1 :
氏名黙秘:
法科大学院の統廃合表明��法相「低実績校は整理」
保岡興治法相は7日、修了者が新司法試験の受験資格を得ることができる
法科大学院について、合格実績の低いものは統廃合すべきだとの考えを表明した。
法科大学院の設置認可を行う文部科学省と近く協議を始める方針も示した。
法科大学院制度は2004年に、法曹人口をめぐる将来の需要増大に対し
「質の高い多様な法曹を育てる」との理念の下で設立された。しかし新司法試験の
合格率は4割程度にとどまって当初目標の7、8割には遠く及ばず、学生が
試験対策への傾斜を強めるなど問題点が指摘されていた。
保岡氏は共同通信などのインタビューに対し「教育能力のない学校は学生に
配慮した上で合併かやめるかし、あるべき法科大学院の姿を目指して整理すべきだ」
と述べ、今後も改善が見られない場合は統廃合を検討すべきだと強調した。
現在、全国に74校ある法科大学院の現状については「学生にできるだけ広く
チャンスを与え、特に地方に配慮して法科大学院の設置を認めてきたが、内容が
伴わない学校もあるし、ばらつきがある」と指摘。
2008/08/07 21:43 � 【共同通信】
http://www.47news.jp/CN/200808/CN2008080701000762.html インタビューに答える保岡興治法相
http://www.47news.jp/PN/200808/PN2008080701000884.-.-.CI0002.jpg
2 :
氏名黙秘:2008/08/07(木) 22:54:43 ID:???
スレ立てサンクス!
3 :
氏名黙秘:2008/08/07(木) 22:55:31 ID:???
・法曹増員は予定通り→3000人合格へ
・合格実績の悪いローは統廃合→全体としての定員削減(例えば、7000人→5000名?)
これって要するに、司法試験の合格者数がローの定員に近くなって、
合格率が上がるってこと?
でも、毎年3000人合格じゃ、食っていけない弁護士続出だから、
適性試験の受験者は増えないだろうね。
4 :
氏名黙秘:2008/08/07(木) 22:57:37 ID:???
ロー制度崩壊キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━ !!!!!
5 :
氏名黙秘:2008/08/07(木) 22:58:05 ID:???
愛知学院のことですね分かります
6 :
氏名黙秘:2008/08/07(木) 22:59:29 ID:???
7 :
氏名黙秘:2008/08/07(木) 22:59:39 ID:???
マジか
8 :
氏名黙秘:2008/08/07(木) 23:00:28 ID:???
284 名前: 無責任な名無しさん [sage] 投稿日: 2008/08/07(木) 15:42:38 ID:izUly68W
週刊法律新聞のコラムに,当初は15〜20校程度の予定だった法科大学院が乱立してしまった原因は,政治的に力がある某私立大学が認可を強く求めたせいだ,という記事があった。
具体的な学校名は書いていなかったが,さもありなんという感じだ。
286 名前: 無責任な名無しさん [sage] 投稿日: 2008/08/07(木) 16:09:14 ID:rMJZVaC2
草加は日本中に害悪をまき散らしているな。
9 :
氏名黙秘:2008/08/07(木) 23:01:02 ID:???
>>3 そうすると
新司の難易度を上げて厳正なふるいにかけないと質の低下は避けられない。
しかしそれだと「じゃあ別に旧司のままでよかったじゃん」というツッコミをされる
どっちにしろロー改革が失敗であったことを認めざるをえないわけさ
10 :
氏名黙秘:2008/08/07(木) 23:04:59 ID:???
愛知ロー+愛知学院ロー+中京ロー+南山ロー → Weロー (ういろう)
11 :
氏名黙秘:2008/08/07(木) 23:05:41 ID:???
12 :
氏名黙秘:2008/08/07(木) 23:06:17 ID:???
名古屋ロー + 名城ロー → 名古屋城ロー
13 :
氏名黙秘:2008/08/07(木) 23:06:49 ID:???
14 :
氏名黙秘:2008/08/07(木) 23:07:22 ID:???
/": : : : : : : : \
/-─-,,,_: : : : : : : : :\
/ '''-,,,: : : : : : : :i
/、 /: : : : : : : : i ________
r-、 ,,,,,,,,,,、 /: : : : : : : : : :i / 本気を出したら
L_, , 、 \: : : : : : : : :i / とんでもない
/●) (●> |: :__,=-、: / < 特殊能力がある。
l イ '- |:/ tbノノ \ という設定で何とか
l ,`-=-'\ `l ι';/ \ 自我を保っています。
ヽトェ-ェェ-:) -r'  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ヾ=-' / /
___ヽ::::... / ::::|
 ̄::::::::::::l `──'''' :::|
15 :
氏名黙秘:2008/08/07(木) 23:07:28 ID:???
統廃合→合格率向上→見かけ上は安定→ロー制度安泰
16 :
氏名黙秘:2008/08/07(木) 23:08:03 ID:???
創価がローを作ったから、「あそこにできるなら本学にだってできる!」
てなわけで三流ローが乱立してしまったのだよ。
17 :
氏名黙秘:2008/08/07(木) 23:08:04 ID:???
面白くなってきましたね
18 :
氏名黙秘:2008/08/07(木) 23:08:09 ID:???
実績のあがってないとこは人数少ないから、倍率はなかなかかわらなそう。
19 :
氏名黙秘:2008/08/07(木) 23:09:03 ID:???
創価ローは、優秀な実務家教員と創価信者で実績出してるからさらにむかつくんだよな
20 :
氏名黙秘:2008/08/07(木) 23:09:05 ID:???
この人は前に法相やったときに鹿児島にローを作るのに裏で力を振るった
と言われている。
鹿児島より悪いところを統廃合するということではないかな。
21 :
氏名黙秘:2008/08/07(木) 23:09:09 ID:???
第一号で名指しされたらイメージダウンすごいな。
22 :
氏名黙秘:2008/08/07(木) 23:09:27 ID:???
馬鹿大学「うちもローを作る」
文科省「お宅は駄目」
馬鹿大「創価は良くて何故ウチは駄目なんだ。だったら創価も却下しろ」
文科省「・・・仕方ない」
こうやって粗製濫造されました
23 :
氏名黙秘:2008/08/07(木) 23:09:59 ID:???
せっかくだから半分ぐらい削減すればいいさ。
24 :
氏名黙秘:2008/08/07(木) 23:10:02 ID:+Ct+nCqz
今の半分になるとして,どこが廃止確実なんだろう
25 :
氏名黙秘:2008/08/07(木) 23:10:09 ID:???
地方ローを潰せって話だな
26 :
氏名黙秘:2008/08/07(木) 23:10:15 ID:???
>>20 地方は少ないから、残して、都市部を淘汰でしょ。
単位互換で近隣のローに移籍じゃない?
27 :
氏名黙秘:2008/08/07(木) 23:10:24 ID:???
ホットケーキとかいう馬鹿ローチームだろ
28 :
氏名黙秘:2008/08/07(木) 23:11:10 ID:???
\ \\ ____ // / /
< _-=≡:: ;; ヾ\ >
< / ヾ:::\ >
< | |::::::| >
< ミ|-=≡、 ミ≡==- 、 |;;;;;/ >
< || <・>| ̄| <・> |── /\ >
< |ヽ_/ \_/ > / >
< / /( )\ |_/ >
< | | ` ´ ) | >
< | \/ヽ/\_/ / | >
< \ \ ̄ ̄ /ヽ / / >
< \  ̄ ̄ / / \ >
/ /  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \\ \ \
___
/ ー\ ナンミョウホウレンゲッキョナンミョウホウレンゲッキョ
/ノ (@)\ ナンミョウホウレンゲナンミョウホウレンゲッキョッキョ ______
.| (@) ⌒)\ ナンミョウホウレンゲッキョナンミョウホウレンゲッキョ / /" `ヽ ヽ \ / \
.| (__ノ ̄| | ///;ト, ナンミョウホウレンゲッキョ _____ //, '/ u ヽハ 、 ヽ| _ノ ヽ_u |
\ |_/ / ////゙l゙l; ナンミョウホウレンゲッキョ / \ 〃 {_{ _ノ ヽ、_,リ| l │ i| | (●)(● ) |
\ U _ノ l .i .! | ナンミョウホウレンゲッキョ / _ノ ヽ_ ヽ レ!小l( ●) (●)从 |、i| | (_人_) |
/´ `\ │ | .| ナンミョウホウレンゲッキョ .| (●)(● ) u | レ 、_,、_, |ノ | ` ⌒´ |
| | { .ノ.ノ ナンミョウホウレンゲッキョ | (_人_) / ヽ、 `⌒´ j / | /
| |../ / . ナンミョウホウレンゲッキョ \ / ヘ,、 __, イ \ /
29 :
氏名黙秘:2008/08/07(木) 23:11:34 ID:???
●宮は安泰だな
30 :
氏名黙秘:2008/08/07(木) 23:11:35 ID:???
普通に考えて、旧帝旧商早慶中+数校って感じでしょ。
31 :
氏名黙秘:2008/08/07(木) 23:11:52 ID:???
つっても数年で大きく改善されるとは思えないんだが・・・
だって相変わらず合格者3000人プランなんでしょ?
毎年3000人も法曹生産してりゃ意味無いよ。
32 :
氏名黙秘:2008/08/07(木) 23:12:12 ID:???
保岡調子乗んなや
33 :
氏名黙秘:2008/08/07(木) 23:12:27 ID:???
大宮w
34 :
氏名黙秘:2008/08/07(木) 23:12:52 ID:???
35 :
氏名黙秘:2008/08/07(木) 23:13:19 ID:???
合格者の1500〜2000への大幅減とセットの話だろ
ローの定員を4000にしたところで、3000人合格ならこれまでと同じ質の合格者しか出ない
むしろ競争が緩くなってもっと合格者の質が下がるよ
36 :
氏名黙秘:2008/08/07(木) 23:13:31 ID:???
検事総長・法務次官を輩出した超名門岡山大学は超安泰
37 :
氏名黙秘:2008/08/07(木) 23:13:38 ID:???
ドンタコスはつぶれる
38 :
氏名黙秘:2008/08/07(木) 23:13:39 ID:???
北海道は北大
東北は東北大
関東は東大
京都は兄弟
琉球九州は九大
近畿は神戸大
名古屋は名古屋大
四国中国は広島大
北陸上越は新潟大
でFA?
39 :
氏名黙秘:2008/08/07(木) 23:13:57 ID:???
ロースクール同士でノーガードの殴り合いが始まるぞw
40 :
氏名黙秘:2008/08/07(木) 23:14:14 ID:???
>>38 >>36 岡大法学部・ロー>>>>>>九大>>北大>>>>>>>>>広大w
41 :
氏名黙秘:2008/08/07(木) 23:14:35 ID:???
ローが少なくなれば受験者の減少を加速させる。
多様性や質の維持からは益々遠のく。
予備試験の役割の重要性が増し、もはや予備拡充は不可避。
42 :
保岡:2008/08/07(木) 23:15:10 ID:???
43 :
氏名黙秘:2008/08/07(木) 23:16:13 ID:???
>>39 去年慶漏をつぶすべきだったと後悔するんだろうなw
44 :
氏名黙秘:2008/08/07(木) 23:16:33 ID:???
45 :
氏名黙秘:2008/08/07(木) 23:16:46 ID:???
首都圏の下位ローは安泰だな
46 :
氏名黙秘:2008/08/07(木) 23:17:20 ID:???
47 :
氏名黙秘:2008/08/07(木) 23:17:25 ID:???
つーか関東が大杉なんだよ減らせ
48 :
氏名黙秘:2008/08/07(木) 23:17:48 ID:???
49 :
氏名黙秘:2008/08/07(木) 23:18:16 ID:???
関東で5校
関西で3校
中部で2校
九州で2校
東北北海道で2校
以上
50 :
氏名黙秘:2008/08/07(木) 23:19:03 ID:???
学校減らすんじゃなくててんいんを減らせばいいじゃない?
51 :
氏名黙秘:2008/08/07(木) 23:19:29 ID:???
てんいんを5にんくらいにすればいい
52 :
氏名黙秘:2008/08/07(木) 23:19:38 ID:???
そうかそうか
53 :
氏名黙秘:2008/08/07(木) 23:20:17 ID:???
___
. / ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄\ いよいよじゃな
. / _ ヽ ここまでよく搾取されてくれた
/ 、_ ̄`― _,ー- ̄ ヽ たいへんだったろうに
/ -- `―、__, ― -- ヽ 最悪か?
| _ ー 、_, ―'' _ |
/~~~l =ニ~―~ニヾ 〃ニ~―~ニ= l~~~ヽ しかし
/ l l l| _,, ====、 , ==== 、_ |l l l ヽ これからは違う
/「l⌒| || =ニ・ニ⊃| |⊂二・ニ= .| l |⌒l7.|
. | .|.l⌒|l | :二二| |二二 | l|⌒l.|l 変わるよ
. / l |.l\|l| 〜― 、_,/ | |ヽ、_, - 〜 .|l|/l.| l | なにもかも
/ | lヽ二|| 〜― 、_/ ( )ヽ、_,-― ヽ ||ニノll |l ここから先は
. / l | l l l | |丁T┬┬\__/┬┬T'丁| | l l l| 地獄の淵を通る――!
..| l l ll l | \匚匚匚匚匚匚匚匚|/ | ll l ll lゝ
.| l l l l l | _ |l ll ll l |
|l_」 l l l ヽ、_ ≡ __ノll l llL_}
|ハ l l |\`ヽ ,-‐'´ノ l lll l |
. || | ハ |. \:::\_____/:::/| ハ ハ |
l .|.|. | | \:::::::::::::::::::::::::::::::::::/ V | .| | |
54 :
氏名黙秘:2008/08/07(木) 23:21:56 ID:???
和田なんか100人も択一落ちるんだからはじめから定員200にしろよ
55 :
氏名黙秘:2008/08/07(木) 23:22:40 ID:???
56 :
氏名黙秘:2008/08/07(木) 23:23:35 ID:???
各都道府県に一校(国立)のみにして
さらに定員と合格者数を削減すれば質は保たれる
57 :
氏名黙秘:2008/08/07(木) 23:23:56 ID:eOeOpWNr
>>38
>近畿は神戸大
>四国中国は広島大
>北陸上越は新潟大
近畿は神戸と阪大
中国四国は岡山
北陸上越は金沢
58 :
氏名黙秘:2008/08/07(木) 23:24:03 ID:???
人口200万人未満の県には要らないだろ
59 :
氏名黙秘:2008/08/07(木) 23:24:59 ID:???
/ |\
/ | \
/ ̄`ー' ̄`ー、
/ 肉 |
/ 、-。、_,。-‐、 |
| ヽ_ノ ヽ、_ノ l/|
| >ー く / |
\ ( ー- ) ./|_|
_-‐' ̄|\ >― く// `ー―-、__
/~⌒~ ̄| , -‐'\ ` - ー '/ \ '  ̄\
/ | `ー―-、ヽ ノ -―'~ ̄ 、 \
60 :
氏名黙秘:2008/08/07(木) 23:25:41 ID:???
てか、今いるロー生だけで十分
61 :
氏名黙秘:2008/08/07(木) 23:26:36 ID:???
ロー生 =ロースクール(法科大学院)の学生のこと。
口一生 =くちいっしょうと読む。一生口だけで実力の伴わない旧試験ベテのこと。
<ロー生と口一生の見分け方>
ローで講義受けるのがロー生■ ■ローに抗議するのが口一生
将来,被告人の弁護するのがロー生■ ■将来,被告人でメンゴするのが口一生
社会のエリートなのがロー生■ ■社会にデリートされるのが口一生
モテるのがロー生■ ■キテるのが口一生
将来,ハードワークするのがロー生■ ■将来,ハローワーク行くのが口一生
法曹の魂を持つのがロー生■ ■妄想の塊なのが口一生
渉外弁護士になるのがロー生■ ■生涯弁護士になれないのが口一生
ネットで勉強するのがロー生■ ■ネット弁慶なのが口一生
親を感動させるのがロー生■ ■親に勘当されるのが口一生
いい経験しているのがロー生■ ■陰茎いじっているのが口一生
実務経験を積んでいるのがロー生■ ■実に無駄な経験を積んでいるのが口一生
62 :
氏名黙秘:2008/08/07(木) 23:27:02 ID:???
すでに飽和状態です・・もう手遅れですよ保岡タソ・・・
63 :
氏名黙秘:2008/08/07(木) 23:27:54 ID:???
保岡痰は合格者抑制には触れていないよ(むしろ増員論者)
母集団減+合格者増でより一層のザル試験にすることを推奨しているのです
64 :
氏名黙秘:2008/08/07(木) 23:28:08 ID:???
ああ〜
栄冠は
君に輝く
65 :
氏名黙秘:2008/08/07(木) 23:29:04 ID:???
第一号はどこ??
66 :
氏名黙秘:2008/08/07(木) 23:29:17 ID:???
地方下位ローを何校か潰して(その分で減るのは結局100〜200程度)
それを建前に合格者自体を3000人から大幅に減らすんではないだろうか
67 :
氏名黙秘:2008/08/07(木) 23:29:25 ID:???
「ポテンシャル」は魔法の合言葉
68 :
氏名黙秘:2008/08/07(木) 23:29:38 ID:???
各県1校しかないローは潰しにくい。
たぶん、文句のつけようがない都市部の下位ローから数校ずつ統廃合して
いくのではないだろうか。
69 :
氏名黙秘:2008/08/07(木) 23:30:05 ID:???
ラディカルには統廃合を進めないでしょ。
多分、下位ロー30校を廃止するだけでしょ。
70 :
氏名黙秘:2008/08/07(木) 23:30:38 ID:???
>>66 通いやすさどうこういってるんだから、地方は残して、関東とか減らすんじゃないの?
在校生も転校させないといけないでしょ。
71 :
氏名黙秘:2008/08/07(木) 23:30:51 ID:???
関東の私大ローって何校くらいあったっけ?
72 :
氏名黙秘:2008/08/07(木) 23:30:52 ID:???
でも増員派って割と多いんでしょ?
削減なんて実現するんかな・・・
73 :
氏名黙秘:2008/08/07(木) 23:31:01 ID:???
政治家の裏表を読めよ。
ほっといても合格率低いローは定員割れで閉校するしかない。
それを統合という言い方で救済すべきだというのが保岡法務大臣の本音だろ。
今やロースクールは実務に疲れた検察官や裁判官の絶好の天下り先なんだから、
簡単になくしやしないさ。
74 :
氏名黙秘:2008/08/07(木) 23:31:35 ID:???
75 :
氏名黙秘:2008/08/07(木) 23:32:07 ID:???
確かにそうだな。
何もしない方が、ローは急激に減るだろ。
76 :
氏名黙秘:2008/08/07(木) 23:32:34 ID:???
北海学園、東北学院がどうなるかが試金石だな。
ここが統廃合の対象になるなら、愛知県にある名大以外の法科大学院もなくなるだろうし
福岡県にある九大以外の法科大学院もなくなるだろう。
77 :
氏名黙秘:2008/08/07(木) 23:32:46 ID:???
┌- 、._
| 7
_,,.. -──- 、.._ | ./
,.‐'"´ `` ‐、| / /
/ ///
,,.. -─- 、/ /
,.‐'´ _ ゙i、
∠ ‐ '"´/ i
./ |
./ ,.イ |
.l // ,イ ,1 |ヽ ト、 !
i ./ i , /l / l.l ! 、 ト、゙i ,ヘへ、l ヽ.ト、|、 /
l. / .| /| /-|←┼‐l、 ヽ ト、!, -─ヽ|─!-l、i /
! l l | ! |、`';:‐-_、._ ヽ、l\l-i' _,_-='、"~! i"ヽ
. ヽ! ヽ|,/l゙、! l( (80j` l──|. イ80) )l. | )|
l.(l l ー-‐' ,! l、`゙‐--‐' l /"ノ
ヽ ヽ、._l_ _,.ノ 〈> ヽ、._ _.l_// / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ヽ、.__,l  ̄ __  ̄ /、‐'´ | バーロー
`‐ 、 , ‐'´‐-ヽ < ローなんて全国に
_ ./l` ‐ 、. _,. ‐''"!\ | 3校もありゃ十分なんだよ
_,,.. -‐'ヽ ̄ヽ,-、シ ̄// |`‐- 、.._ \________
/ i / /_ 7`‐゙\__.\. | i ヽ、
/ l / | /||\ / ̄ ! | !
78 :
氏名黙秘:2008/08/07(木) 23:33:16 ID:???
何かいい感じにロー制度の淘汰が始まりそうだね。制度が洗練されていく
とロー制度はかなり定着すると思う。
79 :
氏名黙秘:2008/08/07(木) 23:33:27 ID:???
秀吉もびっくりの兵糧攻めだな
80 :
氏名黙秘:2008/08/07(木) 23:34:07 ID:???
中四国は広島じゃなくて、岡山に統合だろ。
ただし、広島はこの形の統合には当然、参加できない。
単独で結果出すしかないってことだよ。
第一次予想
◎ 北海道大学法科大学院
◎ 東北大学法科大学院
○ 千葉大学法科大学院
△ 筑波大学法科大学院
◎ 一橋大学法科大学院
◎ 東京大学法科大学院
△ 横浜国立大学法科大学院
○ 静岡大学法科大学院
○ 信州大学法科大学院
○ 新潟大学法科大学院
◎ 金沢大学法科大学院
○ 名古屋大学法科大学院
◎ 京都大学法科大学院
○ 大阪大学法科大学院
○ 神戸大学法科大学院
○ 島根大学法科大学院
○ 岡山大学法科大学院
○ 広島大学法科大学院
○ 香川大学法科大学院
◎ 九州大学法科大学院
○ 熊本大学法科大学院
○ 鹿児島大学法科大学院
○ 琉球大学法科大学院
△ 首都大学東京法科大学院
△ 大阪市立大学法科大学院
82 :
氏名黙秘:2008/08/07(木) 23:34:14 ID:???
司法改革は失敗でしたって言ってほしいね
× 北海学園大学法科大学院
× 東北学院大学法科大学院
× 白鴎大学法科大学院
× 大宮法科大学院大学
× 駿河台大学法科大学院
× 獨協大学法科大学院
× 青山学院大学法科大学院
△ 学習院大学法科大学院
◎ 慶應義塾大学法科大学院
△ 國學院大学法科大学院
△ 駒澤大学法科大学院
◎ 上智大学法科大学院
△ 成蹊大学法科大学院
○ 創価大学法科大学院
△ 専修大学法科大学院
× 大東文化大学法科大学院
◎ 中央大学法科大学院
× 東海大学法科大学院
△ 東洋大学法科大学院
× 日本大学法科大学院
△ 法政大学法科大学院
○ 明治大学法科大学院
× 明治学院大学法科大学院
△ 立教大学法科大学院
◎ 早稲田大学法科大学院
× 神奈川大学法科大学院
× 関東学院大学法科大学院
× 桐蔭横浜大学法科大学院
△ 山梨学院大学法科大学院
× 愛知大学法科大学院
× 中京大学法科大学院
× 南山大学法科大学院
× 名城大学法科大学院
× 愛知学院法科大学院
△ 龍谷大学法科大学院
× 京都産業大学法科大学院
△ 同志社大学法科大学院
○ 立命館大学法科大学院
× 大阪学院大学法科大学院
△ 関西大学法科大学院
× 近畿大学法科大学院
× 関西学院大学法科大学院
× 甲南大学法科大学院
× 神戸学院大学法科大学院
× 姫路獨協大学法科大学院
× 広島修道大学法科大学院
× 久留米大学法科大学院
× 西南学院大学法科大学院
× 福岡大学法科大学院
85 :
氏名黙秘:2008/08/07(木) 23:35:25 ID:???
積極的に潰さなくても、自然淘汰でいいのに。
はじめから資格いらないモラトリアム学生の受け皿としての需要もあるし。
86 :
氏名黙秘:2008/08/07(木) 23:36:32 ID:???
まずは姫路独協をどこに統合するかだな。
87 :
氏名黙秘:2008/08/07(木) 23:36:55 ID:???
>>76 国立+私立1の地域は私立にとってシビアだな。
国立が統合を飲むとは思えないので、単独生存か廃止しか選択肢がない。
国立+私立複数なら、私立の連合化という選択肢があるが。
88 :
氏名黙秘:2008/08/07(木) 23:37:19 ID:???
で、実績なく、周辺地域にローが有り余って筆頭はどこ??
89 :
氏名黙秘:2008/08/07(木) 23:38:07 ID:???
従来の法学研研究科を廃止してローを作ったとこも沢山あるから簡単には廃止にはできないよ
90 :
氏名黙秘:2008/08/07(木) 23:38:38 ID:???
私学の場合は、早い者勝ちでこの指とまれになるのかな。
仲間外れにされたローは、いじめにあったようなものだな。
91 :
氏名黙秘:2008/08/07(木) 23:38:39 ID:???
下位ローとしては困るだろうな。絶好の大学資金の調達施設だったんだから。
「せっかく低脳学生どもから搾取できてたのにふざけんな!」って
92 :
氏名黙秘:2008/08/07(木) 23:39:58 ID:???
下位ローが廃止を飲むとは思えないな
旧司だとずっと合格者0だったのに、
ローが出来て毎年数人でも合格者が出せるようになった
これはかなりのメリットだよ
内部進学者で定員は満たせばいいんだし
93 :
氏名黙秘:2008/08/07(木) 23:40:11 ID:???
こんなことしたら、教員が生活をかけて、漏えいしないであろうか????????
94 :
氏名黙秘:2008/08/07(木) 23:40:30 ID:???
実績がすべてという考え方が慶応大学ロースクールの司法試験問題漏洩事件を招いた。
保岡法相は、まったく分かっておられない。
95 :
氏名黙秘:2008/08/07(木) 23:41:09 ID:???
まず愛知地区と九州北部の私学は仲良く統合かな。
関東と関西は多すぎるので、主導権争いが始まりそうだな。
あとの地域は私学が少なすぎるので統合話はないか。
96 :
氏名黙秘:2008/08/07(木) 23:41:32 ID:???
研究者の空前絶後の就職難が発生するなw
97 :
氏名黙秘:2008/08/07(木) 23:42:23 ID:???
低合格率校は統合ということになると、
予備校が益々栄えて、漏洩が活発になり、授業が崩壊しないか?
98 :
氏名黙秘:2008/08/07(木) 23:42:33 ID:???
/::://:::! /-=、 ,// u / _,,.-ゝ. 「ヽ l ! , l 来た…。ついに来てしまった…。
/::_;イ-‐=レ'==ミ" '∠-==ヽl=ヽlヽ レ'レV
/::::::::..、 o ,≡:::::::〈、 o , :|│ リ ' 改革の波には逆らえない……。
::::::::::::::::: ` ー--‐ '´三 :::::::::ヽ`::ー-‐:'.´ |│ l
::::::::::::::: ニニ ::::::::::::::ヽ::::::::: U |│ ! 俺のローは……。
:::::::::::::::U  ̄ ̄ U::::::::::::::::ヽ::: u |│ .l
:::::::::::::::: U r‐:::::::::::::::::::::ヽ. Lノ |
99 :
氏名黙秘:2008/08/07(木) 23:44:04 ID:???
教員が大量にクビになる予感
下位ローは高給で老齢な大物教授を引っ張ってくるしかない
100 :
氏名黙秘:2008/08/07(木) 23:45:02 ID:???
私学は同地域のライバル校を蹴落とす方が得なんだから、経営的に統合しないだろ。
むしろ役人の手のひらでしか生きていけない国立が統合されるんじゃないの。
101 :
氏名黙秘:2008/08/07(木) 23:45:25 ID:???
名古屋の私大連合・福岡の私大連合
いずれにせよ潰れるだろうな。
名大・九大に人材が流れるでしょ。
102 :
氏名黙秘:2008/08/07(木) 23:45:33 ID:???
103 :
氏名黙秘:2008/08/07(木) 23:46:10 ID:???
九州統合してお膝元鹿児島ローを救済する気だろう。
104 :
氏名黙秘:2008/08/07(木) 23:46:14 ID:???
>>80 今年からは広島の圧勝だよ。
岡山は留年受け控えが異様に多い。定員60人で択一26人しか受かってない。
広島は定員60で択一39人。
105 :
氏名黙秘:2008/08/07(木) 23:46:40 ID:???
ついに本格的な崩壊がはじまったか
106 :
氏名黙秘:2008/08/07(木) 23:47:39 ID:???
ロースクールのポストがなくなれば、とりあえず法学部が受け入れを押し付けられるだろ。
107 :
氏名黙秘:2008/08/07(木) 23:48:04 ID:???
早稲田が来年から既習を200人にする気がする
108 :
氏名黙秘:2008/08/07(木) 23:49:23 ID:???
統合するメリットって大学側にしてみれば全くないんだよな
109 :
氏名黙秘:2008/08/07(木) 23:49:24 ID:???
統廃合であぶれた教員ジジイどもは法学部に帰るのかな?
110 :
氏名黙秘:2008/08/07(木) 23:50:05 ID:???
111 :
氏名黙秘:2008/08/07(木) 23:50:42 ID:???
あぶれた教員ジジイどもは無職になったほうがおもしれーよな?
112 :
氏名黙秘:2008/08/07(木) 23:50:53 ID:???
半端に実務家教員が入り込んで来るから
司法試験に合格していない研究者は終わりだな。
113 :
氏名黙秘:2008/08/07(木) 23:50:59 ID:???
ロー対応の校舎とか建てた大学多いからな。
ここで路線変更したら国賠請求してきそうな感じ
114 :
氏名黙秘:2008/08/07(木) 23:51:06 ID:???
115 :
氏名黙秘:2008/08/07(木) 23:51:22 ID:???
ダメだなこりゃ。
これじゃ結局、実績無い=だから潰すよって図式。
それこそ全ローが合格者実績を出すための授業に尽力する。
慶漏のような不正をするローが続出し、予備校は相変わらずウハウハで
ロー生だけは高い学費を搾取されて
合格しても合格者過多で上位ロー卒以外は就職先無し。
米国に口車に乗せられてロー制度なんて導入したせいで
日本の司法制度は完全に崩壊させられた。
116 :
氏名黙秘:2008/08/07(木) 23:52:06 ID:???
>>114 おまえ、あぶれた教員の法学部復帰反対運動をおこせ!
117 :
氏名黙秘:2008/08/07(木) 23:52:15 ID:???
私大連合はやるでしょ。
じゃないと法学部を維持できないからな。
118 :
氏名黙秘:2008/08/07(木) 23:52:27 ID:???
愛知の国立1+私立5校というのはいかにも多すぎる気がする。
かといって、同一地区で3校以上の連合大学院というのも複雑になりすぎて
実現しないだろう。名古屋はアンパイ、南山もなんとか単独でやっていけそう
なので、他の下位4校がどう動くかが面白い。
119 :
氏名黙秘:2008/08/07(木) 23:52:39 ID:???
漏洩してでも合格率を上げないと廃校になる恐れがある
120 :
氏名黙秘:2008/08/07(木) 23:53:10 ID:???
あぶれた教員が予備校に就職しても受講生が集まらずにクビになると思う。授業へただし。
121 :
氏名黙秘:2008/08/07(木) 23:53:28 ID:???
慶漏のような不正をするローが続出する。
授業を聞かないで内職する人が増加する。
122 :
氏名黙秘:2008/08/07(木) 23:53:46 ID:???
123 :
氏名黙秘:2008/08/07(木) 23:55:38 ID:???
下位ローはどこまでも悲惨だな。
研究者は10年以上は暗黒の時代が続きそうだな。
124 :
氏名黙秘:2008/08/07(木) 23:55:48 ID:???
