結局のところ、ロー進学は負け組なんだよね?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1氏名黙秘
どうして新卒就職しなかったの?
マーチ以上の学歴の皆さん
2氏名黙秘:2008/09/01(月) 20:34:32 ID:???
   /⌒⌒γ⌒ 、
  /      γ   ヽ
  l       γ   ヽ
 l   i"´  ̄`^´ ̄`゛i |
 |   |         | |
 ヽ  / ,へ    ,へ ヽ./
  !、/   一   一 V  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |6|      |     .|  | さぁ、糞スレをたてた>>1
  ヽl   /( 、, )\  )<|  死刑でしょうか!?
   |   ヽ ヽ二フ ) /  |  史上最強の弁護士軍団の答えは!?
   丶        .ノ    \_________________
    | \ ヽ、_,ノ
   . |    ー-イ
        ∧_∧    ((((( ))))    ∧__∧    ∧_∧
       ( @∀@)   ○(( ´∀`)    (□∀□)   ( ・∀・)
       (     )   (    )   (     )   (    )
     ┏━━━━━┳━━━━━┳━━━━━┳━━━━━┓
     ┃┏━━━┓┃┏━━━┓┃┏━━━┓┃┏━━━┓┃
     ┃┃ 死刑 ┃┃┃ 死刑 ┃┃┃ 死刑 ┃┃┃ 死刑 ┃┃
     ┃┗━━━┛┃┗━━━┛┃┗━━━┛┃┗━━━┛┃
     ┗━━━━━┻━━━━━┻━━━━━┻━━━━━┛
 /    バ   ー   ー   ー   ー   ー   ー   ー   ン   \
                         
北○弁護士「はい、死刑です。>>1は明らかに糞スレ乱立罪を犯しています。糞スレに死刑は適切だと思います。」
○田弁護士「糞スレ乱立罪は殺人罪より重いと言われる罪です。私が検事の頃死刑を求刑した事があります。」
○本弁護士「>>1の行為には違法性があると考えられます。○野さんも糞スレを立てないように。」
ゲストの○野「おい、何を言ってるんだ君!」
○山弁護士「人情からして>>1は絶対に許したくありません。えーと、まあー、それだけです。」
3氏名黙秘:2008/09/01(月) 20:34:48 ID:???
周囲の変化に気づくことが出来なかったから
呼び止めてくれる友人が大学にいなかったから
まだみんな若いからなるようになると思う
4氏名黙秘:2008/09/01(月) 22:32:04 ID:???
tp://hanamizukilaw.cocolog-nifty.com/blog/2008/07/post_cb58.html
>ところが,政府や規制改革会議や日弁連が実行したことは,法曹の特権を縮小・剥奪することだけだった。
>なぜこれで人材が集まるといえるのか。いま,法曹界を巡る報道は,新人弁護士の就職難と,特権の縮小・剥奪だけである。
>これらのニュースに接する二十歳前後の若者は,よほどの物好きでない限り,司法試験を目指さないだろう。
>特権を失った司法界からは,怒濤のごとき人材離れが発生する。
>その結果,3〜5年後の法曹界に登場する新人は,空前の材質低下を来す(絶後になることを祈るばかりであるが)ことになる。
>法科大学院で鍛えれば何とかなるって?どんなに磨いても,石は玉にならないのだ。
5氏名黙秘:2008/09/01(月) 22:33:41 ID:???
         ■■■難関私立大学 最新格付け 2008年度版■■■


1位 : 慶応大・・・私学最古の歴史と伝統を誇る。永遠のライバルは東大 「最近では東大を超えた」との説も
2位 : 早稲田・・・自称「私学の雄」だが、色々「下品」な話題が挙がる恥ずかしい大学。別称「スーフリ大学」。
3位 : 上智大・・・国際派大学ではあるが、軟弱なイメージは今も昔も変わらず。男子受験生には不人気。
4位 : 明治大・・・御茶ノ水を本丸とし、知名度・資格実績・存在感がある。「伝統のライバル校」は法政。

5位 : 同志社・・・関西私大の雄を自認するが、最近では「振り向けばリッツ」の焦りがある。「西の立教」。
6位 : ICU  ・・・基督教徒念願の末に創立され、歴史が浅く、過大評価が激しい。外国スタイルの大学。
7位 : 立教大・・・池袋校舎は好評で、天下の「東京六大学ブランド」ホルダー。「普通」な学生が多い。
8位 : 法政大・・・「大学改革」のリーダー的存在で、最古の法律学校が前身。人種の坩堝的な大学。

9位 : 理科大・・・創立125年を誇る理系私大の雄だが、いまいちぱっとしない大学。白い巨塔的校舎。
10位 : 立命館・・・「偏差値操作」で悪評高くも、受験生急増。関西私大トップを目指す。通称「西の法政」。
11位 : 中央大・・・「伝統の法学部」は早慶に並ぶが、他学部は絶不調。資格実績は高い、多摩の森大学。
12位 : 青学大・・・都会派難関私大群「MARCH」の母音として重宝されるが、人気は女子受験生限定。

13位 : 学習院・・・誇れるものは「皇室オーラ」のみ、という実力的には「成蹊レベル」との評価の小規模学校。
14位 : 関学大・・・最近偏差値の凋落著しく、今も昔も人気は関西限定。首都圏では「西の関東学院」とも…。
15位 : 関西大・・・「法科の関大」でそれなりに評価・人気は高いが、万年最下位の「難関私大最後の牙城」。
========= ========= ======== ======== =========
6氏名黙秘:2008/09/02(火) 09:14:33 ID:???
サラリーマンになりたくなかった。
7氏名黙秘:2008/09/02(火) 11:58:49 ID:???
弁護士もサラリーマン化しつつあるんだけども。
8氏名黙秘:2008/09/02(火) 19:46:23 ID:???
一人事務所の割合知ってる?
9氏名黙秘:2008/09/02(火) 19:59:22 ID:???
484 :氏名黙秘:2008/09/02(火) 01:55:24 ID:???
>>476
中央はですね・・やはりレベルが高かった。問題のレベルは普通で別に高くないんです。
高かったのは受験生のレベルです。試験開始と同時に全員がシャーペン片手に答案構成。
書く音が止まることがない。問題を見た瞬間、論点がわかっているのでそこは悩まない、どう書くか・
どれくらいの量で書くかで悩んでるんです。
答案も試験終了後見渡せる限り見渡しましたが、@ナンバリングがきちんと出来ているA内容は
ともかく、びっしり書いている。といった具合です。
もちろん、物見遊山気分で受験した人もいるんでしょう。だが、その数は絶対的な少数だった。
正直驚きました。

明治になると多少弛緩してきます。論点で悩む子が結構いるのです。
今回の憲法では「広告ビラを投入しにライバル店の社宅玄関に気づかず入った人間が住居侵入で逮捕・起訴された」
というものです。明らかに住居侵入の「侵入」ないし可罰的違法性の有無が適用違憲として問題となってます。
しかし、試験終了後。住居侵入罪を法令違憲としたり、検閲やプライバシーを問題にするという頓珍漢な答えが散見
されました。極めつけは刑法で「加害者の傷害行為後、被害者が入院した病院が火事により全焼。被害者も焼死」
という事案で「傷害致死にするかどうか迷った」という意見もこれまた結構聞かれたのです。大変論点が多く、因果関係
など触りにしか過ぎないと思われる問題だったのに妙なところで悩む。
中央と明治の差は一目瞭然だったような気がします。
10氏名黙秘:2008/09/02(火) 20:06:32 ID:???
明治はヤバいな…
11氏名黙秘:2008/09/02(火) 20:12:22 ID:???
>>1
東大ローが旧試択一落ち進学者の集まりになっていると
知ったらそう言わざるを得ない。
12氏名黙秘:2008/09/02(火) 23:00:42 ID:???



