中央大学法科大学院【既修者】受験生スレ30

このエントリーをはてなブックマークに追加
1( ´∀`)ノGさん ◆4/Frost/II
1次選抜 8月23日(短答)・24日(論述)
1次発表 9月 6日
2次選抜 9月13日〜15日
2次発表 9月20日

◇中央大学法科大学院
http://www.chuo-u.ac.jp/chuo-u/lawschool/index_j.html
◇合否発表
https://www.go-hi.jp/pc/index.php?scid=1068
◇テミス
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%86%E3%83%9F%E3%82%B9
◇前スレ
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1219186688/
2氏名黙秘:2008/08/23(土) 21:15:08 ID:???
>>1
3氏名黙秘:2008/08/23(土) 21:15:10 ID:++BEqAgZ
4氏名黙秘:2008/08/23(土) 21:15:24 ID:???
5氏名黙秘:2008/08/23(土) 21:15:56 ID:???
>>1乙
6氏名黙秘:2008/08/23(土) 21:16:14 ID:???
おつ
7氏名黙秘:2008/08/23(土) 21:16:32 ID:???
晒したやつは、刑事系やばいな
8氏名黙秘:2008/08/23(土) 21:17:50 ID:???
採点されるかな…
されたとしても挽回できるかな…
9氏名黙秘:2008/08/23(土) 21:23:02 ID:???
民訴問1
行政問2、3

何にした?
10氏名黙秘:2008/08/23(土) 21:26:01 ID:???
やばいかも刑事
11氏名黙秘:2008/08/23(土) 21:28:53 ID:???
憲法9は3ではないのか??
12氏名黙秘:2008/08/23(土) 21:29:34 ID:???
論文の話しようぜ
択一どんなに絶望的でも論文受けるだろ?今は終わった話するよりこれからの話する方が有益だろ
13氏名黙秘:2008/08/23(土) 21:31:30 ID:???
12 お前みたいのが紳士受かるんだろな
14氏名黙秘:2008/08/23(土) 21:32:11 ID:???
試験監督の女性がそこそこタイプだった。
ちなみにおっさん1に女性3の部屋。
15氏名黙秘:2008/08/23(土) 21:32:21 ID:???
民そは1で行政は3、1なんですけど、、、
16氏名黙秘:2008/08/23(土) 21:32:43 ID:???
でも2ちゃんかじりついてる時点でwww
17氏名黙秘:2008/08/23(土) 21:33:52 ID:???
これ平均40いかないだろ。。。
18氏名黙秘:2008/08/23(土) 21:34:22 ID:???
>>13
同意 がんばろう
19氏名黙秘:2008/08/23(土) 21:34:54 ID:???
じゃあここにいるヤツ全員受からねーwww
20氏名黙秘:2008/08/23(土) 21:36:38 ID:???
各論っていっても財産はんくらいなら…
21氏名黙秘:2008/08/23(土) 21:37:14 ID:???
行政2→4
行政3→1
民訴1→1
どう?
22氏名黙秘:2008/08/23(土) 21:39:49 ID:???
>>前スレ776
去年中大、一橋で試験中に独り言、机の音立て、その他騒音出した頭オカシイ奴が今年も受けてるつう目撃情報あったぞ
痩せ型長身、ギョロ目、テンパー、白髪まじり、本日よれよれの白いTシャツだったらしい
同じ奴か?もしそうなら頭オカシイ奴だ気をつけろ!
23氏名黙秘:2008/08/23(土) 21:43:06 ID:???
おれはとりあえず寝る
24氏名黙秘:2008/08/23(土) 21:44:34 ID:???
みんな下4は自信ナインだろうな。全然出て来ないね。
25氏名黙秘:2008/08/23(土) 21:46:36 ID:???
むずいな 今回 まいった
26氏名黙秘:2008/08/23(土) 21:48:04 ID:???
そうか?
クソ簡単だったよ
27氏名黙秘:2008/08/23(土) 21:50:17 ID:???
どけどけ民法12点の俺様が通りますよ(泣)
28氏名黙秘:2008/08/23(土) 21:51:48 ID:???
解答どこにあんの?
29氏名黙秘:2008/08/23(土) 21:52:10 ID:???
人少なwww
30氏名黙秘:2008/08/23(土) 21:53:42 ID:???
民法だけタクロクとか使って調べた あーオワタ
31氏名黙秘:2008/08/23(土) 21:55:37 ID:???
>>30
アップせよ
32氏名黙秘:2008/08/23(土) 21:56:17 ID:???
もう色々と\(^o^)/
33氏名黙秘:2008/08/23(土) 21:56:58 ID:???
択一だめでも論文受けるんだろ?
34氏名黙秘:2008/08/23(土) 21:58:06 ID:FdnJjwGR
星野ジャパン4位よ
35氏名黙秘:2008/08/23(土) 22:00:06 ID:???
【憲法】
35、5、5、4、2、5、4(D以外)、2、3、3
【行政】
2、3、1、1、2、3、2、2、3、1
一応既習試験は仙人なみ。
1位全免目指してる。
36氏名黙秘:2008/08/23(土) 22:04:10 ID:???
>>35
完全無勉の行政法が7点でした。本当にありがとうございます
37氏名黙秘:2008/08/23(土) 22:07:25 ID:E/mkvtGe
>>35
他の科目もお願いします!
38氏名黙秘:2008/08/23(土) 22:08:06 ID:???
憲法6点か…統治がなぁ…
39氏名黙秘:2008/08/23(土) 22:08:55 ID:???
こういうのってどっかの予備校が回答出してくれないの?
40氏名黙秘:2008/08/23(土) 22:10:29 ID:???
>>35
おおー!!同士!!
行政法一問以外は同じだ。
他科目もよろしくです。
41氏名黙秘:2008/08/23(土) 22:11:55 ID:???
刑法に手を出す者はおらんのか
42氏名黙秘:2008/08/23(土) 22:12:28 ID:WvIj2Y8g
>>35
憲法9問目は4だと思う。
条約の違憲審査対象の有無という話は憲法と条約の優劣の話だから、根拠にならない。
43氏名黙秘:2008/08/23(土) 22:13:51 ID:f1wto825
>>42
賛同する
44氏名黙秘:2008/08/23(土) 22:15:28 ID:???
憲法
35 5 5 4 2 5 4 2 4 3
行政
2 3 1 1 2 3 4 2 3 1

同じく全面狙い
45生姜:2008/08/23(土) 22:15:40 ID:???
ふろははいってた。
いや憲法9問目は1じゃね?
普通 条約>憲法>法律 でしょ
46氏名黙秘:2008/08/23(土) 22:16:40 ID:???
>>42
でも憲法>法律だし
47氏名黙秘:2008/08/23(土) 22:16:57 ID:???
生姜の教室て何処?
48氏名黙秘:2008/08/23(土) 22:17:14 ID:???
>>42
同意しない。統治行為は司法権の内在的制約の話であって、憲法と条約の優劣とは直接には関係しない(もっとも、そのことを前提とするが)


結論には同意
49生姜:2008/08/23(土) 22:17:15 ID:???
行政法は5時間くらいしかやってないのに7こ一緒だw
ラッキーw
50氏名黙秘:2008/08/23(土) 22:18:17 ID:???
>>47
生姜刺されんぞww
51氏名黙秘:2008/08/23(土) 22:19:00 ID:???
行政法7は2じゃないでしょ??
52生姜:2008/08/23(土) 22:19:13 ID:???
>>50
爆笑したwww
リアルww
53氏名黙秘:2008/08/23(土) 22:19:34 ID:???
憲法と行政法ともに8!!!!!!ktkr
54氏名黙秘:2008/08/23(土) 22:20:02 ID:WvIj2Y8g
>>45
違憲審査の対象になるかという論点と、条約と法律の優劣の話は区別しなきゃなんないのよ。
仮に条約の優位性を肯定しても、統治行為論等で違憲審査の対象から除外されうるから。
55氏名黙秘:2008/08/23(土) 22:20:41 ID:???
旧択民法18点です。

14224 53133
56氏名黙秘:2008/08/23(土) 22:22:26 ID:???
でもさ、予備校テキストとか基本所には条約優位説の根拠に81条で除外されてることあげてるよね
ふつうに1でしょ
明示憲法との連続生ないわけだし
57生姜:2008/08/23(土) 22:22:27 ID:???
>>54
いやそれはわかるんだ。おれもそう思って最初は4にしてた(試験終了2分前まで)
だけど言い切れなくない?
そして1があやしくないか?明治と現行は確かに連続性あるけど、
主権者がまったく違うんだから法律の優劣についての論拠にならないと思うんだ
58氏名黙秘:2008/08/23(土) 22:22:51 ID:???
同じく旧択一18だが、民法3はイのみバツで、2がFA
59氏名黙秘:2008/08/23(土) 22:23:10 ID:WvIj2Y8g
>>55
全く同じ。今年の休止択一合格してます。
60氏名黙秘:2008/08/23(土) 22:24:09 ID:???
憲法好きの生姜さんww
61氏名黙秘:2008/08/23(土) 22:25:04 ID:???
商法どうですか??どなたか
62氏名黙秘:2008/08/23(土) 22:25:31 ID:???
>>57
八月革命説とるなら連続性はないよ
63生姜:2008/08/23(土) 22:26:02 ID:???
>>60
www
でも刑法>憲法>>民法>>>>>>>>>>>>>>>>商法っす
64氏名黙秘:2008/08/23(土) 22:26:39 ID:???
俺に風がきてる…!!
65氏名黙秘:2008/08/23(土) 22:27:01 ID:???
すまん、FAは1(イのみバツ)オは、引渡しがない
旧択持ちなら注意して然るべき
66氏名黙秘:2008/08/23(土) 22:27:37 ID:WvIj2Y8g
>>57
>>54です。憲法9は法論理的「根拠」の話をしているから、
「明治憲法の下でも」ってことも法論理的には根拠になると思うよ。
67氏名黙秘:2008/08/23(土) 22:28:13 ID:???
人との逢瀬のため、他科目はまた改めて解答UPします
68氏名黙秘:2008/08/23(土) 22:29:42 ID:???
商法
35 14 4 23 23 14 5 13 25 23
民訴
1 5 3 5 2 1 3 4 4 3
69氏名黙秘:2008/08/23(土) 22:29:54 ID:???
>>67
焦らしちゃいや〜><
70氏名黙秘:2008/08/23(土) 22:31:49 ID:???
珪素は手も足もチンポもでなかったw
てか個数問題って不合理だよな
71生姜:2008/08/23(土) 22:32:29 ID:???
>>66
ちょっと法論理的っていうことがいまいちわからないけれど・・・


>>68
自信あり?
商法3つしかかぶってないんすけど・・・
72生姜:2008/08/23(土) 22:33:17 ID:???
民訴は7こかぶりだった。
73氏名黙秘:2008/08/23(土) 22:34:07 ID:???
自信がなかったら書き込まんだろ、普通
74氏名黙秘:2008/08/23(土) 22:34:25 ID:???
なんでゴッドファーザーVなんだよ…VつまんねーよTやれよ
75氏名黙秘:2008/08/23(土) 22:34:33 ID:???
>>68 ありがとう 自信ありますか?
76氏名黙秘:2008/08/23(土) 22:35:33 ID:???
どうやら珪素以外は七割はありそうだ…安心してもう寝よ
77生姜:2008/08/23(土) 22:35:51 ID:???
憲法6、民法6、刑法6、民訴7、行政7、計訴?、商法4ってとこか。
珪素も4,5はあるだろうし40くらいか。しのいだってことでいいよね?
78氏名黙秘:2008/08/23(土) 22:36:25 ID:???
>>68 民粗マジ??どうなんだー
79生姜:2008/08/23(土) 22:36:44 ID:???
>>76
すみません!兄さんはどれくらいのレベルの人ですか?
80氏名黙秘:2008/08/23(土) 22:36:52 ID:WvIj2Y8g
民訴
1 1 3 5 2 1 2 4 4 3
81氏名黙秘:2008/08/23(土) 22:37:07 ID:???
>>68
死ねはげ
82氏名黙秘:2008/08/23(土) 22:37:27 ID:???
択一は何問正解すれば論文見てもらえそうかな?

83氏名黙秘:2008/08/23(土) 22:37:40 ID:???
生姜よ いつの間に点数上げたんだよwwww 神業wwww
84氏名黙秘:2008/08/23(土) 22:38:04 ID:???
さっきの仙人並の人カムバック
刑珪素商民訴をたのんます
85氏名黙秘:2008/08/23(土) 22:39:54 ID:???
俺からもお願いします!
86氏名黙秘:2008/08/23(土) 22:40:53 ID:???
行政の7は??2ですか?
87生姜:2008/08/23(土) 22:40:59 ID:???
>>83
以外によかったw
88氏名黙秘:2008/08/23(土) 22:43:09 ID:???
刑法
245 15 13 124 234 35 25 124 125 23
刑訴
4 4 3 2 5 1 2 1 3 4
89氏名黙秘:2008/08/23(土) 22:44:40 ID:???
>>88 できる人ですか??
90仙人レベル:2008/08/23(土) 22:44:47 ID:???
【商法】
35 14 4 23 35 14 4 13 25 23
たぶん満点と思うのですが
91氏名黙秘:2008/08/23(土) 22:45:04 ID:WvIj2Y8g
今年の旧択合格してるけど、全く無弁で受けた。
あってるかどうか分からないけど、
刑法
245 15 13 124 234 35 14 145 125 23

刑事訴訟法
4 4 4 2 3 1 4 1 2 1
92生姜:2008/08/23(土) 22:45:13 ID:???
>>88
刑法結構かぶってる。
最初のやつって
1,4,5じゃなくて?2なの?
93氏名黙秘:2008/08/23(土) 22:45:43 ID:???
晒してくれる人はありがたいんだけど、簡単な手応えとかも書いてくれると嬉しい
94生姜:2008/08/23(土) 22:48:20 ID:???
>>91
刑法は6つ、珪素は5つかぶりだ。
95氏名黙秘:2008/08/23(土) 22:48:36 ID:???
40いってねぇかも
ああ
96氏名黙秘:2008/08/23(土) 22:49:29 ID:???
>>90
7問目ほんと?
97氏名黙秘:2008/08/23(土) 22:50:21 ID:f1wto825
刑法 245 15 13 124 234 35 14 124 125 23
手応えはまあまあ
98氏名黙秘:2008/08/23(土) 22:50:28 ID:???
伊藤塾とか回答速報つくらないのかな?
99氏名黙秘:2008/08/23(土) 22:51:13 ID:++BEqAgZ
多分190オーバーだと思う
刑法8は、124だよ。4は判例。
商法7は5だよ。オは、908A類推(判例)。
100生姜:2008/08/23(土) 22:52:46 ID:???
さ寝ます。おれの中の結論
憲法6、民法6、刑法6、商法4、行政法6、民訴6、計訴5
の前後だな。35〜45だな。明日勝負。今から会社法100問できるだけ読みます
101氏名黙秘:2008/08/23(土) 22:53:26 ID:???
>>90さん 問7は5じゃなくて4なんですね??
102氏名黙秘:2008/08/23(土) 22:53:42 ID:???
>>99
類推なら4正解じゃん?
103氏名黙秘:2008/08/23(土) 22:54:56 ID:???
生姜よ マジで腕上げたなww たいしたもんだww
104氏名黙秘:2008/08/23(土) 22:55:08 ID:WvIj2Y8g
>>97
刑法8問目以外は同じ。
俺は145。
事後強盗も「強盗」だから、暴行の程度は通常の強盗の暴行と同じ。
「脅迫」により被害者が死亡した場合も強殺を認める判例があったと思う。
105氏名黙秘:2008/08/23(土) 22:56:28 ID:???
>>102
問題文よく読んで
106氏名黙秘:2008/08/23(土) 22:57:30 ID:???
出揃ってきましたね 出来る人ありがとう
107氏名黙秘:2008/08/23(土) 22:57:51 ID:???
刑法8は 1 4×は確実。前日に判例よんだおれが言うんだから間違いない
あとはわからんが消去法で3にした
2は当然、5は機会説
108氏名黙秘:2008/08/23(土) 22:58:08 ID:???
>>104
反抗「抑圧」程度ならな

問題文よく読んで
109氏名黙秘:2008/08/23(土) 22:58:27 ID:kbv5Y73K
択一なんて気にするなよ
110氏名黙秘:2008/08/23(土) 22:58:32 ID:???
著しく困難と抑圧するは同じ?
111氏名黙秘:2008/08/23(土) 22:58:42 ID:???
おまいら明日試験だろw元気あるなw
112氏名黙秘:2008/08/23(土) 22:59:44 ID:???
>>105
ぎゃーーーー!
113氏名黙秘:2008/08/23(土) 23:00:48 ID:???
著しく困難=強姦等
114氏名黙秘:2008/08/23(土) 23:01:17 ID:???
2個選べ系、大概片方しかあってないオワタw

知識不足orz
115氏名黙秘:2008/08/23(土) 23:01:35 ID:???
>>110
ちげーよ!ぎゃーーーーーー読み間違えたー!
116氏名黙秘:2008/08/23(土) 23:02:31 ID:E/mkvtGe
【憲法】>>35 >>44
35/5/5/4/2/ /5/4/2/1.3/3

【行政】>>35 >>44
2/3/1/1/2/ /3/2.4/2/3/1

【刑法】>>88 >>91 >>97
245/15/13/124/234/ /35/14*2.25/145.124*2/125/23

【刑訴】>>88 >>91
4/4/3.4/2/3.5/ / 1/2.4/1/2.3/1.4

【民法】>>55
1/4/2/2/4/5/3/1/3/3

【商法】>>68 >>90
35/14/4/23/23.35/ /14/4.5/13/25/23

【民訴】>>68 >>80
1/1.5/3/5/2/ /1/2.3/4/4/3

俺の暇さは心配しないでくれ。明日は家にいる。
117氏名黙秘:2008/08/23(土) 23:02:38 ID:???
お前ら三ちゃんのイケメン王子で春菜みよーず
118氏名黙秘:2008/08/23(土) 23:02:53 ID:???
弁護人選任権告知はこないだ2回試験出てたね
119生姜:2008/08/23(土) 23:04:32 ID:???
寝る前にひと言だけっ
憲法の2は1だって!
120氏名黙秘:2008/08/23(土) 23:04:46 ID:???
35〜40かな
ギリギリセーフか?
121氏名黙秘:2008/08/23(土) 23:05:07 ID:???
商法と刑法は部分点にかかってる
122氏名黙秘:2008/08/23(土) 23:06:11 ID:???
部分点なんて無くね?
123氏名黙秘:2008/08/23(土) 23:06:43 ID:???
判例は、175条の趣旨をそのようにとらえてはいない。
判例よく読んで
124生姜:2008/08/23(土) 23:06:48 ID:???
>>120
いやセーフでしょ!おれら助かったんだよ〜w
一番の勝因は行政法だった・・・藤田の行政法入門を昨日読んだかいがあった。
あれを薦めてくれた人こそ恩人だわ。
明日の商法さえ乗り切れば上算法はいけるだろうし、ノリしだいでは免除まで狙えるはずや
125氏名黙秘:2008/08/23(土) 23:07:14 ID:???
部分点は無いのでは?
126氏名黙秘:2008/08/23(土) 23:07:29 ID:WvIj2Y8g
今年は何人受けてるの?
127氏名黙秘:2008/08/23(土) 23:07:30 ID:???
45前後あれば論文守ればなんとかなる?
128氏名黙秘:2008/08/23(土) 23:08:29 ID:???
>>124
こういうのを「ゆとり」と言うのかwwwwwwww
129氏名黙秘:2008/08/23(土) 23:08:57 ID:???
部分点はない。5択で3つ選ばせて部分点てw 残念
130生姜:2008/08/23(土) 23:09:29 ID:???
>>128
すみません生まれついての「ゆとり」でしてw
131氏名黙秘:2008/08/23(土) 23:10:39 ID:???
そのゆとりが命とり
132氏名黙秘:2008/08/23(土) 23:11:49 ID:???
>>130
うむ、では合格祝いだ。受け取れ。

_, ,_
('A`)
ノヽノヽ =3 パスゥ
  くく
133氏名黙秘:2008/08/23(土) 23:12:18 ID:WvIj2Y8g
何点ぐらいあれば余裕なのかな?
134氏名黙秘:2008/08/23(土) 23:14:06 ID:???
>>124

うちら助かったな〜

勝因は珪素の5〜8点と無勉行政法の5or6点だわ

よし、明日も頑張ろうぜ!

ちなみに生姜5号館2階だった?
135氏名黙秘:2008/08/23(土) 23:14:40 ID:???
>>116
まとめありがとう
とても助かった!

