新☆基本書スレッド 2008 第4版 【第120刷】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1氏名黙秘
2氏名黙秘:2008/02/18(月) 10:07:57 ID:igSfO+FP
16 :氏名黙秘:2007/12/17(月) 10:55:08 ID:???
基本書の良い所はさ、
読んでいると面白くて面白くて、つい、のめり込んでしまい、
夜が更けたのにも気づかず読み耽って、気がつくと昼で
ちょっとそのへんでメシでも食べてこようかなと外出すると
いろいろなものが目に飛び込んできて、それを見て、基本書で読んだ権利義務関係が
自然と想起され、また基本書を読みたくなってそそくさと帰宅して
続きを読み耽って読み耽ってそして夜になり、ちょっとスタバでも行こうかなと
基本書を1,2冊携えて行き、席に座ると横にすごい美人が居て、その美貌に
頭がクラクラすると同時に、基本書で読んだ故意過失期待可能性が自然と想起され
また基本書を読みたくなってそそくさと帰宅して、続きを読み耽っていたら
気が付いたら合格レベルの知識と法的思考が身に付いちゃってた、という点。
3氏名黙秘:2008/02/18(月) 10:08:40 ID:igSfO+FP
18 :氏名黙秘:2007/12/17(月) 10:58:58 ID:???
これに対して予備校本の悪い点というのはさ、
これさえ暗記すれば合格だ、と安心して購入したのはいいけど
箇条書きに近いので丸暗記するしかなくてさ、その暗記作業が苦痛だから
気晴らしにメシでも食いに行くか、腹が減っては戦はできぬと言って外出すると
いろいろなものが目に飛び込んできて、それを見て、予備校本の暗記してる自分が
妙に虚しくなってきて、苦痛な青春に疑問を抱きつつもそれでも法曹になれば全てが解決すると信じて
さっさと家に帰り、また予備校本の暗記に取りかかり、そして夜になって疲れたので
スタバでも行こうかなと、予備校本を1,2冊携えて行き、席に座ると横にすごい美人がいて
自然と、自分も合格すればこんな美人と結婚ができるんだ、、と想起され
そのためには早く帰って勉強しようとそそくさと帰り、続きを暗記しようとしつつ
頭の中は先ほどの美人の胸のふくらみで一杯で、予備校本でなくエロDVDのスイッチに手が伸び
シコシコと自分の煩悩を落ち着ける行為に耽り、それが終わるとなぜか眠気が襲ってきて
疲れて寝てしまう。気が付いたら何も身に付かないままもう秋になっていた。外では鈴虫が鳴いている。
4氏名黙秘:2008/02/18(月) 10:12:21 ID:???
>>1
乙カレー。

しかし、本当は前スレが第4版。
次立てる時は 新☆基本書スレッド 2008 第6版 【第121刷】 で頼む。
5氏名黙秘:2008/02/18(月) 13:06:47 ID:???
(平成18年度民事系ヒアリング)
「譲渡担保の法的構成等を関連させながら要件事実を出題」
「正に,今回は考える要件事実論を出したという評価もなされており,私どもとしてはそういう方向で,今回の
出題の理解をいただきたいという趣旨で出題及び採点に当たった。」

(平成19年度民事系ヒアリング)
「要件事実を意識していれば,必要不可欠な事実の拾い出しは,実は容易だったはずである。」
「要件事実の的確な整理や分析を行っている答案には,プラスアルファとして高い評価を与えることとした。」
「境界領域や発展的な問題の理解も大事ではあるが,それよりも,事案の分析力を磨き,基本的な理解を確実に
得させることに重点を置くべきであろう。」
6氏名黙秘:2008/02/18(月) 13:11:58 ID:/LYJfFpG
田山先生の民法総則の次に行う基本書を探していますが何か良い基本書ありますか?
7氏名黙秘:2008/02/18(月) 13:13:29 ID:???
ふつうに物権法のテキスト読めばいいだろ
8氏名黙秘:2008/02/18(月) 13:18:15 ID:/LYJfFpG
まだ学部一年なので物権はやってません。この春休みにやる基本書を探しています。
9氏名黙秘:2008/02/18(月) 13:19:17 ID:???
佐久間か山本敬三。
ただし法人改正に注意。
10氏名黙秘:2008/02/18(月) 13:21:33 ID:???
>>8
学部の講義にあわせて読みこんでたら、ロー入試で取り残されるよ。
とにかく自力で基本書を読みこんでいくべし。
(もちろん、講義に出るなっていってるわけじゃないからね)
11氏名黙秘:2008/02/18(月) 13:21:53 ID:/LYJfFpG
>>9
我妻、四宮先生はまだ早いですか?
12氏名黙秘:2008/02/18(月) 13:22:36 ID:???
>>11
最新改正に対応してないところが一読して分からないうちは最新のを読みましょう
四宮能見なら対応してると思うけど。
13氏名黙秘:2008/02/18(月) 13:23:53 ID:???
>>11
総則しか読めてないのに他の基本書に手を出してる場合じゃないだろう
物権、担物、債総、債各って読みこんでいかないと
14氏名黙秘:2008/02/18(月) 13:24:26 ID:???
>>12
四宮能見は法人法改正に対応してないぞ。
15氏名黙秘:2008/02/18(月) 14:04:05 ID:???
>>11
その疑問の前提には佐久間・ヤマケイが我妻四之宮よりもレベルが低いという意識があると思われるが
そんなことはない。
意思表示に関しては佐久間の方が遥かに細かく分析しており、おそらく今の君のレベルでは理解できない
確かに四之宮我妻のほうが伝統的ではあるが、最近の傾向として佐久間ヤマケイの方が優れているから勧めるんだ
16氏名黙秘:2008/02/18(月) 14:32:23 ID:???
マイナーなのは読みたくないです
17氏名黙秘:2008/02/18(月) 14:38:19 ID:???
先に前スレ埋めてからにしよう。
18氏名黙秘:2008/02/18(月) 14:59:19 ID:/LYJfFpG
>>15
親切によい基本書を勧めてくれたのに不適切な質問をしてすみませんでした。確かに私はまだ未熟者です。
山本先生か佐久間先生のどちらかにします。
19氏名黙秘:2008/02/18(月) 15:15:01 ID:???
また一人犠牲者が・・・
20氏名黙秘:2008/02/18(月) 16:07:54 ID:???
早まるな!川井概論にするんだ!
21氏名黙秘:2008/02/18(月) 16:29:38 ID:NY3xl4Ew
俺は民法概論が基本書だが、共同抵当と非典型担保だけは、道垣内が基本書だ。後は安心して使えるね(o^-^o)
22氏名黙秘:2008/02/18(月) 16:51:52 ID:qOkvz4Cp
川井概論は担保が薄いの?
23氏名黙秘:2008/02/18(月) 17:12:14 ID:???
佐久間は悪くない。
だけど山本はオススメしない。あれはただのレジュメ。
24氏名黙秘:2008/02/18(月) 17:39:11 ID:???
基本書って面白いよね。法律の基本書に一旦慣れてしまうと、もう他のベストセラー書籍なんてアホらしくて読めないよ。
25氏名黙秘:2008/02/18(月) 17:44:55 ID:???
あるある
ベストセラーとかでも一面だけを取り上げた極論とか
事実と評価をごちゃ混ぜにした非論理的なものが多い
26氏名黙秘:2008/02/18(月) 17:46:08 ID:???
山本敬三は・・・古い版のをブックオフなりヤフオクなりで入手して
補充的に使うくらいで良い。
わざわざ大枚をはたいて最新版を買うほどではない。
27氏名黙秘:2008/02/18(月) 17:48:04 ID:NY3xl4Ew
担保の部分は議論が古くて判例の理解が困難になるから。
28氏名黙秘:2008/02/18(月) 17:57:24 ID:???
>>27
例えば具体的にはどこ?
29氏名黙秘:2008/02/18(月) 17:57:53 ID:???
紳士対策お薦め基本書

憲法 芦部(4人組)
行政 塩野(芝池)
民法 ダットサン(内田)
会社 神田(江頭)
民訴 総研(重点講義)
刑法総論 山口(思考方法)      西田(思考方法)
刑訴 田口(白取)
30氏名黙秘:2008/02/18(月) 18:00:49 ID:???
塩野があれば芝池はいらない
31氏名黙秘:2008/02/18(月) 18:01:31 ID:???
行政は宇賀だろう
32氏名黙秘:2008/02/18(月) 18:09:43 ID:???
うが〜、うが〜
33氏名黙秘:2008/02/18(月) 18:11:20 ID:???
行政はぎょうせいで済ます
34氏名黙秘:2008/02/18(月) 18:11:57 ID:???
訂正

憲法 芦部(4人組)
行政 宇賀(シケタイ)
民法 内田(CBOOK)
会社 神田(シケタイ)
民訴 総研(重点講義)
刑法総論 山口青木(シケタイ)      西田(シケタイ)
刑訴 白取(シケタイ)

完璧だろ?
35氏名黙秘:2008/02/18(月) 18:13:00 ID:???
パーフェクトだな
36氏名黙秘:2008/02/18(月) 18:14:28 ID:???
↓誘導↓

新☆基本書スレッド 2008 第2版【第116刷】
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1200489224/l50
37氏名黙秘:2008/02/18(月) 18:15:51 ID:???
再訂正

憲法 芦部(4人組)
行政 宇賀(塩野)
民法 内田(京大系)
会社 神田(江頭)
民訴 総研(重点講義)
刑法総論 総研(川端)      西田(川端)
刑訴 田口(田宮)

これで完璧だろ?
38氏名黙秘:2008/02/18(月) 18:16:21 ID:???
>>36
お前は何を言ってるんだ?
39氏名黙秘:2008/02/18(月) 18:19:13 ID:???
>>37
これも素晴らしい
ネタが混じってないと反論しようがないな
40氏名黙秘:2008/02/18(月) 18:19:52 ID:igSfO+FP
完全未修の1年で内田を使っていますが、
内田のどこが危険なのか正直言ってよく分かりません。
宜しければ、どこが危険なのか教えて頂けないでしょうか?
41氏名黙秘:2008/02/18(月) 18:20:40 ID:???
>>40
自説、有力説を通説みたいに読ませるところ
42氏名黙秘:2008/02/18(月) 18:22:17 ID:???
再訂正(補訂版)

憲法 芦部(4人組)
行政 宇賀(塩野)
民法 内田(ダットサン)
会社 神田(江頭)
民訴 総研(重点講義)
刑法総論 総研
  各論 西田
刑訴 田口(白取)
43氏名黙秘:2008/02/18(月) 18:26:32 ID:???
>>40
いくつかの法律効果が重なってひとつの結論を出す場面でも
その法律効果をひとつひとつ説明せずに、〜なると解されている、と書くから
まるでその効果が直接導き出されるが如き印象を与える
操作能力が丸っきり身につかない
44氏名黙秘:2008/02/18(月) 18:27:09 ID:???
>>40
従来の通説・判例をしっかり押さえて、
それらに対する批判問題点までおさえればいいよ
新しい見解についてはなるほどね〜くらいでいい
45氏名黙秘:2008/02/18(月) 18:27:09 ID:???
自演くせーな
46氏名黙秘:2008/02/18(月) 18:27:45 ID:???
択一六法+内田は強い
47氏名黙秘:2008/02/18(月) 18:30:03 ID:???
フォトリーデイングをマスターし始めたんだが、宇賀の基本書1冊読むのに1時間半ぐらいだな。
それも結構記憶が残っている。
48氏名黙秘:2008/02/18(月) 18:30:42 ID:???
もっと鍛えれば、1時間も夢ではないな。書き忘れた
49氏名黙秘:2008/02/18(月) 18:30:59 ID:???
そりゃすごい
50氏名黙秘:2008/02/18(月) 18:32:10 ID:???
>>40
内田も急死でなら多少は使えるんだろうけどね。

>>5で分かるように紳士では要件事実が重要だから
要件効果の記述があいまいなところの多い内田をメインに
紳士を戦うのはかなり危険なんだよ。
51氏名黙秘:2008/02/18(月) 18:33:25 ID:???
芦部は30分だった。フォトリーディング自体をマスターしていくのは大変だがw
レベル的に自分は中の下ぐらいだと思うが、上級者は10分ぐらいで読めるんじゃないかな?
52氏名黙秘:2008/02/18(月) 18:34:40 ID:???
まあ新司合格者に一番使われてたのは内田だけどな
53氏名黙秘:2008/02/18(月) 18:35:50 ID:???
再訂正(補訂2版)

憲法 芦部(4人組)
行政 塩野(救済のみ宇賀)
民法 京大系+道垣内+二宮(ダットサン)
会社 神田(江頭)
民訴 総研(重点講義)
刑法総論 総研
  各論 西田
刑訴 酒巻論文(松尾)
54氏名黙秘:2008/02/18(月) 18:36:37 ID:???
京大系とかいう括り方を見るとアホとしか思えん
55氏名黙秘:2008/02/18(月) 18:36:49 ID:???
>>52
内田「だけ」使ってたわけじゃないでしょうに
56氏名黙秘:2008/02/18(月) 18:38:06 ID:???
>>55
〜だけって人もあんまりいないでしょう
57氏名黙秘:2008/02/18(月) 18:42:17 ID:???
>>54
なぜアホか具体的に述べてみて?
58氏名黙秘:2008/02/18(月) 18:44:27 ID:???
まあ、
憲法 芦部
行政 塩野
民法 内田
会社 神田
刑法 前田
刑訴 田口
は多少の異論があれど鉄板であることには間違いない。
民訴は結構異論があるが。
59氏名黙秘:2008/02/18(月) 18:47:16 ID:+jKG8Ace
内田で法的構成的なものは学びにくい。政策的な議論大石
60氏名黙秘:2008/02/18(月) 18:48:18 ID:???
内田が何で悪いか解らないなら一度塩見の黄色各論と比べてみるといい
事実に適用した説明は内田のように多くないが、その前提となる骨組みに関しては
あんな薄い塩見の足元にも及ばない。
本の厚さは内田の半分以下だが中身の濃さは2倍以上
61氏名黙秘:2008/02/18(月) 18:49:09 ID:???
結局内田でいくと馬力勝負になってしまうんだよな
62氏名黙秘:2008/02/18(月) 18:50:14 ID:???
>>59
そうだけど、条文の「背景」について知ることができる。
63氏名黙秘:2008/02/18(月) 18:52:27 ID:???
>本の厚さは内田の半分以下だが中身の濃さは2倍以上

そんな変わらないってことか
64氏名黙秘:2008/02/18(月) 18:52:29 ID:???
内田・潮見使うよりも、ダットサンぐるぐるのがいい。
大体1冊1時間ちょっとだから、1日多ければ3分冊を3回転できる。
おかげで合格できましたが。
ダットサン様様です。
65氏名黙秘:2008/02/18(月) 18:55:10 ID:???
>>60
しかし潮見の本は条文解説を淡々とやっているだけで
制度の根幹部分や沿革についての記述はほぼ無い。
これが潮見がメジャーになれない理由。
66氏名黙秘:2008/02/18(月) 18:57:39 ID:???
基本書ってのは、その基本書が出版された時点を考慮して評価しないといけない
そもそも内田が出た当時はロースクールなんか存在しなかったし、要件事実教育
なんて研修所に行ってやるものとされていた時代
それをロースクール時代に出た潮見黄色と比べて内田はダメだなんていうのは
後出しジャンケンしてるようなもん
67氏名黙秘:2008/02/18(月) 18:57:58 ID:???
ここは評論家ばかりだな。
合格できない理由がよく分かる。
68氏名黙秘:2008/02/18(月) 19:00:19 ID:???
潮見は有斐閣双書の焼き直しの印象を受けたが・・。
69氏名黙秘:2008/02/18(月) 19:10:54 ID:???
人に対する評価なら後出しじゃんけんはあてはまるが
本の学習効果に対する評価では後だしじゃんけんは意味がない
70氏名黙秘:2008/02/18(月) 19:16:43 ID:???
憲法 芦部(長谷部)
行政 橋本櫻井(宇賀)
民法総則 佐久間
物権 佐久間
担物 道垣内
債権総論 s(潮見)
債権各論 潮見
家族法 アルマ松川
会社 関
商法 弥永
手形 川村基礎理論
刑法総論 伊東
刑法各論 西田
刑訴 田口
民訴 新民事訴訟法講義(重点講義)
労働法 水町
倒産 伊藤
環境法 大塚
国際私法 道垣内
国際法 講義国際法
71氏名黙秘:2008/02/18(月) 19:21:52 ID:???
潮見黄色本は間違いなく糞本の一つだろ。
従来の民法学重視の本としても中途半端で使えない。定義がまともに書かれてない上に、原理趣旨が飛びまくり。
要件事実の本としても必要な部分が落ちすぎてる。ぶっちゃけマニュアルや類型別とかの要件事実用の本あるしあえて使う意味無し。
中途半端すぎて用途学ない駄本の一つだな。
潮見の本は皆用途に困る本しかない。
72氏名黙秘:2008/02/18(月) 19:23:25 ID:???
法教4月からの連載
注目は井田の刑法入門講座
73氏名黙秘:2008/02/18(月) 19:25:16 ID:???
基本書評論家は合格できない。
               〜司法試験のマーフィーの原則〜
74氏名黙秘:2008/02/18(月) 19:28:51 ID:???
潮見は読みづらいし全く候補にならん
75氏名黙秘:2008/02/18(月) 19:29:35 ID:???
詭弁とはこのことを言う。

今回の日本教職員組合様に対する対応について当社の考え方
http://www.princehotels.co.jp/kouhou/pdf/20080205kumiai.pdf

また、今回の件は、憲法で保障する「集会の自由」を脅かすものとのご指摘
がございますが、これにはあたらないものと考えております。仮に申し込みが
あった時点でお断りしていたならどうでしょう。「集会の自由」に反するということ
であれば、それすら許されないことになります。
 ご承知の通り、「集会の自由」は基本的には、国家、公的機関との関係において
保障されたものであり、民間にその会場提供を強制するものではございません。
76氏名黙秘:2008/02/18(月) 19:31:57 ID:???
>>64
むしろお前がダットサン以外に何を使ったが重要だ。

最初から最後までダットサンだけで合格できるわけはない。
その辺を端折ってダットサンを称賛しても意味がない
77氏名黙秘:2008/02/18(月) 19:41:05 ID:???
>>76
シケタイとダットサンのみだが。
78氏名黙秘:2008/02/18(月) 19:43:12 ID:???
>>72
やっと行為無価値のまともな基本書が出るのか・・・連載終了は2年後だろうが
79氏名黙秘:2008/02/18(月) 19:43:45 ID:???
書き忘れた。あとは過去問中心
80氏名黙秘:2008/02/18(月) 19:44:02 ID:???
>>78
伊東研祐が総論の基本書出したの知らないのか?
81氏名黙秘:2008/02/18(月) 19:44:13 ID:???
>>77
シケタイを使ったからダットサンの意味があるんだろ。
82氏名黙秘:2008/02/18(月) 19:47:30 ID:???
>>76
書いてあることしか答えられないタイプの受験生は
なかなか受からないんですよ。
そういうのを地頭が悪いっていうんですね。
書いてないから、考えられない人は
あまりにも頭が悪すぎるので
っぱり法曹に向いてないんじゃないですか
83氏名黙秘:2008/02/18(月) 19:48:27 ID:???
>>81
けど、そんなに基本書多く読んで合格できないのは何ででしょうね?
そこを考えなきゃ。
シケタイの内容を90%以上覚えて、ダットサンで確認していけば軽く合格レベルだよ。
ここで話してる人みたいに基本書コレクターでは1冊の内容をしっかり覚えられないでしょ?
そういうことを考えなきゃダメ。
84氏名黙秘:2008/02/18(月) 19:49:27 ID:???
>>83
法律行為の定義答えられる?
85氏名黙秘:2008/02/18(月) 19:50:48 ID:???
>>84
うん。一応弁護士だからね
86氏名黙秘:2008/02/18(月) 19:52:10 ID:???
>>80
山口佐伯井田の3エースに比べて小物すぎる
87氏名黙秘:2008/02/18(月) 19:53:44 ID:???
>>82
じゃあ、お前は最初から最後までダットサンだけで合格しろよな。
88氏名黙秘:2008/02/18(月) 19:53:50 ID:???
藤木オタが顔真っ赤にしてやってくるぞw
89氏名黙秘:2008/02/18(月) 19:57:12 ID:???
あと目立ったのは窪田の家族法と川出の少年法、松井の憲法演習か
松井は今度こそドタキャンしませんように
90氏名黙秘:2008/02/18(月) 19:57:17 ID:???
自称弁護士が、暴れるからめんどくさいことになる。
頼むから認識してくれ。
91氏名黙秘:2008/02/18(月) 20:00:04 ID:???
>>89
川出の少年法ってどこ情報?
9281:2008/02/18(月) 20:00:09 ID:???
>>83
オレは内田のみ。
基本書コレクターではない。
ただ、ダットサンだけでは薄すぎってだけ。
93氏名黙秘:2008/02/18(月) 20:01:20 ID:???
>>92
釣れますか?
94氏名黙秘:2008/02/18(月) 20:03:38 ID:???
>>91
法教3月号巻末の新連載案内
間違ってた?
95氏名黙秘:2008/02/18(月) 20:04:28 ID:???
あ、連載開始ってことね。基本書が出るのかと思った。
96氏名黙秘:2008/02/18(月) 20:07:05 ID:???
>>93
ゴメン。
類型別と問題研究は使ってる。
97氏名黙秘:2008/02/18(月) 21:09:57 ID:???
これどうかな?

