【新たなる】中央ロー<既習>受験生スレ27【挑戦】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1氏名黙秘
" WINNING IS AN ATTITUDE.
IF SOMEONE HAS TO WIN,
WHY NOT US! "

勝つこととは心の持ちよう。
誰かが勝たなければならないのなら、
それは我々ではないのか!
http://www.rakuteneagles.jp/column/fp/029fernandez.php


【祝】中央ロー<既習>受験生スレ26【合格】
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1190635420/
2氏名黙秘:2007/09/28(金) 21:23:29 ID:???
>>1
乙!

在学生スレ
【Chuo Law School】 中央大学法科大学院 24
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1189683981/l50

未修スレ
中央ロー<未習>受験生スレ 2
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1189169459/l50
3氏名黙秘:2007/09/28(金) 21:25:17 ID:???
sage進行(メール欄にsageと入力)で。
荒らしが使う「」「厨」「元凶」等の荒らし用語は禁止。

◇中央大学法科大学院
 http://www2.chuo-u.ac.jp/law-school/index.html
◇中央大学
 http://www.chuo-u.ac.jp/chuo-u/index_j.html
◇テミス - Wikipedia
 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%86%E3%83%9F%E3%82%B9
4前スレから:2007/09/28(金) 21:32:14 ID:???
在学生スレに、先輩からのアドバイスがあったので貼っておきます。

来年入学するなら、漏れが4月に感じた「気をつけるべきこと」をいくつか。
@.敬語の使い方
過度に敬語を使うと、逆に怒る人もいるし、逆に敬語を使わないと不快に感じる人もいる。
前者は、「若いことをアピってるのか?オレだってまだ若い」「距離作ろうとされている」
後者は「失礼なやつだ」という論理の模様。
だいたい、明るい人には多少歳離れていてもタメ語、地味目な人には敬語であとは微調整。
社会人経験者にはとりあえず敬語。

A.他校出身者との関わり方
中大卒なら、自分が第一派閥ではないことを意識して、
学研連で固まったり、内部面したりしない。
早慶卒なら、中大卒をバカにしない。

B.クラス内にて
未修は1年すでに学校生活を送っている。
この人たちは色々知ってて意外と便利。
未修が3分の1いるわけで、勢力としては大きい。
入ったばかりの頃は、未修の人を立てて学校の様子を伺うべし。

C.ベテランの人対応
あまりいなくなってきてるけど、ときどきベテランの人がいる。
歳とっている人の中には、未修上がりの年輩と既習で入ったベテランとの二種類がいる。
まずここを見分ける。前者には普通に絡んで平気。謙虚でいい人が多い。
普通に友達になれるし、意外といろんなことが勉強になる。
問題は後者。これがいわゆる「ベテラン」。繊細なので気配りを。
気を使ってることをわからないように気をつけて。なるべく態度を変えずに対等に。
学期が始まってしばらくすると、彼/彼女らベテラン同士で固まりだして
接する機会が減ってくるので、それまでに嫌われないように。
「ベテラン同士で固まる現象」以後は、気の合う人と楽しく自然にしてOK。
それまでは平等に、態度を変えず、選り好みしない。少なくとも態度に出さない。
5前スレから:2007/09/28(金) 21:35:35 ID:???
963 :氏名黙秘 [sage] :2007/09/27(木) 21:29:36 ID:???
在校生だけど何か質問あります?
10分くらいならお答えできますが。

964 :氏名黙秘 [sage] :2007/09/27(木) 21:32:40 ID:???
>>963
上のレスに関することなのですが、今回の慶應ローの事件があったおかげで、
中央大学で、試験対策などの点で変化などはありましたか?
また、変化の予定などはありますか?

965 :963 [sage] :2007/09/27(木) 21:36:11 ID:???
>>964
基本的に変更はないみたいです。
ただ,年2回の大がかりな答練の出題者として教授を起用できなくなる模様。

966 :氏名黙秘 [sage] :2007/09/27(木) 21:42:42 ID:???
>>965
答練は、現在、どのくらいの頻度で行われているのでしょうか?
(たとえば、各科目で毎月4問ずつなど)
教授が出題できないとなると、合格者の方などが担当するということですか?

967 :963 [sage] :2007/09/27(木) 21:42:50 ID:???
他大学の教授にお願いできなくなった,という意味ね。
今後はたぶん講師として来てくれている弁護士が問題作成してくれるのかと思われ。

968 :963 [sage] :2007/09/27(木) 21:45:46 ID:???
3年は月4問(○○系という形で2問)
でも夏・冬・春の課外講座で結構書くから平均すればかなりの数になるかも。
6前スレから:2007/09/28(金) 21:37:35 ID:???
971 :氏名黙秘 [sage] :2007/09/27(木) 21:49:47 ID:???
>>968
課外講座っていうのは自由参加だと思うのですが、
在校生ならほぼ全員が受講しているという感じでしょうか?
問題作成や解説も、現役の弁護士にしていただけるのですか?

973 :氏名黙秘 [sage] :2007/09/27(木) 21:58:55 ID:???
>>971
人それぞれかな。当たりはずれもあるし。
課外講座といっても答練そのものの講座はあんまりない。
むしろ通常授業みたいな感じのもあるし(講師は他大教授だったり),
現役弁護士をチューターに迎えた新司の過去問答案検討ゼミとか,
新司合格者のオリジナルゼミとか,最新判例の解説講座とか。
まあいろいろあるので,みんながみんなとるわけではないよ。

976 :氏名黙秘 [sage] :2007/09/27(木) 22:07:47 ID:???
今年新司に受かった者だけど
基本は授業と自習。
法職は長期休暇の間の後方支援って感じ。
7前スレから:2007/09/28(金) 21:39:04 ID:???
前スレ900過ぎあたりで、ロースクール校舎の移転に関する話題があったので書いておきます。

中央大学は創立125周年記念事業の一環として、都心に「専門職大学院総合棟」の建設を予定しています。
http://www.chuo-u.ac.jp/chuo-u/chuo125th/u02_03_j.html

これは、@法科大学院、A会計大学院(市ヶ谷)、B行政大学院(多摩)、C経営大学院(後楽園、来春開校)
の4つの専門職大学院を収容する施設です。
詳細は今後発表される見込みですが、文京区役所前の再開発ビルが有力候補と伝えられています。

東京メトロ 丸の内線・南北線「後楽園駅」、都営地下鉄 大江戸線・三田線「春日駅」、
の4路線が交差し、後楽園キャンパスにもほど近い文京区春日3丁目地区で、
市街地再開発により高層ビルが建設され、このビルの半分が中央大学専門職大学院総合棟になるというものです。
http://www.harusan.jp/rooms/news/news18-2.pdf
http://www.harusan.jp/rooms/news/news0604-zoukan.pdf

今年、都市計画決定になろうという段階なので、完成・移転は早くて3年以上先でしょう。
なので、今年合格する受験生が在学中に移転することはないと思われますが、
ロー修了後に関連施設を利用するとなれば関係してくる人も出てくるかもしれませんね。
8前スレから:2007/09/28(金) 21:47:31 ID:???
640 :氏名黙秘 [age] :2007/09/26(水) 11:12:04 ID:???
中央って、新試合格のためにすごく熱心な気がする。
卒業生に新試の再現答案書かせて、点数を聞いて、
点数つきの再現答案集を作って生徒に配布してくれるし。
タダで20人くらいの再現答案が毎年手に入るのはデカい。
9前スレから:2007/09/28(金) 21:48:46 ID:???
699 :氏名黙秘 [sage] :2007/09/26(水) 14:34:06 ID:???
画像はうpできないが、

=========================
[コース]
受験番号:*****
名前 *******様
 
      追加合格候補に関するお知らせ

 この度の2008年度〜合格には至りませんでした。
 しかしながら、〜
 つきましては、現段階において貴方は下記の通り追加合格候補者となって
おりますことをお知らせします。
    (途中略)


    貴方の追加合格候補者ゾーン
       第*ゾーン

      (途中略)

                2007年9月25日
                  中央大学

==========================

こんな感じだった。
10前スレから:2007/09/28(金) 21:50:37 ID:???
ゾーンの方はこちらに移動してください

【苦悩】 ロー補欠スレ Part1 【苦悶】
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1158894522/l50
11在学生スレから:2007/09/28(金) 21:53:38 ID:???
736 :氏名黙秘 [sage] :2007/09/26(水) 18:43:40 ID:???
つかぬことをお聞きしますが宗像教授って何者ですか


737 :氏名黙秘 [sage] :2007/09/26(水) 18:52:45 ID:???
>宗像教授

中央OBで、「特捜のエース」と呼ばれた人物。
司法研修所教官、東京地検特捜部長、名古屋高検検事長を経て、中央ロー教授に。


738 :氏名黙秘 [sage] :2007/09/26(水) 19:09:27 ID:???
>>736
東京地検特捜部検事時代に、ダグラス・グラマン事件、ロッキード事件などで公判担当検事。
東京地検特捜部副部長時代はリクルート事件の主任検事。
1992年に東京地検の政治家被告人専門の部署である初代特別公判部長就任
1993年東京地検特捜部長。(主にゼネコン汚職事件、金丸信の脱税事件など)
1995年大津地検検事正、
1996年最高検検事、
1997年前橋地検検事正、
1999年最高検総務部長兼刑事部長、
2000年同・刑事部長、
2001年高松高検検事長、
2003年名古屋高検検事長
2004年1月、中央ロー開校を前に検察庁を勇退。

当時は全国紙で報道されたが、今もネットで見られるのはこれぐらいかな。
http://www.kyoto-np.co.jp/kp/event/campus/houka/news/houka_031122y22.html
12在学生スレから:2007/09/28(金) 21:56:04 ID:???
755 :氏名黙秘 [sage] :2007/09/27(木) 01:18:10 ID:???
先輩方に質問です。
今年一浪してこちらのローに合格したんですけど、引越しはどの時期がベストですか?
国立はもう受けないつもりです。

756 :氏名黙秘 [sage] :2007/09/27(木) 01:18:25 ID:???
>>753
誰のこと言ってるの?特徴キボンヌ。

757 :氏名黙秘 [sage] :2007/09/27(木) 01:29:27 ID:???
>>755
今頃から見ておいたほうが良いよ。

758 :755 [sage] :2007/09/27(木) 01:35:02 ID:???
その理由は何ですか?紳士受かった人がいなくなったりするんですかね?

760 :氏名黙秘 [sage] :2007/09/27(木) 01:59:54 ID:???
都心ほど物件数が多くはないし、引越し時期が疎らなので。

761 :755 [sage] :2007/09/27(木) 09:44:30 ID:???
そーですか、んじゃ今からちょくちょく探してみます!
ありがとうございました!
13在学生スレから:2007/09/28(金) 21:58:12 ID:???
770 :氏名黙秘 [sage] :2007/09/28(金) 10:02:42 ID:???
入学まで随分あって、何をしようか途方に暮れてます。先輩方は何をして過ごされましたか。

771 :氏名黙秘 [sage] :2007/09/28(金) 10:59:37 ID:???
>>770
行政法でもやっとけ

773 :氏名黙秘 [age] :2007/09/28(金) 14:15:24 ID:???
>>770
バイトと新試験の勉強。ローが始まれば何かと金がいるし、
試験勉強する時間もないから。

774 :氏名黙秘 [sage] :2007/09/28(金) 17:12:17 ID:???
行政法とか内田民法を読んだりとか、あとは基本が出来てるなら
肢別と百選あたりは一通り回しておくといいと思う
今以上に余裕を持って勉強できる時期はもうないと思うので
今を有効に使うかどうかは非常に重要だと思う
俺は全く何もやらずに入学して後悔した
14在学生スレから:2007/09/28(金) 21:59:15 ID:???
775 :氏名黙秘 [sage] :2007/09/28(金) 17:14:03 ID:???
もうひとつだけ質問させてください。今年はいった既習の人は200人
超えているのですか?来年未収で行く予定ですが、未収には結構冷たいロー
なのかと気になったもので。

776 :氏名黙秘 [age] :2007/09/28(金) 17:46:17 ID:???
>>775
他のローと比べたら未収にも手厚いと思うよ。入学前に入門講座とかやってたし。
でも、できれば自前で予備校のテープ聞いたり旧試験択一くらいはやっておくべき
だろうな。三年後には既修と同じ土俵で戦うのだから。未収は圧倒的に不利だと認識すべき。

777 :氏名黙秘 [sage] :2007/09/28(金) 17:49:22 ID:???
純粋未収の方ですか?そうなら今日から受験勉強開始しないと大変ですよ。
15在学生スレから:2007/09/28(金) 22:02:29 ID:???
788 :氏名黙秘 [sage] :2007/09/28(金) 21:48:07 ID:???
すみません、質問なんですが、規定単位数をオーバーして科目を履修することはできるでしょうか?

