【地獄への片道切符】ロースクールへ逝くな!2回忌

このエントリーをはてなブックマークに追加
1氏名黙秘
金の無駄!時間の無駄!労力の無駄!税金の無駄!
ロー制度は諸悪の根源。 百害あって一利なし。
 合格者数削減は既定路線。今から入学しても合格率は20%前後、半数近くは三振確定。
三振したら三振法務博士の『前科』つき。
年食ったプライドの高い前科者と若くて従順な新卒・・・企業がどちらを採用するかは言うまでも無い。
ローを中退してもまともな就職は困難。途中で挫折するような人間に企業は興味ないから。
加えて既に売り手市場から買い手市場に移行しつつある。
ローを卒業ないし中退する頃には未曾有の就職難が待ち受けているかもしれない。
 ローを卒業したとしても2012年から予備試験合格者とガチンコ勝負。
予備試験の合格者数如何によってはロー卒の合格率はおそらく1割台となるであろう。
運よく合格したとしても修習貸与。修習が終わっても二回試験で大量虐殺。
二回試験に合格しても就職難でイソ弁、ノキ弁、ソクドク、年収200万当たり前。
 早晩、ロー制度の廃止を含めた抜本的改革が実施されることは不可避の情勢だ。
一刻も早く政府に改革を実行させようではないか。
そのためには受験者が一致団結してロースクール受験を拒否し、
ロー制度に『NO』の意思を突きつけることが最も効果的だ。
これ以上改革を遅らせ、被害を拡大させてはならない。
今こそ我々が一致団結してロー制度に引導を渡すときだ!
それこそが自分自身のためであり、国家・社会のためでもある。

ロースクールへ逝くな!絶対にロースクールへ逝くな!!

前スレ
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1201584393/l50
2氏名黙秘:2008/09/04(木) 12:21:45 ID:???
質の低下を招いたロー制度
人材の画一化を招いたロー制度
不公平なロー制度
税金の無駄使いのロー制度
利権の温床となっているロー制度
法曹の価値を著しく低下させたロー制度
司法試験の信用を失墜させたロー制度
就職難を招いたロー制度
国民に馬鹿にされているロー制度
3氏名黙秘:2008/09/05(金) 09:59:11 ID:???
3
4氏名黙秘:2008/09/05(金) 11:16:39 ID:???
で、

ロー
5氏名黙秘:2008/09/08(月) 11:10:45 ID:???
ローを卒業して今は派遣社員として働いている。
派遣会社から回ってきた仕事といえば夜中一晩中立ちっぱなしでひたすら弁当を詰める非人間的な仕事。
大学卒業後一度は一流企業に就職したけどすぐに会社をやめてロー受験に専念してしまったから
きれいな快適なオフィスでする事務系の仕事は「ご経験がない方には無理ですね」といわれ回してもらえない。
「法務博士号」など何の役にも立たない。
毎日夜になると派遣バスに乗って弁当工場に行く。
夜が明けるとまた弁当工場から派遣バスに乗ってバス停留所まで帰ってくる。
毎日毎日この非人間的な仕事をやっていると、本当に精神が狂ってしまう。
ローなど行かずにあのまま一流企業で働き続けていれば今頃は高給もらって
ボーナスももらって楽しく暮らせていたのに、と思うと死にたくなる。
今では稼いでも稼いでもすべて奨学金の返済と予備校代、本代に消えていく。
このまま一生司法試験に受からなかったら自分はどうなるだろう・・・?
ただただ、ひたすら、ローの教員がうらめしい。
10トントラックで秋葉原に突っ込んだ人間の気持ちが最近すごくよく理解できる。
爆発しそうになる一歩手前でかろうじて正気を装ってぎりぎりのところで生きている。
そんな今日このごろ
6氏名黙秘:2008/09/09(火) 10:58:49 ID:???
http://www.idea-law.jp/sakano/blog/archives/2008/09/04.html

 昨日付で、大阪弁護士会の就職支援に関する特別委員会から、
「新61期司法修習終了予定者を対象とする求人登録のお願い(至急)」と題する、
ビラがレターケースに届けられていました。

 要するに、大阪で司法修習を行った新61期が9月22日に、大阪に戻ってくる予定なのですが、
そのうち相当数が未だ就職先のない状態であるから、求人して採用を考えてくれということなのです。
(ビラでは、「大阪で弁護士をしたい多くの新61期の修習生が未だ採用先のない状態にあります」
と記載されています。)
7氏名黙秘:2008/09/11(木) 17:30:11 ID:???
769 :氏名黙秘:2008/09/11(木) 16:43:28 ID:???
マジレスしますね
この司法制度改革は異常ですよ
おそらく全部下限の人数で合格者数も出されることは確実です。
大臣変わったから?と思われるかもしれませんが、合格者数削減は
既定路線なのは断言しておきましょう。大臣が変わってもそこは変化
できないんですよ。
ですから来年等と考える前にひとまず撤退も視野に入れられたほうがいいだけです。
人生狂いますよ。来年受からないほうが可能性大ですし。
8氏名黙秘:2008/09/11(木) 17:31:56 ID:???
776 :氏名黙秘:2008/09/11(木) 17:22:57 ID:???
落ちた。心境を書いておく。
まあ落ちた友人にだけは声をかけないでおく。この試験続けさせて人様の人生を壊すようなことはもう
やにしたい。まあ自分が来年受けるようになればそりゃあお前等も受けろやと
なる気持ちもわかるけど。自分一人で受けるのは心細いからって周りが撤退
されないようにがんばれよと言うことだけはやめたい。

仮に来年受けるとなるよ(受けないけど、、)。それで仮に「運良く」
合格できそこから修習入り修習を終える。その期間は今から「2年以上」かかる。
つまり2年以上無職とおなじ。え?修習で給与はどうかって?イラネって。バイトと
同じでその期間だけもらえるものなんぞもらっても時間に比べればどうでもいって感じ。
それで「2年以上」の期間が過ぎてから、実務経験ゼロ「新人」の弁護士になる。弁護士業界「2
万人以上いる中から超底辺の位置からスタート」。
これが現実。来年は2割だし落ちる可能性のほうが高い。ベテが一番多い年と聞く。今年は未修のほうが
受験者多かったから楽とまで聞いている。受け控えた人も来年大量に参入することも忘れてはいけない。
だから撤退します。
しっくりくるので、少し誰かの書き込みを引用させていただいた。同じ気分なので悪気があってしたわけ
ではないので悪しからず。
それでは司法試験さようなら。一生受けませんって。

9氏名黙秘:2008/09/11(木) 17:53:39 ID:???
本日

三振法務博士=前科者 367人

誕生!
10氏名黙秘:2008/09/11(木) 17:55:31 ID:???
>>9
少ないな
11氏名黙秘:2008/09/11(木) 18:08:24 ID:???
今日の結果見て、真面目に最後まで旧、最悪予備でいこうと本気でオモた。
数百万かけて、教授のご機嫌伺って、レポートに追われ、これじゃぁ・・・。
12氏名黙秘:2008/09/11(木) 18:12:46 ID:???
いまからローはいる奴って修習は貸与だし合格率は3割切りそうなのに敢えて進学。すげえよ。
13氏名黙秘:2008/09/11(木) 18:14:43 ID:???
>>12
しかも、その頃にはどこの事務所も定員オーバーだろうな
14氏名黙秘:2008/09/11(木) 18:19:08 ID:???
>>12
深く物事を考えていないだけだと思う。
「なんとかなるはず」という根拠のない楽観論。
「俺には関係ねえ」的他人事思考。
故にロー合格=天国への切符だと浮かれ騒ぐ。
そして入学後ないし卒業間近になって地獄への片道切符だったことに初めて気づく。
15氏名黙秘:2008/09/11(木) 18:51:58 ID:???
>>11 2003年6月からずっとその方針でやってますが何か?@旧司組

教授のご機嫌取りとレポートは学部時代でお腹いっぱい
16氏名黙秘:2008/09/11(木) 19:12:17 ID:???
>>15
同じく。
糞教授たちとはもう絶対に関わりたくない。
2年も関わったら気が狂う。
17氏名黙秘:2008/09/11(木) 19:26:51 ID:???
125 氏名黙秘 sage New! 2008/09/11(木) 17:03:00 ID:???
慶応、全体の中で2位って優秀やん!!
俺は関西在住だから、早慶のライバル感しらないけど、極端な主観で現実を曲げるような
主張はやめようぜ!

142 氏名黙秘 sage New! 2008/09/11(木) 17:07:55 ID:???
>>125
内部では今回合格率トップは間違いないと教授陣息巻いてたから、今回の5%つけられての2位はショックを隠せないと思う
学期試験でマニアックな出題ばっかしてるからこうなったんだと思う。何より答練ないのは本当に辛い

答練ないのは本当に辛い
答 練 な い の は 本 当 に 辛 い
答  練  な  い  の  は  本  当  に  辛  い
18氏名黙秘:2008/09/11(木) 19:30:01 ID:???

 公共放送NHKニュース7が報じない
  新司法試験 合格発表(笑)
19新聞お持ちしました@:2008/09/11(木) 20:12:10 ID:aYCvrSL7
【毎日新聞】
新司法試験:合格率33%に低下…合格者ゼロも3校に
ttp://mainichi.jp/select/today/news/20080912k0000m040045000c.html
>172人が初めて受験資格を失った。

【産経新聞】
司法試験合格ゼロ3校に 合格率も33%にダウン
ttp://sankei.jp.msn.com/affairs/trial/080911/trl0809111858017-n1.htm
>受験生のレベルの低さが浮き彫りとなり、法科大学院のあり方の見直しが急務となりそうだ。
>授業料目当てに設置したとしか思えない法科大学院すらある
20新聞お持ちしましたA:2008/09/11(木) 21:51:25 ID:loPRf3MZ
新司法試験、合格率33% 3回連続下がる
ttp://www.asahi.com/national/update/0911/TKY200809110233.html
>法務省が設定した合格者数の目安(2500〜2100人)も下回った。
>社会人ら多様な人材を受け入れるという当初の理念から離れていく形になった。
21ν速民の総意:2008/09/11(木) 22:03:18 ID:loPRf3MZ
【社会】司法試験合格者ゼロが3校に 合格率も33%にダウン
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1221129549/

7 名無しさん@九周年 2008/09/11(木) 19:46:06 ID:Yhko1YKu0
私立は受かる人を金でスカウトしてるんだよねwww
なにこの制度www

26 名無しさん@九周年 2008/09/11(木) 19:50:05 ID:tCFBYGjO0
「LowSchool」なんだろ。

65 名無しさん@九周年 sage 2008/09/11(木) 19:59:59 ID:G51//AJf0
層化大学は大躍進しましたか?w

66 名無しさん@九周年 2008/09/11(木) 20:00:00 ID:+CPHUvmz0
新司法試験は完全に失敗だなあ。法曹になりやすくするって発想が甘かった。詐欺に近い。

190 名無しさん@九周年 2008/09/11(木) 20:36:09 ID:TnO2Lb940
過去問見たけど、+民なら答えられそうな問題ばっかだなw

252 名無しさん@九周年 New! 2008/09/11(木) 21:07:31 ID:kTdlnSl90
あまりにも予想通りの展開だな
法科大学院制度やめてしまえ
22氏名黙秘:2008/09/11(木) 22:03:56 ID:???
「整理が必要」と回答した大学院には、都市部に集中した大学院の定数を減らすべきだとの声が多く、
「首都圏一極集中の配置は避けるべきだ」(鹿児島大)、「大規模な法科大学院の定数を削減し、
入学者を地方に分散させるのが良い」(久留米大)など、偏在の解消を求める意見が目立った。

お前のところだろw淘汰されるべきは!!!

23死刑執行当日の生の声:2008/09/12(金) 00:21:35 ID:???
915 :氏名黙秘:2008/09/11(木) 21:50:29 ID:???
結局、去年、一昨年が特殊だっただけか。
こんなに受からないのなら、ローの意味ないよ。

916 :氏名黙秘:2008/09/11(木) 21:51:33 ID:???
>>915
ホントにな。つーか学費返して欲しいよ。

917 :氏名黙秘:2008/09/11(木) 21:52:25 ID:???
というか、ロー在学中に、8法以外の科目に気を遣りすぎたよな。俺ら。

918 :氏名黙秘:2008/09/11(木) 21:53:07 ID:???
オレは新卒のカード返して欲しいは
新卒なら大概の企業に入れたのに

919 :氏名黙秘:2008/09/11(木) 21:58:03 ID:???
>>916
しかも来年なんて2割ラインだぜ。今年控えた連中が大勢受けにくるから
伸び率も凄い。しかも予備校によると択一持ちが異常に多いと。1500
受けるときはこれで最後と特攻みたいな感じで適性受けてない奴多く次年度の500のときは
適性を受けて挑んだ人も多かったみたいだ。その500に受からなかった連中が
大量に流れてローに来た。その連中等が受けるのが来年。次元とか灯台
その他旧の有名もコテ多数参戦。もちろん史上最多人数受験で新試験で一番難易度
高いときとなることは確実。
だから今思うと、去年一昨年のみの花火みたいな感じ。今年もベテは多かったと聞く。
しかし未修が多くてクッションになって逃げ切れた人も多いだろう。
来年はそれもなくなる。大量の受け控えが参入し今年落ちた人が参入し4期既習のベテ
連中が参入。それでたった2割。泣けてくるね、落ちる確率のほうが異常に高い。
24死刑執行当日の生の声:2008/09/12(金) 00:31:50 ID:???
955 :氏名黙秘:2008/09/11(木) 23:04:15 ID:???
とりあえず明日から民間まわります。

精神状態がもう耐えれない この状態で勉強すると間違いなく倒れちゃう

987 :氏名黙秘:2008/09/11(木) 23:59:19 ID:???
さて、撤退するとするか。来年は計算によると二割ちょいか。。
もはや万策尽きた感じだな。旧ベテには何やっても勝てねえ。。つーか
純粋未で周りで合格している連中はスペックが東大とかなんだわさ。
あーあ、まあ別の分野でがんばるとするか。とほほ

988 :氏名黙秘:2008/09/12(金) 00:00:04 ID:???
撤退先がある人はいいよな・・
なんもないからな

990 :氏名黙秘:2008/09/12(金) 00:01:08 ID:???
>>987の未来に幸あらんことを

994 :氏名黙秘:2008/09/12(金) 00:07:27 ID:???
>>988
おいおい、俺も撤退先はないよw
明日から探すんだよ。いろいろなところに登録して探す予定。
求人誌、新聞その他いろいろ動くよ。去年落ちた人もこのように
動いて現役バリバリで働いてる。後に続くつもりw
>>990
ありがとう。。
25氏名黙秘:2008/09/12(金) 01:14:56 ID:???
ロー生は甘いんだよ
26あ〜あ痛いニュースになっちゃった♪:2008/09/13(土) 08:32:30 ID:FEDumwR0
新司法試験の08年の合格者が発表/姫路独協大は3年で51人受験し合格者たった1人
ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1221241290/

8 オレオレ!オレだよ、名無しだよ!! 2008/09/13(土) 03:34:08 0
慶応ロースクールの教授が司法試験の問題を学生に示唆していた事件があった
が、その情報を何食わぬ顔で活用して合格した者が今正義衡平を掲げて法の担
い手となっているのか? 腑におちない。

9 オレオレ!オレだよ、名無しだよ!! 2008/09/13(土) 03:48:06 0
この制度、むしろ法曹界への門戸を狭めてる気がしてしょうがない。
27氏名黙秘:2008/09/13(土) 10:02:14 ID:???
463 :氏名黙秘:2008/09/12(金) 23:22:16 ID:???
現在の「三振法務博士」人数
合計294名か。
もう去年の旧試合格者数を上回る
数になっているんだな。

464 :氏名黙秘:2008/09/13(土) 00:01:04 ID:???
172人は新司3回不合格の真正三振法務博士

467 :氏名黙秘:2008/09/13(土) 09:14:05 ID:???
>>463
そのうち自殺したのは何人だろう。
俺が三振したら、世の中のために間違いなく自殺するが。
28@:2008/09/13(土) 10:20:32 ID:???
585 :氏名黙秘:2008/09/12(金) 21:38:59 ID:???
回廊今年で2振目です。
50社近く受けて内定もらえたのはドラッグストアの店員だけ。

586 :氏名黙秘:2008/09/12(金) 22:19:59 ID:???
>>585
何歳?

587 :氏名黙秘:2008/09/12(金) 23:36:50 ID:???
俺なんて30社送って面接なしだよ
どうすりゃいいんだ

588 :氏名黙秘:2008/09/12(金) 23:36:53 ID:???
>>586
特定が怖いので...20代もぼちぼち終わりが見えてきた感じです。
俺、社会人経験がまったくなく、資格も無く、しかも三流ロー。
討論や議論はできるが、
一緒に仕事をしたりたわいない雑談をするのが苦手で、
要するにコミュニケーション能力が低い。
3流で2振してるからおそらく頭も悪い。
もう人生絶望的。まともな企業は全部落ちたし、飲食小売は書類通っても辞退。
結局一番マトモそうなドラッグストアが有力候補です。内定もゲット。
でもその会社、一年中求人してるしおそらくブラックだろうな。
法務博士が小売店員だぜ。これが現実。

589 :氏名黙秘:2008/09/12(金) 23:40:00 ID:???
>>588
学部の学歴教えて。
29A:2008/09/13(土) 10:23:44 ID:???
590 :氏名黙秘:2008/09/12(金) 23:40:55 ID:???
ドラッグストアの採用官によると俺の仕事は、
店舗の運営、人員管理、マネジメント、医薬品の販売らしいが、
実際店舗に行ってみると、
エプロンつけた人がダンボールからポテトチップス出したり、
牛乳抱えてだしたり、売り場を雑巾で磨いたりしてて、
その人の名札に社員って書いてあったから、おそらくそんなことをするんだろうな。
二重譲渡とか構成要件該当性、訴訟要件なんて絶対に使わない。
俺の人生もう絶望〜
その会社の2ちゃんスレ覗いたら初任は額面23になってるけど手取りで13らしいorz

591 :氏名黙秘:2008/09/12(金) 23:46:31 ID:???
>>589
学部は地方国立大の法経系。
ローは3流てか回廊。
そこで3年間、半免と免除無しをさまよってた。

592 :氏名黙秘:2008/09/12(金) 23:48:03 ID:???
>>591
旧帝?千葉?

593 :氏名黙秘:2008/09/12(金) 23:49:40 ID:???
まだ公務員試験受けられる年ですよ
30B:2008/09/13(土) 10:25:22 ID:???
594 :氏名黙秘:2008/09/12(金) 23:59:02 ID:???
>>590
大丈夫、労働法の知識は役に立つ。

595 :氏名黙秘:2008/09/13(土) 00:02:26 ID:???
>>594
死人に鞭打ったらあかん

597 :氏名黙秘:2008/09/13(土) 00:03:50 ID:???
>>590ネタじゃないよな?
店長?名ばかりの管理職じゃないか。

598 :氏名黙秘:2008/09/13(土) 00:08:18 ID:???
>>594
ひどすw

599 :氏名黙秘:2008/09/13(土) 00:15:09 ID:???
ドラッグストアは薬剤師もトイレットペーパー運んだりしてるから
辛いのは自分だけじゃないって思えばなんとかならんか?
あと知り合いは30で公務員受かったが…
31C:2008/09/13(土) 10:26:49 ID:???
600 :氏名黙秘:2008/09/13(土) 00:18:12 ID:???
>>592
旧帝で小売だったらもう吊ってるよ。
千葉とか金沢とか広島みたいに旧帝大に次ぐってよく言われる大学あるけど、
その中のひとつ。
>>594
そのドラッグストアのスレ見たら、
「ヤバス!有給申請したら怒鳴られたw」「14時間労働はマヂ辛い!」
「てか今月休日3日ですが何か?」「今月から住宅手当なくなったんすけど」
労働法をローで勉強して実務でその軽薄さを学べそうだ。
>>597
店長なんて恐れ多い。
社員→副店長→店長
その最下層である社員になるんだぜ。ロー卒が。
>>593
公務員、来年受ける!絶対に1〜2年で小売を卒業する予定。
それまで生きていればね。

601 :氏名黙秘:2008/09/13(土) 00:23:19 ID:???
>>600
一握りのエリート以外は生きるって大変だよな。

602 :氏名黙秘:2008/09/13(土) 00:26:17 ID:???
世間の労働法の遵守率は道交法並み

603 :氏名黙秘:2008/09/13(土) 00:30:41 ID:???
>>601
生きるって辛いよな。
俺、奨学金、学部時代から積もり積もって500万だぜ。
32氏名黙秘:2008/09/13(土) 19:18:15 ID:???
583 :氏名黙秘:2008/09/12(金) 23:47:55 ID:???
俺も他スレで書いたベテだけど。
退することにしました。今日の夕方6時に6chでやっていた「合格者増、
貧困弁護士」という番組が約40分ありましたが、それを親が見てしまってい
ました・・・そこではやはり現実は異常すぎ。両親から涙ながらに受けるのをやめてと
止められました。。悲しいかな、これ以上親不幸はできない。
来年以降受ける方、俺の分までがんばってな。

ちなみに今日、この番組見た方います?どのような内容だったのでしょう?
親が泣くくらいだからかなりエグいような気が・・・
33氏名黙秘:2008/09/13(土) 19:20:03 ID:???
640 :氏名黙秘:2008/09/13(土) 00:25:25 ID:QqziHpp9
私は今年で38歳
学歴は東大だ
卒業してからここまで、司法試験を受け続けてきたが論文の壁は厚かった
1年半前から就職活動を始めたがなかなか決まらず苦戦していたがようやく決まった
職種は新聞拡張員で給料は12万+歩合という感じだ
正直悔しいが、現実的に働かなければ生活できないのでこの職に決めた
毎日罵倒の連続で鬱気味というか鬱【薬飲んでる】だがなんとかがんばっている
もはやこの年齢になると正社員になるのは非常に困難で可能性があるのは清掃、工場、パチンコ屋位のもんだろう
何も東大でてそんな事やらんでもという声があると思うが1度就職活動してみてくれ
自分がいかに社会で需要が無い存在かが嫌という程分かる
とりあえず100応募してみてくれ、そうすれば私の言う事がわかるはず
34氏名黙秘:2008/09/13(土) 19:22:10 ID:???
それは同じ年齢の人に言ってるのか?
35氏名黙秘:2008/09/14(日) 02:54:46 ID:???
法科大学院の志望者は1万人を切りました。
もう誰も逝かないので、新しい合格プランを考えてくださいです。。。

             /ヽ       /ヽ
            / ヽ      / ヽ
  ______ /U ヽ___/  ヽ
  | ____ /   U    :::::::::::U:\  何、このガッコ…?
  | |学費年200// ___   \  ::::::::::::::|
  | |御用学者 |  |   |     U :::::::::::::|
  | |ハリボテ法廷|U |   |      ::::::U::::|
  | |法務レス博士| ├―-┤U.....:::::::::::::::::::/
  | |植村答練  ヽ     ....:::::::::::::::::::::::く
  └___/ ̄ ̄      :::::::::::::::::::::::::|    司法試験板@2ちゃんねる
  |\    |           :::::::::::::::::::::::|   ttp://changi.2ch.net/shihou/ 
36氏名黙秘:2008/09/14(日) 13:22:48 ID:???
673 :氏名黙秘:2008/09/13(土) 00:53:37 ID:???
たしかに、大昔、大学に入ったときに、司法試験を始めたのは間違いだった。
何もかもを失った。
でも、今の置かれた状況の中でのベストの選択肢は来年の受験だと思ってる。
だからそうする。

674 :氏名黙秘:2008/09/13(土) 00:54:55 ID:???
マジで気が狂いそうだ。
死んでも迷惑が家族にかからない天涯孤独だったら
命を絶ってしまってるかもしれん。

677 :氏名黙秘:2008/09/13(土) 00:56:30 ID:???
今の時点で年収200万程度の弁護士が沢山いるんなら
毎年3000人近く合格者がこのまま排出され続けたら、どうなるかは
恐ろしくて考えることを放棄する
37氏名黙秘:2008/09/14(日) 13:27:22 ID:???
682 :氏名黙秘:2008/09/13(土) 00:57:59 ID:???
先日、高校中学の同窓会があった。
出ようとも思ったが、やっぱり出れなかった。
プライドが邪魔した。
周りは自分以上になんか考えて無いとわかっていても。

687 :氏名黙秘:2008/09/13(土) 00:59:33 ID:???
>>682
同意。同窓会はもちろんだけど結婚式とかも呼ばれても絶対の絶対の絶対に
いかねえし全部キャンセルしてる。これもある意味プライドだよ。下に見下されるのが
嫌という。泣けてくる
38氏名黙秘:2008/09/14(日) 13:29:15 ID:???
692 :氏名黙秘:2008/09/13(土) 01:00:53 ID:???
>>687
自分も…
結果友達をどんどん失っていったけど

699 :氏名黙秘:2008/09/13(土) 01:04:03 ID:???
>>692
おお、君もか、、俺だけかと思っていたけどそうなるよな・・・・
俺はこの試験で失ったものといえば、間違いなく「友達」だよ。
自分勝手だね、俺って、、いつの間にか年賀状も1通もこなくなった。
39氏名黙秘:2008/09/14(日) 13:31:11 ID:???
688 :氏名黙秘:2008/09/13(土) 01:00:25 ID:???
>>685
まあ、中途半端と言われればそうかも。
ローに入ってから卒業まで無勉だったわけだから。
舐めすぎてた。
反省してる。

694 :氏名黙秘:2008/09/13(土) 01:01:30 ID:???
>>688
おまいとは気が合いそうだなwおれもほぼ無勉だよ、ロー入ってから。
ロー入る前と出た後どちらが知識ある?って聞かれれば間違いなくロー入る前
だろうな。。。ちなみに年齢は?

700 :氏名黙秘:2008/09/13(土) 01:04:18 ID:???
>>694
年齢はいいじゃんw
ローにいた2年間で知識はすっかり抜けた。
直前に少しブロックやら何やらをやり直した程度。
それでも落ちることは想定外だった。
本当に馬鹿だった。
40氏名黙秘:2008/09/14(日) 13:35:16 ID:???
734 :氏名黙秘:2008/09/13(土) 01:15:47 ID:???
予備試験って馬鹿にしすぎだろ
このクソローに通わされて地獄を見てきたのに、
普通にペーパーテスト受かればロー修了者と同等の受験資格付与って。
馬鹿にするのもいい加減にしてほしい。

744 :氏名黙秘:2008/09/13(土) 01:19:29 ID:???
明らかに予備校の実務教育の方がマシだし、ローの2年は何だったのだ、と
思うよ。
辰巳の前期修習プレ講座のパンフ見たときは愕然とした・・・
41氏名黙秘:2008/09/14(日) 13:36:43 ID:???
745 :氏名黙秘:2008/09/13(土) 01:20:24 ID:???
ロー関係者が一番恐れるのが予備試験。
なぜなら、彼らの方が優秀だということが世間に露見するから。

747 :氏名黙秘:2008/09/13(土) 01:20:50 ID:???
お前等まだマシだよ。俺なんて親に泣かれたんだぜ。昨日の弁護士貧困番組見てさ。
泣かれる辛さってありえねえよ。全身震えたよ。お願いだから受験やめてくださいって。
確かに来年結果発表まで1年も先だ。そして受かっても意味不明な修習でさらに1年。
そこから今回テレビ番組でやっていた貧困場所でドベからスタート。泣くのもわかるけど
俺もうどうすればいいかわからん。。がんばるしかないのか。fkjvんjkfvんかfdsvk。さ
dさskcんふぁdkjんvかfsんvklfなv
42氏名黙秘:2008/09/14(日) 13:40:23 ID:???
754 :氏名黙秘:2008/09/13(土) 01:26:30 ID:???
自分も正直もう一度っていうのはキツい。
ロー以外の友達は、みんなおしゃれしてOLやったり海外旅行行ったりしてる。
でもこないだまで机並べて「受かるといいねー」なんて言い合ってた友達が受かり、
自分が落ちてみると、悔しくて撤退できない。
最悪の優等生気質だってことは自覚してる。
でも勉強で人に後れをとることに我慢がならないんだ。

757 :氏名黙秘:2008/09/13(土) 01:28:56 ID:???
>>754
永久就職というのはどうだろう?

763 :氏名黙秘:2008/09/13(土) 01:30:33 ID:???
>>757
>>754ではないけど女
落ちてから親に
結婚相談所に登録しろ、見合いしろといわれた…

767 :氏名黙秘:2008/09/13(土) 01:32:18 ID:???
>>757
永久就職狙いならローなんて来ない。
お嬢様大学行って合コンに励むわ。
幸か不幸か偏差値日本一大に合格してしまったのが悲劇の始まり。
43氏名黙秘:2008/09/14(日) 13:41:27 ID:???
768 :氏名黙秘:2008/09/13(土) 01:32:39 ID:???
>>763
売れる時に売るのは賢明です
売れ残ると(ry

778 :氏名黙秘:2008/09/13(土) 01:36:31 ID:???
>>768
親にも言われたw
どんどん目減りするからってさ
永久就職も一応視野に入れておく
20代後半職歴なし無収入の女と結婚したがる奇特な人がいればだけどね
あとは公務員試験と、他の資格試験も視野に入れる

正直、今まで人生についてかたくなに考えすぎていたと思う
44氏名黙秘:2008/09/14(日) 13:43:17 ID:???
783 :氏名黙秘:2008/09/13(土) 01:38:19 ID:???
俺もね、旧試験をやってたときに、一度、民間で働いたんだよ。
旧試験の論文で、毎年ぎりぎりで落ちて、さすがに無為徒食に耐えられなくなった。
んで、司法試験をしながら民間で働き出したんだけど、給料をもらう生活って
本当に充実するんだよね。
司法試験の場合、結果がでないとどれだけ努力しても無意味だけど、仕事の場合は
淡々と働いてるだけで、毎月、勝手に口座にお金が入る。
社会的にも「会社員です」と普通に答えられる。
そうこうしてるうちに司法試験から離れてしまって(時間的にも精神的にも)
択一に落ちたりした。
でも、やっぱり、このまま司法試験に受からない人生は嫌だなと思って
ローに。
まさかの新試験落ちorz

785 :氏名黙秘:2008/09/13(土) 01:39:59 ID:???
>>783
年いくつ?

