1 :
氏名黙秘:
2 :
前スレ779:2008/07/05(土) 15:09:49 ID:D7Xr/foX
>779 :氏名黙秘:2008/06/03(火) 21:14:25 ID:???
>商法とかの予備知識はあんまりなくて、一人合同会社を作ったのがきっかけで、会社法について学びたくなった。
>でナツメ社の「日本一やさしい新会社法の学校」(樋口正登)と葉玉氏の千問の道標を買ったんだけど。
>これで無難な選択だったかな?
を書いたものだけど、「日本一やさしい新会社法の学校」37ページに、預け合いは無効って書いてある。
これはどうなんだろう?
葉玉さんによれば有効らしいけど。
134ページにM&Aについて「マーガー」というルビが振ってあった。
検索しても出ないし、普通「マージャー」だと思う。
3 :
氏名黙秘:2008/07/05(土) 15:10:00 ID:???
債権各論 I 上 −契約総論(法律学講座双書)
平井 宜雄=著
近刊 2008年8月下旬刊予定 定価:2310円(税込)
A5判 上製 270ページ
4 :
氏名黙秘:2008/07/05(土) 17:18:17 ID:???
預け合いや見せ金が有効だなんて神解釈、俺にはできないよ。
5 :
氏名黙秘:2008/07/05(土) 19:03:07 ID:???
違法配当も有効です。
6 :
氏名黙秘:2008/07/05(土) 20:04:17 ID:???
>>2 >預け合いは無効って書いてある。これはどうなんだろう?
>葉玉さんによれば有効らしいけど。
無効とするとどうなるの?ってことなんじゃないかな。
(葉玉読んでないから知らないけど)
有効・無効って払い込みが効力を生じているかどうかでしょ。
会社の資本充実という観点からすると,払い込みとして有効としたうえで,
銀行の預金引き出し拒否契約を無効とした方が,よほど良いし,現実的だと
思うよ。
あと,日本の銀行は,会社に出資するとき,払込金の引き出しをさせない
約束してることも珍しくないよ。
もちろん,自分の銀行を払い込み取扱い機関にしてるから,資本充実という
点で,一応はお金が動く預け合い以下。はっきり言ってゴミ屑。
でも,これが無効だという話は聞いたことが無い。
7 :
氏名黙秘:2008/07/05(土) 20:09:03 ID:D7Xr/foX
なるほど・・・説が対立してるのか。
樋口氏が間違ってるというわけじゃないんだね。
まあ、預合いなんて刑事罰があることを銀行がするとは思えないけど、
有効と無効じゃまるっきり逆だから、書かずにはいられなかった。
8 :
氏名黙秘:2008/07/05(土) 20:16:55 ID:???
>>6で資本充実という言葉を使ったけど,誤解を招くかな。
もしかしたら,会社の資金調達という言葉を使った方がいいかもしれない。
>>7 >まあ、預合いなんて刑事罰があることを銀行がするとは思えないけど、
預け合いって,出資者と銀行との約束なんじゃなかったっけ?
銀行子会社あたりが出資者になるときはあるのかもしれないけど,
一般人との間では約束しないだろうね。
ただ,
>>6後段に書いた方法,つまりA銀行がA銀行を払込機関として
出資して(現実はお金の動きは一切無いんだけどね),会社との間で
出資金を引き出させない約束をすることは預け合いじゃないはず。
ごく一般的なこのパターンが摘発されたという話は聞いたことがない。
9 :
氏名黙秘:2008/07/05(土) 20:31:37 ID:???
預け合いは有効だけど,見せ金はもう引き出されて返済にあてられてしまって
会社の資金として何の役にも立ってないので,払い込みとしては無効とするの
が良さそう。
預け合いや銀行が自分でやる預け合いを無効としても,何の役にも立たない気が
してきた。
昔から,保管証明出した銀行は,出資の引き出しを拒めないという規定があった
けど,払い込みとして有効でなければ,会社は引き出せないんじゃないの?
10 :
氏名黙秘:2008/07/05(土) 20:48:01 ID:D7Xr/foX
そのページにはこう書いてある。
要するに、銀行子会社と銀行間の行為なら、摘発されていないということ?
>預合いとは、発起人が銀行からの借り入れをそのまま銀行に払い込んで会社を設立し、
>一方で銀行とは借金の返済までは払い出しを行わない契約を交わすことです。
>(中略)
>銀行や発起人は刑事罰の対象にもなっています。
11 :
氏名黙秘:2008/07/05(土) 21:06:59 ID:???
葉玉説は預け合い有効、見せ金無効だっけ
12 :
氏名黙秘:2008/07/05(土) 21:14:54 ID:???
預合いが有効なら、なんで刑事罰(965条)が規定されているのか
全く分からん。見せ金に対する罰則規定は存在しないのに。
13 :
氏名黙秘:2008/07/05(土) 22:00:17 ID:???
>>11 >葉玉説は預け合い有効、見せ金無効だっけ
そうなら,俺の発想
>>9と同じだと思う。
>>10 子会社の行為ならということじゃないよ。
預け合いは,出資者と銀行の約束でしょ。株式募集する会社は関係ない。
銀行の出資の仕方は,出資者たる銀行と会社が約束してる。
14 :
氏名黙秘:2008/07/05(土) 22:01:17 ID:???
見せ金も本来は当罰的だけど、
見せ金にあたるかどうかについては、
判例の3ファクタとかで判断される結果、結構微妙なケースがありうるので、
構成要件の明確性に配慮して、処罰規定は見送ったんではなかろーか、と
何も見ないで適当なことを言ってみる。
15 :
氏名黙秘:2008/07/05(土) 22:08:11 ID:D7Xr/foX
あ、よく読んだら
>つまりA銀行がA銀行を払込機関として出資して
は銀行が出資者になってる場合か。確かに出資者と銀行が同一の場合はややこしいな。
葉玉氏のブログだと、昔は預け合い罪が結構あったらしいね。
16 :
氏名黙秘:2008/07/05(土) 22:14:01 ID:???
田邊会社法読本かなりいいな。最新だし
17 :
氏名黙秘:2008/07/05(土) 22:15:43 ID:???
俺は色々読んだ結果青竹正一
18 :
氏名黙秘:2008/07/05(土) 22:16:36 ID:???
>>16 検査役載ってないから株主の経営監視という問題が出たら落ちるぞw
19 :
氏名黙秘:2008/07/05(土) 22:19:44 ID:???
索引に載ってないだけだろ。
20 :
氏名黙秘:2008/07/05(土) 22:21:04 ID:???
>>19 機関の項目見てごらん。少数株主権見てごらん。
21 :
氏名黙秘:2008/07/05(土) 22:24:39 ID:???
おまえら行間も読めないのか
22 :
氏名黙秘:2008/07/05(土) 22:26:09 ID:???
川井健は慰謝料落ちをやらかしたけど、行間を読めとは言わなかったぞ。
23 :
氏名黙秘:2008/07/05(土) 23:13:03 ID:???
24 :
氏名黙秘:2008/07/05(土) 23:15:40 ID:???
条文読まなきゃ理解できない基本書なんてイラネ。
25 :
氏名黙秘:2008/07/05(土) 23:56:27 ID:???
田辺は改訂じゃないのか
26 :
氏名黙秘:2008/07/06(日) 10:41:57 ID:???
まだだろうな
27 :
氏名黙秘:2008/07/06(日) 19:19:46 ID:???
会社法変わりすぎ
介入権も権限委譲も論点消えてるし
論文試験までに間に合うのか俺
28 :
氏名黙秘:2008/07/06(日) 19:33:32 ID:???
今度,公開会社法というのができるらしい。
29 :
氏名黙秘:2008/07/06(日) 20:58:15 ID:ljsAtJOo
しかし葉玉氏のブログに引きも切らさずコメントあるよね。
あと1年位したら落ち着くんだろうか。
(鯖変わったのね)
30 :
氏名黙秘:2008/07/07(月) 11:34:32 ID:???
31 :
氏名黙秘:2008/07/08(火) 18:36:36 ID:seRwNFSR
32 :
氏名黙秘:2008/07/09(水) 03:32:01 ID:???
ところで会社法で芦部、内田、前田に相当するのって弥永で間違いないよね?
今時間無いので現在の通説以外の人の本読む気無いから。
33 :
氏名黙秘:2008/07/09(水) 14:21:13 ID:???
前田も弥永も通説からほど遠いだろ。
異端少数説で受験生も相手にしなくなってる。
34 :
氏名黙秘:2008/07/09(水) 16:53:48 ID:???
前から思ってたんだが、通説って実は幻想なんじゃないかと。別にえれぇ学者のおっさんらがどっかに集まって、「じゃ評決の結果、受領遅滞の性質は法定責任を通説ってことで」 とかやってないだろ。
35 :
氏名黙秘:2008/07/09(水) 16:57:01 ID:???
会社法は鈴木が通説
36 :
氏名黙秘:2008/07/09(水) 17:39:04 ID:???
会社法の場合,通説の前,判例の次に法務省見解(通達・先例・商事法務)
というのがある。
登記制度を通じて法務省が実務を統制しているから,これの役割は大きい。
会社法では,登記に関わる制度が多いわけだけど,法務省の通達先例に
逆らうと登記できない。
ある見解にしたがって手続を行うと登記できなくなる場合,その見解に
従う会社はない。例えば,旧法下での話だけど,株主総会で代取を選任
できるというのが通説だったわけだけど,それでは登記できない。登記も
されていない代取(新任の場合),したがって印鑑証明書も資格証明書も
ない代取は,現実問題として代取として対外的活動はできないから,
会社は法務省見解に従うことになる。
判例>法務省見解>>神田>その他って感じかな?
当然,判例が法務省見解より力がある。判例(最高裁判決)がでれば
法務省も見解を変えるから。
江頭先生より神田先生を前にもってくるのは,神田先生の方が法務省の
見解と共通している部分が多いというだけ。
37 :
氏名黙秘:2008/07/09(水) 18:18:19 ID:???
もう会社法は試験範囲から外してくれよ
38 :
氏名黙秘:2008/07/09(水) 18:28:54 ID:???
一行問題出ない限り会社法は出題範囲限られるでしょ。むしろ会社法のみにしてほしい。
39 :
氏名黙秘:2008/07/09(水) 21:34:57 ID:???
40 :
氏名黙秘:2008/07/09(水) 22:53:55 ID:???
つまり法務省の見解=立法担当者の見解が最強(最高裁の判例を除く。)というこですね。分かります。
41 :
氏名黙秘:2008/07/10(木) 00:41:11 ID:???
龍田どうよ
42 :
氏名黙秘:2008/07/10(木) 00:43:19 ID:???
読みにくい
43 :
氏名黙秘:2008/07/10(木) 01:00:26 ID:???
>>40 >つまり法務省の見解=立法担当者の見解が最強(最高裁の判例を除く。)というこですね。
マジレスすると,立法担当をした者の見解と法務省の見解は違うだろ。
違いすぎるくらい違う。
44 :
氏名黙秘:2008/07/10(木) 01:03:57 ID:???
それは学者の思いこみ。希望的幻想。
45 :
氏名黙秘:2008/07/10(木) 01:20:27 ID:???
法務省見解は結局参事官室見解だから、現段階ではそう違わないと思うが。
46 :
氏名黙秘:2008/07/10(木) 01:49:46 ID:7KXJY83V
龍田は索引の意味がわかるまで、1年以上かかった。
あと条文が本文でなく下の注にあるのが見にくいな。
とりあえず、この場で龍田の索引の秘密を教えてやろう。
索引の数字はページ数ではない。
本文横端を良く見てほしい。
よく見ると変な数字が打たれている事に気が付くだろう。
索引の数字は、そのナンバーを示しているのだ。
47 :
氏名黙秘:2008/07/10(木) 01:52:46 ID:???
今後立法担当者が世代交代しても、会社法の各規定の趣旨を説明できるのは
会社法制定当時の立法担当者だけだろう。
何とか審議会の委員でも、どこぞの大学教授でもない。
なんといっても国会で制定されたのは、当時の立法担当者の作った会社法なのだから。
48 :
氏名黙秘:2008/07/10(木) 01:58:07 ID:???
49 :
氏名黙秘:2008/07/10(木) 02:03:19 ID:???
梅博士のお言葉を読み解くのが民法学者の仕事です。
会社法の立法担当者のry)
50 :
氏名黙秘:2008/07/10(木) 02:12:53 ID:???
立法担当者だったという人が書いてる本は,法務省見解(政府見解)とは全く違うよ。
51 :
氏名黙秘:2008/07/10(木) 03:48:53 ID:???
一般的に、立法から間近なときは主観的解釈で立法担当者意思説、
ある程度時間が過ぎると客観的解釈説を裁判所は採っている。
しかし、会社法の場合は歴史的方法を採るんじゃないかな。
52 :
氏名黙秘:2008/07/10(木) 06:58:33 ID:???
学者ごときが役所の審議会に参加したくらいで
立法担当者と張り合えると思うのがとんだ勘違い。
53 :
氏名黙秘:2008/07/10(木) 06:59:52 ID:???
予備校講師がたまたま法務省付になったくらいで
審議会の研究者と張り合えると思う方がとんだ大間違い
54 :
氏名黙秘:2008/07/10(木) 07:02:18 ID:???
審議会に加えられて喜んでいた研究者も研究者
55 :
氏名黙秘:2008/07/10(木) 07:03:54 ID:???
審議会で喜ぶとか意味わからん
立案担当者の行動は行政手続的に言ってもおかしいのは明らか。
56 :
氏名黙秘:2008/07/10(木) 07:10:27 ID:???
審議会の行政手続ですか?分かりませんw
57 :
氏名黙秘:2008/07/10(木) 07:11:31 ID:???
立案過程は行政手続じゃないとでも思ってるのか?
58 :
氏名黙秘:2008/07/10(木) 07:12:35 ID:???
あ、行政立法じゃないよなそういや。取り消すw
59 :
氏名黙秘:2008/07/10(木) 07:13:48 ID:???
まあ、立法過程と言ってもいいけれども
それだとしても一官僚が審議会の見解を逸脱した独自解釈をとるのは完全なプロセス違反。
60 :
氏名黙秘:2008/07/10(木) 07:57:45 ID:???
要するに、商法学者なる人たちは立法担当者に裏切られたと思っている訳ね。
俺たちの意見を無視しやがって!法制審議会=学者の権威をなんだと思ってるんだ!
プンプン!てな具合で。
端から見ると、どうでもいい対立だな。
61 :
氏名黙秘:2008/07/10(木) 08:15:37 ID:???
そもそも資本充実、債権者保護なんて学者の脳内お遊びで
実務じゃたいして重視してなかったわけだしね
資本が債権者保護のための制度だなんて、メガバンの金貸し営業マンに
質問したら司法崩れ以外の奴らは10人中9人は答えられないだろ
62 :
氏名黙秘:2008/07/10(木) 09:27:06 ID:???
立法担当者の意思っていっても、日本の場合は非公式見解に過ぎないからなあ。
立法趣旨を明らかにするアメリカと違って。
63 :
氏名黙秘:2008/07/10(木) 10:07:02 ID:???
厳しい訴訟だなぁ。
損賠提訴:プロレスラー・藤波辰爾さんが新日本プロ提訴
http://mainichi.jp/select/jiken/news/20080710ddm041040010000c.html プロレスラーの藤波辰爾(たつみ)さんが、以前所属し役員も務めた新日本プロレスリング
(東京都)と新日本の筆頭株主である堺市のゲーム製作販売会社に対し、役員の退職慰労
金などに相当する約5094万円の損害賠償を求め、東京地裁八王子支部に提訴していた
ことが分かった。
訴状によると、藤波さんは06年6月末に退職するまで看板選手で、84年6月〜06年4月
には社長などの役員も務めた。社内規定に基づく慰労金額は約4634万円だが、06年3月
の取締役会で廃止され、藤波さんには功労金を支払うことを可決。しかし、昨年の株主総会
で功労金の支払いが筆頭株主の反対で否決された。
64 :
氏名黙秘:2008/07/10(木) 10:43:09 ID:???
退職慰労金→報酬の後払い的性格→報酬は契約内容の一部→一方的減額不可→請求認容
サブ論点でそもそも役会に退職慰労金委ねることの可否
65 :
氏名黙秘:2008/07/10(木) 23:56:58 ID:???
66 :
氏名黙秘:2008/07/11(金) 18:32:07 ID:???
>>61 法制史の本で明治商法成立前後の時代を調べてみると、
立法レベルでも有限責任の概念はなかなか根付かなかったらしいからな
一般人レベルじゃ100年かかっても論点の存在すら認識できないんだろ
まあ、資本の話とはあんま関係ないけど
67 :
氏名黙秘:2008/07/13(日) 13:54:49 ID:???
会社法わかりづらいわ・・・
68 :
氏名黙秘:2008/07/13(日) 13:55:33 ID:???
69 :
氏名黙秘:2008/07/13(日) 19:33:29 ID:???
会社法は改正ですごく楽になった。
70 :
氏名黙秘:2008/07/13(日) 20:45:42 ID:???
そうか?〜条を準用とかってのが多すぎてウザイ。
ちゃんと略さず概要だけでも書けよと言いたい。
71 :
氏名黙秘:2008/07/14(月) 22:08:55 ID:???
こんなマイナー科目適当でいいんすよ
72 :
氏名黙秘:2008/07/15(火) 10:22:31 ID:???
勉強のしやすさから言えば新法じゃない?
>>71言うねえ
73 :
氏名黙秘:2008/07/15(火) 12:10:02 ID:???
俺は会社法のあるべき姿からかけ離れた出鱈目新法なんて認めない
認めてほしかったら、さっさと改正して旧法に戻せ
74 :
氏名黙秘:2008/07/15(火) 20:02:50 ID:???
旧試験が復活するよりもありえん話ではある
75 :
氏名黙秘:2008/07/15(火) 20:08:53 ID:???
>>73 「公開会社法」になるのを待とうぜ。
いまの会社法は、きっと過渡期なんだよ。
76 :
氏名黙秘:2008/07/15(火) 21:07:32 ID:???
会社法はいつだって未完成
77 :
氏名黙秘:2008/07/16(水) 04:34:02 ID:OJ0VkLgM
葉玉ブログで前回公開会社法は知らないとか答えてたけど別な担当が立案中なんだろうか。
78 :
氏名黙秘:2008/07/17(木) 00:05:11 ID:???
○○を設置できる(ただし、非公開会社だと ○○を設置できない)とか
色々あるけど
あれって、択一六法で覚えたほうが良いかな?
どうにも普通には覚えられないよ
79 :
氏名黙秘:2008/07/17(木) 00:08:30 ID:???
会社法は条文がたくさんあるが、実務で使うものはそんなにはない。
80 :
氏名黙秘:2008/07/17(木) 00:09:07 ID:???
81 :
氏名黙秘:2008/07/17(木) 00:11:43 ID:???
>>80
そうですね、論文過去問の答案とか見ると
かっこ書きで色々書いてあるんです
委員会設置会社だとこう とか
非公開会社の場合はこうだ とか
そこまで覚えられませんよね、普通に条文読むだけでは
82 :
氏名黙秘:2008/07/17(木) 00:12:36 ID:???
>>81 丸暗記しようとするからダメなんだろ。
それぞれ理由があるんだから基本書読んで理解しろ。
83 :
氏名黙秘:2008/07/17(木) 00:39:56 ID:???
司法書士受験生に教われ。会社法に関しては間違いなく資格試験最強
84 :
氏名黙秘:2008/07/17(木) 00:53:51 ID:???
>>81 別に覚えんでも、その場で六法引いて条文見て書ければいいんだよ。
条文操作さえできるようになってればいい。
頭の中からスラスラ出てくる奴は普通じゃない。
85 :
氏名黙秘:2008/07/17(木) 03:53:11 ID:???
確かに司法書士崩れは会社法めっちゃ詳しい。
やつらは商業登記法もやってたわけだからな。
86 :
氏名黙秘:2008/07/17(木) 14:07:15 ID:???
767 :氏名黙秘:2008/07/17(木) 12:50:24 ID:???
★同志社大学法科大学院の用いる二重の基準★〜「学生は神様」基準と「本当の神様は文科省様」基準〜
●学生が入学する前 → 学生は神様
「学生様、どうぞうちのローにいらしてくださいませ。新司法試験にも十分に対応したカリキュラムをご用意
させていただいております。うへへ〜っ」
●学生が入学したあと → 本当の神様は文科省様
「文科省様、本校では受験教育は絶対にいたしておりません。学生どもが予備校に行かぬよう、授業の出席は
厳格に取るとともに、判例時報と学者論文を大量配布しております。しかも細かい活字でかすれたインクで縮
小コピーしておりますので読むのに大変時間がかかるように工夫を凝らしております。レポートも書かせまく
りでございます。このとおりでございます文科省様、うへへ〜っ」
87 :
氏名黙秘:2008/07/17(木) 21:14:43 ID:???
新会社法をマスターするには
神田or弥永or江頭
+
シケタイorCorデバイス等、予備校本1つ
+
演習は何がいいの?臼歯過去問が使えない・・・Orz
88 :
氏名黙秘:2008/07/17(木) 21:44:19 ID:???
あれ、前スレが見れるのな
ちょっと逝ってくる
89 :
氏名黙秘:2008/07/17(木) 21:56:53 ID:???
●持ち羨ましいね
90 :
氏名黙秘:2008/07/18(金) 23:47:02 ID:???
mimizunで検索すれば普通の人でも見られるよ。
91 :
氏名黙秘:2008/07/19(土) 15:54:41 ID:???
モマエラ!
会社法の択一対策はどうしてますか?
92 :
氏名黙秘:2008/07/19(土) 15:55:39 ID:???
マルチしね
93 :
氏名黙秘:2008/07/19(土) 15:59:35 ID:???
94 :
氏名黙秘:2008/07/19(土) 16:00:27 ID:???
同じ奴だろw
95 :
氏名黙秘:2008/07/19(土) 16:25:39 ID:???
96 :
氏名黙秘:2008/07/20(日) 11:05:04 ID:???
マコツのニューセレクションはつかえる
97 :
氏名黙秘:2008/07/20(日) 21:15:53 ID:???
会社法の機関と株式で重要な論点のとこ教えてください。
機関だと取締役の報酬のあたりそんな重要じゃないのかな?
取締役の責任とか登記簿の取締役の責任は授業で扱ってる。
報酬のとこは全く触れてないんだけど。。
98 :
氏名黙秘:2008/07/20(日) 21:38:58 ID:???
>>97 取締役の報酬は、それだけで商事法務が本一冊出すくらい重要だよ
99 :
氏名黙秘:2008/07/22(火) 18:28:43 ID:???
逐条解説会社法2 株式1げと。
龍田節健在w
「経済界の要望を容れて例外がこれだけ無秩序に増殖すると、もはや筋道を立てた整序は
諦めるほかない。やがて熟柿が落ちるように原則禁止の体制は終焉を迎える。」
100 :
氏名黙秘:2008/07/22(火) 18:30:40 ID:???
中身を読んでないけど・・
自己株式取得のこと??ww
ただ、その3文字だと名前なのか口調なのかわからんよね。
101 :
氏名黙秘:2008/07/22(火) 18:33:43 ID:???
ご名答w
102 :
氏名黙秘:2008/07/22(火) 18:39:45 ID:???
なるほど・・・会社法大要からさらにパワーアップしておられるようでww
直接的には試験にあんまり役に立たなかったけど、楽しくて面白い本でした
103 :
氏名黙秘:2008/07/22(火) 20:16:01 ID:???
バーチャル会社法もいいね
104 :
氏名黙秘:2008/07/22(火) 20:41:18 ID:???
AXLの全分野網羅肢別短答問題集が秀逸
105 :
氏名黙秘:2008/07/23(水) 10:29:58 ID:JeFFj7sl
106 :
氏名黙秘:2008/07/23(水) 16:35:00 ID:???
会社法勉強始めたばかりだけど、自己株式取得って原則自由で規制がかかってるだけじゃないの?
大昔の会社法は原則禁止だったみたいだけど。
107 :
氏名黙秘:2008/07/24(木) 17:43:36 ID:???
総会決議の無効って、訴訟でないと主張できないんですか?
830条には828条とちがって「のみ」って書いてないから訴外でも主張できると思ってたんですが・・・
108 :
氏名黙秘:2008/07/24(木) 18:48:07 ID:???
対世効を得たい時のために無効確認訴訟を提起すればいいのであって、訴外または他の個別訴訟で無効を主張してもなんの問題もない
109 :
氏名黙秘:2008/07/25(金) 15:24:20 ID:???
>>106 株式会社が自社の株式を取得するということは、実質的に株式を払い戻したことになる(と言われてきた)。
それはつまり、資本として会社が保持していなければならない財産が、剰余金(利益)配当以外の形で
流出するということであり、「資本充実原則」に違背するということである(と言われていた)。
だから改正前、特に平成6年改正前は自己株取得は原則禁止であり、かなり厳格に規制されていた。
現行会社法は知らない。
いくつかの基本書を見回してみても、原則禁止のままだ、いや原則自由だと見解が分かれている。
そもそも、資本充実原則自体、現行法で維持されているかどうか議論がまとまる気配がない。
110 :
氏名黙秘:2008/07/30(水) 02:43:45 ID:???
2008年7月29日付け日本経済新聞の経済教室太田洋弁護士の論説について
総じてあまりに無内容で誤解を与えるものではないか。
最高裁判例とガイドラインが一部異なることを指摘するのみで、
より一般妥当性を持つ準則はいずれかまたは双方妥当でないのかを判断しない。
また、ブルドックソース事件判例については実務家の間からも批判が多いのではないか。
買収防衛ルールのあり方について、EUを比較対象にしないのは不公平である。
買収技術が日進月歩であるなら、過去の判例に捕らわれることは不具合が生じるであろうし、個別具体的判断の前提たる一般的原則がなければ暗中模索ではなかろうか。
判例と異なる行政府の出す「ガイドライン」もこの場合は民間実務の選択肢として合理性のあるものが選択されるだろうから問題ではないのではないか。
111 :
氏名黙秘:2008/07/30(水) 03:44:23 ID:???
わからないことばかりだ…
112 :
氏名黙秘:2008/08/02(土) 05:55:57 ID:???
