。
401氏名黙秘:2008/10/03(金) 21:12:37 ID:???
本当にローで旧より他学部増加してんのか?

司法崩壊パラパラと立ち読みしたけど、受験生の質が変わったって
あんなはっきり書いてたのは初めて見たな。
402氏名黙秘:2008/10/03(金) 21:14:09 ID:???
>>399
法文を参照できる試験で
実定法に真っ正面から違反する答案に
なるわけないだろ
403氏名黙秘:2008/10/03(金) 21:16:42 ID:???
三振博士は将来、不動産の即時取得をして生活することになるのに…
404氏名黙秘:2008/10/03(金) 21:19:58 ID:???
>>396
刑事は国に管理された法テラス弁護士がやるから、そんな酷いことにはならないだろう。
405氏名黙秘:2008/10/03(金) 21:25:38 ID:???
>>402 
さあ、どうだろうかね。
新司法試験の問題漏洩疑惑があるこのご時世
何が起こってもおかしくないですぜ(・∀・)ニヤニヤ
406氏名黙秘:2008/10/03(金) 23:29:19 ID:???
今現在ロー制度に固執してるのは公明党だけだろ。
公明党のホームページを見るとロー制度のことが異常なほど出てくる。
自民も公明党には逆らえないからロー制度に手をつけられないのではないか。
河井議員のように考えている議員は実は自民の多数派だと思う。

自民単独政権ならロー制度の抜本的見直しの可能性があるだろうが自民単独政権の誕生は不可能。
そうだとすれば次の選挙は民主にがんばってもらって民主を中心とした政権に期待するしかない。
その際注意すべきは公明党が近寄ってこないように最低でも民主・国民新党・社民党で過半数を確保すること。
407氏名黙秘:2008/10/03(金) 23:32:32 ID:???
             __ __ _
.        _ , '"´  ,. _ ___`丶、
       / ` /  /´-‐ァー-ヽ \
.      / /下7 ..///.:.::/ .:.:ト、 ヽ     ただの馬鹿野ローには興味ありません。
      / └イ_j/ .://;へ、/!.:.::/:.}ヽ ',
     ,'  ///!l .::j.:lイ仔くヽ/,.イ,.ム:.', l
    ,   '〈/f`| l ::l`' ゞゾ '´ rャjノ::.l:. |     この中に旧司組・予備組・現役法曹・法学部生がいたら
    |  l:l :!:{、| l ::|        マソハ: |:: |     「学問・文系」カテゴリの一番下のところに来なさい。
    |  l:l::i个| l ::l!     l⌒ヽ′} .:}:.l:: l
    |  lハ:l::{::', ::::{、   ヽ.ノ  /.:/::.l:: l
    l !:|:::',::',::ヽ:::ヽ\._    /.:/::::/l::;!
.     ',::{:{、:::ヽ\:\;ゝ `「:フ´!::::/;:::/ 〃
.     ヾハj>''´ ヽ ト、_..上くイ::::{ {::{/              |ヽ |     |_    「 〉
    /⌒ヽ、\ ` \-ー ̄\ヾ                 ⊥ 人_  _|_    |/
   /     ヽ \\    \´ ̄`ヽ、                            O
.   l     ',  \\   \  __| \
.   |      ',   \`ヽ、  ∨n| } ト、

       「学問・文系」カテゴリの一番下 ttp://changi.2ch.net/shihou/    
408氏名黙秘:2008/10/03(金) 23:39:01 ID:???
創価大学にローをつくろうとゴネたからおかしくなったのは有名だもんね
409氏名黙秘:2008/10/03(金) 23:55:16 ID:???
日本を蝕む公明党だなw
都議会で「警察」と「何だったかな」を押さえたいらしいね。
創価学会と訴訟中の元公明党書記長・矢野潤也が

新潮だったか文春に書いてたなあw
410氏名黙秘:2008/10/04(土) 00:13:45 ID:???
ローに入らないと法曹になれない。
しかし、資力がない。
そこで、創価学会に入るのです。
411氏名黙秘:2008/10/04(土) 00:18:05 ID:???
あなたの明日を新しく
412氏名黙秘:2008/10/04(土) 00:49:38 ID:???
人間革命でロー撲滅
413氏名黙秘:2008/10/04(土) 05:36:34 ID:???
今後、>>393は嘘です。
事務所は雇った弁護士は使えないとわかるやすぐ放り出します。
契約社員以下の扱いなのです。「事務所に迷惑」という発想は
そういうでたらめな連中の立場を代弁しているのです。
414氏名黙秘:2008/10/04(土) 10:45:44 ID:???
創価御用達弁護士の大量生産を目論んでいたんだろう。
金やコネでローに入学させさえすれば法曹になれる制度=ロー制度を創設することによって。
415氏名黙秘:2008/10/04(土) 12:00:45 ID:???
そもそもろくに機能しないものでお金を取ろうとするから色々と面倒なことになるのだ。

「統廃合で火力集中だ!」=そもそも100円ライターの火をいくら集めても風呂は沸きません
「総定員削減で合格率うpだ!」=高い学費を取り通学負担を強い、相当の公的資金まで
  投入したから、合格率を上げないと受験者が可哀想、納税者に面目立たぬという発想になる
416氏名黙秘:2008/10/04(土) 14:29:22 ID:???

昔は「修身」とか「道徳」とかが教育で重要な地位を占めていたのに、
戦後の教育は権利意識ばかりを強調して、他人を思い遣れない人間を
大量生産してしまったからね。
まず自分が我慢する事が損だと考える連中が多すぎ。
損得以前に美意識が必要だろうと何時も思う。
「躾」は良い表現された漢字だと思う。
417氏名黙秘:2008/10/04(土) 14:38:06 ID:???
国民の生活を壊すのは公明党です。
418氏名黙秘:2008/10/04(土) 14:48:21 ID:???
ローの存在は美しくないよな・・・
くされ学者どもには躾が必要だ。
419砂糖:2008/10/04(土) 18:02:30 ID:???
>>418
ドンマイ!玄マイ!
420氏名黙秘:2008/10/04(土) 18:46:58 ID:???
ローおしマイ!
421氏名黙秘:2008/10/04(土) 19:11:11 ID:???
俺も「司法の崩壊」読んだよ!
これほど現状を正確に書いた本はないよ。
かなり綿密な調査をしたんだろうね
422氏名黙秘:2008/10/04(土) 19:16:08 ID:???
>>421
問題の一番近くにいるんだから調査も簡単だったろうよJK
423氏名黙秘:2008/10/04(土) 19:21:42 ID:???
今からだったら上位ローでも行く価値ないんだろうか
424氏名黙秘:2008/10/04(土) 19:28:29 ID:???
司法の崩壊読んでみよ
425氏名黙秘:2008/10/04(土) 20:51:25 ID:???
法務副大臣として実際に現場で見聞きした内容だからね。
説得力がある。
奇をてらって書いた週刊誌の記事とはインパクトが違う。
この本を契機にローを擁護してきた一部マスコミの態度も大きく変わって行くかもしれない。
426氏名黙秘:2008/10/04(土) 21:25:43 ID:???
もともとマスゴミはロー反対派だよ。
社会部記者なんて早慶の学歴コンプばっか。
(旧)司法試験にチャレンジしてあえなく択一落ちw
「司法試験」と聞くと未だにドキっとする連中さ。
7割8割合格だの金持ち優遇だの問題漏洩してましただのと聞いて
擁護するはずもない。
427氏名黙秘:2008/10/04(土) 22:01:51 ID:???
>>426
朝日は東大が多いよな。
日経は早稲田大杉w
428氏名黙秘:2008/10/04(土) 22:11:56 ID:???
東大ー朝日からニュースステ・報道ステのコメンテーターっていえば新聞記者の
エリートコース
429氏名黙秘:2008/10/04(土) 22:31:28 ID:???
>>428 でもココロの傷はエリートコースでも癒されないのさw
週末にここ覗いてロー叩きネタあさってるかもしらんぞwww
430氏名黙秘:2008/10/04(土) 22:47:50 ID:???
>>428
この間までコメンテーターやってた加藤さんは東京外語大卒。
431氏名黙秘:2008/10/04(土) 23:01:08 ID:???
加藤工作員のことか
432氏名黙秘:2008/10/04(土) 23:11:47 ID:???
>>430
あの世代で東京外語大だとほとんど一期校で東大を受けて
二期校の外大に入った、という口。
433氏名黙秘:2008/10/04(土) 23:16:44 ID:???
おれは関西外大出身
434氏名黙秘:2008/10/04(土) 23:36:41 ID:???
             /\__    _. ィ
         _. - .:.{  ヽ.:.:.:.:.:.>' ´ /
       /.:.:.:.:.:.:.:.:l   '. :.:./   , '`丶、
      /.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.ヽ、  Y⌒) _.ノ_:.:.:.:.:.:.:.\
       /.:.:.:.:.:.:.:.:j.:> ´ .`-−…−- ` く :.:.:.:.:.:ヽ
.     / :.:.:.:.:.:.:.:.:|, ィ ´.:.:.:.:.:.:/ト、:.:.:.:.:.:.:.``.:.:.:.:.:.∧
     ′ :|:.:.:.:.:.:.:|:.:/.:.:.:.:.:.|:.:./ | '.:.:.:.|:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:∧
      |:.:.:.:|:.:.:.:.:.:.:|/.:.:.:.:.:.:/.:/ ,!  '.:.:.|、:.:.|.:.:.:.|:.:.:.:.:∧
      |:.:.:.:|:. ∧:.:.|:.:.:.:./'.:/, /   '.:.| '. :|.:.:.:.|:.:|:.:.:.:∧
      |:.:.:.:|:.:l. l:.:|:.≠-ァZ'´   `ニマニ「:ハ:.:.|:.:| :.:.|:.:.'.
      |:.:.:.:|:.: ー':.:.|',ィ'´/'_      」ノ`lメ. }:.:|:.:| :.:.|:.:.:|   馬・鹿・野・ロー・酢・・・
      |:.:| :.'. :.:.:.:.: l{ ト'ハ       ト'ハ' リ /|∧.| :.:.l\|
     ヽ||:.:.'.:.:.:.:.:.! 弋_り     弋_り  ムィ.:.:.ハ:.:|
       |:.:. '.:.|.:.:.|ヽ.     r─−‐、   ノ、|:.:/ |:/
       ∨:|ハ|ヘ.:|  > ._|  ___  |‐ ´   ヽ/  l.′
       ヽハ.  ヽ    ', |  冂| |    , ヘ
        | \      | 〒' |、  /  |
        |   \  ,. '´| f,ユ...」 ヽ'   |
435氏名黙秘:2008/10/05(日) 10:43:03 ID:???
なんかさ、エロいAAでも貼ってよ。
436氏名黙秘:2008/10/05(日) 12:02:41 ID:???
再編避けられぬ法科大学院
http://www.nikkei.co.jp/news/shasetsu/20081004AS1K0300603102008.html