788 :氏名黙秘:2008/09/13(土) 01:41:15 ID:???
>>785
聞かないでよ。
司法浪人を数年やって、民間で数年働いて、ローにいって・・・
なわけなんで。

886 :氏名黙秘:2008/09/13(土) 02:48:39 ID:???
あかん
とりあえず民間でリスクヘッジしとくは。気が狂いそうで
試験どころではない。こういう状況で勉強しても絶対頭に入らないのは
経験上明らか。とりあえず求人誌応募しまくってみる。
勉強どころの騒ぎではないよ
45氏名黙秘:2008/09/14(日) 13:44:36 ID:???
923 :氏名黙秘:2008/09/13(土) 08:15:24 ID:Jq/DXYB+
通りすがりの、元受験生の地方公務員だけど、あの時の撤退選択は正しかったと認識できるスレだ。ギリギリのところで下した決断は誤りではなかった。

950 :氏名黙秘:2008/09/13(土) 10:25:43 ID:0TBiVynk
やっぱ、30代って一番しんどいよなー。

少数派だが40代・50代は、(おそらくは高収入)安定職業を
投げ打ってまでやってるんだから、今更、人並みの常識では
云々できない迫力がある(まぁこれもよう判らんけど)。
20代は、失敗しても職はあるでしょ。
けど、30代って、職歴なし、あってもほんのちょっと、
貯金もほとんどなし、撤退/3振したら、就職はむずかしい。
30代にもなって社会人経験ございませんでは、
フツーの会社は引くよな・・。
どーしよう。
あっ、このスレは、20代がメインか?! 963 :氏名黙秘:2008/09/13(土) 10:44:31 ID:???
大学関係者(文科役人含む)の、大学関係者による、大学関係者のための
ロー制度。三振ロー生の損害は逸失利益含めれば軽く2000万超。
2年、3年ローでのクソ講義の受講を義務付けながら、三割しか合格できない
制度って何なんだよ。競争試験だから最高の頭脳がローに集まっても三割しか
受かんないんだろ。紛れもない国家的詐欺商法。
46氏名黙秘:2008/09/14(日) 13:46:37 ID:???
158 :氏名黙秘:2008/09/13(土) 18:11:53 ID:???
もう一回人生やり直したい

160 :氏名黙秘:2008/09/13(土) 18:14:11 ID:???
>>158
現実を受け入れて、前に進もう 友よ

161 :氏名黙秘:2008/09/13(土) 18:15:27 ID:???
俺も死にたいよ。
でも、これ以上親不孝はできないから死ねない。
とにかく、来年受かって、少しでも親孝行をしたいと思う。

164 :氏名黙秘:2008/09/13(土) 18:16:32 ID:???
>>160
進んでもいいけど結局合格しても飯食えねえじゃん。俺のとこの1期の人なんて今年で
登録削除予定だよ。昨日の番組でもそうだけど食っていけねえ率のほうが高い。合格まで
入れてみると。だから怖すぎて前に進めないんだ。

165 :氏名黙秘:2008/09/13(土) 18:17:37 ID:???
>>161
親が不憫だから無理心中しようと一瞬考えたことある
47氏名黙秘:2008/09/14(日) 13:48:13 ID:???
166 :氏名黙秘:2008/09/13(土) 18:17:47 ID:???
俺思うんだけど、>>164みたいに考えると
逆に三振はリスクじゃないんじゃないの。

167 :氏名黙秘:2008/09/13(土) 18:18:22 ID:???
>>161
それは自分勝手すぎるよ。
>来年受かって
妄想もたいがいにしとけ。ベテ合戦のときに何が受かってだよ。
合格率は2割ラインだけど今年落ちてるから1割ラインくらいしか可能性ないよ、
俺等には。どれだけ君がやっても9割近くの可能性で落ちる。
だから他のことで親孝行してあげてくれ。君みたいな人を何人も見てきた、
その度に落ちるんだよ。

168 :氏名黙秘:2008/09/13(土) 18:19:04 ID:???
>>160
俺は現実を受け入れたらそろそろ人生を終わらせたくなってきた

169 :氏名黙秘:2008/09/13(土) 18:20:54 ID:???
>>166
まあ俺も受験生だからあまりいいたくないけど、撤退こそ勝ち組と
思ってる。ローに入って合格して修習終えての期間全てを見るとな。
三振よりはその前段階に撤退したほうが確実に勝ち組なのは明らか。
今後はニュースてとかでも弁護士就職難貧困特集やる予定あるみたい、そして
当然全部実名告発だよ。ほぼ終焉に近いかもね。
今後は世間の目はかわいそうになるよ。今の歯科医見て君はどう思う、数年前までは
逆に良かった印象だったんだぞ。でも実名告発等ありワープアということがわかり今に至る

170 :氏名黙秘:2008/09/13(土) 18:21:21 ID:???
>>168
両親苦しめるようなことは絶対にゆるさん
48氏名黙秘:2008/09/14(日) 13:51:43 ID:???
146 :氏名黙秘:2008/09/13(土) 18:04:34 ID:???
自分も旧で六回くらい落ちて
上位ロー入り旧試験うけて一振
今回二振

就職するか来年受けるか
精神力が持つのか
来年受けるのはバクチじゃないか
悩みは尽きない
死んだ方が楽だ

155 :氏名黙秘:2008/09/13(土) 18:09:39 ID:???
>>146
来年落ちたら迷わず就職すれば良いよ
公務員とか、年齢制限にひっかかるのなら別だが

196 :氏名黙秘:2008/09/13(土) 18:46:25 ID:???
>>155
亀だけど
就職できる年齢じゃないんだよ
現時点ですでに
今年落ちたら死のうと思ってた
ただ勇気がなくて昨日も今日もまだ生きてる
49氏名黙秘:2008/09/14(日) 13:52:41 ID:???
197 :氏名黙秘:2008/09/13(土) 18:47:47 ID:???
>>196
死なないで

199 :氏名黙秘:2008/09/13(土) 18:50:37 ID:???
>>196
俺も、まさか落ちるなんて考えてなかったから、落ちたら死のうと思ってた。
でも、やっぱり親のこととかを考えたら死ねない。
死ぬなら、まだ、アメリカとかでやり直すのもあると思う。

200 :氏名黙秘:2008/09/13(土) 18:50:43 ID:???
死ぬとかいうな
ローを卒業できる頭があれば小さい会社の事務くらいはできる
それが嫌というなら...でも死ぬとかはいうな
50氏名黙秘:2008/09/14(日) 13:54:25 ID:???
203 :氏名黙秘:2008/09/13(土) 18:54:41 ID:???
>>199
親には一緒に死のうと言われてしまったよw
笑えないか
方向転換てすごいエネルギーがいるね

206 :氏名黙秘:2008/09/13(土) 18:56:18 ID:???
発狂試験だよ、ここまでなってくると
毎日胃が痛いし胃薬なしではつぶれていると思う

304 :氏名黙秘:2008/09/13(土) 21:15:53 ID:???
どう考えても2期より出来がいい3期が主体の今年ですら、
合格者数は下限を下回って、
来年以降質が上がる要素はゼロなんだから、
3000人合格が実現しないことは確実。
それどころか減少すらありうる。
撤退して就職したほうがいい。

特に、まーちとか出身学部がいまいちな人。
同じ属性の人たちの来年の合格率は休止並みの数%だよ。

486 :氏名黙秘:2008/09/13(土) 23:39:34 ID:???
冷静に考えると就職して
機会があったら予備試験を受けるのが一番損失
リスクが少なく・夢も追いかけれると思う
5年後とか貸与だし受ける人そのもがいなくなりそうな気がする

490 :氏名黙秘:2008/09/13(土) 23:41:17 ID:???
>>486
今冷静に考えると何でロー行ったのだろうと悔やまれるよ
51氏名黙秘:2008/09/14(日) 13:57:26 ID:???
955 :氏名黙秘:2008/09/11(木) 23:04:15 ID:???
とりあえず明日から民間まわります。

精神状態がもう耐えれない この状態で勉強すると間違いなく倒れちゃう

987 :氏名黙秘:2008/09/11(木) 23:59:19 ID:???
さて、撤退するとするか。来年は計算によると二割ちょいか。。
もはや万策尽きた感じだな。旧ベテには何やっても勝てねえ。。つーか
純粋未で周りで合格している連中はスペックが東大とかなんだわさ。
あーあ、まあ別の分野でがんばるとするか。とほほ

988 :氏名黙秘:2008/09/12(金) 00:00:04 ID:???
撤退先がある人はいいよな・・
なんもないからな
52その1:2008/09/14(日) 13:59:28 ID:???
585 :氏名黙秘:2008/09/12(金) 21:38:59 ID:???
回廊今年で2振目です。
50社近く受けて内定もらえたのはドラッグストアの店員だけ。

586 :氏名黙秘:2008/09/12(金) 22:19:59 ID:???
>>585
何歳?

587 :氏名黙秘:2008/09/12(金) 23:36:50 ID:???
俺なんて30社送って面接なしだよ
どうすりゃいいんだ

588 :氏名黙秘:2008/09/12(金) 23:36:53 ID:???
>>586
特定が怖いので...20代もぼちぼち終わりが見えてきた感じです。
俺、社会人経験がまったくなく、資格も無く、しかも三流ロー。
討論や議論はできるが、
一緒に仕事をしたりたわいない雑談をするのが苦手で、
要するにコミュニケーション能力が低い。
3流で2振してるからおそらく頭も悪い。
もう人生絶望的。まともな企業は全部落ちたし、飲食小売は書類通っても辞退。
結局一番マトモそうなドラッグストアが有力候補です。内定もゲット。
でもその会社、一年中求人してるしおそらくブラックだろうな。
法務博士が小売店員だぜ。これが現実。
53その2:2008/09/14(日) 14:01:14 ID:???
589 :氏名黙秘:2008/09/12(金) 23:40:00 ID:???
>>588
学部の学歴教えて。

590 :氏名黙秘:2008/09/12(金) 23:40:55 ID:???
ドラッグストアの採用官によると俺の仕事は、
店舗の運営、人員管理、マネジメント、医薬品の販売らしいが、
実際店舗に行ってみると、
エプロンつけた人がダンボールからポテトチップス出したり、
牛乳抱えてだしたり、売り場を雑巾で磨いたりしてて、
その人の名札に社員って書いてあったから、おそらくそんなことをするんだろうな。
二重譲渡とか構成要件該当性、訴訟要件なんて絶対に使わない。
俺の人生もう絶望〜
その会社の2ちゃんスレ覗いたら初任は額面23になってるけど手取りで13らしいorz

591 :氏名黙秘:2008/09/12(金) 23:46:31 ID:???
>>589
学部は地方国立大の法経系。
ローは3流てか回廊。
そこで3年間、半免と免除無しをさまよってた。

592 :氏名黙秘:2008/09/12(金) 23:48:03 ID:???
>>591
旧帝?千葉?

593 :氏名黙秘:2008/09/12(金) 23:49:40 ID:???
まだ公務員試験受けられる年ですよ
54その3:2008/09/14(日) 14:02:53 ID:???
594 :氏名黙秘:2008/09/12(金) 23:59:02 ID:???
>>590
大丈夫、労働法の知識は役に立つ。

595 :氏名黙秘:2008/09/13(土) 00:02:26 ID:???
>>594
死人に鞭打ったらあかん

597 :氏名黙秘:2008/09/13(土) 00:03:50 ID:???
>>590ネタじゃないよな?
店長?名ばかりの管理職じゃないか。

598 :氏名黙秘:2008/09/13(土) 00:08:18 ID:???
>>594
ひどすw

599 :氏名黙秘:2008/09/13(土) 00:15:09 ID:???
ドラッグストアは薬剤師もトイレットペーパー運んだりしてるから
辛いのは自分だけじゃないって思えばなんとかならんか?
あと知り合いは30で公務員受かったが…
55その4:2008/09/14(日) 14:04:11 ID:???
600 :氏名黙秘:2008/09/13(土) 00:18:12 ID:???
>>592
旧帝で小売だったらもう吊ってるよ。
千葉とか金沢とか広島みたいに旧帝大に次ぐってよく言われる大学あるけど、
その中のひとつ。
>>594
そのドラッグストアのスレ見たら、
「ヤバス!有給申請したら怒鳴られたw」「14時間労働はマヂ辛い!」
「てか今月休日3日ですが何か?」「今月から住宅手当なくなったんすけど」
労働法をローで勉強して実務でその軽薄さを学べそうだ。
>>597
店長なんて恐れ多い。
社員→副店長→店長
その最下層である社員になるんだぜ。ロー卒が。
>>593
公務員、来年受ける!絶対に1〜2年で小売を卒業する予定。
それまで生きていればね。

601 :氏名黙秘:2008/09/13(土) 00:23:19 ID:???
>>600
一握りのエリート以外は生きるって大変だよな。

602 :氏名黙秘:2008/09/13(土) 00:26:17 ID:???
世間の労働法の遵守率は道交法並み

603 :氏名黙秘:2008/09/13(土) 00:30:41 ID:???
>>601
生きるって辛いよな。
俺、奨学金、学部時代から積もり積もって500万だぜ
56申し訳ない:2008/09/14(日) 14:11:31 ID:???
>>52>>55>>28>>31の重複だったorz
57氏名黙秘:2008/09/14(日) 14:41:28 ID:???
とりあえず他スレの書き込み貼ってるだけじゃつまらんから
おまえの意見を書け
58氏名黙秘:2008/09/14(日) 17:16:39 ID:???
>>1が全てだ。
このスレがローへ逝こうとする香具師の「引き返すための黄金の橋」になれば幸い。
59氏名黙秘:2008/09/14(日) 23:33:10 ID:???
で結局三振組は何人なのよ

新三振…172人
新二振+旧一振…?
新一振+旧二振…?
新は受けずに旧で三振…?
60氏名黙秘:2008/09/15(月) 14:11:33 ID:???
◆現在の「三振法務博士」人数→294人◆

・第1回新司法試験
受験者20人
合格者14人
三振者6人(30.0%)

・第2回新司法試験
受験者123人
合格者76人
三振者47人(38.2%)

・第3回新司法試験
受験者361人
合格者120人
三振者241人(66.7%)
※内172人は新試のみで三振

http://www.moj.go.jp/SHINGI/SHIHOU/071107-10.pdf
http://www.yomiuri.co.jp/kyoiku/news/20080912-OYT8T00228.htm
http://www.nikkei.co.jp/news/shakai/20080911AT1G1102C11092008.html
61氏名黙秘:2008/09/15(月) 18:43:50 ID:???
ここは
日本の法科大学院という学校です。
この学校は5年間にわたる受験者数減によって完全に崩壊しました。

新司法試験の悲惨な記憶を忘れないために、今でも廃墟のまま残され
ているのです。

これは2007年6月の土曜日、平和な法科大学院に届けられた
当時としては珍しい司法制度関連のスクープ記事です

1年後の2008年9月11日、合格者数の暴落が法科大学院を襲い
無抵抗の法科大学院生ほぼ全員が心神を喪失しました。

暴落は、インターネット上でのロー生同士の戦いだけでなく
無抵抗の旧司法試験受験生までも巻き込んだ凄絶な戦いでした。

映像の世紀、最終回の今日は今世紀最大の悲劇となった
「平成のボリビア棄民」法科大学院を描きます。

タラララーン♪
62氏名黙秘:2008/09/15(月) 22:00:11 ID:???
e
63氏名黙秘:2008/09/16(火) 00:55:58 ID:???
このスレはネタだろwww
ライバル減らしに必死杉www
64氏名黙秘:2008/09/16(火) 02:16:31 ID:zmwmEtpi


ロースクの淘汰、早く始まれ〜。
まともな研究論文も書かずにローバブルで就職していったアホどもの泣き面をみたい。


65氏名黙秘:2008/09/16(火) 05:48:11 ID:???

  〜       ∧_∧____   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ___  (´∀` ,) //| <  1000万円の問題です。
    <──<\⊂ へ ∩)//|||   \______________
    \.  \,>'(_)i'''i~~,,,,/
──┐  ̄|| ̄(_) ̄~||~ ̄
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
━━< 問題: 「日本版ロースクール」といえば?                        >━━
    \_______________________________/
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
━━< A: 崩壊カウントダウン        × B: 不都合な真実            >━━
     \______________/  \______________/
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
━━< C: 被害者の会             × D: 地獄への片道切符         >━━
    \______________/  \______________/
66氏名黙秘:2008/09/16(火) 11:21:49 ID:???
>>63
ライバル減らしってw
懐かしい響きだな。
もはや死語だぞ、それ。
真実はここにある。
67氏名黙秘:2008/09/16(火) 12:04:17 ID:???
832 :氏名黙秘:2008/09/16(火) 01:07:28 ID:???
俺って適性なかったんだろうなあと薄々実感している今日この頃
100%適性ないよな、俺等には。これだけ受かって落ちるんだから。
そして来年は旧試験同様の茨の道。落ちる確率のほうが高いことだけは
客観的事実。落ちたらどうなるかを考えて動いたほうがいいよ。
受かった後とかもうどうでもいい。来年落ちたらどうするかが大事だ

835 :氏名黙秘:2008/09/16(火) 01:08:56 ID:???
>>832
なんで今すぐ撤退しないんだ?

840 :氏名黙秘:2008/09/16(火) 01:11:38 ID:???
>>835
撤退は常に検討しているよ。一応民間のエントリーシートは
出しているから。これも来年落ちる確率が高いからリスクヘッジってこと。 (火) 01:12:17 ID:???
旧試験論文においてA評価あるいはB評価の人が、今年の新司法試験に落ちているケースってあるの?

仮にいるとして、そういう人から見て、旧試験択一落ちが新司法試験に合格するのことをどう感じるのだろうか?
68氏名黙秘:2008/09/16(火) 12:05:18 ID:???
843 :氏名黙秘:2008/09/16(火) 01:12:28 ID:???
>>840
20代前半なら撤退したほうがいいんじゃないか

850 :氏名黙秘:2008/09/16(火) 01:14:48 ID:???
>>843
いや、もう27。今になってやっとこの試験に向いてないことがわかった。
向いてないと認めるまでの時間に数年費やしたのが辛い。変なプライド
だけ持ってよく今まで生きてきたなあと思う。恥ずかしいというか情けないわ。

856 :氏名黙秘:2008/09/16(火) 01:16:52 ID:???
>>850
その年ならまだ公務員試験もいけるね

自分はローと心中する気だw
職歴もないしもうどうしようもない

857 :氏名黙秘:2008/09/16(火) 01:17:57 ID:???
>>856
俺も
進むも地獄退くも地獄

860 :氏名黙秘:2008/09/16(火) 01:19:11 ID:???
>>850自分でそういうのを認められるのは、すごいことだと思う。
どっかの首相と違って、自分を客観的に見られるのは立派なことだ。

変なプライドに付きまとわれて、人生棒に振るやつがこの試験どれだけ多いことか。
69氏名黙秘:2008/09/16(火) 12:11:59 ID:???
919 :氏名黙秘:2008/09/16(火) 01:50:09 ID:???
地頭って何だろう?
適性?
適性試験は超高得点だったんだけどな。

適性試験の適性って何よ?
ちなみに、子供の頃に受けた知能テストも全国1桁だったんだけどね。

921 :氏名黙秘:2008/09/16(火) 01:52:01 ID:???
>>919
それにしがみついているから…。

927 :氏名黙秘:2008/09/16(火) 01:56:34 ID:???
>>919
俺も適性試験は超高得点だった。
しかし敢えて言うと、あんなパズル問題ができても屁のつっぱりにもならん
法律をやるには法律を考える頭があればそれで良いんだよ
70逃げ場は無い:2008/09/16(火) 20:54:09 ID:9KSiBW9V
370 名前: 受験番号774 投稿日: 2008/09/16(火) 16:46:30 ID:oJFBv62Q
神戸市労務、最終合格者たった3人…
毎年平均50〜60人は採用していたのに、意味わからん

公務員にも採用渋りの傾向が
71日本むかしばなし:2008/09/16(火) 22:59:04 ID:9KSiBW9V
リストラリーマンや糞ヴェテ、とにかく法科大学院に入れると
一件、授業料200万は入ったそうじゃ
日本のエリートが集まって、その法科大学院を設立した、
その法科大学院から合格者が出ると祝い金が入るのじゃ
合格者出すのに、日本中のエリート集めて答案の練習してのぅ
幸治という男も絶賛しておった
じゃが誰も授業料払えなくて入学者が減ったのじゃ
法律実務の仕事しとったモンも教えに来なくなった
幸治という男の言うことに誰も耳をかさなくなったとさ
むかしむかしの、話じゃ。
.  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄     ヒエ〜
   ∧_∧        ||  . ∧ ∧   :::::::::::
   ( ´Д`)      i    (・д・)∧ ∧:::::   馬鹿野ローマルダシ!!
  /::: Y i     ,-C-、 .( y.  (゚Д゚ ) ::::::::
 /:::: >   |    /____ヽ (___、|_y∩∩ ::::
 |::::: "   ゝ   ヽ__ノ   (__(Д` ) ::  シンジラレナ〜イ!!
 \:::::__  )//    // っ⊂L∧ ∧
                .   ∧ ∧ (  ;;;;;;)  頭ダイジョウブカヨ?
72氏名黙秘:2008/09/17(水) 00:45:58 ID:???
阿呆科大学院生必至杉www
73氏名黙秘:2008/09/17(水) 02:19:43 ID:???
>>69
適性試験w 適性が分かるんなら、適性試験で弁護士を決めればいいじゃんw

母ちゃんからロースクール勧められたけど、断って大正解!
オッサンの時代にはGPAにこだわる奴などいなかったのでね。

今は上位ローに一期未収で入った知り合いの将来にワクテカw
二浪して日東駒船に入って優を揃え、卒業後はローが出来るまで海外で
フラフラして、語学力を武器に颯爽とロー入学。すでに30才超えてるが
職歴ほぼなし。

親が犬HK職員なので軍資金だけはバッチリあるブサヨ君だった。
この人には色々な意味で法曹にはなって欲しくないなあ。
74氏名黙秘:2008/09/17(水) 11:05:57 ID:???
477 :氏名黙秘:2008/09/16(火) 13:11:54 ID:EcITkhvE
リーマンブラザーズの破たんで、労働市場は一気に不況モードへ。
3振の場合はもちろん、よしんば合格したとしても就職活動は
凄絶な厳しさになるだろう。

479 :氏名黙秘:2008/09/16(火) 13:19:41 ID:???
>>477
のいうとうり
就職活動すればわかるけど
法務は資格より若さと経験重視だよ
来年なんて営業もなくなるだろう 平均合格29歳のこの試験
合格率2割なら半分は 一生フリーターだろうな
学部新卒奇襲2ふりまでの戦いだよ
75@:2008/09/17(水) 11:22:00 ID:???
578 :氏名黙秘:2008/09/16(火) 17:28:22 ID:???
544 名前:氏名黙秘[age] 投稿日:2008/09/16(火) 17:24:23 ID:???
MBSちちんぷいぷい
「どうなる?司法試験?合格率30パーセント。迷走する司法試験」
こんな感じのタイトルで始まって、11日の合格発表の様子などをVTRで
流した上、合格率の低さに言及。その原因は合格者のレベルの低さに
あると分析。年収も激減と指摘して、死んだ猫答案などに八代が触れる。
どんな教育してるんだと呆れ気味。最後に裁判員制度にふれ、そのよう
な試験に通った法曹と裁判員制度を通じて触れ合う可能性があると〆る。
感想。
このスレタイ通りだと思った
579 :氏名黙秘:2008/09/16(火) 17:30:10 ID:???
12日にあった合格者増で低レベル、 貧困弁護士誕生、迷走極める法そう人口問題
の番組よりはまだ数倍マシなほうだよ。こっちのはそーす付きだし、収入とかありえん。
弁護士が延々出るわ出るわだし。
580 :氏名黙秘:2008/09/16(火) 17:31:57 ID:???
裁判員制度で何かこういう新ルートの弁護士と出会うので注意みたいな感じ
新ルートは世間からも嫌われそうで怖いって感じた 全てにおいて差別されるね、
就職もマスゴミからも世間からも。もうやめたい、、、
76A:2008/09/17(水) 11:23:40 ID:???
581 :氏名黙秘:2008/09/16(火) 17:32:50 ID:???
みんなかわいそ

582 :氏名黙秘:2008/09/16(火) 17:34:14 ID:???
確かにタフな俺でもさすがに引く。もうこれめちゃくちゃ怖いというより
合格してそこに身を置けば間違いなくやられると感じた。

588 :氏名黙秘:2008/09/16(火) 17:51:27 ID:???
1年目は教育も兼ねてイソ弁として、2年め以降は軒弁という契約
で就職してるヤツ等が結構いるから、そいつらの2年目以降は地獄だろ

591 :氏名黙秘:2008/09/16(火) 17:57:49 ID:???
>弁護士は今後景気良くなる見込みゼロパーセント。延々年収大幅下落傾向。
>就職難なのにロー制度がある以上は最低1500は延々排出される見込み。
泣けた。

592 :氏名黙秘:2008/09/16(火) 18:00:34 ID:???
受からないと関係ないだろ

77B:2008/09/17(水) 11:25:06 ID:???
593 :氏名黙秘:2008/09/16(火) 18:03:01 ID:???
>592
関係あるよ。お先真っ暗な業界に飛び込むまでに今から最短で
2年以上の月日を費やすわけだし。最短で2年以上だよ、しかも
合格率2割を突破して2回試験も突破して。
今退けば2年以上の期間違うことをできるんだ。この差はとてつもなく
デカイ。だから悩んでいる人いるんだろ。俺も悩み中だw

597 :氏名黙秘:2008/09/16(火) 18:08:40 ID:???
しかし合格してももはや廃人同様の人生になりかねないから、
勝ち組を狙って民間入るのはありかもしれない。公務員でもいい、
こっちは安定する。いずれにせよ、今後も継続して今以上に苦しめ
られることだけは確かだ、番組メディア等で。国民からも笑われる

599 :氏名黙秘:2008/09/16(火) 18:10:52 ID:???
弁護士資格もってても、登録してないと、ただの人。
でも登録すると、なんにもしなくても年間60万円以上の
会費を取られる。意味ない資格だなw

601 :氏名黙秘:2008/09/16(火) 18:11:38 ID:???
お先真っ暗だ
78氏名黙秘:2008/09/17(水) 11:33:44 ID:???
720 :氏名黙秘:2008/09/16(火) 22:08:20 ID:???
後輩へ。
今日説明会行ってきたけど俺は目指さない方がよかったなあって・・
ちょっとこれは異常事態みたいだよ。俺は一応修習行くのやめて民間に
行こうとあと少しの期間悩んでいるけど今日で決断できた。
受けなければよかった。このスレの人はあと1年あるから一応、検討してみても
いいと思う。
合格後は本気できつい、それだけは事実だよ。

726 :氏名黙秘:2008/09/16(火) 22:10:20 ID:???
>>720
説明会って、どこの?外資?
ジュリナビはあさってだしな。

どんなこと言われたの?
いや、自分も合格したけど一般就職もありだなって思ってるから、
気になって。

728 :氏名黙秘:2008/09/16(火) 22:19:40 ID:???
>>726
一般職でなく事務所関係の説明会。ローとかによって
違うよ。有志もからんでいるし。これを聞いて実際お話してやはり聞いていた以上に異常事態だったから
修習はとりあえず行くのを止めにする。
それで説明会は次回はジュリ。外資は年齢的に無理だから見てない。その他
法務関係の一般応募を今ツテで探してもらってるところ。もうどこでもいいから普通に
働ければいい状態だから決まればそこに入るよ。1秒でも早く働きたいし。
あと、726さんは一般就職検討しているとのこと、もしそれでなく修習入り法律家を目指すなら生活は
かなり厳しいということは覚悟しておいたほうがいいと思いますよ。
では、スレ違いなのでレスはなしでお願いします。
失礼しました。
79@:2008/09/18(木) 16:41:28 ID:???
522 :氏名黙秘:2008/09/17(水) 23:52:01 ID:???
悪い
誰か助けてくれ
自分と親の二人家族なんだが
自分が落ちたことで親が精神的に参ってしまって
さっきから自殺するだのなんだの言って目が話せない
どうすればいいんだこういうとき
明日医者に連れていけばいいのか?

527 :氏名黙秘:2008/09/17(水) 23:53:50 ID:???
>>522
自殺はダメだって

530 :氏名黙秘:2008/09/17(水) 23:55:25 ID:???
>>522
お前が就職活動するといえばいいんじゃね

532 :氏名黙秘:2008/09/17(水) 23:56:18 ID:???
>>522
マジレス
君が明日から働くために求人探しなりをして民間で働きだすといいよ。
それが最大の薬だ。おっと合格は薬にならないよ、むしろ毒。今後は
ワイドショーとかでも就職難、貧困を取り上げるから合格するとむしろ
危険の可能性も実はある。だから一番いいのは君が働いている姿を見せることだよ。
あと病院へは行くべきだよ。安定剤くれるからさ。
80A:2008/09/18(木) 16:43:04 ID:???
534 :氏名黙秘:2008/09/17(水) 23:56:38 ID:???
>>530
何もかも嫌になったんだと
ていうかここで手に負える雰囲気じゃないわ

540 :氏名黙秘:2008/09/17(水) 23:58:45 ID:???
>>532
あさいちで病院行くわ
精神科?

547 :氏名黙秘:2008/09/18(木) 00:00:56 ID:???
>>540
心療内科でもおkだと思う
精神的にまずい人と同居して勉強するのは苦しいよ
自分は同居家族がおかしくなって
2年から3年にかけてまともに勉強ができなかった
とりあえず就職活動がベストかもしれない

549 :氏名黙秘:2008/09/18(木) 00:01:27 ID:???
>>540
たぶんそれでいいかもしれんけど、もうちょいググってみるなりして
みてな。病院へはいくべきだよ。

552 :氏名黙秘:2008/09/18(木) 00:01:43 ID:???
>>522
とりあえず目を離さないこと。できれば根津じんぱちで。
包丁等刃物類、ガス栓、睡眠薬等、ロープ等
は周りに置かない・厳重に管理するように。

569 :522:2008/09/18(木) 00:10:04 ID:???
みんなありがとう
とりあえず今夜は寝ないでネットで病院探してみる。
81氏名黙秘:2008/09/19(金) 12:59:21 ID:???
305 :氏名黙秘:2008/09/17(水) 20:08:03 ID:???
結局マスゴミに実名ででる弁護士は何者なんだ・・・
まあそれ以降もいろいろニュースでは取り上げているよ、弁護士貧困のニュースは。
裁判員制度とからめてよく出てくる。質の低下と就職難のセットで。あと新人の
貧困問題か。
最近では、9月12日の6ch午後6時17分から54分まで、「合格者増で低レベル、
貧困弁護士誕生、迷走極める法そう人口問題」という見出しで新聞の番組欄にのっているよ。
そしてその内容は悲惨すぎたから見ないで良かったと思うよ。見れば勉強なんてできないから。
他には修習生が出るとき各ニュースがこぞってこの問題を取り上げるということは聞いている。ニュース手とかも。
しまも全部実名で出てくるのがこまったもんだ。そりゃあ、俺と現行受けていたときに受かった先輩(1200周辺の年)
の人は未だに年収300ないよ。イソをしているときが一番給与高くてそれ以降は一気に下がる人が多い
といっていたけどほんまのようやね。その人もイソはこれだけ高いんだから今後もやり続ければ
収入上がるだろと考えていたみたいだけど、イソ雇うところは勝ち組の事務所。そこから放り出されれば、もうお終い。
だからこれだけイソでは年収高いのに、そこから出ると一気に下落するという現象が起こっている。
こういうことあまり知らないよな。。とほほ
82その1:2008/09/21(日) 10:38:24 ID:???
226 :氏名黙秘:2008/09/17(水) 18:57:50 ID:???
男性はまだいい
女だからもう無理

227 :氏名黙秘:2008/09/17(水) 18:58:30 ID:???
失礼ですがおいくつ?

228 :氏名黙秘:2008/09/17(水) 18:59:20 ID:???
>>226
女の武器を使うんだ

229 :氏名黙秘:2008/09/17(水) 19:01:31 ID:???
>>227
誰がどうみても行き遅れ
>>228
そんな簡単にいけば苦労しない

230 :氏名黙秘:2008/09/17(水) 19:02:16 ID:???
女性に年を聞くなんて失礼だろ

231 :氏名黙秘:2008/09/17(水) 19:04:05 ID:???
女って20歳前後は敵なしだけど
25歳過ぎると坂を転げ落ちるように劣化して
結婚して子供産んでないと痛々しくて見てられなくなるよね

232 :氏名黙秘:2008/09/17(水) 19:04:34 ID:???
やっぱり死ぬしかないのかも
83その2:2008/09/21(日) 10:40:30 ID:???
233 :氏名黙秘:2008/09/17(水) 19:04:36 ID:???
すみません 私も女ですが
私も微妙な年齢なもので

237 :氏名黙秘:2008/09/17(水) 19:05:43 ID:???
25なんてとっくの昔に越えてます

239 :226:2008/09/17(水) 19:09:19 ID:???
彼氏もいないし
町で子供連れの人とか夫の話してる人とか普通のOLさんとか
誰を見ても自分より幸福に見えて
この先、女なのに一生独りかと思ったら泣けるし、
そんなこと考えてしまうのはそもそも試験に向いてないからだと思うし、
もう何もかも嫌になる。

241 :氏名黙秘:2008/09/17(水) 19:10:36 ID:???
>>239
そのような心配事は男の人も同じですよ

243 :氏名黙秘:2008/09/17(水) 19:10:55 ID:???
女は合格しても結婚しやすくなるわけじゃないし
何のために法曹目指してるのか意味不明なんだが。
自分の子供作るより犯罪者の弁護したいのか。

244 :氏名黙秘:2008/09/17(水) 19:12:46 ID:???
結婚することと、法曹をめざすことと
結び付けないといけないのでしょうか?