いっしょに前田会社法を
読みませんか?
∧_∧ ■
(・ω・)丿 ッパ
. ノ/ /
ノ ̄ゝ
113 :
氏名黙秘:2008/08/03(日) 23:19:15 ID:???
>>112 これだけの分厚い教科書を70代後半で書き上げる
っていうパワーは凄いね
それとこの本は旧会社法との繋がりの中で新会社法をとらえよう
という姿勢があるのがいい。暴走役人=葉玉とは対極の志向だけど
わたし的には前田会社法のほうがいいな。
夏だし、いまぐらいしかこんな厚い本読めないので
せっかく買ってあるし読んでみるわ>11版
114 :
氏名黙秘:2008/08/08(金) 18:54:14 ID:???
115 :
氏名黙秘:2008/08/08(金) 22:55:38 ID:???
あげ
116 :
氏名黙秘:2008/08/12(火) 20:44:44 ID:???
会社法の学習で気をつけることって何かな?条文操作とか?
117 :
氏名黙秘:2008/08/12(火) 20:49:06 ID:???
>>116 まずは機関構造をしっかり頭に入れることだね。
それができていればそんなに足を引っ張ることにはならないはず。
118 :
氏名黙秘:2008/08/12(火) 22:21:21 ID:???
>>112 前田会社法はページの端が影になって読めなかったので
視力が下がっている自分は諦めました。
119 :
氏名黙秘:2008/08/12(火) 22:37:02 ID:G5Fuf69k
120 :
氏名黙秘:2008/08/13(水) 14:39:03 ID:???
121 :
氏名黙秘:2008/08/13(水) 15:45:07 ID:???
w
122 :
氏名黙秘:2008/08/16(土) 03:42:47 ID:???
いきなりですがどなたかおせーてください。
弁護士事務所でいうコーポレート分野って、具体的にはどこを指してるのですか?
123 :
氏名黙秘:2008/08/16(土) 11:07:32 ID:???
>>122 森・濱田松本loのホムペによると
「一般企業法務およびM&Aを主な内容とするコーポレートは、当事務所の中核的な取扱業務のひとつです。
一般企業法務の内容は多岐に渡っておりますが、主に会社経営・運営に関連する会社法その他の関連法
令全般に関するアドバイス、株主総会運営のサポート、独占禁止法、労働法、税法等に関するアドバイスを
行っております。M&Aの分野におきまして当事務所は、その方法・規模を問わず、あらゆる形態のM&Aに
関する豊富な経験を有しておりますが、最近では買収防衛に関するアドバイスも増加しております。また、
ベンチャー企業やプライベート・エクイティ・ファンドに関しても、高度な専門的知識・経験を生かして、アドバ
イスさせていただいております。詳しくは各項目をご覧ください。」
124 :
氏名黙秘:2008/08/16(土) 12:43:57 ID:???
≫123
ありがとうございます!
125 :
氏名黙秘:2008/08/16(土) 22:51:40 ID:???
会社法を勉強しようと思い、今日本屋で見たところ、予備校本では試験対策講座、柴田の入門商法
基本書ではアルマ、有斐閣Sあたりが良いかなと思ったのですが、これらの本はどうでしょうか。
また、他におすすめの本がありましたら、教えてください。
126 :
氏名黙秘:2008/08/16(土) 22:55:19 ID:???
入門書に「日本の会社法」(商事法務)、メイン基本書は神田がいいよ。
127 :
氏名黙秘:2008/08/16(土) 23:02:14 ID:???
龍田先生のを読んでいる人はいますか?
128 :
125:2008/08/16(土) 23:04:32 ID:???
>>126 >入門書に「日本の会社法」(商事法務)
この本は見なかったので、明日見てみます。
神田は緑の本ですよね?こちらは平積みされていたので、目にとまりました。
が、中身は見ていないので、立ち読みしてみます。
どうもありがとうございました。
129 :
氏名黙秘:2008/08/16(土) 23:14:37 ID:???
130 :
氏名黙秘:2008/08/16(土) 23:26:43 ID:???
131 :
氏名黙秘:2008/08/16(土) 23:29:25 ID:???
【コラム 法科大学院は現代の黒船】
同じ大学の身内の教員同士で互いに大絶賛さえしておれば円満に生活することができ、社会からなんら批判を
受けることのない「大学」という名の理想郷で長い間生活してきた大学教員たちにとって、法科大学院は、い
まや、東大京大の卒業生をはじめとする優秀な学生たちから授業中の間違いを繰り返し指摘される恐怖の場と
なっている。法科大学院ができたことによって大学教員はもはやこれまでのように身内の教員同士で互いに大
絶賛するだけではすまなくなり、一般社会からの痛烈な批判にさらされることになったのである。その意味で
法科大学院は、大学教員たちにとって太平の眠りを覚ます現代の黒船であるといってよい。
132 :
氏名黙秘:2008/08/16(土) 23:50:32 ID:???
まあ、"教授の"二極化が激しいのは間違いないがね
133 :
氏名黙秘:2008/08/17(日) 01:19:04 ID:???
★立命館大学法科大学院★
明治憲法下の日本では男性ばかりが社会に進出し女性は家庭内で専業主婦として、くる日もくる日も
ウンコのしみとチンポ汁のついた夫のパンツの洗濯や育児ばかりさせられ社会進出の機会を完全に奪われていた。
こうした過去の歴史への深い反省と、「個人の尊重」「男女の本質的平等」という現行日本国憲法の基本理念を実現
するために、立命ローでは女性を多数、ロー入試に合格させ女性の法曹界進出を積極的に促進している。
134 :
125:2008/08/17(日) 11:23:56 ID:???
>>130 あ、すみません。
アルマは「現代商法入門」でした。
こちらは対応していますよね。
135 :
氏名黙秘:2008/08/20(水) 13:05:33 ID:???
136 :
氏名黙秘:2008/08/21(木) 18:43:51 ID:???
一人で会社法事例演習教材まわしてても正解がわからんorz
どっかで検討スレでもないもんかね?
137 :
氏名黙秘:2008/08/21(木) 20:13:00 ID:???
正解ってなに。
138 :
氏名黙秘:2008/08/21(木) 21:30:51 ID:???
女の子にでも声かけていっしょに検討すれ。
139 :
氏名黙秘:2008/08/25(月) 01:56:16 ID:???
葉玉ブログ二重投稿の怪
140 :
氏名黙秘:2008/08/25(月) 13:00:59 ID:???
| _____________ |
| |:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::| |
| |:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::| |
| |:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::| |
| |::::::::::::::::::::::::::::::::::::;;;;;;;;;;;::::::::::::::| |
| |:::::::::::/ ̄ ̄ ̄`´ `ヽ:::::::| |
| |::::::::::| :ill||||||||||ll: ,-‐‐、l::::::| |
|  ̄ ̄| |||||法||||||||「しi .l ll ̄ .|
| ̄「 ̄| ||||||務|||||||i ̄川リ ̄| ̄|
|_| ノ ||||||博|||||||| |_|
/ |||||||士|||||||
/ /|||||||||||||||||
/ ̄/ ̄ |||||||||||||||||
/ / |l|l|l|l|l|l|l|l
/ / |l|l|l|l|l|l|ll
/ ヘJ l|l|l|l|l|l|l
ノ川 ||l||l||ll
141 :
氏名黙秘:2008/08/26(火) 18:55:35 ID:???
会社法大系見たけどエガちゃん相当お怒りだなw
「立法担当官の「強行規定か否かにつき解釈の余地を認めない」との主張は、法律上その旨が
はっきり規定されているわけではないし、上記の批判の第2・第3が指摘するように、それが私法
の基本法の一つである会社法の立法政策として正当なものか否かも疑わしい。したがって、裁
判所や学説は、立法担当官の主張に拘束されるべきではなく、「立法担当官は、そうした意気込
みで、規定の明確化のため努力したようだ」という程度に認識すればよいであろう。」
(江頭憲治郎「会社法大系1」13頁)
142 :
氏名黙秘:2008/08/26(火) 19:04:49 ID:???
「強行法規か否かについてはそれほどの厳密さで規定が作られておりながら、他方、
法務省令で規定できるか否かについては、会社法の文言は厳密に作られておらず、
上記のような法務省令を制定することも許されると主張するのは、法務省当局のご
都合主義以外の何ものでもなかろう。」
(江頭憲治郎「会社法大系1」9頁)
143 :
氏名黙秘:2008/08/26(火) 20:08:59 ID:???
大改正だって言うのに改正に学者が正面から絡んでない以上はしょうがない
144 :
氏名黙秘:2008/08/26(火) 21:11:28 ID:???
一々難癖つけるから本のバランスが悪くなる
145 :
氏名黙秘:2008/08/27(水) 12:41:28 ID:???
>>141-
>>142 つまり、裁判所も学者も、法制審議会の議論の積重ねと広く意見募って練り上げた要綱をおざなりにして
独断偏見で暴走して立法担当官気取って金儲けに走る腐った葉玉の主張など
無視して妥当な解釈を展開せよ!!
という御達しだな
146 :
氏名黙秘:2008/08/27(水) 13:07:59 ID:???
w
147 :
氏名黙秘:2008/08/28(木) 19:52:29 ID:???
>>109 自己株式の取得は原則認められている。
自己株式の取得は、2001年改正まで原則禁止だった。
たとえば端株買取請求により買い取った株式は、発行会社の株主名簿管理人(信託銀行など)
の証券管理部を通じて市場売却しなければならなかった。
現行では、自己株式の買取は単元未満株式に限らず、市場買い付け、自社株TOBなどの
方法により取得し、このまま保有し続けることができる。
自己株式の取得には原則株主総会普通決議が必要だが、市場買い付け、TOBによる取得に
関しては会社法165条による156条の読み替えにより取締役会決議により取得の決議が可能。
なお、自己株式取得の効果としては、自己株式には配当受領権、議決権行使の権利等がないため
実質的には発行済み株式総数の減少と同じ効果を有し、一株あたりの価値が高まるという点があり、
株主還元の一つの方法として考えられている。
148 :
氏名黙秘:2008/08/28(木) 20:19:11 ID:???
>>147 >実質的には発行済み株式総数の減少と同じ効果を有し、
っていうか、現行法で発行済株式の数を減らす方法は他にどんなのがある?
149 :
氏名黙秘:2008/08/31(日) 10:52:43 ID:???
株式併合?
150 :
氏名黙秘:2008/08/31(日) 13:16:16 ID:???
民法の立法担当者は大物なのに
会社法の立法担当者は小物なのは
なんで?
151 :
氏名黙秘:2008/08/31(日) 13:29:47 ID:???
>>150 法制審が絵を描いてそれを条文化するだけだから小物でも問題ないだろうと思われていた
ところが法学士の資格すらもってない人間が法制審を無視して好き勝手やったから
二の轍をふまないため東大教授を立法担当官にお目付役として送り込んだ
152 :
氏名黙秘:2008/08/31(日) 13:49:45 ID:???
>>151 その法学士の資格すらもってない人間とやらは、
司法試験に合格したのではないか?
153 :
氏名黙秘:2008/08/31(日) 15:03:49 ID:???
◆最高裁判所裁判官 (現職15名)
島田 仁郎 東京大卒
横尾 和子 I C U 卒
藤田 宙靖 東京大卒
甲斐中 辰夫 中央大卒
泉 徳治 京都大卒
才口 千晴 中央大卒
津野 修 京都大卒
今井 功 京都大卒
中川 了滋 金沢大卒
堀籠 幸男 東京大卒
古田 佑紀 東京大卒
那須 弘平 東京大卒
涌井 紀夫 京都大卒
田原 睦夫 京都大卒
近藤 崇晴 東京大卒
「最高裁判事に、宮川光治氏」
政府は閣議で、9月2日に定年退官する才口千晴最高裁判事の後任に、宮川光治氏を充てる人事を決めた。
宮川光治氏(みやかわ・こうじ)名古屋大大学院法律研究科修士課程修了。昭和43年司法修習終了。
154 :
氏名黙秘:2008/08/31(日) 19:19:09 ID:???
155 :
氏名黙秘:2008/09/03(水) 02:22:14 ID:???
話の流れを思いっきり無視しちゃうんだけど、会社法の択一対策で下級審まで押さえておくべきなの?
156 :
氏名黙秘:2008/09/03(水) 06:27:41 ID:???
会社法に限らず、下級審の裁判例を見ている時間があるなら、
他の勉強に回した方が良いと思うぞ。
157 :
氏名黙秘:2008/09/03(水) 23:08:08 ID:???
会社の実質的権利能力の範囲って、発起人の権限の範囲でどんな立場をとろうと
開業準備行為まで及ぶと解していいの?
158 :
氏名黙秘:2008/09/03(水) 23:09:24 ID:???
カンダが面白くなってきた 末期だ
159 :
氏名黙秘:2008/09/03(水) 23:16:24 ID:???
神田じゃ全然たりない
160 :
氏名黙秘:2008/09/04(木) 06:12:18 ID:???
>>157 >会社の実質的権利能力の範囲って、発起人の権限の範囲でどんな立場をとろうと
>開業準備行為まで及ぶと解していいの?
よくないだろ。
161 :
氏名黙秘:2008/09/04(木) 08:22:10 ID:???
設立中の会社?
理論上は、発起人の権限と同じかより広けりゃいいんじゃなかったっけ?
162 :
氏名黙秘:2008/09/04(木) 16:05:47 ID:???
163 :
氏名黙秘:2008/09/07(日) 16:13:44 ID:???
神田の本を面白く思えるなら、相当の実力者だよな
164 :
氏名黙秘:2008/09/07(日) 16:28:37 ID:???
神田は光る記述がところどころにあるよね。
さすが東大だと思うよ。
165 :
氏名黙秘:2008/09/10(水) 09:54:34 ID:???
まあ戸波憲法並みに出す出す詐欺をしてた暗黒時代があったから
いい罪滅ぼしだよ
166 :
氏名黙秘:2008/09/10(水) 22:22:30 ID:???
会社法の択一の勉強、全科目で一番退屈だわ。
どうすればヨダレが出るぐらい面白くなるの。
167 :
氏名黙秘:2008/09/10(水) 22:24:36 ID:???
168 :
氏名黙秘:2008/09/11(木) 13:16:02 ID:???
議論出尽くしかもしんないけど,会社法は忠実義務を残して,しかも
競業避止,利益相反,報酬規制を並べてるってことは,かつての
少数説をとったってことなんか?神田は批判っぽいけど…
169 :
氏名黙秘:2008/09/12(金) 16:22:43 ID:???
ひさしぶりにあげます
170 :
氏名黙秘:2008/09/13(土) 02:38:27 ID:Jpkj/Sey
かわいいよ100問( ^ω^)
171 :
氏名黙秘:2008/09/14(日) 12:04:24 ID:???
周期からするとそろそろ100問は改訂かな
出版社の在庫も切れてるし
172 :
氏名黙秘:2008/09/14(日) 21:26:38 ID:???
割れる論点もあるだろうけど、論理的に書ければ、新会社法100問の葉玉と同じ論拠でも大丈夫だよな?
173 :
氏名黙秘:2008/09/14(日) 21:37:34 ID:???
そもそも葉玉説がいまいち論理的ではない。
174 :
氏名黙秘:2008/09/14(日) 22:09:58 ID:???
>>173 論理的じゃない(笑)
葉玉先生の足元にも及ばないクセに(激笑)
175 :
氏名黙秘:2008/09/14(日) 23:05:34 ID:???
落ち着けよ
176 :
氏名黙秘:2008/09/21(日) 15:51:46 ID:???
違法配当って、結局有効なの?無効なの?
177 :
氏名黙秘:2008/09/21(日) 16:05:02 ID:???
>>174 そんなこと言い出したら受験生はすべての予備校本と基本書を批判することができなくなるだろ。
178 :
氏名黙秘:2008/09/21(日) 19:16:24 ID:???
学者の葉玉説批判の方が正当。
179 :
氏名黙秘:2008/09/21(日) 19:29:59 ID:???
学者が企業法作ればいいのに。
論点なんかでないようにさ。
180 :
氏名黙秘:2008/09/22(月) 16:15:13 ID:???
学者がつくると、既存の論点はかえって弄れない
181 :
氏名黙秘:2008/09/22(月) 18:02:02 ID:???
学者は何様なの?
182 :
氏名黙秘:2008/09/22(月) 18:02:39 ID:???
学者様では
183 :
氏名黙秘:2008/09/22(月) 22:20:48 ID:???
まあなまじ知らないから思い切った整理ができるんだけど
だから魔骨や氷矢が嫌われるわけで
184 :
氏名黙秘:2008/09/22(月) 23:53:50 ID:???
いつか、監査役になりたい。
185 :
氏名黙秘:2008/09/23(火) 00:51:14 ID:???
監査役はなったら終わりのポジションのような・・・
ああ、社外のほうかな
186 :
氏名黙秘:2008/09/23(火) 01:15:39 ID:???
社内でも、いけるでしょう
187 :
氏名黙秘:2008/09/26(金) 11:33:53 ID:???
のむしゅうは連載休みすぎ
188 :
氏名黙秘:2008/09/26(金) 12:16:09 ID:???
イケメンだからしょうがない。
189 :
氏名黙秘:2008/09/26(金) 20:36:50 ID:???
356条1項1号は、やっぱ計算説でみんな解答書くの?
190 :
氏名黙秘:2008/09/26(金) 21:25:59 ID:???
来年のロー入試を控える学部生のペーペーです。会社法の論文問題集はどれがいいんでしょう?
葉玉100問を買おうか迷ってるんですが、他におススメあれば教えてください
191 :
氏名黙秘:2008/09/26(金) 21:47:13 ID:???
まずは葉玉100問をしっかりやれば充分だし、
この業界、手を広げすぎたらドツボ仁嵌ることもあるので。
ほかにどうしてもというのであれば、法学教室の演習があるけど・・・
192 :
氏名黙秘:2008/09/26(金) 23:04:05 ID:???
セミナーの100はどうよ
193 :
氏名黙秘:2008/09/26(金) 23:17:02 ID:???
>>191 どうもです。あんまり広げすぎないようにします。
>>192 やっぱセミナーいいんですか。セミナーの120選とも比較して今度みてきます
194 :
氏名黙秘:2008/09/27(土) 00:09:32 ID:???
セミナー100の評価聞きたい
120はちょっとイクナイみたいな話も聞く
195 :
氏名黙秘:2008/09/29(月) 01:33:35 ID:???
外資 旧61期入所者出身学部
【TAAK(Baker)(6名)】東2、中2、早1、慶1
【CC(2名)】東1、京1
【OMM(1名)】京1
【Mofo(1名)】早1
【Ph(1名)】東1
【JD(1名)】慶1
合計 東4、中2、早2、慶2、京2
196 :
氏名黙秘:2008/09/29(月) 16:10:35 ID:0FdsHMb4
20.1.28の判例解説載ってる判例集ってありますか?
197 :
氏名黙秘:2008/09/29(月) 16:19:15 ID:???
1月28日のどれ?
198 :
氏名黙秘:2008/09/29(月) 16:33:10 ID:0FdsHMb4
199 :
氏名黙秘:2008/09/29(月) 16:53:16 ID:???
200 :
氏名黙秘:2008/09/29(月) 21:04:45 ID:???
会社法で頭に入れておくべきの条文教えてください。
201 :
氏名黙秘:2008/09/29(月) 21:05:53 ID:???
2条
202 :
氏名黙秘:2008/10/01(水) 14:37:15 ID:???
司法試験じゃない別の国家資格において独学で会社法を勉強してるものですが。
司法試験組のみなさんに相談です。
資本三原則に関してなんですが、資本充実原則って結局どうなっているんでしょうか。
弥永先生などの本を読むと「放棄された」と明言されているんですが、市販の問題集やテキストを読むと平然と充実・維持原則に言及しているものがあります。
まあ著名な学者が「放棄された」としている以上は答案でもこのように書けば問題ないのでしょうが、ちょっと心配でもあります。
会社法・商法の改正が相次ぎ、改定が追いつかないだけなのか。
それとも学会で未だに見解が分かれているのか。
ご教授ください。
203 :
氏名黙秘:2008/10/01(水) 17:32:17 ID:???
>>202 周りの受験生の水準に合わせつつ、その中から頭一つだけ抜け出すには
どういう記述にすればいいか考えてみな
204 :
氏名黙秘:2008/10/01(水) 20:35:06 ID:???
江頭基準でOK
205 :
氏名黙秘:2008/10/01(水) 22:35:17 ID:???
前田は放棄されてないって主張しdな。
まぁ江頭や神田基準ならともかく弥永とかありえぬ
206 :
氏名黙秘:2008/10/03(金) 23:42:30 ID:???
会社法は条文からって思い込んで
しんどくなったけど
初学者はまずは基本書的な全体像を掴むこと
を考えたほうがいいのかな
学習上、条文はあとづけでもいいような気がしてきた
207 :
氏名黙秘:2008/10/04(土) 14:26:22 ID:w9h6c71C
会社法の勉強は、条文、条文、条文や!
条文を読み込め!
条文に書き込め!
条文を使い込め!
そしたら来年の秋には3つのコメが大きく実を結ぶんや!
208 :
氏名黙秘:2008/10/04(土) 14:43:29 ID:???
209 :
氏名黙秘:2008/10/04(土) 15:08:23 ID:???
俺は会社法のほとんど全条文の趣旨を神田江頭弥永でピックアップした(該当頁つき)。間違いなく力がつくぞ。欲しいなら売る。
210 :
氏名黙秘:2008/10/04(土) 16:52:05 ID:???
そゆ本売ってんじゃね?
211 :
氏名黙秘:2008/10/04(土) 16:55:47 ID:???
212 :
氏名黙秘:2008/10/04(土) 16:58:50 ID:???
213 :
氏名黙秘:2008/10/04(土) 17:35:15 ID:???
>>209 サンプルうpしてくれ。ホントなら2万くらい出すぞ
214 :
氏名黙秘:2008/10/04(土) 18:01:49 ID:???
>>213 俺のバージンは幾らで買ってくれる?いやホントはバージンじゃないけどあくまで仮定の話としてさ
215 :
氏名黙秘:2008/10/04(土) 19:00:49 ID:???
216 :
氏名黙秘:2008/10/04(土) 19:38:01 ID:???
217 :
氏名黙秘:2008/10/09(木) 03:34:17 ID:yIt8n4vO
そもそも「株式」って何?
株券のこと?
株主たる権利?
218 :
氏名黙秘:2008/10/09(木) 06:57:35 ID:???
そんな仕掛けでは、鰯も釣れないぞ
219 :
氏名黙秘:2008/10/09(木) 08:57:08 ID:???
最高裁判所裁判官 (15名)
島田 仁郎 東京大卒
藤田 宙靖 東京大卒
甲斐中 辰夫 中央大卒
泉 徳治 京都大卒
津野 修 京都大卒
今井 功 京都大卒
中川 了滋 金沢大卒
堀籠 幸男 東京大卒
古田 佑紀 東京大卒
那須 弘平 東京大卒
涌井 紀夫 京都大卒
田原 睦夫 京都大卒
近藤 崇晴 東京大卒
才口 千晴 中央大卒 (9月2日退官)
宮川 光治 名大院了 (9月3日就任)new!
横尾 和子 I C U 卒 (9月10日退官)
桜井 龍子 九州大卒 (9月11日就任)new!
220 :
氏名黙秘:2008/10/10(金) 02:54:47 ID:???
公証人って何?
どこに住んでんの?
どやって会いに行けばいいの?
221 :
氏名黙秘:2008/10/10(金) 11:50:33 ID:???
ググレカス
222 :
氏名黙秘:2008/10/10(金) 23:35:08 ID:???
地裁所長、検事正の天下り。
高級住宅街。
町の公証役場。
223 :
氏名黙秘:2008/10/10(金) 23:46:35 ID:???
名誉職みたいなもの?
224 :
氏名黙秘:2008/10/10(金) 23:57:45 ID:???
名誉どころか場所によってはメチャ稼げる
225 :
氏名黙秘:2008/10/11(土) 00:07:14 ID:???
関俊彦『会社法概論』が結構好きなんだけど、周りで使ってる人みないんだよなぁ。
226 :
氏名黙秘:2008/10/11(土) 07:50:37 ID:9eqJNRbZ
わかりやすいけど内田みたいにバラバラだぁ
手形も同じ
227 :
>136:2008/10/11(土) 09:11:05 ID:???
確かに一人で回すのは若干きついけど、江頭に正解(出題の意図)載ってること多いよ。
第1部は基本的には、江頭の重要箇所を読ませるための問題集って感じの作りになってる。
第2部は制度設計の理解とかが中心だから、神田をメインに参照した方がやり易いと思う。
いずれにせよ、参考文献のところで十分なヒントがあるから、基本的には参考文献をしっかり読めば分かるよ。
ただ、中には参考文献にも書いてない問題もある。それは自分で考えるしかないし、結論を覚える必要もないと思う。
228 :
227:2008/10/11(土) 09:12:16 ID:???
229 :
氏名黙秘:2008/10/11(土) 12:03:40 ID:???
なんかまた改正がありそうだお。自社株のところが。
230 :
氏名黙秘:2008/10/11(土) 12:18:05 ID:???
>>229 金商法マターじゃない?会社法関係するのかな・・・
231 :
氏名黙秘:2008/10/11(土) 12:20:15 ID:???
>>226 内田みたいにバラバラってのはどういう意味だい?
232 :
氏名黙秘:2008/10/11(土) 13:52:09 ID:???
233 :
氏名黙秘:2008/10/11(土) 16:37:51 ID:???
>>202 見解が分かれてる
さらに解釈論的帰結も変わるので結構重要
234 :
氏名黙秘:2008/10/11(土) 19:00:25 ID:???
あれは先に改訂した弥永先生が立案担当者についたけど
他の多くの学者は追随しなかっただけでは
235 :
氏名黙秘:2008/10/11(土) 23:53:27 ID:???
龍田はどう?
236 :
氏名黙秘:2008/10/12(日) 02:28:21 ID:???
>>232 公証人はドイツでは司法試験でトップをとった人が就任する慣行のある、
本当に名誉ある職業だった気がする。
公証するという行為に対する見方が、ドイツの方が格段にシビアなんだろう。
237 :
氏名黙秘:2008/10/12(日) 10:08:40 ID:???