しかしなんで明日家にいるんだw
136生姜:2008/08/23(土) 23:15:24 ID:???
>>134
もし中央いったらよろしくなw
場所についてはノーコメントにしたいw5号館のどこかw
137氏名黙秘:2008/08/23(土) 23:16:11 ID:???
>>116は未修専願なのさ
138氏名黙秘:2008/08/23(土) 23:17:14 ID:???
論文終わってないのにのんきなもんだな
139氏名黙秘:2008/08/23(土) 23:18:39 ID:???
>>136

いや、オレ論文苦手だから明日で死亡確定するw

今からできる限り詰め込むわ!
140生姜:2008/08/23(土) 23:19:13 ID:???
寝ますwではみなさんまた明日。
>>138
のんきくらいでえーんちゃうんw 試験ごときw
あんな○×ゲームでいちびるほどわてはヒヨワやないで〜
141こい:2008/08/23(土) 23:22:30 ID:???
とりあえず全科目0点はなさそうで安心しました(o^_^o)
行政法けっこうかぶってて嬉しい☆全体的に六割から七割解答例と一緒でしたヾ(^▽^)ノ
ちなみに私は既習者試験は200番台です。
142氏名黙秘:2008/08/23(土) 23:22:40 ID:???
刑法の問7の5は窃盗罪の実行行為はないんじゃん?
143氏名黙秘:2008/08/23(土) 23:24:33 ID:???
刑訴の答えが揃わないな…

一番難しいのは刑訴かね?
144氏名黙秘:2008/08/23(土) 23:26:06 ID:???
論文、間に合わねえええええええええええええええ
145氏名黙秘:2008/08/23(土) 23:27:38 ID:???
>>138
ロー入試ごときでピリピリしてる方が先が思いやられるぜ。
言っとくけど今日明日の試験は受かって当たり前の試験だよ
146氏名黙秘:2008/08/23(土) 23:34:37 ID:???
>>145
全くだな
147氏名黙秘:2008/08/23(土) 23:35:50 ID:???
くだなま
148氏名黙秘:2008/08/23(土) 23:38:35 ID:???
前スレ984だけど、2ちゃん解答だと刑訴が爆死だ・・・orz
149氏名黙秘:2008/08/23(土) 23:39:26 ID:???
だがそのロー入試のしかも択一ごときで狼狽する輩の多いことwww
150氏名黙秘:2008/08/23(土) 23:43:55 ID:???
珪素撃沈したコレ
151氏名黙秘:2008/08/23(土) 23:44:24 ID:???
>>148
他がそこそこなら気にせず、明日頑張ろうぜ!
152生姜:2008/08/23(土) 23:45:00 ID:Iw3MAM2T
俺は明日の論文に向けて秘策を思いついたぞ。まだおきてたw
153氏名黙秘:2008/08/23(土) 23:45:45 ID:???
へへ36点





\(^o^)/
154氏名黙秘:2008/08/23(土) 23:46:18 ID:???
ま、カンニング等の姑息な手は使うなよ
155氏名黙秘:2008/08/23(土) 23:47:23 ID:???
ステメンを他人のパクろうとしたぐらいだからカンニングくらいやりそう
156氏名黙秘:2008/08/23(土) 23:47:58 ID:???
>>151
ありがとう。1科目でも点が悪いとオワタだからねえ。
論文頑張ろうね!
157氏名黙秘:2008/08/23(土) 23:48:04 ID:???
択一微妙だったし、徹夜で論証詰め込むことにした
158氏名黙秘:2008/08/23(土) 23:48:29 ID:???
泣いても笑っても、明日で一応最後だから、今日はゆっくり休んで、また明日頑張りましょう!じゃ!
159生姜:2008/08/23(土) 23:50:11 ID:???
カンニングじゃないっす。
捨てめんについては否定しませんけど。
ヤマはる。競馬で10万馬券を当てたことのある俺だ。あてちゃうよ。
160氏名黙秘:2008/08/23(土) 23:51:06 ID:???
去年の商法とか受けるwwwチョーww
161氏名黙秘:2008/08/23(土) 23:53:54 ID:???
>>156
おう!
一緒に中央で学ぼうよ!他大だけど、一応中央狙いなんで(^^ゞ
162氏名黙秘:2008/08/23(土) 23:54:14 ID:???
刑訴の5問目の疑義は3ではない。準抗告(429条1項2号)は押収に該当しないと主張できない。
9問目は(5)が公訴時効は7種で正しい(250条)から2ではないね。
163氏名黙秘:2008/08/23(土) 23:57:34 ID:???
>>160
去年の論文商法はあくびが出るね
164氏名黙秘:2008/08/23(土) 23:57:34 ID:???
問9は、正確には、250と251な。だから、2って言ってるでしょ(^^ゞ
165氏名黙秘:2008/08/23(土) 23:57:41 ID:???
ネガは別もの?
166氏名黙秘:2008/08/23(土) 23:58:34 ID:???
訂正
2ではなく、3な。
167氏名黙秘:2008/08/24(日) 00:00:36 ID:???
生姜はホテルのPC使ってるのか?
168氏名黙秘:2008/08/24(日) 00:01:18 ID:???
去年は択一→難 論文→易
今年は択一→易 論文→難 な気がするのは俺だけか?
169氏名黙秘:2008/08/24(日) 00:03:11 ID:???
お前だけだから安心しろ
170氏名黙秘:2008/08/24(日) 00:03:41 ID:???
>>168
大学側も年々受験生のレベルが低下してるって分かってるから論文も易化だと思われる
171氏名黙秘:2008/08/24(日) 00:05:46 ID:???
明日の民法やばいなぁ…
172氏名黙秘:2008/08/24(日) 00:06:22 ID:???
明日は25日だよ・・・
173氏名黙秘:2008/08/24(日) 00:08:11 ID:???
>>168
ノシ 俺も

そうやってサンプル毎に結果を見ながら入試の傾向を変えるんだろうと思う
174氏名黙秘:2008/08/24(日) 00:08:16 ID:???
ほんとだ…
175氏名黙秘:2008/08/24(日) 00:09:37 ID:???
安心したぜw
とりあえず基本的なことをしっかり書けるようにするわ
予想
憲法→表現の自由(集団行動の自由とか)絡み
民法→請負(担保責任)
刑法→詐欺・横領
商法→取締役の責任
176氏名黙秘:2008/08/24(日) 00:10:06 ID:???
論文易とか言ってる奴、他人物賃借の法律関係とかちゃんとわかってんのか?
177氏名黙秘:2008/08/24(日) 00:18:17 ID:???
憲法は人権でいいのかなあ?
民法は請負?
旧試の仙人並の優秀な人〜これからやるべき所予想してくらはい
178氏名黙秘:2008/08/24(日) 00:18:53 ID:???
親族・相続は必要ないだろう。
179氏名黙秘:2008/08/24(日) 00:20:51 ID:???
択一で出た分野は出ないような気がする…
なんとなくね
180氏名黙秘:2008/08/24(日) 00:21:00 ID:???
>>178
それはおいらでも分かります、ハイ
181氏名黙秘:2008/08/24(日) 00:23:44 ID:???
憲法は人権でおk
統治も絡めた問題が出るよ
182氏名黙秘:2008/08/24(日) 00:27:53 ID:???
とりあえず民法は毎年契約各論がメインだから契約が出るだろうね
去年一昨年は売買と賃貸借だから次は請負あたりかな、とw安易だよなw
憲法は統治からの出題は考えにくいな 新司も人権を重視してることからも

刑法は…わかんねwだれか予想頼む 去年共犯が出たからね 今年は間接正犯か不真正不作為犯あたりが総論としては怪しい となると各論としては殺人・遺棄とかかね
ただ財産犯も怪しい

商法は…ワカンネ
183氏名黙秘:2008/08/24(日) 00:29:32 ID:???
憲法
国民参政権と内閣総理大臣公選制の関係如何

民法
委任と請負

刑法
故意とは何ぞや
184氏名黙秘:2008/08/24(日) 00:30:04 ID:3jKCsobJ
論文、鉛筆・シャーペンなの??
ペンで書かない論文。消しゴムを使えるなんて。。。
185氏名黙秘:2008/08/24(日) 00:30:42 ID:???
いや、多分売買と賃貸借が交互に来ると思う。
この2つの重要度を考えたら。

憲法はまず人権だろうね。

刑法は総論は・・・分からんね
各論は財産犯でしょう。
186氏名黙秘:2008/08/24(日) 00:30:56 ID:???
商法って条文貸してくれるんだよなあ
条文の繋ぎ合わせで何とかなるかなあ
全然勉強進んでないんだが・・・orz
187氏名黙秘:2008/08/24(日) 00:32:51 ID:???
>>183
いつの司法試験?
188氏名黙秘:2008/08/24(日) 00:37:01 ID:???
しかし寒いな・・・
189氏名黙秘:2008/08/24(日) 00:52:55 ID:???
文書偽造とかカモン!
190氏名黙秘:2008/08/24(日) 00:54:56 ID:???
>>186
ポケ六とかと違って
関連条文書いてないからな。
明日慌てるなよ。
191氏名黙秘:2008/08/24(日) 00:56:22 ID:???
みんな、今夜は何時まで頑張る?
192氏名黙秘:2008/08/24(日) 00:57:58 ID:???
民法94あたりこないかな
193氏名黙秘:2008/08/24(日) 01:02:02 ID:???
不当利得あやしい
194氏名黙秘:2008/08/24(日) 01:11:45 ID:HE0ZZhBS
憲法第2問は1じゃないか?
195氏名黙秘:2008/08/24(日) 01:15:53 ID:???
うほー
196氏名黙秘:2008/08/24(日) 01:22:21 ID:???
今日は徹夜だ!
明日ぐっすり寝てやるぜ!
197氏名黙秘:2008/08/24(日) 01:33:51 ID:???
予想
民法→数量指示売買
198氏名黙秘:2008/08/24(日) 01:34:50 ID:???
おい、刑法8は1、3、4だね。大谷本にあった。高裁判例で事後強盗の暴行脅迫は
相手方の反抗を不能もしくは著しく困難にする程度のものであることを要する。
5は明らかに違うんじゃない? だから3が残る
199氏名黙秘:2008/08/24(日) 01:40:41 ID:???
>>198
辰巳の条文判例本にも書いてありました
200氏名黙秘:2008/08/24(日) 01:43:41 ID:???
あれ、間違いかもww 大谷いわく、判例は相手方の反抗を不能もしくは著しく困難にする程度のものであることを要
するとして強盗罪より高度なものを要するとするwww 

これってどうなんだww もういいや
201氏名黙秘:2008/08/24(日) 01:55:08 ID:???
考えてみると、その足は×な気がします。
辰巳の本によると、強盗と同義と書いてありますが、問題はさらに、「著しく」の場合にのみ成立しています。これでは「抑圧するに足りる」が含まれない気がします。
まあ、どうでもいいですがw
202氏名黙秘:2008/08/24(日) 02:00:51 ID:???
確かにそうだなw
203氏名黙秘:2008/08/24(日) 02:01:20 ID:???
レベル低いなここ…
204氏名黙秘:2008/08/24(日) 02:03:33 ID:???
今日の平均何点ぐらいなんだろ どうでもいいといえばどうでもよいことだけど
205氏名黙秘:2008/08/24(日) 02:06:38 ID:???
>>204
平均なら5割
ただ平均取ってもオワタ
206氏名黙秘:2008/08/24(日) 02:08:41 ID:???
30点か

プラス何必要なの?
207氏名黙秘:2008/08/24(日) 02:09:25 ID:???
>>206
ちょw
70÷2=35だぞw
やっぱ6割欲しいところなんだろうね
208氏名黙秘:2008/08/24(日) 02:09:47 ID:???
すまん35か
209氏名黙秘:2008/08/24(日) 02:11:50 ID:???
正直みんな何点ぐらいよ? 俺6割はギリでいったようだ。
210氏名黙秘:2008/08/24(日) 02:12:00 ID:???
オレさっきの解答の疑義が全部あってて42、全部違って35って、、、

オワタ\(^O^)/
211氏名黙秘:2008/08/24(日) 02:15:31 ID:???
あきらめんな 平均いけば1600人中800番 昨年合格者400人
不可能では全然ない
212氏名黙秘:2008/08/24(日) 02:22:39 ID:???
ちなみにオレ適性は90越えてるんだが中央は法律しか見ないってことでFA?

ボーダーだったら拾ってくれるよな!
213氏名黙秘:2008/08/24(日) 02:26:59 ID:???
>>212 今日何点よ?
214氏名黙秘:2008/08/24(日) 02:29:58 ID:???
>>213

疑義次第で35〜42
215氏名黙秘:2008/08/24(日) 02:31:58 ID:???
適性いいのは未収いけや
216氏名黙秘:2008/08/24(日) 02:34:56 ID:???
オワタの人か?俺もかわらんよ 既習者試験どんぐらいとれた?
217氏名黙秘:2008/08/24(日) 02:38:20 ID:???
偏差値60後半
218氏名黙秘:2008/08/24(日) 02:39:45 ID:???
>>216

オワタの人だよ

既修者は6法150台、7法170台
219氏名黙秘:2008/08/24(日) 02:44:56 ID:???
皆頑張ろう
仮に今日0点だとしても、明日満点取れば受かる
そう考えればまだ全員可能性はあるんだぜ
諦めるな
220氏名黙秘:2008/08/24(日) 02:47:28 ID:???
俺と同じぐらいだわw 択一40ぐらいだと多分600番ぐらいじゃないかな

後は論文で挽回するww
221氏名黙秘:2008/08/24(日) 02:48:46 ID:???
>>220

よし、じゃあ明日のお互いの健闘を祈りつつ寝るわ
222氏名黙秘:2008/08/24(日) 04:42:33 ID:???
ねるか
223氏名黙秘:2008/08/24(日) 06:18:38 ID:???
徹夜のつもりが寝てしまった…
224氏名黙秘:2008/08/24(日) 06:35:44 ID:???
去年の感じだと40以下の奴は大量虐殺にあってるな まあ、今年のが
難しいなら少しは変わるかな
225氏名黙秘:2008/08/24(日) 07:04:41 ID:???
おまえらおはよう
頑張ろう
226氏名黙秘:2008/08/24(日) 07:05:43 ID:???
おはよう

論文やばいよ…
227氏名黙秘:2008/08/24(日) 07:26:09 ID:???
人気がより高まって受験者が増えてるなら、去年より問題が難しかろうが、やはり40以下を一応の虐殺ラインと見てもよいのでは?
228氏名黙秘:2008/08/24(日) 07:37:44 ID:???
むしろ受験者が減っているのだかま
229氏名黙秘:2008/08/24(日) 07:49:34 ID:???
今年の受験者のレベルはどうだろう?

自分よりできない人はいないような気がするよ…
230氏名黙秘:2008/08/24(日) 08:02:51 ID:???
ねむに
231氏名黙秘:2008/08/24(日) 08:09:31 ID:???
はやく論文書きたい(^-^
232氏名黙秘:2008/08/24(日) 08:13:23 ID:???
自信あるのか…
うらやましい
233氏名黙秘:2008/08/24(日) 08:14:28 ID:???
みんな六法もってく?
234氏名黙秘:2008/08/24(日) 08:20:47 ID:???
ギリギリ間に合う電車に乗れた…
とりあえず憲刑は早く終わらせたい その後昼休みいかに民法と商法の確認ができるかだな
235氏名黙秘:2008/08/24(日) 08:36:50 ID:???
なぜ人いない
236生姜:2008/08/24(日) 08:41:22 ID:???
いやー憲法と刑法こけたら死ぬな
237氏名黙秘:2008/08/24(日) 08:53:36 ID:???
みんな何やってんだ…
238氏名黙秘:2008/08/24(日) 08:58:00 ID:???
簡単だ!
合格確信!
これで東大受験する自信がついた!
239氏名黙秘:2008/08/24(日) 09:15:45 ID:HE0ZZhBS
やべえ いま起きた涙 大宮から間に合わないかも 途中入場可能?
240氏名黙秘:2008/08/24(日) 09:18:01 ID:???
ライバルが減ったw
241氏名黙秘:2008/08/24(日) 09:21:33 ID:???
大丈夫、急げ!!!
242生姜:2008/08/24(日) 09:27:56 ID:???
俺がはったヤマ

しょうけいてききょうどうせいはん

ちゅうしはん

環境権

財産はん
243氏名黙秘:2008/08/24(日) 12:10:04 ID:ROMUKR5G
手応えなかったSAGE
244氏名黙秘:2008/08/24(日) 12:10:11 ID:???
30行ルールウザい。
Bの罪責のとこを凄い詰めて書いたんだがw
245氏名黙秘:2008/08/24(日) 12:12:11 ID:HE0ZZhBS
おわった かえります
246氏名黙秘:2008/08/24(日) 12:13:03 ID:3UyQfWZo
2つもねーよ
247:2008/08/24(日) 12:13:04 ID:/+pNv4nZ
憲法なんだけど、13条で書くのもあり?
248氏名黙秘:2008/08/24(日) 12:13:38 ID:???
過去まんまでしたね
249氏名黙秘:2008/08/24(日) 12:14:57 ID:???
はい刑法死んだー
30行じゃ無理でーす
250氏名黙秘:2008/08/24(日) 12:16:41 ID:???
憲法は工藤教授の「憲法の勉強」そのままだね。13条書かないと死ぬよ。
251氏名黙秘:2008/08/24(日) 12:17:25 ID:???
13はメインじゃないよ
252氏名黙秘:2008/08/24(日) 12:17:38 ID:???
思想良心の自由と職業選択の自由
253氏名黙秘:2008/08/24(日) 12:17:49 ID:???
>>250
えーいったん書いたけど書ききれなくなるから消してもた
254:2008/08/24(日) 12:18:37 ID:/+pNv4nZ
一般的行為の自由13条と職業選択の自由22条で書きました。
255氏名黙秘:2008/08/24(日) 12:20:00 ID:???
>>252
全く同じ
256氏名黙秘:2008/08/24(日) 12:20:56 ID:???
結社の自由を長々と書いたんだけどもしかして死んだ?
257氏名黙秘:2008/08/24(日) 12:21:34 ID:???
結社の自由を書いた俺は負け組の予感
258氏名黙秘:2008/08/24(日) 12:21:58 ID:ROMUKR5G
>>252
俺も同じ
259氏名黙秘:2008/08/24(日) 12:22:16 ID:W2JDA+9W
刑法論点大杉ワロタwwwwwwBの罪責述べようと思たら……残り…3行wwwwww/(^o^)\
260氏名黙秘:2008/08/24(日) 12:22:23 ID:???
死んではないよ
そうだとしたら、問題文のまた以下が意味なくなるし
261氏名黙秘:2008/08/24(日) 12:26:08 ID:/+pNv4nZ
13条はアウト?
262氏名黙秘:2008/08/24(日) 12:27:01 ID:ITm4uO+S
>>256
仲間よ(泣)
263氏名黙秘:2008/08/24(日) 12:27:34 ID:3UyQfWZo
13は最後の手段だからあんまり印象よくないと思う
264氏名黙秘:2008/08/24(日) 12:27:47 ID:???
13条なんて書く必要あるか?侵害される人権について書けっていう問題の趣旨に合わないような…
265氏名黙秘:2008/08/24(日) 12:28:14 ID:???
オワタ





オワタ
266氏名黙秘:2008/08/24(日) 12:29:02 ID:???
22条1項(職業の自由)と21条1項(結社の自由)だろ
267氏名黙秘:2008/08/24(日) 12:29:52 ID:???
思想良心の自由も外部に表明された場合には絶対無制約ではなく〜ってところで13条は使った。
268氏名黙秘:2008/08/24(日) 12:29:53 ID:???
刑法先やったら憲法職業選択ともう一個わからなくて職業選択も途中になった...途中答案乙!俺最低...
269氏名黙秘:2008/08/24(日) 12:30:22 ID:???
憲法は何書いても間違ってなけりゃ大丈夫だろ。
憲法刑法が結構とっつきやすかった。
となると勝負は民法と商法か…
会社法こぇぇぇえ〜!
270氏名黙秘:2008/08/24(日) 12:30:25 ID:???
>>266
俺もそうした
一応全免狙い卒一
271氏名黙秘:2008/08/24(日) 12:31:07 ID:3UyQfWZo
なかーま
結社と職業が勝ち組なきがしてきた
272氏名黙秘:2008/08/24(日) 12:31:13 ID:???
間違えて、21条の消極的団結権って書いちゃった。
273氏名黙秘:2008/08/24(日) 12:38:02 ID:???
同じく21‐1と22‐1。
旧論文250台。
274氏名黙秘:2008/08/24(日) 12:39:20 ID:???
憲法は答えが出たようだ
刑法は?
275氏名黙秘:2008/08/24(日) 12:39:42 ID:/+pNv4nZ
13条と22条じゃ致命傷?
276氏名黙秘:2008/08/24(日) 12:42:40 ID:???
弁護士で営業の自由って変かなと思って職業遂行の自由って書いておいた
277氏名黙秘:2008/08/24(日) 12:44:00 ID:???
自由と自由の調節

調節って漢字が出てこなかった
オワタ
278氏名黙秘:2008/08/24(日) 12:46:17 ID:ROMUKR5G
調整とかでもいいよ
279氏名黙秘:2008/08/24(日) 12:46:30 ID:???
調和でもいいんじゃまいか。
280氏名黙秘:2008/08/24(日) 12:47:26 ID:???
なんか足りないと思ったら公共の福祉書き忘れてた
一発アウトじゃんww
281氏名黙秘:2008/08/24(日) 12:47:37 ID:???
調教でも通じるよ
282生姜:2008/08/24(日) 12:50:09 ID:???
お疲れ
難しかったな
283氏名黙秘:2008/08/24(日) 12:52:48 ID:???
刑法「誰か構って
284生姜:2008/08/24(日) 12:56:16 ID:???
刑法は不作為の殺人と傷害ちしの共犯
285氏名黙秘:2008/08/24(日) 12:58:52 ID:???
それは違う気が
286生姜:2008/08/24(日) 13:00:06 ID:???
行為の認定しだいでしょ
287生姜:2008/08/24(日) 13:04:09 ID:???
傷害といきちしが最悪 傷害ちしといきちしがダメ
いきちしいちざいかさっきのがよし
288氏名黙秘:2008/08/24(日) 14:47:47 ID:???
頑張れ金持ち受験生!
289氏名黙秘:2008/08/24(日) 15:39:05 ID:ROMUKR5G
民商むずすぎ\(^o^)/
290氏名黙秘:2008/08/24(日) 15:39:54 ID:???
民法わかんねーからとりあえず信義則違反て書いちゃったよwww
291氏名黙秘:2008/08/24(日) 15:43:16 ID:kWiIjcZa
あれは不特定物売買じゃないよな?
だとしたら、調達義務有で終了するんだが…w
292氏名黙秘:2008/08/24(日) 15:44:30 ID:/+pNv4nZ
商法の3問って利益相反取引だよね?
2問が無理だったんだけど、あれも利益相反?
293氏名黙秘:2008/08/24(日) 15:47:49 ID:???
トレイン(chuu chuu torein)

【語意】
学部で中大ローに来た人、及びそういう学歴の結果、渉外には書類で落とされ
しがない街弁にしかなれないというキャリアパスのこと。
合格者人数増員、中大ロー合格者No,1となる中で、それら合格者同士の内定争いで
学部が必然的に劣位におかれるという必然から、それは止むを得ないこととされている。
もっとも、学部の中にはそのトレインにすら乗れない人が大多数であることから、
多摩の中ではトレインは勝ち組に分類される。
多摩を卒業してしまった学部であるという宿業は、ローの方は初年度東大ローに勝ち、
名門になったからといって「中央大学」自体が評価されるようになったものではなく、
一生負の遺産として抱える必要があり回復が困難である、ということの意でも用いられる。

【類義語】
類義語として、学部は東大ゆえに中大ロー卒であっても渉外でもどこでも入れる「御用列車」
明治、青山、立教などのマーチ卒またはそれ以下の学部卒でローに来て
人生逆転したかのように思いつつも、これまた合格後最後は就職の書類選考で惨殺され、
やりたい仕事はできない暗黒法曹ライフしかないという「ムーンライト下位卒」がある。

【語源】
有名迷惑中大ロー生・ノッポウザイル(偽エグザイル,なんちゃってB-BOY)氏
の登場と同時並行して学部の話が出ていたところ、
そのエグザイルの代表曲でもある「chu-chu train」と引っ掛けて発生した。
オリジナル曲はZOOが歌っているところ、多摩ZOOともひっかけているという説も。
294氏名黙秘:2008/08/24(日) 15:48:34 ID:???

