◆◆◆緊急アンケート◆◆◆

このエントリーをはてなブックマークに追加
1氏名黙秘
司法制度改革で色々と影響を与えられている私たちですが、
司法試験の受験生の皆さん、今の心境を教えてください。

質問
【@ 司法試験という道を選んだことを今でも良かったと思いますか?】
【A @の答えの理由】
【B もし今、普通に企業に就職することが許されるとして、就職と司法試験のどちらを選びますか?】
【C なぜ法曹への道を選びましたか?】
【D 司法試験に合格できたとして、自分の未来は明るいと思いますか?】
【E 今後の法曹という職業は良化と悪化のどちらに進んでいくと思いますか?】

ご協力お願いいたします
2氏名黙秘:2008/02/01(金) 00:53:52 ID:???
   /.  ̄ ̄ ̄//. ̄ ̄| || ̄ ̄ ̄||| ̄ ||.         /.  ̄ ̄ ̄//. ̄ ̄| ||___ヽヽ
  /.    ∧// ∧ ∧| ||      |||   ||        /.    ∧// ∧ ∧| || 東京都 ヽ ヽ
 [/____(゚_//[ ].゚Д゚,,) ||___|||   ||       [/____(゚_//[ ].゚Д゚,,)|| 清掃局  |  |
 ||_. *  _|_| ̄ ̄ ∪|.|.       |ヽ. _||.       ||_    _|_| ̄ ̄ ∪|.|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
 lO|o―o|O゜.|二二 東|.|京 精神病院 ||.       lO|――|O゜.|____|.||.-――――┴―|
 | ∈口∋ ̄_l__l⌒l_|_____|_l⌒l_||       |_∈口∋ ̄_l__l⌒l | | コ□ニ//l⌒lソ
   ̄ ̄`ー' ̄   `ー'  `ー'   `ー'          ̄ ̄`ー' ̄   `ー' ̄ `ー'   `ー'
          ∧                              ∧
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
| 総動員で>>1をお迎えに上がりました                                |
\__  _____________________________  __/
     V        凸\_________/,凸、                ∨ ∧∧
           ノ´⌒`ヽ三三三三三三三i三.ノ´⌒`ヽ、               ∩(゚Д゚ )_
         [二ノ´金`ヽ二]二二二二二二i仁ノ´劵`ヽニフ  o――――l∠ ̄〆/ ̄ ̄ ̄ ̄\\
           ,.-┴―┬┴┐鬨鬩鬨鬩鬨鬨鬩鬨        ̄ ̄ ̄  ̄|` ̄|| ./  タリバン \λ __
            /ΛΛ // Λ||L匳匳||卅||匳匯||匳||            ̄ ̄\_____   >} ‐=</ )、
        /_(゚д゚_//_゚Д゚,,)| |丗卅丗卅丗卅丗卅丗            / ̄ ̄  ====  ̄ ̄\^  ○/)|
  _,,,.-―''''"_,,,.-―''''"|コ ̄ ∪i  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|          _/_/⌒N /   /0 __\/  )|
 i゙(}[王i王]I()0コ ―― |―――=|――――――――――〕       ∠__ /]  ̄    ̄ ̄  ∠___/  )λ
3氏名黙秘:2008/02/01(金) 00:56:20 ID:???
質問
【@ 司法試験という道を選んだことを今でも良かったと思いますか?】 思わない
【A @の答えの理由】 年3千人でどうやって食っていくの??
【B もし今、普通に企業に就職することが許されるとして、就職と司法試験のどちらを選びますか?】 就職
【C なぜ法曹への道を選びましたか?】 高給でエリートというイメージに釣られて
【D 司法試験に合格できたとして、自分の未来は明るいと思いますか?】  現に合格して修習中だが真っ黒だと思う
【E 今後の法曹という職業は良化と悪化のどちらに進んでいくと思いますか?】 悪化の極み

ご協力お願いいたします
4氏名黙秘:2008/02/01(金) 00:56:47 ID:???
修習生ですが回答します

@NO
A苦労して得るものなしだから
Bよほどひどい会社でない限り,全力で就職
Cおもしろそうだったから
D暗いとしか思えません
E決して良くはならないとは思いますが,なんともいえないかと。
5氏名黙秘:2008/02/01(金) 00:58:58 ID:???
撤退あげ
6ナナシ:2008/02/01(金) 01:08:43 ID:coxjdZRm
1 はい
2 仮に後悔するとしたら、
  不合格の際に己の不勉強
  を悔やむでしょう。
3 試験
4 弱者保護・正義の実現
5 合格一事をもって決しない。
  要はすべて自分。
  日々努力。
6 暫くは混乱するでしょう。
  長期的視野で良くなると
  考えます。

7氏名黙秘:2008/02/01(金) 01:10:27 ID:???
上がりますか?
8氏名黙秘:2008/02/01(金) 01:16:31 ID:???
引き上げ
9氏名黙秘:2008/02/01(金) 01:27:38 ID:???
100 名前:三田300億 :2008/01/31(木) 05:14:19 ID:???
三田人事も医者の娘とdeep kissやら修学で
ザーメの飛ばし合いやらなんだから
同盟者に対してsexcuse meはないやろw

101 名前:氏名黙秘 :2008/01/31(木) 16:42:47 ID:???
敵三田の新機動兵器
サイコ・メタルポルト??

102 名前:氏名黙秘 :2008/02/01(金) 00:47:14 ID:???
三田死の円舞曲
デスナンバー・宮廷武人舞踊??

103 名前:氏名黙秘 :2008/02/01(金) 01:20:53 ID:???
敵の新型戦略重爆撃機
 sex new bear ???
10氏名黙秘:2008/02/01(金) 01:37:37 ID:???
修習生ですが。
@NO
A将来性の無い業界ですから。
B就職
Cなんとなく
D就職決まったからまあ普通
E間違いなく悪化
11氏名黙秘:2008/02/01(金) 01:54:41 ID:???
学歴コンプって受からないとか以前に人間性がひねくれてねじ曲がった
最低の人種だし。存在して欲しくない類の人間。一口に言って性格が悪い。
陰険。卑劣。蛆虫のような存在。法律界の癌。
12氏名黙秘:2008/02/01(金) 02:03:08 ID:RP+/NnS4
現在、上位ロー既修二年です

1、いいえ
2、ここまで弁護士界が落ちてしまうとは…。こんなに苦労して就職難・低年収じゃまったく割に合わない
3、間違いなく就職。友達は会社の同期と美味しいご飯食べて、休日は遊んでる。俺は課題と勉強に追われてる。
4、人の役に立ちたいという漠然とした考え。後は高給とエリートイメージ
5、ニュースとか聞くたびに毎日悩んでいる。道を間違えたかと
6、このままの制度や合格者数では、まず悪化でしょう



もう今は引き返せないから勉強している感じです
13氏名黙秘:2008/02/01(金) 02:08:44 ID:5zD+lWXE
未修既卒
【@ 司法試験という道を選んだことを今でも良かったと思いますか?】
いいえ。
【A @の答えの理由】
平凡が一番。
【B もし今、普通に企業に就職することが許されるとして、就職と司法試験のどちらを選びますか?】
就職。
【C なぜ法曹への道を選びましたか?】
リーマンになることに抵抗があった。
【D 司法試験に合格できたとして、自分の未来は明るいと思いますか?】
暗いが法学部卒程は暗くない。
【E 今後の法曹という職業は良化と悪化のどちらに進んでいくと思いますか?】
数年間は悪化or現状維持。その後ゆっくりと良化する。
14氏名黙秘:2008/02/01(金) 02:20:24 ID:???
旧試ベテ特攻組です

質問
【@ 司法試験という道を選んだことを今でも良かったと思いますか?】 
 思わないよ
  
【A @の答えの理由】
  制度がグチャグチャにされ、自分のようなベテには厳しいものになった反面
  小賢しく薄っぺらい人間が容易に法曹になれるから
  自分も若ければ1期で上位合格していただろう
 
【B もし今、普通に企業に就職することが許されるとして、就職と司法試験のどちらを選びますか?】
   就職して、いずれ独立する
   そのために、就職中にスキルや人脈を築いておく   

【C なぜ法曹への道を選びましたか?】
   ステイタス、収入、困っている他人に喜ばれるかなと思って

【D 司法試験に合格できたとして、自分の未来は明るいと思いますか?】
   明るいとは言い切れないが、がり勉エリートよりやっていく自信はある

【E 今後の法曹という職業は良化と悪化のどちらに進んでいくと思いますか?】
    悪化するばかりだな
    超エリートの出世亡者(回転ドア)あるいは金の亡者
    とワーキングプア弁護士に二極化するだろう
 


15氏名黙秘:2008/02/01(金) 04:23:33 ID:???
アゲアゲですか?
16氏名黙秘:2008/02/01(金) 12:42:48 ID:???
回答よろしくね
17氏名黙秘:2008/02/01(金) 13:44:48 ID:???
会社退職。旧司兼業やめ、ロー転向。現在は入学前
【@ 司法試験という道を選んだことを今でも良かったと思いますか?】
思わない。
【A @の答えの理由】
得たものもあるけど、失うものが多すぎる。人脈・金・結婚相手・社会的信用・誇り等。
【B もし今、普通に企業に就職することが許されるとして、就職と司法試験のどちらを選びますか?】
ここまできたので、今なら就職しない。就職は企業規模選ばなければ、しようと思えばいつでもできる。
【C なぜ法曹への道を選びましたか?】
前職(金融という仕事)のなかで見てきた弁護士のやりがい
【D 司法試験に合格できたとして、自分の未来は明るいと思いますか?】
思わない。
【E 今後の法曹という職業は良化と悪化のどちらに進んでいくと思いますか?】
悪いほうだと思う。
18氏名黙秘:2008/02/01(金) 14:00:21 ID:MNv1uFaO
>>1
> 司法制度改革で色々と影響を与えられている私たちですが、
> 司法試験の受験生の皆さん、今の心境を教えてください。
> 質問
> 【@ 司法試験という道を選んだことを今でも良かったと思いますか?】
うん。

> 【A @の答えの理由】
法律の面白さ、奥深さがわかってきたので

> 【B もし今、普通に企業に就職することが許されるとして、就職と司法試験のどちらを選びますか?】
司法試験

> 【C なぜ法曹への道を選びましたか?】
官僚になるのに失敗したので

> 【D 司法試験に合格できたとして、自分の未来は明るいと思いますか?】
未来は自分で明るくするものかと

> 【E 今後の法曹という職業は良化と悪化のどちらに進んでいくと思いますか?】
良化なんて聴いたことのない言葉だが、
いい方向にはなるだろうね。政治家も増えると思う

> ご協力お願いいたします
19氏名黙秘:2008/02/01(金) 14:05:20 ID:???
>>14
ベテランのイメージが悪くなるので止めてくれ…
いやなら止めろよ。
20氏名黙秘:2008/02/02(土) 05:34:12 ID:???
【@ 司法試験という道を選んだことを今でも良かったと思いますか?】
NO

【A @の答えの理由】
同級生が幸せな家庭を築き子供も産まれているのを見ると
なんだかなぁって気持ちになる

【B もし今、普通に企業に就職することが許されるとして、就職と司法試験のどちらを選びますか?】
ブラック企業でなければ就職

【C なぜ法曹への道を選びましたか?】
ステイタス

【D 司法試験に合格できたとして、自分の未来は明るいと思いますか?】
暗い

【E 今後の法曹という職業は良化と悪化のどちらに進んでいくと思いますか?】
二極化
ますます若手優遇になる
21氏名黙秘:2008/02/02(土) 09:32:38 ID:???
修習生だが答えます

質問
【@ 司法試験という道を選んだことを今でも良かったと思いますか?】
 思わない
【A @の答えの理由】 増えすぎ。二回試験に受かるかどうかも不明だし
【B もし今、普通に企業に就職することが許されるとして、就職と司法試験のどちらを選びますか?】
 修習を続けるが、それは自分に協調性が無く企業は無理だから。協調性があれば
 就職を選ぶ可能性がある
【C なぜ法曹への道を選びましたか?】単なる先延ばし
【D 司法試験に合格できたとして、自分の未来は明るいと思いますか?】 暗い
【E 今後の法曹という職業は良化と悪化のどちらに進んでいくと思いますか?】 悪化
22氏名黙秘:2008/02/02(土) 09:52:00 ID:???
>>19
どこをどう読んだら「いや」となるのか
自信があると言ってるだろ
23氏名黙秘:2008/02/02(土) 09:55:37 ID:???
良スレ。
上位紀州入学前
@思わない
Aわりにあわないから
B就活
C日本の企業の在り方に疑義があるから
D明るくなるよう全力をつくす
E法務省から東大卒(頭でっかちのお花畑ちゃん)
を駆逐しない限り日本は破綻。
24氏名黙秘:2008/02/02(土) 09:56:51 ID:???
修習生です。

【@ 司法試験という道を選んだことを今でも良かったと思いますか?】
否。

【A @の答えの理由】
法律をやりたいと思った時点で負けてるね。
呪いみたいなもんだ。

【B もし今、普通に企業に就職することが許されるとして、就職と司法試験のどちらを選びますか?】
途中で修習を放り出すわけにもいかないから一応資格取れるまではやります。

【C なぜ法曹への道を選びましたか?】
後に引けなくなったのかな。

【D 司法試験に合格できたとして、自分の未来は明るいと思いますか?】
暗いだろうね。

【E 今後の法曹という職業は良化と悪化のどちらに進んでいくと思いますか?】
司法試験に関わるのは悪人か狂人のどちらかです(Byエンバーミング)。
25氏名黙秘:2008/02/02(土) 10:21:13 ID:???
何のためのアンケートだよこれ
目的がわからん
>>1出て来い
26氏名黙秘:2008/02/02(土) 16:49:49 ID:???
>>22
最初の質問で、選んで良かったと思わないって書いているでしょ。

>   小賢しく薄っぺらい人間が容易に法曹になれるから
>  自分も若ければ1期で上位合格していただろう

>   明るいとは言い切れないが、がり勉エリートよりやっていく自信はある

>     悪化するばかりだな
>    超エリートの出世亡者(回転ドア)あるいは金の亡者
>    とワーキングプア弁護士に二極化するだろう

とか、合格できなかったからってねじくれすぎ。
自分の何が足りなかったのか謙虚にならないと。
一時期の自分みたいで情けなくてね。
27氏名黙秘:2008/02/02(土) 16:52:34 ID:???
・・・以上のとおり司法試験受験生の間では将来への不安が高まっているようです。
28氏名黙秘:2008/02/02(土) 18:10:56 ID:???
不安があんなら司法以外のことも死に物狂いで勉強しろよカスども。
付加価値つけとけば怖いもんなんか何もねーよ。
29氏名黙秘:2008/02/02(土) 22:10:35 ID:iMw1WOjy
>>25
今の受験生の正直な心境がよく分かる良スレじゃないか。
俺はこのスレを読んで、様々な思いが分かって、自分だけじゃないんだなって思ったし。
ちなみに・・・


今年、新試験初受験(既習)

1.思わない
2.普通に就職した友達と比べると、犠牲になったものが多すぎた。それを取り戻せる確証も無いし。
3.大学時代に戻れるなら、普通に就職したいかも
4.人生を逆転できる職業だとあの頃は思ってた。
5.ここまできたから、なんとしてでも合格して、それなりの待遇のところで働きたい。そうじゃないと、受験に費やした時間と金が・・・。
6.弁護士間の格差はどんどん広がっていくでしょう。年収300万の弁護士なんて考えられなかったけど、実際に存在している訳だし。
やはり、新試験の合格者数は半分の1500人にして、その代わりロースクールの生徒数を1500人にして、よほど酷い人じゃない限り合格できるように欲しい。
そうすれば、ロースクールの時点で厳選した人を実務教育できるし、ロースクールに落ちた人はまだやり直しができる。今の法曹への道は多くの犠牲者(金や時間や進路などの犠牲)を産み出しすぎる。
30氏名黙秘:2008/02/02(土) 22:18:21 ID:???
29はいくつ?24?
31氏名黙秘:2008/02/02(土) 22:27:38 ID:???
>>26
君はベテ全員のイメージを損なうような書き込みを止めろ
って言ったんじゃないのか

上記は極めて俺個人のことだよな
君がねじくれてると受け取るのは自由だし
君が俺の書込みがベテのイメージを損なうと想像するのも勝手
実際、みなさんがどのように受け取るかは分からないし検証しようがない
乗り遅れた馬鹿な奴だとか、口先ばかりだろうとか思うかもしれない
でも、
別に個人攻撃をしてるわけじゃないし、いいんじゃないか

おそらく「小賢しい・・」のあたりが気に触ったんだろうけど
体験に基づく心情を吐露しただけ
それくらいいいだろう

ネジくれてなんかないよ
今、旧試合格者・新試合格者・三振者・旧試新試受験生と交流している




32氏名黙秘:2008/02/03(日) 07:59:40 ID:???
>>31
そういう書き込みがあると
ベテ自身のイメージが悪くなるってことよ。

司法試験委員会は俺たちよりも、
あなたの言う、小ざかしい薄っぺらな人、がり勉エリート、
出世亡者あるいは金の亡者たちとやらの方が
法曹にふさわしい人たちだったと評価しているのだから
その事実を厳粛に受け止めるべきだろうってこと。

別にあなたが馬鹿とか、口先ばかりとかとは思わない。
3331:2008/02/03(日) 08:05:17 ID:???
ついでに。

俺もロー生や新旧の合格者と交流しているけれど
彼らの人格が悪いとは感じない。素直でいい人たちだよ。
合格者減とかで文句を言ってた自分が恥ずかしくなった。

ま、あなたがどう感じようと確かに勝手ではあるけれどね。
俺も同じベテランとして言っておきたかった。
34氏名黙秘:2008/02/03(日) 10:52:25 ID:???
つーか、ベテは臼歯論文まで行くくらい実力あるんだから
中央の全面くらい取れんべ。
俺の先輩もベテだったけど、中央全面で行ったよ。
いつまでも金がないと言ってないで、ローに行って紳士受かって弁護しに
なっちゃえよ。
35氏名黙秘:2008/02/03(日) 19:19:19 ID:???
修習生。
【@ 司法試験という道を選んだことを今でも良かったと思いますか?】
思ってる
【A @の答えの理由】
会社やめてローにいったんだが,就職も決まってるし,会社やめるときに目標としていたところまで最短で到達できたと思うから。
【B もし今、普通に企業に就職することが許されるとして、就職と司法試験のどちらを選びますか?】
司法試験。ローにいたときも受かると思ってたから就職しなかった。
自信なかったらそもそも会社辞めたりしない。
【C なぜ法曹への道を選びましたか?】
会社にいたときに弁護士の仕事ぶりに魅了されたから。
専門分野を確立してビジネスの世界にいることのおもしろさにあこがれた。
【D 司法試験に合格できたとして、自分の未来は明るいと思いますか?】
今のところ目標通りだから悪くないと思う。
でも司法試験に限らず生きていく以上将来のことは分からないと思ってる。
とにかく日々努力する。
【E 今後の法曹という職業は良化と悪化のどちらに進んでいくと思いますか?】
数が増える以上,みんながハッピーって訳にはならんと思う。
すごくできる人とすごくできない人とがいて,その間でばらけていくんじゃないかと。
あと今までとは違う法曹のあり方ってのが出てくると思うから,その意味では仕事の幅は広がるかもしれない。
36氏名黙秘:2008/02/03(日) 20:52:43 ID:???
>>35
惚れますた。
37氏名黙秘:2008/02/04(月) 11:52:01 ID:???
就職派
>4>10>12
>13>14>17
>20>21>23
>24>29

試験派
>6>18>35

14人中11人が試験を選んだことに後悔しています。
38氏名黙秘:2008/02/05(火) 02:33:47 ID:rPCe0mOr
>>37
なんという現実…
試験に合格しても、後悔してる人がいるってのは今のダメな司法制度を反映してるな

>>35
それだけ合格する自信があったってことは上位法学部卒?
39氏名黙秘:2008/02/05(火) 02:44:57 ID:cyWZuUL2
俺はリーマンがいいとは思えない。財閥系商社や都銀や地銀、ゼネコンにいったやつらに知り合いいるが
部長の前で裸踊りしたり、睡眠三時間だとか、宴会芸の研究だとか
取引先との毎日の飲みだとかまったく羨ましいとは思わん
あえていうなら女がよく釣れるというだけ。チンコは元気一杯だろ
俺は受験生、なんて女に言うとドン引き。まったく相手にされない。
将来は弁護士だよ、と言ってなんとか。だが弁護士の化けの皮が剥がれてきた今、ちょっと苦しい。
40氏名黙秘:2008/02/05(火) 02:48:14 ID:???
>>39
最近俺のチ○コは全然元気がない。
やばいかもしれない。
41氏名黙秘:2008/02/05(火) 02:52:58 ID:rPCe0mOr
>>39
結局どっちがいいんだよww
まあ、睡眠三時間なんて弁護士もあるからなぁ。
それこそ渉外なんか行ったら…
ってか、財閥系商社行って裸踊りとか今の時代でもホントにあるの!?
だとしたらイヤだな‥
42氏名黙秘:2008/02/05(火) 02:55:33 ID:???
>>41
お前三井物産とかは高学歴体育会系の宝庫だぞ。体育会系は高学歴でも裸踊りでもちんげファイヤーでもなんでもするぞw
43氏名黙秘:2008/02/05(火) 03:14:17 ID:???
中位ロー既習半免、27歳。今年修了。
試験放棄、就職は中堅商社法務部に内定済。
新試は受けるだけ受ける。模試では合格圏内ではあるから、一応。
受験は内定先も了承済。

【@ 司法試験という道を選んだことを今でも良かったと思いますか?】
良いとは思わない。司法試験は悪ではないが、ロースクールという制度は間違いなく悪。
【A @の答えの理由】
元々苦学生で無理いってお金出してもらってたが、弁護士に先はなさそうなこと、
一定の纏まった収入は親の為にも必要な事から就職を選んだ。
それでも、前に希望があれば頑張れたかもしれないが、暗夜航路を進む度胸はもう無い。
一回目で受からなかったら、その損益はきっと取り返しがつかない。
【B もし今、普通に企業に就職することが許されるとして、就職と司法試験のどちらを選びますか?】
就職。この3年何だったんだろうな。
【C なぜ法曹への道を選びましたか?】
収入、地位。俗だけど。後は親も応援してくれていたから。
【D 司法試験に合格できたとして、自分の未来は明るいと思いますか?】
ちょっと給与があがるぐらいか。マイナスにはならないだろうが、プラスは限りなく小さい。
もう弁護士なんかにはならないよ。頼まれても。
【E 今後の法曹という職業は良化と悪化のどちらに進んでいくと思いますか?】
悪化。一流大→一流ロー→ストレート上位合格以外はもう目はないだろう。
敗残者の屍ばかりは積まれていく。旧試と違って、その屍は借金にまみれている分、尚最悪。
旧はやめようと思えば何時でも止められるが、新は投資が数百万かかるせいで、
撤退も非常に困難になってしまっている。
まして受けろ合格しろの重圧しかない中で撤退を選ぶのはどれだけの辛苦か。
こんな人間が法による救済を唱えるなんてちゃんちゃらおかしい。
目の前にいる学生達の苦悩を何ひとつ救えない癖に。
44氏名黙秘:2008/02/05(火) 03:27:05 ID:???
>43追記

上で言われているが長期的にもしかすると良化もありうると思う
ただし、それが何年かかるのか、十年か、二十年か?
そんなのを待っていられないし、耐えられない人間は決して少なくはないだろう
まして、自分ひとりの責任ですまない人も数多いのだから
45氏名黙秘:2008/02/05(火) 04:07:45 ID:???
就職決めてる奴はマジで賢いと思う。
試験受かっちゃえば、つぶしもきくだろうし。
何人かは理想としている大手事務所なんて一部ローの寡占だし、
中堅事務所はそれに準じて人を選ぶし、
任官任検もごく一部のローだけ。
商社はデフレで円が弱くなってて、厳しい局面もあると思うけど、
いまは商品にお金が流れているから、活躍の場は大きい。
そこそこの商社なら法務部はかなりハイレベル。
しかもクライアントとして大手事務所をこきつかえる。
46氏名黙秘:2008/02/05(火) 04:08:34 ID:???
大手5大法律事務所 新採用弁護士数一覧表

【出身法科大学院】2007年末2回試験合格入所者
     NA MHM NOT AMT TMI 合計
東大院 17 15  9  7  4    52
慶應院 12  1  2  4  1    20
京都院 5  1  4  0  1    11
中央院 1  2  0  0  2    5
一橋院 3  0  0  0  0    3
早稲院 1  0  0  0  0    1
名古院 0  0  0  0  1    1
上智院 0  0  0  0  1    1
神戸院 0  0  0  0  1    1
同志院 0  0  0  0  1    1
明治院 1  0  0  0  0    1
明学院 1  0  0  0  0    1
47氏名黙秘:2008/02/05(火) 22:53:26 ID:???
agemasu
48氏名黙秘:2008/02/05(火) 22:59:00 ID:???
【@ 司法試験という道を選んだことを今でも良かったと思いますか?】
現時点では、後悔してない。
【A @の答えの理由】
やはり、人のお役に立ちたいから。金・金・金ってアホかと。
【B もし今、普通に企業に就職することが許されるとして、就職と司法試験のどちらを選びますか?】
司法試験(もういい。好きな製品で、あれだ・・・。うん。一番好きなのは趣味にしとけって多分本当だ。)
【C なぜ法曹への道を選びましたか?】
少なくとも、困っている人の迷惑にはならないはず。
【D 司法試験に合格できたとして、自分の未来は明るいと思いますか?】
お天道様がいりゃ明るい。
【E 今後の法曹という職業は良化と悪化のどちらに進んでいくと思いますか?】
そりゃ、昔よりゃ「特権階級」じゃなくなるだろう。そういう意味では「悪い」のか?
でも、矜持は保ちたいね。
49氏名黙秘:2008/02/05(火) 23:03:49 ID:???
はっきり言えることは、このまま弁護士が増えたら、本当に
弁護士の世界は酷いモンになるぞ。
50氏名黙秘:2008/02/05(火) 23:09:05 ID:???
>>41
女も乳放り出して踊るのとか当たり前らしいよ
お酒の力はすごい
51氏名黙秘:2008/02/05(火) 23:09:28 ID:???
@ うん
A 銀行辞めてロー入ったけど自分には合ってる会社嫌い
B とはいえ、どこでも入れるなら会社かも銀行は第一志望ではなかった
C 自由業であること、会社みたいな組織のしがらみがないこと
D たとえ暗くても明るくする
E 短期的には悪化するでも膿を出し切れば良化

52氏名黙秘:2008/02/09(土) 22:29:45 ID:???
回答期待age
53氏名黙秘:2008/02/09(土) 22:45:31 ID:???
@ Yes。
A 法曹になりたい気持ちは変わらないだろうから。
B 今選ぶなら、就職。社会人経験を積めば良かった。親にも金銭的負担をかけてしまった。
C 人や社会の裏表を観察したい、その狭間で踏みつけられている人の力になりたい。
D 自分次第。
E 法曹内部で二極化が進む。これは社会的には悪化を意味すると思う。
54氏名黙秘:2008/02/09(土) 22:53:38 ID:???
1 後悔してないといえば嘘になる。でももう退けない。
2 完全にダークサイドに堕ちてるから
  つまり、悪魔に魂売り渡した
3 就職
4 最初は社会正義のためとか考えてた。
  国選弁護とかも割と積極的だった。
  が、親の為にどうしてもまとまった金が要りようになって、
  そこでカタストロフ
5 関係持ってる連中が連中なので覚悟はもう決めてる
  金だけは無駄にあるが、贅沢する気にはなれん
  他の売り渡した連中みたいに開き直れない分中途半端か
6 俺は望んで悪魔に魂売ったけど、多分これから嵌められて
  悪魔に囚われる奴多く出るな。否、既に手は伸びつつある。
  それを知ってると、良化なんてありえない。この状況を一番
  喜んでいるのは悪魔だよ。
55氏名黙秘:2008/02/10(日) 00:01:28 ID:???
>>54
フロント企業の弁護士?
56氏名黙秘:2008/02/10(日) 01:37:54 ID:???
想像に任せる
若手に分類されるキャリアで、仕事の時間もおそらく
少ない方、年収3000万ちょい
それが魂の対価、高いか安いかは好きに判断してくれ

今後は年収500万程度で悪魔は弁護士を手先として、
使える時代になるだろう
何かの漫画であったな、「今は悪魔が微笑む時代」って
57氏名黙秘:2008/02/10(日) 09:05:04 ID:???
やっすい魂だな
58氏名黙秘:2008/02/10(日) 18:53:53 ID:???
年収3000万円が引退するまで続くんだったらやりたい。
正直56が羨ましいっす。
59氏名黙秘:2008/02/11(月) 14:10:55 ID:???
修習生。内定済

【@ 司法試験という道を選んだことを今でも良かったと思いますか?】
思わないが、これもまた一興
【A @の答えの理由】
体制が崩壊したなら、その間隙につけ込むまで
【B もし今、普通に企業に就職することが許されるとして、就職と司法試験のどちらを選びますか?】
難しいが、司法試験
【C なぜ法曹への道を選びましたか?】
金と名誉
社会正義? 弱者保護? 食べ物か、それ?
今まで人に言えない散々汚い事やってきた
今更、手を穢すことに何の良心の呵責も無い
勝てば官軍、負ければ賊軍、それが全て
不満に思うのは自分が負けているからに他ならない
【D 司法試験に合格できたとして、自分の未来は明るいと思いますか?】
明るくする
他がどうなろうが、自分が勝者であればそれでいい
【E 今後の法曹という職業は良化と悪化のどちらに進んでいくと思いますか?】
悪化、二極化、散々言われているが
だからこそ、他人を踏み台にしないと勝ちあがれない
60氏名黙秘:2008/02/11(月) 19:15:15 ID:???
>>54
>>59
どうも喜んで魂を売り渡すのが
増えているみたいだなw
61氏名黙秘:2008/02/11(月) 23:53:37 ID:???
でも、実際、理想に燃えていたけど、
数年で燃え尽きる奴多くないかw
左翼系なんて特に
62氏名黙秘:2008/02/11(月) 23:56:01 ID:???
まさに俺のことジャマイカ
63氏名黙秘:2008/02/12(火) 05:55:42 ID:???
そりゃそうだ。決戦は武器防具を完璧にしてから挑むもの。
それまではおとなしいふりをしてるべきだ。
64氏名黙秘:2008/02/12(火) 07:04:31 ID:???
弁護士になる
   ↓
国選弁護する
   ↓
あまりのDQNさに絶望しつつ、頑張る
   ↓
逆恨みはされど、感謝はされない
   ↓
繰り返されてやる気をなくす←今ココ
65氏名黙秘:2008/02/12(火) 08:19:40 ID:???
国選なんて適当にやればいいのに。
犯罪者の弁護をちゃんとしなかったからといって世間から非難される事はないよ。
むしろ、犯罪者を弁護するなんて!ってのが世間の目ですから。
66氏名黙秘:2008/02/12(火) 14:29:20 ID:???
だよね。
懲戒請求なんてかけられたらかなわん。
67氏名黙秘:2008/02/13(水) 03:02:36 ID:???
俺が暴力団なら新試合格者を買い叩いて一組に一人顧問弁護士つける。
一般人(特に高齢)からみりゃ新米もベテランもわからん。
68氏名黙秘:2008/02/13(水) 03:37:50 ID:???
昔から司法試験崩れ(ベテ)は
裏社会にスカウトされることがあった
法律に詳しいから、主に悪用されるって意味で

あるいは食えない弁護士、脛に傷がある弁護士を
手中に入れて>>54、シノギを行ってた

今は弁護士バッジも価値下落中で、
釣られる奴も大勢今後出るだろう
そして、それによる被害者はどれだけ出る事か
今の制度の害悪は数年後とてつもなく巨大な形で
跳ね返ってくる
69氏名黙秘:2008/02/16(土) 23:51:09 ID:4eody+WX
良スレage
70氏名黙秘:2008/02/16(土) 23:57:13 ID:???
司法改革の時、企業や役所にアンケートとったのでしょうか。ちゃんと分析しておれば、修習生が就職難ということはなかったはずです
71氏名黙秘:2008/02/17(日) 00:03:36 ID:???
53期Bです。

質問
【@ 司法試験という道を選んだことを今でも良かったと思いますか?】
はい。よかったと思っています。
【A @の答えの理由】
事務所の運営もそこそこ上々ですので。
【B もし今、普通に企業に就職することが許されるとして、就職と司法試験のどちらを選びますか?】
司法試験を選ぶと思います。
【C なぜ法曹への道を選びましたか?】
3年の終わり頃より就職活動をしましたが、会社勤めは向いてないと思いましたので。
【D 司法試験に合格できたとして、自分の未来は明るいと思いますか?】
採用担当をしておりますが、現在の合格者数を維持するのは厳しいのではないかと思います。
緩やかに増加させるべきではなかったかと思います。
【E 今後の法曹という職業は良化と悪化のどちらに進んでいくと思いますか?】
それほど悲観的(悪化)に考えなくともよいのではないかと思います。
72氏名黙秘:2008/02/17(日) 00:17:04 ID:9WHW4hCc
>>71
>【E 今後の法曹という職業は良化と悪化のどちらに進んでいくと思いますか?】
>それほど悲観的(悪化)に考えなくともよいのではないかと思います。
もし支障がなければ、そう考える理由を教えて頂けませんか?
73氏名黙秘:2008/02/17(日) 02:05:22 ID:???
56期。合格まで8年。
一応百万都市で街弁。

【@ 司法試験という道を選んだことを今でも良かったと思いますか?】
はいといいたいけど、苦笑まじり
【A @の答えの理由】
人にあまりない人生を送れているから
年収は経費全部差し引いて1200万程度。
ただし、一日12時間労働は珍しくなく、月に一回休みが取れれば良い方。
身体を絶対壊すんじゃないかと思うが、どうしようもない。
少なくとも一般的な意味で人生のエンジョイはしてないな。
【B もし今、普通に企業に就職することが許されるとして、就職と司法試験のどちらを選びますか?】
就職、かな。
8年の浪人は本気できつかった。
自由時間も今殆ど無い、過労死しそうw
【C なぜ法曹への道を選びましたか?】
最初は高収入と社会的地位。
途中からベテランになって退けなくなった。
【D 司法試験に合格できたとして、自分の未来は明るいと思いますか?】
それでも恵まれている方と思いたい。
【E 今後の法曹という職業は良化と悪化のどちらに進んでいくと思いますか?】
程度にもよるが、悪化じゃないかなあ。
7471:2008/02/17(日) 02:22:56 ID:???
>>72
就職についてですが、ここ数年の急激な合格者増によって、就職が
やや困難な状況に陥ると思います。その理由ですが、現在応募数が
かなり多く、書面審査でふるいにかけざるを得ないからです。
しかし、>>73の先生も仰るとおり、現在も決して暇な状況ではない
ため、即戦力の先生は採用したいのですが新人の弁護士の方を採用
するとなると指導等によって逆に業務効率が悪化するため、一定数
以上の採用が難しいといわざるを得ません。
人にもよりますが、最低3年はじっくりと実務経験を積んでいただか
ないといけないと思います。

そこで、試験制度については賛否両論ありますが、合格者数は緩やか
に増加させるべきであったと思っております。


75氏名黙秘:2008/02/17(日) 03:17:16 ID:???
本当の良スレにつきあげておく
76氏名黙秘:2008/02/17(日) 03:47:17 ID:???
さらに現職の先生方のご意見を伺いたい。
77氏名黙秘:2008/02/17(日) 03:54:41 ID:???
50期B。渉外です。

質問
【@ 司法試験という道を選んだことを今でも良かったと思いますか?】
はい。
【A @の答えの理由】
いままでに経験できたことは、普通のサラリーマンでは得がたいものでした。
【B もし今、普通に企業に就職することが許されるとして、就職と司法試験のどちらを選びますか?】
今なら就職というか国Tを選ぶと思います。
【C なぜ法曹への道を選びましたか?】
平凡ですが、法の支配の実現の一助になれると思いました。
また、本当の意味での実力で勝負できる世界に憧れました。
一企業の利益向上のためではなく、社会全体に貢献できる仕事をしたかったからです。
また、司法試験が当時世界一難しい試験であることも闘争心に火をつけました。
【D 司法試験に合格できたとして、自分の未来は明るいと思いますか?】
合格してからかなりたっていますので、まあまあと思います。
後輩たちのことは正直言って気の毒としかいいようがありません。
ロー制度導入の時も、酷いことになるのがわかっていたので声を上げましたが、
力及びませんでした。
【E 今後の法曹という職業は良化と悪化のどちらに進んでいくと思いますか?】
短期的にはきわめて悪化、中長期的にも悪化すると思います。
私の場合、入り口において世界一公平無比な司法試験という制度があって、
実力本位の世界と思ったからこそ、法曹を目指しました。
その入り口段階で、親に金があると下駄を履かせてもらえるような
偏頗な部分が一部でもある時点で、既に目指す価値はありません。
そもそもローを出なければ受験にハンデを負うというのがおかしいと思います。
ローの教育が本当に素晴らしいなら、何故自分で勉強した人と同じ
スタートラインで受験できないのでしょう。これこそ競争減殺行為です。
周りの弁護士、裁判官、検察官は、私に同調する人が多いように思います。
(彼らは優秀で、多分、世の中では勝ち組と呼ばれる人々ばかりです)
そういう優秀な方々が、今のロー制度では自分は目指さなかった、
法曹になっていなかった、と言う以上、到底いい制度であるとは思えません。
78氏名黙秘:2008/02/17(日) 03:55:32 ID:???
【@ 司法試験という道を選んだことを今でも良かったと思いますか?】
NO
【A @の答えの理由】
ここ10年受験生活が苦しかった。結婚も恋愛もままならず。
【B もし今、普通に企業に就職することが許されるとして、就職と司法試験のどちらを選びますか?】
大学受験時点なら医者に、就職時点なら公務員になる。
【C なぜ法曹への道を選びましたか?】
社会正義の実現。自分に力、何かを成し遂げたといえるものが欲しかった。
【D 司法試験に合格できたとして、自分の未来は明るいと思いますか?】
明るいとは思わない。いちばん苦しんでいる人といっしょに泣いてあげる弁護士になりたい。
【E 今後の法曹という職業は良化と悪化のどちらに進んでいくと思いますか?】
業界全体としては大揺れが来ると思います。
自分自身は今年旧試で受かって、マイペースで目の前の仕事をやっていくつもり。
79氏名黙秘:2008/02/17(日) 04:22:29 ID:???
ロー生です。
2chランクで中下位に位置されている地方ローです。

@ いいえ
A 就職難、合格率低下。この事実は本当にきついです。
B 就職です。家は典型的サラリーマン家庭で裕福でもないですので。
C 大学4年の時、悩んで地元のローを受けてみて全免が取れました。
  これなら行けるかもと思い、そのままロースクールに行ったのですが、
  今思えば考えが浅かったと思います。
D 新司法試験は受けますが、公務員試験と平行します。
  仮に試験合格しても法曹になるかどうかは今のところ五分五分です。
  やはり、経済的な問題はつらいものがあります。
  任官が最良と考えますが、その壁も厚いでしょう。
  また学費免除とはいえ、生活費、予備校費用でかなりの負担を親にかけていますので、
  新司法試験浪人による負担は私の神経が持ちません。
E まだ働くどころか、合格すらしていない身分でどうこういえませんが、
  少なくとも、一ロー生から見ると、真っ暗で先が見えず、恐怖しています。
  周囲の同級生の内、4分の1がこの一年で中退し、就職しましたが、
  決して間違った選択でもないのでしょう。
8072:2008/02/17(日) 04:34:20 ID:9WHW4hCc
>>74
ありがとうございました。
81氏名黙秘:2008/02/17(日) 10:46:50 ID:???
50後半J
@ 良かったと思う
A 仕事は厳しいけど、魂を売らないで済むから
B 合格した年(受験2回目)に落ちていたら就職する予定だった
C 法学部で、周りも受ける雰囲気だったから
D 暗くは無いと思うけど、日々努力しないといけない
E 直に全く違うものに変貌するからいいとか悪いとかでないと思う
 (2008年5月までには、今までの刑事裁判は死んで、全く新しい刑事裁判が誕生するはずだし)
82氏名黙秘:2008/02/17(日) 15:45:01 ID:???
良スレをあげます
83氏名黙秘:2008/02/17(日) 16:16:25 ID:???
【@ 司法試験という道を選んだことを今でも良かったと思いますか?】
なんともいえない。受かれば、その時には良かったということになるかと。

【A @の答えの理由】 司法試験→法曹、という道自体はいいのだが、
方法は色々と後悔する面あり。ローに入学したことについては微妙。

【B もし今、普通に企業に就職することが許されるとして、就職と司法試験のどちらを選びますか?】
就職しつつ、試験勉強。選べない。

【C なぜ法曹への道を選びましたか?】
生活に困ったので。法的な解決の意味の理解から。

【D 司法試験に合格できたとして、自分の未来は明るいと思いますか?】
今よりはいい。

【E 今後の法曹という職業は良化と悪化のどちらに進んでいくと思いますか?】
悪化。国家予算のつかない分野はきつい。
84氏名黙秘:2008/02/17(日) 18:18:18 ID:???
合格までに6年です。
【@ 司法試験という道を選んだことを今でも良かったと思いますか?】
大学4年間を別のことしていればよかったと本気で思う。
【A @の答えの理由】
生活苦だから。弁護士の平均年収は実際統計取れば今後は確実に500万台に
なると言われています。皆なった後に共通して言うことは、弁護士の平均年収600万
ですら稼ぐことは高校から東大入るよりも数倍難しいということです。理由はこの世界、
やはり高学歴等で埋め尽くされていて旧司法試験を合格した上での平均だからです。
新試験経由からこられた場合はやはり初任給でも年収300万出すのが限界ですしこれをずっと
継続していく予定です。無論、この世界はコネが必要である以上、新規開拓は非常に難しいです。
私も生活が少しでも楽になればと(完全に現時点ではワーキングプアです・・・)いろいろ
皆で検討していますが現時点では見つかりません。現時点の年収はちなみに12年目で650
万です。
【B もし今、普通に企業に就職することが許されるとして、就職と司法試験のどちらを選びますか?】
就職です。
6年間は本当に辛い。特に合格した年は平均合格者年齢25歳ラインの司法試験のときでしたから
20代後半でも高齢者に扱われましたよ。事務所は基本的にカソ性ゆえに、若手を採用します。
【C なぜ法曹への道を選びましたか?】
高収入が見込めるかなと思ったから。しかし現実は合格後に知らされました。合格して事務所にいくと
今までの思い込みは捨ててくださいね、この世界の現実は実際ワーキングプアになっていまして、
実際アルバイトしたりしたほうが収入は多いのが現実ですって言われたときは本気で泣きました。
もう少し現実を知っていれば絶対に目指してなかったでしょうね。
【D 司法試験に合格できたとして、自分の未来は明るいと思いますか?】
未来は暗い。なぜなら今後より収入悪化が確実だから。将来本気で年収500万は
ないと見ています。
【E 今後の法曹という職業は良化と悪化のどちらに進んでいくと思いますか?】
確実に悪化です。理由は書くまでもないでしょう。ちなみに今年の新試験合格された方は
就職決めれず登録しない方が続出するとみています。
85氏名黙秘:2008/02/17(日) 18:19:19 ID:???
生命保険をじぶんに掛けておいて弁護士就職できなかったときに
自殺するのって保険金おりないかな?このくらいやらないと面目立たないよ・マジで。
86氏名黙秘:2008/02/17(日) 18:20:45 ID:???
>>85
加入してから、自殺するまでに2年が経過していれば
保険金は下りる。
87氏名黙秘:2008/02/17(日) 18:22:49 ID:???
>
書くスレ間違えたのでこちらに貼っておきました。
スマソ
88氏名黙秘:2008/02/17(日) 18:26:07 ID:???
>>86
ありがとう。早速手続きします。
89氏名黙秘:2008/02/17(日) 18:41:35 ID:???
新司の立場からも書いた方がいいとおもいますので・・・ノキ弁です
現在、30代前半です

【@ 司法試験という道を選んだことを今でも良かったと思いますか?】
目指すべきはなかったです
【A @の答えの理由】
単純に生活苦、理想と現実のギャップ
奨学金の返還も考えると頭が痛くなります
年収450万程度ですが、会費等差し引くと・・・・・・
【B もし今、普通に企業に就職することが許されるとして、就職と司法試験のどちらを選びますか?】
就職です
【C なぜ法曹への道を選びましたか?】
司法試験の勉強で年を重ねていたところに、ロースクールが出来ました
チャンスとばかりに既習で母校のローに飛び込み、そのまま一発合格しましたが、
問題はその後でした、就職が無く、歩き回ってやっとノキ弁を見つけて、仕事していますが、
本当に軒先を借りるだけで、指導も何も無し、仕事は少しですが回してくれています
しかし、来年には他二人の同僚共々出て行くように勧告され、
回ってくる仕事も当初に比べて、いわゆる悪筋のもので、
出て行けという重圧をひしひしと感じます
両親や友人は弁護士だというので羨望の目で見てくれるのが尚辛いです
【D 司法試験に合格できたとして、自分の未来は明るいと思いますか?】
私はいわゆる負け組に分類されるでしょう
その原因は合格ばかりを考えていて、以後の展望が無かった事に尽きます
法律ばかりやっていて、自身の社会性が破壊されていたのもマイナスでした
【E 今後の法曹という職業は良化と悪化のどちらに進んでいくと思いますか?】
私の様なものが例外であると思いたいですが、
今後はそうでないでしょうね・・・・・・
9081:2008/02/17(日) 21:58:02 ID:???
50というのは、期です。
91氏名黙秘:2008/02/17(日) 22:20:59 ID:???
はい、了解しています。
Jからみて新しい刑事裁判は期待の持てるものですか?
92氏名黙秘:2008/02/18(月) 00:08:43 ID:++6+AwRx
涙出てきた…良スレ上げ
93氏名黙秘:2008/02/18(月) 00:20:35 ID:???
こんなところで質問して申し訳ないのですが、あまりに辛い書き込みばかりで。

司法試験科目の法律知識以外に能力があれば、仕事は増えるのでしょうか?

