法科大学院小論文対策

このエントリーをはてなブックマークに追加
488氏名黙秘:2009/12/22(火) 12:14:13 ID:???
あげ
489氏名黙秘:2009/12/22(火) 15:35:57 ID:???
東北落ちました。他のみんなはどうだった?
俺は今のところ、確保校はゼロです。
やっぱ、東北は高嶺の花だったなー。
490氏名黙秘:2009/12/22(火) 16:24:00 ID:???
>>489
追加合格も期待できるからまだ諦めるのは早いよ
俺は東北なんとか合格できました
このスレは他のスレとちがっていい人ばかりでした
491氏名黙秘:2009/12/22(火) 16:44:18 ID:???
>>490
おめでとう!
492氏名黙秘:2009/12/22(火) 21:16:45 ID:???
私もなんとか東北合格出来ました

>>489
月並みなセリフで申し訳ないけど、490も言うように、
昨年のデータみると追加合格も結構あるみたいだし、
一緒に勉強出来ればと、陰ながら祈ってます。
スレの皆さんにもありがとうございました。
493489:2009/12/22(火) 23:19:43 ID:???
>>492
そういっていただけるとありがたいけど、
いかんせんもう精神的に疲れました。
気分を入れ替えようと思います。
後期日程のロー受験は考えてませんね。入試代がもったいなさすぎ。
あと、適性試験もう受けたくないから、撤退ですな。
社労士とか目指そうかと思ってます。
正直、皆さんのようないい人たちと切磋琢磨したかったです(涙
494氏名黙秘:2009/12/22(火) 23:59:42 ID:???
自演怒
495氏名黙秘:2009/12/23(水) 14:15:33 ID:???
496氏名黙秘:2009/12/29(火) 00:12:33 ID:???
相談です。これまで、いくつかのロー(旧帝〜早稲田)
を受けましたが、全滅しました。
後期日程のローを考えてますが、なかなか決めかねています。
私は、フリーターをしてますが、MAX収入が月5万でして、受験料だけでも
かなり痛い出費なんです。
国立卒なもんで、国立に行きたいのはやまやまですが、私立も熱心なところ
があるみたいで、一応視野に入れています。
立命館と獨協、大宮ローなんかを考えています。
関東在住です。今年から学費の安くなった大宮なんかは、ねらい目ですかね?
自習室がないのが痛いトコですけど。
どなたか、同じような境遇の方、いらっしゃったら情報交換しませんか?
497氏名黙秘:2009/12/29(火) 14:12:36 ID:???
>>496
スレ違いだし、ネタだとしても面白くない。
498氏名黙秘:2010/01/08(金) 15:07:48 ID:???
>>496
大宮行くくらいなら奨学金もらって立命に行くべき
後期でまともなとこって立命ぐらいだろ
あとは百歩譲って関大ぐらいじゃないかな
499氏名黙秘:2010/01/08(金) 18:41:10 ID:???
>>496
獨協、大宮ロー行くくらいなら浪人のほうがいいんじゃない
新潟ローとか地方の国立大で二次募集やっとるところがあるからそこのほうがいいよ
500氏名黙秘:2010/01/10(日) 15:49:13 ID:???
>>498
立命で奨学金もらうのって、
未修じゃむずかしくない?
501氏名黙秘:2010/03/05(金) 22:09:58 ID:???
そろそろZ会の答案に手をつけるか
502氏名黙秘:2010/03/05(金) 22:25:34 ID:???
>>501
早すぎないか?
あるいは
遅すぎないか?
503氏名黙秘:2010/03/06(土) 11:21:46 ID:???
23年度受験なんだけど、早すぎるかな。
まだ働いているんで、二週に一通の割で書いていけば、
私立受験前までに全部終わる。

過去問にも手をつけたいし、小論文とはいえ、一から文章を起こすのには
かなりブランクがあるんで、今からやっておこうかなと。
504氏名黙秘:2010/03/06(土) 11:41:59 ID:???
未修だよね?
仕事しながらの受験は大変だな(実は俺もだった)。
たしかに早く始めるのは大事だと思う。
あとは適性との兼ね合いだと思う。
適性が得意なら今から小論やるのは大きいと思う。
未修なら適性で取れるだけ取っておいたほうがいいと思うから。
俺は適性に苦手意識を持っていたので、小論に本格的に手をつけたのは
適性後になってしまった。
Z会は、金さえ払えば追加添削してくれるので、やれるならやったほうが
いいと思うよ。
がんばって!
505氏名黙秘:2010/03/06(土) 21:13:29 ID:???
ありがとうございます。
社会人でローを目指す同志が周囲にいないので、励ましが身に沁みます。

>Z会は、金さえ払えば追加添削してくれる
これは知らなかったので、助かりました。
そういうことなら、問題を全制覇する勢いで頑張ろうと思います。
506氏名黙秘:2010/04/18(日) 16:41:18 ID:PWPNiAFj
≫関東在住です。今年から学費の安くなった大宮なんかは、ねらい目ですかね?