憲法 芦部(4人組)
行政 宇賀(塩野)
民法 内田(要件事実マニュアル)
会社 神田(江頭)
民訴 総研(重点講義)
刑法総論 総研(思考方法)      西田(思考方法)
刑訴 田口(白取)
98氏名黙秘:2008/02/18(月) 21:11:12 ID:???
要件事実マニュアルは辞書として読む本で通読する本
じゃないと著者自身が言ってるわけだが?
99氏名黙秘:2008/02/18(月) 21:16:43 ID:???
だからサブにしてるんだろ
100氏名黙秘:2008/02/18(月) 21:18:12 ID:???
サブにも不適だといってるんだよ
サブは読みこんでこそのサブだろ
101氏名黙秘:2008/02/18(月) 21:22:47 ID:???
サブ(笑)
102氏名黙秘:2008/02/18(月) 21:26:26 ID:???
サブは読みこんでこそのサブだろだってさw
103氏名黙秘:2008/02/18(月) 21:30:00 ID:???
何をわけのわからないことをw
内田に要件事実を足すために使っちゃいけないわけ?
104氏名黙秘:2008/02/18(月) 21:32:33 ID:???
内田の弱点を補完することは許さん
テメーは合格すんじゃねーよってことだろう
105氏名黙秘:2008/02/18(月) 21:32:34 ID:???
とってつけた規範は何の評価もされません
106氏名黙秘:2008/02/18(月) 21:33:27 ID:???
>>103
せめて類型別とか15題とか通読できる本をサブに使えといってるわけだ
107氏名黙秘:2008/02/18(月) 21:35:51 ID:???
>>106
これは良い意見
108氏名黙秘:2008/02/18(月) 22:00:17 ID:???
マニュアルとか無駄なく的確に内田の弱点補完しすぎだろ、このスレに書くな
109氏名黙秘:2008/02/18(月) 22:02:57 ID:???
書くべき情報と書いてはいけない情報と区別しないとね
110氏名黙秘:2008/02/18(月) 22:27:13 ID:???
>>85だが、俺は各科目シケタイと基本書1〜3冊のみで、あとは過去問と答練のみだったからね。
祖父から続いている弁護士3代の家なので、基礎的なことは親父にきいていたけど。
情報量が多くても、使えなくては意味がないので。
若い(と言っても俺も20代後半だが)弁護士は知識はあるけど、それを使いこなせないと嘆いてる。
ここの受験生で、基本書を多く持っている人も同じなんじゃないかな?
1冊の基本書をすべて覚えて、それを使えるようになるだけでも大変な能力だよ。
多くの基本書使っている人は、結局は使いこなせていない人がほとんど。
俺の同期でも基本書を多く使っていた奴はまだ合格してない奴が多いよ。
参考になれば。
111氏名黙秘:2008/02/18(月) 23:13:14 ID:???
「基本書はあくまで手段であつて目的ではない」
112氏名黙秘:2008/02/18(月) 23:27:43 ID:???
皆さんは芦部(四人組)ですが、四人組(芦部)では弊害あるんですか?
113氏名黙秘:2008/02/18(月) 23:57:40 ID:???
四人組と芦部って併用する意味あるの?
俺は佐藤幸ベースで最近の議論を補充するために四人組を使ってる。
114氏名黙秘:2008/02/18(月) 23:59:50 ID:???
4人組って歴史的背景はかなり詳しくかいてあるけど
論理の方は芦辺に毛が生えた程度じゃん
115氏名黙秘:2008/02/19(火) 00:03:56 ID:???
その毛が大切なんだよ。
116氏名黙秘:2008/02/19(火) 00:08:21 ID:???
芦部には毛も生えてないのか!
117氏名黙秘:2008/02/19(火) 00:10:54 ID:???
芦辺をツルツルと仮定して話をしているのだよ
パーッと通読してみたが、苦労の割りには報われなかったなという感想
118氏名黙秘:2008/02/19(火) 00:28:58 ID:???
>>71
それまさに内田にあてはまる話だな。
119氏名黙秘:2008/02/19(火) 00:36:33 ID:???
最強

憲法 芦部
民法 我妻(川井)
刑法 団藤(大塚)
会社 前田
民訴 兼子(伊藤)
刑訴 平野(池前)
行政 田中(塩野)

左側をベースにしつつ、法改正は( )で補う。
会社法は鈴木竹雄を使いたいが、さすがに無理があるので、弟子の前田で。
120氏名黙秘:2008/02/19(火) 00:37:47 ID:???
同級生の女の子のパンツ脱がしちゃうってすごいよね!
121氏名黙秘:2008/02/19(火) 00:38:40 ID:Nl7HZDkp
>>110
知っていることと、使いこなすことは、また別だもんね。
知識が熟成しないと使いこなせないよね。
122氏名黙秘:2008/02/19(火) 00:40:09 ID:???
>>110
各科目シケタイと基本書〜3冊って十分多い気が。
123氏名黙秘:2008/02/19(火) 00:47:28 ID:???
>>40
では内田で次のことを調べてみよう。
・ 売買契約の効果
・ 強迫の要件
・ 錯誤につき判例理論に立った場合の各論点の帰結
・ 担保責任の法的性質につき伝統的通説に立った場合の各論点の帰結
・ 売買契約に基づく代金請求に対して同時履行の抗弁権で反論する場合の要件
・ 代理の要件
・ 登記請求権の要件
・ 民法177条の要件・効果
・ 物権的請求権を行使するために誰が何の事実を主張立証すべきか
  (他の事項は中途半端に主張立証責任が書いてあったりするけど・・・)
124氏名黙秘:2008/02/19(火) 00:49:01 ID:???
渋谷憲法は芦部憲法のシェアを奪えそうですか?
125氏名黙秘:2008/02/19(火) 00:50:04 ID:???
>>123
で何?
山敬でも使えと?
126氏名黙秘:2008/02/19(火) 00:50:18 ID:???
弁護士になる要件

基本書は各科目服数冊をおタクのように読み耽ること
127氏名黙秘:2008/02/19(火) 01:00:34 ID:???
>>119
最強か?ベテだろ

こっちが最強だな

憲法 芦部(4人組)
行政 塩野(ケースブック)
民法 内田(類型別)
会社 神田(江頭)
民訴 総研(ケースブック)
刑法総論 前田(山口青本)
刑法各論 前田(山口青本)
刑訴 田口(ケースブック)

128氏名黙秘:2008/02/19(火) 01:02:18 ID:???
>>125
使えない奴は無理に使わないでいいよ
旧試同様数打ちゃ当たる作戦で頑張ってくれ。

弾は三発しかないけどw
129氏名黙秘:2008/02/19(火) 01:04:53 ID:???
だから民法内田は不動だってW
2ちゃんのベテには嫌われてるが
だから、2ちゃんのベテになりたいやつは内田は使っちゃいけない
130氏名黙秘:2008/02/19(火) 01:42:44 ID:???
>>123
強迫の要件なら書いてあるじゃないか。
131氏名黙秘:2008/02/19(火) 01:44:22 ID:???
ヤマケーを使うのは論外としても
内田をメインで使うのも問題があるぞ。
すでに>>123などが示すとおり。
132氏名黙秘:2008/02/19(火) 01:45:11 ID:???
>>131
じゃあ何がいいのさ?
佐久間?
133氏名黙秘:2008/02/19(火) 01:50:48 ID:???
>>132
俺は
総則 佐久間
物権 佐久間
担物 高木
債総 潮見プラクティス
債各 潮見基本講義
家族 アルマ
で行ってるけど、正直決定版とは思わない。
ALL川井でもおkだと思う。
要件事実は要件事実でやればいいし。
134氏名黙秘:2008/02/19(火) 02:00:03 ID:Nl7HZDkp
大村の基本民法やもう1つの基本民法ってどうなの?
135氏名黙秘:2008/02/19(火) 02:07:25 ID:???
>>123は択一六法に書いてあるからほとんどの受験生は苦労しないわけか
136氏名黙秘:2008/02/19(火) 02:10:26 ID:???
137氏名黙秘:2008/02/19(火) 02:11:50 ID:t1twOWuh
民法ならシケタイとダットサンで十分だよ。
憲法は芦部と憲法U。
これと過去問だけでね。
138氏名黙秘:2008/02/19(火) 02:13:35 ID:/XBmnifn
ダットサンってつまんなそう
139氏名黙秘:2008/02/19(火) 02:14:53 ID:???
>>135
520頁+680頁+578頁+552頁=2330頁
2330頁ある内田民法にさらに択一六法までやらなきゃいけないとは・・・。

内田を信じてしまった人には択一六法をまめに参照しなきゃいけないという動機付けすら与えられないわけだが。
140氏名黙秘:2008/02/19(火) 02:16:31 ID:???
というか膨大な内田民法をあえて読む実益すら疑わしい。
141氏名黙秘:2008/02/19(火) 02:23:07 ID:???
どの基本書(シケタイでも)使ってても民法は択一六法読むことになるよ
142氏名黙秘:2008/02/19(火) 02:24:09 ID:???
内田程度を膨大というヤツが基本書スレに生息していたとは驚き
143氏名黙秘:2008/02/19(火) 02:25:10 ID:???
>>141
>>142

>>139の努力を無駄にしないように
144氏名黙秘:2008/02/19(火) 02:26:35 ID:???
内田民法は易しそうに見えるだけで、難解すぎてわけがわからない。
双書の方が字が詰まってるけど、凄く易しい内容ですらすら読める。
145氏名黙秘:2008/02/19(火) 02:40:50 ID:???
その割には伊藤眞の破産・再生(948頁)や
梅本の民事訴訟法(1148頁)が分厚いとか言うのな。
146氏名黙秘:2008/02/19(火) 02:42:41 ID:???
高橋重点講義(715頁+572頁=1287頁)もそう。
147氏名黙秘:2008/02/19(火) 02:44:07 ID:???
ダットサンだったら択六使った方が早くね??

ダットサン使う意味を教えてくれ
148氏名黙秘:2008/02/19(火) 02:44:41 ID:???
アドバイス
完璧なデータ集約の資料をつくるのは自分の脳内にするのが吉
リアルでやろうとするから崩壊する
149氏名黙秘:2008/02/19(火) 02:45:35 ID:???
内田を使う意味もない。
150氏名黙秘:2008/02/19(火) 02:45:37 ID:???
>>147
内容は薄いし古いとはいえ、かっちり書いてある
151氏名黙秘:2008/02/19(火) 02:46:00 ID:???
>>145
他に比べてってことだろう
双書にしてもSにしても近江でも京大シリーズ(笑)でもシケタイでも
民法で普通のテキストそろえると内田並のページ数になる
152氏名黙秘:2008/02/19(火) 02:47:32 ID:???
>>151
にもかかわらず内田では他と違って基礎知識が大幅に抜けてしまうのが問題なんだろう。
153氏名黙秘:2008/02/19(火) 02:48:29 ID:???
他は基礎知識が大幅に抜けてないと思ってるからめでたい
154氏名黙秘:2008/02/19(火) 02:48:29 ID:???
潮見のプラクティスや山敬なんて内田よりずっと分厚いじゃん
155氏名黙秘:2008/02/19(火) 02:49:55 ID:???
>>153
他の本では>>123のような間抜けなことは起こらない。
156氏名黙秘:2008/02/19(火) 02:51:18 ID:???
全部読んだのか
合格目前だな
157氏名黙秘:2008/02/19(火) 02:52:11 ID:???
そろそろ論点ずらしに入ることだ。
158氏名黙秘:2008/02/19(火) 02:53:23 ID:???
今宵も内田を使わないことへの不安を紛らわせたいマイノリティーが集まってるね
不安なら内田使えばいいし不安じゃないなら自分の信じた本読んでたほうがいいのに
159氏名黙秘:2008/02/19(火) 02:53:31 ID:???
立憲主義と日本国憲法、これってあんまり名前を聞かないんだけど、マイナーな本ってワケではないよね?
高橋説満載で使いづらいの?
160氏名黙秘:2008/02/19(火) 02:54:45 ID:???
いや逆だろ
161氏名黙秘:2008/02/19(火) 02:55:39 ID:???
論文用に紳士合格者のブログでもオススメされてること多いよ
芦部や予備校本読んでるから何が通説かは知ってるでしょ
162氏名黙秘:2008/02/19(火) 02:58:43 ID:???
で,ほとんど要件・効果しか問われてない今の試験で内田を使う意味は??
163氏名黙秘:2008/02/19(火) 02:59:50 ID:???
>>161
脚注や引用元が少なすぎて原典にあたれないんだが・・・
164氏名黙秘:2008/02/19(火) 03:03:14 ID:???
そういう用途で使う本じゃないし
165氏名黙秘:2008/02/19(火) 03:04:43 ID:???
そういうことしたいなら渋谷を使えと
166氏名黙秘:2008/02/19(火) 03:08:48 ID:???
渋谷読んでたらことごとく高橋説が叩かれてなんか笑えた。
167氏名黙秘:2008/02/19(火) 03:11:05 ID:???
高橋は渋谷の存在すら知らないのにな
168氏名黙秘:2008/02/19(火) 03:15:43 ID:???
立憲主義と日本国憲法って図表はいい出来だと思う。
高橋説はDQNな匂いがぷんぷんw
169氏名黙秘:2008/02/19(火) 03:24:33 ID:???
>>167
渋谷の方が年上だろ?
と思ったら高橋の方が10歳以上年上だった
170氏名黙秘:2008/02/19(火) 04:35:16 ID:Nl7HZDkp
大村の基本民法やもう1つの基本民法ってどうなの?
171氏名黙秘:2008/02/19(火) 04:42:27 ID:???
俺はみんなのように1冊主義は無理。。
同じ本を4回以上は無理。3回読んで次に行ってる。
そのほうが頭に残るんだよなぁ。内田なんて暗唱してるし。今はカトマサにチャレンジしてる。
172氏名黙秘:2008/02/19(火) 04:50:43 ID:???
>>171
混乱しないか?
そこまでいってたら、後は足りない所を補完するぐらいで、別に他の本に乗り換えて通読しなくてもいいんじゃないかい?
173171:2008/02/19(火) 04:58:35 ID:???
>>172
なんというか中毒みたいなものでさ。基本書を読んでないとイラッと来るんだよ。
だから電車の中でもずっと読んでるし、駅の階段に座って読むこともあるし
公園や美術館の中で読むこともあればデパートのトイレの洋式便座で用をたしながら
読んだこともある。

だから1冊を何度も、というのは苦痛で、俺にとっては完全に「週刊誌のノリ」なわけです。。

すいません。。
174171:2008/02/19(火) 05:02:57 ID:???
逆に、同じ本を10回も読む友人がいるけど、あれ、なんで読めるんだ?と疑問。
わかっていることを何度も活字で目で追う苦痛には、耐えられないよ
175氏名黙秘:2008/02/19(火) 05:10:16 ID:???
新鮮味がなくなるっていうのはあるけどそれでどこまで理解して覚えているかだな
趣味ならよいが試験のために読んでいるのだし
特に条文の羅列とか読んでいてもつまらない部分の理解と記憶
他人のやり方だからとやかく言わないが少なくとも自分なら絶対にしない
かといって何十回も読むやり方もしないが
俺は多くても我妻の読む回数(勉強法)+5(普通は+3)ぐらいだな
176氏名黙秘:2008/02/19(火) 06:04:43 ID:???
シケタイに「無効な行為は追認すると有効になる(119)」ってあった・・
177氏名黙秘:2008/02/19(火) 07:57:01 ID:???
>>174
分かってることを何度も記憶に定着させる方が、たくさんの基本書を読むより効果があるのは自明。
そんなことじゃ受からないよ。合格できない奴の典型じゃない、それじゃ。
178氏名黙秘:2008/02/19(火) 07:58:41 ID:???
沢山の基本書を読むってまさか漫然と1ページ目から読むわけじゃないだろうに
苦手なところを補充する目的とか色々あるんだろ
179氏名黙秘:2008/02/19(火) 08:00:38 ID:???
1冊の基本書も何度も読めない奴が、他の基本書に目移りしても変わらないだろう
180氏名黙秘:2008/02/19(火) 08:53:20 ID:???
会社法と手形は弥永+弥永200だけでも対応できる?
会社法の補充に前田か江頭、手形の補充に前田入門か前田体系を買おうと思うんだが。
181氏名黙秘:2008/02/19(火) 09:12:09 ID:???
俺は線を引いたりマーキングしたり書き込みしながらじゃないと読めないな
単に次に読むときもまた最初に読むのと同じ負荷がかかるのが嫌なだけなんだけど

小説や雑誌を読むようにさらっと読むと直ぐ忘れてしまうよ
182氏名黙秘:2008/02/19(火) 09:21:29 ID:???
何回読んでも重要なこと分かるの?
183氏名黙秘:2008/02/19(火) 09:42:46 ID:???
>>179
基礎的事項は、他の基本書でも確認できるから
実際は、他の基本書を読んだほうがいいんだよ。
3回くらい読んだら、別の本を読んだほうが良い。
違う視点や違う言い回しで「ハッとする」ことがある。
ベースとした基本書の意味が膨らむ。

それよりも、上の方で出てきた奴(基本書を読まないとイラつくって奴)
お前、勉強のやり方を変えろ。
お前のやり方だと、択一だけ得意で終わる可能性が高い。

184氏名黙秘:2008/02/19(火) 09:47:33 ID:???
メインの本は10周くらいしてるけど、
サブの本も2〜3冊は読んでるな。
最低でも2種類読むと重要な部分とか
がよく分かっていいと思うよ
185氏名黙秘:2008/02/19(火) 10:01:53 ID:???
重要な部分が分かるだけで問題は解けないし論証もできないだろ!
186氏名黙秘:2008/02/19(火) 10:30:36 ID:???
いや・・・・できるから
お前もしかして無駄な論証してるかもよ
187氏名黙秘:2008/02/19(火) 10:32:57 ID:???
基本書は読めば読むほど、細かい論証より
重要部分を覚えることが大事だと分かる。

アウトプットは実際に書くことが大事
188氏名黙秘:2008/02/19(火) 10:44:02 ID:???
予備校本の請負と建前の論証と基本書該当部分を比べてみろ
論証はどうあるべきかがよくわかる。
ブヨブヨで太った論証がどれだけ醜いか
189氏名黙秘:2008/02/19(火) 10:45:50 ID:???
本読みまくってるようなんだけど、何年勉強してるわけ?
しかも専業受験生?
190氏名黙秘:2008/02/19(火) 10:51:56 ID:???
学部時代と合わせて4年目
191氏名黙秘:2008/02/19(火) 10:54:49 ID:???
旧試験3回+ロー2年
192氏名黙秘:2008/02/19(火) 10:57:35 ID:???
同じ基本書何回も回してると、脂肪を削ぎ落とした重要な部分だけが浮かび上がってくる
193氏名黙秘:2008/02/19(火) 11:38:45 ID:???
佐久間俺にピッタリだわ
10年前に出会いたかった・・・
194氏名黙秘:2008/02/19(火) 11:46:24 ID:???
木村刑法絶品!
195氏名黙秘:2008/02/19(火) 11:54:12 ID:???
>>193
ヴェテwww
196氏名黙秘:2008/02/19(火) 12:13:50 ID:???
初学者です。
刑法総論を完全には理解していないのに、各論に手をつけるのはありですか?
197氏名黙秘:2008/02/19(火) 12:15:42 ID:???
>>196
もちろんあり。
初学者はとにかく全分野を回すべき。
198氏名黙秘:2008/02/19(火) 12:18:12 ID:???
最初から完璧を求めちゃいけないよ
199氏名黙秘:2008/02/19(火) 12:36:20 ID:???
>>193
10年後には、「佐久間に出会って10年無駄にした」って言ってるよ、きっと。
200氏名黙秘:2008/02/19(火) 12:54:40 ID:???
本当に読んだことがないんだろうな
内田と心中するならそうすればいい。家族と無理心中する羽目になっても知らんけど
201氏名黙秘:2008/02/19(火) 13:04:50 ID:???
>>197-198
即レスありがとうございます
とりあえず全分野に目を通してみます
ありがとうございます
202氏名黙秘:2008/02/19(火) 13:05:25 ID:Xkas+oUC
民法はダットサンで必要十分。
足りない部分は我妻コンメ。
203氏名黙秘:2008/02/19(火) 13:07:29 ID:???
刑法は、江家義男でバッチグー!!
204氏名黙秘:2008/02/19(火) 13:11:25 ID:???
我妻コンメって本当に使ってる奴いるの?
あれ使うなら大日本成川コンメ使ったほうがいいとおも
205氏名黙秘:2008/02/19(火) 13:19:47 ID:???
憲法 芦部(Cases&Materials基礎編)
民法 近江(潮見債権総論)
刑法 松宮(山口)
会社 神田(江頭)
民訴 大学双書
刑訴 白取(田口)
行政 宇賀(塩野)

こんな感じで合格できますか?
206氏名黙秘:2008/02/19(火) 13:25:26 ID:???
憲法 芦部(4人組)
行政 塩野(宇賀)
民法 内田(要件事実マニュアル)
会社 神田(江頭)
民訴 総研(重点講義)
刑法総論 前田(思考方法)      前田(思考方法)
刑訴 田口(白取)

こんな感じで合格できますか?
207氏名黙秘:2008/02/19(火) 13:34:35 ID:???
珪素は寺崎の方がいい。
208氏名黙秘:2008/02/19(火) 13:37:55 ID:???
めいぷる猥褻最高判決嫁
大塚仁の猥褻基準に…
209氏名黙秘:2008/02/19(火) 13:52:34 ID:S2X1N/XV
施行が20年12月だから今年の民法の試験は法人のところはそのまんま?
210氏名黙秘:2008/02/19(火) 14:50:14 ID:???
211氏名黙秘:2008/02/19(火) 14:55:04 ID:???
212氏名黙秘:2008/02/19(火) 15:20:52 ID:???
はげては
213氏名黙秘:2008/02/19(火) 15:21:53 ID:???
「小悪魔的な痴女っ子で、男を誘惑する10の方法を大特集」
1.お酒の席で、太ももに乗せた手をそのままゆっくりと男の子の股間のほうに持っていっちゃえ!

2.氷を口にくわえてさりげなく首元に落としちゃえ!
男の子が「ひゃっふ!」って言ったら、強引に首元にキスしちゃおう!!

3.男の子と二人っきりになったら、「○○くんって耳可愛いよね」って言って耳たぶをかぷっと食べてしまおう。
「あうっ!」っとなって、男の子は自然とえっちな気分になっちゃう

4.男の子にお酒の飲ませすぎは注意!あそこが、ふにゃふにゃになってしまうから。
程よい量だったら問題なし。むしろ、手の届かないような王子様から抱かれてしまうかも(笑)

5.彼氏が中々積極的になってくれない貴方は、ナッシングパンティにチャレンジにしてみよう。
部屋の中で二人っきりのときに、すっと立ち上がってツナギをゆっくりめくりあげれば、彼氏はその瞬間に獣に(照)

6.告白は少しだけエロ可愛くいってみよう!
例えば、メールの最後に「今日は○○くんのために可愛い下着をつけて待ってます」とか。
これで男の子は貴方の魅力にドキドキ!

7.満員電車で二人っきりになったらさり気なく男の子の股間にタッチしよう。
そのときに、「混んでるからごめん」って照れた顔すれば、バッチグー!

8.雨の日は、わざと傘を持たずに薄着で出ちゃえ!
そして、ナッシングインナーで乳首が透けちゃえば、勝ったも同然!
男の子は一日中貴方にドキドキしまくり!

9.ここまで、さり気なくやってもその気にならない男には、真っ正面からぶつかるかしかない!
夜の横断歩道で振り向きざまに「○○、セックスしよ!」 これで男は撃沈!

10.1〜9をやってもその気にならない男は、ノンケ、インポ、マザコンの
可能性があります。注意しましょう。可能ならば別れましょう。
214氏名黙秘:2008/02/19(火) 15:24:15 ID:???
大日本帝国成川憲法
215氏名黙秘:2008/02/19(火) 15:39:22 ID:???
>>213
極論ではあるが、概ねあたっているな
悪い気はすまい
216氏名黙秘:2008/02/19(火) 15:48:35 ID:???
だが、お前らにこんな行動する女はいない。
217氏名黙秘:2008/02/19(火) 16:12:15 ID:???
>>216
早稲田の新歓に来てる2年以上の女は、分け隔てなくこんなノリ。
218氏名黙秘:2008/02/19(火) 16:49:38 ID:???
>9.ここまで、さり気なくやっても

ここが一番のツッコミどころじゃないのか?
219氏名黙秘:2008/02/19(火) 16:50:11 ID:???
想像に難くないなw

にしても、はこういう話とは無縁で入学直後からカリカリガリ勉してんだろ?
そりゃ人間歪むわ
220氏名黙秘:2008/02/19(火) 17:10:30 ID:???
>>213
どう見てもビッチか痴女だろこれは。
221氏名黙秘:2008/02/19(火) 17:14:41 ID:???
中央とか合コンあるの?
東大や早慶は普通に女子大がわんさかまとわりついてくるけど
222氏名黙秘:2008/02/19(火) 17:21:50 ID:???
司法修習生に女子大生がわんさかまとわりついてくることはあるのかな?
223氏名黙秘:2008/02/19(火) 17:29:33 ID:???
学生時代と同じだよ
もてない奴がいきなりもてたりはしない
224氏名黙秘:2008/02/19(火) 17:59:16 ID:???
>>213のあまりの素晴らしさに吹いたwwwwww
225氏名黙秘:2008/02/19(火) 18:40:00 ID:???
>>205
なんという立命ローセレクションwww
226氏名黙秘:2008/02/19(火) 19:08:40 ID:???
www
227氏名黙秘:2008/02/19(火) 19:11:26 ID:???
昨日書き込みした>>85だけど、参考として使った本を
全科目シケタイに憲法(芦部)、民法(ダットサン)、刑法(大塚入門)、商法(基礎コース丸山、神田)
刑訴(田宮)、民訴(伊藤眞)
あとは百選。
けど、ほとんどはシケタイで済ましていたよ。2年で合格した。あと答練はWセミナーと辰巳を使ってました。
がんばって勉強して下さい。
228氏名黙秘:2008/02/19(火) 19:14:22 ID:???
>>227
できたら、大体でいいので出身ロー(例えばマーチ、宮廷など)と合格順位を教えてもらえませんか?
229氏名黙秘:2008/02/19(火) 19:23:50 ID:???
>>228
旧司合格です。順位は200番前後だったと思います。
出身大学は旧帝です。
前にも書きましたが、3代続いている弁護士の家系なので、弁護士になるしかなかったのです。(じいちゃんは清瀬弁護士の後輩だったと親父は自慢していましたが)
本当は歴史学者になりたかったんですけどね。
230氏名黙秘:2008/02/19(火) 19:26:24 ID:???
弁護士は世襲制ではないのだから
弁護士にならなくてもよかったはず
選択したのはあんたの勝手
231氏名黙秘:2008/02/19(火) 19:28:41 ID:???
>>229
ありがとうございます
新司にあなたの勉強法で受かると思われますか?
232氏名黙秘:2008/02/19(火) 19:28:58 ID:???
会社法は神田だけ?
233氏名黙秘:2008/02/19(火) 19:38:09 ID:???
>>231
法律学の本質は変わらないので、大丈夫だと思いますよ。
ただ、新司法試験の内実を十分把握していないので、確証は持てませんが。

>>232
はい。ただ、シケタイの方が中心でしたよ。分からないところは親父に聴いていました。
234氏名黙秘:2008/02/19(火) 20:11:36 ID:???
>>233
予備校は答練だけ?
235氏名黙秘:2008/02/19(火) 20:13:17 ID:???
>>229
清瀬弁護士って清瀬一郎?
東京裁判で東条英機の弁護人で、その後衆議院議長だっけ?
そんな俺は、論文の成績はあなたの半分だったのに、口述落ちしたベテ orz
236氏名黙秘:2008/02/19(火) 20:13:45 ID:???
旧特許法作った人だな。
237氏名黙秘:2008/02/19(火) 20:28:37 ID:???
>>230
中身のない意味不明の批判乙
238氏名黙秘:2008/02/19(火) 20:29:55 ID:???
中身はあるだろ
弁護士一家に生まれついてるのに地底にしか入れない時点でジエンド
239氏名黙秘:2008/02/19(火) 20:30:02 ID:???
>>235
口述落ちって二回も落ちたんですか?
240氏名黙秘:2008/02/19(火) 20:31:57 ID:???
>>238
弁護士は学歴で価値が決まるのか?
ロー世代ならどこのロー出たかで就職に有利不利が出るとは思うけど、
旧試世代なら学歴は関係ないんじゃないか?

