1 :
氏名黙秘:
2 :
氏名黙秘:2008/01/18(金) 03:35:51 ID:???
>>1 ::| ____
::|. ./|=| ヽ. ≡三< ̄ ̄ ̄>
::|. / |=| o |=ヽ .≡ ̄>/
::|__〈 ___ ___l ≡三/ /
::|、ヽ|.|┌--、ヽ|/,-┐| ≡/ <___/|
::|.|''''|.\ヽ--イ.|ヽ-イ:| ≡三|______/
::|.ヾ |.::. .. ̄ ̄| ̄ /
::| ';:::::┌===┐./
::| _〉ヾ ヾ二ソ./
>>1 こ、これは乙じゃなくてスラッガーなんだからね!
::||ロ|ロ| `---´:|____ 変な勘違いしないでよね///
::|:|ロ|ロ|_____/ロ|ロ|ロ,|`ヽ
::| |ロ|旦旦旦旦旦/ロ/ロ|旦,ヽ
::|ロヽ 旦旦旦旦旦./ロ,/|::旦旦)
::|ヾ旦旦旦旦旦旦,,,/::::|、 旦旦|
3 :
氏名黙秘:2008/01/18(金) 11:53:16 ID:???
もうウザいよ、いいかげん
ニートたちって暇なんだね
どうしてお前らってこうも
下らなくつまらない人間なんだろうね
4 :
氏名黙秘:2008/01/20(日) 20:21:38 ID:???
__|_______|_ ■■■■■■■■
|iiiiiiiiiiiiiiiii| ■■■■■■■■■Any todo,a fool!
|iiiiiiiiiiiiiiiii| ■■■■√ === │ I withdrew to 348!
|iiiiiiiiiiiiiiiii|■■■■√ ~ ミ ノノノ 彡 |
|iiiiiiiiiiiiiiii|■■■√ ∀ ∀ \
|iiiiiiiiiiiiiiii|■■■ ∵ (● ●) ∴│ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|iiiiiiiiiiiiiiii|■■■ 丿■■■( │< I withdraw too much!I rejected it with 「age」
|iiiiiiiiiiiiiiii|■■■ ■ д ■ | | within 10 and always said!
|iiiiiiiiiiiiiiii|■■■■ ■■ ■■ ■ \_________
|iiiiiiiiiiiiiiiiii■■■■■■■■■■■■__
\iiiiiiiiiiiiiii■■■■■■■■■■■■iiヽ
\iiiiiiiiiiiii■■■■■■■■■■■iiiiiii|
|iiiiiiiiiiiiiiiii■■■■■■■■■■iiiiiiiii
5 :
氏名黙秘:2008/01/20(日) 20:29:48 ID:Qigw5pnN
なんだこの過疎っぷりは
6 :
氏名黙秘:2008/01/20(日) 22:21:34 ID:???
ダットサン完璧にするぞ!
7 :
氏名黙秘:2008/01/21(月) 01:56:02 ID:???
おまいら、民法の論文演習はどうやってるの?
「民事法」シリーズは使ってる?
8 :
氏名黙秘:2008/01/21(月) 13:10:51 ID:???
とりあえず、分析と展開。
9 :
氏名黙秘:2008/01/21(月) 18:53:18 ID:???
無効、取消による不当利得返還請求と解除による原状回復請求の異同を教えてください。
10 :
氏名黙秘:2008/01/21(月) 19:46:07 ID:???
11 :
氏名黙秘:2008/01/21(月) 19:52:42 ID:???
遡るか否かか?
そうじゃなくって訴訟実務の効果の話で・・・・ってことは民訴スレで聞いたほうがいいのか?
12 :
氏名黙秘:2008/01/21(月) 20:01:59 ID:???
分かってないな
13 :
氏名黙秘:2008/01/21(月) 20:33:41 ID:???
>>9 まず根拠条文が違う。
要件が微妙に違う。
効果は共通。
14 :
氏名黙秘:2008/01/21(月) 20:36:20 ID:???
真面目に答えてください
15 :
氏名黙秘:2008/01/21(月) 21:51:39 ID:???
宿題は自分でやりなよ
16 :
氏名黙秘:2008/01/21(月) 21:57:47 ID:???
誰も答えられないw
17 :
氏名黙秘:2008/01/21(月) 22:07:55 ID:???
切羽詰ったら演習本一冊調達してそれを丸写しすれば大丈夫だから焦んなって
18 :
氏名黙秘:2008/01/21(月) 22:41:00 ID:???
そんないい加減なことはプライドが許しません
19 :
氏名黙秘:2008/01/21(月) 23:34:37 ID:???
学部レベルなら丸写し以上のことなんて書けやしないし、
見る方もその程度のものしか要求しちゃいないよ
20 :
氏名黙秘:2008/01/22(火) 00:00:26 ID:???
バカは困ってればいいさ
21 :
氏名黙秘:2008/01/22(火) 00:48:24 ID:???
ヒント
不当利得は契約関係が必要?
解除で相手方以外から取り返せる?
22 :
氏名黙秘:2008/01/22(火) 03:52:03 ID:???
だから解除の効果について調べたら氷解するっての
23 :
氏名黙秘:2008/01/22(火) 04:46:37 ID:???
民法で一番難しい論点って何ですか?
24 :
氏名黙秘:2008/01/22(火) 07:01:41 ID:???
25 :
氏名黙秘:2008/01/22(火) 10:56:10 ID:???
共同抵当と代位。
26 :
氏名黙秘:2008/01/22(火) 11:02:26 ID:???
代位関連は結構うざい
27 :
氏名黙秘:2008/01/22(火) 15:27:52 ID:zzhgsuWO
我妻案内。それにしても 借他人 ってなんなんだよな。
誤植ひどすぎだ。版を重ねて見過ごされる誤植というのは出版社と
校訂者の恥じとしか思えない。誤植ゴロゴロ。
28 :
氏名黙秘:2008/01/22(火) 19:30:19 ID:???
借地人って用語あるけど?
29 :
氏名黙秘:2008/01/22(火) 19:52:32 ID:zzhgsuWO
他人 借 他人
よく見てしばらく目を疑って笑って怒った
30 :
氏名黙秘:2008/01/22(火) 19:59:10 ID:???
編集した人が法律まったく知らないことが露呈する誤植だね
31 :
氏名黙秘:2008/01/22(火) 20:09:26 ID:???
OCRだろ。
32 :
氏名黙秘:2008/01/22(火) 20:16:41 ID:???
だろうな
識字変換ミスだろう
33 :
氏名黙秘:2008/01/22(火) 21:42:54 ID:???
不法行為法でおすすめの基本書ありますか?
34 :
氏名黙秘:2008/01/22(火) 21:46:02 ID:???
>>33 ちょっと古いけど幾代=徳本「不法行為法」(有斐閣)
基本書じゃないけど「例題解説交通損害賠償法」(法曹会)
35 :
氏名黙秘:2008/01/22(火) 21:46:54 ID:???
36 :
氏名黙秘:2008/01/22(火) 21:55:09 ID:???
>>34 どっちも初見
調べてみます
>>35 定評あるみたいですね
窪田「不法行為法」とどっちがいいかな・・・割と詳しめのものを探してるのですが
37 :
氏名黙秘:2008/01/23(水) 00:36:55 ID:???
自分の周りが平野を使ってます。
流れで自分も平野を検討してるんですが、平野ってどうですか?
38 :
氏名黙秘:2008/01/23(水) 00:39:43 ID:???
学説マニア。明治で終わりたくない。
39 :
氏名黙秘:2008/01/23(水) 00:43:56 ID:???
確かに学説を掘り下げてますよね。
あれだと良くないんでしょうか?
マイナーだからか、2ちゃんでも評価の対象になってなくて、
失敗したらと不安です。
40 :
氏名黙秘:2008/01/23(水) 00:45:21 ID:???
あれが読みやすいと思うなら良いんじゃないか
41 :
氏名黙秘:2008/01/23(水) 00:48:14 ID:???
基礎コース読んだだけのパープリンだけど…
自説の帰結と一般的な説明を混同して説明しているような印象がある。
だから超初学者の俺は激しく混乱した。
「平成のダットサン」からは程遠い気がする。
なんつうか、判例通説の説明というよりかは「平野民法」の説明を読んでる感じ。
42 :
氏名黙秘:2008/01/23(水) 00:56:37 ID:???
> 「平成のダットサン」からは程遠い気がする。
あたりめーだ
43 :
氏名黙秘:2008/01/23(水) 01:00:39 ID:???
44 :
氏名黙秘:2008/01/23(水) 01:01:34 ID:???
自分でそんなこと書いてるのか???
アホだな・・
45 :
氏名黙秘:2008/01/23(水) 01:08:47 ID:???
並み居る民法学者のトップであったならば必殺の文句になっただろうに
46 :
氏名黙秘:2008/01/23(水) 01:33:58 ID:???
まだ少し足りないな
47 :
氏名黙秘:2008/01/23(水) 02:13:38 ID:???
48 :
氏名黙秘:2008/01/23(水) 02:17:54 ID:???
平野はやたらと細かい
しかも、細分化して整理するが、根拠付けが説得的でない
一流の学者と言うわけには行くまい
文章もヘタクソ
止めとけ
49 :
氏名黙秘:2008/01/23(水) 02:20:08 ID:???
基本書スレでも話題になってたが、事務管理・不当利得の
いい基本書がねえな
50 :
氏名黙秘:2008/01/23(水) 02:23:22 ID:???
事務管理不当利得の基本書などいらんだろ常考
51 :
氏名黙秘:2008/01/23(水) 02:27:03 ID:???
加藤雅信
52 :
氏名黙秘:2008/01/23(水) 02:27:37 ID:???
近江幸治
53 :
氏名黙秘:2008/01/23(水) 02:28:18 ID:???
シケタイ
54 :
氏名黙秘:2008/01/23(水) 02:29:25 ID:???
加藤雅信か平井、澤井ぐらいじゃないか
55 :
氏名黙秘:2008/01/23(水) 02:29:49 ID:???
湿気鯛
56 :
氏名黙秘:2008/01/23(水) 02:33:39 ID:???
加藤は500ページくらいあるけど、他にいい本もないから加藤持ってる。
潮見の薄い二冊を基本にして、参考書にしてる。契約の参考書は山敬。
57 :
氏名黙秘:2008/01/23(水) 02:45:07 ID:IcxbPsUV
どうせ重要じゃないし思い切って切るのもいいぞ
58 :
氏名黙秘:2008/01/23(水) 02:57:09 ID:???
危険負担って534条を制限的に適用する見解に立たないとだめ?
59 :
氏名黙秘:2008/01/23(水) 03:41:58 ID:???
60 :
氏名黙秘:2008/01/23(水) 06:49:35 ID:EPw2R8Rj
文理解釈が大事だから無制限で。
61 :
氏名黙秘:2008/01/23(水) 08:08:44 ID:???
危険負担と所有権移転の時期が異なるといろいろめんどうなんで、俺も制限せず。
62 :
氏名黙秘:2008/01/23(水) 10:17:57 ID:???
やっぱ平野は良くないんですかね。
もう少し検討してみます。
63 :
氏名黙秘:2008/01/23(水) 12:12:16 ID:???
64 :
氏名黙秘:2008/01/23(水) 23:01:10 ID:???
何げに>9の質問は難しいな。
現に誰も答えられてないしw
学者が好きそうな問題だが、司法試験受験生で分かる奴は少なそうだ。
まあ、分からなくて良いだろうし。
もちろん俺もよく分からんw
直接効果説に拠っても、解除による原状回復請求権は、不当利得返還請求権
とは効果が違う。
詳しくは論じないけど。
だから、無効は、純粋に不当利得の問題になる点で、解除とは違う。
しかし、取消しはどうだろ?
効果を普通に無効と考えるなら、無効と同じ結論になる。
しかし、原状回復義務の発生と考えたら、解除と同じになる。
多分前者と考えるべきだろうが。
65 :
氏名黙秘:2008/01/23(水) 23:18:11 ID:???
効果が違う?
性質の問題だろ
66 :
氏名黙秘:2008/01/23(水) 23:20:38 ID:???
いや、効果も違うよ。
気になるなら基本書読んでみ。
67 :
氏名黙秘:2008/01/23(水) 23:24:03 ID:???
そういう話じゃなくてw
議論の立て方だよ
68 :
氏名黙秘:2008/01/23(水) 23:24:51 ID:???
取消しとか解除の話が出てくると、近江に載ってるわけわからん図を思い出すw
69 :
氏名黙秘:2008/01/23(水) 23:29:17 ID:???
考えるもなにも取消しの効果は法定されてるだろ。
70 :
氏名黙秘:2008/01/23(水) 23:30:09 ID:???
詰めて考えたわけじゃないから、自信ないけど、
印象としてはこんな感じか?
取消の対象は意思表示だから、契約は成立しなかったことになる。
だから無効と同じで不当利得。
解除の対象は契約だから、契約の清算として原状回復。
71 :
氏名黙秘:2008/01/23(水) 23:30:51 ID:???
不当利得の類型論しらんのか
72 :
氏名黙秘:2008/01/23(水) 23:34:50 ID:???
@無効→不当利得
A取消→121より、はじめから無効とみなされる。よって、@同様に不当利得。
ただし、制限行為能力者が現存利益でいいことの反対解釈から、一般人は原状回復。
B解除→直接効果説によると、取消と同様に遡及的無効。よって、@同様に不当利得。
ただし、債権者保護のために545で原状回復まで拡大(シケタイ同旨)。
これだけじゃ
>>9は納得せんのかい。
73 :
氏名黙秘:2008/01/23(水) 23:49:28 ID:???
不当利得:703も704もある。
解除:原状回復請求権しかない。
74 :
氏名黙秘:2008/01/24(木) 01:02:46 ID:???
75 :
氏名黙秘:2008/01/24(木) 01:14:06 ID:???
取り敢えず言っとくが、類型論はマイナーじゃないから、新試で問われる
可能性がある。
76 :
氏名黙秘:2008/01/24(木) 01:26:22 ID:???
__|_______|_ ■■■■■■■■
|iiiiiiiiiiiiiiiii| ■■■■■■■■■Any todo,a fool!
|iiiiiiiiiiiiiiiii| ■■■■√ === │ I withdrew to ageage!
|iiiiiiiiiiiiiiiii|■■■■√ ~ ミ ノノノ 彡 |
|iiiiiiiiiiiiiiii|■■■√ ∀ ∀ \
|iiiiiiiiiiiiiiii|■■■ ∵ (● ●) ∴│ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|iiiiiiiiiiiiiiii|■■■ 丿■■■( │< I withdraw too much!I rejected it with 「age」
|iiiiiiiiiiiiiiii|■■■ ■ д ■ | | within 10 and always said!
|iiiiiiiiiiiiiiii|■■■■ ■■ ■■ ■ \_________
|iiiiiiiiiiiiiiiiii■■■■■■■■■■■■__
\iiiiiiiiiiiiiii■■■■■■■■■■■■iiヽ
\iiiiiiiiiiiii■■■■■■■■■■■iiiiiii|
|iiiiiiiiiiiiiiiii■■■■■■■■■■iiiiiiiii
77 :
氏名黙秘:2008/01/24(木) 01:49:53 ID:???
最近ので厚めなら、藤原正則『不当利得法』法律学の森がある。
不当利得の類型論で論じられていて、
箱庭説も類型論の一種として同一平面から論じられている。
不当利得の類型論は、我妻以後はほとんどこれが採用されている。
不当利得の類型論自体は論者により類型分けがさまざまという、
本来的な欠点であり長所をもつのはしかたない。
78 :
氏名黙秘:2008/01/24(木) 02:03:19 ID:???
>>77 168,400円するんですが(´・ω・`)
79 :
氏名黙秘:2008/01/24(木) 02:06:39 ID:???
>>79 そんなしねーよ馬鹿
amazonの中古価格を信じてるなら本物の馬鹿
80 :
氏名黙秘:2008/01/24(木) 02:08:13 ID:???
81 :
氏名黙秘:2008/01/24(木) 02:14:29 ID:???
おまえらに必要なのは箱庭療法
82 :
氏名黙秘:2008/01/24(木) 02:30:51 ID:???
83 :
氏名黙秘:2008/01/24(木) 03:50:42 ID:???
箱庭説で書く奴なんているんかいな
84 :
氏名黙秘:2008/01/24(木) 07:56:57 ID:???
法科大学院入学までに読みたい本ランキング
@紛争類型別の要件事実 民事訴訟における攻撃防御の構造
A問題研究要件事実 言い分方式による設例15題
B要件事実マニュアル
Cウォッチング労働法
D宇賀行政法
E裁判所職員総合研修所 民事訴訟法講義案
F寺崎刑事訴訟法
85 :
氏名黙秘:2008/01/24(木) 08:09:01 ID:???
民法の演習書
新司法試験や法科大学院入試に対応したような形の民事法の演習書はないかという相談を受けたことがあります。複雑な事例から事実を拾って論述させるような形式に対応出来るような演習書はなかなか見あたらないとおもいますが、とりあえず以下の書籍は有用と思われます。
民事事実認定関係
民事事実認定
¥---(現在入荷待ち)
〈判例から学ぶ〉民事事実認定 (ジュリスト..
¥3,150
論点が複雑にからみあった形式の演習書としては、以下のものがあります。
民事法〈2〉担保物権・債権総論
¥4,095
民事法〈3〉債権各論
¥4,200
事実関係を拾うには要件事実の知識が必要ですが、以下の本が良いと思います。
ショッピングケースブック要件事実・事実認定
¥3,465
要件事実の演習には、以下の問題集しか思い当たりません。
要件事実問題集
¥3,465
この問題集の著者が書いた「要件事実マニュアル」です。辞書的に使うのがよいでしょう。
要件事実マニュアル 上巻 第2版
要件事実マニュアル 下巻 第2版
¥5,000
http://hougakuto.seesaa.net/article/76507898.html
86 :
氏名黙秘:2008/01/24(木) 12:43:39 ID:???
>>84 要件事実マニュアルは辞書として持っておけばいい物で
読む必要はないと思うよ。
87 :
氏名黙秘:2008/01/24(木) 15:29:02 ID:???
担保物権おすすめは何でしょうか
道垣内先生以外で
88 :
氏名黙秘:2008/01/24(木) 15:33:59 ID:???
89 :
氏名黙秘:2008/01/24(木) 15:35:14 ID:???
90 :
氏名黙秘:2008/01/24(木) 15:46:34 ID:???
弁護士会費月5万なのに200万円でやってけるわけねーだろ
91 :
氏名黙秘:2008/01/24(木) 16:56:05 ID:vLvdaq/1
民法の被害者側の過失でどうしても分からないので教えてください
3歳の子Aとその親Bは公園で遊んでいた。Aが砂場でキャキャッと遊んでいたのを見て親Bは友人Dと話をしていた。
そのうちAは公園の入り口の道路に飛び出していこうとしたがBは話に夢中で気づかなかった。
3歳の子供Aは車に飛び出して怪我をした。
この時3歳の子供の過失は考慮されるか?親Bの過失は考慮されるか?
92 :
氏名黙秘:2008/01/24(木) 17:20:14 ID:???
>>90 ちゃんと89のニュース見たか?
月20万円の赤字って言ってるじゃん。
生活できず借金でまかなっているんだし。
93 :
氏名黙秘:2008/01/24(木) 17:38:03 ID:???
弁護士会費なんて5000円で十分だろ
貧乏法曹から搾取するなよ
94 :
氏名黙秘:2008/01/24(木) 17:42:56 ID:???
会費は三万ぐらいが妥当。
95 :
氏名黙秘:2008/01/24(木) 19:30:17 ID:???
でも89のクソベテ合格者みたいに
就職できない合格者はこれから増えるんだろうね
96 :
氏名黙秘:2008/01/24(木) 19:49:07 ID:???
97 :
氏名黙秘:2008/01/24(木) 20:24:01 ID:???
川井入門最高!
98 :
氏名黙秘:2008/01/24(木) 20:27:58 ID:???
月20万の赤字を抱えてまで弁護士にこだわる理由って何なんだよw
外資系企業に入ればもっといい給料もらえるだろ
99 :
氏名黙秘:2008/01/24(木) 20:53:31 ID:???
>>91 普通に考えたら
子Aの過失は考慮されず(事理弁識能力なし)、
親Bの過失は考慮される(Bは被害者Aと身分上・生活関係上一体関係をなす)
と思うんだけど・・・
どこかひっかかるの?
100 :
氏名黙秘:2008/01/24(木) 21:24:24 ID:???
これからの弁護士
年収200万〜400万って、中卒の人以下ですね
安くはない授業料払って何年も勉強して、
それでこんな年収って、悲惨だなあ
いまのロー生が弁護士になったら
日当一万円の国選事件が回ってきて大喜びするんだろうな
・・・激しく鬱
101 :
氏名黙秘:2008/01/24(木) 21:26:34 ID:???
年収0でも構わない
102 :
氏名黙秘:2008/01/24(木) 21:26:56 ID:???
>>100 だからその年収じゃ暮らせないよ。
弁護士会費月5万、判例検索ツール月3万くらいするんだから
103 :
氏名黙秘:2008/01/24(木) 21:30:06 ID:???
マルチ氏ね
104 :
氏名黙秘:2008/01/24(木) 22:08:37 ID:???
>>100 たぶん君は弁護士になれないから、いらない心配じゃないかな
105 :
氏名黙秘:2008/01/24(木) 22:57:11 ID:???
宝くじに当たったら何しよう…っていう妄想と一緒だよ。
華麗にスルーしてあげなさいよ。
106 :
ヒアリング:2008/01/26(土) 02:11:44 ID:???
設問1は,要件事実そのものを問うているのではないが,要件事実を意識し
ていれば,必要不可欠な事実の拾い出しは,実は容易だったはずである。法科
大学院では要件事実の基礎の教育が行われるべきものとなっているが,その点,
やはり十分できていないように思われる。今回の問題は,要件事実そのものを
問うているものではないが,要件事実の的確な整理や分析を行っている答案に
は,プラスアルファとして高い評価を与えることとした。しかし,残念ながら
そのような答案が非常に少なかった。これが原因の一端となって,読み取りと
当てはめの力が足りないように思われたのである。
107 :
氏名黙秘:2008/01/26(土) 12:53:00 ID:???
要件事実対応の佐久間,潮見,山本契約法,加藤雅以外使えないってことだな。
ここまで書かれて他の本を使うメリットがない。
108 :
氏名黙秘:2008/01/26(土) 13:11:17 ID:???
山本契約法ww
109 :
氏名黙秘:2008/01/26(土) 13:19:11 ID:???
何がおかしいんだ?
110 :
氏名黙秘:2008/01/26(土) 13:47:45 ID:???
ww
111 :
氏名黙秘:2008/01/26(土) 13:48:47 ID:???
ww←ww
112 :
氏名黙秘:2008/01/26(土) 13:51:11 ID:???
文句ばっか言ってねーで内田やっとけばいいんだよ
113 :
氏名黙秘:2008/01/26(土) 13:55:22 ID:???
114 :
氏名黙秘:2008/01/26(土) 13:59:32 ID:???
内田のブックオフ逝きが確定しますた。
115 :
氏名黙秘:2008/01/26(土) 14:03:02 ID:???
>>107 そのなかなら潮見だけだな
あとは内田以下
116 :
氏名黙秘:2008/01/26(土) 23:07:51 ID:???
2ちゃん通説では、佐久間と潮見が最強。
リアルでは、そうでもない。
「まあ良いんじゃない?」程度。
良書の内の一つ。
117 :
氏名黙秘:2008/01/27(日) 01:06:54 ID:MWoVTUtP
債務不履行と不法行為の違いを教えてください。
お願いしますm(__)m
118 :
氏名黙秘:2008/01/27(日) 01:23:04 ID:???
>>117 学部のレポートか期末かだろ。
板違い。
少なくともスレ違い。
119 :
氏名黙秘:2008/01/27(日) 01:32:03 ID:???
契約があるかないか。
120 :
氏名黙秘:2008/01/27(日) 01:41:19 ID:???
債務不履行の中でも、不完全履行、特に拡大損害については、
不法行為との区別はかなり微妙になるよね?
121 :
氏名黙秘:2008/01/27(日) 02:08:04 ID:???
どっちにしろ
122 :
氏名黙秘:2008/01/27(日) 03:22:30 ID:???
>>117 民法案内の第1巻を読むことをおすすめする。債務不履行責任と不法責任は、
各々の条文を眺めて要件事実を考えてみると両責任の守備範囲は全く異なるか
のように思えるが、その背後を貫く考え方には異なるものが全くないことに気
付くと思う。
123 :
氏名黙秘:2008/01/27(日) 03:39:11 ID:???
>>117 ちょうど、良いところに来た。
平野裕之民法総合と潮見佳男法律学の森を合わせて読んでみたまえ。
もちろん、平井『損害賠償法の理論』は必読。
124 :
氏名黙秘:2008/01/27(日) 05:46:23 ID:???
潮見の本に法律学の森ってのとプラクティス、法学基本講義ってのがある。
潮見がいいって人はどの本のことを言うんだ?
125 :
氏名黙秘:2008/01/27(日) 07:49:50 ID:???
何十回も書き込まれてきたことを暇に任せて書くな
126 :
氏名黙秘:2008/01/27(日) 09:21:47 ID:???
127 :
氏名黙秘:2008/01/27(日) 11:21:51 ID:???
128 :
124:2008/01/27(日) 15:22:41 ID:???
129 :
氏名黙秘:2008/01/27(日) 22:26:52 ID:???
去年の新試民法でいえば
解除に基づく原状回復請求権
1 売買契約
2 代金支払
3 履行遅滞
4 期間を定めた催告
5 期間の経過
6 解除の意思表示
こういった「論点以前」の基本的事項がちゃんと出てこないようでは
勉強の方向性が間違ってる。
130 :
氏名黙秘:2008/01/27(日) 22:29:29 ID:???
コピペ乙
じゃなくて氏ね低学歴
131 :
氏名黙秘:2008/01/27(日) 22:29:43 ID:???
要件厨乙
132 :
氏名黙秘:2008/01/27(日) 22:33:10 ID:???
今年も出題の趣旨やヒアリングを無視してグダグダ答案書くつもり??
133 :
氏名黙秘:2008/01/27(日) 22:37:14 ID:???
ヒアリング出てねーだろカス
134 :
氏名黙秘:2008/01/27(日) 22:41:06 ID:???
内田はなんで新ではダメとされているの?
135 :
氏名黙秘:2008/01/27(日) 22:41:33 ID:???
されてません
136 :
氏名黙秘:2008/01/27(日) 22:42:21 ID:???
137 :
氏名黙秘:2008/01/27(日) 22:44:18 ID:???
>>134 新は要件・効果の把握とそのあてはめ,簡単な事実認定が9割を占める。
これらは同時に内田民法の弱点でもある。昔から指摘され続けているが。
138 :
氏名黙秘:2008/01/27(日) 22:45:18 ID:???
出てるよ、バーカ
139 :
氏名黙秘:2008/01/27(日) 22:47:57 ID:???
140 :
氏名黙秘:2008/01/27(日) 22:48:55 ID:???
>>137 要件事実の勉強ちょっとでもしてれば解除の要件なんて分かるけどね
141 :
氏名黙秘:2008/01/27(日) 22:49:36 ID:???
要件事実の勉強してなくても解除の要件くらいいえるだろ・・。
142 :
氏名黙秘:2008/01/27(日) 22:50:50 ID:???
要件事実の勉強をしなきゃ解除の要件も分からないのなら
何のための教科書なの?学者のオナニー??
143 :
氏名黙秘:2008/01/27(日) 22:51:14 ID:???
誰でも分かるレベル
それが書いてあるかで基本書を決めるのはナンセンスだな
144 :
氏名黙秘:2008/01/27(日) 22:51:51 ID:???
