平成20年度旧司法試験択一本試験 疑議問スレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1氏名黙秘
立てますた
2氏名黙秘:2008/05/11(日) 20:21:09 ID:???

●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●不合格●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
これを見た人は確実に【不合格】です。これをコピペでどこかに1回貼れば回避できます。
これは本当です。やらないと一年無駄になります.
3氏名黙秘:2008/05/11(日) 20:23:08 ID:???
疑義は今年も憲法にあり
4氏名黙秘:2008/05/11(日) 20:38:41 ID:???
5氏名黙秘:2008/05/11(日) 20:48:37 ID:???
疑義も何も。せめてWの解答貼ってよ
6氏名黙秘:2008/05/11(日) 20:49:46 ID:???
7氏名黙秘:2008/05/11(日) 20:56:51 ID:???
ほらよ

43322 22533
14235 3132*←2か3

33334 32514
44231 22534

33313 41145
43522 25215
8氏名黙秘:2008/05/11(日) 21:09:08 ID:???
コピペしてる人って
ロー生みたいだな
試験時間中もコピペしてたし
9氏名黙秘:2008/05/11(日) 21:16:01 ID:???
14は4ですよ
10氏名黙秘:2008/05/11(日) 21:16:14 ID:???
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●合 格●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
これを見た人は確実に【合格】です。
11氏名黙秘:2008/05/11(日) 21:20:20 ID:???
>>8
ロー生です
学校名は聞かないでください
恥ずかしいので
12氏名黙秘:2008/05/11(日) 21:28:56 ID:???
>>9
だよねー
イエケの3つでしょ
13氏名黙秘:2008/05/11(日) 21:36:16 ID:???
>>12
14はイ以外は簡単なんだよな。
問題は、イが何故自由選挙なのかということだ。
14氏名黙秘:2008/05/11(日) 21:39:20 ID:???
長谷部の秘密選挙の記述で「イ」がそのまま載ってる
イが秘密投票に関するなら3だね
15氏名黙秘:2008/05/11(日) 21:39:45 ID:???
ごめん
4だね
16氏名黙秘:2008/05/11(日) 21:42:35 ID:???
(コピペ)
4人組下のp29には
「選挙人は投票によって選挙という公務を遂行するのであるから、
投票を公開しなければならないとする公開投票制」
という記述がある。

決め手にはならんけど。
17氏名黙秘:2008/05/11(日) 21:42:39 ID:???
イは秘密だと判断したけど、投票自書をパッと見で「代理はダメ→直接!」って判断して5をマーク
俺のバカバカ
死ね
18氏名黙秘:2008/05/11(日) 21:43:57 ID:???
強制選挙にしても私的な利益に基づく投票は防げないよな
19氏名黙秘:2008/05/11(日) 21:44:19 ID:???
>>7
うわー
20氏名黙秘:2008/05/11(日) 21:46:02 ID:???
>>16
待て待て、イはあれだぞ、
個々人の私的な利益に基づく投票を助長するとの批判っていう肢だぞ。
かすってもないじゃないか。
21氏名黙秘:2008/05/11(日) 21:46:12 ID:???
仮にイが自由選挙に関しての記述と解せないことはないとしても
長谷部の記述そのままということは4で正解が出題意図だろうね
22氏名黙秘:2008/05/11(日) 21:48:08 ID:???
ちなみに俺は、私的利益助長→自由放任じゃアカン
という文脈でとらえた。
23氏名黙秘:2008/05/11(日) 21:48:42 ID:???
>>20
かぶるんじゃないかなあ。
19世紀以前には主流だった公務説的発想からすると
「公務を秘密でやると私的利害を第一に考えるからけしからん」
という批判が成り立つのでは?

24氏名黙秘:2008/05/11(日) 21:49:42 ID:???
予備校の担当者ってぬるいよな
去年のNo2といい、感覚がずれてる
25氏名黙秘:2008/05/11(日) 21:50:17 ID:???

長谷部恭男「憲法」より
「有権者が、社会全体の利益という観点から投票すべきだとの
立場からすると、秘密投票は、かえって個々人の私的な利益に基づく
投票を助長するものとの批判がありうる」
26氏名黙秘:2008/05/11(日) 21:50:51 ID:???
ところでNO20は××○××じゃないの
他にどれが○なの
27氏名黙秘:2008/05/11(日) 21:50:55 ID:???
私的利益に基づく投票「放棄」を助長するっていうんなら自由選挙でいいと思うけどね
28氏名黙秘:2008/05/11(日) 21:51:01 ID:???
>>25
じゃこれで決まりジャン。
でも長谷部は今年は旧試の委員じゃないんでしょ?
29氏名黙秘:2008/05/11(日) 21:51:38 ID:???
長谷部先生は今年も旧の試験委員だったはず
30氏名黙秘:2008/05/11(日) 21:52:59 ID:???
>>29
なんだ今年もいたのか。じゃ論文に備えてちゃんと読まなきゃ。

去年の択一でも目的二分論について長谷部独自説を出したからなあ。
31氏名黙秘:2008/05/11(日) 21:54:06 ID:???
有力な学者の基本書すら参照しない予備校はダメだな
そもそもイが怪しいと気づかず調べてないんだな
32氏名黙秘:2008/05/11(日) 21:55:21 ID:???
>>21
>>16をみる限り全然違う希ガス
33氏名黙秘:2008/05/11(日) 21:56:37 ID:???
>>25
あー決まりかよ。
1点下がったわ・・
34氏名黙秘:2008/05/11(日) 22:00:03 ID:???
20はどうなのよ?
35氏名黙秘:2008/05/11(日) 22:01:26 ID:???
2でいいんじゃん
何が疑義なのかよく分からない
36氏名黙秘:2008/05/11(日) 22:03:03 ID:???
>>34
肢ごとの判断を聞こうか。
過疎ってるから遠慮はいらんぞ。
37氏名黙秘:2008/05/11(日) 22:03:50 ID:???
エは直接選挙と秘密でまよって結局直接にしてた
エカキ直接
38氏名黙秘:2008/05/11(日) 22:04:52 ID:???
14で秘密投票なのってどの肢になるんだ?
普通に間違えてよく分からん

20は肢2で疑義なしと思う
39氏名黙秘:2008/05/11(日) 22:05:42 ID:???
なんでスレタイが「疑議」なんだよ。
普通「疑義」だろうが。
検索できなかったぞ。
40氏名黙秘:2008/05/11(日) 22:06:46 ID:???
>>37
俺と一緒だわw
でもエは肢の書きぶりからいって秘密じゃん
直接だったら美味しいけど、見込みは薄い
41氏名黙秘:2008/05/11(日) 22:08:07 ID:???
20でイは×だよね
なら2で疑義なしだと思うけど
42氏名黙秘:2008/05/11(日) 22:11:18 ID:???
ちなみに漏れの判断。
アわいせつの定義は何回も触れてる(例のメイプル事件も)→×
イCの方が抽象的→×
ウEをより具体化したのがD→○
エBは確か少数意見→×
オ「その時代の」は一応判断の基準時か?→○

○は2個で答えは3
43氏名黙秘:2008/05/11(日) 22:12:17 ID:???
>>42
俺がもう一人いて安心した
44氏名黙秘:2008/05/11(日) 22:12:31 ID:???
>>40
でも「選挙人の氏名」じゃなくて「候補者の氏名」を「自書」しない投票を無効だからなぁ
趣旨が違うのかもしれんけど
45氏名黙秘:2008/05/11(日) 22:13:30 ID:???
>>42
チャタレーでは「事実認定の問題ではなく法解釈である」っていってるから
オは×
46氏名黙秘:2008/05/11(日) 22:15:04 ID:???
>>42
わいせつは法解釈だ
47氏名黙秘:2008/05/11(日) 22:15:36 ID:???
先越されてた
48氏名黙秘:2008/05/11(日) 22:15:52 ID:???
>>44
在宅投票事件では「投票の秘密」が被告国側の論拠の一つになったよ。
4942:2008/05/11(日) 22:18:05 ID:???
>>45
調べた。ホントだ。
ってか、ここまで覚えてないと駄目なのかよ・・
50氏名黙秘:2008/05/11(日) 22:21:06 ID:???
>>48
百選最高裁は読んでたけど下級審判決はスルーしてた
51氏名黙秘:2008/05/11(日) 22:22:56 ID:???
>>49
実務的には重要なところらしい。
「事実認定」だと「一般人がわいせつだと思ってない事実があればわいせつではない」
になってしまうから。
52氏名黙秘:2008/05/11(日) 22:22:57 ID:???
14の肢エは秘密投票じゃないよね?

4人組にも、投票自書制は「投票の秘密が制約される」ので「とくに問題となる」と書いてあるし
53氏名黙秘:2008/05/11(日) 22:25:15 ID:???
>>52
自書した投票を無効にする法律が、「現れ」だっていう
文脈になってるだろ?
よく読むんだ。
54氏名黙秘:2008/05/11(日) 22:25:55 ID:???
>>52
>>25みろ
55氏名黙秘:2008/05/11(日) 22:26:40 ID:???
新試験の過去問(といっても2年分だけど)もやっといてよかった。
民法は意味なかった気がするが。


56氏名黙秘:2008/05/11(日) 22:26:56 ID:???
平成9年の投票の秘密の判例読むと、No14の肢エは自由か直接かどっちかを言ってるような感じなんだよな・・
57氏名黙秘:2008/05/11(日) 22:30:22 ID:???
NO10がLECでは4だったらしい。
58氏名黙秘:2008/05/11(日) 22:30:29 ID:???
直接だといーなー
59氏名黙秘:2008/05/11(日) 22:30:37 ID:???
>>53
いや、自書「しない」投票を無効にするという法律のはずでは・・・

>>54
肢イじゃんw

ボロが出そうなので撤収!
60氏名黙秘:2008/05/11(日) 22:31:04 ID:???
>>57
俺もそう思う。
オが正しくて、他は誤り。
61氏名黙秘:2008/05/11(日) 22:31:59 ID:???
自署を要求することと秘密投票とは相反する性格のもの
直接選挙は自由な意思に基づく投票を確保するためではない
結局エは自由選挙で3が正解か
62氏名黙秘:2008/05/11(日) 22:32:03 ID:???
>>58
俺は他の可能性考えもしなかった。

ああ、糞問。
63氏名黙秘:2008/05/11(日) 22:32:39 ID:???
20の2は正しいのか?
64氏名黙秘:2008/05/11(日) 22:32:47 ID:???
>>59
言われてみれば直接のような気がしてきた。
この問題よく考えてみるとムズいな。
65氏名黙秘:2008/05/11(日) 22:33:24 ID:???
ウが正しいと思ったんだけどなあ。
「財政上の理由」で「一律」だから。
でも「立法・行政は減額なし」といところが間違いなのかなあ。

わからん。
66氏名黙秘:2008/05/11(日) 22:33:32 ID:???
社会公共の立場から投票すべきだという立場なんて考えたこともねー
67氏名黙秘:2008/05/11(日) 22:34:04 ID:???
>>63
違うと思うなら、その根拠を示してくれ。
でないと議論にならん。
68氏名黙秘:2008/05/11(日) 22:34:55 ID:???
>>61
ALS訴訟とかだと「自署でないと投票の秘密が保たれない」
ということが問題になっているよ。
69氏名黙秘:2008/05/11(日) 22:35:12 ID:???
>>61
君が1番説得力あると個人的にオモ
70氏名黙秘:2008/05/11(日) 22:37:23 ID:???
>>65
ググッてみた
憲法の規定をめぐる学説は、特定の裁判官に対する給与カットや、
公務員の中で裁判官の給与だけを削減することは違憲とする見解で
一致している

とのこと
http://www.cc.matsuyama-u.ac.jp/~tamura/saibannkannokyuuyogenngaku.htm
71氏名黙秘:2008/05/11(日) 22:37:51 ID:???
>>70
4人組みにもそう書いてあるよ
72氏名黙秘:2008/05/11(日) 22:38:46 ID:???
>>65
多分実例があったんで、そのことを言っているんだと思う。
そのときは行政立法と同時に下げるから合憲という理論構成だったような(うろ覚え)
73氏名黙秘:2008/05/11(日) 22:42:35 ID:???
>>70
(*^ー゚)b グッジョブ!!
アイエは誤りで異論無し?
74氏名黙秘:2008/05/11(日) 22:43:52 ID:???
NO10は4で決まりかな?
75氏名黙秘:2008/05/11(日) 22:45:20 ID:438QBuL/
NO.14のエだが、自書を要求して秘密が他人にバレないようにしてるんだから
どうみても秘密投票だろ。 ってことで、4が正解
76氏名黙秘:2008/05/11(日) 22:45:24 ID:???
>>65
ウは正しいんだよ。
間違いない。
というのも、平成17年に人事院勧告で、一律引き下げ勧告がされてる。
最高裁もこれを認めてる。
(実は平成14年にも一律引き下げがあるけど、これは立法も行政も一緒だった)

http://www.fben.jp/column/backnum/2005/12/post_91.php

この辺読んでみな。
77氏名黙秘:2008/05/11(日) 22:46:11 ID:???
>>74
エって分限裁判の公開ってとこが間違ってるのかな?
78氏名黙秘:2008/05/11(日) 22:46:43 ID:???
>>75
筆跡とかで秘密バレるんだそうだ
79氏名黙秘:2008/05/11(日) 22:47:41 ID:???
>>76
これも立法・行政込みじゃないの?
80氏名黙秘:2008/05/11(日) 22:47:50 ID:???
>>77
別人だがそうみたいだよ
百選の解説に書いてあった
81氏名黙秘:2008/05/11(日) 22:48:31 ID:438QBuL/
エだが、自由な意思に基づく投票を確保するための原則なんだから
自由選挙じゃ同語反復だろ。よって正解は4
82氏名黙秘:2008/05/11(日) 22:48:32 ID:???
>>76
この時も立法も行政も引き下げているんじゃないの?
83氏名黙秘:2008/05/11(日) 22:49:05 ID:???
>>75
逆じゃないかな。自書すれば筆跡とかで特定される。
だから、むしろ秘密投票の制限。
で、よく読むと、「自由な意思に基づく投票」とか書いてあるし、
自由投票になるんじゃないかと。
84氏名黙秘:2008/05/11(日) 22:49:54 ID:???
>>79
一応込みなんだけど、地域格差認めてるから、裁判所だけって可能性も否定できない。
って解説されてたと思うんだよな。
確か、行政・立法に比べて司法が高すぎる場合に、
行政・立法に触れずに司法のみの減額に道を開いたって。
今、ちょっとソース出せないんだけど、
85氏名黙秘:2008/05/11(日) 22:50:26 ID:???
>>76
本スレで宮沢御大の引用があるから
勝負ありかと。
あなたの引用しているやつは、公務員全体の引下げに合わせたものです。
>>81
その同語反復がヒントかと
86氏名黙秘:2008/05/11(日) 22:51:01 ID:???
>>83
具体的には障害者とかの代理投票制を念頭においているんじゃないの?
「自署しないと投票の秘密が守られない恐れがあるけど、障害者向けの代理投票制は許されるか?」
というような。
87氏名黙秘:2008/05/11(日) 22:52:04 ID:???
自由な意志に基づく→間に人を挟む間接じゃない→直接
というせんはありませんか・・・そうですか・・・
88氏名黙秘:2008/05/11(日) 22:52:46 ID:438QBuL/
>>86
そう思った
やっぱりエは秘密投票くさい
89氏名黙秘:2008/05/11(日) 22:54:07 ID:???
>>87
いや投票の秘密のあの判例読むとそうとも思えてくる
90氏名黙秘:2008/05/11(日) 22:54:07 ID:???
>>87
俺と組んで直接派の論陣を張るか
91氏名黙秘:2008/05/11(日) 22:54:20 ID:???
>あなたの引用しているやつは、公務員全体の引下げに合わせたものです。
14年のはそうなんだけど、17年のは細かく読めば違うって覚えてたんだよな。
地方自治体や行政の財政が厳しくなって、他の公務員の引き下げがずっとされてて、
裁判所だけが残って他に比べて高くなった場合は、裁判所のみの引き下げも可能。
そのための筋道をつけた、って解説を聞いた覚えがあるんだ。
間違ってたらスマソ。
92氏名黙秘:2008/05/11(日) 22:54:43 ID:???
>>86
代理投票性を念頭に置くと、秘密投票になる?
>>87
俺もそれ考えた。
けど、ちょっと遠すぎるような。
それより、「この原則は、・・・ためのものであり」の部分を重視すべきかなと。
形式面で解く問題って過去にもあったと思うし。
93氏名黙秘:2008/05/11(日) 22:54:54 ID:???
10のウで、他の公務員と一律なら裁判官の減額も許されるけど
立法・行政の公務員ははそのままというなら許されない、でウは誤りかな
しかし個数問題でこんなことまで抑えないといけないのかね
94氏名黙秘:2008/05/11(日) 22:55:52 ID:???
なんか正解不正解でばっさり切られちゃうと、自分がアホみたいに感じるけど、同じ思考をした人が居て、それなりに筋が通ってると、勇気が湧くね
95氏名黙秘:2008/05/11(日) 22:56:58 ID:???
平成ヒトケタの問題って、そんな感じじゃん
いわゆる「憲法感覚」で解く個数問題
96氏名黙秘:2008/05/11(日) 22:57:46 ID:???
NO20はおそらく実力者のほとんどが2なんであんまり盛り上がらないけど
NO10とNO14は晒しスレでも見事に割れているから利害関係者が多いんだろうな。
97氏名黙秘:2008/05/11(日) 22:59:30 ID:???
>>91
「他の公務員の引き下げがずっとされてて、
裁判所だけが残って他に比べて高くなった場合は」

多分この部分を「実質的には一緒に引き下げたのと同視する」みたいな余地があるんで、
その余地も無い場合も無条件に合憲とする肢は誤りかと。
9887:2008/05/11(日) 22:59:55 ID:???
>>90
「選挙人自身による記入」だから直接だー!!
てか俺イを自由にしてたからアイクの自由も3つになってんのに気付かずに直接だわw
99氏名黙秘:2008/05/11(日) 23:00:40 ID:???
>>96
20はチャタレーの判例を読めば明らかで、
争う余地が無いんだよな。
100氏名黙秘:2008/05/11(日) 23:01:24 ID:???
いわれてみるとエが自由投票な感じもしてきたw

自書させる→秘密投票の原則にはマイナスだもんなw
101氏名黙秘:2008/05/11(日) 23:01:26 ID:438QBuL/
>>92
自分で投票用紙に書けない障害者のかわりに付き添いの者が書いたら
秘密がばれちゃうから認められないってことでしょ
で、そこまでして秘密にさせるのは、誰にも気兼ねなく自由意志で投票させるためってこと
102氏名黙秘:2008/05/11(日) 23:02:32 ID:???
10は4なのか?
46前後を上がったり下がったりで辛抱たまらん。
103氏名黙秘:2008/05/11(日) 23:03:24 ID:???
自由投票の定義として
「選挙人が自らの意思に基づいてその適当と認める候補者や
政党等に投票する自由」というのがあるんだよな・・・

エの「選挙人の自由な意志に基づく投票を確保するため」にかぶる・・・
104氏名黙秘:2008/05/11(日) 23:06:55 ID:???
10は立法府・行政府と比較してるところからして裁判官だけ一律は
許されないというのが出題意図だろうね

今年は疑義問スレ盛り上がらないかと思ったけど憲法から沸いてくるね
105氏名黙秘:2008/05/11(日) 23:06:55 ID:???
微妙だねえ。こういう憲法の議疑問は出典勝負なとこあるんだよなあ。考えて
も無駄、みたいな。
106氏名黙秘:2008/05/11(日) 23:08:29 ID:???
だいたい、秘密投票の原則って自由投票の原則を確保するための手段じゃん
問題が糞なんだよ
107氏名黙秘:2008/05/11(日) 23:09:00 ID:???
>>101
あーなるほどねぇ。
でも、代理投票の論点の場合、まず自書できないのが前提だよね?
で、この場合は例外的に代理投票を許してもいいのではないか?みたいな。
障害者の代理投票を否定して自書を強要することで、
投票の秘密を守ろうという文脈じゃないよね。
108氏名黙秘:2008/05/11(日) 23:09:11 ID:???
秘密投票の目的も「選挙の自由と公正の確保」なんだよな。
だから「選挙人の自由な意志に基づく投票を確保するための秘密投票」
といっても日本語として成立する。
109氏名黙秘:2008/05/11(日) 23:10:11 ID:???
>>106
漏れも考えれば考えるほど腹が立ってきた。
没問だよなあ。これは。

予備校問題なら許されないよ(w
110氏名黙秘:2008/05/11(日) 23:10:51 ID:???
>>106
するどい!
問題がクソに決定。
111氏名黙秘:2008/05/11(日) 23:11:58 ID:???
なるほど

でも投票自書制は投票の秘密が「制約」される結果となっている
と四人組もいってただ

糞問ということかw
112氏名黙秘:2008/05/11(日) 23:14:14 ID:CQp+ifk0
>>103
こっそり論点をずらして、議論をミスリードするのはやめましょう。
問題になっているのは「自由投票」ではなく「自由選挙」です。
そして自由選挙原則の内容は、本問の場合肢アに書いてあるというのがミソと考えます。
肢アに照らすならば、肢イやエが、自由投票になるはずはないですよね。
113氏名黙秘:2008/05/11(日) 23:15:05 ID:???
憲法の問題作成は長谷部が関係してる?
最近の憲法問題は
「答え?それは問題作成者である俺様のさじ加減ひとつだよニヤ二ヤ」
みたいな糞問が目立つ。
114氏名黙秘:2008/05/11(日) 23:15:47 ID:???
つーか、年度ごとに種本がある感じなんだよな。
115氏名黙秘:2008/05/11(日) 23:16:31 ID:???
どうやら10問は4のほうが有力のようでつね・・・orz
116氏名黙秘:2008/05/11(日) 23:18:09 ID:???
>>112
では、エが秘密選挙になる積極的理由は?
自書制が秘密選挙の原則に抵触するのではと言う問題はあっても、
自書制が秘密選挙原則の表れだという記述は無いと思うが。
117氏名黙秘:2008/05/11(日) 23:18:57 ID:???
>>115
そうですね
118氏名黙秘:2008/05/11(日) 23:19:23 ID:???
14のエは「この原則は選挙人の自由な意思に基づく投票を確保する
ため」というところまでは自由でも秘密でも当てはまるけど
自署を義務付けているのが秘密投票と抵触する可能性があるという点
からして、秘密投票の原則の現れとはいえないでしょ
119氏名黙秘:2008/05/11(日) 23:20:12 ID:???
>>112
確かにア・クと見比べるとエは異質だなあ。
120氏名黙秘:2008/05/11(日) 23:20:23 ID:438QBuL/
>>116
>>118
他人に書かせたら秘密がバレるので、自書を要求してるんでしょ
121氏名黙秘:2008/05/11(日) 23:20:24 ID:???
国会での投票とか秘密選挙にしてないが、でも自由な意志に基づいて投票されてるジャン。
122氏名黙秘:2008/05/11(日) 23:20:48 ID:???
>>112
スマソ
>>103の自由投票は自由選挙の間違いでしたorz

あと芦部では「自由選挙(または自由投票)」となっているので
自由選挙=自由投票なのでは?
123氏名黙秘:2008/05/11(日) 23:21:10 ID:???
一度法令違憲判決を出しても、個別効力説では、その後当該法律を合憲と判断することが出来る、っていうのも微妙だったよな。
純粋な理屈の上では可能なんてのはアホでも分かる。
でも、そんな解釈論を採っている学者が居るか、というのが正誤の分かれ目だったりするからね
124氏名黙秘:2008/05/11(日) 23:21:29 ID:???
何で個数問題で怪しい肢を出すんだろうねえ。

10問目なんて、択一の個数問題で出す問題じゃないでしょ。

むしろ論文で出せや。


一律下げは合憲かもしれないが、
1割も下げるのは下げすぎ、ってかw
125氏名黙秘:2008/05/11(日) 23:21:38 ID:???
>>116
自書制でないと秘密投票が守られない、ということが障害者の選挙権行使で問題になっている。
126氏名黙秘:2008/05/11(日) 23:21:53 ID:???
>>112
少なくとも4人組では自由選挙と自由投票は同義と思うよ
てか自由選挙という言葉を使ってない
127氏名黙秘:2008/05/11(日) 23:21:55 ID:???
長谷部の野郎こないだ学部試験でも良つけやがったあげくにここでも迷惑かけるのか。最悪なやつだな。
128氏名黙秘:2008/05/11(日) 23:22:13 ID:CQp+ifk0
>>106
繰り返しますが×自由投票→○自由選挙です。
それを前提に言いますが、自由という言葉自体が非常に幅広い概念であるために
自由選挙の定義次第では、それが秘密選挙を含む、より広い概念であるかのように捉えられることも、確かにあると思います。
しかしそう考えてしまうと答えが出ないので、法律用語としての自由選挙の定義を、ある程度限定して捉えてみる必要がある。
そこで参照すべきなのが肢アの記述であり、これによりイもエも自由選挙とは関係ないと判断すべきことになる、というのが私の意見です。
129氏名黙秘:2008/05/11(日) 23:24:52 ID:???
この原則は自由な意思に基づく投票を「確保するため」って
言ってるんだから、「自由」ではなくて別の原則だろ
130氏名黙秘:2008/05/11(日) 23:26:15 ID:???
選挙人の自由な意思に基づく投票を確保するため
→自由選挙は必要不可欠

これに対して
→秘密選挙にすれば選挙人の自由な意思に基づく投票にとって望ましいが、
国会での投票のように必要不可欠とまではいえない
131氏名黙秘:2008/05/11(日) 23:26:22 ID:???
>>129
原理に基づく
制度
132氏名黙秘:2008/05/11(日) 23:28:13 ID:???
>>128
自由投票と自由選挙の違いはないでしょ。
区別してる説ある?
133氏名黙秘:2008/05/11(日) 23:29:05 ID:???
一ついえることは、糞問だということだ
134氏名黙秘:2008/05/11(日) 23:29:45 ID:???
自由選挙と、「選挙人自身による投票を義務付ける」ことは
つながらないだろ。
その点、秘密投票は、問題文の前半も後半も無理なく結びつくよ。
135氏名黙秘:2008/05/11(日) 23:30:10 ID:???
>>120
自署が秘密投票に抵触するという学説は、他人が書くのではなく、
投票欄をチェックするとか投票用紙を切り取るとかの方法で誰が投
票したかをよりわかりにくくするのが秘密投票の原則の現れと考えます
136氏名黙秘:2008/05/11(日) 23:30:24 ID:???
>>114
去年の2は争点に種が載ってたけど引用された問題の肢が正確じゃないだよ。
正確には
『【憲法上の地方公共団体として市町村を維持するならば】
都道府県の枠組みを維持しつつ都道府県の長や議員の直接選挙を廃止することも許される』