要式契約とか諾成契約の文化に関係するのかもね
238 :
202:2008/10/12(日) 12:41:01 ID:???
>>233 回答ありがとうございます。
見解が分かれているのですか。
じゃあ、どちらの説でもいいけど、ロジックを一貫しなきゃならんってことですね。
市販の問題集などをめくってみて、検討しようと思います。
239 :
氏名黙秘:2008/10/15(水) 02:53:22 ID:8+C2y4Fo
>>231 設立が後ろの方にあったりする。説明の順序がオーソドックスでない。
240 :
氏名黙秘:2008/10/15(水) 20:07:15 ID:???
あの有名な弥永先生もそうだから問題ないでしょう。
241 :
氏名黙秘:2008/10/19(日) 01:31:27 ID:???
設立の順序が後ろにあるのは、学習的配慮としてはむしろ優れていると思う。
あんな詰まらない手続的問題を序盤でえんえん聞かされて、
およそ会社法が苦手、嫌いにならないという人はいないのではあるまいか。
関先生の説明がオーソドックスではないというのは認める。
手形小切手法とか商法総則の本を読んでいても同様の感想を抱く。
242 :
氏名黙秘:2008/10/19(日) 01:33:15 ID:???
法律の議論をしているときに、論理という言葉を使わずにロジックという言葉を使う人は、
例外なく若干気取っている節があるように感じる。
243 :
氏名黙秘:2008/10/19(日) 01:48:45 ID:???
>>242 あ り え な い 。それは。
バストダンジョンでリリカのおっぱい値を800近くまで調教強化してやらないと、そのフラグは立たない。
仮にフィリオナをメンバーから外してリリカを集中調教しても、アナルバイブが使えないその段階では
スカリバーはまだ手に入れられないはず。 妄 想 で つ か ?
とりあえずアンダー草原で淫獣マリリスを大量に調教して淫度をどんどん稼いどけ。
展開が不安ならバックアップ取っておくのを忘れんなよ。説教くさくなってスマソ・・・。ついな・・・。
244 :
氏名黙秘:2008/10/19(日) 01:49:29 ID:???
元ネタはもうちょっと真面目なゲームだったきがするんだが
>>243 あ り え る よ 。アフォが。
バストダンジョンに行く前に大陰森の夜魔サキュバスを倒せばスカリバーは手に入る。
ただしかなり強いからフィリオナを拡張調教してバキュームを覚えさせるか、
ジーナをタカに預けてオルガスム覚えさせたほうがいい。
つーかこのルートじゃないとAエンドには行けないわけだが?
素 人 必 死 だ な (メルヘンワラwwww
246 :
氏名黙秘:2008/10/19(日) 02:33:13 ID:???
肛門という言葉を使わずにアナルという言葉を使う人や
尺八という言葉を使わずにフェラチオという言葉を使う人は
さほど気取っているようには見えないがな
247 :
氏名黙秘:2008/10/19(日) 02:34:01 ID:???
目的の範囲外といわずウルトラ(ry
248 :
氏名黙秘:2008/10/19(日) 02:52:43 ID:???
>>245 ち が う だ ろ 。それは。
リリカのおっぱい値が800近くに満たなくてもパーティー平均が500以上でピストンクリティカルが
4000以上出ればフラグは立つはず。その状態で乱れ射精ちさえ使えれば
スカリバーは手に入る。YOUは別スレでも可笑しい事を書いてまつね、荒らしは辞めてね(^^;
上記の条件が揃った上で湿った密林の真珠を押せばトビラは開く。これで裏面に逝けるはずだ。
お前もまだまだだな( ´,_ゝ`)プッ キモヲタは早く氏ねwwwwwwwwwwwwww(プッチョォゥゥゥ
249 :
氏名黙秘:2008/10/19(日) 03:11:53 ID:???
>>248 だから貴君のそういうとこがうざがられるって
言ってんのよ。まじで厨房板に帰れよ、貴君は。
サヴェリナの淫度を引き合いに出す時点で、貴君がゲームバランスを視野に入れずに
会話しているのが分かるよ。浅い、底が浅い、あまりに浅すぎる。
現時点で
>>3氏が抱えてるマイノリティープロブレムは
リリカのおっぱい値の過度強化に伴う立ち回りの弱体化、
連続淫技のスキルの低さ、そして何より
>>3氏自身がおっぱい値に対して
今ひとつ感覚的なものを掴めていない、そういう事だと思うのよ、私は。
それを踏まえた上で投稿ボタン押してるの?押してるんだよね?押してると解釈していいよね?ね?ね?
まあ、そうじゃなきゃ・・ねぇ、その発言は・・・・ちょっと本当に浅すぎるんじゃないのって思うよね(苦笑
250 :
氏名黙秘:2008/10/19(日) 08:33:19 ID:Nv4e7+hG
なんでノムシュウが年金問題やってるんだよw
テレビ出てる暇あったら研究しろよ
251 :
氏名黙秘:2008/10/19(日) 08:42:38 ID:???
年金不正の解明teamだ
研究どころじゃない
国命だ
252 :
氏名黙秘:2008/10/19(日) 08:46:57 ID:i8VhlOa4
私は朝鮮人です★裁判ですよ♪スルガ銀行
スルガ銀行は違法銀行です。
スルガ銀行は個人情報保護法17条および16条に違反し,機微情報の取得および目的外利用を行いました。
裁判では,機微情報の目的外利用についてスルガ銀行支店長の自白が記録された録音テープが提出されました。
スルガ銀行は,支店長の自白について,のちに「冷静さを失った支店長の言い間違いです。」などとごまかした。
この違法行為はスルガ銀行が特定集団だけを標的とした違法規定によるものであり,
したがって,偶発的・個別的な違法行為ではなく,スルガ銀行による意図的・組織的・継続的な違法行為です。
すなわち,スルガ銀行の預金口座開設規定自体が違法規定です。
スルガ銀行はこの事実を隠すため,裁判において前記違法規定の提出を拒否しました。
また,スルガ銀行は銀行法施行規則13条の6の7等で禁止されている機微情報の利用を違法に行い,
さらに,利用目的の事前明示義務に違反しました。したがって,個人情報保護法18条2項違反です。
スルガ銀行は裁判で「本人確認が完了しないときは個人情報保護法18条は適用されない」などとウソをつきました。
スルガ銀行は違法行為の隠蔽のため,裁判で前記違法規定の提出を拒否しました。
違法銀行スルガと闘う被害者の会VAIBS
253 :
氏名黙秘:2008/10/20(月) 01:10:06 ID:???
ノムシュウも板倉とか土本と同じ道を歩むか
254 :
氏名黙秘:2008/10/20(月) 19:45:44 ID:???
>>250 金を不法に巻き上げるロー制度に荷担したとにおわせた男が
年金問題に取り組むとは驚きだな
255 :
氏名黙秘:2008/10/22(水) 01:09:25 ID:???
256 :
138:2008/10/22(水) 04:12:00 ID:???
弘文堂の最新重要判例200商法(弥永真生)の第3版はいつごろ出ると思いますか?
初版が2002年5月、2版が2004年4月に出たので、
弥永先生は筆が早く頻繁に改定しそうなので、そろそろ出てもおかしくはないでしょうか?
別の科目の本で買った1ヶ月後に改訂版が出て後悔したことがあり、
改訂版が出るかもしれないと思うと買うのを迷ってしまいます。
257 :
氏名黙秘:2008/10/23(木) 11:38:04 ID:???
>>250 外国の本を読んでコツコツと研究するのは、ノムシュウじゃない他の学者でもできるけどな。
今のノムシュウみたいなことができるのは、ノムシュウしかいない。だからあれでいいんじゃね?
258 :
氏名黙秘:2008/10/23(木) 11:39:17 ID:???
>>256 弘文堂に直接問い合わせてみようと、なぜ考えないんだ?
259 :
氏名黙秘:2008/10/23(木) 11:57:40 ID:???
関俊彦、いい本じゃないか。
「神田は薄くて分かりづらいし、江頭は分厚くて手を出せない。」
そんな学部生にはあれでちょうど必要充分って感じだな。
ただ、一部のロースクール生には物足りない部分が残るかもしれん。
260 :
氏名黙秘:2008/10/24(金) 13:11:48 ID:???
極秘情報だけど、
改訂版は当分出ないけど現行版は絶版になるから早く買い急いだ方がいいよ。
261 :
氏名黙秘:2008/10/24(金) 13:49:42 ID:???
>>256 仮に、わたしが来年の3月ごろ出ると思うよ、と答えたらあなたは信じますか。
その根拠はなんで、そのでどころはどこだ、ということになるでしょう。
最も確実な根拠はなんだと思いますか。
あなたが3年後に法律家になっていたとして、法律家がこんな質問するだろうか。
正確には、法律家として活躍する3年前の人がこんな質問をするだろうか。
ふだん勉強していて、こんな勉学態度で、あるいはこんな生活態度で
現実に依頼を受ける初見の問題に一定の解答を下せるだろうか、と考えることはないのだろうか。
262 :
氏名黙秘:2008/10/24(金) 13:56:01 ID:???
◆最高裁判所裁判官
島田 仁郎 東京大卒
藤田 宙靖 東京大卒
甲斐中 辰夫 中央大卒
泉 徳治 京都大卒
今井 功 京都大卒
中川 了滋 金沢大卒
堀籠 幸男 東京大卒
古田 佑紀 東京大卒
那須 弘平 東京大卒
涌井 紀夫 京都大卒
田原 睦夫 京都大卒
近藤 崇晴 東京大卒
才口 千晴 中央大卒 (9月2日退官)
宮川 光治 名大院了 (9月3日就任)
横尾 和子 I C U 卒 (9月10日退官)
桜井 龍子 九州大卒 (9月11日就任)
津野 修 京都大卒 (10月19日退官)new!
竹内 行夫 京都大卒 (10月21日就任)new!
263 :
氏名黙秘:2008/10/24(金) 19:42:02 ID:???
弥永ブランドも会社法制定前後に急速に失墜したからな
264 :
氏名黙秘:2008/10/24(金) 20:24:03 ID:???
>>261 あ り え な い 。それは。
バストダンジョンでリリカのおっぱい値を800近くまで調教強化してやらないと、そのフラグは立たない。
仮にフィリオナをメンバーから外してリリカを集中調教しても、アナルバイブが使えないその段階では
スカリバーはまだ手に入れられないはず。 妄 想 で つ か ?
とりあえずアンダー草原で淫獣マリリスを大量に調教して淫度をどんどん稼いどけ。
展開が不安ならバックアップ取っておくのを忘れんなよ。説教くさくなってスマソ・・・。ついな・・・。
265 :
氏名黙秘:2008/10/24(金) 23:10:14 ID:???
弥永は会社法制定後から、資本充実の原則が無くなっただの
会社の営利目的は不要になっただの言い出して、
今後リーガルマインド会社法がどんどん異端になっていきそう。
266 :
氏名黙秘:2008/10/24(金) 23:13:45 ID:???
>>265 よくいるよね。
新奇な見解に後追いですぐに賛成したけど、結局その説はすたれちゃいましたみたいな。
267 :
氏名黙秘:2008/10/24(金) 23:22:51 ID:???
嫁から「仕事と私どっちが大切なの?」などと聞かれたら
このような質問にはどちらとも答えてはいけない。
人間は常に解答を求めて質問を投げかけてくるとはかぎらない。
単に愚痴を言いたいだけの場合もある。
形式的には疑問文のように言葉を発していても、
それは単に感情的になって思わず口から飛び出しただけかもしれない。
このような場合に何かを返答すると、質問に対する解答としては正しかったとしても、
相手には説教的に聞こえてしまい感情を逆撫ですることになってしまう。
真にアドバイスを求めた質問であるか、そうでないかをよく見極め、
後者の場合には、ただ話をよく聞いてあげるだけで相手は満足するので、
当たり障りのない相槌だけをして、
自らが興奮して強い口調で言葉をぶつけないように注意することが肝要である。
268 :
氏名黙秘:2008/10/25(土) 00:00:34 ID:???
>>266 学者が既得権益を求めて従来の学説を維持するなか、
弥永先生は勇敢にも立法担当官の見解が妥当であることを表明したわけだが。
269 :
氏名黙秘:2008/10/25(土) 00:26:02 ID:???
今の会社法が何年続くかも分からないのにね
270 :
氏名黙秘:2008/10/25(土) 00:35:03 ID:???
そんなこと言ってるの上村達男ぐらいでまいか
271 :
氏名黙秘:2008/10/25(土) 01:07:04 ID:???
御用学者
272 :
氏名黙秘:2008/10/26(日) 03:09:39 ID:???
民法現代語化、会社法制定に続いて
手形法もどうにかならないかな。
273 :
氏名黙秘:2008/10/26(日) 12:33:25 ID:???
274 :
氏名黙秘:2008/10/26(日) 15:21:40 ID:???
今、教科書に指定されてる「要説会社法」とかいうのを読んでも、
薄すぎるせいか理解できないし、なんか読みにくい。
そこで友人に聞くと、商事法務の「日本の会社法」というのを薦められたんですけど、
これは大丈夫でしょうか。どんな特徴がありますか。
275 :
氏名黙秘:2008/10/26(日) 16:05:37 ID:???
276 :
274:2008/10/26(日) 18:38:07 ID:???
まずいものですか?
その人は商法が得意な人なので大丈夫かなと思ったのですが
277 :
氏名黙秘:2008/10/26(日) 18:58:44 ID:???
君は友人より2ちゃんねらを信じるのか
278 :
氏名黙秘:2008/10/26(日) 20:29:55 ID:???
>>276 超スタンダードテキストだよ。
一般人向けに日本の会社法の仕組みを解説した本で版を重ねているし、英訳もされている。
会社法をマスターするためには会社の構造を知らないと話にならないからね。
279 :
氏名黙秘:2008/10/26(日) 20:43:51 ID:???
いまHOTな会社法の基本書は、リーディング会社法か、江頭会社法だな。
280 :
氏名黙秘:2008/10/26(日) 20:45:32 ID:???
会社法読本だな。
281 :
氏名黙秘:2008/10/26(日) 20:46:49 ID:???
282 :
氏名黙秘:2008/10/26(日) 22:42:34 ID:???
それは誤解です。
283 :
氏名黙秘:2008/10/27(月) 16:33:44 ID:???
シケタイ会社法でも読んでろw
284 :
氏名黙秘:2008/10/28(火) 00:25:33 ID:???
やさしい会社法をブクオフの100円コーナーで買った
285 :
氏名黙秘:2008/10/28(火) 00:28:43 ID:???
シケタイ会社法って神田の強化バージョンでしょ。
286 :
氏名黙秘:2008/10/31(金) 08:56:55 ID:YXuznskE
ちょっと教えていただきたいのですが。
立案担当者説では預合いと見せ金は両方有効という理解で正しいでしょうか。
287 :
氏名黙秘:2008/10/31(金) 23:21:39 ID:???
>>285 まぁ、神田さんの行間を古臭い基本書の引用で埋めるから、実際は別物だがな
288 :
氏名黙秘:2008/11/01(土) 03:44:45 ID:???
シケよりCの方がよっぽどいいと思うんだけどな
289 :
氏名黙秘:2008/11/02(日) 05:04:51 ID:1SQsvm/0
290 :
氏名黙秘:2008/11/02(日) 05:10:07 ID:???
>>286 預合いは有効で見せ金は無効らしい
こんないびつな説どうやって論証化しろと言うんだか
291 :
氏名黙秘:2008/11/02(日) 05:18:37 ID:???
292 :
氏名黙秘:2008/11/02(日) 12:49:34 ID:8ZyP02Kg
すると判例にあるような預合いと見せ金の中間形態については
無効と考えるのがいいのかな。
293 :
氏名黙秘:2008/11/02(日) 19:00:30 ID:???
____
.〆____)___
//⌒:::::::⌒\\
(/=⊂⊃=⊂⊃=\)
(^|:::::⌒(__人__)⌒::::|^)
し|:::::::::::||||||||||||:::::::::|J
.|::::::::::::|r┬-|::::::::::| < コンプライアンス!
\::::::::`ー'´::::::/
/‖‖\▼/‖‖\
|‖‖‖‖‖‖‖◎‖|
【
294 :
氏名黙秘:2008/11/02(日) 22:17:17 ID:???
295 :
氏名黙秘:2008/11/02(日) 22:18:24 ID:???
296 :
氏名黙秘:2008/11/03(月) 13:36:49 ID:???
ニッポン放送の差止請求、受験生レベルでも、無理だろう、と思える
案件だったが、くボリシは自信満々だった。
それは、クライアントの手前、虚勢を張らなければいけなかったからか?
認められなかったのは、おれのせいじゃない、裁判所が悪いと。
297 :
氏名黙秘:2008/11/03(月) 23:10:38 ID:???
会社法つか商法関係の新旧条文・法令の対照を
一覧できる安めの本って何?
298 :
氏名黙秘:2008/11/04(火) 00:20:17 ID:???
弥永のジュリ増刊
299 :
氏名黙秘:2008/11/04(火) 00:36:11 ID:???
それ総則や省令についても対照してる?
300 :
氏名黙秘:2008/11/05(水) 12:45:27 ID:???
条文番号の語呂合わせの本ってどうですか?
301 :
氏名黙秘:2008/11/05(水) 14:02:28 ID:???
干拓より使える
302 :
氏名黙秘:2008/11/05(水) 20:39:57 ID:???
>>296 時間稼げば相手の足元がふらついてくるという読みだろ
ちょっと遅れたが相手が自壊したのはたしかだし
303 :
氏名黙秘:2008/11/05(水) 22:53:19 ID:???
304 :
氏名黙秘:2008/11/05(水) 23:08:03 ID:???
仮処分の当否が問題なんだから、時間稼ぎはできないだろう。
305 :
氏名黙秘:2008/11/06(木) 05:02:08 ID:???
306 :
氏名黙秘:2008/11/06(木) 23:02:27 ID:???
>>296 偉い教授陣はこぞって認められると考えていた。
でも、判例・裁判例に照らして考えると、明らかに認められない事案だった。
となると、結果がああなるのは必然だったといえよう。
307 :
氏名黙秘:2008/11/06(木) 23:04:51 ID:???
>>306 は?みんな認められないことはわかりきっていたわけだが?
意見書なんて依頼された立場で書かなきゃいけないからそう書いているだけの話。
308 :
氏名黙秘:2008/11/06(木) 23:22:30 ID:???
>>306>>307 それにしても、くだんの氏は、余裕たっぷりでしたよ。
パフォーマンスやはったりも必要なんですね。
ただ、明らかに認められない訴えや主張をいさめるのも職務だと思いますが、
そうもいかなかったのでしょうね。
309 :
氏名黙秘:2008/11/06(木) 23:29:51 ID:???
310 :
氏名黙秘:2008/11/07(金) 23:57:34 ID:???
311 :
氏名黙秘:2008/11/09(日) 15:40:34 ID:???
大言壮語
312 :
氏名黙秘:2008/11/09(日) 22:48:00 ID:???
近藤先生の『株式会社法』はどうでしょう?
313 :
氏名黙秘:2008/11/10(月) 09:56:23 ID:???
314 :
氏名黙秘:2008/11/10(月) 12:22:56 ID:???
315 :
氏名黙秘:2008/11/10(月) 15:20:57 ID:???
>>313 回答ありがとうございます。
どういう点がよいのか具体的に教えていただけると、さらにありがたいです。
よろしくお願いいたします。
316 :
氏名黙秘:2008/11/10(月) 16:23:37 ID:cRGi8SpM
317 :
氏名黙秘:2008/11/10(月) 17:43:42 ID:???
近藤の本は田辺の手形本持ってる人にとっては
隣に並べてもっとも見栄えのする本だというメリットがある
岩原の手形小切手本を神田の会社法と並べるのが夢だけど、
あれは本当にでるのかなぁ
318 :
氏名黙秘:2008/11/10(月) 18:22:28 ID:???
>>315 なんで名著が多々あるなか近藤?
分量同じくらいなら龍田のがいいだろ
319 :
氏名黙秘:2008/11/10(月) 18:43:30 ID:???
龍田読みやすいからね。
320 :
氏名黙秘:2008/11/10(月) 19:32:23 ID:???
すげー読みにくいと思うが。
接続詞を使え。
321 :
氏名黙秘:2008/11/10(月) 19:35:30 ID:???
好みじゃね?
322 :
氏名黙秘:2008/11/10(月) 19:45:44 ID:???
323 :
氏名黙秘:2008/11/11(火) 01:38:06 ID:???
関俊彦をこっそり推奨しておきたい。
厚さは中くらい。文章は硬派。無味乾燥ではないが、一癖ある。
少数説の採用も多く、学問的になかなか面白いことをちょくちょく述べている。
324 :
315:2008/11/11(火) 06:34:32 ID:???
回答ありがとうございます。
なぜ近藤先生の本かというと、某講師が勧めていたというただそれだけの話です。
自分はこれまで、弥永先生の本を適宜参照する程度に使っていたのですが、何となく相性が悪いので、乗り換えを考えております。
シンプルなのが好きなので、神田先生にしようかと思ったのですが、いろいろ迷っているという状態です。
龍田先生や関先生の本も、検討してみます。
325 :
氏名黙秘:2008/11/11(火) 10:27:15 ID:???
適宜参照する程度だったら、買わなくてもいいような。
今やネットで色々と調べられるし。
本屋とか図書館も使えるし。
326 :
氏名黙秘:2008/11/11(火) 11:01:21 ID:???
適宜参照→辞書→江頭
327 :
315:2008/11/11(火) 13:25:09 ID:???
辞書としては、江頭先生の本が良いみたいですね。
ただ、言葉足らずですみません。
これまでは、適宜参照程度だったのですが、今は通読用の基本書を探しています。
328 :
氏名黙秘:2008/11/11(火) 16:16:19 ID:???
龍田に1票
329 :
氏名黙秘:2008/11/11(火) 16:45:15 ID:???
神田の「会社法」っていま何版何刷が最新ですか?改訂予定はありますか?
330 :
氏名黙秘:2008/11/11(火) 16:49:26 ID:???
あります、神田先生がご存命のうちは何度でも、改訂がね
331 :
氏名黙秘:2008/11/11(火) 16:54:49 ID:???
神田やっても論文書けるようにならないってホント?
332 :
氏名黙秘:2008/11/11(火) 20:14:12 ID:???
神田改定は春の風物詩
333 :
氏名黙秘:2008/11/11(火) 21:17:45 ID:???
神田の会社法がどこにも売ってなかった。改訂か?
334 :
氏名黙秘:2008/11/11(火) 21:33:37 ID:Bojk0I6y
商法総則でコンパクトにまとまってるならエスかヤナガなんですかね?どれがいいか不明
335 :
氏名黙秘:2008/11/11(火) 21:36:21 ID:???
>>334 ふつう弥永。ちょっと力入れて近藤。ほかはない。
336 :
氏名黙秘:2008/11/11(火) 22:16:14 ID:???
337 :
氏名黙秘:2008/11/11(火) 22:25:57 ID:Bojk0I6y
ですよねヤナガしかないんかな?っと思ったら鳩?誰?
338 :
氏名黙秘:2008/11/11(火) 22:29:40 ID:???
おおとり…だっけ。俺、手形小切手が学校の指定だった。
339 :
氏名黙秘:2008/11/11(火) 22:46:18 ID:???
340 :
氏名黙秘:2008/11/11(火) 23:54:11 ID:???
エガの師匠だよね
もってるけどたまにひらいてみる程度かな
どのみち最近の本が一冊欲しくなるよ
341 :
氏名黙秘:2008/11/12(水) 00:09:30 ID:k9LDaBP4
今日六法買い換えて気付いたんだが、
民法の法人の規定変わったんだよな。
会社の権利能力が定款の目的に限定されるってのを書くとき
どこの条文引っ張ればいいんだ?
342 :
氏名黙秘:2008/11/12(水) 00:10:37 ID:???
前の六法の該当箇所じゃよ。
343 :
341:2008/11/12(水) 00:18:31 ID:k9LDaBP4
>342
あ、あった。34条か。
344 :
氏名黙秘:2008/11/12(水) 08:19:09 ID:???
龍田読んだけど、特別いいと思わなかった。
やっぱり相性だな。
345 :
氏名黙秘:2008/11/12(水) 14:26:34 ID:???
弥永が一番だな
346 :
氏名黙秘:2008/11/12(水) 15:07:15 ID:???
だな
347 :
氏名黙秘:2008/11/12(水) 15:41:18 ID:???
結局シケタイだろ
348 :
氏名黙秘:2008/11/13(木) 08:51:59 ID:???
_ξ
/ノ \
| (●)(●)
| (_人_)) シケタイは入門用だろ常考
\. `⌒ノ
バン/ Y \
☆ イ . | |
349 :
氏名黙秘:2008/11/13(木) 10:47:23 ID:???
350 :
氏名黙秘:2008/11/13(木) 13:34:38 ID:???
351 :
氏名黙秘:2008/11/13(木) 23:53:24 ID:???
,
352 :
氏名黙秘:2008/11/14(金) 14:31:09 ID:???
353 :
氏名黙秘:2008/11/14(金) 22:50:00 ID:???
>>352 お前が神田会社法を理解してないのもろわかりだな
354 :
氏名黙秘:2008/11/14(金) 22:56:26 ID:???
論文対策考えれば弥永の方がいい
355 :
氏名黙秘:2008/11/15(土) 00:31:09 ID:???
◆平成20年度 旧司法試験 最終合格者
http://www.moj.go.jp/PRESS/081113-1/20univ.html 25人 東京大
14人 京都大
13人 中央大
12人 早稲田
11人 慶応大
6人 一橋大
6人 大阪大
5人 同志社
4人 北海道
4人 名古屋
3人 上智大・法政大・立命館・神戸大
2人 明治大・日本大・専修大・青学大・千葉大・東北大・九州大・東外大
1人 立教大・学習院・関西大・関学大・東女大・日本女・奈良女・中学大
1人 帝京大・追門大・熊本県・筑波大・新潟大・福島大・北九州・愛学大
合計 144人(昨年度比 −104人)
合格率 0.79%(昨年度比 −0.27ポイント)
合格者平均年齢 29.75歳
最年長合格者 46歳
最年少合格者 20歳
356 :
氏名黙秘:2008/11/15(土) 08:03:57 ID:???