245 :氏名黙秘:2008/09/17(水) 19:13:06 ID:???
>>241
男性は40代50代でも結婚できますよね
女性はそうはいかないから
84その3:2008/09/21(日) 10:42:18 ID:???
246 :氏名黙秘:2008/09/17(水) 19:13:48 ID:???
>>245
結婚だけが人生の幸福ではないと思いますけど

247 :氏名黙秘:2008/09/17(水) 19:13:52 ID:???
>>244
女は結婚・妊娠適齢期に受験勉強するようなんだからどうしても結びつくだろ。

249 :氏名黙秘:2008/09/17(水) 19:15:11 ID:???
>>247
それならば、両立できるような計画を立ててみてはいかがでしょうか

250 :氏名黙秘:2008/09/17(水) 19:15:26 ID:???
28歳で合格すれば31歳くらいで出産できるだろ。
全然大丈夫。

251 :氏名黙秘:2008/09/17(水) 19:16:12 ID:???
>>250
法律事務所勤め始めていきなり産休かよw
社会人なめんなw

252 :氏名黙秘:2008/09/17(水) 19:17:33 ID:???
28で合格するのは原始的不能です
もう子供はうめないんだろうな私

253 :氏名黙秘:2008/09/17(水) 19:19:00 ID:???
今は40くらいでも普通に産めるだろ
85その4:2008/09/21(日) 10:44:09 ID:???
254 :氏名黙秘:2008/09/17(水) 19:19:19 ID:???
>>250
アホか!
25歳を過ぎてて、結婚できないかもと思う年齢って
考えてみろ!!
デリカシーのない奴だ。

40歳を超えると諦めがつくと言われている。
微妙な年齢ってことだろうが。
30歳を超えて40歳の間ってことだろう。

それくらい分かってやれよw

>>252
できれば、子供産んだ方がいいよ。

255 :氏名黙秘:2008/09/17(水) 19:19:31 ID:???
女の人は出産があるから色々大変だね。
子供を諦めて弁護士になっても
男からは女のくせにと言われ
女からは子供産まないでと言われ。
優秀な女性は可哀想。

257 :氏名黙秘:2008/09/17(水) 19:19:49 ID:???
あまり高齢で出産しない方がいいそうですけどね

258 :氏名黙秘:2008/09/17(水) 19:20:55 ID:???
高齢で出産して障害児だったら目もあてられんな。
初産は20代にしたほうがいいぞ。
40で産む人もいるけどそういうひとは3人目とかだよ。
86その5:2008/09/21(日) 10:48:01 ID:???
259 :氏名黙秘:2008/09/17(水) 19:21:27 ID:???
女性で彼氏ができない人は
自分を高く見積もりすぎだと思うよ。
女性ってだけで本当はすぐに彼氏なんかできるよ

260 :氏名黙秘:2008/09/17(水) 19:22:04 ID:???
漏れは40歳くらいで25歳の女を孕ませたい。

261 :氏名黙秘:2008/09/17(水) 19:22:57 ID:???
>>259
男なら誰でもいいというわけでもあるまい

263 :氏名黙秘:2008/09/17(水) 19:24:15 ID:???
ほしくてもできない人もいるし
子供がいなきゃだめってわけでもないけど
親に孫の顔を見せてあげられないのもかわいそうだし
試験諦めた方が親は喜ぶかもしれないし
色々考えても、もう八方ふさがりで泣きそうです

264 :氏名黙秘:2008/09/17(水) 19:24:55 ID:???
>>263
司法試験をがんばろうよ

265 :氏名黙秘:2008/09/17(水) 19:25:10 ID:tX9hMxMl
>>263
あなた某国立ローの方ですか?
87その6:2008/09/21(日) 10:49:29 ID:???
266 :氏名黙秘:2008/09/17(水) 19:25:14 ID:???
>>261
そこまで下げる必要はないけど、
30過ぎたら女のほうから行かないと彼氏はできないよ。

結婚できない女性って友達にもいるけど、なんか滅入ってくるようなこと
ばかり言ってるもん。
アレじゃ駄目だと思うわ

267 :氏名黙秘:2008/09/17(水) 19:26:35 ID:???
知り合いの女性は司法試験諦めて司法書士になって
今は独立開業しながら子育てしてるよ。

268 :氏名黙秘:2008/09/17(水) 19:27:49 ID:???
>>263
試験から撤退したら、新しい風景が見えるかもよ。
迷うってことは、本当は法曹なんかやりたくないんじゃないの?
本当にやりたいことが他にあるんだったら、どんなにリスクが高くても挑戦した方がいいよ。

269 :氏名黙秘:2008/09/17(水) 19:28:02 ID:???
20歳頃の女のモテ方は異常だと常々思う。
わずか10年でここまで周りの態度が変わるとは恐るべし。

270 :氏名黙秘:2008/09/17(水) 19:29:07 ID:???
売り時を誤ると悲惨だな
自分自身が不良債権化する

272 :氏名黙秘:2008/09/17(水) 19:29:22 ID:???
撤退しろ
むいてない
あかの他人からの優しい一言だ
88その7:2008/09/21(日) 10:51:30 ID:???
273 :氏名黙秘:2008/09/17(水) 19:29:23 ID:???
20歳の価値が100だとすると
30歳は3くらい。
これが現実。
それでも大多数の男は適正レートなら引き取ってくれるよ。

274 :氏名黙秘:2008/09/17(水) 19:29:50 ID:???
>>264
やっぱりそれが一番の目標なんですよね・・・親には悪いけど

>>265
有名人とかじゃないから違います

>>266
いつも振られるんです。男の人って若い女の子好きですね。

275 :氏名黙秘:2008/09/17(水) 19:30:21 ID:???
つうか弁護士じゃないと絶対できないのって刑事弁護だけじゃね?
債務整理なら司法書士でも出来るしコンサルなら民間企業でも出来るし
絶対弁護士になりたいって言い切れるほどの魅力を弁護士に感じない
でもロー入った以上は新司法に受からないと自分の心が納得しない
もうただの意地

277 :氏名黙秘:2008/09/17(水) 19:33:04 ID:???
>>268>>272
他に向いてることがあるような気がします
司法書士とか法律と全然関係ないことのほうが
ただずっと法律勉強してしまったので後に引けないというか
そんな程度の気持ちだからダメなんだと本当に思います
89その8:2008/09/21(日) 10:52:51 ID:???
278 :氏名黙秘:2008/09/17(水) 19:33:36 ID:???
>>274
大人の女性を好む男の人もいるけどなぁ

280 :氏名黙秘:2008/09/17(水) 19:35:20 ID:???
司法書士が法律と全然関係ないとかヒドスw

281 :氏名黙秘:2008/09/17(水) 19:35:21 ID:???
司法書士のお仕事は、法律と関係がありますけどね

282 :氏名黙秘:2008/09/17(水) 19:39:40 ID:???
>>275
ちがう。そいつらは法律の知識をふりまわしてるだけだ。
真に弁護士でなければできないことは、法解釈の創造。
これがわかれば合格できる。

283 :氏名黙秘:2008/09/17(水) 19:39:45 ID:???
>>274
要するに、あなたは甘ちゃん。
感情移入して損した気分だ。

284 :氏名黙秘:2008/09/17(水) 19:40:07 ID:???
ごめんなさい途中で送信しちゃいました
司法書士みたいな法律に関係ある仕事は向いてない
って書きたかったんですが
こんなだから論文ダメなんだろうなぁ
90その9:2008/09/21(日) 10:54:28 ID:???
285 :氏名黙秘:2008/09/17(水) 19:40:17 ID:???
結婚してもらう立場だと思って謙虚になれば道は開けます。

286 :氏名黙秘:2008/09/17(水) 19:42:14 ID:???
>>283
甘いのは自覚してます
ごめんなさい

287 :氏名黙秘:2008/09/17(水) 19:45:26 ID:???
>>286
結局腰掛けのつもりで勉強してたんならやめとけよ
どうせ択一足切りなんだろ?プゲラ

288 :氏名黙秘:2008/09/17(水) 19:46:09 ID:???
>>282
わかる!!
弁護士が新たな法解釈→法廷でその解釈を主張→裁判所が認める
って流れだもんね!
弁護士が法解釈の創造しなくなったら判例なんてひとつも出来ない。

289 :氏名黙秘:2008/09/17(水) 19:46:37 ID:???
女なんて所詮この程度

290 :氏名黙秘:2008/09/17(水) 19:46:38 ID:???
>>282
法解釈なら学者でもできるだろう。
実際、大きな訴訟なんかになると、
自分の指導教官(司法試験には合格しているが法曹資格はない)が
関与して立論していたし。
91その10:2008/09/21(日) 10:56:24 ID:???
291 :氏名黙秘:2008/09/17(水) 19:48:06 ID:???
過払いなんて典型的だよな。
今じゃその恩恵にあずかりまくってる司法書士も
任意に支払った借金を不当利得として取り戻せるなんて思いつきもしないだろ。

292 :氏名黙秘:2008/09/17(水) 19:48:15 ID:???
226みたいな女むかつく

若さはだれにでも与えられた平等の権利
司法試験も、彼氏つかまえるのも失敗したのは
どっちも無理に高望みしたのが原因だろ

一生独りで生きろよ ひからびてしまえ

293 :氏名黙秘:2008/09/17(水) 19:50:51 ID:???
実際のところ、弁護士がゼロから解釈するなんてどのぐらいあるのかね。

法律は、立案段階でその所管官庁がかなり詰めて作成しているし、
審議会の場で利害調整も行っている。
さらに、内閣法制局の審査も経ているし、国会答弁や学者の解説など、
十分な資料が世の中に出ているだろう。

弁護士はマックのバイトと同様、それらの資料をハンバーガーにして
チンして出すだけだろう。

294 :氏名黙秘:2008/09/17(水) 19:52:32 ID:???
俺は20代後半だが彼女は30代だよ。
人間が成熟してくると見てくれの美しさより中身だということに気付くものだ。
特に結婚を意識し始めるとな。
司法撤退して、事務でも何でもいいから働いて、稼いだお金で小奇麗にして、友達も作って、
職場結婚とか合コン結婚とかでもいいんじゃないの?
若いマンコが好きな男は多いが、そんな奴はケツの青いチンポだと思ってスルーすればいいんだよ。
92その11:2008/09/21(日) 11:02:30 ID:???
295 :氏名黙秘:2008/09/17(水) 19:53:13 ID:???
>>292
独りで生きる勇気もしぼみかけてるので
ひからびるか死ぬかだと思いますが
むかつかないでください

296 :氏名黙秘:2008/09/17(水) 19:54:00 ID:???
>>295
そんなかわいげのないコメントするようなおんなだから
うれのこるんですよwwwwwwwww

297 :氏名黙秘:2008/09/17(水) 19:55:02 ID:???
>>294
俺も20代後半のときの彼女は30代だったが
俺が30代になった今、俺の彼女は20代後半だ。

298 :氏名黙秘:2008/09/17(水) 19:55:49 ID:???
>>294
発想の転換ですね
法学部→ローと来ると
何が普通の幸せかわからなくなります正直

299 :氏名黙秘:2008/09/17(水) 19:56:21 ID:???
>>292
いや俺は226みたいな女とやりたい。

226やらせろ。
93その12(ラスト):2008/09/21(日) 11:04:06 ID:???
300 :氏名黙秘:2008/09/17(水) 19:58:41 ID:???
やらせろって何言ってんの

302 :氏名黙秘:2008/09/17(水) 20:02:28 ID:???
やっぱり、人生設計って大事だね。

303 :氏名黙秘:2008/09/17(水) 20:03:26 ID:???
計画通りにことが運ばないのが人生

304 :氏名黙秘:2008/09/17(水) 20:04:19 ID:???
計画がうまくいかなかったときのことも考えておくのが基本。

306 :氏名黙秘:2008/09/17(水) 20:08:44 ID:???
地方公務員になった女の子は賢かったね。

308 :氏名黙秘:2008/09/17(水) 20:16:20 ID:???
ローを途中で止めていった方も賢かったなあ、、
多分、先を見る目があったんだろうな・・・
まあいいさ。俺は民間で絶対勝ち上がってやる。
将来先に合格した人にあったとき、年収いくら?と聞いてやろっと。
その際に弁護士はやるもんではないよ、ゼニで雇うもんなんだよと
言ってやろっと。

315 :氏名黙秘:2008/09/17(水) 20:25:25 ID:???
ヘタに合格して弁護士になったも、女としては
終わってる。
94氏名黙秘:2008/09/21(日) 11:13:50 ID:???
法科大学院修了者 司法試験落ちれば「ニート」続々
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/180171/
法科大学院期待外れ 乱立で司法・就職浪人あふれる
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080921-00000044-san-soci

 法科大学院を出れば「7、8割が合格」と見込まれていた新司法試験の合格率が3割強と低迷し、
大学院修了者の無職化が問題となっている。法科大学院が乱立し、受験者が増え、高い合格率を信じて入学した学生がほうり出された形だ。
“司法浪人”の解消や社会人の活用が期待された法科大学院導入だったが、就職難は相変わらずで、
関係者は「統廃合を進めて定員を絞るべきだ」と訴える。(西川貴清)

 3回目となった今年の新司法試験は6261人が受験。うち2065人が合格し、合格率は過去3回で最低の32・98%だった。
当初、政府の審議会が出した法科大学院修了者の合格率の目安「7、8割」とはかけ離れた結果になった。

 「高い合格率を信じたのに…」と嘆くのは、2年前に慶応大学法科大学院を修了した男性(29)。
東大在学中と卒業後、計2回受験したが不合格。転機を求め法科大学院に進学し、修了後、2回受験したが合格には至らなかった。

 今年は受験をあきらめ、一般企業への就職を目指したが、「既卒で年齢も高く、どの企業も面接すらしてもらえない」と、
これまでの司法試験浪人と同様の壁に直面している。現在は定職もなく、親の仕送りで生活しているという。

 司法試験受験からの転向組に就職をあっせんする「モアセレクションズ」(東京都渋谷区)の上原正義社長によると、
昨年秋から約300人が相談に来たが、うち40人しか就職できなかった。
上原さんは「司法試験受験者は社会人経験の少なさ、年齢から企業に敬遠される傾向があります」と話す。

 就職難を生み出す合格率低迷の原因として挙げられるのが、法科大学院の乱立だ。

 法科大学院の設立が認められた当初、目標は20校程度だった。しかし、ふたを開けてみれば設立は74校で、修了者が膨らんだ。
法科大学院間の差も激しく、今年は合格者ゼロの大学院も3校あった。

95氏名黙秘:2008/09/23(火) 22:05:48 ID:???
資料4 規制改革推進のための第2次答申(予備試験関係抜粋)
http://www.moj.go.jp/SHINGI/SHIHOU/080206-5.pdf

(キ) 法曹を目指す者の選択肢を狭めないよう、司法試験の本試験は、法科大学院
修了者であるか予備試験合格者であるかを問わず、同一の基準により合否を判
定すべきである。また、本試験において公平な競争となるようにするため、予
備試験合格者数について、事後的には、資格試験としての予備試験のあるべき
運用にも配意しながら、予備試験合格者に占める本試験合格者の割合と法科大
学院修了者に占める本試験合格者の割合とを均衡させるとともに、予備試験合
格者数が絞られることで実質的に予備試験受験者が法科大学院を修了する者と
比べて、本試験受験の機会において不利に扱われることのないようにする等の
総合的考慮を行うべきである【平成19年度以降逐次検討・実施】。

>予備試験合格者に占める本試験合格者の割合と法科大
>学院修了者に占める本試験合格者の割合とを均衡させるとともに、予備試験合
>格者数が絞られることで実質的に予備試験受験者が法科大学院を修了する者と
>比べて、本試験受験の機会において不利に扱われることのないようにする等の
>総合的考慮を行うべきである
96氏名黙秘:2008/09/30(火) 11:57:39 ID:???
PHP研究所刊
『前法務副大臣が明かす 司法の崩壊 新任弁護士の大量発生が日本を蝕む』
河井克行著 《衆議院議員、前法務副大臣》
http://www.php.co.jp/bookstore/detail.php?isbn=978-4-569-70313-8

内容 法科大学院から大量発生する弁護士たちが日本を喰い尽くすかもしれない! 法務副大臣をつとめた著者が問題だらけの司法改革に物申す!!
解説 日本の法曹界にとんでもないことがおきている。それは「法科大学院」とその法曹養成を柱にした法曹人口「年間3000人増員計画」である。
    日本国を蝕むこの 2つの問題をとり上げ、司法の危機的状況を訴えるのが著者(前法務副大臣)である。
    先の2008年9月11日に発表された平成20年新司法試験の合格者数は、司法試験委員会が公表していた合格者数の「目安」である2100人〜2500人の下限さえも割り込む2065人であった。
    翌朝の各紙報道はその状況とあわせ、現在の司法改革に疑問を投げかけるものが多かった。しかし、こうした報道では知られない大問題がこの問題には隠されている。
    副大臣拝命以来全身全霊でこの問題に取り組み、法科大学院への現地調査などを綿密に行ったうえで、新任弁護士が粗製濫造されることで生じる日本社会への悪影響を浮き彫りにしたのが本書である。
    本書の提言により世論が大きく動いていくことを著者は期待している。


河井克行議員ブログ
http://www.election.ne.jp/10868/61581.html
97氏名黙秘:2008/10/01(水) 21:03:34 ID:???
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081001-00000012-yom-bus_all

日銀9月短観、製造業の景況感5年ぶりマイナス

 日本銀行は1日、企業から見た景気動向を示す9月の全国企業短期経済観測調査(9月短観)を発表した。
企業の景況感を示す業況判断指数(DI)は大企業・製造業が前回6月調査より8ポイント悪化して、
マイナス3と4四半期連続で落ち込んだ。

マイナスに転じたのは、2003年6月調査以来、ほぼ5年ぶりだ。
98氏名黙秘:2008/10/02(木) 10:52:42 ID:???
司法試験合格年3000人の政府計画、法相「目標達成難しい」
http://www.nikkei.co.jp/news/shakai/20081002AT1G0102K01102008.html

 森英介法相は1日、日本経済新聞などとのインタビューで、
2010年までに司法試験の合格者を年間3000人とする政府計画について、
法科大学院の教育の質の向上を課題に挙げたうえで
「単に増やせばいいのではなく、受験生の質を上げなければならない。
努力はするが、このままでは目標を達成するのは難しい」との認識を示した。

 3000人に増やすためには「政府として(大学側に)強制はできないが、法科大学院が統合・再編されないと、
(政府計画の)達成はできないと思う」などと話した。
法曹人口の拡大は司法制度改革の柱だが、日本弁護士連合会が就職難などの懸念から
「ペースダウンを求める」提言を出している。(07:00)
99法科大学院の教壇よりマシ:2008/10/02(木) 12:10:04 ID:???
【2ch】ニュー速クォリティ:同窓会 「お前、今何やってんの?」
ttp://news4vip.livedoor.biz/archives/51210135.html

 364 主婦(東京都)2008/09/14(日) 15:25:31.95 ID:IUGj7e940
 いつも大勢とつるんで読者モデルもしてたスイーツがmixiで
 「あたしを本当に理解してくれる友達は○○しかいない…」
 ってメンヘラ日記書いて干されてるのを知ったときは

 ビールがうまいなあとしみじみ思った

 弁護士の親を見習って法学部行きたいとかほざいてたらしいが
 20もとっくに超えた今深夜番組のひな壇の後ろで水着着てるらしい
100氏名黙秘:2008/10/02(木) 20:16:31 ID:???
俺、練炭とか硫化水素とかググるようになるとは思わなかったよ
あいつ、たいして成績が変わらなかったのに、弱者のための弁護士としてがんばりますとか言ってるんだぜ。
101氏名黙秘:2008/10/03(金) 11:30:55 ID:???
101
102氏名黙秘:2008/10/03(金) 18:11:22 ID:???
>>100
kwsk
103氏名黙秘:2008/10/03(金) 19:14:22 ID:???
迷わず前へ進め!清原みたいな三振できるんだったらいいじゃないか!全然悩む必要なんかないよ!
104氏名黙秘:2008/10/05(日) 07:46:51 ID:???
迷わず前へ進んだ結果が、公園で青テント生活ですね
105氏名黙秘:2008/10/05(日) 08:11:58 ID:+VHCZ+KI
俺は司法試験落ちたけど
学歴ロンダのためだけに法科大学院に進学したから
別にいいや
普通に就職したし
106氏名黙秘:2008/10/05(日) 08:13:52 ID:???
http://shingakunet.com/rnet/column/goukaku4_column/personal/1065943.html
関西学院大学 (私立大学/兵庫)
社会学部 社会学科 入学予定

併願校はどこ?
合格
中京大学 現代社会学部

不合格
佛教大学 教育学部
岐阜聖徳学園大学 教育学部
107氏名黙秘:2008/10/06(月) 13:09:06 ID:???
w
108氏名黙秘:2008/10/06(月) 13:14:39 ID:???
あはははははははははははははははははははははほははははははははははははあははひはははひふはほあはははははははははははははははひ?ーーー〜ー!#?だから?でも、ー擬ュ愛ああああああ和え射ああ干潟に鞘旗
109氏名黙秘:2008/10/06(月) 15:58:29 ID:???
うわわわわわわわわわわわわわああああああああう言いいい何時頃?バイトがわかなさやあかさやまたな?。
Jgtd?
110氏名黙秘:2008/10/07(火) 00:03:43 ID:???

\\ 見っ直そう 見直そう♪ ロー!   //

  (⌒) (⌒∩    (⌒) (⌒∩.   (⌒) (⌒∩
  (`・●・´)ノ    (`・●・´)ノ    (`・●・´)ノ
 (つ    /    (つ    /.     (つ    /
 (   ノ       (   ノ      (   ノ
  ∪ ∪       ∪ ∪        ∪ ∪

 法科大学院を見直そう 2ch司法板で見直そう (サァ)

\\   予備試験だ 就活だ♪     //

 (⌒) .(⌒)   (⌒) .(⌒)   (⌒) .(⌒)
 ( ´・●・)つ ( ´・●・)つ ( ´・●・)つ
 ( 二つ    ( 二つ    ( 二つ
  \./ /、    \./ /、    \./ /、
    ∪`J      ∪`J      ∪`J

\\ ジ゙タバタバタバタバタバー    //
  \\ ジ゙タバタバタバタバタバー //

   (⌒) .(⌒)   (⌒) .(⌒)   (⌒) .(⌒)
   ( ´・д・.】)  ( ´・д・.】)  ( ´・∀・.】)<あ、もしもし
   (     ノ  (     ノ  (     ノ  ロー崩壊カウントダウンの件なんですが

 ♪カウントダウンは 2ちゃん司法板
111氏名黙秘:2008/10/07(火) 09:36:32 ID:???
111
112氏名黙秘:2008/10/07(火) 19:16:28 ID:???
112
113氏名黙秘:2008/10/08(水) 08:14:16 ID:???
113
114氏名黙秘:2008/10/08(水) 10:48:53 ID:???
114
115氏名黙秘:2008/10/08(水) 14:34:06 ID:???
>>1
は結局どうするつもりなんだ?
116氏名黙秘:2008/10/08(水) 15:31:58 ID:???
ロースクールでは絶対抜くな!絶対ロースクールでは抜くな!
117氏名黙秘:2008/10/08(水) 21:46:37 ID:???
今からロー進学は絶対にありえない選択。

今後の選択肢は2つだ。
@就職(完全撤退)
A就職やバイトで生計を立てつつ旧司や予備試験を受ける(様子を見る)

もっともAの予備試験前に制度の抜本的見直しが行われる可能性は高い。
つまりロー卒業を受験資格要件からはずし、予備試験は実施せず、制度としては司法試験一本に統一する。
もちろん回数制限なども撤廃。
ローは縮小して司法試験合格者など希望者が進学する教育機関として機能させる。
詳しくは河合議員の本を読め。
118氏名黙秘:2008/10/08(水) 22:10:00 ID:???
>>117 
法曹になりたい学部生は@

・・・といいたいところだが、氷河期再来は確実だ。
Aってことになるんだろうな・・・
119氏名黙秘:2008/10/09(木) 07:23:07 ID:???
定期に帰れる公務員になってから考えようかな
120氏名黙秘:2008/10/09(木) 14:40:49 ID:???
就職氷河期なんかもう来ないやろ〜。
121氏名黙秘:2008/10/09(木) 20:59:33 ID:???
なんにせよ 下位ローはいくな こんな事件おきるくらいだからw

http://changi.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1212433552/l50x
122氏名黙秘:2008/10/10(金) 06:34:27 ID:???
ttp://msn1.sunmarie.com/loveol/backnum/100/loveol048.html
>受験の合格発表と一緒ですよ。    
>頑張んなきゃいけないのは受験であって、
>いくら気合を入れて発表を見に行ったって、ダメなもんはダメ。

いくら気合を入れて法科大学院に逝ったって、ダメなもんはダメ。
123氏名黙秘:2008/10/12(日) 14:47:44 ID:???
そうなんだ
124氏名黙秘:2008/10/12(日) 16:54:08 ID:???
受験生が団結してローに行かないようにすることだ。
今でも適性試験受験者の実数は1万人を割っていると思われるが、
これを5000人ほどまで、更に急減させて受験生の総意がロー制度拒否にあることを
見せつけるべき。
125氏名黙秘:2008/10/12(日) 18:48:51 ID:???
Q.平成19年度の法科大学院受験者数は、
 既習者2,641名、未習者1,966名の、合計4,607名でした。
 では、5年後の平成24年の受験者数は約何名?
       /      \
      /   \    /\   A.3000名 B.4000名 C.5000名 D.6000名  
    /  し (●)  (●)\
    | ∪    (__人__)   | < 50:50を・・・
     \  u   ` ⌒´   /





      /::::::─三三─\
    /:::::::: ( ○)三(○)\  A.1500名 B.2000名 C.2500名 D.3000名 
    |::::::::::::::::::::(__人__)::::  |
     \:::::::::   |r┬-|   ,/  
    ノ::::::::::::  `ー'´   \  
126ローはいい加減空気嫁:2008/10/12(日) 19:14:00 ID:QI3oFgtZ
864 金持ち名無しさん、貧乏名無しさん 2008/10/12(日) 09:36:36
今年の冬のボーナスは恐ろしい結果になる。
あのトヨタが平均で30万以上下げる事がほぼ確定だと。
トヨタ社員の友人から聞きました。
127氏名黙秘:2008/10/13(月) 01:25:02 ID:???
age
128氏名黙秘:2008/10/13(月) 14:50:15 ID:???
朝日新聞(H20.10.13)より

法科大学院『格差』嘆く

 「キャリアもカネも失った。最近は妻ともぎくしゃくしている」。東京の国立法科大学院を修了後、2回目も
不合格だった男性(42)は嘆く。途上国援助の仕事の経験から、外国人の人権問題に取り組む弁護士を
目指した。だが、無職のまま5年。貯蓄は底をつき、親に月20万円を借りて勉強を続ける。「7〜8割合格」とは
ほど遠い結果に、「欠陥商品を国に買わされたようなもの。少なくとも、受験制限をなくすべきだ」。

 東大法科大学院を修了し、2回目で合格した30代男性は「詰め込みでない、筋道立てて教える授業は
素晴らしいが、試験では論点を導くことが問われる。新試験の合格者は質が低いと言われるが、いったい
どういう『質』を求めているのか」。結局、合格に役立った多くは、落ちてから通った予備校だった。

 中堅私大法科大学院を修了した予備校講師の男性(39)も再編論を危ぶむ。「合格率が低いからダメな
大学なのか。それでは競争試験時代と同じ。予備校化した学校だけが生き残ることになる」。
背水の陣だった3回目の今年も不合格だった。「今は何も考えられない」という。
129氏名黙秘:2008/10/13(月) 16:16:57 ID:???
こういうのを見るとメシウマ
130氏名黙秘:2008/10/13(月) 19:27:05 ID:???
来年から合格率20%台になり三振が普通になるだろう。
合格するのが例外的なことになる。
131氏名黙秘:2008/10/13(月) 19:47:23 ID:???
予備試験はじまったら更に合格率さがるね
132氏名黙秘:2008/10/13(月) 20:36:50 ID:???
>東京の国立法科大学院を修了後、2回目も不合格だった男性(42)
>「7〜8割合格」とは ほど遠い結果に、
>「欠陥商品を国に買わされたようなもの。少なくとも、受験制限をなくすべきだ」。

これは,自己責任だろと突っ込みたくなる。
だいたい受験制限なくしたら,合格率が下がってますます受かりにくくなるだろうに。
133氏名黙秘:2008/10/13(月) 20:50:42 ID:???
>>124
>受験生が団結してローに行かないようにすることだ。

こんなクソベテの戯言に、誰も反応しない点についてw
134氏名黙秘:2008/10/13(月) 20:53:54 ID:l2c9gAfQ
>>128
俺も今日の朝日を読んで笑ったよ。
平凡に働いていればいいものを、
カネや社会的地位を得たいがためにローへ行った奴らの末路。
ちゃんと慎重に考えれば、どうみても7割8割なんて合格しないって
わかったのにね。
まあ、自業自得です。
 by国大職員
135氏名黙秘:2008/10/13(月) 21:20:24 ID:???
>>133
暗黙の了解って言葉知ってる?

虚言と自分に言い聞かせないとつらい立場にいるんだね。
かわいそうに。
136氏名黙秘:2008/10/13(月) 21:25:28 ID:???
旧試験:合格者が法学部上位層を指導
新試験:不合格者が法学部下位層・未収を指導

→「質の低下」(笑)
137氏名黙秘:2008/10/13(月) 21:31:12 ID:???
>>135
今の適性受験者って、ほとんど学部4年生だよ。

大学生になると、もう旧試って概念がなくて、新=現行だから、アンチローって
発想がそもそもない。
弁護士になるならローしかないと思ってる。

自分も元司法ベテの新合格者なので少しさみしいが、時代の流れだな。
138氏名黙秘:2008/10/13(月) 21:40:45 ID:???
学部生は状況判断が出来ない香具師が多いから心配だ。
あまり深く考えないでローに入ったはいいが、後で(=新卒切符を失った後で)後悔するパターン。
後悔先に立たずの典型。
彼らの多くはここで語られている真実を直視することなく『なんとなく』入って人生を棒に振ることになるんだろう。
冷静に期状況分析したら今からローはありえないだけど。将来のある学部生なら尚更。
139氏名黙秘:2008/10/13(月) 22:41:15 ID:???
>>138
そんなライバル減らしにはだまされませんよwww
140氏名黙秘:2008/10/13(月) 22:59:21 ID:???
>>133
糞馬鹿ロー生涙目ww
141氏名黙秘:2008/10/14(火) 09:06:32 ID:???
ニコニコ動画
アニメ雑談スレ291
ようつべ
142氏名黙秘:2008/10/14(火) 12:23:52 ID:???
>>139
あのう、それもうポテンシャル同様、完全に死語なんだが・・・
ローが出来て2年目3年目くらいまで使われていた言葉。
今それを書いても地獄へ道連れしようとしているようにしか聞こえないよ。
143氏名黙秘:2008/10/14(火) 12:44:31 ID:???
ロー卒は新卒なんですが…
144氏名黙秘:2008/10/14(火) 14:58:39 ID:???
>>128
>中堅私大法科大学院を修了した予備校講師の男性(39)も再編論を危ぶむ。

これって米谷かね?
145氏名黙秘:2008/10/14(火) 15:53:28 ID:???
おいおい、ロー卒は新卒ってw

年齢の高い、しかもローに入って途中で挫折したような人間が新卒扱いのわけがないだろう。
日本では文系の場合、新卒=学部新卒は定説。
146氏名黙秘:2008/10/14(火) 15:57:57 ID:???
ロー生の平均年齢知ってるの?
学部新卒からの人が大部分だよ。
147氏名黙秘:2008/10/14(火) 16:25:57 ID:???
だからこそ問題なんでしょ。
ロー卒は最短で24。一振で25。受け控えなしの三振で27。
30なんてあっという間だよ。
三振したら経歴が前科になる。
途中でやめても企業の印象悪い。「何で途中でやめたの?」と必ず突っ込まれる。
148氏名黙秘:2008/10/14(火) 17:35:22 ID:???
>>128
>途上国援助の仕事の経験から、外国人の人権問題に取り組む

 国連大学でやれw
149氏名黙秘:2008/10/14(火) 17:53:29 ID:???
人権クレイマーでも目指していたのかね?
150氏名黙秘:2008/10/15(水) 18:33:19 ID:???
コピペは・
151氏名黙秘:2008/10/15(水) 18:44:25 ID:???
>>142
ライバル減らし乙
152氏名黙秘:2008/10/15(水) 18:47:03 ID:???