相変わらずのロー制度ありきの主張に辟易。
本日付け産経新聞朝刊にも同様の社説あり。
437氏名黙秘:2008/10/05(日) 13:16:57 ID:???
>>436
教育資源集中といっても、「100円ライター」集めたところで風呂は沸かないよwww
100円ライターを高い税金で買い集めてメンテしてきたのかも知れんけど。ゴミ株を高つかみしたのと同じだぜ。

学生の入試負担(適性高配点なら無意味な苦役)、通学負担が増えるだけだ
438氏名黙秘:2008/10/05(日) 13:29:57 ID:???
おっぱいもみもみしたい!!
439氏名黙秘:2008/10/05(日) 13:32:12 ID:???
同志社大学法科大学院の防御装置 〜生きのびるたくらみ〜
http://www.geocities.jp/doshisya3ls/sub3.htm
440氏名黙秘:2008/10/05(日) 13:55:39 ID:???
弁護士が暴力団に法律講義をしているそうです

 ↓

【社会】暴力団対策法の改正で、指定暴力団の3大組織が脱法目的の勉強会か リポートを提出させる組織も
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1223155723/l50
441氏名黙秘:2008/10/05(日) 14:57:15 ID:???
大学からすれば、定員減らせというのなら補助金増やしてくれ、となるだろうな
442氏名黙秘:2008/10/05(日) 15:22:56 ID:???
>>440
河井議員の本に
「暴力団関係者と思しき学生が法科大学院に入学しているのではないか」という指摘あり。
従来の試験のように難関試験だと暴力団関係者を合格させることのは難しいが
ロー制度ならばローに入れてしまえば暴力団御用達弁護士の育成が可能とのこと。
443氏名黙秘:2008/10/05(日) 15:27:46 ID:???
北朝鮮系の大学校からロースクールに行ってるケースもあるよ
444氏名黙秘:2008/10/05(日) 15:28:13 ID:???
京阪神地区にゃ、お手軽ローがいくつかあるもんなww
特に兵庫
445氏名黙秘:2008/10/05(日) 15:32:37 ID:???
現実的に考えれば有資格者転ばすほうが簡単じゃないのか
446氏名黙秘:2008/10/05(日) 15:33:48 ID:???
>>445
これからはおもくそ簡単になるね
447氏名黙秘:2008/10/05(日) 15:49:33 ID:???
448氏名黙秘:2008/10/05(日) 16:17:48 ID:???
再編ってどんだけ大学が投資したと思ってんだか。
そもそも合格率より就職難がこれから問題になるのに。
449氏名黙秘:2008/10/05(日) 16:23:56 ID:???
>>436
>名ばかりの法曹養成機関では優秀な志願者も指導教員も十分に確保できず、
>試験合格はおぼつかなくなる。すでに一部の大学院がこの悪循環に陥りつつある。

>国公立、私立を問わず教育内容を充実させるために大胆な再編の道を探り、
>それができないなら撤退も考える時期である。


なかなか手厳しいね
450氏名黙秘:2008/10/05(日) 16:24:30 ID:???
合格率問題は税金の有効利用の問題だな。行政の成否がかかっている
就職問題は経済とか国民性とか法文化とか、複雑でどうにも仕様のない
事実上の問題
451氏名黙秘:2008/10/05(日) 16:30:49 ID:???
文科省は政策を変更したわけだろ?
下位ローはこれから大変だぞ
452氏名黙秘:2008/10/05(日) 16:49:29 ID:n0yMsGmD
目くそ鼻くそを笑う
「上位」も「下位」も泥船には違いない
453氏名黙秘:2008/10/05(日) 16:55:06 ID:???
鬼が島に向かう船か。途中で沈むのが下位ローだな
桃太郎になれるのは一握り
454氏名黙秘:2008/10/05(日) 16:57:31 ID:???
自分で言うのも何だが我がローは合格率トップクラスですけど
455氏名黙秘:2008/10/05(日) 17:11:36 ID:???
>>454
桃太郎になれるようにゆっくりがんばってね!!
456氏名黙秘:2008/10/05(日) 17:16:59 ID:???
>>454
そのロー自体の合格率が高かったとしても
自分が合格出来なきゃ、なんも意味ないよな・・・
457氏名黙秘:2008/10/05(日) 17:38:55 ID:???
暴力団の顧問弁護士って年収だけなら渉外のやつらとわたりあえるんじゃね?
458氏名黙秘:2008/10/05(日) 17:48:29 ID:???
裏社会で稼ぐなんて怖いよ
459氏名黙秘:2008/10/05(日) 17:49:17 ID:???
【社会】実力ばらつく司法修習生、下位層が増加 新試験の答案などを最高裁が分析
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1223196174/


このスレで暴れないでね
460氏名黙秘:2008/10/05(日) 18:28:14 ID:mhlgiTvD
岡山大は桃太郎になる!!
461氏名黙秘:2008/10/05(日) 18:57:38 ID:RH7hjWOO
民主政権になっても、法曹増員とロー制度は大枠では変更しないだろ。
ロー縮小とかはやると思うけど。奨学金とかの充実、私学助成増額などで、
学費の軽減が行われたりするだろね。
枝野も基本はロー制度反対ではないのは佐藤工事とのやりとりでも本人も言ってる。

462氏名黙秘:2008/10/05(日) 19:04:15 ID:???
>>454
トップレベルといっても漏洩でトップレベルの慶応と
実力でトップレベルの東大じゃぜんぜん違うしな
463ν速民の総意:2008/10/05(日) 19:45:42 ID:OM7ALaYA
【社会】実力ばらつく司法修習生、下位層が増加 新試験の答案などを最高裁が分析
ttp://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1223196174/
>「実力にばらつきがあり、下位層が増加している」
>「(司法修習の修了試験で)最低限の能力を修得しているとは認めがたい答案があった」
>刑事裁判の「疑わしきは被告の利益に」という基本原則さえ理解していなかったケース

8 名無しさん@九周年 2008/10/05(日) 17:50:30 ID:/2vONAq40
ロースクールは国力を弱体化させ、自分の権力を強めたい池田の陰謀

18 名無しさん@九周年 2008/10/05(日) 17:55:59 ID:8gmbhGCh0
結論としてロースクールは失敗だったということでOK?

もう関係者全員わかってるんだろうから、早く元に戻せよ。

24 名無しさん@九周年 2008/10/05(日) 18:03:25 ID:t9QThfV+0
この制度何で作ったのかさっぱりわからん
制度作ろうとしてる時期からさっぱりわからん
インテリジェンスの質を代償に実質門戸を若手に制限しただけじゃ?