そこのところがよく解らん。
241氏名黙秘:2008/02/19(火) 20:34:20 ID:???
妬みだろ
恐い恐いw
242氏名黙秘:2008/02/19(火) 20:36:32 ID:???
>>240
関係ないと思うのなら四大の経歴見てみろよ
243氏名黙秘:2008/02/19(火) 20:37:32 ID:???
>>239
すまん、何か変な日本語を書いた?
ただ今年の口述落ちたってことだけど(もちろん口述初受験)。
244氏名黙秘:2008/02/19(火) 20:38:57 ID:???
論文の成績があなたの半分ってどういうこと?
245氏名黙秘:2008/02/19(火) 20:42:04 ID:???
刑事事実認定の基本問題おもしろいな。
自白の信用性に関する指摘
(オフィシャル司法研究の自白の信用性に依拠して自白の信用性を
争っても、裁判所には受け入れられていない現実がある)
はなるほどと思った
246氏名黙秘:2008/02/19(火) 20:42:05 ID:???
>>243
気を悪くしたのならすまん。
ベテって書いてたからまだ合格してない=二回口述落ちてまだ受験生だと思ったんだ。
俺の成績はあなたの半分ってことから随分昔のことを言ってるのかなと思ったんだ。
今年落ちたという考えが頭になかっただけ。

来年頑張ってくださいな。
247氏名黙秘:2008/02/19(火) 20:42:18 ID:???
>>244
約100番ってこと。
248氏名黙秘:2008/02/19(火) 20:48:28 ID:???
>>246
ありがとうございます。
気なんか悪くしてないですよ。
ただ、口述に落ちたせいか、
相手に自分の真意が伝わっていないのか不安になるもんで。
249氏名黙秘:2008/02/19(火) 20:49:40 ID:???
>>248
来年って何人受かるんだっけ?
250氏名黙秘:2008/02/19(火) 20:53:56 ID:???
口述は何人受かるとか関係ないだろ
251氏名黙秘:2008/02/19(火) 20:54:03 ID:???
>>249
予定では200前後じゃないの?
ただ、今年も300とか言ってて、論文250、最終合格248だったからねぇ。
150くらいもありかもね。
252氏名黙秘:2008/02/19(火) 20:57:13 ID:???
口述受けるってことは念のため1から受験するんじゃないの?
253氏名黙秘:2008/02/19(火) 21:02:06 ID:???
もちろん、択一から受けますよ。
だから、今年は願書二通出した。
受験料も二倍w
択一通ったら、試験委員は受験生の答案を金太郎飴とかいってるから、
ちょっと冒険してみようかなと思ってる。
でも、バイトばっかりして、今までの勉強時間は去年の半分以下だから、
そろそろ本腰を入れないと、択一すらやばい気がする。
254氏名黙秘:2008/02/19(火) 21:22:08 ID:???
>>253
>でも、バイトばっかりして、今までの勉強時間は去年の半分以下だから、
>そろそろ本腰を入れないと、択一すらやばい気がする。

意外とそういう人の方が受かりやすかったりするw
俺は旧試を受けないが、2年連続突破を目指せ!
255氏名黙秘:2008/02/19(火) 21:40:02 ID:???
>>254
ありがとうございます。
去年の今頃は、今年落ちたら撤退と思ってたので、半べそかきながら死に物狂いで勉強してました。
それを思えば、最終合格をしてないとはいえ、夢のようです。
口述落ちた時はまじで論文一番を目指そうかと思ったんですけど、
さすがにあのレベルはどうあがいても自分には無理です。
でも、一生懸命頑張ります!
256氏名黙秘:2008/02/19(火) 21:44:56 ID:???
>>234
>>233です。そうですね。予備校は答練だけです。シケタイで事足りましたから。
論文の書き方は市販の書籍(もう忘れちゃいましたけど)を参考にしました。
予備校の答案に比べると、あっさりしていましたよ。
親父の情報で、できるだけすっきりとした答案がいいと聴いていたので。
多くても3ページに収めてましたね。ほとんど2ページでしたが。
判例ベースで。判例集は事務所にたくさんありましたし。
択一に関しては全然予備校を使っていません。
ほとんど過去問を何回もやっていましたね。
最初からは解けないので、読むことから初めて、シケタイで整理。
より深く調べるときだけ、基本書を使うという感じでした。
参考になれば。
257氏名黙秘:2008/02/19(火) 21:53:12 ID:???
>>256
何回合格なんですか?
258氏名黙秘:2008/02/19(火) 21:54:44 ID:???
>>256
すごいですね!
その論文の書き方を学んだ書籍が気になるんですが
全く覚えていないですか?
せめて、どこの予備校の出版とか
259氏名黙秘:2008/02/19(火) 22:28:08 ID:???
どうでしょうか?

憲法 芦部
行政 有斐閣4人組
民法 内田
会社 神田
商法 S
手形 S
民訴 双書
刑法 山口青本
刑訴 田口
260氏名黙秘:2008/02/19(火) 22:34:47 ID:???
伸びてると思ったらまたスレ違いかよ
261氏名黙秘:2008/02/19(火) 22:35:48 ID:???
>>259
行政は宇賀って言ってんだろ!
262氏名黙秘:2008/02/19(火) 22:48:58 ID:???
山敬改訂まだ?
263氏名黙秘:2008/02/19(火) 22:49:00 ID:???
それ以前の問題じゃねーか?
264氏名黙秘:2008/02/19(火) 22:52:49 ID:???
久しぶりに来たら、>>259見たいなのが増えたなw
そんな基本書リストを見てもらってどうするんだっつうの。

もっと、内容に踏み込んで書けよ。
ツマンネーんだよ。

265氏名黙秘:2008/02/19(火) 23:04:52 ID:???
内田で次のことを調べてみよう!内田の真価が分かるかも。
・ 売買契約の効果
・ 強迫の要件
・ 錯誤につき判例理論に立った場合の各論点の帰結
・ 担保責任の法的性質につき伝統的通説に立った場合の各論点の帰結
・ 売買契約に基づく代金請求に対して同時履行の抗弁権で反論する場合の要件
・ 代理の要件
・ 登記請求権の要件
・ 民法177条の要件・効果
・ 物権的請求権を行使するために誰が何の事実を主張立証すべきか
  (他の事項は中途半端に主張立証責任が書いてあったりするけど・・・)
266氏名黙秘:2008/02/19(火) 23:07:41 ID:???
>>264
そう思うならお前が内容書けよ

>>265
コピペすんなよ、無能が。
267氏名黙秘:2008/02/19(火) 23:14:56 ID:???
伊東総論と中森各論の組み合わせはどうかね?
268氏名黙秘:2008/02/19(火) 23:17:08 ID:???
>>265
コピペだが予備校本には全部書いてあるからお薦め
269氏名黙秘:2008/02/19(火) 23:18:17 ID:???
Cブック最強ってこと?
270氏名黙秘:2008/02/19(火) 23:19:12 ID:???
>>268
スマソ、言ってる意味がわからん
わかりやすく説明汁
271氏名黙秘:2008/02/19(火) 23:21:32 ID:???
コピペするだけで読解力はゼロか
272氏名黙秘:2008/02/19(火) 23:36:06 ID:???
>>270
つまり内田とCBOOKがあれば両車輪となり完璧ということ

ってか、民法は内田以外に選択肢がないのが現状だからな
273氏名黙秘:2008/02/19(火) 23:45:39 ID:???
新司最強基本書

憲法 芦部
行政 塩野
民法 内田
会社 神田
民訴 池前
刑法 山口
刑訴 田口

274氏名黙秘:2008/02/19(火) 23:49:12 ID:???
>>273
民法内田はないな。内田は旧試で終わった。
新試は京大系。
あと、民訴の池前もどうかと思うな。
275氏名黙秘:2008/02/19(火) 23:51:01 ID:???
Cブックの代わりに川井概論を使うのはありでしょうか。
276氏名黙秘:2008/02/19(火) 23:55:05 ID:umOyHDjE
>>275
大あり。我妻直系本だから要件事実との相性もいい。
277氏名黙秘:2008/02/19(火) 23:57:43 ID:???
民法は内田使わないなら何を使うんだ?
<テンプレート>
総則
物権
債権総論
  各論
親族相続
278氏名黙秘:2008/02/19(火) 23:59:17 ID:???
>>273
民訴の池前って池田前田?
池田辰夫と前田達明の共著?
279氏名黙秘:2008/02/19(火) 23:59:19 ID:???
ダットサンは古いよな?
新司向きじゃない?
280氏名黙秘:2008/02/20(水) 00:01:44 ID:???
>>265
それらを他の基本書で補えば内田は十分使えるってことだな?w
281氏名黙秘:2008/02/20(水) 00:06:05 ID:???
総則 川井
物権 佐久間・道垣内
債権総論 中田
  各論  川井・潮見
親族相続 アルマ
282氏名黙秘:2008/02/20(水) 00:15:32 ID:???
>>281
こんな感じに著者をバラバラにするってどーなん?
283氏名黙秘:2008/02/20(水) 00:16:33 ID:???
>>281
まだ評価の定まらない中田を入れるとは。
284氏名黙秘:2008/02/20(水) 00:18:49 ID:???
佐久間 スタートライン 潮見黄色本 で頭を慣らしてから
干拓片手に川井概論やろうとおもうけどいかがかな
285氏名黙秘:2008/02/20(水) 00:23:13 ID:???
誰か、伊東刑法総論について語らないか?
286氏名黙秘:2008/02/20(水) 00:27:40 ID:???
総則 佐久間、山系
物権 佐久間
担保 道垣内
債総 潮見
契約 潮見、山系
不法 潮見
287氏名黙秘:2008/02/20(水) 00:35:41 ID:???
プラクティスはいいね。
京大ロー生は民事系は完璧だな
288氏名黙秘:2008/02/20(水) 00:40:06 ID:TEyskJAI
会社法を一からやろうと思いますが基本書はシケタイで良いですか?
289氏名黙秘:2008/02/20(水) 00:41:21 ID:???
シケタイは基本書ではない。その余は不知
290氏名黙秘:2008/02/20(水) 00:45:19 ID:???
シケタイは現代版基本書なわけだが。
天下の弘文堂がそういっている。
291氏名黙秘:2008/02/20(水) 00:46:19 ID:TEyskJAI
すみません、あまりに無知でした。会社法は初めてやる場合なにが良いですか?
292氏名黙秘:2008/02/20(水) 00:47:10 ID:???
京大系の基本書とはなんでしょ?
ローにいきますが、内田が指定されてます
そるに合う民法お薦めの基本書を教えてください
293氏名黙秘:2008/02/20(水) 00:48:06 ID:???
>>201
神田ハルがいいよ。シケタイの元ネタだし
294氏名黙秘:2008/02/20(水) 00:48:27 ID:???
ヴァーチャル会社法かな 図書館で借りるといいよ
その後シケタイと神田
295氏名黙秘:2008/02/20(水) 00:49:37 ID:???
ロー指定でも買わなくてすむ場合もあるし。
指定本買っても、自分の好きな本で勉強した方がいい。
296氏名黙秘:2008/02/20(水) 00:50:16 ID:???
>>292
佐久間&潮見がいわゆる京大定食
297氏名黙秘:2008/02/20(水) 00:51:23 ID:???
神田読んでもわかるとは思えないな。
結局江頭読んだ方がいいと思う。
改訂版もう出るし。
298氏名黙秘:2008/02/20(水) 00:51:39 ID:???
>>292
京大系=潮見佳男、山本敬三、佐久間毅
299氏名黙秘:2008/02/20(水) 00:52:26 ID:???
シケタイ会社法は神田をコピペして色々補充したものだから結構使える。
300氏名黙秘:2008/02/20(水) 00:52:32 ID:???
京大民法
法律学の森
潮見 債権総論

ほか 山本敬一
民法総論と契約法
301氏名黙秘:2008/02/20(水) 00:53:02 ID:TEyskJAI
>>294
会社法は商法をやったことを前提で始めるものですか?
302氏名黙秘:2008/02/20(水) 00:53:16 ID:???
紳士の債権総論は潮見のTUまで読む必要ある?
プラクティスでおk?
303氏名黙秘:2008/02/20(水) 00:54:39 ID:???
法律学の森と山敬はいらないかな。

初学者なら、潮見の民法全部本→潮見の黄色→プラクティス
→佐久間総則物権→担保物権
の順がオススメ
304氏名黙秘:2008/02/20(水) 00:56:03 ID:???
山系の講義レジュメはいろいろあるが、
なかなか本にはならないんだよな。
305氏名黙秘:2008/02/20(水) 00:57:36 ID:???
>>301
ぶっちゃけ商法はしなくていいかも。
306氏名黙秘:2008/02/20(水) 01:01:34 ID:TEyskJAI
>>305
参考になりました。ありがとうございます。シケタイから始めます
307氏名黙秘:2008/02/20(水) 01:03:05 ID:???
何が参考になっただよw
あれで分かるんなら聞く必要ないじゃないか
308氏名黙秘:2008/02/20(水) 01:26:33 ID:???
>>303
そんなことやってる暇ある?
ベテですか?
309氏名黙秘:2008/02/20(水) 01:29:11 ID:???
京大系=塩見淳、山本克己
310氏名黙秘:2008/02/20(水) 01:31:57 ID:???
>>308
このくらい1ヶ月もあればできるでしょ。
311氏名黙秘:2008/02/20(水) 01:34:47 ID:???
しけたい会社法はやながをベイスにまこつがこうぎしたもの
それにかんだをバイトが補充した

神田とかいうやつは読んでもねーやつ
312氏名黙秘:2008/02/20(水) 01:44:47 ID:???
新保の基礎民法は基本書として使えますか?
313氏名黙秘:2008/02/20(水) 01:45:37 ID:???
>>310
で、結局最終的には何を回せばいいんだ?
で、お前はなにものだ?
話はそれからだ
314氏名黙秘:2008/02/20(水) 01:53:18 ID:???
>>313
で、お前は何を使ってる?
315氏名黙秘:2008/02/20(水) 02:05:27 ID:???
>>311
馬鹿の解釈が間に入ってる時点で有害だな
316氏名黙秘:2008/02/20(水) 02:13:28 ID:???
>>314
結局内田だが
317氏名黙秘:2008/02/20(水) 02:22:51 ID:F+dgzH5s
内田メリットなに
318氏名黙秘:2008/02/20(水) 02:23:42 ID:???
勉強した気分になれる
319氏名黙秘:2008/02/20(水) 03:13:47 ID:???
あとに悪医者排除説が痛切と記憶される
320氏名黙秘:2008/02/20(水) 03:28:34 ID:???
お前、内田に書かれてること=通説って記憶してたのか?www
321氏名黙秘:2008/02/20(水) 03:43:03 ID:???
誘導されている
横領の奨励てことで
322氏名黙秘:2008/02/20(水) 03:57:02 ID:???
シケタイ通読派から基本書派に変えたら、択一が得意になったんだけど
なんでかな。
323氏名黙秘:2008/02/20(水) 06:19:49 ID:???
シケタイは理屈抜きで書いてるところが多い上に穴もある
とくに民法ね
欠陥多いよ
刑法は少なくとも受験レベルではすばらしい
学術書としてみたらゴミだけどね
324氏名黙秘:2008/02/20(水) 06:45:45 ID:???
>>319-321
いや、実際悪意者排除説のほうが正しいだろ。俺的に考えて
325氏名黙秘:2008/02/20(水) 07:53:41 ID:???
>>323
キミは言葉が汚いよ。少しは反省したまえ。
326氏名黙秘:2008/02/20(水) 08:11:50 ID:???
>>323
何の役にも立たない学説がいっぱいの刑法学自体がゴミ
327氏名黙秘:2008/02/20(水) 10:16:32 ID:???
>>324
内田は悪意者どころか善意無過失者排除説だろ?
新判例でダメ出しされたけどなーw
328氏名黙秘:2008/02/20(水) 10:16:58 ID:???
間違えた
内田=善意有過失者排除説
329氏名黙秘:2008/02/20(水) 11:02:36 ID:???
横領の推奨とかって
まるで民法の役割を理解してないと思う
330氏名黙秘:2008/02/20(水) 11:39:01 ID:WxjCL9JV
>>323
こういうこと言うやつって司法ドロップアウト組だと信じたい。
法学入門からどうぞ。
馬鹿丸出しだよ。
331氏名黙秘:2008/02/20(水) 11:40:21 ID:WxjCL9JV
間違ったw
>>326
332氏名黙秘:2008/02/20(水) 11:56:06 ID:???
>>327
新判例って何?
取得時効と登記のやつ?
333氏名黙秘:2008/02/20(水) 11:56:38 ID:???
近江は良いね
わかりやすい
334氏名黙秘:2008/02/20(水) 12:15:05 ID:???
条文からどうやっても出てこない&その必要性もない輸入学説はゴミだけどな
335氏名黙秘:2008/02/20(水) 12:29:53 ID:???
昔はかなり意味があったが、学説輸入は参考材料だな。
336氏名黙秘:2008/02/20(水) 12:50:31 ID:???
>>332
たしかそう。
所有権に関しては背信的悪意者排除論を徹底したやつ。
内田が書いてる地役権の時効取得と登記の理屈(第三者善意有過失でも対抗可)は所有権には通じないと確認された。
337氏名黙秘:2008/02/20(水) 12:52:44 ID:???
>>332
最判H18.1.17
338氏名黙秘:2008/02/20(水) 13:14:43 ID:???
判例と学説の相違なんて珍しくもなんともないだろ
339氏名黙秘:2008/02/20(水) 13:25:35 ID:rXxl2nO0
皆さん、基本書を精読するとき、自作ノートを作ったりしてますか?

私は、基本書は読んで理解するには最適だと感じていますが、
知識を記憶をしようとするには不向きかなと感じています。
知識の記憶には文章形式よりかじょ書き形式の方が優れてると思います。
時間短縮の面でも、後者の方が有利かなとも思います。

そこで私は、
基本書通読しても、理解はしても結局頭に入っていないことが多い
こともあり、記憶用にレジュメ形式の基本書整理ノートを作っています。
でも、ノート作成って時間かかるのですよね。
直前期に一気に復習するための最強のツールにはなりそうなのですが・・・・

かといって択一六法的なもので代用すると、結局基本書と択一六法という
ように読み込む必要があるものが2つに増えてしまう気がするし・・・・

やはり、大変でもノート作ったほうがいいかな・・・
皆さんはどうしてますか?
340氏名黙秘:2008/02/20(水) 13:28:45 ID:???
>>338
乖離が激しくなったから次の版でどうなるかなってこと。
支持も減るだろうし。
341氏名黙秘:2008/02/20(水) 13:34:26 ID:???
>>339
マーキングは?
でも、論理関係をはっきりさせるには、
ノートにチャートにしたほうがビジュアル的に理解できるよね
342氏名黙秘:2008/02/20(水) 13:36:58 ID:???
>>339
簡潔に書けないから時間かかるんだな。
あと方法論悩んでる時間あったらノート作りでも、予備校本併用でも
勉強続けて行ったほうが、時間はかからない。
343氏名黙秘:2008/02/20(水) 13:40:44 ID:???
結局、内田が最強ってこと?
344氏名黙秘:2008/02/20(水) 13:42:29 ID:???
>339
時間が掛かるからマーキングして何度も読み返す方がいいと思う。個人的にはだけど。
論文問題集やる時には自分用の整理した物をノートに書いてまとめとくけどね。
他の部分は《読んで→択一解く》を繰り返してたら知識は定着するんじゃないかな?
345氏名黙秘:2008/02/20(水) 13:43:58 ID:rXxl2nO0
>>342
そうですね。ごもっとも。
私にとってはノート作りは デメリット<メリット
なので、悩まずに、続けるべきですよね。

安易に逃げずに頑張ります。
346氏名黙秘:2008/02/20(水) 13:49:30 ID:???
ノート作りなんてやめたほうがいい
だいたい法曹になって新しい法律をマスターするときにもノート作るのかい?
そんな暇ないでしょ?だからその勉強法は改めるべき

あなたがアウトプット期にあるなら民法なら潮見入門民法とかのコンパクトな基本書をメイン
にすべき
347氏名黙秘:2008/02/20(水) 13:49:31 ID:rXxl2nO0
>>343
どの基本書にも一長一短ある
というよりも、基本書ごとに目的がある

その目的に、利用者のニーズが合致するかどうかだろ

(例)
 ・詳細な記述で学びたい→内田民法向き
 ・詳細な議論よりも体系を重視したい→大村基本民法
 ・ケース重視→山本
 ・基本はできている→教科書的な基本書ではなく
           本格的な体系書を選ぶべき
  などなど

全てのニーズを満たす基本書はない以上、最強の基本書は存在しない
おのおののニーズに適合する基本書がその人にとって最強の基本書である

法律の世界と同じく、基本書の世界も多元的なんだよ
「最強」とかいう一元的なアホな思考はやめなよ
348氏名黙秘:2008/02/20(水) 13:53:45 ID:rXxl2nO0
>>346

ん〜、法曹になってからの場合は試験対策とは異なりますよね
試験では参照できるものはない→よってかなりのものを頭に入れる必要がある
他方、実務では試験とは異なり、本を参照することも可能→アウトラインなど概要が分かればOK
だから、いちいちノートを作らなくても、どこにどういったことが書いてあったか
ざっくり理解できればいい

