【社会】実力ばらつく司法修習生、下位層が増加 新試験の答案などを最高裁が分析

このエントリーをはてなブックマークに追加
1.-.-. ◆5i...2iynk @窓際記者こしひかりφ ★

・ 実力ばらつく司法修習生 新試験後、最高裁が分析

法科大学院修了者を対象とした新司法試験の合格者中心となった最近の司法修習生に
ついて、教官らが「実力にばらつきがあり、下位層が増加している」「(司法修習の修了
試験で)最低限の能力を修得しているとは認めがたい答案があった」などとみていること
が5日、最高裁作成の報告書で分かった。

報告書は修了試験不合格答案の例として、刑事裁判の「疑わしきは被告の利益に」
という基本原則さえ理解していなかったケースを挙げている。修習生の実力は法曹
(裁判官、検察官、弁護士)の「質」に直結するだけに、政府の法曹増員計画をめぐる
論議に大きな影響を与えそうだ。

司法修習は司法試験合格者に義務付けられ、期間は2006年開始の新司法試験合格
者は1年、従来の旧司法試験合格者は1年4カ月。修了試験に合格しないと、法曹資格は
得られない。

最高裁の報告書は、司法研修所教官らの感想や修了試験で不合格と判定された答案の
傾向などをまとめたもので「大多数は期待した成果を上げている」と評価。業の成果では
ないか」と長所を指摘した。

一方で、増加する「下位層」は「民法や刑法など基本法について表面的な知識だけで、理解
が十分でないため、事案の適切な分析検討ができない者が相当数含まれているのでは
ないか」としている。

>>> http://www.47news.jp/CN/200810/CN2008100501000300.html
2名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 17:44:08 ID:6Xugqrhg0
        【またDQNか】【やっぱりDQN】【さすがDQN】
         【はいはいDQN】【DQN丸出し】【DQNじゃ日常】
         【なぜか埼玉(さいたまんぞう)】【どうせDQNだし】
         【DQN民国】【だってDQN】【相変わらずDQNか】
 ヤレヤレ… 【DQNだから仕方ない】】【これがDQNクオリティ】
.   ∧__,,∧   【それでこそDQN】【まぁDQNだし】【常にDQN】
   ( -ω-)  【DQNでは日常風景】【DQNすげー】【だからDQN】
.   /ヽ○==○【きょうもDQN】【DQNでは軽い挨拶代わり】
  /在 ||日| B【なんだいつものDQNか】 【いいじゃないかDQNだもの】
  し' ̄(_)) ̄(_)) ̄(_)) ̄(_)) ̄(_)) ̄(_)) ̄(_)) ̄(_)) ̄(_)) 

3名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 17:45:14 ID:ZyRaP8y20
2
4名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 17:45:55 ID:Zzh5xibm0
現役の裁判官、検事、弁護士にもろくなのいねーじゃん
5名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 17:46:21 ID:wKctR+0L0
予想
前半→ 煽り中心 ゆとり批判 法曹批判 撤退者登場
深夜→ 実務家登場
後半→ 現役ロー生のぼやき 修習生の就職活動談義
6名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 17:49:58 ID:Cai+kiOY0
旧試験でとても合格できないレベルの人は
コネがなきゃどこの事務所にも入れてもらえず、
いきなり独立して活動することになるんだろうな。

でも全然稼げなくてそこらのサラリーマンと同じような年収になるんだろうな。

しかも弁護士会への上納金も払わなければならず、
下手すりゃ赤字もありえるんだろうな。
7名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 17:50:10 ID:eZoh8Wh50
受かっても性格が攻撃的かつ緻密じゃないとあの業務のテンションを
維持するのは困難だ
脱サラしてまでやるもんじゃない てかやめとけ
人格改造が容易な若いやつだけにしておけ…
8名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 17:50:30 ID:/2vONAq40
ロースクールは国力を弱体化させ、自分の権力を強めたい池田の陰謀
9名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 17:50:55 ID:FbE67CaI0
不合格者の答案なんでしょ?落としてるんだからいいじゃないの。
基本をローでも修習でも教えられなかったという問題はあるにしても。
10名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 17:51:14 ID:ooT9ld2i0
今でも、最近の弁護士は質が落ちているのにこれ以上落ちてもらっても…困る。
11名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 17:51:44 ID:DTDnU5490
他人の不幸をメシの種にする賤業
12名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 17:52:00 ID:wKctR+0L0

修習は1年半か2年に戻してほしいね
13名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 17:52:08 ID:3+wKfoD30
>刑事裁判の「疑わしきは被告の利益に」という基本原則さえ理解していなかったケースを挙げている。

冤罪やまほどあるがな。
しかもこの基本原則を飛び越えて、黒を白ですという弁護士の多いこと多いこと。
14名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 17:53:14 ID:Fwamsp360
>>1
これには、落ちがあって、
同様の試験を、現役弁護士、検事にも実施したところ、同様の結果となったとのこと。
15名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 17:53:38 ID:9y29zcwl0
>>13
弁護士って依頼人の利益のために戦うんだけど・・・・
裁判官じゃないから。
16名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 17:54:37 ID:NO2TKPnV0
刑事裁判は疑わしきは警察検察のいうとおり
が基本原則だろ。
教官が間違ってる
17名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 17:54:42 ID:gkA04RBo0
>>14は釣り
18名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 17:55:59 ID:8gmbhGCh0
結論としてロースクールは失敗だったということでOK?

もう関係者全員わかってるんだろうから、早く元に戻せよ。
19名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 17:57:43 ID:7Z1gkVlS0
>>11
そのとおりだよ、ごめんね。
20名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 17:58:13 ID:Fwamsp360
>>17も釣り
21名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 18:00:02 ID:thNs+l1g0
>>18
法学部の教授陣が好待遇を受けてるわけだから、無理でしょw
自分のたちの利権を守るために、学生を犠牲にするだろうねw
22名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 18:02:05 ID:IO5U0hKi0
>>5
予想
前半→ 学歴厨登場 ゆとり批判 
深夜→ 現役ロー生登場
後半→ 現役ロー生を騙ったニート登場
23名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 18:03:18 ID:B6Dy/tfE0
駄目な奴はどんどん落第させて
法曹資格を与えなければいい。
24名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 18:03:25 ID:t9QThfV+0
この制度何で作ったのかさっぱりわからん
制度作ろうとしてる時期からさっぱりわからん
インテリジェンスの質を代償に実質門戸を若手に制限しただけじゃ?
25名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 18:03:28 ID:7Wv0S2C00
司法試験は就職試験じゃなくて単なる資格試験。
タクシーの二種免と同じで、合格者が全員飯食えるって幻想がおかしい。
これは一種の既得権益。
じゃかじゃか合格者出して競争させればいい。
26名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 18:05:24 ID:DSrV+X8q0
格差社会
27名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 18:07:17 ID:pFkDrlxQ0
働く必要のない金持ちが肩書きほしさに手に入れられる資格になったわけだよね。
今まで通り上位の連中が頑張れば良い。
28名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 18:07:27 ID:7t0cZZzM0
>>18
副次的ではあるが、予備校の教えてきた誤りが次々と暴露されてきている意義は無視できない
またベテランと呼ばれた層がコミュニケーション能力の著しく不足した状態で入学し、社会性を獲得または再生している効果もある。
29名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 18:08:12 ID:OPPeN6eIO
>>24
今までガリ勉だった童貞に男女のドロドロな関係を裁けるわけないってことだろ
考えが子供な奴は落とす
30名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 18:08:53 ID:PX8atGO8O
自分は会計士試験結果待ちだが、会計士試験も同じ道を辿ってる気がする
31名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 18:09:53 ID:9duT4ww80
>>18
東大はローの旗振り役の一大学だった。
その東大では、ロー設置に伴い、文Tの入学定員を減らしてしまった。
そこまでしといて、「じゃあ、やめます」とはいえない。
ローは失敗だったと認識していても
32名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 18:10:25 ID:YxKlSTxn0
>報告書は修了試験不合格答案の例として、刑事裁判の「疑わしきは被告の利益に」
この記事自体、「"被告"の利益」とか書いてるところからして、何も分かってない記者が書いてんだなとw
33名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 18:11:08 ID:lMODRn5L0
実力能力がばらついてる事が悪ともおもえないけどな。
最低限の能力は保証してるから合格させて修習生にしてるんだろ?
能力がばらついてないと人材の流動化もしないじゃん。
34名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 18:11:42 ID:ha88u38u0
資格試験てどれもそうだと思うけど、試験に出るような難しい問題なんて
実務じゃほとんど手がけないよ
普段はほとんどくだらねえ案件ばかり


そういうこった
試験突破しなくても仕事はできちゃうんだよ
35名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 18:12:47 ID:HXHvYQ7P0
伏線だな

その内「法曹界に人が足りない!」と来て

更に「優秀な○国人に門戸を開け!」と来る
36ネー ◆WBIJfD9.is :2008/10/05(日) 18:12:56 ID:4YsU06Or0
童貞の>>29が言うんだから間違いないな
37名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 18:14:11 ID:oOMu/tVaO
下位層は切れ
判事、検察志望者には旧司法試験レベルの試験を別途課すように
38名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 18:14:33 ID:fr1YM9ja0
ゆとりどもに法律に関わる仕事ができると思ってるのか?
ゆとりどもに法律に関わる仕事ができると思ってるのか?
ゆとりどもに法律に関わる仕事ができると思ってるのか?
39名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 18:14:42 ID:zRs7b2fdO
>>29
低学歴らしい考えだな。
40名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 18:15:37 ID:f76E04Nm0
ペーパーテストの出来がよくても意思が弱くて御用裁判官みたいのが一杯いるじゃねーか。
41名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 18:15:44 ID:7Wv0S2C00
そのうち1件9万円だかの国選弁護人やって、月収30万円未満、年収500万未満の
弁護士がふつーに大量発生する。
弁護士年収1000万オーバーは過去の神話。

42名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 18:15:50 ID:HARRe6hg0
おいおい、試験研修所では有罪の判決起案しか書かせないのに、
疑わしきは〜 とはよく言ったものだ。

ってか、民事しかやらねぇもん、金にならん事はやらねぇもん、
ってな弁護士はゴマンとおるぞ。
刑事事件なんてハナから無視ですよ。
43名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 18:16:55 ID:eJNqqY1P0
>>32
リンク先見たが「被告」だな。こんなこと基礎知識が無いバカ記者に、バカ新聞社に
どうこう言われたくないなwwwwwww
44名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 18:17:03 ID:8eVybGHz0
>>32
わかってないんじゃなくてわかった上であえてやってるんだ
原則がわかった上であえてそれを反故にする
どの仕事でもよくあること

だからよけいに悪いんだ
45名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 18:18:10 ID:lhoVUg810
>刑事裁判の「疑わしきは被告の利益に」
>という基本原則さえ理解していなかった

これは裁判所の見解がおかしい。
この研修生は刑事裁判の実務(推定有罪)に則った解答したんだろw
46名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 18:18:15 ID:A8LOIb9P0
>>16みたいな奴がマジで合格してるから深刻なんだよな。
被告人が無罪主張してるのに、「お前の言うことは信用できない」と有罪で弁論する修習生までいるらしい。
47名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 18:19:24 ID:eZoh8Wh50
>>29
痴情のもつれは今後裁判員制度で対処しろってことだろう
弁護士は依頼人の利益のために仕事するだけだ
48名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 18:19:40 ID:Fwamsp360
こんな大本営発表を鵜呑みにしてるチャネラーは痛いよ。ほんと
49名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 18:19:40 ID:iH/GrgoW0
>刑事裁判の「疑わしきは被告の利益に」という基本原則さえ理解していなかったケースを挙げている。

今の裁判を見てたら、理解できなくても
しょうがないだろ。
50名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 18:27:34 ID:4GgKvfzDO
これまで合格率3%とかだったのが、間口狭くて4割とか合格させてるんだから必然のこと。

疑わしきは被告人の利益になんて六法見なくても根拠条文出てくるよ、修習生なら。
51名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 18:30:39 ID:A8LOIb9P0
>>49
いや、一般人はともかく修習生が理解できてないとマズイだろw
52名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 18:38:09 ID:9y9eOIx60
犯罪意思がない人間が小学校で魚を食うといっただけで懲役1年半 

どれだけ優秀なんだ?

