法学書院ー受験新報誌上答案スレ1ー真法会

このエントリーをはてなブックマークに追加
1氏名黙秘
受験新報で現在開催している誌上答案の問題や添削(過去でもおk)などについて語りましょう。
2氏名黙秘:2007/12/30(日) 05:16:03 ID:???
ちんぽうかい
3氏名黙秘:2007/12/30(日) 05:45:52 ID:???
>>2
スレタイ見て同じことを書こうとしたオレwwww
'`,、'`,、'`,、'`,、'`,、(ノ∀`)'`,、'`,、'`,、'`,、'`,、 
4氏名黙秘:2007/12/30(日) 10:17:05 ID:???
かつては真法会が受験業界スタンダードで、答練を受ける為には
まず短答式でいい点をとらなければ、受けさせてももらえなかったという。
5氏名黙秘:2007/12/30(日) 10:46:34 ID:???
>>4
それには一理あるね。今は、応募者が減ってるということかな?
6氏名黙秘:2007/12/30(日) 19:13:03 ID:???
今月初めて誌上答練を受けた俺がいる。
答案が帰ってくる1月が待ち遠しいぜ。
どんな感じの添削がされるのかな?

1月中旬締め切りのも受けるけどね。
7氏名黙秘:2007/12/31(月) 03:01:00 ID:???
いま何人くらい受けてるの?
8氏名黙秘:2007/12/31(月) 10:28:52 ID:EhOTfS/s
一科目70人前後
9氏名黙秘:2007/12/31(月) 14:28:18 ID:???
>>4
採点してもらえないだけで論文書くことはできたよ。。
択一の発表は論文書いた後だったから。
今の新試験方式。
10氏名黙秘:2007/12/31(月) 14:30:53 ID:???
この答練って、対象は新?旧?
11氏名黙秘:2007/12/31(月) 14:43:06 ID:???
ドウシタ大学法科大学院は
教員に従順でおとなしくしている学生には
期末試験の採点がものすごく甘いが
ローを批判する学生には
採点がやたらと厳しく
めちゃめちゃなひどい成績をつける究極の差別ロー

期末試験の答案に正しいことが書かれているかどうかは問題ではなくて
教員にとってムカツク学生かどうかでその学生の成績が決まる。

公平さも公正さもなにもない。
バカ高い授業料をむしりとられるだけ。
こんなところに来るとバカを見る。

12氏名黙秘:2007/12/31(月) 14:48:22 ID:???
>>10
どちらでもOK
どちらかというと、憲法は旧、民訴には一行問題もあるけど概ね新
民法は新、あとは新旧どちらも共通ってところかな

そんな感じだったとオモ
13氏名黙秘:2007/12/31(月) 19:08:56 ID:???
>>10
基礎は旧のみかと
14氏名黙秘:2008/01/03(木) 15:09:04 ID:???
真法会という名前をよく聞きますが法学書院とどういう関係なのでしょうか?
15氏名黙秘:2008/01/03(木) 15:24:38 ID:???
>>14
東京大学法学部と有斐閣との関係と同じ関係。
16氏名黙秘:2008/01/03(木) 16:04:02 ID:???
昔よく通ったよ。大塚の武蔵予備校とか拓大とか。まだ受験生だけどな。へへへ。
17氏名黙秘:2008/01/08(火) 04:58:03 ID:???
ここの添削は結構丁寧。全科目の答案集も付いてくる。
柴田氏のページで添削者の募集もやってる。
18氏名黙秘:2008/01/08(火) 07:41:45 ID:???
>>12
刑法は新じゃね?
19氏名黙秘:2008/01/08(火) 12:46:50 ID:???
刑事訴訟法は中間的?
20氏名黙秘:2008/01/08(火) 20:24:37 ID:???
Aコース=新向け
Bコース=旧向け

ちゃんと2コースありますよ
21氏名黙秘:2008/01/10(木) 23:00:44 ID:???
今月上旬に返ってくるはずの答案がまだ返って来ないんだが。

1月号(12月中旬締め切りの回)の誌上答練受けた人で答案が返って来た人はいるのかな?
22氏名黙秘:2008/01/11(金) 02:09:25 ID:???
>>21
上旬って14日までありますよ。仮に14日投函だと17日くらいには遅くとも着くはずです。
それから問い合わせた方がいいと思います。
23氏名黙秘:2008/01/11(金) 02:34:11 ID:???
>>18
▽刑法
事例がやや複雑にしてあるので新向きとはいえるが、
旧の人もやっておくとよいと思う。
事実の使い方が上手くなるとオモ
出題者が大塚裕史というのが良い。
受験向き。
24氏名黙秘:2008/01/11(金) 03:15:22 ID:???
何月号だったか忘れたが銃刀法の営利目的輸入の論点は超難問だと思う。

ところで、優秀答案か参考答案に選ばれたことある人います?
法学書院から掲載料くれるんでしょ?
25氏名黙秘:2008/01/11(金) 03:28:04 ID:???
作問は有名な先生が多いの?
26氏名黙秘:2008/01/11(金) 06:14:26 ID:???
>>24
図書カードだったよ
27氏名黙秘:2008/01/11(金) 09:03:36 ID:???
>>22
14日は上旬じゃなくて中旬じゃね?
28氏名黙秘:2008/01/11(金) 09:45:28 ID:???
22=24
sageでヨロ


29氏名黙秘:2008/01/11(金) 09:49:51 ID:???
昨日、丸善に置いてなかった。。。
そういえば早稲田セミナーと提携したんだっけ。
セミナー本ばっかだった。
30氏名黙秘:2008/01/11(金) 10:02:15 ID:???
07年2月号憲法〜知事の多選制限について出題されている