そういう理解です。
349氏名黙秘:2008/02/20(水) 13:55:35 ID:???
ま、>>347の言うとおりだなw
ただ、>>347が各基本書を読んでいっているのか少し疑問を持ってしまう。
というのは、各期本書の表面的な特徴は、ざっと見たら分かるからだ。
それに、基本が出来ているのなら、詳細な体系書って、ここにいう体系書って何?
俺は、基本が出来ているのなら、むしろ演習ものや個別論文・重要判例研究をやった方が
力がつくと思うけどね。

350氏名黙秘:2008/02/20(水) 13:56:20 ID:???
>>348
んじゃあノート作ってればいいじゃん
顧客の目の前で基本書やアンチョコ本をぺらぺらめくって調べてればいいじゃん
351氏名黙秘:2008/02/20(水) 13:56:38 ID:???
>>364
きみは本当にダメだな。
352氏名黙秘:2008/02/20(水) 13:58:53 ID:rXxl2nO0
>>350
あんたアホ?実務家が全ての法を頭に入れてると思ってるの?
そんなのは無理無理。
裁判官だっていろんな文献を読んでますよ。元書記官なんで知ってます。
ただ、顧客の前でやらないだけ。裏でやりますよ、そんなことは。

じゃあ、あなたは何も参照せずに準備書面やら諸々の手続きをおこなってくださいね。
すごいなあ。
353氏名黙秘:2008/02/20(水) 13:59:43 ID:???
人がアドバイスしてやってるのにその態度は何なんだよ
354氏名黙秘:2008/02/20(水) 14:01:31 ID:???
本当にあちゃーって感じだよな
断言する。ノートは作った方がいい。
基本書は一科目一気に読むべし。憲法は受験対策を越えて自分の物にすること
これが出来ていればノート作成の必要性を感じるようになる
355氏名黙秘:2008/02/20(水) 14:01:58 ID:???
>>353
ま、>>350がとんちんかんなこと言ってるからじゃない。
356氏名黙秘:2008/02/20(水) 14:03:36 ID:???
>>350>>346>>353なんだが。

357氏名黙秘:2008/02/20(水) 14:03:56 ID:???
アドバイスしてやってる?
何の助けにもならないピント外れな妄言を、いつからアドバイスと呼ぶようになったのですか?
358氏名黙秘:2008/02/20(水) 14:04:32 ID:???
>>350
>>352
いい歳して小学生みたいな口げんかするな
359氏名黙秘:2008/02/20(水) 14:05:54 ID:???
ノート作りは理解することではなくノートを作ることで自己満足に陥るから
やめたほうがいいというのは受験界の定説だと思ってたが?
それに基本書スレで質問しているのだからできるだけ学者の執筆した
本を使いたいのだろうと思って潮見入門民法を薦めたわけだが?
360氏名黙秘:2008/02/20(水) 14:07:46 ID:???
>ノート作りは理解することではなくノートを作ることで自己満足に陥るから

それは必要性を感じていないノート作成だからだ
361氏名黙秘:2008/02/20(水) 14:08:07 ID:???
俺もノートは無駄だと思う。作っている間頭働かないし。
走り書きのメモくらいなら別だけど
丁寧なノート作っている人で成績のいい人みたことない。
その時間で他の本読んだ方がマシ。
362氏名黙秘:2008/02/20(水) 14:08:52 ID:???
基本書をただ要約するだけのノート作りは何の意味もないぞ
363氏名黙秘:2008/02/20(水) 14:08:58 ID:???
まあ書記官上がりだからノート作りの作業が好きなんだろうな
364氏名黙秘:2008/02/20(水) 14:09:07 ID:???
>>85です

>>256
試し受験を含むと2回目で合格しました(択一2・論文1・口述1)

>>256
確か、Wセミナーの3時間で何とかという本とLECの柴田先生の本でした。
365氏名黙秘:2008/02/20(水) 14:10:50 ID:???
>>364
何年の合格者?
366氏名黙秘:2008/02/20(水) 14:11:07 ID:???
>>359
確かに、ノート作りにはそういうデメリットはある
でも、メリットもあるわけで、両者を天秤にかけて自分にとって
どちらがいいかってことでしょ

基本書を通読しても、意外と身に付いていないことが多いので、
俺は項目ごとに頁をめくるのを止め、そこに書いてあったものを理解する
時間を設けている。そして、それをノートにまとめている。
時間はかかるけど、あとあと必ず重宝するはず。
試験直前期に基本書を回す時間はないし。

まあ、試験直前期に超高速で回せるように、普段から基本書をぐるぐるまわし
てトレーニングしておくのも手だけで、そっちもそっちで時間はかかるよ。
367氏名黙秘:2008/02/20(水) 14:12:47 ID:???
判例の読み方があまいです。
あの判例は、背信的悪意者排除っていう枠組み自体は維持しながら、実質的にそれを緩和したものと読むべきでしょ。徹底は断じてしていない
第三者は「時効取得」については善意(有過失かどうかは忘れた)なのに、悪意をいわば擬制してる
あと、地役権の判例は、背信的悪意排除とは違う枠組みで判断してる(「登記の欠缺を出張する正当な理由」の有無を直接判断)

これらからすれば、177条の判例の要件は実質的に緩和されつつあると見るのが正解

ちなみに、18年判例が地役権の判例(11年だっけ?)を引用しなかったのはなぜか学説でも疑問視されている(判例セレクトの佐久間先生あたりが言及してる)。
これも、地役権の判断が所有権には通じないなんて言ってない。利用の外観から悪意を擬制する方法はかなりかぶっている
もう少し判例をちゃんと実質的に読むべきだと思うよ
たしかに字面だけ見れば従来の判断を踏襲しているだけに見えるので仕方ないが、あまりに考えが浅い。ローの1年かな?
まあこれからも頑張ってください
368氏名黙秘:2008/02/20(水) 14:13:37 ID:???
>>361
>>作っている間頭働かないし。

いや、頭働くぞ。
どのようにまとめるか、どのような論理関係か、
何が要点か・・・等々を思考するようになる。

逆に、さらりと通読してしまう方が、こういった点を見過ごす危険がある。
俺はさらっと基本書を読んでしまうタイプなので、ノートは作っている。
369氏名黙秘:2008/02/20(水) 14:13:58 ID:???
ロー生ってみんな他人を自分より劣ってると思ってるからネチケット知らないんだよ
370氏名黙秘:2008/02/20(水) 14:14:38 ID:???
>>336だね。申し訳ない
371氏名黙秘:2008/02/20(水) 14:16:24 ID:???
ところで、判例の即時取得に関して占有改定では認められないという論拠について詳しく知っている人いる?
一般外観上従来の占有状態に変更を生ずるような占有であることが必要だというんだが
どうしてそれが必要なのか
372367:2008/02/20(水) 14:17:08 ID:???
またミスった。恥ずかしい
367のレスは336へのものです。
373氏名黙秘:2008/02/20(水) 14:17:34 ID:???
>>371
ヒント:信頼が破られたことが客観的に分かるか否か
374氏名黙秘:2008/02/20(水) 14:18:03 ID:???
作りたい人は作ればいいんじゃない?←馬鹿にしてる訳ではない
でも作らないでも受かるよ。作ってる人少数しかいないし、みんな年上。
375氏名黙秘:2008/02/20(水) 14:18:30 ID:???
結局んとこ、ノート作り=悪ってわけじゃなくて、目的を見失うことが悪ってことでしょ。
例えば合格レベルでノート作ってるような人はちゃんと目的分かってやってるけど、
その話を聞いた低レベルの人が、「ノート作ればOKなんだ!」とか勘違いするのがアレだってだけで。
そんな勘違いしか出来ない人は基本書だって扱えないだろうし、ちゃんと分かってる人は基本書読み込んでも
十分なんとかできるだろ。
376氏名黙秘:2008/02/20(水) 14:18:51 ID:???
オレはアタマ良くないので、書かないと憶えない。
記憶力も弱いので、書き写すだけじゃなく、いろいろ本の表現変えないと、
アタマに残らない。
377氏名黙秘:2008/02/20(水) 14:19:31 ID:???
要らない部分や理解した部分を読み飛ばせるといいんだよな。
つまり基本書は片面印刷にしてくれるとありがたい。
そうすると破ることができるから。
378氏名黙秘:2008/02/20(水) 14:20:43 ID:???
たしかに
ノート作りの功罪ってのはあるよね。
俺の経験で言えば、
ノートを作りたい欲求のある人は、作った方が良いと思う。
作りかけてはやめて、また作ったり、という経験を繰り返して
来たが、
今、思うのは、

@初級段階で基本書のダイジェスト版みたいなノートを作るのは無意味
ただ、基本書の構成を章・節・項・学説判例(根拠要約・規範エッセンス)・
クロスレファレンスを入れてみたいなメモみたいなのならいいかも
とは思う。
直前期にそれを読んで記憶喚起もあるだろうけど、上級になれば基本書の項目を追っていけば
できることだから、あくまで基本書理解という目的かな。

A中級段階で作るのは理解が深まるし、表現力の涵養になる。
 答案で書くことを意識した項目を中心にするってことかな

B上級段階だと不要かな

Aの段階で本試験を迎えて受かってしまえば、それでOK

取り留めのないことを書いてしまったが
反面教師としてでもなんでも参考にしてくれ
379氏名黙秘:2008/02/20(水) 14:20:44 ID:???
つうか、オンデマンド版の基本書が欲しい。
そうすれば、PC上で自作ノートが楽々作れる
380氏名黙秘:2008/02/20(水) 14:21:17 ID:???
>>373
それは学説上の論拠でしょ
それは真の権利者から見た考え方であって、
判例の奴は取得者が保護されるのはどのような状態かというもの
同じなの?
381氏名黙秘:2008/02/20(水) 14:21:23 ID:???
完ぺき主義者はノートを作る弊害が大きい気がする。
PCで作るのならいいかもしれんけど。
382氏名黙秘:2008/02/20(水) 14:21:51 ID:???
オンデマンド版は印刷がオンデマンドなだけで
ブツ自体は紙に印刷されてるぞ
383氏名黙秘:2008/02/20(水) 14:23:00 ID:???
まさか自作ノートって手書きを前提にしてるわけ?
そんなの永遠に終わるわけない
384氏名黙秘:2008/02/20(水) 14:24:10 ID:???
書記官上がりだから事務作業は得意なんだろうw
385氏名黙秘:2008/02/20(水) 14:24:10 ID:???
>>378
>>作りかけてはやめて、また作ったり、という経験を繰り返して来たが、

リアルですね。私も同じですね。
学習段階別でノート作りの目的・方法が変わってくるのですね。
激しく納得しました。ありがとうございます!
386氏名黙秘:2008/02/20(水) 14:24:59 ID:???
俺はノートを作ってたけど、今は時間の無駄に思えて止めた。
11年前にWセミナーの基礎講座で受験勉強を開始したが、
その時に講師の矢田先生が基本書をまとめなさいと言っていたので、
指定基本書のまとめノートを作っていた。
387氏名黙秘:2008/02/20(水) 14:28:01 ID:???
俺作ってるけど、もちろんパソコンだぜ
大体一冊1日〜2日で終了。あとはそれを眺めながら論理の矛盾・飛躍を探す
388氏名黙秘:2008/02/20(水) 14:31:48 ID:???
>>380
判例は理由を特に言ってなくね?
判例ってそういう場合が多々あるけど。

学者の指摘では、確かに真の権利者側の視点での説明になってるが、
裏を返せば、取得者が保護されるのはどのような状態の時かってことに
なるわけで、結論は同じ。後者の視点から説得的な理由付けをしている
学者っているの?
389氏名黙秘:2008/02/20(水) 14:36:19 ID:???
>>388
ハイブリッド民法100頁参照
390氏名黙秘:2008/02/20(水) 14:37:13 ID:???
ていうか


木村刑法最高
マジいいwww
391氏名黙秘:2008/02/20(水) 14:37:30 ID:???
>>388
いないから聞いてみました。
判例では百選(5版)66事件。ここで参照されてる判例がかなり古くてどこにもないんだけど
制度沿革に求めているそうです
392氏名黙秘:2008/02/20(水) 14:40:23 ID:???
ノート作る人が分からん(汗
基本書、予備校本を繰り返し読む
択一繰り返し解く
論文問題を繰り返し解いてまとめる
でよくね?
基本書まとめるなら予備校本の方がよくまとまってるよ…
393氏名黙秘:2008/02/20(水) 14:44:09 ID:???
>>391
そうだね、192条の制度趣旨や沿革に徴して疑いないって言い切っちゃってる。
どうして192条の制度趣旨がそうなっていると理解できるのかについては
詳細には触れていないようだね。ずるいな、判例。
394氏名黙秘:2008/02/20(水) 14:49:42 ID:???
>>392
・予備校を信頼できない
・自分が拠り所としている基本書の体系で整理したい
という諸々の動機があるんでしょう。
与えられたものをただ消化するだけ(もとより消化不良の人が多いと思う)
の人には分からない世界でしょう。ノート作成は。

>繰り返し読む

これをやって理解できた!と思い込み、実際には何も頭に残っていない
という人がどんなに多いことか。
ま、演習を通して記憶する人もいるわけで、それができる人はいいのだが、
世の中には、演習形式で記憶していくのが生理的に嫌な人もいる。
そういう人は完璧主義者でノート作成するってのが多いと思う。

効率が悪いことは承知しているが、生理的におおざっぱなやり方が嫌いだから仕方ない。
「学問をする器ではない」ってことなのかもしれないが、性格はかえられない
ああなんでこんな性格なのでしょう・・・・
395氏名黙秘:2008/02/20(水) 14:53:03 ID:???
つーか、予備校のサブノートに手を加えて使えばいいじゃん
択一六法とかみんな使っていると思うよ
396氏名黙秘:2008/02/20(水) 14:55:17 ID:???
俺は講義や論文のアイデアを答案でどのように位置づけるかを考えながらノート作ってるけどな。
まぁ、だからノートというよりは問題演習という形での答案集になってるわけだけど。
言い方は悪いが、新試受かるために予備校本の暗記だけやってりゃいい奴はノートなんていらないんじゃ?
397氏名黙秘:2008/02/20(水) 14:58:14 ID:???
>394
繰り返し読んで繰り返し解いて択一の点数、論文の点数が上がれば一番手っ取り早いんじゃない?まずは合格しなきゃ。
大学受験の時は完璧主義でノートとか作ったりしてたから気持ちは分かりますけど…
法律の範囲のでかさを考えると確実に遠回りだと思う。。まぁこれだけは個人の好みだから何とも言えませんが…
まぁでも言いたいことは分かります。頑張って下さい!
398氏名黙秘:2008/02/20(水) 14:58:58 ID:???
>>392
出来のいいノート代わりになる予備校本など皆無だが?
シケタイは解説書
干拓は理解前提のインプット・チェック用
Cは・・知らん。自己満足のためのツールか
399氏名黙秘:2008/02/20(水) 15:00:29 ID:???
大学入試の時は高校ではノートは一切取らずに東大文一受かりましたけど?
400氏名黙秘:2008/02/20(水) 15:00:33 ID:WxjCL9JV
俺は基本書をスキャン→目次→定義と作成して、定義趣旨要件効果論点を凝縮したサブノート作る。基本書を受験に向けてリファイン。一科目2時間でレビュー出来るようになるよ。
401氏名黙秘:2008/02/20(水) 15:01:14 ID:???
みんな論証集ぐらいは自前で用意するだろ?
402氏名黙秘:2008/02/20(水) 15:02:25 ID:???
>>399
後期合格か?w
403氏名黙秘:2008/02/20(水) 15:03:37 ID:???
リファインって何ですか?
404氏名黙秘:2008/02/20(水) 15:04:21 ID:???
ケフィアの親戚です
405氏名黙秘:2008/02/20(水) 15:06:17 ID:WxjCL9JV
黒目をクッキリさせるやつだろ、しっかりしろ。
406氏名黙秘:2008/02/20(水) 15:07:05 ID:???
>>402
普通に前期
知らない奴に言っておくが、後期合格は前期の合格者の上位2割程度しか無理だろう
偏りはあるが優秀な奴向け
407氏名黙秘:2008/02/20(水) 15:07:24 ID:???
>>404
身体によさそう(*^_^*)
408氏名黙秘:2008/02/20(水) 15:09:57 ID:???
>>399
だから?
409氏名黙秘:2008/02/20(水) 15:12:59 ID:???
東京眼鏡♪
410氏名黙秘:2008/02/20(水) 15:13:13 ID:???
>>408
ただの事実の告知だが?
まさか学歴自慢だと思ったのか??

それよりこれだこれ
ttp://www.akibablog.net/archives/img-lepus/2008-02-19-208.jpg
411氏名黙秘:2008/02/20(水) 15:14:43 ID:???
お母さんが泣いているぞ
412氏名黙秘:2008/02/20(水) 15:15:32 ID:???
>>410
リアル社会でできないことはネットでもするなよw
413氏名黙秘:2008/02/20(水) 15:16:54 ID:???
>>410
馬鹿だなw
そんなのこの世界じゃ普通だろって
言ってやりたかったんだよ
414氏名黙秘:2008/02/20(水) 15:23:13 ID:???
司法試験受けてる他大の奴ってほんと学歴コンプ多いなw
415氏名黙秘:2008/02/20(水) 15:34:14 ID:???
>399 名前:氏名黙秘 本日のレス 投稿日:2008/02/20(水) 15:00:29 ???
>大学入試の時は高校ではノートは一切取らずに東大文一受かりましたけど?

リアル社会でこんな発言するやついるか?
416氏名黙秘:2008/02/20(水) 15:36:52 ID:???
>399
すごいじゃん。今は何歳で何してる人なのか気になる!
417氏名黙秘:2008/02/20(水) 15:37:46 ID:???
>>364
ありがとうございます
柴田も3時間も持ってるので参考にしたいです
418氏名黙秘:2008/02/20(水) 15:39:33 ID:???
>>414
学歴コンプないのは東大京大一橋まで
419氏名黙秘:2008/02/20(水) 16:00:27 ID:???
ほんと司法試験受けてる他大の奴ってマジで学歴コンプ多いなwwwww
420氏名黙秘:2008/02/20(水) 16:04:23 ID:???
w
421氏名黙秘:2008/02/20(水) 16:07:14 ID:???
>>419
ほんとコンブとしか捉えられない馬鹿がいるなw
ニュヨーク帰りだと知ったら興味津々のくせにw
422氏名黙秘:2008/02/20(水) 16:11:10 ID:???
>>406
は?
内部でなぜこんなあほがいるんだろって奴がいたら、大抵後期合格だぞ
知ったか乙
423氏名黙秘:2008/02/20(水) 16:12:34 ID:???
一橋のコンプも結構酷いよ
京大は関西ででかい顔できるけど一橋はそういうのないから
424氏名黙秘:2008/02/20(水) 16:20:54 ID:???
オレは素直に東大入れたやつがうらやましい。
425氏名黙秘:2008/02/20(水) 16:24:42 ID:???
東大生は「自慢のつもりはない」自分語りが好きだから仕方ない。
426氏名黙秘:2008/02/20(水) 16:24:59 ID:???
ほんと司法試験受けてる他大の奴ってマジで学歴コンプ多いなwwwwwwwwwwwwwwwwww
427氏名黙秘:2008/02/20(水) 16:25:45 ID:???
目頭熱くなってるのかw
428氏名黙秘:2008/02/20(水) 16:26:48 ID:???
>>421
日本語忘れたのか?
それとももともと国語力が低いのか?
429氏名黙秘:2008/02/20(水) 16:29:15 ID:???
大学入試の時は高校は三流だったから授業バカにして予備校通いまくり
でも早慶すら落ちて中央行きましたけど?

って感じの奴が必死w
430氏名黙秘:2008/02/20(水) 16:30:57 ID:???
他所にコンプ持たずに勉強に専念できるのは東大と慶應と創価だけか
431氏名黙秘:2008/02/20(水) 16:35:23 ID:???
内田叩きは学歴コンプの仕業だろ?
東大ってだけで許せないわけだ
432氏名黙秘:2008/02/20(水) 16:35:36 ID:???
やべぇお前らかっこいいぜ!!何歳で何してる奴なん!?
433氏名黙秘:2008/02/20(水) 16:42:11 ID:WxjCL9JV
基本書の話しに戻ろうぜメーン
434氏名黙秘:2008/02/20(水) 16:44:59 ID:???
>>431
弥永と前田叩きの主流は明らかに学歴コンプw
435氏名黙秘:2008/02/20(水) 16:45:47 ID:???
>>432
16歳女子高生だっつの!!!
436氏名黙秘:2008/02/20(水) 16:47:37 ID:???
>>422
それはお前の周りだけ
アホなのは帰国
437氏名黙秘:2008/02/20(水) 17:18:59 ID:???
刑法じゃなにがおすすめ?
てか基本書いらない?
438氏名黙秘:2008/02/20(水) 17:28:11 ID:???
大塚
439氏名黙秘:2008/02/20(水) 17:28:25 ID:???
>>436
あほなのは帰国でなくお前だよw
てか、ノート作成の話題で一々東大って名前出すなよ、みっともない。誰もお前の大学合格話なんて聞きたくねーよw
ちなみに、俺も東大法だから、妬みとか別になく、ただお前の書き込みが恥ずかしいだけねw
440氏名黙秘:2008/02/20(水) 17:28:43 ID:???
山中刑法
441氏名黙秘:2008/02/20(水) 18:07:22 ID:???
潮見・入門民法(全)161頁
「この場合に,被担保債権の弁済期のほうが先に到来するときには,
先に弁済期の到来した設定者の債権を直ちに取り立てることはできない。」

これって誤植だよね?
Gを質権者,Sを質権設定者,Dを第三債務者ってすると,
GのSに対する債権が被担保債権(α債権)で,SのDに対する債権が設定者の債権(β債権)で,
ここでの記述は,α債権よりもβ債権の弁済期が先に到来するときには,β債権を直ちに取り立てることはできないって意味だよね?
442氏名黙秘:2008/02/20(水) 18:25:53 ID:???
>>441
そうだと思うよ。
443氏名黙秘:2008/02/20(水) 18:29:01 ID:???
川端の刑法総論が結構良かったので各論も買おうかどうか迷っているんだけど、
各論の方も総論並みにいい本?
444氏名黙秘:2008/02/20(水) 18:51:32 ID:???
>>443
総論みればわかると思うけど、最近の議論にいまいち対応しきれてないところはあるけど
行為無価値の最先端ではある
最近の議論を補いたければ、伊東研祐の法学セミナー連載で補充すると吉
445氏名黙秘:2008/02/20(水) 19:07:35 ID:???
めちゃうけ!!!どんな奴が書き込んでいるんだ・・・・

■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
【1000嵌り】CRエヴァ4使徒、再び82【予定通りだ】 [パチンコ機種等]
【全スカ】全体スカスカハゲ 16【原因不明】 [ハゲ・ズラ]
446氏名黙秘:2008/02/20(水) 19:08:28 ID:???
ちなみに、俺はまだ毛ありますよ(*^_^*)
447氏名黙秘:2008/02/20(水) 19:10:04 ID:???
刑法で前田か山口使ってるやついる?
448氏名黙秘:2008/02/20(水) 19:20:15 ID:???
>>441
これは致命的だな・・・
449氏名黙秘:2008/02/20(水) 19:28:34 ID:???
>>441
不法行為を専門にする学者は担保物権が分かってない方が多いよ
実際・・・
450氏名黙秘:2008/02/20(水) 19:30:52 ID:???
誰だよ勧めてたやつは
ああそういう作戦か
451氏名黙秘:2008/02/20(水) 20:00:09 ID:TEyskJAI
>>447
前田先生の刑法総論を使ってる。
452氏名黙秘:2008/02/20(水) 20:08:30 ID:???
実際自作ノートって、実力あり、かつ、まとめが抜群な人が作らない限り、出来の悪い予備校本になってしまう可能性が大なんだよな。
所々としては、予備校本より優れている箇所もあるだろうが、それなら結局、基本書なり予備校本なりに、自分で足りないとこ書き足したり、文献の参照ページ書き込んだりした方が早い気もする。
453氏名黙秘:2008/02/20(水) 20:10:26 ID:???
前田刑法総論は2版が良かった。
3版で急激に削ぎ落としてわかりにくくなった。
4版でもそれは変わらず。
ページ数を減らすように出版社や森林保護団からら圧力でもかかったのだろうか?
454氏名黙秘:2008/02/20(水) 20:22:41 ID:???
基本書を色分けしてると、だんだんノートみたいになってくるんだよなぁ。
455氏名黙秘:2008/02/20(水) 20:51:50 ID:???
>>454
だって、基本書色分け法は
ノート代わりに基本書を色分けをするってのが
本来の趣旨だもの