789 :氏名黙秘 [sage] :2007/09/28(金) 21:52:25 ID:???
去年までは出来なかった
16氏名黙秘:2007/09/28(金) 22:04:03 ID:???
以上、受験生に役立ちそうなレスを集めてみました。
では、曙橋でお会いしましょう。
17氏名黙秘:2007/09/28(金) 22:12:16 ID:???
慶應板見てたきたんだけど、慶應と中央半免で慶應選んだ人多いんだな。俺なんか迷わず中央半免にしたんだが。慶應の締切り終わって補欠工作なくなるだろうか、中央又は慶應選んだ理由教えてくれ。
18氏名黙秘:2007/09/28(金) 22:18:24 ID:???
中央半免を選んだ。慶應紀州・早稲田蹴り。
金が安いから。しかも中央出身だからより安い。
まあ中慶ならあまりかわらんと思った。
19氏名黙秘:2007/09/28(金) 22:22:46 ID:???
中央に決めたのならいつまでも他所のスレにお邪魔するのは止めようよ。
中央スレは中央進学決定者が来れば良いし、慶応もまた然り。
他の合格者は既にもう、入学までの時間のすごし方を気にしているよ。
ここで先に進まず留まっていては、伸びるものも伸びず、ただ遅れをとるだけ。
20情報追加:2007/09/28(金) 22:52:01 ID:???
15で質問したの自分なんだけど、その後追加で答えていただいたので貼っておきます


793:09/28(金) 22:09 ??? [sage]
789は不正確だった
学年ごとの制限はあったけどそれさえ守れば最終的な上限よりはかなり取れる
あと実務系卒業単位との関係で4単位(既習は3単位)しか取らない人が多いけど多分いくつでも取れる
俺は既習だけど既習だけど4単位分取ったし
794:09/28(金) 22:15 ??? [sage]
ニ三年時の上限が確か38ずつとかだったから既修なら76あたりまでは取れるのかな
まあそんなに取る奴はほとんどいないけどね
実務系もGPAを上げる目的以外でたくさん取る意味はなさそう
795:09/28(金) 22:19 ??? [sage]
多くの人は二年のときは上限まで取って3年前期で20くらい
取って後期は卒業単位+4くらいになるようにしてた。
これだと3年後期は13くらいで済んだはず。
21氏名黙秘:2007/09/28(金) 22:58:32 ID:???
慶應ローを蹴っていいのは、街弁志望の場合だけだよ。慶応ローは、
最高裁&法務省傘下のロー。今後の判検事は慶応ロー出身者が中心
になる。
22氏名黙秘:2007/09/28(金) 23:11:37 ID:???
>>21
そりゃあ良かったな(棒読みw)
23氏名黙秘:2007/09/28(金) 23:13:32 ID:???
うんうん、良かった良かったw
24氏名黙秘:2007/09/28(金) 23:19:29 ID:???
俺は、街弁志望だから、ローが一番いいと思っているよ。
俺は、街弁志望だから、ローが一番いいと思っているよ。
俺は、街弁志望だから、ローが一番いいと思っているよ。
俺は、街弁志望だから、ローが一番いいと思っているよ。
俺は、街弁志望だから、ローが一番いいと思っているよ。
俺は、街弁志望だから、ローが一番いいと思っているよ。
俺は、街弁志望だから、ローが一番いいと思っているよ。
俺は、街弁志望だから、ローが一番いいと思っているよ。
俺は、街弁志望だから、ローが一番いいと思っているよ。
俺は、街弁志望だから、ローが一番いいと思っているよ。
俺は、街弁志望だから、ローが一番いいと思っているよ。
俺は、街弁志望だから、ローが一番いいと思っているよ。
俺は、街弁志望だから、ローが一番いいと思っているよ。
俺は、街弁志望だから、ローが一番いいと思っているよ。
俺は、街弁志望だから、ローが一番いいと思っているよ。
25氏名黙秘:2007/09/28(金) 23:20:51 ID:???
さて荒らしをスルーするかw
26氏名黙秘:2007/09/28(金) 23:20:53 ID:???
俺は、街弁志望だから、ローが一番いいと思っているよ。
俺は、街弁志望だから、ローが一番いいと思っているよ。
俺は、街弁志望だから、ローが一番いいと思っているよ。
俺は、街弁志望だから、ローが一番いいと思っているよ。
俺は、街弁志望だから、ローが一番いいと思っているよ。
俺は、街弁志望だから、ローが一番いいと思っているよ。
俺は、街弁志望だから、ローが一番いいと思っているよ。
俺は、街弁志望だから、ローが一番いいと思っているよ。
俺は、街弁志望だから、ローが一番いいと思っているよ。
俺は、街弁志望だから、ローが一番いいと思っているよ。
俺は、街弁志望だから、ローが一番いいと思っているよ。
俺は、街弁志望だから、ローが一番いいと思っているよ。
俺は、街弁志望だから、ローが一番いいと思っているよ。
俺は、街弁志望だから、ローが一番いいと思っているよ。
俺は、街弁志望だから、ローが一番いいと思っているよ。
27氏名黙秘:2007/09/28(金) 23:41:11 ID:???
慶も中も大して変わらん。どちらも一長一短。
半免とった優秀層はちょうど半々くらいに分かれてるじゃまいか?
ただ学部慶應の奴なら中央の半免くらい余裕で蹴るっしょ
あいつらボンボンが多いから金には釣られなさそう
28氏名黙秘:2007/09/28(金) 23:56:06 ID:???
ローが一番だ。ローが一番だ。ローが一番だ。ローが一番だ。
ローが一番だ。ローが一番だ。ローが一番だ。ローが一番だ。
ローが一番だ。ローが一番だ。ローが一番だ。ローが一番だ。
ローが一番だ。ローが一番だ。ローが一番だ。ローが一番だ。
ローが一番だ。ローが一番だ。ローが一番だ。ローが一番だ。
ローが一番だ。ローが一番だ。ローが一番だ。ローが一番だ。
ローが一番だ。ローが一番だ。ローが一番だ。ローが一番だ。
ローが一番だ。ローが一番だ。ローが一番だ。ローが一番だ。
ローが一番だ。ローが一番だ。ローが一番だ。ローが一番だ。
ローが一番だ。ローが一番だ。ローが一番だ。ローが一番だ。
ローが一番だ。ローが一番だ。ローが一番だ。ローが一番だ。
ローが一番だ。ローが一番だ。ローが一番だ。ローが一番だ。
ローが一番だ。ローが一番だ。ローが一番だ。ローが一番だ。
ローが一番だ。ローが一番だ。ローが一番だ。ローが一番だ。
ローが一番だ。ローが一番だ。ローが一番だ。ローが一番だ。
ローが一番だ。ローが一番だ。ローが一番だ。ローが一番だ。
ローが一番だ。ローが一番だ。ローが一番だ。ローが一番だ。
ローが一番だ。ローが一番だ。ローが一番だ。ローが一番だ。
ローが一番だ。ローが一番だ。ローが一番だ。ローが一番だ。
ローが一番だ。ローが一番だ。ローが一番だ。ローが一番だ。
29氏名黙秘:2007/09/28(金) 23:56:53 ID:???
ローが一番だ。ローが一番だ。ローが一番だ。ローが一番だ。
ローが一番だ。ローが一番だ。ローが一番だ。ローが一番だ。
ローが一番だ。ローが一番だ。ローが一番だ。ローが一番だ。
ローが一番だ。ローが一番だ。ローが一番だ。ローが一番だ。
ローが一番だ。ローが一番だ。ローが一番だ。ローが一番だ。
ローが一番だ。ローが一番だ。ローが一番だ。ローが一番だ。
ローが一番だ。ローが一番だ。ローが一番だ。ローが一番だ。
ローが一番だ。ローが一番だ。ローが一番だ。ローが一番だ。
ローが一番だ。ローが一番だ。ローが一番だ。ローが一番だ。
ローが一番だ。ローが一番だ。ローが一番だ。ローが一番だ。
ローが一番だ。ローが一番だ。ローが一番だ。ローが一番だ。
ローが一番だ。ローが一番だ。ローが一番だ。ローが一番だ。
ローが一番だ。ローが一番だ。ローが一番だ。ローが一番だ。
ローが一番だ。ローが一番だ。ローが一番だ。ローが一番だ。
ローが一番だ。ローが一番だ。ローが一番だ。ローが一番だ。
ローが一番だ。ローが一番だ。ローが一番だ。ローが一番だ。
ローが一番だ。ローが一番だ。ローが一番だ。ローが一番だ。
ローが一番だ。ローが一番だ。ローが一番だ。ローが一番だ。
ローが一番だ。ローが一番だ。ローが一番だ。ローが一番だ。
ローが一番だ。ローが一番だ。ローが一番だ。ローが一番だ。
30氏名黙秘:2007/09/29(土) 01:12:49 ID:???
なんか2ちゃんで判断するのもどうかと思うが、敬忠と両方受かった人は
やっぱ6〜7割がた慶應にいくっぽいな。学部卒は当然慶應だし、東大卒の
奴もやっぱ中央にはネームバリュー的に来たくないか。
ここしか受けなかった俺としては関係ないが。
31氏名黙秘:2007/09/29(土) 01:26:48 ID:???
以後その話題は学歴板でやってくれ。
スレが荒れて困るから。
32氏名黙秘:2007/09/29(土) 01:27:45 ID:???
今年は慶漏不祥事がマイナスに働くから、相殺されて結局半々って感じだろうか。
中央としては人集まってラッキーだったんじゃない?
33氏名黙秘:2007/09/29(土) 01:37:49 ID:???
慶卒ベテで中央に行くことになったおれがいますが何か?
34氏名黙秘:2007/09/29(土) 01:39:19 ID:???
>>31
当事者が語ることに意味がある。
受験生の動きは知っとくべき。
35氏名黙秘:2007/09/29(土) 01:43:16 ID:???
別にいいだろ、どうせもう進路ぐらいしか話すことないんだし。
36氏名黙秘:2007/09/29(土) 01:44:32 ID:???
あとは東京一にどれだけ抜けるかでしょ。
京都うける人がどれだけここ受けてるかは謎だが。
37氏名黙秘:2007/09/29(土) 01:45:32 ID:???
>>33
ぜひ切磋琢磨して結果を出そう。よろしく!
38氏名黙秘:2007/09/29(土) 02:11:25 ID:???
市ヶ谷のあたりって家賃どんくらいなんかな?
39氏名黙秘:2007/09/29(土) 02:37:07 ID:???
>>30
経済的によほど余裕がない人意外は慶應だろう
40氏名黙秘:2007/09/29(土) 02:38:18 ID:???
>>38

在学生スレで聞いてみたら?
41氏名黙秘:2007/09/29(土) 02:39:49 ID:???
>>38
お隣に役所があるっていう時点で高そうなイメージがあるけど
42氏名黙秘:2007/09/29(土) 02:40:41 ID:???
あと慶應既習の合格者分布みたんだけど、ありゃすごいわ。
中央卒が20人台なのに慶應卒は130人とかだもん。
受けた人数も少ないだろうけどこんだけ差がつくもんなのかね?内部優遇すごいって
話はまじだな。
43氏名黙秘:2007/09/29(土) 02:42:46 ID:???
>>42
東京や和田も多いんでない?
早慶から東大ローが少ないのと同じで、
中から早慶が少ないんだと思うぞ
44氏名黙秘:2007/09/29(土) 02:44:19 ID:???
>>42
合格者分布どこで見れんの?入学者分布じゃなくて?
4544:2007/09/29(土) 02:48:26 ID:???
ごめん勘違いだった
46氏名黙秘:2007/09/29(土) 04:01:20 ID:AAj2isDL
今更なんですけど、前に出ていた中央の択一の答えが分かる人がいたら教えてもらえませんか?
47氏名黙秘:2007/09/29(土) 04:59:01 ID:???
>>42
2期の時は中央10人くらいだったからまだましだよ。
内部優遇はガチ。
内部の人が言うには捨てめんで満点もらえるとのこと。
48氏名黙秘:2007/09/29(土) 06:47:03 ID:???
>>40
いってくるわー

>>41
たぶん高いよね。電車通学は嫌なんだけどな。。
49氏名黙秘:2007/09/29(土) 08:22:25 ID:???
>>42
中大生があまり優秀じゃないからじゃない?東大生は東大ロー以外受けないやつが多いにも関わらず、けっこう慶應に受かってるよね
50氏名黙秘:2007/09/29(土) 08:43:34 ID:???
>>38
市ヶ谷に住むのか?

