法学部で法曹離れが進んでいる!

このエントリーをはてなブックマークに追加
1氏名黙秘
事態は深刻で、中級者から下級者にシフトしつつあるんじゃないか。

ttp://www.inagakilaw.com/asof/html/10x06/101206_2.html
>合格しても食べていけないとなれば、人気が下がり、英才は挑戦しなくなるので、
>受験生は社会の中級者へシフトして行くのでしょう。
>こうして、最初の内は、弁護士の参入者レベルはそれほど低くはないが、食っていけないために
>「貧すれば鈍して、不祥事が起き易くなる」
>だけですが、そのうち、参入者の知的レベルも低下の一途をたどり、
>究極的には弁護士業自体が、信用されない時代が来るのかも知れません。
>今次の司法改革の目指すものは、弁護士資格は、現在の大卒に毛の生えた程度の資格とし、その上で、
>どこに就職してどのような技術を身につけるかは、本人次第と言う時代を目指しているのかもしれません。


前スレ
東大法学部で法曹離れが進んでいる!
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1153688430/
2氏名黙秘:2008/09/26(金) 01:17:11 ID:???
全ての元凶はローが育てた
3氏名黙秘:2008/09/26(金) 01:25:13 ID:???
8割受かる→やっぱ3割w→まだ多い


こんなボケ業界が廃れないわけがない
4氏名黙秘:2008/09/26(金) 01:39:35 ID:???
別に信用されなくても良いのでは?
訴訟でバンバン勝っていけば良いだけだし、そもそも今でも本人訴訟だらけだし。
資格を持った本人訴訟だと思えば、普通の弁護士には今までと何も変わらない。
三百代言もどきロー弁護士なんて、普通のロー弁護士・旧司弁護士にはカスにしか見えないよ。
5氏名黙秘:2008/09/26(金) 15:15:48 ID:???
大規模なロー整理と増員見直しでも出来ない限り、弁護士資格の破綻は時間の問題だろうな。
6氏名黙秘:2008/09/26(金) 18:20:33 ID:???
破綻はしないよ。アメリカの弁護士は異常にいるが
大統領候補になるには弁護士であることがほぼ必須となっている。
7氏名黙秘:2008/09/26(金) 21:10:48 ID:???
行政書士も税理士も飽和しているけど、制度を揺るがすような問題は起きていない。
8氏名黙秘:2008/09/26(金) 21:16:00 ID:???
多様性の観点からすれば、法学部生が減るのはいいこと。
むしろローができた以上は法学部の方がイラネ
9氏名黙秘:2008/09/26(金) 21:55:07 ID:???
未修がイランだろ。原則法学部卒以外はローの受験資格は無しでいいだろ。
医学部と同じだ。
10氏名黙秘:2008/09/27(土) 16:10:19 ID:???
未修は受験生が消滅しそうなほど減っているからなぁ
11氏名黙秘:2008/09/27(土) 21:25:29 ID:C/F1o8rp
既修が4年勉強してきたことを
未修が1年で同じレベルに達する
と思う方がおかしいだろう。
未修は早稲田の既修認定並みに
厳しくて初めて意味がある。
12氏名黙秘:2008/09/27(土) 21:30:31 ID:???
試験に受かっても就職できないのに高い金と膨大な時間を費消して
挑戦する訳がない 至極当たり前の現象でしょ
13氏名黙秘:2008/09/28(日) 03:24:20 ID:???
公務員試験と法科大学院適性試験とどっち受験させるか
考えればわかるでしょ
14氏名黙秘:2008/09/28(日) 04:51:33 ID:???
この進路は結果が出るまで時間かかりすぎ
適性試験じゃ適性がわからないとかワロスだよな
名前変えろや
15氏名黙秘:2008/09/28(日) 17:24:23 ID:???
15
16氏名黙秘:2008/09/29(月) 08:22:32 ID:???
高田馬場の和田大学では乳離れが進んでいるってさ
音竹君が俺の枕元で言ってた
17氏名黙秘:2008/09/29(月) 10:38:21 ID:???
w
18氏名黙秘:2008/09/29(月) 11:39:36 ID:???
e
19氏名黙秘:2008/09/29(月) 13:04:48 ID:???
w
20氏名黙秘:2008/09/29(月) 23:26:04 ID:???
適性試験と就職試験のSPI
どっち受験させるか考えればわかるね
21氏名黙秘:2008/09/30(火) 20:28:15 ID:???
>法学部で法曹離れが進んでいる
当たり前だ。
実現できない合格率で受験生をミスリード、受かっても借金抱えて就職難、ワープアまっしぐら。
ガタガタじゃないか。
22氏名黙秘:2008/10/01(水) 02:54:58 ID:???
23氏名黙秘:2008/10/02(木) 09:24:43 ID:???
だめだこりゃ・・。