中下位ローなんて行ったら受かっても落ちても樹海だろうよ。
153氏名黙秘:2008/10/15(水) 18:59:18 ID:???
>>146
24歳の新卒と22歳の新卒どっちが有利かな?
154氏名黙秘:2008/10/15(水) 20:22:10 ID:???
さあね
155氏名黙秘:2008/10/15(水) 23:33:59 ID:???
ロー卒は最短で24歳。
浪人経験あれば+1。
未修ならさらに+1。
一振りすれば+1。
受け控えしたら+1。
景気の悪化で2年後3年後は就職氷河期到来も。
法曹養成機関を出たのに途中で挫折した人間と学部新卒・・・勝負はついてるよね。
156氏名黙秘:2008/10/16(木) 02:29:21 ID:???
>>142
まぁまぁ、いいじゃない。
彼らも数年後にこの2ちゃんにも真実があったことを知るんだろうし。

旧試時代からそうなんだよね、オレは絶対に上手くやれる、
ベテだのなんだのになってるのは能力の無いのバカな連中で、オレ様は奴らと違うと。
若さってのは全く傲慢なもんだよw

>>143
文系の大学院卒は(ローに限らず)企業からは嫌われるんだよ・・・・
ハッキリ言って、ヘタに院卒になったら
民間就職ではよっぽど特別な職種で無い限りマイナスに働くんだ。
勉強するほど不利になるってのはヘンな世の中だけどねw
157氏名黙秘:2008/10/16(木) 02:52:32 ID:???
>>138
>彼らの多くはここで語られている真実を直視することなく『なんとなく』入って人生を棒に振ることになるんだろう。

旧試験時代もその点は大して変わらんよw

ただ、旧試験時代と違うのは、履歴書に「法務博士」のスティグマが残るのと、
ローに多額のお布施を要求されることだな。
さらに下手に合格率が上がったから(一般人は初年度の約50%の数字が頭に残ってる)、
司法断念=ただのバカ、という公式が極めて成り立ちやすくなってしまったんだよな。
158氏名黙秘:2008/10/16(木) 09:27:07 ID:???
おはようございます!今日もさわやかな秋晴れですね!今日も頑張るぞ〜!
159氏名黙秘:2008/10/16(木) 19:02:24 ID:o3N4hnXj
w
160氏名黙秘:2008/10/16(木) 19:04:27 ID:???
ニコニコ動画 アニメ雑談スレ291 ようつべ
161氏名黙秘:2008/10/16(木) 21:50:39 ID:???

ついに最悪の事態が起きてしまった。
3年前に新しく始まった司法試験は、法科大学院の卒業生が司法試験に3回挑戦し、
合格できなかったら、もはや受験できない仕組みだ。
簡単に言えば、「三振バッターアウト」。
アウトになると、今後は打席に立つことすら許されない。(ただし、若干の例外はあるが)
このような三振バッターアウトとなった人が現在、172人いるという。
そして、先日、ある法科大学院の卒業生が、三振バッターアウトになり、将来を悲観して自殺した。
http://uslaw.blog.so-net.ne.jp/2008-09-30
162氏名黙秘:2008/10/17(金) 01:01:26 ID:???
祟るなら、佐藤工事へ
163氏名黙秘:2008/10/17(金) 09:33:16 ID:???
しゅがーののろい
164氏名黙秘:2008/10/17(金) 09:38:54 ID:???
日本の法曹制度をめちゃくちゃにしてくれるわ!
165氏名黙秘:2008/10/17(金) 13:20:22 ID:???
w
166氏名黙秘:2008/10/18(土) 10:37:24 ID:???
166
167就職氷河期が目前に・・・:2008/10/23(木) 15:13:44 ID:l2aGcDFi
大学内定、5年ぶりにマイナスに

 日本経済新聞が主要企業1023社を対象に実施した調査によると、
09年春入社予定大卒採用内定者数は、今春に入社した人数に比べ1.4%減で、
5年ぶりのマイナスになった。
http://news.biglobe.ne.jp/politics/gen_081023_6437522284.html
168「就職滅亡期」 :2008/10/24(金) 00:34:45 ID:aFaIc8nJ
ずばり、不景気で就職氷河期は来るか?
ttp://live23.2ch.net/test/read.cgi/livenhk/1224771574/

2 公共放送名無しさん 2008/10/23(木) 23:26:07.81 ID:XPJ3mpgx
もうきてますよ
採用控えるそうです
3年2年1年は死亡確定です

3 公共放送名無しさん sage 2008/10/23(木) 23:28:34.80 ID:jsW2CDJn
氷河期じゃなくて滅亡期だよ 新卒どころかお勤めしてる人たちも来年は危うい
169氏名黙秘:2008/10/24(金) 11:39:01 ID:???
ニコニコ動画 アニメ雑談スレ291 ようつべ
170氏名黙秘:2008/10/25(土) 10:40:03 ID:???
いくつもの
時を越えて
通り過ぎた
今がある
だからもう迷わずに
171氏名黙秘:2008/10/25(土) 12:55:11 ID:???

      U 全 や                    失 資 つ 全 .ウ
___    U  て る                   穀 っ 産. っ 額 チ
   `ヽ  ° .失 夫        .┣¨         漬 た   こ ロ に
     \   っ U ノヾ人      ┗┏┓    .居 し     ん | は
_ノ ″`ー-l  て 三 ) f⌒`, .     ┃¨┛  る が  ,f:  .で´:に : : : : : :
     _,●┐食.振 ) ゝ  / ̄ ̄ ̄\    .わ  ,f⌒: : : : : : : : : : : :
-‐●厂L,__ノ う し  ⌒`'ヽ,((○) ((○).\  .ね  (.: : : : : : : : : : : : : : : :
_/  `ヽ| 飯 て   /  ´ ̄´::::::` ̄`u l    (.: : ::,rヘ,__ノハ_,斗ハ,: :
 {.:::.. 人_丿l は も   l u (___人__丿 u |    (.: :/ r赱_j  ,r赱_ (:_
  `¨´こ  / 旨 腹   ゝ,   ||:。・||___  ,イ   !   Y   /  .::::;   l
      /  い は    /` ̄〆二ノ  .i .|  | 合. |   {__人__丿   l
`ー―-イ   か .へ.   / k'´ .) ,fノヽ__/  |  | 格. ゝ.____ー− ___ 人
      |   ? る    l  ___/  \_,(___/.|  i 率. ,ィ´  .{二}       }
     ',     ん ___≧________!___大  / ./ ̄)二}   /  .!
.      , ヽ,__  だ.{二} r'◇m℃}   (二)   暴 ,イ/  /     /   ,イ
\     ', _) な {二} `ー――‐'  ゝ=イ   落  .|  <.  |  /  / |
  \    〉 .l\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ! ̄ ̄ /l\_人/  / .l
   \__  |  \                  .3   /. |  \__,イ   .|
,_____) |   \                3   /. |   \      .|
172佐藤幸治:2008/10/25(土) 13:49:40 ID:???
>>171
ワロタw
173氏名黙秘:2008/10/26(日) 11:37:48 ID:???
>>172
おまえの存在自体にワロタw
174氏名黙秘:2008/10/27(月) 10:16:24 ID:???
ニコニコ動画 アニメ雑談スレ291 ようつべ
175氏名黙秘:2008/10/27(月) 14:41:41 ID:???

    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;/
    ≠   総員退避せよ!     ≠   ;;;;;;;;;;;;;;;;/
    \_____           /      ;;;;;;/
  \        /          ̄ ̄ ̄ ̄\:/
  :::::\       |   繰り返す、         ≠
   :::::::\     ≠     総員退避せよ・・ |
      :|\    .\__________/ |:
      :|:::::\                 /::::   |:
      :|   :|                .|:   |:
      :|   :|___________.|:   |:
      :|   :|    :|:        :|:    |:   |:
      :|   :|    :|:  Σ◎  :|:    |:   |:
      :|   :|  ヘヘ |:        :|:    |:   |:
      :|   :|  (  )        :|:    |:   |:
      :|   :| ノ @ヽ .      :|:    |:   |:
      :|   :| ̄ι J  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄.|:   |:
      :|   :|            __=三|:   |:
      :|:::: /        ∧_∧   _=\ :::|:
     :::::::|/         (     )   ̄ =\.|::::::
  ::::::::::::/   ∧_∧   と      ||ヽ   ̄ =\::::::::
  :::::::/    (     )    i  @/ノ     ̄=\::::::
        γ    つ   ヽ__⌒ヽ
         し ○  )   (__λ_丿
         / /(_)
        (_)
176氏名黙秘:2008/10/29(水) 13:27:55 ID:???
★大学生の内定取り消し相次ぐ 景気悪化受け岡山県内

・景気悪化のあおりを受け、岡山県内の大学で採用内定を取り消されるケースが
 表れ始めた。対象となった学生が通う大学の就職担当部署ではここ数年、内定
 取り消し例はなかっただけに、関係者は対応に追われつつ、株価急落など一段と
 深まる不況傾向に警戒感を強めている。

 岡山市のある大学では、男子学生2人が9月末と10月上旬に相次いで内定を
 取り消された。ともにIT(情報技術)企業。1人は経営破たんした広島市の
 不動産会社の影響を受けた建設会社の取引先。1人は米サブプライムローン
 問題の余波を受けた大阪の企業で、社長が大学に謝罪に来た。

 同大は「取り消しは、少なくともこの10年間で初のケース」とし、2人の再就職活動を
 支援している。

 http://www.sanyo.oni.co.jp/sanyonews/2008/10/28/2008102822280382028.html
177氏名黙秘:2008/11/01(土) 16:41:17 ID:???
「つぶれない企業教えて」=採用内定取り消し相次ぐ−経済情勢悪化で学生に危機感

 世界的な金融危機など経済情勢の悪化で、大学生の企業への採用内定が取り消されるケースが相次いでいる。
これから就職活動の時期を迎える3年生も危機感を募らせており、
就職支援会社には「つぶれない企業の見分け方を教えてほしい」などの相談が寄せられているという。
 複数の大学関係者によると、採用状況が厳しくなり始めたのは米証券大手リーマン・ブラザーズが破綻(はたん)した9月ごろから。
企業の秋採用は例年より縮小傾向で、不動産会社や建設会社などからの内定取り消しが目立つ。 

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081101-00000062-jij-soci
178これでローの学費が出せる理由はなんなのか:2008/11/01(土) 17:49:07 ID:Jl7nV1JY
大学生の「内定取り消し」始まった 理由は「経営が悪化したため」
ttp://news.livedoor.com/article/detail/3882758/
>「6月に内定、8月末の今になって内定取り消し。建設コンサルタントです。
>これはひどいのでは?」
>学生本人が大学に伝えない限り、全体数がわからない。
>大学で把握しているより件数は多いと見られる。
179氏名黙秘:2008/11/01(土) 17:50:16 ID:???
>>156
>勉強するほど不利になるってのはヘンな世の中だけどねw

変だけど、それが日本という国の品性だから。
民度低いのはそのせいかもしれないね。
これからは日本は撃沈。中国・韓国の植民地になるんじゃないかな。
アメリカも日本は前線基地としか思っていないし。
金があるうちは石油も食料も売ってもらえるけど、金がなくなったら
どうにもならん。
180氏名黙秘:2008/11/01(土) 18:40:51 ID:???
>>179 
>金がなくなったらどうにもならん。

で、石油・石炭・天然ゴム欲しさに
「大東亜共栄圏」なんてものをデッチ上げて
東南アジアへ侵略し、
米英にゴルァされたから真珠湾攻撃を仕掛け・・・
あとは世界史で学んだ通り。

この70年間はいったい何だったのか。
181氏名黙秘:2008/11/02(日) 10:29:16 ID:???
>>138
「『なんとなく』で大卒後2〜3年間無職でいられるか。ボケ。」

と思うのですが、僕の回りのロー生はお金に余裕があるみたいで
全然平気です。卒業後もニートになっても平気に見えます。

新聞をみても、東大ロー未修コース卒業者が新司法試験に受からない
窮状を訴えていましたが、毎月親戚から20万借りて受験を
続けているそうです。富裕層にみえるのですが私の見方は間違って
いるのでしょうか?

こういう人たちは別に助ける必要を全く感じないし、こんな人たちを
助けるならもっと別の人たちのためにスレッドを作ったらどうですか?
と思いますが、エゴで自分達の利益誘導のためにスレを作ったと
したら納得がいきます。
182氏名黙秘:2008/11/02(日) 12:13:06 ID:???
>>143
求人のページの内定者新入社員の紹介を見てみるとわかる。
大学卒業者なのになぜか自己紹介自己PRがほぼ全てバイトサークル
留学(遊学?)だから。勉強面は0に等しい。文系社員には
高卒以下の頭しか求めていない。もちろん、採用を行う側も。

こんなんだから、ブルドックのように簡単に買収騒ぎが起こる。
まともに勉強した人間を大量に入れていれば、買収防衛に10億単位の
金を渉外弁護士事務所にばらまく必要はなかった。

ブルドックは、法学部4年間プラス2〜3年の勉強をした人間が
総務をやれば裁判にならなかったのに。もちろん、法学部で
真剣に法律一本で遊学やサークルバイトをほとんどやらず
4年間基本書を読み込んできた程度の新卒でも防げる。択一落ちでもな。

バカな人材の取り方をしているから、銀行商社や渉外弁護士とマスコミ
・大手広告代理店に永遠に10〜100億単位の金を
払い続けるバカメーカーの実態がそこにはある。

本当にバカだし、こういう連中にひざまずいて社員になっても
先は見えている。将来性の欠片もないんだから。

企業にいくならまともそうなベンチャーか搾取している
金融商社マスコミに行くしかない。行っても学部新卒と同じ扱いだから
優秀な人は絶対にいかないけどね。最低理科系の博士号取得者と
同じくらいにしてもらわんと。
183氏名黙秘:2008/11/02(日) 15:51:31 ID:???
>>182
>バカな人材の取り方をしているから、銀行商社や渉外弁護士とマスコミ
>・大手広告代理店に永遠に10〜100億単位の金を
>払い続けるバカメーカーの実態がそこにはある。

よかったね。アメリカがダメになったら、教育に本気で取り組んで本当の
実力ある人間が支配する中国や韓国に支配されるよ。
日本の会社なんて。
ついでにそこの従業員のJAP猿も、中国韓国に支配される。
教育されていないJAPは奴隷。
184氏名黙秘:2008/11/02(日) 15:52:18 ID:???
>>181
「『なんとなく』で大卒後2〜3年間無職でいられるか。ボケ。」

旧試験ヴェテは、なんとなくで大卒から10年近く無職w
185氏名黙秘:2008/11/02(日) 19:38:41 ID:???
>>184
実際はロー生に旧試験ベテランが混じっているので、
「はい、旧試ベテランもおかしいですね。両方異常です。
おかげで、>>181の主張が強化されました。」としかいえなくなるような。
186氏名黙秘:2008/11/03(月) 11:04:39 ID:???
そうなんだ
187氏名黙秘:2008/11/03(月) 11:23:48 ID:???
もうだめだ
188お笑いを一席:2008/11/08(土) 14:48:05 ID:KBm17IC3
^¥^心理学は学部で終了、後は司法試験^¥^
ttp://academy6.2ch.net/test/read.cgi/psycho/1087661556/

37 没個性化されたレス↓ sage 2005/08/08(月) 01:05:44
法科大学院って一発逆転の希望の星なのかねえ..
3月の教授会で,語学の非常勤講師の突然の辞退が議題にあがったんだが,
その理由が「法科大学院に合格したため」だったよ.もちろん一同爆笑で承認しましたが.

57 没個性化されたレス↓ 2006/01/25(水) 18:50:31
心理の4年生です。4月からKOロースクール学生でがむばります。
189氏名黙秘:2008/11/10(月) 11:17:26 ID:???
なんだそれ
190氏名黙秘:2008/11/10(月) 11:34:33 ID:???
すべての責任がロースクール側にあるわけではない。学生にも責任がある。
191氏名黙秘:2008/11/11(火) 10:58:40 ID:???
NO
192氏名黙秘:2008/11/11(火) 15:31:49 ID:???
ローの
ローによる
ローのための
ロー

これにてロー
193氏名黙秘:2008/11/11(火) 16:41:39 ID:???
恋の片道切符
194氏名黙秘:2008/11/12(水) 03:18:06 ID:???
 881 氏名黙秘 sage New! 2008/11/11(火) 22:34:25 ID:???
 ローの便所について。

 ・うんこを流してないことが多い
 ・たまにカギ閉め忘れるやつがいる
 ・なぜか便器の外にうんこ。便器にうんこが付着してることは日常
 ・常に臭い
 ・トイレットペーパーが床に転がってたりする
 ・手を洗う用の溶液が洗剤を薄めたものとしか思えない。切れてることもままある

つーか司法試験受験以前に精神科受診したほうがいいだろjk...
常に臭いのは肉魚脂の食いすぎ
195氏名黙秘:2008/11/13(木) 01:47:56 ID:jBaG3zD/
受験回数がどうたらとかいってるが
旧司法組からしたら甘えんなと思うだろうなー
196どうすりゃいいんだろうねえ・・・:2008/11/13(木) 15:45:53 ID:1GwaVJ8j
つかの間の「売り手市場」 就職氷河期がまたやって来る
ttp://www.asahi.com/job/special/TKY200811100080.html
197氏名黙秘:2008/11/13(木) 17:44:50 ID:???
>>193
誰に片思いしてるんだい?
ここでしゃべってすっきりしなさい!
198氏名黙秘:2008/11/13(木) 18:02:10 ID:???
いっぱいが
おっぱい
いっぱいが
おっぱい
199氏名黙秘:2008/11/13(木) 18:11:56 ID:???
ほんの4年前だか、ロー創設にともない大学法学部の定員を削減して
そのかわり法学部からローに行けば簡単に法曹になれそうだというので
各大学の法学部の倍率や偏差値が上がったことがあったな。
いまや様変わり・・
200氏名黙秘:2008/11/14(金) 00:54:44 ID:F/pHF0SM
雑誌もいい加減でローに入れば簡単に弁護士になれるとか
書いてるしな。
201氏名黙秘:2008/11/15(土) 02:47:55 ID:???
>>183
多分奴隷になるよ。
202氏名黙秘:2008/11/15(土) 03:00:43 ID:???
とんこつらーめん食うとウンコが異常に臭くなるよな
203氏名黙秘:2008/11/15(土) 11:22:03 ID:???
とんこつラーメンまずー
204氏名黙秘:2008/11/15(土) 12:54:05 ID:???
>199
思い出した。確かにそうだった。
当時はその削減により、逆に法曹への意欲がかきたてられた
205氏名黙秘:2008/11/17(月) 16:00:57 ID:???
オナニーするときって足に力入れるよな?
206氏名黙秘:2008/11/17(月) 19:03:52 ID:???
ちくしょうううううううううううううううううううううううううううう!!
  なんで司法板でも俺たちの佐藤幸治センセが叩かれてんだよ!!!!
          あんなに法科大学院は居心地良かったのに!!!!!!!!
     ___       これは旧司ヴェテの仕業に違いない!!!!!
    ./幸治命\ ≡3     ヴェテよりマシ、ヴェテよりマシ、ヴェテよりマシ、ヴェテよりマシ、ヴェテよりマシ、
バン  .| /-O-O-ヽ|      ヴェテよりマシ、ヴェテよりマシ、ヴェテよりマシ、ヴェテよりマシ、ヴェテよりマシ、
 バン ∩ #:)皿( :#.|9 チキショー!! ヴェテよりマシ、ヴェテよりマシ、ヴェテよりマシ、ヴェテよりマシ、ヴェテよりマシ、
   / /ミ‐- // ̄ ̄ ̄ ̄/   ヴェテよりマシ、ヴェテよりマシ、ヴェテよりマシ、ヴェテよりマシ、ヴェテよりマシ、
   (__ニつ // NEC  ./   ヴェテよりマシ、ヴェテよりマシ、ヴェテよりマシ、ヴェテよりマシ、ヴェテよりマシ、
    lニニ!ニニニニニ!      ヴェテよりマシ、ヴェテよりマシ、ヴェテよりマシ、ヴェテよりマシ、ヴェテよりマシ
207氏名黙秘:2008/11/18(火) 16:11:54 ID:???
とんこつ、ウンコどころか食べるときからラーメン自体が臭い
208砂糖工事:2008/11/18(火) 17:50:27 ID:???
>>207
お前の息のほうが臭いよWWWWWWWWWWW
209氏名黙秘:2008/11/20(木) 13:40:35 ID:???
きえろ
210氏名黙秘:2008/11/20(木) 19:19:00 ID:???
まじきえろ
211氏名黙秘:2008/11/20(木) 19:23:48 ID:???
>>206
久々に笑った。吹いた。
212氏名黙秘:2008/11/22(土) 08:11:19 ID:???
しゅがー好きな香具師いるのか、しらなんだ。
213氏名黙秘:2008/11/23(日) 16:51:03 ID:???
>>212
禿同
誰にも媚びない学者なのにな
214氏名黙秘:2008/11/23(日) 17:57:54 ID:???
5
215氏名黙秘:2008/11/24(月) 16:40:32 ID:???
>>182>>183
笑い事じゃないが、文系は余り優秀でない人しかメーカーの上層部
にいないからな・・・
216氏名黙秘:2008/11/24(月) 16:41:58 ID:b/ysbw5l
 _______________
                      :::|
   ┌─────┐         ::::::|
   │探しています| 張り紙でもなんでもやるわ。
   │  ∧∧    | あの子はきっと何処かで生きている・・・
   │ (*゜ー゜).  |∧∧ 絶対に諦めない・・・
   │  |∪ ∪   |(,,  )     :::::::|
   │連絡先:xxx⊂   |      ::::::::|    _[警]
   └─────┘|  ||     ::::::::::::|    (゚A゚ ;) 奥さん・・・・
 ──── ペタペタ (____))────┘,,   ∪∪ヽ、
            "    "            (_(__)

☆アニメ「めぐみ」
http://nettv.gov-online.go.jp/prg/prg1754.html
217氏名黙秘:2008/11/26(水) 09:27:29 ID:???
jigoku
218氏名黙秘:2008/11/26(水) 09:36:24 ID:???
おまえら樹海池
219氏名黙秘:2008/11/27(木) 14:20:45 ID:???
omaegana
220何でガイジンに税金使うんだコラ:2008/11/27(木) 19:03:54 ID:HxjRD3FT
永住権ない外国人初、司法修習スタート 英韓の2人
ttp://www.asahi.com/national/update/1127/TKY200811270170.html
>05年春、慶応義塾大法科大学院に入学。
>早稲田大の法科大学院へ進んだ
221氏名黙秘:2008/11/28(金) 07:56:51 ID:???
>>220
両校、特に慶応はマスコミ対策がうまい。
就職に関する特集はだいたい慶応は一番って書いてあるだろ。

確かに一番だよ。おそらくコネで入った人間が一番だから。
一般学生は悲惨だけど。


話題を戻すと、東大早慶とか慶応東大という序列をマスコミで
大々的に出し続けて国民の洗脳が完了したからこういいふざけた
ことができる。そうだろ。仮に両校が叩かれてもトップ3校に入ると
洗脳仕切っているから収入は変わらない。痛くも痒くもない。
222氏名黙秘:2008/11/30(日) 10:09:31 ID:19OxVmz9
法科大学院(日本版馬鹿野ロースクール)
 裁判員制度(日本版人民裁判)
  会社法内部統制(日本版サブプライムローン)

    へ          へ|\ へ     √ ̄|        へ
   ( レ⌒)  |\   ( |\)| |/~|  ノ ,__√    /7 ∠、 \ .  丶\      _ __
|\_/  /へ_ \)   | |   | |∠  | |__   | /   !  |     | |_〜、  レ' レ'
\_./| |/   \     .| |( ̄  _) |     )  | |    i  |  へ_,/    ノ   ,へ
  /  / ̄~ヽ ヽ.   | | フ  ヽ、 ノ √| |   ! レノ  |  !. \_  ー ̄_,ー~'  )
 / /| |   | |   | |( ノ| |`、) i ノ  | |   \_ノ  ノ /    フ ! (~~_,,,,/ノ/
 | |  | |   / /    | | .  し'  ノ ノ   | |       / /     | |   ̄
 \\ノ |  / /      | |___∠-".   | |      ノ /       ノ |  /(
  \_ノ_/ /     (____)     し'      ノ/      / /  | 〜-,,,__
     ∠-''~                        ノ/         (_ノ   〜ー、、__)
223氏名黙秘:2008/12/02(火) 10:33:18 ID:???
223
224氏名黙秘:2008/12/03(水) 08:51:53 ID:???
もう予備試験しかないのか・・・
225佐藤工事:2008/12/04(木) 00:17:54 ID:???
>>224
予備試験は法科大学院の趣旨を没却するものである。
226氏名黙秘:2008/12/04(木) 09:35:42 ID:???
>>225
いつまでそれやんの
マジつまんねーから
227氏名黙秘:2008/12/04(木) 11:49:34 ID:???
>>226
いいぞ!もっと言ってやれ法務博士!
228氏名黙秘:2008/12/04(木) 22:59:24 ID:???
http://mangler.blog23.fc2.com/blog-entry-83.html
アンタにこの子が治せるのか?
229氏名黙秘:2008/12/05(金) 17:40:49 ID:???
>>227
はぁ、なにいってんだこの糞ニートw
230氏名黙秘:2008/12/08(月) 15:35:30 ID:???
自殺してはいけないよ
231氏名黙秘:2008/12/09(火) 04:07:45 ID:DZYPIZ0g
1 : 【絶望】ロー逝きで人生オワタ\(^o^)/【無気力】 [1] ■▲▼
1 名前:学部明治、ロー明治 [2008/12/08(月) 07:12]
これからどうすんだ。
特に、東京一慶あたりに入れなかった人生終了組は。

就職なし、仕事なし、廃業ってか・・。

232氏名黙秘:2008/12/09(火) 21:59:49 ID:???
人生



糸冬  了
233氏名黙秘:2008/12/10(水) 19:02:14 ID:???
そんなに自虐的にならなくても・・・
どうしたんだよ、元気だせよマジで
がん
234氏名黙秘:2008/12/12(金) 13:48:01 ID:???
未来
235氏名黙秘:2008/12/12(金) 23:45:24 ID:???
236氏名黙秘:2008/12/13(土) 11:26:17 ID:???
ニュー速からきますた
237氏名黙秘:2008/12/13(土) 14:47:14 ID:???
来るな
238氏名黙秘:2008/12/13(土) 14:50:58 ID:???
VIPからきますた
239氏名黙秘:2008/12/14(日) 11:40:27 ID:???
>>231
まだ慶応生いたんか?
民間企業就職でも駅弁に負けているってのに。
240氏名黙秘:2008/12/14(日) 12:20:05 ID:???
低脳未熟なんて
腐るほどカネがあるんだから
就職も司法試験もやらずに
クルーザーや高級車乗り回して
遊んでりゃいいじゃんw

俺らの縄張り侵すんじゃねえ 凸゚д゚#)
241氏名黙秘:2008/12/15(月) 09:51:22 ID:???
>>240
なんでそんなに自虐的なんだお前は・・・
242氏名黙秘:2008/12/15(月) 20:23:13 ID:???
美しい国へ
243氏名黙秘:2008/12/15(月) 20:57:51 ID:???
憎いし苦痛・屁
244氏名黙秘:2008/12/17(水) 11:47:43 ID:???
owaltuta
245氏名黙秘:2008/12/17(水) 23:30:48 ID:???
246氏名黙秘:2008/12/18(木) 13:09:14 ID:???
>>240
>俺らの縄張り侵すんじゃねえ 凸゚д゚#)

侵してない。侵す能力がない。
247氏名黙秘:2008/12/18(木) 19:03:00 ID:???
脇道にそれてすまんが、いつも疑問なんだが
>>240
>低脳未熟なんて

ってよく慶応の中の人が言うけど、そんな用語使わなくても
もともと慶応ってそんなもんだよ。慶応という言葉に含まれている。

なんでわざわざ
>低脳
なんてつけるのかな?中の人は。240もそうかもしれんけど。
248氏名黙秘:2008/12/19(金) 15:38:08 ID:???
規制改革会議 法務・資格TF 議事次第
http://www8.cao.go.jp/kisei-kaikaku/minutes/wg/2008/0916_02/agenda.html
平成20年9月16日(火) 9:30〜11:00 永田町合同庁舎2階中会議室

[ 議題 ]
○新司法試験の選択科目、予備試験の制度設計、刑事系科目の法科大学院向け教材の公表等について

[ 議事概要 ]
http://www8.cao.go.jp/kisei-kaikaku/minutes/wg/2008/0916_02/summary0916.pdf


規制改革会議 法務・資格TF 議事次第
http://www8.cao.go.jp/kisei-kaikaku/minutes/wg/2008/1114/agenda.html
平成20年11月14日(金) 9:30〜11:00 永田町合同庁舎1階第3共用会議室

[ 議題 ]
○新司法試験の選択科目の見直しについて法務省からヒアリング
(1)予備試験の制度設計について
(2)プロセスとしての法曹養成制度の相関関係の分析・検証の状況について

[ 議事概要 ]
http://www8.cao.go.jp/kisei-kaikaku/minutes/wg/2008/1114/summary1114.pdf


予備試験合格者1000人以上が現実味を帯びてきた。
249氏名黙秘:2008/12/19(金) 19:34:16 ID:???
>>248
相当議論が混乱しているな〜
法務省なんかフルボッコにされているしw
250氏名黙秘:2008/12/20(土) 08:32:43 ID:???
>>248
流石に1000人以上はないと思うけどね・・・
251氏名黙秘:2008/12/20(土) 20:36:28 ID:???
佐々木参事官も大変だな。
252氏名黙秘:2008/12/22(月) 11:41:33 ID:???
今日も佐々木ちゃんでオナニーしますた。
気持ちよかったです。
253氏名黙秘:2008/12/22(月) 13:24:46 ID:???
景気判断『悪化』 6年10ヶ月ぶり
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081222-00000044-mai-bus_all

新卒切符を捨ててローに逝ったお馬鹿ども、ご愁傷様。
滑り込みセーフの賢者の皆さん、おめでとうございます。
254氏名黙秘:2008/12/24(水) 09:23:33 ID:???
しかし、>>183>>184のような企業なのでリストラにあったり
理不尽な目にあうことでしょう
255氏名黙秘:2008/12/28(日) 11:33:02 ID:???
209 :氏名黙秘:2008/12/28(日) 00:08:54 ID:???
>>208
新司法試験の合格率。
出願者の2割が受けびかえたから、今回は何とか受験者合格率を3割で持ちこたえることができた。
来年からは、問答無用で2割弱。予備試験まで始まると、もう分析不能。
それでも、2009年適性に向けてスレがあるところをみると、来年適性受けようとしている人たちがいるみたいだな。
一度はいれば進むも地獄、退くも地獄だがw
256氏名黙秘:2008/12/31(水) 11:33:03 ID:???
人生やめますか?
それとも
ロー逝きやめますか?
257氏名黙秘:2008/12/31(水) 11:33:14 ID:???
w
258氏名黙秘:2008/12/31(水) 12:15:29 ID:???
>>182
本当に乗っ取られるだろうな・・
259氏名黙秘:2008/12/31(水) 12:31:03 ID:???
★ロースクール教授★
「乞食と大学教授は三日やったらやめられない」とは、昔の人はずいぶんうまいことをいったものである。

一般の民間企業が、効率性・能率性を最大限に重視し、他社としのぎを削って資本主義社会における過酷な競
争にさらされているとき、ロースクール教授は、非効率性・非能率性を最大限に重視した教育をひたすら行う。

ロースクール教授は、効率性・能率性をかなぐり捨てた学問的研鑽の中にこそ永遠不滅の学問的真理が存在する
と確信してはいるものの、彼らは日々、学問に励んでいるかのごとき虚偽の外観をみずから作出するばかりで、
まともな学術論文を書く人間などほとんど皆無に等しい。他の学者が書いた論文を上手に切り貼りしてうまくつ
なぎ合わせ、ありきたりなコメントを最後の方に申し訳程度に書いては、
「ああ、また一つ論文が書けた!」
といって大喜びするのである。
そして教員同士、互いに相手の書いた論文を大絶賛するだけなので学問的な進歩などあろうはずもない。