小学校でアリを踏み潰す。

と書き込んでも、それは犯罪予告ともいえる。結局 犯意なんだよ。

たとえば株で損して野村證券 ぶっこわしてーといっただけで
懲役3年だってこれじゃある。

小沢一郎だって、「クーデーターの可能性あり」で死刑判決だってあるよ。

そんな具体的裏づけもなくなんでもありの判決下す法曹に
未来なんてあるもんか。
53名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 18:41:10 ID:iH/GrgoW0
>>51
今の裁判を見て
条文は知ってるけど
実務じゃあ無視無視って理解してるんだろう
54名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 18:41:58 ID:nNyU1EA90
弁護士インフレか。旧司法試験だらだらとやってたけど見切り付けて
正解だったな。今は地味な自営業で毎日おだやかに過ごしてるよ。
「弁護士=正義の味方」なんて思ってた子供の頃がなつかしいね。
55名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 18:42:10 ID:B4C71bac0
>刑事裁判の「疑わしきは被告の利益に」という基本原則さえ理解していなかったケース

 最高裁は現役裁判官の判決を同じ基準で採点した方がいいのでは?
56名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 18:42:24 ID:Ay4s8ppk0
>>52
で、より司法試験の間口を広げた結果、よりなんでもかんでも犯罪を成立させる
法曹が増える、と。
57名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 18:42:31 ID:2Ge7+bt/0
>>46
っていうか実務でそれやる弁護士は山のようにいる。
さらにいうと二回試験でそれをやっちゃう修習生っていうのは
何も知らない馬鹿な修習生ではなく実務修習を頑張り過ぎて実務に毒されてしまったタイプ。
で、そういうタイプは得てして弁護士になってからは示談を取り付けたり
執行猶予を取ってきたりするのが上手な刑事弁護の腕がいい弁護士と呼ばれるようになる。
58名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 18:44:45 ID:iH/GrgoW0
>>55
最高裁が採点してもらったほうがいい
59名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 18:44:48 ID:DTDnU5490
弁護士なんてもんはクソみたいな職業なんだから、試験で人数を制限する必要なんか全く無い。
60名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 18:45:02 ID:Tpnj0GtZ0
一般化が平均値の低下を伴うのは当たり前w
どこまで、お花畑なけつらだ。
61名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 18:45:22 ID:Ay4s8ppk0
>>57
上の三行はともかく、下の二行はねえよw
今自分が書いてる答案が刑弁の答案・・・という超基本的TPOすら踏まえられない奴に、
成功は最も縁遠い。
62名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 18:45:29 ID:Dg8JliOB0
しかしよく通ったね。
合格者500人時代の受験生が激怒しそうな話だ。
63名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 18:46:04 ID:8JdHpMfC0
>報告書は修了試験不合格答案の例として、刑事裁判の「疑わしきは被告の利益に」
>という基本原則さえ理解していなかったケースを挙げている。

そんなんで受かるのか嘘こけW
たまたま問題文を誤解して回答として伝えてなかっただけだろ
上目線のヤツが一方的に決めつける場合は
相手方の意見も聞かないと信用できない。

行政書士の試験でも相当なレベルがあるっていうのに
司法試験でそんなのあり得ない。
64名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 18:47:22 ID:wKctR+0L0
被告人が無罪主張してるのに、情状で争っちゃうパターンでしょ。
65名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 18:47:44 ID:IVCI9lRi0
え?最近の「疑わしきは被告人の不利益に」っていう流れに沿った妥当な回答じゃないの?
物証無しで、密室での自白だけで懲役17年が確定とか、つい最近もあったじゃないですか。
66名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 18:48:15 ID:oyE4E/so0
>>44が釣りかどうか考えてます
67名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 18:48:33 ID:B4C71bac0
>>58
 司法修習生にも最高裁の判決を採点する機会を与えるべきということですね、わかります。
68名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 18:50:05 ID:2Ge7+bt/0
>>62
合格者500人時代の質って実は試験問題の難易度じゃなくて
修習期間の長さで担保されてたんだけどね。
今じゃいきなり実務修習からスタートだから相当きつい。
69名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 18:50:31 ID:A8LOIb9P0
>>61
同意
そういうのは基本を理解してないくせに実務の一面だけに毒された「馬鹿」だ
70名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 18:50:52 ID:jbj7j/2qO
ダメな奴はみんな弁護士にしておけばよい、検察裁判所は採用すんなよ
71名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 18:51:34 ID:yHo3Fp820
疑わしきは罰してるくせに何抜かす
アホみてーにダラダラくそ長い裁判やってねーで、
人増やしたりしてサクサク終わらせる努力しろよ
72名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 18:51:53 ID:8JdHpMfC0
お前は理解してない!!
と言われレばそれまでだからな。
どこまで信じてよいやらW
73名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 18:52:21 ID:g+2cdFYEO
そもそもロースクール構想は大学の営利目的

2年で400万かかる
金持ちしかなれないシステム
受験制限は憲法違反
74名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 18:56:11 ID:4GgKvfzDO
>>73
旧試験が終わったら争う人出てくるかもね。
75名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 18:57:13 ID:8JdHpMfC0
>>52
俺もあのコウナゴ事件には驚いた
スレで嘘です謝りますって懇願してるのに
逮捕して実刑とかあり得ん。
そりゃ確かに悪戯が過ぎるとは思うけど
いくらなんでもありゃないW
76名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 18:57:31 ID:s+2NmvWA0
でも出来る弁護士が司法試験や二回試験で優秀な成績だったなんて相関は無いわけだし
細かな知識や解釈力なんてそこまで大事じゃないと思うけどね実務では。
77エヌマタ:2008/10/05(日) 18:57:43 ID:9NgEQb9l0
料金払えるやつ、目立つ裁判は被告人の利益に
文無しは「どうぞ寛大な処置を」の一言でOK

聞いた話だけど、交通事故裁判で、検察はいっぱいしゃべったのに弁護士がその一言しかいわんかったらしい

こうゆう裁判て多いの??
78名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 18:58:34 ID:MnBAlcvm0
今の法律家といえ三百代言
明治時代から変わってない条文があるのは時代に乖離しすぎだw

法律家として社会を裁く前に法律変えろよwwwどこが立派なんだよw
学生いじめる前にてめーの仕事しろっての
79名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 19:00:25 ID:s+2NmvWA0
>>78
法律変えるのは法曹では無く俺達が選挙で選ぶ国会議員の職務。
こんなもん中学生でも知ってるだろw
80名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 19:00:35 ID:2Ge7+bt/0
>>78
そりゃ明治の時代からでも同じ人間の営みとして共通している部分が山のようにあるからだよ。
変える必要がない部分を古いだけという理由で無理矢理変える意味はない。
81名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 19:01:31 ID:wKctR+0L0
>>78
今の法律も根幹部分はローマ法だろ
82名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 19:02:02 ID:8JdHpMfC0
>>79
法曹が法つくる場合も判例に限らず審議官とかであるんだから
一概に胃炎はな。
おまえは頭が固いね。
83名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 19:04:13 ID:8JdHpMfC0
>>81
行政法は武家諸法度じゃないの?
84名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 19:05:00 ID:mZUyBBtu0
つーか、ネットで新制度で試験受かった奴って結構見るよな
司法試験オンリーの時はあんまり見なかったのに
主婦やりながらロー生とかガンガン出てくるんだろうなー
85名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 19:05:24 ID:2Ge7+bt/0
>>83
行政法の根幹はオットー・マイヤーだよ。
86名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 19:05:31 ID:DTDnU5490
三権分立なんてのはただの建前で実際は機能してない。
法相が変わるだけで死刑の執行率が変わる時点でお笑いだ。
87名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 19:05:37 ID:KYJdbpck0
弁護士にあこがれてなる人もいるけど
現状はひどいよ
知識が少ないから,若いうちは裁判所や検察庁の人から陰でバカ呼ばわりされるし
依頼人から苦情は来るし
変な依頼人から恨まれるし
そのくせ,年収もだんだん減ってきたし

気の弱い人は弁護士は無理だよ
弁護士の仕事は,あくまでも法的に喧嘩することだから
相手から罵倒されようが,痛いこと言われようが,冷静になって
言われたら言い返すくらいの強い意思がないと,すぐに鬱になってしまうよ
88名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 19:06:36 ID:s+2NmvWA0
ローは金銭的にも時間的にも負担大きすぎ。
誰でも受けれる旧試験の方が良かったよ。
89名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 19:08:08 ID:hDKPzz8X0
こんな質の悪い法律家ばかり増やしてどーすんだよ
90名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 19:08:08 ID:wKctR+0L0
法的三段論法ってのもアリストテレスの時代のもんだろ。
そろそろ非アリストテレス論理学の構築が必要なんだよ。
91名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 19:08:15 ID:8JdHpMfC0
だいたい、法律なんて憲法民法とかあの試験科目だけじゃなく
五万とあるんだからバカみたいに県民商に限って
ディープに試験してる自体がおかしいきがする。
92名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 19:08:24 ID:ZuvsMuBi0
国T>>>>>>>>>新司法試験(笑)
93名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 19:08:52 ID:u/hOB1V90
>>77
そんだけ弁護する価値が無いか減刑可能性が低い劣悪な運転だったってこった。
94名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 19:11:50 ID:y+Kpqba70
旧司法試験の頃ですら「まともに採点したら、全員不合格」
と複数の司法試験委員の先生が言っておられました。
まして、今の制度なんて…。
95名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 19:11:57 ID:iH/GrgoW0
もし弁護士に依頼するときって
何を見れば誰が優秀かわかるの?
96名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 19:12:17 ID:KYJdbpck0
知り合いの弁護士が,裁判所近くのビルに自分の弁護士事務所もってるけど,
その維持費だけで毎月100万円かかると嘆いていた
もっと安いビルあるけど,依頼者とかはある程度の見栄えのいい立派なビルに入って
いないと,なかなか来ないんだって言って,10階建ての立派なビルに入っていた
その弁護士は,大手保険会社の顧問弁護士やってるくらいの高収入の弁護士だけど
それ以外にも,人件費や書籍を揃えたりする必要経費や弁護士会に毎月払う納入金や
臨時金もけっこう負担なんだって
97名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 19:12:31 ID:8JdHpMfC0
わかった。
弁護士は憲法、民法、商法専門士と名称変えればいいよ。
で専業化するんだよ。どうせこの連中これしかしらねーんだからW