125 :
氏名黙秘:2008/08/07(木) 23:55:50 ID:???
ロースクール再生への第一歩だね さすが保岡大臣!!
126 :
氏名黙秘:2008/08/07(木) 23:56:08 ID:???
でもさ、法務大臣が変わっただけでここまで政策が変わるんなら、
ロー進学を考えてる人にとっては不安定すぎて進学を止める方向になりそうだよな
麻生内閣になったらまた鳩山が法務大臣になって逆の話になりそうだし
127 :
氏名黙秘:2008/08/07(木) 23:56:10 ID:???
九州の私大統廃合って、久留米と福大が統合とか?
これらは大学が強いから経営的には盤石か。
大学別個でローのみ統合とかあるのか?
128 :
氏名黙秘:2008/08/07(木) 23:56:10 ID:???
>>122 そうか。予備校とかが、ヘッヘッヘッ、先生、漏洩してくれたらお金いっぱいあげますぜ!ヘッヘッヘ! みたいな。
129 :
氏名黙秘:2008/08/07(木) 23:56:20 ID:???
>>103 保岡法相は中央卒の裁判官→田中角栄の弁護士
バリバリの法曹実務家、了見が狭いな。
130 :
佐藤工事:2008/08/07(木) 23:56:31 ID:???
131 :
氏名黙秘:2008/08/07(木) 23:57:19 ID:???
きび団子でももみじ饅頭でも同じ。中四国に未来はない。
132 :
氏名黙秘:2008/08/07(木) 23:57:21 ID:???
つか、この際、強制的に予備校も統廃合しろ。予備校は伊藤塾1校だけにしろ。
133 :
氏名黙秘:2008/08/07(木) 23:57:31 ID:???
私学は赤字経営はできないのでそれなりにうまくやっていくよ
問題なのは税金で食ってる国公立
134 :
氏名黙秘:2008/08/07(木) 23:58:10 ID:???
私大連合って形で残しても定員は増えるわけじゃないよな。
メリットるんだろうか?
135 :
氏名黙秘:2008/08/07(木) 23:58:49 ID:???
合格者数減らす前兆だな
136 :
氏名黙秘:2008/08/07(木) 23:58:59 ID:???
なぜ大学に任せ続けるんだ
東京第一法科大学院とか名古屋法科大学院みたいに
新しい育成機関を作ったほうがいいんじゃないか?
137 :
氏名黙秘:2008/08/07(木) 23:59:00 ID:???
日本終わったな
138 :
氏名黙秘:2008/08/07(木) 23:59:14 ID:???
またぞろ司法試験の絶対評価&司法修習制度を廃止せよとか言い出す屑ローが出てきそうだな
139 :
氏名黙秘:2008/08/07(木) 23:59:52 ID:???
カルトのローが暗躍しそうだなw
140 :
氏名黙秘:2008/08/08(金) 00:00:02 ID:???
東大、京大とかの一部有名校をのぞけば、国立ローは民営化さ。私大と統合して民営化。
141 :
氏名黙秘:2008/08/08(金) 00:00:13 ID:???
ローだけじゃなくて合格者も削減してくれなきゃ無意味
142 :
氏名黙秘:2008/08/08(金) 00:00:23 ID:???
上位ロースクールへの一極集中がはじまっって下位ロー中位ローは潰れるだろうね
そうなると、ロー制度が固定化の道になる。ロースクールの崩壊のためには乱立状態
が続いたほうがよかったんだけどな。
143 :
氏名黙秘:2008/08/08(金) 00:00:32 ID:???
私大連合のメリットは全くない
もしメリットがあるのなら学部単位でも、連合が複数行われているはず
大学院で連合があるのは教員用の大学院だが、
あそこはそもそも教える側の人材がいないから連合になってるだけ
144 :
氏名黙秘:2008/08/08(金) 00:00:38 ID:???
>>132 予備校は全部廃止でいいよ。
予備校つぶしの政策が予備校をつぶすと思っていたが、
実際は、新司になってのボッタクリ価格体系で自滅するとは。
予備校は、その辺を自覚してるのかね。
145 :
氏名黙秘:2008/08/08(金) 00:00:45 ID:???
私大連合って大幅な定員削減と同じだわな。
大赤字だぜ。合格率は向上するから、学費は馬鹿高く設定するだろうな。
146 :
氏名黙秘:2008/08/08(金) 00:01:08 ID:???
問題だらけの慶応と早稲田が統合すればいい
147 :
氏名黙秘:2008/08/08(金) 00:01:13 ID:???
司法試験の科目は トフル だけにしろとかいうローが出てくるな。
148 :
氏名黙秘:2008/08/08(金) 00:01:14 ID:???
統合の素案は文科省が既に・・・
怖くてこれ以上は書けない。
149 :
氏名黙秘:2008/08/08(金) 00:01:56 ID:???
統合なんて、せっかく建てた新校舎の費用はどうするんだ?
150 :
氏名黙秘:2008/08/08(金) 00:02:22 ID:???
私大は姫独1校だけにして、全国の私大ロー生は姫独に移籍させればいい。
151 :
氏名黙秘:2008/08/08(金) 00:02:32 ID:???
よかったね、これで法科大学院の崩壊のシナリオは消えた。
152 :
氏名黙秘:2008/08/08(金) 00:03:04 ID:???
漏洩や守秘義務違反とかでローの評判悪いからね。
責任をとって早稲田と慶応は廃校で。
153 :
氏名黙秘:2008/08/08(金) 00:03:18 ID:???
法学部の生き残りと密接に関連するから、無理してでもローを残す気がする。
法学部がダメージ受けるのが一番怖いでしょ。
154 :
氏名黙秘:2008/08/08(金) 00:03:42 ID:???
155 :
氏名黙秘:2008/08/08(金) 00:03:55 ID:???
結局、旧帝旧商早慶中に人気が殺到するだけで
根本的解決には繋がらない
156 :
氏名黙秘:2008/08/08(金) 00:03:59 ID:???
これ、明らかに合格者大幅減のための地ならしだろ
157 :
氏名黙秘:2008/08/08(金) 00:04:05 ID:???
多くのロー生はこれで安心しているんじゃないかな。さすが保岡
158 :
氏名黙秘:2008/08/08(金) 00:04:08 ID:QPM8dHQW
結局、親大学の経済事情が反映されるだろう
159 :
氏名黙秘:2008/08/08(金) 00:04:24 ID:???
コアカリ作りは、実質的な設置基準の見直し。
小規模ローは教員足りなくなって、強制的に統合に持っていかれる。
時期的には、2回目の認証評価よりは早いだろ。
ということは後3〜4年後には一揆に統合ってことか。
160 :
氏名黙秘:2008/08/08(金) 00:04:49 ID:???
くくく、あぶれ教員をクビにすれば、受験生の苦しみがわかるはずだ、くくく。
161 :
氏名黙秘:2008/08/08(金) 00:04:58 ID:???
政府によってローを差し止められた大学の法学部なんかを受験するバカが
この先出るのかね?
法学部まで巻き込んで廃止になって、教授の一斉リストラがはじまったらどうする?
162 :
氏名黙秘:2008/08/08(金) 00:05:01 ID:???
>>126 そもそも、引継ぎで各部局の所管事項説明を受けるか受けないかで
大臣が話してるってことは、官僚(旧司法試験合格者)から、
真っ先に言うべきとレクを受けたか、大臣本人の意思で言ってるから
ロー制度はもうだめぽで、予備試験が本流になるだろうな。
163 :
氏名黙秘:2008/08/08(金) 00:05:11 ID:???
164 :
氏名黙秘:2008/08/08(金) 00:05:53 ID:???
明治とか法政とかは気が気じゃないだろうな
165 :
氏名黙秘:2008/08/08(金) 00:06:13 ID:???
>>150 大気がCO2、100%になっても、それはないと断言できる。
166 :
氏名黙秘:2008/08/08(金) 00:06:35 ID:???
法科大学院制度は残すんだな。
俺は法科大学院制度自体を廃止すると踏んでいたんだがw
ただ、統廃合の議論が紛糾して、痛みわけで、会計大学院みたいな位置づけになる気もしないではない。
法務博士は3年間択一免除みたいな。
167 :
氏名黙秘:2008/08/08(金) 00:06:49 ID:???
とりあえず、試験委員とロー関係者は完全分離じゃないと
漏洩するは間違いないだろうな
168 :
氏名黙秘:2008/08/08(金) 00:07:08 ID:???
先生おひさしぶりです! 自分、先日めでたく任官しました!
先生は変わらずお元気ですか。
あれ、先生? 先生??? どうしました???
169 :
氏名黙秘:2008/08/08(金) 00:07:29 ID:???
>>159 そんな長い期間、福田首相と保岡法相が今の地位にいるとは思えないのだが・・・
170 :
氏名黙秘:2008/08/08(金) 00:07:31 ID:???
ロー制度崩壊は2chだけの話じゃなくなってきましたね
171 :
氏名黙秘:2008/08/08(金) 00:08:11 ID:???
172 :
氏名黙秘:2008/08/08(金) 00:08:29 ID:???
慶応、早稲田、大宮、愛知学院。
この4校は統合して定員20名ぐらいがよい。
名前は…どうしようか?
てきとーだけど、早稲宮義塾学院とかでいいかな。
173 :
氏名黙秘:2008/08/08(金) 00:08:37 ID:???
174 :
氏名黙秘:2008/08/08(金) 00:08:48 ID:???
175 :
氏名黙秘:2008/08/08(金) 00:09:07 ID:???
176 :
氏名黙秘:2008/08/08(金) 00:09:29 ID:???
不適合だった、一橋、北大、千葉が廃校の第一候補?
177 :
氏名黙秘:2008/08/08(金) 00:09:31 ID:???
統合話は入学定員を自然淘汰より早く減らせるためだろうね。
2〜3年後には動き出すと思うよ。
今年のロー受験生が卒業することには、母校が吸収合併されてるかも。
178 :
氏名黙秘:2008/08/08(金) 00:10:07 ID:???
179 :
氏名黙秘:2008/08/08(金) 00:10:12 ID:???
>>166 法科大学院制度の廃止は絶対にありえないよ。
アメリカ様の命令だからね。
180 :
氏名黙秘:2008/08/08(金) 00:10:15 ID:???
今はまだ法科大学院制度を生き残らせようと努力しているな。
しかし、法科大学院制度は廃止される気がする。
受験資格制限を廃止すれば、法科大学院制度は完全に終わるからな。
苦労して統廃合を実施するより百倍楽だし。
181 :
氏名黙秘:2008/08/08(金) 00:10:24 ID:???
182 :
氏名黙秘:2008/08/08(金) 00:10:29 ID:???
ロー卒弁護士の評価ってどうなんだろ?
東大や京大なら本当に実務で使える人材が揃っていたのかな?
183 :
氏名黙秘:2008/08/08(金) 00:11:05 ID:???
184 :
氏名黙秘:2008/08/08(金) 00:11:09 ID:???
そもそも、大学院の統廃合ってありえるのかな?
大学の統合って、秋田とか山口の私大であったの位しか記憶にない
185 :
氏名黙秘:2008/08/08(金) 00:11:38 ID:???
海の男の艦隊勤務♪ 月月火水木金金♪
186 :
氏名黙秘:2008/08/08(金) 00:12:25 ID:???
行くぞー、日の丸ぅー、日本の船ぇー♪
187 :
氏名黙秘:2008/08/08(金) 00:13:04 ID:???
役人連中はローの定員どれくらい減らしたいのかが知りたい。
やっぱり半分の3000人が適正と考えてるのかな。
それとも、とりあえずは3分の1減らして4000人くらいにするか。
188 :
氏名黙秘:2008/08/08(金) 00:13:44 ID:???
>>84 > × 愛知大学法科大学院
> × 中京大学法科大学院
> × 南山大学法科大学院
> × 名城大学法科大学院
全廃は無いだろうけど、一本化(せいぜい2校)で充分だろうね。夜学は要るだろうな。
愛学は廃止ガチだろうけど。
189 :
氏名黙秘:2008/08/08(金) 00:14:03 ID:???
なくなるロー出身の法曹は将来的に肩身せまくなりそう。
旧合格者と新合格者(統廃合を免れたロー卒)の狭間の世代になるわけで。。
190 :
氏名黙秘:2008/08/08(金) 00:14:08 ID:???
つぶれそうな大学が身売りして
人気のある大学が吸収するケースはあるじゃん
慶応と共立薬科とか
191 :
氏名黙秘:2008/08/08(金) 00:14:09 ID:???
受験対策をするなと言っておきながら、
試験の合格実績で判断するのは矛盾に過ぎる。
192 :
氏名黙秘:2008/08/08(金) 00:14:20 ID:???
素人が見たら、迷走しているとしか思えないだろうな
193 :
氏名黙秘:2008/08/08(金) 00:14:26 ID:???
会計大学院卒業したら択一免除だな。
その程度の取り扱いにするかもな。
統廃合進めても医学部みたいにはできないからさ。
会計大学院程度が精一杯でしょ。
194 :
氏名黙秘:2008/08/08(金) 00:14:28 ID:???
>>187 定員3000人で合格者数も3000人にすれば
この国の司法界は死ねる
195 :
氏名黙秘:2008/08/08(金) 00:14:41 ID:???
対象のローは自衛隊と統合しろ。
196 :
氏名黙秘:2008/08/08(金) 00:15:11 ID:???
>>184 すでに連合大学院という仕組みは作られている。
あるでしょ唯一、香川・愛媛連合法科大学院。
197 :
氏名黙秘:2008/08/08(金) 00:15:48 ID:???
四国には四国ロー1校しかないから、生き残り確定。やった。
198 :
氏名黙秘:2008/08/08(金) 00:15:53 ID:???
現実的には駅弁系国立大学が大問題だろうな。
199 :
氏名黙秘:2008/08/08(金) 00:15:53 ID:???
統廃合を繰り返して、五年後には「さくらロースクール」とか
「東京早稲田JFKロースクール」とか「楽天法科大学院」とかできるのかね?
200 :
氏名黙秘:2008/08/08(金) 00:16:19 ID:???
お国が動き出す前にお前ら自分で統合しとけってメッセージだろ。
ほっといてもダメなローはそのうち行き詰まるんだから。
201 :
氏名黙秘:2008/08/08(金) 00:16:47 ID:???
北海道も北海学園つぶして北大ローの生き残り確定。やった。
202 :
氏名黙秘:2008/08/08(金) 00:16:49 ID:???
>>190 あるけど、それは単科大と総合大が合併するという特殊な場合でしょ?
一橋、東工、外大の合併話とかもそういう特殊事例だよ。
法学部どうしの合併なんて聞いたことないよ。
203 :
氏名黙秘:2008/08/08(金) 00:17:32 ID:???
法科大学院制度って受験資格制限がその命だからな。
法学部が並存している場合には、予備試験の運用次第では法科大学院制度を骨抜きに出来るからな。
204 :
氏名黙秘:2008/08/08(金) 00:17:44 ID:???
205 :
氏名黙秘:2008/08/08(金) 00:17:49 ID:???
吸収されるローの教員は査定されて、いらないといわれれば行き場所なくなるんだろうな。
206 :
氏名黙秘:2008/08/08(金) 00:19:14 ID:???
>>197 誰が四国に一つくらい残してやるって約束したよ。
当然、岡山ローの高松分校だよ。
207 :
氏名黙秘:2008/08/08(金) 00:19:36 ID:???
>>184 こんな感じかねえ。
Aロー(最下位ロー、定員60名)、Bロー(下位ロー、定員60名)
役人「Aローさん、あんたのローは合格率も合格数もあまりにもひどいので、認可取り消します」
Aロー「そんな殺生な、ローだけではなく、法学部にも人が来なくなって、潰れてしまいます」
役人「あんたのところの教育が悪いんだから、仕方ないでしょ。でも、そんなに言うのなら知恵を
出してあげます。近所のBローと統合するなら、A・B連合ローとして定員80名を認可して
あげましょう。Bローさんも、80名のうち5名くらいはAローの推薦枠をくれると言っているか
ら、いきなり取り消しよりはましでしょう」
Aロー「でも、それではBローに事実上吸収合併されてしまいます」
役人「知ったことかよ。うちは定員を削減して全体の合格率が上がればいいんだ。お荷物ローが
つぶれるなら、方法はどうでもいいんだよ」
208 :
氏名黙秘:2008/08/08(金) 00:20:28 ID:???
この人、法務行政のドンと言われてる人で、
司法改革の先頭に立ってる人だから
引き継ぎとかあまり関係ないよ。
ロー制度を残すのは確実だろうね。
いまは、どうやってローを文科の支配下から
引っ張り出すかが課題なんだろう。
209 :
氏名黙秘:2008/08/08(金) 00:21:04 ID:???
少なくとも1地方に有力校1校は残すと思う。
だから、
北海道:北大ロー、四国:四国ロー、九州:九州大ロー、が残ると思う。
これらの地域は残り全部とりつぶし。
210 :
氏名黙秘:2008/08/08(金) 00:21:04 ID:???
合併は教員のリストラとセットだから相当抵抗があるよ
というかローに院長になってるような人なら大学自体の学長とかにもそのうちなりそうだが
211 :
氏名黙秘:2008/08/08(金) 00:21:47 ID:???
もうネーミング考えてるやついるんだな。
やっぱい愛知の私学連合は、信長ロースクールとか、強そうなのがいいな。
212 :
氏名黙秘:2008/08/08(金) 00:22:14 ID:???
くそローはぶっつぶせ!
213 :
氏名黙秘:2008/08/08(金) 00:22:21 ID:???
>>204 スマソ
やっぱりどんなネタよりも現実の方が面白いよな
アメリカにならえと言うことでロースクール制度を作ったのに
漏洩だの就職難だの問題が続き、あげく統廃合などという事態に行き着くなんて
ネタ師としてはマジで優秀だよな
214 :
氏名黙秘:2008/08/08(金) 00:22:27 ID:???
とりあえず学費全員免除なら残していいでしょ
215 :
氏名黙秘:2008/08/08(金) 00:22:58 ID:???
ローにはほんとうにだまされた
新卒で一流企業に就職しとけばよかった
人生棒に振ってしまった・・・
216 :
氏名黙秘:2008/08/08(金) 00:23:20 ID:???
漏スクール
217 :
氏名黙秘:2008/08/08(金) 00:23:21 ID:???
>>211 愛知はネーミング難しいぞ。戦国大名いっぱい居るからな。
信長ロー、家康ロー、秀吉ローとか考えられる。
218 :
氏名黙秘:2008/08/08(金) 00:23:28 ID:???
219 :
氏名黙秘:2008/08/08(金) 00:23:48 ID:???
220 :
氏名黙秘:2008/08/08(金) 00:23:56 ID:???
そんなやつは、ほかのとこでもだまされる人生さ
221 :
氏名黙秘:2008/08/08(金) 00:24:11 ID:???
またロー叩きかw
旧ベテも忙しいなw
222 :
氏名黙秘:2008/08/08(金) 00:24:13 ID:???
>>217 四国はいいよな
長宗我部にすれば角が立たない
東北も伊達でいいな
他は雑魚だしw
223 :
氏名黙秘:2008/08/08(金) 00:24:18 ID:???
上位層なら棒にふってないよ
224 :
氏名黙秘:2008/08/08(金) 00:24:19 ID:???
法学部を廃止しないで法科大学院をつくった時点
法科大学院制度の維持は厳しいかもしれんね。
今回の統廃合が上手く機能すれば、予備試験拡大論の台頭を阻止することができるかもしれんが。
失敗すれば、舞い違いなく、予備試験拡大して法科大学院制度をなし崩しにするだろうな。
保岡は予備試験のハードルを挙げるために必死で頑張っているんだろう。
225 :
氏名黙秘:2008/08/08(金) 00:24:22 ID:???
統廃合なんてローが動き出す前から予想してただろ。
226 :
氏名黙秘:2008/08/08(金) 00:24:35 ID:???
227 :
氏名黙秘:2008/08/08(金) 00:24:49 ID:???
ロー統廃合ったて文教族の反発は相当だろ。
ローが廃止になれば、それを認可した文科の責任もでる。
政治的には、急速に統廃合が進むとは考えがたい。
そもそも、政治力ある奴がだれか統廃合を言っているか。
単に2ちゃんだけだろ。
228 :
氏名黙秘:2008/08/08(金) 00:25:35 ID:???
教授の給料なんて他の学部から出せ
229 :
氏名黙秘:2008/08/08(金) 00:26:11 ID:???
うははははは! ロー始まって以来、こんな愉快なニュースは初めてだー!
うははははは! 愉快、愉快!
230 :
氏名黙秘:2008/08/08(金) 00:26:23 ID:???
おいおい、この流れだと予備試験は廃止の方向じゃないか?
231 :
氏名黙秘:2008/08/08(金) 00:26:48 ID:???
やっぱり名前は大切だろうね。
統合協議の最後の段階でネーミングで紛糾し、つぶれるってことはありうるから。
あと、統合ロー間での定員削減率の協議かな。たとえば、定員60人のローが3校統合するとき、全部30人に減らして、連合は90人の定員にしましょうとなるかどうか。
そこには、実績で決めろという意見も出てくる。定員減らされたロー程、教員は大勢首になるから、すごいバトルになるだろうな。
232 :
氏名黙秘:2008/08/08(金) 00:27:10 ID:???
>>230 廃止したあげく、さらに迷走して・・・っていう展開になりそうな気がする
233 :
氏名黙秘:2008/08/08(金) 00:28:06 ID:???
予備試験がメインストリートになることだけはありえん。
234 :
氏名黙秘:2008/08/08(金) 00:28:30 ID:???
信用を失っている法科大学院制度を改革しても手遅れな気がするな。
一流大学法学部→予備試験合格→新司法試験って流れがメインストリームになるだろうな。
235 :
氏名黙秘:2008/08/08(金) 00:28:58 ID:???
統合はメリットがないからするとこはないだろ
あるとすれば四国ローみたいに資金力がない国立だけ
236 :
氏名黙秘:2008/08/08(金) 00:29:05 ID:???
>>234 おまえ、旧試クソベテだってすぐわかるよw
237 :
氏名黙秘:2008/08/08(金) 00:29:42 ID:???
合格者を出せないローは統合され、教授はリストラ
→ますます漏洩の予感。
238 :
氏名黙秘:2008/08/08(金) 00:29:54 ID:???
旧試ファイターにとっては鳩山の方がありがたかったかも
239 :
氏名黙秘:2008/08/08(金) 00:30:32 ID:???
240 :
氏名黙秘:2008/08/08(金) 00:30:38 ID:???
★法科大学院・廃校ランキング(08/08/08)★
廃校危険度S…10年以内に募集停止になる可能性99%
廃校危険度A… 〃 80%
廃校危険度B… 〃 50%
廃校危険度C… 〃 20%
廃校危険度D…将来的に運営が困難になる可能性あり
廃校危険度E…現時点では特に問題は生じていない
S 姫路獨協
――――――――――――――――――――――――――――
A 東北学院 大宮法科 愛知学院 大阪学院 神戸学院 久留米
――――――――――――――――――――――――――――
B 北海学園 大東文化 駒沢 東海 桐蔭横浜 龍谷 京都産業
近畿 広島修道 ◎鹿児島
――――――――――――――――――――――――――――
C 白鴎 駿河台 獨協 國學院 東洋 神奈川 関東学院
山梨学院 中京 名城 愛知 西南学院 福岡 ◎静岡
◎信州 ◎新潟 ◎金沢 ◎島根 ◎香川 ◎熊本
――――――――――――――――――――――――――――
D 青山学院 学習院 専修 日本 明治学院 立教 南山 甲南
◎筑波 ◎横浜国立 ◎岡山 ◎広島 ◎琉球
――――――――――――――――――――――――――――
E 上に挙げられていない24校
保岡法相が法科大学院の統廃合を進める旨発表しました。
S〜Cランクは廃校の、C〜Dランクは統合の対象となる可能性が高いです。
241 :
氏名黙秘:2008/08/08(金) 00:31:57 ID:???
保岡法務大臣の発言にどれだけ意味があるかだよ。
鳩山前法務大臣の合格者見直し発言も結局実現しなかったしね。
242 :
氏名黙秘:2008/08/08(金) 00:32:05 ID:???
予備試験メインストリーム派→行き着く先は会計大学院型(法務博士は択一免除)
法科大学院メインストリーム派→目標は医学部型
最近の法科大学院批判を見ていると、法科大学院メインストリームって維持不能じゃないか?
243 :
氏名黙秘:2008/08/08(金) 00:32:15 ID:???
基本的に、ローのあるところは大学経営がそれなりに大丈夫
なところだから、統合ってのは考えにくいんだが。
ただ、一部の単科系はわからないけど。
244 :
氏名黙秘:2008/08/08(金) 00:32:22 ID:???
でもマジで予備試験合格者じゃなきゃ採用しない事務所とか出てきそうだなw
245 :
氏名黙秘:2008/08/08(金) 00:33:39 ID:???
そもそもロー制度は見切り発車だったからなあ。
ガイシュツだが会計大学院と同じ末路をたどる希ガス。
246 :
氏名黙秘:2008/08/08(金) 00:33:42 ID:???
保岡大臣は地方の低合格率ローを潰すと言っているんだよ
よく記事を読め
低合格率でも資金力のある日東駒専あたりはローを廃止統合することは絶対にない
地方国立が一番危ない
247 :
氏名黙秘:2008/08/08(金) 00:33:50 ID:???
定員10〜20名の小規模ロースクールを20校廃校にするよりも
不正漏洩問題のあった定員260名の慶応ロースクール1校を廃校にするべきではないのか
248 :
氏名黙秘:2008/08/08(金) 00:33:58 ID:???
>>244 お前、哀れだな。
いくら2ちゃんで世論誘導しようとしても、全く無意味だよ
249 :
氏名黙秘:2008/08/08(金) 00:33:59 ID:???
旧試クソベテの妄想が始まったんで、おれ、もう寝るわ。じゃね。
250 :
氏名黙秘:2008/08/08(金) 00:34:21 ID:???
あと2年後には具体的な統合話が出てくると断言しといてあげよう。
251 :
氏名黙秘:2008/08/08(金) 00:35:03 ID:???
2年といわず・・・今年の最終合格発表後にも
252 :
氏名黙秘:2008/08/08(金) 00:35:16 ID:???
法学部がない横国や筑波はやばくないか?
253 :
氏名黙秘:2008/08/08(金) 00:36:40 ID:???
俺、上位ロー卒、新司法試験結果待ちなんだけどな。。。
大学院に対する不信感が実務家に根深いよ。
254 :
氏名黙秘:2008/08/08(金) 00:37:22 ID:???
法科大学院の関係者必死だなw
255 :
氏名黙秘:2008/08/08(金) 00:37:33 ID:???
地方国立だけ統合してもはロースクールの入学定員減らすには焼け石に水。
自然淘汰で消滅するの避けるため、結果の出ないローは、関東や関西のローも統合に動き出す。
それに大学のキャンパスの距離が違い都会の方が統合のメリットがある。
256 :
氏名黙秘:2008/08/08(金) 00:37:48 ID:???
逆に統廃合の対象にならないローを挙げたほうが早いと思うんだ
☆国公立
旧帝大7校・旧商大3校・千葉・首都
(横国・岡山はボーダー、筑波は夜間的にはアリか)
☆私立
慶應・早稲田・中央・明治・上智・同志社・立命館
(法政・南山・関大・関学はボーダー)
257 :
氏名黙秘:2008/08/08(金) 00:37:59 ID:???
>>254 「法相発言は不見識だ」
とか言い出しそう。
258 :
氏名黙秘:2008/08/08(金) 00:38:41 ID:???
ロー制度を本気で定着させたいんだったら
予備試験なんて廃止しろよ。公明党が廃止支持だっけか?
259 :
氏名黙秘:2008/08/08(金) 00:38:51 ID:???
安心しろ。だめな弁護士は旧でもいっぱいいる。
むしろ危機感もった若手のほうができる。
なんで500人時代の先生なのにあそこまで
あほなのかと心底思う。
260 :
氏名黙秘:2008/08/08(金) 00:39:42 ID:???
糞ベテもお金貯めて、ローに行きましょう。
2ちゃんだけの人生になちゃうよ。
261 :
氏名黙秘:2008/08/08(金) 00:39:55 ID:???
>合格実績の低いものは統廃合すべき
>学生が試験対策への傾斜を強めるなど問題点が指摘されていた。
合格実績が高いとこほど試験対策に力を入れてる件について
262 :
氏名黙秘:2008/08/08(金) 00:40:52 ID:???
姫路独協があれだけ定員割れしても経営してるんだから、私学は単独で入学定員見直ししてでも、統合しないと思うよ。
とにかく、私学はライバル校には手を貸さない。
263 :
氏名黙秘:2008/08/08(金) 00:41:27 ID:???
日本司法界は終焉への一途を辿っておる・・・
264 :
氏名黙秘:2008/08/08(金) 00:42:49 ID:???
予備試験メインストリーム論に感情的な反発をしているのは
法科大学院の教員かなwあとは就職先がなくなる研究者の卵か。
法学部を存続させて、その上に予備試験ルートを作るんだよな。
旧帝旧商早慶中だけにしか法科大学院の設置を認めないという強烈な制限をしない限り
予備試験ルートがメインになるんだろうな。
法学部廃止すりゃよかったのにな。
265 :
氏名黙秘:2008/08/08(金) 00:42:49 ID:???
補助金を絶てばヤバいローはパタパタと倒れるだろうね
266 :
氏名黙秘:2008/08/08(金) 00:43:07 ID:???
日当狛船が合併して定員150人のローを作ったと考えてみる・・・
どの大学にも、誰にもメリットはないようだな・・・
267 :
氏名黙秘:2008/08/08(金) 00:44:04 ID:???
>>261 合格率が低くて、慶応筆頭に試験対策に走る問題点が出てきているから、
合格実績の低いものから統廃合(定員減らしましょう)という意味だろ。
268 :
氏名黙秘:2008/08/08(金) 00:44:44 ID:???
正直ドン引きです
269 :
氏名黙秘:2008/08/08(金) 00:44:48 ID:???
結局ローを統廃合してその先にある合格者減って道筋をつけたいんだろうね
270 :
氏名黙秘:2008/08/08(金) 00:45:24 ID:???
2ちゃんでの机上の空論って、むなしくならないか?
これがストレス解消になってんのか?
お前が2ちゃんでいかに知的に語っても、現実は一ミリも動かんよ。
俺にはわからんな。エネルギーの無駄だろ。
たまに来るけど、2ちゃんはわからん。
271 :
氏名黙秘:2008/08/08(金) 00:46:02 ID:???
試験科目でないローの授業では、ロー側が積極的に内職を薦めるようになるだろう
272 :
氏名黙秘:2008/08/08(金) 00:47:10 ID:???
日当こませんの場合、どこが吸収する役になるのかな。
273 :
氏名黙秘:2008/08/08(金) 00:47:19 ID:???
統廃合とか無茶苦茶難しいだろ。
途中で断念して、予備試験拡大してなし崩し的に法科大学院制度が崩れるんだろう。
統廃合できるぐらい政治的力量があれば、法科大学院の乱立を食い止められただろってw
274 :
氏名黙秘:2008/08/08(金) 00:47:23 ID:CJ8V2Bbj
完全に国の失政
この際もっと合格者増やして、法曹界も竹中の大すきな「市場原理」を導入しろ
どーせ使えない奴はどこかで自然淘汰される
275 :
氏名黙秘:2008/08/08(金) 00:47:48 ID:???