司法試験合格年3000人の政府計画、法相「目標達成難しい」
http://www.nikkei.co.jp/news/shakai/20081002AT1G0102K01102008.html

森英介法相は1日、日本経済新聞などとのインタビューで、
2010年までに司法試験の合格者を年間3000人とする政府計画について、
法科大学院の教育の質の向上を課題に挙げたうえで
「単に増やせばいいのではなく、受験生の質を上げなければならない。努力はするが、このままでは目標を達成するのは難しい」
との認識を示した。

 3000人に増やすためには「政府として(大学側に)強制はできないが、
法科大学院が統合・再編されないと、(政府計画の)達成はできないと思う」などと話した。
法曹人口の拡大は司法制度改革の柱だが、
日本弁護士連合会が就職難などの懸念から「ペースダウンを求める」提言を出している。(07:00)
24氏名黙秘:2008/10/02(木) 09:29:19 ID:???
合格者が1500人でもアップアップだったようだが。
まぁ
受験生の質は、下がりこそすれ、上がることはないだろうな。
25氏名黙秘:2008/10/02(木) 10:51:26 ID:???
大して増員させないなら、現行のまま500人増やせば済むことだったのに
26氏名黙秘:2008/10/02(木) 11:58:38 ID:???
迷走しているなぁ
27氏名黙秘:2008/10/02(木) 13:47:16 ID:???
前も似たようなスレ立ってたな
28氏名黙秘:2008/10/02(木) 21:33:11 ID:aCPR0Wj/
前スレは東大法で法曹離れが進んでいる
だったけど
事態はさらに悪いほうに進行しているようで。
29氏名黙秘:2008/10/02(木) 21:38:18 ID:???
高校生も来年も法学部離れらしいよ
リーマンショックで経済学部も今後不人気になりそうだが
30氏名黙秘:2008/10/04(土) 07:48:17 ID:???
注目集まるんでない?
ライブドア事件のときほどじゃないだろうが
31いいえ大学離れです:2008/10/04(土) 17:02:47 ID:hTV5TXQm
日本各地の景気状況を報告するスレ@19
ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/eco/1222689948/

 657 奨学金希望の秋田の人へ age 2008/10/03(金) 22:55:06
 前スレで書きコしてくれていた秋田の高三生へ。
 うちは奨学金を扱う団体にいますが、はっきり言って奨学金申請は
 あなたのような家庭状況ならあきらめられた方がいいと思います。
 審査内容を厳格化し、返済の見通しが立つと判断した場合にのみ申
 請を許可することになる見通しです。
 残念ですが、また別の道を探された方がいいと思います。
 (通信教育の大学で学ぶとか、技能資格を取得するとか)

 663 金持ち名無しさん、貧乏名無しさん 2008/10/03(金) 23:05:51
 >>660
 学生支援機構の奨学金だが、これからは厳しくなるよ
 某与党からは留学生支援専門組織への移行を要請されているで
 そのため切り捨てせざるを得なくなった
 日本人の貧困学生を馬鹿にして特ア留学生は「お客さま」扱いだろ?
 国民馬鹿にするのもいい加減にしろ

 667 金持ち名無しさん、貧乏名無しさん sage 2008/10/03(金) 23:30:52
 つうか、政府が奨学金の原資を出すのを数年前から渋っているので、
 既に奨学金をもらえなくなっている。