普通に電車通学で良いんじゃね?
中央線はよく止まるから,電車賃は高いが都営新宿線・京王線沿線で良いかと。
51氏名黙秘:2007/09/29(土) 08:46:31 ID:???
来年の三月までどういう勉強する?
俺はゆっくり時間取れる今の内に、基本にたちかえって基本七法の
体系書の精読と判例百選潰しをやろうかと思うんだが。
52氏名黙秘:2007/09/29(土) 08:58:40 ID:???
既習者なら先輩談にもあるけど新試対策やったほうがいいと思う
入ったらあまり試験対策はできなくなると思われ
53氏名黙秘:2007/09/29(土) 09:01:06 ID:???
そういえば三島由紀夫死んだのあの市ヶ谷駐屯地?
54氏名黙秘:2007/09/29(土) 09:37:45 ID:???
>>53
ちがう、確か六本木の方の旧防衛庁だったはず

>>52
なるほど、そうですか。
入試の再現答案やってて基礎力に自信なくし
たもんで、どうしたものか悩んでるです。
55氏名黙秘:2007/09/29(土) 11:06:58 ID:???
学力低下を防止するには、旧試特攻が一番。
紳士3回目での合格はかなり難しいと思うので、旧試で一振りする価値はあると思う。
それに、旧試論文合格できれば、後期の授業料を払う必要はないし(支払期限は10月27日)。
旧試合格は絶対に無理だと思ったら、択一を受けなければいい。
とりあえず旧試の受験勉強を継続し、旧試願書を提出して、4月に中大ローに入学しようと思っている。
56氏名黙秘:2007/09/29(土) 12:34:49 ID:???
今朝中大ローから速達が来ていた。もしかして合格取消の通知かも知れないと思っておそるおそる開けたら、合格書類(銀行ローン)の不備のお詫びだった。
57氏名黙秘:2007/09/29(土) 12:35:45 ID:???
>>55
あんた勇者だなあ
旧は来年よくて200人だろ?
もはや運が左右する世界に思える
今年択一50半ばで上位A落ちでない限り普通は怖くて無理だ
まあ俺含めて旧試敗残兵の分までがんばってくれ
58氏名黙秘:2007/09/29(土) 12:44:13 ID:???
入学までの期間は、新司まで2.5年ある内の0.5年(1/5)。
59氏名黙秘:2007/09/29(土) 12:49:00 ID:???
>>56
お前は俺か
60氏名黙秘:2007/09/29(土) 14:39:33 ID:???
>>53-54
三島事件がったのは、陸上自衛隊東部方面総監部(市ヶ谷駐屯地)の総監室
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%89%E5%B3%B6%E7%94%B1%E7%B4%80%E5%A4%AB
61氏名黙秘:2007/09/29(土) 14:47:19 ID:???
>>46
全てのスレは保存してないので、これが最終的なものではないけれど、どうぞ。

542 :氏名黙秘 :2007/08/29(水) 17:01:12 ID:???
29日17時00分現在
【憲法】
34(or234)、3(or34)、25、235、35、45、35、1、123?、2
【行政法】
2、4、1、2?、3、4、3、2、4、3    
【刑法】
5、23、24、1?、245、5、35、234、235、235
【刑訴】
3、4、2、3、5、2、1、3、4、3
【民法】
4、4、3、3、1、1、4、3、5、4
【商法】
5、3、2、25、4、15、14、23、3、4
【民訴】
4、2、2、2、2、4、1、1、5、3
       
多少疑義のあるものには「?」付き。(憲問9、行問4、刑問4)
【New】憲法問1は234から34(or234)、問2は34から3(or34)にしました。
憲法問1と問9は確定出来ると思います。賢明な皆さんのご意見をお待ちしています。
62氏名黙秘:2007/09/29(土) 16:23:10 ID:???
>>58

この期間だけでも結構差がつきそうだな。
63氏名黙秘:2007/09/29(土) 19:04:06 ID:???
 ロー生って、酷く合格率低いよね。馬鹿ばっかだろうな。
64氏名黙秘:2007/09/29(土) 21:04:00 ID:???
華麗にスルー
65氏名黙秘:2007/09/29(土) 21:15:43 ID:???
司法板って専門用語多いね
ゴンニって何?
66氏名黙秘:2007/09/29(土) 22:25:12 ID:???
新試対策の自主ゼミあるんかな
ありそうだとは思うが
67氏名黙秘:2007/09/29(土) 23:57:21 ID:???
自主ゼミは盛んらしい。
学生数多いし、学生のレベル高いし。
でも新試対策って1年の内から必要か?
68氏名黙秘:2007/09/30(日) 00:04:34 ID:???
明治の前面もらったらそっち行くって人このスレにいる?
俺入学金払ってなくて、そのうちの一人なんだが・・・
69氏名黙秘:2007/09/30(日) 00:05:43 ID:???
ロー生って、酷く合格率低いよね。馬鹿ばっかだろうな。
ロー生って、酷く合格率低いよね。馬鹿ばっかだろうな。
ロー生って、酷く合格率低いよね。馬鹿ばっかだろうな。
ロー生って、酷く合格率低いよね。馬鹿ばっかだろうな。
ロー生って、酷く合格率低いよね。馬鹿ばっかだろうな。
ロー生って、酷く合格率低いよね。馬鹿ばっかだろうな。
ロー生って、酷く合格率低いよね。馬鹿ばっかだろうな。
ロー生って、酷く合格率低いよね。馬鹿ばっかだろうな。
70氏名黙秘:2007/09/30(日) 00:08:02 ID:???
また慶応工作員か
71氏名黙秘:2007/09/30(日) 01:14:48 ID:???
千葉と中大既習半免なら、どっちを優先すべきかな。
72氏名黙秘:2007/09/30(日) 01:17:24 ID:???
>>71
経済状況と立地による。
学生の質は千葉のほうが高そうだが
73氏名黙秘:2007/09/30(日) 01:19:52 ID:???
俺は中央をとるかな。千葉は今年はよかったけど来年どうなるかわからないし。
74氏名黙秘:2007/09/30(日) 01:21:01 ID:???
まあ、受験料惜しくなかったら受けてから考えても委員でない?
75氏名黙秘:2007/09/30(日) 01:22:44 ID:???
>>73
同じく。今年だけの現象かもしれんよな。
上位100人を比較すれば、中央のほうがずっと上だろ。
76氏名黙秘:2007/09/30(日) 01:24:17 ID:???
>>73>>75
千葉は去年もよかったはずだぞ。
それに、来年どうなるかわからないのは中央も同じだろ。
77氏名黙秘:2007/09/30(日) 01:26:08 ID:???
千葉はあれでしょ?英語なくて関東から離れたくない実力者があつまってんじゃね?
金銭的なものもあるかもしれんが。
78氏名黙秘:2007/09/30(日) 01:26:18 ID:???
>>68
俺は明治と同程度の新試験合格率を出してる中位ローに全免もらってるから、中央の方を蹴るよ。
鶏頭牛後の精神。
中位でエース扱いされて勉強するのも、中央で多数に埋没するより毎日が充実して良さそうだし。
79氏名黙秘:2007/09/30(日) 01:27:18 ID:???
>>77
そのとおり。だから学生の質は千葉だといったんだよ
80氏名黙秘:2007/09/30(日) 01:27:36 ID:???
どこそこ?もう結果でてそんなとこあったっけ?
81氏名黙秘:2007/09/30(日) 01:28:07 ID:???
千葉ではOB人脈は一切期待できない。
インターンシップ提携先数や講義開講数・種類など、
大規模ローにあるメリットがない。
課外講座など受験指導もない。
考えるまでもないのでは。
8271:2007/09/30(日) 01:28:09 ID:???
クス。やっぱ悩むよね。

金銭のことだけ考えるなら、中央のほうが有利なんだよね。千葉に入る場合、入学金二重払いになるからw
経済的状況が厳しいと選択肢縛られるなあ・・・
83氏名黙秘:2007/09/30(日) 01:28:45 ID:???
まさか獨協か?
84氏名黙秘:2007/09/30(日) 01:31:32 ID:???
>>78
後で後悔するぞ・・・特にブランドや就職で。
85氏名黙秘:2007/09/30(日) 01:31:45 ID:???
荒れるから、上げるな下げろ
86氏名黙秘:2007/09/30(日) 01:32:08 ID:???
>>81-82
千葉の方が少人数個別指導を受けられるから、自分自身の実力を伸ばしやすい
=自分の新試験上位合格の確率が高まるという考え方も出来るよ。
千葉ロー自身が、今年の合格率日本一の勝因を「少人数ゼミでの個別指導の成果」と言っていたはずだし。
87氏名黙秘:2007/09/30(日) 01:33:34 ID:???
>>81
人脈は学部のコネでなんとかなるだろ。
大学が東京一早慶ならだが。
受験指導がなくても、学生の質が高いから
自主ゼミでやればいい。

>>82
金銭的に中央なら、中央でいいんじゃないか?
ただ、来年奨学金もらえない可能性も
きちんと考えておいたほうがいいとは思う。
普通に勉強してれば問題ないらしいが。
88氏名黙秘:2007/09/30(日) 01:35:27 ID:???
そういう点で首都ってどうなの?
あそこも少人数だけどそんなに受験指導は徹底していないのかな?
89氏名黙秘:2007/09/30(日) 01:36:55 ID:???
>>78
目の前の学費免除に目がくらんで法曹界屈指の名門を蹴ったら
将来の収入や就職などで損をするぞ。
それに学力の低い集団の中で甘えてしまう危険性のほうが大。
90氏名黙秘:2007/09/30(日) 01:40:04 ID:???
つーか、無責任に目の前の学費よりブランドとかいうなよw
お前らが>>78の学費を出すわけじゃないんだからw
経済的な事情があるならやむをえないだろ。
特に、自分で学費を出さないといけない社会人には重要な問題だよ。
91氏名黙秘:2007/09/30(日) 01:41:30 ID:???
72=76=79=87
千葉を絶賛するレスを繰り返しているage君、
補欠の工作なのがみえみえだよw

質問者、騙されるなよ。
92氏名黙秘:2007/09/30(日) 01:42:35 ID:???
二種で半免の人は、学部成績でさらに三種で半免(あわせて全免)にならないのかな。
それがあるなら超がんばるんだが。
93氏名黙秘:2007/09/30(日) 01:42:36 ID:???
72=76=79=87=90

質問者、騙されるなよ。
94氏名黙秘:2007/09/30(日) 01:43:54 ID:???
まあ、あくまで2ちゃんのたわごとだから。
中央すすめてる人も悪気があってアドバイスしてるわけじゃないんだから。
9578:2007/09/30(日) 01:44:15 ID:???
>>90
そうだね。俺も無尽蔵に学費が出せるなら、中央を選んだ可能性も大いにあるよ。中央は衆目の一致する
良いローだから。けどお金も有限だからね。その意味で全額免除は大きいよ。
それに、下手に名門校でない方が、司法試験合格者ひとりひとりを大切にしてくれるから、
合格後に母校の全面バックアップを受けやすいというメリットもあるらしいのでね。
96氏名黙秘:2007/09/30(日) 01:44:55 ID:???
はあ?工作じゃねーよw
工作なら>>87

>>82
金銭的に中央なら、中央でいいんじゃないか?
ただ、来年奨学金もらえない可能性も
きちんと考えておいたほうがいいとは思う。
普通に勉強してれば問題ないらしいが

なんて書かないだろうがw

97氏名黙秘:2007/09/30(日) 01:45:13 ID:???
てか、補欠の人はもういないんでないか?
慶應の入学金も確か締め切りすぎたはずだし。
98氏名黙秘:2007/09/30(日) 01:46:56 ID:???
やっぱりさ、一番大事なのは周りの学生の質だね
中位でエースなんて天狗になってると伸びないよ
中央で毎日コテンパンにされたほうが絶対いい
99氏名黙秘:2007/09/30(日) 01:47:13 ID:???
>>95なるほど、そういうメリットもあるのか。
俺も国立検討してみるかな。英語ないから選択肢は限られるが。
100氏名黙秘:2007/09/30(日) 01:51:14 ID:???
72=76=79=87=90=96
こいつ全レス、上げてる。荒らし目的か。
10190:2007/09/30(日) 01:55:10 ID:???
>>95
育英会とか銀行ローンで中央ってのは考えてないの?

>>100
はいはい。

102氏名黙秘:2007/09/30(日) 01:55:59 ID:???
上げてるやつが「工作じゃねーよ」なんて言っても説得力ゼロですよw
103氏名黙秘:2007/09/30(日) 01:56:21 ID:???
>>98
少数精鋭型の国立ローとしては、いまココで話題の千葉かねえ。
地理的な問題がなければ、神戸とか北海道もいいね。
特に北大は全免除のある名門国立だからねらい目かもね。
中央に入学金だけ入れて、国公立の免除を狙ってみるのは一つの手じゃないかな。
10490:2007/09/30(日) 01:58:33 ID:???
>>102
はいはい、さげりゃいいんでしょ。
つーか、島根とかをすすめてるのならともかく、
千葉をすすめて工作員あつかいされる理由がわからん。
しかも、最初にどちらを選ぶかは「経済事情と立地」と言ってるんだが。
105氏名黙秘:2007/09/30(日) 02:01:50 ID:???
>>92
ならない
三種は一・二の対象外から選ばれるらしい
106氏名黙秘:2007/09/30(日) 02:02:14 ID:???
>名門国立

ここ笑いどころ? 北大なんてこの世界じゃ全くの後進。神戸もそう。
1年目は良かったみたいだがともに2年目で大きく下げてるしね。
107氏名黙秘:2007/09/30(日) 02:03:58 ID:???
>>88
首都は確か都立大学からの名称変更の時くらいに、優秀な教授がごっそり
辞めてる。石原都知事の教育政策に反抗して。
だから、学費が安いために優秀な学生を集めている割には、新試験合格率が頭打ちなのかもね。
108氏名黙秘:2007/09/30(日) 02:04:50 ID:???
中央に数で勝っている国立は東大だけ。
率で勝ってる国立も東京一と千葉、名古屋だけ。
少数精鋭と言えるのはせいぜい一橋、千葉、名古屋くらいだ。
109氏名黙秘:2007/09/30(日) 02:05:25 ID:???
おまいらは、千葉ローにウかるわけがないよ。