廃校するところはいくつか出てくるだろうけど
統合なんて統合する方にはなんのメリットもないから無理だろう。
持参金つきならともかく。
しかし統合の持参金を国が出すわけないし。
276 :
氏名黙秘:2008/08/08(金) 00:48:06 ID:???
>>270 昨年の慶応の漏洩事件は、2ちゃんが世の中を動かした。
慶応ローは廃止筆頭でよい。
277 :
氏名黙秘:2008/08/08(金) 00:48:11 ID:???
>>270 そう言いながらレスするあなたはおちゃめ。
278 :
氏名黙秘:2008/08/08(金) 00:49:18 ID:???
少なくとも統廃合言い出したってことは、ロー乱立させた国の失敗を一部認めたってことだ。
279 :
氏名黙秘:2008/08/08(金) 00:49:19 ID:???
慶応ローのアレは酷かった
280 :
氏名黙秘:2008/08/08(金) 00:50:23 ID:???
法科大学院間で利害が対立して、協議がまとまらず
予備試験拡大して、法科大学院全員共倒れw
皆で平等に痛みわけ。法学部はどこも廃止していないから致命傷にならない。
281 :
氏名黙秘:2008/08/08(金) 00:50:37 ID:???
一校が白旗揚げたらなし崩し的に廃校となる。
これが報道されたら一般国民はどう思うかね?
ロー制度の失敗が一般国民にも知れ渡る。
282 :
氏名黙秘:2008/08/08(金) 00:51:37 ID:CJ8V2Bbj
乱立を認可した責任者の首くらい飛ばせ
話はそれからだ
283 :
氏名黙秘:2008/08/08(金) 00:51:37 ID:???
実務では慶応のあれとかは全くスルーだけどな。
法務省も後始末は面倒だったろうに、世論向けのための。
284 :
氏名黙秘:2008/08/08(金) 00:51:51 ID:???
統廃合で地域バランスを放棄するかわりに、予備試験ルート拡大と読むべきだな。
ロー行けない人たちに希望が出てきた。
285 :
氏名黙秘:2008/08/08(金) 00:52:08 ID:???
統廃合+合格者減は大賛成。今のままじゃ就職が不安過ぎる。
286 :
氏名黙秘:2008/08/08(金) 00:52:41 ID:???
287 :
氏名黙秘:2008/08/08(金) 00:53:23 ID:???
ロー乱立させた正本人の保岡氏が言い出してるんだから、
あんときは強引過ぎましたって反省してんだろう、きっと。
288 :
氏名黙秘:2008/08/08(金) 00:53:42 ID:???
予備試験拡大なんかするかぼけ。
官僚の抵抗にあっておしまいだよ。
ローが失敗すれば文科省が責任を問われる。
文科省は必至だよ。
289 :
氏名黙秘:2008/08/08(金) 00:53:59 ID:???
濫立させたんじゃなくて準則主義でいったら予想以上に手を挙げる大学が多かったってだけだろ。
290 :
氏名黙秘:2008/08/08(金) 00:54:14 ID:???
下位校スパイラル
1 昔の感覚で、高齢で授業はぼそぼそだけど学生の自習の邪魔をしない教員ばかり
↓
2 学生が手抜きををする
↓
3 合格率が低下する ←今ここ
↓
4 改革と称して、若手で能力もあるけど学生の自習の邪魔をする教員が増える
↓
5 ますます合格率が低下する
↓
6 1または4に戻る
下位校は何やっても無駄だろうな。
291 :
氏名黙秘:2008/08/08(金) 00:54:22 ID:???
統合といわずローに見切りをつけて、新司法誰でも受験可能にしてほしかった。
292 :
氏名黙秘:2008/08/08(金) 00:54:47 ID:???
国立だって独立行政法人化しているんだから経営が苦しいならやってはいけない。
やはり地方の国立あたりがまずいんじゃないかな
293 :
氏名黙秘:2008/08/08(金) 00:55:47 ID:???
>>270 よく分からんが、法科大学院の教員ですか?
失業するだろうな。残念。
294 :
氏名黙秘:2008/08/08(金) 00:56:03 ID:???
未修しか入学していない地方国立は今後やばすぎると思うんだが
295 :
氏名黙秘:2008/08/08(金) 00:56:57 ID:???
法学部がないローって、今後どうやって受験生を確保するんだろうか?
296 :
氏名黙秘:2008/08/08(金) 00:57:09 ID:???
まあ、順調にローの志願者が減っているから、淘汰されるローは、じきに出てくる。
297 :
氏名黙秘:2008/08/08(金) 00:57:21 ID:???
2ちゃんでの机上の空論って、むなしくならないか?
これがストレス解消になってんのか?
お前が2ちゃんでいかに知的に語っても、現実は一ミリも動かんよ。
俺にはわからんな。エネルギーの無駄だろ。
たまに来るけど、2ちゃんはわからん。
298 :
氏名黙秘:2008/08/08(金) 00:57:37 ID:???
>>289 それは違う。政治的圧力で基準がもろに緩やかになったのが本当。
299 :
氏名黙秘:2008/08/08(金) 00:58:04 ID:???
300 :
氏名黙秘:2008/08/08(金) 00:58:24 ID:???
もはや予備拡充は不可避。
500以上は当然として、どこまで増やせるかが焦点。
ローの生き残り策としては
やはりロー卒=科目の一部免除という『えさ』しかないだろう。
301 :
氏名黙秘:2008/08/08(金) 00:58:52 ID:???
都心の私立少人数ローを標的にするのは絶対に無理
302 :
氏名黙秘:2008/08/08(金) 00:59:43 ID:???
>>291 予備試験合格すると新司法試験受験できる。
保岡は法務博士の質を上げないと、予備試験拡大の圧力が増すから
下位ローを統廃合を主張しているわけでしょ。
303 :
氏名黙秘:2008/08/08(金) 01:00:47 ID:???
おまえら、これから試験委員のいる中位校に注目しとけ。
勝ち組と負け組の分かれ目で、必ず漏洩が起こる。
下位校はむしろあきらめムードなので危険は橋は渡らないか?
304 :
氏名黙秘:2008/08/08(金) 01:01:01 ID:???
保岡氏は信用できんからな。
きっと何か魂胆があるはず。
やっぱり去年最悪の結果だった鹿児島ローが今後も結果出せないときを想定して、
今のうちから救済策を練ろうということだろう。
305 :
氏名黙秘:2008/08/08(金) 01:02:12 ID:???
私立は無理やり統廃合させるのは無理
資金力を使って有力議員にやめさせてもらうよう働きかけたり、そういうことができるから
国公立はそういうことを表立ってできないからやばいだろうなあ
306 :
氏名黙秘:2008/08/08(金) 01:03:01 ID:???
同意。
漏洩はあるだろうな。
試験委員のいるローに行かないと恩恵はあずかれない。
307 :
氏名黙秘:2008/08/08(金) 01:03:37 ID:???
こうなったら、最高裁判所直轄の国営司法大学校を新たに創設して、定員500人にして修了者全員に法曹資格付与すればいいよ。
既存の法科大学院は、新司法試験を受験する人のために、温存しておけばOK。
308 :
氏名黙秘:2008/08/08(金) 01:03:49 ID:???
>>302 統廃合すれば法曹を目指す母集団のさらなる減少を加速させる。
もはやローだけで年間3000人もの質の高い合格者を輩出することは不可能。
法曹増員を前提とするのであれば予備拡充は不可避。
309 :
氏名黙秘:2008/08/08(金) 01:04:28 ID:???
そうかそうか。
310 :
氏名黙秘:2008/08/08(金) 01:05:20 ID:???
そもそも、最初の認可数が多過ぎじゃないか?
311 :
氏名黙秘:2008/08/08(金) 01:05:25 ID:???
結局最後は政治家つかって圧力かけて、統合されるのはわずかにとどまるんだろうな。
まあ、定員の削減っていっても500人がせいぜいだろうな。
まあ、それでも30〜50人規模のロースクール20校くらいは減らせるが。
312 :
氏名黙秘:2008/08/08(金) 01:05:36 ID:???
少なくとも合格者3000計画は諦めるしかないだろうな
313 :
氏名黙秘:2008/08/08(金) 01:05:42 ID:???
法科大学院の失敗は明らかだな。
いまさら改革は不可能でしょ。あまり強行に統廃合進めるを国家賠償もんだよ。
それに政治的にも難しい。
結局は、予備試験拡大だな。最初で絞らないからこんなことになるんだよ。
314 :
氏名黙秘:2008/08/08(金) 01:05:51 ID:???
2ちゃんでの机上の空論って、むなしくならないか?
これがストレス解消になってんのか?
お前が2ちゃんでいかに知的に語っても、現実は一ミリも動かんよ。
俺にはわからんな。エネルギーの無駄だろ。
たまに来るけど、2ちゃんはわからん。
315 :
氏名黙秘:2008/08/08(金) 01:06:07 ID:???
門下とも話し合うって言ってんだから本気だな。
316 :
氏名黙秘:2008/08/08(金) 01:07:02 ID:???
司法大学校って案いいな。高卒で受験できて給料ももらえるけど、法曹になって10年間はへき地でリーガルエイドすることが義務付けられるってことでOK。
317 :
氏名黙秘:2008/08/08(金) 01:07:13 ID:???
318 :
氏名黙秘:2008/08/08(金) 01:09:13 ID:???
最悪のシナリオは、法曹増員の白紙撤回と予備試験の拡充だな。
子のダブルパンチは恐ろしい。
法曹増員の白紙撤回→法科大学院制度の存在根拠を奪う
法科大学院の改革失敗→予備試験拡充
319 :
氏名黙秘:2008/08/08(金) 01:09:49 ID:???
ロースクール教員も腹切って血流させるから、弁護士会も3000人増員くらいでごちゃごちゃ言うなって意味だろ。
320 :
氏名黙秘:2008/08/08(金) 01:10:26 ID:???
和光の司法修習所って、
もともとは、全国に1つしかない国立のロースクール(既修コース)だったわけだ。
321 :
氏名黙秘:2008/08/08(金) 01:10:28 ID:???
司法大学校の学生は司法修習免除。
法科大学院→新司法試験→司法研修所→二回試験。
322 :
氏名黙秘:2008/08/08(金) 01:12:41 ID:???
法曹増員の白紙撤回と予備試験拡充がなぜ調和するんだ。
増員しなけりゃ予備試験枠も減ると思うんだが。
323 :
氏名黙秘:2008/08/08(金) 01:14:52 ID:???
大丈夫、安心しろ。
法曹増員撤回はありえない。
あれは閣議決定できまったこと、簡単には覆すことはできない。
特に、アメリカと経済界が承知しないから大丈夫。
そもそも、経済界は9000人という話で、なんとか
3000人にとどめて様子見ということで決着がついた経緯
からは3000人撤回は無理。
今騒いでいるのは、全く政治的には無能な弁護士会だけ。
だから心配なし。弁護士会も司法書士会なみに政治力が
あればな。
324 :
氏名黙秘:2008/08/08(金) 01:15:25 ID:???
@法学部残したことA法科大学院を乱立させたことB予備試験ルートをつくったこと
こんだけ条件揃うと厳しいな。
おまけに法曹増員に対する業界の抵抗。
法科大学院制度の命運はいかに
325 :
氏名黙秘:2008/08/08(金) 01:15:48 ID:???
ハッキリと下位校のお取り潰しをした方が、かえってロー制度は堅固になると思われ。
むしろ各大学のメンツやらなんやらで統合できないままgdgdになったほうが
いつの間にか予備枠が拡大しロー制度が骨抜きになりそう。
326 :
氏名黙秘:2008/08/08(金) 01:18:02 ID:???
327 :
氏名黙秘:2008/08/08(金) 01:18:13 ID:???
増員しないなら、旧試験でいいじゃんって話になるでしょ。
328 :
氏名黙秘:2008/08/08(金) 01:19:52 ID:???
『廃校』の世間に与える影響は大きいぞ。
ロー制度の失敗を一般国民も痛感するわけだから。
そうなれば増員反対の声が益々大きくなるだろう。
329 :
氏名黙秘:2008/08/08(金) 01:22:20 ID:???
日東駒専は一つに統合で
330 :
氏名黙秘:2008/08/08(金) 01:23:24 ID:???
ロー廃校が制度の失敗なんて一般国民が思うかよ。その大学がアホとみなされるだけ。
331 :
氏名黙秘:2008/08/08(金) 01:24:12 ID:???
そうかそうか
332 :
氏名黙秘:2008/08/08(金) 01:24:33 ID:???
>>325 保岡が法科大学院の改革を言い出したのは予備試験拡大論を抑えるためでしょ。
でも改革に失敗して予備試験拡大するだろうな。
333 :
氏名黙秘:2008/08/08(金) 01:24:58 ID:???
マイナスとマイナスを足せばプラスに
ならない
334 :
氏名黙秘:2008/08/08(金) 01:25:44 ID:???
法曹増員3000人は予定通りにやるでしょ。
あとはロー潰しなどでローの定員を事実上減らす。
お取り潰しはもっぱら弱小地方国立大学と弱小私立。
国立は門下に逆らえないし、弱小私立は本音では撤退したい。
あとは大規模ローの一律定員削減。みんなで減らせば怖くない。
なんやかやで定員を4000人くらいにする。
法務省としては、これでローの修了生の7〜8割合格が実現できる(予定通り)!
予備試験にも人が戻ってきて法曹のレベルアップ間違いなし!
と思ってるんじゃない?
予備試験はまだどうなるか分からん。
335 :
氏名黙秘:2008/08/08(金) 01:27:59 ID:???
どっか上位ロー同士が合併すれば下位も合併せざるをえない雰囲気になるんじゃない。
例えば早稲田と慶應。
名称を早慶ローにするか慶早ローにするかでもめるだろうけど。
336 :
氏名黙秘:2008/08/08(金) 01:30:06 ID:???
>>334 法曹増員3000人は予定通りで
ローを維持しながら
予備試験にも人が戻ってきて
しかも法曹のレベルアップ間違いなし!
って、そりゃ無理な話だな。
337 :
氏名黙秘:2008/08/08(金) 01:30:22 ID:???
どうでもいいよ。私立なんて。
338 :
氏名黙秘:2008/08/08(金) 01:32:14 ID:???
地方国立同士の合併なら広島と岡山が現実的。
339 :
氏名黙秘:2008/08/08(金) 01:34:29 ID:???
保岡の政治的手腕が楽しみだな。
これができたら総理大臣にもなれる。
当選11回で法務大臣にしかなれない奴にできるかな?
340 :
氏名黙秘:2008/08/08(金) 01:34:39 ID:???
>>336 あくまで役人の希望です。
たぶんこれも失敗してさらなる「改革」が求められることになるでしょう。
しかしその頃には、法曹資格は地に落ち嘲笑の対象となっているでしょう。
その時初めて気付くのです。「法科大学院なんか作るんじゃなかった!」
341 :
氏名黙秘:2008/08/08(金) 01:35:10 ID:???
研究者、終わったw
342 :
氏名黙秘:2008/08/08(金) 01:36:10 ID:???
下位ロー法務博士、終わったw
343 :
氏名黙秘:2008/08/08(金) 01:37:09 ID:???
とりあえずロー温存策としては、
下位ローを潰して見かけ上の新司合格率を上げ、
それに釣られて成績優秀者が上位ローに進学してくれることを望むしかないだろ?
ローの教育内容を改善してロー生の学力向上っても無理が多いんだから、
最初から(予備校などに通学して)優秀な新入生を確保する以外にないwwww
これが失敗したら、あとは予備試験に賭けるしかないww
!vip2:stop
345 :
氏名黙秘:2008/08/08(金) 01:38:09 ID:???
>>340 中四国で唯一広島大ローだけが残る。後は廃止。
346 :
氏名黙秘:2008/08/08(金) 01:39:55 ID:???
>特に地方に配慮して法科大学院の設置を認めてきたが、
それなら予備校の通信講座の方が100倍マシだよ・・・
統廃合が進めば、地理的な選択が狭まり、もっとめんどくさくなるし。
347 :
氏名黙秘:2008/08/08(金) 01:41:24 ID:???
348 :
氏名黙秘:2008/08/08(金) 01:41:25 ID:???
ローは宮廷だけで十分。
349 :
氏名黙秘:2008/08/08(金) 01:43:34 ID:???
政治家が正論言っちゃいかん
350 :
氏名黙秘:2008/08/08(金) 01:43:35 ID:???
このさい呆化大学院は全て潰せwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
全部ヘボいからwwwwwwwwwwwwww
351 :
氏名黙秘:2008/08/08(金) 01:43:46 ID:???
東大と京大だけで十分
352 :
氏名黙秘:2008/08/08(金) 01:47:39 ID:???
鳩山でも触れられなったパンドラの箱を開けたなw
保岡、政治的に馬鹿正直なんだろうな。
鳩山みたいに受験生いじめをしてたほうが政治的に余程安全なのに。
保岡は愚直だな。今年の合格者数は2300人越える気がする。2400とか出しそう。
353 :
氏名黙秘:2008/08/08(金) 01:47:48 ID:???
司法修習所を拡充するだけでよかったのに。
大学および大学教授に任せてしまったのが間違い。
354 :
氏名黙秘:2008/08/08(金) 01:49:13 ID:???
補助金カットすればいいんじゃないの?
355 :
氏名黙秘:2008/08/08(金) 01:49:50 ID:???
保岡が法務大臣しかできない理由が分かった。
356 :
氏名黙秘:2008/08/08(金) 01:50:01 ID:???
太田が法務大臣だったら、もっとドラスティックな改革を言ったんじゃないか?
357 :
氏名黙秘:2008/08/08(金) 01:50:58 ID:???
何を基準に廃止をするんだ?
合格率基準はできないはず。
入試倍率の低さなら、大宮ローと姫毒が即劣おとり潰しになるわけで。
358 :
氏名黙秘:2008/08/08(金) 01:51:34 ID:???
>>352 受験生と死刑囚を攻撃して人気を博そうしていました。
叩いても政治的反撃を受けにくいからだろうな。
359 :
氏名黙秘:2008/08/08(金) 01:53:58 ID:???
>>357 別に一つの基準でお取りつぶしが決まる訳じゃない。
相手によって違うダブル以上のスタンダードもありだろう。
お取りつぶしの方法もさまざま。
いろいろな指導、圧力、補助金カット等の策を弄して、
数年後気がついたら、ローの数と定員が減っていました。
こういうことだろう。
360 :
氏名黙秘:2008/08/08(金) 01:54:57 ID:???
>>357 > 法科大学院について、合格実績の低いものは統廃合すべきだとの考えを表明した。
と出ているよ。
しかしこれでは大学院としては試験対策せざるをえないなwwwww
しかし試験対策はやってはいけないんだなwwwwww
361 :
氏名黙秘:2008/08/08(金) 01:55:07 ID:???
>>353 「だけ」っていうけど、それができなかったから
法科大学院なんじゃないの?
362 :
氏名黙秘:2008/08/08(金) 01:56:25 ID:???
今さらこのスレ気付いたけど、実現出来たら保岡神じゃね?
全ての元凶はここにあり
下位ロー行って人生終わるアホを国としてはやっぱ阻止すべき
合格率も上がるし、ローの数を絞ってロー入学の時点で相当数撤退させればリスクも少ない
悪いことなし
363 :
氏名黙秘:2008/08/08(金) 01:57:29 ID:???
自由主義経済を信奉するくせに
競争による淘汰を認めない大学は
国家権力で叩き潰したらいいよ
364 :
氏名黙秘:2008/08/08(金) 02:00:44 ID:???
>>361 司法研修所を拡充するだけでは達成できないような高い水準の教育を求めたために出来たのが法科大学院。
しかし、司法研修所を拡充しただけのほうがマシといえる水準の教育しかできないと明らかになったのが法科大学院。
だから結果的には司法研修所を拡充するだけでよかった、といえる。
365 :
氏名黙秘:2008/08/08(金) 02:01:44 ID:???
都内の乱立をどうにかしろよ
366 :
氏名黙秘:2008/08/08(金) 02:03:18 ID:???
法科大学院で得られるもの
・高度な実務知識
・法曹倫理
・豊かな教養と国際性
法科大学院で得られないもの
・新司法試験合格
367 :
氏名黙秘:2008/08/08(金) 02:04:24 ID:???
>>362 実現できたらっていうか実現しないとそれこそ制度崩壊だろうな。
ほっといても実質廃校になるローはそのうちでてくるとは思うが。
ローがこんなにできた時点でいずれ廃止統合になると誰もが予想してたし。
もう少ししたら二回試験の結果も見ながら話がもっと現実化していくんだろう。
368 :
氏名黙秘:2008/08/08(金) 02:04:58 ID:???
>>364 それだけか?
最高裁が予算取れないってのもあるだろ。
369 :
氏名黙秘:2008/08/08(金) 02:07:25 ID:???
ローを全廃するのが、最善の策だな。
370 :
氏名黙秘:2008/08/08(金) 02:08:22 ID:???
>>367 だよな
今の状態のロー定員6000人→3000人だと合格不確実+学費+時間+新卒消失でけっこう優秀者が就職しちゃってるから、
ロー定員3000人→3000人の方が合格確実って要素でかなり優秀者引っ張れると思うし、むしろ合格者のレベルも上がると思う
まあ3000人→2000人でいいとは思うけどな
371 :
氏名黙秘:2008/08/08(金) 02:10:25 ID:???
3000→3000なんてことをしたら、それこそ、法曹資格を金で買うようになる時代になるし、今以上に質が悪くなる。
372 :
氏名黙秘:2008/08/08(金) 02:10:53 ID:???
マジレスすると、
国立ローの統廃合の場合、一番廃止の可能性があるのは、一橋ローだよ。
ほぼ確実に、東大ローに吸収合併されることになるよ。
一橋ロー以外は、各地域での配置という国立ローの性格上、残すことになるよ。
373 :
氏名黙秘:2008/08/08(金) 02:11:33 ID:???
>>370 合格者3000なら4500⇒3000くらいがちょうどいい。
なんだかんだで留年するヤツもいるから
374 :
氏名黙秘:2008/08/08(金) 02:14:07 ID:???
>>372 各地域での配置なら東京西部にローがあってもいい。
東京は私大ローが多すぎ。
375 :
氏名黙秘:2008/08/08(金) 02:14:45 ID:???
ただ唯一デメリットとして、既に下位ローを卒業して弁護士やってる人がかわいそうっていうのはあるがw
まあ下位ローも潰れるのは予想されてたし、そこに入学してしまったのが災いの始まりだと思って我慢してください・・・
376 :
氏名黙秘:2008/08/08(金) 02:16:22 ID:???
俺は、別に今在籍してるローが潰れようとどうなろうと、構わんがな。
だいたい、ロー制度なんぞ、糞食らえと思ってるが、制度上、しかたなく来てるだけだし。
377 :
氏名黙秘:2008/08/08(金) 02:16:35 ID:???
保岡のやつまだそんなこと言ってるのか。
糞ローなんて、ほっとけば勝手につぶれるんだよ。
お前が余計なことするな。
378 :
氏名黙秘:2008/08/08(金) 02:17:59 ID:???
>>377 どんどん無知な社会人とかが入学しちゃってるんだから、自己責任とはいえ、一刻も早く国が阻止する義務があるっしょ
あと無駄に資力だけあるローとかもあるし
379 :
氏名黙秘:2008/08/08(金) 02:18:44 ID:???
わざわざよそからおせっかいしないで
自らがミジメに敗北を宣言すればいい。
380 :
氏名黙秘:2008/08/08(金) 02:19:45 ID:???
保岡テラ神www
これは下位ロー関係者(在学者、卒業生含む)以外日本国民(弁護士業界、受験生含む)全員一致で賛成しょw
381 :
氏名黙秘:2008/08/08(金) 02:22:09 ID:???
>>372 東大と違って、一橋の看板は商学部だから、どうしてもという時には
そういう可能性もあるのかもしれないと言い切れないわけではないが、
もしかしたら、そうなる可能性があるのかもしれない。
382 :
氏名黙秘:2008/08/08(金) 02:23:20 ID:???
統廃合ったって、別に強権発動できるわけじゃないんだから、絵に描いた餅だわな。
383 :
氏名黙秘:2008/08/08(金) 02:25:32 ID:???
設置のときは各地方の弁護士会が、うちにもつくれとうるさかったが、
地方の弁護士会がローから離れつつある、今なら国が潰すことができる環境が整いつつある。
そうした風向きの変化を読んでの発言。
384 :
氏名黙秘:2008/08/08(金) 02:27:09 ID:???
統廃合といっても、法的根拠如何って話だ。 口で言うだけなら自由だが。
385 :
氏名黙秘:2008/08/08(金) 02:28:04 ID:???
法科大学院の統廃合に関する法律でも作るか?
386 :
氏名黙秘:2008/08/08(金) 02:28:38 ID:???
統廃合の念頭にあるのは地方の国立だけ。
私学は自然淘汰にまかせるだろ。
387 :
氏名黙秘:2008/08/08(金) 02:30:56 ID:???
ローの統廃合は、国立ローから始めるよ。
それで、まず、最初に、東大ローと一橋ローの統合がなされるよ
(一橋ローの廃止)。
388 :
氏名黙秘:2008/08/08(金) 02:32:03 ID:???
ないない、妄想乙!
389 :
氏名黙秘:2008/08/08(金) 02:32:59 ID:???
1校あたり150人くらいに定員制限したら?
390 :
氏名黙秘:2008/08/08(金) 02:33:00 ID:???
>内容が伴わない学校もあるし
公表しなくてもおおよそ見当つくけど、公表したらいい。
法律作らなくても、事実上の廃校。
391 :
氏名黙秘:2008/08/08(金) 02:34:35 ID:???
それなら、今でもやってる。 評価機関が3つもあって、不適格認定を出してるだろうが。
もっとも、そんなものが信用できるかどうかは、別問題だが。
392 :
氏名黙秘:2008/08/08(金) 02:34:50 ID:???
>>387 ロー問題はさておき、一橋+東工大で第二東大を早く作ればいいのに。
京都ぐらいには勝てるんじゃないか。
393 :
氏名黙秘:2008/08/08(金) 02:38:20 ID:???
栗本慎一郎の発想だなww
「私が文部大臣になったあかつきには、一橋+東工大+外語大+医科歯科大を合体させて、
東大に対抗する大学をつくる!」
って書いてたな、自分の著作に。
394 :
氏名黙秘:2008/08/08(金) 02:39:15 ID:???
とりあえず定員60以下の駅弁ローがターゲットだとして、
関東圏は国立が少ないので例外的に統合せず筑波、千葉、横国すべて自然淘汰
新潟は統合先ないから自然淘汰
静岡、金沢、信州は名古屋に統合
島根、香川は岡山に統合
広島は自然淘汰
鹿児島は熊本または九州と統合
熊本は自然淘汰
琉球は統合先ないので自然淘汰
395 :
氏名黙秘:2008/08/08(金) 02:41:09 ID:???
予備試験合格者には旧司法試験を受けられる資格を付与すればいい。
旧司を現状どおり50人くらいで存続させて。
396 :
氏名黙秘:2008/08/08(金) 02:41:36 ID:???
だから、統合とか、何を根拠に言ってるんだよww 誰が、何の権限に基づいて統合なんてできるんだ?ww
397 :
氏名黙秘:2008/08/08(金) 02:43:55 ID:???
>>396 連合法科大学院の制度はすでに法律上の根拠がある。
398 :
氏名黙秘:2008/08/08(金) 02:44:41 ID:???
馬鹿かw それは自主的にやる場合だろうが。 それは自然淘汰とおなじ範疇だ。
399 :
氏名黙秘:2008/08/08(金) 02:46:41 ID:???
さすがにこのままじゃヤバイっていうことに
気が付いただけじゃん。
400 :
氏名黙秘:2008/08/08(金) 02:47:19 ID:???
根拠がなければ作ればいいだろ。国の怖さを分かってないな。
401 :
氏名黙秘:2008/08/08(金) 02:47:41 ID:???
もちろん拒否する自由はある。そのときは死ぬだろうけどね。
402 :
氏名黙秘:2008/08/08(金) 02:48:50 ID:???
403 :
氏名黙秘:2008/08/08(金) 02:50:02 ID:???
当初、一橋にはローは設置しないことになっていたらしいけどな。
404 :
氏名黙秘:2008/08/08(金) 02:51:21 ID:???
今年の新司の結果がすべて。
その結果、大幅欠員のローが続出するだろ。
定員割れがひどいところは来年中に文科省に対策を報告させられる。
それで、救済合併してくれるとこ見つけられなければ、予算カットでおしまい。
405 :
氏名黙秘:2008/08/08(金) 02:53:28 ID:???
法務大臣の発言という点を看過してるわな。
ローの統廃合など、文科省が、自らの権限・利権の縮小となる話を
唯々諾々と受け入れるかよww
406 :
氏名黙秘:2008/08/08(金) 02:54:56 ID:???
保岡法務大臣が言い出す前から法務―門下の役人レベルでの既定路線。
407 :
氏名黙秘:2008/08/08(金) 02:56:41 ID:???
>>405 確か保岡ってもと文科省だったよな?
だとしたら、そっちにも話ついた上でのことなんじゃね?
408 :
氏名黙秘:2008/08/08(金) 02:57:25 ID:???
何が既定路線だよ、馬鹿がww 法務と文科が争ってるから、話がややこしくなってるんだろうがww
409 :
氏名黙秘:2008/08/08(金) 02:59:01 ID:???
法務と門下は手を組んでいる。
410 :
氏名黙秘:2008/08/08(金) 02:59:52 ID:???
どっちも弱小官庁だからなあ
411 :
氏名黙秘:2008/08/08(金) 02:59:58 ID:???
というかロースクール作る時点で手を組んでいた。
412 :
氏名黙秘:2008/08/08(金) 03:02:08 ID:???
医学部定員が厚労省の計画に沿って見直されるのと同じ。
文科省は専門職の養成はそんなもんだと思ってる。
自分たちの固有のテリトリーは教員養成の教育学部。
413 :
氏名黙秘:2008/08/08(金) 03:02:23 ID:???
ローってゆるやかに死に向かってるな
414 :
氏名黙秘:2008/08/08(金) 03:03:29 ID:???
>1
門下賞にやらせたから悪いんだろ。
大体、合格実績を問うなら、試験対策しちゃダメなんて
言うのは矛盾以外のなにものでもない。
合格実績を問うなら、ローは全面的に試験対策に傾斜
させるべきだし、そうできないのなら合格実績を存廃の
メルクマールにすんなよ。
日本てこんな矛盾したことをやる馬鹿な為政者しかいない
のかね。まあ為政者を選ぶ国民の民度が低いからしかたないが。
415 :
氏名黙秘:2008/08/08(金) 03:03:50 ID:???
今年からローの安楽死に政策転換
416 :
氏名黙秘:2008/08/08(金) 03:09:58 ID:???
最近の日本は凋落だな…
イギリスのようになりそう…
417 :
氏名黙秘:2008/08/08(金) 03:11:59 ID:???
空港とおなじで、バラマキでローを作ったから総倒れになった。
日本の政策はいつもバラマキで失敗。こりゃ中国か韓国の植民地になる日も近いな。
まあジャップはアジアの植民地支配がなかったなどと平気で嘘を教えているから、一度植民地にして体で覚えさせるしかないな
418 :
氏名黙秘:2008/08/08(金) 03:12:17 ID:???
予備試験経由が何人にしろ、若いのから裁判官とってくんだろ。
ロー制度自体が崩壊してるからな。所詮、既得権益の取り合いだよ。
法務省vs予備校vs文科省
大体よ、旧帝大の法学部ってのは何のためにあったんだよw
官僚(裁判官含めて)養成だろ。基礎・応用の素質を育てる環境がなかったって
言い訳は言わせないぞ。一部の馬鹿教授どもが。
419 :
氏名黙秘:2008/08/08(金) 03:13:06 ID:???