73 名無しさん@九周年 New! 2008/10/05(日) 18:52:21 ID:g+2cdFYEO
そもそもロースクール構想は大学の営利目的

2年で400万かかる
金持ちしかなれないシステム
受験制限は憲法違反

108 名無しさん@九周年 2008/10/05(日) 19:37:46 ID:8JdHpMfC0
どうせ弁護士に聞いても民法何条がどーだのありきたりのことしか応えないだろ。
細かな規制関係の規則とか全然しらねーんだから。
あいつら役にたつんかマジでW
464氏名黙秘:2008/10/05(日) 19:46:27 ID:???
民主政権になったら予備試験の合格率とロー卒の合格率を差がないようにするという
閣議決定がひょっとすると変更される可能性もあるね。
465氏名黙秘:2008/10/05(日) 20:21:16 ID:???
それは困るなあ。ローの権益維持のために予備試験ルートが狭くなるのは。
もしそうなったら完全に事実上金持ちしか法曹になれないことに…

もっともロー開設当時とは状況が激変してるし、民主党も変わってる可能性もある。
裁判員制度だってかつては賛成しておきながら今頃になって見直しとか言い出してるし。
共産党もそうだが。前川にしても枝野にしても中堅・若手の法曹資格者でローを積極的
に評価してる人はそんなに聞かない。
466氏名黙秘:2008/10/05(日) 20:28:07 ID:???
>>461
民主党政権になったら奨学金を充実、私学助成増額するなんて甘いことを
考えてはいけない。どこに財源があるのか。
年金とか一般人に利害関係のあるものだけでも公約の実現性は微妙なのに。
俺は自民党支持者ではないけど民主党政権にそんなに幻想を持たない方が
いい。
467氏名黙秘:2008/10/05(日) 20:40:54 ID:???
>>461
私学助成なんていらない。この制度があるために社会的に不要な大学や大学院
が一向に淘汰されない。奨学金も大学を通じてではなく個々の学生に直接給付
するシステムにすればいい。大学を通じた給付だと完全に学生に還元されないし
大学ごとに枠があるのでかえって不公平になる。下位校の淘汰も進まない。
現行の私学助成と大学を通じた奨学金制度は文科省の省益と天下り先確保、
そして大学関係者のためのシステムにすぎない。
468氏名黙秘:2008/10/05(日) 20:41:17 ID:???
>>445
っていうか俺受かったらすぐに山口組に履歴書送るよ。
469氏名黙秘:2008/10/05(日) 20:41:48 ID:???
いや、日本の教育費は先進国でも極めて少ないから増えるだろう。
470氏名黙秘:2008/10/05(日) 21:04:10 ID:???
>>468
ふかわ「おまえの顔、ポニョに似てるな?」
「おまえの顔、ポニョに似てるな?」
471氏名黙秘:2008/10/05(日) 21:07:38 ID:???
 警察当局によると、山口組の傘下団体の間では「組員の違反行為で本家筋に
迷惑をかけるな」「中止命令の対象となるようなことをするな」という、
本部からとみられる指令が回っている。傘下団体の幹部が集まって勉強会を
開いたとの情報があるほか、暴対法の改正内容を解説した数枚の資料を
入手したという。警察庁幹部は「解説書は弁護士など法律の専門家が書いたと
しか思えない」と指摘する。

 ↓

【社会】暴力団対策法の改正で、指定暴力団の3大組織が脱法目的の勉強会か リポートを提出させる組織も
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1223155723/l50

472氏名黙秘:2008/10/05(日) 21:10:21 ID:???
1 名前: 氏名黙秘 投稿日: 2008/02/01(金) 00:50:04 ID:KQ90dKo0
司法制度改革で色々と影響を与えられている私たちですが、
司法試験の受験生の皆さん、今の心境を教えてください。
質問
【@ 司法試験という道を選んだことを今でも良かったと思いますか?】
【A @の答えの理由】
【B もし今、普通に企業に就職することが許されるとして、就職と司法試験のどちらを選びますか?】
【C なぜ法曹への道を選びましたか?】
【D 司法試験に合格できたとして、自分の未来は明るいと思いますか?】
【E 今後の法曹という職業は良化と悪化のどちらに進んでいくと思いますか?】


54 名前: 氏名黙秘 [sage] 投稿日: 2008/02/09(土) 22:53:38 ID:???
1 後悔してないといえば嘘になる。でももう退けない。
2 完全にダークサイドに堕ちてるから
  つまり、悪魔に魂売り渡した
3 就職
4 最初は社会正義のためとか考えてた。
  国選弁護とかも割と積極的だった。
  が、親の為にどうしてもまとまった金が要りようになって、
  そこでカタストロフ
5 関係持ってる連中が連中なので覚悟はもう決めてる
  金だけは無駄にあるが、贅沢する気にはなれん
  他の売り渡した連中みたいに開き直れない分中途半端か
6 俺は望んで悪魔に魂売ったけど、多分これから嵌められて
  悪魔に囚われる奴多く出るな。否、既に手は伸びつつある。
  それを知ってると、良化なんてありえない。この状況を一番
  喜んでいるのは悪魔だよ。
473氏名黙秘:2008/10/05(日) 21:11:05 ID:???
>>469
バカ大学に助成されてるのが実情だからこれ以上私学助成は増やさなくていい。
能力ある奴に助成するのならまだしも。
しかし、日本は悪平等の国だから、能力ある奴だけに助成するというのは
絶対に批判の対象になる。
能力のある奴が国民からの助成で教育を受けさせてもらうから、能力のあ
る奴が国民のために働こうという意識になるのにね(司法修習制度がその典型)。

日本人はそういう大所高所に立った考えができない。将棋で言えば1手先は読める
が、そこから先は読めない。つまり脳に欠陥がある。そういう民族。
会社の社長や政治家には決定的に向かない。単純作業にのみ向いている。
もう日本の支配層は、日本人以外の者にやらせた方がいいと思う。
474氏名黙秘:2008/10/05(日) 21:21:24 ID:???
ローって、必要なんですか?
475氏名黙秘:2008/10/05(日) 21:36:35 ID:???
必要だよ。利権が絡みすぎてどうにもならないから。
476氏名黙秘:2008/10/05(日) 21:59:58 ID:???
>>469
でも、他の先進国の比較では司法予算も圧倒的に少ないのに、
こっちはいっこうに増える気配がないぞ。
477ν速民の総意:2008/10/05(日) 22:19:32 ID:OM7ALaYA

 171 名無しさん@九周年 2008/10/05(日) 22:10:49 ID:8JdHpMfC0
 もともと、弁護士なんて目指すヤツは
 歪んだヤツ、ヘンな育ち方したヤツが多いと思うけどね、
 刑法とか民法とか普通の中高生が勉強しようと思うかW


ココロも背骨も歪んでるんだ、
すまない(´・ω・`)
478氏名黙秘:2008/10/05(日) 22:51:44 ID:???
>>471
朝日の記事だな。講師になったやつはいくらもらったのかな。
479難易度確定版:2008/10/05(日) 22:55:49 ID:???
第一種電気主任技術者スレより
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/lic/1212976078/
195:名無し検定1級さん :2008/10/05(日) 22:18:44 [sage]
72:電験1種
70:旧司法試験 
68:弁理士
67:公認会計士 税理士
66:不動産鑑定士 アクチュアリー 電験2種
64:司法書士 通検2級 
63:シスアナ 通訳案内士
62:技術士
60:地方上級 土地家屋調査士 エネ管 プロマネ シス監
58:国家U種 CFP 簿記1級 マンション管理士 中小企業診断士 上級シスアド
57:行政書士 電験3種 高圧ガス甲種 特級ボイラー ソフ開 1級建築士
56:社会保険労務士 英検準1級 テクニカルエンジニア 情報セキュアド
54:ビジ法1級 法検2級 市役所上級
52:販売士1級 AFP 宅建 危険物甲種  
51:海事代理士 一種電工 第一種冷凍 高圧ガス乙種
50:基本情報技術者 簿記3級
49:ビジ法2級 1級ボイラー
48:簿記2級 管理業務主任者
47:第二種冷凍
46:ビジ法3級
45:二種電工
44:危険物乙 2級ボイラー
43:シスアド 第三種冷凍
480氏名黙秘:2008/10/05(日) 23:00:19 ID:???
のべ600人の法科大学院生が旧司法試験を受験(平成20年度はまだ結果が出ていないため除く)
http://www.moj.go.jp/SHINGI/SHIHOU/080604-2.pdf
結果226人以上が合格
1期既修90人http://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/19/04/07041708.htm#a01
2期既修と1期未修75人http://www.moj.go.jp/SHINGI/SHIHOU/080604-7.pdf
3期既修と2期未修61人http://www.moj.go.jp/SHINGI/SHIHOU/080604-7.pdf
4期既修と3期未修 ?人
合格率37.7%以上

旧司法試験の合格率段階説
なにもなし:合格率1%未満
択一常連:合格率13%前後
ロー生:37%以上
481氏名黙秘:2008/10/05(日) 23:15:51 ID:???
>>470
おまえの父ちゃん、また、行書、受けてたぞ
おまえの父ちゃん、また、行書、受けてたぞ
482氏名黙秘:2008/10/06(月) 00:39:12 ID:???
>>480 

つ旧司法試験の合格者:合格率100%

ぜんぜんダメだな馬鹿野ローw
483氏名黙秘:2008/10/06(月) 00:45:08 ID:???
>>480を正しく分析するとコレになるようだ↓↓

> ちょこっとヒマ潰しに計算してみたらマジで爆笑wwwwwwwwwwwwwwwwwww
> これは予想以上にヒドイwwwwwwwwwwwwwwwww
>
> <法科大学院生の旧司法試験における合格状況>
>
> 1期既修2350人のうち、90人 約3.82%
> 2期既修2063人+1期未修3417人(合計5480人)のうち、75人 約1.36%
> 3期既修2179人+2期未修3481人(合計5660人)のうち、61人 約1.07%
>
> 合計で法科大学院生13490人中、旧司法試験合格数226名
> 合格率わずか1.67%w
> 大半は記念受験レベルなので出願さえ出来ないwwwwwwwww
484氏名黙秘:2008/10/06(月) 01:01:24 ID:???
日経新聞
社説2 再編避けられぬ法科大学院(10/5)
http://www.nikkei.co.jp/news/shasetsu/20081004AS1K0300603102008.html