立法政策説も憲法上の地方公共団体をなくすことまで認めているわけではないから
【 】の前提部分が無ければ本当は不適切な文となんだけど肢では省かれちゃってるんだよ。

今回の疑義問も適当に種本から抜き出してきたんだろう。
作問者のレベルが低下していると思う。
137氏名黙秘:2008/05/11(日) 23:31:30 ID:???
直接派の粘りが皆無
根性の無さの現れと見るか、割り切りの良さと見るか
138氏名黙秘:2008/05/11(日) 23:32:34 ID:???
>>135
秘密投票×→秘密選挙じゃねーの?
おまいさんだろ、自由投票がミスリードとか言ったの?
139氏名黙秘:2008/05/11(日) 23:32:37 ID:CQp+ifk0
>>122>>126
自由選挙と自由投票を、同じ概念と捉えることはもちろん可能でしょうが、こと本問における用語法に限っていえば
肢アにおいて選挙運動の自由まで含むという解釈の可能性が示されている以上、自由選挙=自由投票でないのは明らかですね。
このように、自由投票という意味に限定しないという側面では自由選挙原則を広く捉えつつも、
自由投票の側面では、投票するか棄権するかを自由意志に委ねる制度というように、限定された概念として同原則を規定しているのが
肢アから読み取れる本問の考え方といえます。


140氏名黙秘:2008/05/11(日) 23:33:04 ID:???
NO14って、正解5じゃね?ww
141氏名黙秘:2008/05/11(日) 23:33:06 ID:???
>>134
> 自由選挙と、「選挙人自身による投票を義務付ける」ことは
> つながらないだろ。
まー微妙だと思うよ。選挙人自身がアクションしないと有効投票にならないと
いうのは、あくまで選挙人の自由に委ねる趣旨とも言えなくもない。

俺も現場では秘密と思ったんだが、イとの兼ね合いで自由投票になってほしいw

142氏名黙秘:2008/05/11(日) 23:33:30 ID:???
>>129
そのとおり。
143氏名黙秘:2008/05/11(日) 23:33:31 ID:???
>>136
あーそれ種本あったんだ
俺もその括弧の部分がないから×と判断した記憶がある
144氏名黙秘:2008/05/11(日) 23:34:23 ID:???
>>137
自由と秘密が熱いから入っていけない
145氏名黙秘:2008/05/11(日) 23:35:34 ID:???
直接選挙を主張してるやつは、どの肢が直接だと思ってるの?
146氏名黙秘:2008/05/11(日) 23:35:50 ID:CQp+ifk0
>>138
何という言いがかりを・・・と一瞬思いましたが、そういえばこの板では、下げるとIDが消えるんでしたね。
>>135は私ではないですよ。
147氏名黙秘:2008/05/11(日) 23:36:15 ID:???
てか予備校も割れてないのに疑義問とはいかに
148氏名黙秘:2008/05/11(日) 23:36:40 ID:???
>>145
エカキです
149氏名黙秘:2008/05/11(日) 23:37:26 ID:???
>>139
違うだろ。
アは別に普通のことを書いているだけだ。
おまいが勝手に自由投票の意味を限定してるだけだろ。
それに「用いられる場合もある」の記述だけで「意味を広げた」とか、
それこそミスリードだろ。場合もあるのであって、そういう意味でこの問題文は
使っていますよという意味ではない。いい加減なことをいうな。
150氏名黙秘:2008/05/11(日) 23:37:46 ID:???
予備校は明日あたり14を4へ変えるでしょ
151氏名黙秘:2008/05/11(日) 23:37:57 ID:???
憲法14問目のイって何選挙なんですか?
152氏名黙秘:2008/05/11(日) 23:38:05 ID:???
>>145
自書を要求するエ
代理じゃダメってことじゃーん直接じゃーんみたいな
153氏名黙秘:2008/05/11(日) 23:38:17 ID:???
>>140
それはないww
154氏名黙秘:2008/05/11(日) 23:39:37 ID:???
まとめると、10と14は4でいいのかな?
155氏名黙秘:2008/05/11(日) 23:39:41 ID:???
>>141
>俺も現場では秘密と思ったんだが、イとの兼ね合いで自由投票になってほしいw

俺と同じ奴がいたw
156氏名黙秘:2008/05/11(日) 23:39:49 ID:???
憲14は5にしたぞ俺も!
157氏名黙秘:2008/05/11(日) 23:39:55 ID:???
>>152
そうそう、直接選挙人が書くってなw
厳しいww
158氏名黙秘:2008/05/11(日) 23:40:03 ID:???
>>147
珍しいことではない。
例えば去年の40(遺留分)は始め疑義じゃなかったけど
2ちゃんで疑義となり訂正された。
159氏名黙秘:2008/05/11(日) 23:40:06 ID:???
160氏名黙秘:2008/05/11(日) 23:40:27 ID:???
>>154 10問は4だが、14はまだなんとも言えないのでは?
161氏名黙秘:2008/05/11(日) 23:40:48 ID:???
>>155
俺もだ。
イが秘密になっちゃったからな。
エで逆転を狙うしかない。
162氏名黙秘:2008/05/11(日) 23:41:44 ID:???
10のウなんすけど2008干拓にP339に答えのってましたよ
予備校本やからあてにならんていわれそうだけど
163氏名黙秘:2008/05/11(日) 23:41:52 ID:???
10は4ね
裁判官の報酬の一般的な減額は、
「立法・行政部の公務員等とならんでのものであれば許される」
(共著p234)
164氏名黙秘:2008/05/11(日) 23:42:48 ID:438QBuL/
NO.14は4で確定でしょ
問題文の前半も後半も秘密選挙と無理なく結び付けられる内容なんだし
165氏名黙秘:2008/05/11(日) 23:43:41 ID:???
>>141 >>155 >>161などを見る限り、NO14は4が優勢では?
確定じゃないけどね。

つーかNO14は明らかな糞問。
166氏名黙秘:2008/05/11(日) 23:45:00 ID:CQp+ifk0
>>149
肢アが当たり前のことを書いているだけなら、イとエが自由選挙になる道理はないのですが?
どうも自由選挙の自由を広義に捉えて、イは自由だとかエは自由だとか主張する方が多いように見受けられたので
肢アが親切にも意味を限定してくれてますよと、そういう意図で言ったのですけれども。
釣りですか?
167氏名黙秘:2008/05/11(日) 23:45:49 ID:???
>>165
全部長谷部のせいや!
ハセベが悪いんや!
168氏名黙秘:2008/05/11(日) 23:45:52 ID:???
俺は直接派だが秘密はないと思うぞ
自由が怖い
169氏名黙秘:2008/05/11(日) 23:46:43 ID:???
でも投票自書制は秘密投票の原則の現れの一つということでいいのかな?
制約する方向にも働くんだけど
170氏名黙秘:2008/05/11(日) 23:46:46 ID:???
多分問題作った奴はそこまで深く考えてない
171氏名黙秘:2008/05/11(日) 23:47:08 ID:???
つーか、まあ糞問の部類だろな。ホントはこんなところで合否を分けるような
点数とっちゃ行かんのだorz
172氏名黙秘:2008/05/11(日) 23:51:16 ID:???
秘密派が平定したようだな
173氏名黙秘:2008/05/11(日) 23:51:40 ID:???
割れるのは憲法ばかりだな。砂糖工事も憲法学者だし、憲法学者にロクなのいねえな。
174氏名黙秘:2008/05/11(日) 23:51:48 ID:???
晒しスレみるとNO14は3が多数だから、郷格展にはあんまり影響しないんじゃないかな。
NO10は明暗を分ける人が多そう。
175氏名黙秘:2008/05/11(日) 23:52:21 ID:???
176氏名黙秘:2008/05/11(日) 23:52:50 ID:???
>>167
ハヒロに見えたYO!
177氏名黙秘:2008/05/11(日) 23:53:24 ID:???
直接派とかいう集団の空気さが笑える。
まあ、No.14は5選んだけどさ。
178氏名黙秘:2008/05/11(日) 23:53:28 ID:???
>>166
だから限定して無いだろ。
繰り返すが、アの肢はそれ自体一般的な説明をしてるだけだろ。
限定もしてないし、意味を広げてもいない。
だが、エを肢で明示されていない代理投票まで趣旨を広げて敢えて秘密選挙だと
いうのであれば、自由選挙の意味だけ無理に限定する必要はないだろ。
だいたい、自由選挙の定義なんて争いなく決まってるもんじゃない。
だからこそ、アの肢が一般論の割にはぼやけた表現になっている。
そうであるなら、エの肢が自書させることで、自由な意思で投票をする、
その意味で自由選挙の原則の現われなのだ、こういうことは十分可能だし、
少なくとも、肢で明示されていない代理投票を念頭に置くなどという迂路を
経由する必要は無いという意味で、妥当だろうと言っているということだ。
179氏名黙秘:2008/05/11(日) 23:54:18 ID:???
まりこちゃん見てる??
180氏名黙秘:2008/05/11(日) 23:55:30 ID:???
[経過報告]

no.10は「4」で決定。

no.14で争い中。
予備校解では「3」だが、
本スレでは「3」「4」説が拮抗しているが、やや「4」説が有力か。
なお、少数説として「5」説があり。
181氏名黙秘:2008/05/11(日) 23:57:32 ID:???
NO20は「2」でいいんだよね?
判例調べるの途中で放棄しちゃったけど。
wはどこを○だと疑ったんだろう?
182氏名黙秘:2008/05/11(日) 23:57:52 ID:???
誰かもしよかったらエの正確な表現教えてください。

自書式に対置されるのは記号式なんじゃないのかなという疑問が・・・。
だとすれば自書式は記号式との関係では秘密選挙の原則のあらわれとはいえなくなる。
183氏名黙秘:2008/05/11(日) 23:58:12 ID:???
自由選挙の原則
誰にも干渉されず、自分の判断で自由に投票することができます
http://www.pref.osaka.jp/senkan/seido/seido.html


これみたらふつうに自由な意思に基づく投票を確保するための原則は自由選挙の原則だろ
184氏名黙秘:2008/05/11(日) 23:58:39 ID:???
>>181
イじゃないかな?これは調べようが無いから。
185氏名黙秘:2008/05/12(月) 00:00:46 ID:???
>>181
イだろうと3にした俺が言ってみます
186氏名黙秘:2008/05/12(月) 00:00:53 ID:???
>>182
この原則は、選挙人の自由な意思に基づく投票を確保するためのものであり、
公職選挙法が「公職の候補者の氏名を自書しない」投票を無効にすると定め、
選挙人自身による記入を義務付けているのは、この原則の現れの一つといえる。
187氏名黙秘:2008/05/12(月) 00:02:13 ID:???
>>183
確かにそうなんだけど、

自由選挙は「投票に行くか行かないかを自由に決められる」ってことなんじゃないかな。

秘密選挙は、それによって「自由な意思に基づく投票」が出来るってことなんじゃ?
すなわち、秘密投票にすることによって、誰の目も気にすることなく自分の好きな人に投票できるという意味。

エは、どっちにも取れるからややこしいww

ただ、さらに「選挙人自身による記入」が加わると、秘密投票のほうに大きく傾くと思われる。

よって、正解は「4」だと僕は思う。
自分は間違えた(5を選んだ)ので、3でも4でも変わらないんだがw
188氏名黙秘:2008/05/12(月) 00:02:17 ID:CQp+ifk0
>>178
ですから肢アが一般的な、妥当な説明だということ自体には、私も異論ないのですよ。
しかしそこには何と書いてありますか?
自由選挙原則の投票面での現れは、要するに棄権の自由のことである、という趣旨に読めるでしょう。
肢クを肢アと併せて読むとき、この理解はさらに補強されると思うのですが。
そうであれば、アとク以外の肢が自由選挙であるはずがない。
断言できます。
189氏名黙秘:2008/05/12(月) 00:02:54 ID:438QBuL/
>>183
選挙人自身による自書をわざわざ義務付ける必要まではないだろ>自由選挙

義務付けるのは秘密を守るためだからね
190氏名黙秘:2008/05/12(月) 00:03:33 ID:???
>>184
EはサドでCはチャタレーだから明らかにイは×だよね。
191氏名黙秘:2008/05/12(月) 00:04:01 ID:???
>>182
ありがとう。

その文章だとニュアンスとして秘密選挙の原則っぽいね。
公職選挙法の当該条文の立法趣旨は投票の秘密を守るためだと考えられてるから。
192氏名黙秘:2008/05/12(月) 00:04:17 ID:???
>>187
5を推せよw
193氏名黙秘:2008/05/12(月) 00:04:29 ID:???
「公職の候補者の氏名を自書しない」投票を無効にする
選挙人自身による記入を義務付けている
のがどうして自由の現れなんですか?
194氏名黙秘:2008/05/12(月) 00:04:33 ID:???
自書はそもそもなんで要求されてるのかがわからん
筆跡で投票者がわかると考えれば秘密選挙に反するし他人の
関与を排除するためと考えれば秘密の保持や選挙者の意思の
直接的反映を目的にしてるともいえる
さっぱりわからん
195氏名黙秘:2008/05/12(月) 00:04:57 ID:???
>>191>>186
196氏名黙秘:2008/05/12(月) 00:05:12 ID:???
>>186
改めて読んでみると、論理的には直接派が一番しっくり来る。
間接選挙との対比として考えてみればいい。
「選挙人の自由な意思に基づく」というフレーズに、間接選挙のアンチテーゼとしての直接選挙の志向が読みとれるはずだ
197氏名黙秘:2008/05/12(月) 00:05:43 ID:???
「自書」が問題になるのは秘密選挙だよ。
198氏名黙秘:2008/05/12(月) 00:07:02 ID:???
>>191
「公職選挙法の当該条文の立法趣旨は投票の秘密を守るためだと考えられてるから。」
これ典拠ありましたらご教示ください。
199氏名黙秘:2008/05/12(月) 00:08:06 ID:???
日本国憲法15条4項
すべて選挙における投票の秘密は、これを侵してはならない。
選挙人は、その選択に関し公的にも私的にも責任を問われない。
       
具体的には自分の氏名を書かない無記名投票、他人に書いてもらうのでなく、
自分で候補者の氏名を書く自書投票が行われています。


http://www5a.biglobe.ne.jp/~keikan/koumin14.html
200氏名黙秘:2008/05/12(月) 00:08:11 ID:???
>>197
「候補者の氏名」の自書だ
本肢は
筆跡とかでわかる可能性があってかえって秘密に反する
201氏名黙秘:2008/05/12(月) 00:09:20 ID:???
>>196
少数説へようこそ
盛り返しましょう!
202氏名黙秘:2008/05/12(月) 00:09:23 ID:H+2jpZUR
>>196
釣りはやめましょう。
間接選挙との対比における直接選挙の内容というのは、他者の意思を媒介しないということに尽きます。
そして自書式は、意思の主体が有権者本人か否かを問題にするのではなく、形式的に誰が書いたかを問題にしているのですから
直接選挙原則とは、何らの関係もありません。
203氏名黙秘:2008/05/12(月) 00:09:44 ID:???
またおちた・・・
204氏名黙秘:2008/05/12(月) 00:09:47 ID:???
>>200
ん?言いたいことがよくわからんぞ。
205氏名黙秘:2008/05/12(月) 00:10:37 ID:???
>>188
だから、他の肢の理解はあんたの理解だろ。
しかも、他の肢をそう理解するとして、別の肢を
判断するに当たってなんで、その理解に拘束されにゃならんのだ?
ってか、その限定された意味においても、自由選挙だということは可能だぞ。
自書制というのは、自分が投票に行かないと、有効投票とならない。
その意味で、棄権の自由を支える一要素といえる。
自書制を秘密選挙の原則の現われというよりは、端的に説明できるぞ。
206氏名黙秘:2008/05/12(月) 00:10:58 ID:???
>>202
他者の意思を媒介しない=「選挙人の」自由な意思
207氏名黙秘:2008/05/12(月) 00:11:05 ID:???
なんか、14は4が一番有力っぽいな。
208氏名黙秘:2008/05/12(月) 00:11:08 ID:???
辰巳なら、 辰巳なら4にしてくれるはず
209氏名黙秘:2008/05/12(月) 00:12:15 ID:???
去年のNo2みたいな感じだけど、多分4だろうな
210氏名黙秘:2008/05/12(月) 00:12:45 ID:???
>>197
それは、秘密選挙に「抵触」するのではないか?ってことでしょ。
211氏名黙秘:2008/05/12(月) 00:12:59 ID:???
ところでイは出典があるそうだから、確定なんだろうけど、どういう理屈で
「秘密」なの?
212氏名黙秘:2008/05/12(月) 00:13:37 ID:???
これまでをまとめると、

NO.20→2(決定)
NO.10→4(決定)
NO.14→4>3>5

ってなかんじ?
213氏名黙秘:2008/05/12(月) 00:14:30 ID:???
>>211
フランス革命とか明治憲法制定直後とか
昔は「選挙は公務だから正々堂々公開でやるべきだ」
という考えが有力だったんだよ。
214氏名黙秘:2008/05/12(月) 00:16:11 ID:???
おれの親戚の東大法学部卒の子、さっき自己採点で
50点以上取れたってメールくれた。
しょせん、どう頑張っても
おまえらに勝ち目はないよ
215氏名黙秘:2008/05/12(月) 00:16:12 ID:???
>>211
私利私欲で投票する輩が出るってこと。
どうどうと公にできないような投票行動はけしからんみたいな。
216氏名黙秘:2008/05/12(月) 00:16:58 ID:???
>>214
これまで受かってないのかよww
217氏名黙秘:2008/05/12(月) 00:17:07 ID:???
>>213
サンクス うーそりゃ現場で思いつくのはきついなあ。

社会的利益のための公務→公開だから、秘密にすると私利私欲に走るかもって
ことか。
218氏名黙秘:2008/05/12(月) 00:17:50 ID:???
おれの親戚の東大法学部卒の子、さっき自己採点で
50点以上取れたってメールくれた。
しょせん、どう頑張っても
おまえらに勝ち目はないよ
219氏名黙秘:2008/05/12(月) 00:17:57 ID:???
>>214
その子に勝つかどうかなんてどうでもいい。
合格か不合格かが重要なんだ。
220氏名黙秘:2008/05/12(月) 00:18:14 ID:???
ってかな、考える素材として出すならともかく、
知識として出すところが許せない。
221氏名黙秘:2008/05/12(月) 00:18:18 ID:???
>>200
逆にいえば、公職選挙法は自書した投票を有効にすると規定しているわけだろ?
とすると、筆跡で誰が投票したかがわかる投票を有効としているのは秘密選挙に
反することになってしまうじゃないか。
222氏名黙秘:2008/05/12(月) 00:18:38 ID:???
>>215
どもども。サンクス。
223氏名黙秘:2008/05/12(月) 00:18:38 ID:???
>>217
漏れも試験直後から調べてみて、
明治憲法下の第一回総選挙が秘密投票でなかったって
初めて知ったよ。

来年の模試に頻出するかも(w。
224氏名黙秘:2008/05/12(月) 00:18:41 ID:???
>>212
NO14は3に一票
225内部者の友人:2008/05/12(月) 00:18:43 ID:???
辰巳もNo.14は、3にするつもりでいました。しかし、疑義を受けて検討を始めました。

って、友人から聞きました。
226氏名黙秘:2008/05/12(月) 00:19:03 ID:???
>>198
ごめん、立法趣旨は選挙の公正かも。在宅投票に関してだけどALS訴訟の被告の主張。

>公職選挙法49条2項は,昭和49年改正法により創設されたものである。同改正がなされる際の国会における審議過程をみると,
>昭和26年の統一地方選挙において在宅投票制度を悪用した不正事例が多発したことを背景として,昭和27年改正法により
>在宅投票制度が廃止されたという経緯にかんがみ,公職選挙法49条2項の郵便投票制度の導入に当たって,選挙の公正を
>いかに確保するかについて,徹底した議論が尽くされた。
>すなわち,昭和49年5月8日衆議院公職選挙法改正に関する調査特別委員会及び同年4月8日参議院公職選挙法改正に
>関する特別委員会において,昭和49年改正法案の提出者である政府により,公職選挙法49条2項の郵便投票制度を
>導入するに当たり,その手続を厳格にすることが明らかにされており,投票用紙の代理請求を認めないこと,あるいは,
>自書による投票を前提として同制度を導入することが明らかにされている。
227氏名黙秘:2008/05/12(月) 00:19:06 ID:???
おれの親戚の東大法学部卒の子、さっき自己採点で
50点以上取れたってメールくれた。
しょせん、どう頑張っても
おまえらに勝ち目はないよ
228氏名黙秘:2008/05/12(月) 00:19:41 ID:???
>>204
候補者の氏名を自書しない投票は無効→自書を要求してる

でも自書があれば筆跡とかで解析可能だから秘密に反するおそれあり
だから秘密の現れではない

ということです
229氏名黙秘:2008/05/12(月) 00:20:20 ID:???
>>225
うさんくせぇwww
230氏名黙秘:2008/05/12(月) 00:20:52 ID:???
>>221
その通り、だから、エは秘密選挙の「現われ」ではない。
231氏名黙秘:2008/05/12(月) 00:21:20 ID:???
>>221
そういうことです
だから私は直接だと思うんだけれども
232氏名黙秘:2008/05/12(月) 00:22:17 ID:???
>>228
なんだかおかしくないか?
それだったら、現行の投票はすべて自書だから、秘密に反するってことにならないか?
233氏名黙秘:2008/05/12(月) 00:23:27 ID:???
>>232
だから記号かなんかで投票する方法も検討されてるんじゃなかったっけ?
234氏名黙秘:2008/05/12(月) 00:24:22 ID:???
>>232
結論としては反しない。
しかし、秘密選挙の「現われ」とはいえない。
235氏名黙秘:2008/05/12(月) 00:24:29 ID:???
自由も違う、秘密も違うとなると・・・直接?なの?うそーw
236氏名黙秘:2008/05/12(月) 00:25:20 ID:???
秘密選挙→選挙の自由と公正を確保
自書主義→立法事実的には選挙の公正の確保に力点
だとすれば自書主義は自由選挙の原則の現れというよりも秘密選挙の現れと考えるのが素直かな。
237氏名黙秘:2008/05/12(月) 00:25:29 ID:???
平等選挙の現われじゃないか?
238氏名黙秘:2008/05/12(月) 00:26:27 ID:???
予備校は3てどこもなの?詳細キボウ
239氏名黙秘:2008/05/12(月) 00:26:31 ID:???
>>237
泥沼化させるなwww
240氏名黙秘:2008/05/12(月) 00:26:43 ID:???
>>227
だからなんだ?オレだって50越えてるよ。しかも、その子の大先輩w
241氏名黙秘:2008/05/12(月) 00:28:21 ID:???
俺は、イカキを「直接」としてしまって、
アエクを「自由」としてしまった。

そしたら、自由と直接が3個で並んだので、かなり悩んだ。
で、エは自信がなかったから何度か読み返しているうちに「あ、これって直接じゃね?」と思い5にマークw

イを秘密と判断できていれば即座に3にマークしてたんだが・・・
242氏名黙秘:2008/05/12(月) 00:29:26 ID:???
>>237
新説キタ━━゚+.ヽ(≧▽≦)ノ.+゚━━ ッ ! ! !
243氏名黙秘:2008/05/12(月) 00:30:09 ID:???
そのうち、普通選挙だとか言い出すやつでてきそうだなw
244氏名黙秘:2008/05/12(月) 00:31:46 ID:???
>>243
そういうフリはやめろw
245氏名黙秘:2008/05/12(月) 00:32:44 ID:???
講学上の、定義の射程がかぶる概念だもんなー
塾択かなんかで、普通選挙と平等選挙を区別させる問題が出てクソ問だなーと思ったけど、まさか本試験でやってくるとは
246氏名黙秘:2008/05/12(月) 00:33:53 ID:???
3か4か5なら、5になるのが一番影響少なそうだなw
247氏名黙秘:2008/05/12(月) 00:34:34 ID:???
>>245
ちゃんと勉強しておかないおまえが一番クソ
248氏名黙秘:2008/05/12(月) 00:34:54 ID:???
>>245
>普通選挙と平等選挙を区別させる問題

いやそれは普通に解けないとだめだろ
249氏名黙秘:2008/05/12(月) 00:36:03 ID:???
なぜ自書でないとダメか?他人が本人の代わりに書いたのではダメか?
他人が本人の代わりに書いたのでは「本人の自由な意志」が投票に反映されない
危険があるからである。本人の意思とは異なる投票をする危険があるからである。
250氏名黙秘:2008/05/12(月) 00:36:28 ID:???
でも普通選挙も平等選挙も歴史的に意味が変遷しているんだよ。
実際そんなところを突っ込む問題出たら糞としかいいようがない。
251氏名黙秘:2008/05/12(月) 00:37:25 ID:???
44条但書は普通選挙の原則か平等選挙の原則か
252氏名黙秘:2008/05/12(月) 00:38:02 ID:???
こんなんありましたけど。。。。

[51−06] 国会議員の秘密投票の保障に関する次の記述のうち誤りはどれか。

(1) 投票用紙は,選挙の当日投票所において選挙人に交付しなければならない。

(2) 投票は,選挙人が候補者名を自書しなければならない。

(3) 投票用紙には,選挙人の氏名を記載してはならない。

(4) 投票の開票は,各投票所の投票を開票区ごとに混同してなされなければならない。

(5) 選挙人は法廷において証人として証言を求められたとき,投票した被選挙人の氏名を申述しなければならない。

253氏名黙秘:2008/05/12(月) 00:38:28 ID:???
>>251
普通選挙?