彼らは春休み、夏休み、秋休み、冬休み、と年がら年中「休み」であって、大学の学期期間中ですら週に3日
ほど出勤すればよいだけで、一年のうちほとんどの時間を、惰眠をむさぼることに費やすのである。

また、一般の民間企業の社員がミスをすれば、解雇、左遷、減給等の懲戒処分を直ちに受けるところ、彼らロ
ースクール教授は、学生に対してウソを教えても、学生に対して絶対に、謝罪などしないし、自己の非を認め
ることは絶対にしないばかりでなく、法科大学院を解雇されることもないし、懲戒処分を受けることもない。
厚い身分保障の下で、のうのうと暮らすことができるのである(しかも中には年収1500万円以上もらってい
る者もいる)。

しかも彼らロースクール教授はごまかし方だけは天下一品である。
学生から「先生、それ間違ってますよ」と
指摘されると教授は「それは、これから説明するつもりでした」
「参考のためにホワイトボードに書いただけです」などといってごまかすのである。

このような無為徒食生活を送る彼らロースクール教授に、自己の勤務校の新司法試験合格者を一人でも多く増
やすことについてのモチベーションなど、そもそも、あろうはずが、ないのである。
260【年末スペシャル再掲】人間やめますか:2008/12/31(水) 12:38:49 ID:3e9bcLOu

    469 可愛い奥様 sage 2008/05/19(月) 15:37:56 ID:UuQ9r3p/O
    そう言えば、親戚に某法科大学院に通ってる女の子がいるんだけど、
    「ずっと勉強づけの日々を送っていると、いつのまにか以前はできていたことが
    いろいろできなくなっていて怖い。社会的スキルを失わないようにしなくちゃ」
    と言っていた。
261【年末スペシャル再掲】YONDA?:2008/12/31(水) 12:42:13 ID:3e9bcLOu
朝日新聞2008年8月22日付「時時刻刻」
法曹3000人 論議ジグザグ

−21日午後、中央教育審議会の法科大学院特別委員会。
 「悪いイメージばかり広がっている」
 「競争に敗れたら退出する見込みだったのに
 (どこの大学院も)なかなか退出しないからひずみが出た」
−司法改革の旗を振ってきた保岡法相が就任。
 いきなり法科大学院の「再編統合」に踏み込んだ。
−法務省幹部「司法改革は、いいことずくめのバラ色、という過去の論理には戻れない」
−最高裁厳しく批判
 「基本的な考え方が身についていない」
 「実務法曹として求められる最低限の能力を習得していない」
−文部省、今年度中をめどに、対策を取りまとめる予定だ。
−大手メーカーを退職し、関西にある私立中堅校に入学した男性(31)「ショック」
−東京の私立法科大学院に通う男性(51)日弁連の提言に憤る。
 年間授業料140万円、養わなければならない妻子もいる。
262【年末スペシャル再掲】☆☆いつか来た道☆☆:2008/12/31(水) 12:46:13 ID:3e9bcLOu
戦時中「非国民は氏ね!」
現 在「糞ヴェテは氏ね!」

戦時中「竹槍でB29が撃墜できないのは根性が足りないからだ!」
現 在「ロー卒で新司が合格できないのは根性が足りないからだ!」

戦時中「鬼畜米英!」
現 在「鬼畜予備校!」

戦時中「パイロットが足りん!」
現 在「安い弁護士が足りん!」

戦時中「欲しがりません勝つまでは!」
現 在「飢え死にしなければいいのである!」

戦時中「昨日未明我ガ軍ハ敵空母10隻ヲ撃沈、敵航空機100機ヲ撃墜ス。我ガ軍ノ損害ハ非常ニ軽微ナリ。」
現 在「昨年度我ガ『ロースクール』ハ既習203名、未習68名合格ス。我ガ『ロースクール』ノ損害ハ非常ニ軽微ナリ。」

戦時中「若者をどんどん戦場に送り込め!1億特攻だ!」
現 在「リストラ社会人をどんどんローに送り込め!三振特攻だ!」

戦時中「日本が戦争に敗れることなど決して有り得ない!最後には神風が吹く!」
現 在「ローが予備校に敗れることなど決して有り得ない!最後には神風が吹く!」
263氏名黙秘:2009/01/01(木) 09:07:43 ID:???
馬鹿野ロー
264だまされるな、注意せよ:2009/01/04(日) 20:07:24 ID:hvc1MkL4
霞が関に来れ、法科大院生 中央省庁で就業体験実施
ttp://www.47news.jp/CN/200901/CN2009010401000210.html
>新司法試験の合格率が低迷する中で、少しで
>も多くの進路を確保しておきたい大学院側の思惑とも一致し、すでに複数の大学院が院生の派
>遣を承諾しているという。
265氏名黙秘:2009/01/05(月) 01:53:38 ID:???
237 名前:氏名黙秘 :2009/01/05(月) 01:21:22 ID:???
単身赴任だそうで、ソープ王らしい。
懇意になった方が「あの人は酔っぱらうとオキニの泡姫の話ばかり」と
あきれていた。
あと病的な2ちゃんねらーです。
情報管理担当の人が通報すべきか思案中。


238 名前:氏名黙秘 :2009/01/05(月) 01:29:31 ID:???
>>237
俺もその話は聞いた。
多数当事者(3P)がお好みらしいwww
266氏名黙秘:2009/01/05(月) 14:03:26 ID:???
多数当事者wwwww
267氏名黙秘:2009/01/12(月) 12:04:59 ID:???
明日の法律家講座 東京校 第149回 ご案内
http://www.itojuku.co.jp/16afterpass/afterpass_tomorrowlaw/12688.html

【タイトル】
『司法の崩壊』を食い止めるには
〜「法曹人口年間3000人増員計画」と「法科大学院を中心とする法曹養成制度」を考える〜

【日時】
1月24日(土)18:30〜20:30

【講師】
河井克行氏(自民党衆議院議員、前法務副大臣)
268氏名黙秘:2009/01/12(月) 13:16:14 ID:???
(参考)
結局上位学部生は就職したほうがいいの?
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1211527435/
269氏名黙秘:2009/01/14(水) 23:51:27 ID:???
ローの定員が4000人までばっさり削減されるらしいな
ってことは
ローに入れれば50%の闘いになっていくってこった
270氏名黙秘:2009/01/16(金) 02:21:14 ID:???
はぁー・・・
受かっても就職ないんだよね
途中下車したい
271まるで北朝鮮だ:2009/01/16(金) 05:15:34 ID:R8nxOmIi

     / ̄ ̄\
   /  ー  ‐\ 
   |   ( ⌒) ( ⌒)     ___         【学者本】
   |     (__人__)    / ー  ー\       ηノノ
   |      `i  i´ノ  / ( ⌒) (⌒ )      ノ, ∃      偉大なる佐藤幸治先生
   |   .   `⌒ }  ./     (__人__) ヽ   ./ ./´
   ヽ       .}  |      `i  i´  | ./  /       僕らは法科大学院生
    ヽ     ノ    \ _    `⌒  /  ./
   / 社会人 ヽ   / 旧司ヴェテ   /       未来をつくる法曹養成              
  /         ヽ, ./  .        /
  /  /      }  | .|  |        |        わたしは新司の受験生 
 .|  .{.      .|  | ヽ、 \       |
 .|  .|.      .|  |   |\ ヽ     .ノ
272氏名黙秘:2009/01/16(金) 11:21:23 ID:???
>>268
>>182>>183でがいしゅつ
273氏名黙秘:2009/01/17(土) 20:28:49 ID:SJ4uV6+s
弁理士になりたいからローに進学しようかと考えたりしました。
弁護士は嫌だけど弁理士や税理士には魅力を少し感じています。
274氏名黙秘:2009/01/20(火) 20:26:10 ID:???
>>269
んなわけないw

ローの規模が縮小されることは予備試験を拡充させる最大の口実となる。
間口を広げ、質と多様性を向上させるためにね。
結果、予備試験1000人合格でロー卒の壮絶死亡が待っている。
275氏名黙秘:2009/01/21(水) 01:27:05 ID:???
予備試験が拡大したら学者って自殺したほうがよくね?
276氏名黙秘:2009/01/22(木) 00:40:20 ID:???
>>274
ロー卒の人数が減ると司法試験合格率が上がるから、
ローに行きさえすれば受かる確率が上がって内部からの批判が減る。
微妙なところだ。

ロー卒の人数が増えた方が合格率は下がって金をどぶに捨てることに
なる人が増える。その為予備試験の方がいいと殺到することもありえる。
予備試験は旧司法試験と違って歴史が全くないのだから
いきなり1000人合格ではなく500人か300人以下が一番いいと思う。
そうなれば、実務家にたいしても
「ああ、少しは科目は変わったけど旧試験と同じ試験なんだな」
と印象を与えることになるから。
今はせいぜい定期的に予備校に問い合わせて予備試験対策の
教養・要件事実その他講座を準備する覚悟を決めさせる
ことしかできないが。
277氏名黙秘:2009/01/22(木) 09:12:31 ID:???
精子をたっぷり発射します。
278氏名黙秘:2009/01/25(日) 19:03:02 ID:h96XyTHq
私は毎日が孤独で寂しいです。
誰か友達になってくれたら嬉しいです。
掲示板上だけでも構わないのでお話しませんか。
279氏名黙秘:2009/01/26(月) 22:34:59 ID:RQKWLk41
1 公共放送名無しさん 2009/01/26(月) 22:24:10.62 ID:HWtVyBqT
昔、派遣で働いていた時、
皆がパティシエ学校だの医療事務、○○工事士、○○デザイン2級とかとってる中、
一人だけ大卒で、ロースクールに行ったヤツがいたんだが、
その時は「俺らみたいなバカが弁護士なんてw」って笑ってたが、
努力の方向性を間違うほど悲しいことはないな。
280氏名黙秘:2009/01/26(月) 22:52:05 ID:???
予備試験も所詮紳士だから高齢じゃ就職先ないことにはなんら変わりない
予備なんて逃げ道作ってちゃダメだ
オレは絶対に後2年の休止で合格する
それが楽に就職する唯一の道
281氏名黙秘:2009/01/26(月) 23:03:03 ID:RQKWLk41
おいおい逃げ道じゃないだろ
誰も旧司廃止なんか望んじゃいなかったよ
金太郎飴答案ばっかで困る?
その金太郎飴答案に合格点つけたのはどこの誰だよ

法科大学院は失敗
法科大学院は逝かない
法科大学院はダメ、ゼッタイ。
282氏名黙秘:2009/01/26(月) 23:17:43 ID:???
>>281
もはや自分の将来の現実的な展望どうこうより
自分の人生を狂わした国策への憎しみしかないって感じだなw
法務省にテロとかすんなよw
共産党にでも入ったらどうだ?
283氏名黙秘:2009/01/26(月) 23:28:55 ID:RQKWLk41
テロなんかしないし共産党も興味ない
金と時間と気力がないからロー逝かないだけ

とりあえずスレタイを確認して書き込もうね^^
284氏名黙秘:2009/01/26(月) 23:30:43 ID:???
オレは休止が紳士みたく二千人合格みたいになってぬるい試験で合格するより
今の超難関試験に合格するというステータスがほしいからむしろ歓迎
まだ卒1だから来年ロー受けるかもしれんが
でも今年で絶対に受かる
285氏名黙秘:2009/02/06(金) 16:00:48 ID:???
286氏名黙秘:2009/02/07(土) 01:33:46 ID:???
>>269  

 合格者 / (ロー定員+前年不合格者+前々年不合格者等) =  合格率

 3000 / (4000 + 1000 + 1000 )  = 50%

 2500 / (4000 + 1500 + 1500 )  = 35.7%

 2000 / (4000 + 2000 + 2000 )  = 25%

 1500 / (4000 + 2500 + 1500 )  = 18.7%

287氏名黙秘:2009/02/07(土) 08:20:28 ID:???
>>286
>>276の言う通り、定員を維持or増加させた方が一回目から
現実を突きつけられていいな。
288氏名黙秘:2009/02/09(月) 13:15:44 ID:???
規制改革推進のための第3次答申−規制の集中改革プログラム−(平成20年12月22日)
http://www8.cao.go.jp/kisei-kaikaku/publication/index.html#thirdreport

(本文) 法務・資格分野 (PDF : 322KB)
D 法曹人口の拡大等*475p〜
http://www8.cao.go.jp/kisei-kaikaku/publication/2008/1222/item081222_21.pdf

> 予備試験は、法科大学院修了者と同等の学識及びその応用能力並びに法律に関する
> 実務の基礎的素養を有するかどうかを判定することを目的とし、
> 経済的事情や既に実社会で十分な経験を積んでいるなどの理由により法科大学院を経由しない者にも、
> 法曹資格を取得する途を開くために設けられるもので、平成23 年から実施されることになっており、
> 受験資格の制限はなく予備試験に合格した者は、法科大学院修了者と同等の資格で新司法試験を受験することが可能となる。
> 予備試験の制度設計について、予備試験は試験という「点」によるチェックしかないため、
> 「プロセス」としての法曹養成制度の中核として位置づけられる法科大学院における教育との違いに留意しつつ慎重に進めるべきとの意見がある。
> 一方、法科大学院の場合にも、その教育内容を十分に履修しているかどうかを判断するには、
> ある時点でのチェックという方式しかなく、結局評価については「点」によるものとならざるを得ないという意見もある。
> したがって予備試験の制度設計においては、予備試験合格者に占める
> 本試験合格者の割合と法科大学院修了者に占める本試験合格者の割合とを均衡させるなど、
> 法科大学院卒業者と比べて、予備試験受験者が不利な扱いを受けることが極力生じないよう十分に留意する必要があ
289氏名黙秘:2009/02/09(月) 13:16:52 ID:???
【具体的施策】

キ 法曹を目指す者の選択肢を狭めないよう、司法試験の本試験は、
法科大学院修了者であるか予備試験合格者であるかを問わず、同一の基準により合否を判定すべきである。
また、本試験において公平な競争となるようにするため、予備試験合格者数について、事後的には、
資格試験としての予備試験のあるべき運用にも配意しながら、
予備試験合格者に占める本試験合格者の割合と法科大学院修了者に占める本試験合格者の割合とを均衡させるとともに、
予備試験合格者数が絞られることで実質的に予備試験受験者が法科大学院を修了する者と比べて、
本試験受験の機会において不利に扱われることのないようにする等の総合的考慮を行うべきである。
これは、法科大学院修了者と予備試験合格者とが公平な競争となることが根源的に重要であることを示すものであり、
法科大学院修了者と同等の能力・資質を有するかどうかを判定することが予備試験制度を設ける趣旨である。
両者における同等の能力・資質とは、予備試験で課せられる法律基本科目、一般教養科目及び法律実務基礎科目について、
予備試験に合格できる能力・資質と法科大学院を修了できる能力・資質とが同等であるべきであるという理念を意味する。
法務省はこれらを踏まえ、予備試験の制度設計を行うべきである。
したがって、たとえば、予備試験の法律基本科目及び法律実務基礎科目に関する出題について、
一般的に、法科大学院で指導・学習の対象となっていないものを出題範囲に含めたり、
法律基本科目及び法律実務基礎科目並びに一般教養科目の出題内容の難易度を、
法科大学院を修了できる水準に照らして高く設定したりすることによって、予備試験を通じて法曹を目指す者が、
法曹資格を得るにあたり、法科大学院修了者と比べて高い水準の能力が求められることのないようにすべきである。
290氏名黙秘:2009/02/09(月) 13:19:22 ID:???
衆議院議員保坂展人君提出予備試験制度の具体化に関する質問に対する答弁書
http://www.shugiin.go.jp/itdb_shitsumon.nsf/html/shitsumon/b166454.htm
保坂議員のウェブサイトは、こちら。
http://www.hosaka.gr.jp/index.html

その後の「司法の崩壊」〜新試験、旧試験、二回試験の結果を見て〜
自由民主党議員 河井
http://www.election.ne.jp/10868/64850.html


法曹のあり方を考える若手国会議員の会

 5月27日に「法曹のあり方を考える若手国会議員の会(武藤容治座長 橋本岳事務局長 赤沢ほか19名(宮城県選出の土井亨先生を含む)」が自民党司法制度調査会に次のような申入れをしたそうです。
           申し入れ
            問題点
            1 設立の理念が実現できていない法科大学院
            2 ひとりあるきする司法試験合格者数の数値目標
            3 不透明な「3000人」決定の経緯と根拠
            4 「格差」を象徴する法科大学院生の経済的負担
            5 信用できない第三者評価
            6 法曹需要の「拡大」とは何か
            提言
            1 新司法試験受験資格の見直し
              まず法科大学院終了者以外にも開放
            2 司法試験合格者数の見直し
              1200から1500程度
            3 司法制度改革の検証
              改革の手段である法科大学院の存続が自己目的化されている 
 5月28日には自民党司法制度調査会法(法曹養成、法曹教育、資格試験のあり方に関する小委員会)が開かれたそうです。
 法務委員会に続いて自民党の司法制度調査会でもまともな議論が進みつつあるようです。
 日弁連もマスコミの馬鹿共の弁護士バッシングなど恐れずに直ちに行動を起こすべきでしょう。
291氏名黙秘:2009/02/10(火) 08:51:29 ID:???
大枚はたいて三振の可能性高いなら
司法書士にすべ
任意後見の仕事、高齢化社会であるとか
セミナは不動産鑑定士とか言ってるようだが
どっちにしてもローは資金リスクが高いw
292氏名黙秘:2009/02/11(水) 07:58:52 ID:???
やはりローしかないのか・・・
293氏名黙秘:2009/02/14(土) 11:10:04 ID:???
>>290
4て5は日弁連が関わっているから日弁連には解決できない。
294氏名黙秘:2009/02/14(土) 13:35:32 ID:???
http://www.pinjp.com 弁護士バッチ(レプリカ)売ってます。
295氏名黙秘:2009/02/17(火) 10:05:20 ID:???
w
296氏名黙秘:2009/02/17(火) 13:57:33 ID:???
おもろー
297氏名黙秘:2009/02/23(月) 13:03:34 ID:???
w
298氏名黙秘:2009/02/24(火) 09:46:33 ID:???
w
299氏名黙秘:2009/02/24(火) 14:25:14 ID:???
w
300氏名黙秘:2009/02/24(火) 14:44:21 ID:???
いや、全然面白くもなんともないんだけど。
301氏名黙秘:2009/03/01(日) 18:19:00 ID:???
他人の不幸はなんとかの味
302氏名黙秘:2009/03/12(木) 13:35:18 ID:???
ちゅーかさ
このスレってローにいってほしくない
急死のベテが立てたスレ?
303氏名黙秘:2009/03/13(金) 15:29:36 ID:???
そういう認識だと人生棒に振るよ
304氏名黙秘:2009/03/14(土) 03:55:00 ID:???
誰かこの帝塚山大学のバカにお仕置きしてやってくださいhttp://comm.mbga.jp/.me24e91/_u?u=939004
305氏名黙秘:2009/03/14(土) 15:11:47 ID:???
>>303
図星ですか?w
306氏名黙秘:2009/03/15(日) 10:52:22 ID:???
>>183
本当にそうなりそうだから怖い。教育って大事。
307氏名黙秘:2009/03/19(木) 07:47:59 ID:???
あはは
308氏名黙秘:2009/03/20(金) 09:00:47 ID:???
なんでもいいけど
オナニーしたい
309氏名黙秘:2009/03/21(土) 02:36:34 ID:???
>>183>>303
今は雇いつつあるよ。ただ、予備校代金・ローの学費・生活費及び
その間フルタイムで働いていたら得られるであろう金額はもらえない。

つまりは失敗か。
310氏名黙秘:2009/03/21(土) 02:41:06 ID:???
ロー逝くなと言われても、ヴェテには就職先なんか全くないんだから
ローに逝くしかない。
311氏名黙秘:2009/03/22(日) 23:01:58 ID:???
w
312氏名黙秘:2009/03/23(月) 00:21:11 ID:???
まだ20代前半〜半ばのロー生は地元の県庁や市役所の職員採用試験も保険として受けておけよ。
313氏名黙秘:2009/03/23(月) 04:27:08 ID:???
>>312
とコネで勝負の決まっている職場を集中的に受けさすのです。
公務員以外にアイデアが浮かばなかったのが実際でしょうが。
314氏名黙秘:2009/03/23(月) 17:10:42 ID:???
w
315氏名黙秘:2009/03/24(火) 09:07:30 ID:???
もういいやん。
ほんとにいいやん。
どうでもいいやん。
ああんいいやん。
316氏名黙秘:2009/03/25(水) 17:51:53 ID:???
つまりは予備試験を狙え、ということか?
あまりにも無謀なような希ガス。
やめとけよ。
317氏名黙秘:2009/03/25(水) 18:16:47 ID:???
>>1ー3
318氏名黙秘:2009/03/27(金) 07:55:45 ID:???
なんで亀レス?
319氏名黙秘:2009/03/29(日) 07:46:51 ID:???
だよね〜
だよね〜
なんで今更亀レスだよね〜
だよね〜
だよね〜
320氏名黙秘:2009/03/29(日) 17:41:54 ID:???
w
321氏名黙秘:2009/03/30(月) 09:34:47 ID:???
予備試験は期待できない。
322氏名黙秘:2009/03/30(月) 19:24:28 ID:???
そもそもどんな試験になるのか
まだわからないもんなぁ〜
323氏名黙秘:2009/03/31(火) 07:56:01 ID:???
たいして人数取らないんじゃない?
ロー制度が崩壊しちゃうからね。
324おぼえていますか「欺く行為」 再掲:2009/04/01(水) 00:56:51 ID:7+5qKZxw
合格者年3000人見直しも=司法試験、3月に検討組織
ttp://school7.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1201228433/

 484 氏名黙秘 2008/01/26(土) 02:06:20 ID:A4Zr5Z0e
 俺がローに入ったとき周りから聴かされてた話
 
 ・卒業生の8割、9割が新司法試験に受かります(・∀・)
 ・これから法曹の需要が大幅に増え、企業や自治体に採用される弁護士がたくさん出てきます(・∀・)
 
 ・一時的に需要過多が発生して、年収1000万円を少しだけ割る人も出るかもねえ。いやでもこれだけ勉強するんだから1000万はいくでしょw (・∀・)v
 ・9割試験に受かるのに、三振するやつってどんなアホなんだろうねwっうぇww
325氏名黙秘:2009/04/01(水) 20:42:11 ID:???
>>28-31で紹介されている2振ドラッグ社員です。
毎日らっしゃいらっしゃい言って、
品出しとメンテと発注と棚替の繰り返しだが、
俺はこの半年間で、大事なことに気がついたよ。
ローで勉強していた自分がいかに幸せで恵まれていたのかってことに。
同時にローという環境がいかに現実世界と乖離しているかということに。
ひょっとしたら旧司よりもひどくなったんじゃねーか?
学費たらふくとって世間知らずの教授に合わせて、
そんでもって世間知らずの恵まれた学生に囲まれて、
そこで一日中図書館に篭ったりしてるんだから。

手取り14マンで休みも少ないが、
俺は個人的には幸せだ。
ただロー生の先輩である法務博士としての自分の姿は不甲斐なさ過ぎて申し訳ない。
326氏名黙秘:2009/04/02(木) 00:05:17 ID:???
逝くなって言ったのに・・・
327氏名黙秘:2009/04/02(木) 17:58:56 ID:???
>>324
……とだれが言っていたのだ?
328氏名黙秘:2009/04/02(木) 18:50:07 ID:???
額面23で手取り14?
何引かれてんの?
19ぐらいは残らないか?
329氏名黙秘:2009/04/02(木) 21:06:16 ID:???
>>327 自民創価とロー推進御用学者が吹き込んで
学部の成績だけはいい優等生クンが広めたんだよ。
8割合格とか年収1000万円とかw
330氏名黙秘:2009/04/02(木) 21:19:23 ID:???
>>328
すまん。説明不足だった。
家賃と教育代金天引きされて14万。
まぁ人生いろいろだな。
底辺小売だとパートのおばちゃんも社員も学歴とか全然気にしないから、
俺が法科大学院出ていることも聞いてこないし、学部も大卒かも聞いてこないから、
ある意味、居心地良いよ。
ここになれたらもう抜け出せないけど、それでもいいのかもしれない。
331氏名黙秘:2009/04/02(木) 23:03:24 ID:???
>>330
そうか
俺も法務博士 撤退組 今不動産営業してる
給料は固定25マン 残り歩合 2か月売れないとサヨウナラ環境
で毎日テレアポ 飛び込みしてるよ
お互い辛いと思うけど諦めずに頑張ればまた道は開けると思う
腐らず一歩一歩行こうぜ 
332氏名黙秘:2009/04/02(木) 23:14:39 ID:???
>>325>>330-331
ローに行って自己紹介すればいいのに。同じ境遇になる法務博士が
多数派ならば恥ずかしくない。
333氏名黙秘:2009/04/02(木) 23:21:05 ID:???
>>329
「慶応の法学部生なら半分以上は上位ローに入って渉外弁護士になって
初年度から2000万以上稼げます。エリートですから。」
と宣伝した大学・予備校及びつるんだマスコミ。
334氏名黙秘:2009/04/03(金) 19:00:15 ID:???
すまん、俺は一年目ででかい過払いを引き当てて1000万円越えた。
今年も月収ベースでいえば150〜200万円くらい。
ただ、おいら退職金ないからなあ
335氏名黙秘:2009/04/04(土) 08:57:28 ID:???
w
336氏名黙秘:2009/04/04(土) 15:15:50 ID:???
w
337氏名黙秘:2009/04/05(日) 10:50:57 ID:???
まさに、借金地獄だな・・・
338氏名黙秘:2009/04/05(日) 13:30:34 ID:???
仕方あるまい・・・
339歴史は繰り返す:2009/04/12(日) 09:26:23 ID:mnW/ujBX
科    挙「郷試→会試→殿試といった三段階の試験」
新司法試験「短答式試験→論文式試験→二回試験といった三段階の試験」

科    挙「この試験により順位を決め、後々の待遇が決まってくる。」
新司法試験「二回試験により順位を決め、後々の待遇が決まってくる。」

科     挙「科挙及第者は大半が富裕階級に限られ、」
新司法試験「新司法試験合格者は大半が富裕階級に限られ、」

科     挙「科挙の受験資格が基本的に国立学校の学生に限られたために、」
新司法試験「新司法試験の受験資格が基本的に法科大学院の卒業生に限られたために、」

科     挙「科挙を受ける前に、童試(どうし)と呼ばれる国立学校の学生になるための試験を受ける必要があった。」
新司法試験「新司法試験を受ける前に、適性試験と呼ばれるローの学生になるための試験を受ける必要があった。」

科     挙「優秀な官僚を登用するという科挙の目的を果たせなくなるという事態を招いた。」
新司法試験「多様な人材を確保するという新司法試験の目的を果たせなくなるという事態を招いた。」

※科挙の記述はWikipediaから
340氏名黙秘:2009/04/16(木) 18:39:29 ID:???
340
341氏名黙秘:2009/04/17(金) 14:51:54 ID:???
むかしの司法試験浪人はよかったなー。
300万資金あれば20年勉強できた。
342氏名黙秘:2009/04/19(日) 01:39:44 ID:???
法科大学院で自民議連が「緊急提言」 2009.4.17 23:18
http://sankei.jp.msn.com/life/education/090417/edc0904172320010-n1.htm

 法科大学院のあり方をめぐっては、元法相の高村正彦衆院議員を会長とする自民党の議連「法曹養成と法曹人口を考える国会議員の会」も17日、
「緊急提言」をまとめ、法改正も目指し党司法制度調査会などへ申し入れすることを決めた。

 提言は、(1)法科大学院修了以外の司法試験受験資格取得のため平成23年から導入される「予備試験」の簡素・簡易化
(2)司法試験委員会が定めた毎年の同試験合格者数「目安」を撤廃(3)法科大学院の成績評価、修了認定など養成課程の厳格化
(4)司法試験受験資格制限の撤廃も(5)需要、質に見合った法曹人口を−の5点。

 前法務副大臣で同会事務局長、河井克行衆院議員は「(法科大学院を中核とする法曹養成制度などは)幻想だった。
一日も早くやめないと被害者が増えていく一方。最大の被害者は国民です」と話した。

343氏名黙秘:2009/04/19(日) 02:10:30 ID:1G3vleE1
30位で会社辞めて(大手、年収800強らしい)ロースクール入って、今年卒業後3回目の受験をする人がいる。
仮に今回合格しても社会人生活6年ブランクと5000万強の経済的損失。
その後も無職か良くて年収500万

ロースクールって人の人生を台無しにする詐欺まがいの悪徳宗教だな。オウ●真×教と同じだよ。
こんなところにこれから入る奴は余程金と時間と人生に余裕のある奴だろ。3億円あたったとか。
もしくはアホだ

こんな制度を作った奴は責任重いな。
まあマルチ商法も悪徳宗教も主催者側は泡銭儲かりまくりだが、これも体制側はいろいろ美味しいのだろうか。
(大学側は体制側というより被害者側と思うが、責任はあるよな)
344氏名黙秘:2009/04/19(日) 02:15:36 ID:???
ローにいる間キャリアを維持できないような
そんな低レベルな人間に年功序列で800与えてる企業がおかしいのだと思うがw
345氏名黙秘:2009/04/19(日) 02:33:27 ID:1G3vleE1
キャリアを維持出来なかったのは制度の問題らしい。まあ夜間選べよといえばそれまでたが。


普通の大学を出て(と言っても七帝早慶駅弁が8割)
まあまあ適当に仕事して
失敗しても決して首にならず
そんで30で800
七帝早慶駅弁にとってそんなに良くはないが決して悪くもない

一方ロースクールは(やはり目指すのは七帝早慶駅弁とかが多い?)必死で勉強して、長期間にわたり多額の出費を強いられ、結構まあまあキツイ競争に勝ち抜いて、合格しても無職。
しかも(勉強期間中は)世の中の役に立たず。


やはりロースクールは賢い選択では無い
それでも法曹になりたい、金など要らない、という人は別かもしれんが
346氏名黙秘:2009/04/19(日) 02:41:40 ID:1G3vleE1
まあそれでも法曹を目指す志ある奴はかっこいいけどね

そんな志ある奴らをいじめる文科省はゲシュタポ以下だな、
347氏名黙秘:2009/04/19(日) 02:51:39 ID:???
>>343
俺の知り合いにも30台で年収1000万の一部上場企業を辞めて
ローに入った人が居る。今年、卒業後3回目の受験。
今年受からなければ人生台無しだな。

「未修」は完全な被害者だよ。
佐藤工事には責任を取ってほしい。
348氏名黙秘:2009/04/19(日) 02:56:10 ID:???
普通に前職の経験活かして再就職すれば?
出来ないような無能、先を読めない無能、
そんな無能者に1000万与えてた企業は倒産させた方が良さそうだ。
349氏名黙秘:2009/04/19(日) 03:24:04 ID:1G3vleE1
確かに前職の経験で再就職が一番妥当なんだろうね。ブランク長いと厳しいだろうが

でも一部上場は緩いところは緩い。成果とか求められるがシビアではない。残業も月30時間程度。みんなアホになるのよ。赤字でも会社は安泰(安定収益をあげる他事業部がいくつかある、等)。大企業はそんなもんです。
(もちろん大変な企業も多いと思うが)

あと確かに誰でも受かれるという文句に騙されてロースクールに入った人は先の読めない浅はかな奴かも。

彼らにも責任はあるよな。詐欺の被害者としての責任。
あと、いってもたかだか3倍の試験なんだから勉強不足の責任は否定できないか?