【使用例】

<中大ロー市谷キャンパスにて>
「あいつ、トレインで、真法会だったらしいぜ」
「うわ〜きも〜い」

<多摩にて>
「○○さん、中大ロー受かったって!」
「すげ〜トレインかよ!
よし今日は多摩センターでお祝いしよう!」

<大手有名事務所採用担当者会議にて>
「○○君,26歳。面接の感じは良かったな」
「でも××先生、この書類見てください。トレインですよ」
「そうか…。残念だが、不採用にせざるを得ないか」
295氏名黙秘:2008/08/24(日) 15:49:50 ID:???
回りの話聞いてると結構皆言ってることが違う気が。。
296氏名黙秘:2008/08/24(日) 15:50:07 ID:???
商法の問題糞すぎ
297氏名黙秘:2008/08/24(日) 15:50:52 ID:???
問題アップして。中大OB新試合格者の俺が解説してやっぞ
298氏名黙秘:2008/08/24(日) 15:51:42 ID:???
刑法は違法性そきゃく事由と不作為犯と因果関係の錯誤と共犯・従犯の区別
にした
299氏名黙秘:2008/08/24(日) 15:53:01 ID:???
みなさま、お疲れさまでした。
300氏名黙秘:2008/08/24(日) 15:53:34 ID:???
あの論文が難しいとか…
みんな択一の対策メインだったんだね…
301氏名黙秘:2008/08/24(日) 15:53:54 ID:???
役会決議を欠く代取の行為の効力。
役会の承認の範囲。
役会非設置会社における業務執行の決定方法
302氏名黙秘:2008/08/24(日) 15:55:48 ID:???
商法が簡単で助かった…
303氏名黙秘:2008/08/24(日) 15:55:58 ID:???
商法は条文問題あてはめ
民法は1も2も請け負いでいいの?
304氏名黙秘:2008/08/24(日) 15:56:04 ID:???
とりあえず望み薄いから明治に備える
マジで論文死んだわ 去年は簡単だったのに
305氏名黙秘:2008/08/24(日) 15:56:15 ID:???
民放の2は何をかくんだ?
306氏名黙秘:2008/08/24(日) 15:56:58 ID:???
売買だろ
307氏名黙秘:2008/08/24(日) 15:57:16 ID:???
請負は関係なくね
308氏名黙秘:2008/08/24(日) 15:57:28 ID:???
請負は一度も使わないよ
309氏名黙秘:2008/08/24(日) 15:58:11 ID:???
民法は売買の担保責任
310氏名黙秘:2008/08/24(日) 15:58:34 ID:???
>>301
え、何が難しいの、、、?
311氏名黙秘:2008/08/24(日) 16:00:57 ID:???
商法1だいとりの代表行為と善意の意義
2利益そうはん
3多額の借財
312氏名黙秘:2008/08/24(日) 16:01:55 ID:???
額でてねーのに多額じゃねーだろ 百選2万回よめ
313氏名黙秘:2008/08/24(日) 16:02:06 ID:???
なんとかして瑕疵修補責任を売買に類推させようとした俺は死んだ
314氏名黙秘:2008/08/24(日) 16:02:31 ID:???
あまりにも民法ダメだったから最後に「来年また受けに出直して来ます」って書こうか迷ったぜw
315氏名黙秘:2008/08/24(日) 16:02:39 ID:???
>>305
民法はむしろ2のほうが書くことあるじゃん
316氏名黙秘:2008/08/24(日) 16:05:57 ID:???
>>311
1と2は相手方の保護要件が違う旨判例に即して書けば良いのかな
多額の借財の規範なんて覚えてねーorz
317氏名黙秘:2008/08/24(日) 16:06:24 ID:/+pNv4nZ
民法は小問1が特定物売買とカシ担保責任、カシ修補請求の可否。小問2が不法行為と信義則上の保護義務、消滅時効の起算点と請求権競合。っていったところですかね?
商法の2が時間無くて死にました。何割くらいが合格ラインなんだろう・・
318氏名黙秘:2008/08/24(日) 16:06:32 ID:???
民法微妙〜
売買契約の担保責任くらいしかわかんなかった

問題文の事情どう使った??


最初は請負考えまくったけど使い道が…
319氏名黙秘:2008/08/24(日) 16:07:06 ID:???
民法、刑法は難問

320生姜:2008/08/24(日) 16:07:11 ID:???
>>298

> 刑法は違法性そきゃく事由と不作為犯と因果関係の錯誤と共犯・従犯の区別
> にした
321氏名黙秘:2008/08/24(日) 16:07:12 ID:???
3は間接取引
322氏名黙秘:2008/08/24(日) 16:07:38 ID:???
てか民法が瑕疵担保出るなんて毎年(は言い過ぎだけど)恒例じゃん。お前ら過去問ちゃんとチェックしとけよ
323氏名黙秘:2008/08/24(日) 16:07:57 ID:???
え…
1取締役会決議を欠く+規則違反の利益相反行為の効力
2形式的利益相反行為に承認要するか
3取締非設置の利益相反取引の手続き
じゃないの?
324生姜:2008/08/24(日) 16:08:12 ID:???
>>298

それはきついと思う。違ソとか因果の錯誤とか
325氏名黙秘:2008/08/24(日) 16:09:02 ID:???
多摩猿が必死に自演w
哀れな中央大学生
326氏名黙秘:2008/08/24(日) 16:09:20 ID:???
憲法
21@と22A

刑法
A=204・60、199の不真正不作為犯(218前、219の範囲で60)
B=204・60、218前・219・60(部分的犯罪共同説、結果的課長犯の共同正犯皇帝)シャクティ判例ね。

民法
1、570の法的性格(法定責任説から修補請求を認めうるか?、除斥期間の点はどうするか?)
2、570法定→信頼利益
415(Yに過失無し→履行補助者の故意過失、416損害の範囲)
715責任のカヒ。
請求権競合関係。

商法
1、内規違反と代表権濫用
2、直接取引→形式的には当たるが、趣旨から否定
3、間接取引該当→取締役会非設置会社における利反手続(2との比較で、設置会社と非設置会社との手続の違いの理由を指摘。加点かな?)
327氏名黙秘:2008/08/24(日) 16:10:04 ID:???
>>297
予備校関係者乙
328氏名黙秘:2008/08/24(日) 16:10:14 ID:???
>>323
安心しろ 全く同じ
329氏名黙秘:2008/08/24(日) 16:10:22 ID:???
ここにいる奴らのほとんどが落ちるんだよな…
330氏名黙秘:2008/08/24(日) 16:10:33 ID:???
なるほど請負は罠だったのかー
請負の条文見てたら、ちょうど時効ぎりぎりだったから、とびついてしまった
331氏名黙秘:2008/08/24(日) 16:11:02 ID:???
>>324
いそは即却下
事案にあるからに一応書いただけ
たぶん加点程度

因果の錯誤は介在事情で処理
こっちは不作為の殺人でいくなら必須
332氏名黙秘:2008/08/24(日) 16:12:07 ID:???
最後まで完璧だったのに民法で終わった
フツーに修補請求否定しとけばよかった
333氏名黙秘:2008/08/24(日) 16:12:21 ID:???
>>326
憲法 22@ だよね?
334氏名黙秘:2008/08/24(日) 16:14:05 ID:???
22@でした(^^ゞ
すみませんm(__)m
335氏名黙秘:2008/08/24(日) 16:14:18 ID:???
>>332
別に肯定しても良いだろ。相手方の合意があればの留保必要だけど
336氏名黙秘:2008/08/24(日) 16:16:11 ID:???
近江先生の契約法、570の箇所を読んでみなよ(^^ゞ
参考になるよ(^^ゞ
337氏名黙秘:2008/08/24(日) 16:17:12 ID:???
>>335
なんかわけわからん自説を展開したから終わったと思う。そのせいで2で書くことがなくなった。
338氏名黙秘:2008/08/24(日) 16:18:28 ID:???
こりゃ択一の点はかなりひっくり返るなww
339氏名黙秘:2008/08/24(日) 16:18:40 ID:/MRaKjPq
商法1内部的制限プラス代表者の権限濫用でかいたおれは小数者ですか?
340氏名黙秘:2008/08/24(日) 16:20:11 ID:???
>>331
どうせ故意を認める因果関係の錯誤なんて、触れる程度で、せいぜい加点。
他に書かないかんことがちゃんとあるでしょうに
341生姜:2008/08/24(日) 16:20:16 ID:???
まぁ落ちたかもな…択一35〜43
論文
憲法 A
民法 B
刑法 B
会社 C
ってとこか…
342氏名黙秘:2008/08/24(日) 16:20:39 ID:???
>>339
安心しろ 俺もだ
343氏名黙秘:2008/08/24(日) 16:20:53 ID:???
でも択一って足きりあるんでしょ?
切られてないか不安だ
344氏名黙秘:2008/08/24(日) 16:22:36 ID:???
いやだから他にもあげたでしょ
345氏名黙秘:2008/08/24(日) 16:22:39 ID:???
俺もだ。商法3点…
346氏名黙秘:2008/08/24(日) 16:23:54 ID:???
>>344>>340
触れなきゃだめなのはたしかでしょ
347生姜:2008/08/24(日) 16:24:19 ID:???
いや普通に去年と一緒のノリでしょ
何を実行行為と評価するか。でしょ
因果関係少しは書いたけど別にたいして書く必要なくない?どうせ相当なんだから
不作為の因果とか展開したなら絶対無理展開の実演ないもん
348氏名黙秘:2008/08/24(日) 16:25:02 ID:/MRaKjPq
342
安心した
349氏名黙秘:2008/08/24(日) 16:25:47 ID:???
とりあえず明治は自信もって受かれるように今日からまた気合い入れ直す
てかいまいち民法が苦手なんだよなぁ…
350氏名黙秘:2008/08/24(日) 16:26:23 ID:???
アホばっかだな
351氏名黙秘:2008/08/24(日) 16:26:36 ID:???
さらば中央
352氏名黙秘:2008/08/24(日) 16:26:58 ID:???
商法1番って356条だよな?
代理人の権限制約かいた俺はアウト?
353氏名黙秘:2008/08/24(日) 16:27:09 ID:???
あと適性や年齢とかも加味するのかな?
354氏名黙秘:2008/08/24(日) 16:27:24 ID:???
どれも大外しはしてないが…
全体的に詳しく書けなかった…
355氏名黙秘:2008/08/24(日) 16:27:25 ID:???
不作為犯はないだろ

356氏名黙秘:2008/08/24(日) 16:27:32 ID:???
俺は過失の共同正反
生姜くんのいうように、医療ミスを行為と評価して犯罪成立させた
あとは不保護罪(場所的離隔がないので遺棄罪不成立)と過失犯の否定(信頼の原則)
357氏名黙秘:2008/08/24(日) 16:27:51 ID:???
>>345
3点はまず足切りだよん
358氏名黙秘:2008/08/24(日) 16:28:09 ID:???
>>341
お前の発言見るかぎりもっと低いよ
旧市ならDばかりなレベル
359氏名黙秘:2008/08/24(日) 16:28:33 ID:???
>>352
別に大丈夫じゃね?
360氏名黙秘:2008/08/24(日) 16:29:24 ID:???
まぁ、慶應行けばいいじゃないか
361氏名黙秘:2008/08/24(日) 16:29:43 ID:???
>>356
はい不合格
362氏名黙秘:2008/08/24(日) 16:29:43 ID:???
>>346
だから、触れても、せいぜい加点。
今回の刑法って、不真正不作為犯と相当因果関係、共同正犯の本質が、触れなきゃだめなところ。行為とか事実の評価上キーになるからね。
363生姜:2008/08/24(日) 16:29:55 ID:???
おっさん教えて!お願い(笑)
364氏名黙秘:2008/08/24(日) 16:29:58 ID:???
はあ・・・気を取り直して明治にむかうか
365氏名黙秘:2008/08/24(日) 16:30:15 ID:???
>>339ミートゥー
366氏名黙秘:2008/08/24(日) 16:31:39 ID:???
でも不作為の因果関係かけってかんじだったよね
367生姜:2008/08/24(日) 16:32:21 ID:???
マジでか…

具体的には?
368氏名黙秘:2008/08/24(日) 16:32:53 ID:???
論文むずすぎだったわ…
てかみんなそんなにできてんのかな…
民法とか激しく難しかった…
泣きそうだ、正直。
369氏名黙秘:2008/08/24(日) 16:32:54 ID:???
結局Bに致死の結果についてまで責任を負わせられるかだろ?
370氏名黙秘:2008/08/24(日) 16:33:15 ID:???
十中八九とか
371氏名黙秘:2008/08/24(日) 16:33:30 ID:???
明日から地獄だー
372氏名黙秘:2008/08/24(日) 16:34:24 ID:???
俺明治も受からなかったら浪人するんだ…
373氏名黙秘:2008/08/24(日) 16:35:28 ID:???
>>339
代取がやった行為は具体的に何なの?362条4項以外の行為なら内部制限の話になるけど
374氏名黙秘:2008/08/24(日) 16:35:53 ID:???
一週間後には学期末試験はじまる…!
375氏名黙秘:2008/08/24(日) 16:37:02 ID:???
さっき池袋の本屋いったら近江や内田の債権各論必死に読んでるやつが何人かいたw
十中八九、中央受験組だろ
376氏名黙秘:2008/08/24(日) 16:38:03 ID:???
>>372
正直明治行くのもどうかと思うけど
377生姜:2008/08/24(日) 16:38:48 ID:???
具体的にっていうとすぐ黙るんだよなおっさんはよ
378氏名黙秘:2008/08/24(日) 16:38:51 ID:???
>>375
いいことじゃん!見習いなよ(^^ゞ
379氏名黙秘:2008/08/24(日) 16:39:17 ID:???
>>375
ジュン○堂なら俺だw
380氏名黙秘:2008/08/24(日) 16:39:18 ID:???
もう駄目だ…
死にそう
381氏名黙秘:2008/08/24(日) 16:39:58 ID:???
>>375
あぁ、それ俺だwでも俺は受験生じゃないぞ、瑕疵担保確認したくて見てた。近江がなかなか見つからねえのww
382氏名黙秘:2008/08/24(日) 16:41:21 ID:???
生姜さん、問題文の最後の部分よく読んで見なよ(^^ゞ
因果関係に触れてねって、メッセージが伝わらない?
383氏名黙秘:2008/08/24(日) 16:41:23 ID:???
>>374
国立? 私立のほとんどは夏休み前におわっとる
384氏名黙秘:2008/08/24(日) 16:41:33 ID:???
私立は慶応中央早稲田まで。
浪人すれば来年はまた受験者が200人減って更に受かりやすくなる。
中下位ローは後三年で全入になる
385氏名黙秘:2008/08/24(日) 16:42:45 ID:???
〉375
十中八九とか言うなよ
今日の昼を思い出す
386氏名黙秘:2008/08/24(日) 16:43:29 ID:???
とりあえず卒業旅行に行ってきます
まぁ未収でうかればいいや
387氏名黙秘:2008/08/24(日) 16:44:07 ID:???
>>373
代取は自分の債務返済に充てるために会社名義で借りた で、代取には業務執行全般に権限がありから借入も権限の範囲内 でも内心は自分のために借りてて会社のためじゃない つまり濫用 んで内心と表示に不一致があるから心裡留保に類似 だから93条但書類適
って考えたんじゃね?
388氏名黙秘:2008/08/24(日) 16:44:12 ID:???
>>358
なんで旧司基準なの?これ旧司じゃないし。アフォでつね
389生姜:2008/08/24(日) 16:45:00 ID:???
まぁ俺は
憲法は「二重の基準」を理解しているかチェック
民法は「ぱんでくてん体系」を理解しているか、かしたんぽというフィルターでチェック
刑法は「論証の吐き出しばっかするやつかどうか」不要な記述を織り交ぜることによりチェック
会社は「最低限のこと勉強してるか」チェック

だと思ったし、今も思ってます。
390氏名黙秘:2008/08/24(日) 16:45:15 ID:???
構成さらしてよ
答あわせは家着いてテキスト開く前にやってこそ意味があると思う
391氏名黙秘:2008/08/24(日) 16:46:36 ID:Fy78HGDu
>>387
多額の借財だったら代取に権限委任は出来ないよ
392氏名黙秘:2008/08/24(日) 16:46:50 ID:QplfGRAl
>>388
まあまあ、自己基準が甘いから、なめすぎなんだよって意図でしょ(^^ゞ
393氏名黙秘:2008/08/24(日) 16:47:55 ID:???
>>389
不要な記述はひとつもなかったぞ
394氏名黙秘:2008/08/24(日) 16:48:07 ID:???
>>384
うん。
落ちて1年間英語の勉強するより、法律の勉強をしたいから、中央一本主義
395氏名黙秘:2008/08/24(日) 16:48:30 ID:???
>>388
じゃああんたのは何基準なんですか生姜くん
396氏名黙秘:2008/08/24(日) 16:48:32 ID:???
>>388
なるほどね。旧司受からないからここで優越感ってやつでつね。わかります。
397氏名黙秘:2008/08/24(日) 16:49:12 ID:???
>>389
大雑把な基準だなぁ…
ゆとりたるゆえんか…
398氏名黙秘:2008/08/24(日) 16:49:55 ID:???
>>396>>392へのレスでした
399氏名黙秘:2008/08/24(日) 16:50:18 ID:???
>>391
いや、しらんけど上のヤツはそう考えたんじゃねってことだよ
400氏名黙秘:2008/08/24(日) 16:50:45 ID:???
刑法、判例まんまで書いたんだけど、
Aが重い単独正犯、Bが軽い共同正犯でいいんだよね
401氏名黙秘:2008/08/24(日) 16:50:55 ID:???
刑法のと全く同じ問題溶いたわ
あれなんだったかな
402氏名黙秘:2008/08/24(日) 16:50:56 ID:???
>>376
さっからうぜー
お前ロー組じゃないだから変なこというなよ
403氏名黙秘:2008/08/24(日) 16:52:35 ID:???
択一はかなりよかったけど、
やっぱり論文まで間に合わなかった・・・
点数割合ってどうなってんだっけ?
404氏名黙秘:2008/08/24(日) 16:52:44 ID:???
>>389
当たりだな。多分出題意図はそんな感じ
405氏名黙秘:2008/08/24(日) 16:52:47 ID:???
民法はかし担保の問題じゃなくて
483条を特約で適用排除できるかじゃないの?
かし担保責任じゃ補修請求できないし
406氏名黙秘:2008/08/24(日) 16:52:53 ID:???
>>389
まじで頭悪いね やばいよそれ
落ちてるんじゃね
407氏名黙秘:2008/08/24(日) 16:53:11 ID:???
>>401
ついに中央も漏洩をはじめましたか
408氏名黙秘:2008/08/24(日) 16:53:47 ID:???
>>398
違うよ〜
あんまりつっかかるなよ…
409氏名黙秘:2008/08/24(日) 16:54:07 ID:???
>>404
アホスwwwwwwww
410氏名黙秘:2008/08/24(日) 16:55:07 ID:???
>>407
いや、そうでなく
帰ったら調べるわ
411氏名黙秘:2008/08/24(日) 16:55:59 ID:???
俺は書くのが遅い
改善せねば
412氏名黙秘:2008/08/24(日) 16:56:24 ID:???
>>409
じゃあ出題意図は何だよ。生姜もそこまで外してないぞ(民法以外)
年齢と共に述べよ
413生姜:2008/08/24(日) 16:56:25 ID:???
388は俺じゃないよ
俺は人生すべて俺基準。

法律について初学習の俺がいうのもなんだけど法律ってもんをわかってないね

法律なんてもんは自己実現の道具

そして試験だって「お前はどう思う?」って聞いてるだけ

そこが面白いんじゃん
414氏名黙秘:2008/08/24(日) 16:56:40 ID:???
>>400
それはよく勘違いしてる人いるけど、部分的犯罪共同説では両者に共同正犯の限度で軽い犯罪が成立してるんだよ
その上で重い犯罪について単独犯が成立する。
これ解説するのめんどいから百選でも読んで
415氏名黙秘:2008/08/24(日) 16:56:56 ID:???
ここで結構できた自信がある奴って、スペックどんな感じなの?
416氏名黙秘:2008/08/24(日) 16:57:58 ID:???
てか平均的中央受験者にあの刑法を処理できるとは思えないんだが…
因果関係で頭混乱してボカーンじゃないか?