145 :
氏名黙秘:2008/01/27(日) 22:52:55 ID:???
要件事実厨は、偉そうに講釈たれるけど
言ってることは解除の要件とかだからな
146 :
氏名黙秘:2008/01/27(日) 22:54:31 ID:???
解除の要件くらいどの基本書でも分かるってwww
できないのはそれこそ勉強の方向性間違ってるアホだろ
147 :
氏名黙秘:2008/01/27(日) 22:59:44 ID:???
「瑕疵担保解除,契約の締結の時点がいつかということについて正しく指摘でき
ていない者が結構多数あった。」
「損害賠償について,問題文でX側の主張として述べているのに,触れていない
者が少なくなく,論じている者も極めて簡略ないし粗雑な論述にとどまるものが
ほとんどで,この点を丁寧に述べている答案が少なかったと思われる。」
「要件事実の的確な整理や分析を行っている答案には,プラスアルファとして高
い評価を与えることとした。しかし,残念ながらそのような答案が非常に少なか
った。これが原因の一端となって,読み取りと当てはめの力が足りないように思
われたのである。」
こんな超基本的なところで差がついてるんだな・・・。
148 :
氏名黙秘:2008/01/27(日) 23:00:05 ID:???
>6 解除の意思表示
でも論証主義だとこのあたりは抜かしがちなんだよな。
149 :
氏名黙秘:2008/01/27(日) 23:02:16 ID:???
内田より干拓読んだ方がためになる
150 :
氏名黙秘:2008/01/27(日) 23:04:01 ID:???
干拓より要件事実マニュアルの方がいいよ。ヒアリングでここまで言われた以上。
151 :
氏名黙秘:2008/01/27(日) 23:06:00 ID:???
まあ水準に達してる答案を殆どなかったとか酷評されながら結局はたくさん受かってるんだけどね
152 :
氏名黙秘:2008/01/27(日) 23:29:47 ID:???
そりゃ、無理にでも受からしているだけじゃん。
153 :
氏名黙秘:2008/01/27(日) 23:37:06 ID:???
内田とか読むと重点を誤って逆に有害だな。
「履行期の延期の合意,あるいは相当期間の未経過,あるいは解除の意思表示が
実際になされたか否かなどの議論というのが,やはり事実のところをうまくつか
めないと議論ができない。」
考査委員が重視してるところが↑こんなところなんだから。
154 :
氏名黙秘:2008/01/27(日) 23:40:09 ID:???
学者が一生懸命考えてるような論点みたいな事案は現実では数年に一度のことだから。
というか判例百選に載ってるような事案はめったに起こらないから判例集に載ってるわけで・・・
よくあるごく当たり前の事案を当たり前に処理できる能力を測ってるからね。新司法試験は
155 :
氏名黙秘:2008/01/28(月) 03:35:33 ID:???
> よくあるごく当たり前の事案を当たり前に処理できる能力を測ってるからね。新司法試験は
その通り
特に去年は顕著だったね
156 :
氏名黙秘:2008/01/30(水) 18:44:16 ID:???
佐久間使ってる人に質問だけど、確か総則と物権しか出てないよな?
他は何で補ってるの?
157 :
氏名黙秘:2008/01/30(水) 18:46:46 ID:???
158 :
氏名黙秘:2008/01/30(水) 20:54:20 ID:???
潮見と動画うち
159 :
氏名黙秘:2008/01/30(水) 21:04:03 ID:???
>>156 総則 佐久間
物権 佐久間
担物 道垣内 鎌田ノート
債総 潮見 プラ+森
契約 山敬
事不 内田 松坂
不行 潮見 黄+森
親相 内田
潮見入門民法(全)
160 :
氏名黙秘:2008/01/30(水) 22:06:12 ID:???
要件事実の演習本のスタンダードはやっぱ30講?
それとも岡口さんのになるのかな
161 :
氏名黙秘:2008/01/30(水) 22:50:36 ID:???
潮見の債権総論すげえな。
みんなほんとあれ全部読んでるの?
江頭とか伊藤眞の破産が厚いとかいうレベルじゃないじゃん。
162 :
氏名黙秘:2008/01/30(水) 23:07:21 ID:???
債権総論でちょうどいい厚さなのないかな
163 :
氏名黙秘:2008/01/30(水) 23:08:35 ID:???
平井
164 :
氏名黙秘:2008/01/30(水) 23:09:41 ID:???
潮見プラクティスこそがおれのジャスティス
165 :
氏名黙秘:2008/01/30(水) 23:10:30 ID:???
潮見プラトニック
166 :
氏名黙秘:2008/01/30(水) 23:10:50 ID:???
潮見プラスチック
167 :
氏名黙秘:2008/01/30(水) 23:33:23 ID:???
168 :
氏名黙秘:2008/01/31(木) 00:13:32 ID:???
佐久間も潮見も良いけど、俺は一人の筆者で統一したい。
だからシケタイにしたw
169 :
氏名黙秘:2008/01/31(木) 00:17:45 ID:???
今は潮見の黄色いのをぐるぐる回してるんだが
債権各論もしくは契約法でちょうどい厚さのないかな
170 :
氏名黙秘:2008/01/31(木) 00:24:30 ID:???
>>168 バイトが書いてるから著者は全部違うよ(´・ω・`)
一冊の中でも複数いるはず
171 :
氏名黙秘:2008/01/31(木) 00:31:36 ID:???
ウソつくな。
ぜんぶ伊藤真が書いてるだろ。
172 :
氏名黙秘:2008/01/31(木) 00:46:07 ID:???
鉄板
(民)近江
(刑)講議案
流行
(民)川井・佐久間・潮見
(刑)前田
173 :
氏名黙秘:2008/01/31(木) 01:57:30 ID:???
>>161 江頭:936頁
伊藤眞:948頁
潮見:661頁
なわけだが。というか潮見はひたすらケースばっかり。
174 :
氏名黙秘:2008/01/31(木) 02:09:53 ID:???
潮見のケースっていまいち分からんな
具体例のつもりか
175 :
氏名黙秘:2008/01/31(木) 02:43:47 ID:???
>>172 刑法で前田が流行なんていつの先史時代?
176 :
:2008/01/31(木) 02:45:29 ID:???
177 :
氏名黙秘:2008/01/31(木) 14:34:30 ID:j2d9R48q
民法案内
不助産質権 デタア
誤植のオンパレードです
178 :
氏名黙秘:2008/01/31(木) 15:22:26 ID:???
総則だけきちんとした体系書を持っていなかったから、
ローが春休みの間に一冊を集中的に読み込んでみようかと思うんだが、
四宮能見を読むかROKUYAを読むか悩んでいる俺に誰かアドバイスをくれないだろうか。
179 :
氏名黙秘:2008/01/31(木) 15:39:03 ID:???
河上一択
180 :
氏名黙秘:2008/01/31(木) 15:47:15 ID:???
26年前の殺人「時効」認めない! 教師殺害事件で賠償命令
2008.1.31 15:29
昭和53年に殺害された東京都足立区立小学校元教諭、石川千佳子さん=当時(29)=の遺族が、26年後に犯行を自首した同じ小学校の元警備員の男(71)に約1億8000万円の損害賠償を求めた訴訟の控訴審判決が31日、東京高裁であった。
青柳馨裁判長は、男の殺害行為に対する賠償請求権は消滅したとした1審東京地裁判決を変更、殺害行為の賠償責任を認め、計約4200万円の支払いを命じた。
この訴訟では、「不法行為から20年で損害賠償請求権が消滅する」と規定した民法上の「除斥期間」をどう判断するかが争点となった。
1審東京地裁は「殺人」と「遺体を隠し続けた行為」を分けて判断。
殺人は除斥期間が過ぎているとして損害賠償を認めず、遺体を隠し続けたことについてのみ330万円の支払いを命じていた。
青柳裁判長は、民法の相続関係の時効規定を挙げ、「相続権利があることを知らないまま時効が成立してしまう場合があり、この規定は、そうした不利益を受ける者を保護するためにある」と指摘した。
その上で、除斥期間とこの民法規定を比較し検討。
「相続の発生が分からない原因を作った加害者が20年で賠償義務を免れるのは、著しく正義・公平の理念に反することになる」と述べ、一定の条件下では、この時効規定の趣旨に照らして、除斥期間の効果は生じないと結論付けた。
遺族は男を雇っていた足立区も訴えていたが、昨年12月に和解が成立した。
和解条件には(1)区は2500万円を遺族に支払う(2)遺族に哀悼の意を表し再発防止に努める−などが盛り込まれた。
http://sankei.jp.msn.com/affairs/trial/080131/trl0801311529005-n1.htm
181 :
氏名黙秘:2008/01/31(木) 15:53:05 ID:???
>>179 サンクス。
将来も使いやすい薄い本がいいかなと思っていたんだけど、
せっかくの休みだし河上をじっくり読んでみるのもアリだよなぁ。
ちょっと立ち読みしてみるよ。
182 :
氏名黙秘:2008/01/31(木) 16:00:26 ID:???
183 :
氏名黙秘:2008/01/31(木) 17:00:00 ID:???
184 :
氏名黙秘:2008/01/31(木) 18:35:58 ID:???
>>181 ふつうに我妻民法講義を読めばいいじゃん。
185 :
氏名黙秘:2008/01/31(木) 18:55:09 ID:???
総則は内田でいい
186 :
氏名黙秘:2008/01/31(木) 19:15:42 ID:???
潮見の総則はどう?
187 :
氏名黙秘:2008/01/31(木) 19:18:42 ID:???
>>186 かなりいいよ。
ただ佐久間の方が癖がない。
188 :
氏名黙秘:2008/01/31(木) 19:23:05 ID:???
債権各論は潮見で確定なので仕方なく総則も潮見使ってる。
総則 有斐閣潮見
物権 潮見入門
担保物件 潮見入門
債権総論 プラクティス
債権各論 基本講義
家族法 潮見入門
189 :
氏名黙秘:2008/01/31(木) 19:29:43 ID:???
塩漬けだな
190 :
氏名黙秘:2008/01/31(木) 19:33:32 ID:???
債権総論はプラクティスを買わなくても良くなったよ
中田総論で十分
191 :
氏名黙秘:2008/01/31(木) 19:34:10 ID:???
中田は要件事実好きなの?
192 :
氏名黙秘:2008/01/31(木) 19:35:36 ID:???
>>191 基本的にオーソドックスな記述で
要件事実そのまんまの項目立てではないけれども
類型別を引用したり意識はしてる
193 :
氏名黙秘:2008/01/31(木) 19:38:05 ID:???
債権総論の改正は潮見中心なんだよね。
中田は債権各論担当。
194 :
氏名黙秘:2008/01/31(木) 19:41:33 ID:???
>>178 オーソドックスに四宮能見か佐久間。
厚めなら山敬。マニアなら平野。
195 :
氏名黙秘:2008/01/31(木) 19:50:01 ID:???
内田にします
196 :
氏名黙秘:2008/01/31(木) 19:53:16 ID:???
OK
197 :
氏名黙秘:2008/01/31(木) 20:09:40 ID:???
198 :
氏名黙秘:2008/01/31(木) 20:10:35 ID:???
>>193 中心になったからといって潮見や中田の見解が
そのまま法改正に反映されるわけではないんだが
199 :
氏名黙秘:2008/01/31(木) 20:13:30 ID:???
>>198 論文等のこれまでの功績を考慮して役割分担が決まってるのだろう。
200 :
氏名黙秘:2008/01/31(木) 21:00:52 ID:???
佐久間潮見が良いのは事実だが、2ちゃんには工作員がいる気ガス。
別にメチャクチャに良いわけじゃない。
普通に良いね、ぐらい。
201 :
氏名黙秘:2008/01/31(木) 21:20:46 ID:???
>>200 内田の工作員乙って言われたくなければ、
他批判するときになんかひとつでも根拠を示さないと。
202 :
氏名黙秘:2008/01/31(木) 21:24:01 ID:???
内田意識し過ぎw
佐久間潮見を批判したら、なぜ内田工作員になるんだよw
意味ワカラナス
203 :
氏名黙秘:2008/01/31(木) 21:30:22 ID:???
どこの工作員でもいいが
内田が一番メジャーかと思ってな。
で根拠は?
204 :
氏名黙秘:2008/01/31(木) 21:33:56 ID:???
で、>200の何処が批判なのか?
205 :
氏名黙秘:2008/01/31(木) 21:34:18 ID:???
むしろここで佐久間押してる奴が工作員にしかみえん
内田を異様に敵視してるところが一貫してる
206 :
氏名黙秘:2008/01/31(木) 21:42:41 ID:???
>>89 生活費にも困ってる弁護士と他の弁護士とを比べると
まず話す時の雰囲気、話し方からして違うな。
困ってる弁護士のほうは形式面すらクリアできてないんだよ・・・。
自分の苦境を苦笑しつつ話すなんてもってのほか。
(テレビ放映されると知ってたのならなおさらだ)
207 :
氏名黙秘:2008/01/31(木) 21:45:34 ID:???
208 :
氏名黙秘:2008/01/31(木) 21:54:34 ID:???
京大工作員各スレで必死だな
うざくなってきた
209 :
氏名黙秘:2008/01/31(木) 21:57:19 ID:???
中田債権総論が出たのでメイン基本書を淡路からスイッチしました。
210 :
氏名黙秘:2008/01/31(木) 22:03:09 ID:???
>>208 酷い煽りだなw
まあどうせそんな終わらせ方するだろうとは予想してたけど。
211 :
氏名黙秘:2008/01/31(木) 22:04:09 ID:???
佐久間読んでるけど、少なくとも悪い本ではないよ。
212 :
氏名黙秘:2008/01/31(木) 22:08:57 ID:???
ヒアリング見たけど、今の受験生(内田読者)がばっさり切られているね。
213 :
氏名黙秘:2008/01/31(木) 22:17:59 ID:???
お前の妄想はどうでもいい
214 :
氏名黙秘:2008/01/31(木) 22:21:02 ID:???
佐久間立ち読みしたけど別に特別優れてるところはない
215 :
氏名黙秘:2008/01/31(木) 22:22:05 ID:???
216 :
氏名黙秘:2008/01/31(木) 22:26:04 ID:???
217 :
氏名黙秘:2008/01/31(木) 22:28:37 ID:???
佐久間はたしかに悪くないけど,読み込んでる平野から乗り替えようとまでは思わない。
218 :
氏名黙秘:2008/01/31(木) 22:28:37 ID:???
だから内田で勉強してる奴でも解除の要件事実くらい書けるって
こいつホントにアホだな
底辺ローか?
219 :
氏名黙秘:2008/01/31(木) 22:29:36 ID:???
要件事実ってなんのことかわかる?
証明責任がどっちにあるかってことだぞ
いまどき証明責任の所在を書いてない基本書なんかあるのかよw
220 :
氏名黙秘:2008/01/31(木) 22:30:30 ID:???
>要件事実ってなんのことかわかる?
>証明責任がどっちにあるかってことだぞ
未だにこんな奴がいたとは・・・
221 :
氏名黙秘:2008/01/31(木) 22:31:27 ID:???
>>218 たぶん
「・・・の要件は1・・・2・・・3・・・」
と列挙してないと理解できないんだよ
222 :
氏名黙秘:2008/01/31(木) 22:31:36 ID:???
>>216 内田がばっさり切られたとは?
妄想を論理的帰結のように語るキモイ奴だな
223 :
氏名黙秘:2008/01/31(木) 22:33:12 ID:???
>>221 なるほど
じゃあしょうがないな
理解力のない奴は全ての要件が書いてある教科書で勉強しないとな
でも要件事実は暗記でないってしつこく言われてるのにな
まあ低脳は考える力がないんだろうが
224 :
氏名黙秘:2008/01/31(木) 22:34:31 ID:???
>>220 民法の全分野について、請求原因、抗弁、再抗弁って図解してもらわないと理解できないのか?
225 :
氏名黙秘:2008/01/31(木) 22:35:01 ID:???
あくまで一例(氷山の一角)だけど。
弁済の要件事実は
1 債務の本旨に従った給付をしたこと
2 1の給付がその債権についてされたこと
である(類型別,潮見プラクティス)
内田は1しか書いてない。万事がこういう感じ。
要するに基本が極めて適当なわけ。
226 :
氏名黙秘:2008/01/31(木) 22:36:46 ID:???
そのヒアリングで要件事実は暗記ではないといわれてるわけだが
要件事実が逐一明示してある基本書が望ましいなんて一言もいってない
227 :
氏名黙秘:2008/01/31(木) 22:52:17 ID:???
>>207 俺が書いたのは>204だけだ。
で、>200のどこが佐久間潮見の批判なの?
>207じゃ分からないんだが。
それと、「普通に良いが、特別良いとは感じなかった」と言ってるわけで。
どこが特別良くなかったと聞かれても答えられるわけないだろ。
特別良いところが存在しないと思ったわけだから。
要件事実的発想だと、俺に証明責任は生じないだろうな。
228 :
氏名黙秘:2008/01/31(木) 23:00:03 ID:???
昨年のヒアリングでは、要件事実は暗記でないことが強調されている
要件事実がなるべくたくさん載ってる教科書ほど優れているという考えは浅はか
「設問1については,要件事実の問題であるが,要件事実は憶えるものである,暗記するもの
であるという考えがあるのではないかということから,丸暗記するものではないというメッセージを
込めた出題とした。このような出題の趣旨から,採点に際しても自己の主張を論理一貫して
展開し,適切に表現できていることを重視した。」
「これについては,譲渡担保の法的構成等を
関連させながら要件事実を出題するという,やや受験生の想定の範囲外の問題であったと
ころから,様々な批評がなされている。しかし,私どもとしては,要件事実論を暗記物に
してはいけないという問題意識に基づいて,試験場で与えられた局面について,受験生が
要件事実の在り方について考えてもらい,その力がどのくらいあるのかということを試す
ことを出題の中心にしたつもりであり,採点もそういう観点に重点を置いて行った。譲渡
担保の要件事実論まで憶えていなければ通らないのかといった批評が一部に見られること
は遺憾であり,また,批評の一部の中には,要件事実論の極めて暗記主義的な観点に立っ
たもの,しかもその内容も必ずしも正確な要件事実論の理解に立たないで問題を批判して
いるものもある。反面,一部の批評を見ると,正に,今回は考える要件事実論を出したと
いう評価もなされており,私どもとしてはそういう方向で,今回の出題の理解をいただき
たいという趣旨で出題及び採点に当たった。」
229 :
氏名黙秘:2008/01/31(木) 23:05:03 ID:???
要件事実が暗記でないのは当たり前。
しかし、要件事実的に書かれていれば、自然と要件事実が身につくかも。
少なくとも害はないし、確認しようと思ったときにできるのも便利。
ただ、その目的がないなら、要件事実は不要。
普通の理論の基本書として読むなら、要件事実的に書かれてなくて良い。
要件事実的じゃなきゃダメというのも、要件事実は不要というのも、
どちらも間違いでもあり、正しくもある。
目的次第。
230 :
氏名黙秘:2008/01/31(木) 23:06:53 ID:???
>>228 一昨年についていえば,要件事実について考える契機になるような本が優れてるということになりそうだな。
その観点からすると,潮見プラクティスとかはいいぞ。
詐害行為取消権の要件事実について,
従来のものでは判例である相関関係説に対応できてないとして
判例に沿った新たな要件事実を提示してたりする。
231 :
氏名黙秘:2008/01/31(木) 23:08:14 ID:???
>>227 別に裁判してるんじゃないんだから教えてくれよw
要は「特別良い」じゃなく「普通に良い」程度だった
理由を聞きたかったんだが。購入の参考として。
なんかちょっとはあるだろ。定義があいまいだった(基本書スレより)とか。
ま、その差が答えられない程度なら良いです。
>>225の回答はインパクトある。
「そんくらいわかるだろ」ってほど上級者じゃないんで、
要件事実は書いてあった方がいいに決まってる。
232 :
氏名黙秘:2008/01/31(木) 23:09:47 ID:???
何がインパクトあるだよ
自分で書いておいてw
233 :
氏名黙秘:2008/01/31(木) 23:11:40 ID:???
書いてねえよw
でもインパクトあるの事実だろうが
234 :
氏名黙秘:2008/01/31(木) 23:14:24 ID:???
全くありません
弁済の要件事実も知らずに衝撃をうけるあなたにインパクトがあったとはいえるけど
235 :
氏名黙秘:2008/01/31(木) 23:15:39 ID:???
基本がごっそり書いてないというインパクトでしょ。
236 :
氏名黙秘:2008/01/31(木) 23:15:42 ID:???
ん?
書いてあるのは弁済の要件事実だけじゃないだろ?
237 :
氏名黙秘:2008/01/31(木) 23:17:02 ID:???
だから内田使ってる俺でも分かるっての
全部書いてないと分からないって馬鹿なの?
238 :
氏名黙秘:2008/01/31(木) 23:18:34 ID:???
人間は議論に困ると論点をずらす。
239 :
氏名黙秘:2008/01/31(木) 23:19:04 ID:???
佐久間や潮見を推す人って他の何かを貶めないと駄目なの?
240 :
氏名黙秘:2008/01/31(木) 23:19:25 ID:???
>>231 分からない奴だな。マジで工作員じゃないのか?
不満点があるなら具体的に書ける。
良いと感じた点があっても同様。
しかし、特別に良かったとは感じなかったことについて、
何が足りなかったかは説明し辛い。
強いて言えば、他の基本書と比べて、「おっ」と思う点がなかった。
241 :
氏名黙秘:2008/01/31(木) 23:19:45 ID:???
東大には負けられないってところでしょう
242 :
氏名黙秘:2008/01/31(木) 23:20:24 ID:???
抜けてることは、全部知ってるべきことで
知らないのは馬鹿だってのは
基本書を語るうえで乱暴な理論だなあ。
243 :
氏名黙秘:2008/01/31(木) 23:21:02 ID:???
244 :
氏名黙秘:2008/01/31(木) 23:22:10 ID:???
遂に2ちゃんでの佐・潮工作が暴露されてしまいましたねw
不自然なまでに持ち上げられてたからな。
やり過ぎたんだよw
245 :
氏名黙秘:2008/01/31(木) 23:22:37 ID:???
>>241 全く本件とは関係ないどうでもいい余談だけど
そういうことは勝ってから言わないと説得力がないと思う。
平成19年度新試合格率
東京大学法科大学院
受験者数 304 最終合格者数 178 合格率 58.55%
京都大学法科大学院
受験者数 211 最終合格者数 135 合格率 63.98%
246 :
氏名黙秘:2008/01/31(木) 23:22:58 ID:???
>>240 根拠ないならもういいよ。
ありがとう。
247 :
氏名黙秘:2008/01/31(木) 23:24:10 ID:???
>>245 何でデータ張るんだ
結局そういうライバル意識でやってたのか
あー工作員は消えろ
248 :
氏名黙秘:2008/01/31(木) 23:25:44 ID:???
>>245 まさに京大工作員ですって感じのレスだなw
249 :
氏名黙秘:2008/01/31(木) 23:25:47 ID:???
250 :
氏名黙秘:2008/01/31(木) 23:27:31 ID:???
>>245 京大と東大の民事系のみの平均点が知りたい。
どうにかして手に入れろ。
251 :
氏名黙秘:2008/01/31(木) 23:27:34 ID:???
工作員が推す基本書は嫌われる
252 :
氏名黙秘:2008/01/31(木) 23:28:26 ID:???
なんか続いてるけど
結局佐久間潮見の悪いとこってどこよ?w
253 :
氏名黙秘:2008/01/31(木) 23:28:46 ID:???
東大反応激しすぎww
254 :
氏名黙秘:2008/01/31(木) 23:28:58 ID:???
>>252 工作員がうざくて読む気すらおきないところ
255 :
氏名黙秘:2008/01/31(木) 23:29:08 ID:ZjPTgLVd
要件事実は、暗記ではないと言ってるけど、
理解した上での「記憶」は必要です。
そもそも、何も記憶していなかったら、議論もなにもできないんだよ。
英文法を理解していても、記憶していないと、全く英語を書けないのと同じ。
256 :
氏名黙秘:2008/01/31(木) 23:29:19 ID:???
酷い妬みだな。
東大はどっしりしてればいいのに。
257 :
氏名黙秘:2008/01/31(木) 23:30:41 ID:???
>>255 つーか択一なんて最終的には覚えなきゃどうしようもないしな。
258 :
氏名黙秘:2008/01/31(木) 23:31:08 ID:???
201が内田なんか出すから東大が釣れまくってるだろw
259 :
氏名黙秘:2008/01/31(木) 23:31:09 ID:???
荒れてる流れぶった切って悪いが、結局近江と内田ってどっちがいいんだ??
260 :
氏名黙秘:2008/01/31(木) 23:31:33 ID:???
京大うぜー
261 :
氏名黙秘:2008/01/31(木) 23:32:20 ID:???
佐久間も潮見も通読する気がおきない
基本書として駄目だわ
262 :
氏名黙秘:2008/01/31(木) 23:32:49 ID:???
内田信者が痛いところをつかれて発狂してるな。
263 :
氏名黙秘:2008/01/31(木) 23:33:05 ID:???
264 :
氏名黙秘:2008/01/31(木) 23:33:34 ID:???
東大コンプの京大が発狂
265 :
氏名黙秘:2008/01/31(木) 23:34:15 ID:???
>>262 論点ずらしと不合理な弁解をひたすら繰り返してるもんなw
266 :
氏名黙秘:2008/01/31(木) 23:34:26 ID:ZjPTgLVd
要は、こういうこと
丸暗記→応用が利かず、知識として使えない
理解した上での「記憶」→知識が血肉化しているので、応用も利くし、自由自在に知識を使える。
小学生のかけ算九九じゃあるまいし、丸暗記するアホは法曹の資格なし。
一生、自分の頭で思考できず、文献探しに明け暮れることになるぞ。
ってその前に、法曹になれないか。
いや、新試なら、そういうアホも受かる可能性は大だな。
旧試でも一定割合でいたぐらいだから、2〜3割も合格する新試ならもっといそう。
267 :
氏名黙秘:2008/01/31(木) 23:35:27 ID:???
京大系はおいといても、内田よりは川井やSの方が使える。
内田がいいというのは共同幻想だよ。
268 :
氏名黙秘:2008/01/31(木) 23:36:14 ID:???
ところで,要件事実を理解せずに丸暗記すべきだということを言った人はいるのか?
要件事実を意識できるような本が新試に最も適合するとは言ったが。
269 :
氏名黙秘:2008/01/31(木) 23:36:17 ID:???
つうか司法試験に要求される知識量をまったく理解せずに丸暗記できるならそれはそれで凄い。
270 :
氏名黙秘:2008/01/31(木) 23:36:39 ID:e/VNIDx3
東大VS京大で荒れているが、
争いになっている時点で同レベルってこと。
真の王者なら、なにがあっても動じない。
自分以下と思う相手を相手にはしない。
271 :
氏名黙秘:2008/01/31(木) 23:36:55 ID:???
佐久間なんかよりSの方がいいのは当たり前
272 :
氏名黙秘:2008/01/31(木) 23:37:36 ID:???
結論
佐久間イラネ
273 :
氏名黙秘:2008/01/31(木) 23:39:19 ID:???
結論
Sシリーズ最高
274 :
氏名黙秘:2008/01/31(木) 23:39:58 ID:???
ヒアリングが発表されて試験を4か月後に控えた内田信者が発狂してるな。
つーか試験4か月前にヒアリングを発表する試験委員が一番煽ってるがw
275 :
氏名黙秘:2008/01/31(木) 23:40:49 ID:???
もう結論出たんだから煽りやめれ
276 :
194:2008/01/31(木) 23:40:54 ID:???