     〈`ー─-、_ノ^j
      `>     <__, ─-、____
     /            j         / ̄ ̄ ̄Tー‐─┬''⌒ヽー-- 、
    r'            /、   1   /      |  5   | 7  |    |9
    └---─、        /  ` ー──/   3   |    │    |    l |
            \    /       /     ┌┴─‐─┴┐ / 8  l |
          \  /   2   /ー─ ----l     6     |‐┤    l |
            V        /    4  └──‐──┘ |     l |
            し个 、   /                   |   ハ〈
                |  ` ーl─‐┬─----------──┬─イ´ ̄ヽヽヽ
              |   /ヽ  |             |   ハ    〉 〉 〉
                  |  /   | |                  |  / │ / 〈ノ
                | |   | |             | /  | /
             __/ |  __/  |10            __/  | __/  |10
               (__」 ゙ー-‐'           ゙ー-‐'(___」     人
                                            (__)
                                           (__)11
 1:肩ロース           6:ヒレ
 2:肩                7:ランプ
 3:リブロース         8:そともも
 4:ばら                 9:テール
 5:サーロイン           10:すね
 11:>>1
13氏名黙秘:2008/09/03(水) 16:53:52 ID:???
早慶はレベル高いよ
ポテンシャルも含めて
14氏名黙秘:2008/09/03(水) 23:28:53 ID:???
学部時代の学歴が高ければ高いほどロー進学が地獄への扉となる可能性が高い
15氏名黙秘:2008/09/03(水) 23:41:52 ID:???
1番悲惨なのは1期の人間だよ。
ローの甘言に騙されて学部で上位なのに、わけの分からん下位ローに通う奴が続出。
駒沢ローとか駿河台ローとか中京ローとか。
16氏名黙秘:2008/09/03(水) 23:54:12 ID:???
大学教授と予備校の甘言に騙された人が多数。
17氏名黙秘:2008/09/04(木) 00:14:13 ID:???
今ロー行くのは就職もできなかった屑ばっかだよ。今まともな奴は国T。
18氏名黙秘:2008/09/04(木) 00:21:01 ID:???
高学歴はそうだろうね。
優良1流企業に内定もらえる人も同様。

今のロースクールは
中〜低学歴の内の就職逃避組の駆け込み寺。
19氏名黙秘:2008/09/04(木) 06:22:41 ID:???
小6の時に「世の中を見てこい!」と言われ灘中を受験。
回りの受験生が難問を次々に解いているのを見て非常に驚く。

東大理V合格者の話。
20氏名黙秘:2008/09/04(木) 06:40:44 ID:???
もはや早漏入学者が負け組なのは疑いようがないだろう
21氏名黙秘:2008/09/04(木) 06:46:37 ID:???
慶應付属上がりは落ちこぼれか優秀かが両極端だと思う
実力で慶應に入った訳ではない単なる馬鹿なボンボンもいるから無理もない訳か
馬鹿なボンボンのロー生を見ると負け組というか可哀想になるけどな
馬鹿なボンボンはおとなしく就職してればきっと大企業に入れたはず
慶應の就職力からいえばもったいないよ
22氏名黙秘:2008/09/04(木) 18:06:09 ID:???
>>1
早慶の付属高校から、そのまま大学に上がらずに、受験失敗して明青立法中に行くようなイメージがある。
すでに入学してしまった人は短期上位合格を頑張るしかないね。
23氏名黙秘:2008/09/04(木) 18:07:44 ID:???
         ■■■難関私立大学 最新格付け 2008年度版■■■


1位 : 慶応大・・・私学最古の歴史と伝統を誇る。永遠のライバルは東大 「最近では東大を超えた」との説も
2位 : 早稲田・・・自称「私学の雄」だが、色々「下品」な話題が挙がる恥ずかしい大学。別称「スーフリ大学」。
3位 : 上智大・・・国際派大学ではあるが、軟弱なイメージは今も昔も変わらず。男子受験生には不人気。
4位 : 明治大・・・御茶ノ水を本丸とし、知名度・資格実績・存在感がある。「伝統のライバル校」は法政。

5位 : 同志社・・・関西私大の雄を自認するが、最近では「振り向けばリッツ」の焦りがある。「西の立教」。
6位 : ICU  ・・・基督教徒念願の末に創立され、歴史が浅く、過大評価が激しい。外国スタイルの大学。
7位 : 立教大・・・池袋校舎は好評で、天下の「東京六大学ブランド」ホルダー。「普通」な学生が多い。
8位 : 法政大・・・「大学改革」のリーダー的存在で、最古の法律学校が前身。人種の坩堝的な大学。

9位 : 理科大・・・創立125年を誇る理系私大の雄だが、いまいちぱっとしない大学。白い巨塔的校舎。
10位 : 立命館・・・「偏差値操作」で悪評高くも、受験生急増。関西私大トップを目指す。通称「西の法政」。
11位 : 中央大・・・「伝統の法学部」は早慶に並ぶが、他学部は絶不調。資格実績は高い、多摩の森大学。
12位 : 青学大・・・都会派難関私大群「MARCH」の母音として重宝されるが、人気は女子受験生限定。

13位 : 学習院・・・誇れるものは「皇室オーラ」のみ、という実力的には「成蹊レベル」との評価の小規模学校。
14位 : 関学大・・・最近偏差値の凋落著しく、今も昔も人気は関西限定。首都圏では「西の関東学院」とも…。
15位 : 関西大・・・「法科の関大」でそれなりに評価・人気は高いが、万年最下位の「難関私大最後の牙城」。
========= ========= ======== ======== =========
24氏名黙秘:2008/09/04(木) 18:13:32 ID:???