ロー生って、酷く合格率低いよね。馬鹿ばっかだろうな。
ロー生って、酷く合格率低いよね。馬鹿ばっかだろうな。
ロー生って、酷く合格率低いよね。馬鹿ばっかだろうな。
ロー生って、酷く合格率低いよね。馬鹿ばっかだろうな。
ロー生って、酷く合格率低いよね。馬鹿ばっかだろうな。
ロー生って、酷く合格率低いよね。馬鹿ばっかだろうな。
ロー生って、酷く合格率低いよね。馬鹿ばっかだろうな。
ロー生って、酷く合格率低いよね。馬鹿ばっかだろうな。
110氏名黙秘:2007/09/30(日) 02:07:46 ID:???
ほら、上げてるもんだから荒らしがやってきた。
同一人物かも知れんが。
11190:2007/09/30(日) 02:08:54 ID:???
>>106
とはいえ、北海道に住んでる人は他に選択肢ないんじゃないか?
神戸はどうなんだろ。KKDRと同じ扱いされてんのかな?
11290:2007/09/30(日) 02:09:44 ID:???
>>110
>>109は俺じゃない。
嵐がきたことは謝るよ。ごめん。
113氏名黙秘:2007/09/30(日) 02:12:18 ID:???
はっきり言って金に目がくらんだとしても
中央蹴って東京一以外の国立に行くのはただのバカだよ。
11490:2007/09/30(日) 02:14:18 ID:???
>>113
何度も書いてるが、自分で学費を払う人間にとっては大きな問題なんだよ。
休止に比べると簡単とはいえ、今年も6割が落ちてるわけだし。
115氏名黙秘:2007/09/30(日) 02:14:55 ID:???
毎年慶應・中央の合格を持ちながら、学費のメリットを取って首都に行く人は存在するよ。
各人なりに悩みぬいて出した結論なんだから、それはそれで尊重に値するものだと思うよ。
116氏名黙秘:2007/09/30(日) 02:16:40 ID:???
103=115
117氏名黙秘:2007/09/30(日) 02:17:14 ID:???
>>113
俺もそう思う。
118氏名黙秘:2007/09/30(日) 02:18:29 ID:???
地元で就職するんなら地方の中位ローでも全然かまわないと思う
最終的に上位合格さえすれば、ああ、もっと実力あったけど地元帰ってきたのね、とみてくれるから
学生の質は落ちるけど
119氏名黙秘:2007/09/30(日) 02:23:03 ID:???
>>92
二種半免の学生は、三種半面は対象外ですね。
一種全免が取れなかった以上、これ以上の給付奨学金を期待するのは諦めましょう。
でも、成績優秀であれば、学生支援機構の一種奨学金を借り、返還免除を受けることが可能らしいです。

120氏名黙秘:2007/09/30(日) 02:29:32 ID:a2LPdPwz
中央の合格率が低いのは、留年を極力抑えて
大勢の学生に司法試験を受けさせる方針だからだよ。
合格率を上げたいなら、出来の悪い学生を留年させ、
試験を受けさなければいいだけだ。
つまり、ある程度合格率は操作できるんだよ。
もちろん、安定して高合格率をたたき出している
ローがあることは否定しないけどね。
121氏名黙秘:2007/09/30(日) 02:33:05 ID:a2LPdPwz
T種、U種の免除って、入学生の何人ぐらいがもらえるの?
122氏名黙秘:2007/09/30(日) 02:33:06 ID:???
中央より合格率が高いのは国立は東大京大一橋名古屋千葉。
私立は慶應だけ。
別に合格率は低くない。
123氏名黙秘:2007/09/30(日) 02:33:56 ID:???
>>121
3分の2くらいじゃね
124氏名黙秘:2007/09/30(日) 02:35:51 ID:a2LPdPwz
>>123
ということは、もらっている学生の方が
もらってない学生よりも多いということになるのかな。
125氏名黙秘:2007/09/30(日) 02:36:30 ID:???
自分が三振せずに法曹になれる確率を少しでも高める選択がベストかと。
大規模マスプロ授業の方が気合が入って良いと言う人には中央がベストだし。
反対に少人数寺子屋教育の方がきめ細やかに面倒見て貰えて有難いという人には
少人数国立の方が良いし。
それぞれの人の性格にもよると思う。
126氏名黙秘:2007/09/30(日) 02:37:38 ID:???
ああ、中央第一志望の奴が多かったのか
127氏名黙秘:2007/09/30(日) 02:39:29 ID:???
中央だって少人数寺子屋教育は受けられますが。
面倒見もそれなりにいいしね。
128氏名黙秘:2007/09/30(日) 02:39:51 ID:???
360 :氏名黙秘 :2007/09/26(水) 12:01:04 ID:??

中央ロー既習の自分の場合(入学時免除なし)
入学金が30万、学費が年間170万×2年
合計370万円
2年の終わりに、学校から奨学金もらってない奴対象に、給付金40万円
学校の勉強を頑張って2年の成績がよかったので、3年次に半額免除で−85万円
さらに学校の勉強頑張ってGPAを維持したので育英会一種全額免除で−210万円
合計335万円が減額
実質的にローの学費が35万円ですんだよ。
129氏名黙秘:2007/09/30(日) 02:41:53 ID:???
>>128
で、何割くらいがそうなるんだい?
130氏名黙秘:2007/09/30(日) 02:41:59 ID:???
78=86=103=115=125
131氏名黙秘:2007/09/30(日) 02:42:51 ID:???
学生支援機構の一種全額免除は結構もらってるやつ多い
13278=95:2007/09/30(日) 02:50:12 ID:???
なるほどねえ。学費調達に限ってみれば、いろんな選択肢がありうるんだね。
中央ロー入学も再考慮してみることにします。
それ以前に今年の旧司法試験論文に合格できればベストなんだけど、そう上手くも
いかないかな。
133氏名黙秘:2007/09/30(日) 02:56:49 ID:???
必修は50人一クラスに分けられる(席固定)らしいから、そんなに大人数授業でもないと思うよ
少人数授業とかゼミも多いし
134氏名黙秘:2007/09/30(日) 03:05:14 ID:???
>>132
どこに入学しても、旧司は受けずに授業や新司に専念しなよ。
中央の1期2期のべテは、授業軽視(授業聞かずに旧司の内職)で
旧司一振り、新司対策不十分でまた一振りした人が多いからね。
それから、メール欄には半角英文字でsageと入れなきゃスレは下がらない。
上げると荒らしが来るので気をつけてください。
135氏名黙秘:2007/09/30(日) 03:07:45 ID:???
こいつほんとにうざいんだが>78=86=95=103=115=125=↓

831 :氏名黙秘:2007/09/30(日) 03:03:51 ID:???
今年の既習入試に合格した者です。
受験生スレで、中央と千葉のどちらが良いかということを発端に
<中央VS国立>みたいな論争になってます。
国公立の合格を蹴って中央ローに入った在学生の方はどの程度
いらっしゃるのでしょうか?
136氏名黙秘:2007/09/30(日) 10:01:39 ID:???
>>128
参考になった。入学してからがんばってみるよ!
137氏名黙秘:2007/09/30(日) 11:30:19 ID:???
一発やりてえ
138氏名黙秘:2007/09/30(日) 11:43:40 ID:???
気晴らしに一発やってきます 
139氏名黙秘:2007/09/30(日) 15:05:27 ID:???
50人クラス固定で2年間同じはいいよね
一年目必修8個もあるし
週4とか顔あわせてたらベテでも友達は自然にできそうだよ
140氏名黙秘:2007/09/30(日) 15:13:24 ID:???
ロー生って、酷く合格率低いよね。馬鹿ばっかだろうな。
ロー生って、酷く合格率低いよね。馬鹿ばっかだろうな。
ロー生って、酷く合格率低いよね。馬鹿ばっかだろうな。
ロー生って、酷く合格率低いよね。馬鹿ばっかだろうな。
ロー生って、酷く合格率低いよね。馬鹿ばっかだろうな。
ロー生って、酷く合格率低いよね。馬鹿ばっかだろうな。
ロー生って、酷く合格率低いよね。馬鹿ばっかだろうな。
ロー生って、酷く合格率低いよね。馬鹿ばっかだろうな。

141氏名黙秘:2007/09/30(日) 16:54:20 ID:???
>>135
進学するローについて悩むのは普通だろ。
みんながみんな中央第1志望じゃない。
中央を滑り止めにしてるやつだっているんだぜ
142氏名黙秘:2007/09/30(日) 17:25:29 ID:???
質問内容がおかしいんじゃない?
蹴る国公立はそもそも受けないだろうし。
143氏名黙秘:2007/09/30(日) 17:39:18 ID:???
>>142
中央免除なしで入学金だけ入れておいて、
国公立で半面ありならそっちって人もいるのでは?
144氏名黙秘:2007/09/30(日) 17:52:12 ID:???
いちいち質問内容にまで突っ込むなって。嫌ならこのスレから出てけよ。
同じ状況にいる人が多いんだからいろいろな話したっていいでしょ。
いちいち敏感になる意味がわからんわ。
145氏名黙秘:2007/09/30(日) 17:56:45 ID:???
いや、俺は敏感になるというか、むしろ大目に見てるつもりなんだが。
冷静に相手にしてやってんのにお前がとんがってるとしか思えん。
146氏名黙秘:2007/09/30(日) 18:15:44 ID:???
冷静に相手してやってるの?ふーん、じゃあさ、いちいち人の発言の
揚げ足取りしないで冷静にこのスレから消えてくれません?
144がとんがってるとかいうよりお前がいちゃもんつけてるだけだろ。
147氏名黙秘:2007/09/30(日) 18:21:08 ID:???
まあまあ。
中央第1志望で受かった人には他の学校をほめる書き込みが目障りなんだろ。
なんか大学受験を思い出す。
ここは受験生スレだし、進路相談はかまわないと思うけどな。
148氏名黙秘:2007/09/30(日) 18:52:36 ID:???
まあまあ
中央入る人は安心安心
国立狙う人も一つ確保して安心安心
喧嘩する精神状態じゃないよね?
149氏名黙秘:2007/09/30(日) 20:57:09 ID:???
中央受かったから国公立は受けるとこ絞ろうかなって悩みはあるよね
150氏名黙秘:2007/10/01(月) 00:19:34 ID:???
東京一のどれ受けるか悩む。
151氏名黙秘:2007/10/01(月) 00:20:53 ID:???
東大はとふる限定になったんだっけ?チャンスではあるかもね。
152氏名黙秘:2007/10/01(月) 01:19:45 ID:vqZrK4+3
>>61
ありがとうございました!!!
153氏名黙秘:2007/10/01(月) 01:25:57 ID:???
友人が中央半免だと言ってました
あまりできる人ではなかったけど

学部中央卒は優遇されるのですか
154氏名黙秘:2007/10/01(月) 01:27:01 ID:???
半分以上のやつは半免だろ。
155氏名黙秘:2007/10/01(月) 01:32:25 ID:???
学部卒はデフォ半免
156氏名黙秘:2007/10/01(月) 02:56:00 ID:9Cd4Cqto
流れぶったぎってすいません

来年中央受けるつもりなのですが、中央って既修と未修併願は不可能ですか?

出来れば既修に行きたいが学力的に不安なので未修にしようか迷って
でもどっちつかずで二足のわらじ履くとどっちも失敗しそうで
157氏名黙秘:2007/10/01(月) 02:58:06 ID:???
首都受けるヤツいる?
158氏名黙秘:2007/10/01(月) 03:06:25 ID:???
>>156
中央のホームページでも見たら。
そんなことも自分で調べられない無能はどっちみち受からんよ。
159氏名黙秘:2007/10/01(月) 03:30:22 ID:???
>>152
61ですが、ご丁寧にありがとう。

>>156
併願可能です。
ハードスケジュールになるので、体力気力を充実させておくこと。
160氏名黙秘:2007/10/01(月) 03:31:50 ID:wzlHzdQU
中卒の奴ってそんなに半免もらっているのか
161氏名黙秘:2007/10/01(月) 03:32:33 ID:???
>>158
お前すげえ性格悪いなw何様のおつもりだよww
教えてやりゃいいじゃん

>>156
中央は既未併願できるよ
けど両方の対策するとなるとやっぱり二足のわらじになるから
不安なら未収に絞るか
必死で既修に賭けるか
どっちかにした方がいいと思う
162氏名黙秘:2007/10/01(月) 03:48:39 ID:???
158の言い方は悪いが、併願できるとかできないとかホムペ見れば良いのでは?
163氏名黙秘:2007/10/01(月) 03:50:48 ID:???
てかさ、2ちゃんなんかで質問しないで、ホームページ見るとかできないの??
まあどうせもう2度とレスしないんだろうと思うけどw
164氏名黙秘:2007/10/01(月) 04:02:17 ID:9Cd4Cqto
>>159>>161
ありがとう!!
アドバイスまでくださって嬉しいです。
色々考慮して決めてみます。助かりました!
165氏名黙秘:2007/10/01(月) 04:14:27 ID:???
久しぶりに自演をみたなwww

何が『アドバイスまでくださって』だよ。
166氏名黙秘:2007/10/01(月) 04:17:09 ID:???
正直自演だろうがなんだろうがどうでもいい。 ここで聞いてもどうせ自分で
確認しないといけないのだから。 俺ならそんな2度手間のかかることはしない。
167氏名黙秘:2007/10/01(月) 04:18:07 ID:???
まあこんなとこで聞いてくるチンカスは受けるだけムダ。 久留米ローあたりに
行けば良いよww
168氏名黙秘:2007/10/01(月) 04:19:52 ID:???
あげ
169氏名黙秘:2007/10/01(月) 04:21:48 ID:???
   ____   
       / \  /\ キリッ
.     / (ー)  (ー)\      
    /   ⌒(__人__)⌒ \    <アドバイスまでくださって嬉しいです。
    |      |r┬-|    |   
     \     `ー'´   /
    ノ            \
  /´               ヽ              
 |    l              \
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、.    
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))