例えば、英語その他の言語を習得している、とか、社労士資格がある、など。

94氏名黙秘:2008/02/18(月) 00:47:02 ID:???
>>93
失礼ながらその程度の資格では仕事は増えない。
帰国子女でトイック900以上なんてむしろ当たり前だし、
社労士や行政書士を持っていても原付免許扱いで終わってしまうし司法に関係ない。
就職に必要なのは学部とローの学歴と若さと優秀さであって資格ではない。
唯一企業法務等実務経験や理工系の専門知識があれば重宝する事務所がある。
95氏名黙秘:2008/02/18(月) 00:49:28 ID:???
>>93
うーん、難しい質問ですね。
通常の資格、たとえば書士とか税理士とかは無意味といえば無意味に
なっちゃいますね。理由は各資格ごとの管轄ですね。暗黙の領域といえば
いいのでしょうか、他の資格の分野に基本的に各資格取得者は手だししないことに
なっています。要するに役割分担ですね。いろいろな分野ではなく専門分野
を中心にやるわけですから、この資格もってるからこれとあれと、、うんぬんと
浮気してやろうと思うと空回りしてしまうことがほとんどです。やはり専門分野を
中心にされている方にはかないませんしね。あと英語等の言語関係は帰国子女クラスで
ないと意味ない気もします。事務所にもよりますが付け焼き刃の言語を使うのなら
きちんとした言語メインにやっている方にその部分だけ依頼するわけです。ここでも
役割分担の問題になってきますね。
96氏名黙秘:2008/02/18(月) 01:11:03 ID:???
社労士は労務管理だから使いようがあると思うがな
社労士関係に強い企業法務コンサルで開業すればいいじゃん。
あっ開業できないのか
97氏名黙秘:2008/02/18(月) 05:51:23 ID:???
55期。卒一で合格。
渉外⇒実家のある地元の街弁とドロップアウト組。

【@ 司法試験という道を選んだことを今でも良かったと思いますか?】
NO。
【A @の答えの理由】
収入は確かに良かった。しかし、心身の負担が余りに巨大すぎて、
ある日ばたりと倒れた。限界を感じて、ドロップアウト。貯金してたので、
独立開業は出来たのがせめてもの救い。でも、経験は積み直しだった。
【B もし今、普通に企業に就職することが許されるとして、就職と司法試験のどちらを選びますか?】
就職の方が色々楽だっただろうとは思う。思い返せば、仕事はじめて、
何時もカツカツだった気がしてならない。胃薬を常用している。
安心が欲しい。公務員が今更ながら自分にあってたと思う。
【C なぜ法曹への道を選びましたか?】
大学3年、ふと受けてみた択一が合格。それでやってみようと思った。
【D 司法試験に合格できたとして、自分の未来は明るいと思いますか?】
周囲を見ると楽観的にはなれない。今は一生懸命各所に足で回って、
コネを作って、大増員→過当競争と言う迫り来るカタストロフに備える日々。
別士業の人達の交流とか今、必死。
【E 今後の法曹という職業は良化と悪化のどちらに進んでいくと思いますか?】
全体としては間違いなく悪化。一部の人だけが勝ち上がる偏在構造。
負けた人がどれだけ無残な事になるか、想像すると恐ろしい。
これから法曹志望する人は確固たる展望を持っているか、
不合格の時の「保険」を持っておかないと手詰まりと思う。

マクロレベル、司法制度そのものは上にいる老人達の首を全員綺麗に
落とさない限りは改善はありえないだろう。つまりは絶望的。
個々人で生き残るべく対処していくしかない。
98氏名黙秘:2008/02/18(月) 09:25:14 ID:???
>>89
失礼ですがローのランクはどれほどでしょうか?
99氏名黙秘:2008/02/18(月) 14:17:40 ID:???
良スレage
100氏名黙秘:2008/02/18(月) 14:45:11 ID:???
受験生です。が撤退中です。
【@ 司法試験という道を選んだことを今でも良かったと思いますか?】
非常に後悔してます。
【A @の答えの理由】
就職難に向けて勉強しているという情けないことと、時間がかかりすぎです。
【B もし今、普通に企業に就職することが許されるとして、就職と司法試験のどちらを選びますか?】
100パーセント就職。
【C なぜ法曹への道を選びましたか?】
予備校に通ってしまったから。ガイダンスで煽られたというのもある。2年合格は可能ですとか。
【D 司法試験に合格できたとして、自分の未来は明るいと思いますか?】
暗いですね。というかもう撤退検討中です。
【E 今後の法曹という職業は良化と悪化のどちらに進んでいくと思いますか?】
これは知り合いに弁護士やっている人がいるから身に染みてわかりますが、
確実に大悪化ですね。そもそも弁護士登録をやめようとその方は言ってますし。
登録だけでも毎年数十万かかるそうです・・
101氏名黙秘:2008/02/18(月) 14:47:04 ID:???
そりゃあ合格後のほうが悲惨ってさすがにね、、
102氏名黙秘:2008/02/18(月) 15:45:07 ID:1ZY3HUR7
地方でもダメなんですか??
103氏名黙秘:2008/02/18(月) 15:52:10 ID:???
地方は60期が埋め尽くして悲惨な状態。
自殺を前提に行くなら止めないよ。
104氏名黙秘:2008/02/18(月) 16:02:53 ID:???
>>102
合格したら指導者から教えてもらえるよ
なぜカソ地方たり得るか、それは生活できないからなんだって。
将来すぐに依頼者が尽きて東京等に戻ってきた人が過去多数
いるみたいだよ。だからしんどいんだ。医者と違い将来弁にかからん
人のほうが超多数なんだしすぐに依頼者は尽きるよ。
105氏名黙秘:2008/02/18(月) 16:40:53 ID:???
真の良スレだ
106氏名黙秘:2008/02/18(月) 16:58:45 ID:???
【@ 司法試験という道を選んだことを今でも良かったと思いますか?】
いいえ
【A @の答えの理由】
大切なものを失ったから
【B もし今、普通に企業に就職することが許されるとして、就職と司法試験のどちらを選びますか?】
もちろん就職。国Tかな。
【C なぜ法曹への道を選びましたか?】
すぐに最終合格できると思ったから。
【D 司法試験に合格できたとして、自分の未来は明るいと思いますか?】
今よりはよくなるので、明るい。失ったものを考えると、受からないまま終わらせられない。
【E 今後の法曹という職業は良化と悪化のどちらに進んでいくと思いますか?】
悪化するだろうが、弁護士としての業務以外にもいくらでもやりたいことが
あるで(やれることがあるので)、悲観はしてない。
107氏名黙秘:2008/02/18(月) 17:04:28 ID:???
で、おまえ等は弁護士が儲かる商売だと思ってたの?w
おまいらの親はサラリーマンだろ?ん?
108氏名黙秘:2008/02/18(月) 17:46:12 ID:???
親も弁護士だよ、おれ
109氏名黙秘:2008/02/18(月) 19:18:42 ID:???
ベテです。しかし撤退決めました。
【@ 司法試験という道を選んだことを今でも良かったと思いますか?】
思わない、
【A @の答えの理由】
ベテになったら誰も思わないと思う
【B もし今、普通に企業に就職することが許されるとして、就職と司法試験のどちらを選びますか?】
就職に決まってる。大学まで行って資格は考えが甘かった。
【C なぜ法曹への道を選びましたか?】
特になし。法学部に入ってとりあえず受けてみようと思った。
【D 司法試験に合格できたとして、自分の未来は明るいと思いますか?】
暗いと思う。弁護士の先輩にいろいろ聞いても、この業界はワーキングプアに
なっていて今後も悪化は確実だから就職したほうがいいと何度も言われたし。
未来は暗いと思います。
【E 今後の法曹という職業は良化と悪化のどちらに進んでいくと思いますか?】
完全に悪化。人数が少し増えただけでもパイが減り大打撃だそうです。
一応ローの既習に入学し1年が経過しましたが、この春に退学を決意した次第です。
いろいろな教員の方や弁護士さんと出会えて、やっとこの世界は本当に辛く割に
合わないということをわからしてくれた点でもローに入ってよかったかなあと思います。
もし旧試験を受けてならそういう弁護士さんとか身近に話せる人がおらず、勘違い
して続けていたと思いますし。やはり合格後は異常なほどシビアで辛いみたいですし。
このスレで書かれていましたが、合格後に平均年収600万を得るのは東大合格するよりも
難しいと書かれていらっしゃいますが、これにも納得しました。やはり試験難易度も
以上でしたが合格後は合格した人の中での平均ですからもっと異常なんですよね。特に
旧試合格者で埋め尽くされていますし、先人の先輩方に。何度も思いなおしていますが、
よくもまあ下調べもせず現実から避けて勉強していたもんだなあと考えるだけでゾッとします。
やはり合格後はこんな異常な世界ではないと思いこみたかったのかもしれませんね、それが
人間ですから。
110氏名黙秘:2008/02/18(月) 19:43:09 ID:???
元修習生、二回試験落ちです
完全撤退で既に地元企業の法務部に
就職しています

【@ 司法試験という道を選んだことを今でも良かったと思いますか?】
いいえ
【A @の答えの理由】
まさか最後の最後でつまずくとは思わなかったです
とはいえ、実は就職が決まっていなかったので
撤退する事にしました
【B もし今、普通に企業に就職することが許されるとして、就職と司法試験のどちらを選びますか?】
就職です
【C なぜ法曹への道を選びましたか?】
流れですね、何も考えてなく、何となくです
高収入とかありきたりな答えが相応しいでしょうか
【D 司法試験に合格できたとして、自分の未来は明るいと思いますか?】
私の場合は真っ暗になりました(苦笑
自殺一歩手前まで行きました
今生きているのが不思議なぐらいです
この点は両親と友人に感謝しています
【E 今後の法曹という職業は良化と悪化のどちらに進んでいくと思いますか?】
断念したのは就職難の事実を身を以って知ったからです
書面切りの嵐でましてリトライしても状況は厳しくなるだけ
情けない事に私はもう耐え切れませんでした
111氏名黙秘:2008/02/18(月) 20:32:25 ID:???
ここってネタスレなの?
112氏名黙秘:2008/02/18(月) 21:09:22 ID:???
いや、本当のこと書いたよ
こういうのでネタ書く意味ないし。一応マジレスで書いてるよ。
1から読んでみると自分と考えが同じ方もいるようで
びびってるwちなみに109です。
113氏名黙秘:2008/02/18(月) 21:10:42 ID:???
まあ現実はこんなもんだよ。
身に染みてわかる
114氏名黙秘:2008/02/18(月) 21:17:28 ID:???
一番大きな理由の一つとして、経済的な事情で
法科大学院に進学できない者というカテゴリーがあるわけです。
これからの時代の高等教育制度の下で、経済的事情で、
例えば大学あるいは大学院に進学できないという状況に追い込まれる人というのは、
そんなにたくさんいるんだろうかと考えると、
まず社会的な発展段階から考えてそんなにいるはずがない。



このアンケートスレ見ると、上の発言がどれだけ阿呆か分かるよな
115氏名黙秘:2008/02/18(月) 21:38:58 ID:???
>>110
何期の方ですか。
差し支えなければ教えてください。
116氏名黙秘:2008/02/18(月) 21:58:31 ID:???
良スレ回答期待age
117氏名黙秘:2008/02/18(月) 22:00:58 ID:???
★2008年新司法試験合格率ランキング予想★ 東京編 (修正版)

1 筑波
2 早稲田
3 一橋
4 東京
5 慶應
118氏名黙秘:2008/02/18(月) 22:06:22 ID:???
就職派
>4>10>12>13>14
>17>20>21>23>24
>29>43>54>78>79
>84>89>97>100>106
>109>110

試験派
>6>18>35>48>51
>53>59>71>73>77
>81>83

34人中22人が試験を選んだことに後悔しています。
119氏名黙秘:2008/02/18(月) 22:09:40 ID:???
良スレ
しかし鬱スレ
120氏名黙秘:2008/02/18(月) 22:15:20 ID:???
重いな。しかし全て関係者が見るべきスレだ。
121氏名黙秘:2008/02/18(月) 22:24:19 ID:???
新61(未修出身)です。

【@ 司法試験という道を選んだことを今でも良かったと思いますか?】
はい。

【A @の答えの理由】
人生で一番真剣に学んだし、一方で苦しみも知ることができたから。
また、結果的に興味ある分野の事務所に内定貰ったから。

【B もし今、普通に企業に就職することが許されるとして、就職と司法試験のどちらを選びますか?】
難しいけど、合格したから一応司法試験(落ちてたら逆って言っただろうとは思う)。
サラリーマン経験があるけど、法曹のほうが基本的に自由に仕事ができて、
実力が結果・収入に反映すると思う。逆に、やる気がない人間には厳しいだろうけど。

【C なぜ法曹への道を選びましたか?】
純粋に、仕事が楽しそうだったから。

【D 司法試験に合格できたとして、自分の未来は明るいと思いますか?】
思う。早く仕事がしたい。

【E 今後の法曹という職業は良化と悪化のどちらに進んでいくと思いますか?】
一般論としては悪化だろう。自分がどうなるかは別として。
122氏名黙秘:2008/02/18(月) 23:17:21 ID:???
旧61(社会人で在職のまま合格した。内定は取れた)

【@ 司法試験という道を選んだことを今でも良かったと思いますか?】
思います。

【A @の答えの理由】
在職のまま合格できたので、特に受験で失うものがなかったから。一般化はできないでしょうね。

【B もし今、普通に企業に就職することが許されるとして、就職と司法試験のどちらを選びますか?】
自分が就職した時代が前提なら、旧試験しかなかったので、両方選ぶ。また社会人受験生をやるでしょう。
ただし今の時代、これから就職しようという学生の立場だったら、就職を選ぶでしょう。

【C なぜ法曹への道を選びましたか?】
会社の仕事がいまいち面白くなく、専門的知識を生かした仕事がしてみたくなったから。

【D 司法試験に合格できたとして、自分の未来は明るいと思いますか?】
結果的には悪くない待遇の事務所に内定したので、今のところ暗くはないと期待したい。
ただし数年後に同じアンケートしたらどう答えるかはわかりません。

【E 今後の法曹という職業は良化と悪化のどちらに進んでいくと思いますか?】
従来のようにのんびり構えていられなくなるのでしょうが、それが良いか悪いかは
まだ決めつけられないと思いますね。
123氏名黙秘:2008/02/18(月) 23:30:42 ID:???
あげ
124氏名黙秘:2008/02/19(火) 00:11:26 ID:???
内定保留

【@ 司法試験という道を選んだことを今でも良かったと思いますか?】
いいえ。

【A @の答えの理由】
事務所の方に相談してもやはり収入面がかなり苦しいそうです。
これが数年続き今後も法曹は増えていきますので年収は上がることはないこ
とを覚悟しといたほうがいい言われました。ここから会費等を除くと泣きそうな金額です。
地方に行きましたが小さなアパートの家賃、会費年間うん十万、生活費、書籍費等考えると
赤字のような気がします。

【B もし今、普通に企業に就職することが許されるとして、就職と司法試験のどちらを選びますか?】
就職です。

【C なぜ法曹への道を選びましたか?】

やりたい分野があったから。ただしその分野は合格後にすでに他資格さん
との競合で過密気味で弁護士としては需要は全くなしと言われがっかりきています。
【D 司法試験に合格できたとして、自分の未来は明るいと思いますか?】
いいえ。これは人によりますが、少なくとも26歳までに合格できないの
でしたら暗いと答えると思います。それほど見合わないです。
理由は簡単。どれだけ働きたいと思っても依頼者がきてくれないから働けないんですね。
【E 今後の法曹という職業は良化と悪化のどちらに進んでいくと思いますか?】
これは実務家の皆さんが共通して言っています。悪化ですがこれは単純に、
法曹数が増えすぎたことに起因すると考えています。
125氏名黙秘:2008/02/19(火) 00:13:38 ID:???
>>124
>やりたい分野があったから。ただしその分野は合格後にすでに他資格さん
>との競合で過密気味で弁護士としては需要は全くなしと言われがっかりきています。

思いつくのは知財くらいしかないけど
それ以外に何かあったっけ?
126氏名黙秘:2008/02/19(火) 00:14:58 ID:???
内部統制(会計士)とか
租税争訟(税理士)とか?
127氏名黙秘:2008/02/19(火) 00:15:18 ID:???
税関係とかいろいろ 両方とも税理士とかが入りこんで
きているからパンク中 
128氏名黙秘:2008/02/19(火) 01:29:35 ID:???
ひよこ鑑定士だろ。
雄か雌かというのは弁護士と競合するからな。
129氏名黙秘:2008/02/19(火) 02:33:58 ID:???
このスレ見てたら4月からロー行くのが不安になってきた。
130氏名黙秘:2008/02/19(火) 03:03:07 ID:???
見学はいつでもできるさ。
13189:2008/02/19(火) 04:04:33 ID:???
>>98
KKDRです
中堅レベルのローです

年齢もあるでしょうが、対人スキルの無さが私の問題だったのでしょう
尚、二人ノキ弁の同僚が居ますが、内一人はもう身を退いて、
別の仕事を探す事を検討しているそうです

私はまだしがみついて頑張るつもりですが、数年後は分からないです
身体だけは壊さないようにしないといけません、まだ借金もある身ですから・・・
132氏名黙秘:2008/02/19(火) 04:29:22 ID:???
>>131
勝ち組といわれている1期既修一発合格でもそのような状況なんですね。
おそろしくなってきました。
身体を壊すというのは、
物理的に忙しいというよりも、精神的にきついということでしょうか。
対人スキルがあれば何とかなるんでしょうか?

私もロー在学中に500万ほど借金ができました。

ニュースで放映された弁護士就職難問題
ttp://www.youtube.com/watch?v=aD82LF6itWg
↑このような弁護士はきっとリアルな現実なんでしょうね。
13389:2008/02/19(火) 05:25:18 ID:???
>>132
両方ですが、健康管理には特に気を使っています
病気でも患い、入院とかしようものなら、今だと一発で廃業でしょう
といっても今も準備書面に追われてこんな時間なのですが・・・

私はどもる癖があるので、これがマイナスに作用していると思います
どれだけ相手に好印象に振舞えるかは弁護士に限らず重要でしょう。
勿論、最大の元凶は長期の司法浪人に違いないでしょう
職歴無し30代合格では中々取ってくれないということです
今は雌伏の時、経験と技術を買っていると自分に言い聞かせている状態です

現状、悪筋の事件を押し付けられ、依頼者から詰め寄られ、
ボス弁には辛く当たられ、事務員の方からは雑務を押し付けられ・・・・・・
同僚はノイローゼになりかかっていますし・・・

それでも、中井弁護士よりは恵まれているとは思います
借金に借金を重ねて赤字という状態ではありませんから
とはいえ、来年はまだ環境が激変する事が確実ですので、
赤字に転落する可能性もおおいにありえます

ノキ弁は今後どんどん増えていくでしょう
ノキ弁に転落しないように頑張るのは当然ですが、どうしても抜き差しならぬ事になったら、
安易に飛びつかず、そこの事務所について可能な限り、下調べをすべきです
ノキ弁を受け入れるにしても単にポーズだったり、悪筋を押し付けたりする
ローコストの使い捨て要員としてボス弁が考えている事務所は確実に存在します
そういうところは何としても避ける様にしてください
後先考えずにそういうところに行くと大変な事になります
私の二の舞にはならないでください
134氏名黙秘:2008/02/19(火) 05:33:05 ID:???
お金が全てじゃないというのは簡単ですが、借金がある状態だとそれどころじゃないでしょうね………
135氏名黙秘:2008/02/19(火) 05:46:12 ID:???
>>133
お返事ありがとうございます。
一筋縄で行かない世界ですね。
法曹になっても落とし穴があるということがよく分かりました。
仮に受かったとしても楽観せず用心深く行動したいと思います。

まだ試験にすら受かっていない私がいうのも何ですが、
>>89さんは書く能力はしっかりしていると思います。
対人スキルやトークテクニックも大事かもしれませんが、
補う能力で道が開けるとよいですね。

よい準備書面が書けますよう。
136氏名黙秘:2008/02/19(火) 05:54:02 ID:???
良スレすぎるのでageよう
137氏名黙秘:2008/02/19(火) 06:01:04 ID:???
しかしよく考えたらまだ仕事初めて2ヶ月もたっていないのでは。
同期3人のうち
1人 撤退
1人 ノイローゼ
1人 朝5時まで準備書面
すげー世界だな。
138氏名黙秘:2008/02/19(火) 06:18:30 ID:???
ここに書いてあることは全部ウソばかりでしょう。過剰な書き込み大杉。信じられない。
弁護士はそこまでやばい仕事ではありません。
悪意に満ちた印象操作である気がする。
弁護士に対しなんらかのコンプを持った者による書き込みで成り立っている。このスレッドは。
139氏名黙秘:2008/02/19(火) 06:19:11 ID:???
撤退は根性無さすぎとおもうが、
現在、頑張っても報われないと思わせる情報ばかりで、
頑張れってのは酷だな、orz

何としても上位合格するしかねー
140氏名黙秘:2008/02/19(火) 07:14:13 ID:???
弁護士6年目
【@ 司法試験という道を選んだことを今でも良かったと思いますか?】
わからない。たぶんよかったと思う。
【A @の答えの理由】
受かったときの達成感は今でもよかったと思う。しかし責任は重い。わがままな人が多い。
など精神的に疲れる。ただ収入は,事前に思っていたよりかなりよく,経済面の苦労はない。
偽善に思われるかもしれないが,依頼者に喜ばれるとやはりうれしい。
【B もし今、普通に企業に就職することが許されるとして、就職と司法試験のどちらを選びますか?】
受かってしまったのでこの道を続ける。
【C なぜ法曹への道を選びましたか?】
受験を始めたときは,弱い人の役に立ちたいと,殊勝なことを考えていた。
仕事の1割くらいは,今のところまだそういう仕事をしていられる。
【D 司法試験に合格できたとして、自分の未来は明るいと思いますか?】
まあ暗いのじゃない?
【E 今後の法曹という職業は良化と悪化のどちらに進んでいくと思いますか?】
よくなるはずがない。
141氏名黙秘:2008/02/19(火) 07:26:57 ID:???
今月の自由と正義見ると、3万番台で請求により登録抹消してる人が何人かいるけど
これが撤退というやつですか?
142氏名黙秘:2008/02/19(火) 07:44:49 ID:???

慶応法卒の知り合いが弁護士を廃業したよ。
もともと、何であんな奴が合格したんだと思えるレベルの奴
だったんだけど(お前よりはマシといわれるんだろうな)、
やっぱりな、と思った。
今は、バイトを紹介してくれと言ってるらしいよ。
143氏名黙秘:2008/02/19(火) 08:08:20 ID:???
>>138
俺はほんとに書き込んだよ。
まあ、弁護士の勝ち組は書き込まないし、受験生が大半だからな。
受験生の感想や考えとしては妥当なものが多い
144氏名黙秘:2008/02/19(火) 08:09:44 ID:???
56期B(やや過疎の支部の町弁)
【@ 司法試験という道を選んだことを今でも良かったと思いますか?】
良かったと思うしかない(苦笑)
【A @の答えの理由】
単細胞なもので,中学生の時から俺は弁護士になるんだと決めていて,
時間はかかったけど,何とか合格できて,希望の職に就いたから。
【B もし今、普通に企業に就職することが許されるとして、就職と司法試験のどちらを選びますか?】
ロースクールに入る資力があれば,司法試験。
就職する自分が想像できないが,先立つものがなければ仕方ない。
【C なぜ法曹への道を選びましたか?】
法律の力を借りて困っている人を助けて,それで金になり,社会的地位
も得られる,という,文句の付けようの無い仕事だと思ったから。

【D 司法試験に合格できたとして、自分の未来は明るいと思いますか?】
正直,増員の影響がどこまで及ぶか,検討が付かないので,わからない。
今のところ,増員の影響はほぼ県庁所在地どまりで,就職難と言いながらも
修習生もまだまだ選択の余裕があるのだなと感じているが,2,3年後には
選択の余地無く,支部にも新人が殺到するのかもしれない。

【E 今後の法曹という職業は良化と悪化のどちらに進んでいくと思いますか?】
両方の面があると思う。
現時点では(特に田舎では)弁護士はまだまだ数が少なく,単純に敬われる
存在だが,弁護士が増えて化けの皮(?)がはがれた後は,個々の弁護活動
の質が今以上に問われることになると思う。
田舎の場合,弁護士の評判は,依頼者から口コミで広がっていくものだから。
そうなった時に,個々の弁護士が自省して,自らの仕事の質を高める努力を
改めてできれば,それは法曹にとって良いことだと思う。
一方で,増員の結果,収入が減少した状態で,そんな理想論が通用するか,
と言われれば,俺自身,手抜きに走らないという絶対的な自信は無い。
今でも,田舎のほうでは,一部の司法書士,行政書士,無資格の事件屋が
市民に対して質の悪い法的サービスを提供(?)しているが,増員の結果,
弁護士自身がそれらに代わり事件屋になりさがる危険もある。
145氏名黙秘:2008/02/19(火) 08:48:40 ID:???
58期地方イソ弁(40才)です。
【@ 司法試験という道を選んだことを今でも良かったと思いますか?】
はい。
【A @の答えの理由】
給料が前よりよくなったから。年収1500万(個人事件含む)。
ただし、一般企業からの転職組なのでそのコネの事件や顧問先があるため。
修習同期では高い方だが、会費や年金等を引くと大学同期(東大法学部卒)では平均レベル。
【B もし今、普通に企業に就職することが許されるとして、就職と司法試験のどちらを選びますか?】
国Tを受ける。若い人はせっかくの学歴を無駄にするなよ(笑)
【C なぜ法曹への道を選びましたか?】
司法試験に受かったのと前の会社では法務部は主流じゃないから。
【D 司法試験に合格できたとして、自分の未来は明るいと思いますか?】
どうせ大した人生ではないので変わらない。
【E 今後の法曹という職業は良化と悪化のどちらに進んでいくと思いますか?】
急速に悪化。
自分が就職したときの初任給は会費負担有りで600万、無しで7〜800万くらいだったが、
今の新61期は会費負担なしで400万が当たり前と聞いている。会費と年金・保険を払えば
手取り300万を切るよ。既にワーキングプアは始まっている。
かなり無理して採用しているのが現状なので、新62期の就職はどうなるのか...
どうやって奨学金を返すのかねぇ。
146氏名黙秘:2008/02/19(火) 09:33:39 ID:???
自己破産の勉強したほうがいいみたいだな。
147氏名黙秘:2008/02/19(火) 10:16:14 ID:???
57期 地方弁(共同経営) 30代半ば

【@ 司法試験という道を選んだことを今でも良かったと思いますか?】
よかった
【A @の答えの理由】
収入がいい。時間が自由にできる。課税所得3000万くらいあるが,子供と晩飯食える時間に帰っている。
【B もし今、普通に企業に就職することが許されるとして、就職と司法試験のどちらを選びますか?】
司法試験
【C なぜ法曹への道を選びましたか?】
郷里で自由業をやりたかった。収入もステータスもいいので。
【D 司法試験に合格できたとして、自分の未来は明るいと思いますか?】
将来は暗い。法曹増員のせいに他ならない。需要は減る一方(人口も減るし)。供給だけ増やしてどうする。
実際,体感的にも,時々刻々と仕事が減ってきている感じがする。
【E 今後の法曹という職業は良化と悪化のどちらに進んでいくと思いますか?】
弁護士は悪化。(JPは現状維持か)
148氏名黙秘:2008/02/19(火) 12:51:09 ID:???
バラ色ハッピーって人は少ないですね。
今は良くても………って人ばかりで驚きました。
149氏名黙秘:2008/02/19(火) 12:55:27 ID:???
ガッチリと優良顧問を多数抑えている人でなければ,将来にわたる安心感は持てないだろ
150氏名黙秘:2008/02/19(火) 12:56:26 ID:???
始めの数年を耐えられれば高収入ゲットできそうだ。がんがろ。
151氏名黙秘:2008/02/19(火) 12:57:31 ID:???
現状の市場環境が続けばね。これからは無理でしょ。
152氏名黙秘:2008/02/19(火) 13:08:40 ID:???
ここで度々言われてるけど、年収は上がらな
いよ、そう簡単には。結局最終的には「自営業」
って事を理解すべき、最初に。

イソの場合、収入よりもボスとの相性が大事
相性が悪くて、辞めたなんて話はザラに聞く
収入が低くても、面倒見てくれるボスは良い
お金出してるから、言う事を聞くのは当たり前
奴隷やってろっていうボスも残念ながら居る

今のところ、地雷は事務所には58期以降
しか居ない事務所は危険な事が多い様だけど、
無理して採用してる所もたくさんあって、これも
これからは判断基準にはならなくなる。
153氏名黙秘:2008/02/19(火) 13:14:06 ID:???
最初の1年程度は外部の相談ができず個人受任の機会が少ないのと,
受任した事件が終了せず成功報酬が入らないため,登録初期は収入がどうしても少なくなる。
2〜3年目から外部相談の機会を得るのと,成功報酬が入るようになるため,収入が上がる。
ただしこのあと安定的に上がる保証は全くない。

観念的には,受任・相談した顧客や,その他の知人等が増え,顧客が紹介されることが増えるはずだから,
収入が増えていくとも考えられるが,それは個々人の手腕にもよるし(逆に悪評が拡がる可能性もある),
需給関係という外部要素にもよるので,理屈どおりにはいかない。
154氏名黙秘:2008/02/19(火) 13:14:07 ID:???
下記は、地裁民事の通常事件数について、平成12年=100%として、集計した
ものです。ネットで公開されている司法統計から作成しました。

        H17 H18
全国       90% 101%
東京高裁管内   94% 101%
大阪高裁管内 93% 101%
名古屋高裁管内 92% 105%
広島高裁管内 78% 100%
福岡高裁管内 82% 97%
仙台高裁管内 87% 110%
札幌高裁管内 78% 96%
高松高裁管内 72% 88%

四国の落ち込みが大きく、続いて中国、北海道と続いてします。
また、18年が幾分盛り返しているのは、後半から過払請求が盛り上がって来た
からだと思われます。早晩消え去る過払を除くと、減少傾向に歯止めがかかって
いないと思われます。

もちろん、弁護士の仕事は地裁の通常訴訟だけではありませんが、弁護士の仕事
の大きな部分を占めることは間違いないと思います。平成12年からだと、弁護士
数が3〜4割増加してると思いますが、事件は減少しているのです。数字だけで
なく、私自身裁判所へ行く回数が減少していますし、裁判所で顔を合わせる
弁護の数も大きく減っています。


各地方によって状況は異なるのでしょうが、私の地方では増員が原因ではなく、
事件数減少が頭痛の種になっています。
155氏名黙秘:2008/02/19(火) 13:49:43 ID:???
>>102
中堅の県だけど、年1割前後のペースで弁護士数が増えてる。
ここ5年で1.5倍以上に増えた。
支部もお腹いっぱい。
今後もこのペースが続きそう。ただしそろそろ採用できる事務所が尽きるだろうからいずれは頭打ちか?
156氏名黙秘:2008/02/19(火) 14:27:25 ID:???
弁護士が行書に雇われる時代になったんですね・・・
某板某スレ参照
157氏名黙秘:2008/02/19(火) 14:59:38 ID:zxF9jwS8
独立済の弁だがトライ

【@ 司法試験という道を選んだことを今でも良かったと思いますか?】 いいえ
【A @の答えの理由】 負担(公的活動,会務,税金)が大きい割に,収入が良くない
【B もし今、普通に企業に就職することが許されるとして、就職と司法試験のどちらを選びますか?】 就職
【C なぜ法曹への道を選びましたか?】 だらだらやっていたら,どうしようもなくなったので
【D 司法試験に合格できたとして、自分の未来は明るいと思いますか?】 明るくないね。毎月100万稼いでトントンだよ
【E 今後の法曹という職業は良化と悪化のどちらに進んでいくと思いますか?】 悪化
158氏名黙秘:2008/02/19(火) 15:02:57 ID:???
>>156
55期?らしいが。
収入が伸びなかったのかな。
159氏名黙秘:2008/02/19(火) 15:09:13 ID:???
>>158
56期
前の事務所を独立してそこに行ったと思われる。
160氏名黙秘:2008/02/19(火) 15:23:14 ID:???
>>144
田舎に弁護士なんか必要ないのにねw
司法書士が質の悪いサービス?あんたらの方がバカみたいに高い料金とって民間人を苦しめてるんだろうがw
161氏名黙秘:2008/02/19(火) 15:53:10 ID:???
釣れますか?
162氏名黙秘:2008/02/19(火) 16:03:58 ID:???
弁護士なんかうんこみたいなもん。
まだ登記屋の方が儲かるしなにより楽。
他人の不幸でめしはくえない。
163氏名黙秘:2008/02/19(火) 16:18:35 ID:???
>>160、162
 おっしゃるとおり、あなたの表現は品がないが、そのように感じてる弁護士も
少なくないのではないかな。
 
たしかに田舎の事件というのは、たかだか百万、どっちにころんでも正義云々
というものは少ない。司法書士で十分だと思いますよ。
 ただ、司法書士よりも田舎の弁護士のほうが料金が高いということもないで
しょうが。司法書士も同じくらい取っているでしょ。

 また、たしかに争訟性のない仕事で食べて生きたいと思っている弁護士は
多いと思いますよ。その点、司法書士のほうが良いことは間違いない。楽ですしね。
164氏名黙秘:2008/02/19(火) 16:36:43 ID:???
>>163
中には弁護士と同じくらいの報酬を取っているのもいるらしいけど
普通はそんなに大して高い金額ではないよ。簡裁だし。
そもそも司法書士の仕事は登記という単価の安い仕事だからね。
自然と裁判も安くなる。それに銀行や不動産屋にコネを持っている書士は簡単な登記は補助者にやらせて自分は片手間に裁判をしてるんだよ。
登記はコネがあれば儲かるからね。
165氏名黙秘:2008/02/19(火) 17:07:10 ID:???
他人の不幸は蜜の味
166氏名黙秘:2008/02/19(火) 20:02:09 ID:???
マーチロー純粋未修二年です。

【@ 司法試験という道を選んだことを今でも良かったと思いますか?】
思いません。
【A @の答えの理由】
今の状況に軽く絶望を覚えます。
【B もし今、普通に企業に就職することが許されるとして、就職と司法試験のどちらを選びますか?】
就職です。
【C なぜ法曹への道を選びましたか?】
サラリーマンは性格的に合わないと思ったので、
資格で食べる事を吟味している時にローを勧められました。
ならば、ローに行こうと考えたのですが、今は後悔しています。
聊か、安易に過ぎました。
【D 司法試験に合格できたとして、自分の未来は明るいと思いますか?】
明るくは無いでしょうね。
次で三年次、身の振り方を思索中です。
公務員試験、民間へ就職、選択肢はありますが、
新司法試験の優先順位は低いです。
【E 今後の法曹という職業は良化と悪化のどちらに進んでいくと思いますか?】
現役の先生方の書き込みを見るといいとは思えません。
加えて、ローの実務家先生からも同じ事を言われているので、
やっぱりなと思っています。
167氏名黙秘:2008/02/19(火) 20:11:01 ID:???
回答期待age
168氏名黙秘:2008/02/19(火) 20:24:14 ID:???
>>166
悪いことを言わないから、合格しても一般企業・公務員へ進みなさい。
弁護士法が改正されて、修習へ行かなくとも企業法務・公務員(なぜか国会議員も)
の経験で弁護士資格が取得できるようになっている。
貸与制になれば、無収入、二回試験落ちの危険を犯してまで修習へ行く必要はない。
169氏名黙秘:2008/02/19(火) 20:32:40 ID:???
>>114
誰の発言?
170氏名黙秘:2008/02/19(火) 20:59:05 ID:???
171氏名黙秘:2008/02/19(火) 21:22:57 ID:???
>>154
ものすごく衝撃的なデータですね。
平成12年よりも弁護士の数は増えているのに、事件数は減っている。
「弁護士の増員による需要の掘り起こし」など机上の空論であることが、
すでに統計上明らかじゃないですか。
172氏名黙秘:2008/02/19(火) 21:23:49 ID:???
>>166
ローの実務家はどういう話してる?
173氏名黙秘:2008/02/19(火) 21:27:30 ID:???
>>168
> >>166
> 弁護士法が改正されて、修習へ行かなくとも企業法務・公務員(なぜか国会議員も)
> の経験で弁護士資格が取得できるようになっている。
→聞いたことないが?
174氏名黙秘:2008/02/19(火) 21:32:33 ID:???
>>166
> マーチロー純粋未修二年です。