しかし、すべて自己責任で切り捨てるのは酷だろ。詐欺の被害者なんだから。

まあバブルに踊らされた一昔前の人々と一緒だよね。踊らされて無理無いよ。群集心理もあるし巧妙な詐欺だもん。

350氏名黙秘:2009/04/19(日) 03:37:10 ID:1G3vleE1
どんなにやりがいのある弁護士業でも年収500ではねえ

アホで緩い隠れネットサーファーの800に負けてしまってはねえ、

1500〜2000なら厳しい道でも目指す価値はあるが、

理系で言うところのポスドクだなあ。職無し博士号

文科省は何を目指しているのだろうか

351氏名黙秘:2009/04/19(日) 12:42:28 ID:???
ローでの出費を考えると,受かってもふつうのサラリーマン以下では,費用対効果が悪すぎるだろ。
費用がかからずにそれなら納得できないではないが,多額の出費をして生涯貧乏では,
聖人君子か狂人しか目指さないと思う。
もうアホかと。
ローの授業も結局微妙(まだましなローではあったが)だったし,これなら旧司の人数増やせばよかったな。

傷が浅いうちに俺は離脱するぜ。
合格なんかどうでもいい。
仮に受かっても修習期間の時間がもったいないから修習も行かない。
幸い,まだ若さだけは残っているから,人生を軌道修正してやる。
352氏名黙秘:2009/04/19(日) 13:04:09 ID:uP6YZ5ej
>>351

つ 資産家のボンボン、自営業者の子息
つ 人生のコスパを考える必要のない女ども

ローの市場はまだまだありますよ。女性弁護士が増えそうだな。
353氏名黙秘:2009/04/19(日) 13:43:59 ID:???
今年入学したばかりのロー1年生はどんな思いだろうか。
354氏名黙秘:2009/04/19(日) 17:42:14 ID:???
w
355氏名黙秘:2009/04/19(日) 17:45:35 ID:???
だから、言ったろ。自営業はコネないときついって。
356氏名黙秘:2009/04/20(月) 00:04:14 ID:???
ロースクール崩壊だな
357氏名黙秘:2009/04/21(火) 10:11:53 ID:???
そうでもない
358氏名黙秘:2009/04/21(火) 11:43:43 ID:???
まあ、さんざん苦労して合格はできても
今まで伝えられたような
おいしい思いは絶対ムリだと
それでもいいなら
まあ、かったるい勉強を頑張ってけれ
359氏名黙秘:2009/04/22(水) 09:59:59 ID:???
日本語でおk
360ローと地デジの異同を論ず:2009/04/23(木) 15:33:40 ID:6Ly4/b9i
思うに、

一、自民創価がアメリカに右ならえしたのがきっかけ
二、メリットばかり強調して一般庶民から大金巻き上げる
三、巨大なハコモノを全国に建設
四、莫大なカネかけて各種メディアで宣伝
五、「従来の仕組みは古い」「もう終わるんだよ」などとレッテル貼り
六、最初だけは順調のように見える
七、ある日突然関係者の不祥事が明るみに出る
八、それを機にメディア各社がデメリットを強調し始める
九、一般庶民が愛想をつかす
十、鳩山邦夫が激怒する

あ、おんなじだった(・∀・)
361氏名黙秘:2009/04/23(木) 16:10:23 ID:???
2ちゃんの「弁護士は終了しました」発言は、実は全て競争者を減らすための工作なんではないかと疑ってみる。



そうですよね?
そうだと言ってよ!!
362氏名黙秘:2009/04/23(木) 16:19:58 ID:???
工作でなくても減っているから大丈夫です。
363氏名黙秘:2009/04/27(月) 09:33:04 ID:???
それはしらんかった。
364氏名黙秘:2009/04/27(月) 10:01:04 ID:???
前二段はその通り。
最終段落は言い訳。きわめて見苦しい。
でもお疲れさまでした。
365氏名黙秘:2009/04/28(火) 11:03:06 ID:???
>>364
それはしらんかった。
しか書いてないんだけどw
366氏名黙秘:2009/04/28(火) 11:04:04 ID:???
誤爆でしょう
367氏名黙秘:2009/05/01(金) 00:08:25 ID:6OBZYzvW
今年ロー受けて合格したら退職しようとしている俺を止めてくれる
スレはここですか
368氏名黙秘:2009/05/01(金) 03:03:41 ID:???
>>367
マジ?
絶滅危惧種乙
369氏名黙秘:2009/05/01(金) 03:32:30 ID:???
初期の頃はそういう人は少なくなかった件。
客観的には自殺志願者なんだが。
370氏名黙秘:2009/05/01(金) 07:19:25 ID:???
旧司惨敗→アルバイト人生→ロー→新司コースをたどりましたが、悪くないよ。
競争らしきもんすらないまま、「はい、合格」って感じでした。

喜びすらないまま、法曹になれましたよ。
371氏名黙秘:2009/05/02(土) 07:39:55 ID:???
ニートの妄想
372氏名黙秘:2009/05/02(土) 09:34:14 ID:k26UD1b9
今公務員をやっていて京都か一橋にうかったら
退職しようと思っているものです。

無謀スカ?
373氏名黙秘:2009/05/02(土) 18:22:42 ID:???
手中の安定を捨てるのはもったいないことではあるが、無謀ではない。
374氏名黙秘:2009/05/03(日) 09:28:49 ID:???
>>372
まぁ頑張れ。

375氏名黙秘:2009/05/03(日) 11:33:06 ID:???
>>372
うまくいかなかったらお上に文句をたらたら言う人間にならなければいい
マスコミでも有名ロー卒業者で新司に受からなかった人間が
制度や政治家に文句をつける姿はとくにみすぼらしい。
376氏名黙秘:2009/05/04(月) 09:28:38 ID:???
w
377氏名黙秘:2009/05/05(火) 10:01:57 ID:???
やれよ。
378氏名黙秘:2009/05/05(火) 12:17:14 ID:YDr0Kg5E
28才の時にローと転職迷って転職して年収500万の30才になった。
マーチ未修だったんだけどあの時会社を辞めた人達は元気だろうか。
そういうカキコもいっぱいあった
379氏名黙秘:2009/05/05(火) 15:20:24 ID:???
今年の適性の受験者数を予想できる人いない?
380氏名黙秘:2009/05/06(水) 06:54:06 ID:???
>>378
その話が本当だとして、
2年前なんて退職してまでロー行く社会人は既にアホ呼ばわりされてたじゃん。
ロー初期じゃあるまいし
381氏名黙秘:2009/05/06(水) 07:27:21 ID:???
>>379
4989
382氏名黙秘:2009/05/06(水) 10:30:43 ID:iBfwteeC
本当の話です。もう3年前になるのかな?会社辞めるってカキコミ多かった。
まだ合格率も半分くらいだったし。
悩んだけど東大にすら受からないのにって気持ちと受かるなら既習でと思いやめた。
両親も何気にローに行ってほしそうだった。
息子が半分くらいの確率で弁護士になれると錯覚したのだろう
383氏名黙秘:2009/05/06(水) 15:00:22 ID:???
>>382
陸橋じゃあ厳しい
かと言って東大行って受からないのはもっと厳しい
384氏名黙秘:2009/05/07(木) 10:48:02 ID:???
w
385氏名黙秘:2009/05/07(木) 13:56:45 ID:???
全ては予備試験次第だな。
386氏名黙秘:2009/05/07(木) 17:33:23 ID:???
オイラは、いま予備試験対策と夜間ロー対策してる
387氏名黙秘:2009/05/07(木) 19:38:27 ID:???
>>372
俺だったらそのまま公務員を続ける。
388氏名黙秘:2009/05/07(木) 23:57:00 ID:???
>>372

自分はメガバンクの本部勤務だが、
東大、一橋、京大のローに行きたいと思ってるよ。
夜間の筑波ローだと仕事も勉強も中途半端になりそうだし。
389氏名黙秘:2009/05/08(金) 00:01:45 ID:???
ネタ乙
390氏名黙秘:2009/05/09(土) 01:13:33 ID:???
DNC
平成21年度法科大学院適性試験の出願状況(受付最終日)

出 願 者 数 8,527人(10,415人) 平成21年5月8日 17時現在

〔内 訳〕
○ 郵送による出願者数 4,131人( 5,584人)
○ インターネットによる出願者数 4,396人( 4,831人)

〔注〕1.( )内は、前年度受付最終日(5月8日17時現在)の数を示す。
2.インターネットによる出願者数は、受験料の入金が確認できた者の人数である。
3.郵送による出願は、本日までの消印があるものについて受け付け、インターネットによる出願は、本日の22時まで受け付ける。
4.確定出願者数については、5月下旬に発表する予定である。
(p)http://www.dnc.ac.jp/center_exam/21exam/pdf/h21tekisei_syutugan_lday.pdf

391氏名黙秘:2009/05/09(土) 14:58:38 ID:???
妄想中
392氏名黙秘:2009/05/10(日) 13:27:29 ID:???
w
393氏名黙秘:2009/05/11(月) 00:17:57 ID:???
 
394372:2009/05/12(火) 00:00:10 ID:???
ちなみに国保の徴収業務してるんですが
395氏名黙秘:2009/05/12(火) 00:20:53 ID:???
止めはしない。
だけど、これだけは断言しておく。
「このスレで言ってたことが身にしみてわかる日が来る」と。

その時までこのスレは残しておくから、思いの丈を存分に書き込んでね。
逝ってらっしゃい。
396氏名黙秘:2009/05/12(火) 10:40:03 ID:???
>>394
あおりに負けず弁護士目指して頑張れよ。
どんどん新試験の合格率落ちてきているから
さっさと公務員辞めて勉強専念してローに入れよ。
397氏名黙秘:2009/05/12(火) 12:46:03 ID:???
ロー関係者か?ロー生か?
無責任発言も大概にしとけよ。
他人を不幸へ巻き込むことに良心が痛まないのか。

このスレの趣旨は「法曹を目指すな」ではなく「ローに逝くな」なのに
論点すり替えもはなはだしい。

398氏名黙秘:2009/05/13(水) 01:08:06 ID:flAp2jP+
ローは裁判員と抱き合わせじゃなかったか
マスゴミもおいしょしてくてたよな
バカをみるのはいつも市民だわね

朝日でワッショイ∞冤罪促進∞裁判員制度
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/saibanin/1240829235/l50

399氏名黙秘:2009/05/13(水) 02:19:10 ID:???
次スレはテンプレの最初に入れとけw


一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/06/05 01:52 ID:???

現行の司法試験は東大、京大、早慶などの超エリートたちが100人受けて2人しか受からない超難関であった。

それに対し、法科大学院は超超超超ねらい目。
2―3年、のーんびりモラトリアムして、授業中は教授や学生達と和気藹々と議論。
授業はせいぜい一日2―3コマで、理系大学院の研究室泊り込みなどありえない。
10時に学校来て3時か4時に帰宅のお気楽生活。
夜は時間が余るので、バイトでも合コン三昧でも自由。
弁護士の卵には美女が群れるので合コン三昧がお勧め。
休日も週休2日は保証。サラリーマンの土日出勤なんか別世界。
夏・冬・春は長期の休み。海外旅行もしたい放題。
ローによっては希望すれば海外ロースクールに遊学までさせてくれる。

締めくくりは新司法試験。
4日ほど拘束されるけど、現行の合格率10倍の超ザル試験。
これに受かって、晴れて1年の修習。
ここでも合コン三昧。パラダイスは続く。
400氏名黙秘:2009/05/13(水) 02:22:08 ID:???
試験に落ちた会計士受験生に忍び寄る誘惑。
死なば諸共。魔の手が若者を地獄へといざなう。
401氏名黙秘:2009/05/13(水) 02:23:15 ID:???
なんだ、04年かw
402氏名黙秘:2009/05/13(水) 02:25:10 ID:???
>>401
ロー創生期に司法板に貼られまくったコピペだよw
403氏名黙秘:2009/05/13(水) 02:26:01 ID:???
>>399
釣り糸でかすぎる
404氏名黙秘:2009/05/13(水) 02:33:37 ID:???
>399
現実のローは無駄な課題で超ハード。
試験も結構倍率高い(ローの授業はほとんど対策にならず)。
合格後も就職難で虐殺され将来性なし。

理想と現実なんてこんなもんだよねぇ
405氏名黙秘:2009/05/13(水) 02:49:34 ID:zjzPA48S
旧試験オンリーでやってきた者(ベテまではいってない。4年勉強ぐらい)なんだけど、
ローって何年後ぐらいになったら行く価値ある?

今年ダメなら他資格に流れるつもりなんだけど、ローの現状が回復する余地があれば資格取得後行くのも考えてたりする。
ロー内部の方とかの意見を特に聞きたいよ。
406氏名黙秘:2009/05/13(水) 05:36:37 ID:???
>>405
回復も何もロー生もローの悪口を言うことが利益にかなっている。
利益にかなっているっていうのはローの教育やシステムが悪い
ロー制度が悪いって意味もあるけど、新規に優秀な人間が参入するのを
阻止するために敢えてロー批判を厳しくしているというのもある。

ローの定員が減ると決定されて一番喜んだのは現役ロー生と
ロー卒業生だったりする。就職もとりあいだから叩いておくことに
越したことはない。俗に言うビックローは特に競争になる。
同じロー卒業生同士が戦うわけだから。だからトップ2とか5ローだけは
大丈夫って崩壊スレではしつこく言われる。

全体的に司法試験合格者数は増える傾向にあるから早めに入った方が
事務所の就職や就職後の仕事の競争が遅くに受かるよりた易くなる。
言い換えると遅くなればなるほど厳しくなる。何年後かに入ろうかと
様子見の人間がババを引く格好になる。たとえ合格者数が1500人になっても
市場は年々飽和状態になっていくだけだから。入るなら早く入るしかない。

年数が経てば教育が改善することもあるけど、それは全てのローになったら
全体としては変わらない。有利不利はない。その中で競争になるから。
2ちゃんを真に受けてはいかんのよ。
407氏名黙秘:2009/05/13(水) 22:47:37 ID:zjzPA48S
>>406
ありがとう。
今の状況も踏まえると結局はもう手遅れに近いということなのかあ。
もっと早くに産まれたかったなあ。1500人時代とか夢のようだし。
今年アウトだったら、潔く司法とはサイナラするよ。
408氏名黙秘:2009/05/14(木) 23:00:27 ID:ZCYgFeY7
弁護士(笑) 

@ロー入試に受からないといけない。
Aローの拘束が3〜2年ある
B卒業後無職で受験
C受験は五年で三回まで。予備試験の動向によっては、合格率は一割台も。
D受かっても修習は無給。
E二回試験がある。
F就職難。そもそも年500人でトントンだから2500人は必ずあぶれる仕組み。
G就職があっても低年収。月収八万円のノキ弁も…
H就職があっても年3000人もの新規参入者がいる。過当競争。業界崩壊。
I奨学金や弁護士会費を払わないといけない。破産すると弁護士欠格事由。



409氏名黙秘:2009/05/14(木) 23:05:25 ID:55yalQ3t
@〜Iまでのデメリットがあって、メリットが一つも出てこないとは・・・

これからの弁護士はドMが大多数だろうwww
410氏名黙秘:2009/05/14(木) 23:24:56 ID:???
今ローに逝っている連中は、自分が合格したあとに減員が始まって、
将来は適正化すると信じているところがあるね。
411氏名黙秘:2009/05/15(金) 00:25:30 ID:???
>>410
>将来は適正化する

20年ぐらいかかりそうだがなw

こんなバカげた制度だってのは、
ロー制度が始まったときから分かってたことだろ?
ローへノコノコ入ったヤツがバカなんだよw

・・・・・、って
自分がロー在学中じゃなかったら嘲笑ってただろうな・・・・
412氏名黙秘:2009/05/15(金) 03:12:45 ID:???
>>405>>407
やるなら早くやれ
やめるなら振り返るな

としか言えない
413氏名黙秘:2009/05/15(金) 22:36:41 ID:???
やるなら早くやれ はまずいんじゃないか。

旧で四年ならまだ30になってないだろ。公務員目指したほうがいい。
政令市なら世間体もいいぞ
あとでローの情勢が変わればまた考えればいい。
まあ、俺なら公務員になれれば、絶対にそこから抜けることはしないが。
414氏名黙秘:2009/05/16(土) 10:47:21 ID:???
『ロースクールへ行く前に』
司法試験 合格後のキャリア 不合格後のキャリア
http://www.eijipress.co.jp/guide/2055.php

著者/訳者:株式会社More-Selections
出版社:英治出版( 2009-05-12 )

「ロースクールへ行く前に」(英治出版)出版記念ブログ
http://www.legalmap.jp/law-school/
415氏名黙秘:2009/05/16(土) 16:50:56 ID:???
>>413
>>406で既にその疑問にも答えてある。読めない人はスルーした方がいい。
個人的な希望としては公務員にもならないでほしい。
文章が読めないのだから。
416氏名黙秘:2009/05/16(土) 17:40:14 ID:???
>>415
文章?何じゃいそれ?
417氏名黙秘:2009/05/17(日) 05:34:04 ID:???
>>406
まあそうだな
418氏名黙秘:2009/05/17(日) 10:51:30 ID:???
>>415
自分は405ではないが、
>>412>>406が同一人物かどうかなんてわからんだろ。そんなふうに言われる筋合いはない。
419氏名黙秘:2009/05/17(日) 14:23:49 ID:???
>>418
いや、>>413に向けて言ってるんだろうよw
どういう意図なんかはよく分からんが。
そんな風に言う筋合いは無いと俺も思うけどね。
420氏名黙秘:2009/05/18(月) 11:19:28 ID:???
 
421氏名黙秘:2009/05/18(月) 14:08:32 ID:???
   
422氏名黙秘:2009/05/18(月) 14:09:49 ID:???
    
423氏名黙秘:2009/05/18(月) 15:09:05 ID:???
        
424氏名黙秘:2009/05/18(月) 23:58:36 ID:???
 
425氏名黙秘:2009/05/19(火) 02:10:22 ID:???
426氏名黙秘:2009/05/19(火) 11:39:51 ID:???
>>418-419
なんにせよ、読めないならスルーしとけよ。
427議論の前提:2009/05/19(火) 11:41:29 ID:???
405:氏名黙秘 :2009/05/13(水) 02:49:34 ID:zjzPA48S
旧試験オンリーでやってきた者(ベテまではいってない。4年勉強ぐらい)なんだけど、
ローって何年後ぐらいになったら行く価値ある?

今年ダメなら他資格に流れるつもりなんだけど、ローの現状が回復する余地があれば資格取得後行くのも考えてたりする。
ロー内部の方とかの意見を特に聞きたいよ。
406:氏名黙秘 :2009/05/13(水) 05:36:37 ID:??? [age]
>>405
回復も何もロー生もローの悪口を言うことが利益にかなっている。
利益にかなっているっていうのはローの教育やシステムが悪い
ロー制度が悪いって意味もあるけど、新規に優秀な人間が参入するのを
阻止するために敢えてロー批判を厳しくしているというのもある。

ローの定員が減ると決定されて一番喜んだのは現役ロー生と
ロー卒業生だったりする。就職もとりあいだから叩いておくことに
越したことはない。俗に言うビックローは特に競争になる。
同じロー卒業生同士が戦うわけだから。だからトップ2とか5ローだけは
大丈夫って崩壊スレではしつこく言われる。

全体的に司法試験合格者数は増える傾向にあるから早めに入った方が
事務所の就職や就職後の仕事の競争が遅くに受かるよりた易くなる。
言い換えると遅くなればなるほど厳しくなる。何年後かに入ろうかと
様子見の人間がババを引く格好になる。たとえ合格者数が1500人になっても
市場は年々飽和状態になっていくだけだから。入るなら早く入るしかない。

年数が経てば教育が改善することもあるけど、それは全てのローになったら
全体としては変わらない。有利不利はない。その中で競争になるから。
2ちゃんを真に受けてはいかんのよ。
428語るに落ちる:2009/05/19(火) 15:24:56 ID:25zgynH/
ロー生がなあんにもわかってないことが
よくわかるコピペだなw
それとも単なる心神喪失状態なだけか…

>ローの定員が減るとされて一番喜んだのは
>現役ロー生とロー卒業生

馬鹿野ローの定員を削減するのは、
あんたら国策資格詐欺商法の被害者の【程度が低い】
ことで衆議一致したから。
定数削減により【質の向上】が図られる
(…はずだ、霞ヶ関大本営発表によればw)
だから、合格・就職は様子見の奴ほど有利。

2ちゃんねる情報を真に受けてはいかん云々
に至っては、もう開いた口が塞がらんよ。
レペタ事件最高裁判決に何て書いてある?

判例百選にも載ってるよ。
判例研究やってるとか嘘だろ(^∀^)ゲラゲラ
429氏名黙秘:2009/05/19(火) 16:10:28 ID:???
予備試験があるなら
それで目指せ。ローに行けばどれだけカネかかると思う。

金を稼ぎながら予備試験対策を進め
リスクヘッジしとけ。

不況は続く。
餓死する前によく考えろ。
430氏名黙秘:2009/05/19(火) 23:05:41 ID:???
>>429
確かに予備試験はリスクの低い手段としてかなり価値の高いものと一見思える。

しかし、良く考えてみろ。そろそろロー卒による学閥が出来てきそうにないか?
現役弁護士達(旧試験合格者)へは特に関係ない(むしろ有利かも)かもしれないが、数年立経つと不利になる危険大と思うぞ。
依頼者もどのロー卒か否かに敏感になってくると思う。

即ち予備試験開始直後の合格者しかそれなりの恩恵を受けられないということだ。ローリスクではリターンもローと思う。

結局、この国の司法試験試験制度はもう終わっていると俺は思うぞ。
431氏名黙秘:2009/05/20(水) 00:00:50 ID:???
>>430
>そろそろロー卒による学閥が出来てきそうにないか?

旧試験時代だって、合格者はほとんど特定の大学だったんだから変わらないだろ。
学閥って言ってもそんなに力がある訳じゃないし、
司法やろうって連中はそもそもそうやって群れるのが嫌なタイプは多い。

>依頼者もどのロー卒か否かに敏感になってくると思う。

ないないw
税理士とか社労士、司法書士頼むのに
出身校名気にするやつがどんだけいるんだよw
下位ローより上位ロー出身の方がいいだろうが、
学歴に幻想持ちすぎだよw
(無論、就職時に影響することはあるだろうが)

ただ、予備試験はそうとうキツイ試験になると思う。
現役学部生か、社会人が「趣味的」に受けるのならいいだろうが、
予備試験経由の専業とか絶対止めたほうがいいだろうね。
432どのロー出たって駄目だよ。:2009/05/20(水) 02:45:31 ID:q+0sHJGW

 97 :無責任な名無しさん:2008/03/08(土) 18:29:15 ID:LEr95tZI
 国民の間に
 弁護士には
 司法試験組とロースクール組の二種類があり
 司法試験組>ロースクール組でありロースクール組は劣っている
 という観念が広まりつつある

433氏名黙秘:2009/05/20(水) 08:48:49 ID:???
じゃあどうすんべ
434氏名黙秘:2009/05/20(水) 11:27:47 ID:???
>>430
俺はすでに住むべき土地・家屋・
預金・年収800万円以上を確保している社会人だ。

べテといわれればそれまでだが、
一般人からみると、リスクヘッジせずにローに進むのは
あたまがおかしいギャンブラーと酷似している。

弁護士の仕事は飽和している(弁護士から、直接見聞している)
ローを出ても3割しか合格しない
修習を経ても就職する事務所が激減している
修習は貸与、
しかもローの授業は新試験に役に立たない

ロー関係者や法曹から見聞した事実を基礎に判断して
こんな条件で進学するのは自殺と同じだと考える。

社会に出たことのない学部生に教えておくが、
現実は厳しいぞ。相当な実力と意欲がないならば、
就職して予備試験に切り替えたほうがいい。
社会人経験はその後に活きる。

ローだけに絞ると後に、行き詰る可能性が高い。
結局、新試験のために予備校を利用せざるを得ない以上、
学習効果の薄いローに通うのはそもそも無駄だと思える。
学部生はよく考えろよ。人生は事実上、取戻しがきかない。
435氏名黙秘:2009/05/20(水) 12:54:40 ID:???
>>434
激しく同意。
今頃、ローに行った過去の受験知り合いは後悔していると思うなあ。
俺があれほどローの危険性を言ったのに聞く耳持たずだった。むしろ煙たがられたよwww
知り合い程度だったから連絡取ったりとか無いけど・・・南無阿弥。。。
現実見ない人はひどいことになっちゃうよね。夢見る少年少女はダメだよ。
436氏名黙秘:2009/05/20(水) 14:55:41 ID:???
>>434
正しいと思う。
いまローに逝ってるんだが、こんなに試験に関係ないことをさせられるとは思ってなかった。
437氏名黙秘:2009/05/20(水) 23:14:37 ID:???
結局、ロー入学ルート<予備試験ルートがFA?
438氏名黙秘:2009/05/21(木) 00:51:11 ID:???
とりあえず他の分野に行ってリスクヘッジしてから法曹を目指すことは出来ても
ローへ逝ってから他の分野へ方針転換することは難しい。
そこのところをよ〜く考えるべきだね。

無責任にロー逝きを勧める連中とこのスレの助言とで
どちらが正論かつ得であるかくらいは判断できるね。
439氏名黙秘:2009/05/21(木) 01:08:00 ID:???
非常に良く「勉強」ができるやつらにありがちだが(決してネガティブな意味ではない)、
(資格の)勉強と社会人経験を同列に考えている奴が多すぎる。

少なくともここは日本だ。同じ時間を費やすならば、社会人経験>>>>>勉強
でしかない。どんなにグータラした時間を社会人として過ごしていてもだ。
いいか悪いかは全く別問題だ。
440氏名黙秘:2009/05/21(木) 01:15:08 ID:jk6zCLpT
>>438
無責任にロー逝きを勧める連中・・・どういった人種だ?
自暴自棄になって地獄行きへのお仲間作りにでも励む奴らが中心か?
441氏名黙秘:2009/05/21(木) 01:28:35 ID:???
>>440
別に嫌がらせじゃなくて、本当に親切心で勧めている(っぽい)書き込みは多いぜ
がんばればきっとうまくいくよ、みたいな。純粋なんだろう
そういうのがローの格好の餌食になるのだがな・・・あーおそろしや
442氏名黙秘:2009/05/21(木) 01:31:49 ID:jk6zCLpT
>>441
書き込みにあるように、夢見る少年少女ってことか。
可哀相だなあ。当人はせっせと日々頑張っているのに・・・
443氏名黙秘:2009/05/21(木) 01:46:35 ID:5jnPTJzF
いままで一応一流企業といわれる会社で働いてたけど、中にいる人間はとても一流の人間とは思えなかった。
周りからはいいとこ勤めてんねーとかえりーととか言われるけど、むしろそんな会社に勤めてることが自分の中では恥ずかしかった。
だから辞めてやった。
444氏名黙秘:2009/05/21(木) 02:20:31 ID:???
>>443
おれ財閥商社にいたけど、そんな感じ。
それでローが大流行りの2期未修で入学。去年受け控えして今年初受験したよ。
難儀な道だ。
445氏名黙秘:2009/05/21(木) 02:26:47 ID:???
>>444
人生大失敗だなw
446氏名黙秘:2009/05/21(木) 02:40:17 ID:???
>>445
おい間違ってもその言葉はタブー。
けど、先見の明が皆無であったことは否めないな。
447氏名黙秘:2009/05/21(木) 03:04:49 ID:4eaHUTL3
>>444

・ロー忙しくてしんし対策の勉強時間取れなかったってことですか?

・未修で入学前の秋からしんし対策の勉強はじめれば間に合う可能性そこそこありますか?
448氏名黙秘:2009/05/21(木) 03:07:23 ID:???
人生を棒に振りたくなかったら、ローに入るのだけはやめとけ
449氏名黙秘:2009/05/21(木) 03:13:07 ID:???
受かっても就職先が無いのに、
ロー入って受かるかどうか心配してる阿呆がいるな。
450氏名黙秘:2009/05/21(木) 03:19:07 ID:???
>>447よ。
>>434以降の流れだけでも見ろ。
5分後にはお前の考えは変化していると思う。
451氏名黙秘:2009/05/21(木) 03:20:24 ID:4eaHUTL3
>>449

俺、法曹資格が欲しいだけなんです。
452氏名黙秘:2009/05/21(木) 03:22:25 ID:???
何のために得るんだ?
別資格でもう食ってる者か?
453氏名黙秘:2009/05/21(木) 03:28:42 ID:4eaHUTL3
>>450

結局皆が憂慮してるのは収入ですよね。就職って言っても収入ありきですから。
リーマン時代に稼ぐルートは確保したんで、後は資格さえ手にはいればいいんです。
だから俺にとっては憂慮するところは何もないんです。(T T)
454氏名黙秘:2009/05/21(木) 03:42:50 ID:4eaHUTL3
>>452

ずばり、ステータスを得るためでごんす。
自分は、例えばエリートリーマンとか経営者とかにはまったく魅力を感じないのです。
あとはステータス(法曹資格)揃えてゆっくり楽しく暮らしていく予定です。
たいていの一般人なんてトップだろうがノキ弁だろうがわかりゃーしません。
弁護士は弁護士なのです。弁護士先生なのです。
455氏名黙秘:2009/05/21(木) 04:17:19 ID:???
>>454
すげー馬鹿w
ステータスが欲しいだって(笑)
今よっぽど欝な人生送ってんだろぅな

無職のクズだろ?(笑)
456氏名黙秘:2009/05/21(木) 09:22:32 ID:???
踊る君を見て
恋が始まって
457氏名黙秘:2009/05/21(木) 11:35:05 ID:???
>>455
これは話にならん奴が来てしまった。
スルーするよ。
458氏名黙秘:2009/05/21(木) 12:02:20 ID:k7ikQ9kM
裁判員制度って弁護士の数を増やすためこ口実のために作られたんだな
459氏名黙秘:2009/05/21(木) 12:55:52 ID:???
w
460氏名黙秘:2009/05/21(木) 16:18:11 ID:aHkjylni
>>455

勤めてた大企業の関連会社の役員です。
仕事はほとんどしなくてもok。しぬほど勉強に時間避けます。(--)v
461氏名黙秘:2009/05/21(木) 16:20:27 ID:???
もうステータスはないと思うけどね・・。
462氏名黙秘:2009/05/21(木) 16:22:32 ID:???
なんか意味不明の釣り師がいるなw
463氏名黙秘:2009/05/21(木) 20:28:44 ID:???
だれがロー設立の責任とるんだよ。
このくそが。
464氏名黙秘:2009/05/21(木) 22:54:12 ID:RIbPL6Y2
弁護士(笑) 

@ロー入試に受からないといけない。
Aローの拘束が3〜2年ある。糞教授のオナニーに付き合うハメに。
B卒業後無職で受験
C受験は五年で三回まで。予備試験の動向によっては、合格率は一割台も。
D受かっても修習は無給。年収0円で強制労働。
E二回試験がある。
F就職難。そもそも年500人でトントンだから2500人は必ずあぶれる仕組み。
G就職があっても低年収。月収八万円のノキ弁も…
H就職があっても年3000人もの新規参入者がいる。過当競争。業界崩壊。
I奨学金や弁護士会費を払わないといけない。破産すると弁護士欠格事由。

465氏名黙秘:2009/05/21(木) 23:39:33 ID:???
結局、ロー設立の真の目的って何だったの?
実務と理論の架け橋とか言った綺麗ごと理念でないのは明らかだけど。
466氏名黙秘:2009/05/22(金) 10:00:36 ID:???
405:氏名黙秘 :2009/05/13(水) 02:49:34 ID:zjzPA48S
旧試験オンリーでやってきた者(ベテまではいってない。4年勉強ぐらい)なんだけど、
ローって何年後ぐらいになったら行く価値ある?