産経新聞
【主張】法科大学院 法曹の質向上へ再編急げ
http://sankei.jp.msn.com/life/education/081005/edc0810050319000-n1.htm
485ひまわりバッジが泣いて居る:2008/10/06(月) 01:03:15 ID:sQoU3rTu
日弁連元副会長を酒気帯び運転などで逮捕
ttp://www.asahi.com/national/update/1005/TKY200810050167.html
>「ゴルフ場で酒を飲み、自宅に帰る途中だった」と容疑を認めている
>群馬弁護士会長も歴任した。
486氏名黙秘:2008/10/06(月) 01:08:27 ID:???
法曹の質が劣化しているのは事実ですね
487氏名黙秘:2008/10/06(月) 01:22:44 ID:???
>>486
事故米みたいなもんですかね。
488氏名黙秘:2008/10/06(月) 01:26:04 ID:???
懲戒請求してやればいいよ
489氏名黙秘:2008/10/06(月) 01:37:53 ID:???
「金額は依頼者様の自由です」弁護料は依頼者が設定
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1223210704/
490氏名黙秘:2008/10/06(月) 01:42:02 ID:???
マスコミってなんでこんな馬鹿なの?
ローの質が低いとしても、それと合格率は無関係なんすけど・・・
だれか正しい情報おしえてやれよ。
491氏名黙秘:2008/10/06(月) 01:57:35 ID:???
マスコミの質は、法曹の質以上にもっと下がってると思うんだが。
てか、法曹の質って何?定義がわかんないんだけど。
今の法曹って、昔の法曹よりも、もっともっと細かいことに気を配ってると
思うぞ。
昔の法曹なんて、先生先生といわれてふんぞりかえって、しかも扱う法律も
単純だった。報酬も取り放題だった。
今の法曹は、まず報酬の説明をキチンとして、先生と呼ばれこそすれ煩い客
が増えた。インターネットなんかで情報を集めてくる奴もいて適当に誤解し
てやがるので、それの修正も必要(思い込みの強い奴だと一苦労)。扱う法
律も、会社法をはじめ複雑を極めている。民法だけやってりゃいい時代とは
違うんですよね〜。
あと、古い法曹って、刑事弁護も適当でしょ?国選なのに保釈や宅下げで別
に報酬取ってたわけで。俺ら新しい法曹はいつも被疑者や家族に「弁護士頼
むとお金が心配」と言われるんだぜ?古い法曹らがそんなイメージ植えつけ
た尻拭いやってんだぜ?
492氏名黙秘:2008/10/06(月) 01:57:54 ID:???
アメリカマンセー・芦部コンプ・学説分類ヲタクにして
法科大学院総元締めの憲法学者よ、

アンタが択一憲法のヘナチョコ問題まで作るほどあこがれた
「法の支配」の国は、もうないよ。
あるのは、CDS(Credit Default Swap)7000億ドルの時限爆弾を抱え、
世界中に金融危機を撒き散らして迷惑かけまくってる米国さ。

日銀短観は5年ぶりマイナス、新卒採用見送り続出。
そして消費者物価は16年ぶりの2%台。
収入は減る、支出は増える。奨学金をもらえるあても、返せるあてもない。
どうやって学費を出せと?

わかってるんだろ?
法科大学院、もう存続自体が原始的不能。
募集停止して尊厳死するか、いさぎよく廃止なさい。
493氏名黙秘:2008/10/06(月) 02:01:03 ID:???
なんでローの中心にはいつも憲法学者がいるんだ?
世界で一番不要な連中じゃん。
何が八月革命だよw
それでいて、憲法改正議論になったらヘナチョコ。
文科省との対応もヘナチョコ。何が「大学の自治」だよ。補助金欲しさに
全部省の言いなりになってんじゃんw
言動不一致の憲法学者だけは一切信用できねえな。青臭い書生論だけ。
494氏名黙秘:2008/10/06(月) 02:17:27 ID:???
>>493 
俺らも悪いんだよ。
適性試験には文句ブーたれるのに、
「憲法学者の四人組」とか言って何も考えずに買い漁るだろ。
△△大臣の諮問機関、□□審議会の座長を務める☆☆大学の誰それ教授
ってニュースに聞き耳立てるだろ.。
その☆☆大学が母校だったり、
誰それ教授がゼミの指導教授だったりすると
もう舞い上がっちゃったり、ゴマすりに行ったりするだろ。
そういうのが連中をつけ上がらせるんだよ。

ただの御用学者なんだから
華麗にスルーすべきなんだよ。
495氏名黙秘:2008/10/06(月) 02:32:10 ID:???
そこまでいうならローなんて行ってやらなきゃいいのに
496氏名黙秘:2008/10/06(月) 02:33:02 ID:???
だから昔も今も逝かねえっつーのw
497氏名黙秘:2008/10/06(月) 02:34:12 ID:???
ロー行く香具師はチンカスばかりw
498氏名黙秘:2008/10/06(月) 02:39:23 ID:???
チンカスはテシューで丁寧にふき取ることができるが
ソクラテスメソッド(笑)とか実務演習(笑)とかプロセス教育(笑)とかいった
ロー生の妄想はふき取ることができないなw
499氏名黙秘:2008/10/06(月) 02:45:16 ID:???
>>485
だから旧司組はだめなんだよ。
法曹倫理がうわべだけで身についてない。
さっさと老害は業界を去って欲しいね。
500氏名黙秘:2008/10/06(月) 02:47:27 ID:???
国民全体の利益を考えれば
現在のロー関係者全員を
生贄にしても悪いことではない
501氏名黙秘:2008/10/06(月) 03:16:37 ID:???
>>499
法曹倫理ってなんすか?
金で弁護士資格買うことですか?w
502氏名黙秘:2008/10/06(月) 04:23:42 ID:???
法科大学院 乱立解消は避けて通れない (10月6日付・読売社説)
ttp://www.yomiuri.co.jp/editorial/news/20081005-OYT1T00668.htm

讀賣も北よ
503氏名黙秘:2008/10/06(月) 09:25:30 ID:???
>>459
初めからわかってたことじゃないのか、合格者増員すれば下位層が増えることなんて。
もしかして増員すれば上位層が増えるとでも思ってたのか?!>最高裁のひと
504氏名黙秘:2008/10/06(月) 09:53:51 ID:???
>>502
「優れた教員をそろえた大学院で、数を絞り込んだ学生に、質の高い教育を施す。」

・優れた
・数を絞り込んだ
・質の高い

概念も曖昧だし完全に超規制型ですね。
505氏名黙秘:2008/10/06(月) 09:58:14 ID:???
「優れた教員をそろえた大学院で、数を絞り込んだ学生に、質の高い教育を施す。」

ロースクールを潰した上で司法修習を充実させろ、という主張ですね分かりますよw
506氏名黙秘:2008/10/06(月) 11:40:55 ID:???
>>504
京大ローであの合格率なんだからそんなの何の担保にもならんだろ。
507氏名黙秘:2008/10/06(月) 11:46:38 ID:???
高級な白熱電球集めても風呂は沸かないよ
500円で買わされて毎月100円の電気代食わせてきたのかもしれないが
違う目的につかうことはまったく出来ないよ。タバコに着火も出来ないよ
508 もうだめぽ  :2008/10/06(月) 12:13:01 ID:EzUs4GKL
ヽ( ゚д゚ )ノ ぅぉぉー 日本経済も沈没!!
ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/eco/1223255789/

141 金持ち名無しさん、貧乏名無しさん 2008/10/06(月) 11:52:07
いずれにしても
学生の就職はまた氷河期に突入間違いなし

144 金持ち名無しさん、貧乏名無しさん 2008/10/06(月) 11:55:18
>>141
確実だろうな。
来年GDPは実質も名目も大きくマイナスだろう
団塊の定年延長はすべきではなかった
彼らも新卒と同じ就職戦線に曝されるようにしたほうがいい

150 金持ち名無しさん、貧乏名無しさん 2008/10/06(月) 11:58:15
>>141
かといって昨年あたりに外資系とかに就職しちゃった新卒もババ引いちゃったな

勝ち組のはずが一転・・みたいな状態じゃね?
509氏名黙秘:2008/10/06(月) 12:18:41 ID:???
>>508
逆に「ロースクールに入ってよかった」なんて事態が起こるかもな
510氏名黙秘:2008/10/06(月) 12:29:25 ID:???
それだけはないw
ローに入って尚更ガクブルだろJK
511氏名黙秘:2008/10/06(月) 12:42:28 ID:???
ヤバすぎる!個室ビデオの“トンデモ実態”
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1223186837/