> 【C なぜ法曹への道を選びましたか?】
> サラリーマンは性格的に合わないと思ったので、
> 資格で食べる事を吟味している時にローを勧められました。
> ならば、ローに行こうと考えたのですが、今は後悔しています。
→これはたしかに甘いでしょう。
学歴・学校歴は問わず,実力次第で資格を取れる,というのが本来の司法試験の唯一のメリットだった
訳なのに,実力ではなく,ロースクールという制度を通じての資格取得を考える者が制度的に
出てしまうこと自体,この制度が失敗であることを物語っています。

> 【D 司法試験に合格できたとして、自分の未来は明るいと思いますか?】
> 明るくは無いでしょうね。
> 次で三年次、身の振り方を思索中です。
> 公務員試験、民間へ就職、選択肢はありますが、
> 新司法試験の優先順位は低いです。
→そういう選択肢がまだあるなら従来の司法論人崩れより全然ましといえましょう。
この制度の唯一のメリットはそういう選択肢をモテたということでしょうね。
175氏名黙秘:2008/02/19(火) 21:32:41 ID:???
>>173
ググりなよw
>>166じゃないけど
弁護士法5条が改正されたんだよ
http://www.houko.com/00/01/S24/205.HTM
176175:2008/02/19(火) 21:33:52 ID:???
失礼
>>166じゃなくて,>>168
177氏名黙秘:2008/02/19(火) 21:34:33 ID:???
共同事務所
【@ 司法試験という道を選んだことを今でも良かったと思いますか?】
思いたくても、思えない(苦笑)
【A @の答えの理由】
やはり時間がかかりすぎで失ったものが多いですね。と同時にやはり生活は苦しいです。経費等で
いろいろ引かれますし。この勉強していた時間とかを他のことにあてていれば
もっと良い人生だったろうなと何度も悔やんでいます。
【B もし今、普通に企業に就職することが許されるとして、就職と司法試験のどちらを選びますか?】
これは就職ですね。間違いなく大学4年で就職していれば生活は楽で有意義でした
でしょう。今現在置かれている立場はやはり苦しです。
【D 司法試験に合格できたとして、自分の未来は明るいと思いますか?】
泣きたいと思うことも実はあります。それはやはりこの業界はいわゆる高学歴かつ旧試験
合格した先人ばかりいます。それなのに厚労省の弁護士平均年収は700万の数値を
示していますね。実際、新米の方なら10年くらいはこの平均年収にたどりつけない人が
ザラにいます。平均年収である以上、やはり年数が上の人のほうが有利であるので、40代
まではこの年収に到達できない人がほとんどでしょう。実際平均年収ラインにのれるのは
50代のボス弁とかですから。実際その年齢より上な方でも この年収平均にいかない方が多いです。
さらに本年度は600、それ以降は500、と年々減少傾向は確実です。なぜなら人数が増えるのに事件は減っているという
なんとも摩訶不思議といいますか。 無論、書くまでもないですが新米さんは10年くらいは250から500万で推移するでしょう。
それほどやはり大変な世界ですね。逆を言いますと、収入とかはどうでもいい、だけど法律をしたい
という方ならば目指すべきでしょう。今後はこういう世界になっていくだろうなあと考えております。
(さらに本音を書きますと、通常は皆合格してから後悔するんですよ、以上の割に合わないという現実に直面してね・・
最近は情報がオープンになったからかこのスレのように情報が得られますが、実際勉強ばかりしてこういう情報を無視しますと
合格後地獄を見ますから、合格して登録して数年後登録削除の方も多いですし。)
178氏名黙秘:2008/02/19(火) 21:36:57 ID:???
弁護士目指すんだったら、企業法務とか公務員とかで
裏技使ってなったほうが楽だよ 司法試験合格しなくてもなれるんだし。
179氏名黙秘:2008/02/19(火) 21:43:28 ID:???
>>177
はい偽者
180氏名黙秘:2008/02/19(火) 21:55:06 ID:???
>>168
それは知りませんでした。
どうもありがとうございます。

>>172
○数字を見ると、これから合格する事も当初と比べきつくなる。
○更に合格しても就職難が待ち受けている。
○テレビの各種報道は誇大だと個人的に思うが、君たちが実務につく頃は
ああなっていても何等不思議ではない。今の内に覚悟だけはしておいた方が身の為。
○試験については、経済的に余裕がある人、初年度一発合格が
絶対に出来る人以外は、別の道を考えておくべき。

要約になりますが、こんな感じです。

>>174
甘さは痛感しています。
せめて、ローで学んだ事が今後役立つ事があればいいのですが、
これもちょっと分からないです。
181氏名黙秘:2008/02/19(火) 22:17:50 ID:???
今年の四月に国立ローに入学します。新卒です

【@ 司法試験という道を選んだことを今でも良かったと思いますか?】
まだ何ともいえませんが、どういう展開になっても後悔はしないつもりです。
【A @の答えの理由】
己の選んだ道ですから
【B もし今、普通に企業に就職することが許されるとして、就職と司法試験のどちらを選びますか?】
就職しつつ試験勉強が一番堅実だったかなとも思いますが、旧司法試験も超難関となり、しかもそのうち廃止される。
予備試験もどうなるかわかりませんし。
【C なぜ法曹への道を選びましたか?】
犯罪被害者を支援したかったからです。
いままで加害者の人権のみが強調されていたことに、疑問を覚えていました。
【D 司法試験に合格できたとして、自分の未来は明るいと思いますか?】
受かっても就職難ですよね。
まして受かる過程では留年、三振、3000人見直し、修習貸与、二回試験…
未来は明るいとは到底いえませんね。
我々五期になると、三年次に就活や公務員試験という保険をかける人も増えるでしょうね。
かくいう私もそのつもりです。
【E 今後の法曹という職業は良化と悪化のどちらに進んでいくと思いますか?】
受験生をめぐる状況が悪化していることは言うまでもないです。
加えて法曹自体の信用が失墜する事件が、この一年で立て続けに起きていますね。
日弁連会長と朝鮮総連との癒着、光市母子殺害事件事件弁護団への数千件もの懲戒請求、真犯人があらわれて初めて無実が明らかになった冤罪事件…
加えて慶應による新司法試験の問題漏洩。
試験段階でズルが罷り通っているのに、適性手続を説くなんて、ブラックジョークですよ。
特定のイデオロギーに肩入れしているのに、正義や公正を説くなんて、笑い話ですよ。
自分の目指す道が、お先真っ暗であるのを認めなければならないのは、辛いです。
182氏名黙秘:2008/02/19(火) 22:22:04 ID:???
>>181
【C なぜ法曹への道を選びましたか?】
犯罪被害者を支援したかったからです。

おまえなあ,今の刑訴がどうなっているかちゃんと勉強しろよ。
ローに入ってからでいいからさ。
おれも犯罪被害者は手続上で何とかしなければとは思っていたけど
あそこまでやると行き過ぎだぞ。
「あそこまで」は自分で勉強しろ
183182:2008/02/19(火) 22:24:16 ID:???
追記
 幼稚な正義感を振り回すようにはなるなよ
バランス感覚だけは持ってほしい
184氏名黙秘:2008/02/19(火) 22:32:34 ID:???
>>181
しかも犯罪被害者「等」がポイント
185氏名黙秘:2008/02/19(火) 22:33:31 ID:???
>>179
177だけど偽物ってどういうことだw
一応きちんと書きましたよ。
>>132のサイト見てみたけど、二年目の先生だね。
ですが、現実にはザラに他にもいらっしゃりますよ。
通常は登録を排除するんですけどね、赤字になる場合は。
別の道を探される方も意外に多いです。
その先生の、来年弁護士でいられるかわからない、と
おっしゃっていますが、それは誰しもそう思いますよ。
仕事が尽きたとき、近くに事務所が移転してきたときに
一気に生活悪化ですし。これは皆共通です。
186氏名黙秘:2008/02/19(火) 22:34:22 ID:???
佐藤工事先生と話したことあるけどいい人だったよ。
187氏名黙秘:2008/02/19(火) 22:37:02 ID:???
依頼料だって無料だっていい、ボランティアですからみたいな。
お金はできるだけ安くなるように人数ふやそうってそりゃあ、、
188氏名黙秘:2008/02/19(火) 22:37:23 ID:???
>>186
そりゃお前に人を見る目が無いか幸治が騙しているかのどちらかだ。
189氏名黙秘:2008/02/19(火) 22:39:45 ID:???
>>178
なんか勘違いしてないか?
少なくとも司法試験は合格してなければ
企業法務や公務員経由では法曹資格は得られないぞw
免除されるのは司法修習だけ。
190氏名黙秘:2008/02/19(火) 22:43:07 ID:???
この試験もう終わってるな
生活していく自信ないわ
191氏名黙秘:2008/02/19(火) 22:45:00 ID:???
まあ今更ってこともなんだけどね
28で合格して9年経過の先輩知ってるけど9年目で年収430万とか
飲み会で俺に言ってたからマジ,ローンとかどうすんだろw
192氏名黙秘:2008/02/19(火) 22:45:58 ID:???
ただ、まあ、受かって弁護士になっても
採算が採れずに登録やめる人が増えるんなら
それはいいことだよ
その分は供給を削減することになるからな

一番やばいのは、誰も登録やめないで
年収200マンでも100マンでも構わないまま
無間地獄のダンピング合戦を続けて出血していくことだから
193氏名黙秘:2008/02/19(火) 22:46:39 ID:???
>>191
どこの地域のどういう事務所?
194氏名黙秘:2008/02/19(火) 22:46:43 ID:???
俺、40歳で旧司特攻だけど、項目に真面目に回答してたらネタみたいなったんで止めといた。
195氏名黙秘:2008/02/19(火) 22:47:58 ID:???
新人弁護士採用担当を何年もしているが
59期あたりから極端に幼稚化している
最近の修習生は,勉強はできるのかもしれないが(ほんとは全く思っていないが)
人間があまりにも幼すぎて
弁護士をさせていいのだろうかと思う。
オレが増員反対なのはこうした点もある。増員と幼稚化の因果関係は何とも言えない
面もあるが。
196氏名黙秘:2008/02/19(火) 22:48:00 ID:???
>>194
ネタ上等、早く読ませてくれよ
みんな待ってるんだから
197氏名黙秘:2008/02/19(火) 22:49:32 ID:???
>>195
同じような話は、大学の新入生でも企業の新入社員でも
よく世間で聞くから
別に弁護士だけの問題じゃないだろう
世の中一般の人間の心理とか思考の傾向の変化ってことでしょ
198氏名黙秘:2008/02/19(火) 22:49:42 ID:???
>実際、新米の方なら10年くらいはこの平均年収にたどりつけない人が
ザラにいます。平均年収である以上、やはり年数が上の人のほうが有利であるので、40代
まではこの年収に到達できない人がほとんどでしょう。実際平均年収ラインにのれるのは
50代のボス弁とかですから。
て辺りが非弁を推定させている。
そして、
>(さらに本音を書きますと、通常は皆合格してから後悔するんですよ、以上の割に合わないという現実に直面してね・・
最近は情報がオープンになったからかこのスレのように情報が得られますが、実際勉強ばかりしてこういう情報を無視しますと
合格後地獄を見ますから、合格して登録して数年後登録削除の方も多いですし。)
これで心証を決定づけている。
199氏名黙秘:2008/02/19(火) 22:50:36 ID:???
弁護士が儲かる儲かるなんていってたのはどこのドイツですか?
アホウですか?俺はじいさんが弁護士だけど別にそんなにかねもちじゃねーぞ
むしろ仕業ならもっと儲かるのがある。
200氏名黙秘:2008/02/19(火) 22:52:10 ID:???
>>198
だからこのスレに書き込んでるのはほとんどが
食えない行政書士ってとこでしょうね。弁護士さんがこんな悲惨な状況なんて
信じられないです。
201氏名黙秘:2008/02/19(火) 22:52:43 ID:???
>>171
57期だけど,登録初期に既に,裁判所の統計では新受件数が大きく減少していると聞いていた。
ネットでデータの確認まではしなかったけど,要はこの司法統計のことでしょう。
衝撃的というけど実はその頃から確認しようと思えばできたデータなんだよね。
ただ,その当時はみんな重要視していなかっただけで。
今となっては本当に暗澹とさせられるデータだけど。

>>178
二回試験の7年ルールのことですか?
いずれにしても君は無縁のようですね。

>>195
少なくとも昨年の11月以降,法律勉強板の弁護士スレのレベルが急激に下がりました。

>>199
それはあるかないかといえばあるでしょうが,誰でも資格を取ればある程度儲かるという意味では弁護士と医師が両雄でしょう。
大発明をすれば・・・とか,優良企業を興せば・・・というイレギュラーな話は無意味です。
202181:2008/02/19(火) 22:52:48 ID:???
>>182>>183
アドバイスありがとうございます。

私は卒論を被害者参加制度というテーマで書きました。
ゆえに被害者が参加して意見を陳述するのみならず、論告求刑もできることには危機感も覚えています。
被害者の利益よりも、加害者の排除に利用されてしまう危険性が高いですね。
さらに交通事犯のような過失犯でも、被害者参加制度の対象となることに疑問も感じます。
最大の利害関係者たる交通事故の被害者が参加することで、被害者側の過失が考慮されにくくなり、
かえって真実発見の妨げとなるおそれもあります。
被害者の中にもこの制度に反対している人もいます。

またついでにいえば、かつての自民改憲案にあったように、犯罪被害者の権利を憲法に明文化することにも私は反対です。
そもそも憲法に人権規定を詳らかに規定すべきではないと思っています。
人権規定を詳細にすることで、国家の制約をかえって容易にすることになりかねません。
203氏名黙秘:2008/02/19(火) 22:53:50 ID:???
>132のサイトの弁護士は13年目とかならどれだけ
収入得れるんだ?もしかしてこのままってことないよね?
204氏名黙秘:2008/02/19(火) 22:55:57 ID:???
>>203
このままというか廃業まっしぐらだろ。
だって赤字が増え続けるんだぜ。
続けたくても続けられない。
205氏名黙秘:2008/02/19(火) 22:57:14 ID:???
>>197
そうかもしれないね
プライドが低いというか,会社の就職訪問と同じレベル。
君たちに弁護士としてのプライドはないのかと思う。
対人関係も,余りうまくこなせそうもないし,
正直に言っていらない人材が多い。
もちろん中には諸手を挙げてというか,三顧の礼を尽くして
来てもらいたい人材も,多くはないがいるのは確か。
206氏名黙秘:2008/02/19(火) 22:57:43 ID:???
>>204
レスありがとう。
そうですか・・旧試験で37歳で合格された方でロー生修了生が
いない段階でのことなのでそのニュースを見て驚いた次第です。
ほんと将来弁護士で食っていけるか心配ですよね。
207氏名黙秘:2008/02/19(火) 22:59:58 ID:???
ttp://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/CK2008020302084701.html

司法試験に合格し、二〇〇八年中に弁護士登録を希望する司法修習生約二千二百人
のうち、八百人ほどが弁護士事務所など就職先をみつけられない恐れがあることが、
日本弁護士連合会(日弁連)の調査で分かった。
・・・、合格者の質の低下や年収が極めて
低い「ワーキングプア・ローヤーズ(法律家)」の存在が注目され。

この人等の行方はいかに
208氏名黙秘:2008/02/19(火) 23:00:14 ID:???
>>206
「弁護士で食っていける人もいる」という感じになるんじゃないの?
もうグチャグチャだな。
どこをどうすりゃいいのか・・
209氏名黙秘:2008/02/19(火) 23:01:46 ID:???
>>202
きつく言い過ぎたかもしれない。ごめん。
ただ弁護士が犯罪被害者支援でできる領域は,余り多くない方がいい
とは思っている。
犯罪被害者が望んでいることと現在の立法が果たして一致をしているのだろうか
とは思う。
210氏名黙秘:2008/02/19(火) 23:01:53 ID:???
こんだけ就職できない人もいるのに、なぜに延々合格者を出すのか
不思議だ。弁を生活苦にさせるためにしているとしか思えない
211氏名黙秘:2008/02/19(火) 23:02:50 ID:???
官庁企業は一刻も早く弁護士を採用せよ!
というデモを起こすつもりですが
現在の所僕しかいません。
国会議事堂の前で「弁護士を採用しろ」という旗でも持って
一人で歩いてきます。
212氏名黙秘:2008/02/19(火) 23:03:50 ID:???
>>202
言っていることが意味不明
とりあえず人権とかを言うのならば、この業界よりも別の
方法を考えたほうが支援できるぜ。
213氏名黙秘:2008/02/19(火) 23:06:31 ID:???
まぁ医者と比べちゃいけないな。
基本的に文系はドサ回りの営業で仕事を取る。
弁護士でも同じ。仕事をくださいって泣きながら歩いて回ればいつか
仕事も来るよ。
214氏名黙秘:2008/02/19(火) 23:09:10 ID:???
まあとりあえずこれでも見よう。弁護士就職難と弁護士の質の低下を描いたドラマ。
いよいよこのスレにあった年収200万のニュースの続編ではないけど、ドラマで
徹底的にこの制度の問題点を浮き彫りにしてくれるだろうな。

女優の上戸彩(22)が4月スタートの日テレ系主演ドラマ「ホカベン」(水曜・10時)で弁護士役に初挑戦することが10日、分かった。
ドラマでは司法試験合格者増による就職難や弁護士の質の低下など現状の問題点も盛り込まれる。

ttp://hochi.yomiuri.co.jp/entertainment/news/20080211-OHT1T00055.htm
215181:2008/02/19(火) 23:17:43 ID:???
>>209
こちらの説明不足もありましたから、お気になさらずに。それにここは2chですし。

犯罪被害者が刑事手続に関与する権利も、国連被害者人権宣言で言及されてますから、尊重されなければならないと思っています。
でもその範囲も、あくまで事実認定に限られるべきだと思います。限られた範囲内でどれだけ弁護士が関与していくべきなのか。

しかしロー制度が発足後四年で実質的に崩壊してしまうとは…
私が大学受験真っ只中だった頃は、「法学部の医学部化が進む」と言われていて、
法学部人気がかなり高かったんですが。
216氏名黙秘:2008/02/19(火) 23:19:48 ID:???
>>214
ドラマみている暇があったら勉強するか就職活動するべきでは?
217氏名黙秘:2008/02/19(火) 23:20:06 ID:???
修習貸与もはじまる

「金持ちしかローにいって試験受かって司法修習にいけなくなるのか」という意見があるが
まさにそうなる

それはそんなに悪いことじゃないのかも知れん

ローの学費も貸与も十分返済できる資力が最初からある奴だけが
この業界をめざす
そして合格後も、就職できなくても資産収入で食いながら、
自分で余裕資金で事務所を起こして、あくせくしないで
ボランティアでじっくり仕事をする

そういう弁護士が主流になれば、今よりももっと公益活動も充実するんじゃないのかな。
「富豪刑事」とか、「バットマン」のブルース・ウェインとか、そういう存在に弁護士もなっていくのだろう。
218氏名黙秘:2008/02/19(火) 23:20:29 ID:???
>215
俺なんて、就職氷河期に卒業→ローが出来る→進学だったから涙目orz
一振りしたから現在就活中。しかし、崩壊が早すぎる、何なんだこれは
219氏名黙秘:2008/02/19(火) 23:22:43 ID:???
>>216
勉強して合格してその後に後悔するなんて嫌だから
現実を知る点でいいのでは?現実を見て進むかやめるか決めるほうが幸せだよ
220氏名黙秘:2008/02/19(火) 23:23:26 ID:???
>>215
>でもその範囲も、あくまで事実認定に限られるべきだと思います。

ややスレ違いの横レスだが、犯罪被害者の参加の話なら、
「事実認定“以外”に限られるべき」(情状とか)の間違いじゃね?
221氏名黙秘:2008/02/19(火) 23:24:36 ID:???
>218
君何歳だ?
ちなみに崩壊は2000年度からしてるよ。
自由と正義かに載っていた このときからヤバイみたい
222氏名黙秘:2008/02/19(火) 23:26:23 ID:???
2000年度はローが創設すらされてないのに崩壊ですかw
223氏名黙秘:2008/02/19(火) 23:27:25 ID:???
>>215
>ロー制度が発足後四年で実質的に崩壊してしまうとは…

もっと横スレいうと、この箇所もわかりきったことでもあるんだよ、
冷静な判断さえしていれば。地裁民事の通常事件数の司法統計とか
調べれば減少しまくりなのに反対に増加って矛盾していると
気づかないと。ブームにのってブーム終焉というブーマーの流れにしか思えない
224氏名黙秘:2008/02/19(火) 23:27:56 ID:???
今、26歳。卒業式のお偉いさんのスピーチが氷河期だけど負けるな、だった。
225氏名黙秘:2008/02/19(火) 23:28:14 ID:???
>>222
ローは構想段階から既に崩壊していた。
経絡秘孔を突かれた状態で生まれたんだよ。
226氏名黙秘:2008/02/19(火) 23:28:54 ID:???
>>222
すまん、ローではなく業界ということ。
業界が下降傾向のときなのに利権のためローができちゃったってイメージが正解。
227氏名黙秘:2008/02/19(火) 23:30:19 ID:???
>>225
ロー制度は、生まれたとき、既に老衰の状態にあった。
228氏名黙秘:2008/02/19(火) 23:30:23 ID:???
良スレ
229氏名黙秘:2008/02/19(火) 23:30:42 ID:???
1000人時代から既に崩壊の予兆はあった。
1200人時代でも既に大都市圏飽和・地方登録急増の流れができていた。
それに加えて司法書士の簡裁代理。過払い終了。(クレサラ弁護士の自殺行為・・・利率引き下げ圧力)
新受件数の激減。
大きい流れでは日本の人口減→経済成長鈍化&経済収縮
230氏名黙秘:2008/02/19(火) 23:31:26 ID:???
>>224
そうか、もうおっさんの年齢だな。
ただまだ悲惨なほどではないからとりあえず就活がんばってな。
ってその今その年齢なら大学出るときは就職かなりあっただろw
いつの時代もスピーチは就職難しい時代とかいっとるね。ニュースは
就職バブル並に良いとか言ってるけどw
231氏名黙秘:2008/02/19(火) 23:33:09 ID:???
このニュースの人は旧試験時代の合格者だけど
新試験合格の弁護士のニュースされるともう完全崩壊だな
志願者いなくなって
232氏名黙秘:2008/02/19(火) 23:33:21 ID:???
>>219
たしかにそういう見方もあるな。
まあTV局がどんだけちゃんとしたドラマを作るのかは分からんがね。
233氏名黙秘:2008/02/19(火) 23:33:48 ID:???
26でおっさんなら今年30の僕はどうなるのでありますか!
234氏名黙秘:2008/02/19(火) 23:34:56 ID:???
俺は地方の街弁だけど,59期までは新人の顔と名前一致してたし,普通に挨拶・雑談してた。
60期になったらいきなり名前を覚える努力をする気力が失せた。多すぎるし,なんというかガキオーラが出すぎで。
もうこれ以上増やすのは勘弁してください。
235氏名黙秘:2008/02/19(火) 23:35:40 ID:???
>>232
だよね。現実に直面してそれで納得してやっと勉強が始まるって感じ。
先に現実の将来を見据えてないと妄想だけの味気ないものになっちゃうし。
現実をきちっと認識し、それで勉強するって法律家の基本だよね。
236181:2008/02/19(火) 23:36:06 ID:???
>>220
参加範囲を被害者の意見陳述や資料閲覧にとどめ、量刑判断への関与を極力避けると言う意味でした。

>>223
高校三年の段階でそれが出来てたなら…
とはいえ数学が出来なかった私には法学部か文学部への道しかなかったわけで。
237氏名黙秘:2008/02/19(火) 23:44:41 ID:???
弁護士の持つ既得権は大きく削られたのに大学の既得権はかえって強化されていることについて
238氏名黙秘:2008/02/20(水) 00:13:30 ID:???
>>230
現役なら今26歳〜28歳くらいが最氷河期だよ。
25歳の世代からやや改善しだして、23歳から売り手市場。
239氏名黙秘:2008/02/20(水) 00:20:19 ID:???
氷河期+幻想のローバブルの組み合わせで大人気だったな
最初適性受験者30000人だっけ
240氏名黙秘:2008/02/20(水) 01:30:17 ID:???
良スレage
241氏名黙秘:2008/02/20(水) 02:12:14 ID:???
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1202904767/566n-

こんなのがロー入試の指導してるくらいだからな。
もう終わってんだろ、ロー制度はw
242氏名黙秘:2008/02/20(水) 06:15:50 ID:???
上位既習三年。出身大学は口に出すのも憚られる駄目大学。ローは一浪して入学。

【@ 司法試験という道を選んだことを今でも良かったと思いますか?】
大絶賛後悔中。。。。。。
【A @の答えの理由】
割に合わないから。こんなにきつい思いして、これからの業界は先がありませんとか泣けてくる。
合格後、就職できないとかはないだろうけれど、不安はとても大きい。
【B もし今、普通に企業に就職することが許されるとして、就職と司法試験のどちらを選びますか?】
就職と言いたいけど、自分の大学じゃ碌な就職先がなかった。でも、妥協しておくべきだったかな。。。
【C なぜ法曹への道を選びましたか?】
いわゆる逆転狙い。しかし、現実は非情だった。
【D 司法試験に合格できたとして、自分の未来は明るいと思いますか?】
大学卒業時に就職よりマシだったと思いたい。そうでないとやってられない。
【E 今後の法曹という職業は良化と悪化のどちらに進んでいくと思いますか?】
話聞く限りじゃ悪化の一途を辿る様だ。もう駄目かもしれんね。
243氏名黙秘:2008/02/20(水) 06:23:58 ID:???
↑今から就活すりゃいいじゃん
244氏名黙秘:2008/02/20(水) 07:32:00 ID:???
たしかに3年だったら就活してもおそくない
245氏名黙秘:2008/02/20(水) 11:07:28 ID:???
ピロシと工事はロー生およびロー修了生に対して全裸で土下座すべき
246氏名黙秘:2008/02/20(水) 14:28:11 ID:???
全然うれしくねー。財産的なものにして欲しい。
24720年選手:2008/02/20(水) 15:16:35 ID:???
20年選手の弁護士なので、アンケートに答えるのは遠慮しますが、皆さんの
回答を興味深く拝見しています。
2chには珍しく、ほとんどの方がまじめに回答されていると思います。アンケート
に対する回答がやや低調になっているのは残念です。ロー生や修習生、若手弁
護士の方々のさらなる回答を希望します。

248氏名黙秘:2008/02/20(水) 15:35:57 ID:???
>>247
自分は手を汚さずに若手にやれというあたり、さすがにベテラン弁護士ですねw
24920年選手:2008/02/20(水) 16:18:27 ID:???
>>248
 気に障ったのならごめんなさい。お詫びします。
 私が回答しないというのは、本来アンケートが受験生に呼びかけたものであ
って私が回答するのはスレの趣旨に反すると思ったこと、また私が回答しても
あまり参考にならず、反感を買うだけだと思ったからです。
 もともと司法試験改革は、司法試験の受験生や修習生、若手弁護士の声を全く
無視してなされたものです。3000人決議のときも、会場から受験生や修習生
の意見を聞けという意見が一度ならず出されたのですが、執行部からは一顧だに
されませんでした。
 現在、増員問題が議論されていますが、今度こそは受験生や修習生などの声を
聞かなければならないと思っています・・・希望どおりにすべきか、どうかは別
としても。
 その意味で、このスレは参考になります。
250氏名黙秘:2008/02/20(水) 16:28:56 ID:???
回答期待age
251氏名黙秘:2008/02/20(水) 16:29:05 ID:???
>>249
反感買うぐらい儲かっているの?
252氏名黙秘:2008/02/20(水) 16:45:16 ID:???
20年目なら手取りで年収数千万じゃないのかな。
253氏名黙秘:2008/02/20(水) 16:47:44 ID:???
ベテランの先生に対する書込みには敬語を使えよ
いくら2ちゃんと言っても
254氏名黙秘:2008/02/20(水) 16:49:14 ID:???
( ̄Λ ̄)ゞ んむっ
255氏名黙秘:2008/02/20(水) 17:33:08 ID:???
【@ 司法試験という道を選んだことを今でも良かったと思いますか?】
YES
【A @の答えの理由】
楽しいから
【B もし今、普通に企業に就職することが許されるとして、就職と司法試験のどちらを選びますか?】
司法試験
【C なぜ法曹への道を選びましたか?】
法学部だから
【D 司法試験に合格できたとして、自分の未来は明るいと思いますか?】
明るい
【E 今後の法曹という職業は良化と悪化のどちらに進んでいくと思いますか?】
変わらない。給料のことをいってるなら下がるだろう
256:氏名黙秘:2008/02/20(水) 19:15:52 ID:4EnFEnuj
【@ 司法試験という道を選んだことを今でも良かったと思いますか?】
 思う。
【A @の答えの理由】
  努力と才覚と運次第で幾らでも稼げるから
【B もし今、普通に企業に就職することが許されるとして、就職と司法試験のどちらを選びますか?】
  司法試験
【C なぜ法曹への道を選びましたか?】
  金儲けと社会的地位
【D 司法試験に合格できたとして、自分の未来は明るいと思いますか?】
  安定性という意味では明るくはない。
【E 今後の法曹という職業は良化と悪化のどちらに進んでいくと思いますか?】
  もちろん悪化
257氏名黙秘:2008/02/20(水) 19:36:41 ID:???
>>255,256
荒らすな
258氏名黙秘:2008/02/20(水) 19:39:01 ID:???
要するに年配の世代は大儲け+子供に跡継ぎ二世ウマーで
若手は永遠に貧乏ということか。
259氏名黙秘:2008/02/20(水) 19:39:46 ID:???
【@ 司法試験という道を選んだことを今でも良かったと思いますか?】
Yes
【A @の答えの理由】
法律学が自分に向いていると思うから
【B もし今、普通に企業に就職することが許されるとして、就職と司法試験のどちらを選びますか?】
司法試験
【C なぜ法曹への道を選びましたか?】
特別な理由はない。なんとなく
【D 司法試験に合格できたとして、自分の未来は明るいと思いますか?】
合格できれば間違いなく今よりは良くなる
【E 今後の法曹という職業は良化と悪化のどちらに進んでいくと思いますか?】
悪化じゃないの
260氏名黙秘:2008/02/20(水) 19:40:38 ID:???
上位既習入学予定だったけれど
周囲の状況を鑑み辞退。
回答が相互論理矛盾してるのは、
自分の中で諸々の感情が整理できてない為。
年月かけたものを止めるってのはやはりきつい。

【@ 司法試験という道を選んだことを今でも良かったと思いますか?】
失敗したと思ってる。
【A @の答えの理由】
1500人時に択一があっさり突破出来て、
それで勘違いしたのが不幸かも。
最もいつまでもどっちつかずの状態を
続けていた自分自身にも問題がある。
【B もし今、普通に企業に就職することが許されるとして、就職と司法試験のどちらを選びますか?】
今ならば就職。……といっても、実際仕事してるんだが。
ロー一期既習にもぐりこまなかった時点で
負け確定だったかもしれない。
もし、やり直せるなら試験か。これも未練だが。
【C なぜ法曹への道を選びましたか?】
収入と地位。
【D 司法試験に合格できたとして、自分の未来は明るいと思いますか?】
合格すればどうにでもなると思ってた。
が、散々言われている通り、現実は違う。
情報の重要性を知悉してなかった時点で、
どの道勝ち目は無かっただろう。
予備校を鵜呑みにしてたのも甘すぎた。
【E 今後の法曹という職業は良化と悪化のどちらに進んでいくと思いますか?】
悪化だろうね。
でも、新しいスタイルで勝ち抜く人が出てくる
可能性は大きいと思う。
261氏名黙秘:2008/02/20(水) 19:45:53 ID:???
【@ 司法試験という道を選んだことを今でも良かったと思いますか?】
思います
【A @の答えの理由】
他の道は考えてなかった。まあ、今でも良かったというかまだロー1年目だけど
【B もし今、普通に企業に就職することが許されるとして、就職と司法試験のどちらを選びますか?】
司法試験
【C なぜ法曹への道を選びましたか?】
法学部で成績上位だったし、目指してみた
【D 司法試験に合格できたとして、自分の未来は明るいと思いますか?】
明るくなるように努力する
【E 今後の法曹という職業は良化と悪化のどちらに進んでいくと思いますか?】
悪化
262氏名黙秘:2008/02/20(水) 19:48:04 ID:???
受験生です。4期既習
【@ 司法試験という道を選んだことを今でも良かったと思いますか?】
最悪。もし仮に1回で合格できたとしても後悔だろな。
【A @の答えの理由】
やっぱり大学4年行って院に2年行って合計6年。それで初めて
受験資格与えられるって時間の無駄使いとしか思えない。一応ストレートで
ここまで来たけ撤退を検討中。さすがに我慢の限界にきている。奨学金
で通っているけど所詮借金だし。在学時に一応バイトでいくらか返済見込み
あるけど全額は修了時まで無理っぽい。借金背負ったまま修了するなんて
もし試験に落ちた場合のことを考えると胃が痛い。
【B もし今、普通に企業に就職することが許されるとして、就職と司法試験のどちらを選びますか?】
就職。やはり就職してがんばる道を選びたかった。
【C なぜ法曹への道を選びましたか?】
動機は特にない。あるとすれば法学部に合格しその延長でとらえたのかもしれない。
一応大学4年で択一だけは合格したのでそれで調子にのってローへって感じ。
【D 司法試験に合格できたとして、自分の未来は明るいと思いますか?】
弁護士会の調査で昨年合格者が大量に就職できずとの新聞記事を読んで、やっぱりなと
思った。現に合格後に登録しない欠員もあるし、なぜ登録を取り消すのかと考えた先が
やっぱり就職難だろうなと思っていた通りだ。
【E 今後の法曹という職業は良化と悪化のどちらに進んでいくと思いますか?】
悪化しかありえない。株を買えるなら悪化に全額全財産投資してる。

263氏名黙秘:2008/02/20(水) 19:50:19 ID:???
255=256=259=260
全部文体でわかるねん。プロフィールもなしで
頼むから荒らさないでくれ。
264氏名黙秘:2008/02/20(水) 19:50:53 ID:???
【@ 司法試験という道を選んだことを今でも良かったと思いますか?】
当然思う。
【A @の答えの理由】
駄目だという理由がない。
【B もし今、普通に企業に就職することが許されるとして、就職と司法試験のどちらを選びますか?】
司法試験。普通に就職なんて考えられない。
【C なぜ法曹への道を選びましたか?】
弱者救済。
【D 司法試験に合格できたとして、自分の未来は明るいと思いますか?】
明るいと思わないならやらない
【E 今後の法曹という職業は良化と悪化のどちらに進んでいくと思いますか?】
良化
265氏名黙秘:2008/02/20(水) 19:50:56 ID:???
訂正
255=256=259=261
266256:2008/02/20(水) 19:52:04 ID:???
>>263
別人だよ
肯定的な意見は書くとまずい趣旨なの?
267氏名黙秘:2008/02/20(水) 19:53:06 ID:???
と書いてたけどさすがに短文じゃあ全部俺ってバレるかw
もうこねえよ
268氏名黙秘:2008/02/20(水) 19:53:34 ID:???
むしろ260=262だろ

だらだらした文体がそっくり
269氏名黙秘:2008/02/20(水) 19:54:00 ID:???
>262
同じ境遇ですね
先に借金は私も返済しようと思っています
そうでなければ怖くて勉強できませんし、、
270260:2008/02/20(水) 19:54:22 ID:???
ばらすなボケが
泣かすぞ
271氏名黙秘:2008/02/20(水) 19:55:04 ID:???
>>268
すまんが、別人だ。
マジレスは禁止なのか?
272氏名黙秘:2008/02/20(水) 19:55:19 ID:???
こんなアンケートに長文書くほうが頭おかしいw
273:氏名黙秘:2008/02/20(水) 19:55:27 ID:4EnFEnuj
>>265
事実認定力、推理力ゼロだな。
悪いこと言わん、早く撤退しろ。
274氏名黙秘:2008/02/20(水) 19:55:50 ID:???
>>268=270
おい、変人
楽しいか?
275氏名黙秘:2008/02/20(水) 19:56:44 ID:???
>>273
貴様のIDは荒らしってわかってるの
ごめんね、全部さらしてしまって
かっかっか、自演馬鹿めが
276氏名黙秘:2008/02/20(水) 19:57:11 ID:???
と誤魔化してみる
277氏名黙秘:2008/02/20(水) 19:58:39 ID:???
なわけないか
278:氏名黙秘:2008/02/20(水) 19:58:57 ID:4EnFEnuj
折角大先輩が来てやったのに。
やはしロー生てレベル低すぎだな。
279氏名黙秘:2008/02/20(水) 19:59:20 ID:???
このアンケート見た奴が撤退するように頑張ってんだよ
いい加減趣旨理解しろよ空気読めない馬鹿共は
280氏名黙秘:2008/02/20(水) 20:01:32 ID:???
競争率を下げるんだよ
281:氏名黙秘:2008/02/20(水) 20:02:16 ID:4EnFEnuj
何で。こんな儲かって、皆から尊敬されるのに撤退させるんだ?
282:氏名黙秘:2008/02/20(水) 20:03:14 ID:4EnFEnuj
もう十分過ぎるほど下がってるじゃないか。これ以上下げるって・・・
283氏名黙秘:2008/02/20(水) 20:03:19 ID:???
と考えてみたけど、俺も実は撤退中w
そんなもんだよ、ただ一つ言えることはこの試験を
あきらめてほかの分野でがんばってこの試験で合格した
連中を見返してやるってね
284氏名黙秘:2008/02/20(水) 20:04:11 ID:???
>>281
合格率にも影響するべ
285氏名黙秘:2008/02/20(水) 20:05:11 ID:???
>>283
といいつつここを覗いてるってことはやっぱ司法試験に未練があるんだろ
286氏名黙秘:2008/02/20(水) 20:07:32 ID:???
彼は工作員です><
287氏名黙秘:2008/02/20(水) 20:10:01 ID:???
>>285
いや、実は未連って不思議とないんだ。
理由は今年の4月入学で保留中だから。どうせ純未だし
向いてないと思っていた矢先だからよかったと思うし。
むしろ辛い言い方だけど、この試験やっている人目指した
人は俺を含めかわいそうと思う。この就職状況が良い
ときに活動しなかったのは後悔しまくりだし、他にロー制度のせいで
人生狂わされた人いるのなら最悪だよ。まだ勉強してないからマシかもしれんけど。
勉強やっていたら人生終わっていたかもしれん。
288氏名黙秘:2008/02/20(水) 20:11:24 ID:???
ロー生です。
2chランクで中下位に位置されている地方ローです。

@ いいえ
A 就職難、合格率低下。この事実は本当にきついです。
B 就職です。家は典型的サラリーマン家庭で裕福でもないですので。
C 大学4年の時、悩んで地元のローを受けてみて全免が取れました。
  これなら行けるかもと思い、そのままロースクールに行ったのですが、
  今思えば考えが浅かったと思います。
D 新司法試験は受けますが、公務員試験と平行します。
  仮に試験合格しても法曹になるかどうかは今のところ五分五分です。
  やはり、経済的な問題はつらいものがあります。
  また学費免除とはいえ、生活費、予備校費用でかなりの負担を親にかけていますので、
  新司法試験浪人による負担は私の神経が持ちません。
E まだ働くどころか、合格すらしていない身分でどうこういえませんが、
  少なくとも、一ロー生から見ると、真っ暗で先が見えず、恐怖しています。
  周囲の同級生の内、4分の1がこの一年で中退し、就職しましたが、
  決して間違った選択でもないのでしょう。
289氏名黙秘:2008/02/20(水) 20:12:54 ID:???
>>287
正直能力悪い人には向かないからね
290氏名黙秘:2008/02/20(水) 20:13:40 ID:???
これまでのまとめ
暇だったので@で良かったと答えたか悪かったと答えたかで分けました

【ロー在学生,入学予定者,新旧受験生】
・良かった(1/12)
 >>181
・悪かった(11/12)
 >>12, 13, 14, 17, 23, 29, 79, 166, 242, 262, 288

【修習生】
・良かった(4/6)
 >>4, 10, 21, 24
・悪かった(2/6)
 >>35, 59

【実務家】
・良かった(10/16)
 >>71, 73, 77, 81, 121, 122, 140, 144, 145, 147
・悪かった(6/16)
 >>84, 89, 97, 124, 157, 177