    今のロースクールは
中〜低学歴の内の就職逃避組の駆け込み寺。


25氏名黙秘:2008/09/04(木) 18:30:48 ID:KyYMAaMV
ローに入る学力も無い奴が馬鹿の一つ覚えみたいに同じ事繰り返すな。
26氏名黙秘:2008/09/04(木) 18:37:40 ID:???
×ローに入る学力
○ローに入る財力

ナントカ学院などに入るだけならサルでも可能w
27氏名黙秘:2008/09/04(木) 19:38:57 ID:???
ローに入るのが難しいかどうかは知れないけど将来食えないじゃんw
28氏名黙秘:2008/09/04(木) 20:24:51 ID:???
ゆとりです。
文Tです。
文Tは昔は難しかったんですってね。
大変でしたね。

今年は就活したんですが、僕はあまり使えない人間のようなのです。母校のローに行きます。
新試受かれば僕のような使えない人間でも、優秀な若手として雇ってもらえるそうなので。
ちなみに去年受けた旧択は30点でした。
合格者の方を尊敬します。
僕たちばかり美味しいところをいただいて申し訳ありません。
でもそれが世の中なんですよね。
不公平感を禁じえません。
29氏名黙秘:2008/09/04(木) 20:54:53 ID:???
せっかく文Tなのに選択を誤りましたね。
毎年数千人の合格者が出る司法試験。
文Tより価値が低下することは明白です。

この試験、マーチのボクのためにある試験ですよ
30氏名黙秘:2008/09/04(木) 20:57:07 ID:???
>>28
性格的には官僚に向いてそうな感じがするんだが
31氏名黙秘:2008/09/04(木) 21:23:03 ID:???
28は釣りネタだろ
読めばわかるぜ
32氏名黙秘:2008/09/05(金) 22:05:19 ID:???
http://d.hatena.ne.jp/okaguchik/20080903
政府の失政でおバカ弁護士が増殖中@週刊朝日9月12日号34頁

河井克行衆議院議員(元法務副大臣)「法務省に入って,司法関係者の表向きの発言と
現場の本音に大きなギャップがあることに驚きました。役人は,一度決めたことは,
まずいと思っても絶対に変えない習性がある。司法はもはや崩壊状態にある。」
33氏名黙秘:2008/09/06(土) 03:25:13 ID:???
で、結局どうなの?
34氏名黙秘:2008/09/06(土) 09:19:42 ID:???
高い奨学金を借りて入学した時点で既に負け組。
35氏名黙秘:2008/09/07(日) 12:33:27 ID:???
入学しようと思った時点で負け組
36氏名黙秘:2008/09/07(日) 12:44:00 ID:???
就職ができなかったわけだからなw
37氏名黙秘:2008/09/07(日) 13:57:01 ID:SYSdgjuw
別にローが負け組みってわけじゃないでしょ。
人それぞれ。
就職できないから、ローの未収に入るやつもいれば、大手企業の内定を蹴ってローの既習に入るやつもいる。
結局、一般就職組みに勝ち組負け組みがいるように、ローの中にも勝ち組と負け組みがいる。
たしかに完全な負け組みロー生もいるけど、地道にがんばって勝ち組になるロー生もいるということ。
38氏名黙秘:2008/09/07(日) 14:11:27 ID:???
大手企業の内定蹴ったからローの方が上って事はないでしょ。
ただロー行くヤツはそれなりの学歴を持ってるのに
過当競争に巻き込まれてもったいないなって話。
39氏名黙秘:2008/09/07(日) 14:20:56 ID:SYSdgjuw
大手企業の内定蹴ったからローの方が上なんてひとこともいってないよ。
ローの中にも色んな人がいるよ、ということをいいたかっただけだよ。
まあ、過当競争でもったいないっていうのはそのとおりだよね。人生いろいろですね。
40氏名黙秘:2008/09/07(日) 18:37:19 ID:???
tp://hanamizukilaw.cocolog-nifty.com/blog/2008/07/post_cb58.html
>ところが,政府や規制改革会議や日弁連が実行したことは,法曹の特権を縮小・剥奪することだけだった。
>なぜこれで人材が集まるといえるのか。いま,法曹界を巡る報道は,新人弁護士の就職難と,特権の縮小・剥奪だけである。
>これらのニュースに接する二十歳前後の若者は,よほどの物好きでない限り,司法試験を目指さないだろう。
>特権を失った司法界からは,怒濤のごとき人材離れが発生する。
>その結果,3〜5年後の法曹界に登場する新人は,空前の材質低下を来す(絶後になることを祈るばかりであるが)ことになる。
>法科大学院で鍛えれば何とかなるって?どんなに磨いても,石は玉にならないのだ。

よほどの物好きというか、金持ちになれるとか、幻想を抱いている人が多い。
41砂糖工事:2008/09/07(日) 21:42:02 ID:???
夢から脱げるな
42氏名黙秘:2008/09/07(日) 22:02:38 ID:???
このスレは何だよ
単にローに行けなかった奴の妬みスレかよww
43氏名黙秘:2008/09/07(日) 22:05:08 ID:???
サラリーマン
組織の中の歯車なんて真っ平御免だぜ
44氏名黙秘:2008/09/07(日) 22:20:00 ID:???
>>42
どうもそのようです。今まともな学歴の奴は国Tを目指す
というリアルな進路選択の話をしてるようでもないし・・・
45氏名黙秘:2008/09/07(日) 22:47:41 ID:???
勝ち負けは収入で決まる。
俺はなんだってやってやるええ。
46氏名黙秘:2008/09/07(日) 22:53:32 ID:???
>>44
大体ロー生だろ。
俺のように自分の選択を悔いるやつと
これからも弁護士がエリートであると信じるヤツのせめぎ合いのスレです
47氏名黙秘:2008/09/08(月) 10:57:40 ID:???
今時妬む奴なんていると本気で思っているのか?
おめでたいな。
状況分析できなさ過ぎ。
48氏名黙秘:2008/09/08(月) 22:55:48 ID:???
法科大学院、定員減・統合で質向上を 中教審特別委
http://www.nikkei.co.jp/news/shakai/20080906AT1G0502G05092008.html
49氏名黙秘:2008/09/11(木) 04:04:38 ID:???
まだ合格していないんだから妬まれることはないな。
合格しても妬まれるかどうか怪しい感じだけど。
親や友人に合格後を心配されることはある。
50氏名黙秘:2008/09/11(木) 04:10:41 ID:???
底辺国立としては、法務博士という肩書きでも満足さ・・・
馬鹿な学士連中から抜きんでたかったんでよ・・・
51氏名黙秘:2008/09/11(木) 04:36:34 ID:???
先読みした学士連中と違って俺たちは砂糖に踊らされた訳だが。
だいたい実態見ろ。
学士抜きに出ても割に合わねぇよ。
52氏名黙秘:2008/09/11(木) 10:35:00 ID:???
今日重大な発表がされるって本当?
53氏名黙秘:2008/09/11(木) 17:25:51 ID:???
>>52
kwsk
54氏名黙秘:2008/09/13(土) 00:17:01 ID:???
kwsk
55氏名黙秘:2008/09/16(火) 04:44:15 ID:???
法務博士に、せめて簡裁の刑事事件くらいやらせてくれ
56氏名黙秘:2008/09/16(火) 04:58:48 ID:???
>>55
だめだ。
東京の国選状況知ってる?
57氏名黙秘:2008/09/16(火) 05:31:38 ID:???
教えて
58氏名黙秘:2008/09/17(水) 14:40:20 ID:???
>>56
どうせ金にならなさそうなんだからいいでしょ それくらい
59氏名黙秘:2008/09/19(金) 05:54:04 ID:???
行書のHPってすごいな
グレーなのから完全に黒で、非弁活動やってます的な記載が多過ぐる
60氏名黙秘:2008/09/19(金) 17:51:12 ID:???
sss
61氏名黙秘:2008/09/20(土) 16:04:55 ID:???
>>59
誤爆?
62氏名黙秘:2008/09/21(日) 11:18:37 ID:???
国選弁護報酬、2倍に 185億円概算要求へ
 来年5月から始まる裁判員制度などに向け、法務省が国選弁護人らに支払う報酬として、2009年度予算の概算要求に総額185億円を盛り込むことが26日、分かった。
本年度予算(約91億円)の2倍の規模で、法務省は「裁判員裁判では弁護人に大きな負担がかかる。労力に見合った報酬を支払い、国選弁護への意欲を高めたい」としている。