>>194 書いたのは俺だけどさ、内田出すと荒れるからあえて出さなかったんだよ。
内田はTUVW改訂のたびに買いなおして読んでるけど、総則に関しては
勧める気にならなかった。
個人的にはUとVは好きな方だよ。
佐久間も内田も山敬も潮見も、参考に我妻講義も星野概説も松坂も平井も参考にしてる。
四宮は4版読んで、能見先生の改訂も確認したうえで言ってる。
あと潮見は好きだけど、有斐閣の総則は勧めない。はしがきにも書いてあるが
講義のレジュメ集程度の位置づけ。
四宮能見は可も無く不可もなく。無難。だからオーソドックス書いた。
佐久間も読んだ上で書いてる。
>>200の言いたいことは分かるが、なんでいちいち「工作員」がいるとか書くかね?
「メチャクチャ良い」じゃないと勧めちゃいけないの?あんたの主観だろ?「普通に良い」も。
ん、なこと誰も言ってないだろ。
逆に聞きたいが、工作員がいたからって何か問題でもあるのか?
んなもん、司法受験生が読めばどの本が自分に合うか合わないか、
役に立つか立たないか程度のことなんてわかるだろ。
購入の参考に具体例の指摘まで必要なのか?
どこまで他人任せなんだよ。
代理でも錯誤でも一つの論点比べ読みすりゃわかるだろ。
何年内田ループすりゃ気が済むのか。
アンチ内田工作員でもいるのか?
いたから何だ?としか思わん。
277 :
氏名黙秘:2008/01/31(木) 23:43:03 ID:???
東大ローでも佐久間物権が使われている事実
278 :
氏名黙秘:2008/01/31(木) 23:43:18 ID:???
工作員はウザイと思うよ
東大も京大も
現にスレが滅茶苦茶
279 :
氏名黙秘:2008/01/31(木) 23:43:53 ID:???
東大コンプってしつこいんだよなw
280 :
氏名黙秘:2008/01/31(木) 23:45:19 ID:???
>>244 だからさ、暴露されたからどうなんだよ?
不自然って何が不自然なの?
読めばわかるだろ。佐久間は民法の基礎としては薦められる。
潮見は森は趣味だが黄色本は簡潔でコンパクトでよく出来てる。
未だに「W」←を語尾に使ってる奴いたのかよ。
はたから見てると「バカ丸出し」に見えるから使用は控えた方がいいと思うけどね。
281 :
氏名黙秘:2008/01/31(木) 23:45:58 ID:???
山系と佐久間がとっとと全巻出せばいいんだよ。
内田なんかは誰もよまなくなる。
282 :
氏名黙秘:2008/01/31(木) 23:46:12 ID:???
やっぱりみんな近江先生の使ってるんでしょ。どーせどーせ
283 :
氏名黙秘:2008/01/31(木) 23:46:58 ID:???
284 :
氏名黙秘:2008/01/31(木) 23:47:18 ID:???
285 :
氏名黙秘:2008/01/31(木) 23:47:43 ID:???
286 :
氏名黙秘:2008/01/31(木) 23:52:46 ID:???
鈴木 禄彌
かっこいい
287 :
氏名黙秘:2008/01/31(木) 23:54:30 ID:???
担保物権は道垣内先生
288 :
氏名黙秘:2008/01/31(木) 23:55:34 ID:???
新試対策
近江>>>>>>>その他
その他の中での低レベルな争いw
289 :
氏名黙秘:2008/01/31(木) 23:58:19 ID:???
>>288 ハイレベルな基本書をご存知のようですので、よろしくご教示願えますか
290 :
氏名黙秘:2008/02/01(金) 00:00:12 ID:???
昨年秋に出た平成15年度最高裁判所判例解説民事の467頁では,
民法136条2項ただし書の基本的な解釈の説明をする際に,「例えば,
民法の教科書を見ると,」と,山本敬三・民法講義Tのみを引用しています.
すなわち、調査官が信頼する総則の本は山敬ということ。
内田などではない。
291 :
氏名黙秘:2008/02/01(金) 00:00:18 ID:???
京大工作員死ねよ。
292 :
氏名黙秘:2008/02/01(金) 00:02:15 ID:???
>>290 また古いネタもってきたなーw
このペースで煽って今夜中にスレ消化してくれ
293 :
氏名黙秘:2008/02/01(金) 00:03:18 ID:???
>>283 「工作員」 「内田信者」 「東大コンプ」 「キモイ」 「ウザイ」 「w」
あんたも必死な割には「貧弱な語彙」だな
294 :
氏名黙秘:2008/02/01(金) 00:04:29 ID:???
佐久間の担保物権がでるらしい…
295 :
氏名黙秘:2008/02/01(金) 00:05:15 ID:???
>>290 もうさ、そういう権威主義的な議論はやめようよ。自国の択一六法ではBランク
の条文だよ〜。
ところで、民法678条但書の「不利な時期」の具体例を、どなたか教えて下さいま
せんか。
296 :
氏名黙秘:2008/02/01(金) 00:10:22 ID:???
>>246 池沼乙。
読み比べて良いと感じなかったというのが根拠ですが?
・・・と思ったが、単なる京大工作員か。
297 :
氏名黙秘:2008/02/01(金) 00:12:40 ID:???
やはり多くの奴が佐久間・潮見の過大評価に疑問を持っていたんだな。
298 :
氏名黙秘:2008/02/01(金) 00:16:17 ID:???
>>296 しつこいね。
もういいよ。ありがとう。
299 :
氏名黙秘:2008/02/01(金) 00:19:02 ID:???
個人的には佐久間はそこそこいいと思うけどな
ただ細かい文字のところだけ読めばあとは普通の本と書いてあるところ一緒だしそれで十分な気がする
潮見はいいかもしれないけどどうしてもつかうべきってほどではない
潮見黄色だとしても飛びぬけて良い訳ではないとおもうけど
道具に左右されずひたすら勉強した奴が結局勝つから他人がなに使おうが別にいいと思うけど
300 :
178:2008/02/01(金) 00:23:10 ID:???
>>194 ありがとう。参考になったわ。
河上立ち読みしてきたがやっぱり分厚くて抵抗があるw
明日四宮をチェックして、良さそうだったら買って帰ることにするよ。
301 :
氏名黙秘:2008/02/01(金) 00:26:33 ID:???
(平成18年度民事系ヒアリング)
「譲渡担保の法的構成等を関連させながら要件事実を出題」
「正に,今回は考える要件事実論を出したという評価もなされており,私ども
としてはそういう方向で,今回の出題の理解をいただきたいという趣旨で出題
及び採点に当たった。」
(平成19年度民事系ヒアリング)
「設問1は,要件事実そのものを問うているのではないが,要件事実を意識し
ていれば,必要不可欠な事実の拾い出しは,実は容易だったはずである。」
「要件事実の的確な整理や分析を行っている答案には,プラスアルファとして
高い評価を与えることとした。」
「境界領域や発展的な問題の理解も大事ではあるが,それよりも,事案の分析
力を磨き,基本的な理解を確実に得させることに重点を置くべきであろう。」
302 :
301:2008/02/01(金) 00:28:20 ID:???
結論として、新試に最もよく適合する教科書
1 基本的な事項が確実に書いてある
2 民法理論と要件事実が接合して書いてある
3 要件事実を意識させるような記述になっている
303 :
氏名黙秘:2008/02/01(金) 00:30:07 ID:???
内田か。。
304 :
氏名黙秘:2008/02/01(金) 00:31:14 ID:???
近江でいい奴は、ローや学部がその程度ってことだ
305 :
氏名黙秘:2008/02/01(金) 00:32:57 ID:???
>>302 バーカ
類型別と問題研究を別途やっとけば
基礎が出来るんだよ
応用が利かないのは駄目駄目
306 :
氏名黙秘:2008/02/01(金) 00:33:08 ID:Prlhre/o
要件事実を意識してかいてなくても
自分で意識して読めばいいだろ
307 :
氏名黙秘:2008/02/01(金) 00:34:42 ID:???
新試の民法には、
要件事実的基本書より、
よく考えさせる理論的な基本書+要件事実の基本書
の方が良い。
308 :
氏名黙秘:2008/02/01(金) 00:37:31 ID:???
応用きかせろとか、書いてないなら意識しろとかだったら
どんな入門の教科書でもいいじゃん。
バカじゃねえの?
どの基本書がいいか論議してんだよ。
309 :
氏名黙秘:2008/02/01(金) 00:38:26 ID:???
だな
310 :
氏名黙秘:2008/02/01(金) 00:48:26 ID:???
>>308 アホ?
モノには限度があるだろ
お前の論理でいけば、条文さえあれば
すべて後は自分で考えて対処しろってことになるだろうが
馬鹿には、何でもかんでも書いてある基本書が良く似合うだろうが
京都弁の本を使わなくても十分だって言ってんの
311 :
氏名黙秘:2008/02/01(金) 00:54:19 ID:???
無理せず「なんでもかんでも書いてある基本書」使っとけよw
312 :
氏名黙秘:2008/02/01(金) 01:00:51 ID:???
注釈民法か
部屋に置くには大部だな
313 :
氏名黙秘:2008/02/01(金) 01:01:58 ID:???
>>310 お前も限度を考えろ。
入門の教科書っておさえただろうがw
314 :
氏名黙秘:2008/02/01(金) 01:04:18 ID:???
レベルの低い論争は止めろ。
どっちも滑稽な主張をしてんだよ。
315 :
氏名黙秘:2008/02/01(金) 01:08:20 ID:???
316 :
氏名黙秘:2008/02/01(金) 01:13:35 ID:???
>>310 お得意の応用で、条文からでもがんばれよ。
究極は試験では条文しかないんだから。
でも今は基礎の話をしてるんだよ。
317 :
氏名黙秘:2008/02/01(金) 01:16:38 ID:???
内田派の意見と佐久間潮見派の意見が
だいたいわかった。
ありがとう!
318 :
氏名黙秘:2008/02/01(金) 01:21:03 ID:???
水掛け論は止めろよ。
>229でFAだろ。
319 :
氏名黙秘:2008/02/01(金) 01:33:21 ID:???
そうだよ。平野でFAだよ。
320 :
氏名黙秘:2008/02/01(金) 01:35:00 ID:???
ばかばかしい論争だよ
要件事実を知っていれは、実体法と要件事実論を融合させるのが
実は凄い難しいというのが解ると思うのだが。
要件事実論を身につけるのは、ケースメソッドじゃないと無理。
要件事実論は、法律要件のうち、どれを請求原因、どれを抗弁
って振り分けることじゃない。
「具体的事案に則して、そこで当事者が欲する効果を基礎づけるためには
必要かつ最小限(多くても、少なくても駄目)な事実はなにか」と探るもの。
精確な要件事実論と、実体法を融合させた教科書を書くのははっきり言うと不可能だと思う。
他方で、中途半端な融合も意味がない。
それならば、実体法に特化した本で実体法の基礎を勉強した後
要件事実の総論部分をマスターすれば、どうにでも応用が効く
(今までの実務家はそうやってきた)。
最近の「要件事実も取り入れました」という本を読むと
要件事実ってそんなにそこが浅いものじゃないんだがな、と思ったりする。
321 :
氏名黙秘:2008/02/01(金) 01:36:53 ID:???
だから水掛け論はやめろっつってんの
322 :
氏名黙秘:2008/02/01(金) 01:42:12 ID:???
ん〜
>>320さんの話はなるほどと思うんだけどな。
でも昨日プラクティス買った俺…。
こいつで実体法の基礎でも勉強すっか。
323 :
氏名黙秘:2008/02/01(金) 01:48:22 ID:???
あと内田ってのは読み手を選ぶと思うよ。
文章の流れのせいか、初心者でも読める。
その意味で凄い本だと思う。
ところが初心者ではいわゆる通説判例じゃない部分も多々あるし
説明が、何となく、という部分もあって実は怖い本。
だから初心者にとっては最良の処方箋かつ劇薬なんだと思う。
他方、きちんと民法を理解した人間が読むと
内田はなんともまとまりがない。
「だらだらと、1行ですむところ、4行もかけやがって。
しかも知りたいところが載ってねえ。」というのも多い。
反面、民法の基礎をもう一度見直すには凄く面白い本。
さんざん叩かれている錯誤論だって、昨今の下級審判例を理解した後読むと
意外と良いこと書いてある。何しろ、最近の下級審判例は
通説じゃとてもじゃないが説明しきれない(からすっごい苦しい解説になる)。
単に通説、判例の解説が羅列してある本なんかより、よっぽど面白いし
為になるし、武器になる。でも、やっぱ、普段は使いにくい。
なんとも不思議な本だし、良い本だか悪い本だか、判別付きにくい。
俺は、書面に引用する気にはならないが、書面を書くときに参照するには
良い本だ、という位置付けで使ってる。
324 :
氏名黙秘:2008/02/01(金) 01:50:08 ID:???
本も道具。要は使い方。
想定してる使い方が個々人で違うから、
結論が出ない。
325 :
氏名黙秘:2008/02/01(金) 01:50:28 ID:???
>>320 そりゃそうだよねー。要件事実を原告と被告に振り分けるだけなら、それは単に
法律要件分類説を解説しているに過ぎなくなるもんね。
主要事実が要件事実にいかに変容していくのか、という議論をするならばそれは
もう片っ端からケースにあたるしかない。
帰納法的にまとめた本っていうなら、敢えていえば紛争類型別シリーズかな。
326 :
氏名黙秘:2008/02/01(金) 01:50:34 ID:???
>>322 別に要件事実論のマニアックな部分を聞いてるわけじゃないから大丈夫。
「要件事実そのものを問うているのではないが」(平成19年度ヒアリング)
327 :
氏名黙秘:2008/02/01(金) 01:54:27 ID:???
学問的な完成度は不要。要件事実に限らず。
実務上こうなってると覚える→実務的問題解きやすい→試験受かりやすい
これで充分。
328 :
氏名黙秘:2008/02/01(金) 01:56:42 ID:???
>>325 ケースメソッドも必要だけど
やっぱ「要件事実の考え方、総論」をマスターすることだと思う。
でもそういう本って、今までは問題研究、類型別、要件事実1巻2巻しかないんだよね。
マニュアルも、総論となると、違うかな〜と思う。
というか、いままでは教授が中心で、本は補助の位置づけなんだよね。
最近になって、色々出てはきているけどさ。
329 :
氏名黙秘:2008/02/01(金) 01:59:59 ID:???
30講は?
総論でないとなると、やるの無駄?
330 :
氏名黙秘:2008/02/01(金) 02:02:24 ID:???
>>328 「要件事実の考え方」っていうのは、例えば、要件事実そのもの解釈を
深めていくっていうことかな?
331 :
氏名黙秘:2008/02/01(金) 02:02:59 ID:???
空気読まずにすみません。
ロー既習入学までに要件事実の本1冊読んどこうと思うんですけど、
何がいいですか?
問題研究、類型別が入門としては有名みたいですが。
332 :
氏名黙秘:2008/02/01(金) 02:06:33 ID:???
>>331 問題研究は必読だよ。
類型別は,理由付けがないか,薄くて,読むのはかなり骨が折れる。
最低限,問題研究を読んだ後に読むもの。
333 :
氏名黙秘:2008/02/01(金) 02:07:09 ID:???
>>330 説明が難しいんだが
「このような法律効果を導くのに、最低限の事実はこれ」と気づける能力
例えば、売買代金債権を導くのに最低限の事実は?
そして、それはなぜ?と聞かれて
きちんと答えることができる能力。
これを言える人は少ないのでは?
なんで履行期が要件事実にならないんだ
たしかにそういう説はあるけど、それはなんでだよ
ってのが言えるかどうか。
334 :
氏名黙秘:2008/02/01(金) 02:08:38 ID:???
>>331 やっぱり問題研究でしょう。
というか、類型別は入門じゃないよ。
いきなりあれを読めるのは天才だと思う
335 :
氏名黙秘:2008/02/01(金) 02:11:25 ID:???
336 :
氏名黙秘:2008/02/01(金) 02:17:41 ID:???
■[司法]要件事実をやると民法がよく理解できるby山ア敏彦青山学院ロー教授@書斎の窓今月号18頁
学生からも「目から鱗が落ちた」,「1年次の前期に,要件事実の存在を学生に教
え、それを意識しながら民法を学習する時間を確保することが有効」といった感想が
しばしばもたらされるそうです。
http://d.hatena.ne.jp/okaguchik/20070417/p5 ↑これが実態だから,民法と要件事実論を分離して勉強するのは遠回りでしかないわけ。
目に鱗をつけて五里霧中のまま勉強をすることになる。
337 :
氏名黙秘:2008/02/01(金) 02:34:26 ID:???
>>333 ごめん、理解が足りないかもしれないんだけど、
「売買代金債権を導くのに最低限の事実は?」という問いに対しては、
「@財産権を移転すること、Aその対価として一定額の金員を支払う、という
ことについて合意があったこと。」という答えでいいのかな。
支払期日については、それこそケースバイケースで、ある主張に吸収される
からだと思うのですが…。
というようなことを答えてみると、何だか、法律要件分類説のことみたいに
なってきちゃうな〜。こういうのとは、違うんだよね?
338 :
氏名黙秘:2008/02/01(金) 02:36:58 ID:???
売買は、財産権の移転と対価の約束。
339 :
氏名黙秘:2008/02/01(金) 02:38:36 ID:???
代金が問題になるのは、贈与との差別化。
履行期が問題にならないのは、契約締結と同時に権利が生じるのが原則だから。
賃借型はむしろ例外。
340 :
氏名黙秘:2008/02/01(金) 02:46:57 ID:???
>>337 主張事実はそれでいいとおもうよ。
それをなぜか、と言うのが言えれば良いってだけ。
例えば、移転すべき財産権について、売主に属している必要はなく
それは請求原因にも抗弁にもでてこないわけだが、それはなぜか。
他方で、Aの中にある、対価ってのは言う必要があるのか
一定額についてはどうか、なんてものある。
例えば、Xがテレビが欲しいときは、請求原因としては
@X→Yテレビの移転
で十分じゃないのはなぜか。わざわざAの代金支払までいうのはなぜか。
さらに、
請求原因としては@X→Yテレビの移転AY→X20万支払
で十分で、Yが同時履行の抗弁するときには
@とAが対価関係に立つことを主張することになる
とされていないのはなぜか。
難しいようで、要件事実と民法をきちんと勉強していれば答えられる事だと思う。
これをマニアックというのもどうかとおもうし
よくある「事実を抜き出して、評価し、あてはめる」なんて能力は
上記の考え方ができるか、できないかで変わるんじゃないかな。
341 :
氏名黙秘:2008/02/01(金) 02:53:39 ID:???
>>339 そういう説明なんかより、
条文を見たらすぐなんじゃないかな。
契約に基づく引渡債務は意思の合致ではなく、契約から生じるものだから。
だから訴訟物も「売買契約に基づく目的物引渡請求権」になる。
そのためには、契約の成立に必要な事実を主張する必要がある。
売買契約に基づくなら、
>>337の事実になる。
売買の条文には、どこにも「履行期」は入ってないのさ。
342 :
氏名黙秘:2008/02/01(金) 02:56:31 ID:???
あんたうちの下位ローで教鞭とってくれよ
343 :
氏名黙秘:2008/02/01(金) 02:56:33 ID:???
>>340 なるほど!「数多ある事実から、何故それが選択されるのか?されるべきなのか?
ってことについて意識的に考えよう」ってことね。とっても参考になりました。
いわれてみれば、漫然とテキストを読んでいました。
intelectualなやり取りをありがとう。遅くまで御免なさい。
344 :
氏名黙秘:2008/02/01(金) 02:59:22 ID:???
>>341 契約の成立が直ちに代金支払請求権を生じさせるとは限らないんじゃないの?
賃料支払請求は、賃貸借契約の成立のほかに、
引渡しと一定期間の経過が必要になるでしょう?
345 :
氏名黙秘:2008/02/01(金) 03:01:40 ID:???
346 :
氏名黙秘:2008/02/01(金) 03:04:10 ID:???
>>333 問題研究を読むのはそういう基本を疎かにしないためだね
受験生の多くはその辺軽視して、すでに要件事実の類型の丸暗記に走ってるようだけど
347 :
氏名黙秘:2008/02/01(金) 03:04:34 ID:???
>>344 そう。だから、賃料支払請求権の発生原因は契約成立だけじゃない。
僕は、契約の成立が代金支払請求権を生じさせるとはいっていない。
それはなぜか、というのも、民法をしっかり勉強すればすぐ解るはず。
賃料というのは何かといえば、物の使用の対価だよね。
これは民法の基礎だけど、みんなが読み飛ばす部分だと思う。
だから、賃貸借契約の成立というのは、使用が合法にすることはあっても
「使用による対価が発生した」ことまでは基礎づけることはできない。
引渡と一定期間の経過が必要になるのでしょ。
348 :
氏名黙秘:2008/02/01(金) 03:10:16 ID:???
>>347 >契約に基づく引渡債務は意思の合致ではなく、契約から生じるものだから(
>>341)
引渡債務は契約から生じるのに、
代金支払請求権は契約から生じないの?
349 :
氏名黙秘:2008/02/01(金) 03:11:57 ID:???
>>348 おまえさー
いい加減問題研究一度でも読みなよ
350 :
氏名黙秘:2008/02/01(金) 03:22:01 ID:???
>>349 問研も類型別も読んだが、
>契約に基づく引渡債務は意思の合致ではなく、契約から生じるものだから(
>>341)
>僕は、契約の成立が代金支払請求権を生じさせるとはいっていない。(
>>347)
この発言でわけわからんようになった。
どう整合的に考えればいいんだ?
351 :
氏名黙秘:2008/02/01(金) 03:27:03 ID:???
すまん、書き方を間違えたw
そのまま
>>344をコピペしたから。
契約から常に支払請求権を生じさせるとはいっていない。
ということ。
352 :
氏名黙秘:2008/02/01(金) 03:41:45 ID:???
>>351 聞きたいんだが
「契約から常に支払請求権を生じさせるとはいっていない」
じゃなくて
契約から「直ちに」支払請求権が発生する、とはいってない
じゃないのか
353 :
氏名黙秘:2008/02/01(金) 03:45:57 ID:???
>>352 ん〜。そうじゃないよ。
何度も言うけど、ある効果を導くのに、どこまで事実が必要か
という視点を忘れてはだめ。
たとえば、債務不履行に基づく損害賠償請求も、契約に基づく責任だけど
それは「契約から直ちに発生する」のではなく
「契約だけじゃ足りなくて、不履行の事実も必要」なわけでしょ。
大事なのは、ただ覚えるのではなく、理解すること。
354 :
氏名黙秘:2008/02/01(金) 03:58:01 ID:???
要件事実マニュアルじゃダメなん?
ウチのローは新司合格率トップ5に入るけど
俺が知ってる中で民法いちばん得意な人は
内田+C-BOOK+要件事実マニュアルだけどw
355 :
氏名黙秘:2008/02/01(金) 04:25:24 ID:???
基本書と要件事実マニュアルでいいと思うよ。研修所でも全部使わないくらいだったけどね。
お勧めは、要件事実マニュアルから、請求原因・抗弁・再抗弁・・と、訴訟形態を常に意識して自分でダイアグラムを作っていくと理解しやすいしイメージが定着すると思う。
参考までにね。
356 :
氏名黙秘:2008/02/01(金) 08:18:33 ID:???
357 :
氏名黙秘:2008/02/01(金) 08:20:47 ID:???
>>353 >>352だが、そうじゃないじゃなくて、そうだろ
@契約締結の事実だけじゃなくてA引渡しB一定期間の経過が必要
だということは、@から「直ちに」代金支払請求権という権利が発生する
ということではない(賃借料は物の使用の対価だからABまで必要)、っていうことだろ
それが言いたかったんだろ
358 :
氏名黙秘:2008/02/01(金) 10:32:44 ID:???
京 大 工 作 員 が 発 狂 し て
大 暴 れ し た ス レ は こ こ で す か ? w
359 :
氏名黙秘:2008/02/01(金) 10:59:53 ID:???
結論として、新試に最もよく適合する教科書
1 基本的な事項が確実に書いてある
2 民法理論と要件事実が接合して書いてある
3 要件事実を意識させるような記述になっている
360 :
氏名黙秘:2008/02/01(金) 11:12:52 ID:???
ま た 工 作 員 が 沸 い て き ま し た ね
361 :
氏名黙秘:2008/02/01(金) 12:14:22 ID:???
>>358,360
なんか知らんけどわざわざ屈折した敗北宣言しなくていいよ
362 :
氏名黙秘:2008/02/01(金) 12:21:53 ID:???
>229がFAです。
これ意外の主張を延々と繰り返す粘着は工作員です。
363 :
氏名黙秘:2008/02/01(金) 12:26:52 ID:???
あくまで一例(氷山の一角)だけど。
弁済の要件事実は
1 債務の本旨に従った給付をしたこと
2 1の給付がその債権についてされたこと
である(類型別,潮見プラクティス)
内田は1しか書いてない。万事がこういう感じ。
要するに基本が極めて適当なわけ。
364 :
氏名黙秘:2008/02/01(金) 12:28:53 ID:???
バカみたいな改行するなよ低学歴
365 :
氏名黙秘:2008/02/01(金) 13:12:52 ID:???
工作員ウザス
366 :
氏名黙秘:2008/02/01(金) 13:47:23 ID:???
俺は、民法の中で要件事実を学ばせるより
要件事実の中で民法を再度学ばせるべきだと思うよ。
>>363は、弁済の要件事実で1に加えて2が要求されている理由はわかる?
潮見の大先輩は、1だけで良いと明言しているよ。
俺は潮見の大先輩の言い分はもっともとおもう
(ただし、継続性も重要な要件事実では1、2を要求するで構わないと思うが)。
367 :
氏名黙秘:2008/02/01(金) 14:00:22 ID:???
本当に
>>229で終了だな。
民法スレのテンプレに入れてもいいかも。
368 :
氏名黙秘:2008/02/01(金) 14:10:24 ID:???
自演ウザイ
369 :
氏名黙秘:2008/02/01(金) 14:34:47 ID:???
要件事実を甘く見る奴は落ちる
受かりたい奴は佐久間、潮見を使ってる
370 :
氏名黙秘:2008/02/01(金) 15:13:22 ID:???
基本書を理解するための基本書というのも変ですが、
内田先生の総則(T)がイマイチ分からないです。
内田民法を理解するのに適当な基本書はありますか?
371 :
氏名黙秘:2008/02/01(金) 15:15:39 ID:???
>>366 2を必要とするのが判例・多数説(要件事実マニュアル2版上 397頁)。
2を不要とする見解も,2の反対事実が再抗弁に回るというだけ。
372 :
氏名黙秘:2008/02/01(金) 15:23:30 ID:???
>>370 佐久間が一番お勧めだよ。徹底した基本重視で癖がない。
373 :
氏名黙秘:2008/02/01(金) 15:37:39 ID:???
内田は、実際講義受けると目から鱗ものなんだけど、
販売部数が多い分、挫折者も多いと言うことか
374 :
氏名黙秘:2008/02/01(金) 15:44:23 ID:???
まあ一般学部生向けの教科書なんだから、そこまで
細かく批判されるのも変だと思うが。
375 :
氏名黙秘:2008/02/01(金) 16:04:16 ID:???
>366
2書かないと試験では分かってないと思われて落ちるよ
まぁ君なら詳細に書いて理解してることは伝わるのだろうけど
376 :
氏名黙秘:2008/02/01(金) 16:04:48 ID:???
内田は本に書いてることはしゃべらないと宣言するからね
377 :
氏名黙秘:2008/02/01(金) 16:16:22 ID:???
>>376 俺が受けたときはほとんどそのままだったぞw
378 :
氏名黙秘:2008/02/01(金) 16:23:24 ID:???
俺は初日以外は出なかった
評価厳しかったな・・
379 :
氏名黙秘:2008/02/01(金) 16:44:38 ID:???