【撤退済】
・良かった(0/5)
 該当なし
・悪かった(5/5)
 >>43, 100, 109, 110, 260

【肩書き不明】
・良かった(10/15)
 >>6 ,18, 48, 51, 53, 255, 256, 259, 261, 264
・悪かった(5/15)
 >>3, 20, 54, 78, 106
291氏名黙秘:2008/02/20(水) 20:16:00 ID:???
ID出てないのをまとめる馬鹿初めて見たwww
292氏名黙秘:2008/02/20(水) 20:17:07 ID:???
>>283
なんだ。結局受からないからひがんでるだけじゃん。
やっぱりこのスレの内容はウソだってことだね。
293氏名黙秘:2008/02/20(水) 20:17:28 ID:???
バカでサーセン
294氏名黙秘:2008/02/20(水) 20:17:58 ID:???
>>1が必死に工作してるのを邪魔しないでください><
295:氏名黙秘:2008/02/20(水) 20:23:05 ID:4EnFEnuj
乖離性同一障害か。
296氏名黙秘:2008/02/20(水) 20:43:34 ID:???
せっかく良スレだったのに・・・。下げておこう。
アドバイスを下さった諸先輩方ありがとうございました。
29718:2008/02/20(水) 21:40:14 ID:???
>>290
18はロー在学生ね。
人数が増えるのはいいことだと思っているよ。

俺自身既に大学時代からの借金とあわせて700万円超えだし、
弁護士のステータスや年収は平均的なものになるだろうけれど
独立した立場で飯を食ってけるだけで十分すぎる。

むしろ金目当てのひとたちが減っていいんじゃないかな?
298氏名黙秘:2008/02/20(水) 21:45:03 ID:???
>>297
どんな分野でも金稼げんと優秀な人材は集まらん。プロ野球とかでも大金稼げる
からこそ優秀な人材集まる。
金目当てでないあんたみたいなスカしか集まらなくなる
299氏名黙秘:2008/02/20(水) 22:01:25 ID:???
悪いが、同じ借金ある身として何でそんなに楽天的になれるのかが分からない。
そりゃ「かつての」弁護士の平均なら余裕で完済できるだろうけれど、「現在の」
「これからの」弁護士の平均なら相当きついぞ。>18が一流ロー若手で上位合格
出来る人材とかなら話は分かるんだけどね。
300氏名黙秘:2008/02/20(水) 22:03:45 ID:???
借金は自殺すればチャラでは?
301氏名黙秘:2008/02/20(水) 22:06:07 ID:???
今や、儲かるかどうかではなく、飯を食っていけるかどうかが
ヤバイ状況だということが理解できていないようだな
302氏名黙秘:2008/02/20(水) 22:08:29 ID:???
>>299
かつても飯食っていけない弁はいたよ。だから実力ないのに
合格しっちゃうとだめってこと。せめて東大合格レベルでないと、
高校から東大ね。それくらいでないと正直500万稼ぐのは無理だよ。
現時点ならそれ以下と思う。
303氏名黙秘:2008/02/20(水) 22:09:00 ID:???
・・・2000年の日弁連の調査によれば弁護士の年収500万未満が4割を占める。
厚生年金や福利厚生がないことを考えると、それらによって得られる利益を差し引くと、
実質的な収入はさらに下がる。
したがって実労働時間の長さ、ミスを犯したとき多額の損害賠償請求を受けることを考えると
ハイリスク・ローリターンの職業だともいえる。
(『日本の法律事務所2000−弁護士業務の経済的基盤に関する実態調査報告書』自由と正義53巻13号。)
304氏名黙秘:2008/02/20(水) 22:11:54 ID:???
>>298
一部の人は金は稼げるでしょ。皆が皆稼げないわけではない。

「弁護士になれば金が稼げるんだー」とかいうアホが減ればよいということ。
ロー開始前からわかってたことに、今更愚痴ってるあなたとかねw

>>299
きっついのは入る前から承知なんで、ぐちぐち言うつもりはないってことよ。
元々官僚志望だし、そんなに年収にこだわりはない。

>>301
ローに行けるくらい体が動いて頭が働くなら
どんな仕事するにせよ食ってける。それに向けてせいぜい頑張るさ。
305氏名黙秘:2008/02/20(水) 22:12:07 ID:???
>>298
すまんが、金目当てならこんな試験目指す時点で馬鹿だぞ。
まったくもって考えが甘い、甘すぎる。
これだけは断言できるよ。
そもそも見通しが今後もたっておらず、
民裁の数の減推移からすればむしろ金はいらないからボランティア
精神でやるという気合いでないとやっていけないよ。生活苦でもいい
という覚悟でないと受験するだけ時間無駄だよ。
306氏名黙秘:2008/02/20(水) 22:13:16 ID:???
>>298
もっと書くと、あんた、適格ないわw
307氏名黙秘:2008/02/20(水) 22:13:36 ID:???
>>290
35だけど@やめときゃよかった,なんて言ってないよ。
よく読んで。
308氏名黙秘:2008/02/20(水) 22:13:41 ID:???
東大ロー入って成績そこそこよければ就職はそんなに困らない
309氏名黙秘:2008/02/20(水) 22:16:10 ID:???
横レスだけど、俺も収入とかどうでもいいよ。
どうせ結婚とかもしないから学費もかからんだろうし。
>>298
もともと年収にはこだわりない、というか年収得たいのなら
別の分野でやったほうが半分以下の労力で3倍以上は楽に稼げる。
>>299
いやだから、収入にこだわるなって。俺は正直年収300もらえれば
別にいいんだ、将来ずっとでもいいよ。
310氏名黙秘:2008/02/20(水) 22:16:17 ID:???
司法書士のがまし
311氏名黙秘:2008/02/20(水) 22:17:37 ID:???
>>308
ローではなく大学ね。東大入って弁護士なったとしても
年収600とかも今後はきついだろうね。裁判依頼者減少してるのに
いったいなにをどう仕事しろっていうのかわからんね。
312氏名黙秘:2008/02/20(水) 22:18:33 ID:???
>>307
良かったと悪かったが逆になってるみたいね
313氏名黙秘:2008/02/20(水) 22:19:59 ID:???
あと109も逆になってるからリスト訂正よろ
314氏名黙秘:2008/02/20(水) 22:21:00 ID:???
東大ロー生はビジネス系に進むか任官だから裁判依頼者は関係ない
景気が冷え込むとちょっと困る
315氏名黙秘:2008/02/20(水) 22:27:39 ID:???
>>300
ヒント:相続
316氏名黙秘:2008/02/20(水) 22:28:06 ID:???
弁護士なんかになったら結婚もできない時代が来たか。。
317氏名黙秘:2008/02/20(水) 22:29:23 ID:GHhXfbEj
これまでのまとめ(訂正)
バカなのでIDでてないけどまとめました。@で良かったと答えたかどうかで分けてます。

【ロー在学生,入学予定者,新旧受験生】
・良かったと思う(2/13)
 >>18, 181
・良かったと思わない(11/13)
 >>12, 13, 14, 17, 23, 29, 79, 166, 242, 262, 288

【修習生】
・良かったと思う(1/6)
 >>35
・良かったと思わない(5/6)
 >>4, 10, 21, 24, 59

【実務家】
・良かったと思う(10/16)
 >>71, 73, 77, 81, 121, 122, 140, 144, 145, 147
・良かったと思わない(6/16)
 >>84, 89, 97, 124, 157, 177

【撤退済】
・良かったと思う(0/5)
 該当なし
・良かったと思わない(5/5)
 >>43, 100, 109, 110, 260

【肩書き不明】
・良かったと思う(9/14)
 >>6, 48, 51, 53, 255, 256, 259, 261, 264
・良かったと思わない(5/14)
 >>3, 20, 54, 78, 106
318氏名黙秘:2008/02/20(水) 22:36:11 ID:???
>>310
代書屋は書き込みしちゃ駄目ですよw
319氏名黙秘:2008/02/20(水) 22:53:03 ID:???
IDなしじゃ意味ないな
俺が必死になれば簡単に結果変えれるわけで
320氏名黙秘:2008/02/20(水) 22:57:38 ID:???
>>314
ビジネス系就職も任官もできなかった灯台ロー生はどうなるんだ?
野垂れ死にか?
「裁判依頼者は関係ない」なんて潰しがきかないのでは・・・
321氏名黙秘:2008/02/20(水) 22:58:34 ID:???

弁護士の求人、大幅不足か “就職難”に日弁連危機感
新たに約二千百五十人の弁護士が誕生するのに対し、
法律事務所側の求人は八百五人にとどまり、大幅に不足している
ことが二十日、日弁連のアンケート結果で分かった。
 新人弁護士の標準的年収は六百万―七百万円だが、
事務所の希望額は四百万―五百万円が最も多く、
今後の収入低下を示唆する結果となった。
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Sp200802200393.html

1300人就職浪人 キタコレ
322氏名黙秘:2008/02/20(水) 23:09:08 ID:???
こういうニュースがどんどん出てくれると、
自分がなる頃には改善されてるんじゃないかなと期待してしまう
323氏名黙秘:2008/02/20(水) 23:29:36 ID:???
>>322
合格者削減という方向で「改善」されるかもな

しかしそうなったら、そもそも君が受からないかもよ
324氏名黙秘:2008/02/20(水) 23:50:44 ID:???
242 :氏名黙秘:2008/02/20(水) 06:15:50 ID:???
上位既習三年。出身大学は口に出すのも憚られる駄目大学。ローは一浪して入学。

【@ 司法試験という道を選んだことを今でも良かったと思いますか?】
大絶賛後悔中。。。。。。
【A @の答えの理由】
割に合わないから。こんなにきつい思いして、これからの業界は先がありませんとか泣けてくる。
合格後、就職できないとかはないだろうけれど、不安はとても大きい。

合格後、就職できないとかはないだろうけれど、
合格後、就職できないとかはないだろうけれど、
合格後、就職できないとかはないだろうけれど、

大尼
325Barl-Karth:2008/02/21(木) 00:48:56 ID:???
 45期(湯島・馬橋)が 降臨して答える。
 言っておくが,私がその当時(約20年前司法試験に合格したころ)の規準だからね。
【@ 司法試験という道を選んだことを今でも良かったと思いますか?】
 良かったと思います。
 
【A @の答えの理由】

 新潟水俣病とか,青春を返せとか,どうしようもなくドロドロし
た離婚事件とか,「先生のおかげで首をくくらないで生きていけま
した(自己破産) 」とかそういう「世のため人のため」に一粒の麦(聖書)に慣れたから。

【B もし今、普通に企業に就職することが許されるとして、就職と司法試験のどちらを選びますか?】

 45期としては,答えにくいけれども・・・。司法試験だろうな。

【C なぜ法曹への道を選びましたか?】

 法律学向きの頭脳構造だったから(受験新法の担当式問題は大学2−3年当時合格水準であった)。 

【D 司法試験に合格できたとして、自分の未来は明るいと思いますか?】

 これから先の話かい?  暗い。これから先の弁護士(57期以降)は,こい
つらは同じ人間の血が通った連中か? と思うから。


【E 今後の法曹という職業は良化と悪化のどちらに進んでいくと思いますか?】
 今後10年は悪化(阿鼻叫喚地獄)。一部の弁護士(旧試験合格者等)だけが天国に
上れるのではなかろうか?
326氏名黙秘:2008/02/21(木) 00:50:11 ID:???
>>325
おお、大先生降臨ですね!
327氏名黙秘:2008/02/21(木) 00:59:18 ID:???
>>317
81だけど、不都合なものは排除ですか、
了解しました
328氏名黙秘:2008/02/21(木) 01:00:47 ID:???
>>327
現職Bがスレにいつまでも貼り付いているの?
329327:2008/02/21(木) 01:01:10 ID:???
よくみたらありました、ごめんなさい
330氏名黙秘:2008/02/21(木) 03:24:42 ID:???
>>325はただのヴェテ。昔話をしに来ただけ。
331氏名黙秘:2008/02/21(木) 05:07:13 ID:???
中堅ロー1期既習。論文でニ振している敗残者。29歳。
大学進学時に浪人。

【@ 司法試験という道を選んだことを今でも良かったと思いますか?】
思わない。
【A @の答えの理由】
自分の無能さに絶望。未来に絶望。
受かってももう俺の人生終わってるだろう。
重圧が半端じゃなくて最近食事もまともに喉を通らない。
三振したら冗談抜きで自殺するかもしれないと思う。
【B もし今、普通に企業に就職することが許されるとして、就職と司法試験のどちらを選びますか?】
就職。
【C なぜ法曹への道を選びましたか?】
予備校の宣伝や大学内でのお祭り騒ぎでこの仕事良いかもと思った。
就職氷河期でもあったし。で、それが地獄への片道切符。
【D 司法試験に合格できたとして、自分の未来は明るいと思いますか?】
こんな状況じゃ明るいなんて思えん。
【E 今後の法曹という職業は良化と悪化のどちらに進んでいくと思いますか?】
悪化以外何者でもない。ローの当初の話が全て嘘だったとか思い出すと
怒りがこみ上げてくる。そして、だまされた自分にもやり場のない怒り。
332某56期:2008/02/21(木) 05:19:27 ID:???
ロースクール制度の導入が決まった当初から,今の状況は予測できて
いたのだけどね。

各予備校も「ロースクール受験時にまず選択され,司法試験合格率も
ロースクール乱立によって3〜5割になり,就職時にはどこのローを
卒業したかで差別的取扱いを受けるから,今から大学に入る学生で無
い限り,ローはお勧めしない。
既に受験を始めている人は,1500人合格時代のうちに受かるしか,
将来は無い」との宣伝文句で,商売をしていたのだから。
今は,その舌の根の乾かぬうちに,「ローはバラ色の人生の入り口」
とか言っているのかも知れないが。

今の状態は7年頃前の予測が現実化しただけで,なぜ,今頃騒ぐのか,
理解できない。
333氏名黙秘:2008/02/21(木) 05:41:33 ID:???
>>331
そうそう就職氷河期。俺も同年代。
どんな方法でもいいからリラックスして勉強した方が効率が上がると思う。
開き直りも必要。
334氏名黙秘:2008/02/21(木) 05:46:41 ID:???
>332
少し違います
旧試向けにそういう宣伝はしていましたが、ローの方も当時から
法曹3000人時代来る!最大のチャンス到来!と予備校は宣伝していました。

今は某予備校では、就職難は嘘でこれから会社倒産が増えるので
弁護士の需要は高まるとか言ってるらしいです。
流石にこれは冗談とおもいたいですが。
335氏名黙秘:2008/02/21(木) 05:53:05 ID:???
良スレage
336氏名黙秘:2008/02/21(木) 06:44:26 ID:???
>今は某予備校では、就職難は嘘でこれから会社倒産が増えるので
>弁護士の需要は高まるとか言ってるらしいです。
これから日本経済はさらに冷え込むのかw
それじゃあとてもイソ弁は雇えないなあw
337氏名黙秘:2008/02/21(木) 07:11:05 ID:???
好景気でも不景気でも儲かる家業か。
絶対に合格してやるぜ。
338氏名黙秘:2008/02/21(木) 07:20:42 ID:???
>>334 その悪い冗談を真に受ける人がかわいそうだね。

会社倒産が増えた場合に増大する弁護士需要とは?
会社自体の破産あるいは個人再生・会社更生,従業員の破産等かな?
勤め先の倒産が原因で家庭が維持できなくなっての離婚も入るのかな。
マチ弁なので,その程度の発想しかできない。

企業法務系ならばもっといろいろあるのかもしれないが,それで弁護士
の需要が増えたとしても,既存の法律事務所がイソ弁を大量に雇うまで
のモチベーションにはならないような気がする。

新人弁護士が就職できずに独立して,見よう見まねで,勤め先が倒産
した従業員の債務整理や離婚とかで何とか食べていけるのではないか
という話であれば,(本当にそうなるかどうかは別にして)まだ理解
できる理屈ではあるが。
339氏名黙秘:2008/02/21(木) 08:30:11 ID:???
新人弁護士の年収減少
大規模事務所でも採用予定数を減らしており、
日弁連は「採用の勢いが弱まり、今年は昨年以上に厳しい」と分析している
340氏名黙秘:2008/02/21(木) 08:35:41 ID:???
>>339
しょうがないよ
前倒しで採用をしてかなりきついんだから
無理してでも採りたいという人材ならともかくも
そうでない,あまりに幼稚な人間が多いんだから。
いつから司法試験合格者はこんなバカで幼稚な人間が多数派を
占めるようになったのかと
341氏名黙秘:2008/02/21(木) 08:42:50 ID:???
ロースクールは幼稚園みたいなところだった
園児のしつけに先生も大変そうだった
342氏名黙秘:2008/02/21(木) 09:47:30 ID:???
いつから弁護士や医者は「儲かる職業」と言われるようになったのだろうか。
私は、いつも受験生が「儲かる」と表現していることに違和感を覚える。
私が「儲かる」という表現から連想するのは「起業してジャンジャン稼ぐ」
とか「売れて売れて儲かる」というような、資本を回転させるとか(ここの突っ込みは勘弁)
商売をするとかだ。
労働を切り売りするような仕事に「儲かる」というのは
弁護士も商売だという指摘があるかもしれないが、何か違う。
時代が、「金を稼ぐ奴がエライ」という方向へ大きく舵を切ったことと通底しているのだろうか。

弁護士や医者は「高収入」ではあっても、これらの職業が「儲かる」職業であると
言うことに抵抗があるのは私だけだろうか。

343氏名黙秘:2008/02/21(木) 10:13:00 ID:???
>>342
すこし前の弁護士なら,少なくとも口に出して言うことはなかっただろうね。
344氏名黙秘:2008/02/21(木) 20:57:13 ID:???
定期age
345氏名黙秘:2008/02/21(木) 22:04:15 ID:???
昨年で1345人が就職未確定だとさ。

弁護士の求人、大幅不足か “就職難”に日弁連危機感 '08/2/20
ttp://www.chugoku-np.co.jp/News/Sp200802200393.html
 弁護士急増による就職難が懸念される中、二〇〇八年度新たに約二千百五十人の弁護士が誕生するのに対し、
法律事務所側の求人は八百五人にとどまり、大幅に不足していることが二十日、日弁連のアンケート結果で分かった。

ニュースで放映された弁護士就職難問題
http://www.youtube.com/watch?v=aD82LF6itWg
旧司法試験に37歳で合格。ロー修了生前のいわゆる旧試験時代
での合格者が語ってくれています。
受験生は必ずご覧になるべきでしょう。
年収200万円、毎月20万の赤字、弁護士会費年60万で合格者いわく。
「泣きたいですよ、来年、弁護士でいられるかわからない」
ttp://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/CK2008020302084701.html

司法試験に合格し、二〇〇八年中に弁護士登録を希望する司法修習生約二千二百人
のうち、八百人ほどが弁護士事務所など就職先をみつけられない恐れがあることが、
日本弁護士連合会(日弁連)の調査で分かった。
・・・、合格者の質の低下や年収が極めて
低い「ワーキングプア・ローヤーズ(法律家)」の存在が注目され。

・・・2000年の日弁連の調査によれば弁護士の年収500万未満が4割を占める。
厚生年金や福利厚生がないことを考えると、それらによって得られる利益を差し引くと、
実質的な収入はさらに下がる。
したがって実労働時間の長さ、ミスを犯したとき多額の損害賠償請求を受けることを考えると
ハイリスク・ローリターンの職業だともいえる。
(『日本の法律事務所2000−弁護士業務の経済的基盤に関する実態調査報告書』自由と正義53巻13号。)

とか見れば、ローできる以前から、というか2000年頃からアウトだろ・・・
民裁まで減少傾向だし。・・
346氏名黙秘:2008/02/21(木) 22:40:34 ID:???
ロー職員です。特定されない程度に答えます

【@ 司法試験という道を選んだことを今でも良かったと思いますか?】

今は思いません
 
【A @の答えの理由】

かつて法曹を目指していましたが受験勉強に疲れて就職しました
結局法曹に間接的とはいえ関わる仕事なのは何かの因果でしょうか?

【B もし今、普通に企業に就職することが許されるとして、就職と司法試験のどちらを選びますか?】

内情を多少なりとも知っている身としては試験は絶対に選べません

【C なぜ法曹への道を選びましたか?】

就職氷河期世代で資格の勉強が有利に働くと思ったからです
とは言え、持ってる資格は行書と英検一級ぐらいですが(苦笑

【D 司法試験に合格できたとして、自分の未来は明るいと思いますか?】

既にドロップアウトしていますのでこの質問はスルーします

【E 今後の法曹という職業は良化と悪化のどちらに進んでいくと思いますか?】

悪化、でしょうね。ローにしても先生方はもう疲弊状態です
開校当初の熱意はどこにも存在しません、泥沼です

更に悲惨なのはロー生で大抵の方はもう目が死んでます。無理も無い事ですが
加えてここのローでは就職関連のバックアップが薄弱なので、撤退者の方には
負担が重くのしかかります。一体、この制度は何処に向かっているのでしょう・・・
347氏名黙秘:2008/02/21(木) 23:23:53 ID:???
神スレage
348氏名黙秘:2008/02/21(木) 23:43:05 ID:wH5V+aXh
良スレ

【@ 司法試験という道を選んだことを今でも良かったと思いますか?】
 いいえ
【A @の答えの理由】
 借金抱えるわ、体壊すわ、7割り合格なんざ詐欺だわ、問題漏洩してるわ、わけがわからん
【B もし今、普通に企業に就職することが許されるとして、就職と司法試験のどちらを選びますか?】
 就職
【C なぜ法曹への道を選びましたか?】
 助けを求める弱者へ手を差し伸べるため。
 いつの間にやら俺が助けを必要としてるww。
【D 司法試験に合格できたとして、自分の未来は明るいと思いますか?】
 まぁ受かれば何とかなる。年収300でも誇りを持って生きていける。
 受ければ、な。
【E 今後の法曹という職業は良化と悪化のどちらに進んでいくと思いますか?】
 既得権益を守る争いが続くなら、悪化

何も知らずに入った者として一言
 現在の私の状況は、ガダルカナルの地獄に似ている。
 敵は、われわれを撤退できないジャングルの奥深くへ誘い込み(借金抱えさせ、就職も難しい→撤退不可)
 われわれをほしいがままに虐殺していく。
 おまけにゲリラ戦と同じく、敵がわからない。
 ゲリラ兵(仮面未収)なのか、現地住民(ベテ)なのか
 いや、われわれを戦地に駆り立てた本部(法務省)なのか・・・
 食料もそこをつき(金がない)、武器・弾薬もない(新しい本も手が届かない)・・・ 

 苦しい。苦しい、が
 みなのもの、無事生還を祈る・・できれば勝利とともに・・・
349氏名黙秘:2008/02/22(金) 02:25:47 ID:???
>>342
>いつから弁護士や医者は「儲かる職業」と言われるようになったのだろうか。
弁護士に関しては、受験生の間でも無くは無かった。だけど、決定的
なのは実務家の言動だろうな。

町弁で「うちも渉外以上に『稼げます』よ。」などと反応する人間が
でてきたころだろう。類は友を呼ぶ。
350氏名黙秘:2008/02/22(金) 05:20:10 ID:HUtSHZlG
回答期待age
351氏名黙秘:2008/02/22(金) 05:25:28 ID:LAV9Qy/h
【@ 司法試験という道を選んだことを今でも良かったと思いますか?】
思います。
【A @の答えの理由】
基本書を読むのが面白いから。法律が面白いから。これを職業として使いこなせるなら金が無くても満足な人生を送れそうだ。
【B もし今、普通に企業に就職することが許されるとして、就職と司法試験のどちらを選びますか?】
司法試験だね。会社で使われる人生なんてヤダね。そもそも会社に入っていたとしても数年で独立起業するタイプだったと思う。
【C なぜ法曹への道を選びましたか?】
動機は女にモテて金持ちステイタス目当て。しかし、今は法律基本書おタクとして生きたいから。
【D 司法試験に合格できたとして、自分の未来は明るいと思いますか?】
基本書や判例を読んだり法廷でベラベラ喋れるなら給料安くてもいい。公務員か薬剤師の嫁でも探す。
【E 今後の法曹という職業は良化と悪化のどちらに進んでいくと思いますか?】
人数が増えるなら悪化でしょう。でも俺は金は無くても心は錦で行くけどな。
352氏名黙秘:2008/02/22(金) 05:29:53 ID:???
基本書スレの真下にあると説得力がありすぎるw
353氏名黙秘:2008/02/22(金) 05:56:23 ID:???
ただの釣りでしょ。
基本書スレはこういうバカがいっぱいいる。
354氏名黙秘:2008/02/22(金) 07:48:33 ID:???
弁護士になって基本書オタってあり得ないと思うんだが。
弁護士は忙しくて基本書ゆっくり読んでいる暇なんかないぞ。
355氏名黙秘:2008/02/22(金) 08:13:30 ID:???
>>354
これからの弁護士はたっぷり基本書を読む暇があるんだよ。
破産するまでね。
356氏名黙秘:2008/02/22(金) 08:24:27 ID:???
>>355
読んでも使う場面がないのは寂しいのうw
357氏名黙秘:2008/02/22(金) 10:31:13 ID:???
>>330
あの先生は空気読まずに、いつでもどこでも自分の話をしたがる人だから…
弁護士スレにも、ボツネタにも出没してるよ。
358氏名黙秘:2008/02/22(金) 10:40:49 ID:???
>>356
ヒント:「奥様のための法律塾」を開く
359氏名黙秘:2008/02/22(金) 12:01:16 ID:???
>>358
その塾は,親族相続だけ勉強していればよさげだな
360氏名黙秘:2008/02/22(金) 13:04:52 ID:???
・不倫慰謝料
・離婚と財産分与,年金分割
・パートの雇用問題
・大学入学金返還問題
・マルチ商法
361氏名黙秘:2008/02/22(金) 17:55:47 ID:???
伊藤塾のテキストがあれば基本書なんていらなくね
362氏名黙秘:2008/02/22(金) 18:07:39 ID:???
休止合格(他学部→LEC)だが基本書1冊も使わなかったぞwww
363氏名黙秘:2008/02/22(金) 19:03:49 ID:???
四大(法律事務所)でもシケタイやCは結構置いてあるよ。
364氏名黙秘:2008/02/22(金) 19:20:23 ID:???
ただし埃かぶっているけど
365氏名黙秘:2008/02/22(金) 19:27:22 ID:???
>>349
それは渉外が大きな顔をし始めて、街弁より格が上というような風潮が出始めたときの
街弁のささやかな自己防衛(というか見栄)だと思うんだが。
366氏名黙秘:2008/02/22(金) 19:53:13 ID:???
>>365
たしかに渉外は給料が一番いいね。その分仕事もハードらしいが。
渉外の連中は、増員しても自分達「特権階級」には影響ないと考えているようだが・・・
そうはいくまい。
367氏名黙秘:2008/02/22(金) 20:29:07 ID:???
回答期待age
368氏名黙秘:2008/02/22(金) 20:39:05 ID:???
>>366
いや、あれだけ働くのなら通常のリーマンとかでもそれくらい
年間稼げるようになるぞ。労働時間を考えればね。
だから俺は受かってもそこへは行かないよ、絶対に。
369氏名黙秘:2008/02/22(金) 20:40:29 ID:???
>>351
>公務員か薬剤師の嫁

自分が薬剤師免許取得したほうが良くないか?
大体、どうやって探すんだよ
370氏名黙秘:2008/02/22(金) 20:43:38 ID:???
受験生で低収入でもこれから頑張れるって書き込み見るけど少し苦笑。
みんな同じ事言うんだよ。それで数年で磨耗し果てるという現実。
ストレスは低収入だけじゃなくて仕事の難しさ(独立してるなら)経営の
煩雑さ。(独立して無いなら)先輩方とのコミニケーション。壁は幾重にも
立ちふさがっていて、しかもこれからその壁はどんどん高く分厚くなる。
その辺頑張れる、誇りを持ってとか言ってる人理解してるのかな。
371氏名黙秘:2008/02/22(金) 20:44:35 ID:???
渉外に入る力があれば他のことをしても将来は大丈夫だよ。
渉外は時給換算すると安いらしいね。
372氏名黙秘:2008/02/22(金) 21:18:28 ID:???
旧試験ベテ特攻組
四月から某所で公務員
@はい
A法律知識や法的思考能力が相当程度身についたし、それ以上に何事も論理的にものを考える癖がついたので非常に良かったと思う。
これからの人生でも司法試験を通じて得た能力や知識は必ず役に立つと思う。
家が裕福ではなかったので金銭面ではかなり苦労した。バイトもたくさんやった。ただその苦労が自分の傲慢さや鈍感さをかなり修正してくれたように思う。
いろいろあったが受験開始時の自分より今の自分の方が気に入っているのでまあ満足。
ただし就職が決まっていなかったら樹海行きだったと思う。結果論でよかったと思えるだけ。
Bどう考えても就職
実際にそうしてしまった。年齢的なことを考えると就職しないでこの先生きていくのは辛すぎると思った。親孝行したい、結婚したい、社会にコミットしたい。就職しないという選択肢はなかった。
C社会正義を実現したい。高い収入、名誉、社会的地位
D明るい
いろいろあるが普通に就職するよりは明るいに決まっている。いろんなバイトを経験する中でいろんな人、特に正社員を見ていてそう思った。
格差社会とは本当に厳しい社会だ。
自分は頭を使って仕事をするのがするのが好きなので法曹という職業に従事できるなら幸福でいられるような気がするし。
E悪くなる
司法制度改革の大部分は支離滅裂で無茶苦茶な政策。隣接法律職がたくさんいて、さらに事件数も少ない日本で法曹大増員なんて馬鹿げている。
裁判員制度も失敗するだろう。
373氏名黙秘:2008/02/22(金) 21:33:31 ID:???
>>371
渉外に入る「ちから」って何よ?w
374氏名黙秘:2008/02/22(金) 22:02:23 ID:???
>>373
スペック的に四大に入れる、たとえば東大ローで若手でそこそこ成績よければ
一般民事に行ったら行ったでそれなりにやれるだろうということ。
375氏名黙秘:2008/02/22(金) 22:04:26 ID:???
現行ベテ合格(受験8年)→街弁
【@ 司法試験という道を選んだことを今でも良かったと思いますか?】
わからない。どちらともいえない。
【A @の答えの理由】
法曹になりたいという強い動機付けがあってようやく実現したが、受験生活は本当に辛かった。そして、
現在の仕事はやりがいがあるが、今後とも安心して家族の生計を維持していけるかわからない。
それができないなら、学歴を活かして新卒で就職したほうが良いのはいうまでもない。
【B もし今、普通に企業に就職することが許されるとして、就職と司法試験のどちらを選びますか?】
これから新卒の立場なら、ローの学費等の経済的リスクと業界の先行き不安から、間違いなく司法試験は選ば
ない。今ローを安心して選択できる人は、一握りの恵まれた人だと思う。
【C なぜ法曹への道を選びましたか?】
ダイレクトに人を助けることに自分の存在意義を見いだすことができると強く思ったから。
【D 司法試験に合格できたとして、自分の未来は明るいと思いますか?】
ほぼ間違いなく、今年は十分稼げるだろうか、という不安と常に闘い続けることになる。
その面では、仕事のやりがいはあるものの暗い。
【E 今後の法曹という職業は良化と悪化のどちらに進んでいくと思いますか?】
超有名大学新卒→超有名ロー→1発合格、という人以外にとっては、間違いなく魅力がなく、
辛い仕事になるだろう。安定した収入を継続的に得られる見通しがたたないのだから。
上記の例外の人も、大手ローファーム等から零れてしまえば、同じ道が待っている。
合理的判断としては、法曹を目指す優秀層の大幅減は免れないだろう。
376氏名黙秘:2008/02/22(金) 22:05:59 ID:???
新司法一振りのロー卒。4月から地方公務員。
@大失敗だと思っている。
A会社やめた年にローができたから入ってしまった。会計士でもめざ
していればよかった。当時はローバブルでローに入れば弁護士になれて
企業や自治体も採用してくれるだろうと考えていた。
B就職
C金、名誉のため
D暗い。営業能力やコミュニケーション能力が不足している俺は間違い
なく淘汰される。仮に司法うかっても、仕事はやめない。
E悪くなる。優秀な学部生が法曹を目指さなくなるだろう。
377氏名黙秘:2008/02/22(金) 22:12:05 ID:???
>>375
>学歴を活かして新卒で就職したほうが良いのはいうまでもない

新卒時に超就職難で就職できなかった場合は関係ないな
378氏名黙秘:2008/02/22(金) 22:12:45 ID:???
>>374
やれないんじゃないの?
客層も仕事も違うし、むしろ東大ロー若手なんてのは
マイナスに働くでしょう。
379氏名黙秘:2008/02/22(金) 22:17:24 ID:???
>>378
いやだから渉外に入る代わりに最初から一般民事やるということ。
そこらの奴に比べると、地頭がいいだけでなく努力ができて要領がいい。
380氏名黙秘:2008/02/22(金) 22:17:53 ID:???
これからどうなるかって?
ロースクールは淘汰の嵐、上位ローも質が大幅低下。
新司法試験に受かっても二回試験落ちが毎年数百人発生。二回試験浪人問題となる。
受かっても就職できずに、即独・宅弁・軒弁が大量発生。
登録費用が無く、登録すら出来ない奴も。
新人弁護士は借金まみれでワーキングプア。
渉外に入れた奴も、大量入社で3年経てば追放淘汰。大量の都落組が出てくる。

数百万払って年収300万を目指す馬鹿はいない。
ローは合格者1000人を主張すべきだったろうね。
381氏名黙秘:2008/02/22(金) 22:21:17 ID:???
>>379
知識の吸収という意味ではそうだろうけど、
街弁が相手にする顧客層やら刑事被告人と接するのは、むしろ東大若手というのは
マイナスに働くと思うよ。

生まれ育った環境からして、「なんでオレがこんな連中とつきあわなきゃならん」
なんて余計なプライドが邪魔したり、相手の神経を逆撫でしちゃったり。
知識以外の対人スキルとか情緒的なもので弱みを見せる恐れが在る。

ただ、それでも痛い目にあいながら何年も鍛えられれば、それなりに成長していくとは
おもうけどね。
382氏名黙秘:2008/02/22(金) 22:28:55 ID:???
>>381
横レスだが

スペックという意味ではなく、気力とか体力・集中力という意味ではどうだろうか?
渉外で過酷な長時間の勤務をがんばって耐え抜けるような人間なら
町弁でも企業でも他のジャンルでも、それなりに耐え抜けるだろう。
もちろん分野の違いとか、客層の違いで、相性の良し悪し、接し方の違いを
克服していく必要はあるだろうけど。
383氏名黙秘:2008/02/22(金) 22:37:36 ID:???
それは一概に言えないんじゃないかな?
普通の依頼者にとって,東大卒のブランド力みたいなものが有利に働くことは実際あるよ。
たとえば和解を薦める際「この先生が言うなら間違いないだろう」という意味での説得力を持たせることができるかどうかという場合,
依頼者が依頼する弁護士の経歴をチェックしていて判断することは大いにあり得る。
だから「東大卒」のブランドが有利に働くか不利に働くかは依頼者次第であって,それ自体で結論を出すことはできないと思う。
384氏名黙秘:2008/02/22(金) 22:38:24 ID:???
ごめんなさい。
>>383>>381に対する意見です。
385氏名黙秘:2008/02/22(金) 22:41:51 ID:???
結局は努力次第だな

なんにせよ、営業努力、対人スキル努力もこれからは不可欠になってくるね
386氏名黙秘:2008/02/22(金) 22:52:17 ID:???
>>375
超有名大学新卒→超有名ロー→1発合格、という人ほど、
新卒資格を失うリスクが高いので、普通に学部卒で一流企業に入る方が魅力的だろう。
ローに行く意味があるのは、3流大学卒業後ニートや非正規雇用になったような、失う者が何もない人だけ。
だが、そういう人はまともな事務所に就職できないだろう。

法律事務所などが採用したいと思うような人は誰も法曹を目指さなくなり、
現実に法曹を目指すような人は、事務所が採用したがらないというすれ違い現象が発生するのかもな。
387氏名黙秘:2008/02/22(金) 23:06:44 ID:???
50期、中堅都市のマチ弁。少し酔った勢いで・・・
@ 司法試験という道を選んだこと・・・良かった。
A @の答えの理由
  仕事が面白い。自分に向いている。過払い金バブルでここ3,4年は望外の稼ぎもあった。
  仕事上のストレスは感じないという自分の性格にも合っている。
B もし今・・・
  現行制度を前提とすると、ローの学費でつまづきそう。 子供に仕送りしてローの学費まで払える
  家庭は国民の2割にも満たないよね。今の制度は「資本試験」。
  奨学金を利用しても、マチ弁志望では就職難と低所得のリスクが大きい。
  それでも、まあ「すぐに受かるだろう」と高をくくって司法試験を受けるだろう。

C なぜ法曹への道を選びましたか?
  自分は企業などの組織内で周りの空気を読みながら仕事が出来るタイプではないので、
  この仕事が向いていると考えたから。故に、企業・任官・渉外は最初から視野になかった。
  法的思考は今でも面白いと感じられるので、この仕事に向いていると思う。
  まめな帳簿付け、顧客名簿の作成も苦にならない。
D 司法試験に合格できたとして・・・
  今後の人もお金にこだわらず、仕事としての面白さを追求すれば問題ない。

E 今後の法曹・・・
  稼ぎの悪化は目に見えている。過払い金バブルも来年までかw
  質の悪化は大増員を続ければ当たり前のように進行する。
  中堅都市では増員で互いの顔が見えなくなると、モラルの低下も避けられないだろう。
  ・・という意味では悪化だが、自分の仕事が面白ければ良いと考えれば、問題ない。
388氏名黙秘:2008/02/22(金) 23:37:56 ID:???
大量合格で質が悪化するなら、既存の弁護士の中でまともにやってる人にとっては
むしろプラスだ。

相対的に「最近のわけのわからん連中よりは、オレのほうがまともです」って
差別化できるからね。

既存のボンクラ無能弁護士はやはり淘汰されるだろう。たとえ新人が無能で質が悪くても。
どうせ同じ無能なら、若くて金が安い分だけ新人の方が有利だからな。
389氏名黙秘:2008/02/22(金) 23:40:04 ID:???
▲銅旨田大学法科大学院教授、手抜き≠フ構造▲

1 レジュメは学生に作らせて、教授自身は原則として作らない
→ レジュメは学生に作らせて、教授は学生の発表をただ聞いておればよい、
という授業のやり方にすることによって、教授は自分で教えなくていいので非常に楽をすることができ、
笑いが止まらない生活を送ることができる。ウッシッシ、の手抜きの構造。

2 2人〜3人でペアを組んで授業する
→憲法の教授と行政法の教授、民法の教授と民事訴訟法の教授と実務家教員、といったように2〜3人でペア
を組んで教える。このようにタッグを組むことで教授は自分以外の他の教員がしゃべっている間はただぼんや
りしておればよい(内職やアクビをしている教授もいる)ので、教授は、一人で教えるよりも2〜3倍もの楽
をすることができる。もちろん、教員の数が2〜3倍に増える分、授業料も2〜3倍効率よく稼ぐことができ、
大勢の教授が楽にオマンマを食える。ウッシッシ、の手抜きの構造。

3 学生に対して問題を出題するが、教授自身は模範解答を一切、作成・配布しない
→学生に対してむつかしい問題を出して、学生のやる気を起こさせる一方で、教授は、自分自身が模範解答を
作るのはめんどうくさいし、また、書面という証拠に残る形で学生に配布してしまうことの恐ろしさだけは一
人前によく分かっているので、模範解答の作成および配布は一切しない。模範解答が書面の形で学生に対して
配布されないと、正解がなんなのか曖昧なままで終わってしまうので、次の年もまた、前年と同じネタを使っ
てオマンマが食える、という、ウッシッシ、の手抜きの構造。

4 期末試験の模範解答もやはり作成・配布しない
→ 期末試験の模範解答を作成・配布することは、教授にとって非常に面倒くさい、ということに加えて、模
範解答を配布することによって教授自身の法律学の実力のなさが明るみに出てしまう危険性もきわめて高い。
そこで、教授は、期末試験の模範解答の作成配布を、一切、死んでも、しない。
まさにウッシッシ、の手抜きの構造。
390氏名黙秘:2008/02/22(金) 23:40:37 ID:???
5 学生の書いた期末試験の答案は絶対に、死んでも、返却しない
→学生の書いた期末試験の答案を返却すると、採点の適切さや公平性について文句を言ってくる学生が必ず出
てきて対応するのがたいへん面倒であるし、学生と議論する過程で教授自身の学力不足が露呈する危険性も非
常に大きいので、同○○大学法科大学院教授は、学生の書いた期末試験の答案は、絶対に、死んでも、学生に
返却しない。ウッシッシ、の手抜きの構造。

6 細かい活字びっしりの学者論文と判例時報を薄いかすれたインクでさらに縮小コピーのうえ、大量に配布
する
→もともと細かい活字びっしりの、読みにくい学者論文と判例時報を、薄いかすれたインクで縮小コピーして
よりいっそう読みにくくしたものを学生に大量配布しておけば、学生はそれらを読むだけで精一杯になり、精
根尽き果てて、教授のところに質問をしに来なくなるので教授はおおいに楽ができる。ウッシッシ、の手抜き
の構造。