変なのがわいてきたwww
420 :
氏名黙秘:2008/08/08(金) 03:13:41 ID:???
しかし予備試験に夢を見てる奴が多いねぇ。
421 :
氏名黙秘:2008/08/08(金) 03:14:42 ID:???
ロー制度があまりにグダグダだからだろww
422 :
氏名黙秘:2008/08/08(金) 03:15:19 ID:???
>>420 新試験受かったの?いやー余裕で受かったんでしょうなぁ。
423 :
氏名黙秘:2008/08/08(金) 03:15:20 ID:???
もう予備試験しか残された手段がないからだろ?w
424 :
氏名黙秘:2008/08/08(金) 03:15:52 ID:???
一応ロー生ですが、何か?
425 :
氏名黙秘:2008/08/08(金) 03:16:12 ID:???
ちなみに日本は韓国を併合、台湾を中国から戦争で獲得して、満州を独立国化したことはきちんとならいました。
南アジアは一瞬だけ日本の軍政下に置かれた。
あのときの日本は強かったなぁ…
今日本は3回目の挫折を経験しようとしている…
426 :
氏名黙秘:2008/08/08(金) 03:18:12 ID:???
>>424 ロー生で、8月に入ったら、予備試験馬鹿にしてんのかよ。旧の体験くらい
あったら、「夢」で語ってるんじゃなくて、「手段」で語ってんだが?
てめえも、三振の可能性あるってよく知っとけよ。
427 :
氏名黙秘:2008/08/08(金) 03:18:32 ID:???
教授の仕事が…とか盛んに言ってるけど法学部があるところなら大体学部と掛け持ちだろう。
何を馬鹿いってるんだ。
428 :
氏名黙秘:2008/08/08(金) 03:19:14 ID:???
429 :
氏名黙秘:2008/08/08(金) 03:21:12 ID:???
意味分らんww 俺は旧司からローに入ってるロー生だ。
別に好きでローに来たわけじゃないし、こんな糞ロー制度など廃止しろって思ってる。
予備試験、おおいに結構。 予備試験によって、ロー制度など骨抜きにしてしまえ!
430 :
氏名黙秘:2008/08/08(金) 03:22:38 ID:???
>>427 ほー、掛け持ちでできるほど、「プロ」を育てる能力あるんだねぇ・・・。
はっきり言おう。東大・京大(一部除く)とその他一部以外は論外。
特に、「政治的」な臭いがする奴は論文さぐっても駄目。
学部もローも全然機能してない。
431 :
氏名黙秘:2008/08/08(金) 03:22:55 ID:???
ハレルヤ!
432 :
氏名黙秘:2008/08/08(金) 03:32:32 ID:???
謝れ
慶応漏洩問題 和田修習生品位問題
_ _
(|\ \ / /|)
| ̄| | ̄|
\ \ / /
就職難問題 ○| ̄|_ _| ̄|○ 内部優遇年齢差別問題
_ 教授 __
∠ /|/ \|\_\
|○| |○|
教育能力欠如問題 馬鹿排出量産問題
全方位謝罪ロー関係者
433 :
氏名黙秘:2008/08/08(金) 03:45:53 ID:???
これからのこの業界は地獄絵図です
434 :
氏名黙秘:2008/08/08(金) 03:48:39 ID:???
>>433 元々、基本的に人様の不幸に関与して飯の種にしてるんだから、地獄も
へったくりもねえだろw
435 :
氏名黙秘:2008/08/08(金) 05:02:07 ID:LR8F3Yx0
専門職学位課程を廃止して、普通の修士課程にしてしまえばよい。
436 :
氏名黙秘:2008/08/08(金) 05:03:16 ID:LR8F3Yx0
学校や研究科それ自体の統廃合ではなく、
新司法試験の受験資格を剥奪すれば「法科大学院」では
なくなるのだから、それで十分だ。
437 :
氏名黙秘:2008/08/08(金) 05:15:24 ID:nKgVlO9X
合格者減への流れでしょ
3000人計画が10年より先見直しになる
ローも一部廃校、といっても強権的に潰す権力はないから
自然廃校で潰れても数校と思うが
ちなみに、予備試験の枠が増えるなんてこたーないww
438 :
氏名黙秘:2008/08/08(金) 06:36:02 ID:LR8F3Yx0
予備試験はあくまで新司法試験の受験資格なのであって、
新試験に「予備試験枠」なんてものはない。
合格者数全体がどうなるかにかかわらず、
予備試験の合格者は相当大きなものになる。
さもないと、予備試験経由者の新司法試験合格率が
法科大学院修了者のそれに比べて高くなりすぎ、
司法試験法第5条の趣旨に反することになるからだ。
439 :
氏名黙秘:2008/08/08(金) 06:57:41 ID:???
俺は統合は脅しで利権強化の手段と見ている。
言うこと聞かないとつぶしちゃうよwwみたいな。
実際に統合してしまっては,役人,教員,実務家,の全員が損をする。
ただ,各校の定員の調整はあると思う。
440 :
氏名黙秘:2008/08/08(金) 07:04:12 ID:???
国が動くまでもなく、自然にそうなるよ
ローバブルで教員になったような奴の淘汰が始まるわけだ
441 :
氏名黙秘:2008/08/08(金) 07:05:55 ID:???
夢見るのは自由だが現実は厳しいよ。
予備試験に過大な期待を寄せるような奴はすぐベテになるよ。
合格率の高い新試、極端に層の薄くなった旧試、
これに受からない奴が予備試験に受かるわけがない。
予備試験待ってる時間があるなら就活しろよ。
442 :
氏名黙秘:2008/08/08(金) 07:06:12 ID:???
>>326 じゃあ,九州は鬼石曼子ローだね。
異論は認めません。
443 :
氏名黙秘:2008/08/08(金) 08:01:04 ID:???
裁判員制度導入も延期になりそう byNHK
444 :
氏名黙秘:2008/08/08(金) 08:03:08 ID:???
> 合格率の高い新試、極端に層の薄くなった旧試、
> これに受からない奴が予備試験に受かるわけがない。
明らかに論理的に破綻しているw
まるでロースクールの制度設計のようだww
445 :
氏名黙秘:2008/08/08(金) 08:08:52 ID:???
446 :
氏名黙秘:2008/08/08(金) 08:41:50 ID:???
国会の争点になるらしい。共産民主が文句いってる。
447 :
氏名黙秘:2008/08/08(金) 08:46:10 ID:???
ロ ー ス ク ー ル は 全 校 ヘ ボ イ よ w w w w w w w w w w
448 :
氏名黙秘:2008/08/08(金) 09:10:43 ID:???
>合格実績の低いものは統廃合すべきだとの考えを表明した。
しかし授業が試験対策に走ってはいけない
でも実績出さなきゃ潰す・・・なんという矛盾
449 :
氏名黙秘:2008/08/08(金) 09:17:20 ID:???
実際に、取消しするのは文科省だからな。法相は直接法科大学院のあり方に口出せない。
そして、文科省は、第三者評価期間による事後点検を、認可取り消しの道具にしている。
そこで、低評価を受けた法科大学院を取りつぶすというスキームだった。
そこには、試験勉強への誘因になるという理由で新司法試験の合格率は評価項目に入っていない。
今回の発現は、弁護士会の反発の火消しをしようとするリップサービスに過ぎないと思われる。
450 :
氏名黙秘:2008/08/08(金) 09:19:31 ID:???
予備校だけはどう転んでも儲かる仕組みだな
451 :
氏名黙秘:2008/08/08(金) 09:27:22 ID:???
現実問題としてこれは無理でしょ。実現可能性はほとんどない。
452 :
氏名黙秘:2008/08/08(金) 09:30:47 ID:???
まーでも、これで本心では撤退したいと思い始めた下位ローとかに『口実』を与えたでしょ?
なんのキッカケもなく「廃校します!」じゃカッコ悪いしw
学生からの反発もあるだろう。
しかし、国からの指導であれば、やむをえないw
453 :
氏名黙秘:2008/08/08(金) 09:36:39 ID:???
ローの定員削減はやると思う。一番簡単だし。
統廃合は・・・ローが勝手に自主的に撤退するのはあり得るが、
統合はあり得ないだろう。特に私立は無理。
国立は狙いを定めた地方国立に対して、遠回しに真綿で首を絞めるようにして
撤退を迫るのではないか?
結局残るのは、宮廷、京阪神の大規模私大ロー(総計マーチ、KKDR)
および創価くらいのものだろう。
旧試時代の実績を考えれば、これがおおむね妥当だろう。
454 :
氏名黙秘:2008/08/08(金) 09:45:41 ID:???
>>453 >および創価くらいのものだろう。
憲法違反のカルトは北朝鮮へ(・∀・)カエレ!!
455 :
氏名黙秘:2008/08/08(金) 09:46:34 ID:???
定員削減により倍率が下がり、よって合格ラインも大幅に下がった新司に対し、
合格者の質を維持するため予備試験によって旧司組を大量投入のシナリオに移行するかな
456 :
氏名黙秘:2008/08/08(金) 10:00:40 ID:???
上位と言われるところでも、授業は学者オナニーだからショボい。
ブランドに集まった学生が良いだけ。
457 :
氏名黙秘:2008/08/08(金) 10:01:46 ID:???
法科大学院を徹底統合して、全国に唯一の国立ローを文京区に設置して
まずは500人くらいから試行するらしいね
458 :
氏名黙秘:2008/08/08(金) 10:02:29 ID:???
東大ローはその最たるもの
459 :
氏名黙秘:2008/08/08(金) 10:06:49 ID:???
>>456 昔も今も受験生は大学の中身ではなく、ブランドで選んでいるんですよ。
ローは学部以上に学生に付加価値を付ける能力がないから、
どれだけいいタマ(合格に近い人材)を集められるかで勝負が決まる。
ちなみに、一部のローのおかげで、未収でいうところのポテンシャルは
司法試験の合格にはまったく意味がないことが判明している。
つまりローで求められているのは、有名大学の法学部新卒だろうね。
これからはローよりも法学部重視ですよ。
460 :
氏名黙秘:2008/08/08(金) 10:20:08 ID:???
>>456 高校段階でも同じこときくな。灘とか開成。がっこうって、なんなんだろうな。
公立の教師はモロ不正で採用されまくってるらしいし
461 :
氏名黙秘:2008/08/08(金) 10:21:50 ID:LR8F3Yx0
大学院の認可自体は文部科学省の所管だが、
司法試験の受験資格を決めるのは法務省だろう。
三流ローの修了者は、創設までさかのぼってその受験資格を無効にすべき。
法科大学院修了者として必要な法学教育を受けていないのだから当然だ。
462 :
氏名黙秘:2008/08/08(金) 10:23:24 ID:???
まさしくコントですね
463 :
氏名黙秘:2008/08/08(金) 10:28:51 ID:???
「実績の乏しいローはブッ潰すから^^」と言われても
ローの理念としては
ローの予備校化を防ぐため試験対策偏重の授業はしてはいけない。
しかし実績を出さなければ潰される。
よって各ローが全力で試験突破のための授業をすることになる。
これでは旧司時代の予備校主流と何も変わらないどころか
ロー+予備校のダブルスクールでさらに試験対策を固める学生ばかりになり
ローの大義名分である"多様な人材"は離れていき
相変わらず試験だけは強い"受験秀才"が法曹として輩出される。
しかも新司は旧司とは比べ物にならないようなザル試験。
これに加えて毎年3000人合格のプランが実現すれば
新人の質が低くて当たり前の状況となる。
予備試験コースがあるといってもローと平行している限りは
ロー→新司コースの法曹が大多数だろうから質の低下に歯止めはかからない。
どちらにしろロー制度の導入は完全に失策であった。
もうこの国の司法界は
┼ヽ -|r‐、. レ |
d⌒) ./| _ノ __ノ
464 :
氏名黙秘:2008/08/08(金) 10:32:31 ID:???
>>1 合格実績の低いものは統廃合すべきだとの考えを表明した。
つまり、試験対策をせよということだ。
矛盾だらけの制度だな。
465 :
氏名黙秘:2008/08/08(金) 10:33:15 ID:???
「そうだレポート課題を倍にすればいい」とかスットコドッコイなことを思いつかないだろうか、ロー教員。
今年はいった連中、来年入る予定の連中は気の毒だなあ
466 :
氏名黙秘:2008/08/08(金) 10:34:06 ID:???
__
,r'"__i,-、_,-'''、____
!、_,.-'!_,ノー ノ、ー、二'''ヾ、,
/ `''"___ニ-、_ ヽ 〈`
'-ー===、ニ二,,,,_ ,iヽ,`-ッ
! '`,i 、`∩ー` i' ヽノ
,.-'" (__,.._ `l ヽ、,-'ヽ
( ー"ノ i `t' 、、 く ノ 統廃合すればいいのだ〜!!!
_i、(`ヾiニi´ ̄``'!ニiー'''"iヾヽ ヾ n/)_
∈ ( / ヾ、、 ,-、,...、 ノ ノ"i ヾツ,
" ̄'ー、, `ヾ=、_'ニ二-ー'''"__,..ヽー='
/-、__∠/ r'' ̄
,.-ー、/ / /`'ッ-、_,,,/
/`'''-ノ'i⌒'ー、/ / /___
,i'`"''ーノ/ ヾー--'メ,ー-`'t-、
i,`'''∠,ノー''"`'''ヾー--ー'`ヽ、ニ=、ノ
467 :
氏名黙秘:2008/08/08(金) 10:34:07 ID:???
ぶっちゃけ、旧試の優秀者層はほとんどが旧合格か
ロー進学で抜けたから、予備試験で旧から新への
大量参入というシナリオはありえない。
受験者のレベル低下が新旧共通なのは、
新旧の受験指導に関わる実務家や大学教授の多くが
語っているところだ。
予備試験は一部の優秀な若手または社会人を通す
ための試験になるだろう。
予備試験で救われると思っているベテのお気楽さには呆れるよ。
だから旧の合格も遠いのだろう。
468 :
氏名黙秘:2008/08/08(金) 10:35:59 ID:???
「授業は従来どおりとする、司法試験対策はしない、しかし
予 備 試 験 対 策 を ガ ッ ツ リ す る」とか
対空竹槍並みの頓珍漢なこと始めたりして
469 :
氏名黙秘:2008/08/08(金) 10:37:41 ID:???
470 :
氏名黙秘:2008/08/08(金) 10:38:30 ID:???
まあ大抵は認識甘い奴や他力本願な奴がベテになるからな。
特に専業ベテ。
471 :
氏名黙秘:2008/08/08(金) 10:39:42 ID:???
>>460 大学受験レベルでも、実は予備校の一流講師の方がいい講義をしているという罠。
472 :
氏名黙秘:2008/08/08(金) 10:40:11 ID:???
専業ってかっこいいよなあ
473 :
氏名黙秘:2008/08/08(金) 10:40:16 ID:???
合格率1%未満の旧司を経験したべテに怖いものなんてない。
474 :
氏名黙秘:2008/08/08(金) 10:41:16 ID:???
予備試験の話はほぼ関係ないだろ
ベテがスレ違い繰り広げだすから、あんま刺激すんな
475 :
氏名黙秘:2008/08/08(金) 10:41:50 ID:???
> ぶっちゃけ、旧試の優秀者層はほとんどが旧合格か
> ロー進学で抜けたから、予備試験で旧から新への
> 大量参入というシナリオはありえない。
だからさ、旧受験生の中で新を受けたら2000番以内に入れる香具師が何人いると思ってんの?
100人200人どころの水準じゃねーだろ?w
旧司コンプみっともねぇよw
476 :
氏名黙秘:2008/08/08(金) 10:45:32 ID:???
> ぶっちゃけ、旧試の優秀者層はほとんどが旧合格か
> ロー進学で抜けたから、
つ「八百長漏洩司法試験&法曹界のgdgdっぷりに呆れて撤退した可能性も否定できない」
477 :
氏名黙秘:2008/08/08(金) 10:45:46 ID:???
そんなに自信があるなら特待枠でローに行けばいいのに。
生活費はバイトと奨学金でやりくりできるだろ。
現にそうしてるロー生もいるわけで。
ローに行く金がないとか言い訳だろ?
ロー入試で落とされてなけなしのプライドが傷付くのを恐れてるのか?
478 :
氏名黙秘:2008/08/08(金) 10:46:56 ID:???
,.. -───‐- 、
,.‐'´ `'‐、
/ ,.‐ 、. ヽ
i / `'‐、. /\ヽ
l ./.ァ.、._ `'‐- ' ゙!, 大学教授は狂っちゃいないが
. | ./ `''‐、. `''‐ 、..__, _,. ‐'´ィ゙ その分ボケてる 平和ボケ
| ヽ、 `''‐ 、.._/ /_, ‐'´ |
│ ,.-、`! =。=== _ ,=。===l 法曹界は戦場
,. -‐- 、 ,|. { r‐l.l. ` ー-‐' '' \--‐' l 喰うか喰われるかという場だ
. -‐''´ ( |. l ヒ |l r __ \ i
./| `ー;ll 、______,~ / それなのにあいつらときたら
. 、._ _,/:::::| / ヽ `'ー-----‐´ ./ 普通の日常………
-‐~''"´::|::::::::::| / .ヽ ー一 /、 その延長のような意識
:::::::::::::::| :::::::::|/ ヽ /|:::`''‐
:::::::::::::::!:::::::::::|ヽ. .ヽ.._____/:::|:::::::::
::::::::::::::::|::::::::::::|;;;;ヽ. /|:::::::::|::::::::: ずれまくっている……!
::::::::::::::| :::::::::::|;;;;;;;;ヽ. /;;;|:::::::: |::::::::
::::::::::::::!:::::::::::::|;;;;;;;;;;;;ヽ. /;;;;;;|::::::::::|::::::::
479 :
氏名黙秘:2008/08/08(金) 10:48:22 ID:???
>>476 優秀な人は周囲の出来事に左右されないよ。
480 :
氏名黙秘:2008/08/08(金) 10:48:41 ID:???
なけなしのプライドが傷つくのを恐れてるのは貴様ら馬鹿野ロー側だろーがwww
旧司択一合格暦ありの人間が
ローでどういう処遇を受けているか。
御用学者に目をつけられ
大量の課題やテストを押し付けて潰してるくせに。
481 :
氏名黙秘:2008/08/08(金) 10:53:18 ID:???
> ぶっちゃけ、旧試の優秀者層はほとんどが旧合格か
> ロー進学で抜けたから、
このように考えないと、ロー生は自らのプライドを維持できない。
(しかも暗にロー進学で抜けた優秀層にちゃっかり自分も入れてたりするww)
しかしながら、そうやって旧を貶めれば貶めるほど、
優秀者のいなくなった旧に落ちて自分がローに進学したという事実を正当化できなくなる現実を看過している。
482 :
氏名黙秘:2008/08/08(金) 10:53:22 ID:???
>>477 ローのベテ差別&人間関係が怖くて受けないんだろ
そのわりに、人生設計もろくにせずに意地になって旧試受験を続けてる
仕事もせずに毎年一回宝くじ一枚を買い続けてるのと一緒
ロー進学でさえリスクとリターンのバランスが危ういのに、予備試験に期待とかバランス大崩壊してる
いつの間にかまともな利益考量ができなくなっちゃったんだろうな
仕事しながら受け続けてる人は問題ないと思うが
483 :
氏名黙秘:2008/08/08(金) 10:54:51 ID:???
俺も択一ホルダーですがw
択一合格程度で偉そうに。
択一なんて馬鹿でも受かるだろw
だいたい、ロー入って潰れる奴はその程度ということだろ。
484 :
氏名黙秘:2008/08/08(金) 10:56:49 ID:???
人
間
や
め
ま
す
か
?
485 :
氏名黙秘:2008/08/08(金) 10:57:07 ID:???
>>480 ローで実務処理能力がないことが分かってよかったじゃないかw
486 :
氏名黙秘:2008/08/08(金) 10:58:14 ID:???
司
法
試
験
や
め
ま
す
か
?
487 :
氏名黙秘:2008/08/08(金) 10:58:19 ID:xkDvQduF
>>487 潰れるじゃなくて潰されるんだよ
御用学者に
そのくらい理解しろアホ
488 :
氏名黙秘:2008/08/08(金) 10:59:23 ID:???
君たち、上位ローに進学すれば無問題ですよ。
問題あるのは中下位ローがほとんどだから。
人格的問題があってローに馴染めず批判ばかりする奴はいるけど。
489 :
氏名黙秘:2008/08/08(金) 10:59:41 ID:???
>>487 何
で
自
分
に
つ
っ
こ
む
の
?
490 :
氏名黙秘:2008/08/08(金) 10:59:41 ID:???
法科大学院生
入学 実務教育 択一は突破 漏洩疑惑もヌルー
2004年 2005年 2006年 2007年 現在
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
∧ ∧ ∧∧ ∧ ∧ ∧ ∧ ┃ |l、{ j} /,,ィ//|
(・∀・) ∩∀・) (・∀・)∩ ∩(・∀・)∩ ┃ i|:!ヾ、_ノ/ u {:}//ヘ
/ ⊃⊃ ヽ ⊃ノ /⊃ / 丶 / ...┃ |リ u' } ,ノ _,!V,ハ |
〜( ( ヽ )つ 〜( ヽノ ((( ) ) ))) ...┃ fト、_{ル{,ィ'eラ , タ人
(/(/' (/ し^ J し し ...┃ ヾ|宀| {´,)⌒`/ |<ヽトiゝ
┃ ヽ iLレ u' | | ヾlトハ〉
┃ ハ !ニ⊇ '/:} V:::::ヽ
┃ /:::丶'T'' /u' __ /:::::::/`ヽ
491 :
氏名黙秘:2008/08/08(金) 11:01:24 ID:???
>>487 御用学者に潰されるとか、すごい妄想力ですね。
ちなみに、487の読解力に問題があることは分かった。
492 :
氏名黙秘:2008/08/08(金) 11:02:59 ID:xkDvQduF
>>489 アンカーミスくらいで無駄な改行突っ込みレスすんなボケ
>>491 御用学者のコバンザメには見えないだけさw
493 :
氏名黙秘:2008/08/08(金) 11:07:07 ID:???
>>483 そりゃ短答で足切りされたら話にならんわなw
494 :
氏名黙秘:2008/08/08(金) 11:10:10 ID:???
司法制度改革って「改革」になってないなw
495 :
氏名黙秘:2008/08/08(金) 11:13:04 ID:???
いいんですよこれで、
アメリカの狙い通り司法制度改悪が実現したんですから
496 :
氏名黙秘:2008/08/08(金) 12:24:01 ID:???
早稲田、明治は教員がひどいという話は、よく聞くよな。
497 :
氏名黙秘:2008/08/08(金) 12:25:09 ID:LR8F3Yx0
予備試験はあくまで法科大学院修了者と同等の能力の有無を判断する試験だから、
一定の点数を取った受験生は合格させざるを得ないよ。
結局のところ、実力の勝負ということだ。
498 :
氏名黙秘:2008/08/08(金) 12:27:34 ID:???
ガチンコ勝負したらローが無用の長物だということが白日の下にさらされる。
いいことだ。
499 :
氏名黙秘:2008/08/08(金) 12:27:56 ID:???
500 :
氏名黙秘:2008/08/08(金) 12:30:18 ID:LR8F3Yx0
ダメな法科大学院が廃止されて、法科大学院生のクォリティが上がれば、
それと同等の能力の有無を判定する予備試験も狭き門になるだろう。
逆に、今のまま、法科大学院修了者の質が低いままだと、
予備試験の合格者をたくさん出さねばならず、法科大学院制度全体が
形骸化の危機に陥ることになる。
501 :
氏名黙秘:2008/08/08(金) 12:36:54 ID:LR8F3Yx0
おそらく、上位の法科大学院と、下位の法科大学院で
とるべき道の見解が分かれることになるだろう。
個人的には、三流のローは廃止されるべきだろうと思うし、
そうやって法科大学院修了者のクォリティが上がれば、
予備試験経由者のレベルも上がることになるし、そうなれば
最終合格者の3000人のクォリティも結果的には高いものになるだろう。
法科大学院の「平均的な」教育の質を引き上げることが重要なのだ。
平均は、下を切れば上がる。
502 :
氏名黙秘:2008/08/08(金) 12:53:18 ID:nJZIsnSg
北海道 東北
筑波 東京 一橋 東京都立 慶応 上智 創価 中央
名古屋 京都 同志社 大阪 大阪市立 神戸 関西学院
広島 香川・愛媛 九州
以上20校
503 :
氏名黙秘:2008/08/08(金) 12:54:38 ID:???
定員が多いだけの三流ローは廃止されるべきという話ですね。分かります。
504 :
氏名黙秘:2008/08/08(金) 12:58:58 ID:???
505 :
氏名黙秘:2008/08/08(金) 13:02:21 ID:???
でも創価は何があっても残るだろうね。
あとは学習院、これはご近所同士、和田と合併したりしてw
和田さんってそういうの好きそうだし。
506 :
氏名黙秘:2008/08/08(金) 13:03:34 ID:???
早慶合体+定員半減でいいんじゃないか?
学習院は取り潰し。
507 :
氏名黙秘:2008/08/08(金) 13:06:29 ID:???
ゴキブリ創価はあらゆる業界に侵食してくるな
508 :
氏名黙秘:2008/08/08(金) 13:07:17 ID:???
>>499 終わってないだろ
、「増員抑制は『弁護士のエゴ』という批判が予想される」との声もあった。
corega正論だ
509 :
氏名黙秘:2008/08/08(金) 13:07:34 ID:???
いまのところ、皮肉なことに「高実績校≒ロー設立の理念とかけ離れたロー」だからなw
結局、「2年コース重視」「学内答練開催」という試験実績重視のローがよかったのかもな
この傾向が進むと、
予備校→ロー入試(少数定員、2年コースのみの難関)→司法試験(8割合格)
予備校→予備試験→司法試験
という形で、だんだん傾向が90年代風に戻ってくるんだろうね
510 :
氏名黙秘:2008/08/08(金) 13:12:22 ID:???
学会に設置認めるために基準を下げた文科省が悪い。
法務や最高裁はいい迷惑だろうな。
もちろん学会員以外の学生にとってもね。
3流官庁には困ったもんだ。
511 :
氏名黙秘:2008/08/08(金) 13:13:18 ID:LR8F3Yx0
あとは、採用側(法律事務所)がどう評価するかだね。
同じ難易度の試験を経由してきているのであれば、
いやしくも大学院卒を名乗る以上、それなりの研究成果を
求めるだろうし、それができていれば採用の際の評価には
プラスになるだろう。
逆に、同じ能力しかないなら、若い方を取りたいだろうし。
512 :
氏名黙秘:2008/08/08(金) 13:13:44 ID:???
もう、めちゃめちゃになってしまえっ、ってなカンジダな
513 :
氏名黙秘:2008/08/08(金) 13:15:53 ID:LR8F3Yx0
>>509 しかし、文部科学省の設置認可なんて、もともとそんなものだ。
わが国では、認可主義と言いながら、実質的にはかなり準則主義に
近い運用がなされているのが現実だから、いくらハードルを高くしても、
結局は同じような結果になっただろう。
514 :
氏名黙秘:2008/08/08(金) 13:19:31 ID:???
君の生まれた時代を呪うがいい・・・。
515 :
氏名黙秘:2008/08/08(金) 13:20:01 ID:???
___
/´ ⌒ヽ 「うちの子もロー入れば司法試験受かるかしら?」
/ /)ノ)ノ
/ // /⌒ヽ!
| /^ヽ|─| .|
ヽ l ) ヽ__ ノ┐ 「・・・・・・・」
∠ > ___ j ____
´ーイ ヽ /⌒ ⌒ヽ `\
/ー‐─┬−′ // (/ノ /−、 ヽ
/\ / ヽlヽ /´ `ー●ー ´ \ ヽ
/ ヽ ヽl /⌒三 / 三 ヽ ヽ
| | /二⊃ ヽ、__/___ /⌒ヽ | |
. | ー─/ 二l | | | l l
ヽ ___ヽ_ノ、 ヽヽ / ⌒`⌒\l / /
j _____l、 \ ヽヽ、_l_,─ 、._ノ / /
/ | \/ ^ヽ >━━━━O━━━l
l | ヽ )ノ / / ヽ l
516 :
氏名黙秘:2008/08/08(金) 13:21:27 ID:???
とりあえず、慶応が一番に廃止されるべきなのではないか?
合格率とか下位ロー以前の問題として。
不正があったこと自体は認めたわけだし。
517 :
氏名黙秘:2008/08/08(金) 13:21:41 ID:LR8F3Yx0
そもそも、ペーパー試験で参入規制を行うこと自体に
批判的な意見が強い。
明治の時代なら、法曹の「格」とか、そういう抽象的なもので
説明もついたのだろうが、時代は平成になって、そういう権威主義的な
発想は通用しなくなった。
資格試験で参入規制を行うよりも、どうやれば適切に競争メカニズムが
機能するか、というメカニズムデザインの話がもはや主流なのであって、
政府が法律で規制して、需給調整を行うような発想は時代遅れもいいところだ。
社会主義国家じゃないんだから。
518 :
氏名黙秘:2008/08/08(金) 13:23:46 ID:???
我が国は、霞が関の官僚が主権者の国ですから
519 :
氏名黙秘:2008/08/08(金) 13:24:30 ID:???
組織的漏洩の慶應の取り潰し
司法修習生の漏洩和田の法曹倫理担当の教員の更迭
強姦したのってどこだっけ?
520 :
氏名黙秘:2008/08/08(金) 13:25:04 ID:???
521 :
氏名黙秘:2008/08/08(金) 13:26:26 ID:???
東北ローってあんまり叩かれないな。。。
影が薄すぎるのか。
じゃ,そこの倫理担当教員も更迭かな。
522 :
氏名黙秘:2008/08/08(金) 13:29:55 ID:???
情報過疎だなw
東北は毎年のように逮捕者が出てるんだけどなぜか叩かれない。
情報統制でもなされてるんだろうか
523 :
氏名黙秘:2008/08/08(金) 13:34:30 ID:GUk0IknP
何のために統廃合するかってことでしょ
「「質の高い多様な法曹を育てる」との理念の下で設立された。しかし新司法試験の
合格率は4割程度にとどまって当初目標の7、8割には遠く及ばず、学生が
試験対策への傾斜を強めるなど問題点が指摘されていた。 」
合格率が現状1年で4割、今後も3以下まで下がりそう、ということがマズイといっているわけ
つまりこれは合格率を上げ、ロー全体を維持するための話
別に予備試験が栄えるとか3000人計画が廃止になったとかそういう話じゃない
そもそも制度設計からして定員が多すぎたっていうことで
ローの競争淘汰は当初からいわれていたことだ
まあありていにいえば、合格率を上げて、ローの教育内容を改善、卒業を厳格にして
ローを医学部みたいなものにするってことだ
524 :
氏名黙秘:2008/08/08(金) 13:34:54 ID:???
青学は明学と合併すればよくね?
元々、一緒だったし
525 :
氏名黙秘:2008/08/08(金) 13:35:50 ID:???
馬鹿野ロー
526 :
氏名黙秘:2008/08/08(金) 13:37:26 ID:???