>>353 いやむしろ読んでないw
ただ、聞いた話でシケタイは神田をコピペしただけだってさ
まあそれ2ちゃんで知った話なんだけどさw
とにかく、シケタイと神田そんなに違うもんなのかなーと思って
357 :
氏名黙秘:2008/11/15(土) 13:38:56 ID:???
条文コピペ=神田
神田コピペ=シケタイ
シケタイコピペ=おまいら
358 :
氏名黙秘:2008/11/16(日) 23:33:18 ID:???
龍田を異常にすすめてくるやつがいるけどそんなにいいのか
359 :
氏名黙秘:2008/11/16(日) 23:40:14 ID:???
読んでみたけど、悪くはない
伝わるかわからないけど、刑法総論でコンデバ基本書にしててなんかわからなくて総研読んだ時の衝撃ではなかったw
でも合う人には良さそうだよ
360 :
氏名黙秘:2008/11/17(月) 02:36:10 ID:???
龍田は実務的センスを備えていながら改正会社法に批判的という意味では一番と思った。
361 :
氏名黙秘:2008/11/18(火) 13:05:51 ID:???
会社法 基本書ランキング 1 神田 2 江頭 3 近藤 4 龍田 5 大隅
362 :
氏名黙秘:2008/11/18(火) 13:59:46 ID:???
殿堂入り 弥永 葉玉百問 葉玉千問
363 :
氏名黙秘:2008/11/18(火) 14:34:13 ID:???
弥永と葉玉で完璧だな
364 :
氏名黙秘:2008/11/18(火) 19:06:52 ID:???
ロースクール入試で問われる会社法の内容は、
どの程度のものなのでしょうか?
もちろん受験校によって違うでしょうが
平均的なロー入試のレベルでということです
来年あたりに受験を考えていますので。
近藤光男「会社法の仕組み」くらいの内容で事足りるのでしょうか?
365 :
氏名黙秘:2008/11/18(火) 20:04:58 ID:???
ギャグ?
せめてシケタイ読んで、問題集例えばハダマ100問のうち80問ぐらいはやらないと戦えないんじゃない?
366 :
氏名黙秘:2008/11/18(火) 21:04:41 ID:???
事足りるよ。ちゃんとモノにできればね。
367 :
氏名黙秘:2008/11/23(日) 22:45:57 ID:???
神田岩波新書で会社法の法原理を学んだ後、神田弘文堂を読破せよ。
さすれば、江頭を読む資格が備わり、自ずと試験に合格する。
368 :
氏名黙秘:2008/11/24(月) 13:23:44 ID:???
神田と江頭はそもそものスタンスが違うだろ
369 :
氏名黙秘:2008/11/24(月) 17:59:28 ID:???
神田だけで充分です・・・
370 :
氏名黙秘:2008/11/25(火) 23:58:55 ID:???
神田岩波新書、良いよ。
371 :
氏名黙秘:2008/11/26(水) 00:05:24 ID:???
372 :
氏名黙秘:2008/11/26(水) 00:06:09 ID:???
択一条文会社法(LECのやつ)買ってきた
・・・最初から読んでみたがしんどいなこれ
373 :
氏名黙秘:2008/11/26(水) 00:07:24 ID:???
ネタだよ。
実務的センスなんてないよ。皆無だよ。
典型的な学者見解だよ。
机上の空論ってやつだよ。
374 :
氏名黙秘:2008/11/26(水) 00:28:34 ID:???
375 :
氏名黙秘:2008/11/26(水) 00:50:09 ID:???
376 :
氏名黙秘:2008/11/26(水) 01:08:47 ID:???
377 :
氏名黙秘:2008/11/26(水) 01:26:06 ID:???
新株予約権の割当てを受けた者は割当日に新株予約権者になりますが
払込期日までに払込をしなければ新株予約権を行使できません。
払込をしなかった場合、ずっと行使できない新株予約権者でいるのですか
378 :
氏名黙秘:2008/11/26(水) 02:37:56 ID:???
>>377 >払込をしなかった場合、ずっと行使できない新株予約権者でいるのですか
行使期間があると思った。
379 :
氏名黙秘:2008/11/26(水) 18:58:21 ID:???
>>377 仮に、あんたが新株予約権を入手したとして、
まず何を確認すると思う?
あるいは、入手する機会があったとして、
何を基準に割り当てを受けると思う?
380 :
氏名黙秘:2008/11/26(水) 20:16:44 ID:???
381 :
氏名黙秘:2008/11/26(水) 20:23:29 ID:???
382 :
氏名黙秘:2008/11/26(水) 20:37:35 ID:???
期日の意味知ってるのか。
383 :
氏名黙秘:2008/11/26(水) 20:48:22 ID:???
384 :
氏名黙秘:2008/11/26(水) 20:58:28 ID:???
質問を質問で返すのは社会常識的な態度としてどうかと思うし、議論が前へ進まないし、又迂遠
385 :
氏名黙秘:2008/11/26(水) 21:01:48 ID:???
質問に質問ってあさうみ総理みたいだな
386 :
氏名黙秘:2008/11/26(水) 21:06:54 ID:???
387 :
氏名黙秘:2008/11/26(水) 23:11:15 ID:???
388 :
氏名黙秘:2008/11/26(水) 23:44:02 ID:???
口述試験でも試験官に質問を交えた答えをすると
「聞いているのは私ですよ。」
と言われるそうですね。
389 :
氏名黙秘:2008/11/26(水) 23:46:51 ID:???
具体的事情を詳しく聞いてもダメなんだろか
「隣の部屋のクナイフは現行犯逮捕現場で押収できますか?」
「部屋は和室でふすまが開いている状態ですか?それとも洋室で一度廊下を通っていかないといけない状態ですか?」
「質問しているのは私だよチミィ」
「(゚Д゚)ハァ? 」
ってここ会社法スレか・・・口述スレかと思ってしもた
390 :
氏名黙秘:2008/11/26(水) 23:50:33 ID:???
>>388 衆参両委員会でも、特に弁護士出身の議員は、答弁者が適当なことを言うと、
「質問(聞かれたこと)に答えて下さい」という人が多いね。法曹の仕事で
そういう習性が自然と身についているからだろう。
391 :
氏名黙秘:2008/11/27(木) 00:00:19 ID:???
口述試験つーより証人尋問の習性だろーね
392 :
氏名黙秘:2008/11/27(木) 00:05:48 ID:???
>>389 答え方にもよるんじゃないか。
たとえば、「その部屋が和室でふすまだけで区切られているとすると」とか
仮定的な答えになっても、なんか答えなきゃいけない訳だし。
「ほう、具体的に考えてるなのか」なんて、感心されることもあるかも。
そんなわけないか。
393 :
氏名黙秘:2008/11/27(木) 00:10:13 ID:???
>>392 なるほどー
じゃこういうのいいんじゃないかな
「・・・クナイフ押収できる?」
「部屋の構成等具体的な事情によります」
「どゆこと?」
「和室でふすまのみの場合・・・です。一方で洋室で廊下を経由して・・・です」
みたいな
394 :
氏名黙秘:2008/11/27(木) 00:12:05 ID:???
一般的理論を論じたうえで、具体的な事実をあてはめるのが、法学である。
しかし、
>>389においては、答えるための前提事実が少なすぎ、回答不能である。
自分で事実を仮定し、場合分けして答えていく必要があろう。
とにかく一番重要なのは、「どうして、そういう結論になるのか」、理由を答えられることであり、
口述試験では、口頭による素早いレスポンスで、そのような回答ができるかが問われている。
なお、
>>389においては、被疑事実等も問題になることに注意すべきである。
395 :
氏名黙秘:2008/11/27(木) 00:16:53 ID:???
>>394 なるほど。
ためになったし、もう寝るとしよう。
396 :
氏名黙秘:2008/11/27(木) 00:17:35 ID:???
397 :
氏名黙秘:2008/11/27(木) 00:20:57 ID:???
398 :
氏名黙秘:2008/11/27(木) 00:24:49 ID:???
>>396 新株予約権の消滅事由がない以上、新株予約権者のままである。
ただし、行使期間が経過しているので、永久に行使できない
399 :
氏名黙秘:2008/11/27(木) 01:00:27 ID:???
最初からそういえばいいんですよ。
400 :
氏名黙秘:2008/11/27(木) 09:14:12 ID:???
リーガルマインド最強
401 :
氏名黙秘:2008/11/27(木) 10:35:19 ID:???
馬鹿に回答してやっても理解できないと無駄骨になるから、
回答を理解できるだけの最低限の頭があるかどうか確認しただけだろ。
402 :
氏名黙秘:2008/11/27(木) 18:25:59 ID:???
新会社法は法制審議会の度重なる議論→public opinion→要綱決定
という民主国家の常道を踏み躙り、数匹の小役人が独善的に弄りまわし
法の系譜も理念も失い、審議会委員ならびに要綱決定した座長すら
理路整然と説明し難い、ぐにゃにゃ滅茶苦茶の法律にした。
こんな法典、一度破棄して、葉玉・郡司・相澤は国会で吊るし上げて豚箱逝き
にしたほうがイイな。
一からちゃんと作り直すべき。学者は怒り心頭なうえ教科書は迷走してるし、
立法担当気取ったバカ葉玉の作ってるLECのブロック継接ぎの解説書なんか
買う気はおろかおよそ読む気もせんわ。
403 :
氏名黙秘:2008/11/27(木) 21:04:06 ID:???
じゃあ読まなきゃいいだろ
404 :
氏名黙秘:2008/11/27(木) 22:24:38 ID:???
405 :
氏名黙秘:2008/11/27(木) 22:25:45 ID:???
商事債権とかなのでシュっと時効消滅するとか言ってみる
406 :
氏名黙秘:2008/11/28(金) 00:31:44 ID:???
>郡司
誰これ?
407 :
氏名黙秘:2008/11/28(金) 08:24:27 ID:???
会社法改正かな?
社外取締役「義務化」も検討 監視機能の強化へ政府方針
http://www.asahi.com/business/update/1128/TKY200811270330.html 上場企業の取締役会や監査役会の監視機能が強化されることになりそうだ。政府は、社外取締役
導入の原則義務化や、社外取締役・監査役の独立性を高める方向で調整に入り、来春にも改革案
をまとめる。「執行機関」の性格が強かった日本企業の取締役会を、欧州型の「監督機関」に近づけ
る狙いだ。
経済産業省と法務省、金融庁が週明けにも、有識者らによる「企業統治研究会」を経産省に設置す
る。日本経団連や企業年金連合会、東京証券取引所も加わり、会社法など関連法の規定や東証
の上場ルールの見直しに着手する。
408 :
氏名黙秘:2008/11/28(金) 10:13:55 ID:???
409 :
氏名黙秘:2008/12/01(月) 16:27:21 ID:???
>398
会社法287条は?
410 :
氏名黙秘:2008/12/01(月) 19:04:39 ID:???
411 :
氏名黙秘:2008/12/01(月) 19:07:19 ID:???
条文に答えがありました
法学における端数の疑問にはよくある解決
412 :
氏名黙秘:2008/12/04(木) 08:08:59 ID:???
龍田会社法大要のp235の下の図おかしくないか?
わけわからん
誤植?
413 :
氏名黙秘:2008/12/05(金) 16:49:33 ID:???
?
414 :
氏名黙秘:2008/12/05(金) 21:14:14 ID:???
委員会設置会社って有名どころではどこ?
415 :
氏名黙秘:2008/12/05(金) 21:16:43 ID:???
ソニーは2003年6月に、 委員会等設置会社に移行
416 :
氏名黙秘:2008/12/06(土) 05:16:49 ID:???
417 :
氏名黙秘:2008/12/06(土) 06:37:28 ID:???
新銀行東京
418 :
氏名黙秘:2008/12/06(土) 08:08:00 ID:???
新銀行東京をヲチすると委員会設置会社のweak pointがよくわかる。
419 :
氏名黙秘:2008/12/06(土) 13:24:38 ID:???
行動する執行役が会社を引っ掻き回すだけに終わりがちということ?
420 :
氏名黙秘:2008/12/06(土) 15:43:42 ID:???
監督と執行を分離させても暴走する執行と黙認する
監督になるに決まってるわな。それで意思決定スピ
ードも機関が複雑な分遅くなる。委員会設置になん
らメリットを見出せない。複雑にすると利害関係者
に安心感を与えられるとでも思っているのかな?
421 :
氏名黙秘:2008/12/06(土) 23:04:58 ID:???
ラインのある会社(製造業など)はもともと現場の方に事実上の執行力があって
取締役は監督役に過ぎなかったのではないかな。だから委員会設置会社というのは
この事実上の力に法的な権利を与えたようなものと考えていいと思うのだが。
事実上の場合は稟議を重ねる必要があるから意思決定にもその分時間がかかるが、
法的権利を得れば意思決定のスピードが早くなるというのがそのメリット。
製造業に導入成功例が多いのはこういう背景ではないかと思っていた。
金融の場合、従来の日本は主にトップダウンで企画部の音頭で動いてきたので、
ボトムアップ型(現場意思決定型)の組織運営に慣れていないのではないかと
これは勘繰りだが。
422 :
氏名黙秘:2008/12/07(日) 02:35:11 ID:???
かんぐりつうか、誤りだね。明確な。
423 :
氏名黙秘:2008/12/07(日) 04:56:08 ID:???
まあ稟議を重視すればするほど意思決定は必然的に遅くなるのでは。
新銀行東京の実態は知らないが。
製造業の方は責任所在を明確にしてトップダウン型経営に移行する
為に便利な制度とも言えるのかもしれない。
424 :
氏名黙秘:2008/12/07(日) 05:32:04 ID:???
今は社外取締役の義務づけの方がホットな問題だと思う。
一律義務づけになったら委員会設置会社のメリットってあるのかな?
それに結局MBAのポスト確保の為の制度というのが本音って気がして
ならないんだよね、アメリカでも。極論かもしれないけど。
425 :
氏名黙秘:2008/12/07(日) 11:52:05 ID:???
えーと、司法書士受験生でスレ違いを承知で質問します。
株主の取締役違法行為差止請求権について、「回復できない
損害」が生じるおそれのある場合に行使できます。
監査役設置会社or委員会設置会社に限り「著しい損害」の
それに対し行使できるとあります。
この二種の損害の異同と監査役設置会社or委員会設置会社と
いう要件において監査役会設置会社が含まれないのはなぜで
すか?この2点について解答お願いします。
426 :
氏名黙秘:2008/12/07(日) 12:11:36 ID:???
>>425 司法書士受験生であってもいろんな本に書いてありそうなものだけど・・・。
監査役会設置会社はとうぜん監査役設置会社ですよね?
株式会社では、ヘンな業務執行行為をいさめるのは第一次に取締役同士の問題
(業務執行に関して必要以上の権限を株主に与えると、濫用のおそれがあるから)。
なので、株主がしゃしゃり出てくるのは「著しい」損害のおそれの時。
監査役がいるなら、なおさら株主は引っ込んでいるべきなので「回復することができない」場合のみ。
427 :
氏名黙秘:2008/12/07(日) 12:13:17 ID:???
取締役設置会社、委員会設置会社は取締役の監督者がいるからその分要件を厳格にしているわけ。
取締役会設置会社は、取締役設置会社に含まれる。
428 :
氏名黙秘:2008/12/07(日) 13:20:03 ID:???
ここ情報遅い?
それより次改正は総会決議必須がキモでし
429 :
氏名黙秘:2008/12/08(月) 01:11:52 ID:???
第三者増資、総会決議を義務化 法務省、会社法改正で検討
法務省は、買収防衛などに活用される第三者割当増資により利益が縮小しかねない既存の少数株主の保護に向け、会社法改正の検討に入った。
現行法では事実上、取締役会の判断で新株を発行できるが、株主総会の決議を義務付ける方向。
来年秋にも法制審議会(法相の諮問機関)で始める会社法の次期改正論議で論点の1つとし、2011年の通常国会への改正案提出をめざす。
第三者割当増資は取引先や提携先の企業など特定の第三者に新株を割り当てる資金調達方法。
1株当たり利益の縮小や投資ファンドなどへの経営権の移動も考えられるため、少数株主や外国人投資家らから規制強化を求める声が強まっていた。(07:00)
http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20081207AT3S0600R06122008.html
430 :
氏名黙秘:2008/12/08(月) 02:07:53 ID:???
会社法はもう試験科目から外したほうがいいよ
431 :
氏名黙秘:2008/12/08(月) 23:20:22 ID:???
会社法より、労働法を必須にしたほうがいい。
どの道、資本主義崩壊しているんだし。
432 :
氏名黙秘:2008/12/08(月) 23:44:13 ID:???
必須なのは民事執行法だろうと思う
433 :
氏名黙秘:2008/12/09(火) 00:10:52 ID:It9qD2RH
>>432 まあ執行保全は実務で必須だろうな。
後は供託法や登記法の知識も多少はいる。
あれ、全部司法書士試験の科目…
どっちがオールラウンダーなんだ…
434 :
氏名黙秘:2008/12/09(火) 06:01:29 ID:???
>>433 たしかに、不動産関係訴訟なら
不登記法の知識はあった方が強いね。
(結構プロの弁護士でも弱いけど)
でも、会社法だって意外と使うぜ。
マチベンでも、遺産分割協議に絡んで
会社分割とかやったりするし。
別に日経1面の大型M&Aばかりじゃない。
(会社法って相続関係の揉め事で使うよね)
435 :
氏名黙秘:2008/12/09(火) 19:17:30 ID:???
御意
436 :
氏名黙秘:2008/12/09(火) 21:43:21 ID:???
従業員が職務著作をしたら貸借対照表のどの項目に計上するの
437 :
氏名黙秘:2008/12/09(火) 22:59:08 ID:???
社長が一人で出資して設立した会社で、株主も社長一人だけの場合、その社長を辞めさせることはできますか?
取締役員は3人
438 :
氏名黙秘:2008/12/09(火) 23:02:23 ID:???
>>437 取締役会で解任すれば辞めさせられるけど
そんなことしたらその取締役がやめさせられるから意味ない
439 :
氏名黙秘:2008/12/09(火) 23:10:51 ID:???
取締も代表取締役もいなくなた会社ってどうなるの
440 :
氏名黙秘:2008/12/09(火) 23:14:22 ID:???
441 :
氏名黙秘:2008/12/09(火) 23:18:42 ID:???
今リーガルマインドの22ページめTT
442 :
氏名黙秘:2008/12/09(火) 23:24:53 ID:???
>>439 任期満了や辞任で退任すれば、取締役の権利義務を承継する。
しかし、解任された場合や、権利義務取締役が死亡した場合は、だれもいなくなる可能性がある。
そんな場合は、裁判所が利害関係人の申立てにより、仮取締役を選任する。
会社法346を読んでみ。
443 :
氏名黙秘:2008/12/09(火) 23:46:25 ID:???
444 :
氏名黙秘:2008/12/10(水) 00:16:34 ID:???
解散の登記は裁判所が選任した清算人がやるんだっけ?
445 :
氏名黙秘:2008/12/10(水) 01:14:35 ID:???
新司法試験 学者考査委員(H21年、基本七法)
東京 4
中央 3
京都 2
神戸 2
北大 1
東北 1
名大 1
大阪 1
九州 1
筑波 1
広島 1
明治 1
早稲田 1
学習院 1
同志社 1
446 :
氏名黙秘:2008/12/10(水) 01:59:06 ID:???
神田先生の会社法入門(岩波新書)読んでるけど、
文章ヘタクソ。
447 :
氏名黙秘:2008/12/10(水) 06:50:16 ID:???
448 :
氏名黙秘:2008/12/10(水) 06:52:10 ID:???
>>446 弥永全盛時代にはもっと読みにくい日本語で書かれた本を
みんな基本書にしてたんだよ・・・
449 :
氏名黙秘:2008/12/10(水) 15:53:51 ID:???
弥生時代にみえたぜ
450 :
氏名黙秘:2008/12/10(水) 23:55:13 ID:???
で、結局勉強法ってのはどうなの?
対立とかあれがいいとかこれがいいとか
勉強法について誰も語ってない件について
451 :
氏名黙秘:2008/12/11(木) 00:02:23 ID:???
まぁ糞スレなんすよ結局
452 :
氏名黙秘:2008/12/11(木) 00:08:03 ID:???
勉強法を語ろうぜ
俺は毎朝条文素読してる
453 :
氏名黙秘:2008/12/11(木) 00:12:09 ID:???
会社法は構造がすっきりしてるから目次さえ見れば
目的の条文にすぐたどりつけるよな
454 :
氏名黙秘:2008/12/11(木) 00:14:46 ID:???
455 :
氏名黙秘:2008/12/11(木) 01:40:04 ID:???
神田本、全然アタマに入らない…。
何でだろ…?
456 :
氏名黙秘:2008/12/11(木) 01:40:53 ID:???
相性だろ。
そういうの、選ぶ時点で分からんか?
457 :
氏名黙秘:2008/12/11(木) 07:39:48 ID:???
神田を案内図に百選や条文を勉強せなんばい。
458 :
氏名黙秘:2008/12/11(木) 13:54:10 ID:???
葉玉センセ生きてる?
459 :
氏名黙秘:2008/12/11(木) 14:10:14 ID:???
はーいげんきでーす
460 :
氏名黙秘:2008/12/11(木) 15:22:21 ID:???
丸山、って誰も使ってないのな...つか基本書じゃねーのかあれ。
百選、判例六法、丸山、宮島で会社法を理解したつもりのオレって、どうなの?
461 :
氏名黙秘:2008/12/11(木) 17:41:44 ID:???
ハマったならいいんでない
462 :
氏名黙秘:2008/12/11(木) 19:20:35 ID:???
463 :
氏名黙秘:2008/12/11(木) 23:45:03 ID:???
>>460 旧試一本時代なら百選と弥永だけで受かって、論文後にようやく前田庸読んだ
みたいな体験記書いてる奴がうじゃうじゃいたよ
464 :
氏名黙秘:2008/12/12(金) 00:44:22 ID:???
将来、会社法に携わる人は、江頭は必須、加えて神田、龍田、前田といった感じ。
他の連中は別に何でもいい
465 :
氏名黙秘:2008/12/12(金) 09:49:42 ID:???
>>461,463,464
ありがと!すこし安心した。この冬暇な時に江頭にあたるよ。
ところで弥永ってメインの基本書は読んだことないけど、
演習会社法の後半と、法律学習マニュアル末尾の答案作成作法は
凄く役に立った記憶がある(どっちも立ち読みでおk)。
466 :
氏名黙秘:2008/12/12(金) 19:08:38 ID:???
もうシケタイでいいや
467 :
氏名黙秘:2008/12/13(土) 00:43:35 ID:???
新司法試験 学者考査委員(H21年、基本七法)
(憲法)
青柳 幸一 筑波
笹田 栄司 北海道
毛利 透 京都
(行政法)
大橋 洋一 学習院
村上 裕章 九州
野呂 充 大阪
(民法)
中田 裕康 東京
水野 紀子 東北
山田 誠一 神戸
山野目章夫 早稲田
(商法)
岩原 紳作 東京
川口 恭弘 同志社
野村 修也 中央
468 :
氏名黙秘:2008/12/13(土) 00:44:11 ID:???
(民事訴訟法)
本間 靖規 名古屋
田邊 誠 広島
高田 裕成 東京
(刑法)
川端 博 明治
山口 厚 東京
只木 誠 中央
(刑事訴訟法)
椎橋 隆幸 中央
酒巻 匡 京都
宇藤 崇 神戸
469 :
氏名黙秘:2008/12/13(土) 13:00:48 ID:???
会社法って百選いみなくね?
旧師対策に条文と口語と葉玉しかやってねーぞ。
470 :
氏名黙秘:2008/12/13(土) 13:06:56 ID:???
それで受かったの?
471 :
氏名黙秘:2008/12/13(土) 13:20:38 ID:???
472 :
氏名黙秘:2008/12/13(土) 17:16:51 ID:???
>>455 神田は簡潔すぎて、条文箇条書きに近い
もちろん相性も大きいがそれだけぢゃないと思う
最初に読むとかこれだけで学ぶというより、最後のまとめ・確認用かも
>>464 会社法だけこってりやるなら前田庸、背後の拡がり(会計、閉鎖会社など)学ぶなら江頭、接続詞が嫌いなら龍田、
レックの論点ブロックをひたすら切り貼りが性に合うなら弥永・葉玉w
473 :
氏名黙秘:2008/12/13(土) 17:51:05 ID:???
>>469 >>旧師対策に条文と口語と葉玉しかやってねーぞ
口語って何でしょうか?
474 :
氏名黙秘:2008/12/14(日) 00:39:19 ID:???
475 :
氏名黙秘:2008/12/14(日) 00:42:03 ID:???
葉玉センセ生きてる?
476 :
氏名黙秘:2008/12/14(日) 03:02:18 ID:???
中大の永井先生の本はどうなの
477 :
氏名黙秘:2008/12/14(日) 03:04:53 ID:???
浩二君ついに本だしよるかな
478 :
氏名黙秘:2008/12/14(日) 10:34:16 ID:???
479 :
氏名黙秘:2008/12/14(日) 18:52:15 ID:???
480 :
氏名黙秘:2008/12/14(日) 19:02:38 ID:???
ようわからんが誰か行って解決させたみたいだ
481 :
氏名黙秘:2008/12/14(日) 22:19:26 ID:???
正直会社法の基本書に金はあまりかけたくない
2冊くらいで突破したいところ
482 :
氏名黙秘:2008/12/14(日) 22:23:41 ID:???
>>481 > 2冊くらいで突破したいところ
神田
神田補訂
これで終わってしまう
483 :
氏名黙秘:2008/12/14(日) 22:28:43 ID:???
補ていだけ買えばいんじゃね?
484 :
氏名黙秘:2008/12/14(日) 22:29:16 ID:???
会社法で基本書読むとかどうなのww
485 :
氏名黙秘:2008/12/14(日) 22:30:55 ID:???
いや普通に読むだろ さらっと
486 :
氏名黙秘:2008/12/14(日) 22:31:35 ID:???