7 期末試験の成績評価の異議申し立て期間は1週間という超短期間!
→期末試験では非常に多くの試験科目があるのにもかかわらず、学生は期末試験の成績に不服があっても、異
議申し立てができる期間はたったの1週間という超短期間に学則で定められている。しかも上記5で述べたと
おり答案返却はなされない上に、他の学生がどの様な答案を書いて、どのような基準で評価されているのか、
といった情報は一切学生に対して開示されないから、学生は、他の学生の答案の採点の仕方と比べて自分の答
案の採点の仕方が不公平であるか否かについて判断できるわけもない。したがって、学生が有効な異議申し立
てをすることなどできるはずもない。さらに学生が教授の自宅にまで電話したり押しかけてきたりしないよう
に教員名簿を学生に配布することは、絶対に、しない・・・・以上の結果、実際に教授のところに異議申し立
てをしにやってくる学生は、ほぼ皆無であるので、教授はおおいに楽ができる。ウッシッシ、の手抜きの構造。

上記1〜7の手抜きを日々実践することにより、銅旨田大学法科大学院教授は、笑いの止まらないウッシッシ
の人生を送っている。ウ〜ッシッシッシ〜!!
391氏名黙秘:2008/02/22(金) 23:41:19 ID:???
★「人生リフォーム詐欺」〜新手の詐欺集団『法科大学院』の悪質手口〜★(第2版)

「あなたのサラリーマン人生をうちのロースクールでリフォームしませんか」「うちで勉強して法律家になり
ませんか」「うちでは企業法務弁護士の養成に力を入れています」などと甘言を弄し、企業等に勤務する社会
人を欺き錯誤に陥らせて会社を退職させたうえ、入学後は授業料として多額の金品を巻き上げたうえ、まとも
な授業は一切せず放置し、ほとんど法律学の実力が身についていない状態で卒業させ、無職無収入の状態で社
会に放り出す、という、きわめて悪質な手口を用いる新手の詐欺集団「法科大学院」の犯罪が多発している事
実が明らかとなった。

「法科大学院」では、説明会やパンフレット上で上記のような甘言を弄する以外にも、パンフレット上に学会
の錚々たる教授の写真を多数掲載し、あたかもこうした法学界のビッグネームの教授たちが法律家の養成に向
けて全力投球で授業に取り組んでくれることで、新司法試験に合格してサラリーマン人生をリフォームできる
かのような誤った印象を社会人に対して与えておきながら、実際に社会人が会社を辞め、背水の陣をしいて法
科大学院に入学した後は、以下のような悪質手口でまるで手のひらを返したように襲いかかる:

@パンフレットに掲載されていた目玉商品である有名教授がいい加減な手抜き授業ばかりして学生を放置す
る。レジュメは原則として教員が作らず、学生に作らせ、学生に発表させる。教員は学生の発表をただ聞いて
いるだけ。予習をせずに授業に臨み、自分にわからない問題があると「時間の関係で、この問題は飛ばします」
とうまいことを言って逃げる。
A能率性・効率性を一切無視し、読みにくく難解な学者論文の、しかも異常なまでに活字の細かい縮小コピー
を大量配布して、学生の勉学意欲を徹底的に無くさせる
392氏名黙秘:2008/02/22(金) 23:41:51 ID:???
B意味のないレポート課題をたくさん出して学生の受験勉強に対する妨害を徹底的に行う。
C学生は新司法試験に合格して法曹資格を得るために入学してきているというのに、教員は「法科大学院では
司法試験の受験勉強を教えることは文科省から禁じられている」「法科大学院は本物の法律家を養成するとこ
ろであって、司法試験の受験勉強を教えるところではない」などと述べ、新司法試験と関係ないことを中心に
授業をする。
D教員が学者論文を読め、読め、とうるさくいうから学生がしかたなく必死に論文を読んで予習して行き、授
業中にその論文の疑問点を教員に対して質問すると「それはわたしの書いた論文ではないのでわからない」と
答える。
E演習問題の模範解答を書面の形で配布することはせず、必ず口頭で説明する。こうすることで、間違ったこ
とを学生に教えてしまったことが後で分かったときでも、あとでなんとでも言い逃れができるとともに、そも
そも口頭であやふやな説明しかしていないので同じ問題を来年もまた再び使い回すことができる。
F普段の授業はさっぱり要領を得ないドヘタクソの草野球レベルなのに、期末試験だけはいきなり難問を出題
し、超剛速球を投げて学生を大量に落として追試試験を受けさせる。こうすることによって教授の権威を保つ。

法科大学院の以上のようなきわめて悪質な手口によって、新司法試験の合格レベルにはまったく及ばない実力
しか身につかない。その結果、大勢の「元」社会人の人生が破滅に至る。法科大学院のこうした悪質手口は、
建築物のリフォーム詐欺になぞらえて「人生リフォーム詐欺」と呼ばれている。

勉強の好きな真面目な社会人であればあるほど、騙されやすいので充分な注意が必要である。
393氏名黙秘:2008/02/22(金) 23:48:43 ID:???
>>386
>ローに行く意味があるのは、3流大学卒業後ニートや非正規雇用になったような、失う者が何もない人だけ。
だが、そういう人はまともな事務所に就職できないだろう。


2流大学を、超氷河期最終段階で卒業して、派遣で仕事してて、燃え尽きてニートなんだけど
ロー目指す価値あるかな?どうせ新卒就職なんて出来なくなったし
394氏名黙秘:2008/02/22(金) 23:56:24 ID:???
ないない。やめとけ。
395氏名黙秘:2008/02/22(金) 23:58:00 ID:???
眠いのであっさり。
【@ 司法試験という道を選んだことを今でも良かったと思いますか?】
いいえ
【A @の答えの理由】
毎日胃が痛いから。しんどいし仕事好きでないとやっていけない。怖い人相手が多いし。
【B もし今、普通に企業に就職することが許されるとして、就職と司法試験のどちらを選びますか?】
就職
【C なぜ法曹への道を選びましたか?】
強者救済のため。弱者ではなく強者。なぜなら弱者は国会の作った法律に守られているから、強者の権利が
ないがしろにされていることも多い。利則制限法の2項かも空文化してるのは本末転倒。
しかし弱者も守らなければいけない。それとの調和はありえないかも。資本主義だから。
【D 司法試験に合格できたとして、自分の未来は明るいと思いますか?】
明るくない
【E 今後の法曹という職業は良化と悪化のどちらに進んでいくと思いますか?】
悪化。誰に聞いても悪化としか答えようがない
396氏名黙秘:2008/02/23(土) 00:24:31 ID:y1Sik8Su
>>395
非弁乙w
397氏名黙秘:2008/02/23(土) 00:58:21 ID:???
>>395
>弱者は国会の作った法律に守られている

でたらめ言うな
398氏名黙秘:2008/02/23(土) 01:44:03 ID:???
修習生。ジャスト三十路。
これぐらいでは特定されないよね(笑)

【@ 司法試験という道を選んだことを今でも良かったと思いますか?】
どちらかといえば思わない
【A @の答えの理由】
今の就職バブル+法曹崩壊を見てると
あーあと思う。高収入の妄想が砕かれた
のは内心結構ショックだった
【B もし今、普通に企業に就職することが許されるとして、就職と司法試験のどちらを選びますか?】
「今は」司法試験。新卒状態ならば
間違いなく就職。
【C なぜ法曹への道を選びましたか?】
ありきたりにリーマンが嫌だったから
【D 司法試験に合格できたとして、自分の未来は明るいと思いますか?】
少なくとも俺の周りはまだ楽天的
でも春先からの就職戦線超激化
その後の二回試験の重圧が来る頃
にはどうなるか分からない
明るいと「今は」信じている。
【E 今後の法曹という職業は良化と悪化のどちらに進んでいくと思いますか?】
きっついのは確か。場合によっては
資格取得後に一般企業へと就職も
視野にいれないと駄目だろうね。
少なくとも俺は無理なら転進を選ぶ。
399氏名黙秘:2008/02/23(土) 02:12:51 ID:???
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
【確定申告】弁護士本音talkスレPart45【お早めに】 [法律勉強相談]
【司法】”司法研修所は出たけれど…”弁護士の求人、大幅不足で「就職難」に…日弁連に危機感 2500人誕生に対し求人は800人前後★2 [ニュース速報+]
【司法】”司法研修所は出たけれど…”弁護士の求人、大幅不足で「就職難」に…日弁連に危機感 2500人誕生に対し求人は800人前後 [ニュース速報+]
【USD/JPY】ドル円専用part832【$\】 [市況2]
【新薬】☆エビリファイ☆PART12!【国産DSS】 [メンタルヘルス]
400氏名黙秘:2008/02/23(土) 11:58:18 ID:???
現役弁護士が回答を。

質問
【@ 司法試験という道を選んだことを今でも良かったと思いますか?】
もちろん「いいえ」
【A @の答えの理由】
仕事はハードだし責任は重いし、肉体的精神的に非常につらい。
収入も仕事も今の半分でよかった
【B もし今、普通に企業に就職することが許されるとして、就職と司法試験のどちらを選びますか?】
当然、民間企業。でも、当時は超氷河期だったので買い叩かれるのがオチ。
【C なぜ法曹への道を選びましたか?】
当時は弁護士に憧れてた。
【D 司法試験に合格できたとして、自分の未来は明るいと思いますか?】
合格者の8割くらいは暗いと思うよ。
【E 今後の法曹という職業は良化と悪化のどちらに進んでいくと思いますか?】
職業環境は絶対的に悪くなる。簡単に法曹になれるんだから、仕方ないでしょ。
401氏名黙秘:2008/02/23(土) 16:52:34 ID:???
東京でイソ弁後、某地方で独立。弁護士4年目。

質問
【@ 司法試験という道を選んだことを今でも良かったと思いますか?】
良かったと思う。
【A @の答えの理由】
ワーキングプアにならなかったこと。
サラリーマンに向いていないこと。
他の業種で独立して飯を食べることは、弁護士よりさらに大変。弁護士
の競争がまだ本格化していなかったこと(地方では)。
【B もし今、普通に企業に就職することが許されるとして、就職と司法試験のどちらを選びますか?】
@、Aがあるとはいえ、就職する。
英語、金融知識、会計、その他の専門知識を身につける。
日本国内でしか通用しない仕事に見切りをつける(日本の辺境化)
【C なぜ法曹への道を選びましたか?】
他人同士のトラブル解決で飯を食べるという仕事に興味を持ったため。
【D 司法試験に合格できたとして、自分の未来は明るいと思いますか?】
自分:合格できないよりは明るいが、合格した時に思っていたほど甘くない。
顧客獲得に邁進する予定。晴れのち曇りといったところ。
18歳〜20代半ば:大手渉外で勝ち残れる自信のある人以外はお勧めできない。
平均的な能力の人物が、数年後に合格しても生き残れるほど甘い世界でない。
20代後半〜:弁護士として飯を食べていくことができるか、撤退するか、
よく考えて下さい。
【E 今後の法曹という職業は良化と悪化のどちらに進んでいくと思いますか?】
顧客側 : 弁護士のサービス業化が進み、良化する(過程はいろいろあるが)
弁護士側 : 仕事を選べない、単価が下がる、営業・広報が必要、顧客の階層分化が進むため、
採算がとれる事件の取り合いになり、経営環境は著しく悪化する。年収1000万は容易でない。

402氏名黙秘:2008/02/23(土) 21:52:05 ID:???
57期乙
403氏名黙秘:2008/02/23(土) 21:55:40 ID:???
上位ロー未習修了。就職組。

【@ 司法試験という道を選んだことを今でも良かったと思いますか?】
 思わない。金と時間の無駄だった。
【A @の答えの理由】
 ワーキングプアとか冗談じゃない。
【B もし今、普通に企業に就職することが許されるとして、就職と司法試験のどちらを選びますか?】
 就職。モラトリアムする為に800万ぐらいパーにしたのはアホとしか。
 幸い、結構いい所に院卒扱いで就職出来たのが不幸中の幸い。
【C なぜ法曹への道を選びましたか?】
 3年前、内定した所が思わしくなかったから。もっといい条件はないかなと
 思って、当時(まだ一応)流行りだったローに進学。
【D 司法試験に合格できたとして、自分の未来は明るいと思いますか?】
 合格してももう既に法曹への意欲はゼロなので関係ない。
 試験も最低今年は受けない。仕事、職場への適応が最優先。
 試験に合格しても修習には行かない。箔付けの肩書きが増えるだけ
【E 今後の法曹という職業は良化と悪化のどちらに進んでいくと思いますか?】
 一部の人を除いていい話は余り聞かないのは確か。
 仕事は本当にきついってのはよく聞いた。きつさに見合う分が
 ない仕事であればそれは悪以外何者でもないんじゃないの?
404氏名黙秘:2008/02/23(土) 22:06:07 ID:???
良スレage
405氏名黙秘:2008/02/23(土) 23:10:12 ID:???
>>403
いいなあ、就職。
就職いいところに決まったのであればそれはそれでOKでは?
一応新卒扱いになるし。
406氏名黙秘:2008/02/23(土) 23:12:03 ID:???
修士とおなじ2年ならまだいいが、未修だと3年だから
本当にロス。
407氏名黙秘:2008/02/23(土) 23:27:04 ID:???
俺は一応学歴ロンダの部類に入るからな。
駅弁→上位私立ロー。3年就職活動したと思う事にする。
最終学年は実質就職活動に費やした。
この大不況だ。自分の福祉が最優先だよ。食っていかないと
いけないんだから。公共の福祉なんて知らない。忘れた。
408氏名黙秘:2008/02/23(土) 23:56:59 ID:???
>>406
わずか1年のロスで済んだなら、最小限の被害にとどめたといえるだろ。
修習終了までいった場合にはさらに1年8ヶ月のロスだし、新卒扱いじゃなくなってしまう。
409氏名黙秘:2008/02/24(日) 00:06:41 ID:???
無職の期間が無いってのは大きい
傍目にはストレートに移るから
410氏名黙秘:2008/02/24(日) 00:14:48 ID:???
いい会社に入れたなら800万はよい投資。
借金ならコツコツ返せばいいし
親に出してもらったなら、そのうち孝行すればいい。
いまはローへの怒りもおさまらないだろうけど。
411氏名黙秘:2008/02/24(日) 00:55:09 ID:???
合格率3%以下の頃に受けていた者に言わせれば、30%以上あって
なにが不満なんだ、という気もする。
現行の上位1割の人には逆に増員は迷惑じゃないかな。
412氏名黙秘:2008/02/24(日) 00:57:55 ID:???
そりゃ試験には受かりやすくなったが、代わりに就職が難しくなった。しかも年収もダウン。
413氏名黙秘:2008/02/24(日) 01:13:38 ID:???
受かりやすくなったとはいえ、強制的に最短で2年+受験一年
数百万の費用というのがかかってる事実
414氏名黙秘:2008/02/24(日) 01:15:30 ID:???
弁護士なんてもはや賤業なのに、時間と金を投資したことが不満。
415氏名黙秘:2008/02/24(日) 01:39:38 ID:???
回答期待age
416氏名黙秘:2008/02/24(日) 01:52:06 ID:???
>>411>>412
受かりやすくなったのは昨年までではないかと俺は思う。
合格率3%といっても択一に合格するレベルの人を分母にすると合格率は20%近くになっていた。
つまり大多数は記念受験レベルが受験していたということになる。
合格者数が2000名ぐらいに留まる場合、下手すると新司のほうが難しくなってくるのではないか。
417氏名黙秘:2008/02/24(日) 01:53:44 ID:???
>>410
生涯年収と費用とで考えると5000万円くらい行くんだよ。
800万円はあくまで見かけの最初の出費。
だから、こうやって問題になっているの。
418氏名黙秘:2008/02/24(日) 02:18:01 ID:???
しつこいけど一応参考までに。

院卒扱いで取ってくれたけど『ローだから』ではない。
ローだから得したと言う事は就職面で殆ど無かった。
ローじゃなくて大学名のブランドが効いた節はあった。
最もこれは俺の大学が駅弁というコンプかもしれないが。

他2つ中堅の内定取ったけど、その内1つは逆にローと
いうことが足枷になった感じ。当然『何故法曹を目指さな
いのか』と面接とかでも突っ込まれる。ローを出たからと
誰もが法曹になる訳ではない、そこで学んだ事を別に生
かす方法が云々とかで切り抜けたけどやっぱり厳しい。
採用する側の意識が物凄く低いってのは実感した。

就職活動していてローは就職においてデメリットが多いな
と言うのが感想。本当にどうしようもないよ、この制度。
情報収集の大切さ、物事を疑う事を知ったと言う事ぐらいかもね。
419氏名黙秘:2008/02/24(日) 02:26:45 ID:???
>>416
んなことはないw
記念受験なんて特殊な人は数%だろ。択一連敗のヴェテもたくさん居た。
合格者が500人でも、ローに行ける財力のある者に分母が絞られて
いる現行の方がかなり楽だよ。
420氏名黙秘:2008/02/24(日) 02:45:41 ID:???
>>419
おいおい。
現行っていうのは旧試の意味で使うことが多いんだぞ。
だから、新って書け
421氏名黙秘:2008/02/24(日) 03:09:18 ID:???
>>419
少なくとも50%は記念受験だよ。
これは、かつて記念受験した俺の択一順位が根拠。
六法をひととおり回して、本気でその年に最終合格することを狙って受験してる人は受験生の半分もいない。

新の方が受かりやすいのは確かだけど、見かけの合格率の差ほどではない。
合格率で10倍だとしても、受かりやすさでは2〜3倍だね。
422氏名黙秘:2008/02/24(日) 03:13:10 ID:???
寝ぼけんな
上位合格が既に必須条件だろう?
多目に見て上50%以下は実質不合格
423氏名黙秘:2008/02/24(日) 03:49:04 ID:???
>>421
記念受験が50%とか、無理がありすぎる。
択一だけでも新司よりも合格難易度はかなり上。
その上、論文で7分の1位に絞られる。
424氏名黙秘:2008/02/24(日) 04:03:03 ID:???
旧司受かっても
このスレのアンケート回答者みると大したことないし、どっちもどっちでは?
ローで旧司ぎりぎり落ちた人たちが別に優秀なわけでもない。
所詮試験。

文系は院に行くこと自体が劣化。
東大ローですらそう。
理系ならまだプラスの可能性があるが。
425氏名黙秘:2008/02/24(日) 04:09:25 ID:???
くだらん自己防衛してないで報告よろしく
426氏名黙秘:2008/02/24(日) 04:16:40 ID:???
合格率3%以下の頃に受けていた頃からすると、新司は完全にザル。
勉強していないでぷらぷらローで遊んだあげく7割落ちるなんてどれほどのアホかと。
法曹の質の低下が著しくなるだろうね。とくに弁護士。
427氏名黙秘:2008/02/24(日) 04:25:26 ID:???
7割落ちるからアホって事にはならんだろ。
相対試験なんだから。
428氏名黙秘:2008/02/24(日) 04:30:04 ID:???
旧組みと新組みが争っているようだが、むだな争いはやめな。
仲良く苦しめばいいんだよ。
クックック
429氏名黙秘:2008/02/24(日) 04:31:50 ID:???
スレタイを読めないのか、どいつもこいつも
430氏名黙秘:2008/02/24(日) 04:37:10 ID:???
受かり易くなったか否かが問題ではない。
受ける意義があるのか否かが問題。
431氏名黙秘:2008/02/24(日) 05:33:27 ID:???
みんな遅くまで勉強してるな。おれももうちょい頑張る。
432氏名黙秘:2008/02/24(日) 10:03:27 ID:???
>>418
失礼ですが、最終学年を就職活動に費やしたってことは2年の終わりの時点で
既に撤退を決めていたってことですよね。いつ司法に見切りを付けたのですか。
周りの同級生はどうでしたか?同級生に話しましたか?そもそもいわゆる純粋
未修だったのですか?差し支えなければ報告よろしくお願いします。
433氏名黙秘:2008/02/24(日) 10:21:43 ID:???
どっかのスレで撤退して就職決めるといじめられるとか、
教授がみんなにリークして居づらくなるとか、書いてあったな。
私立上位なら人数多そうだからそういう問題はないのかな。
434氏名黙秘:2008/02/24(日) 10:32:07 ID:???
だれか童貞のやついる?


435氏名黙秘:2008/02/24(日) 11:05:14 ID:???
いるよ。一生童貞の予定
436氏名黙秘:2008/02/24(日) 12:06:24 ID:???
>いつ司法に見切りを付けたのですか。
二年半ばごろから割に合わないかもとは思いはじめた。
空振りの危険まで込み込みで考えるとリスクヘッジをと
思って、その内就職活動がメインになった。
>周り
特にたいした反応無し。
>話した?
よくつるむ奴等には。普通に祝ってはくれた。
>純粋?
法学部出ではある。しかし、特に司法試験の勉強を
してたとかは無い。あくまで就職活動の延長線上。
それだから撤退をすんなり決めれたというのはある。
437氏名黙秘:2008/02/24(日) 12:53:52 ID:???
>>436
なかなかカンが鋭いですね。まだ去年の今頃あたりだとそこまで法曹界の将来の
就職難とか食っていけるかとか心配しているロー生は少なかったでしょ。
もしあなたの親友や身内・親戚がローに進学すると言ったら賛成しますか?

僕の知人がローに行ったけど、表情はどんどん暗くなるし目が死んでます。
僕もローを考えていて周りの何人かに相談したけどみんなやめとけと言うし。
438氏名黙秘:2008/02/24(日) 13:41:37 ID:???
つーかこういう事態は2002年頃にはわかっていたがな

今回のアンケートで>>317>>331>>376>>403
ロー生16人中14人が後悔している。

このデータから明らかなことは
ロー生の87.5%が小学生レベルの算数もできないアホということ。
>>416みたいなバカすらいる。

そんな中から4割も合格させる。
うーん…法曹界はお先真っ暗としか言いようがないな。
439氏名黙秘:2008/02/24(日) 13:41:47 ID:???
>カンが鋭い
とんでもない。本当に切れるなら入学前に情報収集を
しておくべきだった。人間は都合の良い情報しか聞かない
って痛感した。今の状況を示唆していた人は大勢いた。
それに目を背けていたのは本当に愚かだった。不味いと
思い始めたのは実際に会った実務家が異口同音に同じ
事を言った事。無論人によって温度差はあったが、業界の
先行きが厳しいというのは共通でここから真剣に考え始めた。

>もしあなたの親友や身内・親戚がローに進学すると言ったら賛成しますか?
費用対効果は割に合わないとは思う。本当に優れている人
では無い限りは行かない方がいいのでは?お金はかかるわ
ストレス溜まるわ、本当に最悪の三年間だった、俺の場合は。

俺が今貴方の立場で資格取得を考えるのであればまず就職。
休業制度がある所で保険をかけてから行く。リスクヘッジを事前に
可能な限り行うべき。初年度上位合格を出来ないのであれば。

こんなところ。それじゃいい加減しつこいのでこれで最後にする。
他の人達は後悔だけはしないような選択をする事を祈る。
440氏名黙秘:2008/02/24(日) 20:34:23 ID:74jHJyMo
>401、402さんへ
よろしければ今の年収とか教えてもらえないですか。
441氏名黙秘:2008/02/24(日) 20:45:55 ID:???
あのニュース出てた「泣きたいですよ、1年後に弁護士で
いられるかわからない」という言葉が頭をめぐる・・・

442401:2008/02/24(日) 20:53:55 ID:???
>440
債務整理バブルの恩恵を受け、所得(売上げ−経費)は同期の渉外弁護士より上か。
もっとも、債務整理事件は減少している。
債務整理事件は、2年後には1/3〜1/5程度まで事件数が減少すると思われる。
地方は不動産も安く、収入も少ない人ばかり。一件あたりの事件単価は低い。
地方では、専門分野を持ちたくても、専門事件の依頼が乏しい(ないわけではないが)。

もともと弁護士の仕事には、債務整理のような定型処理ができて売上げにつながる事件は少ない。
強いてあげるなら、交通事故といったところか。
事務所経営を楽観できる材料は乏しい。
既存弁護士の競争も激しくなる。

どうしても弁護士の仕事に就きたいのであれば格別、収入・ステイタスに惹かれて
弁護士になるのは明らかに間違い。


443氏名黙秘:2008/02/24(日) 20:55:34 ID:???
>>440
>401じゃないけど,56期です。
今から思うと恵まれていた時代の最後なのだと思う。
就職できないなんて全く思わなかったし。
収入も1年目から1000万円を超えていたし
その後も順調に増えていて今は2000万円弱
この収入は特別多くはないと思う。同期で話していても
おおむねこのくらいの年収はある。
ただしこれからはわからない。
でも,得意分野を作ってその種類の裁判では何回か新聞に名前が出たので
それを見て来てくれる人(もちろんどうしようもないなという人も来る)や
「うまくいった事件」の依頼者が,口コミでオレのことを紹介してくれて
来るのとかがあるので,ここ数年はまだ大丈夫かなと思っている。
本音を言えば,減収はイヤだが,でも今の半分の年収なら全くOK
444氏名黙秘:2008/02/24(日) 21:02:13 ID:???
>>443
新聞に名前が出るってことは、2chに名前晒されたこともあるのか?
445氏名黙秘:2008/02/24(日) 22:03:49 ID:???
ちなみに、これを言うとダメかもしれないけど良い仕事は
全部がっちり固められていますので、退職でもされない限り
これからの人は非常に厳しいと思います。債務整理事件も減るわで
大打撃を食らうことは確実です。
ですから、書かれている方もいらっしゃるように収入・ステイタスを
目的になるのは完全な誤り。
あまり書きたくないですが、同じ労力使えば他の仕事でそれをすれば何倍も稼げる
とは思っていますよ。特に20代でそれをやっていれば。20代で勉強だけに
費やすほど悲惨なことはないですから。私ももし20代に戻れるのならば別の仕事を
していますね。
446氏名黙秘:2008/02/24(日) 22:29:22 ID:???
つまり、実務家の先生たちからみて、このスレの回答者に多い撤退→就職者は
回答として何等間違いでもないってことですか?
他スレでは撤退者はローで差別されるとかとんでもないことが書いてありましたが(苦笑
447氏名黙秘:2008/02/24(日) 22:32:37 ID:???
>>446
ローで差別も何も、撤退してローからいなくなればそれまでなんだから
痛くもかゆくもないだろw
448氏名黙秘:2008/02/24(日) 22:39:13 ID:???
撤退を決めてから退学して荷物をまとめるまでの数日間いじめられるんだろw

449氏名黙秘:2008/02/24(日) 23:06:19 ID:???
そんなこと言うなよ、俺も撤退して退学というかこの
春退学するんだしw
一応、区切りがついた。ベテで4期既習であと1年ある身ですわ。
この春休みに手続きするのみ。一応親しいクラスの友人には言っておいたよ。
決めた一番の理由が、将来性。いろいろな実務家教員がいるから聞きまくった。
全員一致で厳しいと。新聞で載っていたようにワーキングプアも事実。他事件の
減少も事実等いろんな面で実務家教員ですら危惧感を抱いていることがわかったし。
なぜもっと早く気づかなかったのだろうか、と何度も考えますな。
もちろん、特定の一部の渉外さんとかは景気はいいのは知っている。だけどこれから
と考えたときにはやはりダウンは確実。
俺の場合はベテだからそもそも就職も合格してもないともちろんないだろし。
以上をいろいろ考えて撤退します。
この1年の学費浮いただけ浮かばれたかなと本気で思いますね。
450氏名黙秘:2008/02/24(日) 23:10:15 ID:???
ベテの方が撤退してなんの道に進めるというのです?
451氏名黙秘:2008/02/24(日) 23:13:28 ID:???
>>450
パチンコ屋店員
新聞配達
便所清掃業
中古車販売営業マン
ライン工

いっぱいあるじゃないかww
452氏名黙秘:2008/02/24(日) 23:13:58 ID:???
ベテと言っても29歳 21から受けてたら9回受験したことになるか、、
453氏名黙秘:2008/02/24(日) 23:14:46 ID:???
>>451
自分の将来なるであろう候補を書いて楽しいか?
454氏名黙秘:2008/02/24(日) 23:14:47 ID:???
まあ20代ならな・・・
30代後半だと非常に苦しいが
455氏名黙秘:2008/02/24(日) 23:15:23 ID:???
つか,間違いなく高学歴ではあろうから,塾講師(正社員)にはなれるんじゃね?
456氏名黙秘:2008/02/24(日) 23:17:27 ID:???
30前半でもこの業界では苦しいからなあ
平成8年から12年度は旧試験は「26歳」が合格者平均年齢
だったし。あまり長くせずに26歳を超えると受けないほうがいいよ。
就職にも響くし。
457無責任な名無しさん:2008/02/24(日) 23:36:40 ID:???
そうだな。ロー生だったら、渉外以外のB教員に
よくよく実情を聞いてみるといいよ。
そうすれば、わかる。
458氏名黙秘:2008/02/24(日) 23:39:32 ID:???
あ〜もうじき20回目の択一だぜ。こうなりゃやけのやんぱちだぜ。ちくしょう。
459氏名黙秘:2008/02/25(月) 00:21:00 ID:???
年収500万でいいんですけど、それも厳しいですか??
460無責任な名無しさん:2008/02/25(月) 01:05:10 ID:???
>>459
初任給はどんどん下がっている。
そして、人口が減少し、年金暮らしで資力のない高齢者が
総人口の3割〜4割になろうとしているのにもかかわらず
弁護士が数倍に激増する中では、初任給以上の収入を、将
来安定して維持することのほうが難しい。
461氏名黙秘:2008/02/25(月) 01:35:20 ID:???
>>459 500万円「でいい」という認識が甘すぎないか?
これからの新人は月30万+歩合制,ボーナス無し,昇級
無し,3年で独立するか固定給無し,という条件で十分。
462氏名黙秘:2008/02/25(月) 06:36:23 ID:???
神スレage
463氏名黙秘:2008/02/25(月) 09:53:47 ID:1xKQdlLL
>>451
ぜんぶマックジョブじゃねーか
40までで首になるぞww
464氏名黙秘:2008/02/25(月) 15:41:03 ID:???
>>461
いやいや
現在だと、保険料経費会費コミコミで300万になりつつあるらしい

会社辞めてロー行った人達はどう思ってるのかな〜
465新人B:2008/02/25(月) 21:43:43 ID:???
受験生諸君の希望の一助になれば。
【@ 司法試験という道を選んだことを今でも良かったと思いますか?】
  はい。
【A @の答えの理由】
  良い事務所に就職できた。(4大ではないが国内中堅)
  給料もそこそこだし10時には帰れる。
  確かに同期の金融とかに比べれば劣るが
  定年ないことを考慮すればそれほどとも思わない。
【B もし今、普通に企業に就職することが許されるとして、就職と司法試験のどちらを選びますか?】
  当然試験。 この年で世間に尊重される職業ってそうない。
 女性にももてるし(正直元々もてたが。)
【C なぜ法曹への道を選びましたか?】
 やっぱりブランドイメージ。
【D 司法試験に合格できたとして、自分の未来は明るいと思いますか?】
  結婚によると思う(今現在独身)。
 女房子供を養うのであれば厳しいがダブルインカムなら全然明るい。
【E 今後の法曹という職業は良化と悪化のどちらに進んでいくと思いますか?】
 格差社会になるだけ。
 稼ぎまくってる人もいっぱい。
 法化社会に確実になっている。
 平気で大金を請求できる時代になってきている。
 
 
  
466氏名黙秘:2008/02/25(月) 21:49:11 ID:???
>>465
もうすぐ不況に突入するから、企業のコストカットは進むよ
467氏名黙秘:2008/02/25(月) 21:51:04 ID:???
10時って、弁護士にしては早いのか??
468新人B:2008/02/25(月) 21:56:21 ID:???
>466
ごめん。
不況ウェルカムな事務所なもので。
>467
早いよ。全然。
9時5時の仕事が良いなら
祭事をお奨めします。
469氏名黙秘:2008/02/25(月) 21:59:11 ID:???
22時で帰れる国内中堅があるんだ。
よく見つけたな。
470氏名黙秘:2008/02/25(月) 22:00:18 ID:???
2年目の新米です。
質問
【@ 司法試験という道を選んだことを今でも良かったと思いますか?】
いいえ。
【A @の答えの理由】
就職が当時でもかなり厳しかった。合格すれば何とかなると思っていましたが
合格してからが結構辛かったのも事実。何度も書類で落とされるし面接言っても
悪条件を告げられたりと。夜中までとかそういうのがたくさんありますし。
【B もし今、普通に企業に就職することが許されるとして、就職と司法試験のどちらを選びますか?】
就職です。
合格する年齢(20代後半)までもし働いていたならどれほど楽になっていたか。
あと年齢が30に突入するとやはり正直焦りますね。貯えがないため、本当にきついです。
ちなみに全くモテませんのは年収とかの話になるとちょいあれ?ってなりますね。
【C なぜ法曹への道を選びましたか?】
昔読んだ浪花の漫画の影響。これ見てなろうと思った方多いのでは?
【D 司法試験に合格できたとして、自分の未来は明るいと思いますか?】
暗い。だって今後お先真っ暗ですよ。年々1000人を出したとしても埋まって
しまいますし。ロー制度があるから1000人以下にはさすがに絞れないと思いますし。
そうだとすると、現時点からお先真っ暗ですよ。あと20年後とか考えただけで怖いと
いうのが正直な気持ち。
【E 今後の法曹という職業は良化と悪化のどちらに進んでいくと思いますか?】
延々悪化。これは合格者数を1000以下とかにできないからと思われます。
当時、1200人とかのときですら実はいっぱいいっぱいで就職難ですから。自宅開業か
やっておられる方とかほんとどうやりくりしてるのかな・・
471氏名黙秘:2008/02/25(月) 22:02:26 ID:???
470ですが、ちなみにどこも夜中2時とかに帰宅ばかりですよ。
これはほんと体力勝負です。体力がなければやってられませんし
遅刻も許されませんし。
でも年収とかは全弁護士の平均は厚労省数値700万ですがここまで
はかなりの年数がかかりそうです、、
472氏名黙秘:2008/02/25(月) 22:03:44 ID:???
たいがいはどこも夜勤というかそういうの大手とか多いね
473467:2008/02/25(月) 22:07:46 ID:???
>>468>>470
ありがとうございました。
想像以上に長時間労働なんですね。激務なのは渉外だけかと思ってました。
あんまり無理せず健康に気をつけて下さいね
474氏名黙秘:2008/02/25(月) 22:13:22 ID:???
夜10時帰宅は激務だよね。厳しすぎる。
475無責任な名無しさん:2008/02/25(月) 23:02:13 ID:???
>>474
夜10時なんて、ほとんどの若手Bにとって、腹ごしらえしてから
そそくさと事務所に戻る時間だよ。
476氏名黙秘:2008/02/25(月) 23:04:14 ID:???
>>468
倒産関係やってるところか。最近外国の名前が混ざったところかね?
477氏名黙秘:2008/02/25(月) 23:05:52 ID:???
修習生スレ見てると余りの楽観さもとい希望に満ち溢れている言動に
涙しているBは俺だけではないはずだ
478氏名黙秘:2008/02/25(月) 23:31:25 ID:???
イソ弁の時は月の過半が午前1時過ぎというときもあったなぁ。
マチ弁なのに。
479氏名黙秘:2008/02/25(月) 23:33:29 ID:???
5時じゃなくていいけど、6時〜7時上がりの事務所ないかなぁ??
一般民事とかも忙しいんだろうか…
480氏名黙秘:2008/02/25(月) 23:34:20 ID:???
>>478
タクシーで帰るんですか?
481氏名黙秘:2008/02/25(月) 23:49:23 ID:???
国内中堅以下なら18時くらいにあがれるのでは?
482氏名黙秘:2008/02/25(月) 23:52:00 ID:???
そんな士業は御伽噺の中だけです
483新人B:2008/02/25(月) 23:54:31 ID:???
ちゃねらのレベルの低さを再認識した。
もっといい話してあげようかと思ったけど
やめた。
さよなら。
484氏名黙秘:2008/02/25(月) 23:55:42 ID:???
>>465
自分で尊敬されるとか言っちゃうとこがw
485氏名黙秘:2008/02/25(月) 23:55:54 ID:???
>>483
さよなら。
486氏名黙秘:2008/02/25(月) 23:57:57 ID:???
>>483
早く消えろ カス
487氏名黙秘:2008/02/25(月) 23:59:55 ID:???
ツンデレ弁護士、フルボッコ
488氏名黙秘:2008/02/26(火) 00:06:03 ID:???
>>484
尊敬ってどこに書いてある?

>>483
>定年ないことを考慮すればそれほどとも思わない。

終身雇用を期待してるの?
489氏名黙秘:2008/02/26(火) 00:08:01 ID:???
【B もし今、普通に企業に就職することが許されるとして、就職と司法試験のどちらを選びますか?】
  当然試験。 この年で世間に尊重される職業ってそうない。
 女性にももてるし(正直元々もてたが。)
490氏名黙秘:2008/02/26(火) 00:16:03 ID:???
というか弁護士はもはや現代の3Kだな。
きつい、帰れない、給料安いと3拍子そろいつつある。
491氏名黙秘:2008/02/26(火) 00:19:13 ID:???
きつい。帰れない→やりがいがある
給料安い→結局がんばりと才覚次第
492氏名黙秘:2008/02/26(火) 00:37:01 ID:???
やりがいとは見出すもの。
見いだせなかったら、はいそれまでよ〜
493氏名黙秘:2008/02/26(火) 02:55:20 ID:???
新人Bさんは、何故か上から目線だね。
あなたの職場で、後輩になる人が可哀想ですね。

若気の至りとはいえ、不景気をウエルカムという無神経さ、今後同業になる可能性を有する受験生に対する話し方など…。

老婆心ながらあえて言いますが、あなたがもし本当に弁護士であるなら、いまの態度を改めないといずれ孤立しますよ。

494氏名黙秘:2008/02/26(火) 03:12:02 ID:???
新人Bを名乗る人は無視をされるのが一番嫌い、反応してくれたら幸せ。
age人の特徴。


受からない辛さはわかるけど、試験のうさは勉強で晴らそうよ。
495氏名黙秘:2008/02/26(火) 03:20:19 ID:???
大都市B、51期

質問
【@ 司法試験という道を選んだことを今でも良かったと思いますか?】
いいえ
【A @の答えの理由】
疲労が溜まりに溜まって身体を壊してしまった
医者が言うには心因性のものも多分にあるらしい
【B もし今、普通に企業に就職することが許されるとして、就職と司法試験のどちらを選びますか?】
国T辺りにしておけばよかった
【C なぜ法曹への道を選びましたか?】
父親(既に他界)もBなのでその関係
【D 司法試験に合格できたとして、自分の未来は明るいと思いますか?】
身体壊すまで働いて尚も騙し騙しやる状態が明るいといえるのだろうか?
【E 今後の法曹という職業は良化と悪化のどちらに進んでいくと思いますか?】
悪化。稼ぐ人は本当に稼ぐがそれだけ出来るなら他の業種でも通用する
今後現れる多数のワーキングプア弁護士が法曹界はおろか社会にいい影響を与える筈がない
現在はまだ序曲に過ぎず本番は数年後にやってくる
受け入れ先の完全な飽和や競争に敗れた弁護士達の吹き溜まり
そもそもその枠の中にいれてもらえない新人達。そして完全に崩壊する司法改革と制度
最終的には法曹への信頼と価値の暴落はもう止められない
迫り来る破滅の波に現在ですら皆右往左往しているのに対処出来る訳がない
496氏名黙秘:2008/02/26(火) 04:15:54 ID:???
>>495
偽物乙。
ついでの国T舐めすぎ。
小学生からやり直せ。
497氏名黙秘:2008/02/26(火) 18:42:25 ID:???
早起きだな。あんた。
498氏名黙秘:2008/02/26(火) 22:26:49 ID:???
あげ
499氏名黙秘:2008/02/26(火) 22:39:34 ID:???
>>496
国Tは、簡単だろ
俺の周りの「司法浪人ベテ」は全員合格してるぞ。
一度、入って辞めて来た人もいるし、
内定を蹴ってそのまま司法浪人になって早10年の人もいる
500氏名黙秘:2008/02/26(火) 22:41:00 ID:???
比較的若手B。いわゆる“左寄り”といわれる事務所です。

【@ 司法試験という道を選んだことを今でも良かったと思いますか?】
 一応、良かったと思います。
【A @の答えの理由】
 結果的に受かって弁護士になれたから。企業でサラリーマンになる気はほぼ無かった。
【B もし今、普通に企業に就職することが許されるとして、就職と司法試験のどちらを選びますか?】
 司法試験を選びます。
【C なぜ法曹への道を選びましたか?】
 月並みですが、社会的弱者のための仕事がしたかった。労働事件、外国人事件、少年事件、冤罪事件など
 やりがいのある仕事に実際関与できました。
【D 司法試験に合格できたとして、自分の未来は明るいと思いますか?】
 それなりに充実はしています。特に収入は良くも悪くもなしですが。
【E 今後の法曹という職業は良化と悪化のどちらに進んでいくと思いますか?】
 競争激化、新人の就職難などという面では「悪化」なのでしょう。
 ただ、私のいる事務所は、あまり他の事務所と競合しないポジションなので、増員でも特に悪影響はなさそうです(と信じたい)。
 また、皮肉な話ですが、新自由主義とか市場原理主義が広がってリストラとかが進展すると、労働紛争が増えますから
 うちの仕事も増えますw薄利多売ですが。
 なお、増員で就職難のせいか、あるいは単に母集団自体が大きくなったせいかはわかりませんが、私の事務所に
 接触する合格者や修習生は、従来より明らかに増えたらしいです。人材採用という面ではプラスに働くのかも知れません。 
501氏名黙秘:2008/02/26(火) 22:43:06 ID:???
左寄り系の噂は何度か聞いた事がありますが
>>500の先生のところに来る人は最初からその
手の思想をもってない人でも、つまり就職の為だけに
やってきた場合でも採るんでしょうか。
502氏名黙秘:2008/02/26(火) 22:55:09 ID:???
>>501
500ではないが、事務所によってニュアンスが違うんじゃね?
どっちにしても、大企業や国の側に立った仕事は無いんだろうし。
503氏名黙秘:2008/02/26(火) 22:59:28 ID:???
>>501
たぶん
「自分は無思想です。ただ、就職して仕事がしたいだけなのです。
労働者や刑事被告人、日の丸君が代の押し付けに戦う人たちのための仕事を」
といえばOKになりそうw
504氏名黙秘:2008/02/26(火) 23:01:33 ID:???
 
