まさかこの板に行書落ちた奴いないよね?二問目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ドーベルマンわ正当防衛

  556 名無し検定1級さん age 2008/02/28(木) 20:30:42 ID:???
  ゴメン。俺、行書試験に落ちました。
  恥ずかしいから、どこの法科大学院だかは内緒。
  ただ、、、、
  大学院の行政法だけじゃ行書に太刀打ち出来ねぇーよ!!(泣)
  憲法は1問落としました。←良問が多かった。
  民法は記述式1問、択一2問落としました。←簡単なものと難関の差が激しい。
  この辺は自分でも良く出来たと思いますが、
  行政法は半分ちょいしか解けなかった。。。

  大学の授業って、網羅性がないんですかねぇ。
  ちなみに、一般知識はほぼ全滅です。
 
前スレ まさかこの板に行書試験落ちた奴なんていないよね?
ttp://school7.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1194784231/
2氏名黙秘:2008/04/27(日) 12:58:00 ID:???
たてるのはやすぎwww
3氏名黙秘:2008/04/27(日) 13:23:51 ID:???
>>1
そのネタ押すね〜
行書地位向上の工作としてお気に入り作品なんですかね
4行書さんバレテマスヨ:2008/04/27(日) 13:35:10 ID:n18uYJGX
556 名前:名無し検定1級さん[age] 投稿日:2008/02/28(木) 20:30:42 ID:???
ゴメン。俺、行書試験に落ちました。
恥ずかしいから、どこの法科大学院だかは内緒。
ただ、、、、
大学院の行政法だけじゃ行書に太刀打ち出来ねぇーよ!!(泣)
憲法は1問落としました。←良問が多かった。
民法は記述式1問、択一2問落としました。←簡単なものと難関の差が激しい。
この辺は自分でも良く出来たと思いますが、
行政法は半分ちょいしか解けなかった。。。

大学の授業って、網羅性がないんですかねぇ。
ちなみに、一般知識はほぼ全滅です。

560 名前:氏名黙秘[sage] 投稿日:2008/02/28(木) 21:57:28 ID:???
うむうむ、正直でよろしい
今後は法科大学院などに頼らず、一日5時間条文を読むのだよ。


562 名前:氏名黙秘[d] 投稿日:2008/03/01(土) 20:28:05 ID:???
>>556
こいつ行書の工作員と化けの皮はがれましたw


796 名前:氏名黙秘[age] 投稿日:2008/04/11(金) 18:22:34 ID:???
>>556>>560
この必死の布教活動 行書って宗教なのかw
5氏名黙秘:2008/04/27(日) 13:39:08 ID:???

なんでこんなに悲しいのだろ・・・・・・・・行書という名の底辺資格
でも・・・・・・・・・
コンビニ店員にとっては国家公認のゴミ資格でも大切な宝物。

行書の合格証を心の支えにコンビニ店員で生計を立てつつ2chででかい口を叩く典型的コンビニ行書
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/lic/1206519570/305-

6氏名黙秘:2008/04/27(日) 15:00:10 ID:???
吉田智紀行政書士事務所・吉田法務事務所
http://www5.ocn.ne.jp/~lawyer/

~lawyer/~lawyer/~lawyer/~lawyer/~lawyer/~lawyer/~lawyer/~lawyer/
~lawyer/~lawyer/~lawyer/~lawyer/~lawyer/~lawyer/~lawyer/~lawyer/
~lawyer/~lawyer/~lawyer/~lawyer/~lawyer/~lawyer/~lawyer/~lawyer/
~lawyer/~lawyer/~lawyer/~lawyer/~lawyer/~lawyer/~lawyer/~lawyer/
~lawyer/~lawyer/~lawyer/~lawyer/~lawyer/~lawyer/~lawyer/~lawyer/
~lawyer/~lawyer/~lawyer/~lawyer/~lawyer/~lawyer/~lawyer/~lawyer/
~lawyer/~lawyer/~lawyer/~lawyer/~lawyer/~lawyer/~lawyer/~lawyer/
7氏名黙秘:2008/04/27(日) 16:14:01 ID:???
>>2-6 早く植村答練のふくしうしたら?ヮラ
8氏名黙秘:2008/04/27(日) 16:22:17 ID:???
>問題45 Aは、飼っている大型のドーベルマンを、鎖を外したまま連れて散歩に出ていた
>  が、この犬が歩行者Bを見かけて走って行き、襲いかかってしまった。そこで、あ
>  わててBは近くのC宅敷地に飛び込み、自転車や植木鉢を壊してしまった。この場
>  合、Cに対する損害賠償責任をBが負わないためには、どのような要件を満たす必
>  要があるか。40字程度で記述しなさい。
 
 ……この板の解答は、

 6 氏名黙秘 sage 2007/11/12(月) 00:32:25 ID:???
 記述、緊急避難で書いちまった βακα..._〆(゚▽゚*)
9氏名黙秘:2008/04/27(日) 17:59:02 ID:???
とりあえず先に前スレ埋めようぜ
10氏名黙秘:2008/04/27(日) 18:16:13 ID:???


以下の記述で正しいものはいくつあるか?

1 ADR代理権却下 各士業の中で一番力を入れていたのに排除される。
2 定款作成権限が司法書士に事実上開放状態 現実に電子定款を司法書士にどんどんやられている。
3 商業・法人登記開放却下 司法書士と全面戦争覚悟で開放を行なうも、開放ならず、禍根を残す。
4 最高裁での二度の完全敗退(最判平成12年2月8日、最決平成20年1月16日) 行政書士の脱法行為の方便である「代行」も断罪される。
5 司法書士関係団体との確認書  商業・法人登記開放問題の禍根を引きずり、一方的な確認書を交わす。
6 鳴り物入りで導入された聴聞代理は聴聞手続きの機会の付与の手続きの代理に過ぎずしかも非独占であった。


11氏名黙秘:2008/04/27(日) 18:31:48 ID:/E4Itcql
全部間違ってるとおもいますっフグッグヘッウグッヒヒ
12氏名黙秘:2008/04/27(日) 18:36:29 ID:???


以下の記述で正しいものはいくつあるか?

1 知的に優れている会員は、全体の1%にも満たないだろう。
2 特に、執行部は知的にも人格的にも問題のある人が多い。
3 参入の時期を逃したら、後で見直しなどするはずがない。
4 1番早くから、しかも1番声を大きくADRを叫んでいたのに否定されたということは、人格権を否定されたも同じこと。
5 要するに、あんたらは法律家の片隅におくこともできないという国家公認のお墨付きがついたようなものだ。


13氏名黙秘:2008/04/27(日) 19:32:19 ID:???
以下の記述で正しいものはいくつあるか?

1 行政書士以外でも業務を実施可能で専門性が低い

2 試験合格率が極めて高い又は数字上は低いが実質的な合格率は極めて高い

3 資格取得の要件が試験合格を要件としているにもかかわらず、資格取得者のほとんどが試験合格以外の特例による取得者であるもの

4 類似資格が民間資格において存在する

14氏名黙秘:2008/04/27(日) 21:57:10 ID:???
司法試験について正しいものはいくつあるか。

 ア そもそも何の意味があるのかもぁゃιぃくらいに法務博士
 イ そもそも試験と呼べるかどうかもぁゃιぃくらいに問題が漏洩
 ウ そもそも大学院と呼べるかどうかもぁゃιぃくらいに程度が低い
 エ そもそも実務家教員を呼べるかどうかもぁゃιぃくらいにワケワカメ

 1.馬鹿 2.やろ 3.うすく 4.うるせえ 5.すべて正しい
15氏名黙秘:2008/04/27(日) 22:08:27 ID:???
         ____
       /      \
      /  ─    ─\    いくら何でも行政書士くらいは
    /    (●)  (●) \    軽く一夜漬けで合格できるだろ・・・・
    |       (__人__)    | ________
     \      ` ⌒´   ,/ | |          |
    ノ           \ | |          |
  /´                 | |          |
 |    l                | |          |
 ヽ    -一ー_~、⌒)^),-、   | |_________|
  ヽ ____,ノγ⌒ヽ)ニニ- ̄   | |  |
         ____
       /::::::::::  u\
      /:::::::::⌒ 三. ⌒\      
    /:::::::::: ( ○)三(○)\    
    |::::::::::::::::⌒(__人__)⌒  | ________
     \::::::::::   ` ⌒´   ,/ .| |          |
    ノ::::::::::u         \ | | 。たしまち落、がすで士護弁
  /:::::::::::::::::      u       | | えええええええねけ行校学てくしかず恥         
 |::::::::::::: l  u             | |  (涙)よーぇねきでち打刀太に書行ゃじけだ法政行の院学大        
 ヽ:::::::::::: -一ー_~、⌒)^),-、   | |_________|
  ヽ::::::::___,ノγ⌒ヽ)ニニ- ̄   | |  |
16氏名黙秘:2008/04/28(月) 00:49:33 ID:???
行書w
17氏名黙秘:2008/04/28(月) 12:15:24 ID:???
大阪市旭区の行政書士の男性(29)は、国民年金保険料を払い続けてきた。
「少なくとも払った分以上は年金で返ってくる国の制度だから」私大卒業後4年ほど、
派遣の日雇い労働で暮らした。3年前に行政書士の資格を取ったが、月収は10万円
前後。今も仕事の合間に派遣労働で稼ぐ。両親と大学生の弟との4人暮らし。月4万
円ほどは生活費として出さねばならない。年金保険料の負担は軽くない。それでも払
っているからこそ、社会保険庁の一連の不祥事には腹が立つ。同世代の未納につい
ても「制度の周知徹底が不十分だと思う。払わなければ自己責任というのでは、国の
役割を果たしていない」と、政府を批判する。年金を税で賄う方式はいいと思うが、懸
念もある。「消費税が上がれば、貧しい人ほど生活は厳しくなる。年金は賄えても、
他の部分にしわ寄せがいくのでは」。そう思う。
18氏名黙秘:2008/04/28(月) 12:16:01 ID:???
911 :氏名黙秘:2008/04/26(土) 12:26:03 ID:???
工業高校卒ですが、行政書士は1週間で余裕で受かりました。
今は、建設現場で型枠工をしながら、自宅で法務事務所をやってます。
開業2年ですが、たまに名刺を見た人から携帯に電話があります。
今のところ、仕事にまでは結びつきませんが。
19氏名黙秘:2008/04/28(月) 13:00:43 ID:???
ようするにこのスレ立ててるのは良識ある司法板住人でも行書有資格者でもないってことね。
基地外が行政書士にまとわりついてるのは資格板を見てのとおり。
相手しても時間のムダなので皆さん無視してくださいね。
20氏名黙秘:2008/04/28(月) 14:02:50 ID:???
高卒行政書士が弁護士やロー生にまとわりついてるだけだろ。
まじで自分の板に帰ってほしい。

さっさと、バイト池よ。
21氏名黙秘:2008/04/28(月) 14:14:03 ID:???
>高卒行政書士が弁護士やロー生にまとわりついてるだけだろ。

そう思わせるための工作なのはとっくにバレてるよ。
ロー生をアホだと思ってない?アンチ君
22氏名黙秘:2008/04/28(月) 14:44:51 ID:???
ロー生は行政書士などにまったく興味なし。
たしかに、下位ロー未修はとんでもなく馬鹿だけど、それでも行政書士などには
興味を持つものはいない。
23氏名黙秘:2008/04/28(月) 14:57:37 ID:???
スレタイよく嫁。
「まさかこの板に行書落ちた奴いないよね?」
だから一言「いません」とだけレスすりゃいいのに
高卒だとかギョウチュウだとか工作必死杉とか落ちましたとか
もうね、必死杉w

そりゃ三振まであと数週間でストレス極大なのはわかるけどさw
24氏名黙秘:2008/04/29(火) 19:25:52 ID:Q2Iva18g
A子(商社 30代)
B子(広告代理店 20代)
C子(アパレル 20代)

A「どんないいレストランに連れてってもらっても、
 彼の職業が宅建とか社労士だったらドン引きだよね〜」
B「わかるわかる(笑)。宅建ほどじゃないけど、司法書士も
 嫌だな〜。どんなに高級な店でも五三桐花バッジを付けられたら
 とたんにグレードが落ちる感じ」
B「弁護士もオヤジ〜って感じ」
C「加齢臭が漂ってるよね(笑)」
A「やっぱり行政書士が一番かな」
B「さりげなく襟元にコスモスバッジを光らせてたら、もうそれだけで
 ホテルまで一直線(笑)」
C「行政書士ならファミレスに連れてかれても文句ない」
A「だよね〜。彼氏が行政書士なだけで、高級なレストランで食事したような
 気分になれる」
B「で、ホテルまで一直線」
C「Bさん、そればっかり(笑)」
A「行政書士の彼氏が欲しい〜!」
25氏名黙秘:2008/04/29(火) 19:27:55 ID:???
よかった。よかった。うれし〜い。
26氏名黙秘:2008/04/30(水) 00:24:14 ID:???
911 :氏名黙秘:2008/04/26(土) 12:26:03 ID:???
工業高校卒ですが、行政書士は1週間で余裕で受かりました。
今は、建設現場で型枠工をしながら、自宅で法務事務所をやってます。
開業2年ですが、たまに名刺を見た人から携帯に電話があります。
今のところ、仕事にまでは結びつきませんが。
27氏名黙秘:2008/04/30(水) 10:24:44 ID:???
前スレ埋めてから
にしようぜwwww


28氏名黙秘:2008/04/30(水) 10:58:33 ID:???
日弁連の行書に対する評価
行政書士の専門性は、基本的に対行政庁の申請や書類作成であり、
「それ以外の面で弁護士に準ずるないしその業務を補完するような」高度の専門性は認め難い


>弁護士に準ずるないしその業務を補完するような高度の専門性は認め難い

これは、行書は隣接法律専門職者ではない、という意味だね
29氏名黙秘:2008/04/30(水) 12:12:27 ID:???
行政書士の資格を取ったが、月収は10万円前後。今も仕事の合間に派遣労働で稼ぐ
ttp://mainichi.jp/select/seiji/news/20080225ddm001010038000c.html

>大阪市旭区の行政書士の男性(29)は、国民年金保険料を払い続けてきた。

>私大卒業後4年ほど、派遣の日雇い労働で暮らした。

>3年前に行政書士の資格を取ったが、月収は10万円前後。今も仕事の合間に派遣労働で稼ぐ。
>両親と大学生の弟との4人暮らし。月4万円ほどは生活費として出さねばならない。年金保険料の負担は軽くない。
30氏名黙秘:2008/05/02(金) 08:13:39 ID:???
カワイソス(´・ω・`)

 200 氏名黙秘 sage 2008/05/01(木) 07:56:23 ID:???
 弁護士6年目
 売り上げ4000万円くらい
 所得2300万円
 収入だけみれば,自分で言うのもおかしいが勝ち組なんだろうと思う。
 でも毎日毎日深夜まで働き,休みもろくに取れない。
 生きていて楽しいとは思えない。
 だから自分の中では,自分は負け組だと思っている。
 仕事を減らせばいいと言うだろうが,それは不安なのだよ。
31氏名黙秘:2008/05/03(土) 16:54:30 ID:???
どこがかわいそうなんだよ。裏山。
32氏名黙秘:2008/05/04(日) 11:22:54 ID:???
私は都心の大手事務所に勤務するために
上京中だ。昨日は賃貸仲介スタッフを引連れて
ワンルームマンションを中心に内検させてもらった。
最初は高慢な態度をとっていたスタッフだが
私が行政書士であることを告げると
態度が一変した。虎が猫になる瞬間を目の当たりにし
法律のプロとしての自信が確信に変わってしまった。
行政書士をとって本当によかった。
33氏名黙秘:2008/05/04(日) 11:36:37 ID:???
>>30
そんなに稼げるわけないよ。せいぜい1000万が弁護士は限界
34ますます高まる行書人気:2008/05/04(日) 22:42:56 ID:???
8 氏名黙秘 age 2008/05/03(土) 22:55:12 ID:???
法務博士ホルダーの行政書士たち。ロー→行政書士ってのが定着しつつある。

http://www.houritsuka.net/aboutus/
http://www.nakataawaji.com/about/profile.html
http://ogura-partners.com/aboutus/
35行政書士擁護派:2008/05/04(日) 23:38:11 ID:???
>荒らしへ
高まらなくていいから板違いの行書スレを司法板に立てないでください。
行政書士が宣伝のためにスレ立て&書き込みしてるかのような自作自演もやめてください。
36ますます高まる行書の難度:2008/05/05(月) 01:31:46 ID:???
38 氏名黙秘 2007/11/12(月) 09:22:13 ID:RgL7RwPo
一般知識が五問しか正解してないよ。二問迷った挙げ句一問違ってたし、一問は国語だし。時事は私には難解すぎる。
法令は確実に点数越えてたし、悔しくて仕方ないよ。
本当に悔しくてたまらない。自殺しようかと思ってる。
37氏名黙秘:2008/05/06(火) 00:19:34 ID:???
行政書士試験にわずか147日で合格したラクラク勉強法!行政書士試験一発合格センター
http://www.1goukaku.jp/
38氏名黙秘:2008/05/06(火) 00:26:18 ID:???
>>34
どこの業界にもいる勝ち組って奴ですか。
39氏名黙秘:2008/05/06(火) 01:12:01 ID:???
あほか。どー見ても負け組だろw
40氏名黙秘:2008/05/06(火) 01:24:48 ID:???
資格板逝くと行書スレだらけで本当に可笑しい。っていうか、だんだん感覚がおかしくなる。
資格板=行書板、したがって行書板に行書スレがあるのは司法板に「司法試験スレ」があるのに近いな変だな、
という感慨。フーコーの言葉と物序文みたいな…
41氏名黙秘:2008/05/06(火) 03:02:20 ID:???
なんでもいいから行書専業だけはやめとけ

講習や総会であつまったとき、兼業者から
虫けらを見るような眼差しを浴びることになる
これは正直へこむぜ



42氏名黙秘:2008/05/07(水) 17:15:17 ID:???
後から積み増ししていけばいいじゃん。
43氏名黙秘:2008/05/08(木) 12:52:19 ID:???
そだな
44ますます高まる行書の意味:2008/05/08(木) 16:54:42 ID:???

470 氏名黙秘 2008/05/07(水) 17:14:02 ID:WZZRzgBa
行書も受かんないんで
大学院いってる意味あるの、お前ら・・。
親がなくぞ・・。
45氏名黙秘:2008/05/08(木) 17:55:59 ID:???
行政書士を小バカにすることで
優越感に浸ることしか楽しみのない引きこもりの集まる
素敵なスレはここですか。
46氏名黙秘:2008/05/08(木) 18:42:16 ID:???
落ちた人間のほぼ100%が何の対策もなく受験してたんだよ。
一般知識でアシキリされたり、出る条文を読んでなかったり。
47氏名黙秘:2008/05/08(木) 18:54:21 ID:???
>>1
>民法は記述式1問、択一2問落としました。

民法の記述式は
・正当防衛の要件(ドーベルマン)
・419条2項3項(金銭債務の特則)
条文丸写しするだけの記述式なのに
どおして落とすのお?
条文丸写しもできない人が法科大学院生でいいんですかぁ?
行書の一般知識で全滅するほど「ソクラテスメソッド」(笑)にお忙しいんですかぁ?

 798 名無し検定1級さん New! 2008/02/29(金) 00:03:33
 さすがに文章理解くらいなら取れるだろw
 あれは知識じゃなくて知能なんだから。

 800 名無し検定1級さん New! 2008/02/29(金) 01:17:48
 行書試験も受からない奴が、司法試験は受かりません。よって、すぐに学校
 やめた方がいいよ!金が勿体無いし時間の無駄だ!

49氏名黙秘:2008/05/09(金) 15:49:44 ID:???
あたりまえだ。行書なんて片手間で楽勝だろw
50氏名黙秘:2008/05/10(土) 01:39:41 ID:???
ずっと心で引っかかってた事

登録初年度の支部忘年会で、兼業税理士に大学を聞かれ、
「そんな大学行って行政書士ではもったいないでしょ」
あの会話から、人前で行政書士ですって言うのが
正直恥ずかしくなったと同時にモチベーションも下がっちまった

民事に関する勉強会なるものも有志で作ってみたけど、
民法の条文レベルですら怪しい人多数

資格はツールなんだから稼げばいいって言う人もいるけど、
胸張って行政書士ですって言えない俺にはやっぱ無理
51氏名黙秘:2008/05/10(土) 09:49:31 ID:???
         ____ 
       / _ノ  ヽ_ \ 
     /。(⌒) (⌒)o\   旧司ヴェテなんか終わってるおwwwwwwww
    / :::⌒(__人__) ⌒::: \  _________
    |     ヽr┬-ノ      | . | |            |
.    \    `ー'′    /  | |            |
    /    `      \  .| |             |
    |  r法科大学院生 \.| |             |
    |  ┴rェェァ_    |\  | |_______|
──‐‐`ー-イ__)l二二l ̄ ̄    | |  |


                             |     | |     |
                               |     | |    |
            / ⌒`"⌒`ヽ、              |       | |    |
           /,, / ̄ ̄ ̄ ̄\            |     | |     |     あんたも植村センセの答練に参加してたんだって?!
          /,//::         \        |     | |    |     かあさんはお前をそんな子に育てた覚えはないよ!
         ;/⌒'":::..            |⌒ヽ     | ,     | |    |     泣きたくなるよもう・・・行政書士にも落ちちゃって・・・
       /  /、:::::...           /ヽ_ \     |ノ    、| .|   、|
     __( ⌒ー-ィ⌒ヽ、   /⌒`ー'⌒  )    ノ_____,ゝソ___ゝ
    ━━━`ー──ゝィソノー‐ヾy_ノー─"   _ノ゙ ̄⌒^⌒} .{ ⌒^⌒}
                           'ニ===⊂⊃=} {=⊂⊃=}
52氏名黙秘:2008/05/10(土) 11:13:21 ID:???
行書おk
53氏名黙秘:2008/05/10(土) 11:37:04 ID:???
旧司も新司もガンガレo(・∀・)o
54氏名黙秘:2008/05/10(土) 12:05:25 ID:wcro0B2Q
司法試験どうせ落ちるんだから行書になるやつ多いだろ
55氏名黙秘:2008/05/10(土) 14:06:49 ID:???
行書はマジで受験者が激減している。
http://gyosei-shiken.or.jp/bunseki/bunseki_suii.html
平成15年度に8万1千人もいたのが、どんどん減少して
昨年度は6万5千人。
はっきりいって予備校にとったら死活問題。
行書試験講座の講師の収入も激減だろう。
今年度以降はリストラも急ピッチになると思われ
56氏名黙秘:2008/05/10(土) 22:27:38 ID:???
>>55 
適 性 試 験 に は か な い ま せ ん よw

参考 
DNC適性試験 出願者数 (確定数値)

平成15年(1期生)   39,866人
平成16年(2期生)   24,036人 
平成17年(3期生)   19,859人 
平成18年(4期生)   18,450人 
平成19年(5期生)   15,937人 
57氏名黙秘:2008/05/10(土) 23:37:04 ID:???
行書に内容証明作成させたら面白くてお腹がよじれてしまったので、笑いが欲しいときに作らせています。
58氏名黙秘:2008/05/10(土) 23:37:36 ID:???
>>57
kwsk
59氏名黙秘:2008/05/10(土) 23:50:46 ID:???
だから合格してますが何か?
高卒行書を馬鹿にしたいなら、高卒を馬鹿にしにいけよ。
昔は知らんが最近の合格者はほとんど大卒だろ?
この板に高卒がいるとは思えないんだけど?
60氏名黙秘:2008/05/11(日) 00:39:39 ID:???
去年なんとなく行政書士試験受けて三週間くらいの勉強で受かったけど…(もちろん憲法民法商法は無勉)
まあニッコマくらいの大学の学生がゼロから始めて1年で受かるのは割と困難なくらいの難易度ではあるんじゃない?
ただ、ロー生にしろ旧司組にしろ、合格レベルにある者にとっては、暇つぶしレベルでしかないだろうけど。
結局資格板で行書叩きスレ乱立&図々しくも司法板に出張までして必死に行書叩いてる奴も、懸命に擁護&反論してる奴も、ニッコマ法学部レベルってことだろうね。
61氏名黙秘:2008/05/11(日) 03:04:03 ID:???
↑この必死さww
62氏名黙秘:2008/05/11(日) 09:58:16 ID:iREUh70q
>>61
>>60のどこが必死なのかわからん
63氏名黙秘:2008/05/11(日) 12:40:42 ID:???
三週間くらいの勉強で受かったってのが行書の気に触ったんだろうな
64氏名黙秘:2008/05/11(日) 13:10:43 ID:???
だろうな。
司法試験組が受けると行政法だけすこしやれば余裕だという
現実を見たくないんだな。
65氏名黙秘:2008/05/11(日) 15:40:06 ID:???
行書資格者がまい年十万人前後は間違いなく死んでるというのに
66氏名黙秘:2008/05/11(日) 17:09:52 ID:SQ7l9HgW
旧司択一お疲れ様(・∀・)

「罪本重カル可クシテ」
なんて普通読めないし(・∀・)ニヤニヤ
67氏名黙秘:2008/05/11(日) 17:16:32 ID:???
>>66
それいつの条文だよw
俺が勉強を始めた頃は誣告罪とか贓物罪とかあったな。
68氏名黙秘:2008/05/11(日) 17:26:28 ID:???
折れんときは収賄罪の枝条文無かった
69氏名黙秘:2008/05/11(日) 18:40:47 ID:???
>>67-68

>>66
>「罪本重カル可クシテ」
>なんて普通読めないし
これ今日の択一憲法だぞwwwwww
70氏名黙秘:2008/05/11(日) 21:48:43 ID:???
>>66が無謀にも択一にチャレンジするスレに変わりましたw
71氏名黙秘:2008/05/11(日) 21:50:26 ID:???
>>69
ああそうなんだ。
もう受けてないから知らなかったよ。
何で憲法に故意の条文が?
72氏名黙秘:2008/05/12(月) 09:38:38 ID:???
>>63-64
わざわざageてんだから行書叩いてる奴=>>60なんだろ
まあ>>60>>63-64だろうけど
73氏名黙秘:2008/05/12(月) 10:34:03 ID:???
行政書士いいじゃん。
74氏名黙秘:2008/05/12(月) 12:32:27 ID:???
だな
75氏名黙秘:2008/05/12(月) 13:05:52 ID:???
>>72
なんでそれが叩いてると思うのか知りたいんだけど
76氏名黙秘:2008/05/12(月) 13:28:57 ID:???
ロー卒には使える資格が欲しいんだが不動産鑑定士とか公認会計士とか。
77氏名黙秘:2008/05/12(月) 14:50:02 ID:???
>>73>>74>>75
わざわざメール欄にageと書く自演大好きクソバカ日大君よ、
Dランク大学用のDランク資格=ギョーショ、シャロウ
なんぞに興味ねーから、ギョーショ叩きは他でやってくんない?
そもそもクソバカ日大が覗いていい板ではないのに、あまつさえギョーショがどうのシャロウがどうの…
ギョーショ、シャロウ、日大=クソバカ
で確定な?
78氏名黙秘:2008/05/12(月) 15:00:25 ID:???
興味ないなら見なきゃいいのに
79氏名黙秘:2008/05/12(月) 17:03:39 ID:???
>>78 察してやれ、三振カウントダウン組なんだヵラ
80氏名黙秘:2008/05/12(月) 18:21:20 ID:???
いや上の長文は行書でしょう。行書叩くのやめてくれとか
誰と誰が行書叩いてるとか、そんなこと気になるかよ。

81氏名黙秘:2008/05/12(月) 19:45:02 ID:???
>>80
察してやれ、叩き兼釣りスレ立てといて自分が釣られるアホなんだカラ
82氏名黙秘:2008/05/12(月) 21:02:54 ID:bylh/v3P
606 無責任な名無しさん 2008/05/12(月) 20:38:16 ID:N6daLQ8L
毎年新人が大量発生し
これからももっと増える予定であるし
行政書士等の他資格に仕事を奪われているという現実もあり
新人の給料は下がっている。
そして
とんちんかんな人権擁護論をかかげ
批判をする者がいれば、すぐに「非弁乙」と返ってくる
弁護士に対する国民の目は厳しい

行政書士等の他資格に仕事を奪われているという現実
行 政 書 士 等 の 他 資 格 に 仕 事 を 奪 わ れ て い る と い う 現 実
行 政 書 士 等 の 他 資 格 に 仕 事 を 奪 わ れ て い る と い う 現 実
83氏名黙秘:2008/05/13(火) 15:30:37 ID:bEw0GmWM
542 氏名黙秘 sage 2008/05/11(日) 08:55:46 ID:???
世間の評価

人生を変える最強の資格230、2007年版 朝日新聞社

星5つ
司法書士、行政書士、弁理士、社会保険労務士、不動産鑑定士、
土地家屋調査士、公認会計士、通訳案内業、MBA。

星4つ
司法試験、税理士、ほか
84氏名黙秘:2008/05/13(火) 19:28:56 ID:???
うーむ
85氏名黙秘:2008/05/13(火) 19:45:43 ID:???
86氏名黙秘:2008/05/13(火) 19:48:50 ID:???
>>83
取得しやすさも入っているんだろう。
今の時代は「最強の資格」は医師だよ。生涯年収8億以上。しかも学歴不問。
87氏名黙秘 :2008/05/13(火) 20:18:25 ID:???
合格率48%の司法試験より10倍難しい合格率5%の
行政書士試験を目指そうと思うのですが、勉強のコツとかあれば
教えてください。
88氏名黙秘:2008/05/13(火) 23:02:29 ID:???
司法板住人にプレッシャーを与える良スレ
89氏名黙秘:2008/05/13(火) 23:58:34 ID:uYpTn0NF
90氏名黙秘:2008/05/14(水) 00:03:36 ID:???
>>87
その前に、3人に1人が受かる東大受験をクリアすべき

合格率5%の行政書士試験より6倍以上簡単。
91氏名黙秘:2008/05/14(水) 00:21:52 ID:e3Iu59Bv






『行政書士』は弁護士と並ぶ法律専門家の国家資格であり、個人・企業を問わず、あなたの身近な法律家としてサポートできる経営と法律のプロフェッショナルです。


函●民事行政研究所















92氏名黙秘:2008/05/14(水) 00:24:02 ID:e3Iu59Bv






『行政書士』は弁護士と並ぶ法律専門家の国家資格であり、個人・企業を問わず、あなたの身近な法律家としてサポートできる経営と法律のプロフェッショナルです。


●館民事行政研究所















93氏名黙秘:2008/05/14(水) 00:48:49 ID:???
行書の合格率は8ぱーだろ
94氏名黙秘:2008/05/14(水) 00:53:15 ID:???
>>93
9ぱーのほうが近いと思います
95氏名黙秘:2008/05/14(水) 00:56:25 ID:???
来年は10ぱーかしら
96氏名黙秘:2008/05/14(水) 01:03:58 ID:???
>>95
いやクルクルパーだろ。
97元デジタルドカタ ◆DR.SQQU/hg :2008/05/14(水) 05:01:25 ID:???
2005年に6点差位で落ちた俺様がこっそりと通りますよ
行政手続法無勉じゃ無理だった
98氏名黙秘:2008/05/14(水) 13:11:24 ID:???
45 氏名黙秘 2008/05/14(水) 10:28:54 ID:4uVBTeca
超有名進学校出身の俺 30過ぎ

友人:MARCH未満の3流私大へ
   大学4年間遊びまくり
   卒業前にチョロっと勉強して行書取得
   免許センターの真ん前に開業しているオヤジの事務所を継ぐ
   黙っていても毎日客が途絶えることはない 今や年収3000万超

俺 :東大ストレート
   入学と同時にダブルスクール開始 遊ぶヒマなど無し
   万年記述落ち 25過ぎてやっと合格
   結局大手には就職できず、郊外の地元密着型事務所のイソ弁に
   あちこち営業しても客は離婚だとかクレサラばかり 未だ年収360万

俺、負け組
99氏名黙秘:2008/05/14(水) 17:13:32 ID:???
免許の更新て、俺の地域では住所と名前くらいしか書く必要ないんだが。
何を代書してるの?ネタ?
100氏名黙秘:2008/05/14(水) 19:00:51 ID:???
行政書士最高
101氏名黙秘:2008/05/14(水) 20:47:12 ID:???
>何を代書してるの?
権利及び事実証明に関する一切。
つーか法科大学院生のあんたら
内容証明書いたことないだろ^^
102氏名黙秘:2008/05/14(水) 20:50:30 ID:???
>>97
貴方は法学部出身だったよね。過去問見なかったの?
行政法関係が一番出題が多いんだから無勉じゃおちるよ・・・
103氏名黙秘:2008/05/14(水) 22:37:24 ID:???
いや、そうじゃなくて免許の更新手続きなんて簡単になってるのに
行政書士が代書する余地はあるの?って聞いたんだが・・・
煽りじゃないよ、ふだんは行書擁護してるんで。
104氏名黙秘:2008/05/14(水) 22:54:55 ID:???
建設業許可関係や宅建業許可だと、逆に書類や手間、添付書類が増加しているよ。
電子申請等はウチの県ではまともに稼働してないし。
いまは、行政書士自宅開業して、司法書士試験挫折して、調査士受験生だけどね。
105氏名黙秘:2008/05/15(木) 01:46:46 ID:???
>>68
>万年記述落ち
>万年記述落ち
>万年記述落ち

馬鹿丸出しだなそいつwwwwww
東大卒でないことも弁でないこともモロバレwwwww
106氏名黙秘:2008/05/15(木) 02:09:26 ID:???
>>98だろ
おもしろいので一応フォロー
107氏名黙秘:2008/05/15(木) 06:56:20 ID:???
さて恒例の行書の季節、到来w
レックの出る順回転と
日経3面キーワードの切抜きで難関、突破w
今年は倍率 辛い?
108氏名黙秘:2008/05/15(木) 06:58:40 ID:???