今年ダメなら他資格に流れるつもりなんだけど、ローの現状が回復する余地があれば資格取得後行くのも考えてたりする。
ロー内部の方とかの意見を特に聞きたいよ。
406:氏名黙秘 :2009/05/13(水) 05:36:37 ID:??? [age]
>>405
回復も何もロー生もローの悪口を言うことが利益にかなっている。
利益にかなっているっていうのはローの教育やシステムが悪い
ロー制度が悪いって意味もあるけど、新規に優秀な人間が参入するのを
阻止するために敢えてロー批判を厳しくしているというのもある。

ローの定員が減ると決定されて一番喜んだのは現役ロー生と
ロー卒業生だったりする。就職もとりあいだから叩いておくことに
越したことはない。俗に言うビックローは特に競争になる。
同じロー卒業生同士が戦うわけだから。だからトップ2とか5ローだけは
大丈夫って崩壊スレではしつこく言われる。

全体的に司法試験合格者数は増える傾向にあるから早めに入った方が
事務所の就職や就職後の仕事の競争が遅くに受かるよりた易くなる。
言い換えると遅くなればなるほど厳しくなる。何年後かに入ろうかと
様子見の人間がババを引く格好になる。たとえ合格者数が1500人になっても
市場は年々飽和状態になっていくだけだから。入るなら早く入るしかない。

年数が経てば教育が改善することもあるけど、それは全てのローになったら
全体としては変わらない。有利不利はない。その中で競争になるから。
2ちゃんを真に受けてはいかんのよ。
467氏名黙秘:2009/05/22(金) 11:15:15 ID:???
>>466
ロー工作員よ
的外れのコピペ貼るなよ
まだ、だませると思ってんの?
468氏名黙秘:2009/05/22(金) 15:41:35 ID:???
予備試験ってどんな感じの試験になるんだろうね
469氏名黙秘:2009/05/23(土) 05:41:15 ID:???
どうしたんだ
470氏名黙秘:2009/05/23(土) 08:09:38 ID:???
ステータス凋落は俺ら受験生だけじゃなく、
一般社会人にも認識浸透されつつあるからな。
471氏名黙秘:2009/05/23(土) 21:30:43 ID:???
age
472氏名黙秘:2009/05/24(日) 20:31:42 ID:???
 
473氏名黙秘:2009/05/25(月) 21:21:51 ID:???
maruti
474氏名黙秘:2009/05/26(火) 01:02:23 ID:???
 
475氏名黙秘:2009/05/26(火) 23:10:27 ID:???
 
476氏名黙秘:2009/05/27(水) 09:39:09 ID:???
ロー行くなら上位ローしかないよな?
477氏名黙秘:2009/05/27(水) 23:20:24 ID:???
 
478氏名黙秘:2009/05/28(木) 03:17:56 ID:???
>>465
1.弁護士を増やして法務コストを削減したい,という財界の要望。

2.しかし弁護士を増やすためには,従来の司法研修所を核とする法曹養成システムでは,キャパ的に無理。
  研修所増設も,予算の関係で,やはり無理。

3.そこでアメリカでやっている,「養成費用を学生が自己負担して法律家になる」というロースクールのシステムが
  注目を浴びるようになる。
  「ローでどういう教育をするか」ではなく,「誰が法曹養成の費用を負担するか」が,そもそもの議論の始まり。

4.更に,海外の法曹養成システムに造詣が深かった,矢口洪一・元最高裁長官の肝いり。

5.これに,弁護士会が大昔から抱いていた「法曹一元」の夢が絡んでくる。

  日本における法曹一元論とは,現行の裁判官のキャリアシステム(判事補を10年やった人の中から,判事を
  登用する,という制度)を廃止して,判事は全て弁護士から登用することにせよ,という主張。
(つづく)
479氏名黙秘:2009/05/28(木) 03:23:01 ID:???
>>478のつづき)
  法曹一元は,弁護士出身の判事を下級裁判所に送り込むことにより裁判所を民主化しよう,という政治的主張
  の下,かつての左翼運動の華やかなりし時代からの,弁護士会の悲願だった。

  本来なら,弁護士増員は経営的に難しい状況をもたらすから,伝統的に弁護士会は弁護士増員に反対だった
  のだが,「法曹一元の実現のためには,任官する弁護士を増やす必要がある。」という理屈で,弁護士会もロー
  スクール制度の発足→弁護士増員に協力的になった。

6.かくして,左右双方が同床異夢となって制度改革を推進したことから,トントン拍子でロースクール導入が実現した
  が,その後の結果は見てのとおりで,判事補廃止・法曹一元論はいつの間にか立ち消えになり,弁護士増員の
  ための「法科大学院」だけが残った,

という主旨のことが(というか,私はそのように読解したのですが・・・),花水木法律事務所のブログでまとめられていた
ので,興味があれば,お読みになると良いでしょう。

→ ttp://hanamizukilaw.cocolog-nifty.com/blog/
から,最上段にある 「日弁連はなぜ負けたのか?」 「法曹一元とは何だったのか」 「法科大学院編」 の各リンクを
どうぞ。 (かなりの長文です。)
480氏名黙秘:2009/05/28(木) 10:15:42 ID:???
行政書士下位司法書士下位のADR認証問題ADR資格全般なんですね、わかります。
481氏名黙秘:2009/05/28(木) 14:56:22 ID:1mbozkYw
弁護士(笑)  \(^o^)/

@ロー入試に受からないといけない。
Aローの拘束が3〜2年ある
B卒業後無職で受験
C受験は五年で三回まで。予備試験の動向によっては、合格率は一割台も。
D受かっても修習は無給。
E二回試験がある。
F就職難。そもそも年500人でトントンだから2500人は必ずあぶれる仕組み。
G就職があっても低年収。月収八万円のノキ弁も…
H就職があっても年3000人もの新規参入者がいる。過当競争。業界破綻。
I奨学金や弁護士会費を払わないといけない。破産すると弁護士欠格事由。
482氏名黙秘:2009/05/28(木) 15:47:21 ID:???
マーチ、カンカン道立未満のアホ大学しか行けないようなやつは、
いくらザル試験の紳士でも受からないだろw
483氏名黙秘:2009/05/29(金) 15:13:02 ID:???
  【旧試&適性(DNC)出願者数推移】

           旧司法試験      法科大学院適性試験(DNC)
            出願者数        出願者数
  ――――――――――――――――――――――――――――――――――
  平成15年   50,166人(+10.0%)    39,866人(本試験31,301人+追試験8,565人)
  平成16年   49,991人(-00.3%)    24,036人(-39.7%)
  平成17年   45,885人(-08.2%)    19,859人(-17.4%)
  平成18年   35,782人(-22.0%)     18,450人(-07.1%)
  平成19年   28,016人(-21.7%)    15.937人(-15.1%)
  平成20年   21,994人(-21.5%)     13.138人(-17.6%)
  平成21年   18,611人(-15.4%)    10,282人(-21.7%)
484氏名黙秘:2009/05/29(金) 22:00:22 ID:???
あらいぐま更新
平成21年度 法科大学院適性試験の出願状況と新旧司法試験の受験状況を見て
* 河井克行* at 2009/5/29 17:36:59
http://www.election.ne.jp/10868/77135.html
485氏名黙秘:2009/05/30(土) 10:10:25 ID:???
法科大学院 適性試験の志願者、6年連続の減少 2009年5月30日7時46分
http://www.asahi.com/national/update/0530/TKY200905300008.html
 大学入試センターは29日、来月21日の法科大学院の適性試験(大学ごとの試験の前に実施される統一試験)に1万282人が出願したと発表した。
適性試験が始まった03年は3万9350人だったが、6年連続の減少となった。

 今回の前年比の減少幅は21.7%。多くの法科大学院で来春入学者の定員を削減する動きが進んでおり、センターはこれが志願者減につながったとみている。

 一方、センターとは別に適性試験を開催している日本弁護士連合会法務研究財団と社団法人・商事法務研究会も29日、
来月14日の適性試験に8546人が出願したと発表した。前年比14%減で、3年連続の減少となった。
486氏名黙秘:2009/05/30(土) 11:21:46 ID:???
  【(旧)司法試験&適性試験出願者数推移】

実施年    出願者数
         (旧)司法試験      大学入試センター(DNC)  日弁連
――――――――――――――――――――――――――――――――――――
                     (本試31,301人+追試8,565人)
平成15年   50,166人(+10.0%)     39,866人         20,043人
平成16年   49,991人(-00.3%)     24,036人(-39.7%)    13,993人(-30.2%)
平成17年   45,885人(-08.2%)     19,859人(-17.4%)    10,725人(-23.3%)
平成18年   35,782人(-22.0%)      18,450人(-07.1%)    12,433人(+15.9%)
平成19年   28,016人(-21.7%)     15.937人(-15.1%)    11,945人(-03.9%)
平成20年   21,994人(-21.5%)      13.138人(-17.6%)    09,930人(-16.9%)
平成21年   18,611人(-15.4%)     10,282人(-21.7%)    08,546人(-13.9%)

――――――――――――――――――――――――――――――――――――
平15-21年  -31,555人(-62.9%)     -29.584人(-74.2%)    -11,497人(-57.4%)


※平成16-17年は1500人ボーナス、平成18年より新旧併行実施スタート
487氏名黙秘:2009/06/01(月) 07:39:35 ID:???
sss
488氏名黙秘:2009/06/01(月) 10:21:33 ID:???
どんなにつらくても
夢を諦めないで〜るるる〜
るるる〜
489氏名黙秘:2009/06/02(火) 07:28:31 ID:???
行政書士下位司法書士下位のADR認証問題ADR資格全般開発中なんですね。
490氏名黙秘:2009/06/03(水) 10:50:13 ID:???
おすすめ2ちゃんねる開発中
491氏名黙秘:2009/06/03(水) 13:30:07 ID:???
ws
492氏名黙秘:2009/06/04(木) 09:07:39 ID:???
てか、ローいかないと厳しいだろ
予備試験に期待しているってことかね
どうなのよ
493氏名黙秘:2009/06/04(木) 09:31:17 ID:???
一部の上位校以外なら予備試験でもいいんじゃね?
494氏名黙秘:2009/06/04(木) 11:20:22 ID:???
あらいぐま更新
しっかりしろ、法科大学院!
* 河井克行* at 2009/6/04 01:10:44
http://www.election.ne.jp/10868/77528.html
495氏名黙秘:2009/06/04(木) 20:17:59 ID:HJL30o+Y
ロー行くくらいなら高卒で地方公務員になった方がいいんじゃね?
496.:2009/06/05(金) 00:52:43 ID:???
  彡ミミミミ))彡彡)))彡)
   彡彡゙゙゙゙゙"゙゙""""""ヾ彡彡)←アメリカに梯子外された馬鹿
   ミ彡゙ .._    _   ミミミ彡
  ((ミ彡 '´ ̄ヽ '´/ ̄ ` ,|ミミ))
  ミ彡  ' ̄ ̄'  〈 ̄ ̄ .|ミミ彡
  ミ彡|  ) ) | | `( ( |ミ彡
  ((ミ彡|  ( ( -し`) ) )|ミミミ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ゞ|  ) )  、,! 」( ( |ソ   <  もうすぐ、ノムヒョン(涙) 感動した?
     ヽ( ( ̄ ̄ ̄' ) )/      \_______________
     ,.|\、)    ' ( /|、
   ̄ ̄| `\.`──'´/ | ̄ ̄`
      \ ~\,,/~  /
497また不祥事:2009/06/05(金) 10:31:04 ID:???
新司法試験:法務省、広島会場でのミス発表 1人追加合格
(p)http://mainichi.jp/select/today/news/20090605k0000m040054000c.html
2009年6月4日 19時37分 更新:6月4日 19時40分

 法務省は4日、5月13日に実施された新司法試験の短答式試験で、広島市の試験会場の1室で試験監督が定刻より約1分早く試験を終了させていたと発表した。
対象となった受験者69人全員の得点を3点加算(350点満点)した。この加算で1人が新たに合格した。

 試験終了後に受験者からの問い合わせで明らかになった。
同省は「試験時間を計るストップウオッチの終了音が鳴る前に終了を告げてしまった可能性がある」と説明している。試験監督は民間会社に委託していた。

 新司法試験は法科大学院修了生を対象にし、実施は4回目。今年の試験は過去最多の7392人が受験した。このうち短答式試験の合格者は5055人。
498氏名黙秘:2009/06/05(金) 21:02:48 ID:???
志願者数3万人切る=42校が倍率2倍未満−法科大学院の09年度入試・文科省
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2009060500785
 新司法試験の合格率低迷や入学志願者減少が課題となっている法科大学院の2009年度入試で、
全74校の総志願者数が前年度比24.9%減の2万9714人となり、初めて3万人を切ったことが5日、文部科学省の調査で分かった。
総定員で割った志願倍率も5.2倍で過去最低。42校では、受験者数を合格者数で割った競争倍率が2倍を下回った。
 法科大学院の人気低迷が続けば、法曹を担う人材の質の低下は避けられない。
修了者を対象にした新司法試験の合格率の低さが志願をためらう原因とみられ、教育内容の改善とともに統廃合や入学定員の縮小が急がれる。
 競争倍率は西南学院大の1.1倍が最低で、千葉大の8.5倍が最高。倍率の高低と新司法試験の合格実績には一定の相関関係が見られた。
倍率が2倍未満の法科大学院は08年度は全体の約3分の1だったが、志願者の減少で半数を超えた。(2009/06/05-19:03)
http://www.jiji.com/news/kiji_photos/20090605ax04g.gif
499氏名黙秘:2009/06/05(金) 21:05:11 ID:???
法科大学院の59校が定員割れ 今春の入学者状況
http://www.47news.jp/CN/200906/CN2009060501000739.html
 全国の法科大学院74校のうち、80%の59校で今春の入学者が入学定員を下回り、うち13校は50%未満だったことが5日、文部科学省のまとめで分かった。
入学総定員5765人に対する入学者は計4844人で充足率は84%だった。

 法科大学院は、修了者の新司法試験合格率が昨年は平均33%と低迷、質向上が課題とされている。
法科大学院協会が実施した今春の調査では、少なくとも65校が2011年度までに定員削減をしたり検討するとしており、定員削減の動きに拍車が掛かりそうだ。

 文科省のまとめでは、受験者数は全体で延べ2万5857人で合格者は同9186人、競争倍率は2・8倍だった。

 千葉大(定員50人)は同倍率が8・5倍と高く71人を合格としたが、入学者は41人と定員割れとなっていた。

 私立大では、姫路独協大(30人)が入学者5人、京都産業大(60人)が同19人、東北学院大(50人)が同18人などと定員割れ。
国立大では、昨年の新試験の合格率が0%だった信州大(40人)が入学者17人で、定員の半数を割った。
2009/06/05 19:58 【共同通信】
500氏名黙秘:2009/06/06(土) 11:31:59 ID:???
華麗に500げと
501氏名黙秘:2009/06/07(日) 09:35:06 ID:???
予備試験がどんな試験になるかわからない以上
やはりローしかないだろう
そうだろう
それしかないだろう
502氏名黙秘:2009/06/07(日) 10:51:42 ID:???
ロー制度の現状がわかっている以上
ロー逝きはありえない選択

503氏名黙秘:2009/06/07(日) 11:21:55 ID:Vr6TzT4B
各種資格講座を有する資格試験予備校の現状の判断は ↓
  
新司法と司法書士はトップレベルは新司法が上。
しかし、合格最低レベルは明らかに書士の方が上。
試験に受かるかどうかは合格最低レベルで決まるから
結局、書士の方が新司法より難しい。
  
公認会計士試験は科目別合格制度と合格者大量増のため
税理士試験の難易度に近くなった(簡単になった)。
  
不動産鑑定士試験は短答と論文の合格率を掛け合わせた
最終合格率が2%台になったのと
必須科目の経済学で微分等の数学を使う計算問題と
鑑定演習科目で有期還元式、永久還元式等を使った計算問題の出題が
恒例となり文系バカは受からなくなったため最難関資格に。
  
TACとLECの講師室では間違いなく上のように
資格試験への見方が変わった。
この事実は止まらない wwwww
    
504氏名黙秘:2009/06/07(日) 11:37:17 ID:???

87 :氏名黙秘:2009/06/07(日) 10:23:35 ID:UqUtSGjP
新試験組が合格して
曲がりなりにも
親や親戚から賞賛されるのは旧試験の遺産のおかげ。
未だに、一般人には、司法試験は日本一難しい試験とか
物凄く難しい試験という誤ったイメージがあるため。
しかし、今後は
元アナウンサーとか元芸能人とかの新試合格者が多発するから
10年後くらいには
医師国家試験と同じように
私大医学部にお金で潜り込めば
誰でも受かる試験というイメージが定着し
法曹という職業も聖職でなくなるのは確実。
哀れなのは
旧試の遺産が無くなった頃に
法曹になるやつら。
505氏名黙秘:2009/06/07(日) 13:26:21 ID:???
>しかし、今後は
>元アナウンサーとか元芸能人とかの新試合格者が多発するから
ワロタ。しかしすでにこれは秒読み段階だな。
高卒の元スポーツ選手やお笑い芸人がローに入ったりとかもありだな。

つまりは、そういう制度にしたいんだろうねぇ。
506氏名黙秘:2009/06/07(日) 19:34:48 ID:???
ロザンの京大の方も、干されたら新試受ければいい。
ゆとり時代より前の京大法だし2年でいけるっしょ。
507氏名黙秘:2009/06/07(日) 23:16:30 ID:???
テレビの企画でやるかもね。
阿蘇山大噴火とかw
508氏名黙秘:2009/06/08(月) 16:33:44 ID:???
あらいぐま更新!
存在意義を失った司法試験合格者数の「目安」
* 河井克行 * at 2009/6/08 01:09:38
http://www.election.ne.jp/10868/77583.html
509氏名黙秘:2009/06/08(月) 16:34:32 ID:???
age
510氏名黙秘:2009/06/08(月) 19:55:27 ID:???
>>505
暴走族出身者が受かると
旧試では
暴走族だったのに司法試験に受かったと賞賛されたが
新試では
暴走族でも受かる司法試験と言われるような気がする。
511氏名黙秘:2009/06/09(火) 13:22:06 ID:???
法科大学院制度 見直し論議
与野党「予備試験」焦点に
http://job.yomiuri.co.jp/news/ne_09060901.htm
 法科大学院を中核とする法曹養成制度の見直しを求める動きが与野党から出ている。
法科大学院は司法試験の合格率低迷が問題視されており、修了生以外に司法試験の受験資格を認めるための「予備試験」(2011年開始)のあり方が焦点の一つとなっている。

 民主党は4日、「法曹人口のあり方と法曹養成制度の改善方策に関する検討プロジェクトチーム(PT)」を設置。
PTは法務、文部科学両省や法曹関係者からヒアリングを行い、7月中に中間報告をまとめる予定だ。

 自民党は議員連盟「法曹養成と法曹人口を考える国会議員の会」(高村正彦会長)が4月に法科大学院の定員大幅削減などを求めた緊急提言をまとめている。
(2009年6月9日 読売新聞)

座長
衆議院議員 小宮山洋子
http://www.komiyama-yoko.gr.jp/komiyama.htm

事務局次長
参議院議員 松浦大悟
http://www.dai5.jp/index.php
http://www.dai5.jp/cgi/report/blog.cgi/permalink/20090604163038
512氏名黙秘:2009/06/10(水) 17:59:06 ID:???
 
513氏名黙秘:2009/06/12(金) 21:45:31 ID:???
w
514氏名黙秘:2009/06/14(日) 06:36:55 ID:???
 
515氏名黙秘:2009/06/16(火) 22:08:53 ID:???
w
516氏名黙秘:2009/06/17(水) 22:47:11 ID:???
x
517氏名黙秘:2009/06/18(木) 11:10:21 ID:???
maruti
518氏名黙秘:2009/06/20(土) 19:42:21 ID:???
v
519氏名黙秘:2009/06/22(月) 01:12:52 ID:???
【日本の議論】法科大学院は多すぎるのか 低迷する入学者数、教育の質、司法試験合格率 (1/4ページ)2009.6.21 18:00
http://sankei.jp.msn.com/affairs/trial/090621/trl0906211801001-n1.htm
【日本の議論】法科大学院は多すぎるのか 低迷する入学者数、教育の質、司法試験合格率 (2/4ページ)2009.6.21 18:00
http://sankei.jp.msn.com/affairs/trial/090621/trl0906211801001-n2.htm
【日本の議論】法科大学院は多すぎるのか 低迷する入学者数、教育の質、司法試験合格率 (3/4ページ)2009.6.21 18:00
http://sankei.jp.msn.com/affairs/trial/090621/trl0906211801001-n3.htm
【日本の議論】法科大学院は多すぎるのか 低迷する入学者数、教育の質、司法試験合格率 (4/4ページ)2009.6.21 18:00
http://sankei.jp.msn.com/affairs/trial/090621/trl0906211801001-n4.htm
520氏名黙秘:2009/06/22(月) 13:07:57 ID:???
法科大学院が多すぎるのは当たり前。
イギリスの弁護士養成機関である法曹学院も
全英で4つかそこらしかない。
お馬鹿な日本のロー関係者はアメリカの例を出すが
アメリカでは、ロースクールとはいっても、実際上は、
日本の行書、司書、税理士などの養成機関に過ぎない学校がいっぱいある。
これは、アメリカでは行書、司書、税理士の資格が無く、全て弁護士資格で
やることになるから。
だから、アメリカでも、日本の弁護士に相当する人間を養成する
一流ロースクールってのは、そんなに多くない。
521氏名黙秘:2009/06/22(月) 20:25:19 ID:ZQ7ruOuc
暴走族出身者が受かると
旧試では
暴走族だったのに司法試験に受かったと賞賛されたが
新試では
暴走族でも受かる司法試験と言われるような気がする。
522氏名黙秘:2009/06/23(火) 08:34:21 ID:MK0CIjJR
ありそうww
523氏名黙秘:2009/06/24(水) 11:09:28 ID:???
確かにそれはありそうだなw
524氏名黙秘:2009/06/28(日) 07:24:08 ID:???
>>521
面白いはなしだ
525氏名黙秘:2009/06/29(月) 01:54:53 ID:???
とくに神戸には逝くな
526氏名黙秘:2009/06/29(月) 02:07:28 ID:???
>>521
偏見って怖いな
527氏名黙秘:2009/06/30(火) 11:20:34 ID:???
偏見ではないだろ。

誰でも公平に受験できるガチンコ勝負の試験と
時間的・経済的・環境的余裕とコネで大方勝負が決まる試験では
当然の評価の違い。
528氏名黙秘:2009/07/04(土) 16:57:43 ID:???
世間一般からすればどちらの試験も同じようなもんと思っているよ・
529氏名黙秘:2009/07/04(土) 16:58:29 ID:???
そうだ
530氏名黙秘:2009/07/06(月) 10:53:53 ID:???
だよな
世間一般からすれば
その程度の認識
531氏名黙秘:2009/07/07(火) 01:29:47 ID:???
   【2009年旧司法試験&適性試験data】

        旧司法試験      大学入試センター(DNC)  日弁連(JLF)
―――――――――――――――――――――――――――――――――――
出願者   18,611人(-15.4%)     10,282人(-21.7%)    08,547人(-13.9%)
受験者   15,218人(-16.4%)     09,360人(-21.0%)    07,737人(-13.5%)
―――――――――――――――――――――――――――――――――――

http://www.moj.go.jp/PRESS/090604-1/soukatu.html
http://www.dnc.ac.jp/houka/21/pdf/21h_tekiseikekka_sokuhou.pdf
http://www.jlf.or.jp/tekisei/pdf/2009heikin.pdf
532氏名黙秘:2009/07/09(木) 10:12:50 ID:???
maruti
533氏名黙秘:2009/07/11(土) 09:41:08 ID:???
もしかして予備試験狙いなんですね、わかります。
534氏名黙秘:2009/07/11(土) 09:49:38 ID:???
ローに行って教授による選別をパスしない限り法曹になる資格はない。
昔の司法試験だと、法曹に不向きな人も法曹を目指したり、
法曹になったりした弊害があったからね(某教授談)。
長年の学究生活を通して人格を陶冶してきた教授には、
人間の潜在能力や適性が手に取るように分かるんだよ。
535氏名黙秘:2009/07/11(土) 13:15:10 ID:???
弁護士増で質低下、札幌高裁判事が母校投稿
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20090711-OYT1T00378.htm
 札幌高裁民事第2部の末永進総括判事が母校の函館ラ・サール高校(北海道函館市)の同窓会ホームページに「弁護士の質の低下の傾向がはっきり窺われる。
法廷がロースクール化している」と指摘し、司法制度改革による弁護士の増員を批判する投稿をしていたことがわかった。

 現職判事が司法制度改革を批判するのは異例だ。

 投稿は5月25日付で、「民事裁判はなぜ時間がかかるのか」という題名。金銭の貸し借りを巡る訴訟を例に出し、
弁護士の中には「(審理の対象となる権利や法律関係を意味する)訴訟物という法律用語を知らない人もいる」と弁護士側の調査の不十分さや認識不足を指摘し、裁判の遅延の理由に挙げている。

 末永判事は「我が国の裁判制度は、ある意味で退化している」として、弁護士の増加が質の低下につながる懸念を表明。弁護士の力量不足を裁判官が補うために「法廷がロースクールと化する」と指摘した。

 法科大学院で多額の授業料を払う必要があることなどについても「裕福な家庭の子女でなければ法曹となれない」と法曹の門戸を狭くしていると言及した。
(2009年7月11日10時53分 読売新聞)
536氏名黙秘:2009/07/11(土) 13:33:04 ID:???
>>534
関連性がない鑑定結果には証拠能力がないよ
とすると根拠を失った1行目の主張は失当
537氏名黙秘:2009/07/13(月) 22:55:31 ID:???
もう
馬鹿野ローって
誰も話題にもならないね
538氏名黙秘:2009/07/14(火) 08:16:00 ID:???
なんだそれ
539氏名黙秘:2009/07/15(水) 23:19:28 ID:???
171 金持ち名無しさん、貧乏名無しさん 2009/07/15(水) 19:54:57
法科大学院にだまされるな。
多様な人材確保は嘘。
25以後のヴェテは未修者同然だとお断りは昔から。
本音は東証一部上場企業勤務経験者のカネが欲しいだけの話。

北朝鮮が地上の楽園と報道していた構図に似ている。
540氏名黙秘:2009/07/16(木) 19:16:16 ID:???
>>534
釣りだと思うが、
狭い世界で
おべんきょうしかしてないお花畑法律ヲタクの老人に
人物鑑定能力はない。
541みんな知ってゐる:2009/07/19(日) 15:07:22 ID:ix7Ut/rj
83 金持ち名無しさん、貧乏名無しさん 2009/07/19(日) 15:01:12
そうそう、下手にロースクールに大金毟り取られて
その挙句ワープアになるより、家でゲームでもやってほうがマシな場合も。
542氏名黙秘:2009/07/21(火) 08:18:37 ID:???
つまり

予備試験受けろっていうことかな
543氏名黙秘:2009/07/30(木) 05:34:12 ID:???
はあ?
544氏名黙秘:2009/08/05(水) 11:37:00 ID:???
ちみつれもん
545氏名黙秘:2009/08/06(木) 12:56:26 ID:???
倒壊ロー(笑)

司法試験短答試験合格者の祝賀会を開催しました
http://www.u-tokai.ac.jp/TKDCMS/News/Detail.aspx?code=law_school&id=2743
東海大学専門職大学院実務法学研究科では、平成21年度の司法試験短答式試験に合格した修了生を対象に、「祝賀会」を6月26日に都内で開催しました。
今年度の短答式試験では本学から20名が合格しており、論文式試験の結果を含めた今年度の新司法試験の合格者は9月10日(木)に発表されます。

祝賀会には合格者のほか、今回は残念な結果に終わった修了生や、司法試験から離れて社会で活躍している修了生、教職員らも出席。
会場では合格者が今年の試験の印象や学習のポイントなどを紹介したほか、在学中の思い出話などで旧交を温めました。

また席上で、本学から合格者に対して在学生への学習支援を依頼。早速8月から合格者有志の協力を受けることが決まりました。
支援内容については教職員と修了生とで調整し、早急に具体化を図る考えです。
なお祝賀会は、全員の合格を祈願し、次回新司法試験の受験者にエールをおくって閉会となりました。

546氏名黙秘:2009/08/06(木) 13:17:18 ID:???
>>520
> 法科大学院が多すぎるのは当たり前。
> イギリスの弁護士養成機関である法曹学院も
> 全英で4つかそこらしかない。
> お馬鹿な日本のロー関係者はアメリカの例を出すが
> アメリカでは、ロースクールとはいっても、実際上は、
> 日本の行書、司書、税理士などの養成機関に過ぎない学校がいっぱいある。
> これは、アメリカでは行書、司書、税理士の資格が無く、全て弁護士資格で
> やることになるから。

そのくせ、法律周辺職をバカにして、資格、ひいては現職者をローからはじき出してる。

もう、本当に、救いようが、ない
547氏名黙秘:2009/08/06(木) 13:20:13 ID:???
予備試験合格に意味はないよ(笑)

だってロー生にも卒業検定統一試験として、一部を除いた同じ法律試験が課せられるからね。
548氏名黙秘:2009/08/06(木) 23:25:45 ID:???
549氏名黙秘:2009/08/07(金) 04:51:40 ID:???
>>546
今のローの経営の悪化から考えてみるに、弾き出されたのは
人間性が酷いのが明らかか、あくまで資格「受験生」に過ぎなかったか
優秀さから余りにもかけ離れたからなんだろう。
550氏名黙秘:2009/08/07(金) 05:20:14 ID:???
司法試験合格者だとか威張ってみても
しょせんはただのマチベンにしかなれないじゃん
大して出世できない
551氏名黙秘:2009/08/07(金) 05:49:22 ID:???
弁護士の「出世」て何なのさ?
日弁連の会長になるとか、最高裁判事になるとかか?
それとも大手障害事務所のパートナーになるとかか?
どれもこれも下らねーな
まあ、一番最初のが一番下らないがw
552氏名黙秘:2009/08/07(金) 06:01:21 ID:???
>>551
>>550は自分のかなわなかった相手に対して、
なんだかんだ因縁をつけてスカッとしたいだけだからなあ。
553氏名黙秘:2009/08/07(金) 06:40:03 ID:???


重いカバンさげてひょこたん、ひょこたん街中はいずり回ってるマチベンみるとほんと笑えるよ

大学の同期の人間は一流商社で世界をまたにかけて仕事してるってのにw



554氏名黙秘:2009/08/07(金) 07:08:56 ID:???
>>553
>重いカバンさげてひょこたん、ひょこたん街中はいずり回ってるマチベン

こっち↑の方があこがれるんだが、その人の価値観だな。
ちなみに海外出張の際は、もっと大きい鞄を用意するんだけどな。
知らないのがよくわかる。

>>553みたいな上っ面見ないバカが増える。
あるいはローの学費や生活にかかてお金を取り返すべく大
手の事務所に入って銭儲けしか考えないような人間が増える。
だから、ロースクール制度には反対だ
というのがかつてのこのスレ住人の多数意見じゃなかったのか?

落ちぶれたもんだな。
555氏名黙秘:2009/08/13(木) 09:13:59 ID:???
k
556氏名黙秘:2009/08/17(月) 08:52:42 ID:???
kuso sure
557氏名黙秘:2009/08/21(金) 19:10:07 ID:???
週刊誌【週刊ダイヤモンド】8月29日号(来週号)
⇒本誌総力特集:<裁判員制度やTV・マスコミの露出で今や人気の職業>「弁護士、大激変!」−2万5041人の意外な実態
【Part 1】過払い金返還請求の宴
消費者金融などのいわゆるグレーゾーン金利分を返還させる「過払い金返還請求」。いまや一大ビジネスに成長した過払い問題を通じて、これからの弁護士のあり方を問う。
Interview 弁護士・宇都宮健児
Diagram 主要案件別の法務サービス推計値/センセイ、おいくらですか? 弁護士による紛争解決のお値段
【Part 2】弁護士の使い方入門
弁護士ビジネスの内容については、一般的にはあまり知られていない。どうやって探せばいいのか、料金相場はどのくらいか。「弁護士の使い方」について知っておこう。
Interview 法律事務所ホームロイヤーズ所長弁護士・西田研志
Column 司法のセーフティネット「法テラス」を活用せよ!
【Part 3】弁護士非情格差
年収200万円台から10億円超まで。同じ難関の司法試験をくぐり抜けてきたはずなのに、弁護士業界では激しい収入格差が生まれている。今時の弁護士の最新潮流とは?
Column ゼロワン地域に根を下ろす「島根の弁護士」新たな悩み/「本当に使える企業弁護士」 独自基準で厳選した18人
Interview 西田法律事務所・西田法務研究所弁護士・西田 章
【Part 4】タレント弁護士の本音
人気テレビ番組「行列のできる法律相談所」によって、弁護士の存在はグッと身近なものになった。タレント弁護士の本音と日常を通じて、「弁護士」の実像を明かす。
Interview 丸山国際法律・特許事務所代表(自民党参議院議員)・丸山和也/日本弁護士連合会会長・宮ア 誠
【Part 5】法科大学院の蹉跌
司法制度改革の一環で、法曹人口を大幅に増やすインフラとして設置された法科大学院。ところが、制度設計の矛盾と政策判断のミスが重なり、多くが苦境に陥っている。
【Part 6】ヤメ検人脈の系譜
一流企業の用心棒として隠然たる影響力を誇り、世間を騒がす刑事事件に必ず顔を出す「ヤメ検」。外部からはうかがい知れない人脈の系譜を追った。
Column 日弁連会長選挙に奔走! 「派閥」の知られざる実態
http://dw.diamond.ne.jp/contents/2009/0829/mokuji.html?keepThis=true&TB_iframe=true&height=460&width=800
558氏名黙秘:2009/08/30(日) 01:23:23 ID:???
dellね

【夏セールも ついにファイナル この2日間が最後のチャンス!】

ノート・デスクトップ・モニタの売れ筋モデルが、最大58%OFF!
この夏パソコンをお得に手に入れたいのなら、今回がラストチャンス!