旧試では、
「法律で知事の4選を制限する場合につき
14条、15条1項、22条1項、92条に反するか」
という問題が平成5年第1問で出題されている

受験新報の(法律の委任等がないのに)「条例」で
知事の多選を制限することは可能か、
という問題意識は重要なので、一応押さえておけ



31氏名黙秘:2008/01/12(土) 23:58:20 ID:???
もう中旬だけど先月の届いた人いる?
32氏名黙秘:2008/01/13(日) 01:24:59 ID:???
>>31
俺はまだ届いてない。
俺には>>22が社員のように思えてきた。

要するに彼らにしてみれば、14日に返却を開始しても上旬だから問題ない
という認識なんじゃないかと思える。

というわけで、14日以降に返却されると思う。
何の根拠もないけど。
33氏名黙秘:2008/01/13(日) 02:13:13 ID:???
上旬が14日までなんて初めて聞いたわw
34氏名黙秘:2008/01/13(日) 02:14:55 ID:???
一度上げるよ。

>>32
>>22は添削者かもしれないと思う。
35氏名黙秘:2008/01/13(日) 02:15:32 ID:???
>>33
普通は中旬だと思うけど、法学書院の社員からすれば、十分に上旬たりえるらしい。

上旬返却予定の答案がいまだに返却されてないことがその証拠。
36氏名黙秘:2008/01/13(日) 02:47:57 ID:???
以前もこういうスレあったと思うけど、こんなに書き込み激しくなかったなあ。
37氏名黙秘:2008/01/13(日) 02:53:10 ID:???
>>36
受けてる人が少なかったからじゃね?
38氏名黙秘:2008/01/13(日) 02:55:10 ID:???
おまいらちゃんと消費者としての権利行使しないとだめだぞ

法律上は委任と請負の混合契約だから法学書院は逐次進行状況を報告すべきだろ?
39氏名黙秘:2008/01/13(日) 02:58:55 ID:???
>>38
そう思うのだったら電話をしてみればよいのでは?
おそらく来週の火曜日の朝まで誰も出ないと思いますが・・・
40氏名黙秘:2008/01/13(日) 03:28:06 ID:???
>>36
書き込み激しいか?

>>37
あなたは受けてるのですか?
俺は、問題を見て、興味のあるやつを読み、
解説を読んで、答案を書くとしたらどういう具合に書くかな
どこにポイントを置くかなって考えるだけです。

41氏名黙秘:2008/01/13(日) 04:03:19 ID:???
>>40
以前にあったここと同趣旨のスレと比較すれば、ここは激しい書き込み量だと思う。昔は一週間に2レスくらいだった・・・
42氏名黙秘:2008/01/13(日) 04:35:16 ID:???
過去ログ発見
受験新報の誌上答案練習会
http://ebi.2ch.net/shihou/kako/1001/10014/1001411399.html
43氏名黙秘:2008/01/13(日) 04:59:17 ID:???
どうも「上旬」という言葉の意味を間違えて使っているからこのような混乱が生じているのではないかと。
おそらく「上旬」という言葉を「月の前半」という意味で使っているような気がする。
44氏名黙秘:2008/01/13(日) 07:25:32 ID:???
民訴
1 Xは弁護士AにYに対する債権回収について相談をした。
2 But、Aと意見が合わず、Xは弁護士Bに訴訟委任した。
3 Xから委任を受けたBはYを相手に貸金返還請求訴訟を提起した。
4 AはYの訴訟代理人になった。
以下の条件のもと、Aの訴訟行為の効力を検討。
(1)YがAーX間の関係を知りながら訴訟委任をした場合。
(2)XがAの訴訟行為に対して異議を述べた場合
(3)AーXの関係が見逃されたまま、判決が確定した場合

むずすぎだな。

弁護士法の論点はありそうだけど民訴法の論点は思い浮かばない
45氏名黙秘:2008/01/13(日) 11:04:31 ID:???
上げ荒らしマンセー!!!!!!!!



46氏名黙秘:2008/01/13(日) 15:08:06 ID:???
民訴法の論点というか、小問(3)じゃないの
47氏名黙秘:2008/01/14(月) 18:52:49 ID:???
そろそろ到着を期待
48氏名黙秘:2008/01/14(月) 21:05:09 ID:???
ここの採点って結構丁寧だよね
予備校答練の適当な採点見てたら殺意湧くわ・・
49氏名黙秘:2008/01/15(火) 00:21:47 ID:???
>>49
禿同
Tの採点のいい加減さは凄まじい
あんなのに何十万も払ってると思うと空しくなる
50氏名黙秘:2008/01/15(火) 00:32:30 ID:???
昔、合格者が言っていた
真法会答練は、ほぼボランティアなのに
予備校答練のときよりも真剣に丁寧に添削してしまうと
そして、合格者が集ってわいわいやるのが楽しいと

真法会答練はなくなり
受験新報の誌上答練だけとなってしまったが
有為な人材を社会に送り出すという真法会の精神が
連綿と継承されているのだろう

添削者のみなさん お願いしますよ

51氏名黙秘:2008/01/15(火) 11:47:13 ID:???
俺には添削者ルームの寿司桶が羨ましかった過去がある。
52氏名黙秘:2008/01/15(火) 13:18:21 ID:???
4849上げ荒らしマンセー!!!!!!!!!!!



53氏名黙秘:2008/01/15(火) 17:26:39 ID:???
答案返却マダー
54氏名黙秘:2008/01/16(水) 00:03:18 ID:???
>>52
辰巳耕作淫雨罪よ

ところで、2月号の刑法って何?