    114 :初代1 ◆P1AWcg9OTs :2006/07/21(金) 23:24:13 ID:???
    みなさん久しぶり。

    ロー入試の準備で忙しいのでなかなか見られませんが
    初代1は不滅ですよ(苦笑)

    行書には落ちましたがローには受かってみせますw
109氏名黙秘:2008/05/15(木) 07:04:09 ID:???
去年はましだったけど
行書も極難化して一般では
専業多留もちらほらw
ロー生まで・・・
110氏名黙秘:2008/05/15(木) 07:05:39 ID:???
>>108
ちゅうか、初代1 ◆P1AWcg9OTs って何の初代だ?
111氏名黙秘:2008/05/15(木) 07:15:14 ID:???
行書スレ立て初代だろ?
112氏名黙秘:2008/05/15(木) 07:17:24 ID:???
専業多留ではできない
宇賀3冊読めば受かる?
113氏名黙秘:2008/05/15(木) 07:26:58 ID:???
行政法は何か一冊やっといて、司法試験に関係ないそれ以外の細かい分野を広く浅く見ておけばいいと思うよ。
一般知識も8〜9問拾えれば上出来、直前1週間前から行政法と民法の超重要条文だけ何回かまわせば
200〜220点はいくでしょう。
114氏名黙秘:2008/05/15(木) 07:31:18 ID:???
いやもれは既に持ってて 一般向けの
アドヴァイスを考えてるのだが・・・
115氏名黙秘:2008/05/15(木) 07:34:44 ID:???
前後の繋がりが分からないのですが、統合なんとかですか。
116氏名黙秘:2008/05/15(木) 07:34:51 ID:???
去年は紳士受験生(今日も受けてるのかな?)
の予備校バイトが行書民法の出題のレベルの高さに
驚いたと言う噂だねw
117氏名黙秘:2008/05/15(木) 07:37:04 ID:???
主婦行書受験生がしいたけ行政法を買ったそうだね~
118氏名黙秘:2008/05/15(木) 07:39:18 ID:???
ろー生が大量に落ちた手前
以前にうかったつったら頃されてるな〜
119氏名黙秘:2008/05/15(木) 07:42:05 ID:???
デューク東湖尾とでも
言っておこうかw
120氏名黙秘:2008/05/15(木) 07:44:33 ID:???
宇賀3冊は必携やろ
121氏名黙秘:2008/05/15(木) 08:17:57 ID:???
>>116

221 氏名黙秘 sage 2008/01/28(月) 13:02:53 ID:???
新司法試験合格した法科大学院卒業生も認める難しさ。
それが、行政書士クォリティ。
ttp://www.lec-jp.com/gyousei/pdf/2008kohyo.pdf
122氏名黙秘:2008/05/15(木) 12:26:58 ID:???
938 :氏名黙秘:2008/05/13(火) 15:59:27 ID:???
学者が書いたもの読んでたら落ちるよ。
見ろ、明日からの本試験、バタバタ落ちるから。
塩野、宇賀は即座に捨てろ。
もったいないと思ったら落ちる
123氏名黙秘:2008/05/17(土) 10:49:57 ID:???
>>77
warosu
124氏名黙秘:2008/05/17(土) 16:40:52 ID:???
行政書士の誇り
125氏名黙秘:2008/05/17(土) 18:21:45 ID:???
日大くらいなら結構いると思うけどな
平均すればマーチくらいだろ、結局。
126氏名黙秘:2008/05/18(日) 02:32:49 ID:???
行書はマジで受験者が激減している。
http://gyosei-shiken.or.jp/bunseki/bunseki_suii.html
平成15年度に8万1千人もいたのが、どんどん減少して
昨年度は6万5千人。

しかも減少幅が、2559→3921→4049→5556、と年々拡大している。

予備校の宣伝も食えないという厳然たる事実の前には効果なしだな
127氏名黙秘:2008/05/18(日) 04:39:55 ID:???
行書とか受けに行くのも恥ずかしいなw
128氏名黙秘:2008/05/18(日) 05:35:13 ID:???
オマエにはもっと恥ずかしい未来が待ち受けているかも知れんな
129これからの時代ゎ行書ヵ゛当たり前:2008/05/18(日) 09:41:12 ID:???
まさかこの板に行書落ちた奴いないと思うけどさ(・∀・)

 332 氏名黙秘 sage 2008/05/18(日) 02:11:26 ID:???
 >>330
 三振の時点で院卒として社会は扱ってくれない
 面接のt期に気づくだろう
 
 面接官:君は法科大学院を卒業したみたいだね
      司法試験受けるの??

 三振者:実は・・・ 三振しまして予備試験受けるか、ローに入り直さないと受験できないんです・・・

 面接官:じゃ〜 普通の大学院と法科大学院の違いって何??

 三振者:ローは法曹を養成するための大学院であり
      また、専門的な法知識を取得するための大学院です
      そのため、新司法試験の受験資格を与えられます

 面接官:じゃ〜 司法試験合格できないと意味内よね・・・
      法の知識あっても、弁護士じゃないと色々手続きできないしな〜
 
 三振者:あ!
      実は私、行政書士の資格を持っています。

 面接官: ・・・・・・・   うちで働いてもらってる社員も、大学卒で行政書士もってるんだけど

 三振者: ・・・・


 三振の時点で面接で、アピールする事がない時点で即終了ですなw
130氏名黙秘:2008/05/18(日) 09:59:07 ID:???
いつから一般会社の採用担当者が公務員になったんだ。
131氏名黙秘:2008/05/18(日) 14:02:39 ID:???
行政書士いいよね。
132書士ヴェテ:2008/05/18(日) 14:16:09 ID:???
どこがwよくないよw
133氏名黙秘:2008/05/18(日) 15:53:08 ID:???
行政書士ヴェテさん
134氏名黙秘:2008/05/18(日) 16:05:51 ID:h1CcVUvP
拓一程度の知識じゃ行書はおろか宅建にも受からないよ。
司法試験の勉強は汎用性ないので、他に目を向けないのが正解です。
135氏名黙秘:2008/05/18(日) 16:17:17 ID:???
資格板行ったら本当に5年くらい受け続けてるヴェテがいてビビったよ
136氏名黙秘:2008/05/18(日) 17:52:48 ID:???
まあ条文書き写すだけの記述式が
難しいとか落としたとか言ってりゃ
ヴェテにもなる罠www
137氏名黙秘:2008/05/18(日) 18:03:38 ID:h1CcVUvP
司法試験程度の下位資格に何をがたがたと・・
本当に実力がないと受からないひよこ鑑定士や通訳技能検定1級
に比べたら楽なもんだろ
がんばれば受かる試験なんてとっととこなせ
138氏名黙秘:2008/05/18(日) 18:19:53 ID:???
>>137
お前も落ちたのかw
139氏名黙秘:2008/05/18(日) 18:29:10 ID:???
英検1級TOEIC990ですけど
択一はぜんぜん難しいですっ><
140氏名黙秘:2008/05/18(日) 19:08:36 ID:h1CcVUvP
>>139

そこから10年で通訳検定1級受かったらお前は天才
141氏名黙秘:2008/05/18(日) 21:56:30 ID:???
教養の足きりを回避して行政法だけ集中的にやれば受かるだろ。
試験だから何も対策しなければ落ちるよ。教養で落ちると泣きたくなるだろうが。
142氏名黙秘:2008/05/19(月) 02:50:37 ID:???
行書はADRもない安物資格ですよ。ああ恥ずかしい。子供が学校でいじめられますよ。
あたしは行書ですが子供にいわれちゃいました。
「おとうちゃんは行虫なの?」って
143氏名黙秘:2008/05/19(月) 05:43:46 ID:???
新司は漏洩しかない安物資格ですよ。ああ恥ずかしい。子供が学校でいじめられますよ。
あたしは諭吉ですが子供にいわれちゃいました。
「おとうちゃんはズルしたの?」って
144氏名黙秘:2008/05/19(月) 12:57:07 ID:???
無職は何もないですよ。ああ恥ずかしい。子供さえ持てない。
持てないから子供に言われることもない。
「おとうちゃんはなぜ働かないの?」って
145氏名黙秘:2008/05/19(月) 13:02:46 ID:???
行書落ちは恥も外聞もない人間失格ですよ。ああ恥ずかしい。子供が学校でいじめられますよ。
あたしは法科大学院生ですが子供にいわれちゃいました。
「おとうちゃんは教養で足切りなの?」って
146氏名黙秘:2008/05/19(月) 13:11:43 ID:???
教養で足きりっていうのも話のネタのためにはいいんじゃないか。
147氏名黙秘:2008/05/19(月) 13:21:54 ID:???
キー局のアナも履歴書に載せるほど価値ある英検4級
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/lic/1186150447/

1 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2007/08/03(金) 23:14:07
http://www.ntv.co.jp/announcer/new/profile/k_suzuki.html
鈴木 健

生年月日:
1967年6月10日(双子座)
出身地:
東京都足立区
最終学歴:
立教大学経済学部
身長:
176cm
血液型:
A型
入社年月:
1990年4月


資格
普通免許、英検4級
148氏名黙秘:2008/05/20(火) 02:58:24 ID:???
宅建落ちた俺はどこのスレに叩かれに行けばいいですか?
149氏名黙秘:2008/05/20(火) 10:47:20 ID:???
宅建スレあるはずだよ、確か。
150氏名黙秘:2008/05/20(火) 23:18:53 ID:???
まあ宅建は科目あんまりかぶらないから落ちてもいいんじゃないか?
行書落ちは致命的だが
151氏名黙秘:2008/05/20(火) 23:32:09 ID:3Bc7IrCH
普通免許持っているのに原付免許試験に落ちるみたいなものかね。
別に困るわけでもないが、変な感じがするみたいな。違うか。
152氏名黙秘:2008/05/20(火) 23:41:50 ID:???
致命的とか言うから落ちたやつが暴れるんだが
153氏名黙秘:2008/05/20(火) 23:46:05 ID:3Bc7IrCH
法務博士号みたいなもんだろう。取っても食えないが取らないと(ロー生の場合)恥ずかしい。
予備試験が始まれば取らない方がエリートだが。
154氏名黙秘:2008/05/21(水) 01:03:44 ID:???
>>151
>普通免許持っているのに原付免許試験に落ちるみたいなもの
それは司法試験受かってて行政書士落ちた場合だろ。
まあ税理士や弁理士試験に受かるのは実際無理だろうけど。
155氏名黙秘:2008/05/21(水) 05:35:37 ID:???
呆化大学院生の妄想。 

795 氏名黙秘 age 2008/05/20(火) 23:15:06 ID:???
お前らもやっぱビギナーの羽佐間みたいに、冬ははんてん着てマスクつけて勉強したりしてんの?
問題が解けなかったりしたら紙くしゃくしゃにして壁にぶつけたりしてんの?

796 氏名黙秘 sage 2008/05/20(火) 23:19:08 ID:???
>>795
毎日、生ハムメロンとミルクティーだぜ

797 氏名黙秘 sage 2008/05/20(火) 23:20:26 ID:???
さて、そろそろ論文の仕上げにかかるか。
ロイヤルミルクティーと生ハムメロンで潤いながら。
156氏名黙秘:2008/05/21(水) 13:08:05 ID:???
メロンといえば、硫化水素やると遺体がマスクメロン状態になるらしいな…
157氏名黙秘:2008/05/21(水) 13:34:03 ID:???
>>156
血管という血管が浮き出るそうですね。見るに耐えない状況だとか。
158氏名黙秘:2008/05/21(水) 15:15:44 ID:???
>>152
客を逃がさぬよう予備校は決してそんなこといわなかった。ローも同じ理由で言わない。
でも致命的という事実は変わらない。

ただ、一般就職に誘導するべく、ローもいうようになるだろうね。まあその前に、行書試験の
内容を教授様たちにご把握いただかねばならんが
159氏名黙秘:2008/05/21(水) 21:44:31 ID:???
>>157
死んでる自分は見ないというか見えないんだからいいじゃん。
160氏名黙秘:2008/05/21(水) 21:47:58 ID:???
>>159
綺麗に死ねるか否かの話だったと思うよ。それで練炭が流行ったんだとか。
161氏名黙秘:2008/05/21(水) 22:16:30 ID:???
みんな、行書まであと半年だよ d(・∀・)o ファイト!!
一般教養で足切りなんて恥ずかしいジャン?
少しずつ準備しといたほうがいいよ
162氏名黙秘:2008/05/22(木) 09:09:56 ID:???
行政書士「おいロー卒、君は行政法を学んでるよな?ちょっと許認可手伝ってくれ」
法務博士「はい」
法務博士「これはこうやるんです、行政法の解釈によると…となるはずです」
行政書士「よし、その知識があれば市役所職員をギャフンと言わせれるぜ!」
行政書士「ありがとな!これが謝礼だ」
(100円玉を渡す行政書士)
法務博士「なぜですか…いやしくも法科大学院を卒業した博士に100円とは(怒)」
行政書士「なに?文句あるの?だってお前ら何の権限もないじゃん(笑)」
行政書士「許認可の代理人になれるの?ん?なれないでしょ?笑」

法務博士(目を真っ赤にさせて)「泣」
163氏名黙秘:2008/05/22(木) 17:09:52 ID:???
科目が重複しなくてもさすがに宅建の方が簡単だろwww
164氏名黙秘:2008/05/22(木) 21:07:05 ID:???
>>163
俺は行書は無勉で、宅建はテキスト一冊やったのに行書受かって宅建落ちた。
一般教養が得意だったのもあるかもしれんが、科目が被ってるのは大きいと思う。
165ますます高まる行書の頭脳:2008/05/23(金) 21:40:17 ID:CuKPrwYa

  28 氏名黙秘 sage 2008/05/23(金) 21:03:04 ID:???
  新司法試験ってどれくらいの頭があればクリアできる?
  
  29 氏名黙秘 sage 2008/05/23(金) 21:04:51 ID:???
  行政書士以下だね。
166氏名黙秘:2008/05/24(土) 07:22:26 ID:???
>>164
宅建は民法以外がうざすぎて手を付けるのが億劫なんだよなぁ
そりゃ時間をかければ合格するんだろうが、無駄に時間は消費したくないし
なんで俺は宅建は受験自体あきらめたわ
行書は煩わしい科目が少ないんで割とあっさりとれるんだよな
167氏名黙秘:2008/05/24(土) 15:40:53 ID:???
僕は道を歩いていて、ときどきクスッと笑うことがある。
「ああ、自分は街の法律家・行政書士なんだ」と思うと、嬉しさがこみ上げてくる。
行政書士に合格したときのあの喜びがいまだに続いている。
「弁護士と並び称される超難関資格であり法律事務のエキスパート、
その名を天下の行政書士」・・・・・
その言葉を聞くと、僕は自然と身が引き締まります。
先輩、先達の方々に恥じない自分であっただろうか・・・・。
しかし、先輩方は僕に語りかけるのです。
「いいかい?伝統というものは各々が作りあげていくものなのだよ」と。
僕は感動に打ち震えます。
「行政書士の資格が何をしてくれるかを問うてはならない。
君が行政書士の資格で何をなしうるかを問いたまえ」
僕は使命感に胸が熱くなり、武者震いを禁じえませんでした。
でもそれは将来の日本を支える僕たちを鍛えるための天の配剤なのでしょう。
行政書士の名声を作りあげてきた先輩はじめ先達の深い知恵なのでしょう。
行政書士に合格することにより、僕たち行政書士は伝統を日々紡いでゆくのです。
なんてすばらしき資格、嗚呼、行政書士。
知名度は世界的。人気、実力すべてにおいて並びなき王者。
素晴らしい実績。余計な説明は一切いらない。
ただ周りの人には「行政書士です」の一言で羨望の眼差しが。
合コンのたびに繰返されるOL・女子大生たちの側からの交際申し込み。
ご近所のマダム達からの熱いまなざし。
そしてあらゆる街を歩くたびに味わう圧倒的な行政書士への信頼感と期待。
行政書士に合格して本当によかった。

168氏名黙秘:2008/05/25(日) 20:15:31 ID:???
14 氏名黙秘 sage 2008/05/25(日) 18:16:27 ID:???
http://shinshihougoukaku.seesaa.net/article/96589883.html
新司法試験て論証暗記じゃないと思うの。

うちのローのベテランさんの先輩は全科目論証作ってたけど。。

未習者でも受からせるのが新司だと思うし。

でも、やっぱり短答は未習者には厳しい!!

細かすぎるし、範囲がひろい。

ベテ優遇策??

108 氏名黙秘 sage New! 2008/05/25(日) 20:10:31 ID:???
高適性の慣れの果てが>>14
行書もひょっとすれば無理っぽい
169氏名黙秘:2008/05/27(火) 13:32:46 ID:???
行政書士ってやっぱいいの?
170氏名黙秘:2008/05/27(火) 13:37:51 ID:???
いいわけないだろw
171氏名黙秘:2008/05/27(火) 14:37:44 ID:???
撤退するときの就職活動には役に立つかも(旧試験受験生限定)
172氏名黙秘:2008/05/27(火) 20:26:15 ID:???
ギョウショ、宅建持ちだと不動産業界とか役に立ちそうだね。

まあ新卒の話だけど。
173氏名黙秘:2008/05/27(火) 20:38:21 ID:???
住友不動産販売なら(ry
174氏名黙秘:2008/05/27(火) 22:18:10 ID:???
行書+社労士がお奨めらしいよ
175氏名黙秘:2008/05/28(水) 00:38:19 ID:???
社労士は費用対効果が低いんだってば
独占業務も無いし
176氏名黙秘:2008/05/28(水) 14:41:30 ID:???
>>175
バカ?
177氏名黙秘:2008/05/28(水) 16:27:45 ID:???
資格板いったら社労もヨゴレ存在だったが…
行書ほどではないけど
178氏名黙秘:2008/05/28(水) 17:38:37 ID:???
おまいら他の資格
179氏名黙秘:2008/05/28(水) 19:06:37 ID:ZNgLOpc7
正直、隣接法律専門職の中で、行政書士ほど業務範囲が広い資格は存在しません(弁護士以外で)
http://ameblo.jp/samurairouninn/archive-200606.html
180氏名黙秘:2008/05/28(水) 19:08:46 ID:ZNgLOpc7
ブログ、ホームぺ、かばち、みんなおもろい。     人気も出るわな。      妬みも出るわな。                   スレ埋まりNO1!
181氏名黙秘:2008/05/28(水) 19:10:13 ID:ZNgLOpc7
アメブロ講師のブログより (2年前)

昨年度の受験者から、京大・同志社・立命のロー生21名の追跡調査より
合格したのは、京大2名、同志社1名だって。
182氏名黙秘:2008/05/28(水) 19:13:40 ID:???
未修ならおちるだろ。。。小論文と面接で入学した連中だぞ。
183氏名黙秘:2008/05/28(水) 19:23:25 ID:???
学部なら落ちるだろ
低学歴低能・・・
184氏名黙秘:2008/05/28(水) 19:29:02 ID:???
2チャンネルの管理人は学部だが
185氏名黙秘:2008/05/28(水) 19:31:41 ID:???
>>183
中央法ですが、行書は無勉で二日酔いで
受かりました。へへっ。
悪いですね。
186氏名黙秘:2008/05/28(水) 19:33:57 ID:???
ローができて変わったこと

が自分の学歴を開示できるようになった
187氏名黙秘:2008/05/28(水) 19:36:04 ID:???
そう思ってんのは馬鹿だけw
188氏名黙秘:2008/05/28(水) 19:36:49 ID:???
俺も中央法だが行書は無勉でしかも1時間ぐらい時間余って合格したな。
問題用紙もらおうと思ったから待ち時間が暇で暇で日曜日の秘密基地を
聞きながら階段に座って待ってた。
その間みんな何を悩んでいたんだろう?
189氏名黙秘:2008/05/28(水) 19:41:31 ID:???
学歴が低いと嘘しかいえませんねw
190氏名黙秘:2008/05/28(水) 19:44:51 ID:???
>>189
可哀想にねw
行書にすら受からないの?
俺、中央法
191氏名黙秘:2008/05/28(水) 20:13:55 ID:???
大卒は受けないよ。
192氏名黙秘:2008/05/29(木) 00:27:17 ID:/nm7lBs0
だってみんなは
法科「大学院生」だからね(・∀・)
でも落ちるんだよねw
行書を馬鹿にした罪本重カル可クシテ
なんちゃって
193氏名黙秘:2008/05/29(木) 00:35:17 ID:???
>>192
思わず吹いたw
194氏名黙秘:2008/05/29(木) 01:57:58 ID:???
高卒以下しか受けない資格なんか、この板と無関係だよ。
195氏名黙秘:2008/05/29(木) 02:07:38 ID:???
>>194
このすれさがして書き込んでる時点でだな・・・
196氏名黙秘:2008/05/29(木) 14:13:40 ID:???
素直に言えばいいのに。

なんでもいいから資格が欲しいってw
197氏名黙秘:2008/05/29(木) 21:50:35 ID:???
>>195
ほとんど194の自演だよ、このスレ。
けなしたり過大に褒めたり。行書をネタにして遊んでるだけ。
198氏名黙秘:2008/05/31(土) 14:48:03 ID:???
ロー生を貶めたい旧ヴェテのネタなのは百も承知
199氏名黙秘:2008/05/31(土) 14:54:10 ID:qq81vVba
34 名前:ますます高まる行書人気[sage] 投稿日:2008/05/04(日) 22:42:56 ID:???
8 氏名黙秘 age 2008/05/03(土) 22:55:12 ID:???
法務博士ホルダーの行政書士たち。ロー→行政書士ってのが定着しつつある。

http://www.houritsuka.net/aboutus/
http://www.nakataawaji.com/about/profile.html
http://ogura-partners.com/aboutus/
200氏名黙秘:2008/05/31(土) 23:29:48 ID:???
何百万も払って弁護士になるよりも
ちゃちゃっと行書や社労とって就職したほうがよさそうだな。
201氏名黙秘:2008/06/01(日) 23:29:10 ID:???
行書だけでは厳しいだろうけど何か付加価値つければ、その辺の自営業並には稼げるんじゃね?
202氏名黙秘:2008/06/02(月) 19:48:46 ID:???
学部のうちに宅建、社労士、行書とってどこかの
事務所に就職したらいいんでない?

弁護士増えたらどうなるかわからんが。
203氏名黙秘:2008/06/03(火) 14:53:55 ID:???
普通に就職したほうがいいよ
204氏名黙秘:2008/06/03(火) 17:13:54 ID:ZVNzyRni
いっとくが、社労はダメだよ
205氏名黙秘:2008/06/03(火) 17:19:50 ID:ZVNzyRni
行政書士には以下のような事務所があります。

建設業許可手続きをする事務所
ビザ手続きや帰化手続きをする事務所
農地を宅地にする手続きをする事務所
パチンコやスナック等の許認可手続きをする事務所
医療機器や薬品の許認可手続きをする事務所
旅客運送業や貨物運送業の許認可手続きをする事務所
港などの倉庫業の許認可をする事務所
医療法人や宗教法人の許認可手続きをする事務所
遺産分割協議書や遺言、成年後見の業務をする事務所
警察への告訴状作成をする事務所
養育費などの公正証書を代理人となって作る事務所
作家の顧問として著作権契約を代理する事務所
マンション管理規定などを作る事務所
交通事故の損害額算定や自賠責保険の請求をする事務所
ペット関連法務をする事務所
クーリング・オフなどの通知をする事務所
会社のコンサルタントとして補助金申請等をする事務所
種苗法に関する新種の農作物等の登録をする事務所
特許の契約や、特許庁への特許譲渡登録をする事務所
206氏名黙秘:2008/06/03(火) 17:21:45 ID:ZVNzyRni
203これが一番。 開拓能力有らば行書   あればの話
207氏名黙秘:2008/06/03(火) 19:06:46 ID:???
行政書士って相談料取るんだよな?
208氏名黙秘:2008/06/03(火) 19:08:18 ID:???
>>207
相談だけなら無料が多いみたいだね
209氏名黙秘:2008/06/03(火) 21:36:26 ID:???
行書に相談にいくやつはいるのか?
行政機関で相談すれば無料で、しかも適確なアドバイスを受けられるぞ。
210氏名黙秘:2008/06/03(火) 21:41:29 ID:???
意外にいるんじゃね?

行書の事務所が街に「存在している」ということは
ニーズがあるんだろうから。
211氏名黙秘:2008/06/03(火) 21:43:41 ID:???
>>210
きったない事務所にかんしては、税金対策とかなんかかなあと。
綺麗なとこは外国人相手とかかなと。近所に綺麗な事務所が出来て、2年持ってるな
ナンタラ国際法務行政事務所だって
212氏名黙秘:2008/06/04(水) 05:49:20 ID:???
>>211
新宿か?
213氏名黙秘:2008/06/04(水) 05:51:29 ID:???
行政書士が法律相談で相談料を取っちゃ弁護士法違反だろ!

214黒い※:2008/06/04(水) 06:01:27 ID:???
新宿の女性外務行書で
5千円とか書いてたぜ?HPw
215氏名黙秘:2008/06/04(水) 13:37:22 ID:???
それどこのHPだ?
216氏名黙秘:2008/06/04(水) 13:52:52 ID:???
行政書士の仕事なんか本人でも出来る簡単な書類の作成だし
そもそもそういった許認可は会社が自分の社員にやらせるわけで
仕事は一時期に比べ随分と減った。
それなのに今更参入とかバカだよね。
217氏名黙秘:2008/06/04(水) 19:11:12 ID:???
>>211
ローもない県庁都市。実家がある。
不動産で収益出してる人が手慰みにやってる事務所、きったないけど一応稼動してる謎の事務所、
綺麗な国際行政事務所2年目ってのがある。
218氏名黙秘:2008/06/04(水) 19:52:24 ID:???
>>213
法律相談で金を取れば非弁だけど書類作成に関わる相談を受けても非弁じゃないよ。
これは行書も司法書士も税理士も同じ。
219氏名黙秘:2008/06/04(水) 21:14:04 ID:???
>>216
確かに。原チャリのナンバー作りに行ったとき、あまりに簡単な手続きでびっくりした。
しかも市役所は手数料一銭も取らない。
こんな手続きで5000円も行政書士に払ってるやつがいると思うとアホらしくなった。
220氏名黙秘:2008/06/05(木) 00:23:09 ID:???
>>219
マジレスすると原付バイクの登録なんかやっている行政書士はほとんどいない。
本当は行政書士の独占業務だけどバイク屋がやってしまう。
「こんな手続きで5000円も行政書士に払ってるやつがいると思うとアホらしくなった。 」は
正しくは「こんな手続きで5000円もバイク屋に払ってるやつがいると思うとアホらしくなった。」が正解。
221氏名黙秘:2008/06/05(木) 02:19:45 ID:???
中古バイク屋のcmだと「役所手続きお任せください」だよな
222氏名黙秘:2008/06/05(木) 13:42:24 ID:???
バイク屋は行書通さずにやっております

行書を通さなくても素人が簡単に作成できる書類ですから。
ちなみに入管も語学学校がやっております
223氏名黙秘:2008/06/05(木) 18:59:48 ID:???
従業員極少化の時代、中古車・バイク屋が外注で行書に請け負わすという形態はないかなあ
一件¥500とかだろうけど。新聞配達が一軒に一月届けて¥5、600だそうな。で、あれも請負だろう
224氏名黙秘:2008/06/05(木) 19:32:10 ID:???
>>223
1件500円では誰もやらないよ。
まあ毎日100台ぐらい登録があればいいけど、普通は無いでしょ?
せいぜい月に20台〜30台売れればいいほうだろうから自分の店でやるでしょ。
バイクだからトラックに5〜6台は余裕で載せられるから一度に持っていって登録できるし。
バイク屋の商売はウマ味無し。
225氏名黙秘:2008/06/06(金) 03:14:04 ID:???
>>220
なぜ独占業務のくせにバイク屋にやられてんの?
行書法違反でがんばらないとw
敵は弁護士や司法書士じゃなく、バイク屋では?
226氏名黙秘:2008/06/06(金) 04:01:29 ID:???
>>225
無報酬だからね。バイクの下取り価格は動くので、実際は役所手続き代行報酬を買い取り価格から
引いてるのかもしれぬが、問題になりにくい。この点ビール配る霞ヶ関タクシーは気の毒だった。
太い客を大事にしたかっただけだろうに
227氏名黙秘:2008/06/06(金) 04:57:01 ID:wpDY+Z2g
>>218
認定司法書士は、簡裁の代理権あるんだから、簡裁の範囲では法律相談で報酬取れるだろ?
228氏名黙秘:2008/06/06(金) 09:20:53 ID:???
>>227
法律相談という言葉自体が非常にデリケートな問題を含んでいるから。
日弁連に抗議されかねない。
トラブルになることが確実な問題は避けるに限る。
229氏名黙秘:2008/06/06(金) 17:20:25 ID:???
>>218
>>228

行書乙!
230氏名黙秘:2008/06/07(土) 03:09:11 ID:???
新試択一200点で三振しちゃいました。
自分の馬鹿さを悔やんでも悔やみきれません。
しかし、もう仕方ないのは確かなので、新しい人生を探したいと思っています。
こんな私でもこの試験って合格できるのでしょうか。
どうしても法律関係の仕事がやりたいので今年の受験を考えているのですけど。
231氏名黙秘:2008/06/07(土) 03:11:15 ID:???
>>230
今年が3回目ってことか。社労士か公務員でも受ければ?
232氏名黙秘:2008/06/07(土) 03:18:29 ID:???
馬鹿なら司法書士。
人間未満なら行政書士。
233氏名黙秘:2008/06/07(土) 03:23:39 ID:???
>>230
今からやれば行書は合格できるはず。
今年行書を取って、来年の司法書士を目指すのが一番現実的。

三振した以上、来年は新・旧司法試験は受験できないから
司法書士に頭を切り換えてすぐに勉強を始めた方が良い。
行書は勉強すれば必ず合格できる(合格定員がなく180点以上は全員合格だから)。
但し、一般知識を含めてちゃんと勉強しないと落ちる。なめてかからないこと。
234氏名黙秘:2008/06/07(土) 04:13:00 ID:???
中学でてれば、行政書士は無勉で受かるよ。
漏れは中卒だけど、受かった。
新聞は読んでたけど。
235氏名黙秘:2008/06/07(土) 05:24:59 ID:???
>>230
柴田スレに現れたりいきなりすれ立てたりする、偽の「追い詰められた初学者」だろwww
ビップいくとレイプされただの、家族が自殺しただの、嘘すれが毎日立ってる品
236氏名黙秘:2008/06/07(土) 08:22:38 ID:???
大学院の行政法だけじゃ行書に太刀打ち出来ねぇーよ!!(泣)
 行政法は半分ちょいしか解けなかった。。。

ってこれは由々しき問題ですなあ
237氏名黙秘:2008/06/07(土) 13:57:51 ID:???
中学でてれば、行政書士は無勉で受かるよ。
漏れは中卒だけど、受かった。
新聞は読んでたけど。
238氏名黙秘:2008/06/07(土) 13:58:46 ID:???
どこかで見たレスだと思ったらw
239氏名黙秘:2008/06/07(土) 15:24:52 ID:???
この板のレベルも落ちたな。

俺みたいな行書相手に嫉妬してくれるんだから。
本当に見下している相手になんかわざわざレスはしないとおもうがな。

東大生がFランスレなんか見ないようにな。
240氏名黙秘:2008/06/07(土) 18:58:56 ID:???
そうだな。ネット弁慶ばっか。
241氏名黙秘:2008/06/08(日) 13:26:05 ID:???
それはまさしく行政書士
ネット上では威勢がよいが、実社会では見たことも無い
行書など一生利用することもないだろう
242氏名黙秘:2008/06/08(日) 13:54:44 ID:???
実家に、「株式会社ができるので投資しませんか」と言う胡散臭い資料がきた。ペトボから
油を抽出する革新的エコ技術(笑)が売り物なんだと。コンコードという会社が投資を
呼びかけて、ブレストという会社を作るんだそうだ。

顧問に弁護士2人と行書と会計士が入っていた。行書見て苦笑したが、由々しきは弁護士2人。
これからはこういうことが増えるんだろう。弁理士の肩書きも使いかねない
243氏名黙秘:2008/06/08(日) 15:07:00 ID:???
まぁ普通は利用しないかな?
もってて言うのもなんだが未だにこれというイメージがわかない。
いや、何らかの形で活かそうとは思ってるんでこれじゃ駄目なんだけどさ。
244氏名黙秘:2008/06/09(月) 11:04:12 ID:???
人気出てきそうだな
245氏名黙秘:2008/06/09(月) 11:12:02 ID:???
独立型義務付訴訟
私人が別の第三者に大して行政の介入を求める場合が典型的

申請型義務付訴訟
併合提起 必要


246氏名黙秘:2008/06/09(月) 17:58:30 ID:???
時代は行書か。
247氏名黙秘:2008/06/09(月) 19:14:13 ID:???
>>184
裁判所を完全に無視してるあの人ですか。
248氏名黙秘:2008/06/10(火) 07:43:20 ID:???
>>230
>この試験って合格できるのでしょうか。

         ,, --──-- 、._
       ,.-''"´           \
     /                ヽ、  
    /     /\     /\     ヽ
     l   , , ,                     l 大丈夫だお♪
    .|        (_人__丿  """     |
     l                      l
    ` 、  /⌒⌒i   /⌒ヽ        /
      `/    |   |    \    /

 
 でも馬鹿にしたら>>1みたいになるからね(・∀・)フフフ
249氏名黙秘:2008/06/11(水) 09:31:01 ID:aryKWx1Z
普通の人の合格率 = 合格率−合格率×0.7   ∴5パーセントなら3.5パーセント
ここの人の合格率 = 合格率×3         ∴5パーセントなら15パーセント
250氏名黙秘:2008/06/11(水) 09:32:07 ID:aryKWx1Z
100人中、85人落ちる。
251氏名黙秘:2008/06/13(金) 09:44:40 ID:???
252氏名黙秘:2008/06/13(金) 10:55:32 ID:DD2CmxeA
普通の人の合格率 = 合格率×0.7    ∴5パーセントなら3.5パーセント
ここの人の合格率 = 合格率×3          ∴5パーセントなら15パーセント
253氏名黙秘:2008/06/13(金) 20:29:21 ID:DD2CmxeA
アメブロ講師のブログより

昨年度の受験者から、京大・同志社・立命のロー生21名の追跡調査より
合格したのは、京大2名、同志社1名だって。
                          (1〜2年前のもん)
254氏名黙秘:2008/06/13(金) 20:57:30 ID:???
上げたり下げたり忙しいな
255氏名黙秘:2008/06/13(金) 22:05:38 ID:???
>>253

それって例の妄想ブログのこと?
256氏名黙秘:2008/06/13(金) 23:30:06 ID:DD2CmxeA
まじだってよ。   過去、誰かが証明してた
257氏名黙秘:2008/06/13(金) 23:46:18 ID:???
マジで難しいでしょ。行政書士試験・・。
258氏名黙秘:2008/06/13(金) 23:58:26 ID:???
なんだよ誰かが証明してたってw 

なんだこいつw
259氏名黙秘:2008/06/14(土) 01:42:18 ID:???
最近よく来る行書宣伝コピペと同じやつだよ。
26066:2008/06/14(土) 06:56:29 ID:M1TrEjQD
旧司法試験第二次試験短答式試験(択一)受かった
スレのみんな、応援ありがとうね(・∀・)ノシ