はいはい東大自慢スレじゃありませんよ
380 :
氏名黙秘:2008/02/01(金) 16:47:59 ID:???
佐久間は読みにくいのでやめました
他は何がいいですか?
381 :
氏名黙秘:2008/02/01(金) 16:56:38 ID:???
四宮能見かな
382 :
氏名黙秘:2008/02/01(金) 17:13:36 ID:???
山敬
383 :
氏名黙秘:2008/02/01(金) 17:44:17 ID:lfDcug+S
大村先生森田先生の優しさは忘れない
384 :
氏名黙秘:2008/02/01(金) 19:32:54 ID:???
>>379 どうやったらそういうリアクションが取れるわけ???
お前本屋の法律コーナーにある本の著者の紹介欄見てその全部に学歴自慢だとつっこんでこいや
全く学歴コンプはこれだから嫌だね
385 :
氏名黙秘:2008/02/01(金) 19:36:09 ID:???
まあ、基本書はこれくらいにして、
>>366について答えてくれよ。
通説が2を必要としていて、
一部の学説が、2は抗弁以下に回るとしているけど
それぞれの理由はなんだってことだよ。
弁済について要件事実を書いてあっても、それがなぜかわからないと意味ないよね。
386 :
氏名黙秘:2008/02/01(金) 19:43:36 ID:???
そんなもんは分からなくていい
要は受かりたいか受かりたくないか
受かりたい奴は要件事実のってる本で勉強しろってこった
理由を知りたければヒアリング読め
387 :
氏名黙秘:2008/02/01(金) 19:49:53 ID:lfDcug+S
潮見来たね
388 :
氏名黙秘:2008/02/01(金) 19:50:45 ID:???
389 :
氏名黙秘:2008/02/01(金) 20:02:09 ID:???
工作員ウザス
佐久間・潮見を推しまくってるのは工作員。
あれを100回読むより類型別1回読む方が遥かに効果的。
390 :
氏名黙秘:2008/02/01(金) 20:10:37 ID:???
基本書の話だろ低学歴
391 :
氏名黙秘:2008/02/01(金) 20:30:20 ID:???
類型別を批判的に読むという意味でも、
民法の基本書は要件事実に配慮したものがいい。
学者は研修所説に批判的だからね。
そのほうが研修所説の理解も深まる。
392 :
氏名黙秘:2008/02/01(金) 20:55:32 ID:???
未だに佐久間・潮見以外を使う気なのは全てヴェテと思っていい
393 :
氏名黙秘:2008/02/01(金) 20:56:14 ID:???
>>391 その学者の本は研修所説に批判的??
まあ、読んでから語ろうね。
結局工作員は
>>366に対応できないのだね。
394 :
氏名黙秘:2008/02/01(金) 20:57:16 ID:???
395 :
氏名黙秘:2008/02/01(金) 21:15:05 ID:???
>>394 結局逃げるんだww
要件事実をうるさく言うくせに、基礎中の基礎はやっぱわからないとw
>>366も、要件事実の基礎と民法の基礎で答えが出るのに
結局両方とも理解できないから答えられないとw
396 :
氏名黙秘:2008/02/01(金) 21:16:14 ID:???
つうか、要件事実は実務で用いられるエチケットなわけだから
学者の独自説なんて載ってるだけ無駄なんだよ
397 :
氏名黙秘:2008/02/01(金) 21:37:23 ID:???
じゃあ、潮見や佐久間は無駄だね。
どっちも実体法で独自説を採用している部分が多い。
実体法に依拠する要件事実も当然独自説になるほかない。
398 :
氏名黙秘:2008/02/01(金) 22:13:22 ID:???
独自説がなくて判例・学説に関してしっかりと説明されてる本って何さ
399 :
氏名黙秘:2008/02/01(金) 22:17:32 ID:???
シーブックじゃね
400 :
氏名黙秘:2008/02/01(金) 22:18:14 ID:???
つーか、実体法レベルの学説対立(少数説)は意味あるけど
要件事実のレベルの少数説は意味ないんじゃね?
401 :
氏名黙秘:2008/02/01(金) 22:35:27 ID:???
頭悪い発言が多すぎる
402 :
氏名黙秘:2008/02/01(金) 23:12:41 ID:???
結局は
>>229でしょ。
>しかし、要件事実的に書かれていれば、自然と要件事実が身につくかも。
>少なくとも害はないし、確認しようと思ったときにできるのも便利。
>ただ、その目的がないなら、要件事実は不要。
おれはとりあえず受かるまではその目的がなくなることはない。
つーことで前者に決まりだな。
403 :
氏名黙秘:2008/02/01(金) 23:18:40 ID:???
ところで理論に関しては当然
内田>佐久間潮見が前提でいいんだよな?
理論でも負けるとなると、もはや比較にならないからな
404 :
氏名黙秘:2008/02/01(金) 23:24:23 ID:???
>>403 佐久間先生は、内田の総則物権だけじゃ足りないって言ってたよ。
405 :
氏名黙秘:2008/02/01(金) 23:25:24 ID:???
あれは初学者に配慮しすぎたからな
406 :
氏名黙秘:2008/02/01(金) 23:34:04 ID:???
要件事実的に書かれても、要件事実は身につかないよ。
事実
>>366について誰も答えてないでしょ。
「要件事実は○△。何でって?わからんけどさ。」でしょ。
要件事実と民法をリンクさせると、目から鱗だけど
残念ながらそれを達成できている教科書はないのだよね。
今のところは、講義にとどまるかな
407 :
氏名黙秘:2008/02/01(金) 23:39:07 ID:???
>>405 理論では初学者に配慮するが、要件事実では
初学者は切り捨て、応用を利かせろってことになるな。
408 :
氏名黙秘:2008/02/01(金) 23:40:43 ID:???
つうか、内田民法が出版された時点では
要件事実教育という発想はなかった
これ以上でも以下でもないだろ
409 :
氏名黙秘:2008/02/01(金) 23:43:51 ID:???
>>405 イーノックアーデンとかストラディバリウスとかに目が行っちゃうもんな
410 :
氏名黙秘:2008/02/01(金) 23:47:09 ID:???
411 :
氏名黙秘:2008/02/01(金) 23:49:00 ID:???
まあ、民事系科目だけで合否が決まるわけでもないのであって、
本の選択でいろいろ悩む時間があれば、現時点では、利用者が最多と思われる、
内田先生の教科書をマスターしておけば、いいんじゃないでしょうか。
試験委員だって内田先生の本は無視できないだろうし…
412 :
氏名黙秘:2008/02/01(金) 23:52:19 ID:???
内田じゃなくてもいいでしょ。
ま、利用者が最多であれば、それを使うのが一番楽だけどね。
あと、そういう「うかりゃいい」というのを排除するのがローの目的で
ローでは要件事実の基礎をしっかりやる
はずだったが、結局この体たらくということだな。
>>366程度の知識もない奴が大量生産されるとなると恐ろしいなあ
413 :
氏名黙秘:2008/02/01(金) 23:54:00 ID:???
民法としては良書だが、
新司法試験としては…ってことか。
羽広の言葉を思い出すな。
414 :
411:2008/02/02(土) 00:02:12 ID:???
もちろん、内田先生の本を読むことが合格の条件だなんて思いませんけどね。
近江先生の本でも、川井先生の本でもマスターすれば、実体法の面では十分でしょう。
要件事実の基礎は、どうせローなら問題研究なり紛争類型別は一生懸命やるわけだから、
まずはそれを十分にマスターすればいいということなんじゃないでしょうか。
415 :
氏名黙秘:2008/02/02(土) 00:07:03 ID:???
まあ今まではな。
ただもっと効率のいい方法があるってことだよな。
416 :
氏名黙秘:2008/02/02(土) 00:07:37 ID:???
417 :
氏名黙秘:2008/02/02(土) 00:08:36 ID:???
>>412 たんに金払っただけでは弁済なのか金貸したのかわかんないからだろ。
債務の履行ってのは「特定の給付」だからそこは明確にせねばならんのだ。
まったく、こんな簡単な問題に俺の手を煩わせるなよ。
来週債権総論のテストなんだぜ。三年に進級できるか否かの瀬戸際なのに。
418 :
氏名黙秘:2008/02/02(土) 00:09:01 ID:???
>>415 だから、君が効率がいいという方法じゃ
「なんとなく解った気になる」だけだろ。
そんなんで受かっても2回試験は通らんよ。
61期にはそういうのが多くて、かなり見捨てられているらしいが。
419 :
氏名黙秘:2008/02/02(土) 00:12:42 ID:???
まあそんな必死になんなよ。
わかるわからないは人それぞれだろ。
420 :
氏名黙秘:2008/02/02(土) 00:18:48 ID:???
へ?
>366に答えられないの?
問題研究にも載ってるレベルだぞ?
「潮見は要件事実を理解できる」ってのが嘘って自白してるな。
結局は、要件事実という分野をどれだけちゃんと勉強したかが重要。
潮見だろうと、それを読んだだけじゃ要件事実が出来るようにはならん。
要件事実的思考を身につけたいなら、類型別を読んで30講を解けば良い。
潮見の良し悪しは別として、要件事実目的で潮見を選ぶのは間違い。
421 :
氏名黙秘:2008/02/02(土) 00:24:41 ID:???
潮見に書いてある通りに答案書けば間違いないんだよ
要件事実で少数説なんてどうでもいい
422 :
氏名黙秘:2008/02/02(土) 00:28:04 ID:???
423 :
氏名黙秘:2008/02/02(土) 00:30:41 ID:???
足しになるかどうかは主観でしょ。
全く触れられてないよりはましだよ。
要件事実ってのは技術で、それこそ机上でどんな本読んでも
マスターしたなんてありえないよ。
だったら少しでも身近に接したほうがまし。
424 :
氏名黙秘:2008/02/02(土) 00:30:48 ID:???
ってか、ローの授業で要件事実・事実認定やらないの?
ウチはやるけど
425 :
氏名黙秘:2008/02/02(土) 00:34:57 ID:???
だよな。要件事実は特化した勉強で十分。
民法はそれ以外やってりゃいいなんて
よく余裕こいてられるよ。
426 :
氏名黙秘:2008/02/02(土) 00:36:00 ID:???
>>417 なんかずれているなあ。
弁済は特定の債務の消滅原因だから、で済むんじゃない?
>たんに金払っただけでは弁済なのか金貸したのかわかんないからだろ
というより、金銭の交付では、特定債務の消滅の効果を基礎づけられない。
その意味で、
>「特定の給付」だからそこは明確にせねばならんのだ。
はその通りだよね。
弁済とは「特定債務の消滅」の効果であり
そのためには、消滅させる債務の特定、消滅させる行為、両者の関係を主張して
ようやく特定債務の消滅を基礎づけられる。そして、それで十分基礎づけられる。
427 :
氏名黙秘:2008/02/02(土) 00:36:27 ID:???
>>424 ばーか
そんなことを自慢してるようじゃ
低学歴京都か慶応か
428 :
氏名黙秘:2008/02/02(土) 00:37:51 ID:???
結局まだ実体法〜要件事実〜訴訟法を横断するような
画期的な基本書はないってことで、内田先生の本を使いましょう!
429 :
氏名黙秘:2008/02/02(土) 00:38:06 ID:???
>>424 どのローでもやるハズだが。
ウチもやった。
要件事実が分かってない奴は、おそらく一年じゃね?
とにかくさ、要件事実のイロハも分からん奴が「要件事実的に書かれてる」
とかホザいてるのを見ると、さすがに呆れるな。
どんなに潮見が良いとしても、こういう馬鹿が勧めてると工作活動にしか
見えないんだよな。
430 :
氏名黙秘:2008/02/02(土) 00:39:26 ID:???
ところで、俺の手元には潮見がないのだが
潮見によれば112条はどうなっているんだ?
たしか、潮見は112条を表見代理としつつ
同条を再抗弁に位置付けていた気がする。
431 :
氏名黙秘:2008/02/02(土) 00:44:05 ID:???
要件事実本で十分な気がするが・・・二重手間がイヤなのか・
432 :
417:2008/02/02(土) 00:56:31 ID:???
>>426 私のような低学歴に暖かいご指導ありがとうございます。
すみません、調子こいてました。
もう一回二年生やり直します。
433 :
氏名黙秘:2008/02/02(土) 00:57:46 ID:???
要件事実を学びたいなら、明らかに潮見じゃ足りないだろ。
ちゃんと要件事実の本を読まなきゃダメだ。
434 :
氏名黙秘:2008/02/02(土) 00:59:12 ID:???
潮見ならそんな面倒なことしなくてもOK
435 :
氏名黙秘:2008/02/02(土) 01:27:22 ID:???
昨日、要件事実の入門は、問題研究か類型別どっちがいいか聞いた者ですが。
問題研究をジュンク堂に探しに行きましたがありませんでした。
法曹会のテキストって特殊な場所じゃないと買えないのでしょうか?
436 :
氏名黙秘:2008/02/02(土) 01:28:38 ID:???
437 :
氏名黙秘:2008/02/02(土) 01:33:43 ID:???
438 :
氏名黙秘:2008/02/02(土) 01:34:09 ID:???
>>435 あー、一般の書店にはないかもな。
近くのローの売店で買っとけ。
ただ、要件事実より法律科目をやるべきだと思うぞ。
基本書や判例を読み込むとか。
439 :
氏名黙秘:2008/02/02(土) 01:38:31 ID:???
>>438 ありがとうございます。
そうします。
民法自体は得意なんですが、要件事実を勉強したことないので。
問題研究読んでみます。
440 :
氏名黙秘:2008/02/02(土) 01:39:11 ID:???
441 :
氏名黙秘:2008/02/02(土) 01:44:54 ID:???
>>440 福岡のジュンクも相当でかいんですけどね。
ありませんでした。
近くのローに行ってみます。
親切にありがとうございました。
442 :
氏名黙秘:2008/02/02(土) 02:42:41 ID:???
>>435 近くの弁護士会or裁判所に書店が入ってないかな
そこなら必ずあるはずだよ
443 :
氏名黙秘:2008/02/02(土) 05:02:59 ID:???
メール欄に全角で書いてるヴァカはなんなの?
444 :
氏名黙秘:2008/02/02(土) 06:58:12 ID:???
要件事実がこの板でもてはやされるようになったのも、
結局において合格のための近道をみんな探したいからなんだな
445 :
氏名黙秘:2008/02/02(土) 07:53:08 ID:???
あくまで一例(氷山の一角)だけど。
弁済の要件事実は
1 債務の本旨に従った給付をしたこと
2 1の給付がその債権についてされたこと
である(類型別,潮見プラクティス)
内田は1しか書いてない。万事がこういう感じ。
要するに基本が極めて適当なわけ。
少なくともあえて↑こんな馬鹿本を使う必要ないでしょ。
446 :
氏名黙秘:2008/02/02(土) 07:58:17 ID:???
(平成18年度民事系ヒアリング)
「譲渡担保の法的構成等を関連させながら要件事実を出題」
「正に,今回は考える要件事実論を出したという評価もなされており,私ども
としてはそういう方向で,今回の出題の理解をいただきたいという趣旨で出題
及び採点に当たった。」
↓
要件事実は実務のエチケットだから研修所説以外は無意味,というのも
新試験委員からすると誤り。
447 :
氏名黙秘:2008/02/02(土) 10:50:12 ID:???
また潮見工作員か。
おまえが出てくると荒れるんだよ。
死ね。
448 :
氏名黙秘:2008/02/02(土) 11:11:25 ID:???
>>444 新司の問題が「当事者として何が出来るか、君たちの足りない頭で考えなさい」
って設問になってるから、どうしても要件事実を考えざるを得ないよね。
しかし、今年の論文民事系1問目の訴訟の終わらせ方について並べて論じさせる
設問なんか、現行の一行問題に匹敵するねー。
449 :
氏名黙秘:2008/02/02(土) 11:18:15 ID:1WOwKM6l
民法案内 お笑いの領域に・・・
固定資産説その他公の性質を有するいろいろな負担金
固定資産説 どんな説だよ アハハ 腹痛いよお
450 :
氏名黙秘:2008/02/02(土) 11:46:06 ID:???
451 :
氏名黙秘:2008/02/02(土) 12:30:09 ID:???
案内続き
その地位を継統すべきであって、・・・
読んでないのに補訂だのいうな出版するないい加減にしろよ
452 :
370:2008/02/02(土) 13:18:51 ID:???
453 :
氏名黙秘:2008/02/02(土) 13:22:56 ID:???
佐久間が良いのは事実だが、このスレでは過大評価されてるから注意。
454 :
氏名黙秘:2008/02/02(土) 13:34:28 ID:???
立ち読みすれば別に買うほどでないことがすぐ分かる
455 :
氏名黙秘:2008/02/02(土) 13:39:14 ID:???
家で熟読すれば買って良かったと強く思う。
456 :
氏名黙秘:2008/02/02(土) 13:46:45 ID:???
基本書をあれやこれやとっかえひっかえしてる奴って
苦手な人でしょうね
457 :
氏名黙秘:2008/02/02(土) 14:13:25 ID:???
458 :
氏名黙秘:2008/02/02(土) 14:18:03 ID:???
大学の図書室で読めば・・・w
459 :
氏名黙秘:2008/02/02(土) 14:20:37 ID:???
なんか急に佐久間潮見を悪く言う輩が増えてきたな
460 :
氏名黙秘:2008/02/02(土) 14:35:52 ID:???
読んでもねえのになw
461 :
氏名黙秘:2008/02/02(土) 14:42:39 ID:???
>>459 アンチがはりついて増えてるようにみせてんだろ。
圧倒的劣勢の中よくがんばってるよ。
ま、ああいうヒアリングがでた以上、お疲れさんとしか言い様がない。
462 :
氏名黙秘:2008/02/02(土) 14:50:23 ID:???
ところでダットサンや川井にはもちろん要件事実なんてないわけだが、それでも叩かれない理由は何だ?
ただ単に内田を叩きたいだけか?
463 :
氏名黙秘:2008/02/02(土) 15:11:45 ID:???
>>461 でも、実際、従来の基本書+問題研究・類型別(と少しの参考書)で十分なんだよね
わざわざ潮見・佐久間に変える必要もない
言うほどのものじゃない
464 :
氏名黙秘:2008/02/02(土) 15:20:08 ID:???
内田1より佐久間総論物権の方がよい。
465 :
氏名黙秘:2008/02/02(土) 16:06:26 ID:???
佐久間が内田に勝てるのは総則物権だけ。
466 :
氏名黙秘:2008/02/02(土) 16:22:27 ID:???
内田3より潮見プラクテイス、道垣内担保の方がよい。
467 :
氏名黙秘:2008/02/02(土) 16:29:27 ID:Bst/XN0e
潮見プラクティスの具体的に良い点を教えてください
468 :
氏名黙秘:2008/02/02(土) 16:32:59 ID:???
おまえら潮見なんか読まないで加藤雅信を読めよ。
469 :
氏名黙秘:2008/02/02(土) 16:36:07 ID:???
潮見プラクティスなんて債権総論だけで内田3より分厚いじゃんか
470 :
氏名黙秘:2008/02/02(土) 16:53:29 ID:???
caseがやたらと多いのと、要件事実論に言及してるからね。
分厚いのに要件事実論にも言及してないような基本書ならゴミでしかない。
471 :
氏名黙秘:2008/02/02(土) 16:55:47 ID:???
奥田のことか。
472 :
氏名黙秘:2008/02/02(土) 16:57:22 ID:???
>>471 奥田はドイツ法とか結構よく載ってるよね。
ドイツ法も改正されてしまったのであまり価値はないのだけれど。
473 :
氏名黙秘:2008/02/02(土) 17:29:43 ID:???
分厚いのはいらん
通読用がいい
474 :
氏名黙秘:2008/02/02(土) 17:33:15 ID:???
基本講義の総論が出たら売れそうだな
475 :
氏名黙秘:2008/02/02(土) 17:38:58 ID:???
山敬の契約がそろえば売れる。
476 :
氏名黙秘:2008/02/02(土) 17:58:57 ID:???
ウレネーヨ
477 :
氏名黙秘:2008/02/02(土) 18:16:59 ID:???
478 :
氏名黙秘:2008/02/02(土) 18:37:26 ID:???
角って有名なの?
479 :
氏名黙秘:2008/02/02(土) 20:18:09 ID:???
480 :
氏名黙秘:2008/02/02(土) 21:02:15 ID:???
債権総論は、潮見より中田の方が読みやすい。
481 :
氏名黙秘:2008/02/02(土) 21:05:27 ID:???
>>480 そりゃ潮見語が使われてないし
潮見よりに後に出た本だから潮見説を解説してあるからな
後出しじゃんけんみたいなもん
482 :
氏名黙秘:2008/02/02(土) 21:48:34 ID:???
要件事実を踏まえてないんじゃ比較しようがないな。
483 :
氏名黙秘:2008/02/02(土) 22:37:08 ID:???
だからさ、要件事実の基礎さえ分からない奴が潮見を使っても、
要件事実の実力向上には何の効果もないんだよ。
要件事実的に書いてない基本書と何も変わらない。
そして、要件事実を分かった上で読む分には意味が全くないわけではない。
しかし、要件事実を一通りやった後だと、普通の基本書でも
要件事実的に考えられるから、要件事実面で潮見を選ぶ意味はない。
つまり、帯に短しタスキに長しって奴だ。
念のために言っておくが、別に潮見の内容は批判してないぞ。
要件事実面でのメリットは殆どないと言ってるだけだ。
484 :
氏名黙秘:2008/02/02(土) 23:21:07 ID:???
中田は要件事実ふまえてないのか。
ちょっと残念だな。
485 :
氏名黙秘:2008/02/02(土) 23:37:11 ID:???
>>483 >要件事実を一通りやった後だと、普通の基本書でも
>要件事実的に考えられるから、要件事実面で潮見を選ぶ意味はない。
意味は大いにある。
自分が考えた要件事実と,教科書の筋道とを比較して,
自分が誤った方向に行ってないか確認することができる。考えを深めることができる。
普段から要件事実を半強制的に意識することができる。
486 :
氏名黙秘:2008/02/02(土) 23:52:44 ID:???
まあなんの効果もないと思いたいわな。
必死こいて別々の作業をつなぎあわせて、時間費やしてやってきたことが
めちゃくちゃ回り道だったと言われてるようなもんだもんな。
そう考えれば、この粘着もわかる気がする。
お疲れさんだったね。
487 :
氏名黙秘:2008/02/03(日) 00:06:39 ID:???
ヒアリング(試験委員)がいきなり地動説を唱えて
天動説学者がヒステリックに拒絶反応を示してるようなもんだ。
488 :
氏名黙秘:2008/02/03(日) 00:31:15 ID:???
>>486-487 おまえら要件事実やったことないだろ。
要件事実やってみろ。
おまえらの言ってることのデタラメさが分かるから。
煽り抜きで。
潮見に限らずさ、請求原因とか抗弁とか、形だけ眺めてたって、
要件事実は出来るようにならんよ。
最初は、なんでそうなるかを理解しないと。
潮見を読んで出来るようになったと思ってるなら、試しに問題研究やってみ。
各言い分の請求の趣旨・請求原因・抗弁以下を、全く書けないと思うぞ。
489 :
氏名黙秘:2008/02/03(日) 00:34:22 ID:???
また論点がずれてるな。
「要件事実を踏まえた民法の教科書を使えば問題研究すら読む必要がない。」なんて
誰も言ってないのに。
490 :
氏名黙秘:2008/02/03(日) 00:37:39 ID:???
491 :
氏名黙秘:2008/02/03(日) 00:48:35 ID:???
取り敢えずさ、問題研究・類型別を一通りやった奴からすれば(※標準的な
ロー生が最低限やること)、民法の基本書が要件事実的に書いてあろうと
なかろうと、そんなのは殆ど関係ない。
むしろ、実体法の理論や判例が理解し易く述べられてるか、最新の
議論が書かれているか、等が大事。
別にこれが潮見に欠けてるとか言うわけじゃない。
要件事実的に書かれてる部分を重視して
「潮見が良い」と言ってるのがナンセンスだと言いたいだけ。
492 :
氏名黙秘:2008/02/03(日) 00:51:29 ID:???
>>490 ではなぜ
>潮見を読んで出来るようになったと思ってるなら、試しに問題研究やってみ。
こんな訳の分からない話が出てくるのか。
問題研究なんかはもちろん読むけど(読まないロー生はいないだろう)
それとリンクするような民法の教科書を使った方が効率がいいのは明らか。
493 :
氏名黙秘:2008/02/03(日) 00:53:04 ID:???
>>491 >問題研究・類型別を一通りやった奴からすれば(※標準的な
>ロー生が最低限やること)、民法の基本書が要件事実的に書いてあろうと
>なかろうと、そんなのは殆ど関係ない。
そうでないことは
>>485にあるとおり。
494 :
氏名黙秘:2008/02/03(日) 01:13:13 ID:???
>>492 今からやる奴と既に民法を相当程度(謙遜も入ってるぞ)できる人間とを区別しなきゃ
だから
>>493のいうことも、説得力なし
495 :
氏名黙秘:2008/02/03(日) 01:15:53 ID:???
そういや、このスレで「要件事実的に書かれてるから良い」と言ってる
奴らは、誰も>366に答えられなかったんだよな。
そういう奴らからすれば、「要件事実的に書かれてる」だけで素晴らしい本
と思えるんだろうな。
ただ、そのレベルだと、潮見を何回よんでも、要件事実には何の
足しにもならない。
このまま突き進んで、新試に要件事実が出たら、間違いなく爆死するぞ。
本当に要件事実対策をしたいなら、最低限類型別を読んで、問題研究の
各問の訴訟物・請求原因以下を正確に書けるようにするべき。
余裕があれば30講も。
これは煽りじゃないんだが、気に触ったらスマソ。
496 :
氏名黙秘:2008/02/03(日) 01:27:19 ID:???
>誰も>366に答えられなかったんだよな。
君が無視されてるだけだよw
答える意味も義務もない。
要件事実とリンクしてるような民法の本の方が理解が進んで効率がいいと言ってるだけで
それだけで要件事実対策は十分なんて誰も言ってないのに。
あれこれ条件を付けて論点をずらすのに必死だな。
497 :
氏名黙秘:2008/02/03(日) 01:48:45 ID:???
>>496 答えられない奴に限って
そういうことを言うよな
さっさと答えて、「これでどうだ」と簡単に片付けりゃ
何も言われないのになw
言っておくが、俺は
>>495じゃないよ
498 :
氏名黙秘:2008/02/03(日) 01:52:11 ID:???
>>496 悪い、もういい加減おまえの馬鹿さには呆れてきた。
まあ、別におまえが要件事実出来なかろうが関係ないが、要件事実的
という部分を過剰に重視したデタラメを書くのは止めろ。
信じる奴がいたら気の毒だ。
あと、>366を書いたのは俺じゃない。
しかしまあ、あの時は必死に議論してたのに、みんな>366だけスルーしてるんだよなw
書いたら書いたで、>417みたいな答え書くし。
繰り返すが
@要件事実が出来る奴
要件事実的に書いてあっても、殆ど効果がない。
理論・判例・重要な議論等、他の部分の方が遥かに大事。
少なくとも、こういう奴に、要件事実的に書かれてる事を重視して
潮見を勧めるのは間違い。
A要件事実が分かってない奴
このレベルだと、潮見を100回読んでも、要件事実は出来るようにならない。
だから、要件事実的に書かれてることを重視して潮見を勧めるのは間違い。
結論:民法の基本書は、要件事実的かより、他の部分が遥かに重要。
要件事実的かはオマケ。
499 :
氏名黙秘:2008/02/03(日) 01:55:06 ID:???