いわゆる相当因果関係説の危機って初めて聞いたんだが
誰がこんなこと言ってるの?
55氏名黙秘:2008/01/16(水) 00:09:36 ID:???
>>54
この俺様が釣られちゃうとは、なかなかだな
56氏名黙秘:2008/01/16(水) 00:14:24 ID:???
まだこねー
57氏名黙秘:2008/01/16(水) 00:16:54 ID:???
>>55
なんのこと?
58氏名黙秘:2008/01/16(水) 01:12:04 ID:???
>>54
昔何かで呼んだことがあるけど忘れた。
判例が問題の端緒になったような覚えがあるけど。
59氏名黙秘:2008/01/16(水) 01:15:35 ID:???
>>57-58
相当因果関係の危機知らないとかネタだろ
俺も釣られた?
60氏名黙秘:2008/01/16(水) 01:34:18 ID:???
今日こそ答案が返却されますように。
61氏名黙秘:2008/01/16(水) 01:34:42 ID:???
>>59
漏れの弾道博士のには載ってないぞ
62氏名黙秘:2008/01/16(水) 08:40:55 ID:???
>>58
大阪南港事件(で相当因果関係説の危機が顕著になった)

相当因果関係説の危機とは、簡単に言うと
事後的な介在事情の場合に、相当因果関係説では、
因果関係を判断する道具として十分に機能しえていない
ということが浮き彫りになり、
そのような相当因果関係説の問題点を
指し示すものとして使われるターム

というくらいかな

何も見ないで書いているので、突っ込みを入れてくれる方
がいればどうぞ
63氏名黙秘:2008/01/16(水) 10:30:09 ID:???
>>54
邦楽書院耕作院鵜剤よ
64氏名黙秘:2008/01/16(水) 10:38:22 ID:???
おまえのほうが明らかにウザいけどなw>>63
65氏名黙秘:2008/01/16(水) 10:39:55 ID:???
お前もうざいよw>>64
66氏名黙秘:2008/01/16(水) 10:40:49 ID:???
まぁ下げていたほうが無難は無難だけどな。
67氏名黙秘:2008/01/16(水) 13:20:44 ID:???
お前が一番うざいよw>>66
68氏名黙秘:2008/01/16(水) 13:23:36 ID:???
お前が一番うざいよw>>67
69氏名黙秘:2008/01/16(水) 13:25:34 ID:???
>>63-68
お前らが一番うざい。


70氏名黙秘:2008/01/16(水) 13:26:09 ID:???
あーあ

結局荒れちゃったなぁ・・・

71氏名黙秘:2008/01/16(水) 13:28:47 ID:???
答案を迅速に返さない真法会がうざいよ
72氏名黙秘:2008/01/16(水) 13:31:22 ID:???
上げ嵐
7372:2008/01/16(水) 13:37:11 ID:???
もうヤケクソだ!歌う!
 
涙のブス、もう一度ぉ〜
誰よりも殴りたいぃ〜
最後のブス、もう一度だけぇ〜でもぉ〜
君の胸にハイキーック
74氏名黙秘:2008/01/16(水) 13:41:07 ID:???
ニセモノ乙w
75氏名黙秘:2008/01/16(水) 13:41:51 ID:???
>>73
年齢を感じるなw
76氏名黙秘:2008/01/16(水) 13:42:18 ID:???
>>74
おまえの歌最悪
77氏名黙秘:2008/01/16(水) 13:56:52 ID:???
>>76
お前のセンス最悪
78氏名黙秘:2008/01/16(水) 16:47:08 ID:???
まだ答案が返ってこないんだが、返ってきた奴いる?

あまりに遅いからそろそろ電凸のひとつでもしたくなってきたんだが。
79氏名黙秘:2008/01/16(水) 18:32:10 ID:???
返却あったってレスが一つもないからもちっと待とう
80氏名黙秘:2008/01/16(水) 18:56:34 ID:???
もう上旬ってレベルじゃねーぞ
81氏名黙秘:2008/01/16(水) 20:03:50 ID:???
つーか売ってないよ、最近。。
82氏名黙秘:2008/01/16(水) 22:31:16 ID:???
>>78とりあえず明日まで待て
83氏名黙秘:2008/01/16(水) 22:35:45 ID:???
もう中旬だろう

というかもうそろそろ下旬になるぜ。
84氏名黙秘:2008/01/17(木) 00:43:28 ID:???
1日〜28日が上旬、29日が中旬、30〜31日が下旬。
85氏名黙秘:2008/01/17(木) 11:15:48 ID:???
あーあ

オッパイ揉みたいなー

8685:2008/01/17(木) 14:07:53 ID:???
あげるか
87氏名黙秘:2008/01/17(木) 14:09:16 ID:???
つまんねーよ、ニセモノw
88氏名黙秘:2008/01/17(木) 14:10:07 ID:???
女はおっぱいより太もも
8987:2008/01/17(木) 14:15:27 ID:???
あげ
9089:2008/01/17(木) 14:18:02 ID:???
まんげ
91氏名黙秘:2008/01/17(木) 14:31:28 ID:???
ようやく答案が返ってきた。
消印みたら1月16日。しかも、Aコースの商法と民訴はまだ返却できないとのこと。

どこから突っ込んでいいいのかわからねえ。


この値段でちゃんと添削してくれるのはありがたいんだけどね。
色々愚痴ったけど、今月も受けたし、来月も受けるつもり。

添削者さんこれからもよろしく。
92氏名黙秘:2008/01/17(木) 14:42:24 ID:???
おまいら実際何分で問題といてる?