ローの入学試験に法律の試験課せばいいんだよ。
法学部出身でなくても合格できるのだから,門戸は開かれる。
そもそも法律知らずに,ローに入って,3年で法律家になる発想がおかしい。
そんな簡単になれる法律家なら,東大法学部出身のほうがはるかに実力あるわけだから。
527 :
氏名黙秘:2008/08/08(金) 13:37:55 ID:LR8F3Yx0
>>523 その目的を達成するためのメルクマールとして、司法試験合格実績を
用いるのはそもそも法科大学院の理念と矛盾があるのではないか、
という議論が論点の中心だな。
528 :
氏名黙秘:2008/08/08(金) 13:38:51 ID:???
駒沢と国学院も合併したほうがいい。日大と専修も明治に吸収。駿河台は
劣り潰し。
529 :
氏名黙秘:2008/08/08(金) 13:40:00 ID:LR8F3Yx0
>>526 アメリカでは経済学を学んでからロースクールに行くのも
ごく普通に行われているらしいがね。
530 :
氏名黙秘:2008/08/08(金) 13:41:31 ID:???
「質」というのは、新司法試験の合格率だけでは、はかることができない。
合格率に拘泥してる限り、旧司法試験と「質」がかわらないことになる。
531 :
氏名黙秘:2008/08/08(金) 13:41:33 ID:???
法科大学院の理念なんてしょせん功を焦った一部の学者の妄想
自己欺瞞にほかならないのだが。
でも素直に間違いを間違いと認められないのが国家というもの。
532 :
氏名黙秘:2008/08/08(金) 13:43:16 ID:GUk0IknP
別に合格実績だけを基準に決めるわけじゃないだろう
もちろん一つの要素だろうが
そうじゃなくて、既に多数文科相から指導がでているように
ちゃんと留年させてるかとか、出席取ってるかとか
教授がどうのとか、そういうことをいっているのだろう
533 :
氏名黙秘:2008/08/08(金) 13:44:16 ID:???
理念をないがしろにするローは廃止されても仕方がないかもしれませんね
534 :
氏名黙秘:2008/08/08(金) 13:45:58 ID:???
法曹の質って一体何なんだ?
試験に受かることか?
ばかばかしい
535 :
氏名黙秘:2008/08/08(金) 13:47:02 ID:LR8F3Yx0
法科大学院の目的は、司法試験対策に気を取られず、
基礎法や外国法などをきちんと学ぶことにあったはずだが、
合格率が大きく下がったことで、現実には厳しい。
その問題を解決するために、司法試験合格実績の乏しい大学を
統廃合する、というのは明らかに矛盾だろう。
しかし、現状のままにしておけば、どのみち法科大学院制度
全体が崩壊するのは間違いない。
法務省としては、法科大学院が司法試験予備校化することも
やむなし、という方向に舵を切りたいということだろう。
そうなれば、法科大学院制度の正当性が大きく揺らぐ。
結局のところ、予備試験ルートも拡充され、受験資格の
門戸開放と、実務における競争を通じての質の確保が図られる
ことになるだろう。
536 :
氏名黙秘:2008/08/08(金) 13:49:32 ID:LR8F3Yx0
実務における能力は、実務における競争を通じて測られるべきだ。
537 :
氏名黙秘:2008/08/08(金) 13:49:36 ID:GUk0IknP
>>535 基礎法や外国法はそもそもの目的にはほとんど入ってなかったんじゃないか
現にそんなんあってもせいぜい4必修単位
そんなんより実務科目でしょ
専門職大学院なんだから
そして4行目以降はまったく違うと思うよ
いちいちつっこまないけど
538 :
氏名黙秘:2008/08/08(金) 13:49:40 ID:???
そんな理由で統廃合するのか?
ばかばかしくて何も言うことないわ
539 :
氏名黙秘:2008/08/08(金) 14:02:19 ID:???
ロー生全般が天敵って水川さんの話を聞いて、光一さんが
深田恭子さんに、ここに三振博士が来たらどうすんだっけ?
って聞いてます。
コ ロ ス ?
って即答する深田恭子さんw
超満足げな笑顔の光一さんがカワイイです。
540 :
氏名黙秘:2008/08/08(金) 14:15:02 ID:LR8F3Yx0
いずれにせよ法務大臣に「低実績校を整理する」と言われれば、
法科大学院としては司法試験の合格実績を上げざるを得ない。
結局のところ、そのような方向性で法科大学院が動けば、
その正統性自体が根底から揺らぐことになろう。
541 :
氏名黙秘:2008/08/08(金) 14:16:55 ID:???
法務大臣に法科大学院を整理・統合するような権限はねーんだよ。バカか?てめえはよ
542 :
氏名黙秘:2008/08/08(金) 14:20:11 ID:???
試験だけを狙った試験対策だと、択一ではそれなりの結果が出るんだろうけど、
論文試験ではry
543 :
氏名黙秘:2008/08/08(金) 14:23:11 ID:???
法学部のある日本にアメリカの真似してロースクールなんか作ったのが
そもそもの間違いだろ。法学部に法曹コースとしてプラス二、三年くらい加えれ
ばすんだこと。他学部からは編入させればいだけ。アホとしか考えられん。
544 :
氏名黙秘:2008/08/08(金) 14:37:46 ID:???
安岡発言は文科への先制パンチだな。
安岡は法曹出身だから、アホ文科のせいで自分がぶち上げた
司法改革の一端が崩れ去るのは我慢ならないのだろう。
最終的には、ローを法務省の支配下に置いて
ロー新試制度を起動に乗せたいと思っているはず。
それが政治家としての自分の手柄にもなるからな。
545 :
氏名黙秘:2008/08/08(金) 14:44:57 ID:???
公明に屈した門下はどうしようもないな。
東北大学が叩かれないのは,国立大学様だからだよ。
早慶が叩かれるのはウンコ私大だから。
546 :
氏名黙秘:2008/08/08(金) 15:09:38 ID:???
東北は昔から目立たないからな。
早慶は目立ち過ぎ。中大がおもいっきり
試験対策しても叩かれないのも地味だから。
547 :
氏名黙秘:2008/08/08(金) 15:12:33 ID:???
なんで予備試験のこと書いてる人いるの?ますます廃止に向かいそうだが
548 :
氏名黙秘:2008/08/08(金) 15:55:02 ID:???
予備試験は新試よりはるかに実務的になるだろうよ。
ベテの頭にぎっしり詰まってる中途半端な「論パ」じゃ対応できない。
いわゆる基本書でも対応は困難だろう。
ロー行かなくても実務的素養が身に付いてる人を選抜する試験だからね。
予備試験がベテ救済策だと勘違いすると人生棒に振るよ。
大人しくローに行くか、就職するかしかない。
549 :
氏名黙秘:2008/08/08(金) 15:57:45 ID:???
合格率あがればみんなローいけってことになるだろ。
ゼンメン、奨学金もあるし。
550 :
氏名黙秘:2008/08/08(金) 16:12:58 ID:???
予備試験は例外的な短縮ルートってことだな。
それが当初のイメージだし、それでいいんじゃね。
551 :
氏名黙秘:2008/08/08(金) 16:19:28 ID:???
予備試験なんてやる必要なし
法科大学院を立て直すために
今ある大学院を統廃合して
適正な数に減らすしかない
552 :
氏名黙秘:2008/08/08(金) 16:46:39 ID:???
SPAに法科大学院の統廃合特集が組まれますように
553 :
氏名黙秘:2008/08/08(金) 16:49:58 ID:???
>>542 論文の方が効果大でしょ。
予備校の論文答練は糞だが,短答はまあまあいける。
554 :
氏名黙秘:2008/08/08(金) 16:51:27 ID:???
金がないが優秀な貧乏学生のために
学費タダのロースクールつくってほしいねぇ。
司法研修所附属法科大学院とか。
555 :
氏名黙秘:2008/08/08(金) 17:30:42 ID:???
>>554 金がないのか?
今でも貧乏人でもはいれるようになっているぞ。
だったら私立で毎年トップになるか、
がんばって国立で半期ごとの審査受けて学力基準と経済基準をクリアするか
でいけ。俺は後者だが。大学に対しては、受験料以外は払っていない。
親にそこそこの収入があるなら私立しかない。国立は親の収入まで勘案するから。
私立は完全に学力基準が重視される。トップで入学しろ。
ただし、普通はそれでも毎年の施設費と入学金は取られる。
親に収入がないのなら、私立よりは学力基準が若干甘い国立に池。
その変わり半期ごと審査で大変。私立でも半期ごともあるけど。
国立でも審査の甘いところと厳しいところがあるので情報収取しろ。
それができないなら働いて学費を稼げ。
556 :
氏名黙秘:2008/08/08(金) 17:33:48 ID:???
地方から上位ローに進学するには学費よりも生活費の方がきついだろ
557 :
氏名黙秘:2008/08/08(金) 17:36:15 ID:???
>>555 既習者入試さえ突破すれば2年間タダのローなかったか?
そこで奨学金借りれば余裕じゃね?
558 :
氏名黙秘:2008/08/08(金) 17:37:05 ID:???
東京だと家賃とか高そう
559 :
氏名黙秘:2008/08/08(金) 17:37:15 ID:???
梨学は下宿もついてくるんじゃなかったっけ?
560 :
氏名黙秘:2008/08/08(金) 17:53:31 ID:???
法科大学院1期生「トンデモ答案」集
2008年7月22日の日本経済新聞によると,最高裁判所は法科大学院1期生で司法試験に合格した
司法修習生の卒業試験(いわゆる二回試験)の不合格答案の概要をまとめた。
中には,被告人のアリバイの主張を無視したり,これを否定する内容の弁論を書いた修習生や,
飼い猫を有償で預かったのに死なせてしまった場合の責任を問う問題で「猫を生きたまま返すこと
まで契約に含まれていないから,猫の返還義務に不履行はない」とした答案などの「トンデモ答案」が
含まれているという。
紙面は,「法科大学院の教育内容が問われそうだ」としているが,アリバイの主張を無視するような
資質は,教育以前の問題であって,法律家になる適性が根本的かつ修復不能なほど欠けていると
言うべきであろう。
このような資質に欠ける人間が相当数,法科大学院に入学し司法試験に合格しているとするならば,
それは,法科大学院生の資質が無視しがたいほど低下していることの,一つの証拠となりうる。
ところで,今回最高裁判所が発表した内容は,本年6月24日の規制改革会議法務・資格タスクフォー
スでも一部触れられており,その意味で特に目新しいものではない。
したがって(例によって),このニュースの報道価値は,最高裁がこの時機に,この報道をした背景に
あると言うべきだ。
そしてこれは言うまでもなく,7月18日に,日弁連理事会が法曹人口増員に関する緊急提言を受けて
のものである。
世の中の動きを,とても流れの遅い川にたとえるなら,こういったニュースは,時々川底から浮かび
上がってくる泡ぶくに等しい。
我々一般人は,こういった泡ぶくを見つめて,川がどちらに流れているか,冷静に判断することが
必要だ。(小林)
http://app.m-cocolog.jp/t/typecast/226393/102469/53225535
561 :
氏名黙秘:2008/08/08(金) 18:05:24 ID:???
> 猫を生きたまま返すこと
> まで契約に含まれていないから,猫の返還義務に不履行はない
その手があったか!
562 :
氏名黙秘:2008/08/08(金) 18:11:56 ID:???
ま、「押入れに入れておけばドラえもんが生き返らせてくれると思った」とか
「かわいいと思って首にちょうちょ結びをしてあげた」というのでもおkなんだから、
一般人の感覚からすれば、560も似たようなもんだろw
563 :
氏名黙秘:2008/08/08(金) 18:16:39 ID:???
>>557 確かあった。俺もそれを見たけど。
どこだったかは忘れたな。
パンフをいっぱい集めてその辺関係を見ればいいかもね。
私立は2年単位で免除とか、1年単位で免除とかあるからね。そういう意味では年間計画は国立よりも立てやすいと思う。
ただ、本当にトップにならないといけないけどね。
ちなみに、私立の場合は学費免除かどうかは合格証と一緒に入っているところが多いね。
あと、有名私立になれば、学内用奨学金は充実してたりする。
>>558 家賃は、学生支援機構に頼るのも一つの手。
1種は最高8万円、2種は最高20万円。合計28万円も可。
1種は成績優秀なら、全額返還免除または半額返還免除もある。
なにごとも成績次第ってことだね。
貧乏人にとっての唯一の財産は自分の頭だけ。
行きたいならがんばりなw
564 :
氏名黙秘:2008/08/08(金) 18:23:00 ID:???
旧司合格者を3000人にしてさらにロースクールにいけばいいんじゃね?
で、7、8割を卒業させると。
ロースクールによってはいろんな得意分野あるだろうし。
565 :
氏名黙秘:2008/08/08(金) 18:38:08 ID:???
司法試験に受かってるのに
なぜローに行かないといけないのか
566 :
氏名黙秘:2008/08/08(金) 18:56:29 ID:LR8F3Yx0
アメリカでは、J.Dの上にLLMがあり、SJDがその上にあることを考えれば、
日本で法学部を卒業した後にさらに法科大学院でJ.Dを取得するというのは
かなり謎の制度設計だな。
567 :
氏名黙秘:2008/08/08(金) 19:01:31 ID:???
>>566 アメリカは学部制をとっていないので、比較は無意味だよ。
メディカルスクールとかMBAが大学とは別個に設置されているのはそのせいだよ。
それにJDには受験資格がない。JDで日本でいう学部相当ないしは院相当の専門科目の授業をする。
さらにLLMで法曹教育を行い、司法試験の受験資格を取る。そういう仕組み。
568 :
氏名黙秘:2008/08/08(金) 19:01:39 ID:???
ロースクール制度が無くなる前に
手っ取り早く二流ロー出て
紳士合格しとこ〜っと。
569 :
氏名黙秘:2008/08/08(金) 19:08:59 ID:???
>>560 つまらんネタばかり
ローの卒業試験と間違えているんじゃないのか?
570 :
氏名黙秘:2008/08/08(金) 19:15:55 ID:LR8F3Yx0
やっぱり、増井先生のように、研究者志向で、ついでにLLMも
取得しておく、というのがかっこいいな。
571 :
氏名黙秘:2008/08/08(金) 19:18:06 ID:???
誰だよw
572 :
氏名黙秘:2008/08/08(金) 19:32:16 ID:???
そもそも下位とかった就職すらねえじゃん
だから統廃合される前に撤退した方がいいと思う、ロー自らが撤退ね。
そうでもしないと、下位学歴でこの業界に入ると多分依頼者が・・・・
573 :
氏名黙秘:2008/08/08(金) 19:36:24 ID:???
かい〜の かい〜の とんでけ〜
574 :
氏名黙秘:2008/08/08(金) 19:45:45 ID:???
延々、質の低下とか増えすぎてワーキングプアローヤーとか
言われてて、逆にもう取り返しのつかないところまできた感があるのは
誰でもわかってるよ。現にヤフーの国民調査でも増員反対が多数だったし。
↓の記事とかでもあるように、今後は歯科医よりきついだろ。
というか歯科医でも1990年代は凄い!って言われてた時代なのに、一瞬で
世論の評価がここまで変わるのが怖い。俺のときも大学のとき凄いじゃん
ってそいつに言った記憶あり。なのになぜ・・・コンビニより多いんだね、歯科医って。
え?弁護士はって。大阪だけで登録者数3000名オーバー、、、
日刊ゲンダイが、7月29日から9面で新連載を始めました!
今すぐコンビニやキオスクで買ってみてみよう。
タイトル「司法改革は大失敗!?急増するビンボー弁護士の悲惨」
筆者:ルポライター 横田由美子
=====
年収300万円 独立したが一向に客が来ない
弁護士会費の支払いもツライ
司法制度改革の一環で法曹人口の大幅増員計画が立てられたのはいいが、
結局、仕事にあぶれる弁護士が増えている・・・
記事は、年収500万程度のイソ弁から今年独立した35才の弁護士が
客がなく、年収が400万を切りそうで、司法浪人のころと変わらない生活ぶり
だとか、都市では年収300万も珍しくないとか、地方でも弁護士を頼むなど
一生に1度か2度だから厳しいとか、悲惨な実態が並べられています。
ちなみに3回連続で掲載
575 :
氏名黙秘:2008/08/08(金) 19:58:27 ID:???
これでロースクールが軌道に乗ることになったね。よかったよかった。
576 :
氏名黙秘:2008/08/08(金) 19:59:57 ID:???
まさかw
577 :
氏名黙秘:2008/08/08(金) 20:08:28 ID:???
少数精鋭のロースクールが実現すれば、そもそものロースクールの在り方に戻るって
ことだからね。合格率も高まるし、合格者数も抑えることができる。そういう点でロー
スクールの統廃合のというのは望ましいのではないか。
予備試験ルートについてもこれでロー制度本来の姿へ回帰する動きにあわせて狭まるという
動きになってくるでしょう。ローの実績というのが新司法試験によって判断されるというのな
らば、新司法試験の問題を変えてくるでしょうね。法務省としては。
まあ、こんなことになるのは当初から明らかだったんだけどね。よかったじゃないか。これで
みんなが安心してローに入れることになる。上位ローに限ってだけどね。
578 :
氏名黙秘:2008/08/08(金) 20:16:55 ID:???
予備試験が狭まるわけないじゃん。
現状でさえ間口が狭められているのにローの数が少なくなればさらに間口が狭まる。
しかもロー入試には公平性の担保もない。
ローの数が減れば予備試験の拡大によって間口を広げ、公平性を確保する方向に向かうのは当然。
579 :
氏名黙秘:2008/08/08(金) 20:24:01 ID:LR8F3Yx0
予備試験はあくまで法科大学院修了者と同等の能力があるかどうかを判定するもの。
(司法試験法第5条)
法科大学院修了者が減り、そのクォリティが高まれば、予備試験の合格者も
確かに減ることになるが、本試験の最終合格者に占める予備試験経由者の
割合は基本的に変わらない。
結局は問題ない。
580 :
氏名黙秘:2008/08/08(金) 20:27:07 ID:???
ローが統廃合されようがされまいが予備試験の間口が広がるなんてことはないから心配するなよw
581 :
氏名黙秘:2008/08/08(金) 20:27:56 ID:???
大学教授は予備試験を広げないように最後の抵抗をするから
予備試験は広がらないだろうね
582 :
氏名黙秘:2008/08/08(金) 20:28:24 ID:???
>>578 新司法試験のうち予備試験合格者が、
法科大学院修了者を上回れば、制度崩壊だな。
583 :
氏名黙秘:2008/08/08(金) 20:30:38 ID:???
もう大学教授の虚言にかまってやる国会議員なんていないだろ
584 :
氏名黙秘:2008/08/08(金) 20:38:43 ID:???
そもそも予備試験とかって受験者数2000人で合格者数500人くらいで
ザルだろ。さすがに就職難すぎる試験に受験者は来ないと思う、いやマジで。
585 :
氏名黙秘:2008/08/08(金) 20:42:48 ID:???
予備試験は受験資格が大卒だろうから2万人くらい受けるだろう。
少なくとも今の旧択受験者数くらいは受けるはず。
586 :
氏名黙秘:2008/08/08(金) 20:44:08 ID:???
俺高卒なんだが、予備試験受けられないのか?
587 :
氏名黙秘:2008/08/08(金) 20:44:43 ID:???
>>578-579 >>582 予備試験は難しいんだぞ?w
これに受かる奴なんて年間に数人いればいいほうだろうw
合格者も数人〜十数人くらいに絞るようだし。
ましてやこの後の新司法試験に受かる奴なんてほぼ皆無に近いだろう
予備試験
【短答】憲法・民法・行政法・商法・刑事訴訟王・民事訴訟法・刑法・一般教養
【論文】憲法・民法・行政法・商法・刑事訴訟王・民事訴訟法・刑法・一般教養・法律実務基礎科目
【口述】法律実務基礎科目
↓
合格したら新司法試験受験資格が発生
↓
新司法試験
公法系・民事系・刑事系・選択科目
法律実務基礎科目含めて、ロー行かずに独学でマスターできるものでは到底ない
てか、独力でこれだけ受かるやつなら、そもそもローで全免でるくらいの能力あるだろw
さらに新司法では要件事実や選択まで入ってくるし。
588 :
氏名黙秘:2008/08/08(金) 20:52:09 ID:???
>>586 予備試験そのものに制限はない
けど、大学いってローいったほうが早い
589 :
氏名黙秘:2008/08/08(金) 20:55:16 ID:???
めぐり会えた
時から
死ぬまで好きと言って
590 :
氏名黙秘:2008/08/08(金) 21:19:00 ID:???
予備校試験
591 :
氏名黙秘:2008/08/08(金) 21:19:31 ID:???
関東の田舎だけど、地元新聞に保岡発言のってました
感心した
592 :
氏名黙秘:2008/08/08(金) 21:23:27 ID:???
教員認定試験をやった方が、話は早いと思うが。
593 :
氏名黙秘:2008/08/08(金) 21:24:55 ID:???
教員にこそ予備試験受けさせたい
司法試験予選なんだからリラックスして受けて欲しい
今だって会計士民法会社法受けられるしな
594 :
氏名黙秘:2008/08/08(金) 21:25:38 ID:???
こんな状態になるってこと自体が
この改革が失敗であったことを裏付けている
595 :
氏名黙秘:2008/08/08(金) 21:34:17 ID:???
>>594 そうかもねえ。でも、制度としては保岡大臣の決断のおかげで良い方向に行っている
からいいんじゃないのかな。特定の人間たちにとっては不満かもしれないけど、ロースクール
を少数精鋭化することで合格率をあげ、しかも合格者数を抑えることができるようになる。
予備試験も間口が狭くなるからロースクールルートが安定化するしね。当初の制度設計に戻るだけ
だよ。よかったんじゃないかな
596 :
氏名黙秘:2008/08/08(金) 21:36:32 ID:???
>>595
これで予備試験の合格者数が少なくなる方針になるでしょうね。
597 :
氏名黙秘:2008/08/08(金) 21:37:58 ID:???
>>544 ローを法務省が接収か。そういや
書士(最近合格の者)を既習に入れるのが相当、くらいのざまになってないか?
法曹志願者のレベル
598 :
氏名黙秘:2008/08/08(金) 21:39:06 ID:???
お上は合格者3000人計画は実現させたいんだろ?
それじゃあロー削減しても低質法曹大量生産の現状は変わらんな。
新司の内容(難易度)が上がるわけじゃないんだし。
599 :
氏名黙秘:2008/08/08(金) 21:45:38 ID:???
ロースクールの先生は気が気じゃないみたいだね。学生は喜んでいるのに
600 :
氏名黙秘:2008/08/08(金) 21:46:24 ID:???
会計士や書士のワープアをつれてくれば、3000人合格でもどうにか…
就職や勤続のケアしなくてもいいし
601 :
氏名黙秘:2008/08/08(金) 21:55:45 ID:???
予備試験を拡大しろっていっているのは、一部の国会議員と急死ベテだけでしょ?
巨大利権のローの存続を危うくして、その代わりにあまりうまみもなく国民の懐に直接関係しないものを推進するなんてあるかね?
少なくとも急死ベテが生きている間は無理なんじゃね?
602 :
氏名黙秘:2008/08/08(金) 22:01:10 ID:hXy3vpgp
法務大臣の単なる希望にすぎない。大学院は認可を受けて教育の機会を提供しているだけ。
603 :
氏名黙秘:2008/08/08(金) 22:02:39 ID:???
何とか学院とか学園とか名の付く学校は例外なく
全校統廃合の対象だな。
604 :
氏名黙秘:2008/08/08(金) 22:02:57 ID:???
しかし学際だか教養だか新領域だか異文化コミニケショーンだか知らんけど、名門から無名まで、
ぼこぼこ作った文系大学院、これをどうにかした方が…。異文化ナンタラを修めたものに
外国人看護士介護士受け入れさせる、なんて場合じゃねえだろと。
そもそもそいつらにやらせろと
605 :
氏名黙秘:2008/08/08(金) 22:06:08 ID:???
予備試験はザルだよ
なぜなら科目多く旧試験ベテが大多数受けに来ないから。
というよりも科目数多いと思っていて受けにくい設定なんだね
受けた者勝ちとも言われているよ、ローで。
だれしもが要件事実とかやってないのに出題すると誰もできないから
簡単に受かるという罠
新司法試験よりは楽とは言ってたけどな。本末転倒にならないように
新司法試験よりは絶対に予備試験は難易度高く設定してはいけないんだって。
ここに政策があるよね。
606 :
氏名黙秘:2008/08/08(金) 22:09:48 ID:???
その地方の国立ローが吸収してやればまあ文句も出んだろw
607 :
氏名黙秘:2008/08/08(金) 22:10:52 ID:???
国立偏重になるのは納得がいかないな。
司法試験を支えてきたのは都市私大だと思うけどね。
608 :
氏名黙秘:2008/08/08(金) 22:12:56 ID:???
609 :
氏名黙秘:2008/08/08(金) 22:15:33 ID:???
>>607 将来的には国立編重になるんじゃね?
上位私立は残るにしても。
610 :
氏名黙秘:2008/08/08(金) 22:16:25 ID:???
>>601 ロー利権にあずかってるのは文部科学省、
予備試験をつかさどるのは法務省
前者の利権は後者にはなんのありがたみも無いのだから
まったく別次元の問題
611 :
氏名黙秘:2008/08/08(金) 22:17:19 ID:???
>合格実績の低いものは統廃合すべきだとの考えを表明
法務大臣は漏洩を煽っているのか?w
612 :
氏名黙秘:2008/08/08(金) 22:21:04 ID:???
法務省も、教授さまとして天下れる先は多いほうが断然よかろう
わけわかめな公益法人や団体の理事なら、マスゴミに嗅ぎ付けられて
苛められるかねないがロー教授なら…
613 :
氏名黙秘:2008/08/08(金) 22:21:18 ID:???
もう手遅れだと思う
ローの統廃合って
できて間なしなのに
ありえないだろ
つくるまえにもう少し
頭はたらかせろっつの
614 :
氏名黙秘:2008/08/08(金) 22:24:20 ID:???
各大学の有力教授が専制支配しているのに、
統廃合は絶対不可能。
単純につぶすだけ。
でも、一校つぶれたら、雪崩を打ったように・・・・
615 :
氏名黙秘:2008/08/08(金) 22:25:40 ID:???
選挙にらんだ大臣パフォマンスの観もある
のぶてるなんか踊ったはいいが大変だったらしいし。
道路連中がガチで反撃したから
616 :
氏名黙秘:2008/08/08(金) 22:26:35 ID:???
■■■■■■暫定ブラックロー偏差値ランキング■■■■■■
72 大宮 ↑
69 姫路獨協 |
67 大阪学院 |
66 東海 この辺のローは廃校にしてもいいと思うw
64 京都産業 |
63 近畿 神戸学院 |
62 愛知学院 |
61 久留米 広島修道 |
60 東北学院 ↓
---------------------------------------以上 存在価値ゼロのロー(即閉鎖を求める)
59 関東学院 駿河台
58 桐蔭横浜 鹿児島
57 大東文化 四国
---------------------------------------以上 絶対に進学してはならないロー
56 白鴎 東洋 熊本
55 福岡 獨協
---------------------------------------以上 進学してはいけないロー
54 西南学院 國學院 神奈川
53 日大 駒澤 青山学院
52 明治学院 島根 甲南
---------------------------------------以上 受験しない方がよいロー
51 専修 横浜国立 成蹊
50 広島 岡山 九州 名城
---------------------------------------以上 受験敬遠を推奨するロー
49 同志社 立命館 愛知 大阪 学習院 金沢 関西 早稲田 創価 南山 新潟 法政 立教
617 :
氏名黙秘:2008/08/08(金) 22:30:36 ID:???
アホットケーわろた
駿河台や四国も入ったらスーパーアホットケーか
アホットケーズだな
618 :
氏名黙秘:2008/08/08(金) 22:53:41 ID:???
ローの歴史に詳しいのに、法律に詳しくないベテって何?
619 :
氏名黙秘:2008/08/08(金) 22:57:07 ID:???
>>610 予備試験がメインストリームになりそうな流れになったら、ロー制度にとって都合が悪いだろうが。
門下と族と草加がそのまま指をくわえて放置するとは思えんがね。
制度論では別問題だが、政治的には被ってくるよ。
620 :
氏名黙秘:2008/08/08(金) 23:00:20 ID:???
予備試験とかどうでもよくて
法科大学院と新司法試験が
抜本的に見直されると思うよ
621 :
氏名黙秘:2008/08/08(金) 23:12:51 ID:???
>>598 そうなんだよね。
そもそもロー制度の根本的な問題は
新司法試験が旧司法試験に比べて易しすぎるという点にある。
ローをいくら量産しようが試験内容の難度が旧司並みであれば
本当に優秀な者しか受からないわけだから質の低下は避けられる。
しかしそれでは最終合格者数が旧司時代と大して変わらないため
法曹数を全国的に補充したいという当初の狙いから外れてしまう。
つまり政府は「質より量」を選んだわけだね。
普通に考えて
・試験内容は格段に易化します
・しかも合格者は3000人規模にします
こんなザル試験の突破だけで一法曹として社会に送り出しといて
やれ「新司世代の若手は質が低い」なんて叩かれるのはあまりにも酷な話だよ。
622 :
氏名黙秘:2008/08/08(金) 23:19:49 ID:???
質が低いってのは自分が合格してもう増員イラネの少し前に若手だった連中が言ってることだから。
623 :
氏名黙秘:2008/08/08(金) 23:22:24 ID:???
質が低いとかよく言うよ
624 :
氏名黙秘:2008/08/08(金) 23:28:02 ID:???
本気で公益的な観点から法曹増員に
反対してる弁護士なんて極少数だろうな。
625 :
氏名黙秘:2008/08/08(金) 23:33:48 ID:???
ロースクールや新司法試験に対する偏見があるんだろうな
626 :
氏名黙秘:2008/08/08(金) 23:37:23 ID:???
>>625 そりゃあるだろ。
そもそも入り口試験であるロー入試の公平性と妥当性に多大な疑問があるわけだし。
627 :
氏名黙秘:2008/08/08(金) 23:47:02 ID:???
偏見というより嫉妬だろうな
ローの教育を受け留ことができたことに対する
628 :
氏名黙秘:2008/08/08(金) 23:49:15 ID:???
それは無いだろw
629 :
氏名黙秘:2008/08/09(土) 00:48:31 ID:???
たぶん、裁判員制度導入で与党も野党もグダグダになり
保岡法相は(短い在任期間の間)、その対応に追われて、法曹増員問題どころではなくなるだろう
今年の合格者数は予定通りだいたい2100から2500の間だろうとは思うが、
限りなく2100に近くなるだろうな
81 名前: 氏名黙秘 [sage] 投稿日: 2008/08/09(土) 00:11:13 ID:???
共産、裁判員制度「実施延期を」 社民も再検討求める
http://www.asahi.com/politics/update/0807/TKY200808070290.html 2008年8月7日18時29分
共産党の市田忠義書記局長は7日、記者会見し、来年5月に始まる裁判員制度について「制度に対する国民の理解と支持はきわめて不十分。
実施しても国民の納得を得られない」として実施の延期を求める見解を発表した。
裁判員制度創設法は04年通常国会で全会一致で成立したが、市田氏は「制度の実施と導入を無条件に支持してきたわけではない。
国民が参加しやすい制度という点でもこの間の条件整備は決して十分ではなかった」と語った。
社民党も同日、「市民の支持と十分な理解がないまま、制度施行を強行すべきではない」と再検討を求める見解を発表した。
630 :
氏名黙秘:2008/08/09(土) 01:04:21 ID:???
予備試験をメインストリームにしないためには
予備試験合格者を絞ればいいとか単純に考えていると
痛い目にあうだろうね
631 :
氏名黙秘:2008/08/09(土) 01:04:39 ID:???