>>497 >さっさと答えて、「これでどうだ」と簡単に片付けりゃ
>何も言われないのになw
だいたい上から目線の出題者は
何か答えても難癖つけるし(じゃないとプライドが保てない)
そもそも質問に答えられるかどうかと議論の中身と関係がない。話がそれていくだけ。
500 :
氏名黙秘:2008/02/03(日) 01:56:09 ID:???
要件事実を何も分かってない奴が「要件事実的に書かれてるから潮見は良い」
と言ってるのがこのスレ。
自分の要件事実の学力の低さを自白してる。
501 :
氏名黙秘:2008/02/03(日) 01:56:21 ID:???
そういえば要件事実のスレってないよな
502 :
氏名黙秘:2008/02/03(日) 01:59:22 ID:???
>>498 それについては
>>485にあるとおり。大いに意味はある。
ちなみに佐久間総則や潮見総則には
法律要件分類説,要件事実論,主張立証責任の総論的説明が
それなりに丁寧に説明してある。
503 :
氏名黙秘:2008/02/03(日) 02:04:31 ID:???
>>502 総則
潮見と佐久間
どちらがおすすめ(良い)ですか?
504 :
氏名黙秘:2008/02/03(日) 02:05:19 ID:???
>>501 少なくとも新試の出題は民法と要件事実が完全に一体になってしまったしな。
505 :
氏名黙秘:2008/02/03(日) 02:06:13 ID:???
>>502 おまえ書けば書く程、要件事実を何も分かってないというのがドンドン
明らかになってるからさ、もう止めとけよ。
506 :
氏名黙秘:2008/02/03(日) 02:08:17 ID:???
>>503 癖がなくて平易なのが佐久間。
やや癖があるけど,なんというか,基本的事項に対する考察の鋭さを求めるなら潮見だと思う。
507 :
氏名黙秘:2008/02/03(日) 02:08:21 ID:???
508 :
氏名黙秘:2008/02/03(日) 02:09:46 ID:???
>>505 他人を見下して自分のプライドを保ちたい気持ちはよく分かる。
509 :
氏名黙秘:2008/02/03(日) 02:09:59 ID:???
>>506 ありがとうございます
ちょっと、立ち読みしてみます
510 :
氏名黙秘:2008/02/03(日) 02:15:36 ID:???
>>508 見下すとかじゃないだろw
本当にどんどんボロが出まくってるから正直に言ったまでだw
511 :
氏名黙秘:2008/02/03(日) 02:27:25 ID:???
「要件事実を意識していれば,必要不可欠な事実の拾い出しは,実は容易だった
はずである。」
「要件事実の的確な整理や分析を行っている答案には,プラスアルファとして高
い評価を与えることとした。」
「今回の結果を受けて法科大学院に求めるものは,今,述べたことの裏返しにな
る。境界領域や発展的な問題の理解も大事ではあるが,それよりも,事案の分析
力を磨き,基本的な理解を確実に得させることに重点を置くべきであろう。」
↑から分かることは,結局,試験委員が最優先で求めているのは,「基本的な理解」であり,
「基本的な理解」≒「要件事実」なんだと思う(全くイコールではない)。
法的紛争解決に必要なのは,まずは条文から要件事実を導く能力。
法解釈やそのための理論というのは,紛争解決に必要な要件事実の確定が困難な場合の話に過ぎない。
要件事実を意識した教科書というのは,試験委員が最優先で要求してる基本的事項が
しっかり書いてある本,ということになる。
512 :
氏名黙秘:2008/02/03(日) 02:35:00 ID:???
だーかーらー、問題研究を一回読んだ方がと何回ry(
潮見を読んだって殆ど効果がないと何回ry(
馬鹿に何を言っても無駄かw
潮見で要件事実を補って、勝手に三振して下さいw
513 :
氏名黙秘:2008/02/03(日) 02:43:22 ID:???
まぁ人間はパラダイムの転換に対してはヒステリックに拒絶反応を示すものだ。
514 :
氏名黙秘:2008/02/03(日) 02:47:06 ID:???
>>513 うん、だからお前は潮見と心中すれば良いよw
ただ、他の奴には勧めるなよ。無理心中は良くないぞw
515 :
氏名黙秘:2008/02/03(日) 02:52:04 ID:???
別に潮見じゃなくてもいいんだけど,
新試の内容なら要件事実を踏まえた民法の教科書の方が絶対に効率的。
同じ内容で要件事実を踏まえた本とそうでない本なら
絶対に前者を勧める。まぁ後者を買う奴はいないだろうけど。
516 :
氏名黙秘:2008/02/03(日) 04:16:01 ID:???
内田先生の問題意識を反映した出題が毎年されております。
ということで、内田先生の教科書と要件事実マニュアルを併用しましょう。
517 :
氏名黙秘:2008/02/03(日) 04:50:46 ID:???
問題研究は完璧にマスターしないとダメなのは確かだけどね
518 :
氏名黙秘:2008/02/03(日) 05:00:34 ID:???
>>516 それは正解だと思う。
要件事実はマニュアルを常に開きながらやっていくのが早くて効果的。
ただ内田だけだとちょっと知識面で不足する感は否めないから、
少しかちっとしたもの(基本書でも受験ものでもOK)で補充は必要だと思う。
519 :
氏名黙秘:2008/02/03(日) 05:18:04 ID:???
>>516 > 内田先生の問題意識を反映した出題が毎年されております。
羽広?w
520 :
氏名黙秘:2008/02/03(日) 08:03:03 ID:JBYsaRoM
民法419条3項における
立法の趣旨
判例
学説における通説的見解
を教えてください。
自分思ってる本では何も書いてません。
「金銭に不能なし」だからってなによ?
521 :
氏名黙秘:2008/02/03(日) 09:51:55 ID:J3+c9OhY
要件事実を意識した本といえば加藤雅信でいいんじゃないの?
522 :
氏名黙秘:2008/02/03(日) 10:17:05 ID:???
>516
言い回しがテラ羽弘w
523 :
氏名黙秘:2008/02/03(日) 10:44:47 ID:???
>>518 内田と要件事実マニュアル以外にさらに基本書が必要って
そもそも内田が不要なんじゃないか。
新試は8科目あるのにそんな本たくさん使う時間ないでしょう。
524 :
氏名黙秘:2008/02/03(日) 12:42:09 ID:???
525 :
氏名黙秘:2008/02/03(日) 13:18:13 ID:???
526 :
氏名黙秘:2008/02/03(日) 13:19:53 ID:???
だが読んでも得るものがない。
527 :
氏名黙秘:2008/02/03(日) 13:22:40 ID:???
俺も結局内田
528 :
氏名黙秘:2008/02/03(日) 13:27:20 ID:???
「要件事実を意識していれば,必要不可欠な事実の拾い出しは,実は容易だった
はずである。」
「要件事実の的確な整理や分析を行っている答案には,プラスアルファとして高
い評価を与えることとした。」
「今回の結果を受けて法科大学院に求めるものは,今,述べたことの裏返しにな
る。境界領域や発展的な問題の理解も大事ではあるが,それよりも,事案の分析
力を磨き,基本的な理解を確実に得させることに重点を置くべきであろう。」
↓
真っ先にリストラされるのが内田の本
529 :
氏名黙秘:2008/02/03(日) 13:28:58 ID:???
こいつ必死だなw
1日中スレ監視して内田支持の書き込みがあると反応して批判してるwww
530 :
氏名黙秘:2008/02/03(日) 13:29:59 ID:???
暇を持て余してるヴェテじゃなきゃできないなw
531 :
氏名黙秘:2008/02/03(日) 13:30:42 ID:???
暇人vs暇人
532 :
氏名黙秘:2008/02/03(日) 13:35:39 ID:???
ともに低学歴
533 :
氏名黙秘:2008/02/03(日) 13:44:07 ID:???
>>445 >弁済の要件事実は
>1 債務の本旨に従った給付をしたこと
2 1の給付がその債権についてされたこと
>である(類型別,潮見プラクティス)
>内田は1しか書いてない。万事がこういう感じ。
近江の債権総論にも1と2両方が要件だと書いてあるよ。
534 :
氏名黙秘:2008/02/03(日) 15:16:56 ID:???
加藤雅信派の俺も参加しようかな
535 :
氏名黙秘:2008/02/03(日) 16:07:14 ID:???
これから基本書読み込むおれとしては、
要件事実を意識しているのとしてない基本書があるってことを
知っただけでも有意義だった。
まあとにかく、要件事実授業はローで一通りやるわけで、
加えて批判的にも肯定的にも要件事実に携わることのできる基本書を選ぶ。
ヒアリングがでた以上、当然っちゃあ当然だけど。
536 :
氏名黙秘:2008/02/03(日) 16:45:13 ID:ArLETc/f
とりあえず要件事実マニアの俺が
潮見と佐久間を読んでレビューするよ。
潮見はプラクティスと黄色本だよね。
537 :
氏名黙秘:2008/02/03(日) 17:42:05 ID:???
要件事実の化粧を剥いだすっぴんの潮見はどうなんすか?
内田やダットサン、近江と比べて。
538 :
氏名黙秘:2008/02/03(日) 20:07:23 ID:???
不可分とか言い出すんだぜ、多分。
539 :
氏名黙秘:2008/02/03(日) 20:08:56 ID:???
薄化粧美人ですから。
540 :
氏名黙秘:2008/02/03(日) 20:13:03 ID:???
要件事実30講に間違いあるってほんとですか?
541 :
氏名黙秘:2008/02/03(日) 20:17:40 ID:???
542 :
氏名黙秘:2008/02/03(日) 20:46:07 ID:???
要件事実の本でお薦めありますか?
読みやすそうだったので「要件事実の考え方と実務」という本買っちゃったんですが。
543 :
氏名黙秘:2008/02/03(日) 20:48:18 ID:???
>>542 それは司法書士が読む本だ。
問題研究要件事実
紛争類型別の要件事実
民事訴訟における要件事実第1巻
この3冊を読んだら要件事実マニュアル上下
544 :
氏名黙秘:2008/02/03(日) 20:54:44 ID:???
545 :
氏名黙秘:2008/02/03(日) 21:00:22 ID:???
546 :
氏名黙秘:2008/02/03(日) 21:05:40 ID:???
一番最初に読むなら問題研究じゃね?
基礎的な事項が解り易く書いてある。
547 :
氏名黙秘:2008/02/03(日) 21:23:10 ID:???
> 「要件事実の考え方と実務」
人気はあるけど新司法試験受ける人が読む本じゃない
実務のあんちょこ
しかも簡易な
548 :
氏名黙秘:2008/02/03(日) 21:23:42 ID:???
549 :
氏名黙秘:2008/02/03(日) 21:55:43 ID:???
まともじゃなくていいからとにかく「実務家」になりたい人は?
550 :
氏名黙秘:2008/02/03(日) 21:56:47 ID:???
実務「屋」になりたいなら
要件事実マニュアルと民事法研究会から出てる頻繁に改訂する書式集を使って
書面を書けばいい
551 :
氏名黙秘:2008/02/03(日) 22:41:58 ID:???
552 :
氏名黙秘:2008/02/03(日) 22:45:12 ID:???
553 :
氏名黙秘:2008/02/03(日) 22:48:41 ID:???
ちなみに、丸沼書店のフォームから注文できないかもしれないけど
その場合は直接電話かメールしてください。
554 :
氏名黙秘:2008/02/03(日) 22:56:48 ID:???
加藤新太郎をなめてはいけない。
555 :
氏名黙秘:2008/02/03(日) 23:28:32 ID:???
556 :
氏名黙秘:2008/02/03(日) 23:45:39 ID:???
543のやつはローでやるだろ
予習ってこと?
557 :
氏名黙秘:2008/02/03(日) 23:50:53 ID:???
558 :
氏名黙秘:2008/02/04(月) 01:53:40 ID:???
ライブラリ 法学基本講義 5
「基本講義 債権総論」
角 紀代恵(立教大学教授) 著
予価:2,300円
発行:新世社
発売予定:2008-02 中〜下旬
ISBN 978-4-88384-122-6 / A5判/約240頁
<内容詳細>
抽象的で理解しづらい債権総論を,伝統的な体系を踏まえつつ初学者にも分
かりやすいように再構成した入門書.具体例に沿った解説と豊富な図版により,
法律学を学ぶ上で大切な,抽象世界と,現実世界を行き来する能力を身につけ
ることができる.2色刷.
<目次>
はじめに/「債権」とは何か?/さまざまな種類の債権/債権の任意的実現/
債務不履行/債権の第三者に対する効力/多数当事者の債権債務関係
http://www.saiensu.co.jp/?page=book_details&ISBN=ISBN978-4-88384-122-6&YEAR=2008 債権総論は潮見じゃないんだな・・・民法改正検討委員には入ってるみたいだけど。
潮見みたいに要件事実の記載はあるのだろうか?
559 :
氏名黙秘:2008/02/04(月) 13:23:57 ID:nNjQI1B6
大村敦志、「基本民法学」T〜V、読んでいる人はいないのか?
560 :
氏名黙秘:2008/02/04(月) 22:47:40 ID:XIb1vomu
民法で理解するのに
時間がかかるのは
総則 物権 債権総論 各論
なんですか
561 :
氏名黙秘:2008/02/04(月) 22:48:53 ID:???
総則。
562 :
氏名黙秘:2008/02/04(月) 22:50:35 ID:???
(平成18年度民事系ヒアリング)
「譲渡担保の法的構成等を関連させながら要件事実を出題」
「正に,今回は考える要件事実論を出したという評価もなされており,私どもとしてはそういう方向で,今回の
出題の理解をいただきたいという趣旨で出題及び採点に当たった。」
(平成19年度民事系ヒアリング)
「要件事実を意識していれば,必要不可欠な事実の拾い出しは,実は容易だったはずである。」
「要件事実の的確な整理や分析を行っている答案には,プラスアルファとして高い評価を与えることとした。」
「境界領域や発展的な問題の理解も大事ではあるが,それよりも,事案の分析力を磨き,基本的な理解を確実に
得させることに重点を置くべきであろう。」
↓
結論として、新試に最もよく適合する教科書
1 基本的な事項が確実に書いてある
2 民法理論と要件事実が接合して書いてある
3 要件事実を意識させるような記述になっている
563 :
氏名黙秘:2008/02/04(月) 22:56:50 ID:???
内田は?
564 :
氏名黙秘:2008/02/05(火) 11:42:10 ID:???
内田でOK
565 :
氏名黙秘:2008/02/05(火) 13:57:00 ID:???
総則は内田だな
566 :
氏名黙秘:2008/02/05(火) 19:15:45 ID:???
釣り堀と化したか。
567 :
氏名黙秘:2008/02/05(火) 19:24:31 ID:???
パウエル問題について語りましょう
568 :
氏名黙秘:2008/02/05(火) 19:33:58 ID:???
二重契約は先の方が勝つはずだ
569 :
氏名黙秘:2008/02/05(火) 19:39:01 ID:???
570 :
氏名黙秘:2008/02/05(火) 19:44:24 ID:???
選手契約は何契約か
サインの効力と本人の意思
契約破棄と解除の違い
あたりが論点かな。
571 :
氏名黙秘:2008/02/05(火) 20:27:07 ID:???
572 :
氏名黙秘:2008/02/05(火) 20:28:39 ID:???
>>571 第三者の債権侵害って項で出てくるだろ。
芸能出演契約は重複してても有効だって。
573 :
氏名黙秘:2008/02/05(火) 21:03:13 ID:???
忘れちゃった・・
574 :
氏名黙秘:2008/02/05(火) 21:47:47 ID:???
オリックスとは仮契約しかしてないって話だから,仮契約の内容がわからないと語りようがない
575 :
氏名黙秘:2008/02/05(火) 23:21:43 ID:???
>>569>>572 ヲイヲイ、どっちの契約が有効かということが問題になってるなら、
第三者の債権侵害は関係ないだろ。
あれは不法行為が成立するかの話。
576 :
氏名黙秘:2008/02/05(火) 23:23:19 ID:???
>>575 第三者の債権侵害の項でそういう教室説例が出てくるから間違いじゃない
577 :
氏名黙秘:2008/02/05(火) 23:29:03 ID:???
578 :
氏名黙秘:2008/02/05(火) 23:29:33 ID:???
論点は知ってても社会の問題はわからない俺orz
579 :
氏名黙秘:2008/02/05(火) 23:30:00 ID:???
>>576 二重契約のどちらが勝つかって話で、第三者の債権侵害を出したら間違い。
第三者の債権侵害で二重契約の例を挙げるのは間違いじゃない。
>568は、二重契約のどちらが勝つかって話をしているのだから、
二重契約の教室事例を出すのは間違い。
ま、どうでもいいけど。
580 :
氏名黙秘:2008/02/05(火) 23:31:27 ID:???
パウエルは、どちらの契約も有効ってことになってると思ったが。
581 :
氏名黙秘:2008/02/05(火) 23:34:12 ID:???
>>579 第三者の債権侵害で芸能出演契約の説例が出るのは
両方の契約が有効であることが前提になってるわけだが?
だからその説例を知らないのかと指摘したのだが?
582 :
氏名黙秘:2008/02/05(火) 23:35:54 ID:???
先後じゃないだろ。
二重譲渡だってそうだろ。
両方有効だから揉めてるんだよ。
583 :
氏名黙秘:2008/02/05(火) 23:40:55 ID:???
>>581 おい、もう一回基本書で確認した方が良いと思うぞ。
いま問題になってるのは「二重契約で、どちらも有効な場合に、
どちらが優先するか」だろ。
それに対して、「第三者…の教室事例を知らないのか」って言うことは、
明らかに論点のズレたレスだろ。
「どっちが有効?」という問いに、「不法行為が成立し得る」って
言ってんだぞ?
584 :
氏名黙秘:2008/02/05(火) 23:44:42 ID:???
>>583 第三者の債権侵害の論点が参考になるなんて誰も言ってないだろ
第三者の債権侵害の論点で頻出の教室説例を思い出してみろと言っただけだ
どちらが優先するという誤りに対して、どちらも有効なのは当たり前だろ
と言っているだけ
585 :
氏名黙秘:2008/02/05(火) 23:46:10 ID:???
オリックスが本契約をしてたとして考えてみたまえ by我妻
586 :
氏名黙秘:2008/02/05(火) 23:47:34 ID:???
587 :
氏名黙秘:2008/02/05(火) 23:49:21 ID:???
さわやかだね
588 :
氏名黙秘:2008/02/06(水) 02:09:09 ID:???
説明しよう
バカ
589 :
氏名黙秘:2008/02/06(水) 13:44:01 ID:???
何度読んでも共同抵当はわからんね。いい教科書ないかな〜
590 :
氏名黙秘:2008/02/06(水) 13:46:12 ID:???
シケタイ
591 :
氏名黙秘:2008/02/06(水) 13:50:35 ID:???
択一問題集
592 :
氏名黙秘:2008/02/06(水) 13:57:37 ID:???
択一の問題は判例知ってれば解けるからなぁ
593 :
氏名黙秘:2008/02/06(水) 15:10:30 ID:???
共同抵当と代位
これは民法一の難関だねまいった。
まあ出ないからいいか、出てもどうせ一問だし。
594 :
氏名黙秘:2008/02/06(水) 15:53:59 ID:???
論文で出るよ
595 :
氏名黙秘:2008/02/06(水) 16:09:43 ID:???
そういうときはシケタイ読めよ
596 :
氏名黙秘:2008/02/06(水) 19:19:08 ID:???
つ民事法U
597 :
氏名黙秘:2008/02/07(木) 16:44:28 ID:???
純粋共同根抵当?
ウウーン これは難しい。民事訴訟法の複数のところよりややこしい。
ウーン。これは出ないよ。出ない。
598 :
氏名黙秘:2008/02/07(木) 20:42:33 ID:???
今年は抵当権や保証、代位
このあたりが出るからしっかりやっておいた方がいい
599 :
氏名黙秘:2008/02/09(土) 20:31:49 ID:???
補助参加や訴訟告知も絡んでくるから要注意
って植さまが言ってたよ
600 :
氏名黙秘:2008/02/10(日) 15:46:03 ID:???
601 :
氏名黙秘:2008/02/10(日) 19:06:21 ID:HzM1pNF3
民法案内 誤植の追加
譲債担保 みだしで誤植です まいったねこれは
602 :
氏名黙秘:2008/02/10(日) 19:07:19 ID:???
見出しで誤植は恥ずかしいな
603 :
氏名黙秘:2008/02/10(日) 21:50:06 ID:???
誤植じゃないよ
間違い探しゲームだよ
退屈な勉強がちょっとでも楽しくなるように我妻先生が工夫してくれたんだよ
604 :
氏名黙秘:2008/02/10(日) 23:37:04 ID:HzM1pNF3
民法案内 圧巻の担保物権最終章を読み終えました。
ものすごい読後感。誤植は実に愉しくみつけられました。
もっとも単なる誤植にとどまらない間違いもありましたがね。
現在刊行中の全6巻、クライマックスはやはり最後ですね。
あしかけ3ヶ月かかりましたが、読んでよかったです。
しかし、試験勉強は大きく出遅れましたねトホホ・・・
605 :
氏名黙秘:2008/02/10(日) 23:46:53 ID:VOYhT793
我妻先生の民法案内はどういった人が対象ですか?
606 :
氏名黙秘:2008/02/10(日) 23:50:32 ID:HzM1pNF3
どう読んでも研究者という感じでした。
法解釈学とは云々という真髄が伝わります。
勉強にはちょっと。ときおり司法試験(旧)でこんな問題が出たが
などというところもあって興味はそそりますが、どうなんでしょう。
宅建の勉強でこれだけ宅建というのを宅建学者を名乗る方が
書いてましたが、これと同類のようで・・・
試験にはかなりの遠回りですね。愉しくはありますが
つたない感想ですいません
607 :
氏名黙秘:2008/02/11(月) 01:19:06 ID:???
諸君もこの書物の誤植を考えてみたまえ>我妻
608 :
氏名黙秘:2008/02/11(月) 01:41:08 ID:???
いや、考えるんじゃなくて見つけるだけだろ。
609 :
氏名黙秘:2008/02/11(月) 02:50:57 ID:???
潮見の圧勝だな
610 :
氏名黙秘:2008/02/11(月) 05:44:19 ID:nUVvJLo1
債権者代位訴訟の要件事実
訴訟物と請求原因は何でしょうか?
611 :
氏名黙秘:2008/02/11(月) 06:42:49 ID:???
藤田民事訴訟に書いてある
612 :
氏名黙秘:2008/02/11(月) 07:17:27 ID:nUVvJLo1
>>611 それを読んだ上で民法上の通説異説が知りたいのです。
613 :
氏名黙秘:2008/02/11(月) 12:11:48 ID:???
やあnUVvJLo1、君は死刑だよ
雅信嫁
614 :
氏名黙秘:2008/02/11(月) 12:44:22 ID:???
訴訟物
甲(債務者)の被告(第三債務者)に対する〜権
請求原因
要件1 被保全債権の発生原因事実
要件2 無資力(転用型の場合不要)
要件3 代位される権利の発生原因事実
要件に関しては基本だからみんな覚えてるだろうが
訴訟物は知らない人多いかもな。
615 :
氏名黙秘:2008/02/11(月) 12:50:03 ID:???
民訴の訴訟担当の例で必ず出てくるんだから解るだろ
616 :
氏名黙秘:2008/02/11(月) 12:53:08 ID:???
よって書きのはなしじゃね?
617 :
氏名黙秘:2008/02/11(月) 12:55:22 ID:???
シケタイニハ書いてあるよ
618 :
氏名黙秘:2008/02/11(月) 12:59:26 ID:???
要件事実の超基本問題だな。
債権者代位訴訟の訴訟物は何か?
「甲(債務者)の被告(第三債務者)に対する〜権」=正解
「乙(債権者)の被告甲(債務者)に対する〜権」とか書いたらその段階で不可だな。
619 :
氏名黙秘:2008/02/11(月) 13:02:45 ID:???
舐めた既修者が大虐殺されそうだな。
620 :
氏名黙秘:2008/02/11(月) 13:05:05 ID:???
621 :
氏名黙秘:2008/02/11(月) 13:08:26 ID:???
* *
* + うそです
n ∧_∧ n
+ (ヨ(* ´∀`)E)
Y Y *
622 :
氏名黙秘:2008/02/11(月) 13:13:23 ID:???
よく分かりません。
どれが真面目でどれがネタなんですか?
623 :
氏名黙秘:2008/02/11(月) 13:40:43 ID:???
嘘を嘘と見破れない人が2chをつかうのは難しいとかなんとか
まろゆき
624 :
氏名黙秘:2008/02/11(月) 17:29:02 ID:???
詐害行為取消権とは性質が全然違うんだよな。
基本中の基本なんだが民法の教科書で書いてあるものは少ない。
625 :
氏名黙秘:2008/02/11(月) 17:31:12 ID:???
全然違うんだから当たり前だろwwww
おまえ人間とうんこが別物って本に書いてなきゃ理解できないのかよwwwww
626 :
氏名黙秘:2008/02/11(月) 17:33:56 ID:???
そうだろうか?
類似の制度だとしか思ってない人が大半だと思うけど。
627 :
氏名黙秘:2008/02/11(月) 17:45:52 ID:???
甲→乙→丙なら、例えば
乙丙間の消費貸借契約に基づく貸金返還請求権一個
乙丙間の遅行遅滞に基づく損害賠償請求権一個
合計二個、両者は単純併合(後者は附帯請求)。
というのが正解だおw
628 :
氏名黙秘:2008/02/11(月) 17:49:18 ID:???
条文が隣なだけ。
内容はぜんぜん違うだろ。
629 :
氏名黙秘:2008/02/11(月) 17:52:51 ID:???
>>628 佐藤岩がこんどは代位権でも独自説を提唱しようとしてるだろ
630 :
氏名黙秘:2008/02/11(月) 17:53:03 ID:???
>>627 被告は丙なわけですか?
そもそも裁判前に丙が同意っつうか「分かりましたお金返します。」言ったらどうなるの?
631 :
氏名黙秘:2008/02/11(月) 17:55:53 ID:???
>>630 そもそも代位訴訟は給付訴訟としての一面だけでなく・・・執行上の・・・ええと・・・
やばい・・・分からん。
632 :
氏名黙秘:2008/02/11(月) 17:56:28 ID:???
>>630 受領して、自己の債権と相殺すればいいだけじゃん?
633 :
氏名黙秘:2008/02/11(月) 18:06:40 ID:???
>>632 乙が丙にその消費貸借契約に基づく貸金返還請求権したらどうなるの?
634 :
氏名黙秘:2008/02/11(月) 18:09:04 ID:???
635 :
氏名黙秘:2008/02/11(月) 18:16:11 ID:???
>>634 第三者による弁済は知ってるけど
第三者に対する弁済の抗弁ってできるの?まあ、できるんだろうけど。
>>634
636 :
氏名黙秘:2008/02/11(月) 18:18:16 ID:???
>>635 受領権限持っているものに対する弁済は有効でしょ。
637 :
氏名黙秘:2008/02/11(月) 18:21:09 ID:???
代位訴訟を経ずに受領権限ありっていえるの?まあ言えるんだけど・・・www
638 :
氏名黙秘:2008/02/11(月) 18:22:39 ID:???
>>637 条文上、訴訟上じゃないと行使できないと書いてあるかね?
むしろ訴訟を経なければならない説の人がそのことを説明すべきだろうw
639 :
氏名黙秘:2008/02/11(月) 18:27:15 ID:???
将来効ってやつですか?
640 :
氏名黙秘:2008/02/11(月) 18:34:59 ID:???
>>638 そこは訴訟後じゃないと行使できない気がする
いくら債務負ってるとはいえ乙の意思に関係なく甲丙間で弁済されるのはおかしいだろ
641 :
氏名黙秘:2008/02/11(月) 18:36:24 ID:???
>>640 条文と異なる解釈をする方が解釈の義務を負う。
642 :
氏名黙秘:2008/02/11(月) 18:40:15 ID:???