 09年度予算には、被告や容疑者の国選弁護人だけでなく、今年12月から導入される被害者参加制度で、被害者側から委託を受けた「国選被害者参加弁護士」への報酬も含まれている。

 法務省によると、現行の国選弁護人の報酬算定基準では、殺人など裁判員裁判の対象となる事件で公判前整理手続きが実施された場合、
初公判の基礎額10万円に加え、公判2回目から出廷時間に応じた加算分などが支給されている。

 しかし、報酬が安いと不満が強く、日本司法支援センター(法テラス)と国選弁護人を引き受ける契約を結んでいるのは今年7月現在、全弁護士の6割に満たない。

2008/08/26 17:34 【共同通信】
63氏名黙秘:2008/09/22(月) 14:44:41 ID:???
東京の国選状況は?
64氏名黙秘:2008/09/22(月) 17:47:00 ID:???
悲惨そのものです
65氏名黙秘:2008/09/22(月) 18:20:49 ID:???
冷静になれば今この制度に受験生サイドで関わること自体、判断力が欠如しているとしか思えない
66氏名黙秘:2008/09/22(月) 18:24:31 ID:???
アメリカ経済破綻でサラリーマンもどうなるかわからん
67氏名黙秘:2008/09/22(月) 18:34:14 ID:???
職歴皆無よりはマシじゃないかと思うが,やっぱ公務員が正解か
68氏名黙秘:2008/09/22(月) 18:38:41 ID:???
何言ってんだよ。
法曹なんて社会全体の産業廃棄物処理業だぜ。
サラリーマンがダメ(=社会全体の平均値がダメ)になりゃ、めぐりめぐってこっちにも影響する。
しかも過当競争。
69氏名黙秘:2008/09/22(月) 18:39:19 ID:???
公務員はマジで給料安いよ
弁護士よりはマシ程度
学歴あるならリーマンになれよ
70氏名黙秘:2008/09/22(月) 18:41:25 ID:???
ロー合格者スレは最近中央や慶應が合格発表だったせいか明るいな
彼らはこういう現状をどう思っているのか気になる
71氏名黙秘:2008/09/22(月) 20:16:18 ID:???
明るい未来が待ってると思ってるんじゃないかな?
かつての俺らのように・・・
72氏名黙秘:2008/09/23(火) 00:40:21 ID:???
ロー生の中ではかなりマシだろうけど
まだまだ地獄の入口も見えていない段階だからな
73氏名黙秘:2008/09/23(火) 13:45:05 ID:???
地獄は合格後から始まる
74氏名黙秘:2008/09/23(火) 13:52:56 ID:???
>>69
リーマンブラザーズで失業しますた。
75氏名黙秘:2008/09/23(火) 13:55:11 ID:???
それでも大企業サラリーマンなら、弁護士業よりはずっと安定しているさ。
リストラの恐怖は残るけどな。
76氏名黙秘:2008/09/24(水) 09:31:27 ID:???
やはりローしかないな
間違いない
77氏名黙秘:2008/09/25(木) 16:55:48 ID:???
そりゃそうだ
78氏名黙秘:2008/09/25(木) 17:01:32 ID:???
>>69
リーマンの失業者はほかが回収してるだろうが
外資系金融なんてもともと流動的な形態
79氏名黙秘:2008/09/25(木) 21:28:35 ID:???
廃業した弁護士が再就職できる雇用市場を用意するべきだ
80氏名黙秘:2008/09/25(木) 21:39:06 ID:???
>>79
需要がない
81氏名黙秘:2008/09/25(木) 22:48:55 ID:???
ゴールドマンサックスだって勤続平均2、3年だからな。
82氏名黙秘:2008/09/26(金) 00:46:39 ID:???
>>81
ゴールドマンサックス「だって」
の意味がわからない

外資系金融は人材が流動的で、高給
弁護士はやすやすと事務所を移れず、今後の給料は謎
83氏名黙秘:2008/09/26(金) 22:19:44 ID:???
弁護士ソクドク支援センターはじめました
84氏名黙秘:2008/09/27(土) 06:15:20 ID:???
やっぱ医学部行くか・・・

宮崎医大くらいなら受かるだろ
85氏名黙秘:2008/09/28(日) 10:52:05 ID:???
er
86氏名黙秘:2008/09/28(日) 13:47:26 ID:???
はいはい
わろすわろす
はいはい
わろすわろす
はいはい
87氏名黙秘:2008/09/29(月) 23:16:05 ID:???
>>84
まだ6年以上学生やるのかよ・・
88氏名黙秘:2008/10/01(水) 03:00:24 ID:4F4fAdRB
まだ構想段階なのが悔やまれる。

【医療】医学部以外の人にも医師免許を 「メディカルスクール構想」の動機は「とんでもない勤務医がいる」
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1222671114/
89氏名黙秘:2008/10/03(金) 01:36:37 ID:???
90氏名黙秘:2008/10/04(土) 09:41:59 ID:???
w
91氏名黙秘:2008/10/13(月) 22:44:55 ID:???
医学部の定員が増えても難関であることには変わりない。
高齢の受験生を嫌う医学部もある。
92氏名黙秘:2008/10/13(月) 22:49:42 ID:???
そんなに簡単に医師になれないだろ。夢見杉なんだよ。
93氏名黙秘:2008/10/17(金) 01:55:52 ID:aSvECtd9
公務員でも目指すか
94氏名黙秘:2008/10/17(金) 04:07:00 ID:???
今学部三年生なんですが、ローか就職かを比較考量するにあたって、
重要な基準って何がありますか?
給料とか将来性とかですか。自分ではあまりまともな要素が思い浮かびません。
国1は仕事に魅力を感じないので、考えてないです。
どうでもいいですが、勝ち組は急死合格者だなと感じました。
95氏名黙秘:2008/10/17(金) 04:34:17 ID:???
たとえ旧だろうと若手は、後から次々とやってくる粗製濫造弁護士の波に押し流されてしまうんじゃないかな。
96氏名黙秘:2008/10/18(土) 11:22:12 ID:???
そうでもない
97氏名黙秘:2008/10/18(土) 13:24:42 ID:???
ローもピンキリだからね
東・京・早・慶・中・一
既習合格時27までなら結構余裕だと思うけど
不合格者・下位ローはかなり悲惨だよ
上6つに入れなかったらきっぱりあきらめた方がいいと思う
98氏名黙秘:2008/10/18(土) 23:11:29 ID:???
99氏名黙秘:2008/10/20(月) 17:18:34 ID:???
ロー進学しないでどうしろと?
予備試験受けろってこと?
100氏名黙秘:2008/10/20(月) 19:08:36 ID:noxRYvUo
予備も結局は同じ道だから負け組じゃないの。
101氏名黙秘:2008/10/24(金) 23:25:49 ID:ZM9gVYsR
優秀な新卒法学部のやつ
優秀な社会人のやつにアドバイスしとく