でも歴史的には平等選挙という答えもありそうな気がする。
254氏名黙秘:2008/05/12(月) 00:38:29 ID:???
>>249
お。
説得的だね。
良い面構えだ。
君は直接派だね。
255氏名黙秘:2008/05/12(月) 00:39:24 ID:???
>>251
普通選挙だろ。
平等選って定数不均衡とかそういう話だぞ。
256氏名黙秘:2008/05/12(月) 00:39:50 ID:???
判例は投票価値の平等が憲法上保障されていることを述べる際に、44条但書を援用している。
257氏名黙秘:2008/05/12(月) 00:40:16 ID:???
本スレで5がネタ扱いされてるんですけど(;;)
258氏名黙秘:2008/05/12(月) 00:41:21 ID:???
>>256
援用はできるけどな
259氏名黙秘:2008/05/12(月) 00:42:22 ID:???
>>252
自書は秘密投票の保障に関する事項なのか。

NO14は4で確定?
260氏名黙秘:2008/05/12(月) 00:43:09 ID:R3GOEKBm
no.14は4で確定だよ
自由選挙だと説明が苦しいし
261氏名黙秘:2008/05/12(月) 00:44:05 ID:???
願望としては5なんだけどたぶん4
3はないとおもいまっす
262氏名黙秘:2008/05/12(月) 00:44:39 ID:???
>>259
秘密投票に関わるが、秘密投票の「現れ」ではない。
何度言ったらわかるんだ。
263氏名黙秘:2008/05/12(月) 00:45:53 ID:???
>>260
秘密選挙の方がよっぽど苦しい。
代理投票の場合があるからとかいってるけど、
肢にはそんなこと一言も書いてないからな。
264氏名黙秘:2008/05/12(月) 00:46:12 ID:???
>>262
まあ気持はわかるけど・・・・
>>252は決定的だよ・・・・
265氏名黙秘:2008/05/12(月) 00:46:21 ID:???
>>261
俺も5にしたけど、5はないな。
4の方が正解者少ないなら、得点下がる方向でお願いしますw
266氏名黙秘:2008/05/12(月) 00:47:54 ID:???
NO14は今年度の糞問大賞
267氏名黙秘:2008/05/12(月) 00:47:55 ID:???
自書制は秘密選挙の現われでもありかつ制約する側面もあるということか

矛盾しているようだが・・・
268氏名黙秘:2008/05/12(月) 00:48:10 ID:???
>>264
その時代の過去問は再現の精度に問題がある可能性がある
269氏名黙秘:2008/05/12(月) 00:50:15 ID:???
>>268
(2)と(3)はこのスレでもよく混同されているように
取り違えしやすいけど
わざわざ独立した項目としてあがっているんだから
この部分の再現は信頼してもいいと思われ。
270氏名黙秘:2008/05/12(月) 00:53:20 ID:???
自書制の趣旨が秘密選挙なら
「現れ」と言えるな
たぶん4でいいと思うけどね
271氏名黙秘:2008/05/12(月) 00:54:21 ID:???
>>264
自書制が秘密投票に関わるのは当然だろ?
しかしそれは制約的だと。基本書にも載ってることだ。
「現れ」とは到底いえない。
エは自書制と聞いて秘密投票に飛びつく受験生を
ふるい落とす肢だ。
272氏名黙秘:2008/05/12(月) 00:56:10 ID:???
>>271
アンタ直接派の俺を感動で泣かせてくれるな
273氏名黙秘:2008/05/12(月) 00:57:15 ID:???
自書制で、確実に自ら自由に判断する投票意思を反映させることが
できると考えて、自由選挙と考えたが。
274氏名黙秘:2008/05/12(月) 00:58:45 ID:???
>>273
禿げ上がるほど同意
275氏名黙秘:2008/05/12(月) 01:01:48 ID:R3GOEKBm
>>271
自分で書くから秘密が漏れないというのと、
筆跡から秘密がばれるというのと両方考えられることは考えられるが、
筆跡からバレルっていうのは例外中の例外だろ
自書制の基本趣旨は秘密を守ることにあるんだからしょうがないね
276氏名黙秘:2008/05/12(月) 01:03:23 ID:???
>>275
自書制って記号投票と対比されてるの知ってる?
277氏名黙秘:2008/05/12(月) 01:04:08 ID:???
こんなんもありましたが。。。。

ttp://kokkai.ndl.go.jp/SENTAKU/syugiin/072/0530/07205220530007c.html

第072回国会 公職選挙法改正に関する調査特別委員会 第7号
昭和四十九年五月二十二日(水曜日)
    午後四時十六分開議
○佐藤(観)委員
 私は、日本社会党を代表して、公職選挙法の一部を改正する法律案に賛成の討論をいたします。
 特に私は、いわゆる在宅投票制度について申し述べたいと思います。
 身体障害者の方々など歩行が著しく困難な方々が、今日まで二十数年間、
 事実上投票権が奪われていたことは長年問題となっていたことであります。
 在宅投票制度を復活せよという声は大きな世論にまでなってきたところであります。
 わが党は、投票の秘密を守り、みずから記載するという自書主義を貫徹するためには、
 投票箱をこれらの人々のところまで持ち回る巡回在宅投票制度を法制化する法律案を
 国会に提出してきたところであります。
 (以下略)
278氏名黙秘:2008/05/12(月) 01:05:55 ID:???
>>276
自書制に対比されるのは代理制じゃない?
279氏名黙秘:2008/05/12(月) 01:06:19 ID:???
>>277
なるほどな。
そこまで言われれば仕方があるまい。
ここは一つ秘密選挙の方に譲ってやろう。
280氏名黙秘:2008/05/12(月) 01:12:45 ID:???
ごめんだけど、ア〜ケでどれが争われてるの?
281氏名黙秘:2008/05/12(月) 01:13:19 ID:???
一つ間違えるより二つ間違えるほうが正解する個数問題で
長時間検討しても明確な答えがでない肢を出すことで
出題者は受験者に何を求めてるんだろ
282氏名黙秘:2008/05/12(月) 01:13:27 ID:???
>>280
283氏名黙秘:2008/05/12(月) 01:15:27 ID:???
てゆーか、
自書主義は、自由選挙・秘密選挙・直接選挙すべてに関わるよ。

投票人の意思が、何者の介在もなく選挙結果に反映されるべきという点において、自由選挙・直接選挙に関わる。
投票人の意思が、何者からの圧力や影響力も受けずに選挙結果に反映されるべきという点においては秘密投票に関わる。
284氏名黙秘:2008/05/12(月) 01:17:12 ID:???
>>282
ありがとう
エが自由選挙だと尚更3が正解肢になってしまう・・・俺の場合です
285氏名黙秘:2008/05/12(月) 01:18:22 ID:???
自書式の欠陥とは?
→投票の秘密が守れない、筆跡からばれる
http://www.evs-j.com/merit/merit.htm
286氏名黙秘:2008/05/12(月) 01:18:33 ID:???
まー俺も現場でエは秘密選挙にしてたしな。
イが秘密選挙になったんで、寝返っただけだ。
だがやっぱしちょっと無理があったな。無念だ。
287氏名黙秘:2008/05/12(月) 01:19:27 ID:???
>>283
おまえが正解
1つに絞ろうとするのが間違い
すべての肢を検討しなおすべきだな

>>281
ライン上にいる人の選別
二つ間違える人は論外ということでしょ
288氏名黙秘:2008/05/12(月) 01:20:12 ID:???
ところで、20のエって裏取りされてる?
どこが誤りなの?
289氏名黙秘:2008/05/12(月) 01:20:42 ID:???
>>283
直接選挙は明らかにないだろう。
間接選挙や複選制が反対概念なんだから。

自由選挙は語の定義次第でありえるけど
これまでのスレの流れ見る限り
秘密選挙の方がより適切だと思う。
290氏名黙秘:2008/05/12(月) 01:22:54 ID:???
エが秘密選挙の可能性は絶たれますた
自書式の欠陥とは?
→投票の秘密が守れない、筆跡からばれる
http://www.evs-j.com/merit/merit.htm
291氏名黙秘:2008/05/12(月) 01:24:00 ID:???
>>288
Dは四畳半の法廷意見でだから「Dを除いて」が間違い。
292氏名黙秘:2008/05/12(月) 01:24:18 ID:???
>>285
自書式は、投票の秘密を守るための手段ではあるが、
筆跡鑑定によって投票の秘密が守れなくなる場合がある。ってことだろ。

これは、当然のこと。


無記名投票は投票の秘密を守るための手段だが、
筆跡鑑定すれば投票の秘密は守られない。
しかし、だからといって、無記名投票が投票の秘密を守るための手段ではないとは言えない。
293氏名黙秘:2008/05/12(月) 01:24:39 ID:???
ってか、結局14問って長谷部読んでるかどうかできまるんだよな。
酷い問題だよ。
294氏名黙秘:2008/05/12(月) 01:25:43 ID:R3GOEKBm
>>290
投票の秘密が守れないっていうのは言いすぎだろ
上にもあるように、基本的には秘密を守るために他人に
書かせないで自書させてるんだから
295氏名黙秘:2008/05/12(月) 01:26:38 ID:???
>>291
dクス
じゃあ明らかだよね。
セミナーはどうしてしまったんだ?
296氏名黙秘:2008/05/12(月) 01:30:11 ID:???
>>281
試験委員にとっても、疑義問をあれやこれやと議論するのが毎年の楽しみの一つになってるからであります。
それが学者の習性でもあります。
297氏名黙秘:2008/05/12(月) 01:30:33 ID:???
今来た。セミナーの何が?
何問
298氏名黙秘:2008/05/12(月) 01:31:16 ID:Gk/GgTOX
>>292
なるほどたしかに。
やっぱ秘密で決まりだな。
299氏名黙秘:2008/05/12(月) 01:36:14 ID:???
この問題て1対1対応と問題に書いてあっけ?
300氏名黙秘:2008/05/12(月) 01:39:17 ID:R3GOEKBm
これらの諸原則のいずれかについて説明したものだそうです
301氏名黙秘:2008/05/12(月) 01:39:42 ID:???
「これらの諸原則のいずれかに」とあるから1つに対応させることを要求してるんだと思う。
302氏名黙秘:2008/05/12(月) 01:39:57 ID:???
自書を義務付けるのが秘密選挙の現われってやっぱおかしくないですか?
4人組の直接選挙のとこの「民主主義は国民個人の自由意志を尊重するこ
とから出発しており」のあたりを読んでると直接選挙じゃないかって思って
きたんですが…
303氏名黙秘:2008/05/12(月) 01:41:23 ID:???
>>299
確かにそうは書いてないww
複数当てはまるということも考えられるかもね。
304氏名黙秘:2008/05/12(月) 01:41:27 ID:???
>>303
直接選挙じゃないのってアメリカの大統領選挙とか
フランスの上院(元老院)みたいのでしょ?

エと全然関係ないじゃん。
305氏名黙秘:2008/05/12(月) 01:42:38 ID:???
>>302
直接選挙は無理だろう。
自書してないから間接選挙になるということは
ありえないからな。
306氏名黙秘:2008/05/12(月) 01:43:19 ID:zlVbgO98
セミナーはNO.20の何を勘違いしたんだろう。。。。
307氏名黙秘:2008/05/12(月) 01:45:43 ID:???
>>306
Dがサド裁判の田中反対意見と表現が似ているからな?
って手元には100選しかないので、どれほど似てるか自信ないけど。
308氏名黙秘:2008/05/12(月) 01:47:46 ID:???
みんな問題文深読みしすぎじゃない?

自書しない投票を認める→本人以外が投票内容を確実に知ることができる
これってどうみても秘密選挙の本質に反するよね?

この原則は、選挙人の自由な意思に基づく投票を確保する“ための”もの
→自由意思による投票は目的であって、「この原則」はそのための手段にすぎない。
自由選挙の原則を実現するために自由選挙の原則を採るっておかしいよね?

俺は単純にこう考えてエは秘密選挙と判断した。
309氏名黙秘:2008/05/12(月) 01:49:49 ID:???
>>308
>>自書しない投票を認める→本人以外が投票内容を確実に知ることができる
>>これってどうみても秘密選挙の本質に反するよね?

何を言ってるかわからんw
310氏名黙秘:2008/05/12(月) 01:50:10 ID:???
>>308
現場ではそういう思考の奴の方が多かったんじゃないかな。ただ、イとの兼ね
合いでちょっと粘ってみた、みたいな。で、それもアナガチアリエナクモナイ
と。まー決着はついてるようだがね。俺も3にしたorz
311氏名黙秘:2008/05/12(月) 01:50:11 ID:???
>>305
それを言ったら、
自書してないから強制選挙になるとはいえないし、
自書してないから公開選挙になるともいえない。
312氏名黙秘:2008/05/12(月) 01:52:31 ID:???
去年の「条文だから」が外れだったから、みんな深読みしたのかな?
313氏名黙秘:2008/05/12(月) 01:53:32 ID:???
本当に見れば見るほどNO.14は、わけがわからなくなるなw
314氏名黙秘:2008/05/12(月) 01:53:37 ID:???
つーか、諸悪の根源はエよりもイ
315氏名黙秘:2008/05/12(月) 01:53:50 ID:k2FSBLyp
自由選挙で引っ掛かっている人は、自由選挙の対義語を考えてみよう!
316氏名黙秘:2008/05/12(月) 01:55:24 ID:???
>>311
他の人が書いてそれを公表したら
ある種の公開選挙になってしまう。
317氏名黙秘:2008/05/12(月) 01:56:45 ID:???
>>314
そのとおり。イの典拠が出た時点で事実上勝負はついていた。
3派が苦し紛れにエに戦線を拡大しただけ。
318氏名黙秘:2008/05/12(月) 01:56:52 ID:???
>>305
選挙人じゃない人にまかせたら選挙人の思惑と違う人に投票するかもしれない
じゃないですか?そうすると選挙人が公務員を直接選挙したとはいえなくなる
かなって思ったんです。
319名無し:2008/05/12(月) 01:57:40 ID:j/J2TGf/
no13は、×○××○で、誤りは三個にしたけど間違い?
320氏名黙秘:2008/05/12(月) 02:01:42 ID:???
>>319
×○×○○じゃない?
321氏名黙秘:2008/05/12(月) 02:01:54 ID:???
>>318
まあそうもいえるけどね。
一般的にそうは考えられてないってことに
なっちゃうんじゃないかな。
間接選挙は合憲で複選制は違憲っていうのも、
明確な根拠があるわけじゃないしね。
通説に服するより無いって感じだよね。
で、それにもかかわらず長谷部を入れてくる。
これがこの問題の最大の悪質さだ。
322氏名黙秘:2008/05/12(月) 02:02:57 ID:???
>>319
×○○×○で2にしたが。
正解も2で固まってるんじゃね。
323氏名黙秘:2008/05/12(月) 02:04:42 ID:???
司法2chに初書込みします。

No.10はウで解答が割れていたようですが、
○で確定の肢ってどれなんでしょうか?
ちなみに私はアウオを○と考え2にしてしまいました…。
324氏名黙秘:2008/05/12(月) 02:05:45 ID:???
>>323
オが○
325氏名黙秘:2008/05/12(月) 02:06:01 ID:???
ちょw13みんな違うしw
Aは違憲判決じゃないから×だろ
Bは二重の絞りで都教祖だから○だろ。
Cは全農林判決の判旨そのものだから○だろ。
Dは全農林が国家公務員法で、全逓東京中郵は地方公務員法で
法令が違うから判例変更になりえないから、名古屋中郵で判例変更だから×だろ。
で、Eは全くその通りで○
答えは2
326氏名黙秘:2008/05/12(月) 02:07:25 ID:???
>>323
オだけ○
327名無し:2008/05/12(月) 02:08:00 ID:j/J2TGf/
319です。
a→法律自体は合憲
c→市場抑制の用件を欠く
d→東京ちゅうゆうの判例は名古屋ちゅうゆうで明らかに変更されてる
と思ったんですが。
328氏名黙秘:2008/05/12(月) 02:08:26 ID:???
個数問題の妙技だよなwwwww
329氏名黙秘:2008/05/12(月) 02:09:40 ID:???
>>327
Cの勤務条件法定主義の記述が市場抑制欠如論を含んでるんじゃね?
330氏名黙秘:2008/05/12(月) 02:11:01 ID:???
イは長谷部の本を知らないと判別不能。
常識的に考えて自由選挙の方が納得いく。
自分に都合がいい時だけ投票する=私的利益。
331氏名黙秘:2008/05/12(月) 02:11:24 ID:???
憲法の個数は下手に考えちゃうと惜しいところで間違えることになる
332氏名黙秘:2008/05/12(月) 02:12:02 ID:???
>>324
>>326
ありがとうございます。

アも○じゃないんでしょうか?
裁判官弾劾法39条に
「弾劾裁判所は、相当と認めるときは、何時でも、
罷免の訴追を受けた裁判官の職務を停止することができる。」
という規定があるのですが…。
333氏名黙秘:2008/05/12(月) 02:13:05 ID:???
>>330
公務説とか出てくるのも棄権の自由のところだしね。
俺はかなり確信してたよ。解いてた時。
ひっくり返されて噴飯やる方無しですわ。
334名無し:2008/05/12(月) 02:15:09 ID:j/J2TGf/
319です。
去年、被疑者の写真撮影の問題も、相当性の要件がなくて×の肢があったので、
今年も同じように4つの要件いるかなと思いました。
懲りすぎたかもしれません。
335氏名黙秘:2008/05/12(月) 02:15:28 ID:???
長谷部の自己否定キボン
336氏名黙秘:2008/05/12(月) 02:16:33 ID:???
>>332
それは罷免するか否かを判断するまでの間、
その裁判官に職務を執らせるのは適切でない場合があるから、
その場合の暫定処置でしょ。
処分としての職務停止ではない。
337氏名黙秘:2008/05/12(月) 02:16:54 ID:???
>>332
うわーほんまや
3ならうれしいけど
338氏名黙秘:2008/05/12(月) 02:17:14 ID:???
>>332
それって訴訟手続のために職務を停止させるということで
弾劾裁判所が「職務停止の判決」を出すということとは別なのでは?
339氏名黙秘:2008/05/12(月) 02:18:47 ID:???
>>334
〜の場合はできるとかで要件が欠けてればアレだけどなぁ、
この場合は判旨だからなぁ、大体の趣旨が正しければ○なんだろうな。
340氏名黙秘:2008/05/12(月) 02:23:41 ID:???
>>332
たぶん情状が間違い。
341氏名黙秘:2008/05/12(月) 02:26:19 ID:???
No14が4だと合格点は1点下がるだろうな。
去年No2が5だったので合格点が1点下がったように。
342氏名黙秘:2008/05/12(月) 02:27:13 ID:???
>>341
俺も下がるけどな
343氏名黙秘:2008/05/12(月) 02:29:09 ID:???
1点下がって46か?
344氏名黙秘:2008/05/12(月) 02:29:18 ID:???
>>336
>>338
私も最初に問題文を見た時は
そういう読み方をすべきかとも思ったのですが、
直前に読み込んだ付属法令の知識に
引っ張られてしまったようです…。

>>340
仰るとおり「情状」という文言が決定的な気がしました。

ありがとうございました。
345氏名黙秘:2008/05/12(月) 02:29:21 ID:???
>>341
じゃ、45だな(希望w)
346氏名黙秘:2008/05/12(月) 02:30:21 ID:???
>>344
というか、弾劾裁判所法の知識があるだけスゴイと思うんだがw
347氏名黙秘:2008/05/12(月) 02:31:57 ID:???
>>344

立派な裁判官になってください
348氏名黙秘:2008/05/12(月) 02:31:57 ID:???
>>346
俺もそう思う。
俺は完全に勘だったここは。
349氏名黙秘:2008/05/12(月) 02:36:44 ID:???
こんなんあった
裁判官弾劾裁判所公式サイト
http://www.dangai.go.jp/index.html

いずれにしてもアは×でいいと思う
350氏名黙秘:2008/05/12(月) 03:14:56 ID:???
bP4の正答率ってどのくらいだろ?
20%切るのでは?
351氏名黙秘:2008/05/12(月) 03:20:07 ID:???
>>346
>>347
>>348
何だか、ありがとうございます。
知識偏重がアダとなってしまいお恥ずかしいですが。

>>349
ありがとうございます。
「過去の事件と判例」などは13件と少ないので、
一読しておき、来年の糧にしたいと思います。
知識偏重と自戒しておきながら懲りていないみたいですが、
判例知識の細部まで問われた今年の傾向を見ると
こういうこともひょっとすると無駄にはならないような気がしました。
百選にも弾劾裁判が1件は掲載されていますし。
352氏名黙秘:2008/05/12(月) 03:31:00 ID:???
No.14は没問で良いと思うが、
過去に没問ってあった?
353氏名黙秘:2008/05/12(月) 03:33:14 ID:???
>>352
ないね。
百里基地の問題(セミナー正答率10%)の糞問すら没になっていない。
354氏名黙秘:2008/05/12(月) 03:36:33 ID:???
>>352
正答率の低さで没問になったことは無い。
選択肢に同じ肢が二つあって没問になったことはある。
355氏名黙秘:2008/05/12(月) 04:02:40 ID:???
>>354
そもそも、正答率の高低は基準たりえないだろうw
没問になるかならないかの基準は、答えが2つあるとか、誤植があったとか、もっと形式的なことでしょ

356氏名黙秘:2008/05/12(月) 04:04:30 ID:4FkeulYg
ヒント:なぜ在宅投票制が廃止されたのかを考えてみよ
357氏名黙秘:2008/05/12(月) 04:08:27 ID:???
難しい問題は没問
って発想は?だ
358氏名黙秘:2008/05/12(月) 04:36:54 ID:???
>>354
H7の刑法じゃないか?だから、法務省はH7の
問題は公開しない。
359氏名黙秘:2008/05/12(月) 04:42:44 ID:???
なんでセミナー20で義疑問扱いにしたの?
ここでは問題になってないのに。今朝には何事もなかったかのように
LECのいう2に変わってるのだろうか?
360氏名黙秘:2008/05/12(月) 04:44:19 ID:???
>>359
>なんでセミナー20で義疑問扱いにしたの?

>ここでは問題になってないのに

「2ちゃんねるでは問題になってない」事が一体なんだというんだw

361氏名黙秘:2008/05/12(月) 04:45:28 ID:???
>>359
セミナー内で割れてるんだろう
どちらも譲らずってこと
362氏名黙秘:2008/05/12(月) 05:09:58 ID:???
全択憲法の作問のぬるさを見る限り、セミナーの憲法担当にはセンスのない雑魚がいる
363氏名黙秘:2008/05/12(月) 06:50:38 ID:???
もうね、一部の天才と択一マシーンのためだけの試験になったと痛感したね
とりあえず髪切ってスーツ着て履歴書と写真と格闘します
364氏名黙秘:2008/05/12(月) 07:03:10 ID:???
昨年もセミナーは「問題になっていない」No.33を3or4or5にしたり、
「問題になっていない」No.40を間違えたりしてた。

限られた時間の中で60問すべてを限られた人数で検討する場合の宿命だと思う。

当日に解答を発表してくれるだけでありがたいよ。
365氏名黙秘:2008/05/12(月) 08:06:05 ID:???
>>136
【 】の前提部分は解答者が自分で考えるものだ
366氏名黙秘:2008/05/12(月) 08:36:44 ID:???
今年はわいせつとか強姦が多かったんじゃね。。
367氏名黙秘:2008/05/12(月) 09:09:09 ID:???
そうすか
368氏名黙秘:2008/05/12(月) 09:36:48 ID:???
>>366
わいせつ・強姦が多いのはいつものこと。
試験委員はこの分野が大好き。
369氏名黙秘:2008/05/12(月) 09:41:55 ID:???
今年は一番難化した民法の疑義はないのね
370氏名黙秘:2008/05/12(月) 09:53:26 ID:???
うん
371氏名黙秘:2008/05/12(月) 09:56:52 ID:???
おれの親戚の東大法学部卒の子、さっき自己採点で
50点以上取れたってメールくれた。
しょせん、どう頑張っても
おまえらに勝ち目はないよ
372氏名黙秘:2008/05/12(月) 09:58:39 ID:???
コピペバカ
373氏名黙秘:2008/05/12(月) 10:32:20 ID:???
民法A判定は何点でしょう?
374氏名黙秘:2008/05/12(月) 10:34:05 ID:???
ねえ、No7は
予備校解の2で決定なの?
当初2chでは1だったはずだけど・・・
375氏名黙秘:2008/05/12(月) 10:51:00 ID:???
>>374
あれはみんなが間違っただけの話
376氏名黙秘:2008/05/12(月) 11:06:26 ID:???
そうか
377氏名黙秘:2008/05/12(月) 11:25:32 ID:zlVbgO98
NO.13のDなんだけど、労働法の適用により違法性が阻却されるかって点について
変更があるかどうかって事まで考えて×にしたんだけど、
深読みしすぎかな。。。
378氏名黙秘:2008/05/12(月) 11:49:19 ID:???
裁判官の月給が1000万で、その他の公務員の月給が100万だとした場合、
裁判官だけの給料を「財政上の理由」から「一律に」減額できないわけがない。
379氏名黙秘:2008/05/12(月) 11:50:16 ID:???
絶対できない。
380氏名黙秘:2008/05/12(月) 11:51:34 ID:???
14のエは秘密選挙でいいと思う(どの本にも書かれていることだし)。
だがイは納得いかん。秘密選挙よりも自由選挙に対する批判としての方がしっくりくる。

自由選挙だと社会全体の利益の観点から投票すべきなのに
自分の利害(私的利益)と関係ないときには投票せず、
自分の利害(私的利益)に関係あることが選挙の争点になっているときだけ
自分の利害(私的利益)の観点からその政策を掲げる候補者に投票する
というように個々人の私的利益に基づく投票(投票したりしなかったり)を助長することになる。

少なくとも理論的にこういう『批判がありうる』でしょ。
イの記述について「一部の本に秘密投票に関連して記載されてるからそれが正解」
ではたまったもんじゃない。秘密投票も自由選挙もどちらも正解じゃないと絶対におかしい。
今回の疑義はこれまでの疑義とは質が違う。
381氏名黙秘:2008/05/12(月) 11:58:02 ID:???
>>380
納得はいかんけどネタ本が見つかった以上おそらくそれが正解だよ。仕方ない。
俺も3だ。
382氏名黙秘:2008/05/12(月) 11:58:56 ID:???
>>380
それを言うなら普通選挙や平等選挙だって。

普通選挙だと,社会全体の利益の観点から投票する能力がある者にだけ投票を認めるべきなのに
自分の利害でしか投票できない能力の劣る者も投票できてしまい
個々人の私的利益に基づく投票を助長することになる。

少なくとも理論的にこういう「批判がありうる」でしょ。
383氏名黙秘:2008/05/12(月) 12:00:03 ID:/ixzwyT7
10のウは○で3だろ。

裁判官全体の報酬を下げるだけだろ。普通に合憲だろ。

立法や行政に合わせる必要あるの?。

裁判官の報酬を下げるときだけ、すべての国家公務員の報酬を下げないといけないのか。

根拠法が違うんだから時期はズレるよ。権力分立なんだから、予算の大枠を予算で決め、報酬は最高裁が決めるのだって可能。そのときは権力分立なんだから、時期はばらばらになるはず。

インフレだった昔は裁判官の報酬は一律といえども下げられないとされていて、大して議論もされなかった。それが小泉改革を追認する17年最高裁決定で流れが変わったんだよ。