>>641 原則 できない
例外 債権者代位権使う。
だろ。
んで
債権者代位権が正当なものと認められるためには訴訟を経る必要がある。
ってのじゃだめ?
643 :
氏名黙秘:2008/02/11(月) 18:41:55 ID:???
第四百二十三条
債権者は、自己の債権を保全するため、債務者に属する権利を行使することができる。
ただし、債務者の一身に専属する権利は、この限りでない。
2 債権者は、その債権の期限が到来しない間は、裁判上の代位によらなければ、
前項の権利を行使することができない。ただし、保存行為は、この限りでない。
これを読む限り訴訟外で代理権を使えるのは明らかだろう。
使えないと解釈しなければならない実際上の不都合とかあるのか?
644 :
氏名黙秘:2008/02/11(月) 18:42:30 ID:???
教科書嫁
645 :
氏名黙秘:2008/02/11(月) 18:44:28 ID:???
646 :
氏名黙秘:2008/02/11(月) 18:46:03 ID:???
シケタイの行間を嫁
647 :
氏名黙秘:2008/02/11(月) 18:46:41 ID:???
648 :
氏名黙秘:2008/02/11(月) 18:49:08 ID:???
>>647 受領権限がないとして支払を拒むのは自由。
実際には受領権限がなかったのに払ってしまった場合は、
準占有者に対する弁済の問題なので、
弁済時に受領権限があると信じたことについて過失があるか否か、
その問題となるに過ぎない。
649 :
氏名黙秘:2008/02/11(月) 18:52:46 ID:???
650 :
氏名黙秘:2008/02/11(月) 18:56:44 ID:???
誰かここまでの流れを
@ A
甲 → 乙 → 丙
@売買代金債権100万円
乙=無資力
A貸金債権100万円
で説明してください。
651 :
氏名黙秘:2008/02/11(月) 19:02:16 ID:???
>>650 甲が丙に対して
甲「乙さんが金払ってくんないんすよ。丙さんおたく乙さんから100万円借金してますよね。それ私に払ってください。」
乙「わかりました。」といって100万円甲に支払いました。
その後
乙さんが丙に対して100万円返せと消費貸借契約に基づく貸金返還請求の訴えを起こした。
って話。
652 :
氏名黙秘:2008/02/11(月) 19:35:18 ID:???
>>650 乙女が嫌がるのに甲男が無理やり乙女の股間をまさぐった。
そこへ乙女の父丙男が帰ってきた。
ここまで言えばよっぽどの低能でもない限り分かるだろ?考えてみろよ。
653 :
氏名黙秘:2008/02/12(火) 00:18:59 ID:???
乙女は快感に勝てずになすがままになっていた。
もっと言うとこうなる。
654 :
氏名黙秘:2008/02/12(火) 01:12:15 ID:???
それを見た父丙男も参加することもあり得る。
655 :
氏名黙秘:2008/02/12(火) 02:46:27 ID:???
当然甲男としては乙女を独占したいよな。
ここで父丙男の参加を認めるか否かで学説が分かれてるんだよ。
我妻説→甲男と乙女は事実上夫婦であるから父丙男の参加を認めない
☆野説→父丙男が激しく乙女を求めるならば参加を認める
潮見説→甲男のテクニック次第
弾道説→迷わず股間のそれをブチ込む
656 :
氏名黙秘:2008/02/12(火) 03:59:15 ID:???
民法の演習書としては民事法がいいのかな?
旧試の過去問で演習できるものはそれでいいとして、
集合債権譲渡担保とか共同抵当だとか、
出題がない部分の演習につかえる本が欲しい。
657 :
氏名黙秘:2008/02/12(火) 04:09:37 ID:???
物権の基本書ってみんな何使ってる?
担保物権ではなくて、専らそれ以外の物権について。
658 :
氏名黙秘:2008/02/12(火) 10:53:53 ID:???
内田が指定だったから使ってたけど、途中から佐久間に替えた>物権も総則も
ま、きっかけは単にデザインの好き嫌い(内田の青字多用は好きじゃない)
というだけだったが、いざ読んだら結構読みやすかった
659 :
氏名黙秘:2008/02/12(火) 13:13:13 ID:???
>>658 >いざ読んだら結構読みやすかった
これがどこにかかるのかわからんが、佐久間がってことでいいのか?
660 :
氏名黙秘:2008/02/12(火) 21:44:54 ID:???
佐久間はNO
661 :
氏名黙秘:2008/02/12(火) 21:58:09 ID:???
物権法は近江に決まりだろ
熱い語りに感動しろ
662 :
氏名黙秘:2008/02/12(火) 23:08:08 ID:???
近江にしとけば間違いない
663 :
氏名黙秘:2008/02/13(水) 01:09:01 ID:???
鈴木ロクヤいいよ
664 :
氏名黙秘:2008/02/13(水) 22:50:05 ID:???
要件事実全盛の今、請求権競合は忘れ去られた論点になりつつあるな…
665 :
氏名黙秘:2008/02/14(木) 13:24:19 ID:???
そんなん論点だったの?
666 :
氏名黙秘:2008/02/14(木) 13:37:36 ID:???
667 :
氏名黙秘:2008/02/14(木) 14:01:09 ID:???
NOMIKA
668 :
氏名黙秘:2008/02/14(木) 16:36:14 ID:???
それをいうなら
NORIKA
669 :
氏名黙秘:2008/02/15(金) 04:01:58 ID:???
MANKO
670 :
氏名黙秘:2008/02/15(金) 10:36:44 ID:???
双書+新判例含む改訂S
これでいいじゃん
671 :
氏名黙秘:2008/02/15(金) 13:20:18 ID:???
そんなの全部読んでられない
672 :
氏名黙秘:2008/02/15(金) 18:07:55 ID:???
なら内田か近江(財産法のみ)だね、同一著者でカバーできるし
でも結局内田だとSで要件や通説チェックになるから読む量一緒じゃね
673 :
氏名黙秘:2008/02/15(金) 18:08:57 ID:???
それより
山敬
佐久間
道垣内
潮見プラ
山敬
加藤雅信
がいいぞよ。
674 :
氏名黙秘:2008/02/15(金) 19:43:20 ID:???
加藤雅が全部揃ったら、趣味的な読み物として面白い
たけど、基本書ないし教科書としてどうなんか「?」
675 :
氏名黙秘:2008/02/15(金) 19:44:24 ID:???
【石家荘(中国河北省)15日共同】
中国製ギョーザ中毒事件で、「天洋食品」の底夢路工場長が15日、記者会見し
「製品の品質は保証されており、われわれは事実上この事件の最大の被害者だ」
と述べ、今後賠償請求についても検討する姿勢を示した。
「メタミドホス」が従業員によって工場内に持ち込まれた可能性については「不可能」と断言。
しかし、日本側で混入されたとの認識かとの質問には「まだ調査が必要」とした。
どうやって訴えますか?
676 :
氏名黙秘:2008/02/15(金) 20:25:15 ID:???
中国には自分の非を潔く認めるという文化がないんだろう
自分から非を認めるとどんどん譲歩せざるを得なくなるからな
植民地時代からの風習だろう
677 :
氏名黙秘:2008/02/15(金) 20:46:11 ID:???
>>673 民法だけで他教科合算くらいの量になりそうだな
678 :
氏名黙秘:2008/02/15(金) 20:49:58 ID:???
今のベスト基本書は
総則・・四宮能見
物総・・佐久間
担物・・道垣内
債総・・中田
契約・・半田(吉)
不法・・窪田
679 :
氏名黙秘:2008/02/15(金) 20:50:31 ID:???
契約・・半田(吉)
不法・・窪田
?
680 :
氏名黙秘:2008/02/15(金) 21:08:46 ID:???
窪田は本人の印象と教科書の印象が違いすぎてワラタ
一度しか会ったことないけど
681 :
氏名黙秘:2008/02/15(金) 21:28:05 ID:qW69YJGT
初めて民法を学ぶのですが何かいい基本書はないですか?
682 :
氏名黙秘:2008/02/15(金) 21:32:22 ID:???
>>681 シケたいかC。まじレス。民法にいい基本書はない。
683 :
氏名黙秘:2008/02/15(金) 21:34:38 ID:???
684 :
氏名黙秘:2008/02/15(金) 21:35:56 ID:???
確かに初めてなら基本書より予備校本の方がいい
685 :
氏名黙秘:2008/02/15(金) 21:58:23 ID:???
条文読み込むのってやっぱ非効率かな。
シケタイ回すのと六法回すのどっちがいいと思う?
686 :
氏名黙秘:2008/02/15(金) 22:06:04 ID:???
条文読み込みができるレベルなら上級者だと思う。あれ苦痛なんだよな。
択一六法読み込みならできるが。
ま非効率ではない。読み込んで疑問があればテキストに戻るのはいい勉強法だと思う
687 :
氏名黙秘:2008/02/15(金) 22:06:34 ID:???
シケタイって回すものじゃないだろ
688 :
氏名黙秘:2008/02/15(金) 22:08:42 ID:???
689 :
氏名黙秘:2008/02/15(金) 22:12:47 ID:???
何度も読む
690 :
氏名黙秘:2008/02/15(金) 22:14:02 ID:???
猫の布団代わり
691 :
氏名黙秘:2008/02/15(金) 22:14:36 ID:???
風呂の焚き付け
692 :
氏名黙秘:2008/02/15(金) 22:15:46 ID:???
部屋のオブジェ
693 :
氏名黙秘:2008/02/15(金) 22:16:53 ID:???
>>692 おまえにかかればみこすり半劇場もオブジェになるんだろうな
694 :
氏名黙秘:2008/02/15(金) 22:18:58 ID:???
みこすり半はねえよ。
らき☆すたはオブジェにしてるけどな。
695 :
氏名黙秘:2008/02/15(金) 22:58:24 ID:???
>>674 債権各論(2冊)は不法行為の二分論を無視すれば、普通にかなり使える
総則は三層的法律行為論を無視し無権代理の部分を他の本で補えば使える
物権は二段階物権変動論を無視すれば使える
債権総論は債務不履行と債権者代位の記述は読まずに他の本で勉強し、
受領遅滞で債務不履行責任説を採るならば使える
学生向けと研究者向けとで章は分けられてるし、
一部分を除けば判例・通説の説明は丁寧なので、
概してそれだけ追いかける使い方が有用
696 :
氏名黙秘:2008/02/15(金) 23:01:37 ID:???
不当利得の箱庭説ってひきょうだよな。
あれ否定できる奴はいないよな。
697 :
氏名黙秘:2008/02/15(金) 23:04:51 ID:???
うちの教授は不当利得はそんなに勉強しなくていいって言ってたな
698 :
氏名黙秘:2008/02/15(金) 23:07:38 ID:???
699 :
氏名黙秘:2008/02/15(金) 23:28:47 ID:???
なにゆえ、類別や問研には、占有訴権の要件事実が書いていないのでしょうか。
700 :
氏名黙秘:2008/02/15(金) 23:29:55 ID:???
>>699 実務じゃあ占有訴権なんてめったに使わないよ。
本権があるならそっちの権利行使すればいいわけだし。
701 :
氏名黙秘:2008/02/16(土) 00:16:51 ID:6NHXtv5m
>>678 窪田以外は全く同意。
不法行為は沢井先生のが良いが
如何せん改訂出来ないからなあ。
702 :
氏名黙秘:2008/02/16(土) 00:20:07 ID:???
そこで吉村ですよ
703 :
氏名黙秘:2008/02/16(土) 00:20:43 ID:???
>>701 半田契約法の良さをしってるってあんた通やね。
704 :
氏名黙秘:2008/02/16(土) 00:59:40 ID:???
受かりたいならまず予備校本を捨てろ
705 :
氏名黙秘:2008/02/16(土) 01:02:23 ID:???
半田契約法はどういうところが良いんだい?
706 :
氏名黙秘:2008/02/16(土) 01:10:15 ID:LzASge+D
>>678 四宮先生の民法総則について質問です。本書を主に自然人、法人、法律行為に分けた場合、特に詳しく説明しているのはドコですか?
707 :
氏名黙秘:2008/02/16(土) 01:17:11 ID:???
>>705 まず契約法プロパーの適度な量の基本書が他にない。
ヤマケイ厚すぎ、潮見未完(森ね)、平野・・・。
海外の債権法についての言及もある。
現代的契約についての項もある。
708 :
氏名黙秘:2008/02/16(土) 01:21:39 ID:???
>>704 おいおい。俺は基本書でも予備校本でもどちらでもいいと思うけど、基本書至上主義はまずいと思うぞ。
ここは司法試験のための民法のスレだよな。民法は特にインプットはどれでもいいぞ。それより問題検討だって。
709 :
氏名黙秘:2008/02/16(土) 01:23:30 ID:???
加賀山契約法はどうですか
710 :
氏名黙秘:2008/02/16(土) 01:37:59 ID:???
法セミでひろゆきが書評書いてたぞ
婉曲的に『ちょww異説多すぎワロスwwww』って言ってた
711 :
氏名黙秘:2008/02/16(土) 01:38:59 ID:???
ひろゆきの学説紹介もマニアックすぎるけどなw
712 :
氏名黙秘:2008/02/16(土) 01:44:52 ID:???
川井概論の債権各論だけじゃ物足りないと思い、内田Uを買いました。
迂闊ですか?
713 :
氏名黙秘:2008/02/16(土) 01:46:21 ID:???
川井概論にたりない現代的視点を補うのによい選択だと思うけど
714 :
氏名黙秘:2008/02/16(土) 01:48:52 ID:???
715 :
氏名黙秘:2008/02/16(土) 02:13:15 ID:???
自分が使ってみていい本だなと思ったのは、
総則・・・四宮能見→スタンダードな良書。読み込んでおけば安心できる。
担物・・・道垣内→ある種模範的な基本書。解説も親切で丁寧。
債総・・・平井→歯ごたえがあり硬派。よく練られている。
不法・・・平井→同上。判例の分析が素晴らしい。
716 :
氏名黙秘:2008/02/16(土) 02:20:01 ID:???
ROKUYA使ってる人ってローでもここでもあんまり見ないけど、いる?
いたら感想を聞かせてほしい。
717 :
氏名黙秘:2008/02/16(土) 02:38:16 ID:???
>>710 加賀山は民法に興味がないのでは?
と思うくらいだからね。
友人曰く、ローではやりたい放題らしい(民法の授業で民法をやらない)。
>>712 目指す方向性が違うから、「物足りないところを補う」には不適当ではないかな。
内田は、妙にかみ砕いて説明する点に特徴がある。
自分は嫌いじゃないけど、あくまで教科書じゃないかな。
718 :
氏名黙秘:2008/02/16(土) 02:46:35 ID:???
佐久間と内田しか読んだことないが
佐久間の良い点:要件効果趣旨をきっちりと記述している点。自説が控えめながら鋭い点。判例説をきちんと論述してる点。条文読み込みながら参照するには最適だと思う。
主張立証責任のところも丁寧に記述。記憶喚起にはいい感じ。ただこれで要件事実を理解するのは危険。
悪い点:基本的で平易がために、読んでると眠くなってくる。従来からの議論をひたすら紹介してる感じで、新しい問題意識的なところが薄い。
内田の良い点:事例が豊富。問題意識が鋭い。色彩豊富で読んでても苦じゃない。
悪い点:要件、効果の記述がちょっと荒い。答案にそのままでは使いにくい。条文をやや軽視してる感がある。判例分析が足りない気がする。
個人的には佐久間本は判例通説でがちっと紹介し、論証もきちんとしてる佐久間を頭に叩き込む勢いで読み込めば
択一対策にもなるだろうし、論文にも活かせるから気に入ってる。
内田本も捨てがたいけどね。
民主党(兄弟)にはいれませんので
720 :
氏名黙秘:2008/02/16(土) 03:29:41 ID:???
窪田のノリで基本書が書かれるのなら基本書読み込みは至福の一時になると思う。
721 :
氏名黙秘:2008/02/16(土) 07:18:51 ID:???
おすすめ!
民法総則 河上
物権 佐久間
担物 道垣内
債権総論 中田
各論 山敬
不法行為 窪田
722 :
氏名黙秘:2008/02/16(土) 10:59:09 ID:???
新しい本が出るたびに入れ替わっていきそうだな
723 :
氏名黙秘:2008/02/16(土) 11:13:04 ID:???
>>708 基本書至上主義はすばらしい。
予備校本でインプットとか落ちたいのか?
724 :
氏名黙秘:2008/02/16(土) 12:10:56 ID:???
民法はな〜
予備校本ってC-BOOKとか?
むしろ潮見とかケーススタディの基本書の方が分かりやすい気がするんだがw
725 :
氏名黙秘:2008/02/16(土) 12:12:25 ID:???
内田+Cブックが最強
726 :
氏名黙秘:2008/02/16(土) 12:15:53 ID:???
基礎マスターテキストに佐久間とか内田読みながら書き込むのがベスト
727 :
氏名黙秘:2008/02/16(土) 12:34:01 ID:???
728 :
氏名黙秘:2008/02/16(土) 12:37:30 ID:???
内田とC読んで受からないのは他に問題があるだろ。
729 :
氏名黙秘:2008/02/16(土) 12:39:33 ID:???
>>728 要件効果をないがしろにして受かるとでも?w
730 :
726:2008/02/16(土) 13:19:06 ID:???
>>729 貴様は基礎マスターが定義要件効果趣旨をしっかり書いてることを看過してるな。
佐久間も要件効果をしっかり書いてるし。
731 :
氏名黙秘:2008/02/16(土) 13:20:26 ID:???
あんなものは書いてあるとは言わないww
とりあえず我妻と、新版注釈民法か民法コンメンタールを通読して来い。
話はそれからだ。
732 :
氏名黙秘:2008/02/16(土) 13:22:08 ID:???
なんだ。ただの馬鹿か。
733 :
726:2008/02/16(土) 13:24:25 ID:???
>>731 それはいわゆる無駄骨ですよw
基礎マスの定義要件効果趣旨を、基本書で補強すればよい
734 :
氏名黙秘:2008/02/16(土) 13:25:15 ID:???
731から激しくヴェテ臭がするwwww
735 :
氏名黙秘:2008/02/16(土) 13:27:03 ID:???
> コンメンタールを通読
736 :
氏名黙秘:2008/02/16(土) 13:27:26 ID:???
>>733-734 合格者ですよwwwww
予備校本とか唾棄すべき。
間違い多いし、肝心なことは書いてないし、
体系的理解を阻害させるために存在するようなものだ。
737 :
氏名黙秘:2008/02/16(土) 13:28:55 ID:uKYakyae
もしかして我妻好きの例の弁護士さん?
738 :
734:2008/02/16(土) 13:29:29 ID:???
>>736 旧司合格者ならひれ伏してやるが、新司合格者ならなんの自慢にもならんし参考にもならない
739 :
氏名黙秘:2008/02/16(土) 13:30:08 ID:???
予備校本は間違い多いって言うから自力でノート作成してみたが
予備校本よりも間違い多くなった
740 :
氏名黙秘:2008/02/16(土) 13:31:05 ID:???
コンメンタールを通読とかどんだけw
741 :
氏名黙秘:2008/02/16(土) 13:32:34 ID:???
>>736 新試の合格者だろ
レベルの低い合格者なら、威張るなよw
742 :
氏名黙秘:2008/02/16(土) 13:32:34 ID:???
自分でノート作るとデバイスの劣化バージョンにしかならないな
743 :
氏名黙秘:2008/02/16(土) 13:33:32 ID:???
新試合格者に決まってるだろ。
昨今の旧試合格者みたいな低レベルな奴と一緒にされては迷惑。
744 :
733:2008/02/16(土) 13:35:10 ID:???
ローの成績が参考になるかは分からんが
上記のやり方で一応未修1年目、二年目の民法、民法演習は常に5番以内には入れたからな。
一応関東私立上位ローだし。正直コンメンタールなんて通読してたら他の科目の勉強する時間なくなるわ
745 :
氏名黙秘:2008/02/16(土) 13:36:14 ID:???
どう考えても釣りだろ
746 :
氏名黙秘:2008/02/16(土) 13:36:36 ID:???
>>744 そりゃ事務処理能力が低い上に頭が悪いからだろw
俺より下のローかつ成績も下の人間に意見される覚えはないw
747 :
744:2008/02/16(土) 13:38:16 ID:???
>>746 OK。じゃぁコンメンタールでも何でもひたすら通読しといてください。
いつか受かるといいね。
748 :
氏名黙秘:2008/02/16(土) 13:38:50 ID:???
>>739 山本敬三の講義レジュメ欲しい?
C-BOOKなんかあほらしくて使えなくなるよ
749 :
氏名黙秘:2008/02/16(土) 13:39:56 ID:???
750 :
氏名黙秘:2008/02/16(土) 13:40:09 ID:???
>>747 だからもう合格してるってのw
お前こそ早く合格しろよ?
予備校本なんかに頼ってる限り無理だろうが。
751 :
氏名黙秘:2008/02/16(土) 13:41:53 ID:???
合格してるとかしてないとかの議論は匿名掲示板では無意味。もっと中身のあるレスをしなさい。
752 :
氏名黙秘:2008/02/16(土) 13:42:04 ID:???
753 :
氏名黙秘:2008/02/16(土) 13:42:20 ID:???
なんかバカが沸いてるな。新司合格者ってみんなこうなの?
754 :
氏名黙秘:2008/02/16(土) 13:44:00 ID:???
>>751 煽りに丁寧にレスしてあげただけじゃないか。
第二クール裁判修習の刑裁導入は近接所持。
とりあえず京大民法総合演習だっけ?
あの青い奴と旧試過去5年分と新試の上下段、
全部綺麗に整理できるなら民事系250点は固いよ。
755 :
氏名黙秘:2008/02/16(土) 13:44:43 ID:???
>>752 新試よりは実用的な資格かもしれないなw
756 :
氏名黙秘:2008/02/16(土) 13:45:04 ID:???
訴訟物「予備校本で民法を勉強していたら、永遠に合格できないよ。コンメンタールか注釈民法を通読せよ」
請求原因
合格者であること
コンメンタール若しくは注釈民法の通読
さて、合格者であることを立証してくれよ。
757 :
氏名黙秘:2008/02/16(土) 13:46:39 ID:???
758 :
氏名黙秘:2008/02/16(土) 13:46:44 ID:???
コンメンタール通読は択一マスターの代わりにやってみてもいいかもなww
759 :
氏名黙秘:2008/02/16(土) 13:48:00 ID:???
民法って論証作ります、皆さん
俺民法だけ作ってなくて民法だけ苦手w
760 :
氏名黙秘:2008/02/16(土) 13:49:30 ID:???
民法は論証作り不要。
だってほとんどが定義とか趣旨から結論導き出せるから。
どっちかっつうと定義、趣旨を覚えておくのがいいかも
761 :
氏名黙秘:2008/02/16(土) 13:51:50 ID:???
我妻・有泉コンメンタール
内田T〜W
民事法T〜V
京大民法(演習の青い本)
問題研究
紛争類型別
民事訴訟における要件事実1〜2
旧試験2次論文民法平成15〜19年
新試験論文民事系第2問平成18-19年
これだけやれば余裕で上位合格できますた。
>>760 趣旨定義を覚えて、条文から導く。
常識で結論の妥当性を検討する。
判例・学説で修正する。
以上。
762 :
氏名黙秘:2008/02/16(土) 13:53:16 ID:???
763 :
氏名黙秘:2008/02/16(土) 13:54:50 ID:???
>>762 上下段方式という研修所の起案の方式がありました(60期から廃止)。
上段が要件事実、下段がその説明というものです。
それを京大民法・旧試過去問・新試過去問、
全ての問題について正確に書けるならば問題なく合格できるということ。
764 :
氏名黙秘:2008/02/16(土) 13:57:46 ID:???
我妻有泉コンメンタールはいいね。
図書館でよく参照してる。
765 :
氏名黙秘:2008/02/16(土) 13:58:07 ID:???
民法は記憶の学問である。
本当?
766 :
氏名黙秘:2008/02/16(土) 13:59:22 ID:???
判例も含めてという意味なら本当だと思う。記憶だけではだめだけど。
767 :
氏名黙秘:2008/02/16(土) 13:59:53 ID:???
>>765 記憶と理解の両方が大事。
ロー生の一部は教授に洗脳されて暗記を悪であるといい、
旧試受験生の一部は自分の無理解を棚に上げて教授全体の姿勢をオナニーを批判する。
どっちも合格できないw
768 :
氏名黙秘:2008/02/16(土) 14:06:05 ID:???
純粋未修だが1年間勉強してみた感想
民法は記憶だーって旧試ベテ(なぜか未修クラスにいた)がいたが
そんなことはない。
民法は理解ありき。理解しないで暗記に走っても意味なし。
でも理解したことをきちんと暗記することは必要。だけど暗記することってそこまで多くない。
原理原則をきちんと暗記しておけば後はその応用だから。
大事なのは原理原則の理解暗記と、原理原則の応用方法の習得かなぁと。
大雑把にそんなイメージを持ちつつ勉強してたら民法は比較的得意科目になったーよ
769 :
氏名黙秘:2008/02/16(土) 14:06:30 ID:???
コンメンタールを完全に理解すれば合格するでしょ。
770 :
氏名黙秘:2008/02/16(土) 14:06:45 ID:???
譲渡担保の法的性質とか、手頃な論証を用意しとくべきところは多々あるけどね。
771 :
氏名黙秘:2008/02/16(土) 14:08:26 ID:???
>>767 両方大事だよね
試験である以上、実際のところ7〜8割は記憶だと思う
もちろん理解していないと記憶も進まないし論述もできない
でも、記憶を疎かにすると、辛いことになるよ
772 :
氏名黙秘:2008/02/16(土) 14:10:31 ID:???
譲渡担保の法的性質の論証ってこんな感じでいいの?
「譲渡担保の法的性質は、外形が所有権移転の形式を取っている以上、その実質も所有権が移転していると解するべきである。
もっとも、その移転の目的は債権の担保目的にあるのだから、移転する所有権も債権の担保にとって必要な範囲内でのみであると解する」
773 :
氏名黙秘:2008/02/16(土) 14:10:40 ID:???
例えば、旧試験平成18年民法第2問を研修所チック(ローの定期試験チック)にするとこうなる。
最低限記憶していることが必要な知識が何で、最低限理解していることが必要な事項はなんだろうか。
Aは,B所有名義で登記されている建物(以下「本件建物」という。)をBから賃借して引渡しを受け,
本件建物で店舗を営んでいる。Aは,賃借に当たってBに敷金を支払い,賃料もBに遅滞なく支払ってきた。
ところが,本件建物は,真実はBの配偶者であるCの所有であり,CがBに対し,
Bの物上保証人として本件建物に抵当権を設定する代理権を付与し登記に必要な書類を交付したところ,
Bが,Cに無断でB名義に所有権移転登記を経由した上,Aに賃貸したものであった。
以上の事案について,次の問いに答えよ(なお,各問いは,独立した問いである。)。
1 Aが本件建物を賃借してから1年後に,Aは,その事実を知ったCから本件建物の明渡しを請求された。
(1) 本件の訴訟物を説明せよ。
(2) 本件の請求原因、抗弁、再抗弁以下、在来方式で主張整理せよ。
(3) (2)のように整理した理由について説明せよ。
(4) 次の事実を主張として取り上げたならばその要件事実の説明を、
取り上げなかったならば取り上げなかった理由を説明をせよ。
ア Aが、賃料をBに遅滞なく支払ってきたこと。
イ CがBに対し、Bの物上保証人として本件建物に抵当権を設定する代理権を付与し
登記に必要な書類を交付したこと。
774 :
氏名黙秘:2008/02/16(土) 14:11:50 ID:???