「罪本重カル可クシテ…」のやつ正解してた(*・∀・*)ウレシイ
訴訟法とかむつかしそうだけどガンガル(`・ω・´)シャキーン
261氏名黙秘:2008/06/14(土) 09:39:31 ID:et3u7n8i
258 おまえ受けても落ちるよw
262氏名黙秘:2008/06/14(土) 09:43:24 ID:???
あれえ?何だこのスレ?(・∀・)ニヤニヤ

まさかこの板に新択一落ちた奴いないよね?
ttp://school7.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1212820714/

>ゴメン。俺、新択一試験に落ちました。
>恥ずかしいから、どこの法科大学院だかは内緒。
>ただ、、、、
>大学院の行政法だけじゃ択一に太刀打ち出来ねぇーよ!!(泣)
>憲法は1問落としました。←良問が多かった。
>民法は択一式1問、択一2問落としました。←簡単なものと難関の差が激しい。
>この辺は自分でも良く出来たと思いますが、
>行政法は半分ちょいしか解けなかった。。。
> 大学の授業って、網羅性がないんですかねぇ。
>ちなみに、択一知識はほぼ全滅です。
263氏名黙秘:2008/06/14(土) 12:22:56 ID:et3u7n8i
258 落ちたか?w
264氏名黙秘:2008/06/14(土) 13:13:33 ID:???
中卒の妄想怖いね。
無差別殺人とかやめてくれよ。
265氏名黙秘:2008/06/14(土) 14:34:36 ID:et3u7n8i
ここに張り付いてんねw
266氏名黙秘:2008/06/14(土) 15:12:04 ID:???
お前は行書の宣伝工作員だなw 

いろんな板で糞行書なんかの宣伝してんじゃねえよバーカw
267氏名黙秘:2008/06/14(土) 15:42:34 ID:???
↑おまえは資格板で行書相手にムキになって叩いてるやつだなw
みえみえだよ〜んww
268氏名黙秘:2008/06/14(土) 16:01:32 ID:???
なにが みえみえだよ〜ん だよw
これだから行書は馬鹿にされるんだw
269氏名黙秘:2008/06/14(土) 16:03:55 ID:???
紳士と同じくね
270氏名黙秘:2008/06/14(土) 16:11:58 ID:???
行政書士に落ちたからといって悲観することはない
>>253のようにロー生は、みんな落ちてるんだから
271氏名黙秘:2008/06/14(土) 16:13:02 ID:???
行政書士に落ちたからといって悲観することはない
>>253のようにロー生は、みんな落ちてるんだから
272氏名黙秘:2008/06/14(土) 16:13:45 ID:???
やっぱ宇賀4冊くらいは
必須??
273氏名黙秘:2008/06/14(土) 16:14:42 ID:???
行政書士に落ちたからといって悲観することはない
>>253のようにロー生は、みんな落ちてるんだから
274氏名黙秘:2008/06/14(土) 16:23:43 ID:???
行書、ガセネタ布教活動中w

平成18年度行政書士試験受験者属性(センター発表)

1位・会社員-------------39.2%
※会社で出世できない落ちこぼれたち。窓際の最後の夢。
2位・大学生-------------14.1%
※腕慣らし。
3位・専業主婦・パート-----13.2%
※暇つぶし。それでも十分に合格できそうだから怖い。
4位・自営業--------------5.4%
※八百屋さんと魚屋さん
5位・団体職員------------2.4%
※日教組
6位・専門学校------------1.7%
※調理師専門学校。飲食店許可を自分で?
7位・他士業--------------1.6%
※何も知らない人が受ける。通常、全他士業からほとんど無視されている。
8位・大学院生------------1.6%★
※MBAなど経済系、弁理士念頭の理系の院生。畑違いでも余裕の試験だから。
9位・公務員--------------1.5%
その他-------------------16.0%
行書に落ち続け、しかも就職もできないニート。手の施しようがない真の社会の底辺。


受験会場でロー生探すなんて至難の業だぞw
275でもこのスレではカンタンに見つかるよ:2008/06/14(土) 16:29:34 ID:DurebtP+

 220 氏名黙秘 sage 2008/01/28(月) 11:58:14 ID:???
 弁護士ですが、落ちました。一般教養で足きり、あの屈辱は忘れません。

 60 名無し検定1級さん sage New! 2008/01/28(月) 15:45:46
 上位ローで落ちた奴いるかー?
 一緒に受けた奴、俺以外全員合格だった・・・・・
 朝続々届く合格報告メールに不合格返信してから誰からもメールがこねぇ・・・・・・
 恥ずかしくて学校いけねぇえええええええええええ
 
 239 氏名黙秘 age 2008/01/28(月) 18:27:37 ID:???
 ロー2年生です。落ちました。
 同じローの人に試験場で会ったし、
 最悪です。

 246 氏名黙秘 sage 2008/01/28(月) 18:58:33 ID:???
 東京六大学ロー生で落ちたのはおれだけ?
276氏名黙秘:2008/06/14(土) 16:59:55 ID:???
馬鹿かw
行書のあおりをそのまま信じるなんてw

大学院生全体で受験者は全国で約1000人。
すべての院生だから、ロースクール生は受けても数百人。
2chをROMる人はその中でも10人いるかどうか
実際に書き込む人は1〜2人。

この割合を超えるのは大抵がウソ。
このウソをかくのは、これによって名誉欲が満たされる人たちだがねw

とある試験で、
受験母数60000人で2chROM600人、2ch書き込み20人くらいが2chでの情報。
この算出方法は自分で考えろw

100人ROMってても書き込むのは実は数人程度しかいない。
つまり、ここで10人書き込みがあるためには、ほんとなら
300人近くのROMが必要なわけで、そうするとロー生だけの受験者の母数は3000人程いなければ成立しない。

つまり、院生だけで1000人しかいないのにそんなに書き込みがあるのは・・・

デ タ ラ メ ってことだよ。

277氏名黙秘:2008/06/14(土) 17:11:51 ID:???
自分から話しふっといて行書の陰謀説ですかw
どんだけ被害妄想激しいんだ?
行書が宣伝しに来てるとかわけわかんね。
仮に宣伝しに来てるとしてそれがなんだってーの?
なんかおまえが損することがあるか?
行政書士ごときに脅えなきゃいけない立場の人なの?
なんか行書にトラウマがあるの?
278氏名黙秘:2008/06/14(土) 17:59:03 ID:???
もちあげたりさげたりして
人が食いついてくるのを待ってる暇人だよ。
大概自演で会話していて叩く方か擁護しようとする人間を待ってる。
暇じゃないなら相手しない方がいいよ。
279氏名黙秘:2008/06/14(土) 18:11:34 ID:???
>>277
行書?w
280氏名黙秘:2008/06/14(土) 18:16:46 ID:???
残念ながら宣伝してるのはリアルで行書側の人ようだね
行書って痛い人多いね
281氏名黙秘:2008/06/14(土) 18:22:55 ID:???
>>277
いかにも資格板っぽい逆切れだなー。俺も軽資格がらみでたまに資格板行くけど、
そんな風にきもく煽られるんだよなー
282氏名黙秘:2008/06/14(土) 18:30:22 ID:???
  ( ゚д゚)      
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_
  \/>>276 デ タ ラ メ ってことだよ。
     ̄ ̄ ̄

  ( ゚д゚ ) …ポカーン
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_
  \/    /
     ̄ ̄ ̄
283氏名黙秘:2008/06/14(土) 19:15:48 ID:???
>>277
資格板からわざわざやってきて、そのざまかよwwwwwwww
284氏名黙秘:2008/06/14(土) 19:22:28 ID:???
おかしい。ロー生は行書なんか目もくれずに本来の勉強をしているはずだ。
何かがおかしい。
285氏名黙秘:2008/06/14(土) 19:40:22 ID:et3u7n8i
いい子といった。  ハリツイ店
286氏名黙秘:2008/06/14(土) 19:42:04 ID:???
その隙をついて宣伝しようとしたが、失敗したんだね
行書さん
287氏名黙秘:2008/06/14(土) 23:38:43 ID:???
行政書士の合格率10%以下。

ロー生も多数落ちてます。

新司法試験よりも難しい行政書士試験
288氏名黙秘:2008/06/15(日) 02:29:50 ID:???
>>287
そういう捏造をするから行書は馬鹿にされるんだっつーの
いくらなんでも新司法より難しいことはねーよ
確かにロー生程度では合格できない試験なんだから
そこら辺をアピールすれば十分に難関試験だっていうことは伝わるんだよ
289氏名黙秘:2008/06/15(日) 08:44:16 ID:???
ロー側が行書試験をどう見ているかは気になる。学生の基礎レベル学習成果を検定することが
出来る試験だし、一応資格にもなるから。東大京大あたりは黙殺、最下位クラスは「択一に集中」と
ほざいて受けさせない気がする。
290氏名黙秘:2008/06/15(日) 08:46:12 ID:???
>>289補足
中位は「ローは司法試験予備校では些かもない。いわんや軽資格予備校でも」と唱えて
関知しない
291氏名黙秘:2008/06/15(日) 08:52:40 ID:???
教授は>>284みたいな言い草を一貫して垂れ流すと
292氏名黙秘:2008/06/15(日) 09:08:21 ID:???
>>276 なにこの人・・・キモイ

>名誉欲が満たされる人たちだがねw
終わり名古屋の期間工ですか?

>受験母数60000人で2chROM600人、2ch書き込み20人くらいが2chでの情報。
>この算出方法は自分で考えろw
…2ch情報の算出方法を考えろっていわれても…
293氏名黙秘:2008/06/15(日) 09:23:56 ID:???
>>292
よくわかったからもう帰れ
294氏名黙秘:2008/06/15(日) 15:46:39 ID:???
このスレ覗いてロー擁護してる人ってなんか可愛そうだね。

司法試験板で行書の話題語るなんて司法試験受けてる人からしたら屈辱なんじゃない?
295氏名黙秘:2008/06/15(日) 15:59:36 ID:???
旧師の頃は実家への目くらましのために行書宅建は意味があった
いまなら大学院生という身分があるし、修了したら博士さまだw
296氏名黙秘:2008/06/15(日) 18:21:39 ID:???
法務博士(笑)とか言われないか心配だ
297氏名黙秘:2008/06/16(月) 00:17:04 ID:???
法務博士(笑)
298氏名黙秘:2008/06/16(月) 18:06:30 ID:???
ギョーショの業務

依頼人のしゃべる言葉を代筆するだけw




それ以外の知的業務なんてできるわけないじゃんw
法律違反だし、なによりも

馬 鹿 だ か ら w
299氏名黙秘:2008/06/16(月) 19:10:43 ID:???
必死だなw
300氏名黙秘:2008/06/16(月) 19:14:14 ID:???
三百代言
301氏名黙秘:2008/06/17(火) 17:10:31 ID:???
三百代言とは、安代言人のこと。

「三下野郎」、「三ピン侍」もそうだが、

要は程度の低いことを、三百ということばで表したもの。
302氏名黙秘:2008/06/17(火) 18:53:15 ID:6RNI9axp
行政書士に落ちたからといって悲観することはない
>>253のようにロー生は、みんな落ちてるんだから
303氏名黙秘:2008/06/17(火) 19:17:27 ID:???
仕方ないよ
今じゃ東大生が血眼になってねらう独立型資格だし
楽してエリートになりたいなんてこれまでが虫が良すぎた
304氏名黙秘:2008/06/17(火) 21:15:11 ID:???
マーチの俺が結構頑張って取った資格ではあるけどな
東大連中が血眼とは違うんじゃないか?
当時の俺は血眼だったかもしれんが。
305氏名黙秘:2008/06/17(火) 23:52:18 ID:6RNI9axp
298おまえ
なんか、行書関連のスレを乱立して日夜荒らしまわってる香具師がいるんだと。
社労有資格者もしくはベテなんだけど、行書はあきらめたんだと。
そんで行書が使えないという妄想に浸ってるんだと。
自分のレスに他人の振りして賛同するのが好きなんだと。
自作自演がみえみえでもかまわないんだと。
ほんとは行書がうらやましいんだとw
306氏名黙秘:2008/06/17(火) 23:53:58 ID:6RNI9axp
298おまえ
なんか、行書関連のスレを乱立して日夜荒らしまわってる香具師がいるんだと。
社労有資格者もしくはベテなんだけど、行書はあきらめたんだと。
そんで行書が使えないという妄想に浸ってるんだと。
自分のレスに他人の振りして賛同するのが好きなんだと。
自作自演がみえみえでもかまわないんだと。
ほんとは行書がうらやましいんだとw
307氏名黙秘:2008/06/18(水) 14:57:48 ID:???
行書って楽勝だよ。まじで中卒資格だから
308氏名黙秘:2008/06/18(水) 15:20:39 ID:???
中卒資格なのに落ちる
法科「大学院生」って
どんだけー(・∀・)??
309ますます高まる行書のいいこと :2008/06/18(水) 15:50:18 ID:2pyvVKGg
714 氏名黙秘 sage New! 2008/06/17(火) 23:55:02 ID:???
今年行書受ける。まだ願書出せるよね?by法務博士様

715 氏名黙秘 sage New! 2008/06/18(水) 00:01:16 ID:???
8月だよ。受付。

716 氏名黙秘 sage New! 2008/06/18(水) 00:02:39 ID:???
>>715
まじ?行書受けるとするか。
セーフティーネットは自分で張らないと、ホームレスになりかねんからなあ。by東大ロー卒

717 氏名黙秘 sage New! 2008/06/18(水) 00:03:34 ID:???
行書いまからでも間に合うかな?受かったらなんかいいことある?
310氏名黙秘:2008/06/18(水) 17:54:51 ID:???
722 名前:氏名黙秘[] 投稿日:2008/06/18(水) 17:14:01 ID:GMak6DnY
行政書士に受かってもいいことないよ



コレが〆かw
311氏名黙秘:2008/06/18(水) 18:13:42 ID:???
宇賀4部作で
楽勝突破おk
312氏名黙秘:2008/06/18(水) 18:49:24 ID:???
でも条文素読やんないと落ちるよ<行書
313氏名黙秘:2008/06/18(水) 19:26:41 ID:???
皇室典範が国会の議決を要するというのは明文規定かどうか、
なんてのが出たな。もっと前には、天皇の権能は召集か招集かどっちか、とか
314氏名黙秘:2008/06/19(木) 01:43:29 ID:???
何回でも受けられるのか?
315氏名黙秘:2008/06/19(木) 04:06:16 ID:???
>>314
あたりまえだろ無制限だ
316氏名黙秘:2008/06/19(木) 11:46:39 ID:???
人気でそうだな
317ますます高まる行書のクォリティ:2008/06/19(木) 12:02:06 ID:iQbqgJN6
平成19年度行政書士試験
ttp://gyosei-shiken.or.jp/gokaku/ichiran.htm
(A)受験申込者数 81,710
(B)受験者人数 65,157
(C)合格者人数 5,631
(D)合格率(=(C)÷(B)×100) 8.64%

平成20年度旧司法試験第二次試験短答式試験の結果
ttp://www.moj.go.jp/PRESS/080605-1/soukatu.html 
(a)出願者数 21,972
(b)受験者数 18,201
(c)合格者数 1,605
(d)合格率(=(c)÷(b)) 8.81%

どうみても行書は人気も難易度も旧司以上です。
本当にありがとうございました。
318氏名黙秘:2008/06/19(木) 12:33:52 ID:Qy6qhvx/
今年は 5パー と予測。
319氏名黙秘:2008/06/19(木) 18:32:49 ID:???
行書って痛いやつしかいないなw
320氏名黙秘:2008/06/19(木) 19:10:20 ID:???
>>314
勿論。
俺なんか学部時代から通算して今年が5回目の受験だぜ
321氏名黙秘:2008/06/20(金) 10:22:35 ID:???
ちょwww
322氏名黙秘:2008/06/20(金) 16:59:17 ID:???
後藤真希のデビュー前オーディション映像「行政書士」
行政書士が代行いたします。

ttp://xzy5r3d6.seesaa.net/archives/200805-1.html

行書らしい人のブログだけれど意味がわからないところが多々ある
なんだこれw
323氏名黙秘:2008/06/20(金) 17:25:51 ID:???
行書はなにげに難関だ。
324氏名黙秘:2008/06/20(金) 17:32:51 ID:???
頭のおかしな人が多いからな。
325氏名黙秘:2008/06/20(金) 18:11:15 ID:???
一般教養は割と点数が取りやすい
しかし法令で足切りを突破するのが至難の業
おまけに記述の関門を越えられない
以上が不合格の人が多い理由
326氏名黙秘:2008/06/20(金) 18:37:35 ID:???
行書のブログw
327氏名黙秘:2008/06/21(土) 01:36:09 ID:???
>>325
いや・・・この板的に不合格の理由として許されるのは一般教養だけだろ・・・jk
328氏名黙秘:2008/06/21(土) 03:22:31 ID:???
ある法律の条文数を答えさせるような、とんでもない問題が出る試験でしょ
329氏名黙秘:2008/06/21(土) 08:12:26 ID:MKWJlmJY
>>328
何年の問題かな(・∀・)?
問題ロー洩のほうがよっぽど
「とんでもない」と思うけど?

330氏名黙秘:2008/06/21(土) 08:16:53 ID:???
期末試験集から出た!今年はさらにひどす
331氏名黙秘:2008/06/21(土) 08:21:20 ID:???
ある医師だが(医師国家試験でも)「情報漏れはあるもの」
と言っていた
332氏名黙秘:2008/06/21(土) 21:15:08 ID:???
>>327
板的にはね
ただ教養も国語得意な奴にとっては稼ぎどころにかわる。
同じ択一のセンター試験レベルより国語簡単じゃなかった?
社会系等は問題集一冊やっとけば5割は取れるし。
・・・この「一冊」がこの板の人間にとっては手間なんだろな。
333氏名黙秘:2008/06/22(日) 21:42:49 ID:???
なるほどねぇ。
334氏名黙秘:2008/06/23(月) 00:36:14 ID:???
いやいや、根本的に法律科目難しいから。司法書士の午前試験より難しいから。
ここで好き放題いってる奴は絶対に受験したことないね。
実際俺も足切りは2回に1回の割合でしかクリアできないし
335氏名黙秘:2008/06/23(月) 00:50:22 ID:???
602 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/15(日) 16:34:16 ID:IhTnA3Wq0
なんでもいいから行書専業で開業するのはやめとけ

講習会や総会であつまったとき、兼業のやつらから
虫けらを見るような眼差しを浴びることになる
正直へこむぜ





603 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/15(日) 21:39:40 ID:sRJhl07p0
虫けらかw

たしかに兼業の司法書士や税理士の若いやつに氷のような目で見られることはあるなw
336氏名黙秘:2008/06/23(月) 00:53:00 ID:???
>>334
朝鮮人は死ね
337氏名黙秘:2008/06/23(月) 00:54:17 ID:???
誰が朝鮮人じゃ失敬な
338氏名黙秘:2008/06/23(月) 00:59:15 ID:???
ここを始め資格板でもギョウチュウと煽られ蔑まれている行政書士だけど
実際そう言われても仕方がないくらい構成員が低レベルなんだよね・・
執行部はもとより一般会員も低レベルだらけ。
行政書士の俺がいうのだから間違いないよ。

これについて反論あるか?
339氏名黙秘:2008/06/23(月) 01:06:33 ID:???
ADR代理も駄目
所業登記も駄目
ADR認証も駄目

国は行書を朝鮮総連と同一視してるんじゃあるまいな
340氏名黙秘:2008/06/23(月) 01:12:14 ID:???

行書の無認証ADRの現在
http://www.kana-gyosei.or.jp/adr/
行書の無認証ADRの過去(最終更新日: 2006年07月24日
http://www.kana-gyosei.or.jp/copyadr/


続々認証されるまともな資格のADR機関
http://www.moj.go.jp/KANBOU/ADR/itiran/ninsyou-index.html
341氏名黙秘:2008/06/23(月) 01:28:43 ID:???
しょせん犬猫行書のたわ言よw
342氏名黙秘:2008/06/23(月) 01:42:50 ID:???
日本法務士連合会を立ち上げた
いまのところ会員は27名
業務のノウハウ本や研修で
こっちも儲かるよ
月会費3万
バッチと会員証は8万円


343氏名黙秘:2008/06/23(月) 04:51:45 ID:???
>>338
反論ではないけれど・・・
それで、先生はどうなさりたいわけでしょう?
先生にとって理想の行政書士像とは?
大変失礼ながら、当事者でいらっしゃるのにそのような評論家的な言い方では
他の行政書士やあるいは他士業者の共感も理解も得難いと思うのですが。
344氏名黙秘:2008/06/23(月) 11:42:34 ID:ZaSI0hgH
345氏名黙秘:2008/06/23(月) 12:22:05 ID:???
行政書士まんげー
346氏名黙秘:2008/06/23(月) 20:31:18 ID:???
>>338
特にないが
一般会員>>執行部だと思うぞ。
会費無駄じゃね?
347氏名黙秘:2008/06/23(月) 22:13:42 ID:???
>>334

行書乙!
348氏名黙秘:2008/06/24(火) 20:20:01 ID:???
でも正直行政書士
349氏名黙秘:2008/06/24(火) 20:43:30 ID:???
司法書士「おい行書、この頃カバチかバカタレか知らんが偉そうだぞ」

行書(理由はないが頭を下げて)「すっすみません。司法書士の先生にはいつもひいきにしてもらってすみません」

行書「ですから仕事を回すのをやめないでください(泣)」
350氏名黙秘:2008/06/24(火) 23:03:19 ID:???
資格板みたら行書が暴動おこしてた

やつらは基地外率が高いと認識した
351氏名黙秘:2008/06/25(水) 18:19:04 ID:???
>>350
行政書士で無職を脱出するスレ(2008年度版)
http://human7.2ch.net/test/read.cgi/dame/1208515751/272

272以降は一言レスを一人で延々続けてる行書がいる
これじゃ精神患者ご用達の資格だぞ
352氏名黙秘:2008/06/25(水) 19:18:19 ID:9pydQ+5v
おまえだろ
353氏名黙秘:2008/06/25(水) 19:19:15 ID:???
どうだろうな
暴れてるのは一人か二人だろうが
354氏名黙秘:2008/06/25(水) 22:42:49 ID:???
>>351 そこ見てみたよ

その行書って平日の昼も、ずーっと変な独り言を書き続けてるね。
もう完全にイっちゃってるでしょ。残念だけど。
355氏名黙秘:2008/06/26(木) 11:50:15 ID:???
下民のやっかみを一身に受ける職業だからストレスで病んでも仕方がない
心の底から同情します
356氏名黙秘:2008/06/26(木) 12:34:25 ID:???
>>344
大学入学までの道のりは長かったな。
通教だと思うがw

経歴

昭和38年生まれ、東京都世田谷区上北沢出身&杉並育ち(幼稚園・小学校・中学校)
   1981年    国学院大學久我山高等学校卒業
   1983年〜2001年  カフェ・バー(自由が丘)経営
   1996年〜1997年  最大手ゼネコン(大成建設)系不動産会社勤務(本社:売買・仲介etc.)
   2001年〜        行政書士事務所開業
   2002年〜        株式会社オフィス・ハーティー・コンサルタント(資本金5,555万円)設立(一級建築士事務所・古物商)
   2007年〜        中央大学法学部入学
357氏名黙秘:2008/06/26(木) 12:38:27 ID:???
>>344
それと、アメックスゴールドカード会員とか恥ずかしすぎるからやめてくれ。
無職ロー生でもアメックスプラチナ入れるのに。
年会費が無駄だが。
358氏名黙秘:2008/06/26(木) 15:00:36 ID:???
無職ロー生でもアメックスプラチナ入れるのに。
年会費が無駄だが

どこのローよ
359氏名黙秘:2008/06/26(木) 15:07:13 ID:???
ミヤーンか?
360氏名黙秘:2008/06/26(木) 16:31:55 ID:???
361氏名黙秘:2008/06/26(木) 22:06:32 ID:???
俺の知り合いの行書は結構稼いでるぞ。
でもその人はあんまり金儲けそのものにはあんまり興味無いみたいだけどw
ウラヤマシス!
362氏名黙秘:2008/06/27(金) 01:55:17 ID:???
>>358
普通の上位ローだよ。
そもそも、アメックスプラチナより銀行系ゴールドのほうが審査は厳しいし。
ちなみに、銀行系ゴールドも問題なく維持してるよ。
363氏名黙秘:2008/06/27(金) 11:13:07 ID:???
時代は行政書士なのか・・・
364氏名黙秘:2008/06/27(金) 16:31:22 ID:???
移民1000万人計画が実現したらどうなると思う。
365氏名黙秘:2008/06/27(金) 17:30:25 ID:???
国賊
366氏名黙秘:2008/06/27(金) 18:10:49 ID:???
>>364
移民政策は、今のような在日(密入国者)が帰化するのとは違って、
相当の能力や資産がある人を入れるものなので、アメリカのように
弁護士が法律手続を担当するようになる。
行政書士とかの出る幕ではない。
367氏名黙秘:2008/06/27(金) 18:13:47 ID:???
食えない弁護士の唯一の稼ぎどころだね
368氏名黙秘:2008/06/27(金) 18:15:32 ID:???
>>367
そそ。
アメリカでも移民弁護士は弁護士の最下層。
369氏名黙秘:2008/06/27(金) 19:52:18 ID:???
馬鹿?
相当の能力や資産がある人の移民手続きは
その人お抱えの顧問弁護士がやるお
見ず知らずの低所得ロー人弁護士なんかに
頼むわけないじゃん
370氏名黙秘:2008/06/27(金) 20:25:40 ID:???
>>369
お抱えの弁護士はその人の出生国にはいるかもしれないけど、移民先である日本にまで
抱えてる人は考えにくい(ほとんど想定できない)。
アメリカに移民する世界中の人のケースでも同様。
アメリカに移民する人で、お金のある人は、アメリカの移民弁護士に依頼する。
アメリカなんかでは弁護士の職域が細分化されてるので、たとえば渉外弁護士に
移民の手続を依頼しても、あまり使えない。
移民弁護士は、移民局に顔が効く。
ビザは移民弁護士、交通違反は交通専門の弁護士、etc.


371氏名黙秘:2008/06/30(月) 08:19:43 ID:qiYxIK4R
みんな一般教養の勉強は
すすんでるかな(・∀・)?
372氏名黙秘:2008/06/30(月) 11:11:59 ID:???
移民は知らんが介護等の外国人受け入れは行政書士が多く担当するだろうな。
在留資格取得はかなり専門的知識が必要だから専門にやっている人で無いと無理。
373氏名黙秘:2008/06/30(月) 12:41:03 ID:???
>>372
介護関係(看護婦)の受け入れは、大手企業がやるわけで、個人単位で手続する
わけではないので、行政書士の出る幕はない。
374氏名黙秘:2008/06/30(月) 15:19:21 ID:???
>>373
無職よりは出る幕あるだろ。
それに大企業に決まった話ではないのを知らないんだな?
375氏名黙秘:2008/06/30(月) 16:15:51 ID:???
>>374
介護施設や医療機関が受け入れるわけだけど、その受け入れは、大手の人材紹介
会社が仲介するような形になる。
日本の民間企業の事務長がマニラに行って、リクルートしてくるなんていうのは
ありえない。
376氏名黙秘:2008/06/30(月) 17:39:42 ID:???
みんな司法試験は
377氏名黙秘:2008/06/30(月) 17:42:09 ID:hLoy3Y1c
来年5月まで忘れることにします
378氏名黙秘:2008/06/30(月) 18:23:16 ID:???
行政書士試験いいよね
11月でしょ?ちょうど司法試験の半年後だしね
379375:2008/06/30(月) 19:54:59 ID:???
× 民間企業
○ 医療機関
380氏名黙秘:2008/06/30(月) 20:01:13 ID:???
>>375
研修生はどうやって入っているか知っているよね?
その過程で行政書士が絡んでいるってのも知っているよね?
介護は違うのか?
381氏名黙秘:2008/06/30(月) 21:41:19 ID:???
>>380
研修生の場合は、農協とかの団体がやってるだけだから、行政書士なんかも
関わるチャンスもあるけど、看護婦の受け入れの場合はシステム的に難しい。
もっと公のものだから、大企業が主体でやることになる。
382氏名黙秘:2008/07/01(火) 13:34:02 ID:???
だいたい行政書士の代書の仕事なんか行政書士にやらせずに
企業が自分でやっちゃうだろ。どうみても自分でかけるもん
暇な社員にやらせればいいんだよ。
よって行政書士はおいしくない。
383氏名黙秘:2008/07/01(火) 15:11:19 ID:???
司法試験諦めたのか
384氏名黙秘:2008/07/01(火) 17:33:01 ID:k/f3NNAr
受かっちゃうと、本体の力が抜けるのが怖い。   ・・・怖い
385氏名黙秘:2008/07/01(火) 21:26:25 ID:???
いやいやいや・・・
行書は頑張る程度で受かるけど
紳士は死ぬ気でいかなきゃだめだよ
386氏名黙秘:2008/07/01(火) 22:29:19 ID:???
いや、新試は3回のうち1回くらいは合格できそうな感覚がある
行書はもう4回も受験しているのに未だに合格できない
行書の受験もけっこう精神すり減らされるぜ
387氏名黙秘:2008/07/01(火) 22:39:51 ID:???
>>386
中卒の妄想乙w
388氏名黙秘:2008/07/01(火) 23:02:51 ID:???
>>386
確かにな。
最低でも三日はみっちりとやらないと落ちてたかもしれん。
389氏名黙秘:2008/07/02(水) 09:20:20 ID:???
pkだからねえ…。外したら恥。
司法だとコーナーキックとかやや遠いfkってとこか
390氏名黙秘:2008/07/02(水) 11:43:10 ID:k8U5jewq
はずして黙ってんの いっぱいいるよ
391氏名黙秘:2008/07/02(水) 23:32:28 ID:???
そりゃわざわざいわんだろな
392氏名黙秘:2008/07/02(水) 23:39:56 ID:???
>>390
前スレ>>1だが実は一回落ちたwww
393氏名黙秘:2008/07/03(木) 07:55:02 ID:???
俺も今年2回目だ
394氏名黙秘:2008/07/03(木) 10:17:02 ID:VTA+fKDL
>>390
外して黙ってるって?


まさか行政書士試験に落ちたことを
隠塀してるってこと?(・∀・)アリエナイ
ホントにみんな法科大学院でどーゆー勉強してんの?
行政法とか民法とか。。。
てゆうか・・・条文読んでる?
他人ごとながら心配です、司法浪人さま♥
395氏名黙秘:2008/07/03(木) 12:24:19 ID:x3UQIw2y
うそついても省内
396氏名黙秘:2008/07/03(木) 12:26:49 ID:???
ローの勉強程度では太刀打ちできない難関資格なんだぞ
実際俺の周りはみんな2年連続で法律科目足切りが突破できてない
部外者は好き放題言うけど現実は知っておいてもらいたいものだ
397氏名黙秘:2008/07/03(木) 13:29:38 ID:???
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
☆行政書士のHPは誇大広告ではないでしょうか?☆ [法律勉強相談]
登記・税務・労務・訴状を作成する行政書士5 [資格全般]
なぜ行書は他士業に粘着するのですか?2 [資格全般]
社労士がうらやましくてたまらない行政書士 [資格全般]
398氏名黙秘:2008/07/03(木) 14:37:44 ID:???
>>397
この試験、受けるの躊躇するな・・
行政法に触れる感覚で取っとこうと思ってたけど、なんか・・受けるのすら恥ずかしくなってきた
399氏名黙秘:2008/07/03(木) 16:32:37 ID:x3UQIw2y
荒らしがいる  
400氏名黙秘:2008/07/03(木) 18:11:34 ID:???
>>398
うけてもいいんじゃね。試験会場は全国にあまねくある
「わざわざ電車乗って受けて来ました」感は少ない
401氏名黙秘:2008/07/03(木) 18:22:15 ID:???
>>399
なにをいまさらw
スレ立てぬし自体からして・・・
そーいやニュー速+にまで出張してたなw
ご苦労なことです
402氏名黙秘:2008/07/03(木) 22:26:47 ID:x3UQIw2y
ニュー速+    なんて知らねーよ    勝手に作るな   大アホ! W
403氏名黙秘:2008/07/03(木) 22:57:24 ID:c2hf018X
行書は、ローに行っていて、落ちることはありえないだろ。
教養科目がよほどダメなら、ありうるが。
404氏名黙秘:2008/07/03(木) 23:13:54 ID:???
いや、旧試択一を7回受験した俺でも行書の法律問題は難しいと感じた
油断してると簡単に落ちるぞ
なんたって合格率数パーセントなんだから
405氏名黙秘:2008/07/03(木) 23:15:16 ID:???
はいはい。
中卒で毎年記念受験してる人もいるからね。
1次試験を受けて。
406氏名黙秘:2008/07/03(木) 23:21:42 ID:???
3%なら間違いなく落ちる
407氏名黙秘:2008/07/03(木) 23:28:07 ID:???
>>404
旧試択一を何回受けたかが問題じゃなくて、何回受かったかのほうが重要だと思うのだが
408氏名黙秘:2008/07/03(木) 23:51:19 ID:???
>>405
暗号化?