 奨学金のあるところがいいよ 
 関東だと新潟当たりも射程距離じゃねえの?
 国立だと70万弱の授業料と生活費 ←月8〜15万の奨学金(貸与)
507氏名黙秘:2010/04/18(日) 20:00:36 ID:???
◆最高裁判事(着任順)
堀籠 幸男  東京大卒
古田 佑紀  東京大卒
那須 弘平  東京大卒
田原 睦夫  京都大卒
近藤 崇晴  東京大卒
宮川 光治  名大院了
桜井 龍子  九州大卒
竹内 行夫  京都大卒
竹崎 博允  東京大卒
金築 誠志  東京大卒
須藤 正彦  中央大卒
千葉 勝美  東京大卒
横田 尤孝  中央大卒
白木  勇  東京大卒
岡部.喜代子 慶大院了
508氏名黙秘:2010/04/18(日) 20:01:22 ID:???
◆高裁長官
札幌高裁長官  田中 康郎  中央大卒
仙台高裁長官  房村 精一  東京大卒
東京高裁長官  安倍 嘉人  東京大卒
名古屋高裁長官 門口 正人  東京大卒
大阪高裁長官  大谷 剛彦  東京大卒
広島高裁長官  寺田 逸郎  東京大卒
高松高裁長官  富越 和厚  東京大卒
福岡高裁長官  大野市太郎 東京大卒
509氏名黙秘:2010/04/18(日) 20:02:10 ID:???
◆法務・検察首脳
検事総長 … 樋渡利秋  東京大卒
次長検事 … 伊藤鉄男  中央大卒
札幌高検検事長 … 小津博司  東京大卒
仙台高検検事長 … 増田暢也  中央大卒
東京高検検事長 … 大林  宏  一橋大卒
名古屋高検検事長…松永栄治 九州大卒
大阪高検検事長 … 中尾  巧  関西大卒
広島高検検事長 … 笠間治雄  中央大卒
高松高検検事長 … 柳  俊夫  一橋大卒
福岡高検検事長 … 有田知徳  中央大卒
法務事務次官 … 大野恒太郎  東京大卒
510氏名黙秘:2010/04/20(火) 14:42:52 ID:3mUynTRh
>Z会は、金さえ払えば追加添削してくれる

 Zkaiは添削のクオリティが低いわりに値段が高いときいた
 どっかいいのないか?
 
511氏名黙秘:2010/04/20(火) 23:56:40 ID:???
>510
Z会ほど添削のクオリティ高いところはないだろ。
ってか複数添削者がいるが、おおむね安定してる。
512氏名黙秘:2010/04/21(水) 05:00:17 ID:???
LECが意外によかったぞ
人気がなくて受講生が少ないから添削者の負担が減って、逆にしっかり添削してくれてるのかもしれんww
講師がZ会の法科大学院小論文講座作った人だから、解説講義やレジュメも充実してた
513氏名黙秘:2010/04/21(水) 18:02:51 ID:bQpQuZFg
>>511

正気か? 
Z会のお下がりもらってるけど何これって感じじゃん
514氏名黙秘:2010/04/24(土) 14:33:34 ID:???
>>513
テキストの内容が薄いってこと?
あれはあれで必要十分だと思うけどな。
小論文入試に必要なインプットって、大学一般教養レベルだし、
それを付け焼刃のワンパックで補おうってのは怠惰だと思う。

添削は丁寧にしてくれてる印象だけど、疑問点は質問すれば
解決するんじゃないか。
515氏名黙秘:2010/05/12(水) 08:01:22 ID:???
法科大学院未修者コース一般
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1257063112/
法科大学院【既修者コース】総合スレッド
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1273616397/
516氏名黙秘:2010/05/12(水) 08:40:07 ID:???
予備校スタッフだけど

未修に行かない方がいいよ。
合格率を見てみなよ。

未修で行ってもよいと思えるのは
一橋と東大だけ。

あとは、行かない方が良い。

学歴ロンダ?
まあ、そういうコンブがあるのなら、それは分かるが
未修は、今後、どんどん尻すぼみになって行くよ。

ましてや
小論文を人に学ばなければならないような君達が

ま、君達が予備校を利用してくれるのは
それはそれでいいんだが・・・・
517氏名黙秘:2010/05/28(金) 23:52:46 ID:3SMf0sKq
速習テキストというのを買ったがいいよ
カネのない勤労受験生向け
518氏名黙秘:2010/05/29(土) 00:31:09 ID:???
>>517
でも、それ値段の割に内容が薄いんだよね
導入としては良いけど、すぐ読み終わっちゃう

発想と展開の技術、が名著だと思う
小論文の書き方から知識までたっぷり詰まってて一冊で相当実力がつくわ
速習テキスト読み終わったらお薦めよ〜
でもちょっと古いんで(2005発行)改訂版出て欲しいな