・個室ビデオ業界はいまや飽和状態。価格競争が激化しているため、部屋を限界まで増やし、
 客をスシ詰めにする薄利多売が主流です。

・個室ビデオがヤバイのは店内の構造だけじゃない。“アノ手コノ手”のサービスがアダとなり


何となくローと似てないか?
512氏名黙秘:2008/10/06(月) 12:43:07 ID:???
コメントが反映されたので参考までに

あらいぐまのつぶやき
http://www.election.ne.jp/10868/61581.html#comment
513氏名黙秘:2008/10/06(月) 12:43:57 ID:???
一般紙に取り上げられるようになったらオシマイ。
結局、予備試験導入を契機にローは解体される。
このスレのパート1立てた奴は既に自分の人生の方が崩壊
してるだろうから、よく当たる予言者として食っていけ。
514氏名黙秘:2008/10/06(月) 12:58:26 ID:???
専門の大学教授に任せたのになぜ失敗に終わったのだろう?
515氏名黙秘:2008/10/06(月) 13:01:01 ID:???
>>513
お前こそ預言者として食って池。
516氏名黙秘:2008/10/06(月) 13:12:22 ID:???
517氏名黙秘:2008/10/06(月) 13:13:33 ID:???
>>514
低知能で歴代ワースト記録をいくつも連発した小泉と
経団連とアメリカが思いつきとその場のノリでTMの
ヤラセという原始的な工作でつくった制度なのにうまく
いくわけがないだろ
518氏名黙秘:2008/10/06(月) 13:16:17 ID:???
>>512のブログにコメント書いた奴の人生っていったい何だったのだろう。
毎日焦燥感に苛み、重く薄暗い空気の中で佇んでいるのだろうか。
世の中には悲惨な人がいるもんだと感慨にふけっていたら
腹が減ってきた。
519氏名黙秘:2008/10/06(月) 13:21:39 ID:???
おれは政府を信用していないからロー制度・司法試験制度がむちゃくちゃになっても別に驚かないしいい気味だって思ってるよ
520氏名黙秘:2008/10/06(月) 13:26:31 ID:Tsw4CmRI
>>513
初代1はとっくに合格してるんだが。
521氏名黙秘:2008/10/06(月) 15:44:19 ID:???
838 :氏名黙秘:2008/09/22(月) 16:32:18 ID:???
つーか普通は司法試験のことなんてそんな気にしてる暇ないんだよ。
修習委員会とか法科大学院委員会に入ってる人なら別だけどな。
仕事とクライアントと自分の家族のことが重要なわけ。
自分の出身高校の入試がどうなってるとか気にしないだろ?

黒猫みたいに年がら年中司法試験のこと考えてる弁護士なんてのは変人。
522馬鹿野ローに構ってるヒマなし:2008/10/06(月) 17:06:46 ID:N9Dyqx9k
【株式】日経平均、4年8ヵ月ぶり安値 終値465円安の1万473円 東京株式市場[08/10/06]
ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1223273897/

【運輸】松本引越センター株式会社、破産手続開始決定のお知らせ[08/10/06]
ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1223273510/

【小売】西友、不採算店約20店を閉鎖へ:正社員も350人程度リストラ [08/09/29]
ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1222691953/

【新聞/メディア】日刊ゲンダイと夕刊フジ、大手2紙が夕刊を10円値上げ!夕刊紙にも活字不況の波[08/09/30]
ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1222779507/
523氏名黙秘:2008/10/06(月) 17:12:30 ID:QkiGHKqz
祭事に受かって良かったー
524氏名黙秘:2008/10/06(月) 17:41:52 ID:???
   |      |    / ̄ ̄ ̄\   /. ̄ ̄\..  |
   |      |    |:::;/─__─__- (_:(;:(\,::::::::ヽ. |
   |      |    |:(t (0. (0|   |0)` t):::::::ノ |
   |      |    `'ヽ、 ┌.` |  i _   '>;< |
   |      |      ,-'---, ′   `-┐イ \) |
   |      |  (⌒\/ヽ   , \    / ̄ヽ.   |
   |      |   `\__ |;;;;;;;;;;;;| ̄|   ( |⌒| |   |
   |      |  /   |──..| ̄|    |_| |_|..   |___
   |      |/     |--┬.(___)   / (__ノ_| /:::::::::::::::::::.\
   |. ̄ ̄ ̄ ̄      .|  |┌'--'┐  ̄| ̄| .|::::::::::::::::::::::::::::::|
  |  ̄ ̄ ̄ ̄ |        |  | |   .|   |  | .|:::::::::::::::::::::::::::::|
  | HOTEL .||     ⊂二⊂,└---┘ ⊂二] (_\::::::::::::::::::::/)
  | テーミス | |    法曹の先パイ  ロー   \\::∧:/ノ
/|       |. |              不合格者  /──ヽ
  |______|─'                   / ̄ ̄ ̄ ̄\
                             ├-|      |┤
                               ロー合格者
525氏名黙秘:2008/10/06(月) 18:36:58 ID:???
類似している!

アメリカ人が家を失い、難民キャンプのような生活を始める映像が
届くまで、混乱は続く。
アメリカの製造業は弱体化し金融で世界を席巻した。
その金融が壊れてしまった。
多くの人が仕事を失い、仕事を求めて彷徨い出すのはこれから。

ロー失業生が家を失い、難民キャンプのような生活を始める映像が
届くまで、混乱は続く。
大学教育は弱体化しロー制度を作り上げることにより司法界を席巻しようとした。
そのロー制度が壊れてしまった。
多くのロー生が時間と金を失い、仕事を求めて彷徨い出すのはこれから。


映像の世紀 第3集 それはマンハッタンから始まった 8-8
http://jp.youtube.com/watch?v=a659a_844Os


526氏名黙秘:2008/10/06(月) 19:41:17 ID:???
>>512
527氏名黙秘:2008/10/06(月) 21:11:34 ID:???
>>492
ダレのことですか?
528氏名黙秘:2008/10/06(月) 21:14:13 ID:???
      ((;;;:: :  ;: ;::))     ((;:;;  ;; ;:;::)) ::)
     ( :   ; ::;))      (;:;  ;;))::; :))
    ((;:;  ::;;:)     (;: ;:;) ;:;::)''
   ∧∧ ;:)     ∧_∧
  と(,,゚д゚)      (´∀` )つ
   | と|      ( つ /
   0  |        | (⌒)どどどど・・・・
.     `J       し'
法科大学院入試 法科大学院適性試験

      ________
      |定員割れ|
      | ̄ ̄ ̄ ̄
      |
      |
529氏名黙秘:2008/10/06(月) 21:15:55 ID:???
      ((;;;:: :  ;: ;::))     ((;:;;  ;; ;:;::)) ::)
     ( :   ; ::;))      (;:;  ;;))::; :))
    ((;:;  ::;;:)     (;: ;:;) ;:;::)''
   ∧∧ ;:)     ∧_∧
  と(,,゚д゚)      (´∀` )つ
   | と|      ( つ /
   0  |        | (⌒)どどどど・・・・
.     `J       し'
 日経平均株価 法科大学院適性試験

      ________
      |10000割れ|
      | ̄ ̄ ̄ ̄
      |
      |
530氏名黙秘:2008/10/06(月) 21:46:51 ID:???
そのうちドカンだからローなんてどうなろうと良いよ

 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081005-00000041-yom-sci
531氏名黙秘:2008/10/06(月) 21:48:09 ID:???
大地震で4大が無くなれば俺にもチャンスが!?
532氏名黙秘:2008/10/06(月) 22:00:53 ID:???
地震で経済壊滅状態

紛争は増えても金とる相手がない

弁護士資格も一緒に壊滅だろな
533氏名黙秘:2008/10/06(月) 22:09:09 ID:???
武装弁護士
534氏名黙秘:2008/10/06(月) 22:09:22 ID:???
法テラス案件が増えてウマー。
535氏名黙秘:2008/10/06(月) 22:16:00 ID:???
そろそろバイクにサイドカー付けてトゲトゲや鋲がいっぱい付いた革ジャン着て
髪型をモヒカンにするとするか。
536【速報】:2008/10/06(月) 23:13:09 ID:GGGI+V3e
ダウ・ジョーンズ工業株価平均 1万ドル割れ
537氏名黙秘:2008/10/06(月) 23:14:51 ID:???
キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━ !!!!!
538氏名黙秘:2008/10/06(月) 23:16:59 ID:???
10数年前の日本の再現だな
539氏名黙秘:2008/10/06(月) 23:30:56 ID:???
ロー崩壊以前に世界経済崩壊か
540氏名黙秘:2008/10/06(月) 23:33:25 ID:???
1ドル=100円・・・
541氏名黙秘:2008/10/06(月) 23:37:46 ID:???
そうなると日本経済も・・・
542氏名黙秘:2008/10/06(月) 23:38:32 ID:???
>>538
あのときと違って今度は世界規模だ。
アメリカ主導の金融資本主義、市場経済原理主義の終焉

今年3月13日に開催された米国下院の秘密会議を伝えるAP電。
(p)http://www.wcpo.com/news/local/story.aspx?content_id=1fde2498-d8c8-44f3-9c94-4a27f8407536
この秘密会議は25年ぶりに開催され、建国以来今回が4度目という。
これは下院議員に協議内容の秘密を強いるものだが、早くも3月25日に豪州のニュースサイトに内容をすっぱ抜かれた。
(p)http://www.australia.to/story/0,25197,23040466-922,00,00.html

@2008年9月までに差し迫った米国経済の崩壊
A2009年2月までに差し迫った米国政府の財政破綻
Bそれによる内乱の可能性と、政府に対する反逆者の事前の一斉逮捕
C逮捕者の全米の強制収容所への収容
D内乱時に下院議員および家族が住む安全な施設の位置
E必要かつ避けられない米国、カナダ、メキシコの統合−北米連邦
F通貨、アメロの新設

543氏名黙秘:2008/10/06(月) 23:39:45 ID:???
276 名前:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん[sage] 投稿日:2008/09/29(月) 06:42:12
アメリカ本土で、陸軍(州兵ではなく連邦軍)が動員されている。
金融暴動対策か?