絶対ローいくな
人生を棒に振るな
過去の歴史を見ろ
絶対にローにいくな
102氏名黙秘:2008/10/24(金) 23:49:21 ID:???
自由
103氏名黙秘:2008/10/30(木) 10:25:28 ID:???
>>97
そこから漏れた中下位ローにいるやつらって受かっても人生詰んでるんだよな・・・。
馬鹿じゃないのかって思う。
104氏名黙秘:2008/10/30(木) 10:30:57 ID:???
7割は三振法務博士となり、社会底辺の生活を強いられる。
105氏名黙秘:2008/10/30(木) 14:26:18 ID:???
法務博士は引く手数多ですよ。
106氏名黙秘:2008/10/30(木) 17:43:19 ID:???
結局のところ、ロー進学は勝ち組なんだよね?
107氏名黙秘:2008/10/30(木) 22:20:51 ID:???
法律勉強するとDQNの法律違反が許せなくなってくるぞw
108氏名黙秘:2008/11/02(日) 13:37:29 ID:???
??
109氏名黙秘:2008/11/02(日) 17:01:50 ID:???
?

110氏名黙秘:2008/11/03(月) 11:47:07 ID:???
110
111氏名黙秘:2008/11/10(月) 13:18:03 ID:???
111
112氏名黙秘:2008/11/11(火) 10:56:24 ID:???
>>1
そうでもない
113氏名黙秘:2008/11/11(火) 15:54:40 ID:???
予備試験がどの程度の規模の試験になるかによるね
どうなることやら
114氏名黙秘:2008/11/11(火) 16:49:07 ID:???
東中慶一早京に入れるなら勝ち組になりうる。
115氏名黙秘:2008/11/12(水) 14:47:50 ID:???
ハーバード大学のロースクールだったら意味あるのでは?
116氏名黙秘:2008/11/12(水) 15:12:50 ID:???
>>115
金係杉
117氏名黙秘:2008/11/13(木) 13:09:06 ID:???
w
118氏名黙秘:2008/11/14(金) 09:00:34 ID:???
東大
京大
一橋
早稲田
慶應
中央
勝ち組
119氏名黙秘:2008/11/15(土) 00:16:42 ID:M+1CG7zY
東以外はゴミ 行っても就職ナシ
120氏名黙秘:2008/11/17(月) 11:49:52 ID:???
120
121氏名黙秘:2008/11/24(月) 16:48:22 ID:???
>>119
はぁ?
122氏名黙秘:2008/11/26(水) 10:43:59 ID:???
122
123氏名黙秘:2008/11/27(木) 01:04:56 ID:???
123
124氏名黙秘:2008/12/01(月) 10:47:27 ID:???
?
125氏名黙秘:2008/12/05(金) 14:09:07 ID:???
結局のところ、ロー進学は負け組なんかじゃないよね?
これしかないよね
126氏名黙秘:2008/12/06(土) 10:05:10 ID:???
予備試験の規模しだいだけど
おそらく50〜100程度だろうな
127氏名黙秘:2008/12/06(土) 17:25:55 ID:???
ローは絶対的な不人気により、定員を大幅削減せざるをえない。
もっとも定員削減しても、合格後の待遇悪化、高額な学費により不人気は収まらない。
そこで政府はロー再建を断念、予備試験により実質的な旧司復活へ方針転換。

ロー進学組は一生ずっと笑われ者w
128氏名黙秘:2008/12/09(火) 01:24:14 ID:???
民主党政権がやってくれる?
制度の失敗を認め見直す勇気が必要
129氏名黙秘:2008/12/10(水) 17:30:44 ID:???
旧試験オンリーには
戻らないだろうなぁ、残念ながら。
130氏名黙秘:2008/12/19(金) 11:56:48 ID:???
そんなことあらへんやろ〜
131氏名黙秘:2008/12/19(金) 15:35:33 ID:???
もし予備試験が1000人くらい取るのなら
また風向きは変わってくるんだろうけどね。
132氏名黙秘:2008/12/19(金) 15:37:18 ID:???
規制改革会議 法務・資格TF 議事次第
http://www8.cao.go.jp/kisei-kaikaku/minutes/wg/2008/0916_02/agenda.html
平成20年9月16日(火) 9:30〜11:00 永田町合同庁舎2階中会議室

[ 議題 ]
○新司法試験の選択科目、予備試験の制度設計、刑事系科目の法科大学院向け教材の公表等について

[ 議事概要 ]
http://www8.cao.go.jp/kisei-kaikaku/minutes/wg/2008/0916_02/summary0916.pdf


規制改革会議 法務・資格TF 議事次第
http://www8.cao.go.jp/kisei-kaikaku/minutes/wg/2008/1114/agenda.html
平成20年11月14日(金) 9:30〜11:00 永田町合同庁舎1階第3共用会議室

[ 議題 ]
○新司法試験の選択科目の見直しについて法務省からヒアリング
(1)予備試験の制度設計について
(2)プロセスとしての法曹養成制度の相関関係の分析・検証の状況について

[ 議事概要 ]
http://www8.cao.go.jp/kisei-kaikaku/minutes/wg/2008/1114/summary1114.pdf


予備試験合格者1000人以上が現実味を帯びてきた。
133氏名黙秘:2008/12/19(金) 16:05:47 ID:???
親父が自分の事務所持ってるんで、
受かれば即就職先が見つかる俺は、どこのロー出身だろうと関係ない。
これって勝ち組かな?まっ受かればだけどね。
134氏名黙秘:2008/12/19(金) 17:53:46 ID:???
1000人はありえない。
135氏名黙秘:2008/12/19(金) 18:02:28 ID:???
1000がありえないってことは5000人ぐらいってことかな?
136氏名黙秘:2008/12/19(金) 18:12:45 ID:???
所詮、予備試験。
137氏名黙秘:2008/12/19(金) 18:13:54 ID:???
>>133
2世は生まれたときから勝ち組みだろうなぁ・・・
いくらでも金出してくれるんだろうし・・・
138氏名黙秘:2008/12/19(金) 18:25:04 ID:???
学部東大かつ合格時25歳以下
学部早慶以上かつ上位ローかつ合格時25歳以下 なら、紛れもなく勝ち組。

それ以外でも必要最低限な法律の素養があって、法律事務所に就職できれば、勝ち組。

残念ながら、三新車、2回試験落ち、無能者、就職できない者、は勝ち組ではない。



139氏名黙秘:2008/12/24(水) 11:42:02 ID:???
黒い翼2世は生まれたときから負け組だけどなw
140氏名黙秘:2008/12/26(金) 08:23:27 ID:???
140
141氏名黙秘:2008/12/29(月) 04:19:37 ID:???
学部早慶は負け組みだろ。私大文系だぜ?
まだ埼玉や農大のほうがマシ
142氏名黙秘:2009/01/02(金) 12:33:47 ID:???
          ___
        / ⌒  ⌒\
 / \  / (⌒)  (⌒) \  /\. でっ♪
 \ ⊂)|  ///(__人__)/// |(つ  /  きるっかな♪
   (彡.o_\   `Y⌒y'´  /時 ゚ミ)
    |\.金 !    ゙ー ′  !間/ |   でっ♪
    \ `ー◆  ヽー‐イ ◇ー´ /     きるっかな♪
学費   ̄|  ∵     ∴ | 貴重な人生   
       |  ∴    ∴  |      まぜまぜホホ〜♪
    ジョボ  ┏━━━┓
.     ジョボ ┃馬鹿 ┃
          ┃野ロー╂
.          ┗━━┛