だいたい全く勉強してない事まで専門させるからワケわかめの状態になる。
98名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 19:16:09 ID:DTDnU5490
カネが全て。
カネがあれば「有能」な弁護士を雇えて、裁判に勝つ確率が高くなる。
99名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 19:16:39 ID:2Ge7+bt/0
>>94
まあ、その試験委員様だって自分が委員になっていない年の問題を
制限時間内に六法だけを頼りに解けって言われたら
「まともに採点した」ときの合格答案なんか書けやしないんだけどな。
100名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 19:16:59 ID:8JdHpMfC0
法曹試験に受かった中から
憲法士、民法士、商法士に分ければいいだけ
独禁法、社会法、行政法、登記法はそれぞれの分野でやらせて
こいつらにやらしたらいけない。
民法に浸食されてるヤツに独禁法はわからんだろW
101名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 19:17:40 ID:KYJdbpck0
>>95
裁判所か検察庁に知っている人がいれば,その人に聞くのが一番いいお
出来る弁護士と出来ない弁護士を把握しているから
民事なら裁判所,刑事なら検察庁の人がよく把握している
102名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 19:20:18 ID:2DhYK5/60
>>70
心配するな、順位で行くと優秀な奴ほど判事希望らしい
次が検事で弁護士らしい、2代目とか大手の事務所に拾われるなら弁護士でも
高給取りになれるが、そうでなければ必ずしも食える商売じゃないからなあ
ノキベンならぬタクベン(自宅事務所)、ケータイ弁護士(携帯1本で活動)
というのも出てきてるらしい
103名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 19:20:51 ID:8JdHpMfC0
君は憲法士、民法士、刑法士、商法士
他はダメー
104エヌマタ:2008/10/05(日) 19:22:41 ID:9NgEQb9l0
>>93
なるほど
105名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 19:23:40 ID:Efq4UE/w0
合格者の答案をネットで公開しろ
106名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 19:28:01 ID:zDdbBAtD0
>>87
法曹ってのは言ってみれば六法を持ったゴミ処理業だからな
裁判所なんて世の中のあらゆるDQNな出来事の最終処分場だし
107名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 19:33:15 ID:q4BcIP600
>>90
さてはお前は非Aの力で超能力を使うんだなw

108名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 19:37:46 ID:8JdHpMfC0
どうせ弁護士に聞いても民法何条がどーだのありきたりのことしか応えないだろ。
細かな規制関係の規則とか全然しらねーんだから。
あいつら役にたつんかマジでW
109名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 19:39:13 ID:7lI3SNkvO
便腰増えすぎだな
110名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 19:45:49 ID:8JdHpMfC0
弁護士とか民法、憲法、刑法以外の事は一切知らないぜ。
運良く受かった連中なんてその試験科目さえ怪しい。
あいつら何に使えるんだ、上の法律なんて殆ど
DQN対象の法律ばっかりじゃねーかWWW
111名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 19:48:54 ID:Az3XGD040
弁護士になれば、年収ゼロでも、無職って書かなくてすむんだろ?
112名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 19:49:45 ID:f1A8gc0O0
実務家登用試験なら天皇や9条の問題なんか出すなよ。
刑法だって判例とほど遠い学説も含めて無駄にパズル化してるけど、あんなの解けなくても起案できるだろう。
それよりも圧倒的に需要のある民法を倍増するべき。刑訴民訴は規則まで出していい。
113名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 19:52:02 ID:KSCgs+sUO
弁護士の資格を元手に行書や税理士とかの下位資格申請して
それで喰えばいいんじゃね?
114名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 19:52:24 ID:a5MiUu6p0
だめなやつは、法律事務所に入れずに税理士事務所にいくと思うね。
こいつらタダで税理士資格もらえるらしいじゃん。
115名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 19:54:32 ID:8JdHpMfC0
>>113
税理士は無理だろ知識的に、失敗して賠償起こされるぞ。
行書くらいはできるだろうがでもこれもアイデア次第だから
別のセンスが必要になるぜ。
116名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 19:55:07 ID:G4PnpgmG0
司法の資格を持つ人間を大量に生産すること自体はいいことだと思う。

大きな会社だと法務部があって契約書とかきちんと精査するんだろうけど
小さな会社だと何もないから、普通の小さな会社の総務にも司法の資格
持った人間がいるくらいにして欲しい。

117名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 19:56:10 ID:Az3XGD040
弁護士になったら、自動的に以下の資格ももらえる

司法書士、行政書士、社会保険労務士、海事代理士、弁理士、税理士

最強だなw
118名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 19:57:45 ID:iM4RWx8U0
>>111
年収0だと上納金払えません!!><
119名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 19:58:02 ID:8JdHpMfC0
>>117
全く知識が無いのにねーW
日本ってホントおかしな国と思うよ。
120名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 19:58:55 ID:TNUSr6Fm0
>刑事裁判の「疑わしきは被告の利益に」という基本原則さえ理解していなかったケースを挙げている。
裁判官や検察ですら理解してないんだから別にいいんじゃね?物的証拠もなく証言だけで有罪になる
痴漢裁判とか見てると。
121名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 20:00:00 ID:Fuk6Rind0
勉強よりも社会知識・経験が必要だっつーことで制度改革したんだろ。
ここ最近の法曹関係者は修習生に超人でも求めとるんかいな。
122名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 20:00:35 ID:8JdHpMfC0
えらそうにふんぞり返るのが仕事内容だよ。
123名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 20:01:28 ID:OeOcrFAkO
>>61

たしかに。


最高裁が憂いているのは、その程度の本音(実務)と建前(試験の答案)の使い分けさえできない修修生が増えたということ。
124名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 20:05:59 ID:Q10TwCZF0
慶応ロースクールの教授が司法試験の問題を学生に示唆していた事件があった
が、その情報を何食わぬ顔で活用して合格した者が今正義衡平を掲げて法の担
い手となっているのか? 腑におちない。
125名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 20:06:38 ID:0ZzEkt7D0
>>113,114
そんなことしなくてもヤクザやシナ・チョン企業の
顧問弁護士やった方が楽して儲かるんじゃない?

>>115
行書で食う商魂があれば食いっぱぐれないと思う。
126名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 20:07:30 ID:8JdHpMfC0
正義か、世の経済なんて正義とか無関係に動いてるんだけど
弁護士の知識なんてそんなに使えないぜ。
127名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 20:07:44 ID:aDUIitMH0
>>57
>で、そういうタイプは得てして弁護士になってからは示談を取り付けたり
>執行猶予を取ってきたりするのが上手な刑事弁護の腕がいい弁護士と呼ばれでまちかれるようになる。

それで間違いないよ。
被疑者・被告人の言いなりに無罪主張ばかりして、ひたすら実刑判決ばかりくらう弁護士なんて、
無能としか言いようがない。


128名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 20:08:22 ID:obfa1tS40
基本六法すらできていない馬鹿を合格させる制度にしたのはまたもや小泉改革w

文科省と大学教授の利権のために犠牲となったのは国民かもねw
129名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 20:11:28 ID:EHCJgUIO0
昔 ナントカ梅本とか云う漫談家が居て
暗記力の良さとかで カップラーメンのブランド名
山手線の駅名とか 暗記して披露
結局 合格できなくてどこかの資格予備校の名物講師で
専門は離婚問題とかで ロクなヤツいない
130名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 20:12:12 ID:8JdHpMfC0
>>128
基本六法以外を知ってる弁護士なんているのか?W
131名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 20:13:43 ID:obfa1tS40
>>130
少なくとも労基法、金商法、独禁法、人身保護法、個人情報法保護法
数え上げるときりが無い。

日本の法令は2000近くあって、そのうちの六法だけしか弁護士が使わないとでも?
132名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 20:25:17 ID:lhoVUg810
裁判官がもう少し確かな裏づけのとれた事実認定をすれば、
警察も検察ももう少し裏づけのある捜査・立証をする。
裁判官の仕事がいい加減すぎる。
133名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 20:25:36 ID:a5MiUu6p0
弁護士は1級〜5級ぐらいまで階級つくったほうがいいよ。
134名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 20:27:26 ID:KYJdbpck0
少年法もろくに知らない弁護士が多すぎ
そんなのが少年の弁護出来るのか
135名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 20:29:11 ID:2Ge7+bt/0
>>160
破産法なしで生活できる弁護士の方が少数派だ
136名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 20:29:57 ID:A8LOIb9P0
新司法試験は選択科目受けなきゃならないから労働法とか独禁法勉強してるよ
137名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 20:30:28 ID:0ZzEkt7D0
>>160に余計なプレッシャーがかかったな
138名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 20:31:37 ID:8JdHpMfC0
>>136
それは今からの弁護士はこれまでの弁護士より優秀ってこと?W
139名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 20:31:41 ID:sDf9wDgT0
アメリカじゃストリート・ローヤーってのもいるんだから、日本はまだまだだろ。
140名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 20:31:52 ID:KYJdbpck0
本当に出来る弁護士は,根回しが出来る人
無理なことは無理と,はっきり言える人
だめなものは,ダメははっきり言える人
悪いことをしたのなら,きちんと正直に話して反省しなさいという人
そして,あなたの弁護は出来ないとははっきり言える人
141とりあえずこのスレ一番の馬鹿、さらしあげ:2008/10/05(日) 20:31:55 ID:B90QriZh0
129 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2008/10/05(日) 20:11:28 ID:EHCJgUIO0
昔 ナントカ梅本とか云う漫談家が居て
暗記力の良さとかで カップラーメンのブランド名
山手線の駅名とか 暗記して披露
結局 合格できなくてどこかの資格予備校の名物講師で
専門は離婚問題とかで ロクなヤツいない
142名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 20:32:00 ID:mubvvSy70
>>128
http://www.nichibenren.or.jp/ja/committee/list/houka_daigakuin.html
>日本弁護士連合会は2000年11月の臨時総会において、
>法科大学院の創設への支持、運営への主体的・積極的な
>関与・協力を決議し、これを踏まえて2000年12月に
>法科大学院センターが設置されました。
>(設置当初の名称は「法科大学院設立・運営協力センター」)

小泉が総裁選で勝ったのは2001年4月。
143名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 20:33:02 ID:WEBDqtG50
>>129
さすが万年司法浪人っぽいな記憶力だなwww