544氏名黙秘:2008/10/06(月) 23:43:48 ID:???
とりあえずできることは
憲法の教科書を後ろから読むことだなw
・経済破綻と国家緊急権
・預金封鎖と抵抗権
・ねじれ国会と参議院の緊急集会
えとせとらえとせとら・・・
545氏名黙秘:2008/10/06(月) 23:45:56 ID:???
とりあえず、ローをぶっつぶせ!!
546氏名黙秘:2008/10/07(火) 00:01:24 ID:???

\\ 見っ直そう 見直そう♪ ロー!   //

  (⌒) (⌒∩    (⌒) (⌒∩.   (⌒) (⌒∩
  (`・●・´)ノ    (`・●・´)ノ    (`・●・´)ノ
 (つ    /    (つ    /.     (つ    /
 (   ノ       (   ノ      (   ノ
  ∪ ∪       ∪ ∪        ∪ ∪

 法科大学院を見直そう 2ch司法板で見直そう (サァ)

\\   予備試験だ 就活だ♪     //

 (⌒) .(⌒)   (⌒) .(⌒)   (⌒) .(⌒)
 ( ´・●・)つ ( ´・●・)つ ( ´・●・)つ
 ( 二つ    ( 二つ    ( 二つ
  \./ /、    \./ /、    \./ /、
    ∪`J      ∪`J      ∪`J

\\ ジ゙タバタバタバタバタバー    //
  \\ ジ゙タバタバタバタバタバー //

   (⌒) .(⌒)   (⌒) .(⌒)   (⌒) .(⌒)
   ( ´・д・.】)  ( ´・д・.】)  ( ´・∀・.】)<あ、もしもし
   (     ノ  (     ノ  (     ノ  ロー崩壊カウントダウンの件なんですが

 ♪カウントダウンは 2ちゃん司法板
547氏名黙秘:2008/10/07(火) 03:38:30 ID:???
>>512
GJ 
548氏名黙秘:2008/10/07(火) 08:18:06 ID:???
よく大企業に就職すればいいのに、とか言ってた人たちはどうなったんだろうね。
どうせそんな企業に就職できないし、よしんば就職できたとしても、
40台になってリストラ・出向・転籍で95%の社員はその会社からいなくなる。
その大企業には5%しか残らない。
新試験にも受からない奴が、厳しい競争に勝ち抜いて(それも、勉強さえしてれば
いいのとは違う)、5%に生き残れるとは思えない。
しかも、大企業に残っても、不況の波を被ったら転覆w
自称wデイトレーダー(笑)は生きてるかなw
549氏名黙秘:2008/10/07(火) 08:52:11 ID:SCPRYv7l
>>548
40代で95%?
そんなの、金融や外資の一部と、あとは急成長会社だけの話。

メーカーや商社でそんなことしたら
本社も工場も営業拠点も成り立たなくなる。
550氏名黙秘:2008/10/07(火) 11:21:14 ID:???
おっぱいをもみもみしたい!!
551氏名黙秘:2008/10/07(火) 12:03:30 ID:???
>>549
人を残すのも企業体力奪うじゃん。
まあここ十数年採用を絞ったから、飛ばされる悲哀を味わう割合は少なくなるだろう
飛ばされたかもしれない先には派遣従業員が
552氏名黙秘:2008/10/07(火) 12:18:00 ID:???
おまいらが安いものばかり求めるから、企業は人件費削減で派遣社員や
パートばかりが増えるんじゃないか・・・

目先の安さは、後で跳ね返ってくるんだぞ。
553氏名黙秘:2008/10/07(火) 12:31:32 ID:???
>>552
非正規や名ばかり管理職を増やして内部留保を溜め込んで社会保障費も
一世代で使い切ってさらに負債まで次世代に押し付けるから若者が金を
使えないんじゃないか

目先の安さは、後で跳ね返ってくるんだぞ。


554氏名黙秘:2008/10/07(火) 12:34:43 ID:???
確かに今の老害どもが教訓めいたことを説教しても説得力はないわなw
実態がバレてるわけだしww
555氏名黙秘:2008/10/07(火) 15:28:43 ID:???
>>542
下院、そんなヤバイネタあつかったの?
法案一回拒否したのはなんだったんだ
選挙民へのパフォマンスか
556氏名黙秘:2008/10/07(火) 18:43:07 ID:???
ちんちんをぺろぺろしたい!!
557氏名黙秘:2008/10/07(火) 18:48:39 ID:???
>>555
今回の修正案の内容には
テキサス州(ブッシュの地元)内の消費税は2年間国が負担するという修正内容も入っている
もうめちゃくちゃ。
まるで、ロー制度。
558話題の本を買っちゃった:2008/10/07(火) 20:02:31 ID:3BMqkIP6
河井克行「前法務副大臣が明かす 司法の崩壊」(PHP研究所)¥1,155 絶賛発売中!!!

―じつは法曹人口「年間三〇〇〇人増員計画」の
 推進力の一つとなっていたのは、アメリカ政府の対日要求である。
 米国政府から日本政府に毎年送られてくるいわゆる「年次改革要望書」・・・
 (56ページ)

―A法科大学院の模擬裁判(刑事)では、学生たちの基礎知識不足が目立ち、
 審理のやりとりがちぐはぐで、言葉は悪いが「学芸会」を見ているような気がした。
 (97ページ)

―さる有名な、日本でも三本指に入る有名私立大学の法科大学院で、
 パブリックスペースで白昼堂々、・・・
 (105ページ)
559氏名黙秘:2008/10/07(火) 20:07:13 ID:???
ついにB-CAS廃止か。地デジも一部崩壊したようですね。

【速報】B-CAS事実上の廃止へ *ただし地デジのみ BS用にB-CASは残る。
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1223375440/


ローも・・・
560氏名黙秘:2008/10/07(火) 20:17:46 ID:???
>>558
白昼堂々kwsk
561氏名黙秘:2008/10/07(火) 20:28:57 ID:3BMqkIP6
>>560 続きは買ってのおたのしみ(・∀・)フフフ
562氏名黙秘:2008/10/07(火) 20:34:42 ID:???
>>558
私立なのに「三本指」ってのが微妙だな。
日本のナンバー3有名私立大学って、どこだ?
563氏名黙秘:2008/10/07(火) 20:38:48 ID:???
上智じゃね?世間的には
564氏名黙秘:2008/10/07(火) 20:42:04 ID:???
中央じゃないの?法学部なら。
565氏名黙秘:2008/10/07(火) 20:59:00 ID:???
まるで馬鹿野郎スクールだなw
566氏名黙秘:2008/10/07(火) 21:01:29 ID:???
>>565
「まるで○○」というのは、○○でない者に対して使う言葉だぞ
567氏名黙秘:2008/10/07(火) 21:56:56 ID:???
しかくで馬鹿野郎スクールだなw
568氏名黙秘:2008/10/08(水) 10:17:30 ID:???
なんだこのスレは・・・・
569氏名黙秘:2008/10/08(水) 12:14:25 ID:???
570氏名黙秘:2008/10/08(水) 12:16:19 ID:???
>>557
「ハリケーンにやられたところは税制優遇」という体裁なのかな
かなりの旧聞だけどさ
571氏名黙秘:2008/10/08(水) 14:26:18 ID:???
kwsk
572日刊ゲンダイより:2008/10/08(水) 15:14:48 ID:odBIn0VB
ttp://gendai.net/?m=view&g=geino&c=070&no=26018
>何より注目は司法試験への執念だ。
>慶応大学在学中から勉強を開始し、NHK入局後も続けていた。
>実際、98年には1次試験を受験している。
>ひょっとしたら、今も受験勉強を続けているかも知れない。