っていう淡い期待…
417氏名黙秘:2008/08/24(日) 16:58:16 ID:/mlmmLV7
生姜かっこいい
418氏名黙秘:2008/08/24(日) 16:59:03 ID:???
俺のまわりはみんなかなり答案用紙埋まってたな
419氏名黙秘:2008/08/24(日) 16:59:13 ID:???
今年の論文はむずかった

でぉけ?
420氏名黙秘:2008/08/24(日) 17:00:19 ID:???
>>412
お前ら馬鹿はすぐくだらない反論してくるからめんどいんだよ
馬鹿に理解させんの大変だしな
うつのめんどいし
でもあれまじでいってんならやばいって
421氏名黙秘:2008/08/24(日) 17:01:21 ID:???
>>389会社法以外はこれはないと思う
422氏名黙秘:2008/08/24(日) 17:01:48 ID:???
>>419
受験生の質が落ちたでおk
423氏名黙秘:2008/08/24(日) 17:02:27 ID:???
なんかみんないらいらしてるな
とりあえず俺は生姜焼きの合格を祈ってるよ
424氏名黙秘:2008/08/24(日) 17:02:45 ID:???
>>422
まあベテがはけて、新卒あたりぐらいだから当然だろ
425氏名黙秘:2008/08/24(日) 17:02:51 ID:???
うんこちんちん
426氏名黙秘:2008/08/24(日) 17:03:12 ID:???
生姜はよくて普通合格だね
半免とか嘘つくのやめてね^^
427氏名黙秘:2008/08/24(日) 17:03:24 ID:???
会社法の2問目、もう完全に趣旨押しだったな。
そして3問目も利益相反で、同じの本当に続くのか不安で
焦ったなw
428氏名黙秘:2008/08/24(日) 17:04:13 ID:???
とりあえず2日間終わったことだし、択一の解答まとめないか?
429氏名黙秘:2008/08/24(日) 17:04:41 ID:???
3問目は利益相反じゃないだろ
430氏名黙秘:2008/08/24(日) 17:05:21 ID:???
てか受験者の質おちてるよな?
去年は適性50超えてるみたいな奴多かった気がする…適性40とかあたりまえwwみたいな。
生姜さんが45で尊敬されてる雰囲気だし…
431生姜:2008/08/24(日) 17:06:04 ID:???
民法については俺の言い方が悪かったかもしれないけど

まぁ飲みいってくるわ

ちなみに利益こうりょうをみたいとかそんなことは当たり前だからね
432氏名黙秘:2008/08/24(日) 17:06:30 ID:???
適性ならさすがに50は越えてるだろみんな
433氏名黙秘:2008/08/24(日) 17:06:37 ID:???
>>412
出題意図なんてのは大抵「○○という概念についての判例及び学説の整理についての正確な理解(という名の暗記)を問う」だよ
学者なんて結構安直に自分の興味ある分野出題してるだけ
434氏名黙秘:2008/08/24(日) 17:06:49 ID:???
上げた上に適性50とか何言ってんだ?
435430:2008/08/24(日) 17:07:13 ID:???
あ、でも生姜さんはいい人だと思う。ベテでも友達になれそう。
436氏名黙秘:2008/08/24(日) 17:07:24 ID:???
民法問1で矛盾したこと書いて終わった…

択一7割とっても意味なさそうだ…
437氏名黙秘:2008/08/24(日) 17:07:27 ID:???
>>420
すまん良く見たら会社法以外微妙にズレてる。しかし、そんな勢い噛みつくものか…?
438氏名黙秘:2008/08/24(日) 17:07:39 ID:???
商3は利益相反の間接取引だろー
まぁ他に思い浮かばなかったからこれ書いただけだけど
439氏名黙秘:2008/08/24(日) 17:08:04 ID:???
440430:2008/08/24(日) 17:08:40 ID:???
ごめん択一50ね。
適性50とかさすがに中央受験者にはいないと思うし
441氏名黙秘:2008/08/24(日) 17:09:37 ID:???
ここで適性と間違える頭が俺には理解できんがなw
442氏名黙秘:2008/08/24(日) 17:10:46 ID:???
昔答練で「利益相反行為については株主総会決議を要する」なんて馬鹿丸出し文章書いたなぁ、とふと思い出した
443氏名黙秘:2008/08/24(日) 17:11:15 ID:???
てか受験者が減った以上にベテとか旧試前提の新卒が減って
受験者レベルがすげー落ちてない??
444氏名黙秘:2008/08/24(日) 17:11:54 ID:???
>>443
自分が4年生だったころってどうなの?
445氏名黙秘:2008/08/24(日) 17:12:21 ID:???
>>430
35〜45であって45は希望的観測だろ
あと誰も尊敬してない件
446氏名黙秘:2008/08/24(日) 17:12:48 ID:???
たしかに、問2
利益相反→総会決議必要→取締役会決議不要
ってやついそうだなw
447氏名黙秘:2008/08/24(日) 17:13:01 ID:???
>>441
生姜崇拝者は司法外部
448氏名黙秘:2008/08/24(日) 17:14:04 ID:???
>>447
司法外部って何者?
ただの2ちゃんねらーってこと?
449氏名黙秘:2008/08/24(日) 17:14:55 ID:???
>>448
頭沸いてる人たち
450氏名黙秘:2008/08/24(日) 17:15:04 ID:???
>>446
でしょ。とりわけ今の会社法は条文不親切だからな。わざわざ離れた所に規定置いてるし
451氏名黙秘:2008/08/24(日) 17:15:04 ID:???
いや択一って旧試択一のことね。
っておまえらいい加減理解力なさすぎだろ
452氏名黙秘:2008/08/24(日) 17:15:42 ID:???
商法問2
453氏名黙秘:2008/08/24(日) 17:16:19 ID:HE0ZZhBS
民法、請負って関係ないの?
454氏名黙秘:2008/08/24(日) 17:16:20 ID:???
>>451
なんで生姜のことについて理解力なきゃいかんわけ
てか45点も嘘だし
455生姜:2008/08/24(日) 17:16:27 ID:???
別に崇拝者なんていないだろ

ベテさんのいうことに説得力ないだけでしょ

具体的なことはなんにも言わないで人のこと馬鹿呼ばわりばっかしてさ

自分がなんで受からないか考えなさいよ
456氏名黙秘:2008/08/24(日) 17:16:40 ID:???
>>451
いやほぼ択一なんて1回受けたぐらいの奴らしかおらず、
昨日択一受けたばかりなのに、旧試の話を出す奴の方がバカw
457氏名黙秘:2008/08/24(日) 17:17:17 ID:???
>>455
お前は択一にもローにも受からないけどね
458:2008/08/24(日) 17:17:20 ID:???
むしろ請負の条文をどう使うの?
459氏名黙秘:2008/08/24(日) 17:18:09 ID:???
>>446
ちなみにゼミの先生曰く、これ書いた瞬間不合格だそーです。全く会社法理解出来てないと即断するらしい
460氏名黙秘:2008/08/24(日) 17:18:50 ID:???
間違ったことをさも正しいことのように言うから馬鹿にされるんだと思う
それに間違いを正してやる義理はない
461氏名黙秘:2008/08/24(日) 17:21:45 ID:???

生姜て
旧択45なの

今までの発言からして。。。あり得ないと思うのはオレだけではないはず。
462生姜:2008/08/24(日) 17:22:35 ID:???
別に俺が正しいなんて一言もいってまへんけどね

落ちたかもしれんで最初からいってま
463氏名黙秘:2008/08/24(日) 17:23:48 ID:???
生姜たん、教室どこだったの!
終わったことだしw
464氏名黙秘:2008/08/24(日) 17:24:37 ID:???
だれか近江みた香具師いる?ないぞ
465氏名黙秘:2008/08/24(日) 17:24:37 ID:???
閉会式9時からか・・
眠たい・・
466ニグロ:2008/08/24(日) 17:27:00 ID:???
パンパカパーン やってまいりました 択一論文正解発表のじかんです

467氏名黙秘:2008/08/24(日) 17:28:25 ID:???
>>466
期待してるぜ
468氏名黙秘:2008/08/24(日) 17:28:56 ID:???
どうぞ!
469氏名黙秘:2008/08/24(日) 17:28:58 ID:???
ニグロきたーーーーーー
470氏名黙秘:2008/08/24(日) 17:31:14 ID:???
ニグロさんは、
どのスレ出身なの?
471ニグロ:2008/08/24(日) 17:31:22 ID:???
憲法
35 5?? 5 4 2 5 4 2 4 3
行政法
2 4 1 1 2 3 ?? 2 3 1
とりあえずわかってるのだけかもします
472氏名黙秘:2008/08/24(日) 17:31:52 ID:???
俺は刑法と会社法は比較的出来た

民法と憲法が死んだくさい
473氏名黙秘:2008/08/24(日) 17:33:05 ID:???
>>471
100スレくらい前に、解答予想のまとめあるよ
474氏名黙秘:2008/08/24(日) 17:33:40 ID:???
俺民法で矛盾したこと書いたから一発でアウトだよ…
さよなら中央
475ニグロ:2008/08/24(日) 17:34:34 ID:???
がっくし・・・
476氏名黙秘:2008/08/24(日) 17:35:00 ID:???
アウトたくさんいるみたいだし、大丈夫じゃね?ちょっとくらい
477ニグロ:2008/08/24(日) 17:35:30 ID:???
ってかあれあんまあってないの多くないですか?>>473
478氏名黙秘:2008/08/24(日) 17:36:05 ID:???
>>475
そんなこといわんで晒して下さいよ!

あれ一人か二人の解答なんですよ
479ニグロ:2008/08/24(日) 17:42:19 ID:???
刑法
245 15 13 124 234 35 14 124 125 23
民法
1or2 4 1 2 4 5 3 1 3 3
480ニグロ:2008/08/24(日) 17:45:21 ID:???
商法
35 14 4 23 35 14 5 13 25
481ニグロ:2008/08/24(日) 17:47:25 ID:???
民祖
1 5 3 5 2 1 ?? 4 4 3
482ニグロ:2008/08/24(日) 17:50:18 ID:???
刑祖だけまったくわからんw
俺の解答でよければ
4 5 3 5 3 3 1 1 4
?のところとかは、みなさんで意見してください・
483ニグロ:2008/08/24(日) 17:53:28 ID:???
とりあえず択一おわったね 珪素はしらん調べてない あとは全部あってるんじゃないかにぐろ
?以外はね
484ニグロ:2008/08/24(日) 17:54:39 ID:???
あれ?俺だけいまこのすれ?だれかーーー
さみしーよーー
485氏名黙秘:2008/08/24(日) 17:55:33 ID:???
商法10は
23だと思う
3は判例まんまだし、5は12条2項。
486氏名黙秘:2008/08/24(日) 17:57:27 ID:???
ん、その解答は 確実っすか?
487氏名黙秘:2008/08/24(日) 17:57:32 ID:???
ニグロ乙

家かえって答え合わせしてみる
488ニグロ:2008/08/24(日) 17:58:12 ID:???
商法書き間違え
10は23おk
489氏名黙秘:2008/08/24(日) 18:00:09 ID:???
この解答って自分でしらべたんだろ? 確定とか言わないで 間違いもチラチラありそう まあ大体はあってるだろうが ケイ素以外は
490ニグロ:2008/08/24(日) 18:00:13 ID:???
商法
35 14 4 23 35 14 5 13 25 23
491氏名黙秘:2008/08/24(日) 18:02:26 ID:???
おーーーーー ニグロさん 乙!
492ニグロ:2008/08/24(日) 18:04:21 ID:???
また書き間違えた
刑法
245 15 13 124 234 35 15 124 125 23
七問目間違えて書いた
でもここけっこう疑義あり
493ニグロ:2008/08/24(日) 18:05:26 ID:???
じゃああとはまとめてくかな
494氏名黙秘:2008/08/24(日) 18:12:15 ID:???
民法論文
設計士A = あね○
と思って吹きそうにならなかった?
俺だけ?
495ニグロ:2008/08/24(日) 18:12:27 ID:???
憲法
35 5? 5 4 2 5 4 2 4 3
行政法
2 4 1 1 2 3 ?? 2 3 1 1
刑法
245 15 13 124 234 35 15 124 125 23
民法
1or2 4 1 2 4 5 3 1 3 3
商法
35 14 4 23 35 14 5 13 25 23
刑祖だけまったくわからんw
俺の解答でよければ
4 4 5 3 5 3 3 1 1 4

496ニグロ:2008/08/24(日) 18:14:20 ID:???
くっそーー
行政法最後1いらね また書き間違えた
あまりなれないことしないほうがいいな
497氏名黙秘:2008/08/24(日) 18:19:06 ID:???
【憲法】>>35 >>44
35/5/5/4/2/ /5/4/2/1.3/3

【行政】>>35 >>44
2/3/1/1/2/ /3/2.4/2/3/1

【刑法】>>88 >>91 >>97
245/15/13/124/234/ /35/14*2.25/145.124*2/125/23

【刑訴】>>88 >>91
4/4/3.4/2/3.5/ / 1/2.4/1/2.3/1.4

【民法】>>55
1/4/2/2/4/5/3/1/3/3

【商法】>>68 >>90
35/14/4/23/23.35/ /14/4.5/13/25/23

【民訴】>>68 >>80
1/1.5/3/5/2/ /1/2.3/4/4/3
498氏名黙秘:2008/08/24(日) 18:20:06 ID:???
こんだけ書いたニグロは参考にされないのか
499ニグロ:2008/08/24(日) 18:22:36 ID:???
刑法7は15じゃないよ ごめんねまちがえちゃって ここは多分14
500氏名黙秘:2008/08/24(日) 18:28:49 ID:KQcPDF0e
刑法の論文、Bにも殺人の共同正犯を肯定したんだけど、まずかった?
故意責任の本質を論じて、Bも殺人の規範に直面しているって繋げたんだけど。
終わったかな・・
501氏名黙秘:2008/08/24(日) 18:31:00 ID:???
ケイソ問5は5で確定しちゃだめ?

(4)おとり捜査は任意捜査として(百選12)
よって1か3か5


(1)差押処分争うには準抗告(430)。
てことは押収にあたらないと解するなら不適法?
よって5

502ニグロ:2008/08/24(日) 18:33:13 ID:???
行政法2問目は4じゃないの?条例は法令に基づくものだけ代執行の要件
みたすよ 本門は純粋な条例 よって代執行不適用
503氏名黙秘:2008/08/24(日) 18:37:52 ID:???
少しこのスレの趣旨と外れるかもしれないけど、
戦うヒロイン系のは必ずポロリ戦闘を入れて欲しいな。
最近のだと、桜花繚乱とソルディバンに胸ポロの戦闘シーンがあった。
ちょっと前のだと、黒の歌姫とスイートナイツシリーズ。
強い女が裸で羞恥バトルが気に入っているのだが…。


504503:2008/08/24(日) 18:39:01 ID:???
すまん、誤爆だ。
見逃して答え合わせ続けてくれ。
505氏名黙秘:2008/08/24(日) 18:41:02 ID:???
>>500
殺人の共同正犯ってとこまでいくのかなぁ?
規範に直面するのは、構成要件の重なり合う限度じゃないっけか?


>>503
久々になごんだww
乙!w
506氏名黙秘:2008/08/24(日) 18:44:33 ID:???
ちょww
昨日は皆論文で忙しいから過疎ってるだけかと思ったがwww
507氏名黙秘:2008/08/24(日) 18:45:08 ID:???
ケイソ問9は
1正

5正

3…の判例何?
シケタイには判例なしで、基本犯の結果発生時が妥当て書いてる。
から正で

1?



やっぱり答えあわせ、人いないw
みんな明治対策中か?
508氏名黙秘:2008/08/24(日) 18:47:30 ID:???
>>507

判例はたしか加重の結果発生からだよ
509氏名黙秘:2008/08/24(日) 18:47:39 ID:KQcPDF0e
>>505
そうか。Bに傷害罪の共同正犯を認定したから、車にX女を乗せて廃屋に運ぶのに
協力してるし、自己保身の意思もありX女の死の可能性について漠然と否定していたに
過ぎないから、殺人罪の規範に直面し共同正犯成立!って書いたんだけど。
勇み足だったな。まあもう切り替えて次に向けて頑張ります。
510氏名黙秘:2008/08/24(日) 18:47:50 ID:???
503には是非とも受かって欲しいな。
教授も交えて議論したいわw
511ニグロ:2008/08/24(日) 18:49:33 ID:???
>>507
これは3ですね 今調べた正解3
512氏名黙秘:2008/08/24(日) 18:50:01 ID:???
>>509

俺のも的外れな解答かもしれないが、
Bに不作為による殺人の共同正犯認定したよ。
問題文に「漠然」と思ってたとしか書いてなかったからw
513ニグロ:2008/08/24(日) 18:53:21 ID:???
>>512
いいんじゃない 未必的殺意あったってやれば
俺は保護責任者遺棄致死だけど
514氏名黙秘:2008/08/24(日) 18:54:25 ID:???
>>513
題材となった判例はそれみたいだね
515氏名黙秘:2008/08/24(日) 18:55:26 ID:???
>>494
俺も吹きそうになった!つられてヒュー○のあの社長も出てきてさらに吹きそうになったw
516ニグロ:2008/08/24(日) 18:55:42 ID:???
民法1問目のアの肢はだれかわからないー?それできれば民法確定なんだけど
遺産分割の担保責任は遺言で別段の意思を表示した場合は負わないの?
517氏名黙秘:2008/08/24(日) 18:55:57 ID:KQcPDF0e
不真正不作為だと殺人と保護責任者遺棄致死のメルクマールが難しいよね。
>>512
勇気付けられました。お互い面接進めると良いですね。
518氏名黙秘:2008/08/24(日) 18:56:17 ID:Fy78HGDu
死の可能性を認識・認容してるんなら殺人の規範に直面してると言えるでしょう
漠然と否定ってことは死の可能性認識してるっぽいけどね、ちょっと事実関係曖昧
519氏名黙秘:2008/08/24(日) 18:56:39 ID:???
>>494
俺も吹きそうになった! つられてヒュー○のあの社長も出てきて
さらに吹きそうになったw
520氏名黙秘:2008/08/24(日) 18:56:49 ID:???
>>516
負わないよ 条文ある
521氏名黙秘:2008/08/24(日) 18:57:55 ID:???
科刑上一罪の判例…結果的加重犯…

微妙に違う気がするんだ
522氏名黙秘:2008/08/24(日) 18:58:50 ID:???
>>517
俺は、保護義務の程度は不作為の殺人も保護責任者遺棄も同じにして
作為との同価値性で判断してるよ。

まぁ、メルクマールにならないなw
523ニグロ:2008/08/24(日) 18:59:33 ID:???
>>520
ごめん 何条? 確認したい
524氏名黙秘:2008/08/24(日) 18:59:52 ID:Fy78HGDu
>>517
そのメルクマールは端的に殺意の有無で分けるか(判例)、そもそも作為義務の程度が違うとするかで争いあるからね
多分出題意図はそこに触れる事にあるんじゃないでしょーか。まぁ、判例で行けば全く問題ないけど
525氏名黙秘:2008/08/24(日) 19:00:31 ID:???
てか…Aてイニシャル…w
526氏名黙秘:2008/08/24(日) 19:01:06 ID:KQcPDF0e
>>522
なるほど。今日の論文だと救命せず車に乗せてまま2時間走行したことに
作為の殺人との同価値性があるかの判断になりますね。自分は肯定しましたが、
結構人それぞれですよね。
527氏名黙秘:2008/08/24(日) 19:01:38 ID:Fy78HGDu
>>522
いや、それは合ってるよ。判例は作為義務を同質に捉えてる(と思われる)、その上で主観的要件で区別
528氏名黙秘:2008/08/24(日) 19:02:39 ID:???
保護責任者遺棄と殺人は
@作為義務の発生根拠形式三分説→故意(大塚)
A作為義務の発生根拠実質説→作為義務の内容(大谷)

だよ。作為義務の発生根拠と区別ごちゃまぜにしたら死亡じゃね?