なんだナントカ梅本ってwww

ミスター梅介のことか?www
144名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 20:34:29 ID:8JdHpMfC0
必死こいてムダな学説だの覚えてパズルといて
一旦資格とったらもう勉強さいならで
あいつら六法なんてみないんじゃないのW
あいつら県民継承以外しってるんかな。
存在自体確認してないんじゃW
145名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 20:35:14 ID:95yi7Ufj0
司法も行政も立法も糞だということが国民に判ってしまったんだから
権威なんかありません。
結局こいつらのケツは国民が拭くことになり、裁判員制度もはじまります。
生温い世の中で社会正義はそっちのけで
糞どもは既得権益の中でどんどん堕落しているだけなんだろうな。
146名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 20:36:12 ID:KYJdbpck0
弁護士は何でも法律のことは出来るけど,しょせん一人商売
刑法にしろ,労働法にしろ,独禁法にしろ,金融法にしろ,税法にしろ
国には検察庁,労働基準監督局,公正取引委員会,証券取引等監視委員会,国税庁という
その分野に特化した専門組織があるんだから

弁護士も勉強して仕事するのはいいけど,これからはよほど専門的に勉強しないとやっていけないよ
147名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 20:37:28 ID:O9mXxlM50
アホでも商売の上手い香具師が儲けるんだろうな。
専門化が進むんじゃね。債権専門とか、交通事故専門とかさ。
148名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 20:39:00 ID:2Ge7+bt/0
>>146
でも裁判になった場合国の代理人は全部検察官がやるんだよね
149名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 20:39:43 ID:fiWUwhq40
新制度だとか旧制度だとかという問題じゃないだろう。
日本全体が学力低下してるんだから。
150名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 20:43:07 ID:iH/GrgoW0
探偵に一番必要な能力は
依頼者を見つける能力って聞いたことある
弁護士も同じだな
151名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 20:47:31 ID:6Xugqrhg0
>>141


ミスター梅助だろ??



152名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 20:50:43 ID:S33EGNe20
自ら制度改悪しといて何言ってんだ。
著しく能力の低い修習生が発生するのは
初めから分かりきっていたことだ。
153名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 20:53:29 ID:8eVybGHz0
>>66
なんだとこのやろー!
154名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 20:54:18 ID:qINYzvJB0
>>144
妬みにしても、あまりにも低レベルだな。
155名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 20:56:18 ID:FiEvLta60
最高裁なんか止めて伊藤塾が司法権掌握すればいいのに
156名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 20:59:56 ID:o18TWjMs0
>>108
まあ所管省庁の法令担当のほうが強い部分もあるわなあ
157名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 21:03:40 ID:o18TWjMs0
>>116
別スレで東急の法務が結構たたかれてるな
やくざみたいな訴訟を地方中小企業に吹っかけたらしい
158名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 21:05:35 ID:OnlfKIPO0
>>157
どこだ?
159名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 21:05:52 ID:iM4RWx8U0
>>155
おっと、マコツの悪口はそこまでだ。
160名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 21:15:02 ID:8JdHpMfC0
>>135,>>137
なんや?
161名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 21:15:25 ID:wYo6PfsR0
>>探偵に一番必要な能力は

なにその迷宮物件
162名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 21:18:29 ID:uufGJZcy0
>>116
大手の法務部が作ったものは法律的に滅茶苦茶なものが多くて酷い
と大手商社の顧問をしてる法律事務所の職員が言ってた
チェックどころか全面書き直しが多いらしいよ
すべて○投げしてくれたほうが楽だとw 
163名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 21:22:29 ID:kk9ZBEJL0
日本の裁判の悪いところは横並び主義だと思うんだ。
先例にとらわれて画期的な判断をしようとしないね。
164名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 21:24:28 ID:8JdHpMfC0
俺は理系だから宅建と行書とるのがやっとで
建築系の契約書作ってるけど企業の担当者とか
無茶苦茶な事言ってくるヤツ糞多いぜ。
会社法改正されたから同じ名称の会社立ち上げても
大丈Vとか平気でいいやがる。バカですね。
そいつらだいたい仕事前すすまん。
大手も似たようなもんだろ鼻から六法なんかみてないんだから。
165名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 21:33:03 ID:A8LOIb9P0
>>162
日本の会社の法務部ってのは営業で成績上げられないお荷物が行くところだ
特に商社なんてのはな
166名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 21:35:21 ID:8JdHpMfC0
その契約書って業務委託契約とか?
もともと雛形があるんじゃないの?
一から法務部が契約書とかつくれるわけがねーじゃん。
それやってるなら無謀ですよW
167名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 21:46:24 ID:DGdp8hlGO
そもそも法科大学院は国公立と早慶マーチくらいでいいんじゃない?
横浜桐蔭大学とかに存在する意義はあるの?
168名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 21:53:33 ID:5yZQyf6E0
×  ミスター梅助
○ ミスター梅介
169名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 21:53:59 ID:0SqLZ4oa0
そもそも新司法試験にすらたどりつけずに留年してる人がいっぱいいるんだよ?
私立中位、下位のローなんて目も当てられん。
170名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 21:56:46 ID:Ay4s8ppk0
>>127
被告人否認事件を弁護人が弁論で断罪すれば、被告人の量刑が軽くなるのかよw
171名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 22:10:49 ID:8JdHpMfC0
もともと、弁護士なんて目指すヤツは
歪んだヤツ、ヘンな育ち方したヤツが多いと思うけどね、
刑法とか民法とか普通の中高生が勉強しようと思うかW
172名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 22:11:03 ID:t71SheHp0
>一から法務部が契約書とかつくれるわけがねーじゃん。
下手な弁護士より優秀な大手法務部員の方がまともな書面作るよ
173名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 22:14:29 ID:iH/GrgoW0
赤カブ検事のドラマだと検事と弁護士が一緒になって
真犯人を攻撃するね
174名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 22:14:30 ID:eJNqqY1P0
過払いバブルがはじけたら悲惨な奴多そうだな・・
いや、マジでどうするのかね?クレサラ専業は・・
175名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 22:15:25 ID:t71SheHp0
広島市西区で01年、保険金目的で母と娘2人を殺害したとして
殺人や現住建造物等放火などの罪に問われ、死刑を求刑された事件で
広島地裁は無罪を言い渡した。
裁判長は判決読み上げ後、
「疑わしい事情は多くシロではなく灰色だが、
クロとは断定できない。疑わしきは被告人の利益にという原則に基づき、
冤罪(えんざい)を防ぐためにこの判決を下す」と付言した。

検察側は即日控訴した。
176名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 22:21:04 ID:WMb2obJbO


無能な弁護士Jrを弁護士にするための制度改悪が大成功だった訳だなw


177名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 22:33:34 ID:md5vttoSO
新司法試験を三振した奴はどうすんだろうか
178名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 22:35:38 ID:8eVybGHz0
>>177
再生不可能な粗大ゴミになります
179名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 22:41:00 ID:NyZi/2tu0
>>1
「被告の利益に」じゃ間違いだな。「被告人」だ。こんな基本的な用語すらおぼつかないとは。
180名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 22:42:29 ID:uCVBvc1g0
そもそも実力ばらつくって、記憶力勝負なのかね?
181名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 22:43:11 ID:8JdHpMfC0
>>179
細かいな、違いあるの?
被告って普通考えて被告人の省略と思うけど
他の省略形ってあり?
ないなら無益な指摘はやめよう。つまんないから。
182名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 22:43:32 ID:wKctR+0L0
>>180
二回試験で落ちるのは、努力不足
183名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 22:43:37 ID:8eVybGHz0
「被告人」だと非国民に聞こえるとかなんとかで
マスコミはこの名称使うのいやなんだってさ
184名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 22:43:50 ID:wYo6PfsR0
>>177
若いなら公務員にでもなるといいよ。
専門試験のアドバンテージがあるわけだし。
185名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 22:44:05 ID:t71SheHp0
新聞は、刑事の被告人について
「被告」で統一する扱いをなぜかしているんですよね
186名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 22:45:01 ID:2Ge7+bt/0
>>181
被告だと刑事裁判で訴追された者ではなく民事裁判で訴えられた者のことを示す。
被告と被告人とでは意味が大きく異なる。
187名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 22:45:48 ID:RsAMkKrt0
三振アウトじゃなくて一振アウトにしたらどうだろうか?
188名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 22:45:58 ID:8eVybGHz0
でもなんで刑事だと被告人になるのか
納得いく答えを聞いたことがない
189名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 22:46:09 ID:eJNqqY1P0
まあ、業界用語だわな。普通の人は知らんよ。
190名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 22:46:13 ID:wKctR+0L0
>>181
被告は民事事件、被告人は刑事事件
2chでは民事と刑事の区別がついてないのが多いが、
海と山くらい違うものだ
191名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 22:48:49 ID:2Ge7+bt/0
>>170
断罪なんてのはセンセーショナルになるように大袈裟に吹聴してるだけだろ。
情状を主張したに決まってるだろ。
192名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 22:49:34 ID:QYySklAnO
>>183
イントネーション違うのにそれは有り得ない
193名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 22:49:52 ID:e/GLDylHO
いいんだよ。弁護士は対人口比で米国の半分くらいいて。
その位で、やっと、弱い立場にある市民の権利が守られる。
194名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 22:50:21 ID:fzlsjmLG0
格差とは言わないんだな。
195名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 22:52:38 ID:r9EKatB3O
学歴ロンダリングと同じ構造
通販で卒業証書売ってるニセ大学とかわんねえよ
金ではくつけてるだけ。
司法書士の方がまだレベル高いんじゃないかw
196名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 22:53:45 ID:8JdHpMfC0
へ、被告と被告人違うんだ、ありがと。
197名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 22:54:12 ID:A8LOIb9P0
>>188
被告→民事訴訟法にそう書いてある
被告人→刑事訴訟法にそう書いてある

納得するとかの問題じゃない
法律にそう書いてある
198名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 22:54:25 ID:em3MwrwRO
>>195
司法書士試験の倍率の高さは異常
199名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 22:56:17 ID:7t0cZZzM0
>>162
まともに法律の専門教育を受けてない、資格もないからそういうことになるんだろ。
>>116の言ってることとは矛盾しないよ。
200名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 22:56:31 ID:8eVybGHz0
>>197
うん
なんで法律にそう書いたのかな
理由があるはずなんだよ
201名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 22:57:07 ID:wKctR+0L0
>>188
違うものには違う名前ってことでしょう。

弁護士も民事では代理人、刑事では弁護人
役割が違うからね
202名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 22:58:08 ID:2Ge7+bt/0
>>195
受験科目がかなり異なるし、名目上共通していても一方の重要科目が
他方の捨て科目だったりするから比較は不可能。
登記させれば書士の方が上だけど訴訟や訴訟を踏まえた法律相談をさせれば
新試合格者の方が上。
203名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 23:00:07 ID:SMpoTwYj0
>>5
>>22
ほらほら、明日からまたローの授業始まるぞ、予習しろ。
204名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 23:01:17 ID:A8LOIb9P0
>>200
裁判で訴えられた人という意味では刑事も民事も同じ
ただ民事で訴える人(原告)は被告と同じ立場の私人
刑事で起訴するのは国家を代表する検察官
私人vs私人の民事、国家vs私人の刑事
その辺に違いがあるのかなーと考えてみたり
205名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 23:03:00 ID:RsAMkKrt0
>>198
真面目に勉強して受験する奴は5千人いるかいないかくらいだから
実質5倍くらいだよ
206名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 23:03:02 ID:wKctR+0L0
古い考え方で行けば、被告人は審理の対象であって
当事者ではないからね。
207名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 23:03:10 ID:SMpoTwYj0
>>200
明治時代に参考にした外国法の直訳だな
208名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 23:04:33 ID:8JdHpMfC0
被告だろうと被告人だろうとどっちでもいいけどね、
意味は同じだしそこでペケとかやらかすのが
法曹の試験管なんだろうか、非生産的です。
この連中が日本の上層部にいることが
日本の最大の悲劇。