はいはい 毎年休止択一記念受験のもれが来ましたよ〜
409氏名黙秘:2008/07/04(金) 02:34:42 ID:???
>>404
アホすぎw
410氏名黙秘:2008/07/04(金) 02:42:04 ID:???
( ^ω^)今年は受かるお
411氏名黙秘:2008/07/04(金) 02:54:02 ID:???
>>407
>>409
何か俺を馬鹿にしてるみたいだけど、本当にこの試験に合格するのは簡単じゃないよ
俺は他にも司法書士に宅建だって5回受験してる。言ってみれば俺は受験のセミプロなんだよ
その俺が苦労してるんだからやっぱり行政書士は難関資格だと思うぞ
412氏名黙秘:2008/07/04(金) 03:05:27 ID:SWJNnQHz
>>411
なぜ合格できないかがよくわかったw
413氏名黙秘:2008/07/04(金) 03:47:35 ID:???
なんだ試験 受けてるだけ じゃねえかよw
そんな奴は最初から司法受かるたまじゃねえんだよ
こんな馬鹿が難しいと言ったってなんにもならん
414氏名黙秘:2008/07/04(金) 09:34:26 ID:???
ロー入試よりは難しいよ
415氏名黙秘:2008/07/04(金) 10:35:55 ID:???
312 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/06/27(金) 19:24:25

いやー、この前知り合いが不法滞在の彼女のことで
行政書士に相談したらしいんだが、
その行政書士は「弁護士よりも我々がベテランです!」とかって
いうから、その知り合いは行政書士に任せたらしいんだけど、
結局、強制退去処分にされてた。
一度、不法滞在で強制退去処分にされると10年間は日本に入国できないらしいから
その彼氏は行政書士に怒っていたよw

後で弁護士に聞いたら「いまさらどうしようもない」ってさ。
うまくいけば何とかなったかもしれないけど
そもそも再入国できないからね。

不法入国は悪いことだが、その彼女は幸せになりたいためだっただけに
ちょっとかわいそうだった。行政書士会に苦情を申し立てても、もう彼女は入国できないし。

行政書士の無知や誇張はもはや犯罪だよ
たぶん入管関係ではそういう声にならない行政書士の被害者はいっぱいいるんじゃないかな


416氏名黙秘:2008/07/04(金) 11:41:34 ID:???
>>415
在留特別許可の申請をしてもダメだったんだろ?
じゃあ仕方ないよ。
弁護士でもできないものはできない。
入管はそんなに甘くないよ。
不法在在にそうそう許可が出てたまるか。
417氏名黙秘:2008/07/04(金) 13:28:26 ID:???
>>415
こういう理不尽な批判もエリートの責務として甘んじて受けなければならない
行政書士は合格前も合格後も試練の連続だなぁ
418氏名黙秘:2008/07/04(金) 17:17:26 ID:???
行政書士じゃあだめだよなぁ。
419氏名黙秘:2008/07/06(日) 12:51:20 ID:???
>>415
最近そのコピペをあちこちで見るよな
仕事のできない弁護士の有能な行政書士に対する嫉妬が露骨すぎて本当にキモい
420氏名黙秘:2008/07/06(日) 17:34:03 ID:???
今日は司法書士か・・・
421氏名黙秘:2008/07/07(月) 16:31:05 ID:???
今年もおそらく午前の部で4問くらい足りずに足切りされそうだわ…
行書の試験も二度の制度改変でその都度勉強がリセットされたし、
国はもう少し受験生の負担不利益を考慮して欲しいわ
422氏名黙秘:2008/07/07(月) 19:40:28 ID:IO/HXdmL
平成20年度行政書士試験の実施について(平成20年7月7日公示)

・試験日 平成20年11月 9日(日)
・合格発表 :平成21年1月26日(月)
・実施概要については、「試験の実施」をご覧ください。
※試験案内・受験願書の郵送配布:8月4日(月)から8月29日(金)必着
※試験案内・受験願書の窓口配布:8月4日(月)から9月5日(金)
【受験願書受付期間】
※郵送申込み:8月4日(月)から9月5日(金)/当日消印有効
※インターネット申込み:8月4日(月)午前9時から9月2日(火)午後5時まで

詳しくは、財団法人行政書士試験研究センターまで
http://gyosei-shiken.or.jp/index.html
423氏名黙秘:2008/07/08(火) 12:20:30 ID:???
去年落ちたから今年リトライ。
一般知識は大学受験で政経勉強したり、政治学科だったりする人は有利だよな。
424氏名黙秘:2008/07/08(火) 12:33:18 ID:???
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1214490181/525

525 名前:氏名黙秘[sage] 投稿日:2008/07/08(火) 12:04:37 ID:???
じゃあここで早漏卒に一つアドバイス
面接官の前では決してアタマのキレをアピールをしないこと。
なぜなら面接官は早漏卒のことを心底見下してるから。
その見下しっぷりや早漏卒が想像してるレベルを遥かに上回る。
あんな内部優遇の入試選抜じゃモラルのない低脳が集まってると誰もが思うからだ。
早漏卒が大宮を見下すのと同程度だと思えばいい。
ではどう振る舞えばいいか。
『択一がんばったので足きりではないです』
これをアピールすれば中小では受けがいい。

526 名前:氏名黙秘[sage] 投稿日:2008/07/08(火) 12:05:39 ID:???
>>525
その前に早漏出身者をほとんどみかけないんだが…
425氏名黙秘:2008/07/08(火) 16:27:34 ID:???
>>423
は?一般知識なんて余裕で点数稼げるだろ。
最大の難関は記述式の部分。法律学科出身でも半分とるのはキツい。
426氏名黙秘:2008/07/08(火) 16:47:53 ID:???
>>425
記述式って暗記した条文をそのまま書く、30字くらいのアレか?
どうしてあれが難関だよ
427氏名黙秘:2008/07/08(火) 16:59:25 ID:???
点数出ない奴に限ってそういう強がりをいう
何回も受験している人間でないとあの鬼門の恐ろしさが分からない
428氏名黙秘:2008/07/08(火) 17:05:01 ID:???
>>427 
> 何回も受験している人間でないとあの鬼門の恐ろしさが分からない

なんだーただの行書ヴェテかよw

429氏名黙秘:2008/07/09(水) 00:40:01 ID:???
行書は司法試験、司法書士試験に次ぐ法律三大試験の一角なんだ。
ベテラン受験生でも珍しくもないし恥ずかしくもないと思う。
430氏名黙秘:2008/07/09(水) 00:58:30 ID:???
>>428
「二重の基準、明白かつ現在の危険、行政審判、職権探知」
こういう用語すら書けずに、平成17年以来ヴェテってる人たちが
数万人いるんですよ
431氏名黙秘:2008/07/09(水) 01:25:43 ID:???
京大のロー生もボコボコ落ちているらしいじゃないか。
新司3回以内の合格と行政書士一発合格、どちらが難しいだろう。
432氏名黙秘:2008/07/09(水) 01:52:49 ID:???
つまり
行書一発合格>>>>>>>>>>>>>>>京大ロー卒新試合格>京大ロー行書落ち
ということですね、わかります。
433氏名黙秘:2008/07/09(水) 04:35:42 ID:???
妄想ばかりで馬鹿だろ行書ってw
434氏名黙秘:2008/07/09(水) 04:57:56 ID:???
と強がるのは、行政書士落ち記録更新中のロー生。
435氏名黙秘:2008/07/09(水) 12:46:11 ID:BiHxGb4X
>>433>>1を読みとばさないようにね^^

436氏名黙秘:2008/07/09(水) 12:56:16 ID:???
>>1>>430をみる限り相当難しい問題が出るんだな
宅建ですべった俺だと合否は五分五分くらいか
437氏名黙秘:2008/07/09(水) 13:19:45 ID:???
>>436
もっと上手に工作しろよ…
資格板から出直せ
438氏名黙秘:2008/07/09(水) 13:56:56 ID:???
>>435こそ>>4を読みとばすなよ妄想行書がw
439氏名黙秘:2008/07/09(水) 17:19:38 ID:???
>>437
現実の大半の受験生には>>436は心底真面目な発言だぞ
みんながみんなお前みたいに優秀なわけじゃない
440氏名黙秘:2008/07/09(水) 17:21:26 ID:???
【審議中】
    ∧,,∧  ∧,,∧
 ∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧
( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` )
| U (  ´・) (・`  ) と ノ
 u-u (l    ) (   ノu-u
     `u-u'. `u-u'
441氏名黙秘:2008/07/09(水) 19:20:25 ID:???
今年11月にあるんだろ。サクッと受かって合格報告するわ。
442氏名黙秘:2008/07/09(水) 19:53:41 ID:zpLY1Axx
この間のビジネス法務2級完璧でした。今度は行政書士です。これらはロースクール入試で加点されんすかねえ?
443氏名黙秘:2008/07/10(木) 10:42:55 ID:2Hk1zWn8
行書はむずかしいぞ。一般知識の肢きりが最大の難所。ここを手厚く対策しておかないと
すべてが無駄になる。俺はぎりぎりだった。正直法律二科目分ぐらい勉強して対応しないと
きつい。まあそれだけ法律する人間のやりとりに常識が欠けているということなのだが・・・
444氏名黙秘:2008/07/10(木) 11:55:06 ID:???
一般知識に国語文章読解ってまだ出てるのかなあ。
17年受験したけど、あの国語は先にやるべきだった。
疲れた頭でやるべきじゃない。一問不注意で失点したし
445氏名黙秘:2008/07/10(木) 13:51:53 ID:???
>>443
> まあそれだけ法律する人間のやりとりに常識が欠けているということなのだが・・・

違うね
行書になろうとする人間に常識が欠けているのが多い為だ
どうしようもない馬鹿どもが目指すのが行書だからね
446氏名黙秘:2008/07/10(木) 18:41:24 ID:???
>>444
そういう体験が懐かしい。俺も平成14年度に一般知識あと1問に泣いたな
あそこで点数がとれてれば今頃は紳士に専念できてたのになぁ
447氏名黙秘:2008/07/10(木) 19:42:58 ID:???
平成14年度の行書って合格率20%の時だぞ
それに落ちるようなアホのくせに、なにが新司だw

448氏名黙秘:2008/07/10(木) 23:23:34 ID:???
FPとW資格ならどう?
449氏名黙秘:2008/07/12(土) 01:50:49 ID:???
ギョウチュウは屑中の屑資格
ギョウチュウの存在価値って何なの?

弁護士→法曹。「法」に関する裁判・裁判外の手続き全てを扱う(他資格登録が必要な場合有)。
弁理士→知財専門。
司法書士→登記、サラ金専門。簡裁代理可
税理士→税法専門
社労士→労働、年金専門。ADR代理可
宅建→不動産屋は嫌でも配置する必要有り

行書→?
450氏名黙秘:2008/07/12(土) 01:56:52 ID:???
許認可だボケ。
451氏名黙秘:2008/07/12(土) 01:58:49 ID:???
許認可て公務員がやればいいだろwwwww
452氏名黙秘:2008/07/12(土) 07:30:45 ID:???
司法板にいる人が行書に落ちる理由は簡単。
行書用の勉強してないだけ。過去問解くなり1ヶ月でいいから専念してみれ。
無対策じゃ、宅建だってムズいに決まってる。
453氏名黙秘:2008/07/13(日) 22:15:29 ID:???
行書試験を必要以上に難関だと主張する
行書工作員がいるようだな
454氏名黙秘:2008/07/13(日) 22:16:39 ID:???
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)

☆行政書士のHPは誇大広告ではないでしょうか?☆ [法律勉強相談]
登記・税務・労務・訴状を作成する行政書士5 [資格全般]
社労士がうらやましくてたまらない行政書士 [資格全般]
なぜ行書は他士業に粘着するのですか?2 [資格全般]
開業社労士統一スレ35【受験生、未経験者厳禁】 [資格全般]
455氏名黙秘:2008/07/13(日) 22:23:43 ID:CbnM7CdI
なんだかんだ言って
おまいら>>260=>>66
気になるんだろwww

まさか行書受験生に先越された
なんてことになったら
心神喪失しちゃうからなwwwwwwww
456氏名黙秘:2008/07/14(月) 07:04:35 ID:???
でコンプラ検定(上)は午前0時で締め切った
わけだが
457氏名黙秘:2008/07/14(月) 15:08:58 ID:???
今後は行政書士
マジで伸びてくるだろ
458氏名黙秘:2008/07/14(月) 19:05:49 ID:???
法律相談もできるしな
459氏名黙秘:2008/07/14(月) 21:38:37 ID:???
よ〜し、パパ、行政書士になって不倫による慰謝料請求をしちゃうぞ!
460氏名黙秘:2008/07/14(月) 21:54:51 ID:???
行書になれば法律相談も訴訟もなぁ〜んでも出来るから
ホント有望だね!

がんばるぞぉ〜
461氏名黙秘:2008/07/15(火) 09:12:29 ID:Mses1viO
462氏名黙秘:2008/07/15(火) 09:51:20 ID:???
非弁護士活動
463氏名黙秘:2008/07/15(火) 10:07:40 ID:Mses1viO
行政書士は今後伸びる悪寒
464氏名黙秘:2008/07/15(火) 12:40:10 ID:p9ed8Osf
ところで素朴な疑問だけれど、社労士って年金が民主党の主張どおり税方式に
かわると仕事なくならないのかな。基礎年金部分だけだから大丈夫なのかな。
465氏名黙秘:2008/07/15(火) 13:36:57 ID:Mses1viO
おまえ社労で 行書ベテ
466氏名黙秘:2008/07/16(水) 00:45:10 ID:???
みんなどんなバイトしてるのよ
467氏名黙秘:2008/07/16(水) 00:45:53 ID:???
ちなみに俺は今は何もしてない
468氏名黙秘:2008/07/16(水) 01:16:31 ID:???
カネ稼ぐ手段=雇用契約
しか思いつかない時点で
法律家諦めたほうがいいよ^^

ちなみに俺様は
インターネット経由の絶対的商行為で
今日は5000円ほどゲットしました^^v
469氏名黙秘:2008/07/16(水) 01:25:05 ID:???
なんかお前かわいいなw
470氏名黙秘:2008/07/16(水) 03:52:12 ID:???
まさか>>468を読んで
「ぜ、ぜ、絶対的商行為ってなんだっけ((((;゚Д゚))))アセアセ」
ってgkbrした奴なんていないよね?

あ り え な い
471氏名黙秘:2008/07/16(水) 04:49:26 ID:???
うーん?・・・・ぜったいてきしょうこうい?と読むのでしょうか・・・なんですか?
ローではそんなもの教えてもらってません・・・
472氏名黙秘:2008/07/16(水) 10:38:16 ID:???
行書、とうとうロー生になりすましてw



でもね、行書は馬鹿だからすぐにわかるんだよw
473氏名黙秘:2008/07/16(水) 10:44:41 ID:jpzMFgQL
・・と、行書ベテが言いました
474氏名黙秘:2008/07/16(水) 15:17:55 ID:???
行政書士はこれから人気出るんですか?
475ますます高まる行書のデキ:2008/07/16(水) 16:30:13 ID:0bc/qDG1
253 氏名黙秘 age New! 2008/07/16(水) 09:45:24 ID:???
ちょっとショックだったんだけどさ、今朝ある本を見つけた。「デキる男に学ぶ 格差社会を生き抜く30の武器」っていう本なんだが、そこで食える資格、稼げる資格に弁護士が載ってなかった。

256 氏名黙秘 sage New! 2008/07/16(水) 11:50:30 ID:???
>>253
司法書士もないんだろw

261 氏名黙秘 age New! 2008/07/16(水) 16:01:15 ID:???
>>256
司法書士は載ってた気がする。あと行政書士、弁理士もなぜか載ってた。
476氏名黙秘:2008/07/16(水) 17:14:22 ID:???
行政法、結構難しいよ
477氏名黙秘:2008/07/17(木) 05:53:19 ID:???
ttp://kuma-kura.cocolog-nifty.com/blog/2008/02/post_2e8d.html
ttp://kuma-kura.cocolog-nifty.com/blog/2008/02/post_2677.html
実際、ロー生が大量に受験しているみたいだね。

行政書士に落ちたからといって悲観することはない
>>253のようにロー生は、みんな落ちてるんだから。
478氏名黙秘:2008/07/17(木) 05:57:40 ID:???
>>474
人気の上昇と共に、これからどんどん難しくなっていくだろう。
ザル試験の予行演習などと考えないほうがいい。
479氏名黙秘:2008/07/17(木) 09:47:54 ID:???
行書はいろんなスレに出向いて
ご苦労なこった。
480氏名黙秘:2008/07/17(木) 13:34:34 ID:???
ロー生はいろんな試験に落っこちて
ご苦労なこった。
481氏名黙秘:2008/07/17(木) 13:49:19 ID:???
行書は受かってるんだが
482氏名黙秘:2008/07/17(木) 14:09:53 ID:???
新司発表まで片手間に行書で小銭稼ごうかと思ったが
登録料等々30マン掛かるのでヤメたわw
483氏名黙秘:2008/07/17(木) 14:26:15 ID:???
767 :氏名黙秘:2008/07/17(木) 12:50:24 ID:???
★同志社大学法科大学院の用いる二重の基準★〜「学生は神様」基準と「本当の神様は文科省様」基準〜

●学生が入学する前 → 学生は神様
「学生様、どうぞうちのローにいらしてくださいませ。新司法試験にも十分に対応したカリキュラムをご用意
させていただいております。うへへ〜っ」

●学生が入学したあと → 本当の神様は文科省様
「文科省様、本校では受験教育は絶対にいたしておりません。学生どもが予備校に行かぬよう、授業の出席は
厳格に取るとともに、判例時報と学者論文を大量配布しております。しかも細かい活字でかすれたインクで縮
小コピーしておりますので読むのに大変時間がかかるように工夫を凝らしております。レポートも書かせまく
りでございます。このとおりでございます文科省様、うへへ〜っ」

484氏名黙秘:2008/07/17(木) 15:29:50 ID:???
http://profile.ameba.jp/56545654/

法律資格職らしいがブログ内容から見て法曹じゃないよなw
やっぱギョウチュウか。
485468:2008/07/17(木) 21:22:13 ID:???
うーん
nikkei 225はageてるんだけど
今日は2000円しか出来なかったョ^^;
行政書士試験だって200点超えたのになァ〜
ボクが問屋契約してるネット証券は板乗り遅くてナァ〜
486氏名黙秘:2008/07/18(金) 22:01:05 ID:???

  157 氏名黙秘 sage 2008/07/18(金) 21:17:57 ID:???
  つうか今のロー生の多くって、今行政書士試験受けたら落ちるんじゃね?
  そのくらいレベル低いところまで来てるような感じもする。
  上も高いけど下もものすごく低いような…そんな感じ。

487氏名黙秘:2008/07/19(土) 06:54:58 ID:???
回廊だけど、去年、落ちたよ。
行政法対策かなりしっかりやらないと落ちる。
488氏名黙秘:2008/07/19(土) 07:18:53 ID:rB1WOR/T

 熊倉テルオと受験法律研究会  ← 落ちて当然
489ますます高まる行書のビビり:2008/07/19(土) 17:58:17 ID:O85hhjUF
339 氏名黙秘 sage 2008/07/18(金) 22:32:39 ID:???
>>332
去年明大和泉で行書の試験受けたけど
・試験会場選択おk
・集合と同時に入室おk
・エレベータ使用おk
・トイレ自由
だったな確か
短答と比べてもえらい違いだった

346 氏名黙秘 sage 2008/07/18(金) 22:37:34 ID:???
>>343
一応
ギリギリだったけど
民法で先取特権の個数問題が出てビビったw
490氏名黙秘:2008/07/19(土) 19:54:52 ID:???
達也合格の報回ってます
491氏名黙秘:2008/07/20(日) 11:42:16 ID:???
ハーバーマスでも読むか。受験勉強はつまらない。
492氏名黙秘:2008/07/20(日) 12:04:19 ID:wBJi9a0C
論文憲法お疲れ様(・∀・)

地縁による団体は
行政書士試験で
ガイシュツでしたが
493氏名黙秘:2008/07/20(日) 16:45:31 ID:???
達也って
上杉達也?
494氏名黙秘:2008/07/20(日) 17:43:24 ID:wBJi9a0C
論文1日めお疲れ様(・∀・)
商法2門とも会社法って
ちょっとキツイ^^;アセアセ
さてボクもリストランテしにいくかな
495氏名黙秘:2008/07/20(日) 20:24:36 ID:???
今日行政書士
496氏名黙秘:2008/07/21(月) 14:23:46 ID:???
お願いタッチタッチここにタッチ
497氏名黙秘:2008/07/21(月) 18:49:22 ID:???
>>492=>>494の消息が知りたいw
498氏名黙秘:2008/07/22(火) 16:54:05 ID:???
妄想
499氏名黙秘:2008/07/22(火) 19:09:38 ID:???
と、ロー生が必死になって否定していますw
500氏名黙秘:2008/07/22(火) 19:13:07 ID:???
ttp://kuma-kura.cocolog-nifty.com/blog/2008/02/post_2677.html
>《憲法,民法,商法・会社法》に関しては,
>行政書士試験問題と新司法試験問題のレベルは
>ほとんど変わらないということだったそうです。

んじゃ行政書士試験に受からないロー生どうすんのwwwwwwwww
501氏名黙秘:2008/07/22(火) 19:38:06 ID:???
にーと
502氏名黙秘:2008/07/22(火) 19:47:25 ID:???
ニート→法科大学院生→新司に三振→ニート

意味ねええええwwww
503氏名黙秘:2008/07/23(水) 05:57:32 ID:???
>>500
合格ラインがめっちゃ低いから、問題のレベル高くても受かるよ。
504氏名黙秘:2008/07/23(水) 06:02:48 ID:HWcUWGZC
確かに   ロー生の合格率   5パーなら20?
505氏名黙秘:2008/07/23(水) 06:06:09 ID:???
でもロー生ごときが簡単に受かるような試験でもなくなった
506氏名黙秘:2008/07/23(水) 06:23:14 ID:???
そりゃ知能テストと作文だけで入ったパーには無理だろ
507氏名黙秘:2008/07/23(水) 14:17:19 ID:???
世間じゃ全然ステータス無いね
これ
508氏名黙秘:2008/07/23(水) 15:45:08 ID:???
先輩方へ

5期既習の者です。
いま労働法百選を潰しにかかっているところなんですが、
メリハリづけのためにABCランクを付けたいと思ってます。

そこで、先輩方のABCランクをご教授願いたいのですがお願いできませんか。
学校があまりに頼りないんでお力添えください!

133個全部は大変なのでAランクだけでも教えていただければ助かります。

509508:2008/07/23(水) 15:45:32 ID:???
ごめんなさい。誤爆しました。
510氏名黙秘:2008/07/23(水) 17:31:15 ID:???
>>508-509が新司三振するに100モリタポ

あのさあ、何で「百選」なのに133個もあるか考えたら?
ほんとは100個に絞りたかったんだけど
絞りきれなかったからやむなく133個なんだろ?
だったら133個全部目を通すのが当たり前。
511氏名黙秘:2008/07/23(水) 17:46:35 ID:???
>>510
メリハリつけるっていってんじゃん
全部目を通すこと前提だろ?
お前の読解力のなさワロスw
512氏名黙秘:2008/07/23(水) 17:48:01 ID:madd/fzP
>>510
         _______________
         /       /
        /       /
        / 司法試験 /
       /  委員会 /
       /       /
      /       /     
      ----------

       | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
       |                    |
       |                    |
       /    ̄ ̄ ̄ ̄      /_____
       /    お前の      /ヽ__//
     /    択一の点     /  /   /
     /      ワロタ      /  /   /
    /   ____     /  /   /
   /             /  /   /
 /             /    /   /
513氏名黙秘:2008/07/23(水) 17:49:53 ID:???
>>510
全部見ること前提でその中でのメリハリ付けるって意味だろ
ほんと行書に人生かけるやつって頭悪いわ
514氏名黙秘:2008/07/23(水) 17:53:10 ID:???
ヤベ内容かぶりまくった
515氏名黙秘:2008/07/23(水) 17:58:31 ID:???
>>510
涙目www
100モリタポとか調子乗ってどんだけ頭悪いんかとwww
516氏名黙秘:2008/07/23(水) 18:35:12 ID:???
>>510
この悔しさをバネに今年も来年も行書頑張れw
517氏名黙秘:2008/07/23(水) 19:27:59 ID:HWcUWGZC

 真のステータスはそのときあるんだが  一般化は後から  追いかけていくもの

 20年以上(30かも、50かも)たって追いつくもの
518氏名黙秘:2008/07/23(水) 19:32:14 ID:HWcUWGZC

 その追いつく間に 邪魔がいっぱい入る
519氏名黙秘:2008/07/23(水) 21:16:41 ID:???
ごめん意味わからん
520氏名黙秘:2008/07/24(木) 06:36:38 ID:???
>>329
2002年だったかな。
行政手続法の条文数を答えさせる問題ね。
答えは46条。
521氏名黙秘:2008/07/24(木) 09:43:18 ID:k5zKrTQx
現在ステータスはくっついている。  が、目に見えて認知されるようになるには時間がかかる。
522氏名黙秘:2008/07/24(木) 09:49:15 ID:k5zKrTQx
急速に伸びるものは、旧評価がまとわりつき、新評価は置いてけぼりになる。
ゆっくり伸びるものは、新評価が追いつき、だいたい妥当な評価になる。
523氏名黙秘:2008/07/24(木) 09:51:11 ID:k5zKrTQx
急速に落ち込む資格は、旧評価がまとわりつき、新評価は置いてけぼりになる。
524氏名黙秘:2008/07/24(木) 13:21:19 ID:???
>>522-523 あえて「旧」と「新」を対比させたキミのセンスに脱帽
525氏名黙秘:2008/07/24(木) 14:11:01 ID:???
行書の価値に旧も新も無い。
地方の町役場で働いている高卒公務員ですら行書貰える。

ここを高卒役場の奴が見たら笑ってるだろうなw

「あいつら俺たちが貰えるオマケに必死になって馬鹿じゃねw」 と

526氏名黙秘:2008/07/24(木) 14:12:11 ID:???
無条件で貰えるのか?
527氏名黙秘:2008/07/24(木) 14:55:48 ID:???
>>525 
Fラン大学でDQN相手に教えている法学部教授だって弁護士資格貰えた

ロースレをFラン大学の奴が見たら笑ってるだろうなw

「あいつら俺たちが貰えるオマケに一千万円も払って馬鹿じゃねw」と
528氏名黙秘:2008/07/24(木) 15:40:13 ID:???
>>527
ケタが違いすぎるね

全国で行書貰える公務員なんかワンサカいる
それに弁護士や弁理士、会計士、税理士などにも行書は付いてくる

みんな笑ってるだろうな

「あいつら俺たちが貰えるオマケに必死になって馬鹿じゃねw」 と
529氏名黙秘:2008/07/24(木) 15:49:00 ID:???
行政書士>新司法試験
530氏名黙秘:2008/07/24(木) 15:58:10 ID:???
行政書士>新司法試験

当初予定していた合格率で3000人合格できる時代がやってきたなら
本当にそうなるだろうな。
531氏名黙秘:2008/07/24(木) 16:53:05 ID:k5zKrTQx
裁判で出番 ー 弁護士
裁判にさせないー行政書士

後者の優は自明の理。 実績蓄積で支持が定着するまで長年月かかる。  、
532氏名黙秘:2008/07/24(木) 16:57:19 ID:???
まぁ弁護士という職業はトラブル処理係みたいなもんでね
低俗な職業なわけよ
533氏名黙秘:2008/07/24(木) 17:06:37 ID:???
>>531
> 後者の優は自明の理。 実績蓄積で支持が定着するまで長年月かかる。  、

もう行書が出来て何年経ってると思ってんだw
いつまで経っても、うだつが上がらんな行書ってw

534氏名黙秘:2008/07/24(木) 17:30:20 ID:k5zKrTQx
お待ちください。  お急ぎなさるな。   まだまだ先です。
535氏名黙秘:2008/07/24(木) 17:40:18 ID:???
お前は、いつまでも待ち続けて死んで行くんだろうな
今までの何十年もの歴史の中で行書の価値など
なーんも変ってない
536氏名黙秘:2008/07/24(木) 18:00:51 ID:k5zKrTQx
今、“隠”に上昇してます
537氏名黙秘:2008/07/24(木) 18:14:09 ID:???
>>536
開業してるの?
538氏名黙秘:2008/07/24(木) 19:46:39 ID:???
>>536
> 今、“隠”に上昇してます

やっぱりお前の脳内妄想だったようだなw
539氏名黙秘:2008/07/24(木) 20:26:04 ID:???
どうでもいいからとりあえずロー生は行書受かれよw
540氏名黙秘:2008/07/24(木) 20:50:21 ID:???
どうでもよくねえよ
行書の具体的な価値はやく説明してみろやw
541氏名黙秘:2008/07/24(木) 22:10:05 ID:???
くだらん・・・
542氏名黙秘:2008/07/24(木) 22:21:51 ID:???
大学生が幼稚園の入園試験を受けるような話だな。
543氏名黙秘:2008/07/25(金) 01:09:06 ID:???
受かっても無いくせに具体的な価値とか
エラソーなこと言うなよ^^
544氏名黙秘:2008/07/25(金) 01:54:56 ID:???
>>543
はあ?だから知らねーから聞いてるんだろが
ほんと行書ごときに人生かけるやつって話しが通じ無い馬鹿ばかりだなw
なんならお前が行書の価値説明してみろやw




545氏名黙秘:2008/07/25(金) 19:43:22 ID:8XZnfmD1
546氏名黙秘:2008/07/25(金) 19:43:39 ID:???
まぁまぁ
おもいらもちつけw
なかよくしろよw
547氏名黙秘:2008/07/25(金) 19:48:23 ID:8XZnfmD1
実は行政書士は本人の能力さえあればとってもおいしいです。でも、世の中って
うまくできてて、能力のないひとの方がずっと多いんで、格差激しいです。

なんで行政書士はおいしいかっていうと、書類作成がスタート地点にあるから
です。行政書士はもし自分は能力が高いと思えるんであれば勧めます。でもそう
でもないなら勧めません。合格レベルで仕事ができると思っている時点でアウト
です。司法書士などなら登記がある程度コンスタントにあるかもしれないけど、
悪いですが成功と言えるほどのところには到達できません。世の中の変化と一緒
に生きる勇気のない人は、安定した独占業務が保証される士業を選びましょう。
生活の安定だけがほしい人は。それでもかなりがんばらないと淘汰されますよ。
生活の安定だけがほしい人は行政書士は向かないですよ。建設業許可とか会計
記帳こなして食っていければな〜という人は不幸のもとですのでやめた方が
いいですよ。
548氏名黙秘:2008/07/25(金) 19:49:27 ID:8XZnfmD1
行政書士はとっても面白い仕事です。経営的なものの見方とか開拓心旺盛なら
勧めますよ。そういう人は成功すると思います。建設許可の仕事探し続けて
仕事がないとかいうタイプは無理ですね。向きません。士業を独占業務を基準
にしか見れない人はやめておいた方がいいですし、司法書士とか社労士とか
税理士だろうが、もともと独立に向かないと思います。だから、そういう人
は宅建とか管業とかを勧めます。

でも、たぶんそういう依存的な考え方自体が敗者側間違いなしです。


行政書士、確かにわかってないなと思う人もけっこういます。単位会の会長
レベルでもしょぼい人います。でもそういう人がいることと、行政書士とい
う制度の使い勝手の良さとはぜんぜん別の話。

実は司法書士とか弁護士なんかはこの点をすごく良くわかってるので、
妬ましい思いをもっているのは事実です。弁護士は世間一般で紹介されて
いるほどには実際の人々には信用されていません。そのことも実は弁護士
さん自体日々感じています。それに弁護士増加とかいろいろ重なって、
とても焦りを感じているようですよ。だから最近はよくテレビに出て、
クイズ番組で体張ったりしてますよね。かなり低俗なことまでやって
名前売らないといけなくなってます。
549氏名黙秘:2008/07/25(金) 19:50:42 ID:8XZnfmD1
いまの時代の流れで一番不利な順でいくと、弁護士>司法書士・税理士>
社労士っていう感じですかね。行政書士、かなり有利です。もちろん、使える
人にとってはですよ!法律的な理解力が弁護士相当の人。

資格学校とかに踊らされて、やたらハードル低いところで合格目指してがんば
ってる人たちはかわいそうだなと思いますよ。一言でいうとわかってないなと
いう感じなのですが。


司法書士開業、社労士持ちですが、最近行書合格して開業しました。
司法書士の立場からいって、はっきり言って食うだけで精一杯。仕事の広がり
もない。はっきり言って登記なんて所有権と抵当権、設立登記、役員変更とか
がほとんど。あれじゃただの業務請負。あんなの別に誰でもできるので。もっと
踏み込んで相談に応じて書類作成や提出代理をやった方が知的労働ができます。
登記は基本的に相談だけやって、本人で申請してもらいます。不動産屋の決済
は別ですけど。
550氏名黙秘:2008/07/25(金) 19:52:12 ID:8XZnfmD1
変化が嫌いなら行政書士や弁護士以外がいいですよ。でもそれ以外の士業で
開業するくらいなら、私なら宅建勧めますね。

ですから、自信のある人は行書を勧めます。自信のない人は司法書士か社労士
ですが、それなら宅建の方がいいよという感じですね。税理士はやめておいた
方がいいですよ。税理士のお客さんは経営者ですが、信用されてませんし、
税の計算とかなんてパソコンでOKですし、節税なんてのは税理士というより
もコンサルタントが業務外のサービス行為でできます。

税理士は司法書士よりもぶが悪いですね。税理士が一番売るものがないです。
ですから、いずれ行書登録する人が増えるんじゃないでしょうか。

こういうところだから、何言われるかわからないけど、実感です。
乱文・長文ですが、正常な人が参考にしてくれればいいです。
551氏名黙秘:2008/07/25(金) 20:06:29 ID:o/LSJyU7
支離滅裂で要点がハッキリしない駄文ごくろうさん。
552氏名黙秘:2008/07/25(金) 20:15:46 ID:8XZnfmD1
尻尾が丸まってる
553氏名黙秘:2008/07/25(金) 20:28:31 ID:???
>>545
中大法学部通信教育課程に入るのに、ずいぶん苦労したんだね。
さすが行政書士ww
554氏名黙秘:2008/07/25(金) 21:25:18 ID:???
>>552
おまえコピペじゃなく一度くらい
自分の意見で宣伝してみろアフォがw
555氏名黙秘:2008/07/25(金) 22:10:34 ID:???
つ「行政書士は街の身近な法律家」
556氏名黙秘:2008/07/25(金) 22:31:48 ID:???
行書は法律家ということ随分押すけど
裁判員になれるってどうゆうことよw
なあどうして?
557氏名黙秘:2008/07/25(金) 22:33:01 ID:???
>>556
そのときは本職裁判官が楽できるんだよ
558氏名黙秘:2008/07/25(金) 22:36:25 ID:???
>>557
マトモに答えろカス
じゃあ司法書士が除かれたのはどうしてだ?
559氏名黙秘:2008/07/25(金) 22:44:58 ID:???
>>558
そこは原則どおりさね。
素人が裁判員をやることに意味があるんでっていう
560氏名黙秘:2008/07/25(金) 22:51:28 ID:???
>>559
わかってるじゃないか
だから行書は法律家じゃなく法の素人ってことだ
561氏名黙秘:2008/07/25(金) 22:54:24 ID:???
>>556
「街の身近な」法律家、だから。
法律家であるけれども、市民により沿う法律家。
市民の視点を失っていないから裁判員になれるの。
弁護士司法書士は市民の視点が欠けているの。
そりゃそうさね。
六本木ヒルズ(笑)やら在京キー局(笑)に出入りして
碧い眼をしたガイジンや創価タレントに混じって
あはははオホホホYes,I agree with youやって
年収8桁9桁もらってりゃ
裁判員にはふさわしくないわけw
562氏名黙秘:2008/07/25(金) 22:55:31 ID:8XZnfmD1
 554 悔しいか? w
563氏名黙秘:2008/07/25(金) 22:58:35 ID:???
>>560
ぎょ、行書は例外なの!!
裁判官がチートするために呼ばれるの!!1
行書がくると裁判官は「当たりだ」と一息つくんだから!!111
564氏名黙秘:2008/07/25(金) 23:00:19 ID:???
法律家のわりにはADRも蹴られてるじゃんw
で司法書士会に土下座して聴衆代理とか貰っても非独占w
なんだ行書ってw
565氏名黙秘:2008/07/25(金) 23:02:19 ID:???
>>561
行書褒めるのうまいなあ
おれは>>557>>563だけど全然ダメだ
566氏名黙秘:2008/07/25(金) 23:03:45 ID:???
>>564
聴聞代理?
567氏名黙秘:2008/07/25(金) 23:13:56 ID:???
手話かよっていう
568氏名黙秘:2008/07/25(金) 23:14:26 ID:???
詳しくは聴聞代理でも無いよ。