法曹界や法学者の間では、裁判官に敬意を払う風潮は確かにあるが、そのような部分社会の理屈は一般社会には通用しないよ。最高裁はさすがにそのことに気付いて部分社会の理屈と訣別したんだと思うよ。
384氏名黙秘:2008/05/12(月) 12:00:15 ID:???
NO13って一切疑義ないの?
かなり微妙だと思うんだけどねー
385氏名黙秘:2008/05/12(月) 12:01:23 ID:???
>>383
そもそも減額が許されないのが憲法上の大原則という視点がまったく抜けてる立論だな
386氏名黙秘:2008/05/12(月) 12:05:30 ID:???
>>385
分かってないのはお前だろ。
裁判官の報酬の減額が許されないのはなぜかを考えてみろ。
387氏名黙秘:2008/05/12(月) 12:09:50 ID:???
「内閣が予算を組んで、国会が議決さえすれば、一律の減額であれば、憲法の規定にかかわらず、裁判官の給与を減額することも可能」
この肢を○にするセンスは如何なものでしょう。
まあ、法務省の見解は、6月5日に発表されるでしょう。
388氏名黙秘:2008/05/12(月) 12:10:36 ID:/ixzwyT7
>>385

憲法上禁止される裁判官の報酬の減額とは、特定の裁判官の報酬の減額をいいます。

全体を下げることは、該当しません。

389氏名黙秘:2008/05/12(月) 12:15:50 ID:???
NO10のウは去年のNO2と同じにおい。
ウが条文に反するかもしれないなんて誰でもわかること。
それをわかった上で、財政上の理由から一律に減額することが常識的に許されるか
どうか、あるいは趣旨に反するかどうかの問題に過ぎない。
390氏名黙秘:2008/05/12(月) 12:17:06 ID:???
>>389
ということは、3ってこと?
ならうれしいねえ。
391氏名黙秘:2008/05/12(月) 12:17:17 ID:???
3・4年前のハイレベルで裁判官の報酬を一律に引き下げることは合憲って
でてたよ。その当時は間違えたが狙い撃ちがダメなだけ。
国の財政上の問題もあるし
正解は3
392氏名黙秘:2008/05/12(月) 12:18:07 ID:???
>>387
内閣が予算を組む 国会が議決する 一律減額
のどこがセンスわるいのか分からない

「さえすれば」という表現に引きずられているんじゃないの
393氏名黙秘:2008/05/12(月) 12:18:22 ID:???
>>391
決まったな。10は3だね。
しかしハイレベル作ってるところが4と出してるんだけどw
394氏名黙秘:2008/05/12(月) 12:20:40 ID:???
>>393
レックの担当者は数年前と違うだろうし、・・・
つーか、この「一律なら減額OK」のハイレベルの問題俺にも絶対いるはずだぞ。
395氏名黙秘:2008/05/12(月) 12:21:33 ID:???
手持ちの資料では完択しかないから確定ソースとは言えないが、
「立法・行政の公務員とともに(一律減額)するのであれば許されるとする見解がある」という記述がある。
これは、わざわざ留保を付けている事からすれば、立法・行政の公務員と共にしない場合は許されないという趣旨だろう。
コンメや4人組にもきっと載ってるはず
396氏名黙秘:2008/05/12(月) 12:21:45 ID:???
「立法府・行政府の職員の給与については減額することなく」が重要なわけだが。
397氏名黙秘:2008/05/12(月) 12:22:19 ID:???
>>393
レックの担当者は数年前と違うだろうし、・・・
つーか、この「一律なら減額OK」のハイレベルの問題受けたやつ俺以外にも絶対いるはずだぞ。
でも今回ほどハイレベル受けててよかったと思ったことないね
今は完全に辰己に乗り換えてるから


398氏名黙秘:2008/05/12(月) 12:22:22 ID:???
NO10に似た問題で、財政上の理由から裁判官のみならず公務員等の給与も一律減額するなら憲法上許されるってのなかった?過去問か予備校の問題だと思うけど。
そこから考えて、俺は裁判官だけを減額はダメかなと思ったんだけど。
399氏名黙秘:2008/05/12(月) 12:22:37 ID:???
>>391
このスレの過去ログをちゃんと嫁w
400氏名黙秘:2008/05/12(月) 12:22:46 ID:???
予備校の問題は確実に根拠あって作ってるだろうから10は3で決まりだろう
401氏名黙秘:2008/05/12(月) 12:23:58 ID:???
宮沢コンメが元ネタだとかいうレスが既になかった?
402氏名黙秘:2008/05/12(月) 12:24:27 ID:???
『立法府・行政府の職員の報酬を減額することなく』がポイント。
まずは減らせるところから減らさないと
裁判官の報酬が減額されないと規定している憲法の趣旨に反する。
403氏名黙秘:2008/05/12(月) 12:25:12 ID:???
釣りなのか思いこみの激しい人なのか知らないけど、去年No2を2と強弁してた馬鹿に通じるニオイが
404氏名黙秘:2008/05/12(月) 12:25:29 ID:???
司法府の裁判官の報酬だけ減らす。

これ、まさしく狙い撃ち。
405氏名黙秘:2008/05/12(月) 12:26:22 ID:???
>>404
司法権の独立は、@裁判官の職権の独立とA司法府の独立を意味する。

本問の場合はAに反するので許されない。
406氏名黙秘:2008/05/12(月) 12:26:33 ID:???
てことはやはり4だな
407氏名黙秘:2008/05/12(月) 12:26:42 ID:zlVbgO98
NO13は微妙。Dの肢。
全逓東京中郵事件判決の「内容」がどこまでを含むかによって
答えが変わるような気もする。
もし、財政民主主義・市場抑制力・代替措置の部分等にのみ当てはめるのであれば○だけど、
労組法の適用の有無って点まで含めるなら、×もありな気がする。
でも、結局労組法の適用の有無も全農林判決の内容の結果に過ぎないとすると
判例変更自体は全農林判決でなされているといえるか。。
408氏名黙秘:2008/05/12(月) 12:29:49 ID:???
>>405
そのとおり。正解が4なのは明らかだな。
409氏名黙秘:2008/05/12(月) 12:30:06 ID:???
No.13って疑義なん?昨年のNo.3と同じ臭いが
410氏名黙秘:2008/05/12(月) 12:31:53 ID:???
いえない。
411氏名黙秘:2008/05/12(月) 12:31:59 ID:???
>>407
判例変更の意味もわからない馬鹿はすっ込んでろ。
412氏名黙秘:2008/05/12(月) 12:32:26 ID:???
判例変更自体は全農林判決でなされているといえない
413氏名黙秘:2008/05/12(月) 12:32:58 ID:???
>>407
全農林は非現業公務員のみ。東京中郵は現業公務員。名古屋中郵便も現業。
だから、全農林判決だけで現業公務員についてどうなるかは決まらず、名古屋判決で東京判決を変更したと言えるんじゃない?
414氏名黙秘:2008/05/12(月) 12:33:23 ID:???
>>408
町村のブログ読んでみ
http://matimura.cocolog-nifty.com/matimulog/2005/09/news_1db0.html
415氏名黙秘:2008/05/12(月) 12:36:11 ID:???
No.10正解4の人は裁判官が月給1000万で公務員が月給100万でも裁判官だけさげるのはダメなんだ?
416氏名黙秘:2008/05/12(月) 12:38:40 ID:???
>>414
これはかなり強力だな
417氏名黙秘:2008/05/12(月) 12:39:24 ID:???
10か14、両方とは言わんけどどっちかでも3でお願い
418氏名黙秘:2008/05/12(月) 12:39:29 ID:/ixzwyT7
立法や行政とともに減額しなければならないとして、ともに減額したかどうかの判断基準はどうするの。かなり微妙だし、不可能に近い。裁判官の報酬が下がるたびに全ての国家公務員の給与がそれに揃うように下がるのか。
419氏名黙秘:2008/05/12(月) 12:39:50 ID:???
>>415
勝手な例をでっちあげて考える癖をつけると百万年たっても受かんないよ。
四人組の234ページ読んでみな。
それでも文句があるなら、高橋和之にでも言ってくれ。
420氏名黙秘:2008/05/12(月) 12:39:53 ID:???
で、


結局疑義問って
どのくらいあんの?


421氏名黙秘:2008/05/12(月) 12:40:04 ID:???
>>415
現実に全国家公務員下げないと裁判官の報酬下げられなかったからな。
それだけ、裁判官の身分保障は手厚いということ。
422氏名黙秘:2008/05/12(月) 12:40:47 ID:???
>>420
10と14だけでしょ
423氏名黙秘:2008/05/12(月) 12:40:58 ID:???
No10ウは「法律の改正によって」というところがポイント
424氏名黙秘:2008/05/12(月) 12:41:09 ID:???
http://www.courts.go.jp/hanrei/pdf/0A2076AA4C74231B49256A850030AAD7.pdf
「判例変更」というのが憲法・法令解釈の変更をさすのであれば、判例変更は行われていないね
俺も現場では「大法廷で行われてるんだし、何かしらの変更はあったのではないか」と深読みしてDは×にしたけどね
残念
425氏名黙秘:2008/05/12(月) 12:42:43 ID:???
>>407
全農林警職法事件は、全司法仙台を判例変更
岩手県教組学テ事件は、都教組を判例変更
全逓名古屋中郵事件は、全逓東京中郵を判例変更
芦部264〜5pp.
百選151〜155事件
426氏名黙秘:2008/05/12(月) 12:44:49 ID:???
問題文にあるところの「判決の内容の変更」を「判例変更」と表現してるだけでは?
427氏名黙秘:2008/05/12(月) 12:45:35 ID:zlVbgO98
>>424
労組法の適用による違法性阻却の有無って点を捉えれば「法令解釈」の変更も含まれるのでは?
428氏名黙秘:2008/05/12(月) 12:46:04 ID:???
立法や行政の俸給は、2年前に減額した
だから、今回は裁判官の報酬だけを減額する

立法や行政の・・・減額することなく、裁判官の報酬を一律に
429氏名黙秘:2008/05/12(月) 12:46:35 ID:???
>>407
全逓東京の判例変更が全農林じゃなくて全逓名古屋だっていうのは新司法でも問われたところ。
430氏名黙秘:2008/05/12(月) 12:50:21 ID:???
No10の少数説
一律下げなら桶
のところばかりに囚われてるようだが

「立法府・行政府の職員については下げることなく」

を完全にスっとばしてないか?
こんなことが許されるのなら裁判官の身分保障などありえない!
431氏名黙秘:2008/05/12(月) 12:51:24 ID:???
で、結局bP0はどっちなんだよ?合格発表日まで解決しないのか?
432氏名黙秘:2008/05/12(月) 12:52:58 ID:???
10のウは
『立法府や行政府の職員にも色々な職種、色々な給与体系があるが
まずは減らせるところから減らした上でないと裁判官の報酬一律カットは許されない』
というのが出題の趣旨だね。
433氏名黙秘:2008/05/12(月) 12:53:20 ID:???
で、NO13はどれが×なの?
俺かなり適当に×○○××にしたけど
Aからわかんなくて1分くらいでさっさと済ませた
434氏名黙秘:2008/05/12(月) 12:56:24 ID:zlVbgO98
俺はNo.13を×○××○にした。
435氏名黙秘:2008/05/12(月) 12:56:30 ID:/ixzwyT7
>>430

裁判官の報酬は最高裁の裁判官会議で決まるんたぜ。立法や行政と示し合わせたり、後追いしたりしないといけないの?権力分立からしてもおかしいだろ。
436氏名黙秘:2008/05/12(月) 12:56:49 ID:???
>>428
だーかーら。
事実上、裁判官の報酬が突出した状態を考えたらアウトだって。
減額できないって規定があるんだから、そういう状態には事実上ならないの。
そうなってしまったら、いろいろ問題が生じるから。

そんで、公務員全体の給与を下げる必要があるときに、裁判官の報酬を下げられないと
裁判官の報酬が突出した状態になるから、「一律」であれば下げることができる
ていうのが通説なんでしょ。
437氏名黙秘:2008/05/12(月) 13:00:08 ID:???
>>436
それを法律の改正でできるのかが問題なんじゃないのかな
438氏名黙秘:2008/05/12(月) 13:01:49 ID:???
裁判官のお給料下げるのって私学助成や自衛隊どころではない、明確な憲法違反だよな。
439氏名黙秘:2008/05/12(月) 13:03:04 ID:zlVbgO98
No.13のDの「判例変更自体」って何をさすんだよ!
440氏名黙秘:2008/05/12(月) 13:03:46 ID:???
441氏名黙秘:2008/05/12(月) 13:04:01 ID:???
>>437
「それ」って何をさしてるの?
NO.10のウは減額すること自体が憲法違反なんだから、法律だろうがなんだろうが関係ないでしょ。
442氏名黙秘:2008/05/12(月) 13:05:31 ID:???
既出だが10は4で決定している。
3だと言ってる香具師は下をよく読め。
http://www.cc.matsuyama-u.ac.jp/~tamura/saibannkannokyuuyogenngaku.htm
443氏名黙秘:2008/05/12(月) 13:06:17 ID:???
>>435
予算も何も考えずに、裁判官の報酬が決まると思ってるのか、君は。
法律の知識の前に、一般常識がないと、永遠の択一落ちだぞ。
444氏名黙秘:2008/05/12(月) 13:06:31 ID:???
今回は「一律」でもない減額もいいということになった。

今回は「一律」でもない減額もいいということになった

今回は「一律」でもない減額もいいということになった

http://matimura.cocolog-nifty.com/matimulog/2005/09/news_1db0.html
445氏名黙秘:2008/05/12(月) 13:08:44 ID:???
憲法の規定をめぐる学説は、特定の裁判官に対する給与カットや、
“公務員の中で裁判官の給与だけを削減することは違憲とする見解
で一致”しているが、国家財政上の理由などで、公務員全体と足並み
をそろえて、一般的に報酬に関する法律を改正して在任中の裁判官
の報酬を減額することは、「司法権の独立や裁判官の身分保障に対
する侵害には当たらず合憲」とする見解(例えば佐藤功『日本国憲法
概説』)と、「個々の裁判官にとっては報酬の減額にほかならず違憲」
とする見解(例えば宮沢俊義『憲法』)に二分されている。

>公務員の中で裁判官の給与だけを削減することは違憲とする見解で一致
>公務員の中で裁判官の給与だけを削減することは違憲とする見解で一致
>公務員の中で裁判官の給与だけを削減することは違憲とする見解で一致
>公務員の中で裁判官の給与だけを削減することは違憲とする見解で一致
446氏名黙秘:2008/05/12(月) 13:10:22 ID:???
4人組統治読むと取れるアシが多い

447氏名黙秘:2008/05/12(月) 13:11:50 ID:???
干拓で十分
448氏名黙秘:2008/05/12(月) 13:16:26 ID:???
あれ?
昨夜デジドカが晒してくれたセミナーの解答速報で採点しただけだったんだが、
結構変遷してるのか?
No10が4ってマジ?1点上がると圏内突入しそうなんだが・・・
449氏名黙秘:2008/05/12(月) 13:17:31 ID:???
>>448
LECが10を4に
20は2に

ひょっとしたら14が4に
450氏名黙秘:2008/05/12(月) 13:18:57 ID:???
>>449
トン
最後の行は要らんなw
451氏名黙秘:2008/05/12(月) 13:19:43 ID:???
>>450
予備校はどっちも3だけど4の可能性高そうだよ
452氏名黙秘:2008/05/12(月) 13:21:12 ID:???
しかし、憲法の通説って微妙なの多いな

この裁判官の身分保障にしろ大学の自治にしろ、憲法解釈の枠超えてるだろ
453氏名黙秘:2008/05/12(月) 13:21:36 ID:???
>>448
10は3→4に
14は3→4に
20は2or3→2
に変更されると思われ。
454氏名黙秘:2008/05/12(月) 13:21:42 ID:???
>>451
やめてくれー!4来るな!
そのまま!そのまま!!
455氏名黙秘:2008/05/12(月) 13:22:02 ID:???
No.14は5に変更された
456氏名黙秘:2008/05/12(月) 13:22:56 ID:???
>>454
4になったら合格点も一緒に下がるから関係ないと思うよ
457氏名黙秘:2008/05/12(月) 13:25:06 ID:???
>>456
あー確かにそうかも。
ボーダー付近に数百人いるから影響は少ないけど、
今年はボーダー付近に数十人しかいなさそうだしね。
458氏名黙秘:2008/05/12(月) 13:25:58 ID:???
>>457
×ボーダー付近に数百人いるから
○5〜6000人受かる年ならボーダー付近に数百人いるから
459氏名黙秘:2008/05/12(月) 13:29:09 ID:Z72bPRp/
> 公務員全体と足並みをそろえ、
> 全裁判官給与を一律に引き下げることは、
> 司法権の独立や裁判官の身分保障に対する
> 侵害には当たらず、合憲と判断し、

公務員全体と足並みをそろえるというのは
人事院勧告を受け入れることを指していると思います。
裁判所が人事院勧告を受け入れて、
立法や行政が人事院勧告を受け入れないこともありえます。
人事院勧告を受けての措置である以上、合憲ではないでしょうか。
460氏名黙秘:2008/05/12(月) 13:30:00 ID:???
11オは
規範がないときは条理により
が抜けてるので ×
だよね

ウは小選挙区なの?
比例区じゃないの?
461氏名黙秘:2008/05/12(月) 13:33:08 ID:???
なんでもかんでも疑義にすんなよw
462氏名黙秘:2008/05/12(月) 13:33:48 ID:???
101420どれも正答率は酷いものになりそうだな
463氏名黙秘:2008/05/12(月) 13:36:52 ID:???
>>459
人事院勧告を立法化する段階で違憲の問題が生じる。
以上。
464氏名黙秘:2008/05/12(月) 13:39:56 ID:???
>>455
どっかの予備校解答?
てか4人組の直接選挙のくだりを読んでるとふつうに直接選挙の気がしてくるんだが…
465氏名黙秘:2008/05/12(月) 13:41:57 ID:???
>>464
だよな。俺も4人組でそう思った。
466氏名黙秘:2008/05/12(月) 13:46:24 ID:???
bP4が3以外だとしたら憲法は去年より確実に難化だよな。
少なくとも0.5点以上は下がる。
467氏名黙秘:2008/05/12(月) 13:48:28 ID:???
一番正答率低いのはNo.7
468氏名黙秘:2008/05/12(月) 13:53:25 ID:???
まだ揉めてんのか?疑議問抜きで44〜46のヤツらは速やかに論文の勉強すべき。
今の時期の1日は秋頃の1週間分に値するぞ。
469氏名黙秘:2008/05/12(月) 13:54:56 ID:Z72bPRp/
足並みをそろえた減額が合憲だという決定はあるが、
足並みをそろえない減額が違憲だという決定はないよ。

また、立法府や行政府の職員の給与を減らさなくても
足並みをそろえたことになる場合もありうるよ。
470氏名黙秘:2008/05/12(月) 13:56:19 ID:zlVbgO98
疑義に値しないかもしれないけど、NO.13のDはどうなのって感じで仕方がない。。
「争議行為禁止」を合理化するって点では全農林警職法事件で既に「判例変更」はなされている。
でも、労組法の適用の有無については全逓名古屋中郵事件で「判例を変更し」ているから(百選U第四版315ページ)、
「判例変更自体」は既に全農林警職法事件判決で「既になされており」って点で「明らかに誤り」といえる気がする。
どうなんでしょう。意見を聞かせてください。
471氏名黙秘:2008/05/12(月) 14:01:16 ID:???
>>464-465
だよな。漏れも4人組読み込んで試験に臨んだが確信を持って5にした。
5はありえないの?
まぁ利害関係無いからどっちでもいいが。
472氏名黙秘:2008/05/12(月) 14:04:08 ID:???
ふつうに考えれば秘密はないだろ。
非自書なら自由・秘密の現われだろうけど。
自書を強制するんだから自由とも秘密とも相容れないと思うんだが。
473氏名黙秘:2008/05/12(月) 14:06:06 ID:???
bP4が5だったらバンざーイ
474氏名黙秘:2008/05/12(月) 14:12:01 ID:???
>>469
はいはい。
今年の最終合格者が2000人になる場合もありうるよ。
だから安心して寝なさい。
475氏名黙秘:2008/05/12(月) 14:16:58 ID:???
>>467
本当に予備校の方が正しいの?
476氏名黙秘:2008/05/12(月) 14:17:11 ID:???
全然違う答えだったら笑える
477氏名黙秘:2008/05/12(月) 14:21:02 ID:???
>>470
自信をもって×にしたよ
478氏名黙秘:2008/05/12(月) 14:23:25 ID:???
>>475
判例あさればあっさり答出る問題だし
479氏名黙秘:2008/05/12(月) 14:24:40 ID:???
俺もNo.13のDは×にした。
480氏名黙秘:2008/05/12(月) 14:24:46 ID:zlVbgO98
NO.13の答えは?何と何が×?
481氏名黙秘:2008/05/12(月) 14:25:55 ID:???
ADが×で後は全部○じゃないの
482氏名黙秘:2008/05/12(月) 14:28:53 ID:???
>>480
俺はACを×で2にした。まあこれはみんな自信ないようで変更も覚悟してる
483氏名黙秘:2008/05/12(月) 14:29:29 ID:r7JrxO/l
財政上の理由により⇒裁判所(裁判官)だけを減額にする理由にはならない
法律の改正によって⇒規則ならありなのか?

いずれにせよ79E80Aの趣旨が司法権の独立にあるなら政治権力側と司法権側とで不均衡な減額は許されんでしょう
484氏名黙秘:2008/05/12(月) 14:33:35 ID:zlVbgO98
No.13のCも×でしょ?
「あおるなどの行為をする者」は単純参加者に比べて「社会的責任が重く」なんて言ってる?
485氏名黙秘:2008/05/12(月) 14:41:33 ID:???
>>469
「足並みをそろえない減額」っていうところがそもそも間違ってる。
問題文見てみたけど、立法府・行政府については「減額することなく」なんだよね。
「ともに減額することなく」ではない。
つまり、毎年ちょびちょび減額しているから格差が生じた場合に裁判官のみ減額するというのは、
そもそも今回のいう減額にはあたらない。
立法府・行政府についても、すでに減額しているのだから。
裁判官だけ上げすぎたために格差が生じたという場合も考えられなくはないが、
ちょっと厳しいかな。

ちなみに、
「そもそも、立法部・行政部の公務員については減額せず、
裁判官だけの報酬を下げるのは許されない(佐藤注釈(下)1030頁)」
(基本法コンメンタール憲法5版367頁より)
486氏名黙秘:2008/05/12(月) 14:43:54 ID:???
×○××○で3ならいいのにな
そんでNO14が5でNO20が2なら55だ
487氏名黙秘:2008/05/12(月) 14:44:39 ID:???
>>484
最高裁HPで検索かけてみ。
ちゃんと言ってるよ。
488氏名黙秘:2008/05/12(月) 14:47:13 ID:zlVbgO98
>>486
そうなんですよ。。。No.13がそれなら良いんですよ。。
また、No14が5なら最高なんだけど、それはありえない。
No.20は3であることを祈ってます。
489氏名黙秘:2008/05/12(月) 14:47:14 ID:???
ちなみに、教唆者だけ処罰するのが許されるのは、
「社会的責任が重い」からだ。

都教組では、
実行者が処罰されないんだから、それに通常随伴する行為は、
教唆者であっても処罰されない、としてる。
これに対して教唆者だけを処罰する合理性として
「社会的責任が重い」ということを持ち出しているんだよ。
490氏名黙秘:2008/05/12(月) 14:50:33 ID:zlVbgO98
No.13については皆さんの言われてる通りですね。。。
Cの肢についてもう少し考えれば○にできたよね。。。
No.13が3に変わると46点になるので必死でした。
ご迷惑をお掛けしました。
491氏名黙秘:2008/05/12(月) 14:54:12 ID:???
俺はEで、「この凍結に抗議して」だったかな〜と悩んだ末に×にしちゃった。
でも、今から考えてみれば問題文に「人勧スト事件判決」ってヒントがあるの
ね。
492氏名黙秘:2008/05/12(月) 14:55:45 ID:???
>>484
Cは市場の抑止力が効かないっていう理由付けが欠けてるから×と判断したんだがどうよ?
493氏名黙秘:2008/05/12(月) 14:58:43 ID:???
>>492
判断基準で要素が抜けてたりするのは誤りだろうけど、理由付けの一部があがっ
ていないだけじゃあ、誤りとまではいえないでしょ。
494氏名黙秘:2008/05/12(月) 14:59:29 ID:zlVbgO98
NO.13のCの肢を×にした事で俺はどれだけ本試験中に考えていなかったのかを痛感。。。
確かに百選等では「社会的責任」等の記述はないけど、考えなきゃだめね。
495氏名黙秘:2008/05/12(月) 15:00:40 ID:???
>>493
“明らかな”誤りとまではいえないってことかorz
496氏名黙秘:2008/05/12(月) 15:02:19 ID:???
>>491
俺と同じ思考
497氏名黙秘:2008/05/12(月) 15:03:02 ID:???
近年の問題の判例の聞き方はきついよなあ。まー細かいこと聞いてくるのは、
だいたい超重要判例みたいだけど。
498氏名黙秘:2008/05/12(月) 15:04:51 ID:???
1割下げるくらいで司法府の独立が害されるとはとうてい考えられない
499氏名黙秘:2008/05/12(月) 15:05:07 ID:???
手を広げなくて良いから、重要判例をみっちりやれというメッセージ。
500氏名黙秘:2008/05/12(月) 15:06:28 ID:???
>>497
毎年百選読み込んでるベテランか記憶力抜群の若手には有利だな
501氏名黙秘:2008/05/12(月) 15:06:55 ID:???
NO.32のセキセイインコが言葉話せるって部分解答にどう影響するの?
502氏名黙秘:2008/05/12(月) 15:07:43 ID:???
無主物先占にはあたらないことを示唆している
503氏名黙秘:2008/05/12(月) 15:13:06 ID:???
言葉話せても離せなくても他人の所有物であれば「無主」物先占は成立しない。
即時取得(195条)の否定でしょ。
504氏名黙秘:2008/05/12(月) 15:13:23 ID:???
>>500
じゃあ、そもそもの合格候補者のみんなにあてはまるじゃないかw
そんなの憲法判例問題に限定されない。
505氏名黙秘:2008/05/12(月) 15:13:41 ID:???
NO.18
教授「今日は何が分からないのかな。」

この言葉どこかで聞いたような気がしたなと、ふと一瞬思った。
そして次の学生の発言をみて、去年某教授に同じ質問をした自分を思い出した。
506氏名黙秘:2008/05/12(月) 15:19:00 ID:???
>>503
勝手に捕らえただけで取引行為によって取得したわけではないから
そもそも即時取得は問題にならんでしょ
507氏名黙秘:2008/05/12(月) 15:21:07 ID:???
>>505
やけに物分りいい学生だと思ったらお前だったのか
508氏名黙秘:2008/05/12(月) 15:21:20 ID:???
No.13が3なら、法務省は相当いじわるだな。

確かに、「市場の抑止力」は、全農林警職法の重要なキーワード。
で、岩教組についてはなぜか「市場の抑止力」については触れていない。(百選解説でも言及)
なお、全逓名古屋中郵ではまた「市場の抑止力」を持ち出している。

これを「市場の抑止力」が重要なキーワードと位置づけるか、
それとも、地方公務員だけ妥当しないなんてバカな話はないから、それほど重要なキーワードではない、
と位置づけるかによって、Cの扱いが異なる可能性はある。

ただ、普通は要素が一つ欠けているだけなら、
たとえ限定していなくても「明らかな誤り」とはいいにくいから2でいいとは思うけどね。
509氏名黙秘:2008/05/12(月) 15:21:53 ID:???
>>504
ところが実際はそうでもない。読み込まないベテや記憶力無いバカ手が
ほとんど。
510氏名黙秘:2008/05/12(月) 15:23:33 ID:???
>>506
ごめん。即時取得というのはミスリーディングだったね。
だけど、195条は取引行為に限定されないから、
もし言葉を話せなかった(「家畜」に該当しなかった)ら、
195条は適用される余地があるよ。
511氏名黙秘:2008/05/12(月) 15:27:25 ID:???
九官鳥判例って読んでないけど何条の話なの?
512氏名黙秘:2008/05/12(月) 15:29:29 ID:???
195条だよ。
「家畜以外の動物」に該当しない。
と判示してる。
513氏名黙秘:2008/05/12(月) 15:35:33 ID:???
>>501
「他人のために」する意思があること(事務管理の成立要件)を
前提にするための記述ではないでしょうか?
514氏名黙秘:2008/05/12(月) 15:38:26 ID:???
話が変わってしまうがNo17は渋谷を読めば答えが出そうなのだが、誰か読んでない?
515氏名黙秘:2008/05/12(月) 15:52:58 ID:???
>>514
渋谷でなくても、ぐぐったらわかるんでないかい?
516氏名黙秘:2008/05/12(月) 15:54:46 ID:w+F9uGoW
すみませんが、一応はらせてください・・


●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●不合格●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
これを見た人は確実に【不合格】です。これをコピペでどこかに1回貼れば回避できます。
これは本当です。やらないと一年無駄になります.