       (⌒ ;:⌒ ;: ;:⌒ヽ 
     (´⌒  ;::⌒  ::⌒ヾ      川
    ('⌒ ;:⌒   ::⌒  ⌒)/ \.______
  (´     )     :::)(ミ   /   \     でっ・・・!
  (´⌒;: 三 振 ガス :⌒`) :; /-o ι).     \
   (⌒::   ::      | 六 / ミ γ⌒ヽ  ) |
    (   ゝ  ヾ 丶◆ー ノ(⌒: ゝ.__ノ   |
      ヽ ヾ  ノノ  ノ (Э>         :|
         ┏━━━┓| ヽ(.,_,. γ⌒ヽ   |
.         ┃\   ┃:\   ミ ゝ.__ノ   )|___           コロン・・・
          ┃  ヽ:-╂   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ⊃ E:}  ∩ ̄ ̄ ̄ヽ-,
.          ┗━━┛ー----------------ー-E:} (( ∪;;;;;;;;;;;;;;;_/
143氏名黙秘:2009/01/02(金) 15:28:41 ID:???
私大でも早慶クラスは勝ち組でしょ。
144氏名黙秘:2009/01/06(火) 10:45:42 ID:???
144
145氏名黙秘:2009/01/06(火) 10:53:06 ID:???
>133

俺も親がBだが親の事務所継いで成功とは全く思わない。
知る限り二世は基本的に優秀だから、
上位学部ロー大手事務所行く奴以外は正直クソだと思う
146氏名黙秘:2009/01/06(火) 10:56:01 ID:???
大量合格で、2世といえど代わりはいくらでもいるんだしな。
147氏名黙秘:2009/01/06(火) 11:20:06 ID:???
コネなんて時代が流れれば無いも同然になるし
能力無かったら見向きもされなくなる。企業法務は特に。

148氏名黙秘:2009/01/07(水) 08:08:44 ID:???
w
149氏名黙秘:2009/01/08(木) 13:48:53 ID:???
そんなことあらへんやろ〜
どうなることやら〜
150氏名黙秘:2009/01/16(金) 01:55:18 ID:???
どうせ受かっても就職ないし会計士に転向しないか?
151氏名黙秘:2009/01/16(金) 20:06:49 ID:pNkzFzS9
司法合格増員ペース見直しを 東京弁護士会が意見書

http://www.47news.jp/CN/200901/CN2009011301000750.html
152氏名黙秘:2009/01/17(土) 07:26:06 ID:???
中下位ロー入学          22歳  
 ↓
ロー卒業               25歳  借金:720万  (ロー奨学金 20万×36ヶ月)
 ↓                               
3振り目でやっと合格       27歳  借金:1000万 (浪人中の生活費・予備校代)
 ↓                          
修習中に就職決まらず      28歳  借金:1300万 (修習貸与)
 ↓
過疎地に事務所開設       29歳   借金:1800万 (開業資金・運転資金)
 ↓
同業者押寄せ,
食えなくなり撤退         31歳   借金:2500万
 ↓
就職先見つからず,
会費払えず,廃業        
 ↓
バイトでくいつなぐも利息も返済できず
 ↓                  ↓
自殺(享年32歳)         破産:負債額4000万円
153氏名黙秘:2009/01/17(土) 07:40:20 ID:???
>>152
自殺よりも、中央大の件みたいに殺人に走る奴が出そうだけどな・・・
154氏名黙秘:2009/01/17(土) 21:35:15 ID:???
ローの教員を逆恨みして凶行に及ぶやつも出てくるのか・・
155氏名黙秘:2009/01/20(火) 10:42:19 ID:???
怖いね
156氏名黙秘:2009/01/23(金) 17:16:22 ID:???
 n
157氏名黙秘:2009/01/24(土) 09:56:35 ID:???
w
158氏名黙秘:2009/01/24(土) 10:04:31 ID:???
どえらいことになってきたな。
進学希望者が激減する悪寒。

■■■短答式・論文式の配点変更■■■
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1232736432/
159氏名黙秘:2009/01/25(日) 01:59:35 ID:???
あーあ
160氏名黙秘:2009/02/11(水) 11:43:19 ID:???
>>158
そんなことあらへんやろ。
161氏名黙秘:2009/02/11(水) 12:33:46 ID:/8ZY60L7
学歴は最高の資格である 
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/lic/1230383693/
162氏名黙秘:2009/02/13(金) 09:29:49 ID:???
e
163氏名黙秘:2009/02/13(金) 16:17:28 ID:???
>>161
うーん
「新卒は最強の資格である」
が正解かな
164氏名黙秘:2009/02/16(月) 09:57:21 ID:???
ま、そうだよな。
165氏名黙秘:2009/02/16(月) 14:01:48 ID:???
あーあ
人生失敗したよな
166氏名黙秘:2009/02/16(月) 14:37:21 ID:???
>>165
kwsk
167氏名黙秘:2009/02/17(火) 11:08:57 ID:???
ミラー
168氏名黙秘:2009/02/25(水) 15:12:14 ID:???
warosuwarosu
169氏名黙秘:2009/02/25(水) 18:18:29 ID:???
ロー叩きの元凶↓

30歳以上職歴無しの就職活動+鹿内 126
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1235414244/
170氏名黙秘:2009/02/26(木) 18:52:56 ID:???
170
171氏名黙秘:2009/03/02(月) 14:02:33 ID:???
ろくなもんじゃねぇ
PPPPPPPPPPPPPPPPP
172氏名黙秘:2009/03/02(月) 14:32:56 ID:???
ローは絶対的な不人気により、定員を大幅削減せざるをえない。
もっとも定員削減しても、合格後の待遇悪化、高額な学費により不人気は収まらない。
そこで政府はロー再建を断念、予備試験により実質的な旧司復活へ方針転換。