聴聞の申請の代理ね。手続きだけ。

手続きだけなのに非独占。

司法書士会に土下座したのに

みじめ行書。
569561:2008/07/25(金) 23:18:51 ID:???
おほめにあずかり恐縮ですm(_ _)m
要は「逆転の発想」ってやつでw
570氏名黙秘:2008/07/25(金) 23:23:08 ID:???
>>569
逆転の発想ができるとは、リーガルマインズのベースがあるんだな
おみごとでした
571氏名黙秘:2008/07/26(土) 00:07:07 ID:???
確  認  書
 日本行政査士会連合会及び日本行政書士政治連盟と、日本司法書士会連合会及び日本司法書士政治連盟とは、以下の事項につき確認する。
                記
1. 今般の行政書士法の改正の内容は、行政書士の専管業務として官公署に提出する書類に係る許認可等に関する 「行政手続法第3章の不利益処分」に
 当たって行われる聴聞又は弁明の機会の付与等の手続に係る行為についての代理を非独占業務として規定するものであること。
2. 行攻書士が行う書類作成等の業務は、弁護士法第72条に違反しない範囲に限定されること。
3. 日本行政書士会連合会は、その会員に対して、行政書上法の業務範囲を遵守し、司法書士の専管業務に留意して、司法書士法違反を行うことがないよう
 指導を徹底すること。
4. 日本行政書士会連合会及び日本行政書士政治連盟は、商業法人登記業務への参入について、要請をしないこと。
5. 日本行政書士会連合会、日本行政書士政治連盟、日本司法書士会連合会及び日本司法書士政治連盟は、司法制度改革の推進、国民に対する適切な
 サービス確保等の観点から、 それぞれの専門分野を尊重して、関係者の間で問題等が生じた場合にその解決を図るための協議等をする仕組みを速やかに
 確立すること。
                                   以上
上記のとおり確認したことを証するために、下記に当事者全員が署名押印する。
  平成19年11月27日
     日本行政書士会連合会 会長
     日本行政書士政治逗盟 会長
     日本司法書士会連合会 会長
     日本司法書士政治連盟 会長
572氏名黙秘:2008/07/26(土) 00:53:33 ID:???
>>571
> 1. 今般の行政書士法の改正の内容は、行政書士の専管業務として官公署に提出する書類に係る許認可等に関する 「行政手続法第3章の不利益処分」に
> 当たって行われる聴聞又は弁明の機会の付与等の手続に係る行為についての代理を非独占業務として規定する
                                 ↑

聴聞の機会を付与するための手続きの代理であって、聴聞自体の代理じゃないわけだ。
にもかかわらず聴聞代理などと触れ回ってる行書って・・・
573氏名黙秘:2008/07/26(土) 03:30:34 ID:???
去年行書落ちました
上位ロー生ですw
574氏名黙秘:2008/07/26(土) 08:23:49 ID:???
>>573 「上位ロー」って言っても、誰もが納得するローと、自分で上位だと思いこんでるだけのローがあるからなw
どこのロースクールかな?(・∀・)オシエテゴラン
575氏名黙秘:2008/07/26(土) 11:28:38 ID:???
www
576氏名黙秘:2008/07/26(土) 12:55:22 ID:???
自称ロー生だよwww
現実には高卒wwwww
577氏名黙秘:2008/07/26(土) 13:06:41 ID:???
もちつけ
>>573は「ロー生」とは言ってるが
law schoolとは限らない

そうlow school(レベル低い学校)かもしれん
578氏名黙秘:2008/07/26(土) 14:19:36 ID:???
いい加減現実見なきゃダメだって
行書は上位ロー生でも獲得できない難関法律資格なんだ
二回も試験制度改革を体験した業界通の俺が言うんだから間違いないよ
579氏名黙秘:2008/07/26(土) 20:40:26 ID:???
>>578 まあせいぜい行書をバカにできるのは2chでもこのスレくらいしかなくなってきたからなw
吼えさせてやってよ
痛い思いしないとわからないんだから
馬鹿野ローは
580氏名黙秘:2008/07/26(土) 22:48:12 ID:???
>>579
>まあせいぜい行書をバカにできるのは2chでもこのスレくらいしかなくなってきたからなw



プゲラwwwwwwww


581氏名黙秘:2008/07/27(日) 00:08:40 ID:???
>>579
> まあせいぜい行書をバカにできるのは2chでもこのスレくらいしかなくなってきたからな

このスレくらいしかなくなってきた
このスレくらいしかなくなってきた

582氏名黙秘:2008/07/27(日) 02:07:48 ID:???
なにがおかしんだ
くそやろう
583氏名黙秘:2008/07/27(日) 02:35:57 ID:???
馬鹿にしたいやつにはさせとけばいい
いつか後悔させられる日が来る
実体法の知識じゃ旧試験合格の弁護士にも負けない自信がある
ザル試験のロー生なんて歯牙にもかけない
584氏名黙秘:2008/07/27(日) 12:21:02 ID:???
>>583
> 実体法の知識じゃ旧試験合格の弁護士にも負けない自信がある
弁護士にも負けない自信がある
弁護士にも負けない自信がある

585氏名黙秘:2008/07/27(日) 12:27:23 ID:/KHZ3yy8
行政書士(笑)
586氏名黙秘:2008/07/27(日) 20:40:29 ID:???
別に法科大学院生が行政書士に落ちても何も恥ずかしくないよw

http://kuma-kura.cocolog-nifty.com/blog/2008/02/post_2677.html
587氏名黙秘:2008/07/27(日) 21:18:32 ID:???
やっぱ行書は馬鹿すぎるwww
以下http://blogs.dion.ne.jp/koalawoods/archives/2008-04-1.htmlから引用

-------------------------------------------------------------------

2008年04月29日・
債務譲渡・・・!もし、債権譲渡でなく、債務譲渡が存在すれば、
前債務者から、権利義務等を承継し、相殺、債務不存在など、債権者に主張・抗弁しえる包括的承継が可能である。

実務レベルでは、いかがでしょうか。

譲渡なので、連帯性はないと思料される。

社会通念上、債務者は弱い立場であるので。

cf.<民法>
(債権の譲渡性)
第466条 債権は、譲り渡すことができる。ただし、その性質がこれを許さないときは、この限りでない。
2 前項の規定は、当事者が反対の意思を表示した場合には、適用しない。ただし、その意思表示は、善意の第三者に対抗することができない。
----------------------------------------------------------------------------------

債務引受とか絶対知らないんだろうなぁwwww
588氏名黙秘:2008/07/27(日) 23:08:21 ID:???
>>582
資格板に行書関連スレが多すぎて、資格板では馬鹿にされる未満の空気みたいな扱いに
なってきてる観。司法板や法律相談板では馬鹿にしてもらえる。公務員受験、開業、
会計系では無視。
589氏名黙秘:2008/07/28(月) 02:25:14 ID:???
常駐以外にも人が増えたか?
一人で自演してるのを見るとかわいそうな気がしてたが。
お友達増えてよかったね
590氏名黙秘:2008/07/28(月) 11:20:33 ID:???
w
591氏名黙秘:2008/07/28(月) 14:00:36 ID:???
20年ぐらいかけて中大の通信教育に入った行政書士だろw
592氏名黙秘:2008/07/28(月) 14:46:15 ID:???
968 :氏名黙秘:2008/07/27(日) 21:19:42 ID:???
やっぱ行書は馬鹿すぎるwww
以下http://blogs.dion.ne.jp/koalawoods/archives/2008-04-1.htmlから引用

-------------------------------------------------------------------

2008年04月29日・
債務譲渡・・・!もし、債権譲渡でなく、債務譲渡が存在すれば、
前債務者から、権利義務等を承継し、相殺、債務不存在など、債権者に主張・抗弁しえる包括的承継が可能である。

実務レベルでは、いかがでしょうか。

譲渡なので、連帯性はないと思料される。

社会通念上、債務者は弱い立場であるので。

cf.<民法>
(債権の譲渡性)
第466条 債権は、譲り渡すことができる。ただし、その性質がこれを許さないときは、この限りでない。
2 前項の規定は、当事者が反対の意思を表示した場合には、適用しない。ただし、その意思表示は、善意の第三者に対抗することができない。
----------------------------------------------------------------------------------

債務引受とか絶対知らないんだろうなぁwwww
593氏名黙秘:2008/07/28(月) 14:47:04 ID:???
970 :氏名黙秘:2008/07/28(月) 03:04:27 ID:???
行政書士に対する行政処分が書いてあるけど、これって>968の人のこと?
ttp://www.metro.tokyo.jp/INET/OSHIRASE/2008/05/20i51100.htm
594氏名黙秘:2008/07/28(月) 14:47:59 ID:???
971 :氏名黙秘:2008/07/28(月) 14:33:56 ID:???
http://www.aoki-office.jp/npo/

http://www.metro.tokyo.jp/INET/OSHIRASE/2008/05/20i51100.htm

6 処分理由
 当該行政書士は、委任解消を申し出た依頼人に対し、自分を排除するならそれなりの処世術がある等
の電子メールを送信したほか、依頼人の代理人である弁護士が行政書士会に対し、当該行政書士の懲戒請求
を申立てたところ、同弁護士に対して懲戒申立や虚偽告訴等を行う旨を告知し、同弁護士が拒否しているにも
かかわらず再三にわたり面談を要求した。
 また、当該行政書士は自身のブログに同弁護士が虚偽告訴をした弁護士であるかのような文言を載せ、
不特定多数に公開した。
595氏名黙秘:2008/07/28(月) 19:17:17 ID:pWXCj09g
【LEC村田】講師を切る!【讃えるスレ】
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/lic/1215955137/
596氏名黙秘:2008/07/28(月) 22:06:01 ID:???
>>592=594

馬鹿すぎるそいつ。
知識もなければ品格もない。行政書士の存在意義がわかんね。
597氏名黙秘:2008/07/29(火) 00:39:01 ID:???
>行政書士の存在意義がわかんね。

意義なし
598氏名黙秘:2008/07/29(火) 02:43:30 ID:???
>   昭和38年生まれ、東京都世田谷区出身&杉並育ち、みずがめ座・A型。(中央大学法学部)
なんか中大法学部卒みたいな書き方やめなよ。

>  若干20歳で経営&ブレイク!取材多数!
そういう自称は極めて恥ずかしい。

>最大手ゼネコン系不動産会社勤務(本社:売買・仲介etc.)
だから、ただの中小不動産屋の店員だろ?
最大手とか意味ないから。
読売の配達員が「世界最大手新聞社系新聞販売店勤務とか書かないだろ。常考。

まじで中大の名を汚すのはやめて欲しいわ。
やめてー!

行政処分を受けた事件は大学に報告したの?
漏れが報告しておくよ。
599ますます高まる行書の優秀:2008/07/30(水) 03:58:02 ID:???

 175 氏名黙秘 sage 2008/07/29(火) 23:35:29 ID:???
 今や行政書士の方が弁護士よりも優秀な時代だしなぁ。難解な
 許認可の書類を行政書士の先生様に教えてもらってる弁護人いるみたいだし。

600氏名黙秘:2008/07/30(水) 17:51:43 ID:???
>>599
>  今や行政書士の方が弁護士よりも優秀な時代だしなぁ。

www
601氏名黙秘:2008/07/30(水) 17:54:53 ID:???
行政書士のホームページって胡散臭いのが多いよな。
ただ、これは結構まともかなと思った。↓
行政書士に限らず、サムライ業一般に当てはまるのかなと思った。
http://h-gyoseishoshi.com/archives/101



602氏名黙秘:2008/07/31(木) 08:37:14 ID:???
独特の語法がきもい>>599
603氏名黙秘:2008/07/31(木) 10:11:03 ID:???
        __
       /ヽ /\  キリッ 
     / (ー −)\   独特の語法がきもい。
     (   (_人_)  )  
     ノ   `-'  ヽ
    (_つ    _つ【呆化大学院生証】

        __
       /ノ ヽ\
     / (● ●)\   行書に落ちたロー生のほうがよっぽどキモいおwwwwwwwwww
     (  o゚(_人_)゚o )
     ノ/) )) lr-l  /) )) バン!!
    (_つ ))`-' _ つ ))  バン!!
604氏名黙秘:2008/07/31(木) 15:35:42 ID:???
行政書士に転向しよう。頼れる街の法律家。
605氏名黙秘:2008/08/01(金) 00:26:20 ID:???
723 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/07/31(木) 21:27:38
無料相談に負ける行書w


経済産業省 ECOMネットショッピング紛争相談室 第2回利用者アンケート結果概要
ttp://www.meti.go.jp/policy/economy/consumer/consumer/singikai/pdf/tsuuhankenkyuukai/050207shiryou5.pdf

回答が来るまで待つ間に変化があってはと心配になり、行政書士の先生に相談してしまいました。
文書作成だけで、15000円も支払いましたが解決にはならず、相談室のアドバイスにより解決いたしました。
ありがとうございました。


>文書作成だけで、15000円も支払いましたが解決にはならず、
>文書作成だけで、15000円も支払いましたが解決にはならず、
>文書作成だけで、15000円も支払いましたが解決にはならず、





行書より無料相談のほうが有効w
頭悪すぎるぞ、行書w
606氏名黙秘:2008/08/01(金) 04:18:02 ID:???
行政書士への嫉妬だらけで醜くすぎるよ
荒んだ気持ちになるのは十分理解できるけど、
行政書士は町の法律家なんだから簡単に合格できなくても仕方ないよ
不合格で苦しんでるのは君達だけじゃないよ
だから虚しいストレス解消はもうやめにしようよ
そしてその時間を勉強に費やして今年こそ合格しようよ。行政書士試験に
607氏名黙秘:2008/08/01(金) 12:00:50 ID:???
>>594
処分期間が終わったらすぐに「行政書士休業中」が消えましたw
http://blogs.dion.ne.jp/koalawoods/
608氏名黙秘:2008/08/01(金) 18:24:01 ID:???
w
609氏名黙秘:2008/08/01(金) 18:48:18 ID:???
もう依頼者を脅したら駄目ですよ、センセイ。
610氏名黙秘:2008/08/01(金) 22:11:01 ID:???
>>607
国民の需要に応えるべき社会的責任は大きいからな
活動できるようになった以上は当然の態度だろ
「善は急げ」というしな
611氏名黙秘:2008/08/01(金) 23:31:20 ID:???
>>610
>6 処分理由
> 当該行政書士は、委任解消を申し出た依頼人に対し、自分を排除するならそれなりの処世術がある等
>の電子メールを送信したほか、依頼人の代理人である弁護士が行政書士会に対し、当該行政書士の懲戒請求
>を申立てたところ、同弁護士に対して懲戒申立や虚偽告訴等を行う旨を告知し、同弁護士が拒否しているにも
>かかわらず再三にわたり面談を要求した。
> また、当該行政書士は自身のブログに同弁護士が虚偽告訴をした弁護士であるかのような文言を載せ、
>不特定多数に公開した。

需要はなかったようだよ。
612ますます高まる行書の志願者:2008/08/02(土) 09:21:33 ID:???

 777 氏名黙秘 age 2008/08/02(土) 08:20:08 ID:???
 >>776
 受験者増えるとおもうよ。平成14年の行書試験(1万人合格)以降、受験者が一瞬どっと
 増えた記憶がある。もっともこの試験は6割合格制であって、平成15,17年やや難化したところ
 大虐殺されたが。ロー志願者なんて、もはや行書受験者とそんなにかわらんだろう
613氏名黙秘:2008/08/02(土) 12:51:40 ID:???
もはや公権力の不当介入でも行政書士の活躍はとめられない
しかも>>612が示すように多数の優秀な法律家の卵が激烈な競争を勝ち上がるんだ
行政書士の果たす社会的役割はますます大きくなる一方だね
614氏名黙秘:2008/08/02(土) 14:13:43 ID:???
>>613
> 行政書士の活躍はとめられない


615氏名黙秘:2008/08/02(土) 15:37:23 ID:???
>>612
その引用元見たぞ。増える受験者って、ロー適性試験受験者のことだろ。
保岡法相が合格者減しなさそうだから、適性試験受験者も増えるかもしれないという予測。
14年の行書一万匹合格(大爆笑)のあと、行書試験志願者が増えた例を参照にしている。
しかも、増えた志願者が15,17年で軒並み虐殺されてるとか、行書受験者をバカ認定している。


というわけで、>>612は日本語があまり読めないと評する。文はどうにかおkでも、文章はまるでダメだな。
616氏名黙秘:2008/08/03(日) 03:27:44 ID:uLKJ9KDC
必死だな>>615
617氏名黙秘:2008/08/03(日) 03:32:39 ID:???
結局どんな資格や免許であれ、持ってないやつが煽っても説得力がないんだよw
上位資格をもってりゃ別だが、行書煽ってるのって法務博士様だろ?w
法務博士様はお名前はご立派だが、そんなの持っててもマックのバイトにも採用してもらえんわなwww
618氏名黙秘:2008/08/03(日) 04:16:18 ID:???
何しろ法務博士号は
履歴書の有害的記載事項だからなw
人格そのものが破壊されてしまふwww
619氏名黙秘:2008/08/03(日) 08:21:23 ID:???
>>616
>>612乙。日本語頑張れ。
620氏名黙秘:2008/08/03(日) 14:10:36 ID:???
願書出す?
こんな試験でも本番では何があるか分からないから、緊張はするんだよね。
ロー生も結構落ちているみたいだし。
621氏名黙秘:2008/08/03(日) 14:12:25 ID:???
ロー生でもほとんど合格は無理だろ
622氏名黙秘:2008/08/03(日) 14:16:41 ID:???
ちゃんと対策しないと無理だろうね。
623氏名黙秘:2008/08/03(日) 14:16:45 ID:???
>>620-621
大卒が受けるわけないだろ。
624━━┫勇気ある告白┣━━:2008/08/03(日) 14:21:54 ID:???
 111 名無し検定1級さん sage New! 2008/01/28(月) 14:34:27
 ロー卒なのに落ちましたよ
 来年の新司は見送りだあ

 60 名無し検定1級さん sage New! 2008/01/28(月) 15:45:46
 上位ローで落ちた奴いるかー?
 一緒に受けた奴、俺以外全員合格だった・・・・・
 朝続々届く合格報告メールに不合格返信してから誰からもメールがこねぇ・・・・・・
 恥ずかしくて学校いけねぇえええええええええええ

 238 氏名黙秘 age 2008/01/28(月) 18:24:51 ID:???
 やったああああ(ウソ 既取)

 220 氏名黙秘 sage 2008/01/28(月) 11:58:14 ID:???
 弁護士ですが、落ちました。一般教養で足きり、あの屈辱は忘れません。

 239 氏名黙秘 age 2008/01/28(月) 18:27:37 ID:???
 ロー2年生です。落ちました。
 同じローの人に試験場で会ったし、
 最悪です。

 261 氏名黙秘 sage 2008/01/28(月) 20:03:00 ID:???
 ロー入試よりずっと難しいなこれは・・
625氏名黙秘:2008/08/03(日) 14:23:42 ID:???
行政書士試験が簡単だという人は10数年前のイメージを引きずっているだけ
626氏名黙秘:2008/08/03(日) 14:57:41 ID:???
>>616
バカに馬鹿というと切れるから、どう愚劣なのかをきちんと説明してくれてるんだろ
627氏名黙秘:2008/08/03(日) 15:02:11 ID:???
大卒が受ける試験じゃないよ。
受けてるのはみんな中卒・高卒。

20年かかって中大通教に入れたような人もいるけどね。
628氏名黙秘:2008/08/03(日) 15:23:29 ID:???
へえ、法科大学院生の>>1も中卒・高卒なんだ
たしか大学卒業しないと法科大学院には入れなかったはずなんですが・・・
629氏名黙秘:2008/08/03(日) 15:26:22 ID:???
あれは高卒の行書工作員とばれてるんだがw


556 名前:名無し検定1級さん[age] 投稿日:2008/02/28(木) 20:30:42 ID:???
ゴメン。俺、行書試験に落ちました。
恥ずかしいから、どこの法科大学院だかは内緒。
ただ、、、、
大学院の行政法だけじゃ行書に太刀打ち出来ねぇーよ!!(泣)
憲法は1問落としました。←良問が多かった。
民法は記述式1問、択一2問落としました。←簡単なものと難関の差が激しい。
この辺は自分でも良く出来たと思いますが、
行政法は半分ちょいしか解けなかった。。。

大学の授業って、網羅性がないんですかねぇ。
ちなみに、一般知識はほぼ全滅です。

560 名前:氏名黙秘[sage] 投稿日:2008/02/28(木) 21:57:28 ID:???
うむうむ、正直でよろしい
今後は法科大学院などに頼らず、一日5時間条文を読むのだよ。


562 名前:氏名黙秘[d] 投稿日:2008/03/01(土) 20:28:05 ID:???
>>556
こいつ行書の工作員と化けの皮はがれましたw


796 名前:氏名黙秘[age] 投稿日:2008/04/11(金) 18:22:34 ID:???
>>556>>560
この必死の布教活動 行書って宗教なのかw
630ますます高まる行書のリスクヘッジ:2008/08/04(月) 09:21:04 ID:???

164 名前:氏名黙秘 :2008/08/04(月) 03:41:26 ID:???
おいおい、東大生がネタででも行政書士は受けないよww

165 名前:氏名黙秘 :2008/08/04(月) 04:08:51 ID:???
>>164
ごめん、俺東大生だったけど、受けたわw
ロー生は何の保障もない3階段の死刑囚、普通にリスクヘッジしますよ
京大ローだけでも二桁うけてるって聞いたよ18年度当時、俺の友人(東大)だけでも、
5人うけてるし(EX俺)
631氏名黙秘:2008/08/04(月) 15:38:26 ID:???
行書、事実のねつ造に必死だなw



朝鮮人か?w
632氏名黙秘:2008/08/04(月) 18:04:18 ID:???
633氏名黙秘:2008/08/04(月) 19:05:52 ID:???
「ますます高まる行書の○○」
○○になに代入してもいいと思ってる?w日本語もう少し頑張れよ。
行書試験だと漢字とか短文読解力だけですんじゃうから、日本語力伸びないな
634氏名黙秘:2008/08/04(月) 22:15:00 ID:???
2007-2008 LEC資格ナビ難易度評価
【AA】
司法試験・法科大学院・国家公務員1種
司法書士・弁理士・公認会計士
【A】
国家公務員2種・地方上級・日商簿記1級
税理士・不動産鑑定士
【B】
高卒程度公務員・ビジネス法務検定2級・3級・日商簿記2級
中小企業診断士・社会保険労務士・ファイナンシャルプランナー・歴史能力検定
マンション管理士・土地家屋調査士・測量士補・キャリアコンサルタント
行政書士★


中央大学生協難易度評価
【AA】
司法試験(法科大学院含む)
国家公務員(T種・U種)
公認会計士・不動産鑑定士
【A】
司法書士・社会保険労務士・弁理士・税理士
【B】
簿記(級による)
【C】
宅建・簿記(級による)・ファイナンシャルプランナー
行政書士★
635氏名黙秘:2008/08/04(月) 22:19:55 ID:???
行政書士試験平成18年度受験者属性(センター発表)
1位・会社員-------------39.2%  窓際の最後のあがきw
2位・大学生-------------14.1%  暇つぶし
3位・専業主婦・パート-----13.2%  カルチャースクール代わり
4位・自営業--------------5.4%  八百屋さん・不動産屋さん等
5位・団体職員------------2.4%  日教組等
6位・専門学校------------1.7%  調理師専門生が自分の許認可申請?
7位・他士業--------------1.6%  他資格はほとんど無視w
8位・大学院生------------1.6%  弁理士志望の理系、MBAの教養確認
9位・公務員--------------1.5%  社会保険庁など退職まで持たない人達
その他-------------------16.0% ホームレス・ニートなど
636氏名黙秘:2008/08/04(月) 22:52:40 ID:???
>>634
レックはいい加減だなー。測量士補とマンカンと調査士まぜている
Bが広すぎるよ。まあ簡単な試験を難しいといい、難しいものも努力次第といっちゃう
営利最優先のレッククオリティ
637氏名黙秘:2008/08/05(火) 01:58:33 ID:???
つーかおまいら。そろそろ準備始めないとまた落ちるぞwww
638氏名黙秘:2008/08/05(火) 02:38:31 ID:???
100日切ったからな
639氏名黙秘:2008/08/05(火) 14:39:03 ID:???
なぜこの板にこういう中卒がいるのか不思議
640氏名黙秘:2008/08/05(火) 14:39:21 ID:???
はぁ?
641氏名黙秘:2008/08/06(水) 03:21:21 ID:???
>>633
>「ますます高まる行書の○○」
>○○になに代入してもいいと思ってる?w

へぇ、結構熟読してるんだねw
642氏名黙秘:2008/08/06(水) 15:51:41 ID:???
とりあえずさ
おっぱいもみもみしようぜ^^
643氏名黙秘:2008/08/07(木) 17:32:04 ID:???
行政書士に対する行政処分について
ttp://www.metro.tokyo.jp/INET/OSHIRASE/2008/05/20i51100.htm

当該行政書士は、委任解消を申し出た依頼人に対し、
自分を排除するならそれなりの処世術がある等の電子メールを送信、
依頼人の代理人である弁護士が行政書士会に対し、当該行政書士の懲戒請求を申立てたところ、
同弁護士に対して懲戒申立や虚偽告訴等を行う旨を告知し、
同弁護士が拒否しているにもかかわらず再三にわたり面談を要求した。
また、当該行政書士は自身のブログに同弁護士が虚偽告訴をした弁護士であるかのような文言を載せ、
不特定多数に公開した。
こうした行為は、行政書士の信用を大きく損なう重大な非行であり、法第10条の規定に違反する。
644氏名黙秘:2008/08/07(木) 19:26:27 ID:???
>>643
名前が削除されてるな。この前まであったのに。
645氏名黙秘:2008/08/07(木) 21:15:07 ID:???
処分期間が終わったらしいからな
行書は頭可笑しいのが多くておもしろい
646ますます高まる行書のくべつ:2008/08/08(金) 09:35:55 ID:???
133 氏名黙秘 New! 2008/08/08(金) 00:15:37 ID:xMOG4F3n
あのさー法務博士とか恥ずかしいから辞めてくれるwww
強引に博士の文字をつけてるけど、いわゆる博士とは完全にくべつされてるからねw
647氏名黙秘:2008/08/08(金) 09:57:22 ID:???
>>642
自分の乳でも
もんでろ
648氏名黙秘:2008/08/08(金) 10:16:42 ID:???
>>646
>>645のいうとおり早速頭おかしいのがきたな
全く意味がわからない
649氏名黙秘:2008/08/08(金) 17:06:36 ID:???
そうです。
行書の思考は普通では無く。
基地外と同じ思考ですから。
650氏名黙秘:2008/08/09(土) 22:58:51 ID:???
どうりで違反者が多いわけだw
651氏名黙秘:2008/08/10(日) 04:26:06 ID:???
ttp://www.mainichi-msn.co.jp/chihou/hyogo/news/20061216ddlk28040263000c.html
住居侵入:隣家に侵入、行政書士を逮捕−−容疑で甲子園署 /兵庫

 甲子園署は15日、西宮市小松南町1、行政書士、西田照彦容疑者(61)を住居侵入の
疑いで現行犯逮捕した。

 調べでは、西田容疑者は同日午前8時45分ごろ、隣に住む無職女性(63)宅に、
正当な理由なく玄関から侵入した疑い。

 西田容疑者は女性宅2階に上がり込んで居座ったため、女性の義理の兄が同署に
通報した。西田容疑者は「隣の家から電磁波攻撃を受けているから調べてほしい」などと、
同署に何度も要望していたという。【吉田勝】


〔阪神版〕

2006年12月16日
652氏名黙秘:2008/08/12(火) 01:34:53 ID:???
ストーカー嫌疑で実刑判決喰らう裁判官もいるんだから珍しくも無いだろw
653氏名黙秘:2008/08/12(火) 12:36:04 ID:waIvqTcN
受からないバカの、行書に対する揶揄、中傷が無様すぎて笑えるw
まあ一生このスレでシコシコやってろ、欠陥品w
654氏名黙秘:2008/08/12(火) 14:02:44 ID:???
>>653
全国でオマケで貰った有資格者ウジャウジャいる行書w
そんなもん必死になってどうするのwwww


655氏名黙秘:2008/08/12(火) 16:23:22 ID:???
行政書士に落ちたからといって悲観することはない
>>253のようにロー生は、みんな落ちてるんだから
656氏名黙秘:2008/08/12(火) 16:24:21 ID:???
あまりに食えないから統失になったのか
657氏名黙秘:2008/08/12(火) 16:28:56 ID:???
りっつや同志社のロー生は落ちて当然らしい
658氏名黙秘:2008/08/12(火) 16:40:42 ID:???
オマケ高卒資格の行書をわざわざ受験するバカァも居る訳で
人生イロイロwwww
底辺イロイロwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
659氏名黙秘:2008/08/12(火) 17:52:24 ID:???
法曹、税理士、会計士、弁理士、そして一定期間勤続した公務員にオマケ付与


こりゃ行書有資格者が溢れるわけだw
660氏名黙秘:2008/08/12(火) 18:00:50 ID:???
行政書士って存在意義ないよね
661氏名黙秘:2008/08/12(火) 18:04:32 ID:???
いくらロー生が落ちてるとかウソ書いてみても、だめだよ
百歩譲って、本当だとしてもロー生と行書じゃあ社会的にも評価が違うよね。

近所のマダムにも羨ましがられるのがロー生だよ。行書は…略
662氏名黙秘:2008/08/12(火) 18:09:55 ID:???
ロー生(笑)
ザル試験に受かってから偉そうなこと言え、落ちこぼれが
663氏名黙秘:2008/08/12(火) 18:15:14 ID:???
    /⌒\  /⌒\
  ((    ; 三    ,,))
    ヽ   (  /    ミ   マラマラマラマラマラマラマラマラマラマラマラマラマラマラマラ・・・・・・・・・・
     キ   .メ   ./
     乂____ノ       -‐、
    / ̄.| | |  `‐-------´  /
   (──┘ |__|   ____   ヽ
    `ー─┬┬─ ´     丶-‐´
     .━━┷┷━━

    /⌒\  /⌒\
  ((    ; 三    ,,))
    ヽ   (  /    ミ   マラマラマラマラマラマラマラマラマラマラマラマラマラマラマラ・・・・・・・・・・
     キ   .メ   ./
     乂____ノ       -‐、
    / ̄.| | |  `‐-------´  /
   (──┘ |__|   ____   ヽ
    `ー─┬┬─ ´     丶-‐´
     .━━┷┷━━


ちんぽヘリの登録は行書に頼みましょう
664氏名黙秘:2008/08/12(火) 20:00:57 ID:???
446 名前:名無しさん@あたっかー[] 投稿日:2007/09/22(土) 22:08:12
資格取る以前に行書と言うだけで後ろ指さされるし恥ずかしいじゃん。

俺のまわりは行書ってみんなバカにしているよ。

「中途半端な食えない資格もって情けないww」
665氏名黙秘:2008/08/12(火) 20:29:06 ID:???
ロー生>>>>>>>>>>>宇宙>>>>>行書
666氏名黙秘:2008/08/12(火) 20:33:29 ID:???
>>661
>近所のマダムにも羨ましがられるのがロー生だよ。
えっ?どこのマダムが羨ましがってるって?