つかあれって遺棄したの?してなくない?作為による移置もまだしてなかったし置き去りもなかったよね?前いったように保護責任論じるのめんどいから不保護罪にしといた
529氏名黙秘:2008/08/24(日) 19:02:47 ID:???
530ニグロ:2008/08/24(日) 19:04:19 ID:???
>>520
あった ありがと
やったー 民法9てんだ
531氏名黙秘:2008/08/24(日) 19:04:38 ID:???
>>523
914条
532氏名黙秘:2008/08/24(日) 19:04:55 ID:???
やべ、焦って保護責任者遺棄に触れてないな。。。
単に、殺人の(未必的)故意があるで処理しちゃったな。

533氏名黙秘:2008/08/24(日) 19:06:31 ID:???
車で移動したのに作為による移置なしとするとは、、、
不保護は場所的離隔なしの場合
534氏名黙秘:2008/08/24(日) 19:08:41 ID:???
適性と新卒とGPAパワーで受かってくんないかなw
535氏名黙秘:2008/08/24(日) 19:09:38 ID:???
>>533そなのかー!サンクス!俺は、どこかに置かないとまだ保護罪の実行の着手ないと思ったんだけど。。
保護罪は抽象的危険犯だけど、その分実際に置いたり離れたりしなきゃ着手ないと思ったんだけど…
違うのかな!?
536氏名黙秘:2008/08/24(日) 19:10:09 ID:???
534の適性とGPAが気になる
537氏名黙秘:2008/08/24(日) 19:11:20 ID:???
>>536
適性79、GPA3.6
538氏名黙秘:2008/08/24(日) 19:14:41 ID:???
生命身体に抽象的危険を生じさせる場所的離隔を伴う行為が遺棄。
場所的離隔は、別に被害者の側から離れるのに限られないんじゃないかな。
より危険な場所へ移動させるのが作為による移置でないの。
539氏名黙秘:2008/08/24(日) 19:16:57 ID:???
お、飛び抜けてはないけど、良いね。
受かってると良いね〜
540氏名黙秘:2008/08/24(日) 19:21:59 ID:???
なんというヌクモリティ
541氏名黙秘:2008/08/24(日) 19:22:34 ID:???
結局、問題文からいって、判例と同じように処理するのが、無難じゃね。
542氏名黙秘:2008/08/24(日) 19:22:50 ID:???
なんというヌルポリティ
543氏名黙秘:2008/08/24(日) 19:23:35 ID:???
俺の近くでトラックの衝突で過失がどうたらこうたらって
言ってたやついたな。
合掌
544氏名黙秘:2008/08/24(日) 19:24:55 ID:???
>>538
だけど、まだ被害者から離れてなかったよね?違くにいたわけだし。
車で運ぶ行為が「遺棄」(作為による位置)にあたるのかな。。たとえば、河原に「放置」した時点で実行の着手があるのかと思ってた…。
運ぶ段階で遺棄罪の既遂が成立しちゃうの??
545氏名黙秘:2008/08/24(日) 19:25:16 ID:???
同じく合掌

チーン
546氏名黙秘:2008/08/24(日) 19:26:13 ID:???
>>542
なんというガッリティ
547氏名黙秘:2008/08/24(日) 19:26:32 ID:KQcPDF0e
>>541
判例によると殺人?
548氏名黙秘:2008/08/24(日) 19:28:47 ID:???
>>544
だから、被害者の近くにいるか否かは、関係ないって。
被害者の身体がより危険な場所に移動してるかどうか、、、
549氏名黙秘:2008/08/24(日) 19:30:15 ID:???
美容整形かなんかでほぼまったく同じな問題見たはずなんだがどれだか思い出せない!!
気になる…
550氏名黙秘:2008/08/24(日) 19:31:14 ID:???
>>548
なるほどー。勉強になりました。刑法は死亡かなww
551氏名黙秘:2008/08/24(日) 19:34:54 ID:???
論文は完全死亡は免れたようだ。
肢は怖いから1次の結果が来たら答え合わせしようかなw
552氏名黙秘:2008/08/24(日) 19:36:47 ID:???
______
|←明治|
. ̄.|| ̄     オワタ┗(^o^ )┓三
  ||           ┏┗   三
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
553氏名黙秘:2008/08/24(日) 19:37:42 ID:???
______
|←明治|
. ̄.|| ̄     オワタ┗(^o^ )┓三
  ||           ┏┗   三
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
554氏名黙秘:2008/08/24(日) 19:41:13 ID:???
>>548
いや、こういう事例では被害者を放置した時点で実行行為を認めるのが実務らしい
車で移動している段階では未だ実行行為性は認められない、って教官に言われた

なんでとか言うなよ。俺もちょっと納得いかなかったが、まぁ、死の現実的危険が実際にいつ発生しているかが重要なんだそうだ
555氏名黙秘:2008/08/24(日) 19:43:13 ID:???
>>528
ごめん、各々の学説説明して。何それ?
556ニグロ:2008/08/24(日) 19:43:25 ID:???
行政法2問目が3という人 その根拠をお願いしまする
ねれないよきになって
557氏名黙秘:2008/08/24(日) 19:48:26 ID:???
>>556
行政代執行法2条の通りじゃない?

4だけど、執行罰って現行法では砂防法にあるくらいって
聞いた気がしたから×にしたよ。
558氏名黙秘:2008/08/24(日) 19:51:01 ID:???
>>554
普通に考えたらそうだよね
途中で気が変わって進路変えて病院向かっても、中止犯成立しないかぎり遺棄未遂になんのかって話だし
あの問題はたぶん不作為犯が出題趣旨じゃないかな
説得力ある説明してればおkだと思うけど
559氏名黙秘:2008/08/24(日) 19:52:42 ID:???
俺も遺棄肯定微妙と一瞬思った。
抽象的危険犯だから実行に着手でほぼ既遂的な記憶してたから
すくなくても捨ててなきゃ実効の着手すらないのかなって。

曖昧に覚えておくとこうなるから困る
560氏名黙秘:2008/08/24(日) 19:53:15 ID:???
一般的にはそうかもね。典型は、車で跳ねて乗せて山道放置とか。
本件では、車に乗せる段階でかなりヤバそうだよ(問題文最後の因果参照)。
実務では、問題文最後の事情とかが不明だったりするよね。試験問題の事実は問題文にあるから、実務みたいに事実を作りあげる苦労はないかな。。ということで、本件では、、、
561氏名黙秘:2008/08/24(日) 19:53:19 ID:???
>>558
まぁ、不作為犯だろうな。保護責任者遺棄の場合は「遺棄」に不作為も含むからあんま気にしなくていいけど
562氏名黙秘:2008/08/24(日) 19:53:35 ID:???
この流れじゃ珪素確定不能っぽいな
刑法も確定ではないっぽいし
563氏名黙秘:2008/08/24(日) 19:53:37 ID:???
遺棄に未遂ないお
564氏名黙秘:2008/08/24(日) 19:56:56 ID:???
>>563
あーそっか
なら余計おかしいね
車の中に入れただけで成立は
565氏名黙秘:2008/08/24(日) 19:58:00 ID:???
>>560
まぁ、事実関係次第だわな。でも車で運んでる段階で殺人の実行行為肯定か、、、
しかしそれだと病院に連れて行くのと客観面では区別がつかんような
566氏名黙秘:2008/08/24(日) 19:59:58 ID:???
殺人の実行行為は肯定していいんじゃないか?
車に乗せたままうろうろしてる間に死んじゃったみたいな
事例なかったっけ?
567氏名黙秘:2008/08/24(日) 20:00:07 ID:???
>>565
そだよ。
だから、故意で区別。
568氏名黙秘:2008/08/24(日) 20:00:30 ID:???
遺棄にしちゃうとかwwwww
センスないなwwwwwwww
569氏名黙秘:2008/08/24(日) 20:01:26 ID:???
AB共に傷害致死の共同正犯にした俺って…
570氏名黙秘:2008/08/24(日) 20:01:49 ID:???
判例通り書いたベテ切りってこと?バカなの?死ぬの?
571ニグロ:2008/08/24(日) 20:02:01 ID:???
>>557
ありがとう すっきりした 「法律の委任に基づく」は条例にかからないのね
ほうほう 結局正解できたおw 
572氏名黙秘:2008/08/24(日) 20:02:21 ID:???
>>567
そうだよね。じゃあやっぱそこで実行行為性認めるのはおかしくない?
573氏名黙秘:2008/08/24(日) 20:02:55 ID:???
>>555
前者が通説で、後者が有力説です。後者は大谷先生の説です
574氏名黙秘:2008/08/24(日) 20:02:58 ID:???
>>569
それだと書くこと少なくなかった?
被害者の同意ある手術(傷害)でも大論証したの?
575氏名黙秘:2008/08/24(日) 20:04:12 ID:???
>>573
だからその説の内容を簡単にでいいから説明していただけると
576ニグロ:2008/08/24(日) 20:04:14 ID:???
行政法9点だーー問い7が2なら満点だお
珪素悪いからこれはおいしいw
577氏名黙秘:2008/08/24(日) 20:05:07 ID:???
>>574
被害者の同意、傷害致死、死の発生についての過失の有無、因果関係で30行
578氏名黙秘:2008/08/24(日) 20:07:37 ID:QplfGRAl
>>570
判例まんまの事案じゃないよ。
ちりばめられた事実を評価して判例の考えに乗せられるかがポイントなんだから、無理と評価したなら、構成は変わるはず。
ただ、向こうも判例や事実評価のポイントはわきまえてるはずだから、ハズレすぎたら、やっぱりダメでしょ。
579氏名黙秘:2008/08/24(日) 20:07:49 ID:???
>>575
@形式3分説→作為義務は法令〜の形式要件で発生。遺棄罪と不作為の殺人罪の作為義務は同じ→両者を故意で分ける

A実質説→危険犯と結果犯の作為義務は同じではない→両者を作為義務で区別
580氏名黙秘:2008/08/24(日) 20:08:18 ID:???
てか不保護と遺棄のメルクマールの場所的離隔の有無って、行為者と被害者との離隔を意味するんじゃなかったっけ?
あれ、俺勘違いしてるか?
581氏名黙秘:2008/08/24(日) 20:09:17 ID:???
>>579
ほぉ、なるほど。てことは判例は@説ってことなんかな?
582氏名黙秘:2008/08/24(日) 20:09:24 ID:???
>>577
なるほど・・・
普通にそれでも大丈夫な気がするな。
583氏名黙秘:2008/08/24(日) 20:11:04 ID:???
>>582
君を信用してないわけではないけどやっぱり不安だ…
しかし、30行って書いていいこと悪いことを色々と勘ぐってしまった俺はアフォだなwww
584ニグロ:2008/08/24(日) 20:11:33 ID:???
俺刑法論文
A 被害者の同意否定
  傷害罪成立
  不真正不作為犯 
  因果関係
  殺人罪成立  
B 時間無くて、傷害幇助 保護責任者遺棄致死成立 あっさり
  一応殺害の認容ないからってしといた
585氏名黙秘:2008/08/24(日) 20:11:43 ID:???
ここまでの流れを見ると、
Bは「漠然」と死ぬことは思ってないと考えていたに過ぎず、
未必の故意が認められるから、不作為の殺人の共同正犯、
区別は故意の点ってのが一番書きやすい気がした。
586氏名黙秘:2008/08/24(日) 20:13:16 ID:???
未必の故意は結果を認容してなきゃダメだお(死んでも仕方ないか!)
587氏名黙秘:2008/08/24(日) 20:13:29 ID:???
>>583
少なくてもトラックとの衝突で業務上過失致死とかいってるやつとか、
因果関係論を全部すっ飛ばしてるやつから比べたら
絶対マシだよw
588氏名黙秘:2008/08/24(日) 20:14:17 ID:???
>>586
あまりに時間無くて強引に認定してしまったw
589氏名黙秘:2008/08/24(日) 20:14:29 ID:???
>>585
殺人の共同正犯認めるんなら、殺人罪と保護責任者遺棄致死罪の区別論じる必要ないんじゃないかなーって
590氏名黙秘:2008/08/24(日) 20:15:18 ID:???
>>589
そっか!
じゃあ区別論は不要ということでw
591氏名黙秘:2008/08/24(日) 20:15:45 ID:???
「漠然と死なないと思ってた」で故意認定していいのかなー。考えたことねえや
592氏名黙秘:2008/08/24(日) 20:16:01 ID:???
>>587
それは言えてるwww
俺の近くで論文試験で半分くらい寝てるやついたが、
落ちたらこんな奴と同等かと思うと燃えてきたが結果はいかにw
君の成功も祈る!
593ニグロ:2008/08/24(日) 20:16:12 ID:???
不真正不作為犯を不真性と書いたけど大丈夫かな?
不真性って単語調べたら「確かにその病気である」だって
なにやってんだろおれ・・・
594氏名黙秘:2008/08/24(日) 20:16:48 ID:???
「漠然と死なない」は結構意地悪だよな。普通出すなら「漠然と死ぬかもしれないと思った」だろw
595生姜:2008/08/24(日) 20:17:39 ID:???
帰る途中。飲んだ〜ほら俺が正しかったな。弁護士の先輩も大谷説からは殺人と傷害ちしの共同正犯だと思うって言ってたし

くそベテ俺に盾突くなんて五年早いわ

三十こえてからこい
596氏名黙秘:2008/08/24(日) 20:18:06 ID:???
Aは未必の故意は認められそうだから不作為の殺人でいけそうだけど、Bに故意を認めるのは荒業な気がする。
Bの罪責は傷害致死罪にして、異なる故意をもつ共同正犯の処理(行為共同説か犯罪共同説か)で書いたほうが無難かと。
597氏名黙秘:2008/08/24(日) 20:19:02 ID:???
、、、いや、「死なない」だからこれはやっぱ殺人の故意ないんだな、、、、
てかそうしなきゃ保護責任者遺棄致死との区別の論点が出てこないし。
。。。。これは結構悪質な出題だな
598氏名黙秘:2008/08/24(日) 20:19:16 ID:???
俺は「漠然と」の3文字に未来をかけたっっ!!!


漠然とした将来が不安です。
599ニグロ:2008/08/24(日) 20:19:44 ID:???
>>595
生姜熱くなるな
明治受けるの?
600氏名黙秘:2008/08/24(日) 20:20:46 ID:???
>>596
そうだね。まぁ、保障人的地位にあるから保護責任者遺棄致死認めるけど、殺人の共同正犯ははっきりおかしいね
いやぁ、これは意地悪いな
601生姜:2008/08/24(日) 20:21:22 ID:???
保護責任者いきちしは有り得るけど殺人の共同正反はきつい。

ベテさんふうに言えばそれこそ「故意否定してよ」って言い回しだろ

因果関係大展開のベテあるいは判例まったくおなじベテの内、わかってもないくせに俺を馬鹿呼ばわりしたベテはマジで星野
602氏名黙秘:2008/08/24(日) 20:22:53 ID:???
生姜今日は熱いなww
あと京大受けて終わりか?
603氏名黙秘:2008/08/24(日) 20:24:23 ID:???
傷害致死じゃなくて業務上過失致死じゃないの?
604氏名黙秘:2008/08/24(日) 20:25:10 ID:???
生姜、やさしい弁護士の先輩を持ってて良かったね
次、頑張ろうぜ!
605氏名黙秘:2008/08/24(日) 20:25:46 ID:???
問題うpマダー?
606氏名黙秘:2008/08/24(日) 20:26:08 ID:???
ぎ、業務上過失致死・・
607生姜:2008/08/24(日) 20:26:09 ID:???
いやすまん。酒入ったもんで、心の叫びが(笑)

ニグロさんについては基本的に同旨
608氏名黙秘:2008/08/24(日) 20:26:39 ID:oDCBo3kv
民法でYBの製作物供給で請負出せないかな?
609氏名黙秘:2008/08/24(日) 20:27:29 ID:Fy78HGDu
>>607
皮肉だよ、気付けw
610氏名黙秘:2008/08/24(日) 20:27:31 ID:???
>>606
何がおかしい
611生姜:2008/08/24(日) 20:27:46 ID:???
京大はもういい

大学入試センター街がくそだったから一橋か東大受ける。あと慶応と上智もだした

一橋に行きたい!!
612氏名黙秘:2008/08/24(日) 20:27:57 ID:???
A不作為による殺人
・作為義務・排他的支配・作為の容易性 
 車に乗せるという引き受け行為
・不真性不作為犯の因果関係
・第三者の行為の介入と因果関係
・Bについては故意の欠如
B傷害致死
・同意の有効性
・あと共犯について
613氏名黙秘:2008/08/24(日) 20:28:23 ID:???
生姜きめぇ…
614氏名黙秘:2008/08/24(日) 20:28:45 ID:???
>>611
内部なのにもったいねえ
615生姜:2008/08/24(日) 20:29:52 ID:???
業務上過失ちしって言ってるやつさっきから俺に盾突くベテか?

だったらイジメるぞこら
616氏名黙秘:2008/08/24(日) 20:29:53 ID:???
>>603
くやしく説明してくれ
617氏名黙秘:2008/08/24(日) 20:30:07 ID:???
>>610
業務上過失致死ってどれについて?
トラック?豊凶手術?
618氏名黙秘:2008/08/24(日) 20:30:15 ID:oDCBo3kv
保護責任者遺棄致死いけんじゃないの?シャクティって室内放置っだろ?
車中放置も同じじゃね?
619氏名黙秘:2008/08/24(日) 20:30:35 ID:???
京大の何が不満なんだ?
620氏名黙秘:2008/08/24(日) 20:31:01 ID:???
>>619
田舎に飽きたんだと思われ
もったいないと思うけどな
621氏名黙秘:2008/08/24(日) 20:31:04 ID:???
>>616
くやしくww
622氏名黙秘:2008/08/24(日) 20:32:13 ID:???
>>601
因果関係"大展開"なベテはいなかったよ
623氏名黙秘:2008/08/24(日) 20:32:52 ID:???
>>611
一橋は肢きりは大丈夫か?
適性英語できてないと
624ニグロ:2008/08/24(日) 20:33:07 ID:???
>>608
出すことできないんじゃない 作ることを請け負って契約したわけじゃないし
625氏名黙秘:2008/08/24(日) 20:34:10 ID:???
択一の解答はFA?
626氏名黙秘:2008/08/24(日) 20:34:28 ID:???
瑕疵修補強引に認定するんじゃなかったな・・・

取引全体を見れば、YとBが一体となってXが注文者なんたらかんたら
627ニグロ:2008/08/24(日) 20:34:37 ID:???
どなたか行政法問い7お願いします
628氏名黙秘:2008/08/24(日) 20:34:44 ID:???
617
豊凶手術のほう
無免許医業も業務にあたるからさ
でも反復継続はなさそうだから違うかな
629氏名黙秘:2008/08/24(日) 20:34:57 ID:???
Xが注文・・・?
630氏名黙秘:2008/08/24(日) 20:35:05 ID:oDCBo3kv
不動産会社(分譲)って自社グループで建設して売り渡しだろ〜
子会社って点から。瑕疵担保は無理なのは明白だから、無理やりw
631氏名黙秘:2008/08/24(日) 20:36:28 ID:???
>>629
もちろん注文者じゃないけど、全体で見て同一視なんたらかんたら。
瑕疵担保で瑕疵修補不可は書いたんだけどね

632氏名黙秘:2008/08/24(日) 20:37:10 ID:???
でも請負契約ってのは・・・
633氏名黙秘:2008/08/24(日) 20:37:20 ID:???
>>628
傷害致死の成立を認めなかったのはなぜ?
634生姜:2008/08/24(日) 20:37:22 ID:???
業務上のやつベテか答えろこら
635氏名黙秘:2008/08/24(日) 20:38:10 ID:???
>>628
業務上は苦しいかもね。。。
まぁ、その後に不作為の殺人書いてたら大丈夫じゃない?