517氏名黙秘:2008/05/12(月) 15:55:36 ID:???
No.13は2でいいんだよな?
あと疑いがあるのは10と14だけだよね?
518氏名黙秘:2008/05/12(月) 16:01:31 ID:???
>>517
No.13は>>508参照
519氏名黙秘:2008/05/12(月) 16:02:08 ID:???
10は4で確定。
14も4でほぼ確定でいいと思う。
520氏名黙秘:2008/05/12(月) 16:03:09 ID:???
>>514
本屋でざっと見た感じでは、NO17@Bは誤りに思えたもので他のも出てるかな、と。
お持ちの方にきちんと読んだのを聞いてみたかった
521氏名黙秘:2008/05/12(月) 16:03:13 ID:???
>>518
あざっす。セミナーの自己採からどんどんオレの点が下がっていってる。
これ以上は勘弁してくれw
522氏名黙秘:2008/05/12(月) 16:06:46 ID:???
なあ10ってアオが正しいんじゃないか?
523氏名黙秘:2008/05/12(月) 16:10:00 ID:???
>>516 カウンター
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●合格●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
これを見た人は確実に【合格】です。
これは本当です。
524氏名黙秘:2008/05/12(月) 16:15:11 ID:???
>>522
罷免の訴追を受けているのに罷免の可否以外の裁判をするのは、明らかに職権逸脱
525氏名黙秘:2008/05/12(月) 16:19:47 ID:???
>>524
弾劾裁判所は、被訴追者に対しいつでも職務の停止を命ずることができる
(法39条)
526氏名黙秘:2008/05/12(月) 16:21:00 ID:???
>>525
それ昨日も話題に出てたけど、処分として行うのとは違うんじゃないかと
527氏名黙秘:2008/05/12(月) 16:24:45 ID:???
塾解でたの?
528氏名黙秘:2008/05/12(月) 16:25:38 ID:???
仮処分みたいなもんだよね。
本処分ではない。
529氏名黙秘:2008/05/12(月) 16:26:31 ID:???
>>527
本スレ見る限り、LECと一緒
530氏名黙秘:2008/05/12(月) 16:28:35 ID:???
まぢか
531氏名黙秘:2008/05/12(月) 16:29:34 ID:???
本スレ見ると14は塾も3にしてるみたいだし、決着ついたかな?
532氏名黙秘:2008/05/12(月) 16:30:53 ID:???
辰巳が4とか3or4にしない限りは3で決定でいいと思う
533氏名黙秘:2008/05/12(月) 16:32:10 ID:???
マコツが言うなら間違いない
憲法の電動士だからな
534氏名黙秘:2008/05/12(月) 16:32:48 ID:???
上の方で書いてあった憲法の肢で細かな理由付けが誤りのような気がして×にするって予備校病だと思う。
本試験の過去問になれてれば、そんな些細な知識まで要求していないと実感できるよ。

535氏名黙秘:2008/05/12(月) 16:34:08 ID:???
去年のNo2はどう考えても5だった(2ch通説)が
今年のNo14は3以外と言ってる香具師は希望を述べてるにすぎない
536氏名黙秘:2008/05/12(月) 16:35:56 ID:???
頭悪いなー
早く4に直せよ
537氏名黙秘:2008/05/12(月) 16:36:33 ID:???
>>532
辰已だけで突っ張る勇気はないよ。
だから、3にするはず。
3or4にしたときは、辰已として4の答えに相当自信があるときだ。
538氏名黙秘:2008/05/12(月) 16:43:27 ID:???
>>522
同じくNo.10のアを○にして昨日話題に出した者です。
問題文の趣旨からして今では×の気がしていますが。

>>524
細かい話ですが、裁判官弾劾裁判所規則を見ると、
「第四章 裁判」に置かれた22条が
「罷免の訴追を受けた裁判官の職務の停止は、決定でする。」
と規定していますので、
法的性質としては一応、「裁判」のようですね。
なので、「罷免の可否以外の裁判をする」こと自体は、
「明らかに職権逸脱」とまではならないと思いました。
もちろん、本来的任務と離れている、とのご趣旨だとは思いましたが。
539氏名黙秘:2008/05/12(月) 16:47:02 ID:???
>>538
終局的裁判の意。
付随的裁判ができるのは当たり前。
証拠決定とか退廷命令とかまでできないはずはない。
540氏名黙秘:2008/05/12(月) 16:52:40 ID:???
それにしても、no.14を
3or4ってしない理由はなんだろう?
4に致命的な理由があるのか?

予備校が保険もかけないで3で突っ張る理由が知りたい。
541氏名黙秘:2008/05/12(月) 16:54:11 ID:???
14は出題意図はどうあれ自由選挙に対する批判として十分にありうる(むしろ論理的に考えたらこっちの方が素直)
なわけだから没問にふさわしい問題だな。
去年の2は論理的に考えたら2はありえないという結論になったけど、今年の14はそれとは全く違う。
542氏名黙秘:2008/05/12(月) 16:55:07 ID:???
イエケで4だと思うけどねえ
543氏名黙秘:2008/05/12(月) 16:57:13 ID:???
>>541
同感。去年は組み合わせ問題かつ次元の違う論点だったから明らかに答えが決まる。
今年のは組み合わせじゃないから、作成者の裁量次第でどちらにも転びそう。
544氏名黙秘:2008/05/12(月) 16:57:48 ID:???
イは「助長する」っていう表現だろ
自由選挙は自由に投票していいっていう原則だからそのものであって
「助長する」ものって感じじゃないんだよね
「秘密」にしてるから助長されるんであってね
545氏名黙秘:2008/05/12(月) 16:58:43 ID:???
>>531
それが、(法務省の)正解かどうかはともかく、決着はついているね。
546氏名黙秘:2008/05/12(月) 17:10:11 ID:???
俺は心情的には直接派(5派)だけれども、法学徒としての良心から、法務省の発表する正解は4であると言明する。
547氏名黙秘:2008/05/12(月) 17:11:26 ID:???
法学的には5

法務省の癖からすれば3
548氏名黙秘:2008/05/12(月) 17:38:34 ID:???
疑義問2つしかないから
こんなもんだなw
549氏名黙秘:2008/05/12(月) 18:11:18 ID:???
さて北出は疑議問についてどうコメントするかな?去年はズバリだったけど。
550氏名黙秘:2008/05/12(月) 18:13:46 ID:???
>>549
去年何て言ってたっけ?
551氏名黙秘:2008/05/12(月) 18:14:55 ID:???
早く4に直しておくれ
552氏名黙秘:2008/05/12(月) 18:28:04 ID:ULNXF1/0
>>533
マコツは去年のNO2で塾発表2としておきながら、
法務省の発表後ネット配信のオープンスクールで「論理的に考えれば5しかありえないですよね」
とか言ってたなw
まあ、マコツ自体が塾の解答だしてるわけじゃないけど。
553氏名黙秘:2008/05/12(月) 18:50:43 ID:???
ワセミが変更したね
554氏名黙秘:2008/05/12(月) 18:58:13 ID:???
※本正解一覧表については、Wセミナー/司法試験 択一対策委員会の総力を結集して、
本試験直後の情報を収集することにより、平成20年5月12日17:00現在の結果を発表
するものです。したがって、今後の情報によっては、正解の変更があり得ますことをあ
らかじめご承知おきください。

※1 No.10の正解は3から4に変更しました。
※2 No.14の正解は3から4に変更しました。
※3 No.20の正解は2or3を2に確定しました。


セミナーNo.14変更キターーーーーーーーーっ
昨年の反省を生かして2ちゃんをチェックしてたみたいw
555氏名黙秘:2008/05/12(月) 19:01:50 ID:R3GOEKBm
4キタワァ*・゜゜・*・..・.*....・*゚。(n‘∀‘)η・。゚*・。.・。..・.。・*・゚゚・!!!!!
556氏名黙秘:2008/05/12(月) 19:02:25 ID:???
ギャンブルに打って出たな
これでNo14が4なら汚名返上名誉挽回
しかし3なら晒し者
5なら担当者切腹
557氏名黙秘:2008/05/12(月) 19:09:25 ID:???
汚名挽回名誉返上
558氏名黙秘:2008/05/12(月) 19:09:59 ID:???
これで5点GETした
559氏名黙秘:2008/05/12(月) 19:10:03 ID:???
むしろ3の場合に担当者切腹
560氏名黙秘 :2008/05/12(月) 19:11:30 ID:???
伊藤塾がスタッフ募集していましたが時給いくらですか?
561氏名黙秘:2008/05/12(月) 19:12:48 ID:???
1マコツの愛/h
562氏名黙秘:2008/05/12(月) 19:21:28 ID:???
うぉぉ!!2点下がったぜ。

49だから大丈夫ではあるが、ちと悔しい。
563氏名黙秘:2008/05/12(月) 19:27:33 ID:???
>>537
辰巳は3だな。
564氏名黙秘:2008/05/12(月) 19:29:02 ID:???
すみません
疑義というか知識不足なんですが、No.20のアの「わいせつの定義には触れず」っていうののなにが間違っているんでしょうか?
チャタレーを引用しているものはあるけれど、判例自体がわいせつの定義を述べたのはチャタレー事件だけしかみたことないのでよくわかりません。。
565氏名黙秘:2008/05/12(月) 19:32:59 ID:???
>>562
誠に遺憾ではございますが、
旧試択一50点以上の部屋の会は、会員資格喪失を理由に、>>562様を除名することを決定いたしました。
悪しからずご了承ください。

また、異議申立は、当会の諮問機関である疑議問スレにおいて承ります。
566氏名黙秘:2008/05/12(月) 19:42:19 ID:???
わいせつの定義の実質的変更っていう後段が誤ってるんだろ
567氏名黙秘:2008/05/12(月) 19:48:13 ID:???
セミナーマジかよ・・・
おれは一応セミナーメインで使ってるが今回のは信じないぞ。

14は3でFAだ。そう思わんと論文の勉強に身が入らん
568氏名黙秘:2008/05/12(月) 19:48:22 ID:???
あと、この前のメイプルソープ?の判例でもわいせつの定義に触れてるから、前段も誤りって聞いた。伝聞だから、誤り入ってたらスマン。
569氏名黙秘:2008/05/12(月) 19:52:24 ID:???
なんで予備校はNo.14を3にするんだ?まだ長谷部憲法みてないのか?
570562:2008/05/12(月) 19:54:00 ID:???
>>565
異議申立てはしない。10 14とも文献があるなら、やむなし。
論文で受かるように頑張るだけだ!
571氏名黙秘:2008/05/12(月) 19:55:33 ID:???
http://www.courts.go.jp/hanrei/pdf/20080219115355.pdf

「風俗を害すべき書籍、図画」の解釈ってわいせつ概念と一致すんの
572氏名黙秘:2008/05/12(月) 19:56:09 ID:???
>>569
それを見ての判断に決まってるだろうが。おれも見たが間違いなく3
573氏名黙秘:2008/05/12(月) 19:56:54 ID:???
1点挙がって54になったぜ
574氏名黙秘:2008/05/12(月) 19:57:09 ID:???
>>567
前から思ってたんだが、
FAてなんの略?
ファッキンアナル?
575氏名黙秘:2008/05/12(月) 19:59:21 ID:???
>>572
イの肢は長谷部憲法から秘密に確定だろ。
じゃー何が自由選挙なんだ?
576氏名黙秘:2008/05/12(月) 20:00:11 ID:???
予備校が1回出した答えを変更する時は相当に自信がある時だからね
他の予備校も後から変更するよ
577氏名黙秘:2008/05/12(月) 20:00:13 ID:???
>>574
振りの時点でボケられると返しにくい
ファ
578氏名黙秘:2008/05/12(月) 20:00:35 ID:???
>>572
昨夜3説を主張してた者だが、
やっぱり14は4で決まりだと思うぞ。
どっか他に争点あるか?
579氏名黙秘:2008/05/12(月) 20:00:54 ID:???
>>575
エですよ
580氏名黙秘:2008/05/12(月) 20:02:07 ID:???
>>575
つーかそもそも長谷川とかいう胡散臭い奴が書いた本を信じれるのかっていう問題ですよ。
んなもんおれが自主出版して嘘八百書いた本をそれに載ってるから正解か?
っていう問題になる
581氏名黙秘:2008/05/12(月) 20:02:36 ID:???
>>566>>568
あ!たしかにそうですね!!
納得しました
ありがとうございました
582氏名黙秘:2008/05/12(月) 20:02:59 ID:???
エが秘密か直接かというのが、最も先鋭的な対立。
圧倒的に4が有利
しかし5の可能性が皆無ではない
3はない
583氏名黙秘:2008/05/12(月) 20:03:15 ID:???
>>580
長谷部は試験委員だぞw
胡散臭い試験委員が胡散臭い問題を出したということだ。
納得できるだろ?
584氏名黙秘:2008/05/12(月) 20:03:21 ID:???
よって長谷川が誤植したと考えるのが妥当。以上
585氏名黙秘:2008/05/12(月) 20:03:54 ID:???
579がエの肢を自由選挙と申しておりますが、いかがでしょうか?
586氏名黙秘:2008/05/12(月) 20:04:00 ID:???
>>580
お前が作問してるとなると話は別だろう。
今年の問題は長谷部が作ってる。
587氏名黙秘:2008/05/12(月) 20:04:44 ID:???
>>585
根拠を述べよ。
話はそれからだ。
588氏名黙秘:2008/05/12(月) 20:05:15 ID:???
しかし「後出しの辰巳」の信頼性にも定評がある

イが長谷部先生の言うとおり秘密選挙である以上、
各予備校ともエを自由選挙と判断していると言わざるを得ない
589氏名黙秘:2008/05/12(月) 20:05:52 ID:???
肢イ  肢イについては、試験委員でもある長谷部教授の本に記述がある。
この肢イについては、確かに「自由選挙」について述べたものとも考えられなくは
ないが、「助長する」という表現が使われてることから見て、自由選挙そのもの
についての表現というより、それとは別の制度(=秘密選挙)により「助長される」と
解した方が妥当と考える。

肢エ  肢の前半部分の「選挙人の自由な意思に基づく投票を確保するためのもの」
    という部分は、投票内容の秘密を保障することで誰にも気兼ねなく投票できる
ようにする「秘密選挙」についての記述と考えられる。
 この点、自由選挙についての記述とも考えられなくはないが、「確保するため」と
いう表現からも、自由選挙とは別の制度(=秘密選挙)が自由の確保に役立っている、
と考えるべきである。
 また問題作成者の観点から言えば、「自由」という表現を見て短絡的に「自由選挙」と
結びつけないで、しっかりと後半部分まで読んで正解が出せるかを見たかったのでは
ないかと推測される。

肢エの後半部分の「選挙人自身による投票を義務付けている」のは、他人に代理で記入
させると秘密が保てないため自書を要求するという「秘密選挙」の記述と考えられる。
昭和51年の第6問においても、投票の秘密の保障のために自書が要求される点が
出題されている。
 この点、自書を要求すると、筆跡から投票者が割り出せる結果かえって秘密を侵害
するとも考えられるが、それはあくまで例外的な場合であり、秘密選挙についての
記述であることを否定するまでの理由にはならないと考える。
590氏名黙秘:2008/05/12(月) 20:07:20 ID:75tDV1rR
電話で予備校に聞いてもこたえてくれないかな?
591氏名黙秘:2008/05/12(月) 20:07:29 ID:???
毎年疑義問が出るな・・・
592氏名黙秘:2008/05/12(月) 20:08:21 ID:???
長谷部の教科書には、秘密選挙と選挙権の公務性に関する記述はあるけど、候補者氏名自書制の話には触れていないんだよね。
四人組を確認したら、自書制は直接選挙の原則の現れともとりうる書きぶり。
去年の疑義問も蓋を開ければ5だったし、今年もまさかの5が
593氏名黙秘:2008/05/12(月) 20:09:05 ID:???
疑義問 = 出題した側には何ら疑問がないが、受験した側には大いに疑問に思う問題

試験委員と受験生との間の波長が合ってないということなのか?
594氏名黙秘:2008/05/12(月) 20:10:06 ID:???
なぜイを自由選挙と思うのかよくわからない
595氏名黙秘:2008/05/12(月) 20:10:34 ID:???
まさかの5になったら合格最低点が予想より1点下がる展開か
596氏名黙秘:2008/05/12(月) 20:11:02 ID:???
>>586
それは反論として的を得ていない。
例えばセミナーとかが出してる問題集に誤植があったとする。
その後それが間違いだと気づいて答練とか模試でその誤植を訂正するなんてことはざらにある。

その際問題集の誤植の訂正を100%公表するかといえばそうでもない。

今回も長谷部は誤植に気づいたが訂正しないまま本試験を作ったと考えられる。
長谷部憲法を読むと明らかに誤植だということがわかる。以上
597氏名黙秘:2008/05/12(月) 20:15:08 ID:???
>>596
>>長谷部憲法を読むと明らかに誤植だということがわかる

根拠を述べろw
598氏名黙秘:2008/05/12(月) 20:23:03 ID:???
長谷部のHPで誤植の告知がある
599氏名黙秘:2008/05/12(月) 20:34:09 ID:???
>>598
嘘付け
600氏名黙秘:2008/05/12(月) 20:35:21 ID:???
>長谷部憲法を読むと明らかに誤植

そうなんだよ
昨日からほんとに疑問だった
誰もこのことに触れなかったからな
情報統制?
601氏名黙秘:2008/05/12(月) 20:36:20 ID:???
>>598
んなアホな。
このスレをネタスレにするのはやめれww
602氏名黙秘:2008/05/12(月) 20:38:55 ID:???
辰己は3だね。やっぱ3に決定
603氏名黙秘:2008/05/12(月) 20:39:24 ID:???
じゃあ、14は3で確定だな
604氏名黙秘:2008/05/12(月) 20:40:30 ID:???
俺も気になってた。
昨日択一試験なんて実施されてない。
急にスレとかたってすげぇビックリしたんだけど。
大量の工作員がカキコしてるし。
中国の仕業ですか?
605氏名黙秘:2008/05/12(月) 20:42:33 ID:???
たしか
もう旧司法試験って廃止されてるよね
606氏名黙秘:2008/05/12(月) 20:43:44 ID:???
長谷部といや本田朋子 これ常識ねw
607氏名黙秘:2008/05/12(月) 20:44:46 ID:???
>>605
いや、新司法試験もそんざいしてないよ。
ロー生とかは、無いものを受験しようとしてる。
これは国家的な危機だよ。マスコミもまるで新試験が実施されたかのような
報道をしてるしね。完全に大本営発表だよ。
来週の土日とか試験会場行ってみな。誰もいないよ。
608氏名黙秘:2008/05/12(月) 20:46:26 ID:???
セミナーの変更って何時?
辰巳は責任者がイトン見てから最終的に判断するって言ってたんで、セミナーの変更が18時以降なら、各予備校が3にしており、疑義を意識して3or4と言う解答にしていないなら、うちも(辰巳)3でいいよ、ってだけだから辰巳も信頼性が高いとは言えないよ。
609氏名黙秘:2008/05/12(月) 20:48:24 ID:???
なんかネタスレになりつつあり申し訳ないがおれはマジで>>596だと思ってるからな。

あの前後の文章からして秘密選挙という単語は当てはまらない
610氏名黙秘:2008/05/12(月) 20:52:41 ID:???
>>608
このスレで一番早く気づいてるのは18:50だから
その前後じゃないかな
611氏名黙秘:2008/05/12(月) 20:54:20 ID:???
>>609
「有権者が、社会全体の利益という観点から投票すべきだとの
立場からすると、秘密投票は、かえって個々人の私的な利益に基づく
投票を助長するものとの批判がありうる」

どこが誤植?
612氏名黙秘:2008/05/12(月) 20:58:42 ID:???
A代理投票制度の問題点
現行法における代理投票は、前述のとおり、当該選挙人の承諾を得るとはいえ、投票管理者が定めた補助者に当該選挙人の指示に従い代筆させるというものである。
しかし、心身に障害のある人はコミュニケーション手段が限定されている場合があり、投票にあたって当該選挙人の意思が確実に反映されるためには、当該選挙人と十分にコミュニケーションがとれる補助者の存在が不可欠である。
613氏名黙秘:2008/05/12(月) 21:02:52 ID:???
なー
選挙人の意思の直接反映が確保されるかっていう問題意識が絶対あるはずだよなー
秘密よりも、こっちを押したいよなー
でも4だろうなー
614氏名黙秘:2008/05/12(月) 21:04:07 ID:???
代理投票⇔自書投票
615氏名黙秘:2008/05/12(月) 21:05:13 ID:???
>>611
じゃあ逆に公開投票にすれば 
みんな社会全体の利益という観点から投票するのか?

