【行書】平成20年度行政書士試験 本スレ8

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無し検定1級さん:2008/11/09(日) 17:44:43
>>939
難問奇問じゃなかったし、そりゃ自分が悪い。
また来年がんばれ。
953名無し検定1級さん:2008/11/09(日) 17:44:47
19時にはセミナーの解答速報来るよね
954名無し検定1級さん:2008/11/09(日) 17:44:49
おれも社労士だけど51は2にしちゃった
もう一回見直しときゃよかった。
955名無し検定1級さん:2008/11/09(日) 17:44:53
義務付けの他に無効等確認を書いたのは俺だけか?
オワタ
956名無し検定1級さん:2008/11/09(日) 17:45:05
取消とも併合できたのね>義務付け
不作為の場合だけと思ってたよ、字数が余るわけだ
957名無し検定1級さん:2008/11/09(日) 17:45:08
記述の1問目、無効確認訴訟にしちゃったんだけど、まずいかな?
958名無し検定1級さん:2008/11/09(日) 17:45:22
>>952
どう頑張ればいい?
959名無し検定1級さん:2008/11/09(日) 17:45:24
取消訴訟ってのを消して義務付け訴訟に書き換えました。
良かったですかね
960名無し検定1級さん:2008/11/09(日) 17:45:29
>>957
0点
961名無し検定1級さん:2008/11/09(日) 17:45:30
>>931
その時代の合格者は登録してもでかい顔しないでねw
962名無し検定1級さん:2008/11/09(日) 17:45:38
できてるやつはできてる。
あきらめろ。
9639月 ◆tnb2su4iAw :2008/11/09(日) 17:45:41
>>951
やっぱ難しかったのかな?
つか記述の一問目取り消し訴訟じゃないのかよw
964名無し検定1級さん:2008/11/09(日) 17:45:51
法令も択一は難しかったからパンチキクリアしたとしても安心できないぞ
憲法から解答合わせしようよ・・
965名無し検定1級さん:2008/11/09(日) 17:45:55
>>957
おそらく0でしょうね。
966名無し検定1級さん:2008/11/09(日) 17:46:06
記述は2点採点だろ。
下のほうに一問につき10個マークするとこあったから。
967名無し検定1級さん:2008/11/09(日) 17:46:10
ぽまいら乙
去年のおいら↓
記述20点
パンチキ6問(文章1問正解)
商法・会社法1問正解
これで186点で合格した。

あきらめるな、神に祈れ。
968923:2008/11/09(日) 17:46:18
順番バラバラでやってるんだわw
一応終わったら誰かがまだ書いてなかったら一覧書きにくるよー
969名無し検定1級さん:2008/11/09(日) 17:46:23
記述1問目は難しかったということで、おk?
970名無し検定1級さん:2008/11/09(日) 17:46:24
社労士なのに51は2にしてしまった…
971名無し検定1級さん:2008/11/09(日) 17:46:25
>>957
同士よ。
県を被告に無効等確認訴訟および義務付訴訟と書いた。
972名無し検定1級さん:2008/11/09(日) 17:46:30
問51
【1】にしたw

あと2つ
973名無し検定1級さん:2008/11/09(日) 17:46:34
2号義務付け訴訟って書いてしまったんだけど、2号って不要だった?
974名無し検定1級さん:2008/11/09(日) 17:46:34
つーか、お前らこの程度の問題も解けないで客を相手にするわけ?
975名無し検定1級さん:2008/11/09(日) 17:46:36
>>959
両方書かなきゃ駄目だと思うが、
うっかり消しちゃった場合はそっちの方が点数高いと思う。
976名無し検定1級さん:2008/11/09(日) 17:46:47
一般知識足切りだわ。ハァ
977名無し検定1級さん:2008/11/09(日) 17:46:51
>>948
勉強不足だよw
当然2号
978名無し検定1級さん:2008/11/09(日) 17:47:13
>>971
無効なんて勝手に判断するなよ。
979名無し検定1級さん:2008/11/09(日) 17:47:15
いまから次スレ立てます
980名無し検定1級さん:2008/11/09(日) 17:47:17
5%はいかないと思うよ
この感じだと
981名無し検定1級さん:2008/11/09(日) 17:47:25
>>968
頼んだ
982名無し検定1級さん:2008/11/09(日) 17:47:26
義務付けは無効か不作為と併記しないとだめだろ
この場合は義務付け+無効
983名無し検定1級さん:2008/11/09(日) 17:47:30
やっぱり記述は義務付け訴訟が一番のポイントだと思うな
これが入ってないと部分点はガタンと落ちるはずだ
984名無し検定1級さん:2008/11/09(日) 17:47:36
記述式、取消訴訟は不要だろ。
拒否処分に対して義務付訴訟を提起して、これが認容されれば
解釈上、原取消処分は取り消されたことになるされるんだからさ。
むしろ、取消訴訟を書くと減点だと思う。
正解は、要件をしっかり押さえて、申請満足型の義務付訴訟を記述すること。
985名無し検定1級さん:2008/11/09(日) 17:47:50
帰宅
受かった
986名無し検定1級さん:2008/11/09(日) 17:47:54
>>904
成年擬制だよ。未成年は未成年。一部権利のみ成人として扱われるだけ
987名無し検定1級さん:2008/11/09(日) 17:48:04
988名無し検定1級さん:2008/11/09(日) 17:48:04
>>977
17年か18年の択一に出てた罠・・・。
キッチリ間違えた。
0点だ。
989名無し検定1級さん:2008/11/09(日) 17:48:28
行政法の記述はもうあきらめようよ
990名無し検定1級さん:2008/11/09(日) 17:48:28
>>978
わざわざ書く必要は無かったと今は思うw
991名無し検定1級さん:2008/11/09(日) 17:48:49
被告、取消、義務付けで各4点
取消+義務付けの併合で8点

甘くてこれくらいかなあ
992名無し検定1級さん:2008/11/09(日) 17:48:51
義務付け2号って分かってたけど
多く書きすぎるのはいかんと思って止めちゃった。
993名無し検定1級さん:2008/11/09(日) 17:48:53
>>959
2号義務付けと処分の取消しの訴え等は当然に併せて主張しなければならないので
義務付けだけはアウト
994名無し検定1級さん:2008/11/09(日) 17:48:59
そしてみんな逝ったw
995名無し検定1級さん:2008/11/09(日) 17:49:08
今年は難しかったのかな?
予備校の見解は如何?
996名無し検定1級さん:2008/11/09(日) 17:49:10
>>986
成年擬制で成年の扱いは民法上だけ。
刑法等は20歳にならないと成年にならない。
997名無し検定1級さん:2008/11/09(日) 17:49:18
998名無し検定1級さん:2008/11/09(日) 17:49:27
>>984
義務づけ単品で訴訟できんよ
999名無し検定1級さん:2008/11/09(日) 17:49:34
>>969
そうでもない。
義務付けまではみんなわかってる、
併合提訴が抜けたり行政庁書いちゃったりというポカは多いけど、
一般教養さえ抜ければみんな10点くらいは取れるだろう。
1000名無し検定1級さん:2008/11/09(日) 17:49:41
背信的行為と認めるに足らない〜は言い回し覚えてたからそのまま書いたけど
これって戦後親戚に転貸してた事件ですよね?
問題には転貸だけじゃなくて支払いが出来ない場合とか書いてたから迷った
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。