456氏名黙秘:2008/02/20(水) 21:10:42 ID:???
みんなどのように基本書を色分けしてる?
457氏名黙秘:2008/02/20(水) 21:11:25 ID:???
ノート作りは自分専用の予備校本を1から作るようなものだな。
自分にうまく合ったノートを作れるが内容的には予備校本より劣化してしまうことが多い。

自分の勉強方針次第で作るかどうかを決めれば良いんじゃないか?
俺は作ってないが、作るという奴を止める気にはならんよ。
458氏名黙秘:2008/02/20(水) 21:11:45 ID:???
基本書色分けしてそれを自慢するのは平野ひろゆきぐらいなもんだろ
459氏名黙秘:2008/02/20(水) 21:13:25 ID:???
色分け?
必要ないだろ

わざわざ色分けする気には全くならん
やりたい人はやればいいと思うが
460氏名黙秘:2008/02/20(水) 21:14:06 ID:???
>>453
やる気が無くなったからじゃないの?予備校全盛時代と違って
儲からなくなったし。試験委員じゃなくなったし。
461氏名黙秘:2008/02/20(水) 21:37:57 ID:???
色分けしたがる奴に限って、
頭には入ってないことが多い。
462氏名黙秘:2008/02/20(水) 21:43:17 ID:???
>>396
新では予備校本の暗記なんてほんと何の役にもたたんよ
基本書読み込みが最も効率的な試験になってる、マジで
463氏名黙秘:2008/02/20(水) 21:44:22 ID:???
>>462
旧だって予備校本の暗記なんてなんの役にもたたんよ。
464氏名黙秘:2008/02/20(水) 21:49:23 ID:???
>>444
最近の議論というと?
465氏名黙秘:2008/02/20(水) 21:52:12 ID:???
>>464
アクチュアルとか最前線とかに載ってるような議論。
466氏名黙秘:2008/02/20(水) 22:01:32 ID:???
>>465
ああいうのって、全てがそうとは言わないけど、
なんだか挙げ足取りや言葉尻を捉えただけの批判めいているのはなんでだろうな・・・。
467氏名黙秘:2008/02/20(水) 22:10:28 ID:???
総研で十分だって。
468氏名黙秘:2008/02/20(水) 22:15:19 ID:???
>>463
だね。スマン。
469氏名黙秘:2008/02/20(水) 22:16:39 ID:???
総研が各論出してくれれば問題解決なんだがな。
470氏名黙秘:2008/02/20(水) 22:27:23 ID:???
>>466
お前が馬鹿だからじゃね?
471氏名黙秘:2008/02/20(水) 22:29:10 ID:???
>>466
ああいうのは、一生懸命読む必要はないんだよな。
どこが問題になってるか、どういう形で問題になってるか
それは、どの立場に立ってもか、くらいを押えておけば十分なんだよね。
472氏名黙秘:2008/02/20(水) 22:31:51 ID:???
大村を軽く読んで知識を体系化してから
民法はダットサンと干拓に知識を集約していく形でいいのかな
473氏名黙秘:2008/02/20(水) 22:40:28 ID:???
うん
474氏名黙秘:2008/02/20(水) 22:46:00 ID:???
大村はバラバラだった知識が整理されて
いい感じのい本でした。なんであまり話題にならないのかな
断片的な知識は予備校本で入るから、大村はまさしく基本書の鑑ではないかな
大村は確かに知識的には少ないけど知識は後から問題演習で入ってくるし・・
理解用には内田や民法案内があるし。

475氏名黙秘:2008/02/20(水) 22:48:26 ID:???
大村は癖が強い本だからねえ
内田をさらに濃くした感じ
476氏名黙秘:2008/02/20(水) 22:54:40 ID:???
大村のどこら辺が癖が強いのですか?
頭に枠を作るという目的なので説には固執していないので
内田も通説のとこだけ読んでるし
477氏名黙秘:2008/02/20(水) 23:07:56 ID:???
>>406が話してたので、優秀な後期入学東大法学部の奴のスレを探してきた

http://news24.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1203092499/
478氏名黙秘:2008/02/20(水) 23:41:27 ID:???
136 :氏名黙秘:2008/02/20(水) 22:30:32 ID:???
基本書だけで勉強するより、基本書とシケタイで勉強した方が効果的じゃない?
あと出来れば答練で完璧にする方が最強だと思う

137 :氏名黙秘:2008/02/20(水) 23:32:24 ID:???
でも最近の基本書を読んだ後にシケタイを読むと、
・学説が古い
・読んでて面白みが無い
よね。

しかもそれを読んでから答案を書くと、
・考え方が浅い
・文章がワンパターン
になってしまう。

出来れば1冊の基本書を熟読して、法教とかの問題を解くのが最強だと思う。
でも全科目に全力を尽くすのは無理だから、
力を割けない科目は結局シケタイ使うしかないんだけどさw
479氏名黙秘:2008/02/20(水) 23:42:03 ID:???
シケタイ刑法っていまだに人格形成責任説なの?
480氏名黙秘:2008/02/20(水) 23:50:19 ID:???
団藤先生の命と人格形成責任説は不滅
481氏名黙秘:2008/02/20(水) 23:58:43 ID:???
調査官解説読むのが一番ためになるよ
482氏名黙秘:2008/02/21(木) 01:43:30 ID:???
ロー教育と新司法試験向きだと信じて2年近く基本書主義でやってきたが
卒業見込みになって試験前に改めてシケタイ読んでるんだがシケタイの分かりやすいこと
公法系と刑事系はやっぱシケタイに限るわw
民事系は要件事実意識してる基本書のほうがいいと思うよ。京大系と藤田とかね。
483氏名黙秘:2008/02/21(木) 01:45:56 ID:???
民法で一番使えるのは時刻の択一六法だよ
484氏名黙秘:2008/02/21(木) 01:49:13 ID:???
苦労して塩野読んだ後にしけたい行政法とか読むと脱力する。
俺の苦労は何なんだろうと?
試験レベルにはシケタイで十分なんじゃないの?と
485氏名黙秘:2008/02/21(木) 01:56:59 ID:???
>>456
俺はたぶんみんなとはちょっと違うのだと思う。

条文・・黄色
立法趣旨・・緑
要件・・オレンジ
効果・・青

論点問題提起・・むらさき


これ以外には引いてない。学説は引かないようにして
論証は緑の立法趣旨から導くようにしている。
486氏名黙秘:2008/02/21(木) 02:04:13 ID:???
>>484
塩野は別に苦労しないだろ
487氏名黙秘:2008/02/21(木) 02:05:56 ID:AqaE/hAk
シケタイの憲法は素晴らしいと思う。
488氏名黙秘:2008/02/21(木) 02:06:21 ID:???
「シケタイのいいところはね、全部論証になって出ちまうことだね。
ワン・アウト一塁ダブル・プレー、何も残りゃしない。」
 鼠はそう言って、僕が食べつづけるのを眺めた。
「なぜ基本書ばかり読む?」
 僕は鯵の最後の一切をビールと一緒に飲みこんでから皿を片付け、
傍らに置いた読みかけの「民法講義」を手にとって
パラパラとページを繰った。
「我妻がもう死んじまった人間だからさ。」
「生きてる学者の基本書は読まない?」
「生きてる学者になんてなんの価値もないよ。」
「何故?」
「死んだ学者に対しては大抵のことが許せそうな気がするんだな。」


489氏名黙秘:2008/02/21(木) 02:07:24 ID:???
塩野すらすら読めるってどんだけ電波やねん?
490氏名黙秘:2008/02/21(木) 02:09:38 ID:???
憲法 シケタイ
行政 シケタイ
民法 京大系
商法 シケタイ
民訴 藤田
刑法 山口青
刑訴 アルマ
労働 シケタイ

これでいいと思うよ。
491氏名黙秘:2008/02/21(木) 02:20:57 ID:???
労働法はC
492氏名黙秘:2008/02/21(木) 02:27:14 ID:???
行政法色々読んだが、
田中は読みやすい、原田や塩野は読みにくい、今村と藤田はやや読みやすい。
493氏名黙秘:2008/02/21(木) 02:28:49 ID:???
読むのは誰でも読める。
でも塩野をアウトプットするのは不可能。
藤田なんかはアウトプットしやすいな確かに。
494氏名黙秘:2008/02/21(木) 02:41:39 ID:???
>>488
イイヨイイヨー
495氏名黙秘:2008/02/21(木) 02:44:16 ID:???
藤田はえらいね。
一方○部は屑野郎だったな。
496氏名黙秘:2008/02/21(木) 02:50:06 ID:???
最強とマジレス

憲法 芦部(4人組)
行政 原田(塩野1宇賀2)
民法 ダットサン(内田)
会社 神田(江頭)
民訴 総研(重点講義)
刑法総論 総研(思考方法)   各論 西田(思考方法)
刑訴 田口(白取)
497氏名黙秘:2008/02/21(木) 03:29:17 ID:GQwW5kHe
【憲法】
芦部 辞書;四人組
【行政法】
櫻井橋本 辞書;宇賀、塩野
【民法】
内田or川井+完択 辞書;コンメンタール、山敬、潮見、道垣内等
【会社法】
神田or近藤 辞書;江頭
【民訴】
藤田or講義案 辞書;重点講義
【刑法】 
総論;講義案or山口青 辞書;思考方法
各論;西田or山口青  辞書;思考方法、条解刑法
【刑訴】
アルマor池田前田 辞書;渥美
498氏名黙秘:2008/02/21(木) 03:35:19 ID:???
>>497
未収の1年だろ?
499氏名黙秘:2008/02/21(木) 04:25:51 ID:DXT1I6Pl
民法の道垣内ゼミナールみたいな感じに沿革や歴史が書いてある本の
憲法バージョンというと、誰の本でしょうか?
500氏名黙秘:2008/02/21(木) 04:36:09 ID:???
樋口
501氏名黙秘:2008/02/21(木) 04:44:26 ID:DXT1I6Pl
502氏名黙秘:2008/02/21(木) 05:00:13 ID:DXT1I6Pl
日本国憲法」まっとうに議論するために (理想の教室) - 樋口 陽一; 単行本

憲法入門 4訂版 - 樋口 陽一; 単行本

憲法 第3版 - 樋口 陽一; 単行本


どれが歴史的沿革などが詳しい本ですか?
503氏名黙秘:2008/02/21(木) 05:21:42 ID:???
憲法 第3版 じゃなかったかな。
504氏名黙秘:2008/02/21(木) 05:29:22 ID:???
樋口「憲法」は近代憲法の原理にかなりページをさいてる。
原理→本書の立場→問題状況という構成。論点ごとの諸学説をA説、B説という風に整理して
述べるということはしていないので試験対策には使いづらい。参考書のひとつとして読むぶんには有益。
辞書的に使いやすいのは有比較の憲法T・U。簡易コンメンタール的に使える。
佐藤幸治憲法なんかも総論のところを流して読めば、結構使える。
505氏名黙秘:2008/02/21(木) 10:43:55 ID:???
憲法は伊藤正巳だな
506氏名黙秘:2008/02/21(木) 10:50:44 ID:???
はげずら!このスレにはハゲがいるずら!
507氏名黙秘:2008/02/21(木) 10:52:03 ID:???
試験対策にしか目がないやつらには見向きもされなかった樋口憲法が、
ようやくここでも評価され始めてうれしいです。
508氏名黙秘:2008/02/21(木) 11:37:41 ID:???
昔からそこそこ評価されてたと思う。
四人組で十分ってだけで
509氏名黙秘:2008/02/21(木) 11:51:43 ID:m7pLOenz
伊藤正巳って統治までしっかりした本だよね。
改訂あれば使うがなぁ
510氏名黙秘:2008/02/21(木) 12:20:33 ID:???
伊藤せんせーの本は内容自体は良いと思う。
ただ、浦部せんせーの本と同じで、論証に使いづらい。つまり論文に使えない。
これだけで司法試験的には致命的かとおもう。

そういう意味ではあの難解な佐藤せんせーの本の方が使いやすいだろうね。
511氏名黙秘:2008/02/21(木) 12:32:04 ID:???
>>472
新試では要件事実を基準に知識を集約していく必要がある(民事系ヒアリング)。
択一六法やダットサンは試験対策としては迂遠。あえて集約するなら要件事実マニュアルだろうね。
512氏名黙秘:2008/02/21(木) 13:03:06 ID:???
知識を集約する必要はあるが一元化する必要はないな。
ただ、もし一元化するなら要件事実マニュアルと言うのには賛成だわ。
513氏名黙秘:2008/02/21(木) 13:22:10 ID:???
つーか
木村刑法マジいい
514氏名黙秘:2008/02/21(木) 13:23:22 ID:???
要件事実マニュアルに知識を一元化するってトンデモ話はじめて知ったw
515氏名黙秘:2008/02/21(木) 13:29:05 ID:???
>>513
どこがだね
516氏名黙秘:2008/02/21(木) 13:30:55 ID:???
>>514
お前が思いつかなかっただけだろw
517氏名黙秘:2008/02/21(木) 13:35:07 ID:???
民法は内田か川井を買おうと思うけど、結局どっちがいいんですかね?
518氏名黙秘:2008/02/21(木) 13:38:28 ID:???
川井はない
内田は使いよう
519氏名黙秘:2008/02/21(木) 13:40:03 ID:m7pLOenz
川井に内田で肉付けがベスト。
520氏名黙秘:2008/02/21(木) 13:40:36 ID:???
要件事実マニュアルは答え合わせにしか使えないぞ
要件を導きだすまでがまず第一の関門なんだから
521氏名黙秘:2008/02/21(木) 13:41:05 ID:???
>>517
択一民法が得意なら内田
苦手なら川井
522氏名黙秘:2008/02/21(木) 13:41:22 ID:???
内田は使いようがない
523氏名黙秘:2008/02/21(木) 13:41:34 ID:???
内田は現代的学説をわかりやすく解説しているけれども
パンデクテンの旧説をさっと見回すことができないので
択一六法なんかのベース本が別途必要

川井はパンデクテンの通説を押さえるのに最適だけど
学説の対立状況が詳しくないし、新しい学説を別途フォローする
必要がある
524氏名黙秘:2008/02/21(木) 13:42:45 ID:???
>>517
書店でパラパラとめくってみて使いやすいと感じるほうを、としか言えないな・・・。

内田批判を見て不安に思うのなら川井、
それでも多数派を持ってないと安心できないのであれば内田、
という選択方法もある。
525氏名黙秘:2008/02/21(木) 13:42:59 ID:???
また誤植を発見した。

潮見・入門民法(全)250頁 3(1)

 誤 「債務者に対する承諾」
       ↓
 正 「債務者による承諾」
526氏名黙秘:2008/02/21(木) 13:43:31 ID:???
>>523
パンデクテンに沿って勉強する必要はないんじゃないか?
内田にもパンデクテンの説明は一応載っているわけだし。
それに、川井のほうが学説の対立状況が詳しいと思うが。
527氏名黙秘:2008/02/21(木) 13:44:06 ID:???
>>517
何回も読むなら内田。
あんまり読まないなら川井。
528氏名黙秘:2008/02/21(木) 13:45:01 ID:???
内田先生のホンを読むと本物の思考力がつく。
529氏名黙秘:2008/02/21(木) 13:46:16 ID:???
>>528
たしかにそれは言えてるかもな。
あのケースメソッドはうまく作られてると思う。
530氏名黙秘:2008/02/21(木) 13:49:32 ID:???
>>525
いったい潮見はなにをしているんだ
531氏名黙秘:2008/02/21(木) 13:53:29 ID:???
きっとこれは塩見二号の仕業だな
532氏名黙秘:2008/02/21(木) 13:54:40 ID:???
>>517です。
今年旧司の択一合格したので択一はまあまあ得意です。
4月からローに入学するのでどっちか買おうと思いまして。
論文書くのに有用なのはどっちなんでしょうか?
533氏名黙秘:2008/02/21(木) 13:56:19 ID:???
>>532
アイデア的な意味では内田。
論証的な意味では川井。
534氏名黙秘:2008/02/21(木) 13:59:19 ID:???
は中央の名前が出ただけで赤面してバカにされたのかと逆上する。
535氏名黙秘:2008/02/21(木) 14:13:41 ID:???
内田と川井の話になると、みんな元気になるんだな。
536氏名黙秘:2008/02/21(木) 14:14:37 ID:???
>>532
いいなぁ。
どうやって択一民法勉強したの?
537氏名黙秘:2008/02/21(木) 14:15:10 ID:???
内田を目次まで覚えるんだよ
538氏名黙秘:2008/02/21(木) 14:15:49 ID:???
>>537
まじかよwww
539氏名黙秘:2008/02/21(木) 14:18:05 ID:???
>>535
その二つしか知らない馬鹿が貼り付いてるからね
540氏名黙秘:2008/02/21(木) 14:20:34 ID:???
>>536
完択と過去問と辰巳のオープンだけで53点取れました。
論文の民法がイマイチだったんでローにも入るし基本書読もうと思いまして。
541氏名黙秘:2008/02/21(木) 14:22:18 ID:???
>>540
すごいね!
ローへ行っても頑張ってね^^
542氏名黙秘:2008/02/21(木) 14:23:48 ID:???
>>540
論文の民法は勉強すればするほどカオスになっていくおれ・・・
ある程度手続法とリンクさせながら考えないと、意味不明になっていくんだよな。
543氏名黙秘:2008/02/21(木) 14:46:06 ID:???
何で潮見誤植ばっかりなん
誤植というか完全な間違い
544氏名黙秘:2008/02/21(木) 14:48:16 ID:???
>>540
予備校本持ってるなら内田で大丈夫。
545氏名黙秘:2008/02/21(木) 14:48:55 ID:???
塩見は民法がわかってないんだろ
適性がないんだろうな
546氏名黙秘:2008/02/21(木) 14:51:10 ID:???
そりゃ塩見は刑法が専門だからな
547氏名黙秘:2008/02/21(木) 14:56:07 ID:???
加藤雅が読んでて大変面白い
本当に文章上手いし、民法の勉強が苦痛にならないどころか楽しい
548氏名黙秘:2008/02/21(木) 14:58:16 ID:???
入門で誤植って最悪だなw
初学者がよく分からないまま間違って覚えることになる
549氏名黙秘:2008/02/21(木) 15:09:35 ID:m7pLOenz
川井のメリットはサブノートが異常に作りやすいこと。
民法入門は概論5冊のまとめと判例のアップデートに便利。
内田はお守り。
550氏名黙秘:2008/02/21(木) 15:18:28 ID:???
お前ら前書きに込められたメッセージをちゃんと読み取ってやれよ


「やる気ゼロなのに商魂逞しいこいつに無理矢理こんな本書かされました」

「文責は俺ってことにしとくけど、物権はこいつらの力借りたんで
もし間違いがあったらそういうことですから」
551氏名黙秘:2008/02/21(木) 16:21:07 ID:???
民法は我妻、佐久間、だったらどちらが良いですか?
552氏名黙秘:2008/02/21(木) 16:22:36 ID:???
基本書に何を求めているかによる
553氏名黙秘:2008/02/21(木) 16:28:40 ID:???
えんしゅう本をやり、次に少し奥の深いことまで学びたい
554氏名黙秘:2008/02/21(木) 16:38:17 ID:???
>>547
俺もそう思う。
俺も文章の巧さと面白さで基本書を選んでいる。
民法は今までに
・内田
・道垣内
・加藤雅
・大村
まで読破した。面白かった。
俺は多読派なので、あれこれ読めば読むほど
頭の中が整然と一元化されてくる。

次は一気に我妻民法案内を読破する予定。
民法は楽しい。
555氏名黙秘:2008/02/21(木) 16:45:46 ID:???
江頭会社法ゲトしてきた
556氏名黙秘:2008/02/21(木) 16:48:02 ID:???
>>553
それなら佐久間じゃないかな。我妻だと最近の議論が反映されていないので。
557氏名黙秘:2008/02/21(木) 16:54:32 ID:m7pLOenz
江頭は縦書きか?
558氏名黙秘:2008/02/21(木) 16:54:49 ID:???
このスレって女子受験生もいるの?
559氏名黙秘:2008/02/21(木) 16:57:37 ID:???
>>556
我妻先生は民法を学び者なら誰でもって通る道だと思って迷ってましたが佐久間先生の方が自分の目的に合っていそうなので佐久間先生にします
560氏名黙秘:2008/02/21(木) 16:59:16 ID:???
民法案内って試験的にはどういう位置づけになるの?
561氏名黙秘:2008/02/21(木) 16:59:19 ID:???
>>556
我妻先生は民法を学ぶ者なら誰でも通らなければいけない道だと思って迷ってましたが佐久間先生の方が自分の目的に合っていそうなので佐久間先生にします
562氏名黙秘:2008/02/21(木) 17:06:00 ID:???
佐久間と潮見、文章が上手なのはどっち?
563氏名黙秘:2008/02/21(木) 17:11:49 ID:???
潮見に文章力と整理を求めたらイカン
564氏名黙秘:2008/02/21(木) 17:18:07 ID:???
共謀共同オナニーで論証書いてる場合じゃねーだろ。
565氏名黙秘:2008/02/21(木) 17:40:20 ID:???
江頭は縦書きのまま
566氏名黙秘:2008/02/21(木) 17:45:58 ID:???
だがそれがいい
567氏名黙秘:2008/02/21(木) 17:49:21 ID:???
塩見最高
568氏名黙秘:2008/02/21(木) 17:52:32 ID:???
基本書にマーキングしてみた
めっちゃカラフルなんですけど〜(*^_^*)

やっぱり脳内に整理ノートを永久保存するようにしたほうがいいかも

キャッチボールや素振りは、毎日やって、身体で覚える
勉強も一緒で、基礎知識(基本書)は毎日反復トレして脳内に刻み込み

これしかねえなあ・・・・
569氏名黙秘:2008/02/21(木) 17:55:02 ID:???
基本書だろうが予備校本だろうが間違いはあるってことだ。

基本書のほうが信頼しやすいから逆にタチが悪いかもね。
570氏名黙秘:2008/02/21(木) 18:04:13 ID:???
>>558

■ おすすめ2ちゃんねる のところ見てみ。

【全スカ】全体スカスカハゲ 16【原因不明】 [ハゲ・ズラ]
【1000嵌り】CRエヴァ4使徒、再び82【予定通りだ】 [パチンコ機種等]

禿に悩む人とパチンコ好きが多いらしい。
571氏名黙秘:2008/02/21(木) 18:08:56 ID:???
>>568
そのとおりだよ。それを俺の生徒にも教えたい。
572氏名黙秘:2008/02/21(木) 18:10:27 ID:???
お前の生徒に先生はチャンネルツーに入り浸っているってことを教えてやれよ
573氏名黙秘:2008/02/21(木) 18:13:16 ID:???
ww
574氏名黙秘:2008/02/21(木) 18:13:30 ID:???
>>542
そうそう。民法は,訴訟物・請求原因,抗弁,再抗弁・・・で考えないと勘に頼ったグチャグチャ答案になる。
刑法で構成要件,違法性,責任をごちゃ混ぜにした答案と同じようにね。
575氏名黙秘:2008/02/21(木) 18:41:51 ID:T98IGayN
>>547
冗談だろ!?あんな独自説で初学したら、一生司法試験は受からんわ
576氏名黙秘:2008/02/21(木) 18:53:21 ID:???
加藤先生の素晴らしいところは
通説判例有力説の背景事情・周辺事情に目を配りつつ
その見解の歴史的な位置づけを丁寧に示しているところ。