ω・`)<・・・1次試験というのは択一のことかな?
573氏名黙秘:2008/10/08(水) 15:59:29 ID:???
俺のなかのエスタークが目を覚ますかも知れない
もう、容疑者は無職の男性とか報道しないでくれ
574氏名黙秘:2008/10/08(水) 16:17:54 ID:???
日本の株の方がロースクールより悲惨だ
575もうだめぽ :2008/10/08(水) 16:19:21 ID:odBIn0VB
9月の倒産負債総額は前年比11倍・5兆3625億円、戦後2番目
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081008-00000741-reu-bus_all
576氏名黙秘:2008/10/08(水) 16:22:39 ID:???
>>574
ロースクールも日本株みたいになるよ
577氏名黙秘:2008/10/08(水) 16:26:33 ID:???
神のエルグランド降臨!
VQ35スーチャ350馬力 50キロの大トルク GT-R譲りのニスモサス ミニバン唯一のFR
上質なブラックレザーに オットマン付き大型キャプテンシート 音響は5.1chにBOSEサウンド
ある時は蝶のように舞い 上質でファーストクラスなセレブになれるし
ある時は蜂のように刺し 高速やワインディングをスポーツカー顔負けの速さで駆け抜け去る
どうだ?貧乏人ども! 神が降臨しているんだ! 土下座して頭を伏せろ!
578氏名黙秘:2008/10/08(水) 16:30:26 ID:???
>>577
最終行以外なにを言ってるのかがわからんw
ガンダムオタクと話してる気分だw
579氏名黙秘:2008/10/08(水) 16:45:08 ID:???
>>578
俺が司法試験だ!
580氏名黙秘:2008/10/08(水) 17:39:59 ID:???
法科大学院を樹立した人類は、さらなる法曹の増員を目指すべく、
旧司法試験とは別に、新司法試験を実施する。
しかし、その実態は、改革に名をかりた司法ベテ等への非人道的な弾圧であった。
581氏名黙秘:2008/10/08(水) 19:38:13 ID:???
ノーベル物理学賞 日本人3人
ノーベル化学賞  日本人1人

ノーベル法学賞  砂糖工事
582氏名黙秘:2008/10/08(水) 19:40:13 ID:???
>>581
イグノーベル賞ですね、わかります
583氏名黙秘:2008/10/08(水) 19:46:33 ID:???
法学賞ってありうる話しかな?
要は正義とか公平の理屈づけが法律だとして、理屈の是非は評価できるとも思えるけどどうなんだろ・・。
584氏名黙秘:2008/10/08(水) 19:52:30 ID:???
モンテスキューの三権分立論はノーベル法学賞ものだろ!
585氏名黙秘:2008/10/08(水) 20:06:22 ID:???
>>584 いいえ、中国と北朝鮮が受賞に反対しています。
586氏名黙秘:2008/10/08(水) 20:34:32 ID:???
モンテスキューはロー制度を作っていないけど?
587氏名黙秘:2008/10/08(水) 20:39:48 ID:???
世界経済がクラッシュしてるってのに法学者ときたら・・・
588氏名黙秘:2008/10/08(水) 20:51:34 ID:jLjjOxXt
>>579
俺は司法試験になれない
589氏名黙秘:2008/10/08(水) 21:14:55 ID:???
>>587
法学者に期待すんなよw
590氏名黙秘:2008/10/08(水) 21:15:53 ID:???
ことしノーベル賞日本人多いのって、
いままで日本人が少なすぎるのが人種差別だという批判をかわすためのように思えてならない。
591氏名黙秘:2008/10/08(水) 21:47:39 ID:???
新しい門下のビル見たことある?
霞ヶ関コモンゲートにあるんだが、
本当に立派すぎるよ。
超高層ビルだし、
夜なんて、地面から周りのビルまでネオンだらけで、
六本木ヒルズにも負けないくらい。
雨の日でも虎ノ門駅から濡れないで行けるし。

ロー生や臼歯ベテを酷い目に遭わせておいて、あれはないよ。
見てない椰子は、一度見た方がいい。
592氏名黙秘:2008/10/08(水) 21:52:54 ID:???
>>591
>ロー生や臼歯ベテを酷い目に遭わせておいて

ひどい目にあっているのは教育現場全体
593氏名黙秘:2008/10/08(水) 21:54:12 ID:???
おまえらも新型爆弾を発明して、なんちゃら法学賞を作れよ。
594氏名黙秘:2008/10/08(水) 21:56:42 ID:???
門下の政策ってほとんど失敗してるキガス
595氏名黙秘:2008/10/08(水) 21:59:20 ID:???
三権分立と社会契約説を考えたやつはノーベル賞もの。
596氏名黙秘:2008/10/08(水) 22:12:42 ID:???
>>591
文部科学省の庁舎が立派であることと
ロー生や臼歯ベテを酷い目に遭わせたことは
何の因果関係もないと思うがw

六本木ヒルズにまだあこがれてるの?プ
リアルでは言わないほうがいいぞw
597氏名黙秘:2008/10/08(水) 23:29:24 ID:???
>>596
関係ないとかそういう問題じゃないだろうがw
お前は、言葉尻しかとらえないのか
言葉を弄んで、内奥を見ないのか?
そんな人間なのか?
598氏名黙秘:2008/10/08(水) 23:35:52 ID:???
どけ!どけ!どきやがれ!邪魔だオマエラ貧乏車海苔ども!
俺様のレクサスエンブレムで決め込んだ スーパーエルグランドVQ25改のお通りでい!
ミニバン最速チューンされているから敵はいないぜ!
俺様の国産最強のプレミアムミニバンの贅沢な車内からオマエラの貧相なゴミ車の車内が丸見えだぜ(笑)
オマエラ悲観的にならないで、もっと仕事頑張って勝ち組になればエルグランドも買えるようになると思うけどな(笑)
何だよ?
スーパーエルグランドに嫉妬してんのか? そりゃそうだろうなミニバン最強VQエンジンと
世界初アラウンドビューモニター マルチリンクサスと走りにこだわり抜いたFRに
オマエ達は涙を流し膝から崩れ落ちながら土下座するくらい 眩しくうらやましく見えるんだもんな(笑)
今度の週末辰巳PAにバカ面しながら来れば スーパーエルグランド見せてやってもいいぞ!
どうせ買えないんだからセレブ気分でも味わってみるか?
あ?
599氏名黙秘:2008/10/09(木) 00:17:11 ID:???
>>591
「日教組ぶっ壊せ!」ではなく「門下が贅沢をしてる!!」から
始めればよかったのかもな
中山センセw
600氏名黙秘:2008/10/09(木) 00:33:38 ID:???
>>596
失策だらけの官庁にはもったいない物件だと思うがね。
601氏名黙秘:2008/10/09(木) 00:36:22 ID:???
>>596
達也か?
602氏名黙秘:2008/10/09(木) 09:42:13 ID:???
戦争が起きれば、全てがリセットされる
603氏名黙秘:2008/10/09(木) 09:59:20 ID:???
文科省:全法科大学院を聴取へ 定員など改善計画求める
ttp://mainichi.jp/select/today/news/20081009k0000m040121000c.html
604氏名黙秘:2008/10/09(木) 10:51:56 ID:???
>>602には三振ニートの称号を授与する。
605氏名黙秘:2008/10/09(木) 14:18:35 ID:???
>>603 こないだの日弁連の増員反対決議は旧司論文2日前
この記事はきょう、旧司論文発表日

ぜったい狙ってきてるよなw
606氏名黙秘:2008/10/09(木) 16:57:11 ID:???
大阪でやってるムーブっていう情報番組で
司法制度改革の評価についての特集やってた
607氏名黙秘:2008/10/09(木) 20:37:46 ID:???
age
608氏名黙秘:2008/10/09(木) 21:04:57 ID:???
>>185
この本読んだぞ。最高だ。素晴らしい…
渋谷の本屋で買ったが何と「平積み」
ロー制度をボロクソにこき下ろすところは圧巻
やっぱ分かっている人はちゃんといるんだな
是非読むべし!
609氏名黙秘:2008/10/09(木) 22:03:13 ID:???
>>608
おいくら?
610氏名黙秘:2008/10/09(木) 22:11:39 ID:???
1155円らしい>>558
611氏名黙秘:2008/10/09(木) 22:13:21 ID:???
みんな10冊ずつかって、話題にしようぜ
612氏名黙秘:2008/10/09(木) 22:13:54 ID:???
渋谷の本屋おつ

俺は図書館に購入希望出して読むから
君んとこの売り上げにはならんわ
613氏名黙秘:2008/10/09(木) 22:20:02 ID:???
>>611 
つ「Amazon カスタマーレビュー」

星5つにすれば(・∀・)イイ
614氏名黙秘:2008/10/09(木) 23:31:17 ID:???
理系の方が良いとはいうけれど、理系に行くほど理科が好きなわけじゃないんだよなあ・・・

文系でもセンター試験レベルなら楽勝の香具師は多いだろ?