  48 名無しさん 04/09/22 08:03:31
  3月で辞める予定。ロースクールへいく。
  
  49 名無しさん 04/10/03 13:55:47
  >>48 負け組人生まっしぐらw

  469 可愛い奥様 sage 2008/05/19(月) 15:37:56 ID:UuQ9r3p/O
  そう言えば、親戚に某法科大学院に通ってる女の子がいるんだけど、
  「ずっと勉強づけの日々を送っていると、いつのまにか以前はできていたことが
  いろいろできなくなっていて怖い。社会的スキルを失わないようにしなくちゃ」
  と言っていた。
667氏名黙秘:2008/08/12(火) 20:39:09 ID:???
マダムは情報に敏感なので、ロー生のほとんどが、3振法務博士は勿論のこと
試験に合格しても、ほとんどが負け組になることを知っています。
668氏名黙秘:2008/08/12(火) 21:00:36 ID:???
行書がまったく価値の無いことは
世間のみんなが知っています。

オマケの貰った有資格者多すぎw

669氏名黙秘:2008/08/12(火) 21:15:29 ID:???
ローでても食えないくらいだもんね
670氏名黙秘:2008/08/12(火) 21:44:38 ID:???
        /⌒ヽ
       ノ ^ρ'ソ  <ははは、行書マンセーは今日もキモイな
    ,'´ ̄   (
   人 \  ベキベキ   <おとーやん
   / \__~ ̄ヽ|  (^  )   (^q^ ) <おとーやん
  /⌒ヽ⊂ ゛ ̄ヾヽ ⊂  ヽ  ⊂ ⊂ |
 (   ノ,,_| ∩ |/   | ∩|   |∩ |
 ( '⌒,  ∪ ∪つ.   ∪∪  . ∪∪  
671氏名黙秘:2008/08/12(火) 22:09:16 ID:???
( ´_ゝ`)プッ
ロー生はおぼえたてのAA使って必死だなw
672氏名黙秘:2008/08/13(水) 10:16:31 ID:???
AAリストは持たないから、AA貼る時はいつでも新鮮気分。覚えたて
673氏名黙秘:2008/08/14(木) 01:47:21 ID:???
共謀した暴力団員は自白したけど、行政書士は最後まであがきましたとさw
さすが精神病資格w

ttp://mainichi.jp/select/jiken/news/20080807ddm012040020000c.html

後見人詐欺:元行政書士の実刑が確定へ
 成年後見人制度を悪用して高齢者の資産をだまし取ったとして、詐欺罪に問われた元行政書士、
山本成男(しげお)被告(48)に対し、最高裁第3小法廷(藤田宙靖(ときやす)裁判長)は4日付で上告を棄却する決定を出した。
懲役2年4月の実刑とした2審・東京高裁判決(4月)が確定する。

 2審判決によると、山本被告は05年3〜12月、元暴力団組員(47)=実刑確定=と共謀し、
東京都杉並区の1人暮らしの90代女性から、アパート購入に伴う税金や遺言作成の調査費などの名目で計950万円を詐取した。
【北村和巳】

毎日新聞 2008年8月7日 東京朝刊
674氏名黙秘:2008/08/14(木) 01:47:48 ID:???
2007-2008 LEC資格ナビ難易度評価
【AA】
司法試験・法科大学院・国家公務員1種
司法書士・弁理士・公認会計士
【A】
国家公務員2種・地方上級・日商簿記1級
税理士・不動産鑑定士
【B】
高卒程度公務員・ビジネス法務検定2級・3級・日商簿記2級
中小企業診断士・社会保険労務士・ファイナンシャルプランナー・歴史能力検定
マンション管理士・土地家屋調査士・測量士補・キャリアコンサルタント
行政書士★ 


中央大学生協難易度評価
【AA】
司法試験(法科大学院含む)
国家公務員(T種・U種)
公認会計士・不動産鑑定士
【A】
司法書士・社会保険労務士・弁理士・税理士
【B】
簿記(級による)
【C】
宅建・簿記(級による)・ファイナンシャルプランナー
行政書士★ 
675氏名黙秘:2008/08/14(木) 09:44:06 ID:???
     /.:.:.:.:.;.:.:.!:.:.|:.:l.:|.:{ l:ト;⊥_!:.i:.:.:i
.    l.:.:!.:.:.:l.:.:|!:,ィチ厂i| |l | 」_「ハ:.:.l
     !.:|.:/.:.{:l.:lヘ |!- ミヽ  1::d〉ヽ:.ト
     l.:!/:.:.;;}:l:.:lYち::::!   ,`´,, レ⌒ヽ  , - 、  行政書士のおじちゃん
    >'ヌヽf ハ:.lヽ `゙´  _.. ,     i   ! /   i     どうしてしごとしないの?
    Yl::|Yヽ、キi:l  '''  l  ノ   イ:! |l/ /  ノ
     ノ|::| !N:.:.:.:.:>-_ .__ゝ-'_ イl|::」 | |! レ/
    `l:::´j:.|z<リ〈rー―tコ' ̄ 〉‐y´    `ヽ
     'yVノ_゙ゞッ.ヽ, /Fiヽ、人l  ’    ・ }
       }  `ヽキ Y゙イ |~i,_..ィ゙ ヽ、 x _ _.ノ
       〉   ゝメーイ卅 }  , '7` ー 'ェ ヽ


676氏名黙秘:2008/08/14(木) 10:48:48 ID:???
行政書士
677氏名黙秘:2008/08/15(金) 03:03:51 ID:???
>>673
こういう犯罪者は本当に許せない
法律家の名を名乗るのも汚らわしい下衆野郎め
市民生活の正義の使者たる行政書士の名声を汚す不逞の輩には厳罰を与えるべきだ
678氏名黙秘:2008/08/15(金) 14:39:10 ID:???
熱いねー(:・∀・;)アセアセ
みんな行政書士の申込みは済んだかな?
9月5日(金)消印有効だよ、お早めにネ
去年は汗ふきふき願書もらいにいったなァ・・・(=ω=)トオイメ
とにかく条文読めば受かるヵラo(・∀・)oファイト!
679氏名黙秘:2008/08/15(金) 17:37:02 ID:???
アンケートにお答え下さい
 そもそもなぜ行政書士で開業したのですか?
1.学歴や職歴がなく、どこの会社にも就職できなかったから
2.宅建で就職を狙っていたが宅建に落ちたから
3.資格学校のうまい話に騙されたから
4.資格商法の勧誘を断りきれなかったから
5.ニートの隠れ蓑として
6.カバチに憧れて
7.むしゃくしゃして開業してしまった。いまは反省している
8.ホスト行書に憧れて(話題沸騰!)
 (参考サイト ttp://www15.ocn.ne.jp/~wadaport/tukisoi.htm )
9.その他、都一、墓参・・・に憧れて。
    ご協力ありがとうございました。
680氏名黙秘:2008/08/15(金) 23:00:01 ID:2a0/NoWQ
アンケートにお答え下さい
 そもそもなぜ行政書士を受験したのですか?
1.新司法試験にすら合格できそうにないから
2.他の法律系資格(司法書士、法学検定等)にすら合格できないから
3.法科大学院すら卒業できそうにないから
4.法科大学院の入学問題すら理解できそうにないから
(入学できない、ではない)
5.法学部の行政法の成績が良かったから
6.>>260さんにあこがれて

ご協力ありがとうございました
681氏名黙秘:2008/08/15(金) 23:07:09 ID:???
ついに落日、司法試験!
 
前代未聞、信じられないことが起こった。
2010年版・資格全ガイド(池田書店)において、司法試験の難易度が「普通」と判定された。

司法書士、裁判所事務官T種、マンション管理士、会計士、税理士、行政書士が軒並み「難しい」とランクされ、宅建や鑑定士短答ですら「やや難しい」とランクされているのにだ。

確かにこの本は雑白に過ぎるという見方はある。しかし、このような判定がなされるということ自体、もはや司法試験の威厳は地に堕ち、一般にも舐め切られている証拠だ。
裁判官や検察官は司法試験を通ったということで事務官より異例ともいえる優遇を受けてきたが、これからは事務官から「なんだ、俺たちより阿呆じゃん」と言われるだろう。
旧態依然の法曹界のカースト制度の崩壊も間近だろう。
682氏名黙秘:2008/08/15(金) 23:14:49 ID:???
時をかけるおっさん乙
683氏名黙秘:2008/08/17(日) 02:34:45 ID:???
プレジデントの相続問題のページで、さりげなく行政書士が叩かれてた
684氏名黙秘:2008/08/17(日) 02:36:33 ID:???
中卒の行政書士が必死なのはわかるけど、所詮は中卒の資格だから
大卒には関係ないよ。
685氏名黙秘:2008/08/17(日) 07:53:06 ID:???
それはどうかな
ロー生も落ちかねない?資格
686氏名黙秘:2008/08/17(日) 07:54:17 ID:???
精神障害者の人権を冒涜するのはこのスレですか?
687氏名黙秘:2008/08/17(日) 09:50:07 ID:???
京大ロー生で、会社法の伝統条文の読み方尋ねられて、
即答できずに逆切れしてんの見た@ビップ
わざわざコテつけて、ありゃなんだとおもった
688氏名黙秘:2008/08/17(日) 10:31:40 ID:???
>>687
それが行書のなり済ましクオリティw
689氏名黙秘:2008/08/17(日) 11:21:39 ID:???
>>688
マジっぽかったぞ。きょうだい君かわいそす
690氏名黙秘:2008/08/17(日) 13:22:49 ID:???
コピペと中卒って言葉除いたら何にもなくなっちゃうスレだな
691氏名黙秘:2008/08/17(日) 14:05:28 ID:???
1:名無しさん@引く手あまた :2008/04/26(土) 17:29:02 ID:RMGxBTGC0 [sage]
「パパー高卒を見た〜い、エサあげに行こうよ」
「ははは、そうだな、じゃあ今度の日曜に動物園に行くか。
こないだ○○動物園でまた高卒の赤ちゃんが生まれたそうだよ。
きっとかわいいだろうね」
「やった〜、僕バナナあげるんだ」
「おいおい、高卒はそんなものは喜ばないよ。
そうだな、蛾と高卒はコンビニの明かりが大好きだから、コンビニで
五個百円のカニパンでも買っていくか」
「ママ〜、パパが今度の日曜動物園に連れてってくれるんだって」
「あら、よかったわね。ただし街中にいる野生の高卒に近づいちゃだめよ。
興奮すると歯をむき出して飛び掛ってくるからね。それにしても最近山の中から
よく高卒が降りてくるわね、エサが不足してるのかしら」
「高卒も住処を追われるような住みにくい時代なんだろうな・・・・」
692氏名黙秘:2008/08/18(月) 12:26:03 ID:???
       _人人人人人人人人人人人人_
       > 行書合格者に憧れます!!<
        ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄.______
        -‐―- 、        - -―- 、    /.::::::::::::::::::::`ヽ
   /..::::::::::::::::::.丶   /...::::::::::::::.. ヽ  / .:::::::::::::::::::::::::(⌒Y⌒)
.  /..::::::::::::::::::::::::::: ヽ / ..:::::::::::::::::::/\ ヽ !::/\::::::::::::::::(⌒*☆*⌒)
  i.::::::::::::」:::」:::」::」」i l /..:::/::::/::::// ヽ l:. l.〈:i| ⌒\\\、:(__人__)
  |::::::::::/▲   ▲| | l:::::!::::/●)  (●)|:: | 〈l (●) (●)リ:::::::::::!
  |:::::::::| "" .♭""l |. !:::l::::l ~"  ,,   ~ l:i:l (| ~" (   "~ 》/゙)::/
  |:::::::::|  、_, /. | ヽ:i::!、 r‐― ァ, ノノ'  丶 r ‐¬ 《 §''
  |:::::::::|丶   イ:::: |   ` l\ヽ⌒ノ/    《.\ヽ .ノ/》☆
  |:::::::::|\_フ.ヽ:i::::: |   ノ  \_フ.ヽ      》ノこ 二ノ 》 ヽ
  |:::::::::|.     ヽ:::: |  |_  ∩ ∩ヽ     /       、__|
  |:::::::::|      |:::: |.  | | ( ・ x ・)|    (       |  |
 東京大学       早稲田大学    慶應義塾大学
693氏名黙秘:2008/08/18(月) 12:43:13 ID:???
2007-2008 LEC資格ナビ難易度評価
【AA】
司法試験・法科大学院・国家公務員1種
司法書士・弁理士・公認会計士
【A】
国家公務員2種・地方上級・日商簿記1級
税理士・不動産鑑定士
【B】
高卒程度公務員・ビジネス法務検定2級・3級・日商簿記2級
中小企業診断士・社会保険労務士・ファイナンシャルプランナー・歴史能力検定
マンション管理士・土地家屋調査士・測量士補・キャリアコンサルタント
行政書士★ 


中央大学生協難易度評価
【AA】
司法試験(法科大学院含む)
国家公務員(T種・U種)
公認会計士・不動産鑑定士
【A】
司法書士・社会保険労務士・弁理士・税理士
【B】
簿記(級による)
【C】
宅建・簿記(級による)・ファイナンシャルプランナー
行政書士★ 
694氏名黙秘:2008/08/18(月) 12:43:54 ID:???
行政書士試験平成18年度受験者属性(センター発表)
1位・会社員-------------39.2%  窓際の最後のあがきw
2位・大学生-------------14.1%  暇つぶし
3位・専業主婦・パート-----13.2%  カルチャースクール代わり
4位・自営業--------------5.4%  八百屋さん・不動産屋さん等
5位・団体職員------------2.4%  日教組等
6位・専門学校------------1.7%  調理師専門生が自分の許認可申請?
7位・他士業--------------1.6%  他資格はほとんど無視w
8位・大学院生------------1.6%  弁理士志望の理系、MBAの教養確認
9位・公務員--------------1.5%  社会保険庁など退職まで持たない人達
その他------------------16.0%  ホームレス・ニートなど
695氏名黙秘:2008/08/18(月) 23:09:33 ID:???
「スルガ地上げ事件」は、弁護士大量失業時代への警鐘か?
http://diamond.jp/series/nagasawa/10020/?page=3

>このような「量」の変化に伴い、明らかに弁護士の「質」が変わってくるのではないかという心配がある。
>前述したような就職できない弁護士が、仕事欲しさに、非弁行為を行なう業者と「非弁提携」をしたりする状況も発生している。

>もしかすると弁護士に対する信頼が、かなり薄らいできているのではないかとさえ思ってしまう。
>このような状況の中では、「法律事務を弁護士に独占させていいのか」「資格を持っていることにどれだけの意味があるのか」
>という議論にもなりかねない。
696氏名黙秘:2008/08/19(火) 01:04:40 ID:???
>>695
ということは、弁護士よりも狭い業務しかできない行政書士は、
すでに4万人を超えているので食えない資格であり、
犯罪者資格であるとうことをあなたは認めているわけですねw
697氏名黙秘:2008/08/21(木) 10:48:37 ID:???
行政書士
698氏名黙秘:2008/08/21(木) 18:45:32 ID:???
>>692 ヵヮィィ(・∀・)♥
699ますます高まる行書のモチ:2008/08/23(土) 07:28:51 ID:???


 144 可愛い奥様 sage 2008/07/04(金) 08:04:10 ID:7IrDB6yd0
 行政書士やってますが、これを取っても就職ないんだな、と思うとモチが下がる・・・。
 頭弱なので記憶力も自信ないし、仕事と家事とネットと猫で忙殺されてるw
 ここでモチを上げさせてもらいますね〜。

 147 可愛い奥様 sage 2008/07/04(金) 09:40:05 ID:jke3d1b30
 >>144
 私も行政書士やってます。
 勉強する時間は取れない日もあるし
 試験受けるのやめようかな、いや、やっぱりがんばろ!と
 毎日思ってます。
 ここまで勉強してきたしやっぱり試験受けよう!がんばります。
700氏名黙秘:2008/08/23(土) 07:38:39 ID:???
思うに、新聞の折り込みや女性週刊誌にユーキャンの広告があってだな。
まぁなんだ、専業主婦は暇なんだな。
701ますます高まる行書のユーキャン:2008/08/23(土) 07:52:40 ID:???
Google検索「ユーキャン」

関連検索:
ユーキャン 通信講座
ユーキャン CM
ユーキャン新語 流行語大賞
ユーキャン 資格
ユーキャン 学びオンライン
ユーキャン 解答速報
生涯学習のユーキャン
ユーキャン 評判
ユーキャン 行政書士←★
ユーキャン スキマスイッチ
702氏名黙秘:2008/08/23(土) 12:31:55 ID:???
美人の主婦が殺到!??
貴女もユーキャンで!
703氏名黙秘:2008/08/23(土) 14:04:15 ID:???
しかしここで粘着してるヴェテ乱て勉強する気ないのかねえ?
旧試験てあと200人ぐらいしか合格者出さないんでしょ。
その200人に入ることを完全に諦めちゃったんだろうかねえ。
悔しいのはわかるけどね・・・こんなところにいる間に仕事探したら?w
704氏名黙秘:2008/08/23(土) 15:33:13 ID:MjXHu5mo
ttp://www.shinmai.co.jp/news/20080521/KT080520FTI090031000022.htm

>市の調査に対し、同主事は着服した金の使い道について、
>行政書士などの資格取得などの教材購入で生じたローンの返済に全額を充てたと説明。
>「電話で勧められ、断り切れなかった」と話したという。


>「電話で勧められ、断り切れなかった」と話したという。
>「電話で勧められ、断り切れなかった」と話したという。


さすが資格商法業者のカモNo1の行書w
705氏名黙秘:2008/08/23(土) 17:42:06 ID:???
>>704
そのウラル踏んでないが、公金横領?
勤続すればもらえるであろう行書資格のために、なぜローン組む決意を…
騙す方もたちわるいが、騙される方もなんだかなあ
706氏名黙秘:2008/08/24(日) 11:06:13 ID:???
行政書士w
707氏名黙秘:2008/08/24(日) 14:17:53 ID:???
ロー弁ww
708ますます高まる行書の確実:2008/08/25(月) 05:53:17 ID:???
★行政書士合格発表★
ttp://mimizun.com/search/perl/dattohtml.pl?http://mimizun.com:81/log/2ch/shihou/school5.2ch.net/shihou/kako/1137/11375/1137514937.dat

28 :14年合格者:2006/01/18(水) 12:32:22 ID:???
ま、社会的には、行書落ちなんてのはクズだから

127 :氏名黙秘:2006/01/19(木) 21:58:52 ID:???
行書落ちるような奴は法曹適格がないと思う

141 :氏名黙秘:2006/01/20(金) 02:23:11 ID:???
めでたく合格したが、行政書士落ちるようじゃ司法試験は
無理だよな。身のほど知らずと言われても仕方が無い。

183 :氏名黙秘:2006/01/27(金) 14:18:10 ID:???
ここ数年は以前とは全く異質の難易度だな。
宅建以下だったのに、今は現行択一に近いぐらいの難易度になった。

505 :氏名黙秘:2006/04/12(水) 03:35:31 ID:???
これに受からん法学部生やロー生はやばすぎ。

506 :氏名黙秘:2006/04/12(水) 21:23:13 ID:???
法学部生は普通にうかっとらんと思うが・・・
ロー生はだめだな、確かに

515 :氏名黙秘:2006/06/10(土) 13:11:02 ID:???
行書すら実力では受からない法務博士って・・・

822 :氏名黙秘:2006/11/12(日) 00:45:56 ID:???
まあ仮にも司法試験目指してるやつが
行政書士試験にすら落ちたとなると親から
「アンタ、もうやめて」
って言われるのは確実だわw
709氏名黙秘:2008/08/27(水) 17:13:37 ID:???
ますます高まる行書の確実

↑日本語になってるのか?w
710氏名黙秘:2008/08/27(水) 18:08:46 ID:???
ただ単に
「ますます高まる行書の〜」
って言いたいだけだろw
711ますます高まる行書の支援:2008/08/27(水) 18:28:35 ID:???
日本司法支援センターを視察
ttp://www3.nhk.or.jp/news/k10013739011000.html
>保岡法務大臣は、全国から寄せ
>られる相談を電話で受け付ける、東京・中野区にあるコールセン
>ターを訪れ、行政書士など50人が相談に応じている様子を見て
>回り、みずからヘッドホンをつけて会話の様子を聞いていました。

>行政書士など50人
712氏名黙秘:2008/08/27(水) 19:14:22 ID:???
>行政書士など50人

それは自給800円のバイトですか?
713氏名黙秘:2008/08/27(水) 21:15:16 ID:???
コルセンのバイトwwww

行書にぴったりw
714氏名黙秘:2008/08/27(水) 21:36:58 ID:???
>>711
薬飲んだか?
少しだけまともになったな
715氏名黙秘:2008/08/29(金) 00:44:38 ID:???
968 :氏名黙秘:2008/07/27(日) 21:19:42 ID:???
やっぱ行書は馬鹿すぎるwww
以下ttp://blogs.dion.ne.jp/koalawoods/archives/2008-04-1.htmlから引用

-------------------------------------------------------------------

2008年04月29日・
債務譲渡・・・!もし、債権譲渡でなく、債務譲渡が存在すれば、
前債務者から、権利義務等を承継し、相殺、債務不存在など、債権者に主張・抗弁しえる包括的承継が可能である。

実務レベルでは、いかがでしょうか。

譲渡なので、連帯性はないと思料される。

社会通念上、債務者は弱い立場であるので。

cf.<民法>
(債権の譲渡性)
第466条 債権は、譲り渡すことができる。ただし、その性質がこれを許さないときは、この限りでない。
2 前項の規定は、当事者が反対の意思を表示した場合には、適用しない。ただし、その意思表示は、善意の第三者に対抗することができない。
----------------------------------------------------------------------------------

債務引受とか絶対知らないんだろうなぁwwww
716氏名黙秘:2008/08/29(金) 00:52:32 ID:???
実務法律家には実戦的知識こそが重要なわけ
役にも立たないマイナーな蘊蓄でいい気になるのは恥ずかしいと思う
717氏名黙秘:2008/08/29(金) 11:09:45 ID:???
行政書士
718氏名黙秘:2008/08/30(土) 03:36:30 ID:???
683 名前:氏名黙秘[age] 投稿日:2008/08/17(日) 02:34:45 ID:???
プレジデントの相続問題のページで、さりげなく行政書士が叩かれてたw

719氏名黙秘:2008/08/30(土) 04:09:54 ID:???
>>715
最新記事が面白いことになってるな。

>三審制にて、最高裁判所まで是非を問う!
>コンプライアンス、モラルハザードあるの?!
            ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
モラルハザードがあっては困るんですよ。
720氏名黙秘:2008/08/30(土) 10:24:12 ID:s5eIlPbf
721ますます高まる行書の保険:2008/09/02(火) 08:40:45 ID:???
37 氏名黙秘 age 2008/09/01(月) 11:51:11 ID:???
まあ、司法の勉強やってるから簡単に思えるけど
ゼロからやれって言われたらかなり難しい。
司法の勉強してない宮廷早慶辺りの法学部生に受けさせたらほぼ全滅もありえる。

39 氏名黙秘 sage 2008/09/01(月) 14:25:40 ID:???
行書はもう数え切れないくらい落ちた
紳士はまだ一回しか落ちてない。それに何となく紳士は来年は合格できそうな感じがする
だから試験難易度は行書>>>>>>>>>>紳士だと思う

44 氏名黙秘 sage 2008/09/01(月) 19:54:47 ID:???
あと2ヶ月とちょっとで試験があるよ。

皆なんだかんだ言って不安だから保険として出願したんだろ?
ひそかに一般知識対策とかやってんだろ?
722ますます高まる行書のよくなる:2008/09/04(木) 21:22:59 ID:???

19 氏名黙秘 sage 2008/09/04(木) 21:05:46 ID:???
>>12
同じレベルだよ。
お前は最近の行政書士試験を知らないの?
どんだけバカなんだよ。
いま法律系資格で一番難解な択一出すのは行政書士。その次に新司法だよ。
司法試験の択一なんかむちゃくちゃ簡単だろうがよ、ヴァカ
しかも弁護士はいま食えなくなってきているし
ますます行政書士はよくなってんだよ。

723氏名黙秘:2008/09/04(木) 21:49:15 ID:???
>ますます高まる行書のよくなる

???
なんだその言葉w

さすがは高卒資格の行書だ。頭悪いw

724氏名黙秘:2008/09/04(木) 23:30:53 ID:YeqNk2MF
195 :名無し検定1級さん :2007/09/06(木) 12:22:36
行政書士には以下のような事務所があります。

建設業許可手続きをする事務所
ビザ手続きや帰化手続きをする事務所
農地を宅地にする手続きをする事務所
パチンコやスナック等の許認可手続きをする事務所
医療機器や薬品の許認可手続きをする事務所
旅客運送業や貨物運送業の許認可手続きをする事務所
港などの倉庫業の許認可をする事務所
医療法人や宗教法人の許認可手続きをする事務所
遺産分割協議書や遺言、成年後見の業務をする事務所
警察への告訴状作成をする事務所
養育費などの公正証書を代理人となって作る事務所
作家の顧問として著作権契約を代理する事務所
マンション管理規定などを作る事務所
交通事故の損害額算定や自賠責保険の請求をする事務所
ペット関連法務をする事務所
クーリング・オフなどの通知をする事務所
会社のコンサルタントとして補助金申請等をする事務所
種苗法に関する新種の農作物等の登録をする事務所
特許の契約や、特許庁への特許譲渡登録をする事務所
725ますます高まる行書のますます:2008/09/05(金) 18:54:25 ID:LCsYvn7A
行政書士・・・合格率5%
会計士・・・合格率8%

新ザル試験・・・合格率40%(誰でも入れるロー多数。希望者減ってますますザル)
726氏名黙秘:2008/09/05(金) 18:55:14 ID:???
行書はマンガに憧れた池沼や
資格商法にひっかかったバカが大量に受験するからね
母集団は糞だよw
727氏名黙秘:2008/09/05(金) 19:13:19 ID:???
行書持ってるけど使い方がわからない
728氏名黙秘:2008/09/06(土) 18:47:12 ID:???
>>725
それにもかかわらず新司法試験を受けない君は池沼ということになるなw


論理破綻だぞw
729氏名黙秘:2008/09/06(土) 18:48:12 ID:???

合格率90パーの医師国家試験は楽勝なのか?www
730氏名黙秘:2008/09/06(土) 21:23:34 ID:???
>>728
馬鹿か もう新司法試験なんて受ける価値ないだろ
731氏名黙秘:2008/09/06(土) 22:18:59 ID:???
>>730
超馬鹿か それよりずっと下の仕事しかできない行書なんか誰が受けるよ?www

行書は登記すらできないんだぞ?wwww
732氏名黙秘:2008/09/06(土) 22:53:39 ID:???
だったら何で受けたの落ちたの言ってるんだよ
ここの住人は
733氏名黙秘:2008/09/06(土) 23:23:02 ID:???
行書の宣伝のためです
734氏名黙秘:2008/09/07(日) 14:06:02 ID:???
e
735氏名黙秘:2008/09/08(月) 14:42:35 ID:???
.  \
    \
.       \
.       \      _______
          \   r'´ ̄ ̄ ̄    ̄ ̄ ̄`、::.   ___
   l} 、::       \ヘ,___,_ ______/::.__|    .|___________
   |l  \::      | |             |、:..  | [], _ .|: [ニ]:::::
   |l'-,、イ\:   | |    ∧,,,∧ .   |::..   ヘ ̄ ̄,/:::(__)::
   |l  ´ヽ,ノ:   | |   (´・ω・`)    ,l、:::     ̄ ̄::::::::::::::::
   |l    | :|    | |,r'",´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄`ヽ、l:::::
   |l.,\\| :|    | ,'        :::::...  ..::ll::::  38歳になるころには
   |l    | :|    | |         :::::::... . .:::|l::::  係長ぐらいになって 
   |l__,,| :|    | |         ::::....  ..:::|l::::  お盆には嫁と子供を車に乗せて
   |l ̄`~~| :|    | |             |l::::   実家に帰省して
   |l    | :|    | |             |l::::   川で遊んだり
   |l    | :|    | |   ''"´         |l::::   高校野球を見たり
   |l \\[]:|    | |              |l::::   スイカ食べたりしてたはずなのに
   |l   ィ'´~ヽ  | |           ``'   |l::::
   |l-''´ヽ,/::   | |   ''"´         |l::::
   |l  /::      | \,'´____..:::::::::::::::_`l__,イ::::
   l}ィ::        |  `´::::::::::::::::::::::::::::::`´::::::
736氏名黙秘:2008/09/08(月) 15:32:37 ID:???
>>735 そんな時代はもうこない。
お父さんお母さんが生きてきた右肩上がり・年功序列の時代はもうこない。
737氏名黙秘:2008/09/08(月) 20:48:14 ID:???
242 :氏名黙秘:2008/07/31(木) 13:11:30 ID:5P5/wimF
今起きたんだが。もう人生に疲れた。
すべてがイライラする。家から聞こえる電車の音が腹立つ。近所のガキの騒ぐ声が腹立つ。
自習室でやたらと雑音ばかり不必要に立てるカスに腹立つ。落ち着いて勉強しろ
行政書士に受からなかった自分に腹立つ。
司法書士に行こうとしたけれど登記法とかのせいで肢きりにあいまくって午前中しか実際に試験
受けられなかった自分のIQの低さに腹立つ。でもって司法書士にも受からなかった自分に腹立つ。
留年率多そう、でももしあのとき初級公務員にでも受かってれば出世してたかもしれない。
そう思うと自分の判断力のなさに腹立つ。
2ちゃんで行書を批判してる時だけが俺の社会との唯一のつながり。このときだけは正義の味方
なんだ。どうせ誰も相手にしてくれない。38にもなってまだ法科大学院生なんて同窓会も出れない。
地元の同期の連中なんて、中卒でも家業の行政書士を継いでベンツに乗ってる。高卒のやつは幸せに家庭をも
ち家も買って暮らしてるらしい。なのに大学まで出してもらって卒業後15年もペテン大学院生の俺
って何やってたんだろう。
親とは月1回こづかいをもらうとき以外は接しない。
738氏名黙秘:2008/09/10(水) 09:58:42 ID:???
f
739氏名黙秘:2008/09/11(木) 02:42:01 ID:zHRduXHR


    311 :氏名黙秘:2008/09/06(土) 07:38:54 ID:k4H1WSbG
    ここのロー入るのに少しでも有利になるように11月にある行政書士の勉強してるが、
    行政書士って思った以上に難しいね。
    二重の基準やら明白かつ現在の危険とか司法試験でも問われないことがでてるし。
740氏名黙秘:2008/09/14(日) 02:55:07 ID:???
ttp://www.shinmai.co.jp/news/20080521/KT080520FTI090031000022.htm

>市の調査に対し、同主事は着服した金の使い道について、
>行政書士などの資格取得などの教材購入で生じたローンの返済に全額を充てたと説明。
>「電話で勧められ、断り切れなかった」と話したという。


>「電話で勧められ、断り切れなかった」と話したという。
>「電話で勧められ、断り切れなかった」と話したという。


さすが資格商法業者のカモNo1の行書w

741氏名黙秘:2008/09/14(日) 07:15:25 ID:???
県行政書士会副会長で最下位ロー→新司法試験2回落ち
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/lic/1221026959/
742氏名黙秘:2008/09/15(月) 01:45:01 ID:???
【埼玉】「資料見せろ」行政書士、図書館で女性職員の頭たたく 狭山市
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1221403650/
743氏名黙秘:2008/09/15(月) 02:47:45 ID:???
教育的指導を行っただけなのです
744氏名黙秘:2008/09/15(月) 16:29:42 ID:???
行政書士
745氏名黙秘:2008/09/15(月) 21:28:29 ID:???
g
746氏名黙秘:2008/09/17(水) 10:47:02 ID:???
これからは行政書士
747氏名黙秘:2008/09/17(水) 11:41:51 ID:???
今年受けるけど、過去問みて驚いた。
手続法や不服審査法の条文を細やかに読まないと受からないでしょ。
しかも憲民はまだしも一般知識で過半数正解の自信ないし。
748氏名黙秘:2008/09/17(水) 11:45:15 ID:???
>一般知識で過半数正解の自信ないし。

この時点で行書の自演とわかるw
749氏名黙秘:2008/09/18(木) 01:31:39 ID:???
>>747
だから一日5時間条文を読むのだよ、
と申し上げているんですが(・∀・)
法科大学院生さんはプライドが高いせいか
ぜんぜんこちらの言うこと聞いて頂けなくて
「行書の宣伝必死だな」とか
「大卒は受けないよ」とか
ストレス解消かねがね行書を馬鹿にされて
おられるんですよ、

で、また今年も>>1みたいなのが大量発生する、と・・・
750氏名黙秘:2008/09/18(木) 04:28:30 ID:???
個人情報保護法とか予備校では一般知識と言われる分野を全く勉強しないで受けるんだから
そりゃ足切りされるロー生も多いわな
751氏名黙秘:2008/09/18(木) 10:45:56 ID:bITe1OYH
トヨタ車の見積もりに車庫証明手数料1万5千円ってあったんでマケレって言ったら
「行書に支払う金です。当社の金ではないのでまけられません。」
で、近所の行書をいいもうけだね〜ってからかったら行書はそのディーラーから
5千円だけもらってるんだと。
客にはんこつかせた書類流して1万円なんてうらやまし〜。下請け行書哀れ〜。
752747:2008/09/18(木) 11:44:49 ID:???
>>750
そう。ヤバイからといって準備はしない。
その時間が勿体無いし、第一、準備のしようがない。

>>749
行政法の条文て、数だけは多いし民法と違って面白くないからやる気おきない。
その準備するなら苦手の刑事系に使うしね。
753氏名黙秘:2008/09/18(木) 14:41:38 ID:???
>>751
マジレスするとその15000円のうち2600〜2700円が印紙代ね。
残りの12000円ぐらいのうち5000〜10000円ぐらいが行政書士に回るの。
だからディーラーは7000〜2000円ぐらいの儲けだね。
754氏名黙秘:2008/09/18(木) 17:03:12 ID:???
>>752
行書が必死に成りすましするのはわかったからw


かわいそうだね、超簡単資格、行書w
そこまで嘘つかないと生きていけないなんてw
755氏名黙秘:2008/09/18(木) 17:08:54 ID:???
↑行政書士試験に落ちた人
756氏名黙秘:2008/09/18(木) 17:15:50 ID:???
>>755
こんな超簡単試験に落ちるわけないじゃんw
普通の人なら合格するでしょw


ま、まさか、この簡単さがわからないの?w
757氏名黙秘:2008/09/18(木) 17:22:13 ID:???
       ,、‐ " ̄:::゙:丶、
    ,r::::l3゙::::::::/ハヽ:ヽ::::、:ヽ
    {::://:::::::// ヽ\ト、:::::::!   >>755
    ヾ l:::::::/ 丶   `ヾ ィ、:::|  人間なら行書に落ちる
     |;:r::|  O`  'O ゙ハ|   ことなんて、ないない
      ヽハ :.:.    :.: レ
        ´\ r‐--‐、,ノ
 r、     r、/ヾ ̄下ヘ
 ヽヾ 三 |:l1、_ヽ/__ .ィヽ
  \>ヽ/ |` }    n_n| |
   ヘ lノ `'ソ     l゚ω゚| |
    /´  /      ̄|. |
    \. ィ   ___ |  |
        | ノ     l |  |
      | |      i:|  |

       ,、‐ " ̄:::゙:丶、
    ,r::::l3゙::::::::/ハヽ:ヽ::::、:ヽ
    {::://:::::::// ヽ\ト、:::::::!
    ヾ l:::::::/ ノ   `ヾ ィ、:::|  >>755
     |;:r::|  O ` ' O ゙ハ|   え?、君、行書に落ちたフリーターさん?
      ヽハ :.:.    :.: レ
        ´\ r‐--‐、,ノ
        / ヾ ̄下ヘ
       /ヽ、_ヽ/__ .ィヽ
      |  |     .n_n| |
        |  |     l゚ω゚| |
      |  |      . ̄|. |
       |  |  ___ |  |
       |  | ノ     l |  |
     .| .| |      i:|  |
758氏名黙秘:2008/09/18(木) 18:11:57 ID:1pU0wHSg
んじゃ>>1は人間じゃないんですね(^^
759氏名黙秘:2008/09/18(木) 18:16:48 ID:???
>>758
行書が作ったネタだからw

資格板で確定済みw
760氏名黙秘:2008/09/18(木) 19:24:52 ID:???
>>4を読んだが何を根拠に確定したんだ?
ただの決め付けだろ?
行書を叩いてローのストレス解消かい
まるで弱いものいぢめだなw
761氏名黙秘:2008/09/18(木) 19:25:55 ID:???
>数だけは多いし民法と違って面白くないからやる気おきない。
つまり新司法試験では条文素読すらやる気がない、と・・・
762氏名黙秘:2008/09/18(木) 21:43:39 ID:???
行書涙目w