読まなくても余裕で旧司の論文クリアできたよ。
終わってから読んだな。
487 :
氏名黙秘:2008/12/14(日) 22:32:25 ID:???
基本書って試験対策としてはあんまり必要じゃないと思う
488 :
氏名黙秘:2008/12/14(日) 22:34:30 ID:???
×基本書読まない
○基本書読めない
489 :
氏名黙秘:2008/12/14(日) 22:34:44 ID:???
会社法ぐらいになると、予備校本より基本書の方が情報まとまってたりするからなぁ
憲法と民法ぐらいだな、予備校本が有効なのは。
490 :
氏名黙秘:2008/12/14(日) 22:39:28 ID:???
会社法は条文と判例チェックだけで十分だよ。
あとは理解不能な場所を基本書使ったり予備校本使ったりだな。
1カラ10まで基本書読むくらいなら、条文読んだほうがまし。
491 :
氏名黙秘:2008/12/14(日) 22:42:30 ID:???
この手の議論は各人のある状況によりけりな部分が大きいから議論しても不毛
東大ローの連中が予備校本だけ読んでてもどうしようもないし、
Fランの学部生が江頭持ってても猫に小判だろ?
492 :
氏名黙秘:2008/12/14(日) 22:44:46 ID:???
俺駒場ではネコだったけどこれからは小判持って頑張るお
493 :
氏名黙秘:2008/12/14(日) 22:45:58 ID:???
江頭くらい持ってないと話にならないだろ。
神田では独習では到底理解できないけど、江頭なら独習でも理解できる。
494 :
氏名黙秘:2008/12/14(日) 22:46:56 ID:???
予備校本と条文と判例だけでいいとおもうよ。
わからない場所だけ基本書引け。
論文試験は六法が手元にあるんだから、それを利用しろ。
495 :
氏名黙秘:2008/12/14(日) 22:47:39 ID:???
てことは結局買わなきゃいけないってことだから2冊じゃすまない
496 :
氏名黙秘:2008/12/14(日) 22:47:44 ID:???
Fランにいる時点で将来会社法を扱うことはないわけだが
497 :
氏名黙秘:2008/12/14(日) 22:49:26 ID:???
496みたいなエサにつられるかクマー
498 :
氏名黙秘:2008/12/14(日) 22:50:06 ID:???
旧帝ローにいるけど、Fランからここにきたやつクラスの中でもトップクラスだわ。
Fランだからといってバカにできんぞ
499 :
氏名黙秘:2008/12/14(日) 22:53:33 ID:???
そのクラスのレベルが低いだけ、つか、九大だろw
500 :
氏名黙秘:2008/12/14(日) 22:57:55 ID:???
商事法務の立案担当者による解説読んで、条文読めば頭に入ってくる。
そのあと江頭読めばなおいい。
501 :
氏名黙秘:2008/12/14(日) 23:00:10 ID:???
502 :
氏名黙秘:2008/12/14(日) 23:01:18 ID:???
まぁFランだからとなめるような人は目の曇った方ですな
503 :
氏名黙秘:2008/12/14(日) 23:02:18 ID:???
>>501 3つ目決定ですね、わかります。
でも、3つ目がどこかわかりません
504 :
氏名黙秘:2008/12/14(日) 23:04:04 ID:???
灯台出て無能だと世渡り苦労するぜ
505 :
氏名黙秘:2008/12/14(日) 23:04:49 ID:???
コンプ乙ww
506 :
氏名黙秘:2008/12/14(日) 23:05:16 ID:???
>>503 今年度の実績上位3位(旧帝内)のうちどれか。
507 :
氏名黙秘:2008/12/14(日) 23:05:46 ID:???
というか、Bになれば、会社法をいやでも扱う必要があるわけで、
>>496の含意は、Fランでは司法試験に合格しないということだろう。
けれども、司法試験に合格しなかったからといって、
将来的に会社法を扱わないとは限らない。
つまり、
>>496は論理的推論ができないということがわかる。
508 :
氏名黙秘:2008/12/14(日) 23:06:48 ID:???
>>507 嫌なら扱う必要はない。それが弁護士だ。
509 :
氏名黙秘:2008/12/14(日) 23:07:19 ID:???
>>507 > というか、Bになれば、会社法をいやでも扱う必要があるわけで、
アウトー
510 :
氏名黙秘:2008/12/14(日) 23:12:13 ID:???
まぁ、まだわかんないか。
自覚してると思うけど、おまえらは頭悪いんだから、
頭悪いなりにきちんと勉強しろよ。
511 :
氏名黙秘:2008/12/14(日) 23:14:07 ID:???
ネコだった俺もきちんと勉強してウィンブルドン目指して頑張ってた時期あったお
512 :
氏名黙秘:2008/12/14(日) 23:16:21 ID:???
猫としては天才なんだけどね
513 :
氏名黙秘:2008/12/14(日) 23:22:26 ID:???
でもネコは最低だおね
514 :
氏名黙秘:2008/12/14(日) 23:32:39 ID:???
>>506 東大、京大まではわかるが、さっと3番目なんて思い浮かばないってのw
東北か大阪ってところか?
515 :
氏名黙秘:2008/12/14(日) 23:33:42 ID:???
どうでもいいじゃねぇかよ
しつこく聞いてどうしたいのよ
516 :
氏名黙秘:2008/12/14(日) 23:34:11 ID:???
お前らなんで3位というのが真実であることを前提にしてるんだ
嘘に決まってるだろこんなの
517 :
氏名黙秘:2008/12/14(日) 23:34:52 ID:???
518 :
氏名黙秘:2008/12/14(日) 23:35:16 ID:???
有名大でもね ネコじゃ意味ないのよ
519 :
氏名黙秘:2008/12/14(日) 23:35:39 ID:???
>>514 まぁどっちかだわ。
>>516 嘘でもなんでもねーよ。
ロー言ってるやつなら分かると思うぜ。
Fラン卒でも普通に詳しいやつが多い。
もちろん既習の話だけどな。
520 :
氏名黙秘:2008/12/14(日) 23:41:18 ID:???
>>519 東北なら商法教授いい感じだよな、ちょっと裏山
うち(東大)に一人くれ
521 :
氏名黙秘:2008/12/14(日) 23:44:53 ID:???
>>520 駒場時代にさぼってた人もロー受かってますか?
522 :
氏名黙秘:2008/12/14(日) 23:53:29 ID:???
ローに行ってる時点で負け組決定だろwwwwwwwwww
523 :
氏名黙秘:2008/12/14(日) 23:56:51 ID:???
>>521 まぁ、それくらい大丈夫だろ
ただ合格者の成績開示を比較しても、成績表はちゃんと整えた方が楽
524 :
氏名黙秘:2008/12/14(日) 23:57:21 ID:???
国Tよりはマシだおね(´・ω・`)
525 :
氏名黙秘:2008/12/15(月) 01:00:11 ID:???
526 :
氏名黙秘:2008/12/15(月) 01:40:49 ID:???
匿名掲示板で見栄の張り合いする心理が全くわからん
527 :
氏名黙秘:2008/12/15(月) 08:03:47 ID:???
葉玉センセ生きてた
528 :
氏名黙秘:2008/12/15(月) 09:30:36 ID:???
ホッと一安心
529 :
氏名黙秘:2008/12/15(月) 09:33:31 ID:???
会社法勉強しましょう
530 :
氏名黙秘:2008/12/15(月) 17:21:58 ID:2s6Hv+Qc
セミナーからでてる論文120題の本って有益ですか?教えてください。
531 :
氏名黙秘:2008/12/15(月) 17:38:15 ID:???
とりあえずマルチの宣伝は無益なんじゃないかな
532 :
氏名黙秘:2008/12/16(火) 23:33:31 ID:???
条文素読みとかアホだろ
533 :
氏名黙秘:2008/12/16(火) 23:35:11 ID:???
534 :
氏名黙秘:2008/12/16(火) 23:38:53 ID:???
論文は?
535 :
氏名黙秘:2008/12/16(火) 23:52:43 ID:???
論文問題集まわせ
536 :
氏名黙秘:2008/12/16(火) 23:54:11 ID:???
素読みメインはダメだろ
537 :
氏名黙秘:2008/12/16(火) 23:54:58 ID:???
素読みのための素読みになりそう
条文のみ読むの?
538 :
氏名黙秘:2008/12/17(水) 00:05:01 ID:???
論点とか定義とか頭に入った直前期にのみ有効なのであって、それ以外はやるなと呉先生言ってたよ!
539 :
氏名黙秘:2008/12/17(水) 03:42:47 ID:???
>>530 120でも旧試の過去問題集でも葉玉でも何でも
問題形式で論文の勉強をしておくことは大事だよ。
540 :
氏名黙秘:2008/12/17(水) 04:05:25 ID:???
んな一般論聞いてねえだろ
541 :
氏名黙秘:2008/12/17(水) 15:03:03 ID:???
有益だと思うけど、一通り基礎知識を頭に入れた上でのことかな。
解説があってないような問題集だから。
他の問題集と比較しても、私は割と良いものだと思う。
一人の先生が全ての答案を書いてるからね。
柴田本と新保本くらいじゃないかな。そういうの。
542 :
氏名黙秘:2008/12/19(金) 16:34:52 ID:???
>>530 正直120の答案いいとは思えないけど、基本書しかやらないよりはこれもやった方がはるかにいい
でもこれやるぐらいならハダマ100の方が質高いし、発見することも多いと感じた
543 :
氏名黙秘:2008/12/19(金) 18:24:07 ID:???
>>542
それって7教科売ってるんですか?ハダマって
544 :
氏名黙秘:2008/12/19(金) 20:40:13 ID:???
545 :
氏名黙秘:2008/12/21(日) 17:12:26 ID:???
辰已の石山卓磨先生のシリーズってどう?
546 :
氏名黙秘:2008/12/21(日) 23:29:24 ID:???
>>545 旧法時代はネ申
改正法になったら、ド素人
547 :
氏名黙秘:2008/12/22(月) 00:26:22 ID:???
石山先生使えないですか・・・ありがとうございます
548 :
氏名黙秘:2008/12/22(月) 08:58:20 ID:???
>>543 会社法だけだよ
ハダマは会社法立案担当者だよ
549 :
氏名黙秘:2008/12/22(月) 23:01:37 ID:???
>>547 使えないということもない、と思う
少なくともアホの新保120選や柴田なんかより10倍まし
だけど、旧法時代の理解と?がってるというか引きずれて
新法を(旧Liveのときように)ときほぐせてない感じ
550 :
氏名黙秘:2008/12/23(火) 02:07:17 ID:???
予備校講師の話か?
まったく誰かわからんわ
551 :
氏名黙秘:2008/12/23(火) 02:57:22 ID:???
552 :
氏名黙秘:2008/12/23(火) 03:03:23 ID:???
>>551 横溝正史だっけ?
悪魔が来たりて笛を吹く?犬神家の一族だったかな?
553 :
氏名黙秘:2008/12/23(火) 20:25:39 ID:???
>>551 酒巻先生は当然知ってるが、石山卓磨は初めて知ったわ
554 :
氏名黙秘:2008/12/23(火) 22:56:50 ID:???
制度趣旨なんかがわかりやすく書いてある本でおすすめなのはありますか?
555 :
氏名黙秘:2008/12/23(火) 23:00:28 ID:???
龍田
近藤
556 :
氏名黙秘:2008/12/23(火) 23:15:33 ID:???
>>553 エガとかイナバーの参入のせいで、少なくとも外からみると
早稲田生え抜きの人はすっかり影が薄くなったような
557 :
氏名黙秘:2008/12/24(水) 00:54:23 ID:???
さらに最近は東大派閥の勢力が圧倒的だからな
次に京大、中央(商法ならこれは争いないだろ?)、東北と来て、早稲田はその後って感じ。
558 :
氏名黙秘:2008/12/24(水) 10:39:39 ID:???
東大、中央、京大の順じゃまいか?
のむしゅーは金融庁のスポークスマンみたくなってるので、
その言動に目が離せない。
商法学(会社法)って世俗的な御用学者の世界だと思う。
(どれだけ権力との距離が近いかによって、発言力の大きさが変わる)
559 :
氏名黙秘:2008/12/24(水) 10:53:34 ID:???
短答対策は判例六法丸暗記で完璧ですね
560 :
氏名黙秘:2008/12/24(水) 22:35:00 ID:???
>>558 ノムシューでは商事法務の巻頭は飾れないが、森本滋なら大丈夫って感じだし、やはり京大の方が上だろ
561 :
氏名黙秘:2008/12/24(水) 23:25:34 ID:???
江頭が一番の権威だよ。実際のところは。
562 :
氏名黙秘:2008/12/24(水) 23:38:59 ID:???
会社法学のドンは永井教授
563 :
氏名黙秘:2008/12/24(水) 23:56:12 ID:???
現役なら龍田、江頭、落合、河本が四天王
564 :
氏名黙秘:2008/12/25(木) 00:27:31 ID:???
河本さんはそろそろOB扱いでも
関係ないが並木俊守って人のことよく知らないで
その人の著書を二冊ももってた自分がちと恥ずかしくなった
565 :
氏名黙秘:2008/12/25(木) 00:46:38 ID:???
内容ではなく人となりでテクストを批判するのも恥ずかしいと思うぞ
566 :
氏名黙秘:2008/12/25(木) 00:50:47 ID:???
567 :
氏名黙秘:2008/12/25(木) 00:54:03 ID:???
>>558 御用学者ならまだマシなほうだと思う。
現役バリバリの頃の旧商法会社法なんて、「味の素会社法」って陰口叩かれて。
あの有名な「八幡製鉄政治献金事件」での、一審判決に唖然として、
商事法務に論文書いて、(経緯は『幾山河』)二審でひっくり返して、最後は最高裁大法廷ですよ。
会社法百選(第5版)「会社の政治献金」の解説は熱いよ。図書館で、一読の価値あり。
568 :
氏名黙秘:2008/12/25(木) 01:00:24 ID:???
569 :
氏名黙秘:2008/12/25(木) 01:01:07 ID:???
5版いま手元にない
どう熱いかだけでもぜひ
570 :
氏名黙秘:2008/12/25(木) 01:02:19 ID:???
遷移金属元素の融点くらい
571 :
氏名黙秘:2008/12/25(木) 01:04:38 ID:???
>君が解釈論を学んでるとは思えないよ
572 :
氏名黙秘:2008/12/25(木) 01:11:25 ID:???
そいつはぬるいな
573 :
氏名黙秘:2008/12/25(木) 01:18:44 ID:???
何か言いかえそうと思ったんだろうよ
574 :
氏名黙秘:2008/12/25(木) 01:31:41 ID:???
>>565 著書中身を批判してるわけじゃないよ
けっこう有名な話だったみたいなのについ最近まで知らんかったから
575 :
氏名黙秘:2008/12/25(木) 01:50:48 ID:???
>>573 阿呆にはわからんようだから丁寧に説明してやる。
>>564は、「自分が持ってる本の著者を把握していない自分を恥じる」意味で書かれたものなのに、
>>565は「知らない人の本を買った自分を恥じる」という意味だと勘違いした上に、それを批判したわけ。
対象を正確に把握することもせずそれを批判するなんて阿呆のすることだろ?
576 :
氏名黙秘:2008/12/25(木) 01:53:14 ID:???
真夜中に、こんな長文、よく書く気になるな
577 :
氏名黙秘:2008/12/25(木) 02:08:46 ID:???
本の善し悪しというのは本の内容で決するべきなんだ
作者がどんな悪人であろうと、テクストの出来・不出来には関係無いよ
578 :
氏名黙秘:2008/12/25(木) 02:10:13 ID:???
>>575 >
>>565は「知らない人の本を買った自分を恥じる」という意味だと勘違いした上に、それを批判したわけ。
どう読んでもそうは読めないが。クリスマスに国語力のなさを晒すなよw
579 :
565:2008/12/25(木) 02:13:28 ID:???
荒れさせてすまんかった
俺文学部出身なので気になったのだぜ
580 :
氏名黙秘:2008/12/25(木) 02:14:54 ID:???
文学部>>>>>(超えられない壁)>>理系>>>>あ法学部
581 :
氏名黙秘:2008/12/25(木) 02:19:49 ID:???
で、四天王の教科書はどうよ
582 :
氏名黙秘:2008/12/25(木) 02:21:44 ID:???
俺は
>>575はボケたんだと思う
最後の一行でふいてしまったw
583 :
氏名黙秘:2008/12/25(木) 02:30:11 ID:???
>>581 龍田 接続詞がない
江頭 コンパクトにまとめられてない
落合 しらない
河本 フォーミュラ
584 :
氏名黙秘:2008/12/25(木) 10:35:28 ID:???
ひどい自演を見たw
585 :
氏名黙秘:2008/12/25(木) 22:30:16 ID:???
>>581 龍田 判例がない
江頭 素人にはお薦めできない
落合 わかりやすいが全体を網羅したものはない
河本 知らん
586 :
氏名黙秘:2008/12/26(金) 00:46:40 ID:???
>>578 古本だったし、最近(といってもその本買ったのもかなり前だが)の論文読んでも
引用されてない人だから、あんま使えんのかなって程度の認識だったなぁ
「アメリカ統一商法典」っていう本。
結局読んでない。同じく古本購入組の稲葉威雄「改正会社法」のすぐ上に積んであるよ。
587 :
氏名黙秘:2008/12/26(金) 08:29:45 ID:FlLjYiWn
>>581 江頭は実務に出てから堪能してください。
(公認会計士より)
588 :
氏名黙秘:2008/12/26(金) 08:45:36 ID:???
会計士は会社法なんてほとんど知らんよ
589 :
氏名黙秘:2008/12/26(金) 08:47:17 ID:???
知らんということはない。弁護士と会計士で使う箇所が違うというだけ。
590 :
氏名黙秘:2008/12/26(金) 14:44:53 ID:???
>龍田 判例がない
旧のほうでは判例豊富だったのに?
591 :
氏名黙秘:2008/12/26(金) 14:57:05 ID:???
>>590 ないは言い過ぎたが少ない。
やはり大要だからかと思う
592 :
氏名黙秘:2008/12/27(土) 05:32:21 ID:???
会社法は条文も基本書もまず、ざっくりと読むことが大事。
最初から決して民法や刑法レベルで読まないこと。
一度ざっくりと読んだら判例を読む。
その判例に出てきた条文、関連条文、基本書の該当箇所はじっくりと読み、全て理解できるようなレベルにする。
これを繰り返し、最後は最初から条文と基本書を読む。
会社法に興味の持てなかった私のやり方です。
今では得意科目になりました。
593 :
氏名黙秘:2008/12/27(土) 07:38:37 ID:???
神田教授があるところで書いてた
平17年に成立した新会社法は
・「条文の準用が極力少なくなる(ことのみ専心し体系や内容は二の次で)条文を配した。
(しかし、準用条文がなくなったわけではない)」
・「長くなじんできた多くの用語が何故か(意味も無く)変更された。」
・「多くの事項が、会社法典という法律でなく、政省令に委ねられた。(民ではなく官の優位)」
「政令委任事項は20、省令に至っては実に300の多数に上る」
以上の結果、会社法の条文を読んで具体的な事例にあてはめることは、容易でない場合が多い。
『会社法のコード化(記号化)である。』(つ元LEC講師個人の趣味に興じた・論点ブロック化である)
『会社法の条文構造はまるでパズルのようである』
などと、学者、元審議官、ならびに法律家から評されている。
駄目だろ。こんな法律w 葉玉も郡司も相澤もクズだ氏ね
594 :
氏名黙秘:2008/12/27(土) 08:53:32 ID:???
論点ブロックの合格者ばかりな今、司法も論点化するのは当然といえよう
595 :
氏名黙秘:2008/12/28(日) 09:23:13 ID:???
◆平成20年度 旧司法試験 最終合格者
25人 東京大
14人 京都大
13人 中央大
12人 早稲田
11人 慶応大
6人 一橋大
6人 大阪大
5人 同志社
4人 北海道
4人 名古屋
3人 上智大・法政大・立命館・神戸大
2人 明治大・日本大・専修大・青学大・千葉大・東北大・九州大・東外大
1人 立教大・学習院・関西大・関学大・東女大・日本女・奈良女・中学大
〃 帝京大・追門大・熊本県・筑波大・新潟大・福島大・北九州・愛学大
http://www.moj.go.jp/PRESS/081113-1/20univ.html
596 :
氏名黙秘:2008/12/29(月) 15:53:04 ID:???
>>593 論点ブロック化って具体的に言うと例えば民法と何が違うってことなんだろうね
597 :
氏名黙秘:2009/01/06(火) 04:23:37 ID:???
保守
598 :
氏名黙秘:2009/01/06(火) 12:45:44 ID:???
若手商法学者で有望株って誰?
599 :
氏名黙秘:2009/01/06(火) 12:52:56 ID:???
野村しゅうや
600 :
氏名黙秘:2009/01/06(火) 12:54:09 ID:???
>>593 会社法の条文ってパズル化したの?
旧商法と比べて分かりやすく整理されたって聞いてるけど。
601 :
氏名黙秘:2009/01/06(火) 13:14:46 ID:???
神田の9版持ってるんだけど、10版と買い替えた方がいいかな?
9版と10版ってどれくらい違う?
602 :
氏名黙秘:2009/01/06(火) 13:19:19 ID:???
対して違わない
603 :
氏名黙秘:2009/01/06(火) 13:23:19 ID:???
これ良さそうだな。京大本流の会社法テキスト。
新会社法概説
会社法の学習にも実務にも有用な概説書
大隅 健一郎 (元京都大学名誉教授),今井 宏 (弁護士),小林 量 (名古屋大学教授)/著
2009年01月下旬予定
A5判上製カバー付 , 600ページ
予定価 4,725円(本体 4,500円)
ISBN 978-4-641-13527-7
604 :
氏名黙秘:2009/01/06(火) 13:53:22 ID:???
>>601 どうせまたすぐ11出ると思うから少なくともそれまで待った方がいいよ
602も指摘するように、対して違わないし
605 :
氏名黙秘:2009/01/06(火) 13:55:29 ID:???
図書館でチェキしろよ
606 :
氏名黙秘:2009/01/06(火) 16:54:56 ID:???
607 :
氏名黙秘:2009/01/06(火) 17:12:23 ID:???
>>603 大隅の成分が何パーセントぐらいなのかにもよるな
608 :
氏名黙秘:2009/01/06(火) 19:19:52 ID:???
>>607 大隅=今井の有斐閣ブックスがベースになってるから
大隅度は高いと思うよ。
609 :
601:2009/01/06(火) 20:31:12 ID:???
610 :
氏名黙秘:2009/01/07(水) 08:07:40 ID:???
611 :
氏名黙秘:2009/01/07(水) 17:24:49 ID:???
>>610 ダットサン、手形の鈴木前田、民訴の兼子竹下、民法総則の四宮能見、
どれになるだろう?にやにや。
612 :
氏名黙秘:2009/01/07(水) 17:35:45 ID:???
>>611 >
>>610 ダットサン 化石の保存
鈴木前田 接ぎ木
兼子竹下 接ぎ木
四宮能見 劣化
これでよい?
613 :
氏名黙秘:2009/01/07(水) 18:27:23 ID:???
>>612 接ぎ木なら、行政法下の田中塩野
鈴木前田は、補訂補注
兼子竹下は、延長線
四宮能見は、新作(名義貸し)
614 :
氏名黙秘:2009/01/07(水) 21:27:07 ID:???
>ダットサン 化石の保存
誰か星野概説も発掘してくれww
615 :
氏名黙秘:2009/01/07(水) 21:29:39 ID:???
小林先生が、大隅=今井会社法論の記述を盛り込んでくれれば化ける可能性はあるんじゃね?
616 :
氏名黙秘:2009/01/08(木) 01:18:58 ID:???
弥永先生の判例集と
判例講義の判例集と
お勧めはどっちですかね。
100選はどーもなじめませんので。
617 :
氏名黙秘:2009/01/08(木) 01:21:21 ID:???
age
618 :
氏名黙秘:2009/01/08(木) 01:25:26 ID:???
619 :
氏名黙秘:2009/01/08(木) 05:32:05 ID:???
判例講義は会社法(新会社法に限らず全般的に)にちょっと批判的かな?
判旨と判例の流れを押さえるには便利だと思って重宝しているけど。
620 :
氏名黙秘:2009/01/08(木) 05:39:35 ID:???
判例なんてひつようない
621 :
氏名黙秘:2009/01/09(金) 06:07:47 ID:z3jCQsmM
法曹時報12月号の鬼頭論文読んだ人いませんか?
622 :
氏名黙秘:2009/01/15(木) 02:14:50 ID:???
保守
623 :
氏名黙秘:2009/01/15(木) 02:42:03 ID:???
oshu
624 :
氏名黙秘:2009/01/18(日) 02:06:54 ID:???
年末特集08:来年の日本はどうなるのか、国民・企業はどうするべきか
野村 修也 中央大学法科大学院教授
http://policywatch.jp/eventreport/20081226/643/ *03:48〜
Q.最後に一点、強く主張したい点があるとのことですが、何でしょうか?
え〜今あの〜、法曹養成について、問題が随分提起されています。
ま〜、一つには、法律家の数が多すぎるんではないか、
就職ができない弁護士を作ってどうするんだというような議論がなされています。
え〜、他方で、合格率が低い法科大学院について、統廃合すべきではないか、
といったような議論がなされています。
この問題の出発点は、どこに問題があったかということですが、
これは、まず、法務省が司法制度改革を目指してその将来像を描いた後に、
この「法科大学院」っていうのは学校なので、文部科学省が所轄するものだということで
文科省が独自の政策を展開しようとしたところに掛け違えがあった
というふうに我々は見ています。
文部科学省は、その司法制度改革の理念というよりは、従来からの学校教育のあり方という、そういった考え方から
自分たちの権限を確保すべく、たくさんの法科大学院を認可してしまったということがいえるわけです。
この結果、たくさんの合格者を出さなければいけなかったロースクールが、
実際は3割程度の合格者を出すので精一杯であると、
あるいは、中には、殆ど合格者を出せないというような状況に陥ってしまっていると。
この被害者は一体誰かといいますと、
これは当初、「7割から8割の合格者が出ますよ」ということを信じて
法科大学院に進学してきた有能な若者たち、ということになるわけですが、
これに対して、文部科学省は、現場の責任を追及するのではなく、
何よりも自分たちの政策の誤りをしっかりと認めた上で、
今後の法科大学院のあり方を真剣に議論してもらいたい、というふうに思います。
625 :
氏名黙秘:2009/01/18(日) 04:04:29 ID:???