8/30(日)6:00AMまで

今すぐチェック
【1】◆ノートパソコン◆

≫INSPIRON(TM) 15
特別Officeパッケージ
★Office付・大容量メモリ&HDD搭載で
驚きの6万円台! これはお得です!★
http://jpn.dell.com/15eeaf25flayfousuabn7d6aaaaaaajobgklaed6fnqyaaaaa

≫DELL(TM) Studio XPS(TM) 13
期間限定パッケージ
★美しさ・高性能・省スペースをすべて実現した
プレミアムな一台。★
http://jpn.dell.com/1bdfec60blayfousuabn7d6iaaaaaajobgklaed6fnqyaaaaa

届くの遅いからそのつもりで〜〜〜
559氏名黙秘:2009/09/10(木) 10:15:03 ID:???
逝くな
560氏名黙秘:2009/09/10(木) 17:34:55 ID:???
産経新聞
(p)http://sankei.jp.msn.com/affairs/trial/090910/trl0909101659013-n1.htm

合格者、初の前年割れ 新司法試験
2009.9.10 16:59
 法務省は10日、法科大学院修了者を対象とする平成21年新司法試験の合格者2043人を発表した。
昨年より22人少なく、合格者数が前年を下回ったのは4回目の今年が初めて。合格率も過去最低を更新し28%に落ち込んだ。
 今年の試験は、昨年より1131人多い7392人が受験。合格者は男性1503人、女性540人だった。
平均年齢は28・8歳で、最年長55歳、最年少24歳。
 合格者のうち、大学の法学部卒業者を中心とする既修者コース(2年)の出身者は1266人で、合格率39%。
未修者コース(3年)出身者は777人、同19%だった。
 法科大学院74校のうち合格者数が多い上位5校は、(1)東大216人(合格率56%)(2)中央大162人(同43%)
(3)慶応大147人(同46%)(4)京都大145人(同50%)(5)早稲田大124人(同33%)。
561氏名黙秘:2009/09/10(木) 18:01:27 ID:???
新司法試験合格者、初の前年割れ 2043人、3千人達成困難に
ttp://www.47news.jp/CN/200909/CN2009091001000598.html
>合格者数が前年を下回ったのは4回目の今年が初めて。
>合格率も過去最低を更新し28%に落ち込んだ。
>2010年ごろに年間合格者を3千人に増やすという政府計画の実現は極めて難しい状況になった。

極めて難しい状況
極 め て 難 し い 状 況
極 め て 難 し い 状 況
562氏名黙秘:2009/09/10(木) 20:20:54 ID:???
法科大学院生に告ぐ、

勅命が発せられたのである。
既に、司法試験委員会の御命令が発せられたのである。
お前達は自民お抱えの御用学者らの美辞麗句を正しいものと信じて
絶対服従して誠心誠意課題に励んで来たのであらうが、
既に、週刊新潮の特集によって、お前達は皆ノキ弁タク弁ケータイ弁と仰せられたのである。
此上お前達が飽く迄も抵抗したならば、夫は勅命に反抗することになり
糞ヴェテとならなければならない。
正しいことをしてゐると信じていたのに、それが間違って居たと知ったならば、
徒らに今迄の行懸りや義理上から、何時までも反抗的態度をとって、
司法試験委員会に叛き奉りヴェテとしても汚名を永久に受けるやうなことがあってはならない。
今からでも決して遅くはないから、直ちにローをやめて他職に転向する様にせよ。
そうしたら今までの罪も許されるのである。
お前達の父兄は勿論のこと国民全体も、それを心から祈って居るのである。
速かに現在のローを棄てて帰って来い。
563氏名黙秘:2009/09/11(金) 02:46:25 ID:???
■現在の「三振法務博士」人数→865人■←New

・第1回新司法試験
受験者20人
合格者14人
三振者6人(30.0%)

・第2回新司法試験
受験者123人
合格者76人
三振者47人(38.2%)

・第3回新司法試験
受験者361人
合格者120人
三振者241人(66.7%)
※内172人は新試のみで三振(260受→88合)

・第4回新司法試験
受験者742人
合格者171人
三振者571人(76.9%)
※内493人は新試のみで三振
※内254人は1期未修三振者

http://www.moj.go.jp/SHINGI/SHIHOU/071107-10.pdf
http://www.moj.go.jp/SHINGI/SHIHOU/081008-3.pdf
http://www.moj.go.jp/SHIKEN/SHINSHIHOU/h21kekka01-5.pdf
http://www.47news.jp/CN/200909/CN2009091001000598.html
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2009091000656&j1
564氏名黙秘:2009/09/11(金) 03:46:11 ID:???
俺はローに入って非常に後悔した。おまえらは来るな!!普通の人生を選べ。
565ν速民の総意:2009/09/11(金) 07:03:07 ID:seyyJL/I
【社会】新司法試験合格者2043人、初の前年割れ 合格率27・64%、初めて3割切る
ttp://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1252594452/

21 名無しさん@十周年 2009/09/11(金) 00:08:17 ID:LdujgOkEO
完全に制度の設計ミスだな。信じて行った人が哀れでならない。
挑戦する奴がバカを見る社会。それが日本。

36 名無しさん@十周年 2009/09/11(金) 00:15:02 ID:xO9yNPGr0
こんな狂った制度、国家ぐるみの詐欺システムをいつまで続ける気なんだ。早く廃止しろよ。

51 名無しさん@十周年 sage 2009/09/11(金) 00:21:15 ID:a1AlPKrM0
もう旧試験だけでいいじゃん。この制度は失敗だよ。政権変わったんだし元に戻せば。

114 名無しさん@十周年 sage 2009/09/11(金) 00:56:43 ID:B5oMfUxf0
7割合格に釣られて会社退職し一年発起ローに入学したはいいが
1回目落ちて撤退した30代元会社員

国家的詐欺だと憤慨してたよ

335 名無しさん@十周年 sage 2009/09/11(金) 05:53:17 ID:Q+LQ1GAd0
国って、よく国民を騙すよね。そんで救済は無いし、責任をとるのは例外的。
大東亜戦争もそうだし、南米のほうのどっかの国への移民とか、
調べればゾロゾロ出てくるんじゃないかな。
逆に、国にべったりして、そこからの情報をいちはやく利用することで
儲ける一握りの人もいるしね。
566氏名黙秘:2009/09/23(水) 19:38:49 ID:uKIWSPDF
制度の設計ミスというよりも、最初から必要な合格者数は決まっているんだから

底辺学校にロースクールの設立を認めた文部科学省がいけないのではないか?

天下り先や、わいろなどで認めたんだろうな。それとも政治家のごり押し?

底辺校の設立の経緯をどんどん曝露してほしい
567氏名黙秘:2009/09/24(木) 10:22:29 ID:???
unko
568氏名黙秘:2009/09/24(木) 10:39:39 ID:???
【資格/法曹】司法制度改革の誤算と落とし穴--弁護士業界に生じたねじれの正体 [09/21]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1253504105/l50
【教育/社会】多すぎた法科大学院…新司法試験、崩れた構想 [09/09/23]
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1253700171/l50
569氏名黙秘:2009/10/02(金) 10:16:57 ID:???
おわた
570氏名黙秘:2009/10/02(金) 13:58:46 ID:???
どうかしたのか
571氏名黙秘:2009/10/03(土) 15:30:49 ID:???
いや、どうもしないけど
572氏名黙秘:2009/10/28(水) 00:01:22 ID:???
逝く
573氏名黙秘:2009/12/04(金) 13:03:40 ID:???
気持ちいいんですね、わかります
574氏名黙秘:2009/12/04(金) 16:17:55 ID:???
ロー生が旧司法試験を受けるとダントツなんですけどね☆ミ

のべ600人の法科大学院生が旧司法試験を受験
http://www.moj.go.jp/SHINGI/SHIHOU/080604-2.pdf
結果226人以上が合格
1期既修90人http://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/19/04/07041708.htm#a01
2期既修と1期未修75人http://www.moj.go.jp/SHINGI/SHIHOU/080604-7.pdf
3期既修と2期未修61人http://www.moj.go.jp/SHINGI/SHIHOU/080604-7.pdf
4期既修と3期未修 ?人
合格率37.7%以上

旧司法試験の合格率段階説
なにもなし:合格率1%未満
択一常連:合格率13%前後
ロー生:37%以上
575氏名黙秘:2010/01/04(月) 11:47:48 ID:???
法科大学院の自己改革?。ご冗談でしょう。
できっこないのは、河井先生自身、お気付きですよね。
先生なりのブラックユーモアと受け取りました。
日本の大学がいかに自己保身しか考えていないか、それは入試制度の変遷を見れば一目瞭然です。
少子化が進む中、リストラすることなく(私大事務職員の年収1300万にはたまげました)学生というカネづるを
確保するため学部名称(国際、コミュニケーションなど)を受験生受けするものに変更したり、
「個性、多様な人材発掘」という美辞麗句のもとで受験生確保のための一芸入試やAO入試の導入、
受験科目の削減を進めました。
今や、分数計算ができなくても、否、九九がおぼつかなくても立派な大学生です。
もはや大学当局には最高学府としてのプライドがありません。
自己改革などできるわけないでしょう。
http://www.election.ne.jp/10868/77528.html
576氏名黙秘:2010/01/04(月) 11:53:10 ID:???
239 :氏名黙秘:2009/05/21(木) 21:45:03 ID:???
ある者は拳を潰された!
ある者は記憶を奪われた!
それが司法試験を目指した三振者の末路だ!!
257 :氏名黙秘:2009/05/22(金) 01:49:29 ID:???
シュガー「おれに逆らって休止を受けたロー生たち…
その短尺ヴェテたちはすぐには殺さん!!なぜだかわかるか…
すぐに殺しては、おれの恐怖は伝わらん。
だが5年間、命を与えられた者はその5年間、死の恐怖におびえ、
嘆き、そして悲しみぬくのだ!!
その恐怖はやがて伝説となり、そしてこの京大名誉教授の名を絶大に
する!!」
282 :氏名黙秘:2009/05/22(金) 21:16:29 ID:???
シュガー「経歴に三つの傷を持つ男…やつをみつけ、殺すまでは、
たとえ泥をすすってでもおれは生きのびる!!」
284 :氏名黙秘:2009/05/22(金) 21:43:43 ID:???
今こそ魔骨との約束を果たそう!!きさまが真に悪の魔王の名に汚れきる前に、
オレの手でシュガーは英雄として死ぬのだ!!
345 :氏名黙秘:2009/05/27(水) 00:56:09 ID:???
いいだろうシュガー。散っていった三振博士のためにせめて基本書を積もう!
だが、この法科大学院はいずれ崩れ去る。三振復活者の手によって!!
ぬおお!!それが京都の宿命。京都は宮廷の星として輝かず!!
577氏名黙秘:2010/01/06(水) 21:19:18 ID:???
なお、議事の締めくくりに当たり、青山善充理事長より、次のような総括的発言がありました。
http://www.lawschool-jp.info/news23.html
現在、法科大学院にとって重要なことは何か。
各法科大学院にお願いしたいことは、法科大学院教育の成果を積極的にアピールしていただくことである。
各法科大学院が専門職大学院の責任として、修了生の進路にも関心を持って追跡し、
その「活躍状況」を「ホームページ等で公表」してほしい。
それを法科大学院協会のホームページからもリンクを張るなどして集約することができれば、
社会的な意味は少なくないであろう。
変化の激しい時代において、生き残っていくためには、わかりやすい自己PRが必要であり、
その努力をお願いしたい。
578氏名黙秘:2010/01/06(水) 22:16:05 ID:???
各法科大学院は、三振者数、受控え率、留年者数、退学者数をHPに公表すべきだと
俺は考える。
579氏名黙秘:2010/01/07(木) 05:38:57 ID:???
ロースクールって大学中退者でも入試資格あるの?
特別な成績を収めた者は可ってあるから
ようするに飛び級するくらい成績いいやつじゃないと無理?
580氏名黙秘:2010/01/08(金) 22:40:28 ID:???
そんな事よりさ、今さっきローソンに行ったんだけどさ、
行書のコスモスバッヂ付けてレジに並んだらバイトの店員が慌てて
「これは行政書士のバッヂでしょう!、少々お待ちください!只今オーナーを呼び付けます!」
って電話をかけだしたんだよ。すると5分もしない内にオーナーと店長とエリアマネージャーが駆けつけるなり俺の目の前にひれ伏して
「高い地位と身分をお持ちの行政書士様に御来店頂けるとは光栄です」
って汚い床に額を擦りつけてもてなされたよ。
店内の他の客も
「マジかよ行政書士なんて凄いよな!」
って大騒ぎ。俺の後ろで自慢気にひまわりバッヂを付けて並んでた弁護士も顔を赤くして恥ずかしそうにバッヂをコッソリ裏返してたよ。
店の奥に通されて高級ブランデーまで出された。
高級菓子の詰まった菓子折り持たされて帰りはリムジンで家まで送ってくて最高だったよ。
改めて行政書士のステータスを実感したよ。
ホントどえらい資格だよ。
581氏名黙秘:2010/01/11(月) 22:04:20 ID:???
適性試験、法科大学院、新司法試験、予備試験、・・・・

いろんな関所をたくさん作ってゼニもうけ。

うっひゃっひゃっひゃっひゃっ
582氏名黙秘:2010/01/14(木) 23:39:18 ID:???
法科大学院生に告ぐ、

http://www.47news.jp/CN/201001/CN2010011401000894.html

勅命が発せられたのである。
既に、司法試験委員会の御命令が発せられたのである。
お前達は自民お抱えの御用学者らの美辞麗句を正しいものと信じて
絶対服従して誠心誠意課題に励んで来たのであらうが、
既に、週刊新潮の特集によって、お前達は皆ノキ弁タク弁ケータイ弁と仰せられたのである。
此上お前達が飽く迄も抵抗したならば、夫は勅命に反抗することになり
糞ヴェテとならなければならない。
正しいことをしてゐると信じていたのに、それが間違って居たと知ったならば、
徒らに今迄の行懸りや義理上から、何時までも反抗的態度をとって、
司法試験委員会に叛き奉りヴェテとしても汚名を永久に受けるやうなことがあってはならない。
今からでも決して遅くはないから、直ちにローをやめて他職に転向する様にせよ。
そうしたら今までの罪も許されるのである。
お前達の父兄は勿論のこと国民全体も、それを心から祈って居るのである。
速かに現在のローを棄てて帰って来い。
583氏名黙秘:2010/01/16(土) 09:04:32 ID:???
「ロースクールは少子化対策にすぎなかった」

「下位ロー」。法科大学院の学生やその受験生の間では、司法試験の実績がない大学をこう呼ぶ。
下位のロースクール(法科大学院)という意味だ。合格率が5割を超す一橋大や東京大などのトップ校と、
1割にも満たない大学の「人気格差」は歴然としている。
このような事態に対して、ある不人気校の関係者は「法科大学院受験の前提となる適性試験の受験者数が年々減っていることからわかるように、
全体の志願者のパイ自体が小さくなっている。当初は新司法試験で7、8割の合格者を出すという話だったのに、
当初の設計と随分ずれてきてしまっている」と試験の運用に問題があると指摘する。

だが、東京都内の法科大学院を修了した30代男性は、安易に法科大学院を設置した大学にも責任があると批判する。
「下位ローのほとんどは少子化時代の新たな収益源としてロースクールを作った。
新司法試験ではどんなに成績が悪くても合格させてもらえると思っていたのだろうが、現実はそんなに甘くない。
私立だと数百万近い学費を取っている大学もあるが、新しい制度を使って『金儲け』をしたかっただけではないか」
このような状況を受け、民主党内では法科大学院の総定員を削減するため、設置認可基準の見直しをすべきだという声も出ている。

http://www.j-cast.com/2009/10/11051467.html
584氏名黙秘:2010/01/22(金) 11:56:47 ID:???
今年の年賀状の中に、東京の「辰巳法律研究所」から来た印刷物が入っているのが目にとまりました。
そこには、ロースクールの制度とその運用について、かつて導入時に指摘されていた「懸念」がほぼそのままの形で現実化しているとして、
合格率70%が実際には30%を割り、司法試験の合格率によってロースクールにランキングができ、
ロースクールから司法試験に合格した者にも弁護士への就職難が生じているという問題点が、改めて想起されています。
「なぜ、こんなに分りきったことが、きちんと議論されないままスタートし、
予想通りの事態になっても公的な場で再検討されることがないのか、素朴に疑問に思います」といわれる点には、
私見も全く同感です。
誰も「責任」をとろうとせず、現状を前提とした上での「部分的な手直し(たとえば、ロースクールの定員の小幅な縮小)」にとどまって、
上に指摘されているような「公的な場での再検討」は行われる兆しもなく、
その要望も顕在化しないというのは、まことに不可解な現状であるというほかありません。
本来の理念とは裏腹に、ロースクールを持つ大学の教員も学生も、まさに「呻吟(しんぎん)」状態におかれていると聞いています。
「政権交代」を機会に、このロースクールによる法曹養成問題についても、
抜本的な見直しが要請されているように思われるのですが、
責任回避の裏に、「既得権の擁護」と「利害の打算」があるとすれば、
そこにもメスを入れる必要があるでしょう。
http://knakayam.exblog.jp/13426413/
585氏名黙秘:2010/01/25(月) 10:15:01 ID:???
585
586氏名黙秘:2010/01/26(火) 10:14:41 ID:fvU6d/gh
【公務員 政令市と県庁  平均年収】
東京都   43.6歳  828万円
大阪府    42.2歳  800万円
神奈川県  44.4歳   798万円  
京都府   43.3歳  787万円 
横浜市   43.3歳  785万円
 

【公務員 国家公務員 平均年収】
国家公務員T種 41.5歳  2487万円(天下り含む)
国税専門官  39.3歳  739万円
国家公務員U種 42.1歳  628万円

【参考 民間企業と士業 平均年収】
トヨタ自動車     37.8歳 799万円
関西電力       39.7歳 798万円
東京電力       39.7歳 774万円
三菱重工業      41.4歳 748万円
JR西日本      41.2歳 709万円
大阪ガス       40.1歳 706万円

裁判所事務官     43.7歳 817万円
弁護士         41.5歳 801万円★
公認会計士       32.6歳 791万円
不動産鑑定士     45.0歳 716万円
587氏名黙秘:2010/01/26(火) 15:07:26 ID:???
法科大学院 最初の授業(2004年4月)
 
 ヽ(゚Д゚)ノ
   ( ヽ(゚A゚ )ノ('∀`(゚∀゚ )ノ  最高裁の論法は飛躍していると思います!!!
   | |ノ ノ└  )V  /     ○○先生の主張が論理的に正しいと思います!!!
    「 「   「  「 「    ○○の場合は○○になると思います!!!
                   この判例の射程範囲は○○です!!いや、□□です!!
 
 法科大学院 現在の授業(2008年6月)
 
   ('A`('-`('д`('_` )    最高裁の結論が妥当です・・・・ 
   ノ ノノ ノノ ノ) ノ|      そこは択一に出るんでしょうか?
   「「 「「  「「 「「      そこは試験には出ませんよね?
www
588氏名黙秘:2010/01/29(金) 08:57:50 ID:???
懐かしいなこのコピペ
589氏名黙秘:2010/01/30(土) 11:03:35 ID:???
1000
590氏名黙秘:2010/01/30(土) 12:12:39 ID:???
★ウソップ物語★

むかしむかし、欲張りなロー教授がいました。

ある日のこと、そのロー教授は、木においしそうな学生の実がたくさんなっているのをみ
つけました。

ところがその木はマコツという青年がせっせと育てていた木で、マコツ青年は毎年学生の
実を収穫して大変おいしい思いをしていました。

そこでロー教授はなんとかして自分も学生の木の実を手に入れようと思い、マコツを斧で殺してしまいました

マコツを殺害し学生の木の実をまんまと独り占めしたロー教授は、学生の実をたくさんも
ぎ取り、お口いっぱいにほおばりモグモグ、クチュクチュっと食べました。

教授の口の中で学生の甘酸っぱい酸味がお口いっぱいに広がりました。

えもいわれぬおいしさです!

学生を食べ終わったロー教授が満足げにペッ!と学生の種を吐き出しました。

ロー教授に果肉をすべて食い尽くされた学生は、すっぽんぽんの種だけになって、無職無
収入の状態で社会に放り出されてしまいました・・・・
591氏名黙秘:2010/01/30(土) 12:14:48 ID:???
898 :氏名黙秘:2010/01/30(土) 08:42:36 ID:???
俺は司法には関係ない人間だが
なんで合格者3000人で合格率8割を目指してたなら
逆算して新司法試験の受験者を4000人くらいに限定する措置をとらないんだ?
全体の法科大学院の定員を強制的に限定する制度作ることは考えなかったのかね?

900 :氏名黙秘:2010/01/30(土) 09:16:28 ID:???
>>898
俺が聞いたことのある情報としては、
・最初は10〜20校が予定されていたが、創価大学もローを作るという話が出て
 なら他の下位大学も作るという話になった。
・裁判官・検事は公証人に天下るのが通例だったが、公証人を民間に開放することになって
 裁判官・検事の天下り先として大量のローが必要になった。
・下位大学が法学研究科を作って学生を受け入れるようになって、その卒業生の就職問題
 いわゆるポスドク問題が発生し、就職先を確保する必要があった。
・文部科学省にとっても団塊の再就職先を用意する必要があり、大学院の事務局長の
 ポストを増やしたかった。
・昔から学者が作った本が売れないという出版事情があり、大量の院生を確保して
 学者が作った本を押し売りする必要があった。
592氏名黙秘:2010/02/03(水) 10:57:40 ID:???
ふーん
593氏名黙秘:2010/02/09(火) 09:45:25 ID:???
よくあることだ。
594氏名黙秘:2010/02/09(火) 11:00:56 ID:???
姫毒がかなりヤバイ状況らしい。
595氏名黙秘:2010/02/09(火) 12:19:52 ID:???
姫路独協大の法科大学院、入学者ゼロの可能性 2010年2月9日
http://www.asahi.com/edu/news/TKY201002080387.html
 姫路独協大(兵庫県姫路市)法科大学院が先月末に行った2010年度入試で、合格者がいなかったことが分かった。
再募集をしない限り、入学者ゼロという異例の事態で新年度を迎えることになる。大学院の経営環境は厳しくなり、学内では、11年度以降の募集停止についても議論が出ている。

 法科大学院をめぐっては、乱立による「質の低下」が指摘されており、文部科学省は事実上、統合や再編を促す指導を強めている。
中央教育審議会(文科相の諮問機関)の特別委員会も昨春、新司法試験の実績で低迷が続く大学院に「抜本的見直し」を求め、実質的に廃止も含めた検討を迫っていた。
仮に姫路独協大が募集停止を決めれば、04年度の法科大学院制度開始以来、初の撤退校となる。

 同大の入試は1月30、31日にあり、今月5日に合格発表があった。志願者は3人だったが、合格者はいなかった。

 同大はこれまで、5月ごろに入試要項を公表し、秋に1次募集、年明けに2次募集の試験を実施していた。
だが、志願者が減ったこともあり、今回は1月末の1回のみという対応を取った。

 再募集の可能性について吉崎暢洋・法務研究科長は「やるかやらないかも含め検討中」としているが、学内関係者は「仮に実施しても、入学者確保の見込みは薄い」と話す。
今後の撤退について、吉崎研究科長は「(するかしないか)両面から検討中。今回の試験結果も踏まえ、内外の意見を聞きながら判断する」としている。

 04年度に開校。消費者法の重視や地域密着型法曹の養成を掲げてきた。しかし、新司法試験の合格者数は過去4回で計3人と、全74校中、最も少ない。
入学者は07年度8人、08年度7人、今年度も全校中最少の5人だった。09年度には定員を40人から30人に削減し、10年度ではさらに20人に減らしていた。

 第三者機関による評価でも、入試選抜や定員確保に問題があるとして「不適合」判定を受けている。
先月には、中教審特別委の作業班による各校調査で、学生の質の確保などで大幅な改善が必要な14校に区分けされた。(石川智也)

596氏名黙秘:2010/02/11(木) 00:14:38 ID:???
姫毒はかなりヤバイ状況なんだな
597氏名黙秘:2010/02/11(木) 10:08:44 ID:???
だよね
598氏名黙秘:2010/02/12(金) 19:23:47 ID:???
DAYONE
599氏名黙秘:2010/03/10(水) 23:12:25 ID:???
http://www.asahi.com/national/update/0310/TKY201003100347.html

■日弁連会長に宇都宮氏 再投票、改革訴え主流派破る

史上初の再投票となった日本弁護士連合会(会員約2万8千人)の会長選の投開票が
10日改めて行われた。多重債務問題への取り組みで知られ、08年末の「年越し派遣村」
で名誉村長を務めた宇都宮健児氏(63)=東京弁護士会=が当選を決めた。
任期は4月からの2年間。

 無派閥で立候補した宇都宮氏は「日弁連の改革」を訴え、東京・大阪の主流派閥が推し、
現執行部の路線を継承する山本剛嗣(たけじ)氏(66)=同=に挑んだ。2月の最初の
投票では総得票数で山本氏に負けていたが、地方で圧勝した勢いに乗り、再投票では全国
52の弁護士会のうち3分の1以上(18会以上)で1位をとる当選条件を満たした。

 宇都宮氏は選挙戦で、これまでの司法制度改革について、弁護士過疎の解消などは評価しつつ、
「法的需要の現状とずれた部分やひずみは大胆に変える必要がある」と主張。
司法試験の合格者数の半減のほか、法曹養成制度の見直しにも言及してきた。
600氏名黙秘:2010/03/15(月) 10:25:41 ID:???
600
601氏名黙秘:2010/03/15(月) 10:35:24 ID:???

大学院 (graduate school) 最終学歴  修士(Master)・博士(Doctor)
 ↑(入試は大学4年範囲レベル)
大学 (under graduate school) 途中学歴  学士(Bacherer)
 ↑(入試は高校3年範囲レベル)
高校 (high school) 途中学歴


問われるのは最終学歴な、世界的に見て

大学院が世界標準な。
602氏名黙秘:2010/04/01(木) 02:38:20 ID:???
>>601
ロンダしたいのか。
603氏名黙秘:2010/04/12(月) 12:36:59 ID:???
ロンダロンダ〜
ロンダロンダロンダ〜あ
604氏名黙秘:2010/04/12(月) 14:44:43 ID:???
             ,. - ─── - 、
             /    ,       `ヽ.
            /〃//,. ,ィl/|l ト、 !、 、  ヽ
          ー'´| | l |1 | !l. l| ! | l.|ヽ ! !、 ',   おじちゃんたち
             YレV!ヒエ「! |l.「_ト!Ll」| l l  l   どうしてはたらかないの?
           ! lハイJ |  ´|_jヽ. リ,! ! l. l |
             |l |l.} ー ,   L _,ハl.lトl l. | l
             |l ilト、   n  ''  ,1l|ィ| |l l |
           _ 二,ニ^tュ--ェ_t1」l.|l !リ|_lノ
       r7´   f r┐| 〔/ミヽ>,-、 ̄´
       Y       ー个‐'t  ハ-、_'ゝ、
        ヽ ._・ rく ̄ヽト-'丿  ヽ l
        / (・__,)ゝi┬'´ハ`     '`|
          |ヽ, イ   ノ┴くヽヽ、    /
        `´ ゝ┬ヘ`ヽ   |  `ー‐1
           ゝノ-‐^ー'一''丶  ヽ ヽ
           ト、_       `ーァ'¨不ヽ
            | | 「 ̄「 ̄l ̄ト、,イトヒi′
             l l. l   l  !  !└' l |
             └ L 」_,|__l_l.__L.l′
             |   |  |   |
              l   l   !   !
                l   l.   l   l
            ト--┤   !--‐1
              f‐t央j.   ト央ァヘ
              |  甘l、  / 甘  |
             l  ,.-‐ヽ レ'⌒ヽ/
            `く.__ ノ ゝ--‐′
605氏名黙秘:2010/04/16(金) 00:03:15 ID:???
>>604
きみにいたずらするためのちゃんすをうかがってたら、むしょくになったんだよ

おじさんにおまたみせてごらん?きれいきれいにしようね
よごれてたらしたでなめとってきれいにしてあげるからね
おこずかいあげるからおじさんのいえにあそびにおいでよ
まってるからね
いっしょにおふろはいろうね
606氏名黙秘:2010/04/17(土) 16:41:36 ID:???
きめえw
607氏名黙秘:2010/04/20(火) 11:52:22 ID:???
ロリコンか
608氏名黙秘:2010/04/22(木) 06:55:21 ID:???
sex
609氏名黙秘:2010/04/22(木) 14:43:55 ID:???
【新試験・ロー叩きは法曹界にとって1円の得にもならない】(2010.04.19)

「現役弁護士(日弁連・弁護士会)は、合格者を抑制して既得権益を守ろうと、
マスコミやネットを利用してロースクールや新司法試験に関する
あることないこと言って叩きまくる。
旧試験ベテは、大学院に行けなかった嫉妬や自分達の人生を正当化するために
旧試験をマンセーして、新試験を誰でも受かるザル試験などとネット上で四六時中叩く。

結局、それを目の当たりにする一般人は事情を知らないから一方的に信じ
法曹界、司法試験のに対する社会的評価を下げる。
一般人にとっては旧試験で受かろうが新試験で受かろうが知ったことではない。
つまり、新司・ロー叩きは結局自分達の首を絞めているのである。
そんなことくらい早大のスポーツ推薦組(筋肉○鹿)でもわかりますよ」(某業界筋)
610氏名黙秘:2010/04/22(木) 17:58:21 ID:???
610
611氏名黙秘:2010/04/24(土) 01:01:37 ID:???
一般論で言うなら、既習で入学するなら、ローも悪い選択ではない
昨年でも既習の合格率は40%程度はあるから、3回受ければ75%くらいにはなるからね
それに対して、未習だとあまりお勧めできない
合格率はこの先20%も行かないだろうから、3回受けても累積合格率は50%もいかない

ここから先は根拠がないけど、未習出身で合格している人の相当数は下位ローなら既習に入れるようなタマだろう
既習&事実上既習出身の合格率はそれなりに高いんだと考えていいと思う
対して、純粋未習の合格率は5%あるかないかだろうな
3回受けても10%程度だろう
まあ、それにしても旧試に比べれば余程高い可能性だから、まあ、チャレンジするのも悪くないとも言いうるね
612氏名黙秘:2010/04/24(土) 19:17:29 ID:???
問題は急死に比べて得られる果実が少ないところだ
613氏名黙秘:2010/05/08(土) 14:18:12 ID:???
そうなんだ
614氏名黙秘:2010/05/28(金) 19:40:46 ID:???
これからローはどんどんなくなるよ
615氏名黙秘:2010/06/29(火) 12:23:18 ID:???
>>614
それは
予備試験が始まることと
関連性はあるのだろうか
616氏名黙秘:2010/07/25(日) 11:00:12 ID:???
これから
弱肉強食の世界に
突入ってわけか。。。
617氏名黙秘:2010/07/26(月) 12:03:34 ID:???
そう。


焼肉定食の世界な。
618氏名黙秘
おいしそうな世界だなw