519氏名黙秘:2010/05/29(土) 00:39:52 ID:wwpd71Di
来年から予備試験始まるし、弁護士余ってるのに今から三年もローに通おうなんてのん気な奴らだな
520氏名黙秘:2010/05/29(土) 00:52:01 ID:???
良いIDだなww
521氏名黙秘:2010/05/29(土) 01:10:10 ID:Tv98Kvqj
522氏名黙秘:2010/05/29(土) 01:25:21 ID:???
あと、教養としてのロースクール小論文も時間がある人にはお薦めね
523氏名黙秘:2010/05/30(日) 15:52:03 ID:RV9HDSpZ
1位志望 首都大学東京  まじいきてえぞ文句あっかヴォケども(単純に4年在学のため)
2位志望 慶応ロー    慶応ボーイになって女にもててやりたい
3位志望 上智      四谷なので家から電車一本直行
4位志望 青山      滑り止め
5位志望 日大      滑り止め

こいつらはほぼ全員(↑)小論勝負。つらいのう。

2000円で速習テキストというの買ってフロクの無料添削だしたら
ごっつい字で丁寧な返事もらった
やる気でてきた

524氏名黙秘:2010/07/04(日) 16:50:55 ID:clMpSxwJ
>>522
過去問をネタに現代思想を総まくり、みたいな感じだった。
少しは個性的な観点で小論文を書きたいという人にお勧め。
525氏名黙秘:2010/07/05(月) 08:37:17 ID:xKcxAiTO
ああああああああああああああああうまくなりてえ
526氏名黙秘:2010/07/05(月) 09:30:31 ID:???
>>ましてや
小論文を人に学ばなければならないような君達が


なんか納得
527氏名黙秘:2010/07/05(月) 09:59:45 ID:???
>>522
時間がなくてもおすすめ
一気読みできるし、ネタ本としては最高
528氏名黙秘:2010/07/06(火) 01:33:46 ID:sv8JzvgI

永遠に受からんよ
ネタ本としては大学受験の倫理の教科書か参考書のほうがベター
政経の教科書もばっちり書いてあるし

529氏名黙秘:2010/07/07(水) 00:02:07 ID:Ra1AOpHU
>>528
賛同。確かに倫理・政経のテキストは使える。
教養としての〜も読んだけど、一通り理解した後の復習用という感じかな?
むしろ、和田先生の大学入試用のテキストが隠れた名著だと思う。
530氏名黙秘:2010/07/07(水) 21:40:38 ID:???
大学受験の倫理・政経だと、良い文献も多いしロー入る奴は知っとくべき情報ばっかりだけど、
やっぱロー入試小論文には足りないかな

法哲学や政治学の理論・最新時事にからめた論点は辰巳どっかのロー過去問集か以下の本で補うべきかと
日本の論点2010
教養のためのロースクール小論文
日本の難点
これからの「正義」の話をしよう
531氏名黙秘:2010/07/15(木) 11:00:31 ID:???
対策してるかい?
532氏名黙秘:2010/07/18(日) 19:58:26 ID:KHB2xUZY
>これからの「正義」の話をしよう

読んでる人は多いだろうなあ
売れまくってるし
533氏名黙秘:2010/07/24(土) 11:02:49 ID:zhrWMTAO
>>531
辰巳に行って対策しているが、正直微妙だな。肝心の添削が、内容が薄いし、手抜き感もあって、全く当てにならない。10数万の価値はない。
ここの書き込み見て、乙会にすればよかったと後悔してる。
534氏名黙秘:2010/07/24(土) 15:27:43 ID:o4BQMy/x
>>533
予備校の添削とか講義って、「この社会問題は誰某の説を用いて云々」とか
やるのかな?
Z会の添削は形式面重視だけど、説得力の点で内容にも言及はしてくれる。
まあ、小論文の形式以外の勉強は、それこそ「自学自習」で、ってことだね。
535氏名黙秘:2010/07/25(日) 11:19:55 ID:F+sy2jEY
>>534
主義とか思想の類いも習うけど、あくまでも読解の補助的な役目として習ってるよ。

Z会は内容面まで突っ込んでくれるんだね。
こっちは担当者によって添削のクオリティのバラツキがひどいよ。なぜ駄目なのか言及してないで、表面的にただ訂正だけされているとかだからね。

確かに最終的には自分の学習がものを言うし、ここで絡んだのも何かの縁、共にがんばりましょう。
536氏名黙秘:2010/07/25(日) 14:02:00 ID:???
法科大学院未修者コース一般
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1257063112/
法科大学院【既修者コース】総合スレッド
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1273616397/
537氏名黙秘
>>535
ええ、がんばりましょう。
小論文の対策なんて、という向きもあるだろうけど、過去問の傾向を見れば、
問われてるのは法哲学とかの基礎法学の領域なんですよね。
未修で法曹を目指そうとするからには、ないがしろにはできない。