>>201
役割というか意味合いじゃない?
国語的意味で。

209???:2008/10/05(日) 23:05:59 ID:k3FL52HR0
今がゆとり教育の時代だってことをどこかの人は忘れているの?(w
裁判所は文科省にゆとり教育を直ちに停止するように進言すべきだろう?
一般の教育現場はすでにかなり崩壊しているんだから。(w
210名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 23:06:05 ID:2Ge7+bt/0
>>208
だから意味が違うんだって。
刑事と民事の違いすらわからない人間には同じに見えるんだろうけど。
211名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 23:07:07 ID:wKctR+0L0
>>208
民事事件では弁護士はあくまで本人の代理人ですけど
刑事事件では弁護人には公的な役割から
独自の権利が認められる。
212名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 23:07:50 ID:uufGJZcy0
>>199
法律実務的なことで不足があるのは当然だよ
法律の根本というか原理がわかってないそうなw
213名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 23:11:11 ID:+iH0/qTTO
>>202
上中層はともかく問題は下層でそれがどれくらいひどいかってはなしだろ
人材の素材として
ロー下層は司法書士よりソウトウヤバクねとかおもったたけ
214名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 23:11:33 ID:e+gGL5zJ0
>>212
実際のとこ、みんながみんなして使う
賃貸借契約書のテンプレみたいな市販品も
無効だろ、みたいな記載があるし。
争ったら負けるけど、争わない分には
無知な相手を納得させられるというような目的じゃないの?
215名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 23:13:06 ID:8eVybGHz0
起源が外国法(ドイツ?)にまでさかのぼるのか

新聞社にはもちろん法学部卒がいっぱいいるんだから
被告と被告人を知らんわけないんだよね
知っててあえて被告に統一してる
216名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 23:14:27 ID:e+gGL5zJ0
>>215
そんな事を言い出したら容疑者って何という事になるし
一般用語と専門用語が意味が違うのは当たり前かと。
217名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 23:15:48 ID:8eVybGHz0
容疑者のほうは納得できる
被疑者と被害者は正反対なのに響きが紛らわしすぎる
218名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 23:17:07 ID:A8LOIb9P0
法曹関係者が「容疑者」なんて使ったらおもくそ馬鹿にされる
219名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 23:17:33 ID:8JdHpMfC0
行政指導も安易に使われてるぞ。
行政指導と処分はだいぶ違う。
他にもなんかあったな・・・
被告と被告人は別に同じでも良いと思う。
前後から刑事か民事か判断できるから
しかし行政処分と行政指導は文脈から判断できん。

220名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 23:20:40 ID:6HnrloOt0
>「疑わしきは被告の利益に」という基本原則さえ理解していなかったケース

ちょw おまww  ベテラン検察官とかベテラン裁判官と同じってだけだろそれw
221名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 23:20:45 ID:8JdHpMfC0
刑事なんて一般人は一生縁のないもんだ
刑事に関わるヤツなんてDQNだけ。
そんなもん一般人が詳しく知る必要なし、糞んやくにもたたんW
222名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 23:23:41 ID:Z8Usq+V40
ちなみに今まで司法修習生は修習期間中給料が出てたが、今度から
無 利 子 貸 与
になるからな。
修習生は仮にも最高裁判所直属の国家公務員だから兼業禁止でもちろんバイトも禁止だ
強制的に借金持ちにさせられてからスタートラインに立たされるわけだ

弁護士になってもローに投資した額の回収と修習費の返済に追われるんじゃやってらんねーわな
回収できるほど稼げるのかも怪しくなってきたしな
223名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 23:24:06 ID:md5vttoSO
>>181
新聞とか文字の数を減らすためにわざと被告にしたりするね
224名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 23:24:38 ID:8JdHpMfC0
問題は刑法、民法で頭浸食されたバカが
日本の中枢を煮になって煮詰まってることだW
日本の悲劇である。
225名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 23:26:17 ID:NyZi/2tu0
「疑わしきは被告人の利益」というのが当てはまるのは、刑事裁判のみ。
民事裁判の場合、原告と被告にそれぞれ事実ごとに立証責任が割り振られる。

だから、少なくとも「疑わしきは〜」という話をするときは、
被告と被告人を厳然と区別しなきゃいけないの。
226名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 23:27:54 ID:boThwmoX0
菊間、元気でいるのかな、って思うときがあるんだ
227名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 23:29:07 ID:t71SheHp0
>おまww  ベテラン検察官とかベテラン裁判官と同じってだけだろそれw
裁判所も疑わしきはでやっていますよ。
無罪判決の後に、わざわざ灰色無罪です、と付言した裁判官もいますし。
228名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 23:29:34 ID:NyZi/2tu0
>>226
菊間って実名だよね?
毎年、合格者名簿に名前がないのを確認されて、晒されていくんだな・・・。
229名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 23:32:31 ID:2Ge7+bt/0
>>213
人材の素材とやらで判断するなら500人時代の上位合格者でも馬鹿はたくさんいるから
やっぱり比較は不可能。
230名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 23:34:40 ID:NyZi/2tu0
>>229
今の連中でも、昔と同じように2年修習とかやってやれば、何とかなると思うんだがな。
231名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 23:36:29 ID:8JdHpMfC0
俺なんかマズうからんな、被告人と被告なんてどっでも同じという
大雑把な性格だから、無意味な事でも違いを強引に見つけ
丸暗記できるような非生産的なヤツじゃないと合格できない試験だと思う。
232名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 23:41:12 ID:JtreUpNU0
ローのせいで学部が割り喰ってるんだよなぁ、どこも。
うちの母校も人・金両方不足しててピーピーいってるよ。
そもそもリーガルマインド身に付ける訓練すら経験してないのに
いきなりロー行っても、どうしても歪みが出てきちゃうでしょ。
233 ◆JsXK.pHTaw :2008/10/05(日) 23:41:37 ID:TtAoBFhQ0
>刑事裁判の「疑わしきは被告の利益に」という基本原則さえ理解していなかったケース

基本原則「さえ」と言ってるから、
ハテそもそも誤解の生じる余地などあったか?と考えてしまった。
証拠不十分なのに有罪で書いちゃってるとか、そういうことだよね。
本人も見直せば顔真っ赤になるミスでしょ。
この仮説が正しければ、報告の仕方あるいは報道の仕方が煽り過ぎ。
234名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 23:41:51 ID:NyZi/2tu0
>>231
まあ、受かってからやるのも、そういうあら捜しみたいな仕事だから、
受からなくていいと思うけどね。
そういうのが好きな人間に任せておけばよろしい。
235名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 23:43:46 ID:JWkeUTS90
旧試験では合格できない2世3世の救済、跡取り確保が出来たから
そろそろ元の狭き門に逆戻りさせるか
236名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 23:44:39 ID:qlJFZBbV0
>>231
無意味な事と意味のあることを理解出来る能力があるか
をテストし、無意味なことを丸暗記するような馬鹿を
落とすのが司法試験の目的だった。

しかし、現実には、ロースクールと新司法試験が上手く
いってなくて、無意味なことを丸暗記するだけで合格し
ちゃったヤツがでてきている(=下位層)というのが
この記事の趣旨だ。

被告人と被告なんてどっちでも同じつーか、問題ない、
というのはその通りよ。間違って言葉使うと恥かくと
いうだけ。とはいえ、この仕事、他人や企業の人生に
関わる仕事だから、大雑把な性格では困るんよ。
うっかりしてましたじゃすまされんからのう。
237名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 23:45:15 ID:NyZi/2tu0
>>233
知人から聞いた話では、立証責任が被告人側にあるような答案があったとのこと。

公訴事実に、7月3日に殺したとあるところ、
被告人は、7月3日には海外旅行中であったと主張している。
しかし、被告人の証言はあいまいで借信するにたりず、よって有罪。

みたいなのがあったんだろう。
238名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 23:49:38 ID:N5e3Fz7M0
法曹へのわずかに残った信頼もコレで吹っ飛んだなあ。
馬鹿の天国になるのか。。。
239 ◆JsXK.pHTaw :2008/10/05(日) 23:52:46 ID:TtAoBFhQ0
>>237
そうだとしても途中でこんがらがってイミフ答案書いちゃったという話の気がする。
いくらなんでもまじで理解してないって想定しづらいじゃん。
240名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 23:55:28 ID:oyE4E/so0
ざっと読んだけどこんなスレに6時間も張りついてる
8JdHpMfC0
には恐れ入った
行書か訴訟マニア(連戦連敗w)だと思うけど・・・
241名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 23:55:32 ID:8JdHpMfC0
疑わしきは罰せず。
歴史しってればそんなの法律なわらんでも知ってるもんな。
242名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 23:56:17 ID:2Ge7+bt/0
伝説の不動産即時取得をしたのは旧試験合格者だったりする。
243名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 23:57:10 ID:Z8Usq+V40
>>240
強い「酸っぱいブドウ」臭がただよってるな
244名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 23:58:35 ID:dkU23Gup0
>>158
たぶん、「TOKYU」の使用差し止め請求訴訟のことだと思う。
東急は敗訴しました。
245名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 23:58:55 ID:8JdHpMfC0
>>243
酸っぱいブドウって?
246名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 00:00:32 ID:A8LOIb9P0
>>245
司法試験に合格できない奴が「司法試験合格者はアホ、使えない」と涙目で主張。
247名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 00:02:13 ID:OHZc/eO/0
>>246
合格できないだろうけど受けたるような頭ないから受けないよ。
ここいるのは法曹が嫌いなだけだよ。
248名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 00:03:34 ID:NiQ/CMXY0
好いんじゃないかい、後は弁護士にも格差つけて報酬自由化だろ
最下層が検事や裁判官になるのはやめてほしいけど、採用試験が機能してればいいから
弁護士の報酬高すぎだよ、金額比例とか敗訴報酬保障とか決めるのやめてくれよ
訴訟マニアしか利用できない状況って困るよな
249名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 00:03:35 ID:u7EIFOkQ0
ペーパーテストで点を取る事に情熱を燃やす奴が、
弁護士や裁判官に向いてるとは限らない。
別に、弁護士をつけなくても裁判は出来るし。
250名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 00:05:27 ID:yDWIU54E0
法学部に入ったはずが気がついたら理学部にいた
法律なんて本当に熱意がないと勉強できんな
だってつまんないんだもん
251名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 00:05:38 ID:6Uv+GCn5O
早稲田法卒だが、マジで旧試験なら択一で何年もカスリもしなかった奴がスンナリ受かっていくのはどうかと思う
252名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 00:06:14 ID:hIGMI2mg0
ローやるなら法学部は廃止するのが筋だろ
既習未習に分けるのがおかしい
253名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 00:07:12 ID:nkPa1LF50
>>251
逆に択一常勝者があっさり落ちたりすることもあるけどな。
254名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 00:09:31 ID:/D+Ud+pX0
>>251>>253
その方がまだ健全だよ
択一常勝(論文常敗)の奴が新試験ならスンナリ合格していく方が怖い
255名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 00:12:19 ID:akPD9LpD0
>>247
折角ID変わったのにwww
256名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 00:13:51 ID:jUAtupNA0
ロースクールが良いか悪いかの問題と
合格率、合格者数増やす問題は区別すべき。
合格率高くすればレベル下がるのは当然だし、
合格しても就職、高収入が見込めない資格なら
優秀な奴は受けなくなるからレベル下がる。
257名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 00:13:56 ID:c+WjR8A20
わたしは全然司法の受験世界に足を踏み入れたことない者だが
知人の司法書士受験生が来年あたり、三振者に
司法書士の資格を与えることが検討されてるらしく
こんな悪制度が実施されたら司法書士受験辞めるといってた。
これ本当?
258名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 00:17:01 ID:8MzLjVFb0
登記のできない司法書士が量産されるわけか
259名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 00:18:06 ID:/D+Ud+pX0
>>257
誰が「検討」してるのかによるな
三振しそうな奴が勝手に「検討」してるのなら馬鹿の妄想にすぎない
法務省がそんな検討をしてるなんて聞いたことがない
260名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 00:19:14 ID:VreZmAQ30
>>249
前、それで最高裁まで一人で闘ったおじいさんがいたな。
上告棄却されたんだけど、大法廷でズラッと並んだ裁判官に
一人で対峙するおじいさんの写真にはゾクッときたよ。
261名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 00:20:43 ID:tKLgMEwz0
>>257
ロースクールで不動産登記法と書式教えてるなら話は別だが