>>768 旧試ベテだが、
君の言うとおりだ
旧試ベテをひとくくりにしないでくれ
法律は、まずは理解が重要
理解していれば記憶も定着しやすい
暗記の効用を否定はしないが、
暗記などというものは、最小限のものにとどまるよう努力すべし
君と同じだ
775 :
氏名黙秘:2008/02/16(土) 14:19:56 ID:???
少なくとも
>>773の問題をスラスラ解ける人は、
平成18年度の旧試を受験していたら、
民法第2問の1ではほぼ最高に近い得点を取得できたと考えられる。
最近の旧試は民訴も訴訟物や要件事実の理解を問われていたりするし、
旧試特攻者もその辺の勉強しておいたほうがいいよw
776 :
氏名黙秘:2008/02/16(土) 14:28:36 ID:???
日本語がおかしいべw
777 :
氏名黙秘:2008/02/16(土) 14:29:32 ID:???
777
778 :
氏名黙秘:2008/02/16(土) 14:34:48 ID:???
>>775 お前の言うことは、まさにそのとおりだと思うけど
旧試組で要件事実をやってる人は少数派だと思う
ただ、逆にお前、一行問題できるの?
全体の理解と、バランスの取れた知識、問題意識
ストーリーテラーとしての能力がなければ
最高答案は取れないよw
ま、自分が有利な土俵で語って
上から目線は恥ずかしいけどなw
779 :
氏名黙秘:2008/02/16(土) 14:35:24 ID:???
>>772 設定者留保権的なことがいいたいの?
もっと譲渡担保の定義からバシッと明快に言わなきゃ。
780 :
氏名黙秘:2008/02/16(土) 14:39:30 ID:???
>>778 最近は一行問題が少ないし、
出しても旧試組が解けない論点だしてるだろう。
旧60辺りのロー在学中合格者は新60-61から馬鹿にされているが、
そんなレベルの連中が旧試に合格できたのは、
出題がロー生にとっての常識・旧試受験生の非常識の分野から出ているからだよ。
既判力だって、既判力がなぜ発生するかという論証は旧試専業の方が書けても、
実際のあてはめの段になると訴訟物を明示できるロー生がはるかに有利。
自白についても同じ。主要事実が対象というまではいいが、
何が主要事実かということは要件事実をやっていないとわからない。
逆にやってる人間にとってはボーナス問題。
あれを見て、ロー行けってメッセージ強すぎだろjk
と思ったよw
781 :
氏名黙秘:2008/02/16(土) 14:49:00 ID:???
で、旧試組が要件事実の勉強をするとしたら、何をやればいいのか、
というと、大江忠のゼミナール2と研修所の薄いテキスト。
これらをやったら、旧試では十分おつりがくるし、これはそんなに
時間もかからない。
ただ、整理の理由というのがいまいち分からんけどな。このように
整理したら、なんとなく公平でいいんじゃね?程度しか分からん。
782 :
氏名黙秘:2008/02/16(土) 14:50:37 ID:???
>>780 別に当てはめの出来不出来は、要件事実と直接の関係はないよ。
783 :
氏名黙秘:2008/02/16(土) 14:53:21 ID:???
>>780 >旧60辺りのロー在学中合格者は新60-61から馬鹿にされているが
そんなレベルの連中が旧試に合格できたのは、
出題がロー生にとっての常識・旧試受験生の非常識の分野から出ているからだよ。
揚げ足とりですまないが
内在的に矛盾を抱えた文章だよ
784 :
氏名黙秘:2008/02/16(土) 14:57:05 ID:???
裁判では端的に矛盾点を指摘し、攻撃しないと説得性がないですよ!w
785 :
氏名黙秘:2008/02/16(土) 15:00:05 ID:???
>>782 要件事実がわからないと重要な間接事実と主張事実の区別がつかないから、
間接事実について自白を認めたりしかねない。知ってればまずミスしない。
所有権に基づく明渡訴訟の既判力が所有権確認訴訟に及ばないという結論は知っていても、
通常の民訴の教科書に書いてあるのはせいぜい「派生的権利」とかいう説明だけで実感がない。
ちゃんと百選とかやってる人は理由中の判断に過ぎないとかいう判例の理由付けも知っているだろうが、
それがどういう意味なのか具体的にイメージするまでには至らない。
しかし、実際に訴訟物について深く論じるまともなローでは、
所有権確認訴訟の訴訟物が所有権そのものであるのに対し、
明渡しの方は所有権に基づく返還請求権としての明渡請求権だということは常識であって、
頭を悩ませるような話ではなかったりする。
両訴訟物に関する説明ができる人であれば、
既判力が及ばない理由も説得に論じることができる。当たり前だが。
>>783 ロー在学中合格者は属性としては「ロー生」なんだよ。
新60-61の中には旧60のロー在学中合格者より、
ロー時代の成績から何から上の奴がごまんといるから、
馬鹿にされてもやむを得ない。
786 :
氏名黙秘:2008/02/16(土) 15:00:30 ID:???
>>784 さっきから大人の対応をしてきたが
どうも幼児性の強い人だなw
そんなレベルの連中が合格できたのは
旧試受験生の非常識の分野から出ているからだよ
って「旧試組にとって非常識の分野から出題されて、
すらすら解けて合格できたらそれはすごいじゃないか」って
ことだよw
787 :
氏名黙秘:2008/02/16(土) 15:06:42 ID:???
>>786 >>784が何を言ってるのかよくわからないが、
旧試受験生は英検準1級レベルだが仏語は素人だとする。
ロー在学中合格者は英検2級レベルだったけど、ローで仏語を習っていて、
仏語3級レベルだったところ、旧試で仏語が出題されたため、
英語の実力で上回る専業受験生を押しのけて合格できた。
しかし、ロー生からしてみれば仏語3級レベルなんて、
大したことないレベルなわけで、当然ロー内の成績も…。
788 :
氏名黙秘:2008/02/16(土) 15:06:56 ID:???
>>785 そうかそうか
ローで教わっって旧試特攻組よりも有利(しかも常識といえるほどに身についてるレベル)
なのだから、それで旧試抜けしたって。。
という意味か
789 :
氏名黙秘:2008/02/16(土) 15:07:40 ID:???
>>785 理論的な部分に関しては言ってることは間違いないが、君の言ってる前訴と後訴の訴訟物の別くらい
旧試験の時代から常識じゃないかなぁ・・・。
790 :
氏名黙秘:2008/02/16(土) 15:13:51 ID:???
>>788 だから旧試では英語が出題されるが、
最近は専門用語(医学・法律)や仏語の出題もある。
専門職大学院であるローでは、専門用語や仏語も広く学ばされる。
広くやる分、英語そのものの文法知識などは専業受験生より多少疎いけれど、
専業受験生で専門用語や仏語に詳しい人は少ないから、
昨今の出題傾向からすればロー生にとって旧試は受かりやすい試験になった。
専門用語を最新判例、仏語を訴訟物や要件事実と置き換えれば、現状の説明になる。
>>789 訴訟物の別ということは知っていても、
訴訟物が違うかどうかはやってないとわからないだろう。
791 :
氏名黙秘:2008/02/16(土) 15:17:29 ID:???
オナニー授業といわれるだけあって、
旧試では無駄とされていた上訴や専門委員制度の勉強もさせられますから。
792 :
氏名黙秘:2008/02/16(土) 15:26:24 ID:AZK+GInT
旧試でもずいぶん前から試験委員は要件事実を考慮した書き方をしてくれと投げかけてきたのは事実だと思うな。〜の法律関係につき相手の反論を考慮しつつAの主張を検討しろみたいな問題。
でも大半の人はできてなかったよ。民訴得意な奴で民法いい評価もらった奴は完璧でないけど意識してよく書けてたよ。
賃貸借とか明渡請求とか抵当権抹消とかは意識して書けたら点は上がるだろうね。
旧試は試験で知識論点の深い理解を、研修で要件事実・事実認定をメインにしてるけど、新試では研修一部省略の影響で後者をメインにして前者を薄くしてる
そもそも制度が違うから、どっちが優れてるとは言えないな
ちなみに実務では要件事実は使わない。参考にする程度。必要なのは裁判官きらいだよ
793 :
氏名黙秘:2008/02/16(土) 15:28:58 ID:???
もっともよい基本書は内田で異論ないよな?
794 :
氏名黙秘:2008/02/16(土) 15:29:12 ID:???
実務では使わないのではなく使えない。
要件事実がわかる方が訴訟でイニシアチブ取れるから。
必要なのは裁判官だというけれど、
訴訟になれば裁判官を説得するのだから、
向こうの思考形態に合わせた方が有利なのは自明。
795 :
氏名黙秘:2008/02/16(土) 15:43:58 ID:???
796 :
氏名黙秘:2008/02/16(土) 15:51:09 ID:???
旧司で問われたのは未知の問題に対処する能力
新司で問われるのは日常のルーチンワークをこなせる能力
そのちがいだよ
797 :
氏名黙秘:2008/02/16(土) 15:54:24 ID:???
「要件事実を意識していれば,必要不可欠な事実の拾い出しは,実は容易だったはずである。」
「要件事実の的確な整理や分析を行っている答案には,プラスアルファとして高い評価を与えることとした。」
↑後段はともかく,前段は旧試でも変わらないと思う。
798 :
氏名黙秘:2008/02/16(土) 15:56:49 ID:???
シケタイだと要件事実ってどの程度書いてあるの?
法律要件分類説とかはあるよね?
799 :
氏名黙秘:2008/02/16(土) 16:00:31 ID:???
民素にね
800 :
氏名黙秘:2008/02/16(土) 16:01:52 ID:???
100選のタイトルのした部分の重要性ってこったな。
(平成○○年○号 〜事件)とか書いてる部分ね。
801 :
氏名黙秘:2008/02/16(土) 16:17:21 ID:???
総則 佐久間
物権 佐久間
担保 道垣内
債総 潮見プラ
債各 潮見
やはりこれでいくべきだと思う。
要件事実論勉強するときに違和感0。全く苦労しない。
802 :
氏名黙秘:2008/02/16(土) 16:18:48 ID:???
総則は潮見じゃダメなの?
山本は?
803 :
氏名黙秘:2008/02/16(土) 16:20:47 ID:???
>>802 潮見でもいいけど量が多い。
山本も量が多いしややレジュメ調。辞書としては最適。
804 :
氏名黙秘:2008/02/16(土) 16:22:47 ID:???
総則だけは厚めのにかぎるんじゃね?
他のは薄くても良いけど。
805 :
氏名黙秘:2008/02/16(土) 16:26:11 ID:???
潮見はやっぱ文章に少し癖があるんだな。基本講義はまったくないけど。
そこらへん佐久間は癖がまったくない。
806 :
氏名黙秘:2008/02/16(土) 16:37:07 ID:???
>>794 実務でも当然に前提にはしてる
訴状作成する段階とかは当然だし反論崩す場合もそう
その都度チェックは誰でもしてる
ただ、研修所・ローでやる要件事実だけを書面に書くのではない
ここが大きく違うところ
要件事実は当然の前提として、ストーリーと立証がすべて
判決書式が、昔の請求原因・抗弁・・・とは違って新様式になってるから、
当事者と裁判所で協議しながら争点を明確にして主張整理を行って、
尋問となってる
807 :
氏名黙秘:2008/02/16(土) 18:12:33 ID:???
旧試の民法の論文問題。要件事実を駆使して悪いわけではないが、
そしてかなり有用だとは認めるが、要件事実を使うほどの事実が
新試の問題に比べて、現れているわけではない。日本刀でいわし
を三枚におろすようなものだな。
808 :
氏名黙秘:2008/02/16(土) 18:19:42 ID:???
でも新試でも旧試でもやることは同じじゃん。本当にワンパターン。
1 当事者の望み(財産)を想定する。
2 その望みを法律効果に置き換える(訴訟物の設定)。
3 その法律効果を発生させるための要件を確認。
4 その要件に該当する事実(請求原因)を拾う。
5 相手方の側から,2の法律効果を障害・消滅・阻止する法律効果を規定する法規を見つける。
6 その法律効果を発生させるための要件を確認。
7 その要件に該当する事実(抗弁)を問題文から拾う。
8 原告側から・・・(以下繰り返し)
要件事実論というかどうかはたいした問題じゃないが,
要件事実チックなことをするのは同じなんだよね。
809 :
氏名黙秘:2008/02/16(土) 18:45:26 ID:???
>>806 それができてない人がほとんどなんだよ。
民裁やればわかると思うけどw
ストーリーと立証が大事なのは確かだけどね。
あと新様式だけど、新様式は要件事実がわかってないと書けないよ。
>>807 あてはめの部分は旧試のほうが楽というだけで、
要件事実の重要性は新試以上ということを自分で認めている。
要件事実というのは答えが一つあるものではなく、
いわゆる下段、すなわちなぜそれが要件事実になるのか、
という部分こそが大切。
そして下段に書くのは、条文と判例、そして解釈論だから。
>>808 訴訟物を間違えないこと、法律要件を拾う=法解釈を間違えないこと、
全体の構造を間違えないこと、が旧試では重要。
新試ではさらにあてはめも求められるため、問題だけを見れば新試の方が難しい。
810 :
氏名黙秘:2008/02/16(土) 19:23:42 ID:???
>要件事実の重要性は新試以上ということを自分で認めている。
意味が分からんな。重要性は新試以下だよ。
811 :
氏名黙秘:2008/02/16(土) 19:26:15 ID:???
>>810 要件事実論は「何が法律要件か」という話。
つまり解釈論。
新試験ではある事実がその法律要件に該当するか、
という問題が更に追加されているが、
旧試は法律要件が何か確定させれば自ずと答えが出る。
つまり、要件事実論がすべてということだよ。
812 :
氏名黙秘:2008/02/16(土) 19:30:21 ID:???
当たり前のことばかりでつまらんお
∧,,∧
(`・ω・´)∩ シャキーン!!!
( つ 丿
(_) ノ⊃
し′
l| ||l|
813 :
氏名黙秘:2008/02/16(土) 19:36:52 ID:???
日本のやるべきことを実践しろよ
死刑廃止
捕鯨中止
慰安婦問題で韓国への謝罪
竹島を韓国領土とする
日本海を東海とする
台湾独立反対表明
東シナ海ガス田を中国主導で共同開発
沖ノ鳥島を岩と認める
人権擁護法案成立
永住外国人参政権を認める
東アジアの国に対し無償での技術移転
これで日本は世界に認められる。
814 :
氏名黙秘:2008/02/16(土) 22:50:10 ID:???
禄彌の財産法三巻をセットで買ってしまった。
春休みに頑張って読むぞー!
815 :
氏名黙秘:2008/02/16(土) 22:56:40 ID:???
お前そんなことしてるからいつまでたっても民法得意にならないんだぞ
816 :
氏名黙秘:2008/02/16(土) 23:01:06 ID:???
>>811 その程度のことなら、請求原因と抗弁、再抗弁に振り分ける必要は
小さいよね。特に旧試では。
法律効果を発生させる要件を充足するのかどうかなら、旧試だろうが
新試だろうが、法律である以上、同じように必要だし、あらためて
そんなことを言う意義はとくにないように思う。
817 :
氏名黙秘:2008/02/16(土) 23:05:39 ID:ggNp67+J
会社で法務に移動になって、これを機に民法の勉強したいんだが、
法学初心者が民法勉強するのに適切な手段って何かな?
修士課程(法学系ではない)行きながら働いてるから、ローの授業にも出られるのですがついていけるのか。。。
818 :
氏名黙秘:2008/02/16(土) 23:06:53 ID:???
>>817 川井健「民法入門」(有斐閣)
潮見佳男「入門民法」(有斐閣)
このどちらかを読む。
んで、あなたの担当する分野の日経文庫を読む。
819 :
氏名黙秘:2008/02/16(土) 23:11:12 ID:???
道垣内の方がいいと思うよ
820 :
氏名黙秘:2008/02/16(土) 23:12:37 ID:ggNp67+J
821 :
氏名黙秘:2008/02/16(土) 23:20:19 ID:???
道垣内「ゼミナール民法入門」(日本経済新聞社)のほうがいいと思います
本屋で読み比べればすぐに分かると思いますが
>>818は法学初心者が一人で勉強するための一冊目の本ではありません
822 :
氏名黙秘:2008/02/16(土) 23:20:32 ID:???
>>816 何が要件になるかわかるのであれば、
請求原因・抗弁・再抗弁に整理するのに労はないはず。
何の事はない、君は理解できていないんだよ。
何を請求原因の要件事実としてあげるかによって、
抗弁以下の構造が変わることもある。
それをその程度とは…。
要件事実とは法律の解釈のことだから、
君の発言は旧試では法律解釈の必要がないといってるのと同義なわけだが。
823 :
氏名黙秘:2008/02/16(土) 23:24:59 ID:???
道垣内は読みやすいよね
824 :
氏名黙秘:2008/02/16(土) 23:25:59 ID:ggNp67+J
>>821 なるほど。
大学の一二年次の民法の授業受けてみるのとかはどうなんでしょうか。
825 :
氏名黙秘:2008/02/16(土) 23:27:57 ID:???
俺が最初に読んだのは論点講義だったな・・・
826 :
氏名黙秘:2008/02/16(土) 23:28:08 ID:???
潜り込むのか?
827 :
氏名黙秘:2008/02/16(土) 23:33:36 ID:???
828 :
氏名黙秘:2008/02/16(土) 23:34:04 ID:???
>>824 民法は学部でも3年はかけてようやく全範囲を扱うのが普通。
「民法入門」みたいな科目があれば履修するのも手かもしれないが、
担当教授の能力や熱意によるところが大きいからなぁ。
意外とないんだよ、↑みたいな科目で、手頃なのが。
829 :
氏名黙秘:2008/02/16(土) 23:35:41 ID:???
法務担当が体系的に民法を理解する必要はないよ
たとえば債権回収なら債権回収の実務本が売ってるし
労務関係ならそのへんのノウハウ本を読めばいい
830 :
氏名黙秘:2008/02/16(土) 23:39:10 ID:???
潮見の入門民法は、入門用じゃなくてまとめ用だよな。
記述があっさりしすぎて入門者は何言ってるのかわからんだろう。
831 :
氏名黙秘:2008/02/16(土) 23:39:23 ID:???
>>822 うれしそうでつね
でもあなたのキャリアもそうあるわけじゃないんでしょ
その程度のこと、直ぐに修得できるでしょう
832 :
氏名黙秘:2008/02/16(土) 23:40:13 ID:???
潮見の入門民法は記述が薄いだけで結構発展的なことも書いてある
833 :
氏名黙秘:2008/02/16(土) 23:43:06 ID:???
大手商事会社の法務担当はその辺の弁護士よりよっぽどやり手だと聞くが、
そういう法務担当が体系的に民法を理解していないとは思えん。
>>817が真剣に法務担当として勝負したい、一流になりたいと思うのなら、
アンチョコ本を買って読んだところで全く無意味だろうな。
834 :
氏名黙秘:2008/02/16(土) 23:43:15 ID:???
初心者向けじゃないな
835 :
氏名黙秘:2008/02/16(土) 23:48:04 ID:???
初心者だからこそ厚い本を読むべきなのだ。
民法だったら、潮見入門民法より佐久間、潮見の各分野基本書や内田民法。
刑法だったら、山口青本より大谷総論各論。
会社法だったら、神田より江頭。
回り道のようで近道である。
836 :
氏名黙秘:2008/02/16(土) 23:50:15 ID:???
読み終わる前に嫌になるから
837 :
817:2008/02/17(日) 00:02:24 ID:7NMk5zU5
みなさんいろいろとありがとうございます。
>>833 うちの法務は素人集団です。。。
自分は著作権と労務をやります。
法学未習の身で昨年1年間著作権法と特許法は勉強したのですが、
勉強してるうちに民法もやっといたほうがいいのかなと思い始めまして。
838 :
氏名黙秘:2008/02/17(日) 00:03:51 ID:???
読み終わる前に嫌になる程度では初学者どまりだな
839 :
氏名黙秘:2008/02/17(日) 00:05:14 ID:???
840 :
氏名黙秘:2008/02/17(日) 00:51:21 ID:???
838じゃないけど俺は我妻民法講義を読んだ。クラシックの芳香に酔いしれろ!学問はそこから始まる!
841 :
氏名黙秘:2008/02/17(日) 03:08:50 ID:???
紳士の民法のネタ本は何?
842 :
氏名黙秘:2008/02/17(日) 03:10:07 ID:???
内民
843 :
氏名黙秘:2008/02/17(日) 03:16:09 ID:???
あはは
844 :
氏名黙秘:2008/02/17(日) 03:19:39 ID:???
紳士のネタはずばりはんれいの一審
845 :
氏名黙秘:2008/02/17(日) 03:31:07 ID:???
確かに我妻講義は、読み始めた最初は「なんだ?」というぐらいの印象だが、ずるずるとその説得力というか世界観に引き込まれていく凄さがある。
新説や反対説があってもお構いなしという気持ちになる。
846 :
氏名黙秘:2008/02/17(日) 03:38:55 ID:???
>>845 そうかね?
たまに「ドイツ民法がこうなってるから同様に解するべきである。」とか書いてあって
なんだかな,と思った。
もうドイツ民法も改正されてしまったが。
847 :
氏名黙秘:2008/02/17(日) 04:35:01 ID:???
>>846 確かにそういう箇所もあるけど、結局、それでも説得力や結論の妥当性で、納得させられる箇所の方が多い。
848 :
氏名黙秘:2008/02/17(日) 05:46:34 ID:???
>>681 民法概説第五版(丸山英気、成文堂)がいいですよ。
849 :
氏名黙秘:2008/02/17(日) 12:50:51 ID:???
日本の民法は,フランス民法の影響を強く受けているのに,
鳩山・我妻の流れで,何でもかんでもドイツ民法論を取り入れてしまった面は否定できない。
当時としては日本民法の最高水準だったであろうことは間違いないし,
現在の判例のベースとなっている部分が多いことは確かだけれども,
現判例だって,我妻説と違う部分はかなりある。
(年配の)実務家が我妻を薦めるのは,単に自分が慣れてるからという側面も強いと思う。
850 :
氏名黙秘:2008/02/17(日) 12:53:55 ID:???
まあ、それはそうなんだが、
なんだかんだで実務上新しい問題が出たときに
我妻には載ってるけど最近のには触れてもいない、
なんてのが結構あるわけですよ。
851 :
氏名黙秘:2008/02/17(日) 13:04:17 ID:???
たびたびそういう話が出てくるけど
具体例って聞いたことないな。
「我妻は判例以前に安全配慮義務について記述があった。」とか言ってた人がいたけど
あれも我妻以前にドイツ民法論に存在した議論を載せただけだし。
852 :
氏名黙秘:2008/02/17(日) 13:08:30 ID:???
普通の民法の教科書だったらだいたい我妻説の紹介はあるから,あえて我妻を基本書にする必要はないわな。
必要な時に図書館とかで参照すればいいだけの話。
853 :
氏名黙秘:2008/02/17(日) 13:10:17 ID:???
>>851 実務修習で何度もあるよ。
その辺の基本書とか注釈民法を逆さまにしても出てこないけど、
我妻みると実は書いてあったという類のものが。
具体例は守秘義務の観点から申し上げられませんが。
854 :
氏名黙秘:2008/02/17(日) 13:17:10 ID:???
>>851 だからそのドイツの学説を調べる端緒になってることがわからないのか?
わが国で安全配慮義務を最初に主張したのは研究者じゃなくて弁護士だぞ
我妻講義の記述が端緒になった可能性は大だ
855 :
氏名黙秘:2008/02/17(日) 13:17:47 ID:???
守秘義務(笑)
856 :
氏名黙秘:2008/02/17(日) 14:13:21 ID:???
いま大学の図書室で山本敬三「民法総則」読んでたんだけど
かなり熱いね。ここまでヤル必要があるかは別としてw
857 :
氏名黙秘:2008/02/17(日) 14:14:03 ID:???
総則だけであの量
分厚すぎる
858 :
氏名黙秘:2008/02/17(日) 14:23:12 ID:???
あれだけやるから京大の合格率が高いわけです。
京大生の民事系の得点率はダントツだよ。
859 :
氏名黙秘:2008/02/17(日) 14:25:40 ID:???
民事系のデータとか出てるんですか
上位順を教えて欲しいです
860 :
氏名黙秘:2008/02/17(日) 14:36:23 ID:???
『民法総合・事例演習』なんてまさに新試民法のための本だよね。
京大ローではレジュメが配布されるらしいが。
861 :
氏名黙秘:2008/02/17(日) 14:39:51 ID:???
基本書だけじゃなくて、講義が聴けるのは大きいわな。
俺も、基本書書いてる先生の授業はやっぱ信頼できるというか
基本書に責任を持って教えてくれてる感あり
862 :
氏名黙秘:2008/02/17(日) 14:43:16 ID:???
>>848 その先生、中央行ってどうなった?
確か中央の前で教えていた大学と院(ローか?)では、
「君たちが司法試験の枠に入れるわけが無いんだよ。」
という捨て台詞を残して去ったと聞くが。
講義に30分遅れで入ってきて開口一番「最近の学生は勉強意欲がない。」
と、静かにテキストノート開いて着席して待ってた学生達の前で
言ってたけど。
863 :
氏名黙秘:2008/02/17(日) 17:49:52 ID:???
内田だけで
十分やん。
違うか。
864 :
氏名黙秘:2008/02/17(日) 18:37:10 ID:???
おけ
865 :
856:2008/02/17(日) 19:01:05 ID:???
>>857 あぁでもサクサク読めて爽快だよあれw
佐久間、潮見、山本と総則の本を1時間くらい読み比べてみたけど、
既習者が見返すには山本最高。ただ要件事実では潮見の一人勝ちだね。悩ましいところ。
866 :
氏名黙秘:2008/02/17(日) 21:43:34 ID:WDWM/Pfi
867 :
氏名黙秘:2008/02/17(日) 21:57:50 ID:???
潮見の要件事実は、たまに間違ってると聞く。
868 :
氏名黙秘:2008/02/17(日) 22:15:11 ID:???
内田民法の補助には何がいいかな?
869 :
氏名黙秘:2008/02/17(日) 22:16:54 ID:???
マジレスするとダットサンか川井概論
870 :
氏名黙秘:2008/02/17(日) 22:25:39 ID:???
むしろ内田を補助に回すべき。
ベースはやはり京大系。
871 :
氏名黙秘:2008/02/17(日) 22:26:06 ID:???
872 :
氏名黙秘:2008/02/17(日) 22:27:05 ID:???
潮見の要件事実は研修所のと違うから使いづらいってさ
873 :
氏名黙秘:2008/02/17(日) 22:29:34 ID:???
>>872 ちゃんと研修所説は書いてあるよ。
ちなみに研修所説=実務とも限らない(要件事実マニュアル参照)。
874 :
氏名黙秘:2008/02/17(日) 22:30:25 ID:???
独自説の要件事実はいらん
875 :
氏名黙秘:2008/02/17(日) 22:30:34 ID:???
たとえば、債権譲渡のところで、「異議をとどめた承諾」が再々抗弁になってる。
類別だと再抗弁で「異議なき承諾」。
876 :
氏名黙秘:2008/02/17(日) 22:33:56 ID:???
>>875 まあ類型別にもそういう見解もありうると書いてあるので。
新試平成18年みたいに,法的性質論と要件事実を関連させる問題も出題されるわけだから。
877 :
氏名黙秘:2008/02/17(日) 22:34:28 ID:???
普通に類型別で勉強した方が早そうだ
878 :
氏名黙秘:2008/02/17(日) 22:41:12 ID:???
類型別は網羅性は全くないからさ。
新試でも二回試験でも類型別に載ってないところから狙い打ちされる。
879 :
氏名黙秘:2008/02/17(日) 22:41:21 ID:???