自由な投票だからこそ 個々人の私的な利益に基づく
投票も
自由なんだろうに それに対する批判で確定
616氏名黙秘:2008/05/12(月) 21:05:48 ID:???
>>613
直接選挙ってそういう意味じゃないみたいだしな。
617氏名黙秘:2008/05/12(月) 21:06:16 ID:???
>>615
ヒント:公務
618氏名黙秘:2008/05/12(月) 21:07:42 ID:???
じゃあ、

C自由選挙の原則. 誰にも干渉されず、自分の判断で自由に投票することができます。
619氏名黙秘:2008/05/12(月) 21:07:44 ID:???
>>615
いや、それ誤植の指摘じゃなくて、単なる異論でしょ。
考査委員長谷部の見解と、君の意見と、
どっちが法務省の採用するところとなるかは自明であります。
620氏名黙秘:2008/05/12(月) 21:09:09 ID:???
>>617
公務よりも権利性の方がはるかに強い
てか元々権利だろーがw だから自由
621氏名黙秘:2008/05/12(月) 21:11:12 ID:???
>>619
考査委員の個人的考え方を聞くのが試験か? アホ言うなww
公私混同もはなはだしいわw
622氏名黙秘:2008/05/12(月) 21:14:06 ID:???
昨夜と比べて議論のレベルが低いですな。
まずは過去レスを読みなはれ。
623氏名黙秘:2008/05/12(月) 21:17:25 ID:???
長谷部ってのは
受験生の敵であることを確信した
624氏名黙秘:2008/05/12(月) 21:18:51 ID:???
>>621
民法の論文で過失概念の変容とか出ただろ。
あれは内田民法丸写しで上位Aだったよ。
現実を見るんだ。
625氏名黙秘:2008/05/12(月) 21:22:04 ID:???
刑法では一切でない過失犯が民法で出たというやつか
626氏名黙秘:2008/05/12(月) 21:23:10 ID:???
古くでは芦部が東大の講義レジュメでしか書いていない
憲法訴訟を出したっていうのがあったな。
その翌年から東大のモグリが急増したらしい。
627氏名黙秘:2008/05/12(月) 21:26:33 ID:???
過失概念の変容は双書にもでているよ。内田説きいたわけではない。
内田や芦部と同じにするなよ。
論理で考えるのが本試験。
628氏名黙秘:2008/05/12(月) 21:28:09 ID:???
「有権者が、社会全体の利益という観点から投票すべきだとの
立場からすると、・・・・は、かえって個々人の私的な利益に基づく
投票を助長するものとの批判がありうる」

・・・・の部分、自由選挙の方がピンとくるけどなあ。
少なくとも『批判がありえない』と断言できる人はいないでしょ?
つまり強制選挙であれば有権者は社会全体の利益のために(例えば重大な国政上の争点が提起された場合)
投票せざるを得ないことになるが、自由選挙であれば社会全体の利益のためにいくら必要であっても
棄権することができ、個々人の私的利益に基づく投票(=社会の利益のために必要であっても投票しない。
自分の個人的利害に関わるときだけ投票する。)を助長することになる。
629氏名黙秘:2008/05/12(月) 21:30:48 ID:???
>>628
いや、モトネタの文献が「秘密選挙」って書いてあるわけで。
文句は長谷部に言ってくれ。
630氏名黙秘:2008/05/12(月) 21:32:31 ID:???
>>628
その通り
自由だからこそ 関心のない人も行かない自由がある
それでは利益を期待する人間ばっか投票することになりおかしい
というのが趣旨
631氏名黙秘:2008/05/12(月) 21:34:05 ID:???
今年は利害関係人の必死なレスが少ない
去年はかなり盛り上がったのにね
632氏名黙秘:2008/05/12(月) 21:35:00 ID:???
>>631
1,2点じゃどうにもならない奴が多いんじゃね?
633氏名黙秘:2008/05/12(月) 21:40:46 ID:7Qe/cqTb
少なくとも、秘密投票にすると私的関係の流入を抑止できるからイ→Cではないですね。
634氏名黙秘:2008/05/12(月) 21:41:08 ID:???
秘密投票にした奴→基本書マニア
自由投票にした奴→素直
直接投票にした奴→馬鹿
635氏名黙秘:2008/05/12(月) 21:42:08 ID:???
民法は昨年より簡単だったよな?
636氏名黙秘:2008/05/12(月) 21:44:23 ID:???
自由選挙制にすると利己的な投票が助長される、というより
秘密選挙にすると利己的な投票が助長される、という方が正しいね
文献もあるし確定だねこれは
637氏名黙秘:2008/05/12(月) 21:45:55 ID:???
自由選挙にした人って自由選挙の定義間違ってない?
自由選挙=棄権の自由がある選挙なんだから、私的な利益にもとづく投票の助長にはならないでしょ
638氏名黙秘:2008/05/12(月) 21:48:00 ID:???
>>636
多数派の3に付けた奴らが
4になっちゃうと1点下がるから駄々こねてるだけ。

イについては、長谷部で解決
これが昨夜の結論。
639氏名黙秘:2008/05/12(月) 21:48:52 ID:???
4人組からすると直接選挙なんだけどなあ。
秘密選挙と言っているやつの感覚がわからん。
640氏名黙秘:2008/05/12(月) 21:51:41 ID:7Qe/cqTb
自由選挙→投票率の低下→私的利益の導入を招き易い。
641氏名黙秘:2008/05/12(月) 21:51:53 ID:???
多数決で4人組の勝ち
642氏名黙秘:2008/05/12(月) 21:53:36 ID:???
ここじゃ勢いが無いけどさ、45以上採ってくるレベルの受験生の多数はの肢は5だよ。
よって正解が5じゃなければ合格点は1点下がる。
よって5にした漏れは勝ち組。
643氏名黙秘:2008/05/12(月) 21:56:11 ID:???
>>642
晒しスレ逝ってこい。
644氏名黙秘:2008/05/12(月) 21:58:11 ID:???
予備校が試験委員の本読まないで解答速報出すわけ無いだろうが。
特に1日はさんだ伊藤塾とか。

読んだ上で誤植と判断して3にしてるとしか思えない
645氏名黙秘:2008/05/12(月) 21:58:34 ID:???
肢の文言が『批判がありうる』となっているのが元凶。
秘密でも自由でも直接でも『批判がありうる』。
論理的にありえなかった去年の2のアとは違う。

誰か長谷部に直接質問してみればいいのに。
『批判がありえない』と即答できるだろうか?出来なければ没問になるだろう。
646氏名黙秘:2008/05/12(月) 22:11:06 ID:???
まー糞問ではあるが、出典があったらどうあがいても無駄と思うぜな。何年か
前にも、伊藤正己出典と思われる国会中心立法・単独立法がらみの問題があっ
たが、未だに納得できん。
647氏名黙秘:2008/05/12(月) 22:14:17 ID:???
14は「これらの諸原則はいずれかについて説明したものである」としてる
だからイが仮に論理的に自由選挙を説明したものと考えうるとしても
他の諸原則との比較でどれが1番当てはまるかも考えなければならないでしょ
つまりイで秘密投票が浮かぶことが前提なんだよ
648氏名黙秘:2008/05/12(月) 22:14:52 ID:???
遡れば平成9年だっけ、民法の直接効果説と
間接効果説を入れるやつがあって、
あれも文献で決まったよな。
649氏名黙秘:2008/05/12(月) 22:15:04 ID:???
去年の択一憲法第4問の肢エも長谷部だよな?
650氏名黙秘:2008/05/12(月) 22:16:31 ID:???
社会的利益図る→胸を張って公開
私的利益を図る→秘密

言われてみれば、なるほどだけどね。知らなきゃ、きついね。
651氏名黙秘:2008/05/12(月) 22:18:04 ID:???
動きあったのか。
盛り上がってきたなw
652氏名黙秘:2008/05/12(月) 22:21:24 ID:???
予備校は、イ以外の肢のネタ元も探し当てたのかもね…
653氏名黙秘:2008/05/12(月) 22:21:55 ID:???
朝倉けいた当選したね
654氏名黙秘:2008/05/12(月) 22:28:12 ID:???
>>652
予備校が常備している法律の蔵書数ってそんなに凄いのか?
655氏名黙秘:2008/05/12(月) 22:32:18 ID:???
去年の2の前科からして予備校解は信用出来ない。
656氏名黙秘:2008/05/12(月) 22:34:07 ID:???
>>654
少なくとも普通の受験生が持っていないような本も持ってるだろうし、塾や辰巳みたいに
次の日発表なら、微妙な問題は図書館に行って調べるくらいのことはするだろ。
657氏名黙秘:2008/05/12(月) 22:38:25 ID:???
終わった試験だから適当だろ
658氏名黙秘:2008/05/12(月) 22:38:40 ID:???
調べた結果がbQが2w
2ちゃんで文献がうpされた後もそのままだった。
659氏名黙秘:2008/05/12(月) 22:44:05 ID:???
法務省が解答を公表してなかった頃は、
間違った答えのままだったんだよなぁ。
過去問集とかの答えもいくつか間違ったままだろうな。
660氏名黙秘:2008/05/12(月) 22:45:21 ID:???
イは秘密選挙か自由選挙か確かに迷ったなあ。

直接選挙で迷うなんて馬鹿なことはしなかったが。
てか、どうして直接選挙なんて考えるんだ。
直接、間接、複選なんて初歩の初歩だと思うんだけどな。
ロー生なのかな。
661氏名黙秘:2008/05/12(月) 22:45:30 ID:???
>>658
去年辰巳はNo.2は2か5だったぞ
662氏名黙秘:2008/05/12(月) 22:46:21 ID:???
>>660
直接選挙が問題になってるのは、エじゃねーの?それでもあり得ないと思うけ
ど。
663氏名黙秘:2008/05/12(月) 22:48:03 ID:???
古い過去問問題集だと予備校によって正解が違ってることあるし
肢の正誤だけならもっとある
664氏名黙秘:2008/05/12(月) 22:50:57 ID:???
>>663
てか、肢自体違ってることもざらなんだよな。
公開されてなかったから。
665氏名黙秘:2008/05/12(月) 22:53:07 ID:???
>>663
問題が持ち帰りではなかった頃の過去問がどうしてあるの?
666氏名黙秘:2008/05/12(月) 22:53:56 ID:???
予備校が、みんなの記憶を結集して、再現してたんだよ。
667氏名黙秘:2008/05/12(月) 22:54:46 ID:???
>>665
スタッフが受験、一人一問覚えて帰ってくる。
668氏名黙秘:2008/05/12(月) 22:54:50 ID:GAr0RM9f
受験生の記憶。
669氏名黙秘:2008/05/12(月) 22:54:56 ID:???
>>665
暗記して再現、というのが公式見解。
実は法務省から横流しされてた、との陰謀論?もある。
670氏名黙秘:2008/05/12(月) 22:55:20 ID:???
660 :氏名黙秘:2008/05/12(月) 22:45:21 ID:???
イは秘密選挙か自由選挙か確かに迷ったなあ。

直接選挙で迷うなんて馬鹿なことはしなかったが。
てか、どうして直接選挙なんて考えるんだ。
直接、間接、複選なんて初歩の初歩だと思うんだけどな。
ロー生なのかな。
671氏名黙秘 :2008/05/12(月) 22:55:44 ID:???
>>665
ヒント
刑法235条。
672氏名黙秘:2008/05/12(月) 22:56:06 ID:ULNXF1/0
>>663
予備校のもぐりが各1ページくらいずつ切り取って持ち帰ってたらしい。
673氏名黙秘:2008/05/12(月) 22:56:17 ID:???
>>670
また君か
674氏名黙秘:2008/05/12(月) 22:56:46 ID:???
>>672
切り取ってはないだろw
675氏名黙秘:2008/05/12(月) 22:57:32 ID:???
>>669
二度と受けない関係ないヤシを報酬で釣って受けさせ、問題持ち帰りさせた、という噂もある。
受験票に問題文書き写したり、小型カメラで撮影したとかの噂もあった。
676氏名黙秘:2008/05/12(月) 22:57:50 ID:???
昔の受験生の記憶力は凄かったんだね。
677氏名黙秘:2008/05/12(月) 22:59:03 ID:???
当時は暗記ぱんが普及してたからな
678氏名黙秘:2008/05/12(月) 22:59:32 ID:???
小型カメラはあったかもねー。平成に入ってからの憲法長文なんかは記憶しき
れんでしょう。
679氏名黙秘:2008/05/12(月) 22:59:53 ID:???
問題文破って持ち帰るヤシがいたので、問題文にまで受験番号書かされた時代がある。
680氏名黙秘:2008/05/12(月) 23:00:16 ID:Yp7yacp6
弁護士就職難って聞きましたが、まだ盛り上がってるのでしょうか
681氏名黙秘:2008/05/12(月) 23:01:13 ID:???
小型カメラ、っていうよりスパイカメラみたいなのを使ってたよ。
682氏名黙秘:2008/05/12(月) 23:01:15 ID:???
>>677
「試験室内での飲食は厳禁」となったのも、暗記パンの影響だしな。
683氏名黙秘:2008/05/12(月) 23:03:18 ID:???
>>678
だいたい○○の判例のどの辺みたいなのを
覚えておいて、後から再現する感じだったんじゃないかなぁ。
684氏名黙秘:2008/05/12(月) 23:03:20 ID:???
耳栓禁止は火事のためだっけ。
685氏名黙秘:2008/05/12(月) 23:04:09 ID:???
彼女が看護士してるけど、看護士試験はいまだに問題持ち帰れないらしいぞ。
だから、受験生は解答し終わったら残り時間を問題文暗記に費やして出版社に情報を売るらしい。
686氏名黙秘:2008/05/12(月) 23:04:39 ID:???
暗記パンって今もあるの。
687氏名黙秘:2008/05/12(月) 23:05:51 ID:???
>>686
ドラえもんに頼めばくれるよ
688氏名黙秘:2008/05/12(月) 23:06:15 ID:???
暗記パンって頭悪そうなネーミングだな。
689氏名黙秘:2008/05/12(月) 23:11:14 ID:???
>>686
電撃ネットワークの三五十五に頭下げてこいよ
690氏名黙秘:2008/05/12(月) 23:24:46 ID:???
>>645
確かに。
長谷部に「先生の著書の中でこの部分がよく分からないのですけど〜」みたいな感じで。
で、会話を録音してUP。
691氏名黙秘:2008/05/12(月) 23:28:30 ID:???
>>690
東大生でも誰でもいいから長谷部と連絡取れる人いないのかな。
採点前に実行すればおそらく没問になるだろうに。
692氏名黙秘:2008/05/12(月) 23:30:03 ID:???
東大生だけど、あれはどう考えても長谷部さんであってるし、長谷部さんかわいいので晒したくないからいやです
693氏名黙秘:2008/05/12(月) 23:34:42 ID:???
そんなん何も変わるわけないだろw
漏洩があっても得点調整すらしないんだぜ
694氏名黙秘:2008/05/12(月) 23:38:12 ID:???
漏洩は影響が大きすぎて実質対処不能だったからなあ。
没問1つとはレベルが違う。
695氏名黙秘:2008/05/12(月) 23:52:15 ID:???
14のそれぞれの肢は「諸原則のいずれかについて説明したもの」
としているから、自由選挙を広く捉えればイが自由選挙の原則の説
明といえるとしても、秘密選挙の説明としたほうがより適切だ、と長谷部
は言うんじゃない
696氏名黙秘:2008/05/13(火) 00:13:27 ID:???
>>674
切り取ったというのは真実。某予備校がアルバイトに一人一ページずつ持ち帰らせた。それで、法務省が告訴
するぞ!って脅した。そのショックで責任者は脳出血か何かで倒れたそうだ。
697氏名黙秘:2008/05/13(火) 00:15:22 ID:j39bP+aH
今年のこのスレ伸びなさすぎじゃね?
受験者減を考慮した上で去年と比べもそうだし、択一総合スレの伸び具合と比べてもそうだし。
これ絶対、ゆとりの>>1が疑義を疑議と書いたせいだと思うんだが。
698氏名黙秘:2008/05/13(火) 00:17:31 ID:FdXhQ+ZB
結局 結論が分かれてるのは14だけ?
699氏名黙秘:2008/05/13(火) 00:18:38 ID:???
予備校で割れてるのはそこだけ
700氏名黙秘:2008/05/13(火) 00:20:23 ID:???
ここでは、ほぼ決着ついてる感じだな〜。去年と違って、両派のいがみ合いと
いうよりも、一致して糞問氏ねみたいな雰囲気だ。
701氏名黙秘:2008/05/13(火) 00:26:34 ID:???
>>696
にわかに信じがたいなそれw
702氏名黙秘:2008/05/13(火) 00:33:16 ID:???
>>701
ウソじゃないよ。その責任者は有名な講師だった。今はもう亡くなってしまったけどね。
703氏名黙秘:2008/05/13(火) 00:46:47 ID:???
14が3で47はやばいのかな?
704氏名黙秘:2008/05/13(火) 00:49:50 ID:???
>>703
五分五分
705仙人:2008/05/13(火) 00:50:05 ID:???
信じられんかもしれんが,問題の持ち帰りが認められていない頃は
試験終了後問題集を回収した後,監督員が問題集のページの抜き取りがないか1頁ずつ調べておったのう
それが終わらないと帰らせてもらえなかったんじゃよ
まさに隔世の感があるのう
706氏名黙秘:2008/05/13(火) 00:51:42 ID:???
仙人キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ !!!!!
707氏名黙秘:2008/05/13(火) 00:54:40 ID:???
>>703
昨日は大量得点者の喜びの書き込みが多かったから
それだとぎりぎりに見えたけど、
一夜明けてるとそれでもまだ余裕がありそうな気がする。

もっとも明日辰巳の出口調査が出ると一気に予想ラインがかさ上げされるんだろうけど。
708氏名黙秘:2008/05/13(火) 00:57:20 ID:???
今年は43−45あたりにわんさか人がいそうじゃないか?
46以上はめっきり減るような気がする。
先細りチンポ的な感じ。
709氏名黙秘:2008/05/13(火) 00:58:59 ID:???
問題横流ししてた奴がいるんじゃないの?
事実上の黙認で。
どの予備校も内部にパイプの持ち合わせはあっただろう。
710氏名黙秘:2008/05/13(火) 01:21:58 ID:???
548 :氏名黙秘 :2008/05/12(月) 19:38:42 ID:???
セミナー訂正後、辰巳の発表も追加
まとめると
10(Lと塾とTは4 Wは3から4へ変更)・・・4で確定
13(予備校共通)・・・2で確定
14(予備校共通からWは4へ変更。後出しのTが3なのは不気味)・・・4に変わる可能性大
20(Lと塾とTは2 Wは2or3から2に確定)・・・2で確定

あとは14を残すだけね。
711氏名黙秘:2008/05/13(火) 02:26:45 ID:???

 NO14エ 現行公選法上、記号式も自書が前提となっている。
     自書制だと筆跡から投票の秘密が害されるとかいうのは、
     候補者氏名自書方式にのみあてはまる議論で、
     自書制すべてに妥当するわけではない。
     というか、自書制が無記名投票と並んで秘密投票の現れ、
     というのは一般常識だと思うが。
712氏名黙秘:2008/05/13(火) 02:37:26 ID:???
予備校が一度出した答えを変更するのはよっぽどの事だから
信頼していいだろうな
713氏名黙秘:2008/05/13(火) 02:47:51 ID:???
前に変更してまた戻したとこなかったけか?
714氏名黙秘:2008/05/13(火) 04:22:02 ID:???
>>711
いや、確か四人組に、自書制は筆跡で
投票者が誰に投票したか分かるから、
秘密選挙の原則との抵触が問題になる
みたいな記述があるとかで、「現れ」ではない
という主張がされていたんだよ。
715氏名黙秘:2008/05/13(火) 05:43:40 ID:???
秘密を暴く行為を罰するなら、秘密選挙の原則に資する。
しかし、自書ではない投票を「無効」とする趣旨は、代理投票の禁止だよ。
選挙人の意思の投票結果への直接反映こそが、その趣旨であり、これは直接選挙の原則の現れ。
エは直接選挙について述べた肢だろう。
法務省の発表する正解は5です。
716氏名黙秘:2008/05/13(火) 05:56:16 ID:???
>>715
直接選挙って間接選挙に対する概念なんだよ。
代理投票でも直接公職の候補者に投票する選挙直接選挙。
本人が自書しても選挙人に投票して、
選挙人が公職の候補者を選挙するのなら間接選挙。
717氏名黙秘:2008/05/13(火) 06:12:02 ID:???
だから、その制度趣旨を考えなさい。
学説上、間接選挙の採用は一般に合憲とされており、複選制は直接選挙の原則に反するから違憲とされている。
選挙人の意思の選挙結果への直接反映が確保されれば、形式上間接選挙と呼ばれても、直接選挙の原則には反せず合憲なんです。
718氏名黙秘:2008/05/13(火) 08:18:59 ID:???
ってか、19問はどうなの?
これってCとEが正しくて3じゃないの?
719氏名黙秘:2008/05/13(火) 09:17:57 ID:???
肢エ  肢の前半部分の「選挙人の自由な意思に基づく投票を確保するためのもの」
    という部分は、投票内容の秘密を保障することで誰にも気兼ねなく投票できる
ようにする「秘密選挙」についての記述と考えられる。
 この点、自由選挙についての記述とも考えられなくはないが、「確保するため」と
いう表現からも、自由選挙とは別の制度(=秘密選挙)が自由の確保に役立っている、
と考えるべきである。
 また問題作成者の観点から言えば、「自由」という表現を見て短絡的に「自由選挙」と
結びつけないで、しっかりと後半部分まで読んで正解が出せるかを見たかったのでは
ないかと推測される。
720氏名黙秘:2008/05/13(火) 09:19:08 ID:???
肢エの後半部分の「選挙人自身による投票を義務付けている」のは、他人に代理で記入
させると秘密が保てないため自書を要求するという「秘密選挙」の記述と考えられる。
昭和51年の第6問においても、投票の秘密の保障のために自書が要求される点が
出題されている。
 この点、自書を要求すると、筆跡から投票者が割り出せる結果かえって秘密を侵害
するとも考えられるが、それはあくまで例外的な場合であり、秘密選挙についての
記述であることを否定するまでの理由にはならないと考える。
721氏名黙秘:2008/05/13(火) 09:24:22 ID:???
>>718
判例によると「一般的包括的」じゃ駄目でしょ。

つーか、正しい学生の数かあー、誤った学生で解答しちゃったことに今気付い
たorz
722氏名黙秘:2008/05/13(火) 09:37:10 ID:???
>>721
「相当に具体的な内容」だったか・・
OTL
723氏名黙秘:2008/05/13(火) 10:22:52 ID:???
No.57ってどこが問題になってたの?
実力者が結構間違えてるらしいけど
724氏名黙秘:2008/05/13(火) 10:42:59 ID:???
やはりNo10は
去年のNo40と同じ予感・・・
やはり遅い者勝ち
善意取得の占有改定肯定説だな
725氏名黙秘:2008/05/13(火) 10:47:08 ID:???
「疑議」じゃ検索引っかからねーよ。つーことでageさせてもらいます。もー議
論することもあんま無いけどね。
726氏名黙秘:2008/05/13(火) 11:06:48 ID:???
>>498
学生だな。
お舞、給料が一割減るってどの位きついか分かっていないだろ。
727氏名黙秘:2008/05/13(火) 11:07:56 ID:???
>>723
2か5で迷ったんでしょ?
「故意犯より過失犯を先に考えるのはおかしい」
とした方が批判っぽくなるけど
7と11の組み合わせからはやはり普通に
「故意犯を肯定しながら過失犯の成立の余地を認めるのはおかしい」
が正しかったわけだ。

じゃ、何で迷うかというと、それじゃ当たり前すぎるからなんだけど、
その前にちゃんと「構成要件該当性において」とあるからB君への批判として妥当なんだよ。
728氏名黙秘:2008/05/13(火) 11:22:36 ID:???
>>726
大阪府の議会で議員の報酬引下げが問題になってるらしく、
共産党(たしか)が「1割が限度だ」と言ってるらしい。
729氏名黙秘:2008/05/13(火) 11:30:09 ID:LtxuN8gi
>>717って釣りだよな?
直接選挙を憲法上の要請と解しながら、間接選挙合憲・複選制違憲説を採るなんて
そんな明らかな論理矛盾を犯してる馬鹿はどこにもいないぞ?
730氏名黙秘:2008/05/13(火) 11:32:46 ID:PT76Npvd
辰巳がNo.14を4に変更
1点下がった・・・
731氏名黙秘:2008/05/13(火) 11:35:12 ID:???
辰巳もバカだな。
当初発表どおり今日になって発表しておけば修正なんて恥ずかしいまねをしなくて済んだのに。
732氏名黙秘:2008/05/13(火) 11:37:16 ID:???
決着ツイタワァ*・゜゜・*・..・.*....・*゚。(n‘∀‘)η・。゚*・。.・。..・.。・*・゚゚・!!!!!
733氏名黙秘:2008/05/13(火) 11:59:01 ID:LtxuN8gi
決まりか。俺は56点か
734724:2008/05/13(火) 11:59:37 ID:???
まさに遅い者勝ち!
もはやこれ以上遅い者はいるまい。
辰巳も去年のNo40の殊勲は帳消しどころか
倍返しの汚名だなw
735氏名黙秘:2008/05/13(火) 12:37:03 ID:???
辰己まで(ハア・・・・・・もうだめだ、完全に(涙・・・・・
736氏名黙秘:2008/05/13(火) 12:37:46 ID:???
はい、このスレはこれにて終了!
737氏名黙秘:2008/05/13(火) 12:47:57 ID:???
あとは通常スレで呉薄いの予測だけだな
今年は煽りも少ないし淋しいもんだ
738氏名黙秘:2008/05/13(火) 13:28:11 ID:???
No.14をちゃんと正解した人って、
現場でイを秘密選挙と考えられたってこと?
それってかなり尊敬するんだけど。
739氏名黙秘:2008/05/13(火) 13:40:54 ID:???
なんで、イが秘密選挙なの?
秘密にしとくと私的な利益に基づく投票を助長する?
特に助長することないぞ。違うんじゃないか。

自分の投票に公的にも私的にも責任を負わなくていいとするから
社会全体の利益を無視して私的な利益に基づく投票を助長するんだろ。
だから、イは15条4項後段の自由選挙に関する記述だよ。
740氏名黙秘:2008/05/13(火) 13:42:45 ID:???
> 自分の投票に公的にも私的にも責任を負わなくていいとするから

秘密選挙のキーワードですね。
741氏名黙秘:2008/05/13(火) 13:44:15 ID:???
>>738
運の良さを尊敬?
742氏名黙秘:2008/05/13(火) 13:44:53 ID:???
>>739
イは長谷部の本に元ネタがあること判明しているから秘密で確定。
743氏名黙秘:2008/05/13(火) 13:46:46 ID:???
>>739下段読んでますます秘密選挙と確信した

そんな俺は5にマーク
744氏名黙秘:2008/05/13(火) 13:48:22 ID:???
15条4項後段は自由投票とする学者もいれば、秘密選挙に分類する学者もいる。
これは、没問だな。
745氏名黙秘:2008/05/13(火) 13:50:24 ID:???
>>744
前者は誰?後者は誰?
746氏名黙秘:2008/05/13(火) 13:51:05 ID:???
No14を3にした奴はそれでいいだろ
おそらく正答率30%くらい
747氏名黙秘:2008/05/13(火) 13:51:34 ID:???
さすがに疑義問2問しかないと
こんなもんだな。
748氏名黙秘:2008/05/13(火) 13:53:57 ID:???
こんなものってどんなもの?
749氏名黙秘:2008/05/13(火) 14:01:17 ID:yArTvU+G
長谷部みたいな雑魚以外の大家の本にはソースないの?
750氏名黙秘:2008/05/13(火) 14:02:37 ID:???
4人組
751氏名黙秘:2008/05/13(火) 14:03:12 ID:???
問題1問の答えが気になって必死にソースを探してるお前が雑魚そのものだろwww
752氏名黙秘:2008/05/13(火) 14:04:11 ID:???
来年も長谷部ショックが起こりそうな希ガス。
753氏名黙秘:2008/05/13(火) 14:11:49 ID:???
もし仮に、自由選挙が私的な利益に基づく投票を助長するとして自由選挙を採用しないとなると、
いったいどういう選挙になるんだろうか?