93氏名黙秘:2008/01/17(木) 14:47:54 ID:???
常駐か
94氏名黙秘:2008/01/17(木) 15:05:59 ID:???
>>92
俺はBコースをやってるけど、60分で解いてる。
ただ、1〜2分のオーバー(結論とか以上とかを書くだけ)は許容してる。

本当はよくないんだろうけど。
95氏名黙秘:2008/01/17(木) 20:17:24 ID:???
そんなの勉強なんだから
その人の勉強の進み具合の程度に応じて
やればいいんだよ
書けない人は、時間無制限・参考書動員でOKだよ
その方が学習効果が高いことは実証されている
そうしてだんだん力をつけていけばいいんだよ


96氏名黙秘:2008/01/17(木) 20:45:35 ID:???
何でも復習が大事。

最初は参考書動員で書いたとしても、
復習して、最終的に何も見ずに書けるようにすればいいわけだし。
97氏名黙秘:2008/01/17(木) 22:28:23 ID:???
最初は、っていうか、本番でも参考書総動員でOKだろ。
監視員には意外に見つからないと思う。
98氏名黙秘:2008/01/17(木) 22:33:38 ID:???
>>97
カンニングした九大の女は悲惨な末路を迎えたが。
99氏名黙秘:2008/01/18(金) 00:15:17 ID:???
まだ来ない
100氏名黙秘:2008/01/18(金) 00:19:56 ID:???
だから替え玉ならばれないって。
101氏名黙秘:2008/01/18(金) 00:22:30 ID:???
受験新報には納期の概念がないのか
102氏名黙秘:2008/01/18(金) 00:27:13 ID:???
>>99
1月16日が消印だから後数日中に届くはず。
Aコースの民訴と商法はまだらしいけど。
103氏名黙秘:2008/01/18(金) 00:29:53 ID:??? BE:126371873-2BP(500)
問 本件遅延について、出版社及び添削者の民事上の責任を論ぜよ。

よりにもよってセンター試験の前日に返却なんて…orz
104氏名黙秘:2008/01/18(金) 00:36:34 ID:???
ボランティア感覚が抜けてないね
1000円で丁寧に添削してくれるのは有り難いが、カネ取ってる自覚あるのか?
105氏名黙秘:2008/01/18(金) 00:39:51 ID:???
センター試験の前日であることが何か特段の事情になるのでしょうか?
106氏名黙秘:2008/01/18(金) 00:42:43 ID:??? BE:24071322-2BP(500)
レスが早い!
>>105 個人的なコトなのでどうかお気になさらず…
107氏名黙秘:2008/01/18(金) 00:44:53 ID:???
明日あさっての試験頑張って下さいね。
108氏名黙秘:2008/01/18(金) 00:48:42 ID:???
学部1年なのですが仮面浪人してます。センター試験受けて上位校へ学歴ロンダです。
109氏名黙秘:2008/01/18(金) 01:04:26 ID:???
>>103
普通に履行遅滞では?
110氏名黙秘:2008/01/18(金) 13:11:21 ID:???
やはり
上げ進行がたたって荒れてきたなぁ・・・orz

111氏名黙秘:2008/01/18(金) 13:19:16 ID:???
上げ進行のほうが議論が活発化していい。
下げ進行は予定調和的・談合的・閉鎖的な議論になりがち。
112氏名黙秘:2008/01/18(金) 13:36:22 ID:???
>>110
どこが荒れているのか拙者には全くわからないでござるよ
113氏名黙秘:2008/01/18(金) 13:37:50 ID:???
つまんね
114氏名黙秘:2008/01/18(金) 13:38:31 ID:???
コピペしかできないおまえがつまんね
115氏名黙秘:2008/01/18(金) 13:44:50 ID:???
お前がつまんね
116氏名黙秘:2008/01/18(金) 13:45:18 ID:???
糞レス書いてる暇あったら有益な議論しようぜ
117氏名黙秘:2008/01/18(金) 13:49:03 ID:???
糞レス乙
118氏名黙秘:2008/01/18(金) 19:24:22 ID:???
今月号の民訴

書きにくくなかった?
119氏名黙秘:2008/01/18(金) 19:24:50 ID:???
こんなんばっか。
120氏名黙秘:2008/01/18(金) 20:19:35 ID:???
>>118

Aコースの法ね
121氏名黙秘:2008/01/19(土) 08:35:34 ID:???
まだ届かない
122氏名黙秘:2008/01/19(土) 09:50:30 ID:???
こんなんばっか。
123氏名黙秘:2008/01/19(土) 11:02:40 ID:???
来たよ
124氏名黙秘:2008/01/19(土) 11:03:19 ID:???
こんなんばっか。
125氏名黙秘:2008/01/19(土) 11:44:20 ID:???
ゲェェェ
     ∩_∩
    (ill´(ェ)`)
    ノ つ!;:i;l 。゚・ おれのレスはスルーですか 
   と__)i:;l|;:;::;:::⊃ そうですか・・・
    ⊂;::;.,.';;;;'::.:.;::.⊃
126氏名黙秘:2008/01/19(土) 12:02:36 ID:???
届かない
127氏名黙秘:2008/01/19(土) 13:08:26 ID:???
>>122>>124
辰巳工作員うざい
128氏名黙秘:2008/01/19(土) 13:09:16 ID:???
こんなんばっか。
129氏名黙秘:2008/01/19(土) 13:55:29 ID:???
ゲェェェ
     ∩_∩
    (ill´(ェ)`)
    ノ つ!;:i;l 。゚・ おれのレスはスルーですか 
   と__)i:;l|;:;::;:::⊃ そうですか・・・
    ⊂;::;.,.>>128';;;;'::.:.;::.⊃
130氏名黙秘:2008/01/19(土) 13:58:00 ID:???
こんなんばっか。
131氏名黙秘:2008/01/21(月) 04:48:35 ID:??? BE:210620257-2BP(500)
>>126
土曜日に届かず、A民訴・A商法でもないのであれば
今日にも届くような気が。
132氏名黙秘:2008/01/22(火) 20:44:35 ID:???
まだ届いてない人いますか?
133氏名黙秘:2008/01/23(水) 12:24:46 ID:???
こんなんばっか。
134氏名黙秘:2008/01/23(水) 14:11:48 ID:???
どうだおれの得意のセリフおもしろいだろ
135氏名黙秘:2008/01/23(水) 14:13:00 ID:???
こんなんばっか。
136氏名黙秘:2008/01/23(水) 17:59:36 ID:???
どうだおれの得意のセリフおもしろいだろ
137氏名黙秘:2008/01/23(水) 18:00:29 ID:???
こんなんばっか。
138氏名黙秘:2008/01/23(水) 18:04:34 ID:???
どうだおれの得意のセリフおもしろいだろ
139氏名黙秘:2008/01/23(水) 18:22:49 ID:???
つまんねw
140氏名黙秘:2008/01/23(水) 18:26:22 ID:???
www
141氏名黙秘:2008/01/23(水) 21:02:27 ID:???
有益な議論しようぜ
142氏名黙秘:2008/01/23(水) 21:06:19 ID:???
はいはい自作自演おつ
143氏名黙秘:2008/01/27(日) 11:41:22 ID:???
民訴と商法まだかよ
144氏名黙秘:2008/01/27(日) 11:42:29 ID:???
上げ嵐の催促のみ
145氏名黙秘:2008/01/27(日) 11:43:00 ID:???
こんなんばっか。
146氏名黙秘:2008/01/27(日) 21:59:48 ID:???
今月末までに返却予定の答案はちゃんと帰ってくるのかが問題だな。