文句は学者やローではなく文部省に言え、みたいなこと言う人にはなってほしくなかったなぁ
626 :
氏名黙秘:2009/01/18(日) 06:30:39 ID:???
>>624 自分は騙してる側で、しかも受験生を騙してることで恩恵を受けている側
だということの自覚がないんだな
627 :
氏名黙秘:2009/01/19(月) 20:11:14 ID:???
野村、
お前、立ち位置が
ロー設立当初とは、違うんじゃね???
628 :
氏名黙秘:2009/01/20(火) 00:09:02 ID:???
>>627 ロー制度も、いざ作ってみたら、予想以上に文科の締め付けが厳しかったと・・・
もう、学習指導要領とか国定教科書とか作ってもらえばいいのにww
629 :
氏名黙秘:2009/01/20(火) 07:11:35 ID:???
w
630 :
氏名黙秘:2009/01/20(火) 11:59:49 ID:???
630
631 :
氏名黙秘:2009/01/20(火) 16:06:28 ID:???
青竹の新会社法使ってるひといる?
632 :
氏名黙秘:2009/01/20(火) 21:01:21 ID:???
商法は会社法以外にスレが無いね?
総則商行為、有価証券などの基本書等話はどこでしてるの?
633 :
氏名黙秘:2009/01/20(火) 21:17:33 ID:???
基本書スレじゃないの?といってもほとんど商法の話は出てないようだけど
634 :
氏名黙秘:2009/01/20(火) 21:26:32 ID:???
>>633 気軽に電車内やこま切れ時間に読む物として
総則商行為だと何がいい?一応候補はS(3版)とアルマ(2版)>理由は安い、小さくて文庫本みたい周囲に気兼ねせず読める、著者がそこそこ知れてる
ほかに何かあったら、教えて<(__)>
635 :
氏名黙秘:2009/01/20(火) 21:33:30 ID:???
636 :
氏名黙秘:2009/01/20(火) 21:36:30 ID:???
>>634 近藤はメジャーだと思うけど、ハードカバーだしなあ
弥永は薄いけどアルマ、Sほど小さくないし・・
あなたが、挙げてるのでも悪くはないんじゃないかな
637 :
氏名黙秘:2009/01/20(火) 22:00:14 ID:???
>>636 Sシリとアルマだと、どっちがいいですか?
ページ数はp352とP356で情報量はまったく同じ?
著者が年配大家と中堅バリバリ、って感じ?
新しさはそんな違わない
638 :
氏名黙秘:2009/01/20(火) 22:07:51 ID:???
639 :
氏名黙秘:2009/01/20(火) 22:24:10 ID:???
640 :
氏名黙秘:2009/01/20(火) 22:28:20 ID:???
数年前に初版を読んだ記憶だと、
すごくわかりやすく書いてあるところもあれば、
基本論点だけどスルーしてるところもあったり、
司法試験に出ないと思われる記述もあったりで、
一冊で行くつもりならアルマはよくない。
電車での読み物としてなら良いと思う。
641 :
氏名黙秘:2009/01/20(火) 22:50:09 ID:???
>>640 d
ポイント決め立読み30分以内で、どっちか決めます
たぶんSにすると思います
642 :
氏名黙秘:2009/01/21(水) 01:10:36 ID:gZnVjOfe
監査役の権限を会計監査に限定した場合でも、その会社は監査役設置会社になりますか?
643 :
氏名黙秘:2009/01/21(水) 03:04:36 ID:???
2H
644 :
氏名黙秘:2009/01/21(水) 19:01:09 ID:???
なりません。条文に書いてある。
645 :
氏名黙秘:2009/01/21(水) 22:19:49 ID:???
>>631 法律学の森だよね。
以前指定教科書だったので使っていたよ。でも、今は使ってない。
646 :
氏名黙秘:2009/01/21(水) 22:53:49 ID:gZnVjOfe
>643,644
ありがとうございました。確認しました。
647 :
氏名黙秘:2009/01/22(木) 10:54:21 ID:???
ども
648 :
氏名黙秘:2009/01/25(日) 09:15:38 ID:???
非公開会社かつ取締役会設置会社ってどういう会社を想定してるんだろうね。不思議だ。
議題提案権で議決権数要件がかかってるってことは、
総会屋や市民団体が濫用してくることを警戒してるってことだよね。
でも非公開なんだからそんなこと心配する必要は基本的にないんじゃないかと。
非公開会社かつ取締役会非設置の会社に比してこんな差異を設ける理由はなんなのだろう。
きちんと分かっている人の意見を求めます。
649 :
氏名黙秘:2009/01/25(日) 09:17:04 ID:???
二重すまそ
650 :
氏名黙秘:2009/01/25(日) 14:21:27 ID:???
>>648 サントリーとか具体的な会社で考えれば分かるよ
651 :
指名黙秘井:2009/01/25(日) 15:03:50 ID:+VRaRWvy
会社法2条 十五(社外取締役)、十六(社外監査役)って、
現に(過去)に監査役だった人はなれちゃうで良い?
だって条文は、取締役、執行役、支配人、その他使用人だから、
役員の監査役は含めない?
あと会社法38条(設立時役員等の選任)って、募集設立では
適用無い?
会社法39条は当然25条2項に明文だから含だけど
652 :
氏名黙秘:2009/01/25(日) 16:46:30 ID:???
653 :
氏名黙秘:2009/01/25(日) 17:45:15 ID:???
サントリーくらい大規模になると非公開とはいえ
総会屋とか市民団体が乱入してくることもありえるってことですかね。
そうでなくても顔すら見たことのない株主がいる場合があって
経営になるべく口出しをしてほしくないと。
だから非公開会社かつ取締役会設置会社でも議決権数要件を設けていると。
皆さん、どう理解されてます?
654 :
氏名黙秘:2009/01/25(日) 19:54:32 ID:???
サントリーって非公開なの?非上場じゃなくて?
確か新聞社も非公開会社だったかと
655 :
氏名黙秘:2009/01/25(日) 22:59:23 ID:???
>>653 コーポレートガバナンスがまったくわかってないな
とりあえず龍田会社法大要でも読みな
656 :
氏名黙秘:2009/01/25(日) 23:03:04 ID:???
いやおまえが説明しろよ!えらそうにするだけかよ!
って653がいってたよ
657 :
氏名黙秘:2009/01/26(月) 04:19:56 ID:???
江頭先生、弥永先生、それから葉玉先生の本にあたってみたんですが
何も触れられてないんですよね。
いつか解決する時がくると信じて勉強を先に進めることにします。
658 :
氏名黙秘:2009/01/26(月) 04:37:25 ID:???
659 :
氏名黙秘:2009/01/26(月) 04:43:56 ID:???
>>648 閉鎖的な会社であったって、深刻な内部対立が生じることはありうるでしょ・・
相続にともなう骨肉の争いとか。
節税対策で法人成りしてるだけの会社も多い。
会社における紛争事例とは、何も赤の他人が土足で踏み込んでくるような、
そんなケースばかりではない。
それに、サントリーが好例だが、公開の有無と会社の財産的規模は、必ずしも関係ない。
660 :
氏名黙秘:2009/01/26(月) 11:25:40 ID:???
「公開」「非公開」
と
「上場」「非上場」
を
区別できていない奴が
多いみたいだなw
661 :
氏名黙秘:2009/01/26(月) 17:56:37 ID:???
>>657 だから龍田読めよ
実務のあり方と会社法の規定の仕方との関係がまったくわかってない
662 :
氏名黙秘:2009/01/26(月) 23:07:28 ID:???
663 :
氏名黙秘:2009/01/27(火) 00:11:37 ID:???
664 :
氏名黙秘:2009/01/27(火) 01:25:23 ID:???
会社法は会社制度っていう枠組みを置いただけ。
それをどう使うかは現場の頭の良い人に任せようって発想。
だから,会社法の規定する制度がすべて何かを想定して作られているわけじゃない。
665 :
氏名黙秘:2009/01/27(火) 02:23:57 ID:???
使える!使おう!会社法(失笑)
666 :
氏名黙秘:2009/01/27(火) 09:10:40 ID:???
会社法の機関の設定って
なんど読んでも、ゲーム&ピースのお遊戯だな
論理的に考えようとしても、何も頭に残らん。作った奴があほとしか思えん。@龍田や神田、前田庸らと同意見
667 :
氏名黙秘:2009/01/27(火) 12:39:52 ID:???
>>666 それはお前の頭が悪いから。てか、教授陣をお前の勘違いでとぼすな。
ドラフティングコンセプトが変わっただけで、機能性の観点からは旧法下より上(機関設計に関しては)
批判されるべきはもっと他の箇所だ
668 :
氏名黙秘:2009/01/27(火) 13:40:56 ID:???
>>660 最近は旧で公開=上場企業だったってしらないぞ
669 :
氏名黙秘:2009/01/27(火) 14:57:40 ID:???
670 :
氏名黙秘:2009/01/27(火) 16:35:46 ID:???
電子投票制度で電磁的方法による招集通知を承諾している場合、
議決権行使書面の記載事項も送らなければならない、
ってなってますが、
これは結局、電子投票でも書面投票でもどちらかお好きなほうで
投票なさってください。
って言ってるってことなんですかね。
671 :
氏名黙秘:2009/01/28(水) 01:29:31 ID:???
あ、すみませんでした。勘違いでした。
672 :
氏名黙秘:2009/01/28(水) 04:59:35 ID:???
673 :
氏名黙秘:2009/01/28(水) 08:02:03 ID:???
葉玉も相澤もまじ氏ねよ
ホント使い難い、ぐちゃぐちゃの法律だわ
法制審無視して、てめえの飯の種にするためだけに
好き勝手に弄くり回しすんな!腐った根性・頭の悪い小役人ども
でもどうせ氏ぬなら、まともな氏に方しないでねw
・水虫が脳みそに回ってぶよぶよになって脂肪
・魚の目が心臓にできてあぼーん
・ゴキブリを噛まれてショック士
・背骨が外反拇指ができて脂肪
こんなふうに逝って欲すい
674 :
氏名黙秘:2009/01/28(水) 15:38:35 ID:???
葉玉の会社法マスター使ったことある人いますか?
675 :
氏名黙秘:2009/01/28(水) 18:04:54 ID:???
ローに関しては、東大ローはすごくない。
ローになってから、任官件数は、京大が多くなっている。
東大ローは、新司の合格率では一橋に負け、
一発合格者数では、中央に負け、
結束力では、慶應に負け、
正義感の強さでは、早稲田に負け、
ガッツでは、明治に負け、
便器のピカピカ度では同志社に負けていて
しかもいまだにウオシュレット便器が完備されてはおらず
金隠し便器が多いのが致命的だ
676 :
氏名黙秘:2009/01/28(水) 19:26:02 ID:???
会社法は、これでいいのだ。
677 :
氏名黙秘:2009/01/28(水) 20:39:40 ID:???
確かに会社法はクソだが
クソでもなんとか使ってやらんといかん
政権変わったら法制審に沿って作り直して欲しい
678 :
氏名黙秘:2009/01/28(水) 20:40:39 ID:???
糞だっていうのは立法論だと思うよー
司法だから文句言わずどう使うかに頭使おうよ
679 :
氏名黙秘:2009/01/28(水) 21:21:05 ID:???
公開会社の反対語は閉鎖会社だろ
680 :
氏名黙秘:2009/01/28(水) 22:02:27 ID:???
非公開会社だな。
681 :
氏名黙秘:2009/01/28(水) 22:05:25 ID:???
非公開会社、閉鎖会社はどちらも俗語。
どちらを使ってもいいみたい。
もっといえば譲渡制限会社でもよい。
条文上の正確な言い方は「公開会社でない株式会社」。
長ったらしいから俗語を使うだけのこと。
682 :
氏名黙秘:2009/01/28(水) 22:20:13 ID:0bN+aM/k
葉玉の会社マスターは使える?
683 :
氏名黙秘:2009/01/28(水) 22:43:32 ID:???
684 :
氏名黙秘:2009/01/29(木) 00:26:48 ID:???
685 :
氏名黙秘:2009/01/29(木) 07:38:08 ID:???
神田の肉付け用として使える本あまりいいの無いな
弥永は旧商法時代から学説の対立と理由付けを
きちんとプライオリティつけず一斉に羅列列挙してるだけの、まんま予備校本
どれが肝で枝葉かちゃんと頭で考えず、他書から無節操なコ゚ピヘ
お経を読まされているようで、読み疲れてウンザリしてくる
前田庸は条文の解説と学説対立に自説の考えを述べる点いいんだが、判例への言及が驚くほど少ない
70代後半の爺だから、あの分厚い本にさらに仔細に判例を検討し引用しろ
というのはチト酷かw
江頭はさすが比較法や実務を見通し、独創的記述もおおく類書に見られないところがあり秀逸だが
受験的にみれば不要な記述や、逆にやや薄い記述も目立つ。
686 :
氏名黙秘:2009/01/29(木) 08:21:39 ID:???
つまり、龍田と弥永が最強と
687 :
氏名黙秘:2009/01/29(木) 08:44:37 ID:???
688 :
氏名黙秘:2009/01/29(木) 09:10:20 ID:???
689 :
氏名黙秘:2009/01/29(木) 16:31:50 ID:???
>>685 予備校本から距離をとりつつ、その一方で予備校本以外は難癖つけて避ける予備校本志向の人間なのがひしひしと伝わってくる
690 :
氏名黙秘:2009/01/30(金) 05:18:48 ID:???
w
∩_
〈〈〈 ヽ
____ 〈⊃ }
/⌒ ⌒\ | |
/( ●) (●)\ ! !
/ :::::⌒(__人__)⌒:::::\| l
| |r┬-| | / <こいつ最高にアホ
\ ` ー'´ //
/ __ /
(___) /
691 :
氏名黙秘:2009/01/30(金) 15:07:52 ID:???
カンダやったらシケタイと択一六法と肢別本でいいと思うんだが
692 :
氏名黙秘:2009/01/30(金) 16:40:06 ID:???
>>691 司試レベルならそれでいい。
ただ、神田会社法は実は相当高度な内容を含んでいて、最前線の議論がさらりと触れられていたりする。
最近実感するが、あの質の高さは異常だよ
693 :
氏名黙秘:2009/01/30(金) 19:14:10 ID:???
石山卓磨の論文演習ってどうすか?
694 :
氏名黙秘:2009/01/31(土) 10:02:08 ID:???
まぁまぁ
695 :
氏名黙秘:2009/01/31(土) 16:32:33 ID:???
一行問題が結構多い。それは制度の概説に近いからいまいち。
ただ、事例問題は結構秀逸なので
友人が持っているなら事例問題だけコピーするとかもあり。
スタンとか商法120選とか弥永演習に比べればはるかにましなので
とりあえず持ってても損はない。論点索引もあるし。
696 :
648:2009/02/01(日) 03:30:23 ID:???
結局、
非公開会社で役会設置の会社
と
非公開会社で役会非設置の会社
との間の差異は、
旧有限会社と旧譲渡制限株式会社
との間の差異に相当するということみたいですね。
なんとなく解決しました。
697 :
氏名黙秘:2009/02/01(日) 04:26:31 ID:???
>>696 型に当てはめすぎ。
そもそも,これを不思議だと思うことから間違ってる。
>非公開会社かつ取締役会設置会社ってどういう会社を想定してるんだろうね。不思議だ。
旧法下の株式会社の大半,おそらく9割以上は非公開会社。
当然ながら旧法下で役会は必須だった。
698 :
氏名黙秘:2009/02/01(日) 06:53:06 ID:???
実のところ旧法の知識なしに一から会社法勉強するのは
ものすごい苦行なんでないかな
699 :
氏名黙秘:2009/02/01(日) 08:46:09 ID:???
旧法なんて習ってないしなあ
入学した時にはすでに会社法だった
700 :
氏名黙秘:2009/02/01(日) 08:49:26 ID:???
>>698 神田やSは旧法時代の仕組みや判例は簡潔に触れるだけで流してるからね
で、変ったところに目がいくよう注意して書いた感じがする
ただ、江頭、弥永など分厚い本はそこもちゃんと書いてる。そのぶん読むのは大儀だが
701 :
氏名黙秘:2009/02/01(日) 10:06:34 ID:???
>>696 多分君は合格まで時間がかかるタイプ。
思い込みが激しいし,あまり人の意見に耳を貸さないよな。
謙虚で従順になった方がいいよ。
そういう人が早く受かりますよ。
702 :
氏名黙秘:2009/02/01(日) 12:48:13 ID:???
>>701の言う通り
ヘタに考えない!予備校本を暗記!素直にブロック貼り付けるんだあ!
それが早期合格への王道
703 :
氏名黙秘:2009/02/01(日) 14:04:50 ID:jqfDMvw4
何ら自己解決のできない、使いものにならんヤツになるだけだがな。
704 :
氏名黙秘:2009/02/01(日) 14:42:40 ID:???
>>701と
>>702の言ってることは、だいぶニュアンスが違いそう。
>>702のやり方を徹底してしまうと
>>703のいうようになってしまう。
疑問に思うことも大切かもしれないが、ある程度考えたら割り切ってコンメンタールなど見てみるしかないのでは。
705 :
sage:2009/02/02(月) 13:55:11 ID:???
先輩から聞いた話である。
いかがわしい方の伊藤真が、まだレックの講師をしていたころ、
全科目レックの論点ブロックを丸暗記して、試験に受かったやつがいたそうだ。
研修所には毎年、なんでこいつが受かったんだろうとか、なんでここにいるんだろう
と言われる合格者がいるそうである。よくもまあ3つの試験を潜り抜けてきたな、
という手合いである。
そのひとは、ようやっと、びりに近い点数で卒業し弁護士になったが、
定型的なありふれた仕事しかできなかったそうである。
この試験を論理こそが大事だと思い、暗記を軽視する人も受からないが、
その逆でも・・・
706 :
氏名黙秘:2009/02/02(月) 20:58:11 ID:???
論理なんてのも法解釈の一部でしかないがな
707 :
氏名黙秘:2009/02/02(月) 23:47:06 ID:???
>全科目レックの論点ブロックを丸暗記して
時間と労力の使い方がおかしいな
本人にとっては結果オーライだろうけど
708 :
氏名黙秘:2009/02/03(火) 23:10:57 ID:???
709 :
氏名黙秘:2009/02/04(水) 00:34:35 ID:???
シケタイ会社法の第2版が生協に並んでいました。
はしがきには、商法からの改正点を簡潔化した、ようやく落ち着いてきた学説を整理した、などと記されてましたが、
ざっと見た感じでは初版とそれほどの違いは感じられませんでした。
確認された方おられましたら、感想をお聞かせください。
710 :
氏名黙秘:2009/02/04(水) 00:53:20 ID:???
711 :
氏名黙秘:2009/02/04(水) 13:57:14 ID:???
>>705 >そのひとは、ようやっと、びりに近い点数で卒業し弁護士になったが、
>定型的なありふれた仕事しかできなかったそうである。
弁護士の大部分はマチベンになって、定型的なありふれた仕事しかできないで一生を終える。
712 :
氏名黙秘:2009/02/04(水) 14:09:57 ID:???
マチベン業務には定型性がないけど。
713 :
氏名黙秘:2009/02/04(水) 14:13:02 ID:???
マチベン業務の定義、定型性の解釈だな
714 :
氏名黙秘:2009/02/04(水) 14:18:11 ID:???
マチベン概念に定型性がないし、各マチベンの業務にも定型性がない。
715 :
氏名黙秘:2009/02/04(水) 16:06:23 ID:???
マチベン概念に定型性がない ×
マチベン概念に明確性がない ○
716 :
氏名黙秘:2009/02/04(水) 16:40:48 ID:???
>>711 むしろ渉外なんかの方が定型性が高い。
毎日のようにただ翻訳作業ばかりやってる人とか。
717 :
氏名黙秘:2009/02/04(水) 17:13:02 ID:???
また法務省令の改正かよ・・・orz
もう何というかね・・・
718 :
氏名黙秘:2009/02/05(木) 13:55:09 ID:???
>>705 じゃあオレも先輩から聞いた話をひとつ。
研修所にはいると早速起案の課題が出される。
ある修習生が聞いたそうだ。
「教官、起案の参考になるようななにかマニュアルはありませんか。」
教官「てめえ、このやろう。お前らのマニュアル思考を直すために
おれたちがどれだけ苦労してると思ってるんだ。」
こういう話はすぐに伝わる。
翌年、修習生が聞いたそうだ。
「教官、起案のお手本になるような見本はありませんか。」
教官「・・・・・」
719 :
氏名黙秘:2009/02/05(木) 15:12:03 ID:???
720 :
氏名黙秘:2009/02/05(木) 21:09:35 ID:???
初学者にとってもわかりやすくまとめてある本はありますか?
721 :
氏名黙秘:2009/02/05(木) 21:13:33 ID:???
722 :
氏名黙秘:2009/02/05(木) 21:17:35 ID:???
>>720 会社法は、会社制度の仕組みをある程度理解(というか記憶)しないといけないから
身につくまでに時間がかかる。いい入門書もあんまりない。
近藤光男「会社法の仕組み」(日経文庫)あたりを電車の中で読むのがいいかも。
とくに機関の理解が必要だから、一般向けだけど
中島茂「取締役の法律知識」(日経文庫)
中島茂「株主総会の進め方」(日経文庫)
なんか読んでみるといいかもね。
上記3冊はどれも新書版だから基本書1冊買うよりも安いから。参考にしてみて。
723 :
氏名黙秘:2009/02/05(木) 21:20:12 ID:???
ありがとうございます!
724 :
氏名黙秘:2009/02/05(木) 21:41:22 ID:???
会社法を勉強するとき、基本書と併用して、予備校本も使おうと思ってるんだけど、使うとしたら何がいいでしょうか。
むしろ使わないほうがいい?みなさんの私見と偏見で教えてください。
725 :
氏名黙秘:2009/02/05(木) 21:56:01 ID:???
初心者が神田読んでも理解できんだろ
龍田大要や前田辺りは意外と素人向けかもな
726 :
氏名黙秘:2009/02/05(木) 22:03:00 ID:???
727 :
氏名黙秘:2009/02/05(木) 22:33:47 ID:???
>>720>>725 前田読むなら、条文(そのもの)・条文(かみ砕き、具体例)・趣旨・学説の対立(判例、通説、著者説)、ごとに
下線を色分けしながら引くと、あとでグンと読みやすくなるよ
何せ注なし・改行なし・すべて同じポイント活字で850頁ぎっしりだからな。さすがにこのままでは厭w
ちょっと手を入れれば、読み易さがかなり違う。
それでも、知識ゼロで神田読むより楽かも
728 :
氏名黙秘:2009/02/06(金) 02:09:24 ID:???
>>724 シケタイはいいよ。概要掴むのに。
後は色々図書館で借りてみるといい
729 :
氏名黙秘:2009/02/06(金) 02:55:03 ID:???
会社員は必ず株主権持っているんですか?
730 :
氏名黙秘:2009/02/06(金) 02:58:18 ID:???
731 :
氏名黙秘:2009/02/06(金) 03:20:28 ID:???
社員は株主どのくらい持ってるかどうやって知れるんですか?
732 :
氏名黙秘:2009/02/06(金) 03:24:51 ID:???
>>731 初学者か?
株主名簿を閲覧すればよいのだよ
ちなみに,
日常用語としての「社員」(=従業員)と法律用語としての「社員」(=株主)とは違うよ。
733 :
氏名黙秘:2009/02/06(金) 03:47:12 ID:???
そうだったんですか。ありがとうございます。
734 :
氏名黙秘:2009/02/06(金) 12:34:12 ID:???
今度大学2年生になる者ですが
初学者向けの会社法の本としては何がいいですか?
・神田会社法
・弥永会社法
・龍田会社法
・Sシリーズ
735 :
氏名黙秘:2009/02/06(金) 13:53:43 ID:???
736 :
氏名黙秘:2009/02/06(金) 19:43:23 ID:???
>>734 弥永が無難だろうが、おそらく退屈すぎて通読できないかもしれない。
宮島の会社法エッセンスが初学者が1人で読むにはお勧め。
神田はいい本だけど初学者には優しくない。
龍田はお好みで。
Sは神田も共著者で被るから、神田単体でいいと思う。
基本は講義で使う基本書で十分だと思う。
737 :
氏名黙秘:2009/02/06(金) 19:49:05 ID:???
前田庸の会社法は如何ですか?
738 :
氏名黙秘:2009/02/06(金) 19:52:33 ID:???
>>734 ベースとなる基本書ならばそのどれでもいい。
とにかく会社法の機関制度などのシステムを理解することが大事。
中島茂著「取締役の法律知識」(日経文庫)はオススメ。
739 :
氏名黙秘:2009/02/06(金) 20:16:45 ID:???
シケタイで十分だろ
740 :
氏名黙秘:2009/02/06(金) 20:47:03 ID:???
>>734 その中なら龍田。だが、少数説をさらりと書いてるのでやや危険。
俺なら1からやるなら前田。
741 :
氏名黙秘:2009/02/07(土) 00:29:21 ID:???
>>734 その中なら龍田かS
その中でなくていいなら前田宮島もいい
742 :
氏名黙秘:2009/02/07(土) 00:50:55 ID:???
弥永は辞書
743 :
氏名黙秘:2009/02/07(土) 02:51:14 ID:???
宮島はファイナンスができないからなぁ
744 :
氏名黙秘:2009/02/07(土) 03:52:13 ID:???
前田の会社法は社振法の解説が、それこそ読み飛ばしていいかどうか迷うぐらい
充実してるな
745 :
氏名黙秘:2009/02/07(土) 06:22:00 ID:???
結局うまい流れで書かれてる基本書なんてないのさ
746 :
氏名黙秘:2009/02/07(土) 06:42:16 ID:???
こんなウンコ科目に時間かけてる暇ない
747 :
氏名黙秘:2009/02/07(土) 10:17:59 ID:???