って考えると、イが自由選挙に対する批判として的外れなのがわかるね。

私的利益に基づく投票を禁止するとしても、私的利益に基づいてるかどうかなんて絶対に判別不能
(客観的な公益的見地ではなく、その人が公益適合的と考えることが必要だから、純粋に内心の問題)
だから、自由選挙を制限して私的な利益に基づく投票を制限するなんてことは不可能。
選挙運動を制限するとか、棄権の自由を認めない、とかしても、
それが私的な利益に基づく投票を防げるかというと、全然つながりないからね。

他方、秘密選挙を制限する(公開投票にする)と、
その選択に対し公的にも私的にも(法的)責任は問われないとしても、
なんでこんなやつに投票するんだ!っていう批判は受ける可能性はあるし(「公務」だし制限されない)、
そうだとすると、ちゃんと理由がつけられるように投票しよう、と責任をもって投票することになる。
ある会社の社員全員が自○党に投票してたら、この会社は社員に強要してるんじゃないか、とか、
裏から金が回ってるんじゃないか、とかいうことになるから、
私的な利益に基づく投票を防ぐことができる。


よく考えるとこういえるけど、この思考は現場では難しい。
というか、ごくごく簡単な論理問題が9割9分を占める中で、
この肢だけを真剣に検討することなど、俺には無理だな。
憲法の伝道師はどうか知らんけど。
754氏名黙秘:2008/05/13(火) 14:12:49 ID:???
>>747は毎年、試験後の2ch常駐を楽しみにしてるんだろw
755氏名黙秘:2008/05/13(火) 14:22:24 ID:???
>>753
いや、もう理屈じゃなくて出典だよ。

「社会的利益を図る→公務的性格強し→自由選挙と抵触しうる」という思考だっ
て完全に誤りとまでは言えない。もともと秘密も自由を確保するためのものだ
ろうし。どちらがより適切かと言えば秘密かなという程度じゃね?
756氏名黙秘:2008/05/13(火) 14:33:20 ID:???
>>754意味不明
757氏名黙秘:2008/05/13(火) 14:33:48 ID:???
疑義問だぁ〜


758氏名黙秘:2008/05/13(火) 14:38:51 ID:???
>>753
俺はほぼそんな感じで現場で考えたぞ。
これは肢イを死ぬ気で考えろって問題だと思ってイをどっちにするか必死に悩んで、秘密にした。
759氏名黙秘:2008/05/13(火) 14:41:30 ID:???
>>753
30分ぐらい迷ったけど結局そう考えて4を選んだよ。
刑法やさしかったから時間十分あったからね。
ちなみに50点だった。
760氏名黙秘:2008/05/13(火) 14:48:00 ID:???
おk
761氏名黙秘:2008/05/13(火) 14:49:10 ID:???
>>747 生活の中心は2ちゃんねるですか?
762氏名黙秘:2008/05/13(火) 14:49:47 ID:???
意味不明
763753:2008/05/13(火) 14:50:22 ID:???
>>758>>759
素直に尊敬します。
やっぱりちゃんと現場で気づける人がいるもんなんですねえ。

この問題のポイントは、
@肢イがポイントであると気づけるかどうか、
A気づいた上で現場思考で問題を解けるか
という2点にあると思います。

@に気づけなかった漏れは、門前払いでございますorz
764氏名黙秘:2008/05/13(火) 14:50:27 ID:???
疑義問の解決したし、
このスレも終了だな

みなさん乙
765氏名黙秘:2008/05/13(火) 14:50:58 ID:???
おぅ
おつかれサマー^^
766氏名黙秘:2008/05/13(火) 14:57:24 ID:???
結局、No.14は5か
767氏名黙秘:2008/05/13(火) 14:59:44 ID:???
●平20年疑義問まとめ●

10(Lと塾とTは4 Wは3から4へ変更)・・・4で確定
13(予備校共通)・・・2で確定
14(予備校共通からWTは3から4へ変更)・・・4でほぼ確定
20(Lと塾とTは2 Wは2or3から2に確定)・・・2で確定

768氏名黙秘:2008/05/13(火) 15:49:05 ID:???
結局+?0で点数変わらなかった。合格点47以下に
収まって欲しいな。
769氏名黙秘:2008/05/13(火) 15:51:24 ID:???
>>753
良い説明だった。
中には、現場でそこまで考えられる奴もいるんだろうなぁ。
何となくこっちッぽいってフィーリングで自由選挙にしちゃったが、あるいは取れた問題かもしれないね。

ただ、基本的に本試験では深く考え過ぎるよりもフィーリングで解いた方が当たってたりするし、問題
ごとに深く考えたり考えなかったりってのも危ないんで、あの問題は落としても仕方ないって思うことに
する。自分的に。
770氏名黙秘:2008/05/13(火) 15:54:48 ID:???
>>758
センスいいんだねぇ。羨ましい。

>>759
一問30分って凄いな。
他に余程自信があるかと思いきや、そこまで高い点でもないし。
凄い度胸だね。
771759:2008/05/13(火) 16:40:45 ID:???
>>770
刑法から解いて、刑法20点の自信はあったから、
憲民で10点まで落としていいつもりで
知識なしで解けそうな問題に時間をかけました。
4時の時点で60問一通り埋まってて、結果からいうとその段階で48点だったし。
772氏名黙秘:2008/05/13(火) 16:46:25 ID:???
俺も刑法20と思ったけど、57を間違えてた。
773氏名黙秘:2008/05/13(火) 17:29:29 ID:???
>>767
OK!


これで疑義問解決
ここも終了だね。
774氏名黙秘:2008/05/13(火) 17:32:55 ID:???
14のイだけど結局、「かつて日本の選挙では記名投票だった時
期がありその理由が秘密にすると自分の利益ばかり考えて投票
が行われると考えられたから」を知っていたかどうかが大きいんじゃない

775氏名黙秘:2008/05/13(火) 17:35:44 ID:???
>>773
結論は767でFA
776氏名黙秘:2008/05/13(火) 17:37:22 ID:???
>>774
それを知ってる人も有利だね。
深い教養も役に立つということか。

政府解釈といい。
777氏名黙秘:2008/05/13(火) 17:53:57 ID:???
777GET


778氏名黙秘:2008/05/13(火) 17:56:53 ID:5XjdnJwr
>>771
さすがに4時まで一通りはウソだろ
779氏名黙秘:2008/05/13(火) 18:00:49 ID:???
>>778
俺、初受験のときは1時間あまった(H17年)
背理法でばしばし切ってたからねー。(30点代で落ちたよ。)
翌年からは慎重に5あし全部読んでるけど。
780氏名黙秘:2008/05/13(火) 18:04:53 ID:???
疑義問解決したし、あとは本スレでどぞ。

781氏名黙秘:2008/05/13(火) 18:09:39 ID:5XjdnJwr
そのまえに背理法ってなに?
もちろん背理法ってコトバは知っているけど、そんなんで4時までって凄いな?
782759:2008/05/13(火) 18:10:07 ID:???
>>778
ウソじゃないんだな〜。
模試ではいつも4時前に出してるけど合推こえるんだよね。
783氏名黙秘:2008/05/13(火) 18:10:18 ID:???
うぜぇ
784氏名黙秘:2008/05/13(火) 18:13:08 ID:???
>>781
「正しいものの組み合わせを選べ
アイ ウエ エア イオ ウオ」

という出題で、
オ(たいてい文章が一番短い肢を読む)を読んで○だったら、
イオ、ウエが切れる
785氏名黙秘:2008/05/13(火) 18:13:38 ID:???
↑ごめん

アイ、ウエが切れる

です。
786氏名黙秘:2008/05/13(火) 18:17:04 ID:5XjdnJwr
なるほど
てかアイ、ウエ、エアじゃないの
787氏名黙秘:2008/05/13(火) 18:18:54 ID:???
肢が切れても、検討しなければならない選択肢が減るわけじゃないんだね。
788氏名黙秘 :2008/05/13(火) 18:31:07 ID:???
最終的には、オと組み合わせているどちらかの肢を選ぶだろうから
あんまり変わらんな。
789氏名黙秘:2008/05/13(火) 18:32:17 ID:???
>>788
エもアも検討してないのに、エアを選べる?
俺は選んでた。
790氏名黙秘:2008/05/13(火) 18:36:28 ID:???
>>784で、
アが×、ウが×だから、イオが正解(当たり前)、とか、
アが○、ウが○だから、かぶってるエは検討しないでイとオを比較衡量、とかならわかる。

それ以外の背理なんたらは特に実益を感じないなあ。
791氏名黙秘:2008/05/13(火) 18:43:18 ID:???
憲法の「最も多く含む組み合わせ」の攻略法ってないよね。
最多が3つの場合と2つの場合とがあるからどうも肢を効率的に切れない。
一つずつあてはめも使いにくいし。
792779:2008/05/13(火) 18:48:11 ID:???
>>791
H17では、
穴埋めは肢みてピンポイントで穴に入るかどうかチェックして解いてた

その後は封印してたけど、今年は時間的余裕が無く、
No.16はそのほうほうで30秒で解けた。
793氏名黙秘:2008/05/13(火) 18:49:33 ID:???



疑義問スレ



794氏名黙秘:2008/05/13(火) 18:51:15 ID:???
もうぎぎないなら他の択一の話題すれば良いじゃん

それとも
まだぎぎあるの?
795氏名黙秘:2008/05/13(火) 18:52:37 ID:???
疑義はない。
だから本スレに移動と。
796氏名黙秘:2008/05/13(火) 18:53:01 ID:???
>>792
いやNo16は「正しいものの組み合わせ」だから「最も多く含む」問題ではない・・・。
おそらくNo16みたいな出し方だと792みたく肢ピンポイントでみんな解いちゃうから
全部読ませるために「最も多く含む」問題にしてるんだと。

ちなみにNo1,No2,No5,No9,No18と5問も「最も多く含む」問題が出てる。
797氏名黙秘:2008/05/13(火) 18:54:12 ID:???
終わった。


798氏名黙秘:2008/05/13(火) 18:56:23 ID:???
>>795
なんだそれ 

>>796
4穴中、3つ○なら正解認定してたな。

799氏名黙秘:2008/05/13(火) 19:00:46 ID:???
>>798
いやらしいことに
No1は2/3,No2は3/3,No5は4/4,No9は3/3,No18は2/3が最も多く含む肢
だからそのメソッドだとNo5みたいな問題の正解可能性が低くなる。
800氏名黙秘:2008/05/13(火) 19:02:04 ID:???
>>799
まあ、全問正解しよう!ってな気でいるのは非現実的。
「短時間でそこそこ正解出来れば」というつもりで解く。
801氏名黙秘:2008/05/13(火) 19:03:11 ID:???
>>799
No.5って○3つの選択肢が2つも3つもあったの?
802氏名黙秘:2008/05/13(火) 19:04:36 ID:???
スレタイ無視wwww
803氏名黙秘:2008/05/13(火) 19:05:13 ID:???
全穴○ならば、
そもそも1個でも×あれば間違い推定働くんだから、
解きやすい気もするが。
804氏名黙秘:2008/05/13(火) 19:05:49 ID:???
>>802
本スレ速すぎてついていけん。
自治マニアは2ch以外に楽しみみつけなさい。
805氏名黙秘:2008/05/13(火) 19:07:29 ID:???
No.5は2に「カ(裁判)」が入らないと思い、すぐに選択肢2を×推定したな。
806氏名黙秘:2008/05/13(火) 19:07:50 ID:???
>>801
あー他のすべての選択肢に2つ以上誤りがあることを確定したうえでの話か。それなら合理的。
807氏名黙秘:2008/05/13(火) 19:08:04 ID:???
塾はNo.14をいまだに3にしているんだね。
808氏名黙秘:2008/05/13(火) 19:08:40 ID:???
>>804
バカかお前w
809氏名黙秘:2008/05/13(火) 19:09:14 ID:???
>>803
「最も多く含む」問題では全穴○は前提じゃなくない?
810氏名黙秘:2008/05/13(火) 19:09:31 ID:???
>>806
いや、そこまで穴埋めたら全然速くない。
811氏名黙秘:2008/05/13(火) 19:10:03 ID:???
>>809
俺は、4穴なら○3つを推定してたなー。
812氏名黙秘:2008/05/13(火) 19:11:29 ID:???
>>808
反論出来ずと。

>>809
全穴○の可能性は20%、1つだけ×は80%ぐらいで思ってとく。
813氏名黙秘:2008/05/13(火) 19:12:48 ID:???
とにかく「最も多く含む」問題は憲法の択一作成者の挑戦状だなw
「おれの話(文章)をちゃんと聞け(読め)〜」的な。

ちなみに初めて「最も多く含む」問題に出会った時は問題文読み落としてて
「全部が正しい組み合わせ」を探してたら答えがなくてかなり戸惑った記憶がある。
814氏名黙秘:2008/05/13(火) 19:31:30 ID:???
そうすか
815氏名黙秘:2008/05/13(火) 19:33:44 ID:???
イが秘密選挙なのはわかるがエは絶対秘密選挙じゃないだろ
結局14は3か5だろ
816氏名黙秘:2008/05/13(火) 19:41:59 ID:???
>>815
憲法論としては3,4,5 どれでもいい。
でも、司法試験的には4なんだろうな。
817氏名黙秘:2008/05/13(火) 19:49:23 ID:???
>>816
たいがいの本は自書性は秘密投票に反するって書いてるし司法試験的にも4とは思えないんだけど。。
まあ結局水掛論だからもう法務省の結果待つしかないね。
818氏名黙秘:2008/05/13(火) 19:52:36 ID:???
糞問でした

以上
819氏名黙秘:2008/05/13(火) 19:56:53 ID:???
結論 : 憲法の試験委員


   バーカwww

820氏名黙秘:2008/05/13(火) 19:59:59 ID:???
>>819
お前がバカだから問題の意図が理解できなかったんだろ^^;
821氏名黙秘:2008/05/13(火) 20:35:39 ID:???
>>807
自信があるんじゃね?オレとしても3なら50だから嬉しいのだが。
822氏名黙秘:2008/05/13(火) 20:56:00 ID:???
辰己って14を3に訂正して今回の結果だしてるのかな?
3に訂正したのが今日だし。それいかんで0.5点ぐらい違うし
823氏名黙秘:2008/05/13(火) 20:56:54 ID:???
824氏名黙秘:2008/05/13(火) 21:07:32 ID:???
長谷部の本買わすつもりかw
825氏名黙秘:2008/05/13(火) 21:11:33 ID:???
長谷部がどうのこうの言ったってイについて自由選挙と解する余地がある以上、
正解を3にするか4にするかは、試験委員会のさじ加減だね。
826氏名黙秘:2008/05/13(火) 21:54:06 ID:d5OvVoqM
イは百選を読み込んでいればまず秘密に結びつけたくなる(委員は当然それを前提にしている)。
でも、それに乗ってしまうのは何か気持ち悪いニュアンスがある。
827氏名黙秘:2008/05/13(火) 22:02:36 ID:???
>>823
そいつのあってるかわからん解釈よりも芦部・四人組その他数多くの基本書に自書は秘密投票に反する旨かいてるんだが…
昭和51年の問題も、投票の秘密を保障するために「自書」を要求してるんじゃなくて
投票の秘密を保障するために「投票所における」自書を公選法46は要求してるって考える方が素直だと思う。
828氏名黙秘:2008/05/13(火) 22:05:31 ID:???
投票の秘密を暴いてはいけないという判例もあるしね。
829氏名黙秘:2008/05/13(火) 22:08:54 ID:???
直接選挙説は、どの肢が直接選挙だと考えておられるの?
代理投票は直接選挙違反だ!ってわけじゃないよね?
830氏名黙秘:2008/05/13(火) 22:09:07 ID:???
>>826
kwsk
百選のどこだろ
俺も解説含めて読み込んでたつもりだが、どこだか分からんのだ
831氏名黙秘:2008/05/13(火) 22:13:04 ID:???
まだやっとるのか
832氏名黙秘:2008/05/13(火) 22:17:52 ID:d5OvVoqM
秘密選挙での戦前、記名投票を採用したところです
833氏名黙秘:2008/05/13(火) 22:17:59 ID:3N/S+zTr
10のウに関するコンメンタールの工事の記述は02年に最高裁決定が出る前のものだから、決定を踏まえた文献がないとなんともいえないね。
834桐生一馬:2008/05/13(火) 22:22:49 ID:6tOqe9yL
今頃こんなことやっているあなたたちはきっとどうなんだろうね。
ちなみに私はあなた度もとは違いきちんと社会人やっているので問題ないですけどね。
835氏名黙秘:2008/05/13(火) 22:23:05 ID:???
10番も正解を3にするか4にするかは、委員会のさじ加減。
836氏名黙秘:2008/05/13(火) 22:23:42 ID:???
>>832
thx
俺読んでてもイを秘密に結びつけなかったわw
むしろエの自由選挙説に結びつくかのように読んだ
837氏名黙秘:2008/05/13(火) 22:24:28 ID:???
問題作成の際に、試験委員が優先すると思われる文献

1.条文
2.判例
3.調査官解説
4.芦部本
5.砂糖工事本
6.四人組本
7.それ以外
838氏名黙秘:2008/05/13(火) 22:25:35 ID:???
>>829
エカキ
代理投票は直接選挙違反だとはいわない。実際例外的にだけど公選法で認められてるからね。
百選166にも当選人の決定に選挙人以外の者の意思が介在することを禁じるのが直接選挙って書いてある。
他にも探したら書いてるだろうけど。
こういうのから直接選挙かなって思うけど。
831のいうようにまだやっとるのかって感じだね。
もう勉強した方がいいな。
また紛糾させてすまなかった。
839氏名黙秘:2008/05/13(火) 22:27:34 ID:???
>>834
まあおまえもわざわざ書き込んでる以上一緒だけどな
840氏名黙秘:2008/05/13(火) 22:39:28 ID:qkyjB6YT
秘密選挙の原則ちゅうのは自由選挙の原則を担保するために
導出された原則だから、イは自由選挙の原則に対しても
秘密選挙の原則に対しても一応妥当するけど、肢が自由選挙と
秘密選挙の2つを並列に挙げている以上、より直接に妥当するのは
秘密選挙のほう、って考えたけどそれじゃいけんのかな?
ちなみに漏れの使ってる基本書は戸波先生の「憲法」。
841氏名黙秘:2008/05/13(火) 22:42:07 ID:???
試験終了後発表前に速やかに解答を公表しろよな。
842氏名黙秘:2008/05/13(火) 22:46:41 ID:???
イが秘密というのに異論を唱えてる奴なんてもういねえよ。
843氏名黙秘:2008/05/13(火) 22:46:51 ID:???
てか読んでへんけど試験委員の長谷部の本に書いてるんやったらイは秘密やろ?
前の方で長谷部は誤植とか書いてるやつなにを根拠にしてるねん
844氏名黙秘:2008/05/13(火) 22:50:00 ID:???
予備校が後から直した場合は相当の自信がある場合だろ
845氏名黙秘:2008/05/13(火) 22:52:18 ID:???
相当の自信があっても間違う可能性はあるやろ
現に予備校で答えわかれてんねんから
846氏名黙秘:2008/05/13(火) 22:57:19 ID:???
>>738
どうせ俺は論文で落ちるだろうから今日だけは自慢させてくれ。

小学生のころ読んだ河出書房の世界の歴史のフランス革命の巻に
「ジャコバン憲法では『秘密投票だと私的利害で投票が行われる』と
いう理由で 点呼投票になった」って書いてあったのを思い出したので
イを秘密投票にした。

去年「昭和30年代の道州制議論では、道州知事の官選制が予定されていた」
という理由でNO2を5だと主張したのも俺だ(w。

ほんとに役に立たない無用の知識ばかり蓄えている(w
847氏名黙秘:2008/05/13(火) 23:16:04 ID:???
そうだね。
去年の2番は単なる論理+国語の問題なのに文献がどうのこうの騒がれてたね。
848氏名黙秘:2008/05/13(火) 23:26:32 ID:GQZpqcH1
今更ですが10は3です。
「立法府行政府の職員の給与を減額することなく」の部分は意味はありません。
裁判官減額の前に十分減額していた場合裁判官だけの減額は三権のバランス上も問題ありません。
三権一律減額なら許容されると言うなら、まず立法行政の職員の給与を上げておいて、一律に下げることはOKでしょう。
なら裁判官だけ一律に下げることも同じことです。個別の裁判官の狙い撃ち的減額が司法権の独立上まずいだけですよ。


849氏名黙秘:2008/05/13(火) 23:26:39 ID:???
>>846
つーか、役に立ってるじゃん。
ちなみに俺は昨年NOAを2と主張したけどなww
850氏名黙秘:2008/05/13(火) 23:28:31 ID:???
>>848
君が落ちたという所まで読んだ
851氏名黙秘:2008/05/13(火) 23:28:46 ID:???
>>848

>裁判官減額の前に十分減額していた場合

そりゃ、その場合は立法行政も減額してるから許されるよ。はい。
べつに、すべてを「同時に」減額しろとは言ってないんだが。
852氏名黙秘:2008/05/13(火) 23:33:14 ID:???
848を見ると、去年、2は2だと主張し続けた去年の俺を思い出すw
がんばれ
853氏名黙秘:2008/05/13(火) 23:35:59 ID:???
>>848
三権一律減額なら許容されると言うなら、まず立法行政の職員の給与を上げておいて、一律に下げることはOKでしょう。

↑うん。オーケーだよ。で?
854氏名黙秘:2008/05/13(火) 23:49:01 ID:kurSvgJY
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●不合格●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
これを見た人は確実に【不合格】です。これをコピペでどこかに1回貼れば回避できます。
これは本当です。やらないと一年無駄になります.
855氏名黙秘:2008/05/14(水) 00:18:50 ID:???
まあ、裁判官の地域減額が平成17年に認められたってことは、裁判官だけの減額もありだよな。
北海道なんて、一般公務員が1割減額されてるから、行政職これ以上下げようないもん。
(1割はほぼ懲戒の最大限に匹敵する削減額なので、これ以上の削減はほぼできない)。
すでにこんな状態だから、裁判官だけ突出してるので下げると言われたらどうしようもない。
もう何年もずっと1割減で行政職やってるから、「これも行政を下げた上で」という余地なんてないもんな。
856氏名黙秘:2008/05/14(水) 00:26:04 ID:7GkyuWk7
なんで、「1割」なのかね・・(苦笑)
単なる修飾文言なんかね。。。

で、、14番は、エがどっちだ?が問題なんですよね?
イは、決定でいいので。
857氏名黙秘:2008/05/14(水) 00:30:42 ID:???
>なんで、「1割」なのかね・・(苦笑)

国家公務員・地方公務員問わず、減給10分の1を越えると、不祥事による減給処分を越えた減給となる。
破産自治体を除く他、1割を越える減給は、それ自体が裁判で争える論点になる。
つまり、1割越えた一律減給は、立法でも行政でも許されないという論点があるのさ。
858氏名黙秘:2008/05/14(水) 00:35:50 ID:???
No.3だけど、イの肢、「二院制については憲法に明文あるじゃん、×!」って感じで2にしちゃった。
国語的に違うよな…。
他にもそうやって2にした人はいないかな。
859氏名黙秘:2008/05/14(水) 00:36:12 ID:???
まだ揉めてんのかw
860氏名黙秘:2008/05/14(水) 00:39:28 ID:???
>>855の言ってることが全てなような気がする。
861氏名黙秘:2008/05/14(水) 03:06:21 ID:???
>>37>>148
私はエカキではなく、
イカキを直接選挙と思って5にした。
862氏名黙秘:2008/05/14(水) 03:26:31 ID:???
普通に5でしょ。予備校も2ちゃんねら〜もどうかしてる。
どうせ法務省は5って言うんだよ。
863氏名黙秘:2008/05/14(水) 03:33:59 ID:???
>>858
そう読んだわけではないですけど(2にしたのは同じ)、分かる気がします。
一文が長い上に句読点の位置がやや不適切のような…。
どこかでいったん文を区切るか、
「…場合を除き,憲法に明記…」の「,」は無くすべきかも。
864氏名黙秘:2008/05/14(水) 03:36:55 ID:???
要するに糞出題ってことですね。
試験委員は答えをドレにするか2chも参考に迷っている事だろう。
865氏名黙秘:2008/05/14(水) 04:04:11 ID:???
ところでNo.10のウについて、問題文に「在任中の」という限定が無かったのが
個人的には少し引っ掛かりました(イでは「在任中」という文言があるのに)。
まぁ普通に読めば在任中の裁判官の報酬ということなんでしょうけど。

これがもし、在任中の裁判官の報酬額には一切手を加えずに、
将来の一定時期以降に任官する裁判官の報酬基準を
現時点のうちに現行より引き下げる、という法律改正だったら
一体どう考えるべきなんでしょうかね?
14条1項はともかく、79条6項後段や80条2項後段は
問題にならない気がするのですが。
866氏名黙秘:2008/05/14(水) 07:41:06 ID:???
10は3の可能性があるの!!!
867氏名黙秘:2008/05/14(水) 08:02:14 ID:???
>>866
無い
868氏名黙秘:2008/05/14(水) 09:36:39 ID:???
疑義問解決したのに
まだダラダラやってんのかwww



869氏名黙秘:2008/05/14(水) 10:06:30 ID:LdkNcMp1
10は3で間違いない。
法律バカと、実社会もわかっている一流の学者との違い。
870氏名黙秘:2008/05/14(水) 10:11:25 ID:???
ギギモンは人数調整に使われるため正解はまだ決定してません。
871氏名黙秘:2008/05/14(水) 10:33:41 ID:???
No.3だけど国会の選挙で比較多数で決めていいの?
872氏名黙秘:2008/05/14(水) 11:29:08 ID:???
●平20年疑義問まとめ●

10(L塾Tは4 Wは3から4へ変更)・・・4で確定
13(予備校共通2)・・・2で確定
14(予備校共通3からWTは4へ変更)・・・4でほぼ確定
20(L塾Tは2 Wは2or3から2に確定)・・・2で確定

873氏名黙秘:2008/05/14(水) 11:31:11 ID:???
>>872
No.13はイラネ
874氏名黙秘:2008/05/14(水) 11:38:15 ID:???
>>871
漏れもno.3間違えた。
漏れも、確かわざわざ決選投票やっているという知識を持っていたからダメと考えた。
875氏名黙秘:2008/05/14(水) 11:52:26 ID:???
>>872

疑義問解決
876氏名黙秘:2008/05/14(水) 12:37:41 ID:XdPtwUhx
877858:2008/05/14(水) 13:07:53 ID:???
俺と同じような読みかたして間違った奴はいないか?
そう読んでも無理ないような書かれかたしてると思うんだけど
878氏名黙秘:2008/05/14(水) 13:08:14 ID:???
おわた
879氏名黙秘:2008/05/14(水) 13:29:37 ID:???
>>876