その上で加藤説を通説等の説明と切り分けて挙げているから
実は凄く教育的な本。判例・我妻説以外を独自説というなら
内田とか大村の方が独自説は多いくらいだよ。

加藤先生の本って良く「独自説ばっか」だって
ワンパターンな叩かれ方するけど、
その批判って読んだことがない人がしていると思う。
577氏名黙秘:2008/02/21(木) 18:54:56 ID:???
結局、有斐閣は潮見に山口青本みたいな本を書かせたかったんだよね?
で、山口にはできたけれども潮見には厳しかった。そういうことだよね?
578氏名黙秘:2008/02/21(木) 18:59:02 ID:???
>>577
為す債務を直接強制してもダメだってことを実証したのでは?
579氏名黙秘:2008/02/21(木) 19:01:19 ID:T98IGayN
>>576
んなこたぁない
580氏名黙秘:2008/02/21(木) 19:01:53 ID:???
分量の多い民法を一冊でまとめようってことに無理があると思う。
581氏名黙秘:2008/02/21(木) 19:05:21 ID:???
>>580
川井入門も1冊だよ。
582氏名黙秘:2008/02/21(木) 19:06:38 ID:???
>>577
山口先生は天才だから。
583氏名黙秘:2008/02/21(木) 19:08:29 ID:???
>>575
判例・通説の説明部分だけでもお腹いっぱいになれるんだが
584氏名黙秘:2008/02/21(木) 19:10:51 ID:???
>>577

山口は予備校や大谷前田のせいで頭がごちゃごちゃの受験生を嘆いて青本を出した
既に出している総論各論を適宜コピペするだけなので中身も担保されていた

一方潮見は社員に頼み込まれて全然気の進まない糞本を無理やり書かされた
一から書かないといけない部分もあったので・・・
585氏名黙秘:2008/02/21(木) 19:12:25 ID:???
きっと潮見に代わるいい本がそのうち出るよ
有斐閣青本シリーズで。
586氏名黙秘:2008/02/21(木) 19:12:29 ID:???
行為無価値の受験生にも故意を責任段階のみに位置づけた本を入門書と称して売って混乱させようと。そういうことだな。
587氏名黙秘:2008/02/21(木) 19:13:19 ID:???
潮見は「こんなの買って楽しようという受験生のマヌケ共や有斐閣の守銭奴に一発かましてやろうか!」
って気持ちで書いたんだよ。
588氏名黙秘:2008/02/21(木) 19:16:07 ID:???
要件事実を意識した要件・効果の説明と判例理論の解明。
頼むから民法はこの最低ラインだけはクリアしてくれ(これだけで新試は上位合格だが・・・)。
589氏名黙秘:2008/02/21(木) 19:16:28 ID:???
>>581
川井入門は読んだことがないのでなんとも言えないなぁ。
俺は潮見の入門を復習用に読んでるけど,初学者がこれを読んだらよくわからないか誤解する部分が多いと思う。
例えば,251頁の異議をとどめない承諾の箇所で,「通説は,〜」という部分があるんだけど,
この通説というのが誰の説を指しているのか(あるいは学説の多くの最大公約数を指しているのか)わからないし,判例の立場も記載されていない。
説明を省くなら,せめて参照文献と参考判例は挙げておいてほしい。
590氏名黙秘:2008/02/21(木) 19:17:54 ID:???
>>585
有斐閣の京都編集室は本社と独立してるから
ありそうだねw
591氏名黙秘:2008/02/21(木) 19:18:03 ID:???
いや、ロー未修の1年生には青本みたいな本が必要だよ。
592氏名黙秘:2008/02/21(木) 19:20:26 ID:???
青本を完全マスターすれば旧試も余裕だけどな
593氏名黙秘:2008/02/21(木) 19:22:00 ID:???
構成要件的故意を暗に否定した本を未収がねぇ・・・。
594氏名黙秘:2008/02/21(木) 19:22:34 ID:???
>>590
有斐閣京都編集室は独立運営
→潮見入門は京都編集室の仕事
→東京編集室が空気読まずに青本シリーズで似た本を出しそう

って論理展開ねw
595氏名黙秘:2008/02/21(木) 19:23:29 ID:???
>>588
その要件について解釈が分かれてくるんじゃないの?
596氏名黙秘:2008/02/21(木) 19:26:18 ID:???
各出版社の2ちゃん担当者様へ
 
民法の基本書に求めるもの
1 文章は日本人が理解できる文法で
2 パンデクテン体系
3 冒頭に判例ベースの基本設例
4 要件事実を意識した解説の展開
5 判例・通説の考え方を中心に構成(判例通説であることを明記)
6 判例の解説は調査官解説を意識したものとする
7 反対説は判例通説の理解に必要な範囲で補足
597氏名黙秘:2008/02/21(木) 19:27:17 ID:???
>>596
そんなのあったらみんな買うな。
598氏名黙秘:2008/02/21(木) 19:30:06 ID:???
なぜ潮見に白羽の矢が立ったのかね?
内田じゃ駄目だったの?
599氏名黙秘:2008/02/21(木) 19:31:01 ID:???
しかし、エガちゃんって天性の基本書ライターだな
研究者としての能力はどうかしらんが基本書書かせたら右に出る者はいないな
600氏名黙秘:2008/02/21(木) 19:32:37 ID:???
>>596
それじゃあただのマニュアル本じゃないか。
601氏名黙秘:2008/02/21(木) 19:33:49 ID:???
>>598
内田っていま忙しいんじゃないの?
有斐閣京都が単独で動いたんなら京大最速筆の潮見に白羽の矢が立つのは当然かと。
602氏名黙秘:2008/02/21(木) 19:38:54 ID:???
お前らの好みを付け加えると「著者は東大教授で」だろうな。
しかも学部助手上がりで東大を一度も出てないやつと。
603氏名黙秘:2008/02/21(木) 19:42:27 ID:???
そうだね

>>600
独自説を展開すれば内容が深くなるというものではないだろう
判例通説を離れた基本書はただの読書用
604氏名黙秘:2008/02/21(木) 19:43:48 ID:???
判例通説を平易に解説する基本書なら私大教授がいっぱい出してるだろ
605氏名黙秘:2008/02/21(木) 19:48:48 ID:???
やはり近江最高ということですね
606氏名黙秘:2008/02/21(木) 19:48:56 ID:???
>>601
潮見も忙しいみたいだよ。
607氏名黙秘:2008/02/21(木) 19:50:52 ID:???
そういや、江頭会社法、
引用文献に、葉玉らの論点解説新・会社法をあげてたw
608氏名黙秘:2008/02/21(木) 19:51:48 ID:???
判例が不当に思えて、学説を掘り進んだら判例に戻ってきた

その過程を凝縮したような解説が欲しい
609氏名黙秘:2008/02/21(木) 19:52:06 ID:???
>>607
それは問題なかろう。100問はアレだが。
610氏名黙秘:2008/02/21(木) 19:53:50 ID:???
>>609
でも一問一答新・会社法は引用文献にあがってなかったぞw
611氏名黙秘:2008/02/21(木) 19:54:05 ID:???
>>596
ごくろ〜。
第一線の実務家かつ第一線の学者で、本を書く時間が十分取れる民法学者
でないと難しいだろうね・・・。
612氏名黙秘:2008/02/21(木) 19:54:52 ID:???
>>611
中田位しか思いつかん。
613氏名黙秘:2008/02/21(木) 20:08:18 ID:???
潮見入門を授業で使う先生って潮見以外にいるわけ?
614氏名黙秘:2008/02/21(木) 20:08:58 ID:???
>>596
>1 文章は日本人が理解できる文法で
これでまず平野裕之が切れるな
615氏名黙秘:2008/02/21(木) 20:13:06 ID:???
1 文章は日本人が理解できる文法で
2 パンデクテン体系
3 冒頭に判例ベースの基本設例
4 要件事実を意識した解説の展開
5 判例・通説の考え方を中心に構成(判例通説であることを明記)
6 判例の解説は調査官解説を意識したものとする
7 反対説は判例通説の理解に必要な範囲で補足

全ての要素を満たした結果、伊藤真先生に決定しました。ありがとうございました。
616氏名黙秘:2008/02/21(木) 20:44:03 ID:???
民法案内債権総論上中下が出てたね。
川井先生、我妻先生との約束を果たしてるな。すごい。
617氏名黙秘:2008/02/21(木) 20:47:49 ID:???
618氏名黙秘:2008/02/21(木) 20:59:59 ID:???
きゃわい過ぎるぞ
619氏名黙秘:2008/02/21(木) 21:03:22 ID:???
有斐閣京都編集室といえば、
会社法の演習書みたいな本使えるの?
620氏名黙秘:2008/02/21(木) 21:03:22 ID:???
621氏名黙秘:2008/02/21(木) 21:04:13 ID:???
>>617
痩せすぎだろ
622氏名黙秘:2008/02/21(木) 21:16:47 ID:???
最近>>612みたいな中田中田ウザイ奴がいるんだけど、工作員はもっと上手に工作しろよ。
623氏名黙秘:2008/02/21(木) 21:25:42 ID:???
784 名前: 氏名黙秘 [sage] 投稿日: 2008/02/17(日) 02:58:08 ID:???
債権総論を春休みに復習しようと思うんだが、
シケタイは薄いし潮見プラは厚いし、何かいい本ないかな?

786 名前: 氏名黙秘 [sage] 投稿日: 2008/02/17(日) 03:00:09 ID:???
>>784が岩波の宣伝に見える俺は重症
624氏名黙秘:2008/02/21(木) 21:26:49 ID:???
中田債権総論は東大系では淡路以来の債権総論の本格的体系書なんだから
注目されて当然だろ。
625氏名黙秘:2008/02/21(木) 21:49:30 ID:???
>>624
淡路って東大系か?
626氏名黙秘:2008/02/21(木) 21:51:07 ID:???
>>625
学士助手
627氏名黙秘:2008/02/21(木) 21:53:00 ID:???
民法青本の話が出ていたが、おまいら誰に出してほしい?
本来ならチラ裏事項だが、有斐閣の中の人も見てるかもしれないから書いてみようぜ。

おれは道垣内先生に書いてもらいたい。
ゼミナール民法入門の丁寧な説明(およびそれに伴う脱パンデクテン)も魅力的だが、
それと対になるような筋肉質で無駄のないすっきりした文章で民法を1冊本にまとめてほしい。
もちろん民法典の形式に沿う形式で。
ただ、家族法分野は大村先生の方がお得意なのかな?二人の共著もおもしろそうだ。
分量は700ページ強から800ページ、値段は5000円から6000円。(目安は渋谷・憲法の値段とページ数)
要件事実をまともに扱うには分量不足だろうが、最低限の言及と各種文献へのリファーをしてくれれば、文句はない。

まあ、これから企画が出たとしても、実際に出版されるときには、
もうおれにとって用なしになっているんだろうが・・・。
628氏名黙秘:2008/02/21(木) 21:57:44 ID:???
629氏名黙秘:2008/02/21(木) 22:00:43 ID:???
>>626
それを含めるとほとんどの有名学者が東大系になるような……
630氏名黙秘:2008/02/21(木) 22:01:40 ID:???
>>627
我妻=有泉のコンメンタール民法があるだろ。
同様の本として、日本評論社の基本法コンメンタール
あれは秀逸だよ。民法だけではなく、憲法、刑法も秀逸。
631氏名黙秘:2008/02/21(木) 22:04:47 ID:???
>>628
これはひどい
632氏名黙秘:2008/02/21(木) 22:04:47 ID:???
>>627
道垣内は家族法も得意だぞ、どこまでも独自色が強いがw
633氏名黙秘:2008/02/21(木) 22:06:07 ID:???
>>629
んなわけねーだろ
634氏名黙秘:2008/02/21(木) 22:15:17 ID:???
>>631
全体スカスカハゲ【原因不明】の方はお黙りくださいませ(^_-)
635氏名黙秘:2008/02/21(木) 22:21:02 ID:???
うわぁ…
636氏名黙秘:2008/02/21(木) 22:24:30 ID:???
刑事事実認定の基本問題読んだやついない?
637氏名黙秘:2008/02/21(木) 22:28:31 ID:???
>>626
てことは、浦部や弥永も東大系か
638氏名黙秘:2008/02/21(木) 22:29:59 ID:???
まぁ、>>628はひどいが、ハゲは罪だ。
639氏名黙秘:2008/02/21(木) 22:31:00 ID:???
>>627
加藤雅信がベストだが、スケジュール的にムリだろう
潮見の改訂を待つしかないと思う。
640氏名黙秘:2008/02/21(木) 22:36:34 ID:???
まぁまぁ、内田派もアンチ内田も禿も禿でない者も
キモイ奴もかっこいい奴もチェリー野郎もヤリてぃんも
みんな仲良くこれみて穏やかになろうぜ
http://superhhh.blog101.fc2.com/
641氏名黙秘:2008/02/21(木) 22:46:09 ID:???
弁護士の求人、大幅不足か “就職難”に日弁連危機感

弁護士急増による就職難が懸念される中、二〇〇八年度新たに
約二千百五十人の弁護士が誕生するのに対し、法律事務所側の
求人は八百五人にとどまり、大幅に不足していることが二十日、
日弁連のアンケート結果で分かった。

回答率は約三割。二〇〇六年のアンケート結果(二千二百十人に対し求人八百七十五人)
とほぼ同程度の内容で、村上文男むらかみ・ふみお副会長は「前回はアンケート結果を受けて
活発に動いた結果、就職できない弁護士は例年並みの十数人程度に収まったが、前倒し採用も
多かった。今年は各事務所に採用予定の大幅増加を期待できず、厳しい」と分析。
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Sp200802200393.html
642氏名黙秘:2008/02/21(木) 23:07:35 ID:???
>>596
市販の教科書でそれに一番近いのは佐久間の総則と物権だろうね。
643氏名黙秘:2008/02/21(木) 23:14:36 ID:???
佐久間はアカンってことか
644氏名黙秘:2008/02/21(木) 23:25:57 ID:???
>>630
ダットサンじゃ駄目なの?
645氏名黙秘:2008/02/21(木) 23:28:35 ID:???
ダットサンでいい・・・
646氏名黙秘:2008/02/21(木) 23:32:57 ID:???
ダットサンにせよ、佐久間にせよ>>596とは全然違う。
アプローチが違うから当然だが。
647氏名黙秘:2008/02/21(木) 23:40:25 ID:???
>>596を満たす典型はコンメンタール(中型条文解説)でしょ。
条文の語句の意義を明らかにしつつ
それを支える背景思想をも解く。
条文の言葉から出発して、民法の思想にたどりつくアプローチ。

ダットサンや佐久間は、それとは違い
まずは民法の思想を解いて、そこに条文を当てはめていくアプローチ。

この違いは、すでに、昭和20年代に我妻先生が指摘しているよ。
648氏名黙秘:2008/02/21(木) 23:46:45 ID:???
みんな困ってるから、もうこの際オレが596の形式であちこちコピー貼付けして基本書作っちゃおうか
649氏名黙秘:2008/02/21(木) 23:57:46 ID:???
ダットサンって全部合わせると1500ページ以上になっちゃうでしょ。
650氏名黙秘:2008/02/22(金) 00:00:47 ID:???
>>649
内田民法と大差ないボリュームですな。
651氏名黙秘:2008/02/22(金) 00:02:31 ID:???
自国の択一六法があればいい
652氏名黙秘:2008/02/22(金) 00:02:42 ID:???
>>650
内田とダットサンが同じ大きさだとでも?
653氏名黙秘:2008/02/22(金) 00:07:23 ID:???
>>652
1ページあたりの文字数はそれほど変わらないんじゃない?
内田民法は図も多いし。
654氏名黙秘:2008/02/22(金) 00:09:36 ID:???
問題ないよね?

憲法 4人組
行政 宇賀
民法 内田
会社 江頭
民訴 重点講義
刑法総論 総研
  各論 西田
刑訴 池前


655氏名黙秘:2008/02/22(金) 00:13:10 ID:???
>>654
重点講義は重要な論点だけなんじゃない?
刑法は総論と各論で噛み合うの?
656氏名黙秘:2008/02/22(金) 00:15:20 ID:???
内田は4冊で2330頁だよ。
これだけ分量あるのに基礎知識が抜けまくってると思うとむなしいわ。
657氏名黙秘:2008/02/22(金) 00:17:31 ID:???
>>654
自分のセレクトした基本書を、他人に判断を請うこと自体、『問題あり』だな
君は、君なりの目的を持ってその基本書を選んだんだろ?
はしがき読めば、著者がどういう方針でその基本書を叙述するかわかる。
その方針と君の目的が合致したから選んだんだろ?
なら、それでいいじゃん。他人にきいいたところで、その他人は君の目的とは
違う目的意識をもっているかもしれない。その方がむしろ危険だろ。
ちょっとは自分で判断しろ、ガキんちょが!
658氏名黙秘:2008/02/22(金) 00:21:44 ID:???
>>654
あのね、この基本書を読めば合格!なんて基本書はないわけよ。
そもそも、どんな基本書を使っても合格は可能。
これと決めた基本書をマスターしてから騒げよボケ

>>656
>これだけ分量あるのに基礎知識が抜けまくってると思うとむなしいわ。

君が、内田民法をマスターできてないだけ。だから基礎知識が身に付いていないのだよ
基本書のせいにして逃げるな。全ては君の努力が足りないだけ
もし、能力も不足していると思うのなら、とっとと法律を諦めな
659氏名黙秘:2008/02/22(金) 00:22:10 ID:???
西田各論は西田説をスルーすればいいだけ
660氏名黙秘:2008/02/22(金) 00:25:21 ID:???
潮見入門、177条のところで取消し前後の第三者の論点が省略されていたのはショックだったなぁ。
そのくせ登記の事務手続の話がやけに詳しく書かれていたり。
661氏名黙秘:2008/02/22(金) 00:26:57 ID:???
>>660
入門に期待しちゃいけない
あれもこれも載せたら、もはや「入門」ではない
662氏名黙秘:2008/02/22(金) 00:27:40 ID:???
情報の選択に問題ありだろ
663氏名黙秘:2008/02/22(金) 00:28:05 ID:???
>>657
>>658
ごもっとも!なんかすかっとしました。
664氏名黙秘:2008/02/22(金) 00:28:26 ID:???
ケースで学ぶ民事訴訟法 第2版

著者/訳者名 小林 秀之/著
出版社名 日本評論社 (ISBN:978-4-535-51627-4)
発売予定日 2008年03月28日 予定価格 3,360円(税込)
本の内容
理論や制度の体系的習得と実践的応用力の涵養をこの一冊で。好評の旧版を法改正・
新たな判例をふまえて補正。

刑事訴訟法 第5版

著者/訳者名 白取 祐司/著
出版社名 日本評論社 (ISBN:978-4-535-51617-5)
発売予定日 2008年03月14日 予定価格 3,990円(税込)
本の内容
初学者から法学部生、法科大学院生、資格試験受験者、実務家まで圧倒的な支持を受ける
基本書が被害者参加法や最新学説、判例の解説を加え、改訂。

憲法 第3版

著者/訳者名 辻村 みよ子/著
出版社名 日本評論社 (ISBN:978-4-535-51621-2)
発売予定日 2008年03月28日 予定価格 3,990円(税込)
本の内容
定評ある教科書が、最新の内容を盛り込み、横組みに改めて、待望の刊行。新司法試験受験生必携。
基礎から学びたい初学者にも最適。
665氏名黙秘:2008/02/22(金) 00:29:11 ID:???
中野の民事裁判入門と山本の倒産入門は名著や
666氏名黙秘:2008/02/22(金) 00:30:24 ID:???
>>662
あのね、試験的には「論点」ばかり気になるのだろうが、
普通に法律を学ぶ入門者にとっては、登記の事務手続の話の方が
重要なんだよ。
ロー時代になっても、まだ試験的な見方しかできない視野の狭い奴が
いるんだな。
667氏名黙秘:2008/02/22(金) 00:30:32 ID:???
>>661
登記の事務手続の詳細なんて入門に必要あるわけ?
668氏名黙秘:2008/02/22(金) 00:33:36 ID:???
>>660
入門ってそういうものかもしれん。
三井=酒巻刑事手続入門なんか外国人事件と通訳で2ページ使ってる。
669氏名黙秘:2008/02/22(金) 00:33:46 ID:???