司法書士を簡易弁護士かなにかと勘違いしてるあたり、
三振者の妄想に間違いないから安心して司法書士試験を受験しろと言ってやってくれ
262名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 00:22:27 ID:/u4fvnBl0
暗記じゃなくて
持ち込み可だったら自信あるけどなあ

・光市殺人事件の場合
犯人貼り付け
本村さんに四方から500本の矢が飛んでくるボタンを押させる
犯人ガタガタガクガクブルブル失禁状態
だが故障
九死に一生を得た!
…と思わせといて
故障なんだから3本ずつぐらいゆっくり発射される
500本回避したらまあ無罪

・修学旅行の脱衣所を女子高生に撮影させていたグループの場合
30日休み無くぶっ通しで盗撮される刑
X線で骨格を

・毒米の社長の場合
ABCDEFGHIJKLMNOPQRSTUVWXYZ
の中から安全な米を当てたらまあ無罪
25種類の違った毒(致死量)が混入されているので注意
263名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 00:25:38 ID:peU4coPQ0
>>257-258
昔のように,書士が代書屋と呼ばれる日も近いね。
そんな話は聞いたことがないから,デマではないかと思うけど。
264名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 00:27:22 ID:yNMsDqJWO
>>238
は?
出来の悪いのは落ちてるだろうが。
一定以上の者しか資格は与えられてない。
265名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 00:32:01 ID:c+WjR8A20
>>259
>>261
>>263
司法試験受験に精通した皆さんでも聞いたこともない噂なんですか。
司法書士受験も大変みたいで、書士受験生の間でこんなネガティブな
噂が流れても不思議ではないですね。
友人にもう一度噂の出所を聞いときます。返答アリガトン。
266名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 00:33:01 ID:8MzLjVFb0
噂の出所が2chだったりしたら笑える
267名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 00:33:52 ID:8+0Caip70
そういう願望を述べていた奴はよくいたけどなあ。
268名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 00:34:40 ID:WnkTEcL80
>>262
持ち込み可っていうか旧でも新でも論述試験では六法を貸してくれて試験中に参照できるよ
逆に言えば六法を読んだだけで書けるような問題じゃないってことだけど
269名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 00:38:53 ID:xKZIEbMB0
>>260
 それは間違いなく勘違い、判例変更しなければ大法廷なんてのはない。
270名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 00:39:56 ID:F+ioLbm00
三振者に行政書士をやったらいいやん
仕事内容は裁判以外は弁護士に近いぞ
271名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 00:42:13 ID:HuHpV99t0
そういえば2chって自称医者は見掛けるけど弁護士は見ないな
272名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 00:43:01 ID:kP/h1FRP0
>>269
判例変更や違憲判決でなくても、大法廷はありうる。
で、>>260の言う旭川国保訴訟最大判(最大判平18・3・1民集60・2・587)もそのひとつ。
273名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 00:47:12 ID:peU4coPQ0
>>268
 あの六法は使いにくいというか,自分が普段使っている六法全書になれてしまっていて,
最初の10分間は,配布された六法の使い方に慣れるために時間を浪費してしまうよね。

 試験前に書店で販売して、受験生が使い慣れるような配慮があってもいいのではないか
と思います。甘ったれた意見で申し訳ございません。
274名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 00:50:27 ID:kP/h1FRP0
>>269
裁判所法10条を引くのが早いな。
判例変更(3号)以外に、違憲判決(2号)と新しい憲法判断(1号)は大法廷での審理を要する。

>>273
試験用六法(法文)なら、第一法規から事前に同じものが出てるよ。高いけど。
275名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 00:56:11 ID:peU4coPQ0
>>274
 市販されていたのですか。

 おいらが司法受験生だったのは昔のことなので,知らなくて損したという気もしますが,
これからの受験生には,10分間程度の余裕を持って試験に挑んでもらえそうですね。

 有意義な情報をありがとう。あなたもがんばってくださいね。
276名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 00:59:17 ID:a7eufgHo0
新制度にした時点で判りきってた事
277名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 01:01:08 ID:Mo+DE+iz0
>>270
下位層のレベルが低いってのは
司法書士どころか行政書士すら受からないレベル、ってことじゃないの?
278名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 01:03:45 ID:jli7GYL60
>>1
> 民法や刑法など基本法について表面的な知識だけ
ちょっと待てよ。どんだけ浅いんだよ。
279名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 01:03:58 ID:/u4fvnBl0
>>268
え〜〜〜〜!!!
知らないって事は恐ろしいなあ
俺は全部暗記だと思ってたよ
…と言っても六法全書だけって事は
結局六法全書のどこになにが書いてあるってのを
大量に覚えてなくちゃいかんのだろうなあ

持ち込み可って書いてしまったのが間違いか
持ち込み可ってのは
暗記力で差が出ないのなら自信あるけどなあという意味で
…と言っても
数学とか考えるのもあまり得意ではありませんが
280名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 01:06:59 ID:uGQ0rtCx0
下位層にもっと修習させればいいだけじゃねーか。
281名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 01:10:47 ID:GIFM2T+q0
これまでの普通の大学院と同じで
単に就職時期を引き伸ばしたいって人も結構入っているんじゃないかな
282名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 01:15:01 ID:tKLgMEwz0
必要な学費から言ってそれはない
283名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 01:17:54 ID:8+0Caip70
法律事務所が新司法の奴いらねっていうのは事実かね?
常識的にはありそうだが。
284名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 01:18:26 ID:8MzLjVFb0
就職を引き延ばすにしても
法務博士という学位を評価して取ってくれる企業はどれほどあるんだろう
行書とか社労士とか使えそうな資格を持ってた方がよほど就職には有利なんじゃないか
285名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 01:20:08 ID:peU4coPQ0
>>277
 違う面での障害が,準法曹資格の合格率を下げているという一面もあるんです。

 2000年以降,ほぼ毎年のように民事や商事の実体法が改正(改悪?)され,これら
を学んでいる受験生は,それまでの知識を淘汰され、一から学ばなければならないと
いう苦労を強いられたみたいです。

 法学系の試験の受験は,数年単位でカリキュラムを組んで勉強するのが一般的で,
一度学んで得た知識は、関連法を含めて,なかなか更新できないというか,把握でき
ないというのが実態みたいです。商法関連の度重なる法改正は,受験生のやる気さえ
も損ねる一因であり,大学の法学部関係者でさえも,うんざりしているというのが現実
です。

 受験生のレベルが低いのではなく,朝令暮改の法制度を踏まえて試験を実施するこ
とこそが,受験生に混乱(錯誤など)を招き,結果,低い合格率に至るのではないかと
考えております。

 あまりにも性急な法改正は,社会生活にも悪影響を及ぼしますよね。
286名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 01:22:29 ID:GIFM2T+q0
>>282
そうかもなあ
試験対策の予備校的な在り方なら実績的にもビシビシ鍛える必要がある筈だが
指導陣が院並に緩かったとか
287名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 01:23:26 ID:kP/h1FRP0
>>279
数学の証明問題とか数列問題にある意味似てる。

数学の数列問題を解くには、基本公式と典型問題の解法を覚えて、
あとは、その組み合わせ・応用で問題を解くことになるでしょ。
そして、答えだけ出すんじゃなくて、思考過程をも答案にすることを要求される。

法律の場合、一番の基本公式=条文は暗記しないで済むので、
あとは典型問題の解法=条文の解釈の仕方を覚えて、応用問題に挑むことになる。
法律だとそこの解釈の方法が一通りじゃなくて、何通りかありえるから、
そこをどの立場に立つのが良いのか決めて、その根拠・思考過程を示す必要がある。

数学の問題も、法律の問題も、公式を暗記してるだけじゃ問題は解けない。練習が必要。

数学の問題も、法律の問題も、
ちゃんとした思考力のある人間は、基本的な考え方だけ覚えて、応用問題を解けるようになる。
そして思考力のない人間は、応用問題ごとの解法まで丸暗記して、試験に対応することになる。
288名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 01:26:03 ID:IvQxVSGj0
正直なところ下手な法科大学院出身者より
司法書士の方が優秀に見えてしまうのは
俺の浅はかさなのでしょうか・・・。
289名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 01:27:05 ID:8MzLjVFb0
>>285
改正に対応できないような受験生が実務に就いたら困るだろう
290名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 01:29:11 ID:8+0Caip70
>>288
新司法の弁護士はバッジのデザイン変えるとかして貰わないと困る。。。
291名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 01:33:15 ID:kP/h1FRP0
>>283
もう旧試験で通った分は実質おしまい。
新試験合格者しか出てこないので、そんなえり好みはありえないというのが端的な結論。

あと、司法修習生のレベル低下ってのは、
新司法試験組じゃなくて、旧試験組についても言われてることで、
落第者が出たとか大きく報道されたのも、旧試験組が最初。
知り合いでは、どっちの試験を通ったかより、会っての相性とか、学部の経歴で決めるのが多い。

>>288
能力の質が違う。
実体法の知識では、腐っても修習生のほうが上。
司法書士のほうが登記書類の作成能力と、手続法の細かい条文暗記は上。

ただし、登記書類の作成は、暗記してやるのは大変だけど、雛形に沿えばなんとかなる。
細かい条文知識は、六法を引けばよいのであって、暗記する必要はない。
292名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 01:36:07 ID:peU4coPQ0
>>279
 よく使うというか、勉強するから参照する回数が多い法令の条文は、ある程度は
暗記している(慣れてしまっているというべきか)ものなんですよ。

 あなたの仰るとおりで,参照したい条文が六法のどこにあるかを習得することも
勉強の一つで,今のように,PCや電子辞書で即座に検索というほど,昔の受験は
楽ではありませんでした。現代の受験生は,その利便性が,六法書で参照せよとの
逆進性に苦労しているのではないかと推測されます。

 PC依存の優秀な人は大勢います。このような人たちにも活躍できるような試験制
度を実現できたら,司法の現場も良くなるかも知れないと思われますね。
293名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 01:37:12 ID:S9b61U4B0
弁護士と税理士は全く別物。

弁護士が会計事務所に入ったら当分の間、高卒職員らに怒鳴りつけられるのがオチ。
で、月給は18万位w
294名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 01:42:35 ID:peU4coPQ0
>>289
 知識と実務は別問題だと思いますよ。

 岐阜県の元登記官の犯罪は別として,行政のチェックが機能していれば,職権で
無能な書士の請求は排除できるわけですから。

 大切なことは,一箇所に権限が集中しないシステムの構築でしょ?