今の新試験合格者の法律のレベルは,半分は東大法学部卒業生以下。
そんな法曹資格に何の価値があるのだか?
632 :
氏名黙秘:2008/08/09(土) 01:06:28 ID:???
共産社民なんて泡沫政党が騒いで何が変わるというんだよw
それに裁判員制度は来年5月なんだからそれまで保岡氏が法相でいることはないだろうよ。
633 :
氏名黙秘:2008/08/09(土) 01:13:20 ID:???
634 :
氏名黙秘:2008/08/09(土) 01:13:45 ID:???
635 :
氏名黙秘:2008/08/09(土) 01:15:35 ID:???
>>632 いや自民にも民主にも裁判員制度延期論者は多いし、
選挙が近いから国民に不人気な裁判員制度は延期になる可能性は
かなり高い。
政治家や国民の関心度は、裁判員制度>>>>>>>>>>>>>>法科大学院制度
だから当面法科大学院改革には手がつけられないだろう。
636 :
氏名黙秘:2008/08/09(土) 01:18:58 ID:NZkR2XSR
九州地区は鹿児島と熊本が併合
久留米が廃校
西南と副題はどうしようもないな。金あるし。
もちろん九大。
637 :
氏名黙秘:2008/08/09(土) 01:28:53 ID:???
北海学園ってやっぱ統廃合の対象なのかな?
638 :
氏名黙秘:2008/08/09(土) 01:47:14 ID:1hp5tMR1
>>633 なんでそんなことをわざわざ書き込みたいと思ったの?
639 :
氏名黙秘:2008/08/09(土) 01:53:04 ID:???
法科大学院制度なんて、与党も野党も興味ないだろうね。
一度出来た制度は変わりにくい。
与党のセンセイ方は選挙大変だからね。
640 :
氏名黙秘:2008/08/09(土) 01:55:49 ID:???
>>635 裁判員制度の導入は法科大学院制度導入理由の一つだよ。
裁判員制度の導入を伸ばすことになれば法曹増員を急ぐ必要もなくなる。
裁判員制度の関心が高まって仮にいじることになれば
法科大学院は放置になるんじゃなくて必然的に変わるしかなくなるんだよ。
641 :
氏名黙秘:2008/08/09(土) 02:01:38 ID:???
民主の裁判員制度に対する対応はロー制度に対する対応と思っていい。
一つの試金石になる。
642 :
氏名黙秘:2008/08/09(土) 02:14:06 ID:???
裁判員とローはセットだからな。裁判員がポシャれば
ローも廃止だろう。
643 :
氏名黙秘:2008/08/09(土) 02:34:06 ID:???
無駄にローに嫉妬している人たちは自分がもはや何を言っているのか理解できていないのだろうな
644 :
氏名黙秘:2008/08/09(土) 02:41:56 ID:???
ローに嫉妬(笑)
645 :
氏名黙秘:2008/08/09(土) 02:59:52 ID:???
646 :
氏名黙秘:2008/08/09(土) 03:01:14 ID:???
保岡って、司法試験受験時代はどこで勉強してたんだろうか。
647 :
氏名黙秘:2008/08/09(土) 03:18:55 ID:???
648 :
氏名黙秘:2008/08/09(土) 04:36:46 ID:???
>>631 それはない。
東大法の奴わんさか新に落ちてるしw
649 :
氏名黙秘:2008/08/09(土) 07:55:55 ID:???
>>648 そりゃそうだろ。
東大法→ロー進学の奴らは、学部内では決して優秀とはいえない層が大部分だし。
優秀な人間はロー行かないで就職してるよ。
それか現行抜けしてる。
650 :
氏名黙秘:2008/08/09(土) 08:18:26 ID:???
単なる資格なんだから早く受かって働こう
651 :
氏名黙秘:2008/08/09(土) 10:00:52 ID:???
652 :
氏名黙秘:2008/08/09(土) 11:11:06 ID:???
姫路獨協ローは、入学者が0人でも廃校にしないらしい。
学部に法律家養成コースがあるので。
653 :
氏名黙秘:2008/08/09(土) 11:13:13 ID:???
ゼロの可能性あるの?
654 :
氏名黙秘:2008/08/09(土) 11:13:14 ID:???
>>652 なんという脱法手段。下位はどこでもやるようになるな
トチ狂った近所の行書や高校生を入れるのだろうか
655 :
氏名黙秘:2008/08/09(土) 11:15:59 ID:???
学費タダなら存在していいだろ
656 :
氏名黙秘:2008/08/09(土) 11:30:27 ID:???
>>654 その気になったら近所のおばさんやおばあちゃんまで引っ張ってきますw
657 :
氏名黙秘:2008/08/09(土) 11:38:02 ID:???
いっそのこと、学部の准教授を全員学生にしてしまえ。
ローの授業手当=ローの学費で相殺。
学者枠の代わりに、そのローに3年間在籍すれば新司法試験受験資格がついてくる。
658 :
氏名黙秘:2008/08/09(土) 11:38:41 ID:???
>>647 安岡が予備校を批判していたかどうかが定かではないが、
新法会はいいが予備校はダメという理屈はよく分からん。
659 :
氏名黙秘:2008/08/09(土) 11:48:02 ID:???
保岡の考えはどういうスタンスなんだろ?
「質の維持+法曹増員」が目的で、ローはあくまでその手段に過ぎないと考えているのでは?
そうだとすればロー制度存続に固執する理由はないはず。
この考えは先の河井法務副大臣の答弁内容に合致する。
660 :
氏名黙秘:2008/08/09(土) 12:06:29 ID:???
太郎さんと花子さんは、甲町に住んでいます。
二人は、山の向こうに栄える乙町で働きたいと考えていました。
乙町に行くためには、2つのルートがあります。
1つは、険しい山岳地帯を超えるAルートで、
山越え成功率はわずか1〜2%ですが、
誰でも自由に何度でも挑戦できます。
もう1つは、比較的なだらかな山道のBルートで、
山越え成功率は30〜40%ですが、
有料講習を受けて通行許可証を取得しなければなりません。
花子さんは、お金を借りて通行許可証を取得し、
Bルートから乙町に辿り着き、無事就職が決まりました。
目的は乙町での就職ですから、確率の高いルートを選びました。
太郎君は、Aルートに挑戦しましたが、なかなか山越えできません。
しかも、Aルートは危険なため、数年後には閉鎖される予定です。
しかし、太郎君は頑なにAルートに固執しています。
Bルートなど山越えとはいえないと言うのです。
さて、合理的な選択をしたのは太郎君でしょうか、花子さんでしょうか。
あなたの考えを述べなさい。
661 :
氏名黙秘:2008/08/09(土) 12:08:31 ID:???
>>659 逆。
保岡は国家的インフラとしてロー制度は推進していくことを表明している。
662 :
氏名黙秘:2008/08/09(土) 12:10:56 ID:???
>>660 有料講習を受けるためには、基準の不明確なテストや面接を受けなければなりません。
有料講習を受けるためには山越えとは全く無関係な経歴が評価されるのです。
663 :
氏名黙秘:2008/08/09(土) 12:12:47 ID:???
>>659 保岡は法曹改革の中心人物の一人だぜ?
あくまで「増員」が第一目的で、「質の維持」はその枠内で最大限の努力をするということだろう。
それに、ローが潰れたら、その帰結はともかく、保岡の面目も潰れる。
保岡がローを潰すことはありえない。
むしろ、ロー制度を定着させるために文科にジャブを食らわせたんだよ。
664 :
氏名黙秘:2008/08/09(土) 12:15:00 ID:???
保岡ってロー制度の存続それ自体を目的としてんのかあ。
まあ、制度導入にかかわった以上そうなるんだろうな。
所詮、自己保身。
665 :
氏名黙秘:2008/08/09(土) 12:17:40 ID:???
さすがに、すべてのローを潰す気はないだろう
666 :
氏名黙秘:2008/08/09(土) 12:22:13 ID:???
働きながら訓練の方向がいいだろ
本読み生活長すぎ
667 :
氏名黙秘:2008/08/09(土) 12:24:02 ID:???
今のロースクールは司法制度改革で想像していた以上に
多くの大学がロースクールを創設したので
それを当初の50校くらいにしたいだけだろ
国としては、国立と都市部のそれなりに有名な大学しか作らないだろうという
目論見だったらしいから。
まさか馬鹿大学が捨て身で作るとは思っていなかったのだろうなw
668 :
氏名黙秘:2008/08/09(土) 12:26:17 ID:???
創○ローをお取り潰しできるかが今後のロー制度の試金石
669 :
氏名黙秘:2008/08/09(土) 12:28:44 ID:???
どうせすぐに大臣も変わるんだろ
670 :
氏名黙秘:2008/08/09(土) 12:29:25 ID:???
首都圏多過ぎ
地方か学費全免のこせばいいよ
671 :
氏名黙秘:2008/08/09(土) 12:30:10 ID:???
まあ、おれはロー制度自体は悪くないと思うがな。
そもそも、すでにロー制度が始まった後でなくせってほうが暴論だと思うよ。
ダメローは潰して、予算による手当や教員も優秀校に集中させて、
ロー制度を改善していくのが現実的だろ。
その過程で偉そうにしてるだけの糞二流学者が淘汰されたらなおさらいいな。
672 :
氏名黙秘:2008/08/09(土) 12:31:18 ID:???
>>669 結局は各大臣が好き勝手いって退陣するだけで
ロー制度に手を入れる暇なんてなくて
結局このまま存続する。
673 :
氏名黙秘:2008/08/09(土) 12:32:34 ID:???
>>671 暴論というか
現実問題、学生が集まらないわけで。
674 :
氏名黙秘:2008/08/09(土) 12:37:03 ID:???
「出来たものは仕方ない」
このダム行政的思考がロー推進者どもの目論見なわけで。
ダメなものはぶっ壊すべき。
ロー推進者どもの思う壺になってたまるか。
675 :
氏名黙秘:2008/08/09(土) 12:38:53 ID:???
>>671 そりゃ、いまの現状だと魅力ないからな。
ローというアイデア自体は悪くないってこと。
昔のままでいいなんて思ってるのは
自分の居場所がなくなることを恐れるベテやオナニー学者だろ。
676 :
氏名黙秘:2008/08/09(土) 12:38:56 ID:???
>>674 それじゃテロリストの爆破と発想が変わらんだろw
677 :
氏名黙秘:2008/08/09(土) 12:40:29 ID:???
結局は下位10校くらい潰せば収まる話だなw
678 :
氏名黙秘:2008/08/09(土) 12:40:37 ID:???
少なくとも今後5年先の制度と合格者数をキッチリカッチリ示すべき。
あまりにもブレが大きすぎる。
679 :
氏名黙秘:2008/08/09(土) 12:40:44 ID:???
学者も授業とかめんどくさいだろ
680 :
氏名黙秘:2008/08/09(土) 12:41:07 ID:???
681 :
氏名黙秘:2008/08/09(土) 12:42:51 ID:???
ロー制度は機能不全に陥っているだけで、駄目ではないだろ。
ローの数を絞って合格率を上げ、合格者にOJTの機会を与えればいい制度になる。
682 :
氏名黙秘:2008/08/09(土) 12:43:13 ID:???
683 :
氏名黙秘:2008/08/09(土) 12:44:38 ID:???
ガイシュツかもしれんが、統廃合というのは、統合もしくは廃止という意味だぞ。
遠まわしに「廃止すべき」と言ったんだ。それも「合格者数」を基準に。
これで文科から文句が出なかったらとんでもないことだぞ。
俺のローはギリギリ残りそうだけど、ブレーキ(受験指導駄目)とアクセル(受験指導しろ)
同時に踏み込まれた感じでローの経営陣はパニックだろうな。
684 :
氏名黙秘:2008/08/09(土) 12:44:44 ID:???
合格率とか言ってるから駄目
一定の点数以上えあれば合格という形にしないと質の低下が止まらん
685 :
氏名黙秘:2008/08/09(土) 12:46:18 ID:???
>>683 俺のローでは当然だという感じで受け止めてたけどな。
パニックとかはない
686 :
氏名黙秘:2008/08/09(土) 12:46:49 ID:???
>>680 マジレスすると、テロではない。
クーデターが成功したイメージ。良いか悪いかは別。
687 :
氏名黙秘:2008/08/09(土) 12:47:38 ID:???
ロー制度が根本的にダメなのは間口を不当に狭めるから。
ちなみに行き着く理想の制度は確定済み。
誰でも受けられる開かれた試験制度にした上で、
合格者に対して充実したプロセス教育(修習)を実施する。
これ以上のこれ以下もありえない。
688 :
氏名黙秘:2008/08/09(土) 12:47:43 ID:???
この世で一番最悪なのは 失敗したクーデター
ってエロイおっさんが言ってたぜ
689 :
氏名黙秘:2008/08/09(土) 12:48:57 ID:???
>>685 なるほど。確かに廃止は当然なんだけどね。
でも、廃止の基準が合格者数だけ+学内答練禁止ってのは狂気の沙汰。
690 :
氏名黙秘:2008/08/09(土) 12:51:20 ID:???
あまり詳しくは書けないが、わが法科大学院の関係者たちは、法務大臣のこの発言を聞いて、蜂の巣をつついたような騒ぎになって、パニック状態にあるよ。
691 :
氏名黙秘:2008/08/09(土) 12:54:42 ID:???
下位ローの状況とか分からないが、OB主催の学外答練とかはないのか
692 :
氏名黙秘:2008/08/09(土) 12:55:20 ID:???
>>660 ロー制度の問題点を的確に抉り出してるなw
質の低下は別にしても、
今までの法曹は
>険しい山岳地帯を超えるAルートで、
>山越え成功率はわずか1〜2%
を通過して来た。
本来ロー制度は、このAルート以上の困難を踏破できる人材育成を目的とする。
だから、如何にAルート踏破に必要な能力を身につけるかが最大の課題
しかし、ロー制度は成立前から、その課題が達成されるという前提で制度設計されてる。
すると山越えに必要な能力でなく、「試験に通りさえすれば良い」という
>>660が大量輩出される
Aルート踏破者以上の力が身についているかを気にするはずが、そうしない。
馬鹿にしたければ同じ土俵で勝てばよいが、絶対にしない。
プロセス重視のはずのロー生が、一発試験の結果だけを問題にして議論する。
>>660はロー制度失敗の証だよ
693 :
氏名黙秘:2008/08/09(土) 12:55:37 ID:???
>>660 花子さんだけ合格が前提という時点でおかしいe
694 :
氏名黙秘:2008/08/09(土) 12:55:45 ID:???
>>687 アメリカに「大学院も出てないのに専門家なのか?」という批判をされるのを
交わすための策だから、残念ながらこの流れは止まらない。
金銭的にローに行けない人を支援するには
ローの学費を補助金で下げるか、奨学金+返還免除しかない。
これ以上もこれ以下もない。
現実には修習も有償化に向かう。旧制度に戻せという案は苦しすぎる。
695 :
氏名黙秘:2008/08/09(土) 12:57:31 ID:???
ロー制度は大学院大学構想の一部だからな
残念ながら大学院大学構想が 主 司法制度改革が 従
696 :
氏名黙秘:2008/08/09(土) 12:58:14 ID:???
>>694 もっと正確にいうと、日本人はアメリカのローに留学してLLMをとって
こっちの弁護士資格を取得してるんだから、アメリカ人にも日本の
弁護士資格を解放せよ、だね。
697 :
氏名黙秘:2008/08/09(土) 12:58:53 ID:???
平成19年度下位15校 平成20年度短答下位15校
@ 大宮 愛知学院★
A 姫路獨協 東海★
B 大阪学院 大阪学院★
C 東海 姫路獨協★
D 京都産業 香川大
E 近畿 京都産業大★
F 神戸学院 駿河台★
G 愛知学院 東洋大
H 久留米 福岡大
I 広島修道 國學院
11 東北学院 信州
12 関東学院 神奈川
13 駿河台 広島修道★
14 桐蔭横浜 北海学園
15 鹿児島 久留米★
★---最下位クラスであることが既にほぼ定着したロー。
これらは補助金削減でいいんじゃね?
税金の無駄だし。
698 :
氏名黙秘:2008/08/09(土) 13:03:32 ID:???
このままだと、ロー制度は全面的に見直されるかもね。
一般国民にとっては、どうでもいいことなんだろうけど。
699 :
氏名黙秘:2008/08/09(土) 13:06:06 ID:???
大学院制度がなじむのは医歯薬理工だけ
文系だと見事にダメ。教授に学生を鍛えるノウハウがない
700 :
氏名黙秘:2008/08/09(土) 13:06:50 ID:???
全面的見直しは期待できないだろ。
それだけの政治的圧力がない(予算もつかない)。
ロースクールがトントン拍子で進んだのは
専門職大学院を作らなければならないという目的があったからだ。
701 :
氏名黙秘:2008/08/09(土) 13:07:38 ID:???
>>699 理系にしたって研究室に所属しての徒弟制度だからな。
702 :
氏名黙秘:2008/08/09(土) 13:09:38 ID:???
>>701 そう。科学哲学者は育たない。具体的な問題を
よってたかって解決することに血道をあげる
703 :
氏名黙秘:2008/08/09(土) 13:09:45 ID:???
理想はロー入試が激戦になることなんだろうな。
そのためには、少なくとも国立ローの学費がもっと下がらないと駄目だ。
あと、起死回生の策として「1年コース」を作ったらどうだろうか。
大抵の旧試受験生は予備校に50万ぐらいはお布施してるんだろうから
金銭的にもなんとかなると思うんだが。
704 :
氏名黙秘:2008/08/09(土) 13:12:02 ID:???
国立費用はせめて学部なみにしてほしい
年間80万て高いだろw
私立に比べれば半分以下だろうけどさ。
705 :
氏名黙秘:2008/08/09(土) 13:13:23 ID:???
選挙になったら
生まれて初めて民主党に入てる事になる!
グダグダ自民党に自分の人生をもてあそばれた!
もう後悔はしたくない!
706 :
氏名黙秘:2008/08/09(土) 13:13:58 ID:???
ローが減って合格率アップ
競争激化で学費免除増加
学生にはいい方向じゃね?
707 :
氏名黙秘:2008/08/09(土) 13:14:23 ID:???
ただし合格者は減
708 :
氏名黙秘:2008/08/09(土) 13:17:05 ID:???
>>703 適性とか英語とかステメンとか意味不明の足かせもはずさないと。
それとロー入試の公平性・公正性を担保するため
統一法律試験の上位者から希望のローを選べる制度
あるいは
個別の試験に委ねるのであれば採点基準・配点等の公表
により透明性のある入試にしなければならない。
709 :
氏名黙秘:2008/08/09(土) 13:17:48 ID:???
とりあえず、要するに中央以外のマーチと上智、日当コマ船、関西だと感官同率
さらに九大以外の九州の国立大学あたりは、今年の試験結果がすごく大事になるわけだ。
先生方も昨年・一昨年以上に合格者数が他人事ではなくなった。
710 :
氏名黙秘:2008/08/09(土) 13:19:46 ID:???
>>708 まあ、未修で英語・ステメン課すのは、他に判断材料が無い以上アリのような気もするけどな。
711 :
氏名黙秘:2008/08/09(土) 13:20:20 ID:???
ロー入試は教員採用試験みたいに不透明なのが問題
ロー入試の時点で絞るなら国家試験レベル並の透明性が必要
712 :
氏名黙秘:2008/08/09(土) 13:21:16 ID:???
「合格率が低い」から統廃合ならまだ分かる
「学内答練を行った」「ローの理念に反する行為があった」から統廃合とか
トンデモ基準で整理されそう
713 :
氏名黙秘:2008/08/09(土) 13:23:29 ID:???
>>712 そうか?ローの理念に反するから廃止、は普通だろ。慶応とか。
714 :
氏名黙秘:2008/08/09(土) 13:23:50 ID:???
来年はさらに適性試験志願者が減りそうですねw
715 :
氏名黙秘:2008/08/09(土) 13:28:09 ID:???
>>714 わざとじゃないの?
こういう情報流して、不安にさせて
それでも受けに来る芯のあるやつだけ法曹教育をする。
そしてお気楽受験者を減少させて人気のない下位ローを閉鎖に追い込む。
アナウンス効果ねらって政府はやっていると思ってた
716 :
氏名黙秘:2008/08/09(土) 13:32:12 ID:???
それはないww
717 :
氏名黙秘:2008/08/09(土) 13:34:23 ID:???
718 :
氏名黙秘:2008/08/09(土) 13:34:33 ID:???
合格率がどうこういうが、下の学年だと
かなり楽勝ムードが漂ってる。
2年生の時点でサマクラとか言ってるし
そのほうが問題だ
719 :
氏名黙秘:2008/08/09(土) 13:35:15 ID:???
まあ、しかし、ロー制度なんて権益は、ケチくさいモノだし、
道路とかと違って、廃止したところで、それほど政治的な障害もないわけだ。
まあ、時間の問題だろう。ロー制度の全面的見直しは。
720 :
氏名黙秘:2008/08/09(土) 13:36:03 ID:???
官僚の無謬性(笑)
721 :
氏名黙秘:2008/08/09(土) 13:40:56 ID:???
ロースクールは中央大学だけでいい、とか言い出す保岡大臣が見たい
722 :
氏名黙秘:2008/08/09(土) 13:46:54 ID:???
東大と中大に統合してウォーゲームを繰り広げたらいい
723 :
氏名黙秘:2008/08/09(土) 13:48:39 ID:???
たkだか市民社会の学校ごときでエリートの養成とか、おこがましいと思わんかね
放任して試験秀才が生まれてくるか、年寄りの四方山話の聞き上手が生まれてくるかの
どっちかだ
724 :
氏名黙秘:2008/08/09(土) 13:52:00 ID:???
中央とかが,法学部―ロースクール統合して,
一貫教育とかやり出せば人気出るかもな
725 :
氏名黙秘:2008/08/09(土) 13:57:57 ID:???
法学部入学の時点で、医学部みたいに厳選すればいいと思う。
726 :
氏名黙秘:2008/08/09(土) 14:00:38 ID:???
法学部の定員を大幅に削らなくてはいけないので
それはない
727 :
氏名黙秘:2008/08/09(土) 14:04:20 ID:???
日本は、法学部(だけじゃないけど)が多すぎだからな。
低偏差値の法学部なんか行っても、それを生かす仕事はな(ry
728 :
氏名黙秘:2008/08/09(土) 14:04:55 ID:???
>>726 法曹めざすガチの法学部&ローとは別に
政治学など法学周辺領域をあつかう新学部を
つくってしまえば無問題
729 :
氏名黙秘:2008/08/09(土) 14:06:00 ID:???
それいいね
730 :
氏名黙秘:2008/08/09(土) 14:09:55 ID:???
>>728 アメリカだと、ケネディスクールみたいなのがあるが、
日本は政治がgdgdだからダメだろ。
既存の学部では、早稲田の政経がまあ何とか。
731 :
氏名黙秘:2008/08/09(土) 14:10:51 ID:???
地政学とか軍事学を教えてる学部がない
732 :
氏名黙秘:2008/08/09(土) 14:13:21 ID:???
ローを作るタイミングも悪かったよな。バブル崩壊後の就職氷河期に作ってれば
もっと人気が出ただろう。しかし、今は売り手市場。しかし、弁護士は就職難。当時
就職できなかった30代はまた就職で苦労してる。
733 :
氏名黙秘:2008/08/09(土) 14:18:03 ID:???
景気が後退してきてるから
また就職氷河期来るんじゃね?
734 :
氏名黙秘:2008/08/09(土) 14:19:26 ID:???
だけどロースクールがここで淘汰されてしまうとローの存続が固定されてしまうなあ。
ローの崩壊のためには乱立状態がグタグタ続くほうがいいのに・・・・・
735 :
氏名黙秘:2008/08/09(土) 14:35:47 ID:tTpBLPdn
司法試験法を改正して、法学部卒にも司法試験の受験資格を認めればよい。
736 :
氏名黙秘:2008/08/09(土) 14:36:07 ID:???
このまま法曹増員がすすむと食えない弁護士がますます排出される。
その悲惨な境遇を目の当たりにして、適性受験者の減少に歯止めがかからなくなる。
そこで定員を減らしてもなお定員割れのローが多数出てくる。
今後はこういうシナリオでしょう。
このままだと適性受験者はいずれ3000人を下回る。
737 :
氏名黙秘:2008/08/09(土) 14:39:23 ID:???
金持ちの人がボランティア精神できてくれていい
738 :
氏名黙秘:2008/08/09(土) 14:39:52 ID:tTpBLPdn
弁護士資格なんて、運転免許並みの講習で誰でも取れるようにすればよい。
739 :
氏名黙秘:2008/08/09(土) 14:43:55 ID:???
崩壊するのは法科大学院じゃなくて、司法試験制度だな。
法曹増員と法科大学院の温存でますます受験者がいなくなる。
そのうちまともな任官者の確保すら危うくなるだろうよ。
740 :
氏名黙秘:2008/08/09(土) 14:52:52 ID:???
結局、ローを存続させるならロー卒は一部試験科目免除という線に行き着くのではないかな。
択一免除や論文一部免除とか。
そうでもしないと予備との共存は無理でしょう。
741 :
氏名黙秘:2008/08/09(土) 15:00:58 ID:???
正直 そんなに予備試験が盛り上がるとは思えんな
742 :
氏名黙秘:2008/08/09(土) 15:23:33 ID:tTpBLPdn
何を根拠に
743 :
氏名黙秘:2008/08/09(土) 15:28:36 ID:tTpBLPdn
公共政策大学院と同じ位置付でよい
744 :
氏名黙秘:2008/08/09(土) 15:33:30 ID:???
安心しろ
2 c h で 何 を 語 ろ う と 無 駄 だ
745 :
氏名黙秘:2008/08/09(土) 15:41:42 ID:???
そうでもない
746 :
氏名黙秘:2008/08/09(土) 15:42:07 ID:???
>>733 若者不足・出生不足をようやくマスゴミが煽るようになった。採用抑制はもうはやらないかもしれない
団塊ジュニアの退職金と年功賃金が経営を圧迫するようになる近い将来だって出生率0.7前後だろうし
747 :
氏名黙秘:2008/08/09(土) 15:43:48 ID:???
748 :
氏名黙秘:2008/08/09(土) 15:44:36 ID:tTpBLPdn
頭の悪い奴って、自分に都合の悪い議論には「無駄だ」とかいって蓋をしようとするよな。
じゃあ、おまえは何で2chにいるんだよ、っていうw
749 :
氏名黙秘:2008/08/09(土) 15:51:42 ID:???
>>660 実は乙町は構造不況
駅前廃墟になってました
北朝鮮かドミニカかと おわり
750 :
氏名黙秘:2008/08/09(土) 15:58:36 ID:???
>>660 現実を大幅に捨象しておりほとんど無意味な設問。
現実だと乙町に港湾空港ができていて、就職口が既にないのさ。
田舎高校→和田進学→都会に狼狽→ニート みたいなはなし。
現実はいつもわれわれの斜め上を行ってる
751 :
氏名黙秘:2008/08/09(土) 16:04:13 ID:???
>>660 危険な山越えに成功して就職した先輩方が乙町にいっぱい居るよ
そんな中でこれからの花子さんの生きる道は?
僻地の丙町にでも行く?
752 :
氏名黙秘:2008/08/09(土) 16:04:29 ID:tTpBLPdn
>>660 隣に「予備」用の大きくて平坦な道路が完成間近なのに、
わざわざ3年もかかる山越えルートを選択する意味がわからない。
しかも、山越えルートを選択した連中は、自分たちの苦労が無になる
とかなんとか言って、予備用の道路の建設を妨害しようとしてたりする。
そんな余計な破壊活動に力を使うぐらいなら、さっさと山を越えろと。
753 :
氏名黙秘:2008/08/09(土) 16:18:06 ID:tTpBLPdn
みんな気付いていいはずだ、山なんて越える必要はないんだと。
向こうについてから、どんなビジネスをするかが重要なのだと。
有料の講習も、危険なロッククライミングも必要ない。
予備という、安全で、平坦な道を大きく広げ、誰もがビジネスに
挑戦するチャンスを得る、というのが最も効率的なのだと。
754 :
氏名黙秘:2008/08/09(土) 16:24:15 ID:???
たしかに、慶應義塾大学法科大学院のように新司法試験の合格率が高く、
かつ、合格者数の多いハイレベルなロースクールは極少数に限られます。
慶應を頂点としたトップランク10校程度の最優秀大学院のみは残し、
それ以外の大学院は、廃校にしてもいいかもしれません。
755 :
氏名黙秘:2008/08/09(土) 16:25:20 ID:???
予備用の大きい道路なんてだれも建設してませんwww
756 :
氏名黙秘:2008/08/09(土) 16:26:27 ID:tTpBLPdn
そんなに慶応の教育が優れているなら、受験資格の優遇など不要だろ。
法科大学院修了者以外にも広く受験資格を開放すればよい。
757 :
氏名黙秘:2008/08/09(土) 16:28:19 ID:???
そんなこといったら高い金払って6年も医学部行くやつなんかいなくなる
アメリカだってローでなきゃ弁護士なれないだろ
758 :
氏名黙秘:2008/08/09(土) 16:29:12 ID:tTpBLPdn
>>755 法科大学院生の浅ましい願望はともかく。
759 :
氏名黙秘:2008/08/09(土) 16:29:59 ID:???
さすがにいまさら予備が希望になってる人は追い詰められてるね
来年死ぬ気で旧に受かるしかないだろう
760 :
氏名黙秘:2008/08/09(土) 16:31:22 ID:tTpBLPdn
>>757 行く価値がないから行かない。行く価値があればいく。
旧司法試験を受験するのに法学部卒である必要はないが、
みんな法学部に通っていただろう。それと同じことだ。
行く価値がない学校に行くことを義務付けるなど、論外もいいところだ。
761 :
氏名黙秘:2008/08/09(土) 16:31:33 ID:???
762 :
氏名黙秘:2008/08/09(土) 16:33:13 ID:???
この法務大臣だって合格率4割になってるのを問題と認識してるわけで
予備増やしたらさらに下がっちゃうでしょ
ありえない
そういうのを望んでる人は政府側には誰もいない
前期修習ないっつーのに
763 :
氏名黙秘:2008/08/09(土) 16:34:05 ID:???
>>760 ちなみに予備校は行く価値ありましたかww
764 :
氏名黙秘:2008/08/09(土) 16:34:14 ID:tTpBLPdn
言っておくが、旧試験受験生ではないぞ。
既得権益にまみれた司法受験生と弁護士、どっちも醜いねえ。
765 :
氏名黙秘:2008/08/09(土) 16:37:46 ID:tTpBLPdn
>>763 慶應も、予備校の代わりぐらいの価値はあると思うかね?
766 :
氏名黙秘:2008/08/09(土) 16:37:48 ID:???
なるほど
予備試験しか希望がないものにとっては
法務博士なんつうささやかなことも既得権益に映るんだなー
まあ頑張って自分もいけばいいと思うよ
いきようあるはずだからね
そもそも大量合格の旧試験のボーナスを生かしきれなかったお前自身が問題
卒業するころには合格率4割維持できてるかも
767 :
氏名黙秘:2008/08/09(土) 16:39:05 ID:???
>>765 あるんじゃないの
お前のにちゃんねる頭の中では慶応イコール漏洩しかないんだろうが
少なくとも合格率4割だww
お前の人生設計よりかなりマシ
768 :
氏名黙秘:2008/08/09(土) 16:39:08 ID:tTpBLPdn
だから、旧試験受験生ではないと何度言えば。
脳みそ腐ってる?大丈夫?