普通に考えれば明日発送なんだろうけど、前回のことがあるからどうなるかわからないんだよね。
147氏名黙秘:2008/01/28(月) 12:39:07 ID:???
ループ
148氏名黙秘:2008/01/31(木) 00:17:13 ID:???
もう1月も終わる件
149氏名黙秘:2008/01/31(木) 00:23:59 ID:???
>>148
なのに今月の答案がまだ返って来ない件
150氏名黙秘:2008/01/31(木) 00:32:09 ID:???
お前マダなの?
151氏名黙秘:2008/01/31(木) 01:06:30 ID:???
無料答案用紙が一通付いてくると予想
152氏名黙秘:2008/01/31(木) 02:33:53 ID:???
>>150
今月末まで返却の答案がまだ返って来ないんだ。
今月末は今日までだから、今日返って来るのかもしれないけど。
153氏名黙秘:2008/01/31(木) 06:01:38 ID:???
今日までに返却答案をポストに投函すれば、月末までに返却になるのではないかと考えます。
「月末までに答案を返却」という意味は「月末までに答案の返却を開始した」という意味であって、
「月末までに自宅に答案が到着する」という意味ではないと思います。

以上推測です。
154氏名黙秘:2008/01/31(木) 13:25:50 ID:???
毎回上げ嵐の
こういう催促レスばかりじゃんw
155氏名黙秘:2008/01/31(木) 13:26:20 ID:???
それが
ループ
156氏名黙秘:2008/02/02(土) 10:57:53 ID:???
今月号の受験新報が送られてきたが先月の民訴と商法は未返却
いい加減に氏ね
157氏名黙秘:2008/02/02(土) 11:11:14 ID:???
あまりに出来が悪いのだろう
採点者が固まって動けないという
158氏名黙秘:2008/02/02(土) 14:30:34 ID:???
毎回無意味な
催促上げループ
159氏名黙秘:2008/02/02(土) 16:39:35 ID:???
1月末までに返却予定の答案がまだ帰ってこない。

催促したくなるのは仕方がないと思うよ。
160氏名黙秘:2008/02/02(土) 16:50:57 ID:???
内容より催促w
こんなところじゃなくて直接邦楽署員に言えばいいじゃんw
161氏名黙秘:2008/02/02(土) 20:35:10 ID:???
飲まず食わずで排便を垂れ流すしかない惨状
162氏名黙秘:2008/02/03(日) 18:10:51 ID:???
Aコース新向け
Bコース旧向け
って上に出てるけど間違いじゃない?

HP見ると、基本問題がBコースで
範囲指定なしの応用問題がAコースとあるんだけど
163氏名黙秘:2008/02/03(日) 18:17:45 ID:???
>>162
だから、そのレスは
旧試を知らない奴が書いたんだろ
問題文が短いと旧試・長いと新試だという判断だと思う



164氏名黙秘:2008/02/03(日) 18:26:51 ID:???
合格者の参考答案って受験新報自体には載ってないの?
165氏名黙秘:2008/02/03(日) 18:36:03 ID:??? BE:60177825-2BP(500)
>>164
載ってないです。
166氏名黙秘:2008/02/03(日) 18:38:51 ID:???
165 名前:氏名黙秘 :2008/02/03(日) 18:36:03 ID:??? 2BP(500)

上の右端の「2BP(500)」って何?                             
167氏名黙秘:2008/02/03(日) 19:12:39 ID:???
資料請求コース申し込んだ人いる?
体験談キボン
直前答練とくらべてどうなんだろうか
168氏名黙秘:2008/02/03(日) 23:51:47 ID:???
>>166
2ch@beのことです。
2ch wikiに詳細が載ってますよ。
169氏名黙秘:2008/02/03(日) 23:52:35 ID:???
>>164
答案を提出した場合のみ、貰えます。
170氏名黙秘:2008/02/04(月) 04:06:19 ID:???
出題者も解答者も旧試験から脱却できていないというわけか
171氏名黙秘:2008/02/04(月) 12:19:31 ID:???
憲法の添削を申し込んだら、
同じ時期の他の6科目の答案や資料ももらえるんですかね?
172氏名黙秘:2008/02/04(月) 13:34:16 ID:???
内容面ゼロ



ループ
173氏名黙秘:2008/02/04(月) 14:31:14 ID:???
採点が追い付かないらしい
地方ローのベテ大量流入
仕方あるまい
174氏名黙秘:2008/02/04(月) 14:51:26 ID:???
>>171
資料がもらえるのは申し込んだ科目だけ。