 以前ならもらえた人が、半額だけとか、全然駄目とか。

 各大学が実施している授業料の減免制度も同様。
32氏名黙秘:2008/10/05(日) 00:42:56 ID:???
大学受験中の弟に聞いたら
河合模試で、法学部全体の志願者は、また前年比割れだそうな。
33氏名黙秘:2008/10/05(日) 00:47:32 ID:???
かつてのように国際なんちゃら総合なんちゃらが流行る時代がまた来るんだろうかw
34氏名黙秘:2008/10/05(日) 04:12:14 ID:???
それはそれでないんじゃない?
中途半端で使えないって企業人事からの評価が定着しちゃったし。

やはり優秀層は医学部に流れるかねぇ。
35氏名黙秘:2008/10/05(日) 08:45:34 ID:???
結局経、商が強い大学でさえ法の学内偏差値がトップになった法学部バブルが崩壊しただけか・・・
36氏名黙秘:2008/10/06(月) 11:48:41 ID:???
なるほどね・・・
37氏名黙秘:2008/10/06(月) 12:01:47 ID:???
そりゃ信用だけが売りの商売なのに新興私学で問題漏洩だの
面接で入学者を選抜するなんてやってればな
北朝鮮じゃないんだから
38氏名黙秘:2008/10/06(月) 12:16:14 ID:???
>北朝鮮じゃないんだから

もういっそのこと
あの「少年律動体操」躍らせて
上手なヤシから法曹にしていく、ってのはどうだwwww

ttp://jp.youtube.com/watch?v=tPlVFyfVtHk
39氏名黙秘:2008/10/06(月) 18:35:31 ID:sX7gBP7I
今の学生はクレバーだから
世の中見ちゃったら公務員選択したくなるの当然だと思います。
40氏名黙秘:2008/10/06(月) 18:51:04 ID:???
類似している!

アメリカ人が家を失い、難民キャンプのような生活を始める映像が
届くまで、混乱は続く。
アメリカの製造業は弱体化し金融で世界を席巻した。
その金融が壊れてしまった。
多くの人が仕事を失い、仕事を求めて彷徨い出すのはこれから。

ロー失業生が家を失い、難民キャンプのような生活を始める映像が
届くまで、混乱は続く。
大学教育は弱体化しロー制度を作り上げることにより司法界を席巻しようとした。
そのロー制度が壊れてしまった。
多くのロー生が時間と金を失い、仕事を求めて彷徨い出すのはこれから。


映像の世紀 第3集 それはマンハッタンから始まった 8-8
http://jp.youtube.com/watch?v=a659a_844Os

41氏名黙秘:2008/10/07(火) 19:18:15 ID:???
w
42氏名黙秘:2008/10/08(水) 10:29:01 ID:???
法学部では法曹場慣れが進んでいる
43氏名黙秘:2008/10/09(木) 14:07:41 ID:???
そらそうよ
44氏名黙秘:2008/10/09(木) 14:56:26 ID:???
tp://hanamizukilaw.cocolog-nifty.com/blog/2008/07/post_cb58.html
>ところが,政府や規制改革会議や日弁連が実行したことは,法曹の特権を縮小・剥奪することだけだった。
>なぜこれで人材が集まるといえるのか。いま,法曹界を巡る報道は,新人弁護士の就職難と,特権の縮小・剥奪だけである。
>これらのニュースに接する二十歳前後の若者は,よほどの物好きでない限り,司法試験を目指さないだろう。
>特権を失った司法界からは,怒濤のごとき人材離れが発生する。
>その結果,3〜5年後の法曹界に登場する新人は,空前の材質低下を来す(絶後になることを祈るばかりであるが)ことになる。
>法科大学院で鍛えれば何とかなるって?どんなに磨いても,石は玉にならないのだ。
45氏名黙秘:2008/10/11(土) 10:55:04 ID:???
46氏名黙秘:2008/10/11(土) 12:36:58 ID:???
ぼくの乳離れが進んでいるお
47氏名黙秘:2008/10/12(日) 23:35:58 ID:???
チュパチュパ
48氏名黙秘:2008/10/13(月) 15:13:50 ID:???
せっかくオナ禁しているんだから
刺激しないように。
49氏名黙秘:2008/10/13(月) 21:01:21 ID:???
当然だよな
50氏名黙秘:2008/10/14(火) 00:21:09 ID:???
w
51氏名黙秘:2008/10/14(火) 08:11:54 ID:???
オナ禁なんてカラダに悪いよ
31歳の俺は毎日抜いてるよ
52氏名黙秘:2008/10/15(水) 02:47:40 ID:8G3nRu4H
オマンコいじったり手淫してる暇なんぞ
ないんだよ
53氏名黙秘:2008/10/15(水) 09:55:37 ID:???
実は高校生の法学部離れもすすんでる
54氏名黙秘:2008/10/15(水) 14:36:39 ID:???
>>51
おまい、もしかして禿げてない?
55氏名黙秘:2008/10/17(金) 15:19:24 ID:???
法学部オワタ
56氏名黙秘:2008/10/23(木) 03:57:10 ID:???
2008年度大学入試 法学部志願者激減
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1193809405/
57氏名黙秘:2008/10/27(月) 04:49:10 ID:???
経済に流れてるな
58氏名黙秘:2008/10/27(月) 04:50:43 ID:???
18歳人口が減ってるんだから、志望者も減って当然。
増えてたら逆にあやしい。
59氏名黙秘:2008/10/27(月) 05:21:36 ID:???
河合塾2009年度入試難易予想(法律学科編)
  慶應 法律(B方式2教科)
--------------------------- 72.5
  早稲田 法
--------------------------- 70.0
  中央 法律(一般)
  中央 法律(統一3教科型)
--------------------------- 67.5
  上智 法律
  上智 国際関係法(※参考) ↓↓ランクダウン
  上智 地球環境法(※参考)
  中央 法律(統一4教科型)
  明治 法律(全学部統一)
  立教 法(全学部日程)
--------------------------- 65.0
http://www.keinet.ne.jp/doc/dnj/09/rank/si203.pdf