 
 
    左 翼 系 事 務 所 、 は じ ま っ た な 
 
 
    
505氏名黙秘:2008/02/26(火) 23:01:49 ID:???
495はネタでなく事実と思うんだが・・
506氏名黙秘:2008/02/26(火) 23:04:16 ID:???
>>504
弁護士業界でも共産系は増員歓迎みたいだね。
基本的に競争に影響されないし、従来なら就職希望しなかったような
若手修習生からどんどん訪問希望が来るようになったらしい。

共産系とか層化系とか、固定客層を持ってる事務所は
しぶとく生き残りそうだね。恐竜が滅びても昆虫は滅びないようなものか。
507氏名黙秘:2008/02/26(火) 23:05:45 ID:???
大手渉外に行った人たちは安泰なのか?
508氏名黙秘:2008/02/26(火) 23:05:49 ID:???
過労死や仕事のストレスで
自殺する奴は普通にいるよ
最近でも北海道でBが
電車に飛び込んだニュースがあった
509氏名黙秘:2008/02/26(火) 23:07:11 ID:???
>>507
大手渉外事務所そのものは安泰だろうが
個々のBは別に安泰じゃないだろう

というか、安泰じゃない代償に高い年俸もらってるわけで。
「ローンは組むな」とはよくいわれるらしいね。
今は良くても先々のことはわからないから。
510氏名黙秘:2008/02/26(火) 23:10:27 ID:???
創価学会は、何処に行っても安泰だな。
テレビつければ層化のタレント、弁護士になれば層化の弁護士。
層化って入信したら、イベントにたびたび参加しなければいけないとかでは
なかったら、生き残るために入るだけ入るとか。
511氏名黙秘:2008/02/26(火) 23:11:05 ID:???
>>509
ローンは組むなってw
リアルすぎるw
512氏名黙秘:2008/02/26(火) 23:14:17 ID:???
そりゃいつリタイアするか分からないからw
辞める事もあるだろう倒れる事もあるだろう
失踪(!)する事だってあるかもしれない
ローンなんて組めません><
513氏名黙秘:2008/02/26(火) 23:14:46 ID:???
そりゃ、ローン組んで家を買うなら、
渉外弁護士よりも、財政状況の悪くない自治体の公務員とか
トヨタの工場労働者の方が、はるかに適しているでしょう
個々の給与は低くても、長期的にリスクが低く安定しているわけだからw
514氏名黙秘:2008/02/26(火) 23:16:31 ID:???
渉外弁護士は千代田区、中央区、港区あたりの
高層マンションの賃借人である
所有者ではない
物権よりも債権が優越する近代法理念のあらわれである
515氏名黙秘:2008/02/26(火) 23:18:07 ID:???
>>496
国Tは最近易しくなったんだよ。
以前の間隔とは違う。
沢山受からせるが,主要省庁に採用されるのは
その一部になった。
ある意味司法試験の動向と似ているが。
516氏名黙秘:2008/02/26(火) 23:19:03 ID:???
間隔→感覚
517氏名黙秘:2008/02/26(火) 23:20:27 ID:???
>>511
いやだって、やめる人が超多いんだよ
夜中おそくまで延々とで旧試験の数十倍しんどいみたいだし。
まあ9割近く東大生だけど、頭回転早くても真夜中だよ。
518氏名黙秘:2008/02/26(火) 23:20:39 ID:???
「国内企業法務は、渉外ほど多忙じゃなくて、しかも給与はそこそこいいんじゃないだろうか」
という人がいるけど、それこそ一概には言えないぞ

昔からしっかり客をつかんで優雅なところもあれば
新興組でダンピング攻勢をかけてるところもある

後者にはいっちまったら悲惨、低賃金で苛烈な仕事が待っている
519氏名黙秘:2008/02/26(火) 23:27:14 ID:???
渉外って四大、外資問わず、そんな生活なの?
520氏名黙秘:2008/02/26(火) 23:28:49 ID:???
>>519
外資はそんな過酷でもないところがあるようだ
事務所によって違うのだろうが
521氏名黙秘:2008/02/26(火) 23:32:00 ID:???
外資も変わらないよ。四大よりきついところもある。
522氏名黙秘:2008/02/26(火) 23:36:12 ID:???
で、そろそろ次のアンケート回答者きぼんぬ
523氏名黙秘:2008/02/27(水) 00:01:25 ID:???
企業法務や街弁の事務所って平均何時くらいまで働いてんの?
やっぱ7時くらいには帰れるの?
524氏名黙秘:2008/02/27(水) 00:03:41 ID:???
9時5時を目安に若手はちょい残業
525氏名黙秘:2008/02/27(水) 00:06:52 ID:???
>>521
四大よりきついところって、限界超えてるだろw
526氏名黙秘:2008/02/27(水) 00:18:58 ID:???
>>524
またーりしてて理想的。
やっぱそれくらいじゃないとね。
527氏名黙秘:2008/02/27(水) 00:21:22 ID:???
>>523
ピンからキリまである。

年配で顧問先を多く抱えて会務もそこそこやる余裕があるような
先生の事務所は>>524みたいな感じ。
古きよき弁護士像。
今でもある程度は確かにまだ存在している。

ただし、そういうところはあまり新人は採らない。


新興の事務所はもっとギスギスして長時間労働なところがほとんど。

企業法務系でも、ベンチャー企業に食い込もうとしているところは
かなりしんどいらしい。
528氏名黙秘:2008/02/27(水) 00:22:55 ID:???
>495ってネタじゃなかったのか・・・
ワーカーホリックって言葉を連想した
529氏名黙秘:2008/02/27(水) 00:23:10 ID:???
>>523
うちは9時半〜10時頃三々五々に出勤
帰りは適宜。大体7時前後。用があったら5時頃帰っても別に文句言われるでもない。
忙しいときは9時くらいとかもあるが,それ以上になるのは稀。
(以上,地方の町弁です)
530氏名黙秘:2008/02/27(水) 00:24:18 ID:???
付け加えると,地方なので通勤時間は短い。
もちろん人によるが,車で10〜20分というところ。
収入は多分東京よりいい。
531氏名黙秘:2008/02/27(水) 00:27:35 ID:???
都内で九時五時のまたーりした雰囲気で
お給料が700スタートくらいの事務所ってないですかね?
532氏名黙秘:2008/02/27(水) 00:28:15 ID:???
あってもすぐ埋まるだろう
533氏名黙秘:2008/02/27(水) 00:28:32 ID:???
探せばあるよ。
534氏名黙秘:2008/02/27(水) 00:29:16 ID:???
ベテの心の中にあるよ
535氏名黙秘:2008/02/27(水) 00:29:19 ID:???
コネがあれば可能性あり。
536氏名黙秘:2008/02/27(水) 00:30:21 ID:???
>>534
ワロタw
537氏名黙秘:2008/02/27(水) 00:47:17 ID:???
あえて書いとくけど、この業界で仕事するのなら、仕事一色
にしないとやっていけないよ。土日も休めないし。
きついこと言うようだけど、これが現実。だから非常に大変な仕事
だと思うしやりがいはある。ただ収入とか目当てならありえんほど
割に合わんよ、これだけ働いてリーマン以下とかザラだし。
538氏名黙秘:2008/02/27(水) 00:50:49 ID:???
追記 だから本当にこの仕事のみやりたいという思いがなければ
やめといたほうがいい。このスレで書いていた被害者うんぬんとか
論文書いていたとかあったけどそういうことが大事。そういう思いを
もってやっていかないとやはりしんどいです。
もし楽したい収入得たいとか考えるのなら、今すぐにでも違う分野で
やったほうが何十倍も楽に叶えられるよ。この何十倍も楽という
意味は、法律勉強してロー入って司法試験通って2回試験通っての
全部の過程を入れてのことだけどね。
539無責任な名無しさん:2008/02/27(水) 09:58:20 ID:???
そうかな。この仕事儲かってしたかないけど
540氏名黙秘:2008/02/27(水) 11:11:41 ID:???
俺も
もうかってもうかってしかたがないぞー
弁護士は全く足りない!
年間5000人合格にしてくれないと過労死するぞ
541氏名黙秘:2008/02/27(水) 11:17:32 ID:???
妄想者が2人出ています・・・、かわいそうにww
542氏名黙秘:2008/02/27(水) 11:18:59 ID:???
>>541
無能者乙。
有能者は儲かって仕方がない。
弁護士もいくらいても足りない。
儲からないのは営業が下手で仕事を選ぶから。
仕事は掘り起こせばいくらでも無尽蔵にある。
それができないやつは淘汰されればいい
543氏名黙秘:2008/02/27(水) 12:33:07 ID:???
とりあえず若手が楽してずるして儲かるってのはない
大先生になるまで頑張れば可能
544氏名黙秘:2008/02/27(水) 14:21:31 ID:???
大先生っていうか70代になっても,
この仕事にしがみつくのはやめてほしい
意思疎通が出来ない,エイリアンと話してる気分
545氏名黙秘:2008/02/27(水) 14:50:29 ID:???
国民年金だけじゃ食えんよ。死ぬまで働く宿命じゃよ。
546氏名黙秘:2008/02/27(水) 15:34:25 ID:???
>>544
きっと向こうもそう感じているよ
547氏名黙秘:2008/02/27(水) 17:31:14 ID:???
>>546
大先生といっても補聴器とかつけてて、耳聞こえてないとかだぜ。
目も濁っててアル中みたいだし。
548氏名黙秘:2008/02/27(水) 17:40:26 ID:???
俺の親父に対して失礼ではないか。君。
549氏名黙秘:2008/02/27(水) 17:42:56 ID:???
耳は聴こえない、目は濁ってる、手は激しく震えてる、口はもごもごしてる。
引退勧告してやりたい
550氏名黙秘:2008/02/27(水) 17:43:12 ID:???
外出前に。
50期代、一人で独立開業。都市部。

【@ 司法試験という道を選んだことを今でも良かったと思いますか?】
はい。
【A @の答えの理由】
ほかは向いていない。
【B もし今、普通に企業に就職することが許されるとして、就職と司法試験のどちらを選びますか?】
司法試験。
企業は向いていない。
任官と悩んだ時期もあったが、人間関係に苦しむのが見え見えだったので、
結局、独立前提に今の道を選んだ。
【C なぜ法曹への道を選びましたか?】
僭越ながら、向いていると思った。
逆に言えば、「被害者かわいそう」だけ、とか、
「被告人の権利大事」だけ、とか、
物事の一面しか見られない人間、悩めない人間
(同期にも少なからずいます。。。)は
「向いていない」と思う。
【D 司法試験に合格できたとして、自分の未来は明るいと思いますか?】
暗い。
今年はそれなりに売上が上がりそうだが、
来年以降の見込みが(現状)全くたたない。
【E 今後の法曹という職業は良化と悪化のどちらに進んでいくと思いますか?】
悪化。
新61期にふれあう機会があったが、前記修習廃止は間違いなく大失敗。
頼むから復活させてください。
なお、この仕事は死ぬまで勉強が必要ですが、
相手方の代理人(30年クラス)の書面等を見ていると
相手方代理人は勉強不足だなあと思うことがしばしばある反面、
将来の自分の姿を見ているようで怖くなったりもします。
551氏名黙秘:2008/02/27(水) 17:52:09 ID:???
>前記修習廃止は間違いなく大失敗。
具体的にはどういう点ですか?

法律の力とは別に人格的に新司合格者に違和感を感じましたか?
552550:2008/02/27(水) 18:16:06 ID:???
>551
特定されない程度の回答ですが。

人格面は、今のところ、まともな人としか会ったことがありません
(新60,新61ともに。)。
ただし、我々が前記修習のうちに最低限教わったことについて
私が関わった人は文字通り「初めて見た・聞いた」という反応でして(新61)。
ロースクールでの授業内容等も伺いましたが、
それなりの知名度のローで、
実績のある実務家教員に習っておきながら、
実務修習で「初めて見た・聞いた」では。。。
理念と現実は別物ですから、
どんな形であれ、最低限、前期修習がなければ、
今後、質的な面での「惨劇」は続出するのではないかと、危惧しています。
553氏名黙秘:2008/02/27(水) 18:18:50 ID:???
うちの事務所に来た旧帝ロー卒も人格はマトモだったが,
訴状や準備書面の書き方の基礎の基礎もしらなかった。
ローでやったんじゃないのと聞いたら,ごく簡単な訴状を書いただけとか。
554氏名黙秘:2008/02/27(水) 18:22:42 ID:???
>>552
ありがとうございます。
555氏名黙秘:2008/02/27(水) 18:26:14 ID:???
>>552>>553
もし独学で前期修習でなされていた分を補充するとしたら
どういった書籍でトレーニングするとよいでしょうか。
実践的に書く訓練をするしか方法はないでしょうか。
時間のあるときで構いませんのでアドバイスいただけたらと思います。
556氏名黙秘:2008/02/27(水) 20:49:29 ID:???
今の修習ってどうなってるの?
前期はないという話は聞いたことがあるが。
白表紙は,前期がなくてももらうのかな?
オレが修習委員から聞いたのでは,刑事弁護で
「弁論要旨ってなんですか」という新試験修習生が
大半だったというのには驚愕した。
前期修習があれば「弁論要旨」を知らないなどということはあり得ないからね。
>>552>>553じゃないけど,民事にしろ刑事にしろ手続の各段階で
何をしなければいけないかくらいは白表紙で押さえてほしいとは思う。
白表紙が事前にもらえないのなら,その類の本でいいから。
557氏名黙秘:2008/02/27(水) 21:09:49 ID:???
>>550
>僭越ながら、向いていると思った。
>逆に言えば、「被害者かわいそう」だけ、とか、
>「被告人の権利大事」だけ、とか、
>物事の一面しか見られない人間、悩めない人間
>(同期にも少なからずいます。。。)は
>「向いていない」と思う。

ですよねー(マジで)
558氏名黙秘:2008/02/27(水) 22:24:31 ID:???
新60で

○対抗要件を知らない
○不動産の即時取得

とか凄い話が
559氏名黙秘:2008/02/27(水) 22:29:57 ID:???
老婆心ならが司法受験生にアドバイスさせていただく。
・新試験受験まであと1年の方へ 
来年ということになっちゃうけど、はっきし言います。就職ないです。今年ですら
ほとんどなく約700人あまりが職なしになる可能性が高いです。無論、来年は
1000名以上は職を見つけることができないでしょう。これは現実なので強く受け止めて
ください。私ならばあと1年で新試験なら、あと1年もあるんだからと撤退していると思います。
現時点のような状況なら100%撤退しているでしょう。ですが、進む方もいらっしゃる。
その場合のアドバイスとして、必ず何をやるか等の明確的な目標を見つけてください。ただ
試験だけと見ていると合格後に本当に泣きます。目標があるのだからこそ、低収入でもがんばれるの
ですから。特に弁護士なら弁護士でしかできないことを考えてください。そのビジョンを思い描き
勉強に励んでください。それが一番の薬だと考えています。
ご存知、これからは風あたりが強くなります。いまや、大学生の方で司法試験をめざそうという方は
少数派になったと聞いていますし、今年おそらく適性試験は1万を切りローが壊滅状態になるでしょう。
バブルなみの就職楽であり、かつドラマであれニュースであれ今後この仕事に対していろいろ風評被害を
与えられるのであるから勉強している人にとっては耐えられない人が多いでしょう。
それでもなお、耐えてこの道に挑むのなら、挑むとよいと思います。そのためには絶対的に欲を捨て、
将来弁でしかできない仕事を思い描き低収入でも良いという覚悟で挑んでください。
そうすれば合格後にこの悲惨なほどの就職難の状況に現に直面したときに、冷静に
素直に受け入れ道を探せることだと考えています。
きつい言い方かもしれませんが、合格者でこの状況に嘆いている方が非常に多いです。合格後に
嘆くよりもそれを事前に受け止め進むことこそ、合格後に生かせると思い、書かせていただいた次第です。
駄文すぎで申し訳ないですが、本音を書いた次第です。
失礼しました。
560氏名黙秘:2008/02/27(水) 22:49:47 ID:???
合格者又は新61期修習生の方ですか?
561氏名黙秘:2008/02/27(水) 23:05:30 ID:???
>>558
前者はともかく後者は旧59の二回試験でしょ
562氏名黙秘:2008/02/27(水) 23:18:09 ID:???
はっきしとか全角とか
563氏名黙秘:2008/02/27(水) 23:36:19 ID:???
>>559
「はっきし」 → 「はっきり」
「明確的に」 → 「明確に」
「あるのだからこそ」 → 「あるからこそ」
「ご存知」 → 「ご存知の通り」
「耐えて」 → 「敢えて」
「絶対的に」 → 「絶対に」
「道を探せることだと」 → 「道を探せることと」

・・・まあ気持ちは分かるけどもう少しましな日本語を使いましょう。
せっかくの論旨が軽く見られかねませんよ。
564氏名黙秘:2008/02/27(水) 23:37:55 ID:???
長文だし、大目に見てやれ
565氏名黙秘:2008/02/28(木) 03:35:05 ID:???
そんなことどうでもいいから、ハルヒとらきすたを早くブルーレイで出してくれ。
まったく勉強どころじゃない。
566氏名黙秘:2008/02/28(木) 14:04:01 ID:???
京都弁護士会で本日開催の就職説明会ですが,
修習生108名の参加に対して、法律事務所は4事務所しか参加しないそうです。

追記:横浜弁護士会の就職説明会でも、参加予定修習生が240名であるのに対し、
参加事務所が3つしかないそうです・・。10に満たない場合には説明会自体中止するようです。
http://d.hatena.ne.jp/okaguchik/20080227/p12

50名を越える修習生が参加し,これに対して8事務所のみがアピールしたようであった。(岡山)
http://d-mc.ne.jp/blog/kawada/article.php?id=565

札幌では事務所16に修習生76だそうです。これが平和に見えるから不思議。
http://d.hatena.ne.jp/okaguchik/20080227#c1204094679
567550:2008/02/28(木) 14:26:40 ID:???
>>556
刑事に関して言えば、
「何も知らない、見たこともない、聞いたこともない」
というレベルの人間が
いきなり実務の現場に放り出されているのが現状だと考えていただいて結構です。
誇張でも何でもありません。
民事も特に手続面においてはおそらく同様でしょう。

>>555
以前の世代は、口述試験や前期修習で、
民事刑事ともに、一連の手続の流れ等、一通り学習してから実務に出ていました。

ですから、例えば刑事であれば、
白表紙で、何か、事件の記録とその解説っぽいものがありますよね?
それくらいは読んでおいてください。
刑裁関係の白表紙も。
民事も同様に、民裁関係で手続関係の白表紙があれば、それを通読してください。
568氏名黙秘:2008/02/28(木) 15:34:29 ID:???
>>567
ご教示ありがとうございます。
ローで一切やらないというのではありませんが、
実務で実際に使いこなすつもりで手続をたたき込んでいる人は少ないと思います。
おざなりになっている人が多い部分といえそうです。
肝に銘じます。
合格率の低下でローの卒業が直接修習に結びつかないため
新司の勉強のみしてしまい、手薄になっているのかもしれません。
569氏名黙秘:2008/02/28(木) 15:51:10 ID:???
テスト
570氏名黙秘:2008/02/28(木) 22:34:37 ID:???
最近このスレみたいなネタスレばっかだな。
板自体がネタ化してるな。
571氏名黙秘:2008/02/28(木) 22:41:11 ID:???
事実は小説より奇なり
572氏名黙秘:2008/02/29(金) 06:22:23 ID:???
神スレage
573氏名黙秘:2008/03/01(土) 01:23:09 ID:???
新60で地方でイソ弁,初年度600万,会費事務所負担,初年度個人受任不可
年齢は30代中盤職歴無し,延々と司法浪人

【@ 司法試験という道を選んだことを今でも良かったと思いますか?】
はい
【A @の答えの理由】
夢が叶ったから。やっぱり嬉しい。
【B もし今、普通に企業に就職することが許されるとして、就職と司法試験のどちらを選びますか?】
試験。でも,受かってからこそいえる言葉。
【C なぜ法曹への道を選びましたか?】
余りに受験生の生活が長すぎてもう朧(苦笑
ここまできたら生きるか死ぬかでやってた。
【D 司法試験に合格できたとして、自分の未来は明るいと思いますか?】
就職はとにかく足つかって方々回った。
切られても切られても,不屈の意思で切られた事を経験にしようと思って。
特に自分みたいなのは社会人経験が無いから,その負債を今受けているんだと考えた。

そして,とある事務所に驚くほどの好条件で受け入れて貰えた。
最後まで諦めない事がやっぱり肝心。今後もそれでやっていく。
【E 今後の法曹という職業は良化と悪化のどちらに進んでいくと思いますか?】
まだ右も左も分からないけれど,良い雰囲気ではない。
ボスも楽観してなく一緒に割と日付が変わるまで仕事してたり。
不慣れで足を引っ張っているので,早く慣れて恩返ししたい。
574氏名黙秘:2008/03/01(土) 01:41:03 ID:???
>>573
貴重なご意見ありがとうございます。
575氏名黙秘:2008/03/01(土) 03:02:41 ID:???
年収300万とかはほとんどがネタなんだろうな。
576氏名黙秘:2008/03/01(土) 03:15:15 ID:???
就職難とか低収入とか三振とか
全部都市伝説
577氏名黙秘:2008/03/01(土) 03:29:18 ID:???
いや少なくとも三振だけはガチ
578氏名黙秘:2008/03/01(土) 04:36:39 ID:???
就職難がネタとかアホかww
579氏名黙秘:2008/03/01(土) 05:34:56 ID:???
定収入がネタなのは否定できないだろ?
一般人に比べたら高収入にかわりない。
580氏名黙秘:2008/03/01(土) 05:48:38 ID:???
>>573氏のような意見が聞きたいな。まだやる気がでる
581氏名黙秘:2008/03/01(土) 05:54:26 ID:???
まだ右も左も分からないけれど,良い雰囲気ではない。
ボスも楽観してなく一緒に割と日付が変わるまで仕事してたり。

どこがやる気出るのか
582氏名黙秘:2008/03/01(土) 05:55:32 ID:???
>>575
過去ログ読めばネタじゃないということが分かる
583氏名黙秘:2008/03/01(土) 13:26:41 ID:???
おまいら
オナニー週にどのくらいしてる?


俺は週2回
584氏名黙秘:2008/03/01(土) 13:28:36 ID:???
そういう緊急アンケートじゃねえw
585氏名黙秘:2008/03/01(土) 13:34:33 ID:???
1日2回。
朝勃ちの流れで抜いておかないと、日中性欲が抑えきれなくなる。
586氏名黙秘:2008/03/01(土) 13:39:24 ID:???
>>579
そのうちどんどん下がっていくよ
初任給ももはや400万だしね>新人弁
587氏名黙秘:2008/03/01(土) 13:56:20 ID:???
年収の伸びが違う。
数年後には1000万円に手が届く。
588氏名黙秘:2008/03/01(土) 13:57:01 ID:???
10数年後には2000万円はかたいよ,地方だと。
589氏名黙秘:2008/03/01(土) 14:42:20 ID:???
昔はそうだったかもしれないが、今は夢だよ、そんなのww
1%の高所得者と99%の低所得者に弁護士は淘汰されていくよ
司法試験受験生は夢遊病者みたいなものだ、研究者志望の者からすると
590氏名黙秘:2008/03/01(土) 14:46:09 ID:???
研究者www
591氏名黙秘:2008/03/01(土) 18:00:00 ID:???
修習生です。

【@ 司法試験という道を選んだことを今でも良かったと思いますか?】
否。
【A @の答えの理由】
法律をやりたいと思った時点で負けてるね。
呪いみたいなもんだ。
【B もし今、普通に企業に就職することが許されるとして、就職と司法試験のどちらを選びますか?】
途中で修習を放り出すわけにもいかないから一応資格取れるまではやります。
【C なぜ法曹への道を選びましたか?】
後に引けなくなったのかな。
【D 司法試験に合格できたとして、自分の未来は明るいと思いますか?】
暗いだろうね。
【E 今後の法曹という職業は良化と悪化のどちらに進んでいくと思いますか?】
司法試験に関わるのは悪人か狂人のどちらかです(Byエンバーミング)。
592氏名黙秘:2008/03/01(土) 18:00:49 ID:???
ttp://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/CK2008020302084701.html

司法試験に合格し、二〇〇八年中に弁護士登録を希望する司法修習生約二千二百人
のうち、八百人ほどが弁護士事務所など就職先をみつけられない恐れがあることが、
日本弁護士連合会(日弁連)の調査で分かった。
・・・、合格者の質の低下や年収が極めて
低い「ワーキングプア・ローヤーズ(法律家)」の存在が注目され。

この人等の行方はいかに
593氏名黙秘:2008/03/01(土) 21:32:01 ID:???
ttp://www.elint.co.jp/yokoben/info/event/f_20080229_11673.html

現行・新第61期司法修習生 各位

当会では、下記のとおり現行・新第61期司法修習生に対する合同就職説明会を
予定しておりますところ、本日現在、244名もの修習生から参加の申込みがあ
りました。
他方、これに対し参加申込みのあった求人法律事務所は5事務所程度という状況
です。
当会としては、今回の就職説明会を皆様と当会会員事務所との
「出会いを提供する場」と考えており、引き続き会員事務所の参加を呼びか
けておるところではございますが、交通費と時間を費やして参加する皆様に
対しては、現時点における参加事務所数を早期にお知らせすることが適当と
判断いたしました。
既に参加申込みがお済みの方におかれては、現時点での参加事務所数を参考
のうえでご参加ください。


日時 平成20年3月8日(土)
午後1時30分〜午後5時(午後1時受付開始)
場所 横浜弁護士会館
594氏名黙秘:2008/03/01(土) 22:29:09 ID:???
あーあ、やってらんねーな。まったくよー。
595氏名黙秘:2008/03/03(月) 13:28:53 ID:ydjFxmS/
あげ
596氏名黙秘:2008/03/03(月) 22:25:39 ID:VlDKCJNx
もっと書き込み希望。
597氏名黙秘:2008/03/03(月) 23:45:10 ID:???
>「出会いを提供する場」と考えており、引き続き会員事務所の参加を呼びか


  出会い系かよw
598氏名黙秘:2008/03/04(火) 12:00:33 ID:???
>>579
一般人がどうかしらんが、Marchより上の大学で大手新卒なら
30歳で一千万弱から超は行くから明らかに弁護士は雑魚。
極めつけが大学時代に遊び尽くしてそれくらい貰えるってこと。
司法を目指すやつはそういう一流大のさらに努力層だからわりに合わないだろうな。
599氏名黙秘:2008/03/04(火) 19:31:54 ID:???
>>598
でも40歳すぎても1千万円台でしょ?
普通の弁護士なら40歳過ぎれば2千万円台はかたい。
そして上位ロー卒なら普通の弁護士をやっていける。
下位ローは知らん。ワープア弁護士でもやってろ。
600氏名黙秘:2008/03/04(火) 21:11:17 ID:???
大手行っても、1000万いくかは分からんよ。
知り合いも、成果主義のところで、グレードみたいなのがあるらしくて、
結果を出さなければ、なかなか給料は上がらないらしい。
逆に年功序列のところは、若いうちはそんなにもらえないし
601氏名黙秘:2008/03/04(火) 21:16:19 ID:???
『今まで』の事を論述するのであればどれも間違った事は言っていない
『これから』の事を指すのであれば年収1000万の壁は分厚い
602氏名黙秘:2008/03/05(水) 03:08:45 ID:???
どの業界でもおいしい思いをするのは上位1割。
いままでがおいしすぎた。
603氏名黙秘:2008/03/05(水) 03:45:00 ID:???
だな。
そうじゃないと、企業もみんなに金ばら撒いてたら、もたんわな。
604氏名黙秘:2008/03/07(金) 00:11:47 ID:FYTJqWUR
あげ
605氏名黙秘:2008/03/07(金) 01:04:25 ID:GljmxiIv
ニ振りして就職。法律と何の関係も無い仕事。マーチ既習で半免。


思わない。

ここまで派手に失敗してお金も時間も無駄にすればね(苦笑

就職出来た。良かった。法律と何の関係も無いけれどね。
それでも年収450万は負け犬には素晴らしい待遇だと思う。

就職氷河期で資格取得のほうが有利に思えたから。

今はモチベーションがマイナスなので良いイメージが出来ない。

良い話は聞かないね。悪くなるんじゃない?

余談。
よく言われる「現状は前から予測されていた」は受験生サイド(特に一期)
から見れば半分は嘘だと思う。
そういうネガティブな情報は俺が入学した時は殆ど入ってこなかった。
606氏名黙秘:2008/03/07(金) 01:35:17 ID:MON7ZUWe
スレ読んでると、法曹を目指した理由に弱者を救って感謝されたい旨が多いけど、実際は人から感謝される仕事はできてますか?
先生方どうでしょうか。
607氏名黙秘:2008/03/07(金) 02:52:35 ID:???
>>606
私は受験生の身分なんですが
私の家族やその周辺の人々は弁護士に依頼する機会がちょいちょいあります

うちについてくれた弁護士は複数の事件を同時に抱えていることを考えても
よく働いてくれたと思うし、質の高い仕事をしてくれたと思いました
ただ、やはり金額が若干高かったので感謝の意識は少々薄いです

私どもの相手方の弁護士は少しでも依頼者からお金を引っ張りだそうと
必要のない争いを新たに作りだして儲けようと頑張っていまして
弁護士にも色んな人がいるなと思い知らされたものでした

知り合いの依頼した弁護士は第三者から紹介された弁護士だったんですが
無能な上に、やる気のない弁護士でした
でも紹介者の顔を立てる必要があるので、契約解除が出来ません
もともと勝ち目のない裁判ではあったようですが・・
今もぐだぐだな裁判を不満を抱えながら続けているそうです

冒頭の優秀な弁護士の人(大手の事務所です)によれば
依頼を受けたくない仕事はしょっちゅうあるそうです
不規則な生活で、深夜遅く仕事をされている方で
転職を考えることがよくあるそうです
608氏名黙秘:2008/03/07(金) 22:16:37 ID:???
・・・2000年の日弁連の調査によれば弁護士の年収500万未満が4割を占める。
厚生年金や福利厚生がないことを考えると、それらによって得られる利益を差し引くと、
実質的な収入はさらに下がる。
したがって実労働時間の長さ、ミスを犯したとき多額の損害賠償請求を受けることを考えると
ハイリスク・ローリターンの職業だともいえる。
(『日本の法律事務所2000−弁護士業務の経済的基盤に関する実態調査報告書』自由と正義53巻13号。)

普通の弁護士なら40歳過ぎればまだ400万ラインだよ。60歳くらいで800
万行けばいい方だと思う。厚労省の中央値で700万だからね、弁護士の。
800万行けば全弁護士の中で半分以上だから勝ち組だよ。まあこれからは
ありえないけどね、
609氏名黙秘:2008/03/07(金) 22:25:35 ID:???
>法曹を目指した理由に弱者を救って感謝されたい旨が多いけど、実際は人から感謝される仕事はできてますか

えっと、
まずは、>弱者を救って感謝されたい旨が多いけど
こういうアホな考えを持っている人は、さっさと目指すのやめてください。
ボランティアで人助けなりをがんばってください。貧困の国もたくさんあります、
そういうところに援助するなりしてあげてください。そちらのほうが生命にかかわるので
むしろ大事ですし感謝されます。目上の目線で見るのはやめてくださいね。
現実は被疑者被告人を弁護するのに、おかげで刑が軽くなったよとかそういう
点で感謝されることが多いですね、被害者は怒りまくりますが、犯罪やっといて
何で刑を軽くするのかね等でね。
>実際は人から感謝される仕事はできてますか
そういうのは仕事ではない。ボランティア、つまり無償でするもの。お金を取っている
時点で感謝はされにくい。やっと解決した、ありがとうございました。えっとそれではお金を・・
いきなり雰囲気最悪ですよ。お金、私持ってないんですと涙ながらに言われたときあなたはどうしますか?
それでも支払うように言いますか?わかりました、無料でいいですよ。
そういえる方がこの仕事をすべきですね。正直な話、お金を支払っているのだからむしろこっちが
雇ったんだから感謝されたいというスタンスも当然ある。

何がいいたいかというと、勉強している時間をボランティアなり働くなりして
社会に還元すればどれほどの人から感謝されたのだろうか。そして生命にかかわる
貧しい方に資金援助等をしたらどれほどの生命が助かるのだろうか。
エゴだけで上目線で勉強ばかりしていると大切なものを見失いますよ。
本当に助けてほしい、生命にかかわり苦しんでいる方が大勢います。
その方達に少しでボランティアという形で助けてあげていただけませんか?
610氏名黙秘:2008/03/07(金) 22:43:43 ID:???
外国の人に資金援助なんていうよりも
まず目の前の隣人を助けるというのがボランティアの基本
611氏名黙秘:2008/03/07(金) 23:34:11 ID:???
ただ助けるのは100%無償でやることが基本
有償なんぞ論外
612氏名黙秘:2008/03/07(金) 23:39:07 ID:???
んなことないない
困っている人たちにとって役立つか否かが大事であって
無償云々は本質的な要素でない
613氏名黙秘:2008/03/08(土) 01:13:54 ID:fON9sAAw
>>605
>よく言われる「現状は前から予測されていた」は受験生サイド(特に一期)
>から見れば半分は嘘だと思う。

同意。
新聞見ても7割合格って文字が躍ってて、かつ政府が放置してたもんな
これからの資格取得は、経済アナリストのように先を見通す力がなければならないって事かもな・・・

とりあえずは就職オメ
俺は30にもなってこの泥沼から抜け出せない・・・
たぶん、沈むか死ぬかのどっちかだろう
614氏名黙秘:2008/03/08(土) 01:18:24 ID:???
>>605
年収450万はどう考えても勝ち組だと思う
615氏名黙秘:2008/03/08(土) 01:24:19 ID:???
>605
それだけ収入あれば勝ち組だよ。そこからさらに
がんばってな。俺も今年就職するつもり。もう
こんな制度とおさらば。ほんと地獄をみたね。
勉強してがんばってここまでやって合格した!で就職難って。
2期既習の友人いるんだけど、未だ決まらず無職で終える
可能性大みたい。めちゃくちゃだよね、ほんと。
616氏名黙秘:2008/03/08(土) 01:25:55 ID:???
>>614
>年収450万はどう考えても勝ち組だと思う
オレもそう思う。
450万を勝ち組と思ってしまう自分が情けない。
617氏名黙秘:2008/03/08(土) 01:27:02 ID:???
俺は、>>609の先生の言うことが良く分かる
「弱い人を助けて感謝される」などという発想そのものが
もう「上から目線」「人を自分と同等に考えていない」人間だ。
俺も、「弱い人を助けて・・」と考えた時期があったが、
何時からか、そのような考えを持つ自分は思いあがった
人間で恥ずかしい、と思うようになった。

現実社会は、先生の言うように、欲得が先走った人間、
騙してやろうという人間、様々な人間がいて
「弱い人」というのが自分の中で純化された人だったり
することもだんだん分かってきた。中にはいるんだろうけども。
複雑多様で、奇奇怪怪。
ドロドロした中で一服の清涼感が得られる時もあろう。

一生懸命生きようっと
618氏名黙秘:2008/03/08(土) 01:28:20 ID:???
俺1期入学だけど、現状は予想できてたけどなぁ・・・ここでも散々言われてたし。
それに1期既修は合格率48%と40%を受けられたんだから決して悪い条件じゃないし、
それで受からなかったのはもともと法律に向いてなかったと思うべきじゃないか?

>>613
30くらいなら仮に落ちても食っていける仕事は十分見つかる。心配しすぎるな。
619氏名黙秘:2008/03/08(土) 01:35:45 ID:???
>>613
30歳で撤退して中小企業法務部に就職→その後転職して一部上場企業年収700万なんてのもいるからイキロ
620氏名黙秘:2008/03/08(土) 01:40:23 ID:???
>>619
法務部ってやっぱり法的知識って求められるんですか?
621氏名黙秘:2008/03/08(土) 01:45:02 ID:???
依頼者というお客様から、報酬をいただく他に感謝までしてもらえる職業はそんなにないと思います。


622氏名黙秘:2008/03/08(土) 01:52:56 ID:???
>>621
まぁ大体「先生」と呼ばれる職種の人は
金をもらって+尊敬されてんじゃないですかね
623氏名黙秘:2008/03/08(土) 01:58:44 ID:???
>依頼者というお客様から、報酬をいただく他に感謝までしてもらえる職業
あのさあ、たとえば弁護士は加害者側につくのがほとんどじゃん、刑事弁護とか。
加害者から感謝されても、必ず他方たる被害者から恨まれるんだよ。
必ず解決しても他方側から恨まれる、たとえそれが正しいことであれ恨まれる。
間違っていれば地獄だよ。一生取り返しのつかないことになるんだし。
それで今後はリーマン以下の給料
624氏名黙秘:2008/03/08(土) 01:59:31 ID:???
じゃあ、ならなきゃいいじゃんw
625氏名黙秘:2008/03/08(土) 02:06:06 ID:???
>>623
被害者側にも加害者側にもつくと思います

いやならやめてください
626氏名黙秘:2008/03/08(土) 02:20:01 ID:???
被害者側は検察官。弁護士は加害者犯罪者側
627氏名黙秘:2008/03/08(土) 02:34:53 ID:???
>>626
刑事はな^^;

アホが多いなこのスレ
628氏名黙秘:2008/03/08(土) 07:07:38 ID:G9ciOsyN
例えば、最悪な労働条件の下、給料も払ってもらえずに生活苦に苛まれているような人は、一般的に社会的弱者だろ
そしてその人を、労働法を駆使して助けてあげるのが法曹の仕事じゃん
何も上から見下ろしてるわけでもないだろ
そもそも、感謝されたかったらボランティアすればいいってなんだよw
金貰っての商売だろ
629氏名黙秘:2008/03/08(土) 11:36:36 ID:???
>>605
旧司法試験やっている層の見る
予備校の受験雑誌とか本には予測されてたんだよ。

ただ、その頃は旧司・予備校叩きが全盛だったので
負け犬の遠吠えみたいな感じでロー入学者層には無視されてた。

>>617
まあ、劣悪な環境で育てば欲望が先走ったり
人を騙すとかそういう方向の性格になりがちだよね。
それすらも人間の弱さとして許せるようになるのは一握りだろう。
630氏名黙秘:2008/03/08(土) 14:30:53 ID:???
>>629
合格率はおおむね予想通りだし、一期入試の時点でわかってたよ。
でも、就職状況がここまで悲惨になるという情報は全くなかった。
そのときはまだ56期修習生が就職活動してる頃で、就職先がない心配なんて全くなく、
数年後の弁護士求人数の予測データなんてものも存在しなかった。
むしろ弁護士の需要に比べて合格者が少なすぎるから合格者を増やすんだって論調だったろ。

それでも、一期既習はまだ良いよ。
60期を大量に押し込んだせいで、61期の求人が前年を下回るなんて事態は
ロー開校の年には予測不可能だ。
631氏名黙秘:2008/03/08(土) 14:38:33 ID:???
>>630
あー就職についてはいわんとしていることはわかる。

でも、当時は確かに足りないという話がある一方で
「だからがしがし採用するよ」っていう話があるわけでなく、
「合格者が新しい仕事を開拓してくれるだろう」みたいなノリの話が多かった。

それって、今考えてみれば
採用するつもり自体なかったってことだな…
632氏名黙秘:2008/03/08(土) 18:14:34 ID:???
リッツ一期既習で公務員に逃げたけど
教授たちは予備校教育に毒されすぎている
受かるなら、講義を真面目にやれだったよ

喧伝されているほど簡単ではないってのは言ってた人もいる
でも、ローを真面目にやれば大丈夫とその後に続いてた
今までの教育が駄目、駄目、駄目と大合唱
先生達にやる気があったのは確かなんだが空回りしてた
んで、受かった後の就職難?そんなの聞いた事ございません、残念!
633氏名黙秘:2008/03/08(土) 19:44:05 ID:???
>56期修習生が就職活動してる頃で、就職先がない心配なんて全くなく、
>数年後の弁護士求人数の予測データなんてものも存在しなかった。

いやいや、2004年頃にはもうワープアなっているし
ニュースの人も実際事務所訪問で書類切りされてどこもいくところなく
先輩のコネで食いつないでいるじゃん。それを予備校等が隠したのが
大問題と思うんだけど。受験雑誌でもそのようなことは何も書いてないし。
パンフみると3000人!大大チャンス到来!!ばかりじゃん。
ほんでもって、ローの先生とかに聞くと、君等の出ることには就職ないと
思うよってあっさり言われる始末。なぜ人数増やすのかわからない、おそらく
アメの数と同じにしよう、っていう極めて短絡的な考えでこの制度がスタート
したんだろうなってね。受刑者の数も規模も10万倍以上違うのにね
634氏名黙秘:2008/03/08(土) 20:03:36 ID:???
>>632
リッツのあの合格率では講義を真面目に受ければ大丈夫と言われても説得力ないわなw
635613:2008/03/08(土) 20:20:15 ID:???
>>618
まぁ2chソースと新聞ソースがあったら
あの当時ならできる限り新聞信用してたし
それに、自分は純粋一期未収だから
まぁいい鴨になってるわけでつ・・・

>>619
ありがとん(TT)
でも弁護士あまり始めてる今、そんな道も少なくなるのかなぁ
・・・いかん 悲観しすぎか
636613:2008/03/08(土) 20:28:21 ID:???
ついでにアンケ協力
【@ 司法試験という道を選んだことを今でも良かったと思いますか?】
 NO
【A @の答えの理由】
 純粋未収なんて、奇習の鴨、獲物。何が初心者でも大丈夫、だ、教授たちよ。
【B もし今、普通に企業に就職することが許されるとして、就職と司法試験のどちらを選びますか?】
 就職。
【C なぜ法曹への道を選びましたか?】
 半民間、半公営の人材派遣関係にいたんだが、偽装請負とか、多重派遣とかひどすぎ。労基署やる気なさ杉。
【D 司法試験に合格できたとして、自分の未来は明るいと思いますか?】
 受からないよりまし。受かればローリターン。受からなければノーリターン。
【E 今後の法曹という職業は良化と悪化のどちらに進んでいくと思いますか?】
 今はどうか知らないが、自分が仕事してた数年前は弁護士が本当にいなかった。@北関東。
 近くにいない、もしくはやる気がなくて依頼を受けてくれるかわからないのに、東京まで出向いて依頼ってのが普通。
 それから考えると、多少はよくなると思う。
 労働者が気軽に依頼できるレベルにまではなると思う。というかなってほしい。
 
637氏名黙秘:2008/03/08(土) 20:39:28 ID:Ln59a36R
まあ予備校は儲けてなんぼだからな。
合格者3000人!この大増員によって就職できる保障はなし!
年収200万、300万なんて当たり前!それでもチャレンジしませんか!?