>>742 だな。あれは通読する本ではない。
学説や判例を切り貼りしただけ
前田がきちんと改行・重要度ごと本文と注に分け・判例補充してれば、最強だが
このままだとやや使い辛い
龍田は通説と少数自説をはっきり書き分けて欲しいのと、ちゃんと接続詞も使え!
ならいい本になるんだが
江頭も読みながら情報の取捨選択が必要だし。
これ一冊で初学者から上級者までつー本は会社法ではないかも
748 :
氏名黙秘:2009/02/07(土) 18:30:07 ID:???
旧法時代は弥永の論点講義が読みやすかったんだけどな。
初学者だったら葉玉115を一周して概観した上で
授業に合わせて江頭読むとかすれば理想的な気はする。
749 :
氏名黙秘:2009/02/07(土) 20:34:07 ID:???
葉玉買うくらいならシケタイがいいよ
それに江頭
750 :
氏名黙秘:2009/02/07(土) 21:36:50 ID:???
751 :
氏名黙秘:2009/02/07(土) 21:39:14 ID:???
あほロー生にはシケタイがベスト
752 :
氏名黙秘:2009/02/07(土) 22:05:58 ID:???
葉玉とシケタイ=目糞鼻糞、五十歩百歩、団栗の背比べ=どっちもアホ向け
753 :
氏名黙秘:2009/02/07(土) 22:11:19 ID:???
>>752 それはない。何もわかっていない。
一応、葉玉は叩き台にされるように、読む価値はある。
754 :
氏名黙秘:2009/02/08(日) 11:50:18 ID:???
葉玉=人物紹介
地方の検事風情が、
法制審で議論を尽くし、public opinion募り、決定した綱領を
それを私利私欲のため跡形無く改竄するや
やおらヤメ検し
吾こそ立法者と名乗り粗悪本乱発&立法者意思を語り
巨万の富を手に入れようと企む
性根の腐った小役人
755 :
氏名黙秘:2009/02/08(日) 12:27:00 ID:???
↑
でも、葉玉がまんまと大金せしめたから
今後、立法担当する小役人どもは
みな右に倣えで好き勝手な事しては直後に辞め、
開業して金儲けに勤しむんぢゃね?
法務省や所轄官庁の同僚も今後みな
この手でせっせと私財創りに励むと思ふ。
みんな腐ってるからねw
756 :
氏名黙秘:2009/02/08(日) 18:02:28 ID:???
>>754 検事相手に名誉毀損は危険だ・・・
厳しい対応も考えられますよ。
757 :
氏名黙秘:2009/02/08(日) 18:12:52 ID:???
>>754 葉玉のは所詮「立案担当者」に過ぎないがね
最高裁でも参考にならんといわれる
http://www.courts.go.jp/hanrei/pdf/20071218155544.pdf 上告人らは,本件改正法の成立に当たり,昭和28年に公表された映画の
著作物の保護期間の延長を意図する立法者意思が存したことは明らかであるとし
て,この立法者意思に沿った解釈をすべきであると主張する。しかし,本件経過規
定における本件文言について,本件文言の一般用法とは異なる用い方をするという
のが立法者意思であり,それに従った解釈をするというのであれば,その立法者意
思が明白であることを要するというべきであるが,本件改正法の制定に当たり,そ
のような立法者意思が,国会審議や附帯決議等によって明らかにされたということ
はできず,法案の提出準備作業を担った文化庁の担当者において,映画の著作物の
保護期間が延長される対象に昭和28年に公表された作品が含まれるものと想定し
ていたというにすぎないのであるから,これをもって上告人らの主張するような立
法者意思が明白であるとすることはできない。
758 :
氏名黙秘:2009/02/08(日) 18:39:12 ID:???
759 :
氏名黙秘:2009/02/08(日) 19:24:34 ID:???
>>755 そういう小役人が出てこないように内田先生自ら出陣されたのじゃ…
760 :
氏名黙秘:2009/02/08(日) 19:59:54 ID:???
761 :
氏名黙秘:2009/02/09(月) 06:39:19 ID:???
>>757 裁判所は立法者意思に拘束される。
(少なくとも尊重しなくてはならない。)
これが当然の前提。
だけど、当該事案ではその立法者意思が明確ではないとされた。
事例判決だよ。それ。
762 :
氏名黙秘:2009/02/09(月) 09:08:00 ID:???
>>761 だから、立案担当者意思=立法者意思ではないってこと。
763 :
氏名黙秘:2009/02/09(月) 09:09:05 ID:???
764 :
氏名黙秘:2009/02/09(月) 12:14:23 ID:???
立法者意思=法律の内容から合理的に推認される立法の趣旨・目的
立法担当者がどう考えて法律を制定したかは一応の参考になるけど、それが立法者意思というわけではないぞよ。
765 :
氏名黙秘:2009/02/09(月) 13:39:29 ID:???
立法担当者意思が合理的なら、それが法律の趣旨だとかなりの確率でなるわけだから良いと思うけど
反論しようとすればするほど、本当は国会なんじゃないのか、国会といっても当時の議員じゃないのか
当時の議員といっても賛成派と反対派に分かれたんじゃないのか、賛成派といえど、全員同じ気持ちで賛成したのか
ということになって参考になるものが無いから、結局立案担当者の見解なりなんなりが、一番頼り所になるんだよね
もちろんそれと、(権威のある)学説なりなんなりと、事案における妥当な結論を導く為に必要なものとを比べて、立法の意思を決めるんだろうが
766 :
氏名黙秘:2009/02/09(月) 14:47:56 ID:???
はいはい、あとは憲法スレでやってね
767 :
氏名黙秘:2009/02/09(月) 16:05:59 ID:???
>>765 国会は最終的に多数決で決めるわけだから
反対派がいたとかどーとかはどうでもいい。
賛成派の意思については国会の法案検討の過程を参照して決める
あとは、せいぜい審議会の過程が参照されるくらい
審議会での検討内容は議員にとって既知だから
そういったわけで、民主的正当性を欠いている、
後出しの立案担当者意思(笑)なんて何の役に立たない
せいぜい小ずるく紛れこませた文言の限度で考慮されるだけ
768 :
氏名黙秘:2009/02/09(月) 22:49:31 ID:???
769 :
氏名黙秘:2009/02/10(火) 01:22:48 ID:???
龍田先生の本は2年くらい前の本ですが、今から買っても問題ないですか?
それとも頻繁に出版されてる神田戦士の本がお勧めでしょうか。
770 :
氏名黙秘:2009/02/10(火) 01:24:01 ID:???
えろいな
771 :
氏名黙秘:2009/02/10(火) 01:27:44 ID:???
>>764 お前は、前にもそれ言ってたけど
ソース(文献)を示せと言ったら、逃げただろ!!
示せ
772 :
氏名黙秘:2009/02/10(火) 01:28:53 ID:???
アスクレピオスは最終回にして名作になった
773 :
氏名黙秘:2009/02/10(火) 01:32:34 ID:???
ハダマ氏ら自身は国民の信託を得ているわけではない。
だから「立法者」ではなくて,「立法担当者」といってるだけ。
でも結局,そのとおりの法案が国会での微修正を受けた後
成立したんだから,立法担当者の説明=立法者意思ということになる。
単なる用語の問題。
774 :
氏名黙秘:2009/02/10(火) 04:09:41 ID:???
立法者意思なんて、フィクションだろ。
法的な直感を正当化する理由の1つとして、どうにでも設定できるもの。
775 :
氏名黙秘:2009/02/10(火) 09:51:03 ID:???
w
776 :
氏名黙秘:2009/02/10(火) 09:54:40 ID:???
777 :
氏名黙秘:2009/02/10(火) 10:01:01 ID:a3QfDuAU
立法担当者の見解に対する商法学者の批判は
しょせん「立法論」なんだよな。
だって会社法の趣旨を説明できるのは立法担当者だけなんだから。
そんなに気に入らないのなら、自分たちで作り直せばいいのに。
778 :
氏名黙秘:2009/02/10(火) 10:13:35 ID:???
>>777 ハダマさんもやりすぎだけどねw
条文の細かな言い回しの違いで押し切ろうとするから
779 :
氏名黙秘:2009/02/10(火) 11:40:56 ID:???
>>777 あほ?
既に立案担当者の見解の一つを最高裁が否定してたりするんだが。
どうせたいして会社法わかってないくせに、知った口をきくなよw
780 :
氏名黙秘:2009/02/10(火) 19:44:43 ID:???
781 :
氏名黙秘:2009/02/11(水) 12:11:22 ID:???
ハダマさんの改正は実業界では圧倒的な支持を受けているからね。
ハダマ見解は学者風情の硬直的な現実を無視した議論とは重みが違うよ。
782 :
氏名黙秘:2009/02/11(水) 12:16:27 ID:???
>>781 本人乙
稲葉審議官も口を極めて非難してるよ、葉玉の得手勝手を
自画自賛もいいが、こんな非民主的な独裁法案即刻廃棄すべき
783 :
氏名黙秘:2009/02/11(水) 12:18:11 ID:???
イナバwwwハダマさんが条文変えたせいで飯の種がなくなった人ですかwww
まぁ、ハダマさん批判を飯の種に変えたようですけどね。ある程度上手くいってよかったですね。
784 :
氏名黙秘:2009/02/11(水) 12:21:52 ID:???
誰1人支持なんかしてねえよ
法案を私物化して金儲けしたる葉玉以外な
785 :
氏名黙秘:2009/02/11(水) 17:56:04 ID:???
>>781 うちの4大のパートナーやってる教員は普通に叩いてたぞ
786 :
氏名黙秘:2009/02/11(水) 18:02:24 ID:???
787 :
氏名黙秘:2009/02/11(水) 18:50:50 ID:???
>>781 具体的に名前あげてみろよw
実務家教員で賛同してるやつなんて聞いたことないわ
788 :
氏名黙秘:2009/02/12(木) 11:46:18 ID:yo045uJb
「代理人を株主総会に出席させる場合、その代理人は甲社の株主に限る」という定款を甲社が定めていた場合、甲社の株主は代理人を株主総会に出席させることはできないのでしょうか?教えて下さい。
789 :
氏名黙秘:2009/02/12(木) 12:38:06 ID:???
790 :
氏名黙秘:2009/02/12(木) 13:12:50 ID:???
できます。というか「そうとしかできない」という旨の定款規定なのでは。
791 :
790:2009/02/12(木) 13:17:34 ID:???
あ、ごめんなさい。勘違い。
「甲社の株主は別の甲社の株主しか代理人として出席させられない」
ということです。
792 :
氏名黙秘:2009/02/12(木) 14:33:14 ID:yo045uJb
解答ありがとうございます。さっきの質問の追記なんですが、代理人が株主総会に出席できなかった場合、総会決議の取り消しの訴えを甲社の株主が提起した場合、認められるのでしょうか?
793 :
氏名黙秘:2009/02/12(木) 15:39:43 ID:???
原告適格は認められる。
あとは、
裁量棄却
請求の当否
による
794 :
氏名黙秘:2009/02/12(木) 16:36:55 ID:???
d
795 :
氏名黙秘:2009/02/12(木) 16:40:20 ID:???
796 :
氏名黙秘:2009/02/12(木) 16:46:33 ID:???
日本語能力に問題がありすぎて、何が聞きたいのかさっぱりわからない
まず改行することから覚えろ
797 :
氏名黙秘:2009/02/12(木) 19:32:56 ID:???
日本語能力に問題がありすぎて、どこに必要な条項があるのかさっぱりわからない
法案作り以前に小学校からやり直して欲しい、爬玉
798 :
氏名黙秘:2009/02/12(木) 20:56:30 ID:???
>>787 ちょっと待て。。
>>781は「実業界」と書いてるぞ。
「実務家」ではない。
いずれにせよ、「圧倒的支持」があるとは考えがたいがww
プロの法律家ですら読みにくいと感じるものを素人が読み下せるだろうか。
799 :
氏名黙秘:2009/02/12(木) 20:58:13 ID:???
>>796 おいおい。。
基本論点じゃまいか。
学部の宿題かなんかだろ、これw
800 :
氏名黙秘:2009/02/12(木) 21:00:43 ID:???
>>792 甲社の定款の効力の問題になります。
「代理人を甲社株主に限る」とした定款が有効かどうか。
801 :
氏名黙秘:2009/02/12(木) 21:45:21 ID:???
会社つか機関設定による+前田嫁
802 :
氏名黙秘:2009/02/12(木) 21:48:03 ID:???
803 :
氏名黙秘:2009/02/13(金) 15:39:27 ID:???
まぁもちつけ
804 :
氏名黙秘:2009/02/16(月) 23:24:31 ID:???
86 名前: すずめちゃん(東京都)[] 投稿日:2009/02/16(月) 21:00:28.95 ID:aNr9+9Pa ?BRZ(11832)
おい、 おまえら ちょっと聞いてくれ
最大注文数1になってて 上ボタン押すと
最大注文数を超える注文はできませんってでるから
むかついて0って手入力でいれて注文したら
0以下の注文はできませんってでたから
0.1って入力してカートにいれたら
1999円でカートにはいったぞw
ttp://www.geno-web.jp/Goods/GA09035620 また祭りか?w
805 :
氏名黙秘:2009/02/17(火) 20:43:20 ID:???
この本、会社法(上場会社法)の理解に最適。
金融商品取引法入門 〈第3版〉
黒沼悦郎 著
1,050円(税込)
新書判 並製 248 ページ
978-4-532-11189-2
2009年2月18日発売予定
金融界の基本法を体系的に解説したベストセラーの最新版。インサイダー取引規制や
ファイアウォール規制の強化、プロ向け市場の新設、ETFの多様化、さらに罰則・課徴
金の強化など、最新の府令・政令に全面対応。
806 :
氏名黙秘:2009/02/17(火) 23:30:58 ID:???
もう3版か。はえーな
807 :
氏名黙秘:2009/02/21(土) 16:56:37 ID:NqicKdug
会社法マスター115講義は改訂予定ありますか?
808 :
氏名黙秘:2009/02/21(土) 17:21:59 ID:???
ここ自分が書いた本、出版元の自演が多い
そんな訳の分らん本、まじどうでもいい
809 :
氏名黙秘:2009/02/21(土) 20:26:13 ID:???
旧会社法死ぬほど勉強した超得意な元ベテなんだが、
会社法改正されて、俺が試験で何か困ることってある?
810 :
氏名黙秘:2009/02/21(土) 21:06:57 ID:???
旧会社法ねえ
811 :
氏名黙秘:2009/02/21(土) 23:18:52 ID:???
商法時代でも会社法という言い方はしてたと思うぜ
全体的に変わってるし条文番号も違うしいろいろ大変じゃないか
812 :
氏名黙秘:2009/02/21(土) 23:35:21 ID:???
>>811 その点を含め、葉玉らの身勝手な行動は烈しく非難されている
改正前商法時代、幾多の困難を乗り越え、会社法は築きあげられたのに
その成果を踏み躙るような立法をした、と。
たぶん改正法施行後、自分らのみが立法を知る者として、振舞い
飯の種にしようとしたゆえだろう、と云われている
会社法は実業界に深く関わるので、会社法務から法律相談の需要は多いから
こういうやり方をすれば、たいそう金に成る
813 :
氏名黙秘:2009/02/21(土) 23:38:00 ID:???
独立した法律として取り出そうとしてるんだから、条文番号違うのはしょうがないだろ
いきなり52条から始まったり、取締役の責任が266の2とか3とか嫌だぞ
814 :
氏名黙秘:2009/02/21(土) 23:57:41 ID:???
実業界からの要望に答えただけ。
金儲けなんて発想はないよ。
学者(笑)なんてどうでもいい。
ユーザーにとって使いやすい法律を目指した。
民法が市民のための民法になるように、
会社法は一足早く、ユーザーのための会社法になっただけ。
馬鹿にはそれが理解できない。
815 :
氏名黙秘:2009/02/22(日) 00:03:34 ID:???
使いやすくないわけだが
816 :
氏名黙秘:2009/02/22(日) 00:14:52 ID:???
馬鹿は作ったから何でも政令に委任しちゃって
法読んだだけでは何も分からないなんていう法律になっちゃった。
金商法と同じく欠陥法。
債権法もそんなことにならなきゃいいが…。
817 :
氏名黙秘:2009/02/22(日) 00:28:30 ID:???
三振法務博士の弁
「金商法と同じく欠陥法」
818 :
氏名黙秘:2009/02/22(日) 00:29:53 ID:???
↑
書士ヴェテ??
819 :
氏名黙秘:2009/02/22(日) 00:32:55 ID:???
三振法務博士 VS 書士ヴェテ
仁義なき戦いが始まる。
820 :
氏名黙秘:2009/02/22(日) 04:03:06 ID:???
>>809 むしろまっさらな状態で新会社法学ぶ奴等って
いったいどんな理解してるんだろと心配にならないかな
821 :
氏名黙秘:2009/02/22(日) 11:12:31 ID:???
w
822 :
氏名黙秘:2009/02/22(日) 12:35:34 ID:6dQbdk9o
三振ってマジだせーww
823 :
氏名黙秘:2009/02/22(日) 13:04:49 ID:???
KKK
824 :
氏名黙秘:2009/02/22(日) 14:41:14 ID:???
↑
書士ヴェテ
825 :
氏名黙秘:2009/02/22(日) 15:25:26 ID:???
ところで、会社法の論文対策、演習本でなにかいいのあるかな
どれがベストかな?
ハダマ100問使ってる人が多いみたいだけど。
あれはクセの強いところもあるから、ちょっと不安なんだよね。
826 :
氏名黙秘:2009/02/22(日) 15:53:25 ID:???
↑
えんしゅう本を売り込みに来た翼2世
827 :
氏名黙秘:2009/02/22(日) 19:53:15 ID:???
●甲株式会社(取締役会設置会社・監査役設置会社)は、パン・菓子類の
製造・販売を目的として昭和59年4月に設立された会社であり、次第に事業規模を
拡大し、仙台市およびその周辺地域の3つの工場兼事務所(これらの評価額は
ほぼ等しい)において事業を行っている。甲社は、Aとその配偶者Bが中心に
設立されたが、やがて日常の経営はA・B夫妻の長女Cと長男D、Cの夫Eの
3人に委ねられるようになった。
828 :
氏名黙秘:2009/02/22(日) 19:59:46 ID:???
平成20年6月1日現在の甲社の資本金は6000万円、発行済株式総数は2000株
(すべて議決権を有する同じ種類の普通株。定款に譲渡による当該株式の
取得について会社の承認を要する旨の定めがある)であり、その株主構成
・持株数および役員構成は以下のとおりである。Gは、甲社の役員や従業員
ではなく、同社の業務には一切関与しておらず、株主としての権利の行使も
すべてDに任せている。
829 :
氏名黙秘:2009/02/22(日) 20:03:57 ID:???
代表取締役社長 D(長男) 450株
専務取締役 C(長女) 400株
取締役 A 450株
取締役 B 300株
取締役 E(Cの夫)300株
監査役 F −−
−− G(Dの妻)100株
830 :
氏名黙秘:2009/02/22(日) 20:10:11 ID:???
ところが、会社経営の方針をめぐって次第にDとC・Eとの間に不和・対立が
目立つようになった。そこで、平成20年5月10日、A・B同席の下でDとC・E
との間で話し合いがもたれ、甲社の事業を分割してCとEが独立し、これと
引換えにC・Eが有する甲社株式を引き渡すこととする方向でおおよその合意を
みた。翌日に取締役会および株式総会を開催することとしたが、改めて召集の
通知をすることはしなかった。
831 :
氏名黙秘:2009/02/22(日) 20:15:38 ID:???
ローの課題を一生懸命書き写し中ですので、今しばらくお待ちください・・・
832 :
氏名黙秘:2009/02/22(日) 20:17:40 ID:???
翌5月11日午後、甲社事務室にA〜EとFが集まり、前日議論した事柄について
さらに討議した結果、A〜Eの全員一致をもって、@甲社は、3つの工場のうち
1つ(広瀬工場)に属する事業の一切を、6月1日付で新たに設立される乙株式会社
に対して譲渡すること、A@と同時に、甲社は、@の譲渡価額と同額でC・Eが
有する甲社株式を取得すること、BC・Eは同年6月下旬の任期満了をもって甲社の
代表取締役・取締役を退任することが決定された。
833 :
氏名黙秘:2009/02/22(日) 20:25:06 ID:???
乙社は、6月1日付で発起人C・Eの出資により資本金100万円で設立された
(代表取締役E・取締役C。定款にいわゆる変態設立事項に関する記載はない)。
C・Eは、6月1日以降、甲社の経営や事業から退く(同年6月下旬の任期満了
により退任した)とともに、乙社の代表取締役・取締役として上記広瀬工場を
実質上管理し、同工場の従業員や設備・什器をそのまま引き継ぎ、事業を
継続して行っている。
834 :
氏名黙秘:2009/02/22(日) 20:30:36 ID:???
ところが、数か月後、広瀬工場の事業の価値をめぐってこの分離独立案に
内心不満を抱いていたDとC・Eの間に再び紛争が生じ、甲社は上記@の
事業の移転は無効であると乙社に対して主張してきている。本件設例に関し、
@については甲社側・乙社側それぞれの、Aについては甲社側の会社法上の
問題点を整理・分析しなさい。(完)
835 :
氏名黙秘:2009/02/22(日) 20:32:04 ID:???
836 :
氏名黙秘:2009/02/22(日) 21:45:13 ID:???
論点が見えない
837 :
氏名黙秘:2009/02/22(日) 23:10:39 ID:???
838 :
氏名黙秘:2009/02/22(日) 23:18:04 ID:???
してもいいの?じゃなくしてみろよ
839 :
氏名黙秘:2009/02/23(月) 00:53:05 ID:???
辰巳荒らし
会社法はわからんか
840 :
氏名黙秘:2009/02/23(月) 09:05:59 ID:6JzbQ5dI
これは難しい
841 :
氏名黙秘:2009/02/23(月) 09:35:47 ID:???
論点が無いだろうこれ
842 :
氏名黙秘:2009/02/23(月) 09:51:29 ID:???
頭いい人誰か
843 :
氏名黙秘:2009/02/23(月) 10:08:31 ID:???
初学者向けの本ならなにが良い?
844 :
氏名黙秘:2009/02/23(月) 13:32:35 ID:???
最初の導入にはシケタイが一番いい
演習書は答案つきでいいのはない。
予備校のは解説がろくにないし
石山教授の本とか法学教室の演習をコピーするしかないと思う
845 :
氏名黙秘:2009/02/23(月) 13:46:33 ID:???
初学者向けではないかもしれないけど
法教「演習」は、ここ三年の小林(06年度)、北村(07年度)、松井(08年度)
いずれも外れ無しだし、「事例で考える会社法」も良問ぞろいなので
勉強した範囲に合う「演習」をやってみて、
全体の理解が進んだら「事例で考える」に挑戦すると最強になれる。
そこまでする前に合格レベルになるだろうけど。
846 :
氏名黙秘:2009/02/23(月) 21:28:47 ID:???
百問でいいじゃん
847 :
氏名黙秘:2009/02/25(水) 23:34:59 ID:???
>>846 百問は実務家でも採らない見解があるからなぁ
848 :
氏名黙秘:2009/02/27(金) 18:20:55 ID:???
あれは立案担当者による広告集だからなあ
849 :
氏名黙秘:2009/02/27(金) 18:35:10 ID:???
龍田会社法を読み終わったんですが
次は何をやったらいいと思いますか?
850 :
氏名黙秘:2009/02/27(金) 20:53:05 ID:???
851 :
氏名黙秘:2009/02/27(金) 22:27:38 ID:???
ありがとうございます
おすすめの教材などありますでしょうか?
852 :
氏名黙秘:2009/02/27(金) 22:40:13 ID:???
853 :
氏名黙秘:2009/02/27(金) 23:05:37 ID:???
>>851 会社法初学者なら
近藤光男『会社法の仕組み』(日経文庫)
中島茂『株主総会の進め方』(日経文庫)
中島茂『取締役の法律知識』(日経文庫)
を読むべし。
854 :
氏名黙秘:2009/03/03(火) 01:37:32 ID:/aWMKTtu
今ふと思ったのだけど、違法配当があっととして、
株主は無過失責任で支払い請求に応えなければならないけれど
その支払い請求を一部の大株主にだけ行ったら、一部の大株主は株主平等原則を盾に拒否できるのだろうか?
855 :
氏名黙秘:2009/03/03(火) 17:26:09 ID:???
初学者用の概説本とシケタイではどちらの方が分かりやすいですか?
856 :
氏名黙秘:2009/03/03(火) 23:40:05 ID:???
シケタイ。シケタイ会社法は入門書としてはとてもいいよ
制度を掴むのには最適
もちろんこれでは全然足りないからあくまで入門書としてだけど
857 :
氏名黙秘:2009/03/04(水) 01:56:37 ID:ObeSkXBs
新旧条文対照表の本で
新→旧はよく見かけるけど
旧→新ってある?
858 :
氏名黙秘:2009/03/04(水) 09:32:19 ID:???
ある。弥永が改正直後に出してた
859 :
氏名黙秘:2009/03/04(水) 13:32:44 ID:QTsZrcUX
>>854 株主としての地位に着目してなさそうなんで適用なし
そもそも善意の株主は請求を免れるんだから
と会計士受験生が適当に言ってみる
860 :
氏名黙秘:2009/03/04(水) 13:53:42 ID:???
>>856 あれだけ大量の活字を読んでも全然足りないというのも萎えるがなw >シケタイ
861 :
氏名黙秘:2009/03/04(水) 13:59:27 ID:???
>>857 相澤哲編『新・会社法、旧新対照条文』(商事法務)
862 :
氏名黙秘:2009/03/04(水) 21:15:39 ID:???
大隅=今井=小林
新会社法概説
きたね
863 :
氏名黙秘:2009/03/04(水) 22:19:16 ID:???
>>854 どの辺りが株式の数や種類ごとに株主を不利益に扱っていると考えたわけ?全然株主平等と抵触しない話に見えるんだけど。
そもそも大株主だから請求するとか、会社にとって面倒な敵を作るまねを敢えてする事例が想像できないし。
864 :
氏名黙秘:2009/03/05(木) 00:28:23 ID:???