答案がまだ帰って来ない。いつまで待たせるんだよ。
175氏名黙秘:2008/02/05(火) 22:13:16 ID:???
東京のブックセンターにも丸善にも無いんだけど、どうなってんだ?
みんな通販?
176氏名黙秘:2008/02/08(金) 18:55:17 ID:???
誌上答練を申し込もうと思うんだけど、どの科目が新司法試験むきでいいですか。
2〜3科目考えています。あと、添削はどんな感じでしょうか。
177氏名黙秘:2008/02/08(金) 21:24:12 ID:???
>>176
どの科目が新試向きかなんて自分で問題見れば解るだろ。
178氏名黙秘:2008/02/08(金) 23:09:00 ID:???
問題見ても分からない。

それがロースクール・クオリティw
179氏名黙秘:2008/02/09(土) 00:38:25 ID:???
>>176
刑法、刑訴
180氏名黙秘:2008/02/10(日) 05:24:55 ID:???
刑訴ムズイ・・。今年からローに通うからAコース申し込んで解いてるけど旧とは違うね。
181氏名黙秘:2008/02/11(月) 12:40:15 ID:???
刑訴に限らず新試験はあてはめが大事だからね。
馴れるしかない。
182氏名黙秘:2008/02/13(水) 00:01:32 ID:???
民法もいいと思う
商法と民訴は時々かなりマイナーな問題出るからな・・
ま、新試験もド論点ばかり出るわけじゃないから訓練には丁度いいかも
憲法はお好みで
個人的にはイラネ
刑事系はかなりいいね
183氏名黙秘:2008/02/13(水) 00:03:43 ID:???
>>176
民法、刑法、刑訴をやれ
相当、強くなるとオモ
184氏名黙秘:2008/02/13(水) 00:08:41 ID:???
刑事訴訟法は百選にのってるような基本判例をベースにしつつ長文の新試験風にしてあるからな。
実際の新試験にも出そうだ。
185氏名黙秘:2008/02/13(水) 00:25:37 ID:???
>>176
添削はかなり丁寧。
解説も翌月号と合わせれば予備校答練とは月とスッポンw
一通1000円でコレはかなりお得。
186氏名黙秘:2008/02/13(水) 00:25:44 ID:Sbv1wPtg
>>184

実際5月号の刑事訴訟法の問題はそのまんま直後の新司に出たしな。
187氏名黙秘:2008/02/13(水) 00:26:00 ID:???
さすが慶應出身だなw
188氏名黙秘:2008/02/13(水) 00:40:45 ID:???
旧試でも、そっくりの問題が出たことがあったよ。
ほとんどの受験生は見ていないから気づかなかっただろうけどね
俺はその年択一落ちだったけど
189氏名黙秘:2008/02/13(水) 00:46:41 ID:???
刑法の出題者大塚裕史ってのがイイ!!
190氏名黙秘:2008/02/13(水) 00:48:01 ID:???
>>189
その大塚裕史出題の問題が
的中したんだよ
191氏名黙秘:2008/02/13(水) 00:54:53 ID:???
四科目しか完成しなかった…
明日速達で提出するわ。
192氏名黙秘:2008/02/13(水) 02:58:37 ID:d8gEiVr3
>>187
なるほど
193氏名黙秘:2008/02/13(水) 08:29:32 ID:???
俺は民法だけやろうと思ってる
194氏名黙秘:2008/02/14(木) 14:07:33 ID:???
受験新報の答練って目立たないけど、刑事系は最強じゃね?

同じ早慶出身でも民法とは大違いだな。
195氏名黙秘:2008/02/16(土) 04:01:38 ID:???
この本の演習かなり使えると思うのにスレが全然伸びないね
196氏名黙秘:2008/02/17(日) 00:23:25 ID:???
穴場なのにね
197氏名黙秘:2008/02/17(日) 00:39:13 ID:???
HPの司法試験答案練習会へのご案内PDFにはABC三コースあるとかいてあるのに、
最新問題にはAとBコースしか問題が載ってないのはなぜ?
198氏名黙秘:2008/02/17(日) 00:58:47 ID:???
Aコースを一年間通して応募し続けるとCコースの案内が送られてくる。
199氏名黙秘:2008/02/17(日) 01:54:45 ID:???
>>197
昔は3コースあったけど、今は2コースに削減された
そんな記憶が俺にはある。
200氏名黙秘:2008/02/17(日) 01:56:06 ID:???
行政法も誌上答錬に加えてくれないかな。
行政法は問題演習に困るからやってくれるとすごく助かるんだよね。
201氏名黙秘:2008/02/17(日) 02:34:47 ID:???
禿同
採点する人がいないから実現は難しそうだけどね
202氏名黙秘:2008/02/17(日) 02:50:05 ID:???
法学書院に直訴してみれば?
203氏名黙秘:2008/02/17(日) 05:59:27 ID:???
>>195
kwsk

>>197
ずっと昔のPDFをそのままのこしておくのが法学書院くおりてぃ

>>200
はげどう

できれば選択科目もあると奈緒委員だが
204氏名黙秘:2008/02/17(日) 07:35:24 ID:???
>>202
こういうのは何人も声を上げなければ意味がない
205氏名黙秘:2008/02/17(日) 08:09:50 ID:???
>>189
大塚先生はすごくいいよ
昔セミナーで講義してたけど当時は前田説講義や新判例の問題研究やったりしてて講義もうまくて頭のきれかたもすごくて質問いってもすごく丁寧だった。
そのうえいい男。
今でもノートとってあるよ。
いまはどこの先生なのかな?