636氏名黙秘:2008/08/24(日) 20:39:05 ID:???
ベテだよ
637ニグロ:2008/08/24(日) 20:39:07 ID:???
ふと疑問なんだけど 民法論文で子会社にかかわる問題点なんか書くことあった?
何も触れてないw スルーした あいつらは
638氏名黙秘:2008/08/24(日) 20:39:16 ID:???
多分業務上かいたベテなんていないよ。。
書いたら、ヤバくないかぁ。生姜より。
639氏名黙秘:2008/08/24(日) 20:39:26 ID:???
>>632
請負じゃないから、信義則上ってしたけどね。
どうやら請負的に論証した同士がいるみたいだw

640氏名黙秘:2008/08/24(日) 20:41:15 ID:Fy78HGDu
>>620
悪かったな、田舎で
641氏名黙秘:2008/08/24(日) 20:41:17 ID:???
生姜ってメンヘラだったんだね
こういう人も弁護士になっちゃうなんてやだな・・・
642氏名黙秘:2008/08/24(日) 20:41:51 ID:???
>>637

オレもスルーした
643氏名黙秘:2008/08/24(日) 20:42:40 ID:???
メンヘラだから弁護士を目指すしかないんじゃね?企業や公務員じゃ
やっていけないよ。
644氏名黙秘:2008/08/24(日) 20:43:46 ID:???
>>637
子会社・・・
オレもわかんなかった。
瑕疵担保、無過失責任だから関係ないよな〜
とか悩んでみただけw
645氏名黙秘:2008/08/24(日) 20:43:59 ID:???
>>637
俺はY?の不完全履行についての奇跡性認定するときに
A→B→Y
で結局Yの故意過失と同士できるみたいな感じで使ったけどあってるかは不安
646氏名黙秘:2008/08/24(日) 20:44:02 ID:???
なんか 生姜さんが コワイ
647氏名黙秘:2008/08/24(日) 20:45:10 ID:???
業務上過失致死ってなんの話?
648644:2008/08/24(日) 20:45:32 ID:???
>>637
ふと思った。

不法行為忘れてた。



まさかそこか
649氏名黙秘:2008/08/24(日) 20:46:33 ID:???
刑法

被害者の同意→無効不真正不作為の成否 作為義務
因果関係
で殺人罪肯定


殺人罪の共同正犯が成立するか→しない傷害罪
結果的加重犯の共同正犯
傷害致死罪

じゃダメかな?
650氏名黙秘:2008/08/24(日) 20:46:38 ID:???
債務不履行の損賠認定で
Yは譲渡時に瑕疵の認識がなくて帰責性が・・・で
子会社の過失認定したよ。

債務不履行は宣伝文句の「地震に・・・」っていうやつで、
強く無かったっていう点
651氏名黙秘:2008/08/24(日) 20:47:14 ID:???
みんな真面目な話は止めて風俗の話でもしようぜ
652氏名黙秘:2008/08/24(日) 20:47:17 ID:???
>>647
ワロス
653ニグロ:2008/08/24(日) 20:47:32 ID:???
俺の民法
1 貸し担保 
  債務不履行責任否定 法廷責任説
  よって原則瑕疵修補義務なし
   しかし、本門では黙示の品質保証あり
   信義則条集補肯定
小門2 意味わからん 
    瑕疵知った日から一年経過してないからおk
    債務不履行なら10年で消えてるから 貸し担保責任も消すか?
    なんてやって 結果消滅しないとした マジで自信なし
    
654氏名黙秘:2008/08/24(日) 20:48:14 ID:???
>>637
俺は履行補助者の故意過失の論証を展開した。瑕疵担保も契約責任だから債務不履行に基づく修補請求可。ただし帰責性が必要みたいにかいた。
655氏名黙秘:2008/08/24(日) 20:48:16 ID:???
628
傷害と暴行の故意の認定に迷ったからかなー
656氏名黙秘:2008/08/24(日) 20:49:14 ID:???
>>652
どういうこと?
刑法にそんなとこあった?
657氏名黙秘:2008/08/24(日) 20:50:05 ID:???
憲法はどう書いた? 俺は弁護士の営業の自由と32条裁判を受ける権利あたりと
利益考慮してああだこうだ書いたぞw もう一つは結社の自由にした
658ニグロ:2008/08/24(日) 20:50:13 ID:???
>>654
それだと瑕疵担保責任を債務不履行責任ととらえないと矛盾するけど大丈夫?
659氏名黙秘:2008/08/24(日) 20:50:22 ID:???
>>656
出題意図は過失の予見可能性の認定なんだよ。不合格ザマァwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
660氏名黙秘:2008/08/24(日) 20:50:49 ID:???
民法は債務不履行と瑕疵担保が出題意図だったと思う
日にちとか問題文的に
661仙人 ◆vQUJY3VeQY :2008/08/24(日) 20:50:52 ID:???
おぬしら 楽しそうじゃの
662氏名黙秘:2008/08/24(日) 20:51:47 ID:???
仙人
663氏名黙秘:2008/08/24(日) 20:52:16 ID:???
もしかして、因果的経過の予見可能性の論点…!!?
664氏名黙秘:2008/08/24(日) 20:52:30 ID:???
民法落としたくさくて落ち込んでたけど
珍答がスレ眺めてるとあってちょっと安心するw
665氏名黙秘:2008/08/24(日) 20:52:39 ID:???
>>660
民法の出題意図は時効だね。瑕疵担保責任の時効期間。こんなのも分からないとかwwwwwwwwwwwwwwwwwww
666ニグロ:2008/08/24(日) 20:52:56 ID:???
憲法は一番書きやすいの探して
登録しないと弁護士になれない点で職業選択の自由の侵害
もいっこは、弁護士会、連合会への帰属を強制されない自由として結社の自由の侵害
667氏名黙秘:2008/08/24(日) 20:53:27 ID:???
>>663
いいえ、ケフィアです
668氏名黙秘:2008/08/24(日) 20:53:45 ID:???
思想良心の自由選んだから論証苦労したわw
669氏名黙秘:2008/08/24(日) 20:53:51 ID:???
「瑕疵担保責任では不可抗力がない限り不完全給付それ自体が帰責事由になる」というかすかな記憶を頼りに帰責性には全く触れなかった。
やっぱり認定必要だったかね…
670氏名黙秘:2008/08/24(日) 20:54:00 ID:???
>>659
あーそこか
それでもいいかもね
671氏名黙秘:2008/08/24(日) 20:54:02 ID:???
>>もいっこは、弁護士会、連合会への帰属を強制されない自由として結社の自由の侵害

あ、結社か・・・
思想両親的に書いちゃった
672ニグロ:2008/08/24(日) 20:54:52 ID:???
>>666
確かにwww
俺は避けた
673氏名黙秘:2008/08/24(日) 20:54:53 ID:???
担保責任は無過失責任だよ(法定責任説より)
674氏名黙秘:2008/08/24(日) 20:54:59 ID:???
>>670
いや、だめでしょ
675氏名黙秘:2008/08/24(日) 20:55:28 ID:???
>>665
時効は当たり前だけど、論点としては長く書くほどのものじゃないでしょ
お前他のレスといい不合格っぽいなwwwwwww
676氏名黙秘:2008/08/24(日) 20:55:54 ID:???
>>675
当たり前だ
677氏名黙秘:2008/08/24(日) 20:56:37 ID:???
>>670
ワロス
678氏名黙秘:2008/08/24(日) 20:56:50 ID:???
>>672
自問自答ワロタwwwwwww
679氏名黙秘:2008/08/24(日) 20:57:35 ID:???
損害賠償の範囲の論証はもちろん書いたよな?
680氏名黙秘:2008/08/24(日) 20:57:38 ID:???
>>672
自演にしてはなんという低質な
681氏名黙秘:2008/08/24(日) 20:58:30 ID:???
>>679
それ書かない奴とかいるの?俺は懲罰的損害賠償認めたぜ!!!!これはハネたな、お前らザマァwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
682ニグロ:2008/08/24(日) 20:58:53 ID:???
まちがえたよ >>671だお
683氏名黙秘:2008/08/24(日) 20:59:41 ID:???
瑕疵担保って法定責任説でも品質保証の内容の契約とかある場合は瑕疵修補請求可っての択一の問題集で見た気する
この場合は分かんないけど
684氏名黙秘:2008/08/24(日) 21:01:12 ID:???
できるお もくじの保証契約あるお パンフレット明らかだお
685氏名黙秘:2008/08/24(日) 21:01:15 ID:???
>>683
特約とか慣習があれば修補請求可だよ。ただこの事例からは読み取れないけど
686氏名黙秘:2008/08/24(日) 21:02:02 ID:???
>>661

仙人キタ━━━(゜∀゜)━━━!!
687氏名黙秘:2008/08/24(日) 21:02:38 ID:???
>>681
もういいって
今日はゆっくり休め
688ニグロ:2008/08/24(日) 21:02:41 ID:???
仙人さん中央受けたの?
689氏名黙秘:2008/08/24(日) 21:02:54 ID:???
なにをとちくるったか職業選択の自由を精神的自由と書いてしまった俺は
不合格へ大幅リード
690氏名黙秘:2008/08/24(日) 21:03:40 ID:???
>>687
今日はwwwwwwwwwwwwwwwww休めとかwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwザマァwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
691氏名黙秘:2008/08/24(日) 21:04:37 ID:???
仙人は旧司特攻だから受けてないだろ
692氏名黙秘:2008/08/24(日) 21:05:05 ID:???
>>689
大丈夫、廊下で
「弁護士会と司法修習生だから私人間だよねー」
っての聞いたから。
おそらくそれよりは圧勝。
693氏名黙秘:2008/08/24(日) 21:05:09 ID:???
>>689
ドンマイ
善解を祈ろうよ、、、
694ニグロ:2008/08/24(日) 21:06:09 ID:???
久しぶりに2チャンきたらたのしいなああ
695氏名黙秘:2008/08/24(日) 21:06:15 ID:???
96 名前:氏名黙秘[age] 投稿日:2008/08/24(日) 20:59:05 ID:???
時機に後れた

97 名前:氏名黙秘[sage] 投稿日:2008/08/24(日) 21:03:51 ID:???
硬便

便秘ですね
696氏名黙秘:2008/08/24(日) 21:06:46 ID:???
>>692
それはそれは
吹かなかった君に一本!
697氏名黙秘:2008/08/24(日) 21:06:47 ID:???
>>692
お、弁護士会の行為が行政処分とか学部生なのに良く知ってるね。それはえらい
698仙人 ◆vQUJY3VeQY :2008/08/24(日) 21:06:56 ID:???
>>688
受けてない
じゃからおぬしらの会話に参加できん
ちょっとさみしいのう
699氏名黙秘:2008/08/24(日) 21:07:48 ID:???
選任のために問題文を
700氏名黙秘:2008/08/24(日) 21:08:21 ID:???
>>697
えらいけどそれ以上でもそれ以下でもないわなwww
採点者も私人間って見たらもう読まないだろうなw
701氏名黙秘:2008/08/24(日) 21:08:45 ID:???
>>697
深読みしすぎ
ワロタ
702689:2008/08/24(日) 21:08:50 ID:???
二人ともありがとう
俺の屍を超えていってくれ
703ニグロ:2008/08/24(日) 21:08:56 ID:???
仙人さん 刑法聞いていい?一門だけ 択一なんだけど
704生姜:2008/08/24(日) 21:09:03 ID:???
新幹線どうなってんだよ
705氏名黙秘:2008/08/24(日) 21:09:16 ID:???
仙人に択一で疑義の肢を検討してもらおうぜ
706氏名黙秘:2008/08/24(日) 21:09:59 ID:???
>>700-701
てか俺問題知らないからね。知らないでここまでカキコ出来る凄さ
707氏名黙秘:2008/08/24(日) 21:11:14 ID:???

やるな!お主!
708氏名黙秘:2008/08/24(日) 21:11:39 ID:???
あと慶應しかないから
下4法の肢別等問題集を処分中。
やっと肢地獄からの開放だわ。
脚フェチだけど肢はもうまじかんべん
709仙人 ◆vQUJY3VeQY :2008/08/24(日) 21:11:46 ID:???
>>703
構わんが酒気帯び状態じゃよ
710氏名黙秘:2008/08/24(日) 21:12:28 ID:???
新幹線どうなってんですか?
711氏名黙秘:2008/08/24(日) 21:12:38 ID:???
>>708
マジレス。慶應受けるなら民訴やっとけ。確実に糞問出るから
712氏名黙秘:2008/08/24(日) 21:12:51 ID:???
>>710スレチ
713氏名黙秘:2008/08/24(日) 21:14:01 ID:???
>>711
忠告サンクス
一応ゼミは民訴だから多分大丈夫w
714氏名黙秘:2008/08/24(日) 21:14:01 ID:???
合格者のレベルがわからない
どうなんだろう
715氏名黙秘:2008/08/24(日) 21:14:51 ID:???
wwwww>>689
大丈夫、廊下で
「弁護士会と司法修習生だから私人間だよねー」
っての聞いたから。
おそらくそれよりは圧勝。 wwwwwwwwwwwwオモロwwwwwwwwwwwwwwwwwww


716氏名黙秘:2008/08/24(日) 21:15:01 ID:???
>>713
まぁ、うちには天下の基地外、○木がいるからな、、、、
717氏名黙秘:2008/08/24(日) 21:15:10 ID:???
そういえば慶應の学部試験で去年だけど
控訴と不利益変更禁止の原則でてたな。
既判力とかから出せよとw
718氏名黙秘:2008/08/24(日) 21:16:06 ID:???
>>716
ちょwww
ちなみに717の問題だしたの三○ね
719ニグロ:2008/08/24(日) 21:16:21 ID:???
>>709ありがとう
強盗罪の要件としての暴行脅迫は、相手方の反抗を著しく困難にするようなものでなければならず、
このことは 事後強盗の場合も同じである 

判例の趣旨によれば、強盗の手段としての暴行以外の行為によって被害者を殺害しても強盗殺人罪は成立しうる

どっちがただしいのー?
720氏名黙秘:2008/08/24(日) 21:16:43 ID:???
隣のうんこ受験生が机殴りつけるように消しゴム使ってて、文字が書けないときあったんだけど
ああいうやつはやっぱ基地害なんだろうか…
しかもやたら消しまくってたし
721氏名黙秘:2008/08/24(日) 21:17:52 ID:???
>>720
それが刑法で、ボールペン書き指定だったら
そいつ書く欄なかったんじゃないか?ww
722720:2008/08/24(日) 21:18:03 ID:???
>>720
文字が書けないってのは机が揺れまくってってことね
723氏名黙秘:2008/08/24(日) 21:18:14 ID:???
俺憲法自信あり あてはめ充実裏面までぎっしり 90分


俺刑法自信なし あてはめなしBについて保護責任者遺棄致死罪成立の1行のみwww 30分 
724氏名黙秘:2008/08/24(日) 21:19:10 ID:???
>>721
うん、刑法で消しまくってたよw
あとなぜか民法か商法でもwww
725氏名黙秘:2008/08/24(日) 21:19:13 ID:???
>>719

ちなみにオレは後者にしたわ
726氏名黙秘:2008/08/24(日) 21:19:55 ID:???
>>719
下は確実に正しい。限定手段説
上も正しい気がするけど、、、反抗を「抑圧」する程度ってことか、、、?
727氏名黙秘:2008/08/24(日) 21:20:53 ID:???
>>723
問題にした人権は?
728氏名黙秘:2008/08/24(日) 21:20:54 ID:???
刑法で業務上過失致死はマズいでしょうか?

傷害結果について認容がないと考えて認識ある過失にしてしまいました。
豊胸手術とその後の放置(?)を一体として捉えて過失を認定し、それら一連の過失行為と結果との間の因果関係を検討して……という感じの構成です。

あ、ちなみに私は603の人ではないです。ベテランでもないです。
729ニグロ:2008/08/24(日) 21:23:16 ID:???
>>726
そだよねー 俺は後者×にしちゃったんだけどw
機会説は強盗致死だけかな なんて深読みしたw
730氏名黙秘:2008/08/24(日) 21:23:42 ID:???
こうしてみると、違法性阻却と因果関係の錯誤を書いちゃだめっていった生姜タソ恥ずかしすw
731氏名黙秘:2008/08/24(日) 21:24:23 ID:???
ニグロよ
刑法問7も聞いたら?
732氏名黙秘:2008/08/24(日) 21:24:54 ID:???
>>728
俺も問題見てないから確実には言えないけど、、、、
手術は適切にやろうとしたんでしょ?それで傷害負わせたら業務上過失致傷なんじゃねえのかなぁ、とは俺も思うけど
ただその後遺棄しようとしてるから過失致死はないかな。死については故意責任問えそう
733ニグロ:2008/08/24(日) 21:26:21 ID:???
文が長いww
14で決まりなんじゃない?
5は「し得る」としてるし、庭から屋内は占有侵奪があったと考えることも
できるんじゃない?
734氏名黙秘:2008/08/24(日) 21:26:27 ID:???
>>720
それって5号館3階の教室にいた?w
735氏名黙秘:2008/08/24(日) 21:26:28 ID:???
ま、生姜は、もぅいいでしょ
736氏名黙秘:2008/08/24(日) 21:27:43 ID:???
>>727 さっき書き込んだもんだ 営業と結社。みんなと同じで安心したw
    二重の基準から二分論そして併用目的の場合の規制態様による判断
    利益考慮は32条の趣旨あたりと営業の自由 
    
    なんだかんだで裏面の最終行までいっちゃったよwwwバランス感覚0
737氏名黙秘:2008/08/24(日) 21:28:47 ID:???
>>732
やっぱり、ちゃんと問題見た方がいいよ。刑法は伝聞で答えられるほどシンプルな問題ではなかったから。
738氏名黙秘:2008/08/24(日) 21:29:05 ID:???
Bの罪責1行のみってアウト??
739氏名黙秘:2008/08/24(日) 21:29:24 ID:???
>>736
32条?裁判を受ける権利?
740氏名黙秘:2008/08/24(日) 21:29:44 ID:???
>>737
じゃあ問題見せてよ。てか魅せて下さい☆
741氏名黙秘:2008/08/24(日) 21:29:54 ID:I8cykDQe
手術は傷害の構成要件だよう。
過失どころか故意あるし。被害者の承諾ない以上傷害。ないし致死。
742氏名黙秘:2008/08/24(日) 21:30:25 ID:???
>>738
逆に何罪成立させたの?
743氏名黙秘:2008/08/24(日) 21:30:32 ID:???
憲法乙!
刑法、、、祈れ!
744氏名黙秘:2008/08/24(日) 21:31:18 ID:???
>>733

あーオレはねこたんにしちゃったわ、、、
745氏名黙秘:2008/08/24(日) 21:31:41 ID:???
>>741
そうなん?でも医療過誤の事例って大抵業務上過失致死で起訴されてないか?
746仙人 ◆vQUJY3VeQY :2008/08/24(日) 21:32:16 ID:???
>>719
前段は× 相手方の反抗を著しく困難にするようなもの これは強制わいせつ 強姦罪の場合じゃ
強盗の場合は 相手方の反抗を抑圧する程度でなければいかん

後段は○ 強盗の機会に死亡させた場合でも強盗殺人罪は成立するからじゃ



747ニグロ:2008/08/24(日) 21:32:20 ID:???
>>738
大丈夫だと思うよう アウトではないよ
過去問の再現とか見たけど、合格者でも尻切れトンボで最後のほうは当てはめせずに
罪責認めたりしても受かってるし それでアウトってことはないとおもわれ
748氏名黙秘:2008/08/24(日) 21:32:58 ID:???
>>746
さすがwwwww明快な解説だな
749氏名黙秘:2008/08/24(日) 21:32:58 ID:???
弁護士業務は公益性が強いから規制も広く許されると。それは32条の
国民の裁判を受ける権利あたりから導かれるみたいな。。
750氏名黙秘:2008/08/24(日) 21:33:16 ID:???
>>739
国民の32を実質化する役割云々で、当て嵌めたってことやないか?
751氏名黙秘:2008/08/24(日) 21:33:44 ID:???
>>746
それが仙人、そんな簡単なものではないんですよ…
1は多分●なのです
752氏名黙秘:2008/08/24(日) 21:34:01 ID:???
>>749
なるほどね。
俺も同様の趣旨書いたけど、32条は特に
触れてないわ。
753氏名黙秘:2008/08/24(日) 21:34:08 ID:???
>>749
なんでやねん。いや、なんかそんな学説ありそうだけどさ
754ニグロ:2008/08/24(日) 21:34:14 ID:???
>>746
ありがとー 確定しました 助かります
755氏名黙秘:2008/08/24(日) 21:34:20 ID:???
前レスで誰かが言っていたけど、
民放は請負の担保責任で展開していく方法もありだな。
問題文にわざわざ「子会社」ってあるし、
法定担保責任からは、修復請求できないし(黙示の約束の認定で頑張って認められるけど)。
んで、親子会社を一体的に把握して、
あたかも、請負契約を締結したのと同視できる
→請負の規定の類推的用の基礎が認められる、って構成をするのかな。

まぁ、俺にはそんな攻めの答案書けんがな。
756氏名黙秘:2008/08/24(日) 21:34:51 ID:???
>>745
医療過誤は医者
本件はムシカク
757氏名黙秘:2008/08/24(日) 21:35:29 ID:???
>>749
あ、でもとりあえず営業の自由にはしなかったな。
営業というか、それの前提の職業選択時点での制約だから
職業選択の自由の問題にしたよ。
758氏名黙秘:2008/08/24(日) 21:35:45 ID:???
>>755
私的自治無視乙
759氏名黙秘:2008/08/24(日) 21:36:19 ID:???
>>756
あ、ブラックジャックかwそりゃ傷害罪だわ。てか>>728はそれ言えよwwwwwwww
760ニグロ:2008/08/24(日) 21:36:25 ID:???
珪素問い3は2のほかに何がまちがってるの?
そろそろ勇気を出して珪素確認していきたいw
761生姜:2008/08/24(日) 21:37:36 ID:???
なにが因果関係の錯誤だよ。そんなもん書いてもたいしたかてんにならんわ。馬鹿

そして憲法は二重の基準がミソだって言ってるだろうが

結社は精神だけど職業は経済だろ

二重の基準を馬鹿みたいに使うなよってことだろーがくそベテ
762氏名黙秘:2008/08/24(日) 21:38:27 ID:???
弁護士という仕事の特殊性触れて合憲でいいだろう
763氏名黙秘:2008/08/24(日) 21:39:07 ID:???
生姜、、、
もぅいいって
764生姜:2008/08/24(日) 21:39:25 ID:???
だいたい規制根拠に32条ないし裁判の公平を条文あげてないやつはアホだろ

やっぱり公共の福祉ないし審査基準がわかってねーんじゃねーか
765氏名黙秘:2008/08/24(日) 21:39:51 ID:???
>>734
いや違うwそこにも変なのいたの?
766氏名黙秘:2008/08/24(日) 21:39:55 ID:???
>>761
二重の基準使わなかったの?
767氏名黙秘:2008/08/24(日) 21:40:10 ID:???
生姜マジお前オモロww最高www
768ニグロ:2008/08/24(日) 21:40:38 ID:???
珪素・・・誰か・・・ 助けて・・・
769アリス:2008/08/24(日) 21:40:42 ID:???
なんか急死板に比べてレベル低いね
770氏名黙秘:2008/08/24(日) 21:40:52 ID:???
>>760
1だお
裁量ではないお。
771生姜:2008/08/24(日) 21:41:28 ID:???
もう寝るから