865 :
氏名黙秘:2009/03/05(木) 01:27:49 ID:cpdBz6A6
>>862 神田秀樹 会社法<第十一版>もでるね
どっちがいいだろ?
866 :
氏名黙秘:2009/03/05(木) 01:33:07 ID:???
>>865 10版をもってるならいらないんじゃないかな?
もしなかったとしても新会社法概説は神田と厚さが全然違うから競合関係は薄いと思うんだが
厚さでいったら龍田と同じくらいだし
867 :
氏名黙秘:2009/03/05(木) 01:37:42 ID:???
◆新会社法概説
著者/訳者名 大隅健一郎/著 今井宏/著 小林量/著
出版社名 有斐閣 (ISBN:978-4-641-13527-7)
発売予定日 2009年03月09日
予定価格 4,725円(税込)
本の内容
会社法の学習にも実務にも有用な概説書。会社法の学習にも実務にも有用な概説書。本文では
会社法の概要を簡潔・平易に叙述することを基本としつつ、重要な論点や分かり難い問題、議論の
ある箇所などについては別注で検討し解説する、また重要な判例については判旨を紹介するなどの
工夫を加えた。
868 :
氏名黙秘:2009/03/05(木) 02:29:56 ID:???
869 :
氏名黙秘:2009/03/05(木) 17:26:58 ID:???
葉玉100問を使ってる人が多数いると思うけど、
実際のところ、あれはどうやって使うべきものでしょう?
870 :
氏名黙秘:2009/03/05(木) 17:46:29 ID:???
ミニコンメンタール。
昔ならともかく今は予備校の問題集や
法学教室・受験新報の問題もたまっているし
あえて問題集として使う人はすくないんじゃないか。
871 :
氏名黙秘:2009/03/05(木) 20:05:08 ID:???
シケタイと100問だけで対策は十二分かな?
872 :
氏名黙秘:2009/03/05(木) 20:11:13 ID:???
旧なら十分
新なら不十分
873 :
氏名黙秘:2009/03/05(木) 20:12:51 ID:???
>>867 今井宏って誰?
代ゼミの英語講師だっけか
874 :
氏名黙秘:2009/03/05(木) 20:28:37 ID:???
ヒゲか
876 :
氏名黙秘:2009/03/05(木) 21:43:59 ID:???
なんで大隅健一郎死んでるのに新刊でるんだ?
既存書を弟子が改訂するならわかるが
877 :
氏名黙秘:2009/03/05(木) 21:49:33 ID:???
芦辺も新刊出てるよ
878 :
氏名黙秘:2009/03/05(木) 21:53:42 ID:???
879 :
氏名黙秘:2009/03/05(木) 21:53:52 ID:???
会社法概説っていう旧商法時代のテキストがベースになってる。
名著会社法論の要約版。
880 :
氏名黙秘:2009/03/05(木) 21:54:49 ID:???
大隅死んだの10年以上前だよ
さすがにそれで新刊ってw
881 :
氏名黙秘:2009/03/05(木) 21:55:52 ID:???
882 :
氏名黙秘:2009/03/06(金) 23:26:25 ID:???
龍田節の『会社法大要』って今年改定されないのかな?
『会社法』時代は2年に1度のペースで改定されてたみたいだけど。
883 :
氏名黙秘:2009/03/06(金) 23:48:59 ID:???
>>882 ないんじゃね?
今までは小刻みに商法改正されてたからそれに対応して改訂必要だったが、会社法典に関しては改正は特にないし
884 :
氏名黙秘:2009/03/06(金) 23:50:24 ID:???
>>883 そっかー。ありがとう。
じゃ、早速買うことにしまーす。
885 :
氏名黙秘:2009/03/06(金) 23:56:56 ID:???
>>884 改訂気になるなら上にもあるが龍田の師匠の大隈健一郎の新会社法概説が9日にでるからそっちにしたら?
886 :
氏名黙秘:2009/03/07(土) 01:35:58 ID:???
>>885 大隈健一郎のは読みやすいのかな?
龍田のは読みやすいらしいから買おうと思ってるんだけど。
887 :
氏名黙秘:2009/03/07(土) 01:44:39 ID:???
>>886 龍田の文章は、好き嫌いがはっきりでるよ。基本書Wikiにも書いてあったとおもうけど、文がぶつ切りになってる。接続詞をあまり使わないから。俺は読みにくく感じたね。
大隅の文章に関してはよく知らないんだが、京大系のボスだった人で会社法の第一人者だった人。
888 :
氏名黙秘:2009/03/07(土) 11:08:43 ID:???
>>887 わかった。ありがとう。
本屋で立ち読みしてから決めまーす。
889 :
氏名黙秘:2009/03/07(土) 12:09:11 ID:???
入門書読んだ後の基本書探してんだけどみんなが使ってる神田の文章は読みやすいの?
民法の川井みたいに簡素にまとめられた文章?
890 :
氏名黙秘:2009/03/07(土) 12:13:14 ID:???
俺は神田は読みづらかった
891 :
氏名黙秘:2009/03/07(土) 13:00:30 ID:???
>>889 複雑な会社法の条文を、論理を壊さない限度で最短の文章に引き直したのが神田。
会社法の条文を素読した後や、江頭やC-BOOK、講義等で膨大な情報に触れた後に
該当箇所の神田を一読すると、骨格だけを見事に表現した文章に感動できるし、頭の中が整理される。
それにすごいスピードで読める。
反対に、神田一冊を頭から通読してもただ文字を追うだけになるし、恐らく眠気に襲われる。
892 :
氏名黙秘:2009/03/07(土) 14:03:51 ID:???
神田は、鈴木会社法の後継本として出版されたけど、もう鈴木を超えているかも・・・
893 :
氏名黙秘:2009/03/07(土) 14:10:30 ID:???
神田は最後に読む本
894 :
氏名黙秘:2009/03/07(土) 17:05:27 ID:???
VIRTUAL会社法を読んで以降、会社法が得意になりました。
895 :
氏名黙秘:2009/03/07(土) 17:15:01 ID:???
バーチャルの著者は誰の弟子だっけ
896 :
氏名黙秘:2009/03/07(土) 19:04:00 ID:???
神田は知識のまとめ本で、まずはシケタイから入った方が理解は進む。
897 :
氏名黙秘:2009/03/07(土) 21:40:19 ID:???
898 :
氏名黙秘:2009/03/07(土) 21:44:21 ID:???
会社法の基本書のよしあしは全部取得条項付種類株式による100%減資のやり方を読み取れるか
でわかる。
899 :
氏名黙秘:2009/03/07(土) 21:57:51 ID:???
>>894 VIRTUAL会社法の内容をアニメーションと文字解説を使って、DVDかブルーレイにしてくれたら面白いのだが。
900 :
氏名黙秘:2009/03/07(土) 23:13:22 ID:???
川井は簡素じゃないだろ
901 :
氏名黙秘:2009/03/07(土) 23:20:45 ID:???
w
902 :
氏名黙秘:2009/03/07(土) 23:34:11 ID:???
>>896 僕には神田の行間が読めません、まで読んだ
903 :
氏名黙秘:2009/03/07(土) 23:40:40 ID:???
>>902 行間は白紙でしかない。
行間が読めるとしたらどこかで仕入れた知識があるからだ。
904 :
氏名黙秘:2009/03/07(土) 23:55:48 ID:???
つまり神田では足りないということ
905 :
氏名黙秘:2009/03/08(日) 02:05:06 ID:SVJuJPDL
神田は行間を読まなきゃ使い物にならない
神田の行間読めるレベルにある奴には神田は不要
つまり…
906 :
氏名黙秘:2009/03/08(日) 02:17:59 ID:???
鈴木は名著だと思うが、神田はなあ・・・
907 :
氏名黙秘:2009/03/08(日) 03:53:59 ID:???
鈴木と神田の違いってなに?
908 :
氏名黙秘:2009/03/08(日) 04:40:28 ID:???
旧はもう会社法しか出ないのか…?
909 :
氏名黙秘:2009/03/08(日) 22:08:55 ID:???
>>908 旧は知らんが、今の時代商法系=会社法といっても過言じゃないからな
910 :
氏名黙秘:2009/03/08(日) 22:49:17 ID:???
総会特別決議
総会
取締役会
定款
のどれに決定権限があるかまとめ表みたいなのがある参考書はある?
911 :
氏名黙秘:2009/03/08(日) 22:57:50 ID:???
912 :
氏名黙秘:2009/03/08(日) 23:06:05 ID:???
神田
913 :
氏名黙秘:2009/03/09(月) 00:22:36 ID:???
会社法はじめてのやつが神田を読むと会社法が嫌いになる
914 :
氏名黙秘:2009/03/09(月) 01:41:39 ID:???
915 :
氏名黙秘:2009/03/09(月) 02:40:41 ID:???
916 :
氏名黙秘:2009/03/09(月) 10:40:33 ID:???
>>903 それ柴田が言ったんだっけ?
でも行間を読めるのは事前に周辺知識が必要というのは同意。
917 :
氏名黙秘:2009/03/10(火) 00:38:36 ID:???
司法書士試験用の会社法・商業登記法の予備校本を読んだんだが、
司法試験よりはるかに細かいんだな。
司法書士試験用の会社法・商業登記法も勉強しておけば、
司法試験用の会社法の理解も深まって、
試験の点数も上がると思うんだが、
どうだろうか。
918 :
氏名黙秘:2009/03/10(火) 00:43:46 ID:???
時間の無駄
919 :
氏名黙秘:2009/03/10(火) 01:26:49 ID:???
葉玉の答案が異様に長いので、コンパクトな答案に書き直していたんだけど、
一行問題なんかは、神田の基本書がコンパクトにまとまってるから、
神田の文章をベースに答案を書いてみると結構うまくいくな。
神田は一行問題対策としてはかなり使えると思う。
けど、事例しかでない紳士ではいまいち使いにくいなぁ
920 :
氏名黙秘:2009/03/10(火) 05:29:50 ID:???
921 :
氏名黙秘:2009/03/10(火) 06:09:13 ID:???
無駄な勉強なんてない。
922 :
氏名黙秘:2009/03/10(火) 17:54:25 ID:???
痴漢の無駄
923 :
氏名黙秘:2009/03/10(火) 22:58:29 ID:???
>>919 まともなローの会社法の問題を解け。
神田は完全に択一対策。
924 :
氏名黙秘:2009/03/11(水) 06:52:45 ID:???
新会社法概説いいな。
これからの定番になりそう
値段が高いのがたまに傷だが
925 :
氏名黙秘:2009/03/11(水) 11:57:10 ID:???
>>924 詳細お願いします!
さすがに初学者が読むにはきついですか?
926 :
氏名黙秘:2009/03/11(水) 13:04:10 ID:???
>>925 どの程度の初学者かわからないからなんともいえないが
近藤の会社法の仕組み程度の本を読んでいるとするなら
問題なく読めると思う
それに詳しい論点は脚注だから本文だけ読んでみるっていう手もあるしね
927 :
氏名黙秘:2009/03/11(水) 15:54:52 ID:???
>>926 神田をひととおり読んだのですが理解できていない箇所がけっこうあったので
先日からヴァーチャル会社法を読み始めました。
ぐらいの初心者です;
928 :
氏名黙秘:2009/03/11(水) 16:01:06 ID:???
なんでそんなイロモノを、2ちゃんに毒されすぎ
概説が気になるなら読めばいいけどどうせ読み通せないと思う
会社法初心者は素直に金払って耳から一通りの情報を仕入れたほうが早い
ちゃんと復習しながら講義聞き終えた後なら
100問、江頭っていう最終段階の教材をちゃんと使える
929 :
氏名黙秘:2009/03/11(水) 17:04:10 ID:???
>>927 VIRTUAL会社法の執筆者の師匠は龍田。龍田の師匠は大隅健一郎。
すんなりいけるよ
930 :
氏名黙秘:2009/03/11(水) 17:10:06 ID:???
>>927 VIRTUAL会社法は読んだ事ないから知らないが、入門書程度を読んでいれば概説は読める。頑張って!
>>928 イロモノ?あほかよ。大隅と今井の会社法の実質改訂版だぞ。
931 :
氏名黙秘:2009/03/11(水) 17:58:45 ID:???
平成20年度 新司法試験
【既修 新卒合格率(一発合格率)】 (合格20名以上)
一橋 51/ 67 76.1%
中央 143/192 74.4%
慶應 117/166 70.4%
--------------------------70%
首都 26/ 40 65.0%
東京 119/184 64.6%
神戸 35/ 57 61.4%
--------------------------60%
千葉 22/ 41 53.6%
東北 27/ 51 52.9%
京都 69/131. 52.6%
明治 46/ 91 50.5%
--------------------------50%
上智 25/ 53 47.1%
北大 21/ 47 44.6%
立命 37/ 86 43.0%
--------------------------40%
関学 20/ 57 35.0%
同志 26/ 81 32.0%
932 :
氏名黙秘:2009/03/11(水) 19:30:43 ID:???
>>929 >>930 レスありがとうございます。
ヴァーチャル会社法も2chで知り、今必死で読んでいます。
2chに毒されすぎかもしれませんが、とにかく会社法が好きになれるようがんばります!
933 :
氏名黙秘:2009/03/11(水) 20:30:31 ID:???
新会社法で日割配当が廃止されたのはなんで?
せっかく日割配当肯定で論証覚えたのに
934 :
903:2009/03/11(水) 21:56:20 ID:???
>>914 お前天才だろw
天才なら確かに自分で行間は埋められるかもな。
でもそんな奴は勉強法なんて何でもいいんだよ。
俺はバカだから、神田だけでは行間は読めん。
凡人もだいたい同じだろう。
935 :
氏名黙秘:2009/03/11(水) 22:28:17 ID:???
龍田は判例の索引があればなあ
936 :
氏名黙秘:2009/03/12(木) 00:51:20 ID:???
ヴァーチャル会社法って、そんなにイイのか
937 :
氏名黙秘:2009/03/12(木) 01:05:29 ID:???
>>936 イイ
昨年度の新司の問題だけど、
429請求を債権回収に用いるって話、
ヴァーチャルにはきちんと書いてあった。
(江頭だと注の中で一言触れてるだけだが)
どうやって会社法を使うのかっていう視点で書かれてる。
938 :
氏名黙秘:2009/03/12(木) 15:23:08 ID:???
まあ江頭は試験向きではないからな
939 :
氏名黙秘:2009/03/12(木) 15:36:53 ID:???
940 :
氏名黙秘:2009/03/12(木) 18:07:04 ID:???
おすすめ基本書教えてくれ
941 :
氏名黙秘:2009/03/12(木) 19:05:09 ID:???
2009年になって改訂が相次ぐのはなんで?
江頭もそろそろ来るのか?
942 :
氏名黙秘:2009/03/12(木) 20:17:35 ID:???
943 :
氏名黙秘:2009/03/12(木) 21:02:17 ID:???
>>938 バカも休み休み言えよ
使いやすい言い回しのオンパレードじゃん
まあ苦手な人にとっては読むのが苦痛かなとは思うので万人向けではないが、
試験向きでない、ってことはありえない
944 :
氏名黙秘:2009/03/12(木) 21:16:49 ID:???
w
945 :
氏名黙秘:2009/03/12(木) 22:06:15 ID:???
946 :
氏名黙秘:2009/03/13(金) 00:58:41 ID:???
弥永の本で論証丸暗記した俺が江頭買うと最強?
947 :
氏名黙秘:2009/03/13(金) 02:01:24 ID:???
948 :
氏名黙秘:2009/03/13(金) 03:07:13 ID:???
>>946 予備校スタイルを貫いたほうがいいんじゃないか
中途半端に江頭投入したりすると
火傷する感じが、、、
949 :
氏名黙秘:2009/03/15(日) 15:44:19 ID:???
会社法の勉強する場合にどのような点を意識しなければなりませんか?
条文、判例、制度、いろいろとあると思うのですが特にどの点でしょうか?
950 :
氏名黙秘:2009/03/15(日) 15:58:29 ID:???
会社法の勉強は大変だね。
>>949 そりゃ何と言っても条文重視に決まっている。
ただ会社法の条文は結構分かりにくい。
そこで、新試用の肢別本や択一問題集に出てくるたびに
条文とその立法趣旨を確認するしかなかろう。
ポイントは、条文の文言の暗記と趣旨を学者側と立法者側の
双方を押さえることかな。
951 :
氏名黙秘:2009/03/15(日) 16:54:52 ID:???
会社法の勉強法
条文の文言の暗記は不要ではないか。
ただ、
>>950が言いたいのは、条文の構造を捉えることだと思うが。
立法趣旨を押さえるのは重要。
そのためには、基本書を読み込むとともに、判例を押さえる。
判例を押さえるには、事案から押さえる必要があるだろう。
952 :
氏名黙秘:2009/03/15(日) 17:14:34 ID:???
>>950 >>951 ありがとうございます。
会社法は親近感がわかないし、とっつきにくくて困ってました。
まず条文を意識してがんばってみます。
953 :
氏名黙秘:2009/03/15(日) 17:16:40 ID:???
基本書、通読に適したの教えてくださいまし、先輩方。
954 :
氏名黙秘:2009/03/15(日) 17:19:28 ID:???
龍田。
955 :
氏名黙秘:2009/03/15(日) 19:07:39 ID:???
もうすぐリーガルクエストが出るから待ってな
956 :
氏名黙秘:2009/03/15(日) 19:27:28 ID:???
957 :
氏名黙秘:2009/03/15(日) 20:17:51 ID:???
>>956 初中級者向けシリーズ
東大・京大出身の超有力若手が共著
958 :
氏名黙秘:2009/03/15(日) 20:53:51 ID:???
959 :
氏名黙秘:2009/03/15(日) 20:57:35 ID:???
>>952 条文はとにかく、必ず目次を介して引く癖をつけることだね。そうすれば自然と条文の構造を覚える。
あとは、典型的な取締役会設置会社(いわゆる「なじみ型」)をベースに制度を理解すること。
960 :
氏名黙秘:2009/03/15(日) 21:05:03 ID:???
>>958 4月中旬
著者の一人が授業に使おうとしてるから
多分遅れることはない
961 :
氏名黙秘:2009/03/15(日) 21:07:43 ID:???
>>960 どこの大学で使用予定なんだ?おれも買おうかなぁ
962 :
氏名黙秘:2009/03/15(日) 21:16:31 ID:???
会社法なんて頻繁に改訂されるんだから
基本書を何冊も集めるのは精神衛生上オススメできない。
初学者なら、日経文庫の
中島茂『株主総会の進め方』『取締役の法律知識』を読んで
一般的な会社実務をイメージするのがいい。
963 :
氏名黙秘:2009/03/15(日) 21:34:50 ID:???
お前いつもその本薦めてるな
964 :
氏名黙秘:2009/03/15(日) 21:35:09 ID:???
お前毎回そのレスしてるなw
965 :
氏名黙秘:2009/03/15(日) 21:41:49 ID:???
722 名前: 氏名黙秘 [sage] 投稿日: 2009/02/05(木) 21:17:35 ID:???
>>720 会社法は、会社制度の仕組みをある程度理解(というか記憶)しないといけないから
身につくまでに時間がかかる。いい入門書もあんまりない。
近藤光男「会社法の仕組み」(日経文庫)あたりを電車の中で読むのがいいかも。
とくに機関の理解が必要だから、一般向けだけど
中島茂「取締役の法律知識」(日経文庫)
中島茂「株主総会の進め方」(日経文庫)
なんか読んでみるといいかもね。
上記3冊はどれも新書版だから基本書1冊買うよりも安いから。参考にしてみて。
738 名前: 氏名黙秘 [sage] 投稿日: 2009/02/06(金) 19:52:33 ID:???
>>734 ベースとなる基本書ならばそのどれでもいい。
とにかく会社法の機関制度などのシステムを理解することが大事。
中島茂著「取締役の法律知識」(日経文庫)はオススメ。
853 名前: 氏名黙秘 [sage] 投稿日: 2009/02/27(金) 23:05:37 ID:???
>>851 会社法初学者なら
近藤光男『会社法の仕組み』(日経文庫)
中島茂『株主総会の進め方』(日経文庫)
中島茂『取締役の法律知識』(日経文庫)
を読むべし。
966 :
氏名黙秘:2009/03/15(日) 21:44:49 ID:???
別にいいんじゃね?
キモイけどさ。
967 :
氏名黙秘:2009/03/15(日) 22:28:46 ID:???
新会社法概説、最高の基本書じゃねえか
もっと早くだしてほしかった
968 :
氏名黙秘:2009/03/15(日) 23:14:25 ID:???
会社法はシケタイでも大丈夫ですか?
969 :
氏名黙秘:2009/03/15(日) 23:29:33 ID:???
>>968 どの科目もある程度は予備校本でもいいけど
やはり、一貫した論理や解釈ではない予備校本には限界があるよね
基本書よんだほうがいい
970 :
氏名黙秘:2009/03/15(日) 23:44:59 ID:???
基本書読むと答案の文章が変わる気がする
971 :
氏名黙秘:2009/03/15(日) 23:50:39 ID:???
972 :
氏名黙秘:2009/03/15(日) 23:59:40 ID:???
やっぱ龍田だね。
もしくは江頭。太字だけ負えば他書と同じくらいの分量しかない。
必要があれば詳細な記述にもすぐにアクセスできるし一石二鳥。
973 :
氏名黙秘:2009/03/16(月) 00:00:28 ID:???
>>968 大丈夫。
少なくとも神田だけよりかはマシ。
974 :
氏名黙秘:2009/03/16(月) 00:05:44 ID:???
975 :
氏名黙秘:2009/03/16(月) 00:06:53 ID:???
976 :
氏名黙秘:2009/03/16(月) 00:09:05 ID:???
純粋未収や学部に対して勉強しなかった法学部生なら
シケタイ使ったほうがいいだろ
会社法は最低限で済ませて上三につぎこんだほうがよくね
977 :
氏名黙秘:2009/03/16(月) 00:09:06 ID:???
>>971 もちろん。
予備校本で勉強してた頃は、うまく文章化できない感じがあった。
論証と論証のつながりがぎくしゃくしたりしていた。
その後基本書を通読したら全体を一つの文章としてかけるようになった気がしている。
俺が読んだのはシケタイと龍田
978 :
氏名黙秘:2009/03/16(月) 00:23:34 ID:???
>>977 内容はおいといて、龍田の文章よみずらくね?
979 :
氏名黙秘:2009/03/16(月) 00:26:24 ID:???
1
>>977 龍田の本って2種類あるな。会社法と会社法大要。どっちがいいんだ?
980 :
氏名黙秘:2009/03/16(月) 00:40:32 ID:XfMe1VKU
神田とケースブックで十分
981 :
氏名黙秘:2009/03/16(月) 00:42:33 ID:???
今龍田買うなら古いし大隅会社法買えばいいのに
982 :
977:2009/03/16(月) 00:43:36 ID:???
俺が読んだのは大要。読本は出たばっかりじゃね
俺は龍田大要の文章は読みやすかった。接続詞を多用しなくても論理は伝わると知った。
好みが分かれる文章だとは思う。
983 :
氏名黙秘:2009/03/16(月) 00:48:21 ID:???
大隅って故人だろ。
故人の本をありがたがる感覚がよくわからぬ。
984 :
氏名黙秘:2009/03/16(月) 00:48:47 ID:???
985 :
氏名黙秘:2009/03/16(月) 00:52:47 ID:???
男なら、江頭通読
986 :
氏名黙秘:2009/03/16(月) 00:53:26 ID:???
一生やっとれ
987 :
977:2009/03/16(月) 00:54:22 ID:???
>>984 ごめん。読んでないから間違った。
同じようなのを2冊出したのは田辺だったか。
988 :
氏名黙秘:2009/03/16(月) 00:55:24 ID:???
>>983 芦部、田中、我妻、大隅
みんな今の通説をつくった人たちだね
989 :
氏名黙秘:2009/03/16(月) 00:59:56 ID:???
大隅会社法は今井と小林が改訂に加わってるから問題ない
むしろ京大系の指定教科書になるだろ
990 :
氏名黙秘:2009/03/16(月) 01:03:15 ID:???
京大系の指定教科書は普通にリークエになると思う
991 :
氏名黙秘:2009/03/16(月) 01:07:28 ID:???
ヴァーチャルが定番になると思う
992 :
氏名黙秘:2009/03/16(月) 01:15:09 ID:???
>>983 芦部 我妻 藤木 田宮 波多野
の愛読者であるウリに謝罪と賠償を求めるニダ
993 :
氏名黙秘:2009/03/16(月) 01:25:08 ID:???
死せる芦部
生ける学生を走らす
994 :
氏名黙秘:2009/03/16(月) 01:25:58 ID:???
>>949 質問の趣旨からは逸れてしまうと思うけど、老婆心ながらアドバイスをば。
会社法を勉強する上で一番大切なことだと思うのは、
株主(建前上は会社の持ち主であり、決定権者)、
役員(事実上会社を動かしている)、
会社債権者(とりあえず最初は銀行をイメージしとけばいい)
という3つのプレーヤーが、当該事項についてどういう利害関係にあるかを
常に意識することだと思います。
もちろん、法律がある以上条文がスタート地点なんだけど、
制度や論点を学ぶ際に、この三角関係を意識せずに字面を追っても、ちゃんとした理解には
つながりにくいと思うので。
上場会社と閉鎖会社とでなぜ結論を分けるべきなのか、という点も
この三角関係が意識できてれば当然のことだと分かるはず。
以上、お節介でした。
995 :
氏名黙秘:2009/03/16(月) 01:39:32 ID:???
996 :
氏名黙秘:2009/03/16(月) 01:57:57 ID:???
葉玉に汚された会社法はもう終わってる
997 :
氏名黙秘:2009/03/16(月) 15:11:59 ID:???
どの基本書が一番いいんだ_?
998 :
氏名黙秘:2009/03/16(月) 16:10:26 ID:???
>>994 非常に参考になります。
どうもありがとうございます。
999 :
氏名黙秘:2009/03/16(月) 18:34:50 ID:???
>>997 辞書:江頭、前田
基本書:大隅、龍田、田邉、近藤
まとめ:神田
こんなかから選べば間違いなないな
1000 :
氏名黙秘:2009/03/16(月) 18:35:52 ID:???
基本書は新会社法概説が一番よい
論点や記述量もちょうどいい
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。