成りすましw


バレバレで、くやしいのうw
763氏名黙秘:2008/09/19(金) 09:49:29 ID:???
w
764氏名黙秘:2008/09/19(金) 11:02:44 ID:???
最新のOA機いれてる先生がいたな
儲かってるのか、不労所得の課税対策として
大枚はたいて事務所やってるのか・・・
765氏名黙秘:2008/09/20(土) 08:46:27 ID:???
ぎょぎょぎょ行政書士
ぎょぎょぎょ行政書士
766氏名黙秘:2008/09/20(土) 09:38:58 ID:???
宇賀行政手続法
767氏名黙秘:2008/09/20(土) 16:27:18 ID:???
767
768氏名黙秘:2008/09/20(土) 16:28:34 ID:???
落ちたので今年リベンジです。
準備は7割程度仕上がっている。
769氏名黙秘:2008/09/20(土) 21:56:31 ID:???
>>768
旧試験組?
770氏名黙秘:2008/09/20(土) 23:10:41 ID:???
今年は12%
771氏名黙秘:2008/09/20(土) 23:27:20 ID:???
>>768
自分は今年で7回目です。
お互い合格目指して頑張りましょう。
応援しています。
772氏名黙秘:2008/09/21(日) 17:34:55 ID:???
7回って行政書士受けるのが?
773氏名黙秘:2008/09/21(日) 22:31:12 ID:???
えらい低レベルのスレだなw
774氏名黙秘:2008/09/21(日) 23:29:47 ID:???
平成13年と14年にも落ちてるってことか

ビッグボーナスとりそこねて今更・・・
775氏名黙秘:2008/09/22(月) 13:07:21 ID:???
>>771
おまえ、板間違えているだろw
776氏名黙秘:2008/09/23(火) 18:36:08 ID:???
合格率7%で計算すると、6回の受験でも通過できない確率は大体3〜4割くらい
苦労人がいても別に不思議ではない
777ますます高まる行書のリベンヂ:2008/09/23(火) 19:39:45 ID:???
【通過点】とりあえず行政書士試験3【力試し】
ttp://mimizun.com/search/perl/dattohtml.pl?http://mimizun.com:81/log/2ch/shihou/school6.2ch.net/shihou/kako/1164/11647/1164726034.dat

┃121 :氏名黙秘:2006/12/22(金) 17:10:04 ID:zLpEKXeg
┃行書試験におちたロー生は自殺したほうが良いよ’(・∀・)

┃358 :氏名黙秘:2007/01/29(月) 09:50:33 ID:???
┃六大学ローだが、落ちた ・゚・(つД`)・゚・
┃行政法のこまかいとこで撃沈

┃救いは、受験したことを周囲に黙ってたことだな。

┃366 :氏名黙秘:2007/01/29(月) 10:08:08 ID:???
┃一般知識6/14orz

┃377 :氏名黙秘:2007/01/29(月) 10:35:31 ID:???
┃これで行書4連敗だ。択一は受かってるのに。
┃三年連続教養足きりされた。
┃今年は、教養は半分以上も取れたのに、ロー入試もあったので、
┃行政法を二年以上ほったらかしにしてたせいで不合格。
┃ローに受かったから、今年こそは行書取るぞ。
┃でも、今年は逆に教養で足きりされそうだが。

┃402 :氏名黙秘:2007/01/29(月) 12:27:27 ID:???
┃落ちた!
┃マーチローの既習です!w
┃択一もってます!
┃友達に受けること言っちゃいました!
┃いい言い訳を考え中です!
┃紳士は答練等成績抜群なので受かると思います!
┃でも、行書はリベンジします!
┃ネタとして。
778氏名黙秘:2008/09/23(火) 20:20:02 ID:???
意外と合格は難しいもんなんだな。
779氏名黙秘:2008/09/23(火) 20:44:57 ID:???
行書と新試を目指して両方撃沈なんてざらだもん。
同難易度の試験を同時に受験するのはやっぱり厳しいんだろうな。
780氏名黙秘:2008/09/23(火) 20:49:51 ID:???
>>777
行書の自演を信じるなよw


大学院全体で1.5パーセントなのにw
ローの受験生は多くても全体の0.?パーセント
(いない可能性もある)
つまり(多くても)数百人程度、少なければ数十人程度になる


さらに
ちなみに行書のスレを見ている人は数百人で書き込みまでする人は数十人。結構ROMがおおい。
受験生全体で七万人いるとして、2chを見ている人は受験生の多く見て0.5%くらい。

つまり本当のロー生で、かつ、行書を受験した人、という限定をすると、2ch利用者は(多くて)2−3人程度しかいない。
それで不合格になる確率までいれれば、不合格者が不合格と書くことを全く躊躇しないで書いたとしても
一人が限度。


つまり、「ロー生ですが行書に落ちました」というのが数人以上出てくれば、それは確実に行書の自演w
781氏名黙秘:2008/09/23(火) 20:51:31 ID:???
高卒公務員より簡単な行政書士試験に落ちる人間なんて
世の中そうはいないねw



2007-2008 LEC資格ナビ難易度評価
【AA】
司法試験・法科大学院・国家公務員1種
司法書士・弁理士・公認会計士
【A】
国家公務員2種・地方上級・日商簿記1級
税理士・不動産鑑定士
【B】
高卒程度公務員・ビジネス法務検定2級・3級・日商簿記2級
中小企業診断士・社会保険労務士・ファイナンシャルプランナー・歴史能力検定
マンション管理士・土地家屋調査士・測量士補・キャリアコンサルタント
行政書士★ 


中央大学生協難易度評価
【AA】
司法試験(法科大学院含む)
国家公務員(T種・U種)
公認会計士・不動産鑑定士
【A】
司法書士・社会保険労務士・弁理士・税理士
【B】
簿記(級による)
【C】
宅建・簿記(級による)・ファイナンシャルプランナー
行政書士★ 
782氏名黙秘:2008/09/23(火) 21:08:11 ID:???
新司法試験とはまた違った難しさがあるね。
783氏名黙秘:2008/09/23(火) 21:19:21 ID:???
なんだかんだ言っておまいら
「ますます高まる行書の〜」
レスを欠かさずチェックしてんだなw
784氏名黙秘:2008/09/23(火) 21:32:09 ID:???
>>783
行書は法律資格じゃないか板違いだよw


785氏名黙秘:2008/09/23(火) 22:40:34 ID:???
>>782
新司法試験は受けた事が無いので分からないが、少なくとも旧司法試験に比べて難しさは皆無だよ。
一般教養と行政法関連三日で詰め込めば受かるから。
ま、この程度の試験落ちたら司法板の恥晒しだわw
786氏名黙秘:2008/09/23(火) 23:53:28 ID:???
かつての司法板は優秀な人が多かったんでしょうね!
787氏名黙秘:2008/09/24(水) 06:48:19 ID:???
>>781
>高卒公務員より簡単な行政書士試験に落ちる人間なんて
>世の中そうはいないねw

司法試験板住人はこの世の中にいないんですね、わかります。
788氏名黙秘:2008/09/24(水) 20:27:19 ID:???
>>780
お前、前スレでも叩かれてただろw

>大学院全体で1.5パーセントなのにw
そもそも行書を受験する法科大学院生全員が
行書の受験願書に「法科大学院生」と記入してる保証がないだろ

>さらに
>ちなみに行書のスレを見ている人は
接続詞の使い方わかってる?

>受験生全体で七万人いるとして、2chを見ている人は受験生の多く見て0.5%くらい。
何を根拠に?

あたまわるいならおくすりのんでねたほうがいいよ^^
789氏名黙秘:2008/09/24(水) 23:02:05 ID:???
ロー生を気にする行書w


で  も  ね 

社会的な廃人行書はだれからも相手にされないw 
790氏名黙秘:2008/09/24(水) 23:03:51 ID:???
>>788
行書には算数はわかりませんかw


わ か る わ け な い か w



791氏名黙秘:2008/09/25(木) 16:09:25 ID:???
なんで司法板に行政書士のすれがあんの?
792氏名黙秘:2008/09/25(木) 19:49:39 ID:???
行政書士試験と司法試験の両方の合格を目指しているからに決まってるだろ
実際俺だって足かけ5年はここにいるし
793氏名黙秘:2008/09/25(木) 20:02:54 ID:???
今年も行書落ちの下位ロー生続出か。
愉快、愉快w
794氏名黙秘:2008/09/25(木) 20:40:31 ID:???
>>791
解説しよう

受験者の多くは基地外

就職できない人は仕方なく行書

畜生、おれはもっと優秀なはずだ、と妄想

2ch、一般BBS、個人Hpにサイバーテロ

監督している総務省、行政書士会等に苦情殺到、行政書士会は窮地に

基地外行書はこの結果は自分たちのステータスの宣伝が足りないから、と思い込む
なぜか根拠もなく司法試験と同等、司法書士、税理士を上回る試験だと勝手に思い込む

2ch(特に司法版)、一般BBS、WIKI、個人HPにサイバーテロ強化  ★イマココ
795氏名黙秘:2008/09/25(木) 20:44:45 ID:???
こんなスレがあるんですねw

学部の時にとった行政書士試験は実際には簡単でした。
法学部ではありませんでしたが、将来は公務員試験を受けようと思っていたので
腕慣らしのために2年生の時に受けたら8割くらいとれて簡単だったのを覚えています

個人的には受けるんじゃなかったと思いました。
公務員試験はこんなに簡単ではないので、
自分が調子に乗って手を抜くかもしれないと思ってしまいました

個人的に行政書士試験に求めていたものは「もっと勉強をしっかりしなきゃダメだよ」
という危機感だったのですが、そんなものは全くありませんでした
796氏名黙秘:2008/09/25(木) 20:59:08 ID:???
受験願書に職業欄はなかったはずだが
797氏名黙秘:2008/09/26(金) 09:56:02 ID:???
行書は一ヶ月あれば大丈夫だったよ。
憲法統治と行政法関連の条文を暗記したら大丈夫。
去年受かったんやけど記述問題はローに行く人にとっては得だしね。
一般常識は勘でいった(笑)
798氏名黙秘:2008/09/30(火) 00:56:18 ID:???
w
799氏名黙秘:2008/09/30(火) 02:13:42 ID:???
1000
800氏名黙秘:2008/09/30(火) 08:38:01 ID:???
今年も玉砕するロー生多いんだろうな…

問題見れば分かるが、司法試験と全然趣が違うよな。
細かい地方自治法やら不服審査法の条文を知ってなければ正解できない問題が多い。

憲・民はまだしも、行政法はマジで点取れないと思うよ。
801氏名黙秘:2008/09/30(火) 11:10:52 ID:???
↑うっせーよ八百万代書
(数えれば、やおよろずほどもいるらしい行書資格者)
802氏名黙秘:2008/09/30(火) 11:42:07 ID:???
今日新試験の合格証書をもらった。
ついでに封筒に入れたまま放置してた行書の合格証書も額に入れてやる。
それにしても新司に比べて行書の証書はちゃちいな。紙質も悪いし。
803氏名黙秘:2008/09/30(火) 11:42:58 ID:???
とりあえず、このスレには合格者はゼロだと思う
804氏名黙秘:2008/09/30(火) 13:28:46 ID:???
そうなんだ・・・
805氏名黙秘:2008/10/01(水) 10:37:51 ID:???
w
806氏名黙秘:2008/10/02(木) 10:36:28 ID:???
ぎょーせーしょし
行政書士
807802:2008/10/02(木) 12:45:21 ID:???
言い忘れたけど行書の合格証書の方が上なのが1つある。
それはくれる人の名前。

俺は去年合格で東京だから大臣の増田さんと都知事の石原さん。立派な政治家。
石原さんなんて知らない人いないという有名人。
新司法試験はただの学者の名前。一般人が見てもどこの誰だか全然分かんない。
ここだけは行書の圧勝。
808氏名黙秘:2008/10/02(木) 13:43:46 ID:???
>>803-804 いるんだなこれが>>66
809氏名黙秘:2008/10/03(金) 10:14:56 ID:???
?
810氏名黙秘:2008/10/03(金) 17:44:52 ID:???
w
811氏名黙秘:2008/10/03(金) 17:46:16 ID:???
ちんちんちんちん
ちんちんちんちん
ちんちんちんちん
ちんちんちんちん
812氏名黙秘:2008/10/03(金) 17:51:31 ID:???
>>807
>立派な政治家。

すごい釣針で驚いた。
813氏名黙秘:2008/10/03(金) 19:50:04 ID:???
俺のは片山虎之助と土屋義彦(埼玉県知事)という立派な政治家の名が入っている。
814氏名黙秘:2008/10/04(土) 07:56:21 ID:suCp1w67
街の法律家
この言は ボディーブローのように効いてくる。  放っといテいいのか。  定着しちゃうぞ。
815氏名黙秘:2008/10/04(土) 09:15:17 ID:???
行書の「法律家です」 
816ますます高まる行書のよろこぶ:2008/10/04(土) 21:26:31 ID:???
                     ___
.       ___       ゝ/  .____ヽ
    /    - 、 - 、\    /    | / −、|
   /    , -|  ‘|‘ |-ヽ  i    __| ─|  ・|  「今すぐ 行政書士か何か
    i  /  ` - ●-′ |.  !   (    `− b    取ってやめたほうが、
.   |  i   三  |  三 |   \/    ___)     どんなにか よろこぶと思うよ。」
   | |.   __|____)     j__ _ノ
   ヽ ヽ /      /     /──-ヽ
     ━━━━o━━      i /⌒i  |
.    |   /     ヽ |     | |  |  |      
817氏名黙秘:2008/10/04(土) 21:45:35 ID:lQPfUwGz


行政書士は経営と法律の専門家
行政書士は、あなたの身近な経営法務コンサルタント

『行政書士』は弁護士と並ぶ法律専門家の国家資格であり、個人・企業を問わず、あなたの身近な法律家としてサポートできる経営と法律のプロフェッショナルです。
http://www.H-cosmos.net/gyouseishosi/hukuchi.html

法律書類作成のスペシャリスト
権利義務・事実証明に関する書類(遺産分割協議書・各種契約書等)の作成は行政書士の業務です。
行政書士には法律により「契約書の作成代理権」が付与されており、あなたに代わって契約締結を代理することもできます。

許認可申請のプロフェッショナル
建設業を開業したい、会社を設立したい、農地に住宅を建てたい等、それぞれ法律により各種の規制を受けています。
書類をどう揃え、どこの役所・窓口へ提出したらよいのか、お困りになったことはありませんか?
行政書士はあなたに代わって、許認可申請書類の作成・相談から提出代理まで、すべてお引き受けいたします。

行政書士は国家資格の法律家です
行政書士の仕事をするには「国家資格」が必要です。
行政書士資格の無い者が行政書士の業務を行うことは法律で禁じられています。

函館民事行政研究所
http://www.H-cosmos.net/hakodateminji.html

人間が抱える諸問題に一番関われる資格が,行政書士であるとも思っています。
行政書士の業務に関して,将来的には司法改革制度に伴い法改正が望まれるため、業務も拡大しつつあるし、また、世に埋もれている仕事はかなりの数があります。
たとえば、弁護士に相談するには敷居が高すぎるし,どこに相談していいか分からない人がたくさんいるのです。
行政書士はその人たちの相談窓口なのです。なぜなら、横の繋がり,つまり,他士業の中心に行政書士の業務があるからです。
http://www.H-cosmos.net/gyouseishosi/funaki.html

818氏名黙秘:2008/10/05(日) 20:55:40 ID:???
過去問解いてるけど案外難しいぞ
こんな役立たず資格になぜこんな問題が必要なんだって思う
簡単な試験って言ってた野次馬は責任とれよ
819氏名黙秘:2008/10/05(日) 21:27:35 ID:???
何が役立たずなのかな(・∀・)?
キミの陰茎よりは役に立つけど?
はずして黙ってるの、いっぱいいるんですよ(・∀・)フフフ
820氏名黙秘:2008/10/06(月) 02:43:40 ID:???
民法憲法行政法も結構間違えてしまう
このままじゃ受からないな・・
821氏名黙秘:2008/10/06(月) 02:53:24 ID:???
司法試験の前哨戦のつもりでいたけど甘かったな
一発合格とかネタとしか思えないくらい難しい
822氏名黙秘:2008/10/06(月) 03:21:47 ID:???
地方自治法の出題、細かすぎだろ。
なんでこれが試験科目なのか分からん。
823氏名黙秘:2008/10/06(月) 03:23:12 ID:???
土俵の違う一般教養や書士法ならまだしも主要科目が難しいとかギャグだろw
824氏名黙秘:2008/10/06(月) 11:49:15 ID:???
ついこの間まで>>1が行書の宣伝工作ネタとか言ってたねえ〜(・∀・)ニヤニヤ
825氏名黙秘:2008/10/06(月) 14:29:27 ID:???
いやいやふつうに工作ネタでしょお前しつこいねw

556 名前:名無し検定1級さん[age] 投稿日:2008/02/28(木) 20:30:42 ID:???
ゴメン。俺、行書試験に落ちました。
恥ずかしいから、どこの法科大学院だかは内緒。
ただ、、、、
大学院の行政法だけじゃ行書に太刀打ち出来ねぇーよ!!(泣)
憲法は1問落としました。←良問が多かった。
民法は記述式1問、択一2問落としました。←簡単なものと難関の差が激しい。
この辺は自分でも良く出来たと思いますが、
行政法は半分ちょいしか解けなかった。。。
大学の授業って、網羅性がないんですかねぇ。
ちなみに、一般知識はほぼ全滅です。

560 名前:氏名黙秘[sage] 投稿日:2008/02/28(木) 21:57:28 ID:???
うむうむ、正直でよろしい
今後は法科大学院などに頼らず、一日5時間条文を読むのだよ。


562 名前:氏名黙秘[d] 投稿日:2008/03/01(土) 20:28:05 ID:???
>>556
こいつ行書の工作員と化けの皮はがれましたw


796 名前:氏名黙秘[age] 投稿日:2008/04/11(金) 18:22:34 ID:???
>>556>>560
この必死の布教活動 行書って宗教なのかw
826氏名黙秘:2008/10/06(月) 14:49:22 ID:???
ネタでもなんでもなく、この試験は難しいと思うよ。
827氏名黙秘:2008/10/06(月) 16:19:07 ID:???
>>820-821
間違いなく工作だとおもうけど
こういうロー生がいるのも事実だろうなー
828氏名黙秘:2008/10/06(月) 18:26:24 ID:???
そんなもんなんじゃないの。
今のロー生が特別に学部生より出来るってことはないと思うし・・。
829氏名黙秘:2008/10/06(月) 19:19:01 ID:???
地方自治法なんて対策しなけりゃ5問全滅だよ。

830氏名黙秘:2008/10/06(月) 19:38:59 ID:???
最低ランクの行書w  ほとんど検定だなw


2007-2008 LEC資格ナビ難易度評価
【AA】
司法試験・法科大学院・国家公務員1種
司法書士・弁理士・公認会計士
【A】
国家公務員2種・地方上級・日商簿記1級
税理士・不動産鑑定士
【B】
高卒程度公務員・ビジネス法務検定2級・3級・日商簿記2級・中小企業診断士・社会保険労務士
ファイナンシャルプランナー・歴史能力検定・マンション管理士・土地家屋調査士・測量士補・キャリアコンサルタント
行政書士★ 

451 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/09/28(日) 14:24:50
資格ガイド(中央大学生協)

司法試験 AA
公認会計士 AA
不動産鑑定士 AA
税理士 A
司法書士 A
社会保険労務士 A
一般旅行業務取扱主任者 A
通関士 A
弁理士 A
行政書士 C
宅地建物取引主任者 C
国内旅行業務取扱主任者 C
MOUS(Microsoft Office User Specialist) C
ttp://www.chudai-seikyo.or.jp/shikaku/f_kennteisiken.html
831氏名黙秘:2008/10/07(火) 00:32:21 ID:???
とりあえず今年受ける奴等にも言っとく。
落ちたらこの板から出て行けよw
832氏名黙秘:2008/10/07(火) 01:16:54 ID:???
まさかこの板に行書落ちる奴いないよね?

あ・り・え・な・い
833氏名黙秘:2008/10/07(火) 04:13:06 ID:???
マジで落ちるかも知れない
834氏名黙秘:2008/10/07(火) 05:55:55 ID:???
とにかく、馬鹿にするのは受かってからだな

最近の問題は割と難しいのもあるぜ?ただ正答数少なくても受かるからその意味で簡単だが
835氏名黙秘:2008/10/07(火) 05:59:04 ID:???
みんな合格証書うpして喋ることにしようぜ
836氏名黙秘:2008/10/07(火) 12:44:35 ID:???
wが多いキチガイのスレw
837氏名黙秘:2008/10/07(火) 13:13:26 ID:???
時間がない。もっと早く対策をしておくべきだった。
838氏名黙秘:2008/10/07(火) 13:20:18 ID:???
>>831への最も効果的な反駁は、書士とつくスレを総揚げすることだな
もうこの板はステージ4だぞw
839氏名黙秘:2008/10/07(火) 13:24:19 ID:???
>>834
>とにかく、馬鹿にするのは受かってからだな

じゃあ俺は馬鹿にすることができるんだなw

行書は楽勝資格だよ
それだけに価値はないけどw
840氏名黙秘:2008/10/07(火) 15:20:50 ID:???
>>838へコンメ
厳密には、ステージ4なのは資格板。こっちに転移しているという。
行書癌
841氏名黙秘:2008/10/07(火) 16:32:09 ID:???
>>839
本当に合格してる奴は合格までの苦労を知っているから馬鹿になんてしない
それを馬鹿にするとは試験に合格してない証拠
受験生たちを侮辱するな
842氏名黙秘:2008/10/07(火) 17:21:03 ID:???
>>841
君はとんでもない馬鹿な行書ベテなんですね。わかります。
843氏名黙秘:2008/10/07(火) 17:48:32 ID:???
>>842
先輩には敬意を払えよ新入り
844氏名黙秘:2008/10/07(火) 18:23:42 ID:???
>>843
あなた様は複数回不合格でご年配になられたとんでもなくお馬鹿な行書ベテ様なのですね。
かしこまりました。

で、いいか?w
845氏名黙秘:2008/10/07(火) 21:14:01 ID:cMypUYJY


行政書士は経営と法律の専門家
行政書士は、あなたの身近な経営法務コンサルタント

『行政書士』は弁護士と並ぶ法律専門家の国家資格であり、個人・企業を問わず、あなたの身近な法律家としてサポートできる経営と法律のプロフェッショナルです。
http://www.H-cosmos.net/gyouseishosi/hukuchi.html

法律書類作成のスペシャリスト
権利義務・事実証明に関する書類(遺産分割協議書・各種契約書等)の作成は行政書士の業務です。
行政書士には法律により「契約書の作成代理権」が付与されており、あなたに代わって契約締結を代理することもできます。

許認可申請のプロフェッショナル
建設業を開業したい、会社を設立したい、農地に住宅を建てたい等、それぞれ法律により各種の規制を受けています。
書類をどう揃え、どこの役所・窓口へ提出したらよいのか、お困りになったことはありませんか?
行政書士はあなたに代わって、許認可申請書類の作成・相談から提出代理まで、すべてお引き受けいたします。

行政書士は国家資格の法律家です
行政書士の仕事をするには「国家資格」が必要です。
行政書士資格の無い者が行政書士の業務を行うことは法律で禁じられています。

函館民事行政研究所
http://www.H-cosmos.net/hakodateminji.html

人間が抱える諸問題に一番関われる資格が,行政書士であるとも思っています。
行政書士の業務に関して,将来的には司法改革制度に伴い法改正が望まれるため、業務も拡大しつつあるし、また、世に埋もれている仕事はかなりの数があります。
たとえば、弁護士に相談するには敷居が高すぎるし,どこに相談していいか分からない人がたくさんいるのです。
行政書士はその人たちの相談窓口なのです。なぜなら、横の繋がり,つまり,他士業の中心に行政書士の業務があるからです。
http://www.H-cosmos.net/gyouseishosi/funaki.html


846氏名黙秘:2008/10/07(火) 22:55:59 ID:znMO4DpQ
どんなバカでも  受かった資格はバカにしない ← 真理
847氏名黙秘:2008/10/07(火) 22:57:35 ID:znMO4DpQ
自分が生んだ子供だもの
848氏名黙秘:2008/10/07(火) 23:30:08 ID:???
850 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/08/20(水) 13:49:22
>>848
何しろ行書は1週間しか勉強してないから忘れました
ホントにごめんなさいね

ちなみに18年の記述は憲、民の知識で十分対応できまして50点頂きました(^_^)v
司法試験、司法書士受験生にとっては、行書はより簡単になったと思います

860 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/08/20(水) 17:50:02
>>848
http://imepita.jp/20080820/640710
ほい、合格証

861 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/08/20(水) 18:02:26
わざわざ合格証を・・・
何者だよww

863 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/08/20(水) 18:16:31
いや、>>848に疑われたからね
証拠見せないと、自分が言ったことが嘘になるし
大勢に合格して欲しいが、いんちきと言う奴も多いから

868 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/08/20(水) 20:30:49
>>863
受験生はピリピリしてくる時期なんだからそういうことまでしない方が良いと思うよ
知らない相手に疑われたってあなたが合格したことは変わらないでしょう

869 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/08/20(水) 20:45:02
ベテ自身が受からないからって
行書は難しいと思い込もうとする奴がおかしいんだよw
一般的には難なく合格できる資格なのにw
849氏名黙秘:2008/10/08(水) 11:13:45 ID:???
>>845
うざい
850氏名黙秘:2008/10/09(木) 00:50:29 ID:???
>>844
ゆとりって情けないね
先達に対して尊敬の念すら持てないなんて
851氏名黙秘:2008/10/09(木) 01:20:26 ID:???
>>841
だからさ、資格板ならそうかもしれないがここは司法板なんだよ。「落ちたら恥!以外何物でもない。
俺も去年取ったけどこの試験用のたいした勉強はしてない。それでも受かるというか落ちないのが司法板住人なんだよ。
それぐらいの積み重ねは当然あるだろ。
852氏名黙秘:2008/10/09(木) 01:46:17 ID:???
>>851 積み重ねがないから>>1みたいなのが出てくんだろw
>>1がネタだ?
そういうネタを許すほどロー生には積み重ねがないんだよ
853氏名黙秘:2008/10/09(木) 01:51:45 ID:???
>>852
この程度の積み重ねが無いなら尚更この板から出て行ってもらわないと駄目だな。
854氏名黙秘:2008/10/09(木) 02:27:50 ID:qcLqk+Xl


行政書士は経営と法律の専門家
行政書士は、あなたの身近な経営法務コンサルタント

『行政書士』は弁護士と並ぶ法律専門家の国家資格であり、個人・企業を問わず、あなたの身近な法律家としてサポートできる経営と法律のプロフェッショナルです。
http://www.H-cosmos.net/gyouseishosi/hukuchi.html

法律書類作成のスペシャリスト
権利義務・事実証明に関する書類(遺産分割協議書・各種契約書等)の作成は行政書士の業務です。
行政書士には法律により「契約書の作成代理権」が付与されており、あなたに代わって契約締結を代理することもできます。

許認可申請のプロフェッショナル
建設業を開業したい、会社を設立したい、農地に住宅を建てたい等、それぞれ法律により各種の規制を受けています。
書類をどう揃え、どこの役所・窓口へ提出したらよいのか、お困りになったことはありませんか?
行政書士はあなたに代わって、許認可申請書類の作成・相談から提出代理まで、すべてお引き受けいたします。

行政書士は国家資格の法律家です
行政書士の仕事をするには「国家資格」が必要です。
行政書士資格の無い者が行政書士の業務を行うことは法律で禁じられています。

函館民事行政研究所
http://www.H-cosmos.net/hakodateminji.html

人間が抱える諸問題に一番関われる資格が,行政書士であるとも思っています。
行政書士の業務に関して,将来的には司法改革制度に伴い法改正が望まれるため、業務も拡大しつつあるし、また、世に埋もれている仕事はかなりの数があります。
たとえば、弁護士に相談するには敷居が高すぎるし,どこに相談していいか分からない人がたくさんいるのです。
行政書士はその人たちの相談窓口なのです。なぜなら、横の繋がり,つまり,他士業の中心に行政書士の業務があるからです。
http://www.H-cosmos.net/gyouseishosi/funaki.html


855氏名黙秘:2008/10/09(木) 03:46:29 ID:???
>>853
禿同。

司法板に行政書士が来ること自体が大きな間違い
856氏名黙秘:2008/10/09(木) 10:53:30 ID:???
司法試験受験生なら誰が来たって構わないだろ
いったい何様のつもりなんだ
857氏名黙秘:2008/10/09(木) 11:09:37 ID:???
>>856
司法試験受験生でもない行政書士受験生が
自分たちの資格が優位だというオカルト情報を
自らのスレで誇示するのは(勘違い甚だしいが)勝手にすればよい。

しかし、ここはそういうスレではない。
858氏名黙秘:2008/10/09(木) 11:10:55 ID:???
行政書士コンプレックスですね、分かります
859氏名黙秘:2008/10/09(木) 11:26:59 ID:???
マジで疑問なのは、合格ラインが甘い年の行書合格者なんて、
資格あっても知識足りなすぎて相談受けられなくない?

早慶卒だが、司法目指してない学部生が単なる就活の箔付けで何人も取ってたが。。
860氏名黙秘:2008/10/09(木) 11:30:11 ID:???
許認可の相談はできるんじゃないの。
法律相談は、、、そもそもやってよかったっけ?
861氏名黙秘:2008/10/09(木) 11:38:05 ID:???
そっか、どの書類をどの役所に出すとかの類のことしかできないんだもんな。
そう考えると、行書だけで食ってる人ほとんどいないか。
862氏名黙秘:2008/10/09(木) 11:48:51 ID:???
まーた行政書士へのネガキャンか
行政書士の活躍がそんなに妬ましいかね
863氏名黙秘:2008/10/09(木) 12:01:28 ID:???
行書で活躍してる人はトトビッグ当てたような人だから、確かにうらやましい
汚い格好でスポーツ新聞を血眼になって見てる人からでも、金持ちが出るんだなと
864氏名黙秘:2008/10/09(木) 15:39:17 ID:K5J4EHhX

行政書士は経営と法律の専門家
行政書士は、あなたの身近な経営法務コンサルタント

『行政書士』は弁護士と並ぶ法律専門家の国家資格であり、個人・企業を問わず、あなたの身近な法律家としてサポートできる経営と法律のプロフェッショナルです。
http://www.H-cosmos.net/gyouseishosi/hukuchi.html

法律書類作成のスペシャリスト
権利義務・事実証明に関する書類(遺産分割協議書・各種契約書等)の作成は行政書士の業務です。
行政書士には法律により「契約書の作成代理権」が付与されており、あなたに代わって契約締結を代理することもできます。

許認可申請のプロフェッショナル
建設業を開業したい、会社を設立したい、農地に住宅を建てたい等、それぞれ法律により各種の規制を受けています。
書類をどう揃え、どこの役所・窓口へ提出したらよいのか、お困りになったことはありませんか?
行政書士はあなたに代わって、許認可申請書類の作成・相談から提出代理まで、すべてお引き受けいたします。

行政書士は国家資格の法律家です
行政書士の仕事をするには「国家資格」が必要です。
行政書士資格の無い者が行政書士の業務を行うことは法律で禁じられています。

函館民事行政研究所
http://www.H-cosmos.net/hakodateminji.html

人間が抱える諸問題に一番関われる資格が,行政書士であるとも思っています。
行政書士の業務に関して,将来的には司法改革制度に伴い法改正が望まれるため、業務も拡大しつつあるし、また、世に埋もれている仕事はかなりの数があります。
たとえば、弁護士に相談するには敷居が高すぎるし,どこに相談していいか分からない人がたくさんいるのです。
行政書士はその人たちの相談窓口なのです。なぜなら、横の繋がり,つまり,他士業の中心に行政書士の業務があるからです。
http://www.H-cosmos.net/gyouseishosi/funaki.html

865氏名黙秘:2008/10/09(木) 15:41:24 ID:K5J4EHhX


『行政書士』は弁護士と並ぶ法律専門家の国家資格であり、個人・企業を問わず、あなたの身近な法律家としてサポートできる経営と法律のプロフェッショナルです。
http://www.H-cosmos.net/gyouseishosi/hukuchi.html

函館民事行政研究所
http://www.H-cosmos.net/hakodateminji.html

人間が抱える諸問題に一番関われる資格が,行政書士であるとも思っています。
行政書士の業務に関して,将来的には司法改革制度に伴い法改正が望まれるため、業務も拡大しつつあるし、また、世に埋もれている仕事はかなりの数があります。
たとえば、弁護士に相談するには敷居が高すぎるし,どこに相談していいか分からない人がたくさんいるのです。
行政書士はその人たちの相談窓口なのです。なぜなら、横の繋がり,つまり,他士業の中心に行政書士の業務があるからです。
http://www.H-cosmos.net/gyouseishosi/funaki.html


法律の解釈技術の必要性
 ただ、ここで最大の問題に突き当たります。
 それは、法的なトラブルを回避するというためには、法律を知っている必要がある、
 その解釈の技術を知っている必要があるということです。加えて、これが中途半端な知識では、対応できないほど複雑な内容になってきているということもあげることができます。
 本当の「街の法律家」としての行政書士になるためには、全ての法律を知っていなければならない、ということになるのでしょうが、実際はそうではない。それは無理ですし、
 そんなことは誰も必要としていないのです。むしろ、ある法律、それも全く知らない法律が現れたときに、これに対応できるだけの力、つまりは法律の解釈の技術を知っていることが重要になってくるのです。
 この解釈技術を身につけるための素材が、憲法であったり、民法であったり、行政法であったりという試験科目であるのです。

真の「頼れる街の法律家」
 法律の解釈技術を備えた依頼者本人に成り代わって法的紛争の予防を実現できる人、これが現代の行政書士の理想像なのだろうと考えています。
 それが「頼りになる人」である行政書士なのだろうと思います。
http://www.H-cosmos.net/gyouseishosi/takasawa.html

866氏名黙秘:2008/10/09(木) 15:52:04 ID:???
なにこの必死の行書アピールw
カス資格ほどよく宣伝するw
867氏名黙秘:2008/10/09(木) 16:00:36 ID:???
これ褒め殺しじゃね
ウラル踏んでないけど
どうも特定のセンセのサイトらしいし
868氏名黙秘:2008/10/09(木) 18:09:11 ID:???
さて今日は旧司論文の発表があったわけだが
>>66=>>260はどうなったかw
869氏名黙秘:2008/10/09(木) 23:58:45 ID:K5J4EHhX
279 :氏名黙秘:2008/10/09(木) 20:21:55 ID:???
お前マジでうぜえぞ

行政書士は経営と法律の専門家
行政書士は、あなたの身近な経営法務コンサルタント

『行政書士』は弁護士と並ぶ法律専門家の国家資格であり、個人・企業を問わず、あなたの身近な法律家としてサポートできる経営と法律のプロフェッショナルです。
http://www.H-cosmos.net/gyouseishosi/hukuchi.html

法律書類作成のスペシャリスト
権利義務・事実証明に関する書類(遺産分割協議書・各種契約書等)の作成は行政書士の業務です。
行政書士には法律により「契約書の作成代理権」が付与されており、あなたに代わって契約締結を代理することもできます。

許認可申請のプロフェッショナル
建設業を開業したい、会社を設立したい、農地に住宅を建てたい等、それぞれ法律により各種の規制を受けています。
書類をどう揃え、どこの役所・窓口へ提出したらよいのか、お困りになったことはありませんか?
行政書士はあなたに代わって、許認可申請書類の作成・相談から提出代理まで、すべてお引き受けいたします。

行政書士は国家資格の法律家です
行政書士の仕事をするには「国家資格」が必要です。
行政書士資格の無い者が行政書士の業務を行うことは法律で禁じられています。

函館民事行政研究所
http://www.H-cosmos.net/hakodateminji.html

人間が抱える諸問題に一番関われる資格が,行政書士であるとも思っています。
行政書士の業務に関して,将来的には司法改革制度に伴い法改正が望まれるため、業務も拡大しつつあるし、また、世に埋もれている仕事はかなりの数があります。
たとえば、弁護士に相談するには敷居が高すぎるし,どこに相談していいか分からない人がたくさんいるのです。
行政書士はその人たちの相談窓口なのです。なぜなら、横の繋がり,つまり,他士業の中心に行政書士の業務があるからです。
http://www.H-cosmos.net/gyouseishosi/funaki.html

870氏名黙秘:2008/10/10(金) 07:34:34 ID:j7azjuvX
↑ あらし
871ますます高まる行書のもう弁護士でいいや:2008/10/14(火) 17:29:41 ID:QElkjvD5
行政書士試験不合格 → もう、弁護士でいいや・・
ttp://changi.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1223967209/

スレタイの順番は間違えるません
872氏名黙秘:2008/10/14(火) 17:33:15 ID:???
日本語でおk
873氏名黙秘:2008/10/15(水) 03:32:58 ID:???
日本語でおk
874ますます高まる行書の誇り:2008/10/18(土) 16:02:44 ID:???
88 氏名黙秘 sage 2008/10/18(土) 15:31:37 ID:???
何が悲しくて「町の法律家」の誇り高き地位を放って俗物のための司法試験なんぞ受けなきゃならんのか
行政書士の精神を馬鹿にし過ぎてる
875氏名黙秘:2008/10/18(土) 16:10:24 ID:???