な〜んて言えるわけにゃいよん。
若者がおかしいとかどうとか言ってるが、結局搾取されてんのは若い世代なんだよな。
638氏名黙秘:2008/03/08(土) 20:57:43 ID:???
今度は「収入は努力次第で自由自在」ってパンフがでるはず
639氏名黙秘:2008/03/08(土) 21:08:11 ID:Ln59a36R
あり得るなそれ。
640氏名黙秘:2008/03/08(土) 23:54:10 ID:???
>>633>>637
おいおい、3000人を喧伝してたのは
予備校でなくて大学だったろw
今考えると酷い詐欺だったわ
641氏名黙秘:2008/03/09(日) 16:10:12 ID:???
kuso sure
642氏名黙秘:2008/03/09(日) 20:06:16 ID:???
>>640
予備校のパンフに、3000人合格!前代未聞の大チャンス!
適性試験もロー入試も新司法試験も全指導します!合格後の実務修習フォローもあり!
ってパンフ書いているけど なにやらグラフみたいなので年々合格者が増えて
いくのを見開き両ページにわたって載せているけど・・・
643氏名黙秘:2008/03/09(日) 20:16:41 ID:???
資格予備校で司法試験が売れなくなったら痛いだろうな。
他の資格が厳しくなる中、司法だけは天下無敵だったのに。
644氏名黙秘:2008/03/09(日) 20:28:14 ID:???
10年後には行政書士みたいにユーキャンの一部になってませんように。
645氏名黙秘:2008/03/09(日) 20:29:59 ID:???
>>642
ああ、予備校でもそうしてたのか。
ローのパンフでも似たようなことやってたからな
646氏名黙秘:2008/03/09(日) 23:06:50 ID:???
どのロー?04年度初年度のローとか門下の認可等がありどこも
宣伝臭とか消していたよ。門下認可が秋だしその頃には
パンフ配布終わってたし。もしかして君、予備校工作員?
647氏名黙秘:2008/03/10(月) 00:48:28 ID:???
 マーチ二期既習⇒裁事。内部進学。現在、新試一振。
 
【@ 司法試験という道を選んだことを今でも良かったと思いますか?】
 余り思わない。
【A @の答えの理由】
 普通に就職したほうが、稼げたんじゃないかなとは思う事しばしば。
【B もし今、普通に企業に就職することが許されるとして、就職と司法試験のどちらを選びますか?】
 まだ新試は放棄してない。今までやった事は無駄にはしたくない。
 合格率の低下は分かっていたので、保険をかけてから試験に望もうと考えた。
 同級生からも教授からも臆病者とか覚悟が足りないとか言われたけど、
 こんなご時世じゃね・・・・・・
【C なぜ法曹への道を選びましたか?】
 就職活動に失敗して、中堅以下しか取れなかったから。
【D 司法試験に合格できたとして、自分の未来は明るいと思いますか?】
 法曹資格を得る事自体は何のマイナスにもならない。今は合格する事を考える。
 その為に保険をかけたのだから。
 最悪の場合は、法曹資格を取得しても、このままステップアップもありかも。
【E 今後の法曹という職業は良化と悪化のどちらに進んでいくと思いますか?】
 司法改革の失敗による負債は余りに巨大。法曹に悪影響は留まらない気が。
 他士業も弁護士のマーケット食い荒らしつつと聞くし、どうなるんだろうね?
648氏名黙秘:2008/03/10(月) 01:33:00 ID:???
50期代半ば

【@ 司法試験という道を選んだことを今でも良かったと思いますか?】
どちらかといえばよかったと思う。
【A @の答えの理由】
精神的にはかなりきついが,どの職業でもそれは多かれ少なかれあることだからと思うし・・・。
人に指図をされず自身の考えで仕事ができるというのは得難い境遇だと思う(そのかわり日々
色々な本を読んだり,弁護士会の研修には積極的に参加するようにしている)。
経済的には全く文句はないし。弁護士になった当初は,年収1000万円あったらいいなと思っていたが,
今は年収が1000万円になったら,「稼ぎが悪くなったな」と思う状態だから。
【B もし今、普通に企業に就職することが許されるとして、就職と司法試験のどちらを選びますか?】
司法試験だと思う(合格率2%の試験に受かったことは,自分の自信にはなった)。
【C なぜ法曹への道を選びましたか?】
専門職への憧れ。
転勤が嫌いだった。
【D 司法試験に合格できたとして、自分の未来は明るいと思いますか?】
得意分野というのを持っており,その分野が今後もなくなることはないだろうから,個人的には暗くはないと思う。
【E 今後の法曹という職業は良化と悪化のどちらに進んでいくと思いますか?】
残念ながら,首をかしげたくなるような法曹が出てきているのは確かで,弁護士にとっても一般市民にとっても
よくなるとは思えない。

649氏名黙秘:2008/03/10(月) 13:17:00 ID:???
いらない
650氏名黙秘:2008/03/10(月) 13:19:35 ID:???
内定保留

【@ 司法試験という道を選んだことを今でも良かったと思いますか?】
いいえ。

【A @の答えの理由】
事務所の方に相談してもやはり収入面がかなり苦しいそうです。
これが数年続き今後も法曹は増えていきますので年収は上がることはないこ
とを覚悟しといたほうがいい言われました。ここから会費等を除くと泣きそうな金額です。
地方に行きましたが小さなアパートの家賃、会費年間うん十万、生活費、書籍費等考えると
赤字のような気がします。

【B もし今、普通に企業に就職することが許されるとして、就職と司法試験のどちらを選びますか?】
就職です。

【C なぜ法曹への道を選びましたか?】

やりたい分野があったから。ただしその分野は合格後にすでに他資格さん
との競合で過密気味で弁護士としては需要は全くなしと言われがっかりきています。
【D 司法試験に合格できたとして、自分の未来は明るいと思いますか?】
いいえ。これは人によりますが、少なくとも26歳までに合格できないの
でしたら暗いと答えると思います。それほど見合わないです。
理由は簡単。どれだけ働きたいと思っても依頼者がきてくれないから働けないんですね。
【E 今後の法曹という職業は良化と悪化のどちらに進んでいくと思いますか?】
これは実務家の皆さんが共通して言っています。悪化ですがこれは単純に、
法曹数が増えすぎたことに起因すると考えています。
651氏名黙秘:2008/03/10(月) 19:38:18 ID:???
>>647
俺今年裁事受けるよ。頑張ろう。
652氏名黙秘:2008/03/10(月) 20:32:24 ID:???
ふーん
653氏名黙秘:2008/03/10(月) 21:05:37 ID:???
裁判所事務官って、管轄内で転勤だけど、東京管轄には
新潟とか静岡とかあるんだよなー
書記官になったら転勤当たり前だし
俺にはむりぽ
654氏名黙秘:2008/03/10(月) 23:36:52 ID:???
ストレス溜まりっぱなし(^^i)
655氏名黙秘:2008/03/11(火) 11:12:24 ID:???
とりあえずオナニーしてこいや
656氏名黙秘:2008/03/11(火) 14:27:53 ID:???
インポタントでつ
657氏名黙秘:2008/03/11(火) 23:14:56 ID:33EyQzJ5
良スレあげ
658氏名黙秘:2008/03/11(火) 23:19:16 ID:???
弁護士はもう食えないんだよ
何かいいったら分かるんだよ、ばーか
659氏名黙秘:2008/03/11(火) 23:44:39 ID:???
もう19回も受けてるのに今さら言われても・・・
660氏名黙秘:2008/03/12(水) 01:36:06 ID:???
ロー既卒27歳、来月から公務員です。
【@ 司法試験という道を選んだことを今でも良かったと思いますか?】
今のところ、良かったと思っています。
【A @の答えの理由】
好きな勉強ができたから。ローでしか出来ない人脈(教授、弁護士、同級生)が出来たから。
【B もし今、普通に企業に就職することが許されるとして、就職と司法試験のどちらを選びますか?】
これからは兼業受験生です。金と時間に余裕がない人にとって現在の制度下で専業は無理だと思います。
社会人1年生なんで、まずは仕事第一で頑張りたいです。
【C なぜ法曹への道を選びましたか?】
ありきたりですが、社会的正義の実現です。単細胞的な人間なんで正義とか理念に弱いのかもしれません。
今考えれば現実を直視しない甘えがあったんだなと思っています。
【D 司法試験に合格できたとして、自分の未来は明るいと思いますか?】
内定を頂き、長いトンネルをやっと抜けた感じです。
【E 今後の法曹という職業は良化と悪化のどちらに進んでいくと思いますか?】
このままでは悪化する一方だと思います。
昨年司法試験に合格した同級生の全員の就職先が決まっていませんし、新60期の先輩が待遇や環境等の悪さに耐えかねて事務所を辞めた話を先日耳にしました。
そんな話を聞く度に心配しています。
非常に嫌味な言い方ですが、司法試験に落ちた人間が合格した同級生を心配するなんて。。
あくまで私の周りの狭い世界での話ですが、巷で言われてる就職難はオーバーは話ではないんだと感じています。
661氏名黙秘:2008/03/12(水) 06:57:57 ID:???
>新60期の先輩が待遇や環境等の悪さに耐えかねて事務所を辞めた話を
>先日耳にしました。
2ヶ月しか持たなかったのか・・・
退所第1号かな?
662氏名黙秘:2008/03/12(水) 13:17:07 ID:???
>退所第1号かな?
まさかw
もう何人もやめてるよ(クビも含む)
663氏名黙秘:2008/03/12(水) 14:02:48 ID:8XsHVXNH
もうこれ以上弁護士をいじめないでくれ!
ローを志望する若者が減るじゃないか!
664氏名黙秘:2008/03/12(水) 14:24:58 ID:???
弁護士はギルド制だから、
体質に合わない人には有形無形の
プレッシャーを与えるのであろう。
就職は、ボスとなる人間との相性が
むしろ給与他の諸条件よりも
重要だ。
問題は、その相性を事前にどうやって
把握できるのかだ。
665氏名黙秘:2008/03/12(水) 15:20:52 ID:QUoESgX+
>>663
学部における法曹志願離れは既に結構シビアな状況だぞ(東大のことしか知らんが)
666氏名黙秘:2008/03/12(水) 15:22:19 ID:???
>>665
詳しく
667氏名黙秘:2008/03/12(水) 15:38:07 ID:???
>>666
俺は今度東大ローに入るんだが、サークルの法学部の後輩に聞いた話だと、こういう悲惨な状況を見てロー狙ってた奴らが諦めて国1や就職に方向転換してるとのこと。ちなみにその後輩は父親が弁護士だからロー目指すらしいが。
668氏名黙秘:2008/03/12(水) 18:52:06 ID:???
財界にとってはいいことだらけだな。
ここまでの効果を狙ってやったのならば、おそろしき策士。
・弁護士の利用単価が安くなる
・新卒採用試験を受ける東大法学部卒の数が増える
・大きな事務所にしか頼まないから
全体の質の低下うんぬんの影響は少ない
669氏名黙秘:2008/03/12(水) 21:55:05 ID:???
700人時代のレベルでも短期合格できる有能な人にとっては、
法曹は逆に魅力のない選択肢になったということか。
まさに、悪貨は良貨を駆逐するだな。
670氏名黙秘:2008/03/12(水) 22:07:17 ID:???
>>664
>まさかw
>もう何人もやめてるよ(クビも含む)
mjk!
特に
>(クビも含む)
の点はkwsk!
671氏名黙秘:2008/03/12(水) 22:27:23 ID:???
学部の時に選択を誤ってしまった
指導教官に法科大学院の進学を奨められて来たけどこの様じゃね
その教官には「最終的には自分で決めた道。頑張りなさい。」と言われた

先生、早く就職したいです
672氏名黙秘:2008/03/13(木) 19:24:10 ID:dPVGpf5N
東大生でさえ司法試験から逃げ出して国1や民間に転向しようとしているようじゃどう考えても先行き暗いな。
少なくともこれから先年収は下がる一方だろうし、20代の人は早めに転向した方がいいだろう。
673氏名黙秘:2008/03/13(木) 20:33:19 ID:???
>>670
664違うけど、1期の人でも辞めた人は多いよ。
この業界は合格してみて合う合わないあるし。
ちなみに一番重要なことはボス弁との相性。これが悪ければ違う道に
進んだほうがいいよ。事務所辞めてほかのところへというわけにはいかないんだし。
まあこのボス弁との相性もそもそもわかんないしね。
現実はこっちから土下座して雇ってもらいたいくらい就職そのものが難しいんだし。
今年の合格者は2人に1人以上は就職できずに修習終えるとみていますよ。
674氏名黙秘:2008/03/13(木) 20:45:53 ID:???
大手民間企業対象に就職活動すべし。
あと門下助成でロー卒の就職支援が始まるよ。
明示ローが音頭取ってたと思う。
675氏名黙秘:2008/03/13(木) 21:31:39 ID:???
>>673
>ちなみに一番重要なことはボス弁との相性。これが悪ければ違う道に
>進んだほうがいいよ。事務所辞めてほかのところへというわけにはいかないんだし。
違う道に行けとは極端だな。
事務所を移るなり、独立するなりあるだろうに。
676氏名黙秘:2008/03/13(木) 23:34:41 ID:???
>>675
673だけど。それは新米にできると思うか?
この業界はそんなに甘くないよ。相性悪くてクビになったか
もしくは辞めたった。よし、他の事務所に移るか

・・・・

この就職難時代に、どこぞの事務所が、相性悪い
だか、辞めたったとか軽い気持ちで来た新米を採用するかね。
ちなみに独立は旧司法試験合格する数十倍難しいよ。独立して
やっていけるということではね。今後ファーム化していくのは知ってるよね。
事務所どおしくっついてやっていかなければいけない時代がもう到来してる
んだよ。
677氏名黙秘:2008/03/13(木) 23:43:26 ID:???
ファーム化なんて観念的に言われてるだけで
そうそう起こらないよ。
678氏名黙秘:2008/03/14(金) 00:19:56 ID:???
もう起こっているお
679氏名黙秘:2008/03/14(金) 03:14:39 ID:???
渉外と街弁の関係は会計士と税理士のそれに近い。
680氏名黙秘:2008/03/14(金) 17:11:13 ID:???
良スレ認定アゲ
681氏名黙秘:2008/03/14(金) 17:21:20 ID:???
>>676
俺はこの議論に関係ない
スレタイみてきた者だが
ある程度最初の事務所で
辛抱して中堅!?になれば
中途弁護士募集している
事務所もあるよ。
まあ、最初にどんな事務所
に就職するかも転職の際に
ひとつの要素となるだろうけど…。
昔(5年ぐらいまえかな)は
独立してもやっていけたんだけどね。
いま就職する人はかわいそうだね
682氏名黙秘:2008/03/14(金) 17:26:09 ID:???
旧60期の話だけど
・Aさん(2世)は親の事務所に就職、年収600万、会費は事務所持ち
・Bさんは後期修習中に内定、年収450、会費自己負担、年を越してすぐに独立

同じイソ弁なのに格差は拡大してるんだなと思った
683氏名黙秘:2008/03/14(金) 17:50:21 ID:???
今18歳だとしたら法曹なんか絶対に目指さない。
でもローに入ってしまった以上、やるしかない。
684氏名黙秘:2008/03/14(金) 17:51:11 ID:???
つーか独立志向のない人間がこんなに大勢いるという事実に驚愕

大手事務所でもない限り雇われで1千万超えなんてほとんどありえないんだから、とっとと独立するのが当然

親に頭下げて連帯保証人なり物上保証人になってもらって銀行から数千万借り入れて事務所開くくらいやらないと

お勉強ばっかりやってて奴隷根性が染み付いてんだろうな
685氏名黙秘:2008/03/14(金) 17:59:10 ID:???
>>684
あんた弁護士か?
現実は厳しいぞ。
686氏名黙秘:2008/03/14(金) 18:15:25 ID:JRfmR4fE
この前も独立して年収二百万の人が紹介されてたな。新人が独立していきなりどうにかなるほど世のなか甘くない
687氏名黙秘:2008/03/14(金) 18:30:44 ID:???
クレサラで凌げなくなってくる状況で新人が独立して食ってくのは至難の業。
まともに仕事なんかない。
688氏名黙秘:2008/03/14(金) 18:38:51 ID:???
>>687
クレサラってかなり儲かるっていうイメージあるけど
やっぱりもう厳しいんか。
ついこの間のグレーゾーンについての最高裁判決の影響?
689氏名黙秘:2008/03/14(金) 19:11:54 ID:???
>>672
逃げているというか、当然の判断ではないか?
さすが東大生は先を見通す能力があるらしい。
まあ親が超やり手弁護士事務所のボスとか、
そういったコネがあれば話は別だがな。とりあえず今の制度にはムダが多い。
690氏名黙秘:2008/03/14(金) 19:16:35 ID:???
>>688
グレーゾーン廃止になったからだよ。
俺の知り合いの先生も(司法書士だけど)最初はコネも何も無いから、
債務整理でかなり稼いでたみたい。
で、その間も地道に人脈築いて今は登記の仕事でかなり稼いでるみたい。
独立して食べていけない心配はなかったみたいだよ
691氏名黙秘:2008/03/14(金) 19:29:19 ID:???
>>690
もう利権は食いつぶされたか、クソジジイ、クソババアががっちりキープしてるというわけか。
692氏名黙秘:2008/03/14(金) 19:36:50 ID:???
そいつらが死ねば利権がまわってくる。
紳士合格者も減らされるだろうから新規参入も抑制される。
もう十年くらい耐えればウハウハだろ。
693氏名黙秘:2008/03/14(金) 19:42:38 ID:???
>>692
Omae,tensaijane?Hayaku,juunentatebaiinonina.
694氏名黙秘:2008/03/14(金) 19:43:24 ID:2j5YfXv9
10年じゃ死なんよ
695氏名黙秘:2008/03/14(金) 19:44:00 ID:???
一振 一振 一振 一振 一振 一振 一振 一振 一振 一振 一振 一振 一振 一振 一振 一振 一振

二振 二振 二振 二振 二振 二振 二振 二振 二振 二振 二振 二振 二振 二振 二振 二振 二振

三振 三振 三振 三振 三振 三振 三振 三振 三振 三振 三振 三振 三振 三振 三振 三振 三振

ダー ダー ダー ダー ダー ダー ダー ダー ダー ダー ダー ダー ダー ダー ダー ダー ダー
696氏名黙秘:2008/03/14(金) 19:46:10 ID:???
クレサラに変わる金脈を見付けねばだよ。
じゃなきゃ若手はずっと独立出来ない。
697氏名黙秘:2008/03/14(金) 19:48:49 ID:???
>>696
そうだな。モチベーションが上がらない。
698氏名黙秘:2008/03/14(金) 20:22:28 ID:???
訴訟合戦でもうければいいだろ。

弁護士A「オレ○○社の顧問やってるよ」
弁護士B「まじで?んじゃ○○社訴えるわ」
弁護士A「OK」
弁護士B「報酬は山分けね」

弁護士B「オレ××社の顧問やってるよ」
弁護士A「まじで?んじゃ××社訴えるわ」
弁護士B「OK」
弁護士A「報酬の山分けね」
699氏名黙秘:2008/03/14(金) 20:24:05 ID:???
就職難とかデマ流してる奴ってなんなの?営利目的?
確かに以前よりは就職活動が多少大変になったけど、
弁護士会も経済界も就職先(法律事務所も企業・官庁就職も)の掘り起こしに努めてるし、
就職活動のネット利用でマッチング効率も向上しているから、就職にあぶれる人が量産されるなんてあり得ない。
これまでもレベルの低い人は就職できなかったけど、これからも同程度。
普通の人はみんな就職できるって。
それなのに無用に危機を煽るのはもはや犯罪的。
就職難とか書き込んでる奴がいたら片っ端から通報するからな。
700氏名黙秘:2008/03/14(金) 20:26:58 ID:???
ジュリナビの始動により就職先の開拓が急速に進むだろうね。
701氏名黙秘:2008/03/14(金) 20:27:51 ID:3rRT+3SZ
>699
就職難だよ。

さぁ通報してくれ。
702氏名黙秘:2008/03/14(金) 20:31:31 ID:???
>>701
インターネット検査監視委員会に通報しました
703氏名黙秘:2008/03/14(金) 20:32:07 ID:???
今日も就職難ネタで盛り上がろう!
就職難じゃないよとかいうマジレスはしないでね。
704氏名黙秘:2008/03/14(金) 20:33:08 ID:???
就職難とか言ってたほうが面白いしな。

本気にしている奴はいないだろうし
705氏名黙秘:2008/03/14(金) 20:35:29 ID:???
鳩ポッポも釣れたしw
706氏名黙秘:2008/03/14(金) 20:35:43 ID:???
その前に中井さんを何とかしれやれ
707氏名黙秘:2008/03/14(金) 20:36:56 ID:???
事務所構えなければ黒字だろ。やり方が悪いだけ。
708就職難:2008/03/14(金) 20:38:41 ID:???
就職難
709氏名黙秘:2008/03/14(金) 20:39:59 ID:???
弁護士法

(法律事務所)
第二十条  弁護士の事務所は、法律事務所と称する。
2  法律事務所は、その弁護士の所属弁護士会の地域内に設けなければならない。

つまり事務所を構えないで登録することはできない
710氏名黙秘:2008/03/14(金) 20:44:57 ID:???
家賃が必要ない自宅に構えればいいのにね。
711氏名黙秘:2008/03/14(金) 20:46:10 ID:???
多重債務者や在宅被告人やDV関係者(被害者も加害者も)や民暴被害者を家に上げたくないな
自宅を事務所にしていいのは客筋のいい弁護士だけだろ
712氏名黙秘:2008/03/14(金) 20:53:56 ID:???
宅弁はもう古い。
これからはストリート弁の時代だよ。
713氏名黙秘:2008/03/14(金) 20:56:13 ID:???
>>712
山手線に延々ぐるぐるのりつづけて「ぼくは見ました!」って叫ぶ仕事か
その前に無賃乗車だな
714氏名黙秘:2008/03/14(金) 21:08:36 ID:???
>>711
会うときには弁護士会のロビーを使えばいいよ。
ホテルのロビーでもいいかもね。
715氏名黙秘:2008/03/14(金) 21:11:00 ID:???
>>712
女弁護士「この人痴漢です!」
被害者男「違います!やってません!」
女弁護士「嘘を言わないで下さい!!」
 〜弁護士が偶然居合わせた振りをして登場〜
弁護士「私が女性と示談交渉をしてあげましょう」

当然、両弁護士はグルであった。
716氏名黙秘:2008/03/14(金) 21:16:18 ID:???
>>714
プライバシーに関わる相談や打合せを開放空間でやれと。法曹失格だな
717氏名黙秘:2008/03/14(金) 21:17:09 ID:???
自分の生活には変えられない。
他人の人生<自分の生活
718氏名黙秘:2008/03/14(金) 23:22:27 ID:???
司法試験合格者数削減へ
http://jp.youtube.com/watch?v=u4LMTyrxG88

マジか!?
719氏名黙秘:2008/03/15(土) 00:36:54 ID:???
>>712
ストリート弁

そういう弁護士を「090弁」というのでは?
720氏名黙秘:2008/03/15(土) 21:22:38 ID:???
就職難じゃないって?
修習生はそういう意識なの。
じゃあ今年以降の採用は無理してしなくていいんだね。
721氏名黙秘:2008/03/15(土) 22:08:37 ID:???
こっちだって無理して採用して欲しくないし。舐めんな。
722氏名黙秘:2008/03/15(土) 22:11:34 ID:???
そうだそうだ!えらそうに。
自分たちのパイが奪われるのが怖いんだろうがw
ま、しょせんその程度の弁護士ってことだよ。
723氏名黙秘:2008/03/15(土) 22:17:16 ID:???
君たちが俺たちのパイを奪うほどの実力があれば
頭を下げて採用したいが。
724氏名黙秘:2008/03/15(土) 22:18:24 ID:???
>>723
クズはこのスレでも見て恥じ入ってろ

能力はロー卒新人>>>>>>>現行弁護士
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1193319594/l50
725氏名黙秘:2008/03/15(土) 22:19:54 ID:???
旧と新でバッチ別にして欲しいよね。
旧のクズ共と同じに見られるなんて勘弁だわ。
726氏名黙秘:2008/03/15(土) 22:20:24 ID:???
バッチw
バッヂだろw

まじで低脳www
727氏名黙秘:2008/03/15(土) 22:21:22 ID:???
そういうあげあしとりしかできんのか・・・
728氏名黙秘:2008/03/15(土) 22:22:38 ID:???
>>727
突っ込むのはそこじゃないだろ
729氏名黙秘:2008/03/15(土) 22:22:48 ID:???
>>724
君たちの能力の高さはわかりました
有能な君たちなら即独でも大丈夫でしょうね
730氏名黙秘:2008/03/15(土) 22:24:15 ID:???
知的なやりとりですね
731氏名黙秘:2008/03/15(土) 22:25:19 ID:???
その点には僕も同意するよ
732氏名黙秘:2008/03/15(土) 22:26:51 ID:???
旧の既存弁護士が新人より優位な点って、先に生まれて先に登録したというだけだよな。
能力ではなくて偶々早く産まれたという偶然が全てを左右するなんて不公平すぎる。
733氏名黙秘:2008/03/15(土) 22:28:00 ID:???
>>732
ロストジェネレーションの連中もまったくおなじこと思ってるわな
734氏名黙秘:2008/03/15(土) 22:29:41 ID:???
新試験合格者は優秀で自立心に満ちているから
既存の弁護士に頭を下げて採用してもらうなんて奴隷根性は持たない。

旧試験に受かった中高年のおっさんに雇われるよりは
自主独立精神を生かして、低コストの自宅マンションでSOHOのように
開業し、ベンチャー的に活動することを選ぶ。
735氏名黙秘:2008/03/15(土) 22:29:57 ID:???
自身が未熟であること
経験がないこと
などを熟知することも能力の一つなんだけどなあ・・・
736氏名黙秘:2008/03/15(土) 22:31:06 ID:???
だから俺らとお前らの差は経験だけなんだって。
学習内容ははるかに我々の方が高度なんだから。
経験さえ積めば旧のクズどもなんてすぐ駆逐できるんだが。
旧どもはそれが怖くて参入障壁を作っているとしか思えない。それが就職難の正体。
737氏名黙秘:2008/03/15(土) 22:33:05 ID:???
能力は新合格者の方が高度だから
即独立、自宅開業してもすぐ1000万はいく
738氏名黙秘:2008/03/15(土) 22:34:21 ID:???
収入は能力より営業力・集客力が反映する。
新試験組の能力の高さが知れ渡って、顧客が新試験組を選択してくれるようになるまでは雌伏の時。
739氏名黙秘:2008/03/15(土) 22:35:53 ID:???
>>738
同意!それまでは、自宅開業でがんばる。
740氏名黙秘:2008/03/15(土) 22:37:56 ID:???
>>738
顧客がそんなこと意識するわけないじゃない
バカですか?
741氏名黙秘:2008/03/15(土) 22:39:28 ID:???
しないわけないだろ
誰でもベテベテしてりゃ合格する旧試験と、
法科大学院でソクラテスメソッドに基づく高度かつ広範な実務法知識を身につけて合格した新試験

どっちの弁護士に依頼したいかな?

人生に一度あるかないかの大事件だぜ?
742氏名黙秘:2008/03/15(土) 22:43:03 ID:???
>>741
おまえほんとにバカだね
法律相談をしたことないだろ
法律相談のときにそんなこと聞く相談者はいないよ。
だからおまえらはお荷物なんだよ。
たいした能力経験もないくせに,プライドばかり高くて使い物にならないから。
743氏名黙秘:2008/03/15(土) 22:45:20 ID:???
これまでは新試験がなかったから聞かなかっただけ
これからは聞きます
俺なら聞くもんね
それに聞かなくてもひまわりサーチで調べちゃうよ
744氏名黙秘:2008/03/15(土) 22:56:36 ID:???
みんな名刺に「○○法科大学院卒」とか書く様になるだろ。
そこで分かるよ。
745氏名黙秘:2008/03/15(土) 22:57:50 ID:???
旧試験合格なんて恥ずかしくてかけないよなw
746氏名黙秘:2008/03/15(土) 22:58:31 ID:???
わかった。
「○○法科大学院卒」という名刺の弁護士は
避けるようにすればいいんだね。
747氏名黙秘:2008/03/15(土) 23:02:18 ID:???
>>746
そう。
「○○法科大学院卒」という名刺の弁護士を相手にする事件の受任は避ける様に。
旧では勝てないよ。
748氏名黙秘:2008/03/15(土) 23:04:13 ID:???
旧ってアレだろ。何年か前まで両訴訟法のうちの一方で良かったんだろ。
珪素しか知らないのに民事事件やったり、その逆だったりしたんだろ
原付免許で自動車運転するようなものだな
749氏名黙秘:2008/03/15(土) 23:06:16 ID:???
最近は、既存の旧試験合格弁護士が劣っていることが明らかになってきたので、
彼らの下で働くことを自ら拒絶する新合格者が増えているらしいね。

無能な既存弁護士の下でイソ弁として働くなんて屈辱だし、有害無益だからな。

そういう新合格者は、自信と誇りをもって、最初から独立開業する。

おごりたかぶって油断した既存の旧弁護士が、高い賃料のオフィスで人件費かけて
事務員を雇って高コスト体質で仕事している間に、
新試験合格した弁護士は、自宅マンションをオフィスにして、家族を事務員にし、
低コストの合理的ベンチャー経営で船出し、勝ち抜いていく。
750氏名黙秘:2008/03/15(土) 23:07:42 ID:???
あるいは、旧試験の弁護士の元で実務を学ぶとしても、
劣った者から金銭的施しを受けることを潔しとせず、
無給で勤務する者も現れているとか。
まさに新試験弁護士はサムライだな。
751氏名黙秘:2008/03/15(土) 23:12:06 ID:???
ロースクール組の優秀さは
去年の二回試験で十二分に実証されていますしね。
752氏名黙秘:2008/03/15(土) 23:13:23 ID:???
確かに。旧59期より不合格者が少なかったからな。
753氏名黙秘:2008/03/15(土) 23:18:18 ID:???
行書受かったから、自宅マンションをオフィスにして、家族を事務員にし、
低コストの合理的ベンチャー経営で船出し、勝ち抜いていく。 かな。
754氏名黙秘:2008/03/15(土) 23:50:14 ID:???
最近は、既存の旧試験合格弁護士が劣っていることが明らかになってきたので、
彼らの下で働くことを自ら拒絶する新合格者が増えているらしいね。

無能な既存弁護士の下でイソ弁として働くなんて屈辱だし、有害無益だからな。

そういう新合格者は、自信と誇りをもって、最初から独立開業する。

おごりたかぶって油断した既存の旧弁護士が、高い賃料のオフィスで人件費かけて
事務員を雇って高コスト体質で仕事している間に、
新試験合格した弁護士は、自宅マンションをオフィスにして、家族を事務員にし、
低コストの合理的ベンチャー経営で船出し、勝ち抜いていく。

あるいは、旧試験の弁護士の元で実務を学ぶとしても、
劣った者から金銭的施しを受けることを潔しとせず、
無給で勤務する者も現れているとか。
まさに新試験弁護士はサムライだな。
755氏名黙秘:2008/03/15(土) 23:52:43 ID:???
いつのまにネタスレになちゃったの??
合格率3%前後の試験と40%前後の試験では、
合格者の能力は言わずもがなかと思う。。。
もちろん新でもTOP層は優秀だが。

これから法律相談するときは相手のBの紳士の合格順位を聞くとよいかもね。
まぁなんし、すでに司法試験は崩し壊したよ。
そりゃ、これからもBになって儲けるやつはいるよ。
でもどんな業界・職種だってもうけてるやつはいる。
大阪や京都では市バスの運ちゃんが年収1000マンだ。
行書で1000いってるやつだっているだろう。
高卒の営業マンだって。

今までは合格率・合格者数が抑えられてたから、高収入が合格者の多くに担保されてた。
それが崩れた。
さて、君は学習費用に多額の出費をして年月をかけて就職できないリスクを背負って、
儲けるBになれるのかな?
君が失敗したって本人と家族以外誰も気にしないんだけどね。
756氏名黙秘:2008/03/16(日) 00:15:16 ID:???
新のネタおもしろいな。
そこそこ笑える。
757氏名黙秘:2008/03/16(日) 00:28:08 ID:???
就職難のネタも面白いよな。
信じ込んでる奴のコメみると結構笑ってしまうw
758氏名黙秘:2008/03/16(日) 00:32:33 ID:???
就職難のデマを信じて騒いでる奴は、
劣った旧試験人種の弁護士の事務所に就職しなきゃいけない
という幻想にとらわれているだけだよ。

そんな幻想を卒業して、自分の足で立ち上がればいいだけ。
759氏名黙秘:2008/03/16(日) 00:39:15 ID:???
就職できない者など、ほとんど存在しないはず。

仮に就職できない者が大量に出ているなら、
司法修習を終えて餓死した者のニュースが世をにぎわすはずだが
一度もそういう話は聞いたことがないから。
760氏名黙秘:2008/03/16(日) 00:43:07 ID:???
>>759
宅弁とか即独の弁護士には,君たちがバカにする旧試験の弁護士たちが
仕事を回してあげたり,共同で事件を受任したりしているのですよ。
761氏名黙秘:2008/03/16(日) 00:46:25 ID:???
>>760
違うだろ。旧試験のぼんくら弁護士が、自分らでは手に負えなくなって
新試験の即独立弁護士に支援を求めてきているのだと思う。

ちなみに宅弁っていう呼称自体が悪意をこめている。
SOHO弁護士とかベンチャー弁護士というべき。
762氏名黙秘:2008/03/16(日) 00:47:27 ID:???
>>761
基地外は好きにすればよい
763氏名黙秘:2008/03/16(日) 00:49:50 ID:???
新弁護士ってすごいんだね!
なんか勃起してきた!
764氏名黙秘:2008/03/16(日) 00:52:56 ID:???
「新試験合格者は凄いから、就職難などありえない」なんて
あちこちで書き込みしてる連中は、どうみても、
悪意のなりすまし、誉め殺しでしょう?

新61ですが、周囲は血走っていますよ。
ふざけた新合格者のなりすましを書き込む奴は殴りたくなります。
765氏名黙秘:2008/03/16(日) 00:55:10 ID:???
なかなかおもろい

司法試験に受からない(feat.エアーマンが倒せない)
http://jp.youtube.com/watch?v=Ezj19OzSDQg&feature=related
766氏名黙秘:2008/03/16(日) 00:55:23 ID:???

               _.. ..‐::´/
             _/::::::::::::/
           _/:::::::::::::/ ____
         ,..::::´::::::::::::::::::::: ̄:::::::::::._/
       /:::::::::::::::::| ヽ、:::::;::::::::::::/
       /:::::::::::::::::::::|´|ヽ   |/_:::.::/
  _ .. -─':::::::::::::::、::|`'   ,   .!::∠
  `'' ‐-.._:::::::;-‐、`(●)  (●) |::::`::-、オッス!オラ31歳新61期!
 =ニ二::::::::::::::::|6    \___/、| -──` 将来がやべえ状態だってのに
    ‐=.二;;;;;`‐t    \/  ノ       なんだかすっげえワクワクしてきたぞ!
767氏名黙秘:2008/03/16(日) 00:58:21 ID:???
>>764
おまえこそなりすましは止めろ。
優秀な新61期が就活ぐらいで血走るわけないだろっwww
768氏名黙秘:2008/03/16(日) 01:03:33 ID:???
>>764
偽物は去れ
769氏名黙秘:2008/03/16(日) 01:03:39 ID:???
社会の仕組みが理解できてない人がいるみたい。
自分の好きなように考えて、好きなように進めばいいよ。
ただ、就職は自分だけの力ではどうにもならないところがあるからね。
就職活動には、時には求職者に対する好き嫌いという理不尽ともいえる要素も絡んでくる。
就職活動すらしたことなければ理解できないだろうけど、
買い手市場で求職活動するのだからそれは受け入れなければ仕方がない。
そう、「仕方がない」んだよ。
自分自身と戦う試験勉強とは違う。
人と関わって生きていくってのはそういうこと。
理不尽なこと。

先人は尊敬しなければいけない。
どんなに小さな事務所だって、それを経営するってのは大変努力の要る
こと。
新を採用しないのだって、意地悪で採用しないわけじゃない。
みんな自分の生活の維持を考えてる。
悪は崩壊したロー制度であって、旧の先人ではない。
ただ、ロー制度の今日の窮状も発足時時から予測されていたことだけどね。
早く自分の力量を見極めて、転進するなり突き進むなりすればいいと思う。



770氏名黙秘:2008/03/16(日) 01:07:47 ID:???
もちろん就職活動は、自分の主観的意思だけでどうこうできるわけではないのはわかってるよw

客観的に優れたローを出た新試験合格者であるという事実がモノを言うのさwww
771氏名黙秘:2008/03/16(日) 01:08:15 ID:???
旧の暗記試験に受かった弁護士なんか、優秀な頭脳を持つの新61期様の足下にも及ばん。
旧の弁護士が新に嫉妬するのはわかるが、おとなしく頭を下げてうちの事務所に来て下さいと行ってくれば、
考えてやらないでもないがな。
ところで、ゴミに尊敬する価値があるのか?
772氏名黙秘:2008/03/16(日) 01:16:36 ID:???
新が客観的に優れているというけど、
あなたの言う、その「客観的な新の優秀性」
について判断するのは採用者の主観なわけだが?
その事実に気づくのはいつになることやら。
何十年も机の上で自分とだけ戦ってきた人には理解できないよね。
世間は理不尽なものだよ。
まあ精一杯頑張って。

773氏名黙秘:2008/03/16(日) 01:22:11 ID:???
>>771
新司法試験100番台合格の優秀な人だったのですが
実務では役に立たなかったようで
すでにクビになっておりますが
774氏名黙秘:2008/03/16(日) 01:31:45 ID:???
新で100番台だと旧だと合否ぎりぎりってとこかな
775氏名黙秘:2008/03/16(日) 01:47:27 ID:???
みなの衆、司法改革による新法曹養成制度は点ではなく、線の試験である。
線の試験は、弁護士になってからも続く。
旧試験のときよりも弁護士になりやすくなった分、弁護士になった後も苦労する。
これ当然の理。
弁護士になった後の研鑽によって、
5人に1人位は旧試験の合格者を凌駕する傑物が現れるであろう。
776氏名黙秘:2008/03/16(日) 05:16:22 ID:???
>>773
> >>771
> 新司法試験100番台合格の優秀な人だったのですが
> 実務では役に立たなかったようで
> すでにクビになっておりますが

特定されない程度に詳しく

訴状もロクに書けなかったとか?
777氏名黙秘:2008/03/16(日) 07:03:37 ID:???
自分たちの地位が危うくなると感じた兄弁のいじめに耐えられなくなったんでしょ。
778氏名黙秘:2008/03/16(日) 11:19:51 ID:8kLSgoW4
というかみんなこのスレは>1のアンケートに答える場所だぞ。
ちゃんと答えようぜ。
779氏名黙秘:2008/03/16(日) 12:49:36 ID:???
新へのほめ殺しワロスw
780氏名黙秘:2008/03/16(日) 17:25:00 ID:???
>>776
よその事務所なので詳しくはわからない。
ただそこのボスは,きわめて優秀な弁護士として有名な人ではある。
他にもやめている人が出てきているというのは聞く。
能力の問題ではなく,ボスと相性が悪かったのだろうと思う。
それは昔からあることだけど。
781氏名黙秘:2008/03/16(日) 20:48:33 ID:???
>>780
せいぜいメンヘル問題とかじゃね
782氏名黙秘:2008/03/16(日) 23:57:57 ID:???
>>780
> 能力の問題ではなく,ボスと相性が悪かったのだろうと思う。

>>773
> 実務では役に立たなかったようで
> すでにクビになっておりますが

おいおい話が違うだろう
783氏名黙秘:2008/03/17(月) 07:07:54 ID:???
>>782
何で?
他にやめている人が,ボスとの相性が悪かったってことじゃね?
784氏名黙秘:2008/03/17(月) 11:17:57 ID:???
論理的思考力のない旧弁なんかとやってられないよな。
785氏名黙秘:2008/03/17(月) 12:40:59 ID:???
みんな
オナニー週何回やってる?