しかしどこもかしこも
司法板荒れすぎだな荒しのログ保存して
運営に提出する必要があるな。こりゃ。
670氏名黙秘:2008/02/22(金) 00:33:59 ID:???
>>667
取消と登記の論点を知っていても、登記がどこでどのようになされているのか
知らなければ、使えないよな
そういうことだ。
入門では、論点よりもどういった制度になっているかを説明するのが主なんだよ
671氏名黙秘:2008/02/22(金) 00:34:22 ID:???
>664
ありがとさん♪
白取刑訴の改訂版、出るんだね。
他の本は改訂出ても、コピーで済ますが、白取の本は良いから楽しみだ。

672氏名黙秘:2008/02/22(金) 00:34:29 ID:???
>>667
司法試験的には不要でも
仕事への貢献度でいうと必要。
不動産業とか登記知識が必要な業種も多く
法学部はそこへの人材供給も担ってる。
673氏名黙秘:2008/02/22(金) 00:39:44 ID:???
>>660
君みたいな人が、実務に出たら使えない人間になるんだね
試験的に重要な論点には詳しくても、基本的な制度に関する知識がない
使えないなあ〜〜〜〜〜
674氏名黙秘:2008/02/22(金) 00:40:19 ID:???
>>667
どんぐらい詳しく書かれているのか知らないが、
共同申請主義くらい知っててもいいだろう。
675氏名黙秘:2008/02/22(金) 00:41:22 ID:???
>>637
大丈夫、彼は合格しないから(*^_^*)
676氏名黙秘:2008/02/22(金) 00:42:23 ID:???
代表的な論点だろ。せめて判例・通説程度は挙げとかないと。
677氏名黙秘:2008/02/22(金) 00:43:38 ID:???
>>675
間違った。637じゃなくて>>673です
678氏名黙秘:2008/02/22(金) 00:44:58 ID:???
よし、>>660を擁護するか。

>実務に出たら使えない人間になるんだね
試験的に重要な論点には詳しくても、基本的な制度に関する知識がない

というが、基本論点を押えていれば、手続などはすぐに修得出来るから問題なし
実務で使えないと即断するのは愚の骨頂
試験に早く受かる方が大事
679氏名黙秘:2008/02/22(金) 00:45:54 ID:???
>>676
文句言うなら普通の基本書読めよ
入門に必要なのは論点ではなく、制度の理解なんだって何度も言ってるだろ
はっきり言って、取消と登記の論点は、制度理解に必要な論点ではない
それゆえ紹介されていないだけなんだよ
680氏名黙秘:2008/02/22(金) 00:46:41 ID:???
>>678
自演乙
681氏名黙秘:2008/02/22(金) 00:47:32 ID:???
>>671
白取ユーザー発見w

刑訴はメイン白取&サブ田宮で行ってるから、改訂内容次第では買うかも。
さすがに1年で買い替えはキツイので小幅の修正なら買わずに済ます・・・。

俺は田口やら寺崎やら池前やら他の基本書(予備校本含む)が全然しっくり来ず色々読んでみたところ、
白取が一番しっくり来たので使うようになったのだが、どういった経緯で白取を使用するようになった?
682氏名黙秘:2008/02/22(金) 00:47:51 ID:???
というか、潮見本は一般の法学部生を念頭において居るんだろ。
だから、司法試験に特化した本が欲しい奴にしたら不満が出てくる。

あと、取消後の第三者なんて、わざわざ本に書いて無くても
すぐに覚えるから、わざわざ書かなかったのかもね。
書き忘れた可能性もあるが。
683氏名黙秘:2008/02/22(金) 00:49:33 ID:???
制度の理解云々いうなら道垣内入門の方がずっといい。
684氏名黙秘:2008/02/22(金) 00:50:33 ID:???
>>678
取消と登記の論点なんて、普通の基本書読めば載ってるから敢えて入門に
載ってなくても大丈夫
登記手続知らずして、登記にまつわる論点を真に理解したとは言えない
よって、660は何も真にわかっていない
そんな浅い理解で試験なぞ受からないだろうよ
まぐれで受かっても、成績が悪すぎて事務所に雇ってもらえないだろうよ
685681:2008/02/22(金) 00:50:58 ID:???
ちなみに、しっくり来たというのは学説の選択じゃなくて
説明の仕方、文体、書き方、句読点の打ち方などの面での話です・・・。
686氏名黙秘:2008/02/22(金) 00:51:25 ID:???
Sと双書の民法ひどい。
あんなんで教育向けと称するなんてありえん。
687氏名黙秘:2008/02/22(金) 00:51:37 ID:???
つか取消後の第三者って説によっては触れずに終わるだろ
688氏名黙秘:2008/02/22(金) 00:52:30 ID:???
>>681
>>671ではないが,白取は分かりやすくていいよね。
689氏名黙秘:2008/02/22(金) 00:52:39 ID:???
>>679
基本は通説・判例の知識だよ。
そのへんの共通認識がないと解釈論へ進めないからね。
690氏名黙秘:2008/02/22(金) 00:53:29 ID:???
基本書で実務できると思っているお前らが笑える。
俺も同類だが。
先輩の実務家の人と話したが、全然ひけらかさないし、「もうね、受かっても
勉強(本だけじゃなくね)勉強の毎日だよ。弁護士って何でも知ってるって
思われるからつらいなよね(笑)」
って嫌味なく言えるから凄い。ちなみにその方の事務所の部屋に入れて
いただけたが(待ってるだけ)ある科目だけでも、すげー本の量

で、何がいいたいのかって?寂しいからw
691氏名黙秘:2008/02/22(金) 00:54:16 ID:???
>>686
Sについては多少同意だが双書は良いだろ
692氏名黙秘:2008/02/22(金) 00:54:24 ID:???
>>686
そう?少なくとも双書物権、S物権は秀逸だよ。
文章も良いし、文体、説明も良い。
個人的には民訴Sも好き。ただ、初学者には難しいが
授業での教科書としては良いでき。
693氏名黙秘:2008/02/22(金) 00:54:51 ID:???
>>684
あなたは司法書士受験生さん?
合格してから手続を学ぶ方も沢山いらっしゃるし
それで支障はないでしょ。
司法試験で扱う登記の論点って、そんなに手続に精通していなくても
論点を勉強する過程で身につくでしょ。
極端なんですよ。あなたは。
694氏名黙秘:2008/02/22(金) 00:56:19 ID:???
>>693
でも、論点を学ぶ前にある程度は知っておいたほうが
論点の理解には有用
695氏名黙秘:2008/02/22(金) 00:56:32 ID:???
>>692
同意する。>>686は初学者でモノの価値がわからないんだろう。
696氏名黙秘:2008/02/22(金) 00:56:44 ID:???
ヒント
知識は司法試験合格時がピーク
あとは落ちていくだけ
実務では本を参照できるからね
697氏名黙秘:2008/02/22(金) 00:57:48 ID:???
論点は普通の基本書で勉強すればいい。
なんでもかんでも入門書に求めるのは明らかに間違いだろ。
698氏名黙秘:2008/02/22(金) 00:58:24 ID:???
ヒント2
よく使う知識は定着しやすい
699氏名黙秘:2008/02/22(金) 00:59:05 ID:???
>>686
おめー教員だろ。教育用でいいんだよ。だから研究者は基本的に
ローで教えるなって話になる。
刑法で、山口と井田が教えたらどうなるんだよ。カトシンすら一目おいている
山口と行為無価値のホープ井田。ぐちゃちゃだろw

実務家教員と学者教員の配分が逆なんだよ。少なくとも2年次以降は。
700氏名黙秘:2008/02/22(金) 00:59:37 ID:???
ヒント3
バカは氏んでも直らない
701氏名黙秘:2008/02/22(金) 00:59:59 ID:???
>>693
>極端なんですよ。あなたは。

笑えました。あなたの方が極端でしょ。
「司法試験的に不要なものを載せるな」って思考なんでしょ。
司法試験という眼鏡をかけてしかモノを考えられない。
そういうあなたのほうが極端ですよ。はっきりいって世間からいえば異質です。
702氏名黙秘:2008/02/22(金) 01:00:27 ID:???
>>696
ぷげら。
酷いねえ、、、

まさか、相談中に、ひっきりなしに
本を参照するのかい?まさかね、、

弁護士を馬鹿にしすぎ。

はっきりいうと、司法試験合格時の知識を10としたら
第一線で活躍する弁護士の知識は少なくとも10000000です。
(むろん比喩ですが)。

703氏名黙秘:2008/02/22(金) 01:00:40 ID:???
入門書では通説・判例の知識。
基本書では学説の検討。
704氏名黙秘:2008/02/22(金) 01:00:42 ID:???
>>696
法曹もある意味職人だぞ?本を参照して「あ、これでいいんだ」で、頼っている
だけならそんなのプロとはいえない。

705氏名黙秘:2008/02/22(金) 01:01:19 ID:???
>>681
北大
706氏名黙秘:2008/02/22(金) 01:01:27 ID:???
でも登記はできないのが多い
707氏名黙秘:2008/02/22(金) 01:02:09 ID:???
てか、試験→修習→実務と移るに従って
使う知識の内容がガラッと変わるんだが・・・
708氏名黙秘:2008/02/22(金) 01:03:38 ID:???
>>706
だからなんだ。登記官か?書士志望でコンプもってるなら、司法めざしゃいいだろ。
甲とか乙とか書式とか知るかよ。出ないもん。

709氏名黙秘:2008/02/22(金) 01:03:47 ID:???
>>702
真実をしらないな
弁護士が顧客の相談に乗るとき、どういうシステムになってるか知ってるの?
だれも客の前で本を参照する人はいないでしょう。
裏で調べています。必ず。

じゃあ、あなたは、日本の星の数ほどある法律を全て身につけて
実務に出るんですね!すご〜〜〜い!
あなたの事務所には、本が一冊もいらないね!
710氏名黙秘:2008/02/22(金) 01:03:52 ID:???
>>699
カトシンが山口先生に一目おいてる?
カトシンってそんなに偉いのかよ。
ていうかカトシンって誰だよ。
711氏名黙秘:2008/02/22(金) 01:04:37 ID:???
まあ、少なくとも実務では、最高裁判例に反する学説は使えないよな。
取調受忍義務は否定できないし
取消後の第三者は177条で律せられる。
712氏名黙秘:2008/02/22(金) 01:04:58 ID:???
>>708
登記手続知らずして、登記にまつわる論点を真に理解したとは言えない
713氏名黙秘:2008/02/22(金) 01:05:14 ID:???
>>708
これから、弁護士も登記業務に乗り出さないと食えないよ
714氏名黙秘:2008/02/22(金) 01:05:22 ID:???
最近の学者には文章が下手な人が多いな

あとなぜ左な人々が右な人々よりも文章が上手いのかが謎
715氏名黙秘:2008/02/22(金) 01:05:25 ID:???
>>707
だから、希望で言えば、基本書スレなら、駄目ならどこが駄目か
言えばいい。司法試験レベルで、S・双書がひどいってw
受かってる人いっぱいいるってw
716氏名黙秘:2008/02/22(金) 01:05:39 ID:???
どう?
憲法 芦部(4人組)
行政 宇賀(塩野)
民法 内田(京大系)
会社 神田(江頭)
民訴 双書(重点講義)
刑法総論 総研(思考方法)      西田(思考方法)
刑訴 白取(田口)
717氏名黙秘:2008/02/22(金) 01:06:55 ID:???
>>716
>>657を読め
718氏名黙秘:2008/02/22(金) 01:07:59 ID:???
民訴で双書・・・?
白鳥の補充に田口・・・?
719氏名黙秘:2008/02/22(金) 01:08:06 ID:???
>>701
以下の@とA、どちらが極端ですか?

@登記手続知らずして、登記にまつわる論点を真に理解したとは言えない
よって、660は何も真にわかっていない
そんな浅い理解で試験なぞ受からないだろうよ
まぐれで受かっても、成績が悪すぎて事務所に雇ってもらえないだろうよ

A合格してから手続を学ぶ方も沢山いらっしゃるし
それで支障はないでしょ。
司法試験で扱う登記の論点って、そんなに手続に精通していなくても
論点を勉強する過程で身につくでしょ。

@は登記手続き知らずして司法試験に受からないし、事務所に雇ってもらえない
と極論していますよ
Aは、登記手続きは論点を学ぶ過程で修得すればよいのであって精通する必要はない
といっています(手続を学ぶことが不要だとは言ってません)
720氏名黙秘:2008/02/22(金) 01:08:43 ID:???
>>686
古くから言われている言葉
「双書の嘘は、許される」
ついでにもう一つ
「近江の嘘は、だまされる」
721氏名黙秘:2008/02/22(金) 01:09:04 ID:???
いやいや

憲法 芦部 四人組
行政 宇賀
民法 内田 ダットサン
会社 神田 江頭
民訴 伊藤
刑法 前田
刑訴 田口
722氏名黙秘:2008/02/22(金) 01:09:32 ID:???
近江に嘘などない。
723氏名黙秘:2008/02/22(金) 01:09:38 ID:???
>>714
君がゆとりすぎて読解力がないだけだろ
俺は、学者の言い回しに感動すら覚えてる
724氏名黙秘:2008/02/22(金) 01:10:41 ID:???
>>714
それって、法律に限らず全分野にいえるような気がする
725氏名黙秘:2008/02/22(金) 01:10:54 ID:???
>>709
????
何を言ってるの。中学生じゃないんだから、、

司法試験程度の知識を、いちいち本で調べている弁護士じゃ駄目だというのだけど。
せめて、建築基準法の基礎部分、都市計画法なんかはすぐ答えられて当然でしょう。
保全、執行についても、条文知識を間違えては駄目だし。
726氏名黙秘:2008/02/22(金) 01:13:13 ID:???
>>719
情報操作するなよ
比較対象は
@入門書に取消と登記の論点は不要→制度理解の方が大事
A入門書は、司法試験的に重要なものを判例通説の立場で叙述すべき
だろ

Aは司法試験的な思考しかできない点で極端だと指摘したまでだ。
以上
727氏名黙秘:2008/02/22(金) 01:13:54 ID:???
>>725
>せめて、建築基準法の基礎部分、都市計画法なんかはすぐ答えられて当然でしょう。
>保全、執行についても、条文知識を間違えては駄目だし。

上記の知識が必要な過去問示せ。
司法書士or書士浪人orローでストレス溜まってる院生?
728氏名黙秘:2008/02/22(金) 01:14:47 ID:???
Sの物権を今日読み直したのだが、あれは良い本だね。
特に物権変動はコンパクトだがポイント突いている。
ついでに双書の物権変動も読んだが、あれも良い。
俺は双書で受かったようなもんだからなあ。
729氏名黙秘:2008/02/22(金) 01:16:08 ID:???
>>723
さすがに読解はできる

が、句読点をやたらに打ちまくったり、
日本語が文法的におかしかったり、
言い回し以前の問題がある

>>724
そうだな

例えば新聞の場合、記事の内容の信用度は読売>朝日だが
記者の文章の上手さだと読売<朝日になる
730氏名黙秘:2008/02/22(金) 01:16:23 ID:???
>>726
情報操作なんかしてないでしょ。
そのままコピペしたんだから
731氏名黙秘:2008/02/22(金) 01:16:24 ID:???
このスレ、潮見を擁護する奴が多くね?京大の回し者?
732氏名黙秘:2008/02/22(金) 01:17:18 ID:???
潮見・・・読んだことないから分からないなww
733氏名黙秘:2008/02/22(金) 01:17:49 ID:???
>>727
???試験では出てこないだろ。
弁護士になって、一人前の弁護士になるには必要だが。
何か読み間違えてない?
734氏名黙秘:2008/02/22(金) 01:17:50 ID:???
プラクティスは名著だし
735氏名黙秘:2008/02/22(金) 01:18:07 ID:???
カトシンが次のような内容のことを言ってた

最近の若者は映像文化の中で育っているせいかビジュアル的なものが好き
それゆえ、論理的に書かれた基本書がうまく読みこなせない
736氏名黙秘:2008/02/22(金) 01:18:11 ID:???
>>716
刑事系以外は似てるな
737氏名黙秘:2008/02/22(金) 01:18:20 ID:???
大村先生がでないのが不思議。岩波ジュニア新書でも民法書いてるし。

738氏名黙秘:2008/02/22(金) 01:19:42 ID:???
>>733
てめーの自分のアンカー調べてみろ。どあほう。プロなら、もう一度
勉強しなおせ。アホか。
739氏名黙秘:2008/02/22(金) 01:20:01 ID:???
>>730
比較対象をずらしていると言う点で情報操作と言ったまでだよ
君は、論点を見抜く力がないね
法曹としての能力が足りないのでは?
740氏名黙秘:2008/02/22(金) 01:20:18 ID:???
>>726
司法試験的? 普通に大学の授業に出てきますが?
触れていない基本書の方が珍しいですよ?
それほど代表的な論点なわけです、はい。
741氏名黙秘:2008/02/22(金) 01:20:26 ID:???
>>716
双書≠大学双書
742氏名黙秘:2008/02/22(金) 01:20:36 ID:???
>>737
大村を読めば何で出てこないかすぐ理解できるでしょ。
良い本だけど、司法試験向きではない。
743氏名黙秘:2008/02/22(金) 01:21:28 ID:???
バカ同士の言い争いだね。類は友を呼ぶ
744氏名黙秘:2008/02/22(金) 01:21:40 ID:???
>>731
潮見擁護ではない
司法試験的な思考しかできない奴を叩いているだけ
745氏名黙秘:2008/02/22(金) 01:22:03 ID:???
>>736
だからカトシンって誰だよ。
746氏名黙秘:2008/02/22(金) 01:22:35 ID:???
こんな殺伐とした雰囲気の中ちょっと質問してみるが、
団藤綱要を読むとき注意するところってある?出版後に出た判例や論点は別として。
747氏名黙秘:2008/02/22(金) 01:23:13 ID:???
>>739
そう思うのはあなたのご自由ですが
少なくとも、デフォルメするよりは、そのままコピペして
判断してもらった方がバイアスがかからず
情報操作し辛いと思いますが。

法曹としての能力ですか
今、出題も添削もしていますが
748氏名黙秘:2008/02/22(金) 01:23:22 ID:???
まあ、入門は入門であってまとめ用に作られたものではない。
まとめ用が欲しければ予備校本。
749氏名黙秘:2008/02/22(金) 01:24:14 ID:???
>>740
馬鹿きたね
基本書に載ってるのは当たり前
今の議論の焦点わかってる?入門書の話ですよ。
750氏名黙秘:2008/02/22(金) 01:25:00 ID:???
潮見入門なんてあえて選ぶような本じゃない。
751氏名黙秘:2008/02/22(金) 01:26:44 ID:???
>>747
残念ながら、法曹としては成功しないようですね
あなたに添削される人が可哀相
あなたに依頼する客も可哀相
きっとピント外れな準備書面とか書いちゃうタイプだろうなあ・・・・
そういう弁護士とは対決したくないものだ
752氏名黙秘:2008/02/22(金) 01:27:36 ID:???
なんかくだらない議論になってきたな
753氏名黙秘:2008/02/22(金) 01:27:42 ID:???
>>735
だから読めることは読めると何度言えば・・・
754氏名黙秘:2008/02/22(金) 01:27:55 ID:???
>>746
司法試験合格を目指しているときには読まない方がいい
ということかな。合格したら読めばいい。

要は試験向きじゃない。
755氏名黙秘:2008/02/22(金) 01:28:30 ID:???
>>746
条文が口語化前
756氏名黙秘:2008/02/22(金) 01:29:28 ID:???
>>751
いいじゃん、ピント外れな弁護士。
相手方がそんな準備書面を書いてくるなら嬉しいよ。
裁判官は大変かもしれないけど。
757氏名黙秘:2008/02/22(金) 01:30:34 ID:???
>>754
なぜ?
758氏名黙秘:2008/02/22(金) 01:31:09 ID:???
入門講座を聞いた準初学者です
もう基本書を読み始めるべきでしょうか?
それとも入門書から、もしくはシケタイから読むべきでしょうか?
とりあえず、上3を学びたいです
今のところ、
憲法は芦部
民法は内田か加藤雅信、大村敦志、えす
刑法は山口青かシケタイ
を考えています
恐縮ですがアドバイスよろしくお願いします



759氏名黙秘:2008/02/22(金) 01:32:25 ID:???
初学者なら
芦部、内田、青本でおk
760氏名黙秘:2008/02/22(金) 01:32:29 ID:???
団藤って改訂で口語化対応しないのかなぁ。
大谷なんか六法より先に口語化対応してたよね。
はやっ!て感動した覚えがある。
761氏名黙秘:2008/02/22(金) 01:32:32 ID:???
>>758
民法はまずはSだけでいいと思う。あれはいいものだ。
762氏名黙秘:2008/02/22(金) 01:32:32 ID:???
>>745
トーシンハイスクールの仲間だよ
763氏名黙秘:2008/02/22(金) 01:32:53 ID:???
改定の予定は・・・
764氏名黙秘:2008/02/22(金) 01:33:35 ID:???
民法でいきなりSシリーズはあり得ないから
765氏名黙秘:2008/02/22(金) 01:34:30 ID:???
他のでも初学者が独学で使うのはあり得ないだろ。
766氏名黙秘:2008/02/22(金) 01:35:04 ID:???
>>757
やっぱ古いし、今の通説と違う説も多いから。
弾道説の基礎そのものが今の受験通説と違う。
だから、答案にすると「浮いた答案」になりがち。

>>758
君の能力次第だけど、司法試験に受かるだけの頭の回転がある
と自負するなら、読んでも良い(読むべきとはいわない)。
別に、基本書でもシケタイでもいい(どっちでもいい)。

アドバイスとしては、大学生ならば、使えそうな教授を捜して
その人と仲良くなっておくことかな。
同様に、使えそうな先輩と懇意になっておく。
767氏名黙秘:2008/02/22(金) 01:35:27 ID:???
ネットの情報は信用しないほうが良い
自分の目で見て確かめて!(金八先生も言ってるお)
768氏名黙秘:2008/02/22(金) 01:35:43 ID:???
別に基本書を読むのに早いも遅いも無い。
初学者がいきなり読んでも、それなりに勉強になるし、
上級者が読んでもやはり勉強になる。

あまり肩に力を入れず、
一通り著名な本を読んでみるのが良い。
とりあえずそこに挙がってるのは問題ないと思う。
芦部・内田・山口青で2,3回読んでみるといいんでないか?
769氏名黙秘:2008/02/22(金) 01:36:19 ID:???
>>764
> 民法でいきなりSシリーズはあり得ないから
えーどうして?
770氏名黙秘:2008/02/22(金) 01:37:07 ID:???
Sの憲法はなんで無かったことにされているんだろう?
771氏名黙秘:2008/02/22(金) 01:37:36 ID:???
>>770
づ戸波
772氏名黙秘:2008/02/22(金) 01:37:56 ID:???
>>769
共著ものはね、客観的に書かれているから退屈なんだよ
それにSはやや不親切
他にもっと親切な本があるってことだ
773氏名黙秘:2008/02/22(金) 01:38:19 ID:???
>>771
変なAA貼る奴が出てくるからやめぃw
774氏名黙秘:2008/02/22(金) 01:38:48 ID:???
例えば双書とか
775氏名黙秘:2008/02/22(金) 01:38:51 ID:???
Sは良い本なんだが、初学者が読んでも、意味がよく解らないのではないかな。
とは思うが、天才ならすぐ理解できるんだろうな。

初学者が独学で、となると、どうしても(内田説があるとはいえ)内田を薦めるかな。

Sは初学者には荷が重いし、加藤雅は、初学者が加藤雅説に引っ張り込まれる可能性がある。
大村は試験用じゃない。潮見や佐久間も、初学者が読むと寝てしまうような気がする。
776氏名黙秘:2008/02/22(金) 01:38:56 ID:???
>>771
むしろ松井と長谷部が共著ってのが奇跡に近いと思うんだが。
777氏名黙秘:2008/02/22(金) 01:40:06 ID:???
>>776
幻の共演
だから改訂されない
778氏名黙秘:2008/02/22(金) 01:41:49 ID:???
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
【全スカ】全体スカスカハゲ 16【原因不明】 [ハゲ・ズラ]
【1000嵌り】CRエヴァ4使徒、再び82【予定通りだ】 [パチンコ機種等]
779氏名黙秘:2008/02/22(金) 01:42:00 ID:???
そういや、当の松井はカナダの大学へいったんだっけ?
もう松井の長谷部を意識した論文はよめないのか・・・
と思ったら来年度の法学教室の演習の憲法を担当するという情報があって驚いた。
780氏名黙秘:2008/02/22(金) 01:42:43 ID:???
伸びてると思って来てみたら・・・やはり基本書とあまり関係ない話題か
781氏名黙秘:2008/02/22(金) 01:42:55 ID:???
福田平の基本書ってこのスレ的にはどんな評価?本屋でみたら以外に薄くて驚いたんだが。
782氏名黙秘:2008/02/22(金) 01:43:15 ID:???
>>779
留学でしょ。
海外の大学に招聘された、という法学者はまだ居ないのでは?
783氏名黙秘:2008/02/22(金) 01:44:10 ID:???
>>782
あなたは留学しないの?
784氏名黙秘:2008/02/22(金) 01:44:22 ID:???
福田読むくらいなら井田読んだら
785氏名黙秘:2008/02/22(金) 01:45:32 ID:???
>>782
ところがどっこい役職に「大阪大学名誉教授」というのが加わった。
名誉教授ということは、もう阪大に戻れない。
786氏名黙秘:2008/02/22(金) 01:46:36 ID:???
阪大は理系大学だし
787758:2008/02/22(金) 01:48:15 ID:???
>>758
みなさんご親切にほんとにありがとうございます
予定通り、芦部内田山口をとりあえず通読し、なるべくこれらと心中したいと思います。(刑法以外)
一応、予備校で入門7法まわしたのですが、基本書はまだよくわからなくて…
4月から未収に入る予定です。
ちなみに下4は夏までに回してみたいと思ってます
商法会社はSかシケタイ
民訴は中野入門
刑訴は三井入門
行政はシケタイか藤田入門
これらはぱっとみ、読みやすいと思ったのですが、いかがでしょうか?
788氏名黙秘:2008/02/22(金) 01:49:20 ID:???
>>782
どういう意味で言ってるか分からんけど教授だよ
789氏名黙秘:2008/02/22(金) 01:50:32 ID:???
>>787
ああ、頑張れよ!と、入門書をよまずにいきなり基本書なり体系書に突っ込んだ俺が言ってみる。
あと、ひとついいことを教えよう。
丁寧なのは一向に構わないが、こういうところでそれは逆効果だ。
790氏名黙秘:2008/02/22(金) 01:51:33 ID:???
>>782
ブリティッシュ・コロンビア大学教授
という役職なんだが、留学したときって教授として迎えられるのか?客員なんとかじゃないの?
791氏名黙秘:2008/02/22(金) 01:52:57 ID:???
>>787
それで良いと思うよ。
基本書は、みんながよく使っている本を使えば大丈夫です。
個人的には、
民訴は中野入門
行政は藤田入門
はオススメです。
792氏名黙秘:2008/02/22(金) 01:53:23 ID:???
日本の教授が全部松井先生だったらロー制度は
うまくいったかもしれないのに惜しいことをした。
793氏名黙秘:2008/02/22(金) 01:54:04 ID:???
全部阪大みたいな失敗作になってお取り潰しになるから?
794氏名黙秘:2008/02/22(金) 01:54:16 ID:???
下がってるからあげにょっき
795氏名黙秘:2008/02/22(金) 01:55:11 ID:???
団藤、大塚ときてその流れを汲んでるもしくは近いのって誰かな?川端?
796氏名黙秘:2008/02/22(金) 01:56:08 ID:???
>>792
電話帳みたいな判例とか論文集めた
レジュメ読まされて延々ソクラテスだったぞ