          ____
        /_ノ  ヽ、_\
 ミ ミ ミ  o゚((●)) ((●))゚o      ミ ミ ミ
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\   /⌒)⌒)⌒)
| / / /     |r┬-|    | (⌒)/ / / //  < だっておwwwwwwwwwwwwwwwwwww
| :::::::::::(⌒)    | |  |   /  ゝ  :::::::::::/
|     ノ     | |  |   \  /  )  /
ヽ    /     `ー'´      ヽ /    /     バ
 |    |   l||l 从人 l||l      l||l 从人 l||l  バ   ン
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、    ン
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))
170氏名黙秘:2007/10/01(月) 04:53:26 ID:???
あーあー 低レベルな質問するから低レベルな荒らしがきたじゃないか
171氏名黙秘:2007/10/01(月) 05:08:08 ID:???
久しぶりにきてみたら、
このスレ酷いな…
小学生のケンカ見てるみたい。
さすが、
172氏名黙秘:2007/10/01(月) 07:05:09 ID:???
東大と一橋だけ受けようかと思ったら、トフルもトイクも今からじゃ遅いのねorz
173氏名黙秘:2007/10/01(月) 09:32:23 ID:???
>>172
今更何をおっしゃって・・・。
174氏名黙秘:2007/10/01(月) 10:21:08 ID:E+gzCIi3
>>172
おまいは俺か?w
175氏名黙秘:2007/10/01(月) 10:22:06 ID:???
京大受けたいけど適性がorz
176氏名黙秘:2007/10/01(月) 10:47:23 ID:???
今から入学までって膨大な量の勉強できるよね。
俺は発表後も地道にやってるよ〜。国立受ける
からっていうのもあるけど
177氏名黙秘:2007/10/01(月) 11:10:29 ID:???
>>176
馬鹿だろw
178氏名黙秘:2007/10/01(月) 11:20:41 ID:???
>>175
90あれば十分だろ。
179氏名黙秘:2007/10/01(月) 12:33:24 ID:???
なんか荒んでるなあ。発表前のほうが
良スレだった。ふつう逆だろうよ。。
180氏名黙秘:2007/10/01(月) 12:48:52 ID:???
>>167
久留米ローをバカにするな。
中央はたしかにいい大学だが、他の大学をバカにするような奴は、
この大学にはいらん。
181氏名黙秘:2007/10/01(月) 12:55:50 ID:???
中央に入ったとたんに他を煽り始める奴は多いからな。

情けない奴らだよ。
182氏名黙秘:2007/10/01(月) 12:57:02 ID:???
みんなあたしのためにけんかしないで!
183氏名黙秘:2007/10/01(月) 12:58:49 ID:???
>>180>>181
お前らのような奴がいて嬉しいよ
幸運を
184氏名黙秘:2007/10/01(月) 13:31:42 ID:???
これ合格者が荒らしてんの?
不合格者がやってんのかと思ってた
185氏名黙秘:2007/10/01(月) 13:37:36 ID:???
性格悪いのはごく少数だと思う
どこのローにもそういうタイプはいるよ
186氏名黙秘:2007/10/01(月) 13:50:14 ID:???
合格後・・・ってか慶応の試験終わってから無勉だ・・・
176は普通にえらいと思う。尊敬する。
全く勉強する気がおきん。やばい・・・
入学後バカにされちゃう・・・
187氏名黙秘:2007/10/01(月) 13:54:21 ID:???
中央じたい馬鹿にされてますが何か?
188氏名黙秘:2007/10/01(月) 14:04:09 ID:???
荒らしは中央不合格者だろ。
合格者の精神状態からして荒らしはありえないし。
落ちた奴は本当にかわいそうだな。
国立までの期間ずっと最悪な精神状態だろうな・・・
189氏名黙秘:2007/10/01(月) 14:08:01 ID:???
とりあえず旧試発表まではみんなグダグダ生活だよ
自分も完全ニート化w
190186:2007/10/01(月) 14:12:48 ID:???
俺は今年の択一受かってないんで、休止の発表があっても何も変わらない気がするw
191氏名黙秘:2007/10/01(月) 14:16:33 ID:???
話変わるけど旧組は新の論文問題見たか?
民事系がエラい変わり様だよな
あれは頭切り換えないとヤバいと思った
192氏名黙秘:2007/10/01(月) 15:22:23 ID:???
旧論文経験者が新司でけっこう落ちてるのを見ると、頭も勉強姿勢も切り換えなきゃダメだろうな
193氏名黙秘:2007/10/01(月) 15:52:49 ID:???
つーか学校かえたら?やめて東大にしる
194氏名黙秘:2007/10/01(月) 17:31:14 ID:???
え・・・
195氏名黙秘:2007/10/01(月) 18:00:35 ID:???
ゾーン必死ダナー
196氏名黙秘:2007/10/01(月) 18:03:32 ID:???
>>184
中央はトップクラスとは言わないまでも、
そこそこのブランドがあるからね。
うれしくて仕方ないやつもいるんだろう。
197氏名黙秘:2007/10/01(月) 21:52:10 ID:???
いや、文句なしのトップクラスだろ。
198氏名黙秘:2007/10/01(月) 22:08:02 ID:???
上位と中位の中間だよ
199氏名黙秘:2007/10/01(月) 22:15:01 ID:???
ローはトップグループみたいね
どうしても学部のイメージがあるから感覚がずれてしまう
200氏名黙秘:2007/10/01(月) 22:21:12 ID:???
学部のイメージはでかいかもね。
ローも早慶からは下に見られ、明治からは同格扱いされるんだよな
早慶に下に見られるのはともかく、
明治からの同格扱いはひどいよなw
201氏名黙秘:2007/10/01(月) 22:25:35 ID:???
マーチという言葉の呪縛からは逃れられない
202氏名黙秘:2007/10/01(月) 22:27:17 ID:???
>>201
たしかに。
ああ、慶應に行きたかったな
203氏名黙秘:2007/10/01(月) 22:56:02 ID:???
俺もここ受けるまでは中央が司法の名門て知らなかったよ
世間的にはマーチのローですか、くらいの扱いされそうorz
204氏名黙秘:2007/10/01(月) 22:59:01 ID:???
世間はローの存在すら知らんぞw
ロー名が役に立つのは就職のときだけでしょ。
客が弁護士選ぶときは大学の名前を見ると思う
205氏名黙秘:2007/10/01(月) 23:13:10 ID:???
もっと実力主義にすべきだよな
名刺に司法試験の席次を入れることを義務づけるとか
206氏名黙秘:2007/10/01(月) 23:32:51 ID:???
外部工作員ばっかw
207氏名黙秘:2007/10/01(月) 23:42:45 ID:???
私も今年旧試択一落ちなので、早速今日入学金を払ってきました。
10万以上の振込みなので、もっと手間がかかると思っていましたが、5分程度で終わりました。
東京三菱UFJで振り込む場合、同銀行の口座番号を告げれば本人確認をしないで早急に手続が終了するそうです。
ご参考までに。
208氏名黙秘:2007/10/01(月) 23:57:09 ID:???
なんか中央受かってからやる気が出ない。
209氏名黙秘:2007/10/02(火) 00:09:48 ID:???
気怠いよな
バイトでも始めるわ
210氏名黙秘:2007/10/02(火) 00:12:29 ID:???
>>209
俺、国立受けるんだけど、もう1ヶ月くらい無勉だ
中央受かったらここでもいいかなという気持ちになってきた
211氏名黙秘:2007/10/02(火) 01:18:16 ID:???
>>201-203
マーチなんて言葉は世間はあまり知らんしな。
そんな言葉にこだわるのは早慶中位下位学部の人間。
コンプはうざいから消えなさい。
212氏名黙秘:2007/10/02(火) 02:29:08 ID:???
>>211
いや、大学受験した人なら知ってるだろ
昔は明青立法中と言ったらしいが
中央法科は別格で、早慶上智とマーチの中間に位置するけどな
213氏名黙秘:2007/10/02(火) 03:22:51 ID:???
考査委員って
大村雅彦教授(民事)
椎橋隆幸教授(刑事)
只木誠教授(刑事)
野村修也教授(民事)
渡辺達徳教授(民事)
林勘市教授(刑事)

の他にもいる?
214氏名黙秘:2007/10/02(火) 08:51:54 ID:???
ある程度の年齢以上の人なら(大卒男性に限るか?)
「中大法科→司法試験」の連想は働くと思う。

多摩移転さえなければ・・・
215氏名黙秘:2007/10/02(火) 10:15:49 ID:???
>>212

>中央法科は別格で、早慶上智とマーチの中間に位置するけどな

これがコンプの証だろw
早慶上の括りを利用しドサクサに紛れて社学>中央法
と主張するどっかの○田○哉みたいな奴だなw
216氏名黙秘:2007/10/02(火) 10:44:47 ID:???
みなさん、学歴好きですね
217氏名黙秘:2007/10/02(火) 10:50:46 ID:???
まじ学歴どうでもいいんだけど
そういうのとは同じクラスになりたくない
218氏名黙秘:2007/10/02(火) 10:51:11 ID:???
>>215
なぜそれがコンプになるんだ?
わかるように説明してくれ
219氏名黙秘:2007/10/02(火) 11:03:29 ID:???
いちおう旧試の結果待とうと思って
入学手続きせずにいるが、性格上こういう
のは早く済ませないとそわそわしてかなわん。
4日の発表16:00だとその日には振り込め
ないしな〜
220氏名黙秘:2007/10/02(火) 11:05:24 ID:???
九日だからオッケオッケ
221氏名黙秘:2007/10/02(火) 11:47:47 ID:???
もう振り込んだ人いる?
その場合振込みの確認ハガキみたいなのは来るのかな。
222氏名黙秘:2007/10/02(火) 12:11:58 ID:AFQmbLMz
>>218
いちいち上げんな馬鹿
223氏名黙秘:2007/10/02(火) 12:15:19 ID:???
>>222
上げてるのはお前だろ、カス
224氏名黙秘:2007/10/02(火) 13:44:16 ID:???
>>221
確認ハガキを納入証と一緒に送って
中大はその確認ハガキを送り帰すようになっている
225氏名黙秘:2007/10/02(火) 13:51:26 ID:???
手続ミスしたら樹海いきます
226氏名黙秘:2007/10/02(火) 13:52:58 ID:???
>>224
3日前に振り込んだけど、確認ハガキが来るまでは不安で仕方が無い心配性の俺。
227氏名黙秘:2007/10/02(火) 13:57:05 ID:???
>>226
心配しすぎw
B手続までやった?
228氏名黙秘:2007/10/02(火) 14:25:00 ID:???
>>227
いや、一旦A手続きの確認ハガキを受け取ってからB手続きに移ろうと思ってる。
一人暮らしだから親の署名を貰うために一旦実家に書類送らなきゃならんし。
だから早く送ってきて欲しいい。
229氏名黙秘:2007/10/02(火) 14:27:39 ID:???
危く保証人欄も自分で書きそうになった俺
230氏名黙秘:2007/10/02(火) 14:43:06 ID:???
>>214

で合格しても、世間からは、昔も今も、「頭が悪いのによく合格したな。
死ぬほど頑張ったんだ。」って、思われているよ。
231氏名黙秘:2007/10/02(火) 16:09:37 ID:Vhyc38DQ
別にそう思われてもいい
232氏名黙秘:2007/10/02(火) 17:43:32 ID:???
こういうの見ると怖くなるよね
そろそろ始動しないと

252:補訂版 09/16(日) 14:50 ??? [sage]
第二回新司法試験結果@中大ローまとめ 補訂版
【総論】
・サプライズはあまりなかった。合否は概ね順当な結果。
・年齢が上にいくと(30台半ばとか)結果が出ていない。
・成績のよい優秀な女性なのに落ちたという例が散見した

【未修】
・学部中大新卒は全滅に近い=学部中大新卒は受からない。
・純粋未修者も惨殺・ほぼ全滅=原始的不能
・東大出身者、ハイスペック者が合格している。
・仮面もボチボチ合格している

【既修】
・学部中大卒も大健闘。新卒中大は半分合格
・若手択一持ちが強い
・旧司狙いで一振した人でも、特に合格率が高いわけじゃない

【既習と未修の差・比較ほか】
・年齢がいってる人は弱く、択一持ちベテは
 ハイスペック・高学歴未修に追いつかれている
・択一なしベテは未修と変わらない合格率
【争点】
・文系より理系が受かりやすいという説もあるが異論多し。
【図視化】
若手択一持ち>高学歴若手=択一ありベテ=超ハイスペック未収>択一無し若手>>>択一無しベテ=普通の未収
233氏名黙秘:2007/10/02(火) 19:37:53 ID:???
>>232
あからさまな補欠工作乙。
ゾーンは黙って待て。
234氏名黙秘:2007/10/02(火) 21:43:42 ID:???
マジな話、東京慶一以外のローなら、就職した方がいいだろうな。