受験新法はすごくいい雑誌だよね
206氏名黙秘:2008/02/17(日) 08:30:48 ID:???
大塚裕史って神戸ローの人だよね
207氏名黙秘:2008/02/17(日) 08:53:07 ID:???
>>206
ありがとう。そうなんだ。やっぱり出世したんだなあ。むかしは海上保安大学校の先生だったと思う。
ローの先生には最適だと思うわ。
208氏名黙秘:2008/02/17(日) 11:54:26 ID:???
www
209氏名黙秘:2008/02/17(日) 12:52:53 ID:???
?
210氏名黙秘:2008/02/17(日) 12:53:21 ID:???
sageてくれ。
211氏名黙秘:2008/02/17(日) 14:57:46 ID:???
大塚さんでもマニアックすぎるよ出題が
212氏名黙秘:2008/02/17(日) 15:00:00 ID:aBcgkh3D
中央大学真法会
213氏名黙秘:2008/02/17(日) 17:23:48 ID:???
w
214氏名黙秘:2008/02/17(日) 17:44:35 ID:???
評判の良い演習は単行本にしてほしいなあ。
215氏名黙秘:2008/02/17(日) 17:57:07 ID:???
そだな
216氏名黙秘:2008/02/17(日) 18:02:39 ID:???
>>206>>207
大塚裕史は、学者の間では「過失犯の専門家」という評価がなされている。
過失犯なら大塚裕史に聞けってな
217氏名黙秘:2008/02/17(日) 18:18:12 ID:???
>>216
ありがとう。
そうだったんだ。確かに過失犯の説明わかりやすかった
218氏名黙秘:2008/02/17(日) 18:23:19 ID:???
大塚と真法会・受験新報のつながりが出来たのは前田の推薦があったんだよね。
219氏名黙秘:2008/02/17(日) 18:30:16 ID:???
>>218
だからなんだね。
質問行ったら前田先生と親しいって言ってたよ。
前田説すごい詳しかった。というより他の先生の見解も怖ろしいほど詳しかったよ。
むかし辰巳でも答練の出題してたね。
220氏名黙秘:2008/02/17(日) 19:01:53 ID:???
本題回帰
221氏名黙秘:2008/02/17(日) 20:11:29 ID:???
来年は信頼の原則がでるぞ
222氏名黙秘:2008/02/17(日) 22:21:11 ID:???
本題回帰
223氏名黙秘:2008/02/17(日) 23:14:10 ID:???
おk
224氏名黙秘:2008/02/18(月) 04:05:50 ID:???
制限時間内でなかなか書けない
今回の会社法とか絶対あり得ないだろ
時間なさ過ぎ
225氏名黙秘:2008/02/18(月) 13:48:39 ID:???
226氏名黙秘:2008/02/18(月) 15:22:01 ID:???
答練の問題ってどうしてもそうなるよね。
特に学者出題とかでは顕著では。
227氏名黙秘:2008/02/19(火) 01:56:06 ID:???
>>224
法科大学院生の人でも制限時間内に書けないって人はいるみたい。
確かに、今回のは時間制限きつ過ぎるよね。私なんて答案の最後の方は殴り書きになってしまった・・・
228氏名黙秘:2008/02/19(火) 09:35:08 ID:???
>>227
法科大学院生の人でもってw
法科大学院生の方が書けないだろうが
旧試ベテの方が書き込んでるぞ
229氏名黙秘:2008/02/19(火) 17:30:10 ID:???
>>228
>>227は法科大学院生の方が旧試を多く受けた受験者より書けるだなんて主張してないですよ。
法科大学院生よりも答案が書けない法科大学院受験生(多くは旧試を受けてない)の存在を忘れないでください。
>>227が言いたいのは、法科大学院受験生よりも答案が書けるはずの法科大学院生さえも
制限時間内に答案を完成出来ないということです。
230氏名黙秘:2008/02/19(火) 19:03:33 ID:???
本題


回帰
231氏名黙秘:2008/02/20(水) 01:53:32 ID:???
法学書院HPにあるサンプル答案は、目を凝らせば消した氏名が見える…
232氏名黙秘:2008/02/26(火) 17:34:57 ID:???
有効利用してる人
話聞かせてください
233氏名黙秘:2008/02/28(木) 13:37:08 ID:riT97xBL
はじめまして。
お聞きしたいことがあります。
この誌上答練は、ロー受験生でも活用した方がいいですか?
慶應、東大、中央らへんに行きたいです。
234氏名黙秘:2008/02/28(木) 14:17:57 ID:???
活用できるが、ロー受験ならそこら辺で売っている予備校の問題集のほうがいいと思う。
なぜなら、網羅性を有するものではないから。
またローの入試は、薄くても広い範囲を固めておくことが必要だからである。
よって目的のローの入試過去問、典型問題を網羅した問題集、薄めの基本書
があれば十分である。
手を広げるよりも広範囲を確実に(薄くても)おさえるべきであり
また実際に既習入学でも普通のことを普通に押さえているひとはそれほど多くはないという現状もそれを裏付けるものである。
但し、それらはすでに十分というのであれば有意義な本であり、また掲載問題の質は客観的に高くいかなるレベルの学生
であったとしても得るものはありこそすれ、損をするようなものではない。自分に必要な優先順位にさえ気をつければよい。
235氏名黙秘:2008/03/03(月) 14:22:13 ID:???
先月出した分まだかえってこないorz
236氏名黙秘:2008/03/13(木) 01:05:18 ID:???
立法不作為の違憲云々ってどう書いていいか分からん
基本書も判例も答案集もあんまり参考にならぬ…解説に期待orz
237氏名黙秘:2008/03/13(木) 02:27:11 ID:???
ありゃ良問か悪問か分らんよな
国賠だし・・・
238氏名黙秘:2008/03/13(木) 14:33:46 ID:???
義務づけやら違法確認やらは出ないよなぁ…本番で出なきゃいいが