馬鹿ベテが

なんで俺がそんな馬鹿にバカ呼ばわりされなあんねん馬鹿

酔ってるんでごめん〜
772氏名黙秘:2008/08/24(日) 21:42:04 ID:???
>>764
んなもん書いても加点されないよ?
みんなが書くところはコツコツ書く。科目毎に点数を取れるポイントで人より多く書く。
オナニー答案は評価されません
773氏名黙秘:2008/08/24(日) 21:42:37 ID:???
>>771
まぁベテが馬鹿だろうが馬鹿じゃなかろうがお前は馬鹿だけどな
774ツル仙人:2008/08/24(日) 21:43:02 ID:???
アリスよ、、、
そんな当たり前の事をわざわざ言わなくともよい。。。
775ニグロ:2008/08/24(日) 21:43:03 ID:???
>>770 
裁量ってなんのことだお
けいそだよーーー?
776氏名黙秘:2008/08/24(日) 21:43:53 ID:???
723 だけど憲法刑法でプラマイ0だなこれwww
777氏名黙秘:2008/08/24(日) 21:44:13 ID:???
>>773
お前は馬鹿じゃないなwww真理ww
778氏名黙秘:2008/08/24(日) 21:44:30 ID:???
プライドだけが高く、実質はただの間抜け
自分の無知に気付かず虚勢を張る姿はまさにピエロ

悲しい京大生――――――生姜
779氏名黙秘:2008/08/24(日) 21:45:57 ID:???
>>768

仙人に問題出してあげなよ
780氏名黙秘:2008/08/24(日) 21:46:20 ID:???
>生姜
そろそろただの荒らしになってきたから、このスレから消えるかコテ外すかしてくれ
781氏名黙秘:2008/08/24(日) 21:46:40 ID:???
まぁ、あれだ。
ココは全免・半免争いってことだな。
782氏名黙秘:2008/08/24(日) 21:47:15 ID:???
>>755
>あたかも、請負契約を締結したのと同視できる

できるか?
まぁアナタの回答ではないみたいだけど
783氏名黙秘:2008/08/24(日) 21:47:15 ID:???
生姜は実在しない。このスレの住人が作り上げた共同幻想だwwwww

だから悪口言うな。自分に帰ってくるぞ
784氏名黙秘:2008/08/24(日) 21:48:13 ID:???
>>783
あんなアホなレスすんの無理や〜
785氏名黙秘:2008/08/24(日) 21:48:14 ID:???
ニグロ、ゴメン!
3だお。
司法警察員のところで選任告知あるから、検察で重ねて言う必要ないからだお。逮捕手続きのよくよく条文を確認してみてお。
786氏名黙秘:2008/08/24(日) 21:48:36 ID:I8cykDQe
請負でいくなら契約内容の会社として製作物供給とみる→パンフあたりの事情から
請負に重点あり→請負の規定の適用、って流れだろうね。
いきなり請負は100%ない。請負の類推もないでしょ。
787氏名黙秘:2008/08/24(日) 21:49:15 ID:???
>>783
だとしたら怖いな。トイレの花子さんみたい
788氏名黙秘:2008/08/24(日) 21:50:00 ID:???
ケイ素法203と205をじっくりと読むとよいお。
789ニグロ:2008/08/24(日) 21:50:05 ID:???
>>779
そうだね
全部肢のせるの辛いから 疑義のある肢だけ聞こうとしてるんだけど、珪素3問目
は2以外に何が間違ってるといわれているのかもわからなくて ごめんばかで ぐすん
790氏名黙秘:2008/08/24(日) 21:50:24 ID:???
俺はみなに生姜を楽しむ器のでかさを持ってほしい。それでこそ法曹の卵
791氏名黙秘:2008/08/24(日) 21:51:19 ID:???
790だがいいこと言った?w
792氏名黙秘:2008/08/24(日) 21:51:43 ID:???
>>790
激しく同意する
793氏名黙秘:2008/08/24(日) 21:52:28 ID:???
>>786
なる・・・ほど・・・
うーむしかしなぁ・・・

とりま、ちょいと基本書読んでみますわ
サンクス!!!
794氏名黙秘:2008/08/24(日) 21:52:53 ID:???
>>791
まぁこのスレの余興の一つだからな
いいこと言ったよwww
795ニグロ:2008/08/24(日) 21:53:37 ID:???
珪素4問目の2はなぜ×なのかにゃ
796氏名黙秘:2008/08/24(日) 21:53:54 ID:???
てか廊下に立って人の話盗み聞きして
とんでも答案構成してるやつ探ししなかったの?
あんなにわくわくすることないのにw
797氏名黙秘:2008/08/24(日) 21:54:57 ID:???
>>796
廊下に立つのだるい…
なんかおもしろいのあった?
798氏名黙秘:2008/08/24(日) 21:55:12 ID:???
>>796
同意w

実務では実務では〜
って連発してるやついてワロタ
799氏名黙秘:2008/08/24(日) 21:55:14 ID:???
>>786
うむ。
800氏名黙秘:2008/08/24(日) 21:55:34 ID:I8cykDQe
>瑕疵のない建物を引き渡す債務の不履行

本件契約を単なる売買と考えると、とりあえず現状引渡義務(483条)しかないはずで、
その点につき不履行ありえませんよね。
よって、競合は問題になりません。瑕疵担保の問題です。
もっとも、建築基準法の要件を満たさない建物は除却命令を食らう可能性がありますから、
そのような建物を販売しないという義務を認定して、その義務の不履行を問う余地はあるでしょう。
また、買主が、請負(というか制作物供給契約)の注文者であるなら債務不履行(ないしはその特則たる634条)という余地もあります。
これらの場合には、瑕疵担保責任とは別途債務不履行責任を問える可能性があります。

というやりとりが別のスレであったね。同じ事例で。
570条と債務不履行の競合
801氏名黙秘:2008/08/24(日) 21:57:10 ID:???
790だが何人かには伝わったようで嬉しい。多分生姜は人間味のあるいい奴だ
文章から伝わってくるもんだなww
802氏名黙秘:2008/08/24(日) 21:57:25 ID:???
>>798
wwwwwww
803氏名黙秘:2008/08/24(日) 21:59:17 ID:???
>>801
いや、そういう意味じゃない
香ばしいレスを見てニヤニヤするって意味で
804氏名黙秘:2008/08/24(日) 22:00:18 ID:???
>>801
違うwww
さっきの書き込み見るかぎり性格破綻者だろw
余興ってのは生姜の痛さを楽しみてこと
805ニグロ:2008/08/24(日) 22:00:41 ID:???
珪素4もんめ2の肢
珪素7問目は正解3でいいのー?
806氏名黙秘:2008/08/24(日) 22:01:20 ID:???
じゃあ796より

「会社法さ、1問目は権限の「逸脱」だから会社に帰属しないでしょ、
2問目は黙示の取締役会の同意がその程度のことならある
って考えるって書いたよー。3問目はわからんかったけど・・・」


だってさ。商法0点じゃないかな?逸脱じゃないだろw
807氏名黙秘:2008/08/24(日) 22:01:28 ID:???
いいよ
808氏名黙秘:2008/08/24(日) 22:01:41 ID:???
お前ら臭かったぞ!
服はちゃんと洗ってくれ
809氏名黙秘:2008/08/24(日) 22:02:20 ID:???
>>732
>>759

反応していただき、ありがとうございます。
無資格だと傷害の故意が認められるんですね……認定があまりに軽率だった気がして凹んでます。

刑法の論文以外は、択一含めて無難にまとまっただけに、この致命的ミスは残念です……。
810氏名黙秘:2008/08/24(日) 22:02:29 ID:???
803 804へ もちろん俺もそんなもんだw そこまで人格者じゃないww
811氏名黙秘:2008/08/24(日) 22:03:16 ID:???
>>806
こいつが受かってたら俺中央行かない…
812氏名黙秘:2008/08/24(日) 22:04:15 ID:???
>>806
2問目とか既に法律論じゃなくて世間話だな
813氏名黙秘:2008/08/24(日) 22:04:54 ID:???
ニグロイドさん そろそろ珪素でそろったの?
814氏名黙秘:2008/08/24(日) 22:06:08 ID:???
合否発表の早さから考えると、答案は一回サラっと見て終わりくらいなんだろうな
815氏名黙秘:2008/08/24(日) 22:06:52 ID:???
>>806
黙示の同意www
816氏名黙秘:2008/08/24(日) 22:07:10 ID:???
商法2問目は356条2号の「取引」に当たるかを書く。
817氏名黙秘:2008/08/24(日) 22:07:43 ID:???
>>809
はいwwww不合格確定wwwwwwwwwwwwww
ざwwwwまwwwwwぁwwwwwうぇっwwwwwwwww
818ニグロ:2008/08/24(日) 22:08:12 ID:???
>>813
あといちもんだお
珪素4もんめの2のあしだお
819氏名黙秘:2008/08/24(日) 22:08:17 ID:???
>>816だからそれがないと始まらないってことだろwww
820氏名黙秘:2008/08/24(日) 22:09:49 ID:???
ニグロイドさん 確定したのはどこに??
821氏名黙秘:2008/08/24(日) 22:09:51 ID:???
合格発表ってウェブで全受験番号見れる?
822生姜:2008/08/24(日) 22:10:21 ID:???
じゃあなんの基準たてたんだ?
二重の基準素直につかったの?
ちなみに俺は結社の方を緩めたけど

規制の根拠だって単に公共の福祉とかじゃだめだろ。逆にあの問題で何をそんないっぱい書くの?あてはめだって限られてる
823氏名黙秘:2008/08/24(日) 22:11:12 ID:???
>>822
そんなのみんなわかってるだろ
824氏名黙秘:2008/08/24(日) 22:12:18 ID:???
>>800
じゃあ請負で答案構成するなら、
修復を求める一問目は、修復請求が可能な請負の担保責任を、
損害賠償を求める二問目は、債務不履行責任→請負の担保責任は
一般債務不履行の特則→認められない
ってなるの?
825ニグロ:2008/08/24(日) 22:12:33 ID:???
>>820
まだ公開してないお
あといちもんだお
826生姜:2008/08/24(日) 22:13:02 ID:???
じゃあ俺と一緒じゃねーか
827氏名黙秘:2008/08/24(日) 22:13:16 ID:???
>>824
請負で答案構成するならな!
828氏名黙秘:2008/08/24(日) 22:13:25 ID:???
二重の基準論って具体的な審査基準決めるための指針であって、そのまま使うなんてことありえないだろ
でも前提となるという意味では触れといたほうがいい
829氏名黙秘:2008/08/24(日) 22:13:26 ID:???
>>821

484 名前:氏名黙秘[???] 投稿日:2007/09/20(木) 12:58:38 ID:???
>>483
ネットでは「受験番号*****の方は残念ながら不合格です」
と表示されます。
翌日到着の結果通知書に補欠になった旨と、補欠の第何ゾーンに
いるかが書いてあります。
830氏名黙秘:2008/08/24(日) 22:14:07 ID:???
ニグロイドさん 公開してよー 暫定で
831氏名黙秘:2008/08/24(日) 22:14:38 ID:???
>>829
dクス
迷惑行為の基地害の合否が知りたかったんだけど無理か
832氏名黙秘:2008/08/24(日) 22:14:53 ID:???
>>824
俺も請負で答案構成したお。
ちなみに、二問目は>>824の構成の後に、
使用者責任の可否を論じてみたりしたお。
でも今は後悔してるお(´・ω・`)
833氏名黙秘:2008/08/24(日) 22:15:09 ID:???
>>822
キーワードは免許制「狭義の職業選択の自由」
834氏名黙秘:2008/08/24(日) 22:16:02 ID:???
池生姜(池沼姜)が来たぞおおおおお!!!!!!!!!
逃げろォオオオオオ!!!!!!!!!!
835生姜:2008/08/24(日) 22:16:18 ID:???
だからそこが大事なんだろ

馬鹿正直に使うと結社だけやたら基準強くなっちゃうんだから

俺は違憲審査基準をたてる趣旨まで書いたから

あてはめなんてだれでもかける
836氏名黙秘:2008/08/24(日) 22:17:23 ID:???
>>835
戦闘力50か…雑魚め…
837氏名黙秘:2008/08/24(日) 22:17:47 ID:???
二黒ので択一48点だた どのぐらいの位置にいるかな?
838氏名黙秘:2008/08/24(日) 22:18:21 ID:???
上位一桁パーセントですよ
839氏名黙秘:2008/08/24(日) 22:18:34 ID:???
あー生姜は落ちたなこりゃ
得意(笑)の憲法がこれとは
まぁ中央ぐらいなら拾ってもらえるかもね
腐っても京大だし
840氏名黙秘:2008/08/24(日) 22:20:08 ID:???
>>838 マジでいってる?そこまではないよな。20%ぐらいに入れれば
と思ったんだけど。
841生姜:2008/08/24(日) 22:20:33 ID:???
具体的にいえよ いえば敗北を宣言して寝ます
842氏名黙秘:2008/08/24(日) 22:20:51 ID:???
>>806
黙示の取締役会の合意ですか、、、、てか決議じゃなくて合意、、、、、
843ニグロ:2008/08/24(日) 22:20:51 ID:???
珪素
4 4 4 4or3 5 1 3 1 3 4
多分だいじょうぶ
844氏名黙秘:2008/08/24(日) 22:21:33 ID:???
>>840
大マジです
845氏名黙秘:2008/08/24(日) 22:22:27 ID:???
>>838
ねーよ
846氏名黙秘:2008/08/24(日) 22:22:43 ID:qtSFPwNX
請負の担保責任は無過失責任だから賠償OKじゃね?
まあ担保の性質として履行まで及ぶかとかかくんじゃろうね。
明らかに過失ない本文で長々論じるのは無駄だけど一応売買でいくのが無難でしょう
847ニグロ:2008/08/24(日) 22:23:08 ID:???
珪素4問目2のあしはなんだーーーーー
だれかーーーーこたえてーー
おれはしつこいぞーーー
848氏名黙秘:2008/08/24(日) 22:23:58 ID:???
違憲審査制を設ける趣旨なんてよく書くスペースあったね
違憲審査制決めるのもあてはめもたくさん書くことあって無理だった
849生姜:2008/08/24(日) 22:24:45 ID:???
あの問題でなんで請負なんが使おうと思うかね

まぁ履行補助者の過失のとこで使いはするけど
850氏名黙秘:2008/08/24(日) 22:24:47 ID:???
刑訴の問3、本当に4だろうか。
(1)(5)が正しいとしても、(4)は「検察官は」という主語が含まれておらず、まるで司法警察員が疎明できるような書き方じゃないか?
851氏名黙秘:2008/08/24(日) 22:25:06 ID:???
暇な人短答の有力解まとめて
852ニグロ:2008/08/24(日) 22:25:22 ID:???
うえーーーーーーーーーん しくしく
853氏名黙秘:2008/08/24(日) 22:25:35 ID:???
過失なら履行補助者の過失を認めたが
854生姜:2008/08/24(日) 22:26:58 ID:???
違憲審査基準をたてる趣旨ね 一言だけど

それ書かなかったら違憲にするしかないよ?基本的に

規制態様が免許なんだから
855氏名黙秘:2008/08/24(日) 22:27:17 ID:???
過失というか故意だろ
856生姜:2008/08/24(日) 22:28:08 ID:???
いや履行補助者かどうかで請負か委任かが問題となるからさ
857ニグロ:2008/08/24(日) 22:28:17 ID:???
>>850
おお
確かに これはみなさん残念なけっかとなりましたね
多くの人が間違えてるんじゃないですか 850さんが正しいと思います
珪素3は3が正解と変更となりました
ご協力感謝感謝
858氏名黙秘:2008/08/24(日) 22:29:13 ID:???
民法
守りの答案:売買の瑕疵担保責任で構成
神風特攻の答案:請負の瑕疵担保責任で構成

でおk?
859氏名黙秘:2008/08/24(日) 22:30:34 ID:???
>>858
売買否定して請負書いた
ホームラン打ったかな
860ニグロ:2008/08/24(日) 22:30:56 ID:???
領置は、提出の時点でみれば任意処分だが、その物を所有者等の請求があっても返還
しなくともよいという点をとらえると、強制処分であるということもできる。

こい○か×か
861生姜:2008/08/24(日) 22:31:48 ID:???
請負の担保答案=バカ答案

なんの実益もない

売買の担保で充分処理できる
862氏名黙秘:2008/08/24(日) 22:31:59 ID:???
民法で明らかに矛盾したこと書いてしまったんですけど、一発アウトですよね…?
863氏名黙秘:2008/08/24(日) 22:32:49 ID:???
B社はYの子会社であり、Y社の履行補助者といえ、Y社も請負の担保責任を負うじゃだめ?

864氏名黙秘:2008/08/24(日) 22:33:08 ID:qtSFPwNX
請負を直でいけば即死。ただめんどくも製作物を示唆すれば請負もあり。
珪素4問は4だろ
865氏名黙秘:2008/08/24(日) 22:33:43 ID:???
>>862
問題裏表じゃないですか?
たぶん採点者は問題1を全員分一気に採点して
そして問題2を一気に採点してるとみたから
整合性みてないんじゃないかな?w
採点期間も短いしさ。
866仙人 ◆vQUJY3VeQY :2008/08/24(日) 22:33:48 ID:???
>>860
○じゃよ
867氏名黙秘:2008/08/24(日) 22:35:00 ID:???
>>863
安易な認定は危ないんじゃないかな?
少なくともXは請負における注文者じゃないんだから
そこの特殊性の論証が必要だと思うよ。
868ニグロ:2008/08/24(日) 22:36:04 ID:???
>>866
仙人さん 僕は感動しております 肩が震えております
ありがとうございます
869氏名黙秘:2008/08/24(日) 22:37:29 ID:???
ニグロイドさん 領地の肢が○だと答え3なの??
870氏名黙秘:2008/08/24(日) 22:37:46 ID:???
誰か暇な人短刀の有力解まとめて
871氏名黙秘:2008/08/24(日) 22:39:41 ID:???
【憲法】>>35 >>44
35/5/5/4/2/ /5/4/2/1.3/3

【行政】>>35 >>44
2/3/1/1/2/ /3/2.4/2/3/1

【刑法】>>88 >>91 >>97
245/15/13/124/234/ /35/14*2.25/145.124*2/125/23

【刑訴】>>88 >>91
4/4/3.4/2/3.5/ / 1/2.4/1/2.3/1.4

【民法】>>55
1/4/2/2/4/5/3/1/3/3

【商法】>>68 >>90
35/14/4/23/23.35/ /14/4.5/13/25/23

【民訴】>>68 >>80
1/1.5/3/5/2/ /1/2.3/4/4/3
872氏名黙秘:2008/08/24(日) 22:39:43 ID:qtSFPwNX
なんにしても出題意図は瑕疵担保だな。
攻めとして請負もありうるが、危険。
珪素問3は3だろw
873氏名黙秘:2008/08/24(日) 22:39:46 ID:???

495 :ニグロ:2008/08/24(日) 18:12:27 ID:???
憲法
35 5? 5 4 2 5 4 2 4 3
行政法
2 4 1 1 2 3 ?? 2 3 1 1
刑法
245 15 13 124 234 35 15 124 125 23
民法
1or2 4 1 2 4 5 3 1 3 3
商法
35 14 4 23 35 14 5 13 25 23
  けいそ
4 4 3 3 5 3 3 1 1 4
   
  あってる?
874氏名黙秘:2008/08/24(日) 22:40:37 ID:???
民法1とか変更なしなの?
875氏名黙秘:2008/08/24(日) 22:41:50 ID:???
どの解答を信じるかによってまったく点が違う!
876氏名黙秘:2008/08/24(日) 22:42:47 ID:???
てか一発アウトってあるの?
877氏名黙秘:2008/08/24(日) 22:42:53 ID:???
ニグロやってるだろうから最新版を待とう
878ニグロ:2008/08/24(日) 22:44:19 ID:???
>>869
いや、まだあいまいで 
ねんのためいっきに仙人さんに聞きます
1強盗の犯人が現場に落としていった凶器は、それを拾った被害者から提出を受けて領地できる
2身体検査礼状には適当と認める条件をふすことができるが、捜索・差し押さえ許可状には
 そのような条件を付けることは許されない

ねんのため 仙人さんお願いします お忙しいところ申し訳ございません

879氏名黙秘:2008/08/24(日) 22:44:32 ID:???


816 :氏名黙秘:2008/08/24(日) 22:07:10 ID:???
商法2問目は356条2号の「取引」に当たるかを書く。

これの何がおかしいんだ?
880氏名黙秘:2008/08/24(日) 22:45:01 ID:???

481 :ニグロ:2008/08/24(日) 17:47:25 ID:???
民祖
1 5 3 5 2 1 ?? 4 4 3
881氏名黙秘:2008/08/24(日) 22:45:50 ID:???
やはり仙人はすごい どんだけ知ってんだよ
882氏名黙秘:2008/08/24(日) 22:49:21 ID:???
>>878
仙人でも何でもないが、2は超絶有名判例があるだろ
883ニグロ:2008/08/24(日) 22:50:47 ID:???
>>882
そうですよね じゃあ1は?○ですよね?
884氏名黙秘:2008/08/24(日) 22:51:03 ID:???
商法5の2ってまじなの?
株券不発行会社なのに株券発行するの?
調べてもわからないんだけど誰か条文教えてくだしあ><
885884:2008/08/24(日) 22:52:01 ID:???
ミスです
すいません
886氏名黙秘:2008/08/24(日) 22:54:48 ID:???
海水浴中に水着が…
  戸を開けたらヒロインが着替え中!
  修学旅行で悪友と一緒に女風呂覗き
  敵の攻撃で服が破壊されてしまった!!!