60氏名黙秘:2008/10/27(月) 05:25:55 ID:???
上智って偏差値ひくいね
61氏名黙秘:2008/10/27(月) 09:53:57 ID:???
しょせん

 耶蘇

だからなw
62氏名黙秘:2008/11/10(月) 01:36:46 ID:???
成り上がりの耶蘇大
63氏名黙秘:2008/11/10(月) 03:59:26 ID:???
卑しい成り上がりの末路の象徴
64氏名黙秘:2008/11/10(月) 07:17:28 ID:???
英語しかできない帰国なんか大量に入れてるからだろwww
65氏名黙秘:2008/11/10(月) 07:26:24 ID:???
また不況だからさらに上智は追い込まれるだろうな。
バブル期は遠い昔になりにけり。
66氏名黙秘:2008/11/14(金) 21:54:55 ID:???
age
67氏名黙秘:2008/11/24(月) 16:49:09 ID:???
うざいよマルチカス
68氏名黙秘:2008/11/30(日) 13:24:55 ID:???
だよな。
気持ち悪いだけ。
69氏名黙秘:2008/12/02(火) 10:35:55 ID:???
これがこいつのお仕事だから
仕方ないな。
70氏名黙秘:2008/12/02(火) 10:51:57 ID:???
マンコ離れがすすんでいる
71氏名黙秘:2008/12/05(金) 14:55:24 ID:???
それはどういうことかな?
自分で処理するということなんだろうか。
72氏名黙秘:2008/12/10(水) 11:00:30 ID:???
俺みたいな対人スキル低い人間はどうせ弁護士になっても
就職デキナイ 仕事コナイ 固定費ハラエナイ で廃業だよ

最近受かった人は、まだなんとか・・って感じらしいけど、
今から目指す人は(ry
73氏名黙秘:2008/12/10(水) 11:04:13 ID:???
法学部離れも進んでいる
74氏名黙秘:2008/12/10(水) 11:12:49 ID:???
吾輩なんか未だに母上の母乳を頂いておるからな。
早く親離れせねばならぬと思う今日この頃でござる
にんにん
75氏名黙秘:2008/12/14(日) 14:13:42 ID:???
どんな味するんですか?
76氏名黙秘:2008/12/18(木) 09:27:30 ID:???
w
77氏名黙秘:2008/12/20(土) 11:54:21 ID:???
>>74
母乳ってどんな味すんの?
78氏名黙秘:2008/12/21(日) 10:44:36 ID:???
amai
79氏名黙秘:2008/12/21(日) 10:48:39 ID:???
>>77
ママの味
80氏名黙秘
母乳って元々は血液らしいね。