行書になると犯罪しなければ生きていけません

すなわち!

ホームレス>>>>行書w
876氏名黙秘:2008/10/19(日) 23:16:36 ID:???
行書なんかと比べられてホームレスカワイソス
877氏名黙秘:2008/10/20(月) 23:38:46 ID:???
643 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/10/20(月) 23:36:53
650 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/10/20(月) 23:35:41
脅迫と恐喝未遂で行政書士を逮捕
2008.10.20 22:48
ttp://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/081020/crm0810202248038-n1.htm

 愛知県警名東署は20日、事務所で働く女性(51)の娘(29)を脅し、女性に現金700万円を要求したとして、
脅迫と恐喝未遂の疑いで名古屋市名東区社台、行政書士、清永正勝容疑者(39)を逮捕した。「覚えがない」と否認している。

 同署によると、女性は7月ごろ、夫が経営する土木会社の取締役を解任されたことを清永容疑者に相談。
その後、清永容疑者の事務所に補助者として勤務していた。

 調べでは、清永容疑者は9月中旬ごろ、同市千種区の飲食店で3人で解任問題を話し合っていたところ、
娘に「母になぜ洗濯や食事の世話までさせるのか」と言われて立腹し、「名誉棄損だ。告訴する」と脅迫。
さらに事務所で女性に「(娘を)刑事告訴する」などと言い、現金700万円を要求した疑い。




また行書か!w
まさに基地外のようだw

告訴ってw

論 理 が ま る で チ ン ピ ラ だ な www

法律の素人が法律を語っちゃいけませんw
素直に代書だけしてろよw
878ますます高まる行書の本気:2008/10/23(木) 16:04:19 ID:PLnLGlHK
56 氏名黙秘 sage 2008/10/23(木) 15:40:38 ID:???
都合の悪いことはすべてウソ
いつもそうやって逃げてるだけなんだな
一つ本気を出して行政書士試験に合格してみなよ
879ますます高まる行書のペテンw:2008/10/23(木) 19:00:09 ID:???
57 名前:氏名黙秘[] 投稿日:2008/10/23(木) 17:05:11 ID:+xfRYVvO
ギョウショは都合のいい話をでっち上げw

こいつらペテン師にむいてるなw
880氏名黙秘:2008/10/23(木) 21:06:25 ID:???
塾長の評論社の入門シリーズか
S講師の入門講義シリを導入にして
レックの出る順番を繰り返して
過去問題集ぐるぐる
これでおk
881氏名黙秘:2008/10/24(金) 10:38:44 ID:???
wwwwww
882氏名黙秘:2008/10/24(金) 15:00:11 ID:???
行政書士なんですね、わかります
883氏名黙秘:2008/10/29(水) 14:27:14 ID:???
過去問正答率低すぎて泣けてきた マジで落ちそうです
884氏名黙秘:2008/10/29(水) 14:29:23 ID:8F6IcMzo
皆、落ちてますね

アメブロ講師のブログより (2年前)

昨年度の受験者から、京大・同志社・立命のロー生21名の追跡調査より
合格したのは、京大2名、同志社1名だって。
885氏名黙秘:2008/10/29(水) 14:51:41 ID:???

  ttp://www.lec-jp.com/gyousei/pdf/2008kohyo.pdf
  >平成19年度行政書士本試験の解答速報の作成協力者の中に、
  >平成19年度新司法試験に合格した法科大学院卒業者がいたのですが、
  >その方は、問題8をみて「こんなに難しい問題が出るのか」と驚いていました。

新司に合格した人が難しいっつってるんだから
新司に合格してないロー生はもっと難しいんじゃね?
・・・まさかこの板に落ちた奴いないとはおもうけどさ(・∀・)

886ますます高まる行書の凸:2008/10/31(金) 21:41:01 ID:7IKsRl0W
71 氏名黙秘 sage 2008/10/31(金) 16:47:42 ID:???
行書の試験に落ちたけど新試験は受かった俺が通りますよ・・・。
こんな試験でも不合格だと知ったときは結構凹むよ。
887氏名黙秘:2008/11/01(土) 15:57:53 ID:???
sousuka
888氏名黙秘:2008/11/02(日) 10:36:27 ID:???
888
889ますます高まる行書のやれ:2008/11/02(日) 19:15:40 ID:7V0xVths
457 氏名黙秘  2008/11/02(日) 19:10:51 ID:???
行政書士・司法書士に刑事やらせろよ

刑事は手間ばかりかかって金にならん
行政書士・司法書士も、法律家というのならそれぐらいやれ
890氏名黙秘:2008/11/02(日) 20:43:03 ID:???
ロー同級生で隣の机のA君が行政書士の過去問集を持っていたことは、
試験日までナイショにしておいてあげよう。
891氏名黙秘:2008/11/02(日) 20:55:50 ID:???
そんなに変なことかいな
892氏名黙秘:2008/11/02(日) 20:59:15 ID:???
行政法の択一の数こなしたかったら普通じゃね?
公務員試験も多いけど。
893氏名黙秘:2008/11/02(日) 22:59:57 ID:???
定額給付金の所得制限案は困難、財務相が見解
ttp://www.nikkei.co.jp/news/main/20081102AT3S0200F02112008.html
>閣僚間での見解の相違が浮き彫りになった。

 内閣不一致キタ━━(゚∀゚)━━ !!!!!
 閣僚間での見解の相違もまとめられないお坊ちゃま首相に 
 1929年以来のグローバル金融危機は克服できない
 麻生政権のインチキ経済対策は 
  まったく画に描いた計画倒れの重大懸念

 (日刊ゲンダイ風にw)
894氏名黙秘:2008/11/03(月) 09:23:10 ID:???
3
895氏名黙秘:2008/11/03(月) 17:39:08 ID:???
行政書士の
行政書士による
行政書士のための
ぎょうせいしょし
896氏名黙秘:2008/11/03(月) 17:44:38 ID:???
辰巳のガイダンス出席者が
行書問題集を・・・
897氏名黙秘:2008/11/04(火) 20:39:31 ID:???
なあ。司法試験落ちたら行書の講師やればよくね?
898氏名黙秘:2008/11/04(火) 21:00:23 ID:???
答練やテキストの問題作成をやりたい。
899ますます高まる行書の緊張:2008/11/07(金) 04:33:54 ID:3zoA4yFl
もう二度とこんな↓悲劇がくりかえされないことを祈っているよ(・∀・)

 111 名無し検定1級さん sage New! 2008/01/28(月) 14:34:27
 ロー卒なのに落ちましたよ
 来年の新司は見送りだあ
900氏名黙秘:2008/11/07(金) 18:52:47 ID:aUa4LLLI
今年の試験の傾向と対策を三行でお願いします。
901氏名黙秘:2008/11/07(金) 19:11:59 ID:???
条文
判例
902氏名黙秘:2008/11/07(金) 19:42:13 ID:???
去年落ちたけど今年リベンジw
903いよいよ本番:2008/11/09(日) 09:16:53 ID:???
289 名無し検定1級さん sage 2008/11/09(日) 08:02:08
旧試の宅一とかは時間に余裕ないけど
行書はまだ余裕あるだろ
去年俺トイレもいったし終わるまで30分くらい寝てたぞ
今年は少しゆっくりやる予定

290 名無し検定1級さん 2008/11/09(日) 08:09:05
>>289
余裕こいて結局落ちてんじゃんwwwww
904氏名黙秘:2008/11/09(日) 14:14:05 ID:???
オマケ高卒資格をわざわざ受験するバカァも居る訳で

人生イロイロwwww
底辺イロイロwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
905氏名黙秘:2008/11/09(日) 15:44:30 ID:???
天下り出来ない役人の為に
退職後の小遣い稼ぎとして議員立法で成立した資格

それが行書

国民の利便性の向上など、当初から念頭に無し
906ますます高まるロー生のコソコソ:2008/11/09(日) 15:45:41 ID:???
831 前スレ531 ロー生 sage 2008/11/09(日) 15:42:44
同じローの人が、みんなコソコソ受けてたw
やっぱ、こんな試験受けるの恥しいのかな?
おれも、コソコソしてたけどw

837 前スレ531 ロー生 sage 2008/11/09(日) 15:44:34
45「申請却下に対する訴訟の仕方」
46「信頼関係破壊をかければおk」
47「債権譲渡の通知承諾」
907氏名黙秘:2008/11/09(日) 16:00:21 ID:???
818 名前:前スレ531 ロー生[sage] 投稿日:2008/11/09(日) 15:39:01
記述簡単すぎ、抗告・信頼・通知とかww
これ落ちる人死んだ方がいいよ
908氏名黙秘:2008/11/09(日) 16:49:20 ID:???


 554 名無し検定1級さん sage 2008/11/09(日) 16:47:02
 44
 Xは、Y県内に産業廃棄物処理施設の設置を計画し、「廃棄物の処理及び清掃に
 関する法律」に基づき、Y県知事に対して設置許可を申請した。しかし、Y県知事
 は、同法所定の要件を満たさないとして、申請に対し拒否処分をした。これを不服
 としたXは、施設の設置を可能とするため、これに対する訴訟の提起を検討してい
 る。Xは、誰を被告として、いかなる種類の訴訟を提起すべきか。40字程度で記
 述しなさい。


  ロー生の解答は…45「申請却下に対する訴訟の仕方」

拒否と却下の区別もついてないwwwwwwwwwwwwwwww
909氏名黙秘:2008/11/09(日) 17:35:15 ID:???
パンチキで落ちるというオチか
910氏名黙秘:2008/11/09(日) 17:55:02 ID:???
984 名前: 名無し検定1級さん 投稿日: 2008/11/09(日) 17:47:36
記述式、取消訴訟は不要だろ。
拒否処分に対して義務付訴訟を提起して、これが認容されれば
解釈上、原取消処分は取り消されたことになるされるんだからさ。
むしろ、取消訴訟を書くと減点だと思う。
正解は、要件をしっかり押さえて、申請満足型の義務付訴訟を記述すること。

http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/lic/1226069857/l50
911氏名黙秘:2008/11/09(日) 18:01:27 ID:???
行書スレ見てると行書が馬鹿に思えるけど、
司法試験委員から見た俺たちも似たようなものなのかねえ
912氏名黙秘:2008/11/09(日) 18:12:36 ID:???
たぶん落ちたわ 一般知識が酷すぎる
913氏名黙秘:2008/11/09(日) 18:15:51 ID:???
ジネーンw
914氏名黙秘:2008/11/09(日) 18:19:03 ID:???
こちらのスレが埋まったら使ってね(はぁと

まさかこの板に行書落ちた奴いないよね?三問目
ttp://changi.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1226222305/
915氏名黙秘:2008/11/09(日) 21:36:51 ID:???
楽勝!もっと個数問題増やさないと、
合格率20%ぐらいいっちゃうぞ。
特に一般知識が簡単すぎ。
記述抜きで6割超える奴がいっぱいいるだろ。

ただ気がかりなのは、同じローの奴に顔をみられなかったかどうかだな。
一応変装したけどw
916氏名黙秘:2008/11/09(日) 23:37:42 ID:???
今年は書き込み少ないなw
みんな死んだか
917氏名黙秘:2008/11/09(日) 23:40:33 ID:???
マジで落ちた奴はこの板から消え去って!恥だからw
918氏名黙秘:2008/11/10(月) 00:48:04 ID:???
おまえらも全滅か・・・
919氏名黙秘:2008/11/10(月) 05:38:55 ID:???
278 名無し検定1級さん 2008/11/10(月) 01:25:31
ロー生だが、なんか受験生のレベルがやばそう。
一時間ほど余って20分ほど寝て起きたら、
長椅子二人がけの席の隣のおっさんがすぐ横まで接近してきてて焦った。

290 名無し検定1級さん sage 2008/11/10(月) 01:27:42
>>267
俺もパズル苦手で休止択一刑法も適性試験もボコボコw
まぁ、それでも法律重視のローに半免で受かって逃げることにしたけど。

309 名無し検定1級さん sage 2008/11/10(月) 01:31:52
旧試刑法は「できるかな」で放送してもいいくらいのパズル

330 名無し検定1級さん sage 2008/11/10(月) 01:38:05
もう学生同士の会話パズルや、教授と学生の会話パズルは解きたくないお

396 名無し検定1級さん sage 2008/11/10(月) 01:59:33
ロー生or法務博士で意外に点が取れずorzな奴は正直に手を挙げなさい




ノ 法令244分の174(記述60点込み)
920ますます高まる行書の恐るべし…:2008/11/10(月) 09:36:38 ID:Y+BGq60I

  10 名無し検定1級さん 2008/11/10(月) 09:26:40
  いやマジで一筋縄ではいかない試験になってしまった。
  論述などがないのに旧司法と比べるのはどうかと思うが
  憲法とか昔は条文丸暗記で取れた試験なのに読解力が試されるような問題多数
  商法では匿名組合(マークしておらず)から出るし、株券登録喪失簿を閲覧?が
  回答になるなど長文化した。
  それ以上にヤバカッタのが一般教養のあしきり。そんな俺もこれでアウト
  一応旧帝ロー生でプライドがあるので落ちたことは他人には言わないけどね
  正直舐めてたところがあった。国家試験恐るべし・・・

921氏名黙秘:2008/11/10(月) 14:38:04 ID:2s6FbWs9
のびないんだねー
以前の司法板は他資格試験時期になると
当該スレがそこそこ伸びたもんだけど
922氏名黙秘:2008/11/10(月) 15:09:48 ID:???
>>921
まさか行書なんかに落ちるわけないから相手にしてないんだろ?
行書みたいなバカ試験に落ちるってだけで司法試験受験生の資格なしだもん。
923氏名黙秘:2008/11/10(月) 15:22:39 ID:???
>>921-922 そう、まさかこの板に行書落ちた奴なんていないんだから
スレが伸びないのが正常
>>920みたいなコピペで伸びること自体が異常

さて、そろそろ行書の自演だとか宣伝だとか布教だとか
言い出し始めるころあいじゃないんですか
924氏名黙秘:2008/11/10(月) 15:31:19 ID:???
265 名無し検定1級さん sage 2008/11/10(月) 13:05:18
今年の旧師の択一合格者だけど問題普通に難しくて泣いた。
行政法以外はほぼ満点だけど行政法が壊滅で結局法令は32問だった。
多肢は10問正解、記述はほぼ完璧で予備校の解答通り。





ただ一般知識が5問で足切りで落ちた。。。。。。。。。泣きたい

230 名無し検定1級さん sage 2008/11/10(月) 12:51:25
まあ普通の学部生にはきついだろうな。
どこの大学でも。
ロー生で答練優秀者の俺でも解けはしたけどまあまあ難しいと感じたからな。
最低三日は記憶喚起しないときつい。
925氏名黙秘:2008/11/10(月) 15:34:10 ID:???
253 名無し検定1級さん 2008/11/10(月) 12:59:38
>>238
いやいや4回生で立命館のロー進学が決まって喜んでいた矢先の出来事で
マジ焦ったよ。
言い訳させてもらうとゼミの専攻なども刑事関係だから行政法はそこまで
対策していなかったのが敗因か。
こりゃ新司法負けられないね。この悔しさをぶつけるよ。この試験は来年受けないと思う。

266 名無し検定1級さん 2008/11/10(月) 13:06:06
>>257
いや既習なんだw
適正試験平均点より余裕で上だし読解力や思考力は劣っていないと思って
いたけど重箱の隅をつつくような知識問題があそこまででると正直厳しいね。
行政書士は簡単な資格だと2chでは言われていて舐めていた感がある。
反省して次に生かすよ ダメだった人、次は人生の勝者を目指そうな〜

294 名無し検定1級さん sage 2008/11/10(月) 13:15:17
昨夜予備校に出たんだけど、臼歯の短答合格者(今は書士が本命)がダメっぽいと言ってた。
行政法がひどかったのとパンチキも6点ギリちょんだったって。
行政法で死んだら無理だね、やっぱり。

305 名無し検定1級さん 2008/11/10(月) 13:18:43
T大法学部だけど来年の国1の前哨戦で受けた訳だけど
法令はクリア 一般常識53が4でなければ肢きり
同じ境遇のやついない?あと1問とれていれば・・・
仮にも行政書士落ちたなんて口が裂けても言えないよ
926氏名黙秘:2008/11/10(月) 15:36:05 ID:???
>>925
コピペの>>305のT大法学部って東海大法学部だろ?
927氏名黙秘:2008/11/10(月) 18:33:45 ID:???
>>926
テキサス大学に決まってる
928氏名黙秘:2008/11/10(月) 19:47:51 ID:???
>>926
違うでしょ。俺、東海だけど合格してるよ。
929氏名黙秘:2008/11/10(月) 19:58:40 ID:???
東海大の>>928が合格してるんだから
>>925コピペの「T大」は東海大よりオツムの弱い大学でFA

しかし国1受けるオツムの弱い大学があるのか・・・

ああオツムが弱いから国1受けるんですね、わかります。
930氏名黙秘:2008/11/10(月) 21:36:52 ID:???
>>929
オツムの弱い大学とは何だ!プンプン!
931氏名黙秘:2008/11/10(月) 22:57:44 ID:pdkzF97l
日本猿

日本人汚い猿たちは韓国の地独島をどうしてザギゴッだと言うか汚い倭人たち

日本の人々はお互いに燼門や洗ってくれなさい君たちは中国人してまったく同じな汚い人種だ人類のボルレガッウンノムドル
932氏名黙秘:2008/11/10(月) 22:58:41 ID:???
日本猿

日本人汚い猿たちは韓国の地独島をどうしてザギゴッだと言うか汚い倭人たち

日本の人々はお互いに燼門や洗ってくれなさい君たちは中国人してまったく同じな汚い人種だ人類のボルレガッウンノムドル
933氏名黙秘:2008/11/10(月) 22:59:13 ID:pdkzF97l
日本猿

日本人汚い猿たちは韓国の地独島をどうしてザギゴッだと言うか汚い倭人たち

日本の人々はお互いに燼門や洗ってくれなさい君たちは中国人してまったく同じな汚い人種だ人類のボルレガッウンノムドル
934氏名黙秘:2008/11/10(月) 23:01:36 ID:???
キメェw
935氏名黙秘:2008/11/10(月) 23:02:23 ID:pdkzF97l
日本猿

日本人汚い猿たちは韓国の地独島をどうしてザギゴッだと言うか汚い倭人たち

日本の人々はお互いに燼門や洗ってくれなさい君たちは中国人してまったく同じな汚い人種だ人類のボルレガッウンノムドル
936氏名黙秘:2008/11/10(月) 23:05:32 ID:SKR2NsHj
美人になる前(超整形大国の女性)
   http://park6.wakwak.com/~photo/image/09.jpg  ありゃ
   http://park6.wakwak.com/~photo/image/10.jpg  うわー
   http://park6.wakwak.com/~photo/image/11.jpg  げー
   http://park6.wakwak.com/~photo/image/12.jpg  おちょー
937氏名黙秘:2008/11/10(月) 23:06:28 ID:SKR2NsHj
美しい朝鮮      『朝鮮紀行』
http://item.excite.co.jp/detail/ASIN_4061593404/  
http://photo.jijisama.org/OldKorea.html
938氏名黙秘:2008/11/10(月) 23:08:04 ID:SKR2NsHj
素適な朝鮮 全て
http://2.csx.jp/users/korea/index.html        
939氏名黙秘:2008/11/11(火) 23:15:34 ID:qvxN8Li/
なる
940氏名黙秘:2008/11/12(水) 09:22:04 ID:8mYgG5qy
702 名無し検定1級さん New! 2008/11/12(水) 06:09:17
某関東ローだが、新司くらい難しいと思った。

717 名無し検定1級さん sage New! 2008/11/12(水) 06:40:13
ロー生って言っても旧試験経験組でもない限り行政書士で法律勉強始めた人とレベルは変わらん
941氏名黙秘:2008/11/12(水) 11:47:12 ID:O3sRyWyg
931〜935です。 落ちました。 もう受けません。                荒らしに戻ります。
942氏名黙秘:2008/11/12(水) 20:39:15 ID:O3sRyWyg
q
943氏名黙秘:2008/11/12(水) 20:57:21 ID:DekFxa/a
司法試験人が行政書士受けるべきじゃないとおもうぜ。
マジ下層人の為の法律試験なんだよこれ。
彼らがかわいそうだよ。
944氏名黙秘:2008/11/12(水) 21:05:02 ID:???
新司法試験=下層人のための試験
945氏名黙秘:2008/11/12(水) 21:46:29 ID:RHTRc+Aj
今年の行書試験の問53オは○ですか×ですか?

司法試験受ける位の学力がある方の意見が聞きたいです。
946氏名黙秘:2008/11/12(水) 21:49:16 ID:???
おまえら専業受験生に分からないものが俺らに分かるわけないだろw
947氏名黙秘:2008/11/12(水) 23:31:49 ID:OXwMmJ8I
行政書士は「法律の専門家」ですか?
という質問で爆釣

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1320516408
948氏名黙秘:2008/11/12(水) 23:39:36 ID:???
揚げ足取りに必死になる弁護士先生は見たくないな…
そんなに行書が怖いのかね?
949氏名黙秘:2008/11/12(水) 23:55:07 ID:???
そういう弁護士を嘲笑うかのように法に触れない範囲で訴訟業務やればいいんじゃね。
訴状の書き方教えてあげたり、本人訴訟バックアップしてあげるビジネス。
弁護士の仕事を奪おう。
950氏名黙秘:2008/11/13(木) 09:09:10 ID:???
>>949
まともに行書の業務で飯食ってる奴はそんなことしませn
951氏名黙秘:2008/11/13(木) 11:48:00 ID:m345bK+s
936〜938 勉強になた
952氏名黙秘:2008/11/13(木) 13:04:53 ID:???
落ちたー
953氏名黙秘:2008/11/13(木) 18:03:59 ID:76U05Xq9
生がワイ里デ?ノ? | 悩み


またいつ本が出るかも知れない

大変だ

あの時度に死にたい時が一二回ではない

病名は話さないですが

大変です


-ヤックズングに最高の薬餌愛だ..←名言ですね

IP xxx.108.xxx.79



954氏名黙秘:2008/11/13(木) 18:04:37 ID:76U05Xq9
生がワイ里デ?ノ? | 悩み


またいつ本が出るかも知れない

大変だ

あの時度に死にたい時が一二回ではない

病名は話さないですが

大変です


-ヤックズングに最高の薬餌愛だ..←名言ですね

IP xxx.108.xxx.79




955氏名黙秘:2008/11/13(木) 18:05:22 ID:76U05Xq9
生がワイ里デ?ノ? | 悩み


またいつ本が出るかも知れない

大変だ

あの時度に死にたい時が一二回ではない

病名は話さないですが

大変です


-ヤックズングに最高の薬餌愛だ..←名言ですね

IP xxx.108.xxx.79




956氏名黙秘:2008/11/14(金) 10:28:28 ID:???
opai
957氏名黙秘:2008/11/14(金) 12:33:51 ID:CLrlRVmw
136 :魅せられた名無しさん :2006/10/20(金) 11:49:17
日本人の整形率3%。

韓国では30人クラスの半数が高校卒業の春休みに整形
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1126160026/

「韓国の20代女性の半分が整形」BBCが報道
http://j2k.naver.com/j2k_frame.php/japanese/news.naver.com/news/read.php?mode=LSD&office_id=018&article_id=0000250044
958氏名黙秘:2008/11/14(金) 14:22:09 ID:CLrlRVmw
うわっ!
959氏名黙秘:2008/11/14(金) 20:45:11 ID:CLrlRVmw
e
960氏名黙秘:2008/11/15(土) 16:29:05 ID:s/A1DXCS
o
961氏名黙秘:2008/11/15(土) 17:00:41 ID:???
962氏名黙秘:2008/11/15(土) 22:35:23 ID:s/A1DXCS
166 :魅せられた名無しさん :2006/10/22(日) 01:46:13
整形率世界一を誇る韓国

「整形共和国」韓国−老若男女、誰もが「ここ直して!」
http://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2001/07/01/20010701000008.html
韓国では成人10人に1人以上が各種の顔手術を受けており、子供さえ二重まぶた手術をしている
http://japanese.joins.com/html/2002/0728/20020728180818400.html
韓国の女子大生52%が美容整形手術受けた
http://kankoku_manse.tripod.com/Restoration/Miscellany/wagakuninojyosidaisei.html
韓国人の75%が一重まぶた(アジア人平均50%)
http://www.metroactive.com/papers/metro/06.27.96/asian-eyes-9626.html
963氏名黙秘:2008/11/16(日) 11:46:19 ID:ynp/xpIM
wakatta
964氏名黙秘:2008/11/16(日) 12:28:11 ID:???
さて行書から一週間たったわけだが。
教養脚きりされた法科大学院生はすごいよね
フツーは行書落ちたってわかったら
ローの勉強or新司の準備なんてもう手につかないよ
965氏名黙秘:2008/11/17(月) 08:55:15 ID:JkNGk+0H
966氏名黙秘:2008/11/17(月) 08:56:33 ID:JkNGk+0H
素適な朝鮮    ここに全て
http://2.csx.jp/users/korea/index.html
967氏名黙秘:2008/11/17(月) 11:00:30 ID:lKSEWrop
      ,;r''"~ ̄^'ヽ,
      ./BLACKopsヽ
      l  _,,,,,,,,_,;;;;i 
      l l''|~___;;、_y__ lミ;l 
      ゙l;| | `'",;_,i`'"|;i | 
     ,r''i ヽ, '~rーj`c=/  
   ,/  ヽ  ヽ`ー"/:: `ヽ  
  /     ゙ヽ   ̄、:::::  ゙l, 
 |;/"⌒ヽ,  \  ヽ:   _l_        ri                   ri
 l l    ヽr‐─ヽ_|_⊂////;`ゞ--―─-r| |                   / |
 ゙l゙l,     l,|`゙゙゙''―ll___l,,l,|,iノ二二二二│`""""""""""""|二;;二二;;二二二i≡二三三l
 | ヽ     ヽ   _|_  _       "l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |二;;二二;;二=''''''''''' ̄ノ
 /"ヽ     'j_/ヽヽ, ̄ ,,,/"''''''''''''⊃r‐l'二二二T ̄ ̄ ̄  [i゙''''''''''''''''"゙゙゙ ̄`"
/  ヽ    ー──''''''""(;;)   `゙,j"  |  | | !
968氏名黙秘:2008/11/17(月) 11:01:34 ID:lKSEWrop
      ,;r''"~ ̄^'ヽ,
      ./BLACKopsヽ
      l  _,,,,,,,,_,;;;;i 
      l l''|~___;;、_y__ lミ;l 
      ゙l;| | `'",;_,i`'"|;i | 
     ,r''i ヽ, '~rーj`c=/  
   ,/  ヽ  ヽ`ー"/:: `ヽ  
  /     ゙ヽ   ̄、:::::  ゙l, 
 |;/"⌒ヽ,  \  ヽ:   _l_        ri                   ri
 l l    ヽr‐─ヽ_|_⊂////;`ゞ--―─-r| |                   / |
 ゙l゙l,     l,|`゙゙゙''―ll___l,,l,|,iノ二二二二│`""""""""""""|二;;二二;;二二二i≡二三三l
 | ヽ     ヽ   _|_  _       "l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |二;;二二;;二=''''''''''' ̄ノ
 /"ヽ     'j_/ヽヽ, ̄ ,,,/"''''''''''''⊃r‐l'二二二T ̄ ̄ ̄  [i゙''''''''''''''''"゙゙゙ ̄`"
/  ヽ    ー──''''''""(;;)   `゙,j"  |  | | !
969氏名黙秘:2008/11/17(月) 11:02:26 ID:lKSEWrop
      ,;r''"~ ̄^'ヽ,
      ./BLACKopsヽ
      l  _,,,,,,,,_,;;;;i 
      l l''|~___;;、_y__ lミ;l 
      ゙l;| | `'",;_,i`'"|;i | 
     ,r''i ヽ, '~rーj`c=/  
   ,/  ヽ  ヽ`ー"/:: `ヽ  
  /     ゙ヽ   ̄、:::::  ゙l, 
 |;/"⌒ヽ,  \  ヽ:   _l_        ri                   ri
 l l    ヽr‐─ヽ_|_⊂////;`ゞ--―─-r| |                   / |
 ゙l゙l,     l,|`゙゙゙''―ll___l,,l,|,iノ二二二二│`""""""""""""|二;;二二;;二二二i≡二三三l
 | ヽ     ヽ   _|_  _       "l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |二;;二二;;二=''''''''''' ̄ノ
 /"ヽ     'j_/ヽヽ, ̄ ,,,/"''''''''''''⊃r‐l'二二二T ̄ ̄ ̄  [i゙''''''''''''''''"゙゙゙ ̄`"
/  ヽ    ー──''''''""(;;)   `゙,j"  |  | | !
970氏名黙秘:2008/11/17(月) 12:23:31 ID:JkNGk+0H
y
971氏名黙秘:2008/11/18(火) 10:30:40 ID:DpIP8xVR
朝鮮の真実     ここに全て
http://2.csx.jp/users/korea/index.html




972氏名黙秘:2008/11/18(火) 10:35:19 ID:???
東邦グローバルアソシエイツ(株)
http://www.t-ga.co.jp/
973氏名黙秘:2008/11/18(火) 22:52:55 ID:DpIP8xVR
美しい朝鮮      『朝鮮紀行』
http://item.excite.co.jp/detail/ASIN_4061593404/  
http://photo.jijisama.org/OldKorea.html
974氏名黙秘:2008/11/20(木) 13:54:20 ID:SOY3mkLW
んっ!?
975氏名黙秘:2008/11/30(日) 15:16:42 ID:???
行書は汚い、尻の周りはギョウチュウだらけ
976氏名黙秘:2008/11/30(日) 21:39:22 ID:???
エレガントに行政書士落ち
977氏名黙秘:2008/11/30(日) 21:55:19 ID:???
>>949
そもそも行書は訴状の書き方を知らないから
978氏名黙秘:2008/12/05(金) 13:39:45 ID:???
沢山いる
979氏名黙秘:2008/12/10(水) 12:15:33 ID:???
そうでもない。
980氏名黙秘:2008/12/11(木) 22:04:06 ID:frfBZ6VB
試験落ち仲間

アメブロ講師のブログより (2年前)

昨年度の受験者から、京大・同志社・立命のロー生21名の追跡調査より
合格したのは、京大2名、同志社1名だって。

  ttp://www.lec-jp.com/gyousei/pdf/2008kohyo.pdf
  >平成19年度行政書士本試験の解答速報の作成協力者の中に、
  >平成19年度新司法試験に合格した法科大学院卒業者がいたのですが、
  >その方は、問題8をみて「こんなに難しい問題が出るのか」と驚いていました。
981氏名黙秘:2008/12/12(金) 01:25:42 ID:???
難関試験なんだから努力が報われない人間もいる
そんな風に茶化すのは人としての品性を疑う
982氏名黙秘:2008/12/12(金) 07:51:04 ID:???
>>981
世間一般ではな。
でもここは司法板だぜ?まさか落ちる奴なんているわけないよね?
983氏名黙秘:2008/12/12(金) 13:07:29 ID:???
いや茶化しているのは
「ギョウチュウ」「高卒資格」「最底辺」
とか言ってる荒らし連中のほうだが。

だから聞いてるんですよ
「まさかこの板に行書落ちた奴いないよね?」
って。

だから一言
「いません。」
といえばいいのに
茶化してるから ぁ ゃ ι ぃ ってことになるんですわ
984氏名黙秘
34 山師さん 2008/11/28(金) 22:10:48 ID:bY2QtRTs
チワワ        犬の中でも最も小さな種類であり、メキシコのチワワ地域が原産地である。

ドーベルマン    警備犬として交配により生み出された。

サラリーマン   会社の犬として生涯を全うする。特徴として上司の尻をなめる。