人権総論がロックとかから始まるんだぞ

未修でそんな授業にいきなり放り込まれて、
死ぬかと思ったわw
797氏名黙秘:2008/02/22(金) 01:57:01 ID:???
>>782
ちょっとそれは通用しません。
ドイツやアメリカ等に沢山の学者先生が行かれてる事を知らないのですか?
勿論、留学ではあrません。
ちゃんと現地大学に研究室もお持ちの先生です。
798氏名黙秘:2008/02/22(金) 01:57:52 ID:???
佐久間かなあ、
川端も近いけど、流れを汲んでいるか、というと微妙。

まあ、どういう意味で「流れを汲んでいる」というのかわからないが。

人格責任論(責任非難を行為時よりも遡って、人格形成までいっちゃう)
形式的犯罪認定論(定型性にこだわる)
共犯における従属性の重視(共犯と身分に現れている)

についてそれを受け継ぎ、発展させている人は見あたらないなあ
799氏名黙秘:2008/02/22(金) 01:57:54 ID:???
>>797
参考までに誰か著名な人を挙げてくれ
800氏名黙秘:2008/02/22(金) 01:59:16 ID:???
>>796
松井先生くらい頭が切れる人間じゃないとソクラテスは無理だな
学生が何言っても切り返せるの力がないと。
全員にそのスペックを求めたのが阪大の不幸
801氏名黙秘:2008/02/22(金) 01:59:40 ID:???
>>798
たしかにその3点はなぁ。佐久間か・・・。薄いんだよなーあの人の本。
川端はどちらかというと行為無価値っぽい行為無価値だな。
802氏名黙秘:2008/02/22(金) 02:00:38 ID:???
浦部「憲法学教室」って、司法試験の観点からは異端説とかありますか?
それはどの部分でしょうか?さっき立ち読みしたら記述がものすごくわかりやすかったんですけど。
昨夜話題になっていた樋口憲法と比べて、どちらがおすすめでしょうか?
803氏名黙秘:2008/02/22(金) 02:01:41 ID:???
>>795
行為無価値で形式的犯罪論を貫徹することはもう無理だと思うよ。
時代的に。
そういう意味で、後継者は出ないんじゃないかと。
804氏名黙秘:2008/02/22(金) 02:02:42 ID:???
>>787
内田を使うのは仕方ないが
「基本的な要件・効果の説明が抜けているところが多い。」
「判例や伝統的通説を軽視しているところが結構ある。」
ということだけは頭に入れておいてほしい。
でないと試験直前でパニックになる。
読んで分からないところがあっても自分のせいだと思わず
図書館でもいいから他の本をあたる方がよい。
805氏名黙秘:2008/02/22(金) 02:03:05 ID:???
>>802
制度的保障。人権説に立つ。
あと個人的に平和主義の自衛隊に関する記述が面白かった。
「笑える」という意味で。
なんだったけな、「核ミサイルなら一発でTHE END。」だったかな?何の本読んでるのか一瞬忘れてしまったほどだ。
806氏名黙秘:2008/02/22(金) 02:03:13 ID:???
>>801
佐久間は何を言ってるか分からん
とオモタ
読解力はある方なんだが
807氏名黙秘:2008/02/22(金) 02:03:28 ID:???
そういう意味だと、小野ー弾道は絶滅種だと思う。
牧野が絶滅したように。

大塚先生は佐久間先生が受け継いでいるような。

今は平野門下の天下だからねえ。
808氏名黙秘:2008/02/22(金) 02:05:37 ID:???
そういや昔、講義で聞いた覚えがあるな。
「刑法で、構成要件を独立させてここまで語るのは日本くらいのものです」
って。まぁ考えてみればこれにとらわれず、故意の位置は違法性でもいいんだよなぁ。
809氏名黙秘:2008/02/22(金) 02:06:25 ID:???
>>806
佐久間は大塚を頭悪くした感じ
と以前聞いたが、そういう意味かな。
810氏名黙秘:2008/02/22(金) 02:06:31 ID:???
>>805
>制度的保障。人権説に立つ。

浦部の憲法学教室は、この人権説の点さえ他の説で賄えば
あとは司法試験で通用しますか?なんか統治が少なかった気がしましたが・・
811氏名黙秘:2008/02/22(金) 02:06:46 ID:???
>>803
形式的犯罪論vs実質的犯罪論の対立図式でいえば
実質的犯罪論って前田だけだと思ったけど
812氏名黙秘:2008/02/22(金) 02:07:07 ID:???
>>802
たぶん社会権のところおもしろいんじゃないか?
813氏名黙秘:2008/02/22(金) 02:08:19 ID:???
>>810
すまん、他はあまり知らん。
浦部プロパーな友達に聞いた限りでは、統治はあまり変なこと言ってないが、使えんそうだ。
814氏名黙秘:2008/02/22(金) 02:08:28 ID:???
保守本流は団藤→藤木→前田。前田的には
815氏名黙秘:2008/02/22(金) 02:08:48 ID:???
そもそも、刑法で「構成要件」なんて要素を使っているのは
本国ドイツと、その属国日本、さらにその属国のアジア諸国
くらいなもんだよ。

一つの犯罪をどのような要素に分析して考察するのかには決まりはない。
ドイツはそれを、構成要件、違法、有責に分けているだけ。
故意という概念も同様。

他の国では、構成要件どころか、(日本でいう)故意や、違法や責任なんて概念を使わないし
そういう国の方がむしろ多い。
816氏名黙秘:2008/02/22(金) 02:08:55 ID:???
浦部は
司法権の概念も、ちょっと特徴的だろ
事件性の概念を再構成する
817氏名黙秘:2008/02/22(金) 02:09:45 ID:???
>>811
行為無価値型の形式的犯罪論がだいぶ弛緩してるんで、
そういう対立図式も弱まってくるだろうと思う。
818氏名黙秘:2008/02/22(金) 02:11:00 ID:???
>>815
刑法の基本書でやたらドイツの文献が引用されたりするのは、輸入元という意味以外に、
概念的に日本刑法と近いからだったのか。
819氏名黙秘:2008/02/22(金) 02:12:07 ID:???
じゃぁ、浦部の憲法学教室は受験段階では読まないほうがいいですか?
道垣内ゼミナール的な憲法本というと、樋口以外にはなにか司法試験向きなものは
無いでしょうか?
820氏名黙秘:2008/02/22(金) 02:12:23 ID:???
>>818
輸入元だから概念が共通なんでしょ?
821氏名黙秘:2008/02/22(金) 02:13:12 ID:???
>>818
まあそうだね。
というより、輸入元である以上、概念的に類似する
ということだけど。
822氏名黙秘:2008/02/22(金) 02:15:00 ID:???
伊藤県有の刑法総論、なんか言葉がわざと難解にしてあるようなきがした。
823氏名黙秘:2008/02/22(金) 02:15:06 ID:???
ただ、TBの使い方も最近は変化しているようだね。
西田先生は、争点で
TB違法要素→違法→TB責任→責任
という検討順序を示唆している。


面白いのは、元刑事訴訟法のS先生で
違法→責任→TBという検討順序を主張されている。
824氏名黙秘:2008/02/22(金) 02:15:31 ID:???
>>819
>道垣内ゼミナール的な憲法本というと
あったらむしろこっちが読みたいわ。
憲法の学者は今のところ芦部を踏襲、そしてそれをたたき台にして芦部を乗り越えようとしている段階だから、
みんな結構好き放題言ってるんだよ。松井しかり長谷部しかり浦部しかり。
で、判例の態度が殆ど動かざるごと山の如しといった状況だから、独自説に走るのはちょっと危ないかな。
箸休めとして、または視野を広げるという意味ではそういう本を読むのも有益ではあるけど。
825氏名黙秘:2008/02/22(金) 02:16:28 ID:???
>伊藤県有
誰やねん
と思ったが、伊東研祐(けんすけ)か。
826氏名黙秘:2008/02/22(金) 02:16:34 ID:???
>>789>>791>>804
ありがとうございます
会社法はシケタイ?でいいかな
行政法は藤田入門にします
内田は自説が強いんですね
判例通説と条文(とくに要件事実)を大切にして効果的な学習をすすめたいと思います
ほんとにありがとうございました
827氏名黙秘:2008/02/22(金) 02:17:11 ID:???
憲法は、純粋な学問とは違う部分があるからね。
828氏名黙秘:2008/02/22(金) 02:18:23 ID:???
>>826
>内田は自説が強いんですね
というかメリハリが強い。強すぎて基本的なことがすっぽり抜けたり、自分の語りたいところだけ熱く語ったりしてる。
829氏名黙秘:2008/02/22(金) 02:18:26 ID:???
まあ、刑法は、今まで、学者が判例よりドイツに向いていたので
今ひとつ、日本の刑事司法に適合する(使いやすいという意味でもあり
痛いところを痛烈に非難するという点も)理論が構築されていない気がする。
例えば
判例が相当因果関係のアプローチを採用していないのに
学説はあくまで相当因果関係にこだわっている。
830氏名黙秘:2008/02/22(金) 02:19:58 ID:???
>>829
最近は相当因果関係説からの脱却の方向が見て取れるが
831氏名黙秘:2008/02/22(金) 02:20:14 ID:???
>>829
それが個人的には不思議なんだよな。なんでみんな相当因果関係説に固執しているんだろう?
俺としては因果関係の中断論でいいじゃんってずっと思ってるんだよ。
そしたら山口が中断論そっくりの遡及禁止論を輸入したりしててなんか笑えた。
832氏名黙秘:2008/02/22(金) 02:20:23 ID:???
>>824
芦部の本が退屈でつまらないんで、もっと太いのを読みたいんだす。
なんか無いでしょうか?詳しくこってりと沿革から書いてあるようなの
833氏名黙秘:2008/02/22(金) 02:21:29 ID:???
>>830
相当因果関係の基準を緩くするなり新しい視点を設けるなりして、それで解決できるのなら
今更相当因果関係を放棄する必要に無いと思える。

というのが大勢(たいせい)だけどな。こいつらホントに学者か?とたまに思ってしまう。
834氏名黙秘:2008/02/22(金) 02:21:45 ID:???
>>830
それもドイツからの輸入でしょ。

そうじゃなくて、日本の判例の態度をきちんと分析して
裁判例をきちんと統制できるような理論がまだ出てきていない
ということ。
835氏名黙秘:2008/02/22(金) 02:22:58 ID:???
>>832
芦部「憲法学」。未完だけど。
四人組もいいぞ。たまにさらっと独自説が交じってるが。
最近出た渋谷もなかなかいい本だ。ただしこれは基本を理解していることが大前提。
836氏名黙秘:2008/02/22(金) 02:23:38 ID:???
>>832
阪本。手に入ったらね。
837氏名黙秘:2008/02/22(金) 02:25:37 ID:???
>>799
横レスだが、有名どころだと宇賀克也や井上正仁辺りとか?
838氏名黙秘:2008/02/22(金) 02:25:59 ID:???
阪本は禁書だろ
839氏名黙秘:2008/02/22(金) 02:27:23 ID:???
>>832
樋口憲法
まぁ俺なら論文集読むが
840氏名黙秘:2008/02/22(金) 02:27:42 ID:???
結局、憲法は無難に四人組を読むのがいいんでしょうか。
共著でもべつに構わないんですか?
なんか有斐閣双書民法のような平板な本だとの印象がありますが・・
841氏名黙秘:2008/02/22(金) 02:27:51 ID:???
>>837
井上って海外いってたのか!?たまに名前を聞くんでいつか基本書を読もうと思ってたんだが・・・。
842氏名黙秘:2008/02/22(金) 02:28:11 ID:???
樋口vs四人組vs浦部
843氏名黙秘:2008/02/22(金) 02:28:53 ID:???
>>840
4人組は平板だが、詳しい本でいい本と言うとそれ位しかないんだわ
844氏名黙秘:2008/02/22(金) 02:29:35 ID:???
>>840
上にもあるように、単著だと著者独自の視点でものごとをみるので、
詳しくこってりと沿革も著者の恣意がふんだんに盛り込まれる。
その点共著は淡々と書いてくれる。要は一長一短だね。
845氏名黙秘:2008/02/22(金) 02:29:44 ID:???
>>840
判例のフォローは必要だが伊藤正巳がいいよ。
理論内容的には大丈夫。
846氏名黙秘:2008/02/22(金) 02:30:08 ID:???
>>842
なんでそこで浦部がたたかうんだ。
847氏名黙秘:2008/02/22(金) 02:30:32 ID:???
思い出すのは、藤木先生が共謀共同正犯の論文を書いたときに、何とかドイツの
学説の中にこれと同じようなものが探せないだろうかと腐心されていたことです。
「ベルナーが共謀共同正犯と同じようなことを言っているけど、使えないかなー」
というようなことをおっしゃられておられましたが、あの藤木先生でも、当時は
ドイツに何か手がかりがないと学者として主張しにくかったのです。
先生が学会発表のときに、「その説はリストシュミットの教科書のどこに書いてある
んですか」というような趣旨の質問を受けたということを、何度も聞きました。
しかし、そういう時代はもう終わりました。

前田雅英 刑法入門講義より抜粋
848氏名黙秘:2008/02/22(金) 02:30:33 ID:???
>>840
個人的には、双書は平板ではないと思うが、、、、
四人組のうち、高橋和之の部分も平板ではない。

あくまで印象にすぎないとおもう
849氏名黙秘:2008/02/22(金) 02:30:40 ID:???
憲法は判例をとことん潰す方向で行ったほうがいいと思うが・・・
850氏名黙秘:2008/02/22(金) 02:31:09 ID:???
>>841
残念だが基本書書いてないぞ
851氏名黙秘:2008/02/22(金) 02:31:10 ID:???
>>840
シケタイ
852氏名黙秘:2008/02/22(金) 02:31:30 ID:???
今、佐藤幸治・憲法はどうなの?
853氏名黙秘:2008/02/22(金) 02:32:14 ID:???
>>849
判例をとことん潰すというとケースブック?
あれは分厚すぎて1人で潰すのは無理じゃないか?
854氏名黙秘:2008/02/22(金) 02:32:28 ID:???
憲法はなんだかんだで調査官解説が役に立つ。
855氏名黙秘:2008/02/22(金) 02:32:42 ID:???
浦部は好戦的なんだよ。
856氏名黙秘:2008/02/22(金) 02:32:53 ID:???
結局斑レイ岩
857氏名黙秘:2008/02/22(金) 02:33:14 ID:???
反例が井伊
858氏名黙秘:2008/02/22(金) 02:33:18 ID:???
なんだかんだいって
気合いいれて読むべき判例は60個くらいだと思うよ
859氏名黙秘:2008/02/22(金) 02:33:24 ID:???
ということは、樋口でサラリと歴史的沿革を理解して
その後で四人組で詳しい知識を学ぶ、というのが
おすすめでしょうか?
860氏名黙秘:2008/02/22(金) 02:33:27 ID:???
>>852
去年改訂の話が出た
が、ぽしゃった。出版社に電話したらそういってた。あと、別に新しい本が出るわけでもないそうだ。
これはもう・・・。
861氏名黙秘:2008/02/22(金) 02:34:08 ID:???
>>859
樋口をサラリと読めるかは知らんがな
862氏名黙秘:2008/02/22(金) 02:34:18 ID:???
>>860
描いてはしばらく望めそうも無いな
863氏名黙秘:2008/02/22(金) 02:34:22 ID:???
佐藤幸治の改定が出れば
司法試験対策としては一番いいのだが
864氏名黙秘:2008/02/22(金) 02:34:30 ID:???
樋口では歴史的沿革をサラリと学ぶことは出来ないと思うぞ。
865氏名黙秘:2008/02/22(金) 02:34:42 ID:???
特に統治
866氏名黙秘:2008/02/22(金) 02:34:43 ID:???
>>853
模範六法かな
867氏名黙秘:2008/02/22(金) 02:34:54 ID:???
いや、伊藤正己+樋口だと思う。
868氏名黙秘:2008/02/22(金) 02:35:30 ID:???
>>853
判例百選の判例を調査官解説じゃ?
869氏名黙秘:2008/02/22(金) 02:36:00 ID:???
高橋+芦部でおk
870氏名黙秘:2008/02/22(金) 02:36:10 ID:???
伊藤正己でサラリと反対意見を学んでその後で浦部で笑って佐藤幸司かな。
871氏名黙秘:2008/02/22(金) 02:36:28 ID:???
伸びすぎだが中身の無いレスが続く。。。






872氏名黙秘:2008/02/22(金) 02:36:44 ID:???
>>868
それがベストだとおもうよ。
百選でもいらない判例は多いしね
873氏名黙秘:2008/02/22(金) 02:36:50 ID:???
浦部(笑)
874氏名黙秘:2008/02/22(金) 02:37:17 ID:???
憲法

伊藤正己
佐藤幸治
樋口

この3冊ヨンどけ。
875氏名黙秘:2008/02/22(金) 02:37:28 ID:???
まあ、マジレスでいうと
百選で良いと思う。
時の判例もいいけど、あれは実務家にならないとわからないことが多いと思う。
876氏名黙秘:2008/02/22(金) 02:37:52 ID:???
香城理論はもう……
877氏名黙秘:2008/02/22(金) 02:37:57 ID:???
なんで浦部憲法教室はいつも笑われているんですか?さっき立ち読みしてたらすごくわかりやすかったのに。
878氏名黙秘:2008/02/22(金) 02:38:08 ID:???
そういや「だが浦部は笑えるだけだ」とかいうAAがしばらく前にあった気がするけど
どうなったんだろ?だろ?
879氏名黙秘:2008/02/22(金) 02:38:29 ID:???
>>875
百選も時の判例も変わらないような・・・・
880氏名黙秘:2008/02/22(金) 02:39:05 ID:???
他の科目と違って憲法は回す教科書は要らないね。
入門だけでいい。
あとは判例読む
881氏名黙秘:2008/02/22(金) 02:42:49 ID:???
憲法と刑法(行為無価値)はシケタイがベスト。
882氏名黙秘:2008/02/22(金) 02:52:30 ID:???
憲法はSが良いよ。かなり面白いし
意外と濃い内容になってる。どうにかして改定してくれないかな
883氏名黙秘:2008/02/22(金) 02:54:11 ID:???
憲法の流れの中KYだが
誰か相談にのってくれ
俺は内田に内田説に悩まされてる
なんか補助的に使えるのはなんなんだ?
884氏名黙秘:2008/02/22(金) 02:56:18 ID:???
>>883
平野。
学説が詳細に整理されていて、判例もかなり引用されてる。
稀にだが、内田説を叩いてたりする。
885氏名黙秘:2008/02/22(金) 02:56:59 ID:???
>>883
内田を読むのをやめる
っていう選択肢はないのか?
886氏名黙秘:2008/02/22(金) 02:58:10 ID:???
ダットサンor択一六法or川井or近江
要は民法全部カバーはいいけど内田メソッド(内田説誘導)に悩まされてんだろう?
887氏名黙秘:2008/02/22(金) 02:59:37 ID:???
総則と物権は佐久間に限る。私的自治から演繹する伝統的立場の説明が主になってる(批判説も小さいフォントで載ってる)。
他は決定版というのは難しいな。癖があってもいいなら潮見なんだけど。
888氏名黙秘:2008/02/22(金) 03:01:21 ID:???
民法は、コレだっ!っていう基本書が無いからなぁ。
そりゃあ我妻死後十数年は我妻嫁で済んだんだろうが、今はそうも行かないしなぁ。

憲法でもそういう風になるんだろうなぁ。芦部嫁ですまない日がいつかやってくる。
889氏名黙秘:2008/02/22(金) 03:02:40 ID:???
総則に限って言えば山本敬三もいいと思うけどなあ。
内田で学んだ考え方がどのような場所にあるのか確認できる。
契約法については読んでないけど。
890氏名黙秘:2008/02/22(金) 03:02:51 ID:+JY/m0rn
基本法コンメンタールがいいよ。
891氏名黙秘:2008/02/22(金) 03:04:15 ID:???
>>888
とは言え長谷部嫁で落ち着くこともないだろうな。
892氏名黙秘:2008/02/22(金) 03:06:27 ID:???
契約法で黄色塩見の正式名なに?
893氏名黙秘:2008/02/22(金) 03:11:21 ID:???
目の前に便利なコンピュータがあるだろ
894氏名黙秘:2008/02/22(金) 03:11:42 ID:???

基本講義 債権各論〈1〉契約法・事務管理・不当利得 (ライブラリ 法学基本講義)

正式名称は潮見黄色
895氏名黙秘:2008/02/22(金) 03:19:30 ID:???
潮見のプラクティスよんで何が驚いたかって、参考文献が何一つ上がってない点だ。
896氏名黙秘:2008/02/22(金) 03:24:23 ID:???
憲法 シケタイ+浦部
民法 シケタイ+道垣内
刑法 シケタイ+団藤

こんな感じ。
897氏名黙秘:2008/02/22(金) 03:26:16 ID:???
あっそ、ふーん、で?
898氏名黙秘:2008/02/22(金) 03:27:40 ID:???
>>896
「私女だけど」の一文がぬけているぞ
899氏名黙秘:2008/02/22(金) 03:48:29 ID:???
894
ありがとう
900氏名黙秘:2008/02/22(金) 04:16:35 ID:???
佐藤幸治・改定は来年ぐらいらしい。
しかし待ってられない。
結局、4人組+百選かな?
901氏名黙秘:2008/02/22(金) 04:52:37 ID:???
芦部+芦部判例読む+高橋+シケタイ
これ以上は時間の無駄
判例はこれとは別に重視してどん欲に
902氏名黙秘:2008/02/22(金) 04:57:50 ID:???
上でも挙げられていたけど伊藤正己がおすすめ
903氏名黙秘:2008/02/22(金) 05:05:36 ID:???
マサミの本って通説についてもちゃんと書いてるの?
904氏名黙秘:2008/02/22(金) 05:08:14 ID:???
伊藤正己の本は、制度の沿革から書いてある?
それとも淡々としてる?
905氏名黙秘:2008/02/22(金) 05:15:59 ID:???
無味乾燥対決

 四人組vs伊藤正己
906氏名黙秘:2008/02/22(金) 05:20:19 ID:???
戸波は?憲法の話なのになんで戸波が出てこないの?わたしごときが戸波を語っちゃいけないの?
907氏名黙秘:2008/02/22(金) 05:23:51 ID:???
戸波は2ちゃんの壮大な釣りだったから。
908氏名黙秘:2008/02/22(金) 05:27:16 ID:???
芦部を補完するのは戸波が最強というのはホントの話だと思うけどなぁ。
909氏名黙秘
            ___
          /ノ^,  ^ヽ\
         / (・))  (・)) ヽ  浦部に抵抗があるのなら
        / ⌒(__人__)⌒::: l まずは芦部を
   ⊂ ̄ヽ_|   |r┬-|    |  読んでみろよ。分かり易いぞ
    <_ノ_ \   `ー'´    /   その後で浦部読んで見ろ。
        ヽ  ̄V ̄ ̄ ⌒,     スラスラ読めるから。
        /____,、ノ /     だがな、浦部は笑えるだけだ。
        /    (__/      浦部の後に4人組をメインにしろ。
       (  (   (         そこまでやっておけば過去問がスラスラだ。
        ヽ__,\_,ヽ        ついでに美人な彼女もできるぞ。
        (_/(_/