 

 
295名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 01:45:09 ID:GIFM2T+q0
>>279
六法だけを参考にしてオリジナルな解釈を付け、他は受け付けないってのは学者のやる仕事だ
弁護士、検察官や裁判官は双方の解釈や
実務上どう運用されているのかってまで一応知識として知っておかなきゃいけない
そういうのが多分司法試験の勉強なんだろうなと思う
296名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 01:46:23 ID:8MzLjVFb0
>>294
2段落目と3段落目はどういう脈絡で出てきた文なのか説明してくれ
297名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 01:51:09 ID:kP/h1FRP0
>>294
法改正に追いつけない実務家は、やはり論外だと思いますよ。
窓口まで持っていってから間違いが判明するようでは、費用も時間も馬鹿になりません。
タッチの差で登記の順番が替わってしまうと、結果はえらい違いです。

きけば法科大学院のロートル実務家教員で、
法改正に気づかないで学生に指摘されるというミスをおかした方がいたようです。
準禁治産者がどうこうということを言って、今はそんな制度ありませんと笑われたとか・・・。

近時の商法改正は頻繁でしたが、どこかで大きな手直しは必要な状況だったわけです。
細かい条文の丸暗記を要する司法書士試験受験生の方々にとっては大変でしょうが。
298名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 01:54:46 ID:peU4coPQ0
>>296
 最近,法務局関連で起きた大きな事件ということで書いただけですよ。
コモンヒルズとかいうプロジェクトか何かの関連で,法制度を悪用して、登記官の職権
も乱用して,特定の利益のために汚職をしたという事件です。

 ググれば,まだソースはたっぷりとネット上に残っているよ。

 行政が腐ったら,どこで歯止めをかけるのかという意味で持ち出してみました。
299名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 01:55:33 ID:kP/h1FRP0
>>286
試験対策はやってはならないというのが、制度の方針ですからね。
新司法試験の合格実績では高かった一橋大学が、不適合判定を受けたりしています。
愛知大学は、かなりえげつないことをやっていたようなので、不適合でも仕方ない気がしますが。
300名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 01:58:09 ID:S9b61U4B0
裁判にかかわる香具師は、2極化してんじゃねーか?

資産家や金持っている企業。
もうひとつは、裁判起こしてあわよくばというDQN貧乏人。

新制度で資格を付与された香具師らは仕事にあぶれて辞めるほうが多いと思われ。
平リーマンから高額な慰謝料むしりとれると勘違いしている自己中離婚女相手じゃ商売にならんよ。

301名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 02:01:28 ID:8MzLjVFb0
>>298
論文試験で空中戦をやらかすタイプって言われたことない?
302名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 02:02:26 ID:peU4coPQ0
>>297
 おいらたちには無関係ですけど,旧商法系の学者たちは泣いていますよ。
これまでの著書の価値がなくなり,これからは印税が入らないということで。

 老害というか,まだまだ若い優秀な人材が,司法の場で活躍される機会を
与えられていないと考えるのが妥当なのでしょうか。

 実務家の法改正への対応が遅いことは,多くの人々の権利を守れないという
法律家としての使命を果たせないということですから,そのご意見には同意します。
303名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 02:04:53 ID:peU4coPQ0
>>301
 この時間は飲んでいるからね。

 元々、頭が良くないのに司法に没頭した老いぼれのたわごと。

 気にしないでください。
304名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 02:08:26 ID:kP/h1FRP0
>>303
おそらく、予備校もあまりない時代に苦労された方と思います。
択一3000人くらいのころだったりしますか?
305名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 02:24:41 ID:peU4coPQ0
>>304
 辞達で有名な大学を大昔に卒業。
 司法試験は5回目に合格したが,合格した直後に父が亡くなり,家庭の事情で
司法修習を断念し,父の負債を清算することを余儀なくされる。

 家庭を持ち,生活に余裕ができたことで,銀行や不動産関連の仕事が多いことから,
司法書士の資格に挑戦してみた。この時が42歳でした。

 三年連続で司法書士試験に失敗w

 あきらめることに決定。

 頭が悪いのは自分のせいだから,責めるならおいらをボロクソ責めてください。
親や大学の誹謗中傷はしないでくださいね。

 
306名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 02:39:46 ID:mjg0qudg0
>>299
一橋、千葉、愛知と、審司法試験で学部レベルを超える好成績残した大学が、
不適合判廷だからな。

所詮、新司法も二回試験もペーパーテストが出来たかどうかで能力はかるわけで、
そのためには問題演習こそが大事なのに、そこを通り越してねえ・・。
307名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 02:40:31 ID:lyXfAXG2O
>>242
登記制度を根本からゆるがす大発見だな
308名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 03:54:52 ID:hHASX2r0O
弁護士の大半は合格者増やしたく無いと思ってるだろうけど、後の二者はどう思ってんの?
309名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 04:47:08 ID:uGQ0rtCx0
>>302
旧商法系のロートル学者は、新たに会社法を勉強するのが面倒、
あるいは、もはや勉強してもわからないから、泣いているんだよ。

著書から、まともな印税がはいってくる学者なんて、ほんの一握り。

やる気のある若手にとってはいい環境だね。
310名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 06:24:48 ID:J4YOyCQR0
>>305
いまから修習行けばいいのに

旧試にしろ書士にしろ、この10年くらいでアホみたいに難化した
ま、俺にはもう関係ないことだ
311名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 06:35:10 ID:J0+exozK0
司法修習って今1年なのか。昔2年だったよね。
312名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 07:03:09 ID:/D+Ud+pX0
>>305
早く修習行かないと旧の合格者用の修習がなくなってしまうよ
その後って新の修習に行けるのかな?
313名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 07:06:38 ID:KPYVktFO0
「疑わしきは〜」って,確か,間接事実の指摘が不十分なのに
有罪判決の起案書いたって話じゃなかったっけ。
よっぽど致命的な間違いしたのかな。
314名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 07:19:45 ID:/D+Ud+pX0
どうせ、被告人の立証が不十分だから有罪みたいな筋で書いたんだろ。
315名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 08:08:47 ID:qdE9L1XP0
>>1  大げさ杉なんでは?ありえないでしょ

>>257
 それは初耳。誰が検討してんだろ・・願望妄想レベルにしか聞こえない。
民法と商法 民訴少々 憲法少々 刑法少々で午前試験の6割くらいしかかぶってないし、
考えられないね。
 範囲的には行書の方ならまだ分かる。ただロー生で既習者が2年目にうけて合格率が
30人うけて4人位しか通らなかったって (立命と京大だっけ?)小耳にはさんだけどな

>>270 救済もなにも普通に受験して行政書士とれば済むんじゃね。
ローで2年−3年 +三振まで2年で 5年勉強したら行書なんぞ一発の筈。
受験料8000円?を無料にしてやるくらいで救済策はいいんじゃないかと思う
ロー終わって 不合格が分かって 9月第二週、
行書がたしか受験11月試験だから期間的にもそれで問題無いはずだし
316名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 08:15:25 ID:XsgQIzIa0
三振しても金さえあればローに再入学してもう一度受験資格がとれるって本当?
317名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 08:38:35 ID:/D+Ud+pX0
本当
318名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 08:47:02 ID:XsgQIzIa0
金さえあればいつか勝てるかもってギャンブルと同じじゃん。
なんだかなあ・・・
319名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 08:53:48 ID:aFadBzeJ0
>>318
そしてローに金を使い果たした三振法務博士が大事件を起こすんですね。。。
320名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 08:57:58 ID:fvDPM3t1O
>>315
行書なんて休止やってた人なら普通にもってるしな。
あんなもん、自力で受からない方がおかしい。
321名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 09:01:53 ID:e3XRTzBdO
成績下位層の使えない人たちは司法書士の仕事をするようになるんじゃないの?
結果、司法書士って要らなくなるよね。
322名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 09:03:26 ID:aFadBzeJ0
>>321
司法書士の仕事にも参入できず、
「成績下位層の使えない弁護士っていらないよね」
と言われてしまう可能性の方がはるかに高い。
323名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 11:22:12 ID:lyXfAXG2O
>>321
分野が違う。
銀行は登記の仕事を弁護士には怖くてやらせない。
324名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 12:13:12 ID:r+d00r7w0
>>321
>成績下位層の使えない人たちは司法書士の仕事をするようになるんじゃないの?
そもそも現行の司法書士試験に受かるかどうかも怪しい気がするんだが・・・・
325名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 12:17:37 ID:Og5n3Auc0
(´・ω・`)でも法律がうまく機能してるとは思えない>>公務員横領、パチンコ換金

言葉をこねくりまわす事に悦にいって、じっしつ悪人は野放しでは。
326名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 12:19:10 ID:/D+Ud+pX0
>>324
無理だろうね
両方合格した俺が断言する
新司法試験の合格最低ラインってどうしようもないのがひしめいてる
2回試験で叩き落とさないと国が製造物責任を問われるw
327名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 12:23:27 ID:ygczc4jH0
まず法律は文言を分かりやすくすべきだと思うんだ。
特に、民法と商法。カタカナと漢字だけの条文は読み難い。
現代仮名遣いの日本語に直せと。
尤もネトウヨニートはあの文体に格式(笑)を感じるらしいが・・・。
328名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 12:35:25 ID:kP/h1FRP0
>>327
とっくにひらがなに直りましたよ。
カタカナが残ってるのは、商法総則くらい。