俺2,3回
786氏名黙秘:2008/03/17(月) 13:18:34 ID:???
新試100番台だと、優秀なわけだし(相当に仕事ができるはず)、
生意気にうつったのでは、ボスには。
787氏名黙秘:2008/03/17(月) 13:44:13 ID:???
フト思ったんだが
ローで借金抱えて今の就職状況じゃ家買えないよな。
35年ローンの審査通らないわ。
788氏名黙秘:2008/03/17(月) 14:34:18 ID:???
>>785
週7回
789氏名黙秘:2008/03/17(月) 16:48:15 ID:???
>>786
あのね,できる弁護士をクビにする事務所はないの。
今の弁護士はいかにして底辺層のババを引かないかに腐心し
従来では考えられないような,採用時に試験をしたりもしている。
生意気にうつるくらいの優秀なヤツなら,手放しませんよ。
たかだか1年ほどの修習をしただけで,まともな実務経験ないのに,
ほんきで>>786のようなことを思っているとしたらおめでたいと言うほかないね。
790氏名黙秘:2008/03/17(月) 17:04:30 ID:???



新試100番台で優秀???



791氏名黙秘:2008/03/17(月) 17:26:35 ID:???
1日10回
792氏名黙秘:2008/03/18(火) 21:05:07 ID:???
>>789>>790
申し訳ありませんでした。
先生方の事務所で一緒に働くことができるよう、勉強いたします。
大変失礼いたしました。
793氏名黙秘:2008/03/19(水) 00:36:50 ID:???
あげ
794氏名黙秘:2008/03/19(水) 01:26:56 ID:???
622 名前:名無し検定1級さん :2008/03/19(水) 00:11:36
授業せず飲み会 男性弁護士が一橋大など提訴
ttp://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/event/trial/130656/
795氏名黙秘:2008/03/19(水) 01:28:29 ID:???
736 名前: 氏名黙秘 [sage] 投稿日: 2008/03/15(土) 22:31:06 ID:???
だから俺らとお前らの差は経験だけなんだって。
学習内容ははるかに我々の方が高度なんだから。
経験さえ積めば旧のクズどもなんてすぐ駆逐できるんだが。
旧どもはそれが怖くて参入障壁を作っているとしか思えない。それが就職難の正体。

737 名前: 氏名黙秘 [sage] 投稿日: 2008/03/15(土) 22:33:05 ID:???
能力は新合格者の方が高度だから
即独立、自宅開業してもすぐ1000万はいく

738 名前: 氏名黙秘 [sage] 投稿日: 2008/03/15(土) 22:34:21 ID:???
収入は能力より営業力・集客力が反映する。
新試験組の能力の高さが知れ渡って、顧客が新試験組を選択してくれるようになるまでは雌伏の時。
796氏名黙秘:2008/03/19(水) 02:56:58 ID:???
>>792
いいえ。
気にしないでください。
いつかは敵方か味方かわかりませんが,仕事ができることを望んでいます。

それはそうと,こんな時間まで仕事でね。
優秀なイソ弁ならば,喜んで雇いたいですよ。
生意気云々ということですがw
そんなやつなら
「○○君,君は優秀だねえ。今この案件で苦労しているんだけれど,
 君ならどういう方向でこの事件を処理するかなあ。
 証拠構造とともにちょっと考えてくれないか」
などとおだてて仕事をさせるだけだよw
できるヤツは,おだてて使う。
これが使用者側のおきてです。
クビになんて絶対しません。
797氏名黙秘:2008/03/19(水) 04:00:44 ID:???
>>796
あーそー。
ケツの穴みたいな顔しててよく言うね。
798氏名黙秘:2008/03/19(水) 10:32:42 ID:???
warosu
799氏名黙秘:2008/03/19(水) 13:31:31 ID:???
漏れもできるイソ弁が欲しいがそのお金がない
800氏名黙秘:2008/03/19(水) 16:23:22 ID:???
800get!!
801氏名黙秘:2008/03/19(水) 18:25:16 ID:+Jsg7WZZ
良スレあげ
802氏名黙秘:2008/03/19(水) 18:29:44 ID:???
Kono sureddo tatetahitotte goukakumachigainasi!
803氏名黙秘:2008/03/19(水) 19:10:24 ID:???
>>797
人生の落伍者なんだから
それをちゃんと意識して生きていくんだよw
804氏名黙秘:2008/03/19(水) 20:11:01 ID:???
 【論証例】
 新司法試験、旧司法試験のうちどちらの合格者が優秀か。
 この点について、新司法試験の合格者は大学教授による最先端の高等教育を
受けたことを理由として、新司法試験の合格者の能力が、より優れているとす
る見解がある。しかし、大学教授の教育能力には一般常識に照らし疑義がある。
また、法科大学院の教授が試験委員を兼任し、実際に漏洩が行われるなど、試
験の公正性にも疑いがある。
 よって、新司法試験合格者は旧司法試験合格者より、能力が劣っていると考
えるべきである。この結論は旧司法試験が新司法試験と比較し、公正性が担保
されていることからも肯定できる。
805氏名黙秘:2008/03/19(水) 20:26:53 ID:???
旧だろうが新だろうが上位層は優秀
下位は使い物にならない
これ以外の回答はないと思うよ
806氏名黙秘:2008/03/19(水) 20:30:57 ID:???
上位ロー卒弁護士>司法書士>下位ロー弁護士はもはや定説だよな
807氏名黙秘:2008/03/19(水) 20:36:14 ID:???
>>803
ほぅほぅ。よっぽど顔に自信ないんだな。
ケツの穴のシワみたいな顔してるもんなwww
おまけにアタマも悪そうww

808氏名黙秘:2008/03/20(木) 02:40:15 ID:???
>>796
>  証拠構造とともにちょっと考えてくれないか」

こういう書き込みみると悲しくなるな

引きこもりが一生懸命頑張った作文なんだろうな
809氏名黙秘:2008/03/21(金) 21:12:34 ID:sz3mwlDm
良スレあげ
810氏名黙秘:2008/03/24(月) 15:39:52 ID:xfyhyNqu
かきこみないな
811氏名黙秘:2008/03/24(月) 16:41:04 ID:???
500人時代末期の弁護士だが、司法試験に受かってホントに後悔している
司法試験は段々易しくなって勉強しなくても受かるようになってしまったし
何のために勉強してたんだろうと思う
812氏名黙秘:2008/03/24(月) 19:06:17 ID:???
おっす
おらごくう
813氏名黙秘:2008/03/24(月) 19:40:56 ID:???
>>811
なぜですか?難しいときに受かったんだから大丈夫でしょ?
今のザル試験に通ったわけじゃないんだから。
814氏名黙秘:2008/03/24(月) 19:42:41 ID:???
>>813
いや、そうはいっても年収今現在で600万ですから。
これだけ長年やってもこれ以上は厳しい現状なのに、
これからさらに新規参入者が増えれば食っていけるのか?
と本気で心配しているのですよ。この辛さわからんだろうね、君には。
815氏名黙秘:2008/03/24(月) 20:13:38 ID:???
経費とか落とせるだけ落としての年収でしょ?
リーマンの1000万円前後と同レベルの生活ですかね。
816氏名黙秘:2008/03/24(月) 21:26:21 ID:???
>>815
リーマンなら、弁護士にはない社会保険、労働保険、法定外各種福利厚生の
企業負担分があるので、実際は賃金の1.3倍くらいにみておいたほうがいい
817氏名黙秘:2008/03/24(月) 21:30:46 ID:???
厚生年金も無いしね
818氏名黙秘:2008/03/24(月) 21:40:27 ID:???
別に年金なんて要らないだろw
定年ないんだし。
819氏名黙秘:2008/03/24(月) 22:40:48 ID:???
そうだよな。死ぬまで働くつもりだもんな
820氏名黙秘:2008/03/24(月) 22:43:43 ID:gVU/9RW+
少なくとも500人時代に受かっている人は勝ち組だろ・・・。
本当の地獄はこれからの3000人時代に司法試験に受かった人に待っている。
まじで就職先ないし、もし運よく就職できても年収200万円。
ローに大金をつぎ込んで死に物狂いで勉強してあげくにこれじゃどうしようもない。
新卒のときに普通にリーマンになった方がずっと待遇がいいんだからな・・・
821氏名黙秘:2008/03/24(月) 22:45:40 ID:???
>>816
リー万はこれだからだめだなw
弁護士は経営者だから経費は自由に使える。税務署に怒られないように
しっかり自分のモノにするんだよ。
サラリーマンには経費がどうとかいってもわからないだろうね。
822821:2008/03/24(月) 22:50:03 ID:???
まぁ自分のモノにするといっても
経費として認められる範囲内だけどな。
823821:2008/03/24(月) 22:51:00 ID:???
たとえば店舗改装料とか事務所のクーラー代とか…
824氏名黙秘:2008/03/24(月) 22:52:23 ID:???
あー経費使える身分になりたい!
税金払いたくない!!
リーマンで2000万円超とかムリだし。
825氏名黙秘:2008/03/24(月) 22:53:01 ID:???
自動車も経費で落とせるんでしょ?
826氏名黙秘:2008/03/24(月) 22:53:19 ID:???
>821
だから弁護士じたいあまるからそもそも収入が入らないんだって。
これからの時代弁護士事務所が乱立するのは目に見えている。
827821:2008/03/24(月) 22:57:30 ID:???
>>826
貧乏でもペコペコばっかしてるさらりーまんよりもはるかにいいね。
会社なんか大人の中学校みたいなもんだよw
828821:2008/03/24(月) 22:59:44 ID:???
>>825
落ちるよ。あとは交際費 家賃など
829氏名黙秘:2008/03/25(火) 00:06:58 ID:???
>>821
ロー生はすっこんでろ
830氏名黙秘:2008/03/25(火) 02:00:44 ID:???
     ./                      \
       /                         ヽ
.     /                八        \
.       |        /V八/| || |ヽ |‐-‐))'´|,|ヽ    ヘ
     |        |`‐- ノ_|/ ヽl |/`‐-/‐'´ | /〃ヘ\
     |       |::`‐-、_ `‐-、_     /::/ |/
     |     |, | ノ     `‐-、_|||  ||:::/   |
     |  /⌒l ━┳━━━━━━━━━━━━┓
     |   |:i⌒|::|:::::|   :::illlllllllllllllll|━━|   ::illllllllll|
     |  |:l⌒| |::::: |  :::iillllllllllllllll/ :::::: ..\ :::iillllllllllノ
     |  |::「]| |::::: \::iillllllllllllllノ ::::::::::::::; |:iillllllllノ
     |.  \_.l |::::    ̄ ̄ ̄   :::::::::::::::::; | ̄   |
.   ./|     N::::::::::  __,ノ (::::_::::::::::::; |   |
  ./::: |    /: :|:::::::::/              ‐┘ヽ |
 / :::::: |.  ./:: ::|::::/:   (二二二二二二二二) ,|
/:::::::::::::|  ./::::  ::|:::::        __     |
: : :::::::::::::|.../:::    ::\::::       ::::::::    |
::::::::::::::::::|\       ::\ l  l  l l l l l l  |:::::::::\
:::::::::::::::::|  \       :::::\_______|:::::::::::::::::
::::::::::::::::|    \      ::::::::::::/ |::::::::::::::::::::
哀れな・・・・・・・・
悲しいほどの ・・・・司法試験ジャンキーぶり・・・・
合格が見えてるだの・・儲かるだの・・・・
いったいどこをどう突っつけば・・
そういう考えに至るのか・・・・?
完全にいかれている・・・・!
妄想もいいとこっ・・・・・・!
しかしその妄想に・・・・・・
本人だけが気がつかない・・・・・・・・
831氏名黙秘:2008/03/25(火) 11:17:10 ID:???
開示・・・
832氏名黙秘:2008/03/25(火) 13:27:22 ID:???
あんた何者?
どんだけ〜
833氏名黙秘:2008/03/25(火) 15:03:56 ID:???
で、おまいら週に何回オナニーするんだ?
834氏名黙秘:2008/03/25(火) 22:32:10 ID:???
人生スッテ、ちんこコスッテ・・スッテンテンだわ。
835氏名黙秘:2008/03/26(水) 00:09:01 ID:???
36才。経営コンサル業。
旧帝ロー未修修了。現在一振り。
所有資格は宅建、行書、中小企業診断士、FP1級。
年収は手取りで1000万届かないぐらい。

【@ 司法試験という道を選んだことを今でも良かったと思いますか?】
まだなんともいえない。
【A @の答えの理由】
資格取らないとどうにもならないから 。
【B もし今、普通に企業に就職することが許されるとして、就職と司法試験のどちらを選びますか?】
現在コンサル業を既にやってる。
【C なぜ法曹への道を選びましたか?】
今後を見据えてのキャリアアップの為。
プラス仕事先の弁護士の無能ぶりに嫌気がさしたから。
あの程度の人間が「先生」だなんて失笑するしかない。
なら、自分でやった方がよかろうってね。
【D 司法試験に合格できたとして、自分の未来は明るいと思いますか?】
少なくとも仕事の裾野は広がるのでプラスにはなる。
最初から弁護士として食べていこうなんて思ってもない。
【E 今後の法曹という職業は良化と悪化のどちらに進んでいくと思いますか?】
大量に「犠牲者」が出るという点、旧来の体制の崩壊という点では100%悪化。
市場が落ち着くまで10年はかかると俺は見ている。
アメリカ型社会に日本がなるのはもう止められないよ。
現役の先生達がどんなに抵抗しても無意味。
司法どころか日本全体が変質してるんだから。
836氏名黙秘:2008/03/26(水) 00:26:48 ID:???
アメリカ型社会に日本がなるというのなら
日本も移民社会、かつ強力な自治権を持つ州の集合体で
中央政府の統制力が弱化しないといけないし
東京一極集中もない状態にする必要がある
837氏名黙秘:2008/03/26(水) 01:23:24 ID:???
今月の民事裁判の報酬,何件かだけど3000万円
久々の大漁
金が入るのもうれしいけれど
裁判所が,俺の主張を認めてくれて判決を出してくれるのがうれしい。
838氏名黙秘:2008/03/26(水) 01:52:19 ID:???
気持ち悪いな
839 自己紹介:2008/03/26(水) 02:32:37 ID:DA5Kpweo
@ 言うまでもない。
A 法律がすきだから。
B わかんない。だって人嫌いだから(´・ω・`)
C 自由に自分の意見を言いたい。営業とか管理職とか糞食らえ
D wktkする未来が待ってると思います。
E その前に日本国があぼんする。
840氏名黙秘:2008/03/26(水) 13:05:08 ID:???
気持ち悪いな
841氏名黙秘:2008/03/26(水) 14:21:03 ID:???
そろそろ潮時だな、このスレも
842氏名黙秘:2008/03/26(水) 14:24:57 ID:???
最後まであきらめるな。
843氏名黙秘:2008/03/26(水) 14:34:05 ID:???
きみの心は、決して折れない!
http://www.sinkan.jp/special/adbook/omamori/index.html
844氏名黙秘:2008/03/26(水) 18:37:12 ID:???
We will never give up!
そうだろみんな!
信じれば夢は叶うんだ!
845氏名黙秘:2008/03/26(水) 19:02:54 ID:???
やればできる
かならずできる
846氏名黙秘:2008/03/27(木) 11:15:02 ID:???
犯せばできる
必ずできる
847氏名黙秘:2008/03/27(木) 20:02:51 ID:???
一振もできる
二振もできる
三振もできる
三振法務博士になることもできる
なんでもできる
848氏名黙秘:2008/03/27(木) 21:40:55 ID:???
>>846
iya

kanarazuhadekinai
849氏名黙秘:2008/03/27(木) 22:04:23 ID:???
AGETOKUNE
850氏名黙秘:2008/03/27(木) 22:56:56 ID:???
BOKKI
851氏名黙秘:2008/03/27(木) 22:59:25 ID:???
ヤフオクおっさんここにもいるじゃねーかwwwwwwwwww
852氏名黙秘:2008/03/27(木) 23:04:29 ID:???
もう駄目だよ
何がアメリカ化だよ
日本はもう中国になるんだよ
中華人民共和国日本自治区になるんだよ

中国になったらもう駄目だよ
853氏名黙秘:2008/03/28(金) 00:19:56 ID:???
極東省倭族自治州かもしれん。
854氏名黙秘:2008/03/28(金) 19:34:15 ID:???
良スレあげ
855氏名黙秘:2008/03/30(日) 19:29:07 ID:???
kimoi
856氏名黙秘:2008/03/30(日) 20:33:25 ID:5IB7Afuy
>>845
やればできるが
やれないからできない
857氏名黙秘:2008/03/31(月) 00:08:08 ID:???
信じれば夢は叶うんだ!
858氏名黙秘:2008/03/31(月) 05:42:46 ID:???
明日からロー三回生
現在28歳で未収(not純粋)。市役所から脱公務員して入ったけど・・・・・・
今撤退するかどうか激しく悩んでる

【@ 司法試験という道を選んだことを今でも良かったと思いますか?】
後悔。ローでかなり貯金も吐き出して本気で涙目。
佐藤幸二死んでくれ、頼むから。
【A @の答えの理由】
昨今の状況に加えてローの酷さ。
何故よぼよぼの爺さんがまだ教壇に立ってる?
こんなので真の法曹を育成?冗談きつい。
額面&無額面株式を試験で問うたローがあるそうだが、自分の居る所も似たような事があった、クソが。
【B もし今、普通に企業に就職することが許されるとして、就職と司法試験のどちらを選びますか?】
前いた市役所は財政破綻寸前で先がなかった。
このまま老いるのもどうかと思って一念発起したけど
別の資格を目指すなりしとけばよかった。
【C なぜ法曹への道を選びましたか?】
一応駅弁法学部出で法律系資格と親和性があったから
ローも出来てたから一番法曹が効率的とは思った
【D 司法試験に合格できたとして、自分の未来は明るいと思いますか?】
最速で受かっても実務は三十路で今より状況は悪化している
民間大手就職でも狙うかな。就職活動はもうはじめないといけないか。
【E 今後の法曹という職業は良化と悪化のどちらに進んでいくと思いますか?】
良化するとか思ってる奴はきっと脳がお花畑だ。
859氏名黙秘:2008/03/31(月) 13:14:39 ID:???
>>858
学部もローも私立だと鬼のように金かかるよね・・
860氏名黙秘:2008/03/31(月) 16:12:53 ID:???
>>858
俺は公務員→ロー→別のとこの公務員

面接で胡散臭く見られること間違いなしだが、こういう道もある。
参考までに。

861氏名黙秘:2008/03/31(月) 18:46:47 ID:???
大学教授の老後の安定の方が若者の未来よりも大切な国だからな。若者の自己責任だと本気で考えてる。
862氏名黙秘:2008/03/31(月) 21:39:41 ID:???
>>859
一応ローも国立。
学費高いけどね。
奨学金って言う借金が無いだけマシか。
貯金300万切ったけど。

>>860
地方上級でも目指すしかないかね。
年齢的にギリギリだが履歴に空白がないのはとりあえず売りだけど。

試験は受けたいけど、セーフティネットがないと恐ろしくてたまらん。
無職、無収入の恐怖は洒落にならんって。
863氏名黙秘:2008/03/31(月) 22:29:34 ID:???
ローに逝かなくて本当に良かった
864氏名黙秘:2008/04/01(火) 18:31:31 ID:???
あげてぇ
865氏名黙秘:2008/04/01(火) 20:51:55 ID:???
泣かしたこともある
冷たくしてもなお
寄り添う気持ちがあればいいのさ
866氏名黙秘:2008/04/01(火) 22:47:15 ID:???
俺にしてみりゃこれが最後のレディー
エリー マイラブ ソースウィート
867氏名黙秘:2008/04/01(火) 23:00:23 ID:???
4月から中位ロー既習一年生

@まあよかったかな

A二世だから三振しなきゃ勝ち組確定だから

B一流企業で好きな業界ならするかも

C金あって女にモテそうだから

Dまあ明るいかな

Eわからない。明るくなるかもしれない。別に俺は暗くてもいいけど…
868氏名黙秘:2008/04/01(火) 23:46:37 ID:???
>867
中位ローなら三振確率は決して低くないぞ。
親を泣かせないようにちゃんと勉強しとけよ。
869氏名黙秘:2008/04/02(水) 15:51:51 ID:QMqg00wR
あげ
870氏名黙秘:2008/04/02(水) 17:57:57 ID:???
>>867
なんかこいつ三振しそう
871氏名黙秘:2008/04/03(木) 00:42:23 ID:???
仮に三振しても、ローで事務所継ぐ賢い嫁を探すから無問題。
872氏名黙秘:2008/04/03(木) 11:51:44 ID:???
三振率は5割以上にも
なるらしいからな。
873氏名黙秘:2008/04/03(木) 15:26:14 ID:???
>>872
usodesyo?usotteitte.
874氏名黙秘:2008/04/03(木) 16:35:16 ID:???
毎年6000人ロー入って毎年3000人合格なら半分あぶれる計算になるよね
合格者を2000人に絞れば3分の2あぶれる
875氏名黙秘:2008/04/03(木) 18:12:21 ID:???
高額の
学費払って
三振か
876氏名黙秘:2008/04/03(木) 20:36:30 ID:???
カネで済めば安いもんよ
877氏名黙秘:2008/04/03(木) 21:00:41 ID:???
金だけで
済む問題じゃ
ないのでは
878氏名黙秘:2008/04/04(金) 02:04:11 ID:???
新卒でロー行った奴は新司見限って就活できるからいいよな
大学で留年してロー浪人した俺はもう生きる道がw
879氏名黙秘:2008/04/04(金) 07:28:18 ID:???
>>878
>新卒でロー行った奴は新司見限って就活できるからいいよな
はたしてどの位の人が在学中に就職活動していることやら。
学部新卒カード捨ててローに行きロー新卒カード捨てて紳士を受ける人の方が多いだろう。
受かればいいが落ちたときには(ry
880氏名黙秘:2008/04/05(土) 17:51:35 ID:???
入学後
撤退考え
即就活
881氏名黙秘:2008/04/06(日) 09:49:15 ID:???
就職できない低能がロー行くんでしょ
882氏名黙秘:2008/04/06(日) 10:01:30 ID:???
東大行けない低能が中央いくのと同じか
883氏名黙秘:2008/04/06(日) 19:12:44 ID:???
と、大東亜帝国がほざいておりますw
884氏名黙秘:2008/04/07(月) 11:44:20 ID:???
大東亜帝国って何?
なんだろ?
885氏名黙秘:2008/04/07(月) 11:50:30 ID:???
オレの母校
886氏名黙秘:2008/04/09(水) 15:10:31 ID:???
>>879
日東駒専学部進学者は全員新卒カードを捨てている。
高卒で新卒就職する機会をどぶに捨てて高い金を払って進学している。
大卒新卒カードを捨てるという話の前に高校新卒の就職機会を
捨てる方が遥かに問題だからそっちをさきにやってくれ。
887氏名黙秘:2008/04/26(土) 02:22:53 ID:???
高卒で就職もありだよな
888氏名黙秘:2008/04/26(土) 02:24:23 ID:???
888
889氏名黙秘:2008/04/26(土) 03:21:14 ID:???
@はい
A司法試験受かったらキャリアアップになるから
B司法試験
C受かる自信あるから
D経歴に問題ないから受かれば大丈夫だから
E儲かりはしないでしょう。金が欲しくなったら転職する。


弁護士だけが人生ではない。より高みを目指すだけ。
890TN ◆gpUt4wjlSk :2008/04/26(土) 07:15:46 ID:???
@ はい
A 気楽に自営業やってられるの弁護士ぐらいだから
B 外資系金融機関で修行してその後専業投資家になる
C 年500人で食いっぱぐれないだろうから
D −
E 悪化

弁護士が今まで恵まれてたのは仕事の内容じゃなくて希少価値があったから
今後見直しをするにしても年2000人前後は毎年新人が出てくるだろうからもはや良くなることはない
毎年増資を続ける株を買うようなもの

891氏名黙秘:2008/04/26(土) 14:30:50 ID:???
TN先生,最近あちらで見ないと思ったらこっちへお引っ越しですかw
892氏名黙秘:2008/04/26(土) 16:03:21 ID:???
で、

大東亜帝国って
何ですか?
893氏名黙秘:2008/04/26(土) 16:05:32 ID:???
大東 文化大
亜  細亜大
帝  京大
国  士舘大
894氏名黙秘:2008/04/26(土) 20:40:24 ID:???
「大」は
大正かどこかだっただろう。
895氏名黙秘:2008/04/28(月) 12:37:20 ID:???
それはない
896氏名黙秘:2008/05/03(土) 16:15:51 ID:???
そりゃそうだw
897氏名黙秘:2008/05/10(土) 10:28:52 ID:???
898氏名黙秘:2008/05/20(火) 19:47:00 ID:???
問題じゃないだろ。
899氏名黙秘:2008/05/23(金) 05:25:14 ID:???
なんのことやら
900氏名黙秘:2008/05/24(土) 12:44:16 ID:???
900ゲット
901氏名黙秘:2008/05/25(日) 14:47:23 ID:Tp866Bu7
>>858
いまさらなんだけど何でまだ貯金300万いかないくらいもあるの?
市役所ってそんなにもらえたんか?
902氏名黙秘:2008/05/25(日) 16:34:12 ID:???
なんだそれ
903氏名黙秘:2008/05/25(日) 20:22:11 ID:???
良スレ
904氏名黙秘:2008/06/05(木) 11:40:33 ID:???
糞スレ
905氏名黙秘:2008/06/10(火) 13:58:01 ID:???
906氏名黙秘:2008/06/14(土) 04:28:46 ID:???
アンケートもスレ立て人の思惑通りに進まないと打ち捨てられます。
このスレのように。
907氏名黙秘:2008/06/15(日) 05:31:15 ID:???
かんばしくない経歴しか書かない
908氏名黙秘:2008/06/22(日) 15:39:35 ID:???
まぁ、もともと糞ネタスレだったからな
こんなもんでしょう
909氏名黙秘:2008/07/04(金) 02:49:09 ID:???
>>1は間違って大学に合格してしまった人間
日大に入るのも難しかったのだろう
910氏名黙秘:2008/07/06(日) 01:49:37 ID:???
>>1
よく頑張った
911氏名黙秘:2008/07/06(日) 01:54:38 ID:???

  「ロー制度」が、多様な人材が、受験する機会を喪失させた・・・。

      旧試験をそのまま、存続させればいいのに・・・。

 とてもじゃないが、「予備試験→新司法」の2段階は、きつすぎる・・・。精神的にもたん・・・。
912氏名黙秘:2008/07/06(日) 06:31:10 ID:???
カネさえあればバカでも受かる
913氏名黙秘:2008/07/06(日) 09:19:05 ID:???
そうだね
914氏名黙秘:2008/07/08(火) 16:38:59 ID:C1xoLF5m
まれに見る良スレ
915氏名黙秘:2008/07/08(火) 17:09:16 ID:???
33 名前:氏名黙秘[sage] 投稿日:2008/06/27(金) 04:04:09 ID:???
未収で私立上位とか言ってるのは早漏だろ
勘違いも甚だしい
中央以下のくせして

43 名前:氏名黙秘[sage] 投稿日:2008/06/27(金) 04:13:39 ID:???
和田は確実に上位ローじゃないよ。
明治ローや法政ローからもバカにされてるくらいだから

73 名前:氏名黙秘[sage] 投稿日:2008/06/27(金) 04:30:35 ID:???
オレ今25だけど、同年代で早稲田を上位と思ってるヤツはいないよ。漏洩があってもまだ慶應の方を上位に位置付けるやつしかいない。早稲田を上位と思っている人は早稲田出身か30オーバーのどちらか


74 名前:氏名黙秘[sage] 投稿日:2008/06/27(金) 04:31:07 ID:???
これから和田はどんどん下がる一方だからね

83 名前:氏名黙秘[sage] 投稿日:2008/06/27(金) 04:36:14 ID:???
早稲田は上位だから気にするな!


84 名前:氏名黙秘[sage] 投稿日:2008/06/27(金) 04:37:03 ID:???
こりゃ早漏が嫌われるのもわかるわw
916氏名黙秘:2008/07/08(火) 23:43:37 ID:???
次スレいる?
917氏名黙秘:2008/07/08(火) 23:48:28 ID:???
>>1

@思っている
A俺にはこれしかない
B司法試験
C最高裁長官になりたい
D明るい
Eまぁ、弁護士の給料は減る傾向なんだろうな
918氏名黙秘:2008/07/08(火) 23:48:59 ID:???
399 名前:無責任な名無しさん[sage] 投稿日:2008/07/07(月) 12:30:33 ID:H4fYT/4W
本人から直接聞いた話ではないが,うちで修習し都会の個人事務所に就職した
旧60期の給料が遅滞しているらしい。彼と同期の当地の新人弁護士から聞いた話。

月額25万円の給与と聞いていたが,それさえ払えない弁護士が発生している
のか。
暗澹たる気持ちになっている。
919氏名黙秘:2008/07/09(水) 04:13:11 ID:???
>>917
>最高裁長官になりたいwwww
920氏名黙秘:2008/07/12(土) 00:34:17 ID:???
じゃ、最高裁判事で妥協しておく。
921氏名黙秘:2008/07/16(水) 11:48:55 ID:???
922氏名黙秘:2008/07/16(水) 16:08:25 ID:???
将来的に平均1000万で落ち着く。
923氏名黙秘:2008/07/18(金) 06:03:51 ID:lVbigk0n
age
924氏名黙秘:2008/07/24(木) 00:06:01 ID:???
保守
925氏名黙秘:2008/07/27(日) 07:58:25 ID:???
hoshu
926氏名黙秘:2008/07/30(水) 18:40:31 ID:???
hoshu
927氏名黙秘:2008/07/31(木) 15:11:19 ID:???
s
928氏名黙秘:2008/08/01(金) 12:23:43 ID:???
1000いく
929氏名黙秘:2008/08/01(金) 19:16:08 ID:???
いくいく
930氏名黙秘:2008/08/02(土) 02:13:37 ID:Nla7JLNS
このスレ初めて見たけど、なんちゅう神スレ。。。
読んでて涙が出たぜ・・・
931氏名黙秘:2008/08/02(土) 18:03:42 ID:lCVhqf0z
次スレも立てるか
932氏名黙秘:2008/08/03(日) 23:47:04 ID:???
次スレ希望
933氏名黙秘:2008/08/11(月) 05:19:24 ID:???
age
934氏名黙秘:2008/08/18(月) 16:47:39 ID:???
935氏名黙秘:2008/08/24(日) 07:25:33 ID:???
936氏名黙秘:2008/09/02(火) 12:46:16 ID:???
高卒で就職する可能性はたかい
937氏名黙秘:2008/09/06(土) 18:56:04 ID:???
大学入試をやめて就職すればよかったのに・・
938氏名黙秘:2008/09/16(火) 05:47:07 ID:???
大学4年間は無駄かもな
939氏名黙秘:2008/09/16(火) 07:26:41 ID:4cj5Bgex
2chを見て泣いたのは初めてです
憧れてきた職業がこんなことになっている…
精悍な人柄を思わせる意見もありますが
あまりにも少なく、事実もあまりに暗い
悲しい
940氏名黙秘:2008/09/16(火) 17:00:26 ID:???
これネタスレ?
941氏名黙秘:2008/09/17(水) 17:42:11 ID:yG4FDr2o
age
942氏名黙秘:2008/09/17(水) 18:49:27 ID:???
>>939
読み間違い。
大学に進学したことが間違いだというのがスレの大勢。
943氏名黙秘:2008/09/17(水) 21:26:35 ID:???
このスレまだあったんか
944氏名黙秘:2008/09/17(水) 21:28:27 ID:???
>>940
いえ赤裸々な告白者たちのスレッドです。
945氏名黙秘:2008/09/20(土) 11:40:43 ID:dweW0Y2P
age
ぜひもっと書き込んでくれ。
946氏名黙秘:2008/09/27(土) 18:33:26 ID:???
次行くならこのスレのアンケート結果をまとめてみてはいかがだろう
947氏名黙秘:2008/09/30(火) 00:08:32 ID:???
やまは
948氏名黙秘:2008/09/30(火) 00:19:33 ID:???
次スレ早くたてろ!
949氏名黙秘:2008/10/10(金) 00:38:55 ID:???
>>948
◆◆緊急アンケート2:法曹をめざす価値◆◆
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1223566593/l50
950氏名黙秘:2008/10/15(水) 05:44:03 ID:???
>>939
誤解
951氏名黙秘:2008/10/19(日) 19:07:03 ID:i8VhlOa4
私は朝鮮人です★裁判ですよ♪スルガ銀行
スルガ銀行は違法銀行です。
スルガ銀行は個人情報保護法17条および16条に違反し,機微情報の取得および目的外利用を行いました。
裁判では,機微情報の目的外利用についてスルガ銀行支店長の自白が記録された録音テープが提出されました。
スルガ銀行は,支店長の自白について,のちに「冷静さを失った支店長の言い間違いです。」などとごまかした。
この違法行為はスルガ銀行が特定集団だけを標的とした違法規定によるものであり,
したがって,偶発的・個別的な違法行為ではなく,スルガ銀行による意図的・組織的・継続的な違法行為です。
すなわち,スルガ銀行の預金口座開設規定自体が違法規定です。
スルガ銀行はこの事実を隠すため,裁判において前記違法規定の提出を拒否しました。
また,スルガ銀行は銀行法施行規則13条の6の7等で禁止されている機微情報の利用を違法に行い,
さらに,利用目的の事前明示義務に違反しました。したがって,個人情報保護法18条2項違反です。
スルガ銀行は裁判で「本人確認が完了しないときは個人情報保護法18条は適用されない」などとウソをつきました。
スルガ銀行は違法行為の隠蔽のため,裁判で前記違法規定の提出を拒否しました。
違法銀行スルガと闘う被害者の会VAIBS
952氏名黙秘:2008/10/23(木) 16:12:58 ID:???
いらね
953氏名黙秘:2008/11/03(月) 21:26:09 ID:???
954氏名黙秘:2008/11/15(土) 02:24:09 ID:???
カードか
955氏名黙秘:2008/11/18(火) 17:40:54 ID:???
wwwwwwwwwwwwwwww
956氏名黙秘:2008/11/24(月) 16:50:12 ID:???
カードね
957氏名黙秘:2008/12/05(金) 12:48:55 ID:???
カードさ
958氏名黙秘:2008/12/10(水) 11:53:05 ID:???
カードの
カードによる
カードのための
カードすれ
959氏名黙秘:2008/12/19(金) 08:09:51 ID:???
保守
960氏名黙秘:2008/12/28(日) 10:30:57 ID:???
司法の道に進まなきゃ良かった。
ずっと茨の道じゃねーか。
961氏名黙秘:2009/01/05(月) 03:01:05 ID:???
蕀の道を突き進め
962氏名黙秘:2009/01/10(土) 03:41:32 ID:???
>>949
過去ログに行ってるよw
963氏名黙秘:2009/01/10(土) 07:39:23 ID:???
Bの息子だが一言いわせてもらう。


地盤看板カバン継げてマンモスうれピー(笑)
964氏名黙秘:2009/01/11(日) 00:07:10 ID:???
>>963
ロースクールの寵児め
965氏名黙秘:2009/01/22(木) 01:24:58 ID:???
>>886
すごいことを
966氏名黙秘:2009/01/24(土) 13:39:05 ID:???
www
967氏名黙秘:2009/01/29(木) 03:26:57 ID:???
■首都圏・私大相関図2009■

 【早慶】
┏━━━━━━┓       
┃早稲田 慶応 ←┐      ┌――――┐ 
┗━━━━↑━┛└猛追─┤中央法  │ 
      ↑  └ 敵視┐     └――――┘ 
     嫉妬      │        
      │        └──┐  ┌────────┐
┏━━┷━━━━━━┓ └─│上智 ICU  理科大│
┃立教 【マーチ上位】 ┃    └――――────┘
┃明治  学習院     ┃     ↑       
┗━┯━━┯━━━━┛      憧れ
  優越感                |
    ↓              【成成明学】
 【青中法】                   ┌―――┐       
┏━━━━━━━━┓          │成蹊  │
┃青学 中央 法政 ┠―邪魔―→ │     │
┗━━↑━━━━━┛       │成城  │
   ライバル               │     │
┏━━┷━━┓            │明学  │
┃日本 専修 ┃            └───┘
┃駒澤 東洋 ┃ 
┗━━━━━┛ 
 【日東駒専】
968氏名黙秘:2009/01/31(土) 07:18:30 ID:???
>>967
間違ってる。>>886の通り進学すべきでない大学すべてのランクを
のせても全く意味はない。無駄だ。
969氏名黙秘:2009/02/04(水) 07:43:01 ID:???
■首都圏・私大(19校)相関図2009■

 【早慶】
┏━━━━━━┓       
┃早稲田 慶応 ←┐      ┌――――┐ 
┗━━━━↑━┛└猛追─┤中央法  │ 
      ↑  └ 敵視┐     └――――┘ 
     嫉妬      │        
      │        └──┐  ┌────────┐
┏━━┷━━━━━━┓ └─│上智 ICU 理科大. │
┃立教 【マーチ上位】 ┃    .└――――────┘
┃明治  学習院     ┃        ↑       
┗━┯━━┯━━━━┛         憧れ
  優越感                   |
    ↓                  【成成明学】
 【青中法】                   ┌―――┐       
┏━━━━━━━━┓          │成蹊  │
┃青学 中央 法政 ┠―邪魔―→│     │
┗━━↑━━━━━┛       .│成城  │
   ライバル               .│     │
┏━━┷━━┓            .│明学  │
┃日本 専修 ┃            .└───┘
┃駒澤 東洋 ┃ 
┗━━━━━┛ 
 【日東駒専】
970氏名黙秘:2009/02/14(土) 11:32:31 ID:???
ランク厨が残る板
971氏名黙秘:2009/02/24(火) 22:44:37 ID:???
おもしろいスレだ。最初の1ヶ月くらいのレスはためになった
972氏名黙秘:2009/02/24(火) 23:15:07 ID:???
ume
973氏名黙秘:2009/02/24(火) 23:20:54 ID:???
uma
974氏名黙秘:2009/02/25(水) 00:00:03 ID:???
aaa
975氏名黙秘:2009/02/25(水) 23:24:08 ID:???
見てる人いる?
976氏名黙秘:2009/02/26(木) 03:32:27 ID:???
生め
977氏名黙秘:2009/02/26(木) 14:32:36 ID:???
978氏名黙秘:2009/02/26(木) 23:50:31 ID:???
次スレはいらないよな?
979氏名黙秘:2009/02/26(木) 23:50:52 ID:???
産め
980氏名黙秘:2009/02/26(木) 23:51:12 ID:???
膿め
981氏名黙秘:2009/02/27(金) 02:32:52 ID:???
age

982氏名黙秘:2009/02/27(金) 05:48:51 ID:???
膿め
983氏名黙秘
レオナルド

[ 略 歴 ]

西南学院大学経済学部卒業後
   ベスト電器株式会社入社、東邦生命を経て
平成10年8月1日行政書士事務所開業。
平成11年申請取次取得。
専門学校で行政書士講座専任講師(3年)
福岡県ハローワーク職業訓練「行政書士講座」専任講師

[ 資 格 ]

普通自動車免許
衛生工学衛生管理者免許(第一種衛生管理者免許)
労働衛生コンサルタント受験生(石綿専攻)
福岡日米協会員
福岡商工会議所会員

[その他の社会活動]

「易」開業中、見料1回3,000円から相談内容による。