769 :
氏名黙秘:2008/08/09(土) 16:40:04 ID:tTpBLPdn
なら、受験資格の優遇などいらんだろう。
>>757の発言はナンセンスだな。
770 :
氏名黙秘:2008/08/09(土) 16:40:24 ID:???
>>768 じゃあ何だ
通りすがりの会社員か
帰れ帰れ
771 :
氏名黙秘:2008/08/09(土) 16:44:50 ID:???
ロー教員って司法試験を受験する資格のない人と
受験する必要がない人で出来てるね。これは変なのかなんなのか
772 :
氏名黙秘:2008/08/09(土) 16:45:01 ID:???
>>769 そもそも優遇なんてされてない
弁護士が高卒いるのと一緒だよ
医者になりたきゃ医学部いかなきゃならんのが医学部生優遇か
医者になるのに一発ペーパー試験だけにしたら危険人物が医者になっちまうだろ
頭使え
773 :
氏名黙秘:2008/08/09(土) 16:49:58 ID:???
>>770 ロー退学者じゃないの。不適格で。
特に未収だと25%は留年退学しちゃってるわけで、
そういう人だろう。
かわいそうな話だ。
ローもそんなに甘いわけじゃないからね。
甘いローもあるみたいだけど、昨今の動静では、今後厳しくなるだろう。
774 :
氏名黙秘:2008/08/09(土) 16:51:53 ID:tTpBLPdn
>>770 会社員でもないがね。
少なくとも、地位でも学歴でも慶応の法科大学院生に指図される謂れはないな。
>>772 高卒の弁護士がいたらダメかね?
775 :
氏名黙秘:2008/08/09(土) 16:51:59 ID:???
>>773 ローが一番甘くしてるのは、学部教授だけどなwww
776 :
氏名黙秘:2008/08/09(土) 16:54:05 ID:???
>>774 人には言えない身分かwwww
どうしようもないな
おれは通りすがりのニートと思えてきたが
退学者なの?
ローを卒業したくてもできないとなると
予備しかないわけか
確かにかわいそう
同情した!
777 :
氏名黙秘:2008/08/09(土) 16:55:37 ID:???
司法試験合格者数が増えることで、弁護士の質の低下を懸念する声もありますが。
私はその議論を全く信用しません。人数が増えたから質が悪くなるというのは、言うな
れば爬虫類としての質が悪くなるだけであって、弁護士そのものの質が低下するとは全然
思わないし、司法試験の上位合格者が立派な弁護士になって、下位合格者は立派になれな
いとも思わない。なぜか。その議論が正しいとしたら、優秀な大学を卒業した日本の役人
から、「欧米で立派な車をつくっているから、日本で四輪自動車をつくる必要はないし、で
きっこない」と言われたホンダが今どうして世界的企業になっているのですか。その議論
が正しければ、そもそも自由主義に基づく資本主義をどうして信じているのか、どうして
ソ連など社会主義国は駄目になったのか、ということです。そんな馬鹿なことがあるはず
ない、と私は考えています。弁護士が少なかったというのは私に言わせ
ると国民の法的需要を無視することにおいて、我が職業を維持するということです。国
民の法的需要を無視している議論に私は賛成できない。(牛島弁護士)
778 :
氏名黙秘:2008/08/09(土) 16:56:07 ID:tTpBLPdn
文盲が。
779 :
氏名黙秘:2008/08/09(土) 16:56:21 ID:???
地位でも学歴でもなんて恥ずかしくなくよく言えるね
780 :
氏名黙秘:2008/08/09(土) 16:57:05 ID:???
時代が変わっている、もう修習も半年短くなった、合格者減なんていう動きもある、
そんな中で予備に希望を持つというのは…かなり厳しいことは確か。
まああまりいじめてやるな。
781 :
氏名黙秘:2008/08/09(土) 16:57:58 ID:tTpBLPdn
>>777 厚生経済学の第一基本定理も理解していない連中に、
そんな正論をぶつけても無駄だと思うよ。
782 :
氏名黙秘:2008/08/09(土) 16:59:26 ID:???
>>779 彼はにちゃんねるやりすぎで慶応=漏洩、学歴、地位しか頭にないのです
ちょっとでも慶応用語したらさっそく敬老認定されましたwww
はっきりいわせてもらえば
少なくとも人生に先のない彼よりも
敬老生のがよほど未来ある
そんなん合格率考えれば火を見るより明らか
彼には厳しい現実だが
783 :
氏名黙秘:2008/08/09(土) 16:59:43 ID:tTpBLPdn
旧試験受験生じゃないと、何度言えば…。
やっぱり、脳みそ腐ってるな。さすがは慶応ボーイ。
784 :
氏名黙秘:2008/08/09(土) 17:01:13 ID:???
撤退して公務員になってまじで良かった。今年の旧択一に受からないのが
大半なんでしょ、ロー生って?どこのローとかどうでもいいことだろ。
785 :
氏名黙秘:2008/08/09(土) 17:01:53 ID:???
>>783 はっきりいえばお前がなんだっていいんだよ
お前が勝手に脳内で誰を慶応認定しようがどうでもいい
お前の短絡的な予想が外れることはお前がいってることをみれば頷ける
そんなことよりお前がいってることがどうしようもないことが問題なんだな
786 :
氏名黙秘:2008/08/09(土) 17:03:11 ID:tTpBLPdn
自分も決して賢い方ではないが、
さすがに、そこまでアタマが悪いと、生きててつらくならないか?
いやー、さすがだね、慶応ボーイは。タフさが違う。
自分だったら絶望して死ぬかも。
787 :
氏名黙秘:2008/08/09(土) 17:03:45 ID:???
まあしかし自分の素性を言えないというのも怪しい奴だな…
まあこっちは冷静なんで下種な詮索はやめておこう
MR.Xとでも呼ぼうかww
788 :
氏名黙秘:2008/08/09(土) 17:05:48 ID:???
通りすがりにおれが勝負を判定する
MR.X…予備試験合格率1%
慶応ボーイ…合格率8割
慶応ボーイの勝ち
789 :
氏名黙秘:2008/08/09(土) 17:06:15 ID:???
まあ、法科大学院が淘汰されるという引き金を作ってくれた保岡大臣には
感謝だな。ロースクールがこれによって改善するだろうからね。合格率も
あがるし、合格者数の急激な増加も抑制することができる。
ただ、予備試験枠というのは、広く設けてあげてほしいな。知り合いの法務部の
人などはかなり優秀な人だから弁護士になったら即戦力になると思うのに、仕事
上ロースクールに行けないという状況にある。そういう人こそ救ってあげるべき
だよね。旧試験の残党を救ってやる必要はないけど。
790 :
氏名黙秘:2008/08/09(土) 17:06:51 ID:???
>>788 いや慶応じゃないんだけどね
うちのローだと8割いくのかな
まあなんでもいいけど勝ちは勝ちか
791 :
氏名黙秘:2008/08/09(土) 17:09:07 ID:???
法務部で優秀なら弁護士資格いらないのでは?
定年近くで紳士に挑戦ぐらいがいいよ
792 :
784:2008/08/09(土) 17:11:42 ID:???
>>789 ほんとに優秀なら旧で働きながら受かると思うけどね。私の友人は昨年
受かった。私も論文結果待ちだし。
793 :
氏名黙秘:2008/08/09(土) 17:15:02 ID:tTpBLPdn
門戸は広く広げておくべきだろうと思うがね。
794 :
氏名黙秘:2008/08/09(土) 17:36:05 ID:???
みんな、有名大学ローや弁護士が、やっぱりうらやましいんだね。
社会に出れば、やっぱり勝ち組になるからねw
2chの中だけでも馬鹿にしたい・・・
そういう気持ち、分からないことはないよ。同情はしないけどねw
795 :
氏名黙秘:2008/08/09(土) 18:31:44 ID:???
過去の受験生がロー廃止とか書いていたら泣けるな…
796 :
佐藤工事:2008/08/09(土) 18:34:22 ID:???
ロー廃止
797 :
氏名黙秘:2008/08/09(土) 18:36:00 ID:???
目糞鼻糞を笑うスレってここですか?
798 :
氏名黙秘:2008/08/09(土) 18:38:55 ID:???
799 :
氏名黙秘:2008/08/09(土) 18:47:06 ID:???
運ないだろ あの試験
800 :
氏名黙秘:2008/08/09(土) 18:54:45 ID:???
いや、努力だけじゃ無理なのがこの試験。運の要素が一番大きい。
無駄に頭良すぎても受からんし。
801 :
氏名黙秘:2008/08/09(土) 18:55:13 ID:???
802 :
氏名黙秘:2008/08/09(土) 18:56:24 ID:???
受かったやつが頭いいやつだろ
803 :
氏名黙秘:2008/08/09(土) 19:05:40 ID:???
うんこ
804 :
氏名黙秘:2008/08/09(土) 19:10:34 ID:???
アホどもの喧嘩はいい加減スレ違いだろ
805 :
氏名黙秘:2008/08/09(土) 19:11:47 ID:???
うんとかいうやつはみんなうんこ
806 :
氏名黙秘:2008/08/09(土) 20:47:13 ID:???
そもそも試験で優秀と仕事で優秀なんてなんの関係もないからな。
仕事できる奴に優秀なら試験も受かるなんてのはナンセンス。
807 :
氏名黙秘:2008/08/09(土) 21:34:45 ID:???
紳士の合格発表っていつ?
808 :
氏名黙秘:2008/08/09(土) 21:37:05 ID:???
秋
809 :
砂糖工事:2008/08/09(土) 23:31:17 ID:???
いい加減に削除しる
810 :
氏名黙秘:2008/08/10(日) 00:53:47 ID:???
/ ⌒ ⌒ \
./( ―) (― ) \
/::⌒(_人_)⌒::::: | ロースクール統合?!
| ー .|
\ /
____
/ ⌒ ⌒ \
./( ―) ( ●) \
/::⌒(_人_)⌒::::: | チラッ → 愛知ロー
| ー .|
\ /
811 :
氏名黙秘:2008/08/10(日) 00:54:32 ID:???
__、
,r´⌒ヽ,⌒ヽ,ヽ
(⌒)、 .人 λ\、 ._____
\. \ 、 ヽ./ ー ー\
|\ \ ヽ./ ( ●) ( ●)
| \ \ / (__人__) \ はいはい、どーもすみませんでした
|. \ | ` ⌒´ |
. |. |.\_ノ\ /
. |. | | \______/
. | ) .| . . ̄ ̄
. | | .|
| |.| .|
. | | .| .|
/ / / ヽ,
(__ノ ヽ、__つ
812 :
氏名黙秘:2008/08/10(日) 09:10:06 ID:???
結局、下位ローを統廃合しても合格率が高いのは上位ローなのだから、上位ロー出身者同士のガチンコの実力勝負になるのでは・・・そうなるとみんな今よりも上位ロー入学を狙うのが当然だから、まずは今より上位ロー入学が難化するわけだし・・
上位ロー出身者同士のガチンコの実力勝負で勝ち抜ける自信があるなら問題ないが、統廃合であくまで表向きには新試験に受かりやすくなりそうだが、合格率以前に実際は高学歴オンリーの戦いで今より難化は避けられないと思う。
これじゃ金ばかりかかっても旧試験の状態と大して変わらなそうな状況かもね。
813 :
氏名黙秘:2008/08/10(日) 10:03:10 ID:???
>>812 上位層の人数はかわらないからいまと難易度同じでしょ。
814 :
氏名黙秘:2008/08/10(日) 10:13:56 ID:???
でも4〜5年後には新試験の合格率は本当に20%位になってゆくのかな?
そうすると結構受かるのが厳しいよね。
どこまでマスコミや予備校の情報を信じていいのかわからなくなってきました。
皆様はやはり年数が経つにつれてどんどん合格率は下がって行くと思われますか?
815 :
氏名黙秘:2008/08/10(日) 10:28:39 ID:???
統廃合でこけたといえばオリックス
2チームの中からベスト戦力選りすぐったんじゃなかったのかと。
岩熊に逃げられ、カブとローズにお越しいただかなかったら今頃…
816 :
氏名黙秘:2008/08/10(日) 10:29:31 ID:???
817 :
氏名黙秘:2008/08/10(日) 11:45:55 ID:???
>>814 間違いないね。
さらに合格者数が削減されれば新司合格率が20%切ることも十分ありうる。
予備試験が始まればその規模に比例してさらに低下する。
ロー卒の合格率は2割切ることは確実。
これらは簡単なシュミレーションで分かることだが
ロー利権にからんでいる連中は自分たちに不都合なことは一切口に出さない。要注意。
818 :
氏名黙秘:2008/08/10(日) 11:46:28 ID:???
Fランク法科大学院は、すぐにでも統廃合すべきでしょう。
超Sランクの慶應義塾大学法科大学院は、合格者数、合格率で
他をはるかに抜きんでいること、また、国の評価機関の判定で
「適合」なわけですから、法科大学院を修了した時点で、
新司法試験の合格証を渡してもいいのではないでしょうか。
わざわざ試験を受けるのは、時間の無駄だと思います。
頭がいいので受かるに決まっていますから。
819 :
氏名黙秘:2008/08/10(日) 11:56:02 ID:???
実績のある慶応は、特別待遇にしてもいい。
「社中の社中による社中のための司法」
820 :
氏名黙秘:2008/08/10(日) 12:05:49 ID:???
そりゃ漏洩実績のある慶応は特別待遇だろうな。
記念すべき廃止第1号にすべきだよ。
ただ、平壌大学との併合ならいいんじゃないかな?
校風とか自己完結型マンセー体質とかが北朝鮮に似てそうだし。
821 :
氏名黙秘:2008/08/10(日) 12:09:28 ID:???
何食ったら慶應みたいに考えられるようになるんだ?
822 :
氏名黙秘:2008/08/10(日) 12:12:05 ID:???
823 :
氏名黙秘:2008/08/10(日) 12:25:19 ID:???
>>814 旧試験や司法書士試験に比べればはるかに恵まれているな
博士号も取っているし、冷静に見ると優れた改革じゃないか
824 :
氏名黙秘:2008/08/10(日) 12:44:28 ID:???
法務博士
弁護士業界では、あほうか大学院バカせと呼ばれている
825 :
氏名黙秘:2008/08/10(日) 12:48:08 ID:???
826 :
氏名黙秘:2008/08/10(日) 13:37:37 ID:BKH8j8z3
馬鹿野ロー
阿呆化大学院
法務レス博士
だろw
827 :
氏名黙秘:2008/08/10(日) 13:43:47 ID:???
こういうくだりはもう飽きたわ
828 :
氏名黙秘:2008/08/10(日) 14:15:13 ID:57GVSXEE
実際のところ、研究能力の伴わない博士号なんて、
何の役にも立たない。
第2外国語がある程度できるなら、それでもまだましだが、
ほとんどのロー卒は英語論文さえ満足に読めない。
これではどうにもならないだろう。
829 :
氏名黙秘:2008/08/10(日) 14:16:30 ID:???
ジュリストドクターっていって
830 :
氏名黙秘:2008/08/10(日) 14:22:48 ID:???
マジレスすると、ほとんどのロー生は、
司法試験受験資格が欲しいだけで院卒の肩書きなんてどうでもいい。
831 :
氏名黙秘:2008/08/10(日) 14:25:17 ID:57GVSXEE
世間でもそう認識されている。
その結果、三振博士の評価は並みの修士以下だ。
832 :
氏名黙秘:2008/08/10(日) 15:00:43 ID:???
司法試験に受かっても将来は暗いので2振した時点で就職しろ
833 :
氏名黙秘:2008/08/10(日) 15:15:00 ID:???
低実績校は整理ってことだけど、まずは、残るローから考えてみましょう。
昨年の新司法試験で、圧倒的な成績をおさめた慶應ローは文句なしに
残れるけど、それ以外で残れるローってどこだろう?
834 :
氏名黙秘:2008/08/10(日) 15:47:43 ID:???
三振したら、困るんだから、どこの法科大学院でも修了したら、
弁護士にしてあげたらどうだろ?
新司法試験は廃止にして。
弁護士になって就職できるかどうかは本人次第。
わざわざ、大学院を統廃合するなんてやりすぎだよ。
だれでも、弁護士になれるのが、元々の新司法試験制度の
目的だったんだから。
835 :
氏名黙秘:2008/08/10(日) 16:02:07 ID:???
>>834 それはさすがに・・・
統廃合して上位のみにした上でなら、まだありだけど
836 :
氏名黙秘:2008/08/10(日) 16:08:23 ID:???
>>834 うんこロー教授が考えそうな案だが、それでは法曹の「質」が保障されない。
もっとも、そういう制度にした場合には、各事務所が面接前に「入所試験」を課すだろう。
そうすると手間暇かかりすぎて新人・事務所ともに大変なので、日弁連あたりがが「就職前統一テスト」を実施するかもしれん。
実質的には、それが「新新司法試験」になるだろうw
結局は意味がない。
837 :
氏名黙秘:2008/08/10(日) 18:34:08 ID:???
中大ローは終了生向けに大学院の一般入試を始めるらしいな。
これは法務博士の価値が無いことを認めたことにならないか?
838 :
氏名黙秘:2008/08/10(日) 18:37:32 ID:???
>>837 新司に受からなかった連中を博士にするのか?w
839 :
氏名黙秘:2008/08/10(日) 18:37:44 ID:???
法務博士は新司に合格する以外に社会復帰する道がないだろ?
ならば大学院で飼わなくてはならない。
大学院側としても、授業料さえ入れば文句はない。
840 :
氏名黙秘:2008/08/10(日) 18:49:10 ID:???
>>834 それ、ポンの山田とかいう教授が雑誌で書いていたなw
卒業審査を厳格にするとか言って。
それでポンローのあの合格率だw
どこが厳格にしているんだよwwwwwwwwwwwwwwww
841 :
氏名黙秘:2008/08/10(日) 20:19:37 ID:???
今日、先生等といろいろ話したよ、この問題について。
かなり議論したけど統廃合はやはり厳しいって感じだった。理由は
数千万かけて校舎建てたりしているローが多いのに統廃合すると大赤字
&不評になり取り返しのつかないことになるからだそうだ。
だからもし仮にするならばロー制度そのものを廃止、つまり痛みは全員で
分かち合うっていうのが最善の策との結論に至った。司法試験制度はそもそも
誰でも受験できる公平なものだった。旧試験まではね。新試験制度が始まり
ローを出てからでないと新試験を受験できないという区別が生まれた。大学院を
出なければ受験できない。明らかにこれは行きすぎでしょう。旧試験の場合は一次
試験等を突破すれば誰もが受験可能なのに新試験の場合はそれもできない。
ですから、結局は原点に立ち返ろうということで一律ロー廃止、
そして誰もが受験できる旧司法試験に一本化しようというのが大勢の意見でした。
ただ、、、、大問題なのがすでにローを修了した人はどうなるんだ?ということです。
その手当についても大激論をかわしました。
そこで出された結論が、旧司法試験に一本化するが、ロー修了生には口述試験のみ
免除資格を与えておくべきであろうということ。口述力はローで身に付いている
という実務方の評価からしても皆納得していました。以上のことから
口述試験は免除すべきであろうということが満場一致に決まりました。
ロー制度廃止して旧司法試験に一本化。そしてロー修了生には口述試験免除資格を与えるものとする。
以上のことは数年先には実現する可能性は高いと思っております。
長文、失礼しました。
842 :
氏名黙秘:2008/08/10(日) 20:23:18 ID:???
>だからもし仮にするならばロー制度そのものを廃止、つまり痛みは全員で
>分かち合うっていうのが最善の策との結論に至った。
アホかw
843 :
氏名黙秘:2008/08/10(日) 20:26:16 ID:???
この際、まとめて全部廃止にしてしまえばいいと思いますよ
844 :
氏名黙秘:2008/08/10(日) 20:32:28 ID:???
>>841 どうでもいいけど、満場一致だとか大激論だとかお暇ですね
ここで書かれてる脳内司法制度改革をリアルで再現するとは
845 :
氏名黙秘:2008/08/10(日) 20:41:44 ID:???
>>841 痛みを全員でとか妄想が集団で広がってるのか?
上位ローは多過ぎって思ってるだろ。。
846 :
氏名黙秘:2008/08/10(日) 20:48:52 ID:???
いけ!
847 :
氏名黙秘:2008/08/10(日) 20:51:35 ID:???
全廃止にすれば完全に解決できるのになぜしない?
統廃合とかそもそも利権問題からむから無理に決まってるじゃん
848 :
氏名黙秘:2008/08/10(日) 21:09:35 ID:???
>>847 法科大学院を廃止したり統廃合すること自体が目的ではないからだろ。
849 :
氏名黙秘:2008/08/10(日) 21:37:28 ID:???
おれが断言してやる まず東大ローを廃校にしろ
850 :
氏名黙秘:2008/08/10(日) 21:51:12 ID:???
東大と京大は研究者養成に特化すべきだよね。
851 :
氏名黙秘:2008/08/10(日) 21:54:04 ID:bYoyqCrJ
ローの関係者(教授の肩書きをもらった連中どもだよ)が、
ロー制度廃止して旧試験一本化にしろとか、死んでも言うわけないだろ(笑
旧試験への強烈なアンチテーゼとして、ローは設立されたのであり、
新試験は施行されているのだからな。
ローに通っている学生なら、このようにローの教授が口を極めて
旧試験を批判していることを知っているけどな。
>>841は、糞ベテの妄想もここに極まれり(激笑 というところか。
852 :
氏名黙秘:2008/08/10(日) 21:58:07 ID:???
853 :
氏名黙秘:2008/08/10(日) 21:59:02 ID:???
新試験発表後あたりに合格者数減の閣議決定とか
ありそうだよね。今回の内閣は小泉路線変更内閣な
わけだし。
854 :
氏名黙秘:2008/08/10(日) 22:04:16 ID:???
>>853 ないだろ。合格者多くて困る人いる?
しばらくすれば、全員弁護士事務所に入れないもんだという認識になってわすれさられるだろう。
855 :
氏名黙秘:2008/08/10(日) 22:06:28 ID:???
来年の適性試験は激減しそうだなw
856 :
氏名黙秘:2008/08/10(日) 22:07:43 ID:???
そうだな。
合格者を減らせと騒いでいるのは町弁だけだからなw
857 :
氏名黙秘:2008/08/10(日) 22:34:20 ID:KHvl2qND
街弁だが,合格者は増加すべきと考えています。
経営者として応募者数が必然的に増えるし選択の幅が広がるからです。
新司法試験合格者の修習生の担当をこの間しておりますが,旧試験と比較しても決して実力的には劣らないと思います。
しかし,
1 1000人を超えた頃から,旧試験,新試験を問わず,尋問というか,会話の能力,つまり質問から事実を引き出す能力が
一般的に低下をして,証人尋問がぼろぼろというか,尋問になっていない人が増加しているように思えます。
2 先端科目,あるいは行政法の知識,または会社法の知識を「売り」にする新司法試験合格者の修習生が時たま,というか結構います。
しかし,暗記ではないりーがるマインドは,知識ではなく,体系的にものを考える素養を言いますので,仮にその条文なり法律を知らなくとも,調べれば分かるものです。従って,皆さんが強がるほどは,ロースクール出身者を脅威には思っていません。
3 脅威には思ってはいませんが,気の毒にも思っていません。
今は過渡期なので混乱をしているだけです。自分たちの事務所を立ち上げる位の気概で,
大いに力を発揮してください。
858 :
氏名黙秘:2008/08/10(日) 22:38:46 ID:???
>>857 お宅のような弁護士ばかりだと、大阪弁護士会のような恥知らずな決議はされないと思いますが。
859 :
氏名黙秘:2008/08/10(日) 22:43:43 ID:???
>>857 >会話の能力,つまり質問から事実を引き出す能力
こういうのは、500番合格でも、700番合格でも、1000番合格でも
あんまり変わらないのでは?司法試験の問題とは関係ないのでは。
860 :
氏名黙秘:2008/08/10(日) 22:51:36 ID:???
これから裁判員制度が導入されるわけだけど、弁護士などの法律家は
すべて一般市民から、選ぶ方法に変えたらどうだろうか?
裁判員制度って、司法試験受かって、法律家になった人間は社会生活に
疎く、現実的な判断ができないという理由で導入されるんだよね。
今ある法科大学院はすべて廃校にして、一般国民の当番制で裁判を
行う仕組みを大至急、作り上げた方がいいと思う。
そうすれば、漏えい事件のような馬鹿げた問題起こすやつも
いなくなるだろうし、ジャスティスに乗っ取った公平な裁判
が行われるはずだよ。
「日本国民の日本国民による日本国民のための裁判」になる。
861 :
氏名黙秘:2008/08/10(日) 22:53:53 ID:???
862 :
氏名黙秘:2008/08/10(日) 22:59:25 ID:KHvl2qND
レスありがとう。
私は,大阪弁護士会ではないので,内部干渉するつもりは
ありませんが,残念な決議だと思います。
後者の方については,発表待ちの方でしょうか。
確かに順位と違うというのは一面正しいです。
二回試験でも口述試験が廃止されており,また実務でも模擬裁判が
少なくなっております。法律相談,そして受任後の打ち合わせでは
もちろん会話,それも書証を引用して,また書証の存在を引き出す
ことが必要です。法廷では,相手方の書証の証明力を減殺する尋問
あるいは主尋問を崩す反対尋問が必要です。それは,日常の会話とは
違います。要件事実に基づいた戦略的な思考が必要です。
私が感じているのは,依頼者を守る,または質すべきは質すという視点
つまり,法的思考による短時間で事実把握をする素養に些か問題のある
人も見られるようになったと言うことです。つまり,法廷で相手方になったり
した新人弁護士が,尋問のなんたるかを知らずプレゼンテーションになって
異議以前の状態になっていることを,この頃,経験することが増えたという
事実です。これは,他の弁護士からも,良く聞きます。
従って,事務所に採用した新人は色々な意味で丁寧に育てようと思います。
863 :
氏名黙秘:2008/08/10(日) 22:59:35 ID:???
>>861 もちろん憲法改正はしなければならない。
今の憲法は連合軍に押し付けられたものでしょ?
やっぱり、日本国民のための憲法に変えるべきだよ。
>>861 目先のことだけでなく、もっと広い視野で、法曹界の将来を考えるべき。
864 :
氏名黙秘:2008/08/10(日) 23:41:32 ID:???
なんだ。ネット右翼か
865 :
氏名黙秘:2008/08/10(日) 23:58:24 ID:???
いまどき押し付け憲法論なんて…
866 :
氏名黙秘:2008/08/11(月) 00:45:52 ID:???
74校は多すぎるんだよ元から
この大枠を作ったか最終的にゴーサインを出した奴をまず晒し上げろ
創価の圧力に負けて、お国のカネを濫費した国賊だろ
今更統廃合って、廃校にするローには、
金銭的な手当てをしないと納得しないだろ
校舎作ったりライブラリ新設したり、10億単位でカネかけてるとこもあるんだし
867 :
氏名黙秘:2008/08/11(月) 01:02:49 ID:???
そんなの自己責任っしょ
ひと儲けしてやろうなんて
下心あったから身の程知らずが
ローなんてこしらえたのだろうから
868 :
氏名黙秘:2008/08/11(月) 01:29:38 ID:???
>>860 被告人に三角帽子かぶらせて、自己批判させるんですね。わかります
869 :
氏名黙秘:2008/08/11(月) 02:33:12 ID:???
短絡的なゆとりにはそういう喩えは分からんだろw
870 :
氏名黙秘:2008/08/11(月) 03:23:52 ID:???
うちの県4つか5つあるが多すぎると思う
まあ俺の行ってる所はその中で2番目に低いのだがw
871 :
氏名黙秘:2008/08/11(月) 04:44:30 ID:Q+wd6ThE
司法試験自体は運転免許のような簡単な試験にして、
どういう人材を採用するかは、各法律事務所が厳格に判断すればよい。
所詮、ペーパー試験で測れる能力など、たかがしれている。
872 :
氏名黙秘:2008/08/11(月) 05:18:07 ID:???
873 :
氏名黙秘:2008/08/11(月) 06:21:16 ID:???
>>871 イギリス、アメリカ、オーストラリア、ドイツあたりはそんな感じだよなあ。
無駄にペーパーテストで絞ってるから、
弁護士になってから一切知識をアップデートしていないような無能な弁護士が
田舎で年収5000万とか王侯貴族のような暮らしをしてる。
そういう弁護士は、危機感持ってる若手弁護士が増えたら生活が立ち行かなくなるからな、
増員は大反対するよそりゃあ。
874 :
氏名黙秘:2008/08/11(月) 07:40:48 ID:???
875 :
氏名黙秘:2008/08/11(月) 07:53:32 ID:???
>>873 そのかわり、そういう国では、日本の弁護士がやってるようなボランティアや
プロボノ活動が義務付けられていないよ
そういうこととのバランスで今の弁護士の職域が決まっていることを考えない
視野の狭さが、司法試験に受からない理由じゃないのかな?
876 :
氏名黙秘:2008/08/11(月) 08:01:27 ID:???
>>873 行書がそういうことをよく言うよな
ペーパーで200名のみが受かる試験にすればいいのに。
877 :
氏名黙秘:2008/08/11(月) 08:32:58 ID:???
>>873 だったら、イギリスとかに行けば?w
現状で司法試験に受からない人は、競争どころか、弁護士としての仕事などできないでしょ
あの試験に「さえ」耐えられない人は無理だよ
878 :
氏名黙秘:2008/08/11(月) 08:52:45 ID:???
大阪経済法科大学の卒業生進学先
2007年度
北海道大学大学院法学研究科 法律実務専攻
静岡大学大学院法務研究科 法務専攻
香川大学大学院香川大学・愛媛大学連合法務研究科
東海大学大学院実務法学研究科 実務法律学専攻
中京大学大学院法務研究科 法務専攻
立命館大学大学院法務研究科 法曹養成専攻
京都産業大学大学院法務研究科 法務専攻
関西大学大学院法務研究科 法曹養成専攻
関西学院大学大学院司法研究科 法務専攻
福岡大学大学院法曹実務研究科 法務専攻 など
http://www.keiho-u.ac.jp/syushoku/license/zisseki.html
879 :
氏名黙秘:2008/08/11(月) 08:54:55 ID:???
880 :
氏名黙秘:2008/08/11(月) 10:19:41 ID:Y2wF/vx2
>>875〜877←こういう不勉強な弁護士が、一掃される時代が10年もしないうちにくるんだなw
881 :
氏名黙秘:2008/08/11(月) 17:47:08 ID:???
>>871 採用に際し、各事務所でペーパー試験を課すことがデフォになるだろうな。
自力で問題作れない中小事務所は、旧試験の過去問とか使って。
882 :
氏名黙秘:2008/08/11(月) 22:39:35 ID:???
883 :
氏名黙秘:2008/08/11(月) 23:49:12 ID:???
ま、救いようのないお花畑がいるのは弁護士業界に限ったことじゃないしな。
884 :
氏名黙秘:2008/08/12(火) 01:08:13 ID:???
ルネサ〜ンス
885 :
氏名黙秘:2008/08/12(火) 01:14:18 ID:???
どんだけ〜
886 :
氏名黙秘:2008/08/12(火) 01:19:44 ID:sk2YxLmQ
>>881 個別の企業・事務所がどういう採用ポリシーを
取るかということと、政府が参入規制を
行うことの意味は全く違う。
まさか、そんなことすら分からないとか言わないよな。
887 :
氏名黙秘:2008/08/12(火) 01:21:53 ID:sk2YxLmQ
>>881 ついでに言うと、ゴールドマンサックスが
法律や会計の試験でスタッフを
選別してるとでも思っているのか?