ロー進学組は一生ずっと笑われ者w
173氏名黙秘:2009/03/02(月) 14:34:51 ID:36IKNStT
「不況をいきのこる策」はある・・・

今、金持ちの税金は40パーセントぐらいだ。
小泉の税制改革で72パーセントから40パーセントに
税金は下げられたのだ。

これからは、金持ちの税金を72パーセントにもどして、
とった税金を低所得者にまわす。

相続税を増やして、金持ちから税金をとるようにする。
たとえば、麻生さんは資産60億ぐらいだから、40億ぐらい
相続税でとる。

これを、餓死寸前のひとにくばり、
不況をのりきる。

これしか日本人がいきのこる方法はないと思う。
要するに「金持ちから税金をとり、再配分する」って方法だ。


174氏名黙秘:2009/03/02(月) 17:29:15 ID:???
maruti
175氏名黙秘:2009/03/03(火) 08:00:34 ID:???
そんなこといわれても
176氏名黙秘:2009/03/12(木) 13:58:47 ID:???
予備試験に期待しているってこと?
177氏名黙秘:2009/04/14(火) 17:09:34 ID:???
やめとけやめとけ予備試験なんて
178氏名黙秘:2009/04/15(水) 16:04:34 ID:???
なんで?
179氏名黙秘:2009/04/19(日) 15:58:14 ID:???
それは秘密秘密秘密秘密の
180氏名黙秘:2009/04/22(水) 15:36:34 ID:???
予備試験がどのくらいの規模の試験になるかわからんけど
ローいくしかないだろ、やっぱさ。
181氏名黙秘:2009/05/25(月) 10:36:01 ID:???
一部では予備試験が700人程度受からせるとか
そういう話が出ているとか
ネタくさいけどね
182氏名黙秘:2009/05/25(月) 10:53:51 ID:???
俺の聞いた話では、予備試験の合格点は
マジで新司の最低得点と同水準になるらしい。
つまり、受験者が2万人くらいいたとして、
3000人〜5000人くらい合格させて、
いよいよ本格的にローを潰しちゃうみたいだよ。
183氏名黙秘:2009/05/26(火) 03:14:02 ID:???
へー、それはいい傾向だ。
184氏名黙秘:2009/05/26(火) 21:53:10 ID:???
おまえの願望じゃないのか
185氏名黙秘:2009/05/26(火) 21:56:15 ID:???
ローを潰す方に舵を切るわけない。
186氏名黙秘:2009/05/26(火) 23:24:43 ID:???
しかしローを潰さないとヤバイ。
187氏名黙秘:2009/06/16(火) 07:25:15 ID:???
法科大学院、志願者総数3万人割れ 志願倍率、最低の5.2倍
http://www.nikkei.co.jp/news/shakai/20090606AT1G0502S05062009.html

文部科学省は5日、2009年度の法科大学院(国公私立計74校)の入試実施状況をまとめた。
志願者総数は前年度比24.9%減の2万9714人で、04年度の設立以降初めて3万人を割り込んだ。
志願倍率も前年度の6.8倍から低下し、過去最低となる5.2倍。8割の大学で、入学者が入学定員を下回る定員割れとなった。

 当初は7〜8割と見込まれていた修了者の新司法試験合格率が、平均33%(08年度)と低迷していることが背景にあるとみられる。

 文科省のまとめによると、実際の受験者数は2万5857人で合格者は9186人。
受験者数を合格者数で割った競争倍率は2.8倍、入学者数は4844人だった。(06日 07:00
188氏名黙秘:2009/06/17(水) 16:45:39 ID:???
ローありきの予備試験だから
名前の通りあくまで「予備」の試験
189氏名黙秘:2009/06/17(水) 16:55:01 ID:???
実質的な力関係は、

「高校・大学」と「予備校」の違いに等しいということか。
190氏名黙秘:2009/06/20(土) 10:47:00 ID:???
はぁ?
191氏名黙秘:2009/06/22(月) 11:03:00 ID:???
一般入試と推薦入試の違い。
192氏名黙秘:2009/06/22(月) 11:42:21 ID:???
司法一次はFランの教養課目よりはるかに難しかったわけだが
193氏名黙秘:2009/06/24(水) 12:13:00 ID:4bsgSKnO
実は、このスレには呪いをかけておいた。
キミが死ねば呪いは解けるよ!

                 ハ_ハ  
               ('(゚∀゚∩ 解けるよ!
                ヽ  〈 
                 ヽヽ_)
194氏名黙秘:2009/06/26(金) 13:41:47 ID:???
おまえがしね
195氏名黙秘:2009/06/27(土) 09:23:50 ID:???
同意
196氏名黙秘:2009/06/27(土) 15:06:38 ID:???
ここ数日
猛威をふるっているな
197氏名黙秘:2009/06/29(月) 13:36:09 ID:???
予備試験次第だろうな。
198氏名黙秘:2009/06/29(月) 14:49:54 ID:???
予備試験なんぞ期待してるバカいるんだ
199氏名黙秘:2009/06/29(月) 14:51:53 ID:???
ローは確実にゴミ認定されてんだから、後は予備くらいしか打つ手がないだろ?
200氏名黙秘:2009/06/29(月) 14:54:35 ID:???
ゴミ扱いされてるのはお前ら高齢ベテだよ
201氏名黙秘:2009/06/29(月) 14:56:45 ID:???
しかしよくこれだけ自分に都合のいいこと言えるよなベテはww
202氏名黙秘:2009/06/29(月) 15:00:49 ID:???
やれやれ、またロー関係者がデタラメ言ってるのかw
203氏名黙秘:2009/07/04(土) 17:23:22 ID:???
>>198
おまえは馬鹿じゃないなら
どうするつもりなんだ?
204氏名黙秘:2009/07/04(土) 17:29:34 ID:???
職業専門学校
205都の性欲:2009/07/05(日) 11:01:01 ID:???
また早稲田関係者の犯罪。早稲田凋落の勢いは止まらない!

「元早稲田大学法学部生(現マージャン店店主)を指名手配」
http://news.goo.ne.jp/topstories/nation/20090704/c41d818cab869505d2a9b7a0e0ea7c2c.html
206氏名黙秘:2009/07/06(月) 11:27:44 ID:???
このスレと何か関係あるのか、それ
207氏名黙秘:2009/07/08(水) 19:26:27 ID:???
いくら神戸大でもロー内でイジメってww
幼稚すぎるな
208氏名黙秘:2009/07/08(水) 19:47:54 ID:???
司法修習を廃止する代わりに予備試験も廃止すれば良いのでは
209氏名黙秘:2009/07/25(土) 05:40:04 ID:???
そうはいかんざき
210氏名黙秘:2009/08/04(火) 12:58:05 ID:???
>>208
いっそのこと司法試験を廃止して、国1合格者から裁判官検察官を登用したらw
211氏名黙秘:2009/08/05(水) 11:18:46 ID:???
>>209
なつかしいな、それ

確か専用のAAもあったはずだよね
212氏名黙秘:2009/08/05(水) 16:09:24 ID:???
       ____
     ,: 三ニ三ミミ;、-、      ̄/   ̄   | --十 i   、.__/__ \  ,   ____|__l l ー十
     xX''     `YY"゙ミ、    ∠_   ̄ヽ |  __|.  |   | /  ヽ  /   __|   ,二i ̄
    彡"     ..______.  ミ.    ___)   ノ. | (__i゙'' し      ノ /^ヽ_ノ (__ (__
    :::::             ::;
   ,=ミ______=三ミ ji,=三ミi
   i 、'ーーー|,-・ー |=|,ー・- |                ,-v-、
   i; '::  ::: ーー" ゙i ,ーー'j             / _ノ_ノ:^)
    ーi:: ::i:  /`^ー゙`、_ ..i           / _ノ_ノ_ノ /)
     |:::. ゙"i _,,.-==-、;゙゙i             / ノ ノノ//
     〉::.:..  丶 " ゙̄ .'.ノ       ____  /  ______ ノ
   / i, `ー-、.,____,___ノ\____("  `ー" 、    ノ
 ー'/  'i. ヽ、 ,二ニ/   \       ``ー-、   ゙   ノ
  /   'i、 /\ /      >       ( `ー''"ー'"
  \   'i," (__) /   /         \ /ノ