235氏名黙秘:2007/10/02(火) 21:56:32 ID:???
>>234
ローより学部が重要だお
236氏名黙秘:2007/10/02(火) 23:14:35 ID:???
神戸とか首都受けるヤツいる?
237氏名黙秘:2007/10/02(火) 23:15:46 ID:???
>>236
千葉受けるぜ
238氏名黙秘:2007/10/02(火) 23:27:36 ID:???
>>233
誤解だよ、自分受かってるからw
中央入って安心してたけど二年半後が本当の勝負なんだなと思ってさ
239氏名黙秘:2007/10/02(火) 23:29:48 ID:???
・・・どうせ俺は択一なしべテだよorz何気にこういうのへこむな。
240氏名黙秘:2007/10/02(火) 23:30:10 ID:???
中央と千葉首都受かったらどっち行く?
241氏名黙秘:2007/10/02(火) 23:39:45 ID:???
>>238
少しでも中央を悪く言ったり他校を褒めると工作員扱いするバカがいるけど相手にするな
242氏名黙秘:2007/10/02(火) 23:43:43 ID:???
>>240
千葉なら千葉。首都なら中央。
243氏名黙秘:2007/10/03(水) 00:18:38 ID:???
あの論文だとベテ歴長いほど不利だと思う
論証ブロック型ベテが多数撃墜されたんだろうね
244氏名黙秘:2007/10/03(水) 00:19:17 ID:???
>>240
経済的困窮で3年後まで生きていられないなら千葉首都へ行くしかあるまい。
そうでなければ中央で決まり。
245氏名黙秘:2007/10/03(水) 00:29:04 ID:???
知れば知るほどいいローだ(不満はキャンパスのみ)
ここ蹴って千葉首都は考えられないが
246氏名黙秘:2007/10/03(水) 00:29:11 ID:???
 >>244
 普通、には行かないよ。経歴に傷がつくだろうよ。
247氏名黙秘:2007/10/03(水) 00:31:14 ID:???
オレの周りは
学部国立→千葉首都
学部私立→中央
248氏名黙秘:2007/10/03(水) 00:31:30 ID:???
学部国立・早慶上→中央は滑り止めだから国公立ローを選択
学部マーチ→中央第1志望だから中央
こんなとこだろ
249氏名黙秘:2007/10/03(水) 00:33:31 ID:???
補欠、必死だな
今年は繰り上がらんと思うぞ
250氏名黙秘:2007/10/03(水) 00:35:13 ID:???
>>249
学部乙!
251氏名黙秘:2007/10/03(水) 00:41:13 ID:???
早慶以上でも英語ない受験生は中央ロー第一志望多いよ
252氏名黙秘:2007/10/03(水) 00:43:02 ID:???
中央過剰にもちあげるやつも叩くやつも両方ウザイ
253氏名黙秘:2007/10/03(水) 00:44:31 ID:???
叩いてるわけでも上げてるわけでもないけどマジで
学部国立→千葉首都
学部私立→中央
は多いよ
254氏名黙秘:2007/10/03(水) 00:47:14 ID:???
>>249<=過剰にもちあげるやつ
>>250<=叩くやつ
255氏名黙秘:2007/10/03(水) 00:48:35 ID:???
>>245=過剰にもちあげるやつ
>>250=叩くやつ

だろ
256氏名黙秘:2007/10/03(水) 00:51:37 ID:???
学部国立でも千葉首都抜けは少数派だよ。
決め付けたらダメ。
257氏名黙秘:2007/10/03(水) 00:54:31 ID:???
そもそも学部国立(特に東大一橋)は中央ロー受けない
258氏名黙秘:2007/10/03(水) 00:55:37 ID:???
>>256もある意味決め付けてると思うが・・・
なんかスレがギスギスしてるね、もっとまったりいこうよ。
259氏名黙秘:2007/10/03(水) 00:57:12 ID:???
>>257
そうでもないよ。
俺の周りは慶中を滑り止めにうけてるやつが結構いる
260氏名黙秘:2007/10/03(水) 00:59:27 ID:???
たとえ私大トップであろうとも東大の滑り止めにされるのはいつの時代も同じ。
261氏名黙秘:2007/10/03(水) 01:00:58 ID:???
確かに学部東大→中央ローは恥!
262氏名黙秘:2007/10/03(水) 01:02:54 ID:???
一般的に、

学部のランクと同ランクのローに行ければ成功
1ランク下なら普通
2ランク以上、下なら失敗

263氏名黙秘:2007/10/03(水) 01:05:53 ID:???
このスレも学歴板と変わらぬ糞スレになってしまったな。

まともな受験生は皆、学費捻出の為に働いたり、
ローが始まる4月までの貴重な時間を勉強に割いているのに。
264氏名黙秘:2007/10/03(水) 01:07:29 ID:???
ま、他に話すこともないしね。
ここの合格者の中には東京一を受験するようなのもいるから
こういう流れになったともいえる。
明治を見てみろ。
早慶中だめで明治確定のやつが多いからか、マターリしてるぞ
265氏名黙秘:2007/10/03(水) 01:13:44 ID:???
実際京都受ける人ってわざわざ東京まで受けに来たんだよね。
あんま人数いるとは思えんが。東京にいて京都うけるひとってここのスレに
いるかな?
266氏名黙秘:2007/10/03(水) 01:18:44 ID:???
>>265
それはあんまりいないよ。
関東にいるなら東大受けるでしょ。
関西にはいいローがあんまりないから、
京大受験者が慶中受けにこっちにくることはあるかもだけど
267氏名黙秘:2007/10/03(水) 02:21:48 ID:???
英語なくて京都受けるやつは普通にいるよ。
268氏名黙秘:2007/10/03(水) 08:59:34 ID:???
>>267
呼んだ?www
269氏名黙秘:2007/10/03(水) 09:01:24 ID:???
最高検次長検事に笠間治雄氏

政府は2日の閣議で、1日に定年退官した横田尤孝最高検次長検事(63)の後任に
笠間治雄最高検刑事部長(59)を充てることを決めた。同日付の発令。

 ▽最高検次長検事

笠間治雄氏(かさま・はるお)70年中大法卒。
東京地検次席検事、東京高検次席検事、最高検刑事部長。
東京都出身。59歳。

(2007年10月2日10時49分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20071002ia01.htm
270氏名黙秘:2007/10/03(水) 09:31:51 ID:???
スレが荒れてるのは暇な人多いからだよ
みなさん旧司発表までは中途半端だろうからね
271氏名黙秘:2007/10/03(水) 11:37:31 ID:???
中大のキャンパスって、面接したビル(?)なんだよね?
そんなに広い感じじゃなかったけど、あそこで700人も勉強できるのかな・・?
272氏名黙秘:2007/10/03(水) 11:57:59 ID:???
あの裏にキャンパスが広がってるとかじゃないの?
てっきりそう思ってた。
あのビルだけ?それはひどいな。
273氏名黙秘:2007/10/03(水) 12:11:19 ID:???
あのビルって、何階建てだったっけ?
狭いよな・・、明らかに。
274氏名黙秘:2007/10/03(水) 12:49:16 ID:???
>裏にキャンパスが
俺も思ったw

広々とした憩いの場みたいのはないんだろうか
緑がほしい
275氏名黙秘:2007/10/03(水) 12:56:32 ID:???
学校見学した人とかいる?
事務室の人が案内とかしてくれるのかな?
それとも、勝手に見てきてくださいって感じなんだろうか。
276氏名黙秘:2007/10/03(水) 13:00:39 ID:???
キャンパス環境の悪さは都内でもワースト3に入るだろうな。
狭いし、無機質な感じで。

>>275
小規模の大学だと案内してくれるところもあるけどね。
オープンキャンパス時期以外でも、学校見学できるんかね?
277氏名黙秘:2007/10/03(水) 13:22:49 ID:???
裏はキャンパスどころか自衛隊の駐屯地w
278氏名黙秘:2007/10/03(水) 13:30:47 ID:???
今は勝手に入れないらしいよ
説明会あるからそのときに見学するよ


地図見てびびったよ
すぐ裏が駐屯地(笑)
279氏名黙秘:2007/10/03(水) 13:34:40 ID:???
>>278
中央にするか他にするか迷ってるのに、学校見学できないのか。
受験前に調べないのが悪かったんだろうけど・・。
280氏名黙秘:2007/10/03(水) 14:23:54 ID:???
入学者確定した段階でクラス分けしてクラコンやってほしいな
入学前にゼミ組んで準備したいよ
281氏名黙秘:2007/10/03(水) 18:51:09 ID:???
S(65%台) 該当なし
A(60%台) 千葉・京都・慶應・一橋・名古屋・
B(50%台) 東京・中央・早稲田・創価・神戸
C(40%台) 北海道・東北・大阪・琉球・岡山・大阪市立・福岡・上智・首都・明治
D(30%台) 九州・関東学・南山・成蹊・立命・神学・同志・広島・横国・香川・金沢・山梨・神奈・関西学・名城
E(20%台) 立教・広修・学習院・東洋・愛知・桐横・甲南・西学・専修・関西・中京・新潟・駒沢・国学・白鳳・明学・獨協
F(10%台) 駿河・京産・法政・青学・島根・大阪学・大宮・日大・東海・近畿・大東・熊本
Z(0%台) 東北学・鹿児・姫獨・久留米
282氏名黙秘:2007/10/03(水) 20:34:12 ID:???
 ロー生って、学部生から馬鹿にされそうだな。
283氏名黙秘:2007/10/03(水) 20:36:54 ID:???
>>282慶応何捏造してんだよおまえらはZだよwww
論外論外
284氏名黙秘:2007/10/03(水) 22:24:08 ID:???
ロー卒って、ほんとに微妙だよな。
285氏名黙秘:2007/10/03(水) 22:28:40 ID:???
>>279

行けば学校見学させてもらえるよ!
念のため事前に電話して確認した方が良いかも
だけど。大丈夫なはず
286男の戦い:2007/10/03(水) 22:39:04 ID:???
僕は…僕は、もう旧司は受けないから…
そう決めたから…
287氏名黙秘:2007/10/03(水) 22:49:32 ID:???
A(60%台) 千葉・京都・慶應・一橋・名古屋・
B(50%台) <<<<<中央>>>>>
288氏名黙秘:2007/10/04(木) 14:26:35 ID:???
いまさらかもしれないですけど、合格証の受験番号の前にかいてある4ケタの数字って何ですかね?分かる方います?
289氏名黙秘:2007/10/04(木) 15:23:53 ID:???
>>213
>考査委員って
>大村雅彦教授(民事)
>椎橋隆幸教授(刑事)
>只木誠教授(刑事)
>野村修也教授(民事)
>渡辺達徳教授(民事)
>林勘市教授(刑事)

>の他にもいる?


亀レスだけど、片岡義広先生(商法)もいらっしゃると思う。
ちなみに皆さん中央法卒だね。
旧司法委員はまた別に結構いらっしゃると思う。
290氏名黙秘:2007/10/04(木) 16:46:47 ID:???
ティバとかストなんて田舎貧乏人の馬鹿息子が行くところやろw
291氏名黙秘:2007/10/04(木) 17:02:32 ID:???
やっぱり落ちてたorz
この悔しさを糧にがんばりたい
292氏名黙秘:2007/10/04(木) 18:45:44 ID:???
>>291
とりあえず乙だ。
今年の択一受かっただけでもすごいと思うよ。
293氏名黙秘:2007/10/04(木) 21:52:33 ID:???
なんか、ホントは行きたくないよな。周りから、馬鹿にされるよな。
和田に行きたいが、あんな状態だしな。
294氏名黙秘:2007/10/04(木) 22:04:48 ID:???
>>291
292の言う通りだよ
俺みたいに旧試の論文を体験できなかった人間から
したら羨ましいことこの上ない
295氏名黙秘:2007/10/04(木) 22:40:11 ID:???
毎年旧試験受かってたから蹴りますって報告があるんだが
さすがに今年は少ないのか・・・
296氏名黙秘:2007/10/04(木) 23:14:12 ID:???
みんなとりあえず言っとく。


入学したら仲良くしてください。
297氏名黙秘:2007/10/05(金) 00:10:23 ID:???
まあ、何人かは旧師抜けがいるんだろうな。
その人が書き込まないってだけで。
298氏名黙秘:2007/10/05(金) 00:16:02 ID:???
合格者400のうち旧試組何人だろ
299氏名黙秘:2007/10/05(金) 00:23:38 ID:???
みんなの周りで慶應も受かった人ってどっちにしてる?
やっぱ漏洩疑惑なんかよりも合格率やブランドを重視して慶應にするのかな?
うーん、俺間違った選択してないよな?町弁志望だし。
300氏名黙秘:2007/10/05(金) 00:32:56 ID:???
名をとるなら漏洩
実をとるなら中央
あと街弁、刑事なら中央じゃない?
301氏名黙秘:2007/10/05(金) 00:51:42 ID:fU6/KRPF
俺は中央にしたよ。やっぱり新司対策を受けたいし。ちなみに俺の回りは半々だよ。
302氏名黙秘:2007/10/05(金) 00:53:58 ID:???
漏洩を期待して慶應にする
303氏名黙秘:2007/10/05(金) 01:01:56 ID:???
試験対策の完全停止はたしかに痛い


少なくとも今年は慶応に抜ける実力者は減るだろうからラッキーと思ってる
304氏名黙秘:2007/10/05(金) 01:12:12 ID:???
反面もらった人って既習未収あわせて150人なの?
去年もっともらってなかったっけ?
305氏名黙秘:2007/10/05(金) 02:10:37 ID:???