615氏名黙秘:2008/10/09(木) 23:32:02 ID:???
>>606
どんなこと言ってました?
616氏名黙秘:2008/10/10(金) 00:04:07 ID:???
>>615
本村弁護士が出てた。

司法試験合格者を増したものの
―最高裁が修習生にダメ出しする程、質が劣化していること←ロー濫立が原因だとはっきり言及していた
―就職が大変厳しくなってワーキングプア状態にあること←ノキ弁、タク弁の悲惨な話を紹介していた
―都会に集中して、地方になかなか弁護士が増えないこと←理想通りにはならず現実はそんなに甘くはないのだと
そういう内容がメインだった。

結論として司法制度改革は失敗だったと。
617氏名黙秘:2008/10/10(金) 00:07:11 ID:???
>>616
本村先生は、渉外系なの?
それとも、一般民事、刑事弁護?
618氏名黙秘:2008/10/10(金) 00:10:01 ID:???
あの人タレント弁護士だろw
619氏名黙秘:2008/10/10(金) 00:14:19 ID:???
>>616
サンクス
橋下も言ってたけど、関西の番組の方が言いたいことが言えるのかな
620氏名黙秘:2008/10/10(金) 01:08:38 ID:???
ローは本当に崩壊するのか?例の石原銀行だって内実はむちゃくちゃなのに
潰れる気配はない(税金投入&縮小のみ)。
ゴミでも一旦作ってしまったら、後戻りは不可能なことを示すいい例。
621氏名黙秘:2008/10/10(金) 01:23:47 ID:???
>>620 内閣総理大臣の免許にかかる銀行業と
文部科学大臣の許可だか希望だかにかかる法科大学院とを
比べるのはいかがなものかと・・・
622氏名黙秘:2008/10/10(金) 01:30:22 ID:???
つぶれるというか整理再編されるのは間違いないんじゃね?
623氏名黙秘:2008/10/10(金) 01:31:21 ID:???
銀行の倒産とローの倒産は社会的影響力に大差がある。
ローなんて所詮は司法試験の受験資格を付与するだけのものだ。
624氏名黙秘:2008/10/10(金) 01:31:35 ID:???
先週から今週にかけて門下から全国各ローに、通知が行ってる。
各ローは、今月から来月にかけて、呼び出しをかけられる。
聞かれる内容は、
「んで、お宅は今後どーすんの?」

再編に向けて、いよいよ秒読みだ。
625氏名黙秘:2008/10/10(金) 01:35:59 ID:???
文科もたまには(・∀・)イイ!仕事してるジャマイカwwwwwwwwww
626氏名黙秘:2008/10/10(金) 01:37:30 ID:???
学生を司法試験に合格させることができない大学院は社会的に存在する意義がないよ
627氏名黙秘:2008/10/10(金) 01:43:26 ID:???
役人の仕事にしては対応が迅速だ。

門下は、この事態を当初から想定内だったという感だな。
下位ロー大量認可と早期の指導はワンセットだったんだね。
628氏名黙秘:2008/10/10(金) 01:48:25 ID:???
>>624
マンナンライフの蒟蒻畑も呼び出し食らって、生産中止に・・・ってか、これはかわいそうだけどな。
629氏名黙秘:2008/10/10(金) 01:49:18 ID:???
>>627
これまでのロー生は、まさにモルモットだったのですね。わかります。
630氏名黙秘:2008/10/10(金) 01:57:32 ID:???
俺的にはロー制度は潰してほしくないな。三振法務レス博士が毎年ポコポコ
生まれては老いさらばえた犬のように死んでゆく。
輪廻転生のうねりを感じるじゃないか!
631氏名黙秘:2008/10/10(金) 02:01:53 ID:???
>>630
藻舞は誰の味方なんだよw
632氏名黙秘:2008/10/10(金) 03:05:13 ID:???
>>627
門下信じすぎ。
ほとんどのローから0回答もあるんじゃないの。
睨みが利くのはショボイ国立数校だろ。
633624:2008/10/10(金) 03:44:25 ID:???
>>632
>0回答もあるんじゃないの。
>睨みが利くのはショボイ国立数校

いいとこついてんなw
せんせいですか?

634氏名黙秘:2008/10/10(金) 06:31:30 ID:???
>>632 やらないよりはマシじゃないかね
635もうだめぽ:2008/10/10(金) 07:21:48 ID:aYABdHHS
【証券】NYダウ:678.91ドル安、終値9000ドル割れの8579.19ドル・過去3番目の下げ幅…7営業日連続の下落 [08/10/10]
ttp://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1223590250/

【経済政策/アイスランド】最大手銀行も政府管理下に、株式取引も2日間停止[08/10/10]
ttp://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1223566842/

【不動産】上場REIT、初の破綻:ニューシティ、負債1123億円 [08/10/09]
ttp://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1223560138/

636氏名黙秘:2008/10/10(金) 09:29:59 ID:???
新しい門下のビル見たことある?
霞ヶ関コモンゲートにあるんだが、
本当に立派すぎるよ。

きれいな超高層ビルで、
夜なんて、地面から周りのビルまでネオンだらけで、
六本木ヒルズにも負けないくらい。
雨の日でも虎ノ門駅から濡れないで行けるし。

ロー生や臼歯ベテを酷い目に遭わせておいて、あれはないよ。
見てない椰子は、一度見た方がいい。
637氏名黙秘:2008/10/10(金) 12:17:34 ID:???
さすが法テラス
仕事ばっちりですねw
http://mainichi.jp/select/jiken/news/20081010k0000m040148000c.html
638氏名黙秘:2008/10/10(金) 14:31:05 ID:???
916 :氏名黙秘:2008/10/10(金) 00:25:47 ID:???
憲法人権9割とるこうざの講師、
講義の冒頭でいきなり、憲法の上諭(じょうゆ).のこと上論(じょうろん)と言っててこけそうになった。
ほんとに短答2位なのw?


今年の新司合格者
プロフィールは辰巳ホームページに出てる。
639氏名黙秘:2008/10/10(金) 18:52:29 ID:???
帝国憲法の用語くらい
よいではないか
640氏名黙秘:2008/10/10(金) 19:13:38 ID:???
【平成20年度旧司法試験論文結果】

○択一
出願者総数 21,972人(-21.5%)
受験者数   18,201人(-21.9%)
合格者数   1,605人(-27.7%)
≪対出願者合格率 7.30%
≪対受験者合格率 8.81%

○論文
受験者数 1,560人(-28.1%)(欠席棄権45人)
合格者数   141(-43.6%)人
≪対択一出願者合格率 0.64%
≪対択一受験者合格率 0.77%
≪対択一合格者合格率 8.78%
≪対論文受験者合格率 9.03%

○大学別データ
出願→択一合格→論文合格者数(対出願/対択一合格率)

@東大 1,466人→252人→25人(1.70%/9.92%)
A早大 2,254人→222人→13人(0.57%/5.85%)
A京大  681人→106人→13人(1.90%/12.26%)
A中大 2,356人→150人→13人(0.55%/8.66%)
D慶大 1,414人→143人→11人(0.77%/7.69%)
E北大  302人→ 32人→07人(2.31%/21.87%)
F一橋  313人→ 34人→05人(1.59%/14.7%)
F阪大  301人→ 27人→05人(1.66%/18.51%)
※論文合格者数順
641氏名黙秘:2008/10/10(金) 23:06:44 ID:???
>>638
そういうのは時々あるよw
合格者の誤読例

・法の下の平等を、ほうの「した」のびょうどう
・三井美唄を、みつい「みうた」
642氏名黙秘:2008/10/10(金) 23:34:04 ID:???
判例名は読み方怪しいのがあるw
643氏名黙秘:2008/10/10(金) 23:37:14 ID:???
猿払 を 猿仏 だと思っていた頃もありました…
644氏名黙秘:2008/10/11(土) 00:11:30 ID:???
おまいらは「次に掲げる」「認めるときは」って何て読む?
俺はなんとなくカッコイイから
「じにけいげる」「にんめるときは」って読んでる( ^ω^)v
645氏名黙秘:2008/10/11(土) 02:48:55 ID:???
>>642
箕面忠魂碑を「みのも」って読んでた合格者もいたなぁ。
(正しくは「みのお」)
646氏名黙秘:2008/10/11(土) 10:38:45 ID:???
1000
647氏名黙秘:2008/10/11(土) 11:07:45 ID:???
合格率0.6%…
648ロー受験どころではない:2008/10/11(土) 11:19:48 ID:d8YFAZqL
日本各地の景気状況を報告するスレ@20
ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/eco/1223205260/

749 金持ち名無しさん、貧乏名無しさん sage 2008/10/11(土) 08:48:28
【可能であれば地域】JR南武線
【景気報告の業種】客層
【景気の報告】
今年の6月くらいまでは、21時くらいの電車にも関わらず、青い N を
書いた鞄を持っていた小学生と思しき連中が沢山いた。それが、受験
シーズンが近付いているはずの最近、めっきり減少している。

小学生そのものが見えなくなっているので、鞄を持たなくなったという
わけではなさそう。これまで景況の影響を比較的受けにくかった、子供の
教育費も削減される対象になってきたのかな。
649氏名黙秘:2008/10/11(土) 12:02:55 ID:???
今の人数でもアレなのに、合格者9000人案(笑)なんてやってたら、
どんなことになっていたことやら・・・
650氏名黙秘:2008/10/11(土) 12:39:47 ID:???
>>645
「みのお」じゃなくて「みのわ」だろ?
651氏名黙秘:2008/10/11(土) 12:43:01 ID:???
景気悪化で公務員人気復活しそうだな。
ロー人気は堕ちていくだけだが。
652氏名黙秘:2008/10/11(土) 12:43:22 ID:???
旧試142位≒新試2066位 ってか?
653氏名黙秘:2008/10/11(土) 12:50:07 ID:???
>>651
公務員受験生の腰掛として大いに機能するかもね。ロー
統廃合を拒む理屈として、そんなこといいだすローがきっと出てくる
公務員試験なら書士試験よりも楽だし奨学金も返ってきやすいだろう
654氏名黙秘
約定は、やくじょう?やくてい?
競売は、きょうばい?けいばい?