888 :
氏名黙秘:2008/08/12(火) 01:29:58 ID:???
ゴールドマンセックスが何ほどのものか
889 :
氏名黙秘:2008/08/12(火) 01:39:03 ID:???
890 :
氏名黙秘:2008/08/12(火) 12:06:57 ID:???
保岡新法務大臣官邸記者会見の概要 平成20年8月1日(金)
http://www.moj.go.jp/kaiken/point/sp080801-01.html 【法曹人口に関する質疑】
Q:司法試験の合格者数について,日弁連は,合格者数を絞り込むということを求めてますが,大臣は,司法試験の合格者数についてはどのようにお考えですか。
A:これは,閣議決定で,2010年で3,000人を目標にした政府の対応をしっかり尊重して進めていきたいと考えています。
ただ,当然のことながら,量を確保していくということと同時に,質というか,法曹としてのあるべき能力をしっかり身につけてもらうことが極めて重要ですので,
やはり法科大学院とか,それから,司法試験のあり方,司法修習のあり方,そのプロセスを通じて優秀な人を選抜するという趣旨に沿って,改善するべき点があれば徹底的に改善に取り組んでいきたい。
これは,関係者みんなの協力が必要ですから,その協力体制もしっかり作り上げていきたい。
そして,やはり,今は世の中では,リーガルマインドをもった人があらゆる分野で求められていると思います。
法廷弁護士のみならず,組織内弁護士といいますか,企業法務ももちろんですが,会社の経営者,私のように政治家であったり,あるいは行政官であったり,NPOであったり,
あらゆる分野でリーガルマインドをしっかりもった人材が広がって社会に存在することが国際的な関係でも非常に重要だという認識で,数も思い切って閣議決定の方針に沿って進めて行かなくてはなりません。
また,質の確保は,当然ながら努力してまいりたいと思っています。
891 :
氏名黙秘:2008/08/12(火) 12:13:18 ID:???
しかし、司法板はがおおいな〜
公衆便所のゴキブリのようだ
892 :
氏名黙秘:2008/08/12(火) 12:26:11 ID:???
中央は法学のエリート名門校だからな
893 :
氏名黙秘:2008/08/12(火) 13:21:16 ID:???
舛添要一
「東大の威光は凄い。どんなに性格が悪いブスでも、東大と言う看板が付けば
チヤホヤされる。私の元妻の片山さつきは、あのルックスでもミス東大と言われた。
福島瑞穂なんかも、美人弁護士と呼ばれた時期があった。そして最近の東大生には
芸能界デビューのチャンスさえも転がっている。だから周囲からも男からも見向きも
されない女は、東大を目指すべきなんです」
「日本は東京大学出身の人がリーダーでなけりゃ。早稲田とか慶應とか明治とかの
バカな大学出身者が総理になるから日本はダメになったんだ。庶民の官僚叩きは
エリートに対する嫉妬なんです。東京大学だけが、まともな人材を育成できる
教育機関なんです」
「エリート、特に東京大学出身者の役得は当然なんだ。私は複数の愛人に子供を
産ませてるけど、庶民はエリートの私に敬意を払ってるから叩かない。この国では
東大卒という肩書きさえあれば、何をやっても許されるんです」
「一般大衆というのは思考力が無い。だから簡単に騙される。後期高齢者の医療保険の
問題だって、もうとっくに決まってた事なのに、今ごろになって騒いでる。バカな大衆を
相手にするのは疲れる。東京大学出身のエリートだけが相手なら、毎日が快適なのに」
894 :
氏名黙秘:2008/08/12(火) 13:26:30 ID:???
>>863 そのとおり
>>864 自分に都合の悪いことは右翼呼ばわり。でも君のいう右翼が世界では中道なんだよ。
自分の国の憲法を外人に作ってもらってるのは日本だけだから。
>>865 世間では常識ですよ。
法曹界は左翼の塊ですね。その親玉が日弁連。強制加入もいい加減やめさせないとな。
895 :
氏名黙秘:2008/08/12(火) 13:28:54 ID:???
桝添が東大やめたのはなんでだっけ
中沢新一の件だったかな。西部と一緒に辞めたってな記憶がある
896 :
マル中の男:2008/08/12(火) 14:49:15 ID:KP34GLmN
>>895 それより何であの宗教学者は
我が神聖なる白門にやってきたわけ?
しかもKOの某学部をパクったとしか思えない
TOEIC対策だけが売り物の第11号館にw
897 :
氏名黙秘:2008/08/12(火) 16:18:48 ID:???
ああ、中央もへんてこな学際学部作ったのか
どこも必死だよなあ。環境社会国際情報社会教養都市経済文化芸術金融社会環境国際異文化コミニケショーン文化
教育福祉人材派遣環太平洋総合アジア都市生活ライフクリエーション外国語オセアニア社会地域研究発展途上
学際教養国際開発人材派遣ライフサイクル都市交通経済学部とかなんとか
898 :
氏名黙秘:2008/08/12(火) 16:24:55 ID:???
法務博士なんて博士号もどきを作る方が
899 :
氏名黙秘:2008/08/12(火) 18:03:09 ID:j3pU/kYb
ここにまでネットウヨクが工作してんのか。
つまらんな。でてけ。
900 :
氏名黙秘:2008/08/12(火) 18:27:13 ID:???
ネットサヨクうざいよ。
日弁連に引きこもってろ!
901 :
氏名黙秘:2008/08/12(火) 18:30:05 ID:???
>>900 お前この板くんなよ。
ネットウヨクがいる板、見たくないんだよ。
902 :
氏名黙秘:2008/08/12(火) 18:36:46 ID:???
\イ _,-'" \
.' /\ \
__ //\\ \
_/ /|[]::::::|_ / \/\\ /
゙ ./| ̄ ̄ ̄ ̄ //\ \/ \ // ___
| |:::「「「「「「 / \/\ /\\ /:::/ ./| |__
_..| |:::LLLLL//\ \/ \/\\/::::::/ / | ロ .|lllllllllllll
/ llllll| |:::「「「「 / \/\ /\ .\/ ./::::::::/ / ./ .| |lllllllllllll
__ llllll| |:::LLL.//\ \/ \/\ /::::::::/ | / .| ロ .|lllllllllllll
llllll| |:::「「「/ \/\ /\ \/ /::::::::/ | ||/ ..| |lllllllllllll
llllll| |:::LL//\ \/ \/\ ./::::::::/ .| ||/ ..|
| |:::「./ .\/\ /\ \/ /::::::::/⌒ヽ、 .| ||/ ..|
| |:::l//\ \/ \/\_, -― 、 ''"⌒ヽ,_
(⌒ヽ、_,ノ⌒Y" Y .....⌒)
(⌒ヽー゙ ....::( ..::....... .__人.....::::::::::::::::::::
_ノ⌒ヽ Y⌒ヽ;;:::::"'::::::::::::::::::::::::::::: ______________________
___( ゙ ....:::..... Y" ∧_∧: /
// ll__ヽ_::::::::::::::::::::::::::::::ヽ....( ´Д`)< おっと!統廃合の工事中だあ!
「 ヽO≡≡O:::::::::::::::::::::::::::::::::::/ つ _つ \______________________
゙u─―u-――-u 人 Y
し'(_)
903 :
氏名黙秘:2008/08/12(火) 18:46:37 ID:???
>>901 お前こそ来るな。
ネットサヨクはローだけで十分だ。
904 :
氏名黙秘:2008/08/12(火) 18:47:20 ID:???
日弁連とか共産党とか偏ってるよな。
その日弁連に弁護士を強制加入にするから弁護士もどんどん偏ってくるんだろ。
強制加入を廃止しないといけないな。
905 :
氏名黙秘:2008/08/12(火) 19:01:30 ID:???
ローにいるのはネット左翼ではなくてリアル左翼だろ。
906 :
氏名黙秘:2008/08/12(火) 19:01:53 ID:???
>>903 俺みたいな「アカデミックリベラル」は、お前らみたいな底辺とは
話が合わんのだよ。それを自覚しているから、司法試験板からは
出ないようにしている。お前らもここには来ないようにしてくれ。
907 :
氏名黙秘:2008/08/12(火) 19:07:15 ID:???
↑
高学歴
★アカデミックリベラル
←低所得者 高所得者→
★ネット右翼
低学歴
908 :
氏名黙秘:2008/08/13(水) 00:25:03 ID:???
若ハゲ舛添は劣性遺伝
909 :
氏名黙秘:2008/08/13(水) 14:23:55 ID:???
>>906 運営に「ネットサヨク司法試験板」にしてもらうように頼んでこいw
910 :
氏名黙秘:2008/08/13(水) 14:47:27 ID:???
アカデミックリベラル(笑)
911 :
氏名黙秘:2008/08/13(水) 15:15:19 ID:???
なんだこれ
912 :
氏名黙秘:2008/08/13(水) 15:37:29 ID:???
アカデミックリベラルだろw
913 :
氏名黙秘:2008/08/13(水) 15:49:17 ID:???
日本も階級社会だなw
914 :
氏名黙秘:2008/08/14(木) 12:25:08 ID:???
東海の私大の雄たる中京大は室伏に博士号を出し、院生の松田も博士号とる。
将来的にはこの二人を教授に迎えるだろう。
安藤美姫も名誉博士を授与されこれに加わる可能性が高い。
有名なオリンピック選手を教授陣に迎えることで、ますます中京大は有名私大になっていくだろう。
全国的な一流大学になるのだよw
東海の早慶上智と呼ばれる日も近いw
これぞ中京大に先見の明の賜物。
他大のゴミ屑ローごときには猿真似すらできまいw
大学全体のランクが上がればローもそれに比例する。やがては東海地方の法曹は名大と中京OBが石鹸するのだ。
中京大は日本はおろか世界を見据えてるのだよw
悔しくてもこの歴然たる事実を受け入れろww
915 :
氏名黙秘:2008/08/14(木) 17:07:25 ID:???
>東海地方の法曹は名大と中京OBが石鹸するのだ。
>石鹸するのだ。
>石鹸するのだ。
>石鹸するのだ。
俺東海地方の負け組み弁護士だけど
接見したことはあっても石鹸したことはねえなwwwww
916 :
氏名黙秘:2008/08/14(木) 17:55:10 ID:???
>>915 その単語に反応してる時点で石鹸したことあるだろw
金津園とかに行って
917 :
氏名黙秘:2008/08/15(金) 02:42:22 ID:UyKU8GW5
トルコ人もびっくり
918 :
氏名黙秘:2008/08/15(金) 02:59:59 ID:D2xsPXVF
919 :
氏名黙秘:2008/08/15(金) 08:53:43 ID:???
↑
高学歴
★アカデミックリベラル
←低所得者 高所得者→
★ネット右翼
低学歴
920 :
氏名黙秘:2008/08/15(金) 11:17:34 ID:???
921 :
氏名黙秘:2008/08/15(金) 11:25:31 ID:???
保岡新法務大臣初登庁後記者会見の概要 平成20年8月2日(土)
http://www.moj.go.jp/kaiken/point/sp080802-01.html 【法曹人口に関する質疑】
Q:法曹人口についてですけれども,大臣のお考えは,質を落とさずに,さらに閣議決定の尊重をしていくというお考えだと思うのですけれども,一部の指摘でですね,
法科大学院の供給の能力がかなり限界に近づきつつあって,2010年までに質を落とさずに法曹の人口をそこまで持って行くことは困難ではないかというような指摘もあるのですけれども,
具体的にどのような方法で,質を落とさずに3,000人という目標を達成されようとお考えですか。
922 :
氏名黙秘:2008/08/15(金) 11:27:22 ID:???
A:この法科大学院制度は,昨晩申し上げましたけれども,司法改革の,やはり最も根幹的なテーマです。
これはやはり制度を美しく作っても,結局,担う人が大事だということから,法曹人口の質,量共に拡大するという大きな方針を閣議で目標に定めたわけですから,
やはりそれを歯を食いしばっても努力して実現するということは大事だと思います。
それで,今,ご指摘の法科大学院の問題ですけれども,法科大学院にも改善すべき点がたくさんあると思います。
そしてまた,司法試験の在り方にも改善すべき点もあるでしょう。修習についても同じようなことが言えます。
そういったプロセスとしても法曹養成というこの新しい仕組みは,そんなに始まってまだ数年ですし,まだ,旧試験を受けた学生も多いし,社会人からいきなり未習で入った院生もいるわけですし,
教えてる先生方にも新しい仕組みをしっかり体現できるような力を持った先生もいるだろうし,旧法学部のマスプロ講義みたいなものがまだ抜けきらない先生もいるかもしれません。
一方,法科大学院を卒業した修習生などの状況を見たり,いろいろ2回試験の答えぶりを見ますと,
やはり事実を中心に,一生懸命,自分の頭で,自分の意見を論理的に表明していくという,新しい力が湧き上がってきているということが,よく見てとれます。
やはり,こういう制度の充実,強化,完成というのは,少なくとも10年かかるのではないですか。
ですから,せっかくみんなやろうと,力を合わせてやろうということで,入ってきた院生も含めて,みんなが努力している中ですから,
その努力の中から改善点をしっかり見いだして,そこにピシッと焦点を合わせて,みんなの知恵を活かしてやる。
そのためには,一番基本的なのは,やはり,最高裁,法務省,それから文科省が,プロセスとしての教育の在り方について,きちっと議論をすることでしょう。
また,党内にもいろいろ意見もあります。社会にもあるでしょうし,また,在野法曹からもいろいろな意見もあります。
いろいろな意見を聞いて,そこから知恵をもらって,思い切って変える努力を力を合わせてやらないといけないと思います。
923 :
氏名黙秘:2008/08/15(金) 12:19:11 ID:???
馬鹿糞スレ立てるな
924 :
氏名黙秘:2008/08/17(日) 22:13:35 ID:???
保岡法務大臣が違法献金で終了になりそう。
925 :
氏名黙秘:2008/08/17(日) 22:48:05 ID:???
>>924 保岡は佐藤幸治とタッグを組んでローをはじめ司法改革を推進してきた急先鋒だから、
終了するとかなり面白くなるね。
926 :
氏名黙秘:2008/08/18(月) 09:48:06 ID:???
保岡興治
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BF%9D%E5%B2%A1%E8%88%88%E6%B2%BB 統一教会との関係
教祖の講演会に出席
1974年5月7日の『希望の日』晩餐会と題する文鮮明(統一教会教祖)の講演会に安倍晋太郎、
中川一郎らとともに出席。(世界基督教統一神霊教会の年表参照)
信者を法相秘書として受け入れ
2000年に法務大臣の秘書官として当時受け入れていた山下魁川秘書官が統一教会の合同結婚式に
出席していることが報道された。
この件について2000年8月30日の国会で福島瑞穂議員により質疑が行われ、かつて勝共活動に携わ
っていた統一教会信者であることを知りながら秘書として受け入れていたことが確認された。
当時、保岡興治が法相に地位にあり、また、統一教会の教祖である文鮮明が日本に入国するため
には「法務大臣の特別許可」が必要であったことから、法相の秘書官が統一教会信者であることに
疑義が呈された。
927 :
氏名黙秘:2008/08/18(月) 09:49:07 ID:???
山下秘書官は1975年に韓国のソウルで開かれた集団結婚式で結婚しており、70年代には統一教会系
大学新聞の全国組織の事務局長を務め、その後統一教会系企業(宝石販売業)で働き、そして保岡
議員事務所の秘書であった統一教会メンバーの代わりとして保岡議員の個人事務所に勤務していた
ことが明らかになっている。
集団結婚式に祝電
2006年5月13日、安倍晋三ら自民党議員数名らと共に 、統一教会の関連団体「天宙平和連合」(UPF) の
福岡での大会(合同結婚式も行われたとも報じられたが統一教会は否定)に 祝電を打った上、夫人を
来賓代理として出席させた事実が報道され、「霊感商法」を初め、様々な問題により社会的批判を受けて
いる団体へ関係することへの是非を巡り、物議を醸した。
人物
自民党遊技業振興議員連盟(自民党パチンコ議連)会長であり、パチンコ業界と強い繋がりを持つ。
グレーゾーン金利廃止には反対の意見を表明して高利貸金業界やサラ金業界を擁護していたが、
サラ金などによる多重債務者問題を救済すべきだとの声が自民党内からも強くなり、
ついに保岡の主張は退けられてグレーゾーン金利は廃止されることになった。
(注:地元である鹿児島県貸金業協会の顧問を務めている)
928 :
氏名黙秘:2008/08/19(火) 19:47:08 ID:???
age
929 :
氏名黙秘:2008/08/19(火) 23:13:20 ID:mx+oKou0
原色だ
930 :
氏名黙秘:2008/08/20(水) 00:16:03 ID:???
>>925 森よすぃろうの時の法相だったようだなたしか
最近素人法相多くて、ずうっと素人だと思ってたが、
森のときにもこの判事出身者が登用
931 :
氏名黙秘:2008/08/20(水) 08:34:35 ID:???
932 :
氏名黙秘:2008/08/21(木) 10:36:31 ID:???
法科大学院には「厳格さ」が必要である
933 :
氏名黙秘:2008/08/22(金) 11:09:33 ID:???
259 :氏名黙秘:2008/08/08(金) 00:38:51 ID:???
安心しろ。だめな弁護士は旧でもいっぱいいる。
むしろ危機感もった若手のほうができる。
なんで500人時代の先生なのにあそこまで
あほなのかと心底思う。
934 :
氏名黙秘:2008/08/25(月) 13:26:02 ID:???
w
935 :
氏名黙秘:2008/08/26(火) 11:57:17 ID:???
どこが統合廃止されるんだ
936 :
氏名黙秘:2008/08/26(火) 12:25:19 ID:???
★法科大学院・廃校ランキング(08/08/08)★
廃校危険度S…10年以内に募集停止になる可能性99%
廃校危険度A… 〃 80%
廃校危険度B… 〃 50%
廃校危険度C… 〃 20%
廃校危険度D…将来的に運営が困難になる可能性あり
廃校危険度E…現時点では特に問題は生じていない
S 姫路獨協
――――――――――――――――――――――――――――
A 東北学院 大宮法科 愛知学院 大阪学院 神戸学院 久留米
――――――――――――――――――――――――――――
B 北海学園 大東文化 駒沢 東海 桐蔭横浜 龍谷 京都産業
近畿 広島修道 ◎鹿児島
――――――――――――――――――――――――――――
C 白鴎 駿河台 獨協 國學院 東洋 神奈川 関東学院
山梨学院 中京 名城 愛知 西南学院 福岡 ◎静岡
◎信州 ◎新潟 ◎金沢 ◎島根 ◎香川 ◎熊本
――――――――――――――――――――――――――――
D 青山学院 学習院 専修 日本 明治学院 立教 南山 甲南
◎筑波 ◎横浜国立 ◎岡山 ◎広島 ◎琉球
――――――――――――――――――――――――――――
E 上に挙げられていない24校
保岡法相が法科大学院の統廃合を進める旨発表しました。
S〜Cランクは廃校の、C〜Dランクは統合の対象となる可能性が高いです。
どっかからのコピペ。
937 :
氏名黙秘:2008/08/26(火) 12:29:15 ID:???
>>936 保岡法相の目の黒いうちはBでも鹿児島だけは残るだろう。
適正配置とか何とか理屈を付けて。
938 :
氏名黙秘:2008/08/26(火) 12:31:59 ID:???
司法板の荒らしってキレイに
>>936みたいなのを作るの
だけが異常に上手いヤツがいるよな
学歴板からの出張かもしれんが。
939 :
氏名黙秘:2008/08/26(火) 12:59:21 ID:???
940 :
氏名黙秘:2008/08/26(火) 13:34:32 ID:???
>>938 2時間くらいあったら誰でも作れるよ
その2時間を使うのが馬鹿らしいだけで
941 :
氏名黙秘:2008/08/28(木) 17:28:17 ID:???
大体、おきはるさんに
法を語る資格あるのか。
選挙犯罪人だぞ、こいつと徳田は。w
942 :
氏名黙秘:2008/08/29(金) 17:29:16 ID:???
検事総長になんか言っただろうか
帝王切開死亡事故の件、控訴断念
943 :
氏名黙秘:2008/08/29(金) 19:41:04 ID:???
東京大学 300人
京都大学 200人
一橋大学 100人
慶應大学 200人
中央大学 200人
北海道大 100人
東北大学 100人
名古屋大 100人
大阪大学 100人
神戸大学 100人
九州大学 100人
計1600人
卒業できるのが8割、1280人
合格者 年1000人
合格率80%
一振り、二振りも考えると、
合格率は70%くらいか
そしてロー入試の際に、
原則25歳までの年齢要件
または、正社員経歴5年以上の職歴要件をたて、
更に内部者差別完全撤廃の条件を各ローに課す
これでローの理念と現実とを調和させた制度ができあがる
・・・・こんなもんずっと前からわかってたことだけどな
944 :
氏名黙秘:2008/08/30(土) 13:02:35 ID:???
945 :
氏名黙秘:2008/09/01(月) 21:42:30 ID:???
お疲れさまでしたw
946 :
氏名黙秘:2008/09/01(月) 21:42:59 ID:???
bye bye
947 :
氏名黙秘:2008/09/12(金) 09:19:07 ID:???
再任希望
948 :
氏名黙秘:2008/09/13(土) 15:17:11 ID:???
愛知学院ローは流石だな
949 :
砂糖工事:2008/09/13(土) 22:23:17 ID:???
合格者をしぼっちゃ意味ないよな
950 :
氏名黙秘:2008/09/14(日) 01:38:03 ID:???
951 :
氏名黙秘:2008/09/14(日) 01:41:00 ID:???
>>939しっかり中身転載してくれよ
岐路に立つ法科大学院 2008.08.25 更新
政府は、裁判員制度の導入など国民に身近な裁判をめざして司法制度改革を進めている。その一環として、法曹(裁判官、検察官、弁護士)を大幅に増やす計画を立てた。
法曹増員の要(かなめ)として2004年4月に法科大学院を開校し、2010年までに司法試験合格者を毎年3000人増やす見込みだ。
当初は、法科大学院さえ修了すれば、医師国家試験のように受験者の大半が合格するとされていた。このため、各大学が相次いで法科大学院を設置し、法曹をめざす学生が続々と入学していった。
ところが、新司法試験の合格率は4割程度で、当初目標にしていた7〜8割には及ばなかった。法科大学院の乱立が、質の低い学生を生み出すようになったのである。
10年後の18年には法曹人口が倍以上の5万人に膨れ上がる予定だったが、ここにきて増員計画の変更を求める声が出てきた。
日本弁護士連合会(日弁連)が「法曹人口の急激な増大は、司法制度の健全な発展をゆがめる」などと増員のペースを落とすように求める緊急提言を出した。
952 :
氏名黙秘:2008/09/14(日) 01:41:47 ID:???
司法試験合格者が大幅に増えると、法曹全体の質が低下するというのだ。それだけではない。弁護士事務所への就職が困難になったり、弁護士一人当たりの仕事が減る恐れがある。
事実、日弁連のアンケート(08年4月〜5月に実施)の結果によると、弁護士志望の司法修習生の約25%が就職先未定だという。
このような状況のもとで、法科大学院の人気が落ちてきた。今年度入試の志願者数と倍率は、新制度導入後、過去最低を記録したのだ。
志願者は前年度比5652人減の3万9555人で、倍率は前年度の7.8倍から6.8倍に低下。社会人経験者が占める率も、前年度より2.3ポイント下がったのである。定員割れした法科大学院も目につく。
充足率が80%未満の大学院は全74校中16校で、昨年度より10校増えてしまった。 保岡興治法相は、事態を深刻に受け止め、「合格実績の低い法科大学院はやめるか統廃合すべきだ」と表明した。
法科大学院は、年に20万人以上の法曹を誕生させるアメリカのロースクールをモデルにしたものだ。受験技術中心だった司法試験制度を改め、幅広い知識を身につけた法律家を育成する狙いがあった。
だが、合格率を高めるため、新司法試験対策に偏ったカリキュラムを実施する法科大学院が目立つようになった。なんのための法曹養成か。そもそもの理念が忘れられようとしているのである。
(福本博文 ふくもと・ひろふみ=ノンフィクション作家)
953 :
氏名黙秘:2008/09/15(月) 13:13:42 ID:???
「統廃合を考えなくては」 新司法試験結果受け法相
2008.9.12 12:22
http://sankei.jp.msn.com/affairs/trial/080912/trl0809121219009-n1.htm 保岡興治法相は12日の閣議後会見で、11日に発表された新司法試験の結果で法科大学院によって合格率にばらつきがあったことに関し
「大学院生を大切に考えながら、統廃合を進めていくことも考えなくてはいけない状況にある」とあらためて統廃合に言及した。
保岡法相は「数年にわたり合格者が出ない学校は、構造的な問題を抱えているのかもしれない」とする一方、
「単に合格者数に着目するのでなく、しっかりした法曹の資質を持つ人を育てる教育が大切」と話した。
合格者数(2065人)が目安の下限とされた2100人をやや下回ったことについては「ほぼ目安の範囲内」と述べた。
法科大学院「定員見直し」「統廃合も」 閣僚、相次ぎ発言
http://www.nikkei.co.jp/news/shakai/20080912AT1G1201912092008.html 鈴木恒夫文部科学相は12日の閣議後の記者会見で、11日に結果が公表された今年の新司法試験で合格者がゼロだった法科大学院が3校あったことについて
「学生が応募してこなくなる可能性もある。定員の問題を含め、各大学が独自に対応策を考えてもらわないといけない」と述べ、不振が続く大学院については定員削減などが必要との認識を示した。
また保岡興治法相も同日の閣議後会見で「数年にわたって合格者が出ない学校は、教授陣の体制か学生に問題があるのか、構造的な問題を抱えているかもしれない」などとして、教育水準のばらつきに不満を示した。
同法相はさらに「大学院生を大切に考えながら、(法科大学院の)統廃合を進めていくことも考えないといけない状況にある」と述べた。(13:01)
法科大学院:司法試験の合格率低迷、統廃合も検討…法相
http://mainichi.jp/life/edu/news/20080912k0000e010075000c.html 「法科大学院生を大切に考え、統廃合を進めることも考えなければならない状況にあると思う」と述べ、法科大学院の定員見直しが必要との考えを示した。
「数年にわたって合格者が出ない大学院は、教授陣の体制など構造的な問題を抱えているかもしれない。単に合格者数に着目するのでなく、法科大学院の質の向上をとらえた努力が必要」と話した。
954 :
氏名黙秘:2008/09/17(水) 10:16:07 ID:???
愛知学院
姫毒
955 :
氏名黙秘:2008/09/17(水) 23:34:30 ID:???
956 :
氏名黙秘:2008/09/18(木) 00:27:46 ID:???
957 :
氏名黙秘:2008/09/19(金) 10:42:49 ID:???
急に官僚答弁になったな
958 :
氏名黙秘:2008/09/20(土) 01:03:37 ID:???
鹿児島から陳情があったのでは?
959 :
氏名黙秘:2008/09/21(日) 11:00:41 ID:???
公明党から、選挙関係で何かいわれたんだろ。
960 :
氏名黙秘:2008/09/22(月) 13:58:55 ID:???
1000
961 :
氏名黙秘:2008/09/22(月) 16:56:38 ID:???
創価は合格実績いいよな。さすが大作精鋭部隊。
怖すぎ。
962 :
氏名黙秘:2008/09/23(火) 02:47:16 ID:???
地方で近隣のローがないところは統合無理だから、廃校になるの?
963 :
氏名黙秘:2008/09/23(火) 23:13:06 ID:???
保岡涙目w
964 :
氏名黙秘:2008/09/23(火) 23:16:15 ID:???
法曹法相が重んじられないのはなぜだぜ
965 :
氏名黙秘:2008/09/24(水) 10:01:10 ID:???
慶応ローと層化ローさえ安泰ならそれでいいからな
966 :
氏名黙秘:2008/09/24(水) 23:37:29 ID:???
967 :
氏名黙秘:2008/09/25(木) 16:13:08 ID:???
さて、今後はどうなっていくんだろうね。
トーンダウンしたきもする
968 :
氏名黙秘:2008/09/29(月) 23:10:33 ID:???
969 :
氏名黙秘:2008/09/30(火) 10:24:13 ID:???
愛知学院
姫毒
信州
970 :
氏名黙秘:2008/09/30(火) 12:44:01 ID:???
虫凶侵の中間報告に定員削減やロー統合も
ふくまれてるな。
971 :
氏名黙秘:2008/09/30(火) 21:45:22 ID:???
972 :
氏名黙秘:2008/10/01(水) 23:16:44 ID:???
973 :
氏名黙秘:2008/10/03(金) 10:37:49 ID:???
森にかわっても
どうせ年内解散だろ
そうだろ?そうだろ?ソースだろ?
974 :
氏名黙秘:2008/10/03(金) 10:59:05 ID:???
よそスレで賭けてきたけど、年内解散はないと見ている
975 :
氏名黙秘:2008/10/06(月) 00:30:14 ID:???
976 :
氏名黙秘:2008/10/07(火) 01:09:22 ID:???
今年合格者ゼロのところは志願者数激減してるの?
全入?
977 :
氏名黙秘:2008/10/07(火) 11:49:48 ID:???
978 :
氏名黙秘:2008/10/08(水) 14:55:05 ID:???
ローの統廃合に合格率は全く関係ない。
中教審であれ法務省であれ、ローの存否を左右する立場からは、
各ローの評価に当たっては合格者数だけが指摘されていて、 いっさい合格率の話は出ていない。
当たり前の話で、ローの存否などという重要な問題については、合格者数という絶対値しか指標にはならない。
合格者30人のローはどう引っくり返っても合格者50人のローより「合格者が多い」とはいえない。
しかし合格率などという相対値では、母数に受験者を取るのか志願者を取るのか、
既習と未習を分けるのかどうか、受験者10人のローと300人のローを比べられるのか、
等々信頼性がなく、結局ランキングゲームのはかない指標でしかない。
たとえば、日大が定員を350人にして合格者を70人出し、
上智が定員を70人に絞って合格者30人を出したとしよう。
この場合、間違いなく日大は単独残存ローとなるが、
上智は連合を要求される可能性を払拭できないだろう。
毎年春に大騒ぎする東大合格者ランキングを見ろ。
信頼できるのは合格者数だけだ。
みんな、目を覚ませ!
979 :
氏名黙秘:2008/10/08(水) 15:24:31 ID:???
別にいいじゃん!
980 :
氏名黙秘:
文科省:全法科大学院聴取へ 定員改善計画求める
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20081009ddm041010179000c.html 文部科学省が20日以降、法科大学院全74校から教育の質を高めるための対策などについて、一斉にヒアリングを実施することが分かった。
先月30日に中央教育審議会の法科大学院特別委員会が示した「中間まとめ」を踏まえ、現状と課題の認識を報告させた上で、具体的な改善計画の提出を求める。
ヒアリング実施は、6日付で各大学院に通知した。特別委の中間まとめでは、新司法試験の合格率が低い場合などには「大学院が自ら定員見直しを検討する必要がある」などと提言したが、
通知は「(中間まとめで示した)改善の方向性を真摯(しんし)に受け止め、必要な措置を速やかに講じるようお願いする」とした。
文科省のヒアリングは20日〜来月11日、各大学院の担当者を順次呼んで実施する。各法科大学院の研究科長クラスを対象に聴取し、法務省の担当者も同席する。
合格率が低い大学院などに自覚を促し、定員縮小や他大学院との統合などを積極的に進めさせる狙いがあるとみられる。【石川淳一、加藤隆寛】
毎日新聞 2008年10月9日 東京朝刊