>>873 まあ、要件事実マニュアルや要件事実問題集にも間違いはあるし。
880 :
氏名黙秘:2008/02/17(日) 22:41:27 ID:wNSbfki/
>>865 今まで田山先生の民法総則を使い、えんしゅう本をやって次に我妻、佐久間、山本先生の基本書をやる予定なのですが、法科大学院対策に向いているのはどれですか?
881 :
氏名黙秘:2008/02/17(日) 22:42:19 ID:???
882 :
氏名黙秘:2008/02/17(日) 22:43:43 ID:???
>>880 川井民法概論を読むべし。パンデクテンを押さえずに要件事実なんかやっても無駄。
883 :
氏名黙秘:2008/02/17(日) 22:44:53 ID:???
佐久間は最高やで
884 :
氏名黙秘:2008/02/17(日) 22:45:38 ID:???
>>881 新試に出たのは「解除に基づく原状回復請求権」ね。
885 :
氏名黙秘:2008/02/17(日) 22:46:36 ID:???
>>884 お前は一字一句同じ問題が出ないと解けないのか?
886 :
氏名黙秘:2008/02/17(日) 22:47:48 ID:???
暗記で済まそうとする奴はそういうことになる
887 :
氏名黙秘:2008/02/17(日) 22:51:12 ID:???
>>885 実際は
・「解除できる。」で終わってる答案
・何も根拠を示さずに「解除したから代金を返還させることができる。」とした答案
・「代金を返還させることができる(703条)。」
とした答案は極めて多数。これが現実だよ。
888 :
氏名黙秘:2008/02/17(日) 22:52:12 ID:???
>>884 あれを
解除→不当利得に基づく返還請求
だったら0点でしょうか?
889 :
氏名黙秘:2008/02/17(日) 22:53:02 ID:???
>>887 だから何なんだ
自分も多数派ですってこと?
890 :
888:2008/02/17(日) 22:53:32 ID:???
891 :
氏名黙秘:2008/02/17(日) 22:54:19 ID:???
今年の紳士は、類別以外から来るだろうな。
俺の予想は、抵当権に基づく妨害排除請求権
892 :
氏名黙秘:2008/02/17(日) 22:54:47 ID:???
不当利得の類型論を勉強してれば要件事実なんか知らなくても解ける問題じゃないか
893 :
氏名黙秘:2008/02/17(日) 22:57:14 ID:???
894 :
氏名黙秘:2008/02/17(日) 22:57:39 ID:???
>>887 そうなのか?周りにそんな奴はいないけど。
ちゃんと要件事実で書いたよ。
>>891 俺もそれだと思うw
それの要件事実はいくつか説があることだし。
895 :
氏名黙秘:2008/02/17(日) 22:59:34 ID:???
一方的解除は原状回復請求権
同意解除は不当利得返還請求
って認識でよろしいか?
896 :
氏名黙秘:2008/02/17(日) 23:00:14 ID:???
897 :
氏名黙秘:2008/02/17(日) 23:00:48 ID:???
898 :
氏名黙秘:2008/02/17(日) 23:02:27 ID:???
>>895 事案によって違う。
このマニュアル人間が!
899 :
氏名黙秘:2008/02/17(日) 23:15:03 ID:???
>>894 横レスで申し訳ない上に、文献みてないから前提が間違ってるかも知らんのですが・・・
抵当権に基づく妨害排除請求で、占拠者が賃借人の場合、
請求原因は、
1.抵当権取得原因事実
2.被告占有
3.優先弁済請求権の行使が困難になるような事情
4.所有者に不動産を適切に維持管理することが期待できない事情
だと思うんです。
では、「被告の競売手続きを妨害する目的」についてはどうなるんでしょうか。
@抗弁:占有権原→再抗弁:競売手続を妨害する目的
になるのか、
A請求原因:優先弁済権請求権の行使が困難になるような事情(妨害目的含む)→抗弁で占有権原の主張が失当
となるのかがわからないです。
900 :
氏名黙秘:2008/02/17(日) 23:32:45 ID:???
横レスだけど@じゃないかな
占有権限ない奴には3だけでできることを考えれば
901 :
氏名黙秘:2008/02/17(日) 23:33:27 ID:???
>>899 文献を読めばわかりますが、色々説はあります。
3と4は別の要件ではないとする人もいますし。
なので、その辺りは以下に説明するかの方が重要。
それより、一般的な要件はそれで十分ですか?
例えば被担保債権の発生原因事実はどうですか?
登記等の対抗要件の関係はどうでしょう?
占有権原も本当に抗弁に回して構いませんか?
その辺りを丁寧に論じる方が大事です。
判例の要件を細かく細分化する作業なんて、
出来る人の方が少ないでしょうから、
勝負はそんなところではつきませんよ、たぶん。
902 :
899:2008/02/17(日) 23:52:37 ID:???
>>901 レスありがとです。
そうですね、被担保債権の発生原因事実が必要ですね。
登記についてはどうなるんでしょうか・・・抵当権の登記と賃借権の登記とか考えていたらよくわからなくなりました・・
占有権原については、所有権に基づく場合とパラレルに考えて抗弁としてしまいました。独特の理由があるのでしょうか。
もしよければ、詳しく載ってる文献を教えていただけるとありがたいです。
903 :
氏名黙秘:2008/02/18(月) 00:14:07 ID:???
>>902 ロー時代の資料がさっと出てこないのでなんとも。
重判辺りに何か載ってませんか?
登記については面白いですね。
両者は対抗関係に立つのでしょうか。
立つと考えるのであれば、
二重譲渡の考え方が参考になりますね。
単純に占有権原を主張しても抗弁として立たないかもしれません。
占有権原については、所有権に基づく場合とパラレルでしょう。
しかし、通常、妨害排除請求権は占有権原なく占有している場合に生じるとされるのに、
請求原因ではなく抗弁とされる実体法上の理由は、
所有権という強力な権利であるという点に求められますよね(206条)。
果たして、抵当権のそれは、そこまで強力なものと言えるでしょうか。
確かに、修正法律要件分類説の観点から、
訴訟法的修正を加えて抗弁に回すという説明は可能ですが、
あくまで要件事実は実体法の解釈論ですから、
訴訟法的理由に基づく修正だけではいささか弱いといわざるを得ない。
では、実体法上どういう理由づけが可能か?
こういう部分の論じ方でどんどん点数に差がついていくと思います。
最低限の基礎を覚えることは大事ですが、暗記に頼りすぎず、
こういう問題点に関する思考過程を答案上に表現できるように頑張ってください。
904 :
899:2008/02/18(月) 00:36:19 ID:???
>>903 重判には、載ってませんでした。
登記について考えたのですが、
賃借人側からの対抗要件の抗弁がたつのではないでしょうか。
また、賃借権の登記につき、先立つ登記又は同意の登記(387条)に基づく
対抗要件具備抗弁もたちそうな気がします。
占有権原に関しても、考えさせられますね。
思考過程を参考にさせてもらいます。
>>902さんは合格者の方ですか?思考過程が大変参考になります。
905 :
899:2008/02/18(月) 00:37:12 ID:???
906 :
氏名黙秘:2008/02/18(月) 00:38:18 ID:???
907 :
氏名黙秘:2008/02/18(月) 00:49:48 ID:???
>>904-905 合格者です。
要件事実的整理ができる人には点をあげたと
ヒアリングで言っていたそうですが、
おそらく正しい要件事実で整理できるよりも、
なんでその要件が必要なのか、
その説明の方に点が振られていると思います。
条文や趣旨・定義、判例や学説を駆使して、
要件事実をそのように整理した理由を書いて、
その上であてはめをすれば高得点が狙えるはずです。
実体法上の理由がないからといって、
訴訟法的な理由(消極的事実の立証困難)等に逃げないで、
訴訟法的理由は添え物くらいに思って頑張ってください。
908 :
899:2008/02/18(月) 01:00:03 ID:???
909 :
氏名黙秘:2008/02/18(月) 01:09:56 ID:???
>>907 >なんでその要件が必要なのか、
>その説明の方に点が振られていると思います。
いや,平成18年度型の問題はそうだけど,
平成19年の問題は,事実の整理をちゃんとやれ,という趣旨だと思うよ。
910 :
氏名黙秘:2008/02/18(月) 01:28:54 ID:???
>>909 19年型にも要件事実に点を振ったと
ヒアリングに書いてあったといいます。
事実の整理は要件事実が整理されていれば、
あてはめ+認否だけです。
もちろん、あてはめも大切ですが、
(例えば解除の意思表示の辺り)
要件事実にもかなりの点が振られていたのだと思います。
私の民事系の点からしても…
民事系には商法と民事訴訟法も含まれますから、
必ずしも民法の点が高かったとは限りませんが、
主張整理に点が振られていたと見ていいと思いますよ。
911 :
氏名黙秘:2008/02/18(月) 01:43:08 ID:???
「今回の問題は,要件事実そのものを問うているものではないが,
要件事実の的確な整理や分析を行っている答案には,プラスアルファとして高い評価を与えることとした。」
という表現なので,あくまで事実の整理や分析に配点があったという趣旨でしょう。
上下段方式の下段のようなものは平成19年に関しては求めてないと思います。
912 :
氏名黙秘:2008/02/18(月) 02:04:04 ID:???
そうなんですか?
後段の説明はむしろ下段のことだと思いますが。
プラスアルファが何点なのかは知りませんが、
おそらく結構な割合だと思いますよ。
メインでなかったのは確かだと思いますが。
どちらにせよ、平成18年型の出題もありえますし、
19年型でも大幅に加点されるのなら、
できるようにしておくべきだとは思いますが。
修習に入ってからもアドバンテージになりますし。
913 :
氏名黙秘:2008/02/18(月) 08:51:28 ID:???
後段の説明は、明らかに研修所でやる下段だよね。
かなり配点ふってあったはずだよ。
類型別ぐらいは書けるようにしておくといいかもよ。
914 :
氏名黙秘:2008/02/18(月) 13:29:13 ID:???
プラスアルファ以前もできてない答案が多いから
915 :
氏名黙秘:2008/02/18(月) 13:30:12 ID:???
上下段式の起案ってなくなったんじゃなかったっけ?
916 :
氏名黙秘:2008/02/18(月) 15:27:45 ID:???
研修所でやることは実際変らんよ
914氏の言うように実際はそれ以前の答案がほとんどだろうけど
だからちょっとできれば差はつけられることも事実
917 :
氏名黙秘:2008/02/18(月) 17:00:22 ID:???
学説をきちんと学ばないまま、要件事実や起案ばっかやらせる
って、ゆとりバカのまま研修所に入れていまう愚そのものじゃん
918 :
氏名黙秘:2008/02/18(月) 17:06:13 ID:???
上下段式ってなんですか?
919 :
氏名黙秘:2008/02/18(月) 18:07:56 ID:???
要件事実オタクになる前に基本をしっかり身につけろ
試験委員様のお言葉
920 :
氏名黙秘:2008/02/18(月) 19:55:12 ID:???
よく分からないけど、上下段の演習本って、売ってますか?
921 :
氏名黙秘:2008/02/18(月) 20:05:54 ID:???
>>920 売ってないよ。
上下段方式っていうのは、民事裁判起案の形式のことで
上段に判決書を書いて、下段になんでそのように書いたのかの説明書きを付す起案の書き方のこと。
922 :
氏名黙秘:2008/02/18(月) 20:23:52 ID:???
>>919 ヒアリングをよく読め。
試験委員の考えは「基本≒要件事実を意識した事実の整理」だ。
923 :
氏名黙秘:2008/02/18(月) 20:44:03 ID:???
>>922 ごめん
ヒアリングじゃなくてその試験委員の一人が言ってたの
Wの先生
924 :
氏名黙秘:2008/02/18(月) 20:57:37 ID:???
恒例の試験委員ネタ乙
925 :
920:2008/02/18(月) 22:32:12 ID:???
926 :
氏名黙秘:2008/02/18(月) 22:52:06 ID:???
>>923 事実ならY先生のことだろうけれど、
彼のいう要件事実オタクになるなというのと、
上の修習生の指摘はほぼ同じ意味だよ。
要件事実は実体法の解釈だから、
要件事実論の技術的な側面に嵌まったり、
各要件事実を暗記するんじゃなくて(つまり上段の正確性)、
実体法の解釈論やそれに必要な知識(下段に利用する)、
そういうものをきちんと身につけなさいということ。
けっして要件事実を意識するなという意味ではない。
そのことはL&Pの対談記事にも書いてあったと思う。
927 :
氏名黙秘:2008/02/19(火) 11:17:37 ID:???
だれも要件事実を意識するななんて言ってないんだけど・・
極端な解釈をする人だね
ひたすら要件事実にのめり込んでいく人がいるけど、
その前の時点の基本的な解釈論を押さえてない人がいるってことをおっしゃってたんだよ
先生は要件事実オタクという言葉を皮肉としてよく用いる
928 :
氏名黙秘:2008/02/19(火) 13:33:37 ID:???
さらっと基本をおさらいしたいのですが、どの本がお薦めですか?
929 :
氏名黙秘:2008/02/19(火) 13:40:13 ID:???
さらっと民法
930 :
氏名黙秘:2008/02/19(火) 14:38:55 ID:???
>>928 総則山本、物権佐久間、債権総論、各論潮見をさらっと読む
931 :
氏名黙秘:2008/02/19(火) 15:18:37 ID:???
932 :
氏名黙秘:2008/02/19(火) 17:12:03 ID:???
>>926>>927 どちらも正解。試験委員(実務家も含めて)がよく言うのは、
全く要件事実を無視して勉強するのは問題だが、
要件事実ばかりに固執し過ぎて基本的な解釈論ができないのでは意味がない。
いわゆる下段には要件事実の理由だけじゃなくて、各要件の解釈論も当然書いてるし。
各要件の解釈論・いわゆる論点は、旧試では当然やってきたことを前提とされ、
その上で修習で要件事実を押さえて民事訴訟の場(実際は裁判官の立場)を意識して再構成する感じ。
旧試でも新試でも要件事実といわゆる各論点の解釈論は必要とされてる。
その比重の置き方が違うことはあると思う。
新試では要件事実さらに事実認定の方に置かれてる傾向はあるだろうけど
参考になるかわからないけど。長文すまん。
933 :
氏名黙秘:2008/02/19(火) 18:31:42 ID:???
要件事実、要件事実と言ったところで、その要件が何なのかが決まらなければ始まらない。
934 :
氏名黙秘:2008/02/19(火) 19:45:35 ID:???
>>930 債権総論の潮見って・・・さらっといけるか?
935 :
氏名黙秘:2008/02/19(火) 20:08:03 ID:???
あれをさらっと読めるようになったとき、基本は完全に押さえたという喜びを感じることができる
936 :
氏名黙秘:2008/02/19(火) 20:12:58 ID:???
あれをさらっと読めるようになったとき、目だけで追って何も覚えていないという絶望感に打ちひしがれる
937 :
氏名黙秘:2008/02/19(火) 20:35:48 ID:???
我妻シリーズの民法講義、民法大意、民法案内、ダットサンの違いを教えてください。
938 :
氏名黙秘:2008/02/19(火) 20:45:10 ID:???
939 :
氏名黙秘:2008/02/19(火) 20:48:20 ID:???
絶望した〜
940 :
氏名黙秘:2008/02/19(火) 20:48:45 ID:???
>>937 民法講義は体系書。
民法大意は他学部教養用テキストでパンデクテンじゃない。内田体系みたいになってる。
ダットサンはパンデクテンのまま我妻体系をコンパクトにまとめたテキスト
941 :
氏名黙秘:2008/02/19(火) 21:03:33 ID:???
ダットサンは有泉先生が書いたんでしょ?
942 :
氏名黙秘:2008/02/19(火) 21:14:07 ID:???
>>937 「民法講義」は体系書。
「民法大意」は3部で講義するために作った東大体系。民法周辺の特別法にも重点を置き
全法律体系における民法の地位を明らかにしようした意欲作。
「民法案内」は法政大学の通信教育のテキストの一つとして書いた「私法原論」を台本にして、
少し観点を変えながら、全面的に訂正加筆したもの。民法講義の舞台裏をあかしていたりもする。
「ダットサン」はもともと岩波全書と呼ばれた叢書の一つとして書いたタネ本を有泉と再検討し
有泉が筆をとって全面的に書き替えたもの。
司法試験用に岩波全書の再生復刊が望まれたが、我妻は研究に忙しく、試験用の瑣末な教科書など
書く気にもならず、有泉に筆を取らせた。
943 :
937:2008/02/19(火) 21:44:41 ID:???
>>940-942 みなさん、ありがとうございます。
ダットサンは我妻先生の本ではありませんでしたか。
民法講義はおそらく調べもの専用ですよね。
民法大意に出てくる特別法って昔の法律とかですかね?
そうすると教科書として使うなら民法案内が一番手ごろということでしょうか?
944 :
氏名黙秘:2008/02/19(火) 21:49:38 ID:???
民法案内は口語で書いてあるから冗長だし難解。
内田民法とは違う。
ベースに読む教科書の類ではないよ。
945 :
氏名黙秘:2008/02/19(火) 21:55:57 ID:???
我妻先生の本を書き替えるなんて有泉先生ってすごい人だったんだね。
946 :
氏名黙秘:2008/02/19(火) 22:05:37 ID:???
我妻が太陽なら、有泉はその光を反射する月にすぎない。
947 :
氏名黙秘:2008/02/19(火) 22:08:57 ID:???
内田は電気
948 :
氏名黙秘:2008/02/19(火) 22:21:39 ID:???
民法案内もかなりの分量あるよ。
グルグル回せないよ。
949 :
氏名黙秘:2008/02/19(火) 22:44:38 ID:???
>>943 どうしても我妻の本で勉強したい人なのかな。
民法案内1 私法の道しるべ
民法案内2 民法総則
民法案内3 物権法 上
民法案内4 物権法 下
民法案内5 担保物権法 上
民法案内6 担保物権法 下
民法案内7 債権法総論 上 2008年2月25日刊行
民法案内8 債権法総論 中 2008年2月25日刊行
民法案内9 債権法総論 下 2008年2月25日刊行
各冊平均300頁ぐらい。今年受験じゃなければ読んでみてもいいかもね。内容は講義調で分かりやすい。
「案内」に出てくる事例を断りもなく講義で使う教授もいる。
950 :
氏名黙秘:2008/02/19(火) 22:47:50 ID:???
「案内」の中で難しい問題だからといって説明を簡単にしているところは
民法講義に詳しく説明があったりする。ローマ法理とゲルマン法の交錯云々とか
いろいろあるから民法講義も面白いっちゃ面白い。
951 :
氏名黙秘:2008/02/19(火) 22:54:54 ID:???
我妻の中では民法大意が一番ページ数少ないよ。
952 :
氏名黙秘:2008/02/20(水) 01:49:22 ID:???
「民法案内」も改訂でぎくしゃくしているところがあるから、
できれば、一粒社版を入手して読むことを薦める。
953 :
氏名黙秘:2008/02/20(水) 02:52:17 ID:???
民法の判例の勉強って何で勉強するの?
やっぱり、百選とか答練とかかな?
954 :
氏名黙秘:2008/02/20(水) 04:38:07 ID:???
まず百選。図を描いたりしてイジリ倒すことが大事かな。解説も読んだ方がいい。
955 :
氏名黙秘:2008/02/20(水) 06:09:24 ID:???
956 :
氏名黙秘:2008/02/20(水) 07:19:10 ID:???
我妻民法講義と我妻コメンタールって内容的にどれほど違うの?
957 :
氏名黙秘:2008/02/20(水) 09:26:31 ID:???
ローでは内田が指定されてますが、ここみて不安になりました
何かお薦めの基本書を教えてください
958 :
氏名黙秘:2008/02/20(水) 09:56:49 ID:???
そのまま内田でいい、択一六法を併用すべし
利用者が圧倒的に多いから欠点の指摘が多いだけで
他の本も内田ほど普及すると(何故しないのか考えよ)同じように
○○には〜の記述ないけど内田にはバッチリ書いてあるwwwなんて欠点が指摘されることになる
959 :
氏名黙秘:2008/02/20(水) 11:34:27 ID:???
どの本も一長一短
択一六法や百選で補完すればいい
あとはローの要件事実の授業を真面目に受ける
960 :
氏名黙秘:2008/02/20(水) 19:17:37 ID:???
>>958>>959 まじありがとうございます
試験委員のせいか京大系がいいとの意見が多かったんでそうしようかなとも考えてました
内田はなにで補充・訂正するのがいいでしょうか?
961 :
氏名黙秘:2008/02/20(水) 19:19:04 ID:???
>>960 クラシックなパンデクテン体系の基本書でフォローするといい
択一六法を使うならそれでもいいけれど
962 :
氏名黙秘:2008/02/20(水) 19:52:22 ID:???
松岡が試験委員だから今年はああいう偏ったヒアリングが出てる
東大勢が試験委員になればまた傾向変わるよ
委員が変わるごとに基本書変えてちゃきりがない
そうであれば多数派に乗っておけばよいと
963 :
氏名黙秘:2008/02/20(水) 20:37:48 ID:???
内田で次のことを調べてみよう!内田の真価が分かるかも。
・ 売買契約の効果
・ 強迫の要件
・ 錯誤につき判例理論に立った場合の各論点の帰結
・ 担保責任の法的性質につき伝統的通説に立った場合の各論点の帰結
・ 売買契約に基づく代金請求に対して同時履行の抗弁権で反論する場合の要件
・ 代理の要件
・ 登記請求権の要件
・ 民法177条の要件・効果
・ 物権的請求権を行使するために誰が何の事実を主張立証すべきか
(他の事項は中途半端に主張立証責任が書いてあったりするけど・・・)
964 :
氏名黙秘:2008/02/20(水) 20:44:37 ID:???
おお載ってる
内田の素晴らしさが分かった
965 :
氏名黙秘:2008/02/20(水) 20:51:30 ID:???
欺罔行為発見
966 :
氏名黙秘:2008/02/20(水) 20:55:46 ID:???
内田人気ありすぎw
内田の話題ばっかりじゃねーか
967 :
氏名黙秘:2008/02/20(水) 21:16:18 ID:???
人気者はつらいよ
968 :
氏名黙秘:2008/02/20(水) 21:30:39 ID:???
むかし伊藤塾信者もそんなこと言ってたな
969 :
氏名黙秘:2008/02/20(水) 21:57:31 ID:???
直前期に軽く通読できそうなお薦めの基本書はありますか?
970 :
氏名黙秘:2008/02/20(水) 21:59:37 ID:???
>>969 司法試験に特化した1冊本なら潮見入門民法。
971 :
氏名黙秘:2008/02/20(水) 22:02:44 ID:???
内田が合う人はそれでいいし、合わない人はこだわる必要はまったくない
ってのが現状だと思う。
ネットで評判が良い本はやっぱ良かったよ。
972 :
氏名黙秘:2008/02/20(水) 22:54:05 ID:???
973 :
氏名黙秘:2008/02/20(水) 23:17:49 ID:???
内田の根本的な弱点は
・要件効果、条文がないがしろにしている
・判例通説と自説の書き分けが不完全
あとは基本的に優れている。
なのでダットサンやコンメンタールと相性がいい。
974 :
氏名黙秘:2008/02/21(木) 12:27:08 ID:???
975 :
氏名黙秘:2008/02/21(木) 13:21:35 ID:???
民法には3種類の基本書が必要。
第1に、基本をおさらいできる入門書。
第2に、スタンダードな演習書。
第3に、横断的な演習書。
976 :
豚に真珠:2008/02/21(木) 13:46:20 ID:???
このスレは祭事の人も多いようだ
情報もウソが多い
例 川井基本書は項目たてがすばらしい
これは出版社の方のカキコか?
977 :
氏名黙秘:2008/02/21(木) 13:47:11 ID:???
>>976 すばらしいかどうかは別として、
目次だけで概観するのには少なくとも適していると思うが。
978 :
氏名黙秘:2008/02/21(木) 13:49:19 ID:???
>>977 お前川井概論の目次の項目見たことないだろw
979 :
氏名黙秘:2008/02/21(木) 13:51:05 ID:???
>>978 あぁ、言い方が悪かった。
最初の目次は確かに( ゚Д゚)マズーだが、
本文の項目はうまくできてると言いたかったんだ。
980 :
氏名黙秘:2008/02/21(木) 14:13:17 ID:???
川井入門はイマイチだね。
こんな人がダットサンの補訂やってるの?
981 :
氏名黙秘:2008/02/21(木) 14:15:08 ID:???
982 :
氏名黙秘:2008/02/21(木) 14:40:04 ID:???
983 :
氏名黙秘:2008/02/21(木) 16:03:22 ID:???
いや、潮見入門の方がはるかにいい。
同じ箇所を読み比べてみれば一目瞭然。
川井入門はとにかく文章が下手くそ。
984 :
氏名黙秘:2008/02/21(木) 16:22:54 ID:???
ダットサンは分量が多すぎるよね。
総則・物権だけでほかの入門書と同じくらいの分量があるからね。
985 :
氏名黙秘:2008/02/21(木) 16:26:25 ID:???
民法の基本書
・民法コンメンタール
・内田T〜W
・民事法T〜V
要件事実の基本書
・問題研究
・紛争類型別
・増補民事訴訟の要件事実第1巻
・民事訴訟の要件事実第2巻
まずはこれだけを確実に頭に入れてください。
986 :
氏名黙秘:2008/02/21(木) 17:07:44 ID:???
民法コンメンタールって我妻&有泉のやつ?
987 :
氏名黙秘:2008/02/21(木) 17:34:50 ID:???
>>983 基本書スレ見てたら潮見入門は間違いだらけだって
988 :
氏名黙秘:2008/02/21(木) 17:35:37 ID:???
・民事法T〜V
これ頭に入れるのしんどいぞ
989 :
氏名黙秘:2008/02/21(木) 17:43:46 ID:???
990 :
氏名黙秘:2008/02/21(木) 17:57:52 ID:???
そんだけやるならコンメンタールなくても十分な気がするんですけど
991 :
氏名黙秘:2008/02/21(木) 18:00:50 ID:???
危険負担の要件事実について教えてください。
民事法Uの記載の意味がわかりません。
危険負担は要件事実的に意味がないんですか?
992 :
氏名黙秘:2008/02/21(木) 18:01:33 ID:???
ダットサンよりコメンタールの方がいいの?
993 :
氏名黙秘:2008/02/21(木) 18:06:58 ID:???
あ、スレが終わっちゃう
994 :
氏名黙秘:2008/02/21(木) 18:33:53 ID:???
あ、でちゃう・・・
995 :
氏名黙秘:2008/02/21(木) 20:04:43 ID:???
我妻さすがに古いしそのエッセンスを詰めた双書も幾分古い所があるし無駄な箇所も多い
Sは新しいけど薄すぎてやや大雑把だし、
それらの中庸をいく近江でいいかなと思いだした
内田はどうも合わん、京大系も全然まったくソリが合わん買う気もせん
読んでると面白いのは加藤雅(この人やっぱ頭切れる頭いい、内田や京大系よりずっと上や)けど
TやX読みだすと、「ん〜??基本書としてなんだかなあ」やっぱ思ってしまう
あれこれ読むの疲れた、何やってるんか訳ワカランようなってくる
これ一冊っての無いないんだし自分が使いやすいの一冊極めれば、結局何でもいい
あとは自分の頭で考えればいいんやないかと・・・
996 :
氏名黙秘:2008/02/21(木) 20:08:11 ID:???
ネットで関西弁とかwwwww
997 :
氏名黙秘:2008/02/21(木) 20:12:59 ID:???
>>985 要件事実の情報を持っていなかったから参考になった。そのへんが定番なんだね。
998 :
氏名黙秘:2008/02/21(木) 20:15:43 ID:???
999 :
氏名黙秘:2008/02/21(木) 20:17:34 ID:???
1000 :
氏名黙秘:2008/02/21(木) 20:17:50 ID:???
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。