ロー卒なんか、世間から、一生馬鹿扱いされるけどな。
306氏名黙秘:2007/10/05(金) 02:23:15 ID:???
旧試抜けの少なさに窮したゾーンが煽りに来たか?www
307氏名黙秘:2007/10/05(金) 02:27:52 ID:???
東大卒だけど旧司でまた散ったから、国立落ちたらここだ。

個人的には中央いい学校だと思うんだけど、正直、同窓の知り合いには中央行った人いないから、不安。

どのくらいいるかな?学部東大の人。
308氏名黙秘:2007/10/05(金) 02:32:06 ID:???
>>307
あんまりいないでしょ。
母校に合格するといいね。
309氏名黙秘:2007/10/05(金) 03:06:25 ID:???
>>308
やっぱそうか。ロー専願なのに私大受けてすらいない奴多かったしなー。

筆記で8割以上取ったのに学部成績の悪さで落とされたから、今年はもう母校は受けない。中央の入試は公平で良かった。
310氏名黙秘:2007/10/05(金) 03:10:10 ID:???
学部東大は東一が第一志望で、滑り止め千葉首都にして私立一切受けないヤツが結構いる
311氏名黙秘:2007/10/05(金) 09:01:50 ID:???
>>307
けっこういるんじゃない?合格者ベースだと
去年東大は70人くらいだった。このうち20人程度は
残ったのでは?興味なければそもそも受験しない
だろうし。
明治は入学者の出身大学発表してて、去年
東大からの入学は6人だったから、これからの推測でも
中央はこんなものかと思うが。
312氏名黙秘:2007/10/05(金) 17:22:47 ID:???
すまん、旅先なんだが、
入学金の振込みって月曜までだよな?
313氏名黙秘:2007/10/05(金) 17:28:46 ID:???
学部東大でローマーチは屈辱だからね。
最悪でも早慶ってやつが多い
314氏名黙秘:2007/10/05(金) 17:57:14 ID:???
今日一括で書類だしてきた
不備あったら人生終わりです


火曜じゃなかった?<締切
315氏名黙秘:2007/10/05(金) 18:30:26 ID:???
>>613

そんなことないだろ。そういう奴もいるかも
しんないけど。立教とか学習院とかにもちらほら
行くし、私大間の微妙な差を気にするのはむしろ早慶出身
の人じゃない? 

東大生の感覚では母校とそれ以外の学校
っていう風に分類して、それ以上あまり気にしてない
感じがするけどなあ。
316氏名黙秘:2007/10/05(金) 18:31:25 ID:???
アンカーミスごめん
317氏名黙秘:2007/10/05(金) 18:58:37 ID:???
>>315
同意。
最低でも早慶とか書いてる奴は、自分が早慶だから。
国立大生からすれば、中央も早慶も同じ私立。
既に学部で世間的に十分な学歴があるから、
ローは法曹界屈指の学閥である中央にしておいたほうが得だろう。
318氏名黙秘:2007/10/05(金) 19:23:28 ID:???
自分早慶→中央で全然コンプないけど東大→中央はやっぱりある人多いんじゃない?
旧試抜けする最上位はともかく東大残る上位と比べたらやっぱり悔しいでしょ普通
319氏名黙秘:2007/10/05(金) 19:31:18 ID:???
↑勘違い
早慶と中央の比較か
320氏名黙秘:2007/10/05(金) 19:50:58 ID:MSFPD3AT
来年一振りする漢の中の漢いるか
いたら挙手
321氏名黙秘:2007/10/05(金) 19:57:49 ID:???
実際受けるかは別にして、受けるつもりで勉強する。
願書も出す。

3月の終わりの時点で、
「明日論文本試験だったら12通中1通たりともミスなく揃えられるか?」
を判断して決める。

択一は受ければ受かる。だから悩ましい。
択一合格者1000人になって合格点が上がっても50程度だと思うし、それくらいなら取れる。
322氏名黙秘:2007/10/05(金) 20:04:34 ID:???
様子見だと?それでは漢とは呼べぬわ!!
323氏名黙秘:2007/10/05(金) 20:23:23 ID:???
>>321
お前はとことんヘタレだな!!
択一50以上なんて喜んでる場合じゃないぞ
この雑魚が!!
324氏名黙秘:2007/10/05(金) 20:34:59 ID:???
>>322-323
ヘタレで済みませんw

振ったら択一は当たるんだよー。
でも論文を確実にミスなくヒットしきる自信が今の時点であるわけないじゃない(涙)。

だって昨日の今日なんだぜ。
325氏名黙秘:2007/10/05(金) 21:01:46 ID:???
>>324
同感。
択一は50は取れる。けど、論文はほんとどうやったら受かるのか全くわからなくなったばっかだ。去年の比じゃない恐怖感を今年の論文には植え付けられた。

出願しといてその後決めるしかないよなー。
326氏名黙秘:2007/10/05(金) 21:04:37 ID:???
>>317
東大生は、大学受験の時に、早慶までは併願してたけどってのが多数派。だから、その時の感覚が抜けきってない人は多い。
327氏名黙秘:2007/10/05(金) 21:11:29 ID:???
>>315
そうでもないよ。
東大生は早慶はバカの代名詞としてネタにするが、
マーチ以下はネタにすらしない(相手にしない)。

>>317
残念ながら、早慶とマーチの壁は厚い。
大学受験でも、東大受験者は早慶を滑り止めにするよ。
東大不合格でマーチなんてほとんど聞かないでしょ?
学部の学歴を最終学歴で台無しにしないために、
少しでもランクの高いローを受けるんだよ。
328氏名黙秘:2007/10/05(金) 21:13:45 ID:???
必死だなw
329氏名黙秘:2007/10/05(金) 21:24:12 ID:???
>>328

>>313=327だが、中央を叩く意図じゃないぞ。
勘違いするな。
>>311に対して「マーチに」東大生が少ない理由を書いただけなんだが。
実際、東大生が周りにいたら聞いてみるといいよ。
中央はそこそこいるかもしれんが、
明治・立教あたりを受けてるやつはほとんどいない。
330氏名黙秘:2007/10/05(金) 21:41:11 ID:???
中央はなかなかいいところだよ。
マーチという呪縛と法律系以外がダメダメという点を除いてはね。

ぶっちゃけ、東大→中央って最強じゃないか?
法曹人口の半分以上が東大、中央で占められてるだろ?
うまくいけば強力なコネが構築可能だ。
331氏名黙秘:2007/10/05(金) 21:49:28 ID:???
まあ、スレがローの品評会みたいな様相を
呈していること自体、合格発表が過ぎて落ち着いた
日々が訪れたことの証でもある。平和だ。。
来年入学したら色々勉強できるな。本当に
たのしみだ。
332氏名黙秘:2007/10/05(金) 21:50:56 ID:???
アメリカでは人脈作りのために、
大学と院で別々のところに行く場合も多いらしいぞ。
333氏名黙秘:2007/10/05(金) 22:00:03 ID:???
ほんっとに惜しむらくはキャンパスだ
これで三田くらいのキャンパスあれば最強なんだが
334氏名黙秘:2007/10/05(金) 22:02:20 ID:???
多摩移転以来キャンパスの悪夢にとりつかれているのだよ。
335氏名黙秘:2007/10/05(金) 22:27:06 ID:???
>>7によると、数年後、後楽園キャンパスに建設する新校舎に移転するらしい。
336氏名黙秘:2007/10/05(金) 22:45:14 ID:???
つーか中央って真面目のイメージがある。いい意味でも悪い意味でも。
今回の慶應みたいに漏洩しろとまではいわんけどさ、ある意味、ずる賢くないと。

ロー見れば分かるように立地で損してるよ中央は。
法学部だけでも都心に移せばいいのに。もったいなさすぎ。

地味で実力あるイメージでいえば阪大に似てる校風じゃね?
337氏名黙秘:2007/10/05(金) 22:58:59 ID:???
中大生は3Kと呼ばれる

暗い
口べた
くそ真面目
338氏名黙秘:2007/10/05(金) 23:01:19 ID:???
それ阪大生にもあてはまるw
339氏名黙秘:2007/10/05(金) 23:05:44 ID:???
>>337
おっ、漏れにはバッチリ当てはまるw
340氏名黙秘:2007/10/05(金) 23:40:37 ID:???
>>330
>ぶっちゃけ、東大→中央って最強じゃないか?
いや、東大ではこれ落ちこぼれですから
341氏名黙秘:2007/10/05(金) 23:45:31 ID:???
ゾーン必死すぎるだろwww
母校に受かるから待ってろよww
342氏名黙秘:2007/10/05(金) 23:47:25 ID:???
>>341
ゾーンじゃねーよw
中央を過大評価してるやつに事実を語ってるんだよw
343氏名黙秘:2007/10/06(土) 00:03:29 ID:???
流れをぶった切って質問。
おれ今までLECのテキストがメインで
いわゆる学者せんせいの基本書って殆ど読んでないんだよね
今からでも予備校テキストから学者教科書に乗り換えるべきなのか?
なんか学校にLEC本持っていくのが恥ずかしい気がしてさ

先生おれはどうするべきですか?
会社法なんかC−BOOKがいたくお気に入りで困ってます
344氏名黙秘:2007/10/06(土) 00:06:38 ID:???
俺はもうデバイスなしでは生きていけない身体に
345氏名黙秘:2007/10/06(土) 00:18:29 ID:???
>>343おお、同志よ。
俺は内田だけはさすがに読み始めた。Tは読み終えたが、正直新たな発見が
あったかといえばそうでもない。まあ、少しはなるほどと思うこともあったが。
基本書を読まなきゃ絶対だめだという人がいるが教科によるんでないか?
そこんとこ基本書と予備校本を両方精読している人に聞いてみたい。
346氏名黙秘:2007/10/06(土) 00:40:21 ID:???
民法の条文がカタカナの本を愛読しています
347氏名黙秘:2007/10/06(土) 00:41:29 ID:???
>>346
おお、同志よ
348氏名黙秘:2007/10/06(土) 00:42:26 ID:???
刑法の条文がカタカナの本を
349氏名黙秘:2007/10/06(土) 00:48:21 ID:???
>>348
君に同志はいない
350氏名黙秘:2007/10/06(土) 00:50:43 ID:???
民訴の条文がカ
351氏名黙秘:2007/10/06(土) 00:54:13 ID:???
おもしろい
352氏名黙秘:2007/10/06(土) 08:54:41 ID:???
憲法の条文がカ(ry
353氏名黙秘:2007/10/06(土) 10:15:08 ID:???
択一楽勝とか言ってるのは甘くないか?
ローの授業と課題あるんだぞ


まあどのみち論文直前期乗り切るのは不可能だからやめとけ
354氏名黙秘:2007/10/06(土) 10:27:36 ID:???
昨日振込みの確認ハガキ来てた。
消印は10月2日
355氏名黙秘:2007/10/06(土) 15:41:58 ID:???
今日って銀行の窓口支払いは休みだよな?

月曜振込めばいいかと思ってたら祝日じゃんorz
火曜の消印当日勝負かよorzorz
356氏名黙秘:2007/10/06(土) 16:06:51 ID:???
真の落ちこぼれは東大→回廊だろ。
357氏名黙秘:2007/10/06(土) 16:11:51 ID:???
>>355
ぎりぎりまで粘ってみないか
緊張感がたまらないよ
358氏名黙秘:2007/10/06(土) 17:06:07 ID:???
補欠工作員乙〜
359氏名黙秘:2007/10/06(土) 17:39:15 ID:???
この補欠工作員乙とかずっと言ってる人って同じ人でしょ。
逆にいちいち反応してうざい。補欠の人に優越感もってどうすんだろね。
360氏名黙秘:2007/10/06(土) 18:44:15 ID:???
俺は1回しか言ったことないから複数いるみたいだよwww
361氏名黙秘:2007/10/06(土) 20:08:02 ID:???
もう振り込んだ人が大勢なのかな。
俺は迷い中。私立はここしか受けてないからここしか確保してないけど。
試験のことばかり考えてる人が多そうでストレス溜まりそう。
いや、試験に受かることは大事だけどさ、成績いいから偉いとか、順位を気にしたりとか、
そういう幼稚な価値観の人が多そうなんだよね。
そんな人に合わせて生活するのストレス溜まりそう。
362氏名黙秘:2007/10/06(土) 20:21:04 ID:???
2ちゃんでどんな人間が集まるか判断するとはwwwww
補欠に譲ってやれ譲ってやれwww
363氏名黙秘:2007/10/06(土) 20:38:38 ID:???
>>361
ここしか確保してないなら、とりあえずキープしておけば?
このスレ見てると中央を過大評価するバカが多いけど、
私立の中ではトップ3に入るわけだし。
蹴ってロー浪人するほど悪い学校ではないよ。
364氏名黙秘:2007/10/06(土) 21:04:54 ID:???
一応6大ローの一角だからね
蹴ってロー浪人はありえないと思うけど
365氏名黙秘:2007/10/06(土) 21:08:52 ID:???
>>363
振り込む予定。
学校自体はいい学校だと思ってるよ。
学生に自分と合わなそうな奴が多そうと思っただけ。
366氏名黙秘:2007/10/06(土) 21:14:53 ID:???
6大・・・
東大京大一橋名古屋千葉慶応早稲田中央?
367氏名黙秘:2007/10/06(土) 21:22:59 ID:???
>>365
人数が多いんだから合う奴もいれば合わない奴もいるだろうよ。
まさか全員と仲良くしようと思っているわけでもあるまい。
368氏名黙秘:2007/10/06(土) 21:53:14 ID:???
もっと中身のある話しようぜ