>>324
受からないでしょうね。
旧試験合格者にやらせても、おそらく無理です。要求されてる知識が違います。
司法試験は、新も旧も法律の解釈論が中心。
司法書士試験は、条文と先例の丸暗記が中心。
329名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 12:42:46 ID:kP/h1FRP0
>>324
ああ最近なら、新試験合格者のほうが受かる可能性はましかも。
今の旧試験は商法・民事訴訟法の択一がなくなってるし、
新試験組は、曲がりなりにも民事執行法までロースクールで勉強してるだろうから。

いずれにしても、登記法の勉強はしてないだろうから、午後の部はアウトだね。
330名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 12:43:38 ID:S4IZ1SaXO
>>305
先輩(・ω・`)
ほんと今からでも修習行ってはいかがですか。
331名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 12:46:40 ID:FZ/gm3QtO
>>329
商法訴訟法はもともと択一なし
332名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 12:48:15 ID:qmCY8Ula0
専門の大学出ないとうけられrないけど、試験は簡単より
前みたいに独学でも理解と知識と実力次第で受けられる方が
広く色んな経験を持つ人間を集められてよかったのかも。
法律一本の人の所に相談しに行きにくいし、高いし
333名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 12:50:53 ID:1nlMO9qN0
>>刑事裁判の「疑わしきは被告の利益に」 という基本原則さえ理解していなかったケースを挙げている

 これって、現職の裁判官と検察官のことだろwwww
334名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 12:54:23 ID:cARdIxfg0
>>237
それって微妙だな。
立証責任は検察にあっても、争点形成責任は被告人にある。
被告人が証拠に基づくまともなアリバイ主張していないなら、いちいちそれを検討しなくてもいいだろう。
少なくともそのへんのことについての誤解で、単純に立証責任の原則を忘れていたとか
いうようなものではないだろうな。いかにもマスコミの報道らしいや。
335名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 12:57:52 ID:kP/h1FRP0
>>331
ありゃ、僕が受かった頃はありましたよ。
336名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 13:05:57 ID:lyXfAXG2O
>>332
広くいろんな知識の人を集めようとして、この形態になったらしいけど

法科大学なんてお金持ちのニートしかいけないよね。
337名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 13:08:09 ID:WeISqiee0
>>333
現職の裁判官、検察官は分っているよ。それが建前に過ぎないということも含めてね。
338名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 13:13:35 ID:w0NdjY1o0
ttp://www.inagakilaw.com/asof/html/10x06/101206_2.html
>合格しても食べていけないとなれば、人気が下がり、英才は挑戦しなくなるので、
>受験生は社会の中級者へシフトして行くのでしょう。
>こうして、最初の内は、弁護士の参入者レベルはそれほど低くはないが、食っていけないために
>「貧すれば鈍して、不祥事が起き易くなる」
>だけですが、そのうち、参入者の知的レベルも低下の一途をたどり、
>究極的には弁護士業自体が、信用されない時代が来るのかも知れません。
>今次の司法改革の目指すものは、弁護士資格は、現在の大卒に毛の生えた程度の資格とし、その上で、
>どこに就職してどのような技術を身につけるかは、本人次第と言う時代を目指しているのかもしれません。

http://d.hatena.ne.jp/okaguchik/20080903
政府の失政でおバカ弁護士が増殖中@週刊朝日9月12日号34頁

古川俊治慶応ロー教授「司法試験の合格者は以前の倍くらいに水増しされている
のではないかというくらいレベルが低い。とにかく合格者の人数ありきになっている。」

某司法試験採点者「全体答案の4分の1を採点したが,核心的問題をきちんととらえ,
論じている答案は1通もなかった。」

某司法試験採点者「合格すべき水準に達していない答案の割合が過半数を上回っており,
実務修習を受けるに至る能力を備えていないような合格者が多数出てしまう。」

2回試験(民裁)のひどい答案についての最高裁のコメント「社会通念,常識がまったくない。」

刑弁でも,「弁護人が検事のように被告人を断罪するという,信じがたい答案」があったそうです。

河井克行衆議院議員(元法務副大臣)「法務省に入って,司法関係者の表向きの発言と
現場の本音に大きなギャップがあることに驚きました。役人は,一度決めたことは,
まずいと思っても絶対に変えない習性がある。司法はもはや崩壊状態にある。」
339名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 13:14:56 ID:AvTrxHo9O
>>269
相当遅レスだが、貼っておきます。
(って、規制されてる・・・)

事件番号 平成12(行ツ)62
事件名 国民健康保険料賦課処分取消等請求事件
裁判年月日 平成18年03月01日
法廷名 最高裁判所大法廷
裁判種別 判決
結果 棄却
判例集巻・号・頁 第60巻2号587頁
http://www.courts.go.jp/search/jhsp0030?action_id=dspDetail&hanreiSrchKbn=02&hanreiNo=24926&hanreiKbn=01
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%AD%E5%B7%9D%E5%B8%82%E5%9B%BD%E4%BF%9D%E6%96%99%E8%A8%B4%E8%A8%9F
340名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 13:20:28 ID:KfUIGmCk0
>>328
今司法書士の勉強してるんだが、民法・不動産登記法はなんとかなりそうだけど、
商法の暗記がきつい。
株式会社の特別決議の決議事項だけで、アホほどある・・・・。
341名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 18:52:56 ID:OHZc/eO/0
犬な話だWWW
342名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 20:22:46 ID:nkPa1LF50
>>324
受験科目が異なるから。
登記や会社法のやたら細かい知識は新司法試験じゃ不要だし、
逆に司法書士試験だと刑事訴訟法や行政法はないし民事訴訟法も捨て問扱いされてる。
343名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 20:39:01 ID:lyXfAXG2O
>>342
一言で民法といっても、力の入れる場所がちがうみたいだしね。
344名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 20:40:26 ID:nkPa1LF50
>>343
会社法だと司法書士試験は設立をとっても細かく聞くのに対して
司法試験だと機関が花形とかね。
345名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 21:04:27 ID:Ct6/HqeD0
薬剤師の俺が暇つぶしに司法書士か税理士のどっちかを
三年かけてとろうかなと思ってたけど、止めた方が良いのかな・・・
簿記2級は一ヶ月勉強したら取れた。

アドバイスくらはい。
346名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 21:51:38 ID:/D+Ud+pX0
>>345
ドラッグストアでバイトしつつロー行け
3年で書士税理士よりは確実に弁護士になれる

まー今の仕事にそれほど不満がないなら続けたほうがいいけどな
347名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 23:18:27 ID:6BFCP2nD0
>>345
日商簿記2級までは簡単。
日商簿記1級に挑戦してみてごらん。涙でてくるよ。
348名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 23:27:28 ID:Ct6/HqeD0
簿記一級は難しいのか・・・
とりあえず一級とらないと税理士は受験資格がないからちょっと頑張ってみる。
飽きたらやめるw

今の仕事に不満はないしね。
349名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 23:30:36 ID:OHZc/eO/0
薬剤師なら大卒だろ税理士うけれるよ。
経済学か法学かうけてればだけど
350名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 23:34:52 ID:zgzStveTO
>>345

勃起1級なら、合格できる。
351名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 23:38:18 ID:MRlam3Lg0
司法書士と税理士よりも、弁護士なる方がはるかに易しいけどな。
薬学部卒でけっこう新司法試験受かってるよ。
司法書士や税理士に合格するのはマジ難しい。超努力が必要。
暇つぶしならいいけど。
352名無しさん@九周年:2008/10/07(火) 00:30:23 ID:bclKa1xR0
>「疑わしきは被告の利益に」 
>という基本原則さえ理解していなかったケースを挙げている。

 どの口が言うことやら・・

353名無しさん@九周年:2008/10/07(火) 01:01:09 ID:dUDoQKtM0
>>345
↓で346さんがアドバイスされているけど、薬剤師として続けるほうがおすすめかも。
司法書士も税理士も、暇つぶしで取れるほど簡単な国試ではありませんよ。
 
何か法学系の資格にチャレンジしてみるのならば、宅建なんかいかがですか?
比較的、絞って勉強することができますので、理系の資格習得を成就できた方なら、
合格する可能性は高いかと思われます。

司法試験に合格したって、修習を満了しなければ、宝の持ち腐れ。
すぐにでも資格を活かせるような試験に挑むべきと考えられます。

がんばってください。
354名無しさん@九周年:2008/10/07(火) 09:02:21 ID:a+3IUOwG0
>>345
税理士科目合格していくってのもおもしろそうではあるけど、司法書士おすすめ
独学でほとんど勉強できるし、深さはある程度要求されるけど範囲は広くないから勉強しやすいと思うよ
ロー勧めてる人もいるけど薬剤師続けながらだったら夜間だろうからほとんど受からないし
薬剤師やめて3年間みっちり勉強なんて仕事に不満なかったらする必要まったくないしなあ
355名無しさん@九周年:2008/10/07(火) 12:16:44 ID:d1yt8+740
行政書士はユーキャンの通信半年で十分とか豪語する香具師に限って合格しない法則
356名無しさん@九周年:2008/10/07(火) 12:24:05 ID:HgfI5rEG0
>>355
あるあるw
行政書士なんて独学で十分受かるのに予備校講座とか通信講座取ってもほとんど意味ないよな
逆に講座取ることで満足してしまって勉強しない人が多い
357名無しさん@九周年:2008/10/07(火) 12:56:15 ID:8Cx9kPXk0
法科大学院制度、失敗。
まぁ、来年からは素人が裁判員になれるんだもんね!
358名無しさん@九周年:2008/10/07(火) 13:55:54 ID:oPkSs8Cd0
>>349
一般教養で経済学も法学も一単位すらとってないw
受験資格を得るには簿記一級か放送大学で単位取得かのどちらかですよね?

今の仕事止めるつもりはないんですよ。
副業で株FXやってるんですけど、今はノーポジでやることなくて暇なんで簿記二級をとってみました。
でもまだしばらく手を出すのは怖いので、他に何か勉強しておこうかな、となってます。

だったら税関系の知識が得られる税理士かな?ということです。
司法書士をあげた理由は去年登記を自分で簡単にやれたから、という理由で興味を持ったから。

あまりに単純すぎますかね?
359名無しさん@九周年:2008/10/07(火) 15:01:08 ID:74V/hKPb0
>>335
何の試験?
360名無しさん@九周年:2008/10/07(火) 16:02:53 ID:8wo8IIuW0
成績が下位の弁護士は、副弁護士とか弁護士補という名称にした方が良いんじゃないか?
361名無しさん@九周年:2008/10/08(水) 12:06:00 ID:+e/EVzmv0
age
362名無しさん@九周年:2008/10/08(水) 19:02:47 ID:NeqcJ4An0
>>358
東京大学薬学科でもでてる天才ならやってみればー
363名無しさん@九周年:2008/10/08(水) 20:38:27 ID:T3xR0cZM0
ただ金が掛かるようになっただけで、
しかも受かりやすいのは、試験の問題を入手しやすい立場にいる教授がいる学校・・・

しょうもない制度を作ったもんだ。
364名無しさん@九周年
お、コメントあった。

>>362
東大出身なら薬剤師してないwww