若干修正ww

ローはいかんざきwwwwwww
213氏名黙秘:2009/08/06(木) 13:13:35 ID:???
そうそう。それそれw
214氏名黙秘:2009/08/29(土) 08:34:28 ID:???
 博士課程の学生がする研究に対して年180万円程度の「給与」を支払う制度を創設するため、
文部科学省は新年度の概算要求に約66億円を盛り込むことを決めた。
職業意識をもって研究に専念してもらう狙いがあり、2千人程度の枠を見込んでいる。

 大学に博士課程の学生を対象にした「特別研究アシスタント」のポストを設け、
公募や選抜で選ばれた学生と大学が雇用関係を結び、生活を支えるための実質的な給与を支払う。
来年度にポストを設ける大学を募り、まず5年間にわたり支援する。

 博士課程の学生は、学費を払って研究を学ぶ一方、指導教官から共同研究者として実験などを任されていることが多い。
現状では、博士課程に進み研究を続けたいと思っても、待遇やその後の進路への不安から、あきらめるケースもあり、新制度は優秀な学生を確保する狙いもある。

 博士課程の学生への経済支援では、個人を対象にした特別研究員制度があり、約4600人が月20万円の「研究奨励金」を受けているが、
生活費を前面に出した支給は初めて。米国では科学や工学の大学院生の約4割が生活費相当の経済支援を受けている。

 ノーベル賞学者ら有識者による基礎科学力強化委員会も「学生への経済支援の拡充」を提言しており、
同省は「日本の基礎科学力向上に必要な制度だ」と話している。

 総選挙で優勢が伝えられる民主党も、党政策集で「科学技術人材の育成強化」を掲げている

http://www.asahi.com/national/update/0828/TKY200908280090.html
215氏名黙秘:2009/08/29(土) 18:02:56 ID:???
法務博士にも支給されるの?
216名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 07:07:09 ID:???
>>215
されるわけがない。
法務博士は不良債権なんだから
217氏名黙秘:2009/09/29(火) 14:16:45 ID:GCI+ZTab
慶應一年だけど周り予備校通い多い
ロー進学が負けって本当か?
自分は勝ち組になるチャンスを逃そうとしてる気がしてならない
218氏名黙秘:2009/09/29(火) 20:58:55 ID:???
まけないぞ!
219氏名黙秘:2009/10/05(月) 08:01:58 ID:???
負けないで
220氏名黙秘:2009/10/09(金) 16:07:12 ID:???
おk
221氏名黙秘:2009/10/28(水) 11:01:40 ID:???
ザー度
222氏名黙秘:2009/10/28(水) 13:10:03 ID:???
ザーメン
223氏名黙秘:2009/12/27(日) 22:53:07 ID:???
生涯、弁護士として負け組み人生を送るつもりか?

やはり、このザマだ。

> 先日の高山先生を囲む会に出席した際,傍におられた若い女性の弁護士さんが,
> お隣の新人弁護士(男性)さんと「会費を払うお金がなかった」という話をしていたので,
> 驚いて,私が,「弁護士会費ですか。」と尋ねたら,「今日の会費(5000円)です。」と言われました。
> お隣の新人弁護士さんは,月収6万円しかなく,とても大変という話をされていました。

ttp://d.hatena.ne.jp/tamago2/20091120

試験に合格する根性がある人間なら、そのエネルギーを就活に向ければ
そこそこの会社に内定もらえたはず。
試験合格後のキャリアを真剣に考えるべき状況だろう。
224氏名黙秘:2010/02/17(水) 03:40:56 ID:KzL44r88
今年の合格率は予想できるとして、、
今後、合格率が上がる見込みはある?
せめて4〜5割くらいに。
225氏名黙秘:2010/02/17(水) 03:45:46 ID:???
>>224
簡単な算数ですよ
ちょっと計算すれば分かることです

今後は入学定員削減・修了認定の厳格化で合格者数が2000のままなら、
4〜5年後あたりには合格率は20%を越えてくると思いますよ
226氏名黙秘:2010/02/17(水) 06:27:33 ID:???
>>225
下位ローが淘汰されて、合格率あがらんか?
姫路獨協はどうなったんだっけ・・
227氏名黙秘:2010/02/17(水) 14:15:53 ID:???
>>226
これから数年間の合格率は20%を割り込みますよ
仮に1学年の定員が5,000人として修了者が8割の4,000人、合格2,000人として計算するとします
話を単純化するために、年度毎に最終的に2,000人の合格者が出るものとして、
修了者4,000人の内1回目で合格1,300人、2回目が600人、3回目が100人、とします。
そうするとある年度の受験者の延べ人数は+1,300+600×2+2,100×3=8,800回となります。
8,800回受験して2,000回合格が出ますから、合格率は2,000÷8,800≒23%
(1回目や2回目で合格する割合が低くなれば当然合格率は下がってきます)
定員を5,000人にしたのは今年度からなので、来年度から当面合格率は20%を割り込むでしょうね
228氏名黙秘:2010/02/20(土) 00:04:27 ID:tb51rOuk
ローに入れない低学歴貧乏人が騒いでるなww
229氏名黙秘:2010/03/13(土) 13:33:14 ID:???
w
230氏名黙秘:2010/03/13(土) 14:47:47 ID:???

大学院 (graduate school) 最終学歴  修士(Master)・博士(Doctor)
 ↑(入試は大学4年範囲レベル)
大学 (under graduate school) 途中学歴  学士(Bacherer)
 ↑(入試は高校3年範囲レベル)
高校 (high school) 途中学歴


問われるのは最終学歴な、世界的に見て

大学院が世界標準な。
231氏名黙秘:2010/03/13(土) 17:17:37 ID:???
ロー学歴の評価はまだ日本社会では固まっていないね。
大企業の役員ぐらいは「文系院」という呼称以外使わないねえ。
232氏名黙秘:2010/04/01(木) 13:04:13 ID:???
おはよ

  ( _, ,_)今日もだめぽのだめぽを見る作業がはじまるお
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_
  \/    ./
233氏名黙秘:2010/04/02(金) 12:05:41 ID:???


大学院(研究職コースOR専門職コースGraduate school) 最終学歴  修士(Master)・博士(Doctor)
 ↑(入試は大学4年範囲レベル)
大学 (Under graduate school) 途中学歴  学士(Bacherer)
 ↑(入試は高校3年範囲レベル)
高校 (High school) 途中学歴

234氏名黙秘:2010/05/08(土) 15:02:26 ID:???
もういいよそれ
235氏名黙秘:2010/05/08(土) 15:03:20 ID:???
>>232
おまえが一番だめぽ
236氏名黙秘:2010/06/26(土) 15:02:10 ID:???
正直、ロー進学は単なる負け犬やな

 
237氏名黙秘:2010/06/26(土) 15:04:17 ID:???
>>236
お前は人生の負け犬だけどなw
238氏名黙秘:2010/06/26(土) 15:05:32 ID:???
上位ローはたのしいど
239氏名黙秘:2010/06/26(土) 15:06:51 ID:???
>>236>>238は矛盾するけど
脳内妄想なら辻褄が合うねw
240氏名黙秘:2010/06/26(土) 15:09:24 ID:???
へーー
241氏名黙秘
>>1
予備試験がはじまるからですね、わかります