…といった、「不本意に肌を見られて恥じらうヒロイン」を
堪能できるシチュについてあれこれ語りあいましょう。
887氏名黙秘:2008/08/24(日) 22:55:10 ID:???
ニグロさんのによるときっちり七割だ
888氏名黙秘:2008/08/24(日) 22:55:34 ID:kCYaAFhE
なわけない、商法5は不発行は意思表示のみ。不所持制度は発行必要
889886:2008/08/24(日) 22:55:43 ID:???
ミスです
すいません
890生姜:2008/08/24(日) 22:55:44 ID:???
ちなみに俺は民法の一問めは法定責任をつらぬいてしゅうほ不可とした上でその不都合についてフォローした

にもんめは709 570 705 423 をあげて論じた

終わった時は全く出来なかったと思ったが請負とかいってるのみると意外にいけてるかもな

ちなみに債権者だいいはフォローとして書いただけね
891ニグロ:2008/08/24(日) 22:56:53 ID:???
>>887
まってあとで変更したのだすから 変な期待いだいちゃだめよ ごめん
892氏名黙秘:2008/08/24(日) 22:57:24 ID:???
去年ギリギリで受かった人ってどれくらいのレベルだっただろう?
あまり書けないって聞いたけど、さすがに論文で積極的なミスはしてないよね?
893氏名黙秘:2008/08/24(日) 22:58:11 ID:???
みんな閉会式見てる〜?
894仙人 ◆vQUJY3VeQY :2008/08/24(日) 22:58:12 ID:???
>>878
前段は○ 221条のとおりじゃと思うが素直すぎてかえって不安じゃ

後段は× 強制採尿の判例を聞いとるんじゃろ
895氏名黙秘:2008/08/24(日) 22:58:23 ID:???
>>891
いえいえ
もう何点でもいい気分になってきたのでw
それより解答作ってくれてありがとうございます
896氏名黙秘:2008/08/24(日) 22:59:09 ID:???
>>887 俺も7割組みだよ これってどんなもんよ
897氏名黙秘:2008/08/24(日) 23:00:33 ID:???
軽疎の6問目って誤り(2)以外なしで答え2にしたんだけど他どっか誤ってます?
898氏名黙秘:2008/08/24(日) 23:00:45 ID:???
みんな頭良すぎワロタ
やはりみんなそれなりの大学?
むしろそれなりの大学の人の集まりじゃないと
ここの優秀さが納得できなくて困る。
899氏名黙秘:2008/08/24(日) 23:01:04 ID:???
仙人に対するみなの信頼感は凄いなw
900氏名黙秘:2008/08/24(日) 23:01:12 ID:???
>>892
積極ミスをした俺へのあてつけかあああああああ


;;
901氏名黙秘:2008/08/24(日) 23:01:45 ID:kCYaAFhE
>にもんめは709 570 705 423 をあげて論じた
終わってるw 705 423とか無関係。 709も1行もいらない。
Bに過失あると文中にない事情を認定するのは勝手だがw
902氏名黙秘:2008/08/24(日) 23:02:17 ID:???
>>878
そうか、前段は○なのかー。それは知らんかった
903氏名黙秘:2008/08/24(日) 23:02:26 ID:???
>>898
つかどこの大学なの…?みんな早慶以上だと…
904氏名黙秘:2008/08/24(日) 23:03:20 ID:???
ごめん、そういうわけじゃないよ
俺も積極的ミスしてるから…ただそれだけで択一も他の論文も全部ダメになっちゃうのかなと思って
905氏名黙秘:2008/08/24(日) 23:03:39 ID:???
>>903
俺大東文化大学だよ
906氏名黙秘:2008/08/24(日) 23:03:48 ID:???
俺既習者試験7法169点 今回6割9分正解 がんばったほう?
907氏名黙秘:2008/08/24(日) 23:04:18 ID:???
>>903
おれ自身は慶應。
だからここにいるのがそれなりじゃない集まりだったら、
それなりの大学の人はもっと出来てて俺涙目みたいなw
908氏名黙秘:2008/08/24(日) 23:05:25 ID:???
>>904
きっと他で補うことができれば大丈夫だと考えようぜ…
そう考えないとやってられないしなw
909氏名黙秘:2008/08/24(日) 23:05:28 ID:???
904 んなこたーない。他がよければ無問題。一番やばいのは白紙答案
910氏名黙秘:2008/08/24(日) 23:06:00 ID:???
僕は恥かしながら高卒です、、
911生姜:2008/08/24(日) 23:06:14 ID:???
いや570以外はほんと触っただけだよ

709は履行補助者の過失として認定できないか書いたけどな
423はフォローで書いただけ
912氏名黙秘:2008/08/24(日) 23:06:55 ID:???
みんなたいしたレベルじゃないから安心しなさい。2ちゃんではみな雄弁
だがなwww
913氏名黙秘:2008/08/24(日) 23:06:56 ID:???
>>909
それは思う。
俺の隣のやつ、商法計6行で終わってたぞw
ほぼ白紙という
914氏名黙秘:2008/08/24(日) 23:08:38 ID:Fy78HGDu
>>913
さすがロー受験、なんでその学力で3万無駄に使う気になるんだろ
915生姜:2008/08/24(日) 23:09:16 ID:???
すまん703か?不当利得ね
916ニグロ:2008/08/24(日) 23:09:47 ID:???
>>894
仙人さんありがとう
全問題中4問をのぞいてすべて確定しました
917氏名黙秘:2008/08/24(日) 23:09:59 ID:???
白紙は論外だな。
わからないなりに趣旨とか書けばいいのに。
918氏名黙秘:2008/08/24(日) 23:10:41 ID:???
>>908
>>909
そうですよね…ありがとうございます
とりあえず今日のミスを他でもしないようにしたいと思います
お互いがんばりましょう
919氏名黙秘:2008/08/24(日) 23:11:06 ID:Fy78HGDu
でも刑訴択一難しかったんだね。領置の強制処分性とかも俺普通に間違えてるな
920氏名黙秘:2008/08/24(日) 23:14:25 ID:???
>>914
でもそういう人って結構いるんじゃない?
みんなそれなりに書けてたら1000人以上も落ちない気が…
921氏名黙秘:2008/08/24(日) 23:17:18 ID:???
分析力の適性95の私が教えてあげよう。

受験者1700人弱。このうち択一40取れてれば、あなたは700番以内に入ったでしょう。

そして、そのうち適性が65点以上ある場合には450番以内に入ったでしょう。

さらに、論文で4法ともなんとかそれなりに書ききったあなたは400番以内に入ったでしょう。

最終的に、4法のうち2法以上の論文で手ごたえを感じたあなたは300番以内に入ったでしょう。

合格です。

922氏名黙秘:2008/08/24(日) 23:19:00 ID:???
今年は受験者が減ったから一次合格者も減るだろうね
おそらく500〜550人
そうなると一次の倍率は3〜4倍
923氏名黙秘:2008/08/24(日) 23:20:15 ID:???
机の横列で一人合格って感じか
924氏名黙秘:2008/08/24(日) 23:20:53 ID:???
>>921
こう見ると厳しい気がしてきた
てか俺も適性95だけどこんな分析できない
すごいね
925氏名黙秘:2008/08/24(日) 23:22:16 ID:???
>>921
やった〜!
926氏名黙秘:2008/08/24(日) 23:23:48 ID:???
親が高学歴弁護士で学歴コンプ
 ↓
紳士馬鹿にしてる
もちろん中央の実績も知らず馬鹿にしてる
 ↓
受かって当たり前と考えてる
 ↓   ←今この辺
俺不合格
 ↓
俺抜きの家族会議
927仙人 ◆vQUJY3VeQY :2008/08/24(日) 23:23:50 ID:???
うーむ 酔っ払ったのでそろそろ落ちる ノ
928ニグロ:2008/08/24(日) 23:24:22 ID:???
そろそろ終盤です 一応4問以外確定したので公開します
疑義あるところは?やorで表示します
憲法
35 1o2r5 5 4 2 5 4 2 3or4 3
行政法
2 3 1 1 2 3 2or4 2 3 1 
刑法
245 15 13 124 234 35 14? 124 125 23
珪素
4 4 3 3 5 1 3 1 3 4 
民法
1 4 1 2 4 5 3 1 3 3
商法
35 14 4 23 35 14 5 13 25 23 
民祖
1 5 3 5 2 1 ?? 4 4 3
929ニグロ:2008/08/24(日) 23:25:20 ID:???
>>927
仙人さんありがとね
930生姜:2008/08/24(日) 23:25:50 ID:???
受かった〜(笑)
931氏名黙秘:2008/08/24(日) 23:29:09 ID:Ng6zUm3x
民事訴訟法の7問は3.当事者尋問では過料なのでアは×。エは条文で×。
オは職権でできないので×
932氏名黙秘:2008/08/24(日) 23:31:14 ID:vqhcZ5gs
ここ受ける人って現役大学生とかばっかなの?
933ニグロ:2008/08/24(日) 23:31:59 ID:???
>>931
サンクスー
934ニグロ:2008/08/24(日) 23:33:05 ID:???
修正版1 一応4問以外確定したので公開します
疑義あるところは?やorで表示します
憲法
35 1o2r5 5 4 2 5 4 2 3or4 3
行政法
2 3 1 1 2 3 2or4 2 3 1 
刑法
245 15 13 124 234 35 14? 124 125 23
珪素
4 4 3 3 5 1 3 1 3 4 
民法
1 4 1 2 4 5 3 1 3 3
商法
35 14 4 23 35 14 5 13 25 23 
民祖
1 5 3 5 2 1 3 4 4 3
935氏名黙秘:2008/08/24(日) 23:34:00 ID:kCYaAFhE
珪素問2ってなぜ4?
936氏名黙秘:2008/08/24(日) 23:34:50 ID:???
ニグロさん 行政7は判例見ればすぐわかるんだよね?
誰かもってないのかね??
937ニグロ:2008/08/24(日) 23:35:36 ID:???
>>935
245が○でしょう 間違ったらごめん
938氏名黙秘:2008/08/24(日) 23:36:26 ID:???
中央や 格下どもが 夢の跡
939氏名黙秘:2008/08/24(日) 23:36:41 ID:???
生姜君 君の憲法答案構成簡単のでいいからみたい だるければいいけど
940ニグロ:2008/08/24(日) 23:36:43 ID:???
>>936
そうかもしれない 俺もってなくて・・
941氏名黙秘:2008/08/24(日) 23:38:19 ID:???
行政法7の2の肢の判例の解説みると2っぽい感じの事かいてあったような
942氏名黙秘:2008/08/24(日) 23:39:33 ID:kCYaAFhE
あほな俺におしえてください。
珪素問2。1は義務(新司過去)×2は捜査権なし×
3は司法警察員と特別警察員×4は○ 5は○
943氏名黙秘:2008/08/24(日) 23:40:16 ID:???
まずまずの48点だったw これで一次はクリアかな
944氏名黙秘:2008/08/24(日) 23:42:25 ID:???
うーむ、41
下法がまだまだやなぁ
945氏名黙秘:2008/08/24(日) 23:42:38 ID:???
合計7割なんだけど、珪素だけ3点。これって足きりくらうかな?

946ニグロ:2008/08/24(日) 23:43:13 ID:???
>>942
すいません 僕もわからなくなりました みなさんが圧倒的に4を支持してたので
ここは反論なかったため勝手に確定しました
そもそも確定っていうのがいけなかったかもしれません すいません変な不安をいだかせて
調べてみてわかったらまたカキコします
947氏名黙秘:2008/08/24(日) 23:43:18 ID:???
憲法2はどうなんだろね
948氏名黙秘:2008/08/24(日) 23:43:32 ID:???
七割付近多いな
やっぱ八割取らなきゃだめか
949氏名黙秘:2008/08/24(日) 23:45:22 ID:kCYaAFhE
70問中10問落とした!!これってどうなの?
48点とかどういう計算?
950氏名黙秘:2008/08/24(日) 23:48:14 ID:???
ID:kCYaAFhE
やなかんじですね
951氏名黙秘:2008/08/24(日) 23:50:31 ID:???
>>945 やっちゃったね。紳士ルールだとアウトだしね。論文よければ
問題ないと思うがね49あれば。ただ、要綱にかいてあるんだよね。
1科目でも成績が極端に低い場合は不合格となる場合がありますと。(3ページ)
この「極端に低い場合」って受験生の論点だよな
952氏名黙秘:2008/08/24(日) 23:50:48 ID:???
司法版の平均点は高めにでるし
実際5割以下とか結構いるだろ
953ニグロ:2008/08/24(日) 23:51:34 ID:???
>>942
今調べました
1は×2はどうやら○みたいです
3は丸です 4は○ 5は○
結局正解は5のようですね 変更かなこれは
954氏名黙秘:2008/08/24(日) 23:52:48 ID:???
平均より上位350人あたりに入ってるかが肝心。何点ぐらいになるんだろ
955氏名黙秘:2008/08/24(日) 23:53:45 ID:???
49以上とかじゃない?
956氏名黙秘:2008/08/24(日) 23:55:22 ID:???
正直 上3法はそこそこ知識あれば7割とれてるよね。下4は5割ぐらいか平均
957氏名黙秘:2008/08/24(日) 23:58:29 ID:???
>>949
他学部出身なんだけど法学部?というか司法受験生ってこういうやつ多いよね
試験会場とかでも変な奴多いなあって思う
958氏名黙秘:2008/08/25(月) 00:00:23 ID:???
>>945カワイソス
959ニグロ:2008/08/25(月) 00:00:37 ID:???
飲みにいってこよう おさそいがきた
どなたかおてすきのときに続きやっておいてもらえますか
因みに珪素問い2は5のようです 僕がしらべたんですが 
960氏名黙秘:2008/08/25(月) 00:04:09 ID:???
みんなから同情されてる<<945です。

7割とれて1科目3点とか悲劇です。自分で答え会わせしてみるわ。親に受かったて言ってしまった。

今日はごちそうでした。だから今、真っ青。
961氏名黙秘:2008/08/25(月) 00:06:08 ID:???
>>951
通説は2点じゃないの?
962氏名黙秘:2008/08/25(月) 00:06:45 ID:???
>>960
俺も全く同じだわ
論文見てほしいよなマジ泣ける
963ニグロ:2008/08/25(月) 00:06:59 ID:???
>>960
知り合いで一科目3てんのやつが全面もらってたよ だから大丈夫
964氏名黙秘:2008/08/25(月) 00:08:10 ID:???
1科目3点平気だろ。内部合格者で「科目足きりはない印象」と言ってたし。去年は憲法3点でも受かってたらしいし。
あと要項も「場合がある」としか言ってないだろ?ニュアンスとしては、他科目との均衡も考慮すると読めるけどな。てかたまたま一科目落とすだけで、7割とれた奴落とすなんて考えられないでしょ

とまあかくいう俺も3点あり
965ニグロ:2008/08/25(月) 00:08:48 ID:???
プラス2点のやつも免除もらってたよ
ほんとに だいじょうぶだよ
966氏名黙秘:2008/08/25(月) 00:12:46 ID:???
どのくらいの出来なら半面もらえるだろうか
967氏名黙秘:2008/08/25(月) 00:14:01 ID:???
みなさんの励ましに感動しました。大丈夫だと信じて上を向いて歩きます。

上を向いて歩こう

ってブラのCMあったけどまさにそれ。

去年のデータはありがたいです。今年はケイ素が一番難しくなかった?
968氏名黙秘:2008/08/25(月) 00:16:01 ID:???
みんなやさしくて感動したw
969氏名黙秘:2008/08/25(月) 00:17:50 ID:???
リョウスレw
970氏名黙秘:2008/08/25(月) 00:17:50 ID:???



       | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
       |                    |
       |                    |
       /    ̄ ̄ ̄ ̄      /
       /  排水溝の中に   /
     / ポッキーがあります /
     /              /
    /   ____ 母   /
   /             /
 /             /
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
971氏名黙秘:2008/08/25(月) 00:18:15 ID:???
論文は一科目でも失敗するとダメですか?
972氏名黙秘:2008/08/25(月) 00:19:37 ID:???
半面は50から上
973氏名黙秘:2008/08/25(月) 00:21:03 ID:???
1科目3点で合計49てwww 他がかなりいいんだな
974氏名黙秘:2008/08/25(月) 00:22:44 ID:???
>>971
白紙とかトンでも答案じゃない限り
大丈夫じゃないかな
975氏名黙秘:2008/08/25(月) 00:22:47 ID:???
珪素はむずいw 平均4点いかないかもな
976氏名黙秘:2008/08/25(月) 00:23:56 ID:???
ケイ素に関しては低くても脚切られないきがするな
977氏名黙秘:2008/08/25(月) 00:24:03 ID:???
1科目3点の奴が論文書けたのか?
それで全免?
なんか俺、受かる気がしてきたぞ
978氏名黙秘:2008/08/25(月) 00:24:56 ID:???
ただ普通1科目2点とかで他48点なんて奴ありえないよw
979氏名黙秘:2008/08/25(月) 00:26:30 ID:???
個数問題って一つ間違えたやつが×で2つ間違えたやつが正解しちゃうことがあるから不公平だなw

3点があるのに7割っていろんな意味ですげw
980氏名黙秘:2008/08/25(月) 00:26:47 ID:???
だれか出来る人 商法の論文答案構成よろしく 勉強させて
981氏名黙秘:2008/08/25(月) 00:27:36 ID:???
>>979
つまり、中途半端が一番とれないという罠か
982氏名黙秘:2008/08/25(月) 00:28:14 ID:???
うーん、こういうのもなんだが
商法はそこまで特殊じゃなかった気が。
自分で調べた方がいいよ

…じゃあ晒せって言われても俺は晒さないけどw
983氏名黙秘:2008/08/25(月) 00:28:16 ID:???
みんな面接とか怖くないの。
ぜんぜん話題に出てないけど。
どう考えても面接が一番怖いのに。ガタガタガタ
984誰か次スレを立てて下さい:2008/08/25(月) 00:28:16 ID:???
中央大学法科大学院【既修者】受験生スレ31



1次選抜 8月23日(短答)・24日(論述)
1次発表 9月 6日
2次選抜 9月13日〜15日
2次発表 9月20日

◇中央大学法科大学院
http://www.chuo-u.ac.jp/chuo-u/lawschool/index_j.html
◇合否発表
https://www.go-hi.jp/pc/index.php?scid=1068
◇テミス
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%86%E3%83%9F%E3%82%B9
◇前スレ
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1219493483/
985氏名黙秘:2008/08/25(月) 00:28:48 ID:???
>>979 6法は1科目平均8割近いwww どうなってんだよ
986氏名黙秘:2008/08/25(月) 00:30:11 ID:???
俺は全部7点だった
セブンゼブン
987氏名黙秘:2008/08/25(月) 00:30:12 ID:???
今日は論文、択一の復習だろw 誰か朝まで相手して
988氏名黙秘:2008/08/25(月) 00:30:17 ID:???
>>999
         / ̄ ̄ ̄フ\               _       ノ^)
       // ̄フ /   \            .//\     ./ /
      //  ∠/  ___\___  __//   \   / (___
    // ̄ ̄ ̄フ /_ .//_  //_  /      \./ (_(__)
   // ̄フ / ̄////////////         |  (_(__)
 /∠_/./ ./∠///∠///∠//      ∧ ∧ /) (_(__)
∠___,,,__/ .∠__/∠__/∠__/       (´ー` ( ( (_(___)
\    \ \/ ̄ ̄ ̄フ\ \ \_ \  _   /⌒ `´  人___ソ
  \    \ \フ / ̄\ \ .//\  //\ / 人 l  彡ノ     \
   \ _  \//___\/∠_  //   < Y ヽ ヽ (.       \
    //\///_  //_  ///     人├'"    ヽ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   //  //.////////∠/      ヽ-i ヽ__  ヽ
 /∠_//./∠///∠// .\\       `リノ ヽ |\  ヽ
∠____/.∠__/∠__/∠フ\.\\      c;_,;....ノ ヾノヽ__ノ
989氏名黙秘:2008/08/25(月) 00:31:17 ID:???
>>986 どんな経歴の人?教えてよ
990氏名黙秘:2008/08/25(月) 00:32:58 ID:???
>>989
経歴ってとくにないけど…普通に大学生
991氏名黙秘:2008/08/25(月) 00:34:24 ID:???
>>990 旧師択一とか既習者試験はどんな感じ??
992氏名黙秘:2008/08/25(月) 00:35:14 ID:???
誰か憲法調べてよ 調べようがないか。。。スレたてて
993氏名黙秘:2008/08/25(月) 00:35:37 ID:???
ウゼー
994氏名黙秘:2008/08/25(月) 00:36:12 ID:???
>>991
既修者は学校が忙しかったから受けてない
旧試は44点
995氏名黙秘:2008/08/25(月) 00:37:06 ID:???
択一6割
論文全て守った

これだけで半免じゃね?
996誰か次スレを立てて下さい:2008/08/25(月) 00:37:23 ID:???
中央大学法科大学院【既修者】受験生スレ31


1次選抜 8月23日(短答)・24日(論述)
1次発表 9月 6日
2次選抜 9月13日〜15日
2次発表 9月20日

◇中央大学法科大学院
http://www.chuo-u.ac.jp/chuo-u/lawschool/index_j.html
◇合否発表
https://www.go-hi.jp/pc/index.php?scid=1068
◇テミス
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%86%E3%83%9F%E3%82%B9
◇前スレ
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1219493483/





次スレが立つまでの緊急避難先
【東京一】ロー入試既修者スレ【早慶中】
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1215140106/
997氏名黙秘:2008/08/25(月) 00:37:47 ID:???
44点て!!! 大分負けました。
998氏名黙秘:2008/08/25(月) 00:39:49 ID:???
>>997
運もあるからね…
択一は細かくて嫌になるわ
999氏名黙秘:2008/08/25(月) 00:41:00 ID:???
おわるやんけ みんなねたんか
1000氏名黙秘:2008/08/25(月) 00:41:04 ID:???
1000ならうほっ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。