現行規定の違憲が前提で次に立法不作為の違憲?
戸松初版は立法不作為について冷たい態度だな
239氏名黙秘:2008/03/15(土) 06:18:38 ID:???
>>237
本試験を当てにいった問題だったのだろうか?
240氏名黙秘:2008/03/15(土) 09:05:02 ID:???
立法不作為の違憲性の問題について一般的な話だけど、
(生存権侵害とかの直接請求×ときってから)
1、権力分立に反するか、2,実効性あるか、3,現行法が訴訟手続きを予定してるかに絞って、
・立法義務づけ×(1×・2×・3×)
・違憲確認×(1○・2×・3×)
・国賠請求○(1○・2○・3○)として、
国賠請求の要件を検討する。
〜故意過失・違法性(在外邦人の判例)の流れにしてる。
ありきたりか…。
241氏名黙秘:2008/03/17(月) 17:52:29 ID:???
学者の記事はいいけど、受験新報編集部の糞記事が腹立つなぁ
四月号89ページ
 条文間違いすぎ
 許諾契約って何
誰が書いてんだろ
242氏名黙秘:2008/03/17(月) 18:36:13 ID:???
三月号の民法論証集も始めから条文ミスってたな

変な記事イラネ
値段下げろ
243氏名黙秘:2008/03/17(月) 20:36:46 ID:???
「非償弁済」とか書いてる
もはや誤植の名門Wセミナーみたいだな
244氏名黙秘:2008/03/18(火) 12:20:19 ID:???
いまさら論証集とかね
条文ミスからして、ずっと前の焼き直しかなー

民事重要判例のやつはマシだったが
245氏名黙秘:2008/03/27(木) 03:23:46 ID:???
>>233
答案を書く練習にはなるので、やって損はない。
ただ、試験範囲を網羅するような答案練習会ではないので、予備校の問題集を併用するとよい。
論点を網羅するなら、論文基礎力養成講座をりよう利用するのも手です。
246氏名黙秘:2008/03/27(木) 05:29:49 ID:???
配布プリント?レジュメが粗雑過ぎるのが腹立つ


しかも今回は優答がないという場合が最近ちらほらあるが、だったら参考答案2つ出せばいいだろうと
思う
247氏名黙秘:2008/03/28(金) 01:37:18 ID:3SYaPs9D
今年からロー生(既習)になるんですが、
新向け?のAコースをやるか、それとも基礎固めにBコースをやるかで悩んでいます。
アバウトな質問ですみませんが、どちらがいいでしょうか?
248氏名黙秘:2008/03/28(金) 01:59:50 ID:???
>>247
あなたの実力がわからないとどうにもアドバイスのしようがないと思います。
一応のことを言うと、
法学書院のページに答案練習の問題が掲載されていますから、それを見て判断されればよいのではないでしょうか。
249氏名黙秘:2008/03/28(金) 02:15:39 ID:???
Aコースは骨が折れる。
やたら長文の旧みたいな感じ。
新司の本番みたいな練った資料・言い分問題ではない。
いきなりやると挫折するかと。
2通書ければ上等だが…2年やっても新司範囲をまったく網羅できないのが難点。
250247:2008/03/28(金) 02:32:10 ID:???
なるほど。いきなりAコースは挫折しますか。。。
いちおう上位ローといわれてるところに進学するんですが、
割とてきとうな勉強で受かってしまったので、
ひとまずBコースからやることにします。

ところで、
http://www.hougakushoin.co.jp/tensaku/01.pdf
このBコースの民法の問題ですけど、
これって、会話体で書くんでしょうか?
なんだか無駄に骨折れそう。
251氏名黙秘:2008/03/28(金) 02:46:17 ID:???
>>250
会話体で書く必要はないですよ。いつ通り書けば大丈夫です。
252氏名黙秘:2008/03/28(金) 09:41:32 ID:???
民・刑・刑訴のAはかなり新試向きだと思うけど。
253氏名黙秘:2008/03/30(日) 22:44:53 ID:???
なるほど
254氏名黙秘:2008/04/02(水) 05:41:51 ID:???
アドバンスコースの刑法は事例問題なのに論点主義的で奇怪

いつもながら両訴はやたら時間かかるなあ
下手すりゃこれだけで二週間を費やすおそれがある…
255氏名黙秘:2008/04/02(水) 12:19:34 ID:???
刑訴いいねえ
256氏名黙秘:2008/04/04(金) 01:47:17 ID:???
この答練、みんな何通くらい書いてる?
257氏名黙秘:2008/04/04(金) 05:12:27 ID:???
>>256
全部に決まってるだろ
258氏名黙秘:2008/04/04(金) 12:13:23 ID:???
>>252
刑は新試向きじゃないだろ
259氏名黙秘:2008/04/05(土) 23:15:00 ID:???
いっそ公法 民事 刑事の三科目にすりゃいいのにね
まぁ本試験でさえ融合できてないけど
260氏名黙秘:2008/04/06(日) 07:19:14 ID:???

261氏名黙秘:2008/04/10(木) 01:37:23 ID:???
答練代金値上げしてもいいので、行政法の答練を開催してほしいです。
262氏名黙秘:2008/04/10(木) 12:10:26 ID:???
>>261
同意
263氏名黙秘:2008/04/13(日) 18:51:40 ID:???
今月のPDFが薄すぎる件について

印刷しても家のプリンタじゃ何かいてるかわからない
264氏名黙秘:2008/04/13(日) 23:36:03 ID:???
民祖合格レベルなしかよ
265氏名黙秘:2008/05/01(木) 00:08:43 ID:???
やっぱり今回も返却おせーな勘弁してくれよ
266氏名黙秘
人いなすぎw