そのHPの開設者は自衛隊の海外派遣は違憲だと主張しているお。
それに17年決定を踏まえた記述ではないお。
なんでもかんでも違憲だと主張する香具師なのではないかな?
880氏名黙秘:2008/05/14(水) 13:30:42 ID:???
>>877
いやあ、無理な読み方だろう。仮にそう読めないと言えないことも無いとして
も(回りくどいなw)、「憲法が二院制を明記しているか」なんてことを聞いて
くるとは、まず思いつかないのがフツーじゃないか?
881氏名黙秘:2008/05/14(水) 13:32:24 ID:???
>>868
法務省発表まで「解決」はありえないと思うが
882氏名黙秘:2008/05/14(水) 14:23:36 ID:???
つまらんw
883氏名黙秘:2008/05/14(水) 15:56:48 ID:???
○山崎最高裁判所長官代理者 今回の措置の結果としての報酬の減額、
これに不満を持つ裁判官が何らかの形で訴訟を提起するということがございました場合には、
当然それを審理する裁判体がございますけれども、
その訴訟を審理する裁判体が今申し上げました今回の最高裁判所の裁判官会議の内容に拘束される
ということはあり得ないことでございます。
○森山国務大臣 おっしゃるとおり、そのようなたぐいの訴訟をするということは可能でございます。
ですから、そういうことが行われたときにどうなるかということで、
大変いろいろな条件を仮に置いてという話ですので難しいのでございますけれども、
国家財政上の理由などに基づく措置として一般的に法律を改正して全裁判官の
報酬の減額を定めることが許されるかどうかということについて、
学説の中には、違憲説に立った上で、例えば法改正後に任命される裁判官にのみ
適用するべきであるとか、そういうこととして法改正を行う方向ならば許されるのではないかとか、
いろいろな議論はあるようでございます。しかし、今回の裁判官の報酬の引き下げは、
先ほども申し上げましたとおり、人事院勧告に基づく行政府の国家公務員全員の給与引き下げに伴って
行われるものでありますことを考えますと、今御審議いただいている内容が最も適切であるというふうに思っております。
884氏名黙秘:2008/05/14(水) 16:13:30 ID:PgrzJisw
立法府は引き下げなかったんだ。
885氏名黙秘:2008/05/14(水) 16:13:32 ID:???
○山花委員 そういった形になるのかなということですね。
 ところで、今法務大臣からは、今回の改正についてはこれで大丈夫だという
御認識をいただきましたけれども、ただ、今回のについては少し縛りをかけて
おかなければいけないのかなという思いもございます。
と申しますのは、今回はいわば一斉にほかの公務員も引き下げられる中での
ものだということですので、これは確認をしておきたいんですけれども、
例えば立法府であるとか行政府の公務員については全く減額をしないでおいて
裁判官の報酬のみを裁判官全部について減額するというようなことは、これは
やはりまずいのではないかと思いますので、私個人としては、今回の措置が、
ほかの行政の引き下げということが行われないで司法権だけ引き下げられたとすると、
それこそ憲法違反の可能性があると思うのですけれども、今回は特殊なケースである
ということだと私は思いますが、その点について一言、御所見をいただければと思います。
○森山国務大臣 今、委員御指摘のような場合は、基本的に三権の均衡を害するということ
になりますし、全体としての司法権に影響を及ぼす場合に該当するおそれが強いものとは
思われますが、そのような場合に該当するかどうかは具体的なケースに応じて検討するべきもの
と考えられますので、具体的なケースを離れて一般的にそのような場合に該当するものかどうか
ということを論ずるというのは余り意味がございませんし、ここでは差し控えたいと思います。
886氏名黙秘:2008/05/14(水) 16:32:01 ID:???
>>869
そうなのかもな。
ただ法律バカから言わせれば、
法律学=理念(理論上)
政治学=現実(実社会)
ってことなんだろうよ。
887氏名黙秘:2008/05/14(水) 16:48:20 ID:???
>>883
865ですが、これ貼って下さった方、ありがとうございます。

> 国家財政上の理由などに基づく措置として一般的に法律を改正して全裁判官の
> 報酬の減額を定めることが許されるかどうかということについて、
> 学説の中には、違憲説に立った上で、例えば法改正後に任命される裁判官にのみ
> 適用するべきであるとか、そういうこととして法改正を行う方向ならば許されるのではないかとか、
> いろいろな議論はあるようでございます。

やはりこういう考え方もあるみたいなんですね。
これっていつ頃の答弁なのでしょうか?
888氏名黙秘:2008/05/14(水) 16:49:36 ID:???
○木島委員 憲法解釈の最高権威であるはずの内閣法制局と最高裁からの答弁
でありますが、私は、この答弁を聞いたら、日本の憲法学者のうち半分は賛同
するかもしらぬが半分の憲法学者はこんなものはだめだという批判をされるの
ではないかと思います。
 先ほど同僚委員からも指摘をされました。戦後何しろ始めてのことですから、
この憲法の明文の規定にもろに反するわけですから、この規定の解釈について
の「注解日本国憲法」のその文章を読んでみましょうか。「この規定は報酬面
から裁判官の身分の保障を図り、報酬の減額により間接的に裁判活動に影響を
及ぼすことを防止するのを目的とする。従つて、個々の裁判官につき個別的に
保障しているものと解すべきである。」ここまでいいですね。
 二つの説に分かれるんですよ。第一説ですが、「従つて、個々の裁判官の報
酬を減額するのではなく一般的に、即ち裁判官たるの職一般につき報酬を減額
することは、個々の裁判活動に影響を及ぼすものではないから、かかることま
でも禁止しているものではないとの見解がある。この見解によれば、全裁判官
につき、国家財政上の必要に基き、他の一般官吏と同率でその報酬を減額する
ことは妨げぬことになる。」これが今の答弁でしょう。これは一つの説ですよ。
 「これに対し、反対の見解は、裁判官は当初定められた報酬を在任中受ける
という保障を受けているのであつて、たとえ全裁判官一律に減額される場合で
あつても、その裁判官からみれば報酬を減額されたことになることには変りな
いのであるから、かかる一般的減額も亦許されぬと解すべきであり、かく解す
ることが却つて個別的にその報酬を保障されるという趣旨に合すると説く。こ
の説によれば、報酬の減額は妨げぬが、その減額の適用を受けるのは将来その
職に就く者に限られ、現に在職するものには及ぼしてはならぬことになる。」
 これは、新しい憲法ができたその直後、憲法の解釈をめぐって日本有数の法
学者たちがけんけんがくがく論議をした結果、こういう二つの説に割れた。ま
さに今日の状況を予見しているわけですね。
889氏名黙秘:2008/05/14(水) 16:53:11 ID:???
>>885
> 今、委員御指摘のような場合は、基本的に三権の均衡を害するということ
> になりますし、全体としての司法権に影響を及ぼす場合に該当するおそれが強いものとは
> 思われますが、そのような場合に該当するかどうかは具体的なケースに応じて検討するべきもの
> と考えられますので、具体的なケースを離れて一般的にそのような場合に該当するものかどうか
> ということを論ずるというのは余り意味がございませんし、ここでは差し控えたいと思います。

ということは、法務省の立場としては、少なくともNo.10のウが「一般的に×」だとは
考えていないということになりそうですね。
890氏名黙秘:2008/05/14(水) 17:15:34 ID:???
>>888
> 報酬の減額は妨げぬが、その減額の適用を受けるのは将来その
> 職に就く者に限られ、現に在職するものには及ぼしてはならぬことになる。

違憲説からもこう言っているということは、やはり、問題文に「在任中の」とは
あえて書かれていないところに、No.10のウを○にする逃げ道が残されているような…。
891氏名黙秘:2008/05/14(水) 17:19:02 ID:???
これで3が正解なら再びどんでん返しだな
892氏名黙秘:2008/05/14(水) 18:03:06 ID:???
個人的には2希望ですが(笑)、3が正解に近いと思います。

No.10は「誤っているもの」を選べ、ですから、
積極的に誤っているもの以外、つまり正しいと言える余地のある肢は
×でなく○にすべきのはずです。

そして、>>889で書いたとおり、
ウは「法務省」的には「一般的に×(≒積極的に×)」でないと思われる以上、
正しいと言える余地があります。

そうすると、ウは○にすべき肢ということになります。

もし問題文に「在任中の」と書かれていたならば
>>890に示した逃げ道も無くなり、ほぼ決定的に×になるのでしょうが、
そのような文言はありませんので、
やはりウは○だと考えます。
893氏名黙秘:2008/05/14(水) 18:37:35 ID:???
>>892
なんかめちゃくちゃだな。

後者の説が言ってる『報酬の減額は妨げぬが』は、当たり前だが『立法府や行政府とともになされる減額は妨げぬが』って意味だぞ。

普通に読めばわかると思うが。
894氏名黙秘:2008/05/14(水) 18:46:52 ID:???
>>888を読んでみたけど、

そもそも、

[裁判官の報酬減額]=[他の一般官吏と同率でその報酬を減額すること]

として議論されてるのは明らか。
895氏名黙秘:2008/05/14(水) 18:48:40 ID:???
読解力なさすぎだね
何のことはない
読めばウが×だってことを前提での話じゃないか
896氏名黙秘:2008/05/14(水) 18:56:40 ID:???
いや、>>893>>894はちょっとおかしい。

他の一般官吏と同率で、裁判官だけ減額することも妨げないってことだよ。
897氏名黙秘:2008/05/14(水) 19:00:20 ID:???
みんな難しく考えすぎだな(笑)

もっと単純なことだ。

肢ウの文末は『許される。』となってるだろ。断定してる。

『許される場合がある。』となっていれば○の余地があるだろう。
しかし、『許される。』となっており、必ずしも許されるわけではないから×。

以上。
898氏名黙秘:2008/05/14(水) 19:26:41 ID:???
そうか
899氏名黙秘:2008/05/14(水) 19:51:48 ID:???
888の木島議員は報酬減額違憲の立場から学説をあげて発言してるだけだよ
885の流れとは全くべつもの
http://kokkai.ndl.go.jp/SENTAKU/syugiin/155/0004/15511130004007a.html
900氏名黙秘:2008/05/14(水) 20:12:29 ID:???
俺は10のウを

(立法府・行政府の職員の給与については減額し、裁判官の報酬だけが
他の公務員と比較して、突出して高くなっている時点で)
「立法府・行政府の職員の給与については減額することなく裁判官の報酬を
一律に1割減額することは許される」

と勝手に解釈して○にしてしまったよ。

素直に読めば×だなあ、と思った。
901氏名黙秘:2008/05/14(水) 20:19:41 ID:???
>>900
俺も同じ思考だった。。。
902氏名黙秘:2008/05/14(水) 20:29:38 ID:???
今回は「一律」でもない減額もいいということになった。

http://matimura.cocolog-nifty.com/matimulog/2005/09/news_1db0.html
903氏名黙秘:2008/05/14(水) 20:33:23 ID:???
このスレの前半で
「長谷部先生テディベアみたいでかわいいから責めるな」
見たいなレスがあったんだけど、今日法学教室立ち読みしたらほんとにかわいくてワラタ
904氏名黙秘:2008/05/14(水) 20:33:38 ID:???
>>893
>>894
>>895

今、>>888を読み返しましたが、
確かにご指摘のとおり、いずれの説も「同率じゃないと違憲」を前提にしていますね。
てっきり「同率じゃなくても将来的ならOK」という説を言っているものと早とちりしました。
失礼しました。

改めて、
前者の説=同率ならOK(現職に及んでもOK)
後者の説=同率ならOK。ただし現職に及ぶのはダメで将来的のみOK
と読み直しました。

>>892>>890における「在任中の」という文言云々による補強は
失当だったと思います。

しかしながら、
>>892のメイン論拠である>>889>>885
「同率じゃない」ケースを念頭に置いた議論なので
こちらはまだ生きていると思うのですが、
いかがでしょうか?
905氏名黙秘:2008/05/14(水) 20:56:54 ID:4m5Sbr2A
アップしていただいた衆院の議事録は平成14年の時のものですよね。
平成17年になるともっと過激な減額(地域間格差)がされているんですよ。
906氏名黙秘:2008/05/14(水) 20:59:55 ID:???
>>903
だろ?しかも本見るとき眼鏡を上にあげておでこ辺りに乗せるんだぜ?
思わずヨダレの出るかわいさだったね
907氏名黙秘:2008/05/14(水) 21:16:26 ID:???
一律でない減額に対する最高裁の考えとは?
http://www.fben.jp/column/backnum/2005/12/post_91.php
908氏名黙秘:2008/05/14(水) 21:23:33 ID:???
長谷部は確かにかわいいオサーンだが、思想がどうもなじめない…。学者というより政治家向きだと思う。
909氏名黙秘:2008/05/14(水) 21:25:40 ID:???
>>900>>901
俺も・・。
910氏名黙秘:2008/05/14(水) 21:34:44 ID:???
>>900>>901
俺もなんだよね。orz
そういう思考の人を排除する問題なのかなあ。。。

そんなに危険な思考でもないような気がするんだが。
911氏名黙秘:2008/05/14(水) 21:39:31 ID:???
平成20年度旧司法試験択一本試験 疑義問スレ2
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1210768745/
912氏名黙秘:2008/05/14(水) 21:42:19 ID:???
>>910

自分は>>900だけど、

立法府・行政府の職員の給与については減額し、裁判官の報酬だけが
他の公務員と比較して、突出して高くなっている時点で

とは問題文には全く書いてない事情だから、その点を考慮に入れて
判断してはいけなかったんだろうなあ・・と思ってます。

913氏名黙秘:2008/05/14(水) 21:56:52 ID:???
ちょ…自演発言が目障り
914氏名黙秘:2008/05/14(水) 21:58:58 ID:???
>>912
論文では問題文に事情を勝手に付け加えるのは基本的に良くないと聞きますが、
単発で正誤のみを問われている択一の肢の場合には
その程度の付加えは許されるんじゃないでしょうか。
そうでないと、ひっかけ問題に対応できなくなってしまうし…。
その事情を付け加えて○と考える余地があるならば
○で良いと思います。
915氏名黙秘:2008/05/14(水) 22:02:05 ID:???
>>910
危険とかそういうんじゃなくて憲法的にはどうかということでしょう。
現実がどうかとか個人的にはどうかというのは無関係。憲法ってそういうもん。
916氏名黙秘:2008/05/14(水) 22:02:07 ID:???
なんか…もう何でもありだなwww
917氏名黙秘:2008/05/14(水) 22:04:36 ID:???
そんな付加事情許して、問題が成立すると思ってんのか?
918氏名黙秘:2008/05/14(水) 22:07:38 ID:???
去年2の肢アについて2派が必死になって正しいと主張していたのを思いだすなあ





俺のことだがw
919氏名黙秘:2008/05/14(水) 22:07:57 ID:???
確かに、「許される場合がある。」なら、こういう場合がある、というのでOKだけど、
「許される。」というのなら、基本的にいかなる場合でも許されなければいけないから、
こういう場合は許される、ではダメだよねえ。
920氏名黙秘:2008/05/14(水) 22:10:26 ID:PDJsVoh+
>>917
だから、問題文に書いてないことを勝手に考慮に入れて
判断した自分のミスだって言ってんだろ?
921氏名黙秘:2008/05/14(水) 22:11:38 ID:???
>>914
だからその「○と考える余地があるならば○」ってのが、そもそも間違ってるんだよ。

民法の相殺の問題で、
「不法行為に基づく受働債権を貸金債権たる自働債権で相殺できる。」
これは×だろ。

「相殺契約をしていたら」という事情を付加して、「相殺できる余地があるから○」
にはならない。
922氏名黙秘:2008/05/14(水) 22:14:15 ID:???
それとはちとちがう
923氏名黙秘:2008/05/14(水) 22:15:03 ID:???
去年の2派は条文に反する、趣旨に反する、学説はこうだ、といきりまくってた。
今年の10のウを誤っていると主張する人たちは、それと同じにおい。
924氏名黙秘:2008/05/14(水) 22:16:52 ID:???
10問めは問題文が明らかな誤りを選ぶのではなく、
誤りを選べって言ってる。
もし明らかな誤りを選ぶのならウは○の余地があるが、
誤りなら×。
925氏名黙秘:2008/05/14(水) 22:17:22 ID:???
ワロスwここは、お笑いスレか?
926氏名黙秘:2008/05/14(水) 22:24:48 ID:???
>>921
914ですが(912さんとは別人です。念のため)、
その例は、「相殺できる」の「相殺」を「法定相殺」と限定的に
読むかどうかという話なので、微妙に違う気がしました。
なおもちろん、法定相殺を念頭に置いた出題が通常だろうとは思います。
927氏名黙秘:2008/05/14(水) 22:28:31 ID:PDJsVoh+
>>925
笑いたきゃ笑ってろ。
じゃあな。
928氏名黙秘:2008/05/14(水) 22:29:42 ID:???
ワロスwに、ワロスw
929氏名黙秘:2008/05/14(水) 22:41:49 ID:???
立法府と行政府の給与が以前に減額されていて裁判官の給与が
突出している状況があったとして、他の給与水準にあわせるように裁判官の
一律減額は許されるということがいえるとしても、それはウのような
減額が許されない(つまり×)ということを前提にして、具体的な事
案で「立法府・行政府とともに」といえるかどうかの判断(あてはめ)にすぎないでしょ
930氏名黙秘:2008/05/14(水) 22:44:21 ID:???
>>926
勝手に事情加えて「余地があるから…」とか言い出したら切りないよ。
ウの「裁判官」が在任中の裁判官なら×になる余地があるよ。
答えは○と×どっちなの?問題にならないじゃん
931氏名黙秘:2008/05/14(水) 22:47:01 ID:???
>>926
文末が「許される。」になってるから×

これで納得できない?
932氏名黙秘:2008/05/14(水) 22:48:17 ID:???
>>931
こういう問題を
個数で出すことが許せない。
933氏名黙秘:2008/05/14(水) 22:48:42 ID:???
>>928
笑ってもらえてよかった
俺も笑って爽快だ
やっぱ笑いは大切だな
934氏名黙秘:2008/05/14(水) 22:50:03 ID:???
たしかに今年の個数は全部難問でえげつなかったな
935氏名黙秘:2008/05/14(水) 22:50:25 ID:???
解説本とかには「正しい」じゃなくて、
「誤っているとまではいえない」みたいな感じになるんじゃない?
936氏名黙秘:2008/05/14(水) 22:56:18 ID:???
No10の2と3の割合ってどれくらいだろ?
2とした人の方が多いのかな?
937氏名黙秘:2008/05/14(水) 23:37:22 ID:???
>>930
問題は「誤っているもの」を選べ、ですから、
問われているのは
「積極的に×なもの」であって
「×の余地があるもの」ではありません。

なので、やるべき作業は、
×の余地を(付加事情によって)積み上げるのではなく、
○の余地を潰していくことです。
つまり、930さんの仰る、問題文に無い「在任中」という付加事情によって
×の余地あり、と考えることとは違う作業なのです。

結局、「誤っているもの」を選ぶ問題においては、
×になる余地を全て潰したものだけを○にするというよりは、
○になる余地を全て潰したものだけを×にするという方向で
解くべきだと考えています。
938氏名黙秘:2008/05/14(水) 23:43:59 ID:???
>>937
付加事情つけすぎだよ。それじゃ肢の内容を変えてるのと一緒。
939氏名黙秘:2008/05/14(水) 23:45:05 ID:???
>>936
さすがに2は少数じゃないの。
940氏名黙秘:2008/05/14(水) 23:47:04 ID:???
>>937
ウはどこをどうみれば○の余地があるの?俺にはわからん。
941氏名黙秘:2008/05/14(水) 23:49:31 ID:???
>>936
2は少数だと思います。
942氏名黙秘:2008/05/14(水) 23:58:48 ID:???
はは
こりゃ無茶苦茶だ

問題文に「減額することなく」という条件が示されているのに、減額する事情を付加したら結論が変わるに決まってるじゃないか
943氏名黙秘:2008/05/14(水) 23:58:54 ID:???
許される、という単なる言い切りと、
原則として許されないが特段の事情がある場合は許される余地がある、
というのは日本語として全然意味違う。
特に留保がない場合は全称命題(「常に許される」)として捉えるのが常識的な解釈だろう。
944氏名黙秘:2008/05/15(木) 00:02:02 ID:???
でも、屁理屈も理屈だからね。
論文では、彼/彼女のような屁理屈をこねて自説を根拠づけることの出来る能力も有用な場合がある。
判例の復帰的物権変動論なんて屁理屈も良いとこじゃん
945氏名黙秘:2008/05/15(木) 00:04:37 ID:???
まあ屁理屈にもなってないけどな。
946氏名黙秘:2008/05/15(木) 00:08:19 ID:???
>>944
すみません。
実は練習させてもらっている節も多少ありました(笑)。
947氏名黙秘:2008/05/15(木) 00:09:29 ID:???
>>942がとどめだったなw
948氏名黙秘:2008/05/15(木) 00:29:07 ID:???
去年のNO2を2と主張していた奴らは、「w」を多用していたよw
949氏名黙秘:2008/05/15(木) 00:42:30 ID:???
>>948
そんなん5のやつにもいたぞすんげぇ長いwをつかうやつ
950氏名黙秘:2008/05/15(木) 00:43:13 ID:???
>>948悔しいんだなおまえwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
951氏名黙秘:2008/05/15(木) 00:44:20 ID:???
10は3で決まりなんだろ

952氏名黙秘:2008/05/15(木) 00:48:09 ID:???
4
953氏名黙秘:2008/05/15(木) 00:51:02 ID:???
今更蒸し返しかよってかんじなんだけど、no14の答えを左右するのっエの肢だよね?
アクが自由でイケが秘密でカキが直接。エがどれに入るかで答えが決まる
エの肢が直接ってことはないから、結局3か4が答え
エの肢は自由とも秘密とも言いうるから、どっちが答えかは結局法務省の裁量なんじゃ
間違ってたらゴメン
954氏名黙秘:2008/05/15(木) 00:54:47 ID:???
エもどっかに出典があるだろうさ。で、答えは不動。法務省が事後的に答えを
決める調整問題なんて存在しないだろう。
955氏名黙秘:2008/05/15(木) 00:58:22 ID:???
そっか。じゃあエの肢の元ネタっぽい文献が見つかれば確定するんだね
正解を4に変更した予備校はもう見つけてるってことかな
956氏名黙秘:2008/05/15(木) 01:02:42 ID:???
つーか、現場で受験生を悩ませたのはイ。エはあまり悩むことなく秘密の方に
分類していたのではないか。しかし、試験後にイの出典が確認されたため、エ
の方でなんとか敗者復活できないかということで議論になったのだと思う。で、
エの肢も言われてみれば自由と見えないこともない、みたいな。

まーしかし4で決着はついてると思うね(ちなみに俺は3にマーク)。
957氏名黙秘:2008/05/15(木) 01:03:18 ID:???
10と20はもう確定だと思うよ。いまやもう疑義じゃない。
あとは14が予備校で意見が分かれてるからどうなのかってかんじ。
958氏名黙秘:2008/05/15(木) 02:47:23 ID:???
勝手に結論づけている方もいるけど、
No.14は何でも有りだな
959氏名黙秘:2008/05/15(木) 03:42:46 ID:???
みんな疑義問どれくらい取れてるの?
全滅もけっこういる?
960氏名黙秘:2008/05/15(木) 03:44:20 ID:???
疑義問が憲法に集中してるってのがなあ
961氏名黙秘:2008/05/15(木) 03:54:05 ID:???
>>960
毎年そうでしょ

>>959
962氏名黙秘:2008/05/15(木) 03:56:16 ID:???
>>934
最近としては、個数は簡単な方じゃね?H17から糞難しいから。
963氏名黙秘:2008/05/15(木) 04:52:31 ID:???
10が2
14が3
でTW基準46の俺は勝ち組だな。
おそらく最高裁判決では48。
964氏名黙秘:2008/05/15(木) 05:09:15 ID:???
>>963
勝ち組は50からだろう。46じゃ怖杉w。
965氏名黙秘:2008/05/15(木) 07:20:19 ID:???
No.10とNo.14落としてますが、
それでも50は取ってます。

こんな漏れは負け組?
966氏名黙秘:2008/05/15(木) 07:57:33 ID:???
欺疑問とるために他の問題を落とすくらいなら
俺は欺疑問を捨てる
967氏名黙秘:2008/05/15(木) 08:11:19 ID:???
まあ所詮負け惜しみだけどねw
968氏名黙秘:2008/05/15(木) 08:36:07 ID:???
俺、10は4を選んだ勝ち組だよwwwwwwwwwwwwwwwww
969氏名黙秘:2008/05/15(木) 09:27:50 ID:???
みんなが落とした問題を取れるとえばれる
そういう意味で勝ち組
970氏名黙秘:2008/05/15(木) 09:52:56 ID:???
さて
結論も出たみたいだし、本スレに合流するか。

971氏名黙秘:2008/05/15(木) 09:59:55 ID:???
平成20年度旧司法試験択一本試験 疑義問スレ2
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1210768745/l50
972氏名黙秘:2008/05/15(木) 10:05:52 ID:???
>>971
もういらないよ。
973氏名黙秘:2008/05/15(木) 10:12:38 ID:???
>>885が答え、すなわち正解は3。
憲法違反が明らかであれば、法務大臣があのようなまわりくどい返答を
する必要がないでしょう。
断定できない以上、誤っているとはいえない。
974氏名黙秘:2008/05/15(木) 10:38:04 ID:???
考えれば考えるほどいい問題だなあ>今年の憲法
975氏名黙秘:2008/05/15(木) 10:38:29 ID:???
よく練られてる
976氏名黙秘:2008/05/15(木) 10:47:11 ID:???
>>974>>975
長谷部乙
977氏名黙秘:2008/05/15(木) 11:25:45 ID:???
No.10は4
978氏名黙秘:2008/05/15(木) 11:26:06 ID:???
13〜15あたりに大量に固まっているんじゃねーの
979氏名黙秘:2008/05/15(木) 11:26:14 ID:???
No.20は2
980氏名黙秘:2008/05/15(木) 11:30:37 ID:???
>>973
仮に、その考え方が正しいとしても「許される」で終わってるから結局×だお

「許される余地がある」じゃないからもうだめだお
(´・ω・`)
981氏名黙秘:2008/05/15(木) 11:33:05 ID:???
固まってるのはたぶん12〜14だろ
15とれてれば優位に立つと思うぞ
982氏名黙秘:2008/05/15(木) 11:35:19 ID:???
俺は、当初は15と思ったけど、疑義で最終的に13にorz まー結構多いんじゃね?
そのタイプ。
983氏名黙秘:2008/05/15(木) 11:42:46 ID:???
次スレあんのかよw
これ以上何を議論するんだ?
984氏名黙秘:2008/05/15(木) 11:44:11 ID:???
塾とレックは14を変更しないね。
985氏名黙秘:2008/05/15(木) 11:46:20 ID:???
さて、長谷部の本でも燃やしに行ってくるか
986氏名黙秘:2008/05/15(木) 11:46:53 ID:???
今日は晴れたなぁー一気に洗濯だな
987氏名黙秘:2008/05/15(木) 11:47:39 ID:???
さて、合格発表会場の下見にでも行ってくるかw
988氏名黙秘:2008/05/15(木) 11:47:57 ID:???
>>983
本スレに統合するよ。
989氏名黙秘:2008/05/15(木) 11:49:05 ID:???
>>987
どこ?
990氏名黙秘:2008/05/15(木) 11:49:53 ID:???
結局NO.14は5か。
991氏名黙秘:2008/05/15(木) 11:52:21 ID:???
霞ヶ関
992氏名黙秘:2008/05/15(木) 11:55:29 ID:???
ホールズって癖になるよね。
993氏名黙秘:2008/05/15(木) 11:57:13 ID:???
ウルトラマンはやっぱタロウだよな。
994氏名黙秘:2008/05/15(木) 11:57:17 ID:???
独り言いってるやつがいるなw
995氏名黙秘:2008/05/15(木) 11:58:40 ID:???
スレ伸びてると思ってきてみたらw
996氏名黙秘:2008/05/15(木) 11:59:20 ID:???
やっぱ横綱は朝青龍だよな
997氏名黙秘:2008/05/15(木) 12:00:34 ID:???
あー、ねもいzzzzz
998氏名黙秘:2008/05/15(木) 12:01:04 ID:???
r
999氏名黙秘:2008/05/15(木) 12:01:35 ID:???
トコロテンでも食べよう
1000氏名黙秘:2008/05/15(木) 12:01:39 ID:???
合格点は45だったな。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。