新試の選択科目ってどうする?
決めたやついる?
369氏名黙秘:2007/10/06(土) 21:59:16 ID:???
>>368
倒産法と知財
370氏名黙秘:2007/10/06(土) 21:59:48 ID:???
国際私法はレベルが低いから偏差値的には上位を狙いやすいという噂。
ただ、受験生が少ないから友達と議論できないという諸刃の剣。
371氏名黙秘:2007/10/06(土) 22:00:17 ID:???
労働法でケテーイ
372氏名黙秘:2007/10/06(土) 22:04:30 ID:???
>>361
すごく分かる・・。
ここをバカにするつもりは全然ないんだが・・。
373氏名黙秘:2007/10/06(土) 22:13:49 ID:???
>>370
範囲も狭いから楽。
374氏名黙秘:2007/10/06(土) 22:20:16 ID:???
>>361>>372の言っている意味がいまいちわからん。
上にも書いていた人いたけど、合う奴と合わない奴なんていくらでもいるだろ。
自分の事棚に上げといて幼稚な価値観とか良く言えるなと。
むしろその程度の事気にするあなた達のほうが幼稚でない?嫌ならロー内で
スルーすることもできるんだから。気の合う友達探したり。
まあ、俺としてはこういう風に一つだけ受けてスパッと受かってしまう実力者には
正直入って欲しいが。
375氏名黙秘:2007/10/06(土) 22:22:56 ID:???
今年の中大は環境法選択者の合格率が高かったという噂を聞いたことがある。
376氏名黙秘:2007/10/06(土) 22:23:45 ID:???
環境法?・・・すいません、選択科目にありましたっけ?
それさえもわからん。
377氏名黙秘:2007/10/06(土) 22:24:59 ID:???
>>374
まぁいいじゃん。
あなたが言うように、色んな価値観の人がいるんだからw
378氏名黙秘:2007/10/06(土) 22:33:27 ID:???
>>376
知的財産法、環境法、労働法、倒産法、国際公法、国際私法、租税法ですね。
379氏名黙秘:2007/10/06(土) 22:41:31 ID:???
>>374
みんながみんな、お前のように中央第一志望じゃないんだよ
380氏名黙秘:2007/10/06(土) 22:47:35 ID:???
またゾーンが沸いてきたか。
381氏名黙秘:2007/10/06(土) 22:57:06 ID:???
>>380
馬鹿の一つ覚えw
382氏名黙秘:2007/10/06(土) 23:05:55 ID:???
振り込み迷ってるなんて
入る意思を固めているやつらが多いスレでわざわざ言う必要あるのは
ゾーンくらいだからなwww
383氏名黙秘:2007/10/06(土) 23:25:37 ID:???
>>382とクラスメイトになりませんように
384氏名黙秘:2007/10/06(土) 23:25:58 ID:???
行政法は必修の公法で基礎からやってくれるのかな
いきなり応用からはじまるんなら勉強しとかないといけないし
385氏名黙秘:2007/10/06(土) 23:27:23 ID:???
まあまあ、いいじゃないですか。けんかはやめましょうよ。
要するに、中高生みたいに成績が良いことが偉いと思ってるやつはうざいってことでしょ。
自分にもそういう面があることは否定できませんし、入学したら気をつけますよ。
386氏名黙秘:2007/10/06(土) 23:27:43 ID:???
未修じゃあるまいし、基礎からではないでしょ。
387氏名黙秘:2007/10/06(土) 23:29:28 ID:???
>>384
俺もほぼ無勉だから対策しないとついていけなさそうだわ。
388氏名黙秘:2007/10/06(土) 23:38:22 ID:???
行政法は未修1年で行政法基礎の授業があるから、基礎は終わってることが前提。
ただし、既習者でも初学者が多いことを考慮して、入学前の2月3月に特別講座がある。
有料だが・・。
389氏名黙秘:2007/10/06(土) 23:49:44 ID:???
基礎っていってもどのレベルまで求められてるのかわからんよね
講座とってみようかな
390氏名黙秘:2007/10/06(土) 23:55:43 ID:???
>>379国立受けるって。
391氏名黙秘:2007/10/07(日) 00:39:09 ID:???
自分は、倒産法、環境法、国際私法、のどれかになりそう
392氏名黙秘:2007/10/07(日) 01:09:38 ID:???
 有志の弁護士グループが全国の弁護士を対象に行ったアンケート調査で、弁護士人口の増加について、9割近くが「必要ない」と考えていることが6日、分かった。活動分野の拡大にも悲観的な意見が多く、弁護士大増員時代に危機感を持っている実態が浮かび上がった。
 「司法『改革』を考える関東十県会有志の会」が6月、全国約2万3000人の弁護士に質問票をファクスし、1416人から回答を得た。
 政府は2010年をめどに司法試験合格者を年間約3000人に増やすとしているが、86.6%がこの大増員を「不必要」と回答。69.5%が国民生活に悪い影響を与えると答えた。
 今後、弁護士の需要拡大が望める分野があると考えているのは22.9%にとどまることも判明。新人弁護士を採用する予定がないとした回答者に、年間給与がいくらなら採用を検討するか尋ねたところ、70人が「400万円以下」とした。 
393氏名黙秘:2007/10/07(日) 01:26:15 ID:???
おれは中慶とも合格して中央に決めたんで慶応スレにもいたけど、
慶応スレでも「補欠乙」と頻繁に書く人がいたよ。
補欠合格者のいるローのスレでは同じ現象が起きるみたい。
394氏名黙秘:2007/10/07(日) 02:11:07 ID:???
中央はこれからも答練はしますよね?
395氏名黙秘:2007/10/07(日) 08:33:46 ID:???
>>392
> 全国の弁護士を対象に行った

そりゃ「必要ない」って答えるよな。

まぁ国民対象にしても、「必要ない」「知らない」が多数派だろうけど。
弁護士需要を掘り起こしを法曹界全体でするのは利害の対立があって難しいんじゃないか。

切実に「弁護士が必要なんです!」と国民に言わせるようなことは個別の弁護士に可能なのかな?

もっと世の中がカオスになればいいのにwww
396氏名黙秘:2007/10/07(日) 09:35:35 ID:???
中央に入ることを決めた人、
今どんな勉強やってるんだろうな・・
397氏名黙秘:2007/10/07(日) 10:11:29 ID:???
今は、自分の使っている本だけで新司の問題がどれだけ解けるかをみてる。
398氏名黙秘:2007/10/07(日) 12:19:42 ID:???
>>394
大規模ローで、中央だけが答練することができるかどうかだな。
やれば、ロー教員の間では、受験馬鹿のと馬鹿にされるけどな。
399氏名黙秘:2007/10/07(日) 12:21:16 ID:???
できるでしょ。
中央の本スレ見れば分かるよ。
400氏名黙秘:2007/10/07(日) 12:38:59 ID:???
できるっていうか、すでにやってるよ。
401氏名黙秘:2007/10/07(日) 13:04:24 ID:???
つーか慶漏(あえて慶應とは呼ばない)の中央スレ監視ぶりに脱帽w
402氏名黙秘:2007/10/07(日) 14:23:09 ID:???

 鼠ローってのは、ローというより受験予備校だろうな。
403氏名黙秘:2007/10/07(日) 14:28:02 ID:???
最強
404氏名黙秘:2007/10/07(日) 15:11:39 ID:???
中央と破廉恥慶を一緒にするな気分が悪くなる。糞ガメの蛆虫のようだな慶応は。
405氏名黙秘:2007/10/07(日) 15:19:44 ID:???
鼠ロー出ても、過疎地の街弁だろうけどな。
406氏名黙秘:2007/10/07(日) 17:23:35 ID:???
まあ慶応くらいじゃ法曹界では勝負にならんよww
これ事実w
407氏名黙秘:2007/10/07(日) 17:50:33 ID:???
大学の名前で食っていこうとするヘタレは、中央に来ないほうがいいんじゃない
かな。自尊心が大学名で構成されているような奴は、後で東大ロー行ってればよかった
とか、慶応ロー言ってればよかった〜とか思うようになると思う。実学志向で行きたい
人は中央着たほうがいろいろ実務家とのつながりできるし、実務家が教育熱心だから
来る意味はあると思うよ
408氏名黙秘:2007/10/07(日) 17:58:35 ID:???
中央既習に明学既習落ち自称ホスト・ギャル男系の痛ーい東大法卒君が入るかもしれませんよ
      ↓

711 :氏名黙秘:2007/10/06(土) 01:56:28 ID:uLl9JBOj
まぁ俺も別に今年受験しただけで明学ロー生ではなく、今年東大法学部を卒業する人間だからどんな奴らがいたのかは知らんけどさ。
俺もよくホストっぽいとかギャル男と言われるような人間だけど、いちおう東大法学部生なので少なくとも他人から頭が悪いと言われるべき人間ではないことは確かなはず。

715 :氏名黙秘:2007/10/06(土) 02:15:36 ID:???
>>711
>俺もよくホストっぽいとかギャル男と言われるような人間だけど

自分で言っちゃうヤツに限って実際見ると「え、どこが?」
ってパターンが多い件について。いたすぐる。

716 :氏名黙秘:2007/10/06(土) 02:18:51 ID:uLl9JBOj
>>714
合格はしたけど入学はしないよ。中央既修を確保できたので〜。
それでもここの既修は落ちたけど・・・。

718 :氏名黙秘:2007/10/06(土) 02:31:39 ID:uLl9JBOj
>>715
わざわざ、実際はそうでないのにホストっぽいとかギャル男と言われるとここで言い張ってどうなるんですか・・・?
少しは考えようね。。。w
パターンが多い?
キミは、実際に会う前に自分ではホストっぽいとかギャル男と言われると言い張っていて実際会ってみるとそうでもないパターンを多く見てるの??
そもそも、実際に会ってもいないのに会話をし、その後会うなんていうケースはフツーの人間にはごく稀なケースなわけだけど・・・

719 :氏名黙秘:2007/10/06(土) 02:57:52 ID:???
>>718
長々うるせえよ。どうせたかが知れてるだろ。自分からそんなこという痛すぎるザコはいない。みんな陰で君を笑ってるよ(笑)
409氏名黙秘:2007/10/07(日) 18:06:10 ID:???
論点整理
@東大か?
A在学生か?
B中央に合格したか?
C東大生が明治を受けるのか?
Dホストっぽいとかギャル男と言われるのか?
E言われるとして、だからいったい何だというのか?

410氏名黙秘:2007/10/07(日) 18:06:13 ID:???
2年後もし受験対策一切なしの慶應に、対策しまくりの中央が負けたらなんて言い訳するんだろう…
今年の入学生はある意味相当のプレッシャーだね。
411氏名黙秘:2007/10/07(日) 18:07:21 ID:???
>>410
人数多いから法律できないやつも多いとか言い訳すんじゃね?
412氏名黙秘:2007/10/07(日) 18:40:09 ID:???
>>409
明治じゃなくて明治学院だろ
413氏名黙秘:2007/10/07(日) 20:29:45 ID:???
今北産業
414氏名黙秘:2007/10/07(日) 21:19:34 ID:???
>>412
マジだ!!
明治じゃなくて明学って書いてある。
完全にネタだろ、これw
415氏名黙秘:2007/10/08(月) 00:40:36 ID:???
学部慶應卒&中央ローのおれって最強じゃない?
416氏名黙秘:2007/10/08(月) 01:43:58 ID:???
いや、別に。
417氏名黙秘:2007/10/08(月) 02:13:57 ID:???
そんなん俺もだ。
418氏名黙秘:2007/10/08(月) 09:53:46 ID:14FrYVCV
OBの多さを基準にするなら、
東大、中央、早稲田の中から、
学部とローを組み合わせるが良い。
無論、東大→東大が最強だが、面白みに欠けるわな。
419氏名黙秘:2007/10/08(月) 11:21:31 ID:h4WffStF
答案練習なんて、ほとんどのローがやっているだろ。
考査委員のほうは厨ローは大丈夫か。

<文科省発表>
調査の結果、7割のローで論文指導や答練などの受験対策を実施、慶應植村教授を含む4人の試験委員が答練を実施していたことが判明。

420氏名黙秘:2007/10/08(月) 23:10:40 ID:???
中央ローは慶漏とは違いますからご安心ください。
補欠の皆さんは補欠スレへ行っててください。
421氏名黙秘:2007/10/09(火) 00:22:39 ID:???
こんど、予備校そのものの鼠ローの認可取消しを要求したほうがいいな。
422氏名黙秘:2007/10/09(火) 01:07:57 ID:???
やっぱりロースレで在学生の不平がないところがいいローだと思うよ
ここ含めて7、8校くらいかな、そういうのは
あとのほとんどは不平不満と自虐に満ちてる
423氏名黙秘:2007/10/09(火) 01:12:51 ID:???
なるほど。
424氏名黙秘:2007/10/09(火) 01:21:08 ID:???
>>422
例えばどこ?中央は不平がないとみていい?
425氏名黙秘:2007/10/09(火) 14:57:41 ID:???
入学金振込期限終了
426氏名黙秘:2007/10/09(火) 15:22:48 ID:PPFG9lwq
ちゃんと振込んだか
427氏名黙秘:2007/10/09(火) 16:46:01 ID:???
さて、何人の実力者が残ってくれたかな。
俺は間違いなく非実力者のなのでみんないじめないでね。
428氏名黙秘:2007/10/09(火) 20:55:06 ID:???
葉書キタ
これで俺も中央ロー生
429氏名黙秘:2007/10/09(火) 22:36:18 ID:???
実力者の俺は残るぜ。国立も受けないことにした。
430氏名黙秘:2007/10/09(火) 23:02:47 ID:mglQmV39
中央ローの考査委員は答練をやってなかったと断言できるのか。
中央ローの考査委員は答練をやってなかったと断言できるのか。
中央ローの考査委員は答練をやってなかったと断言できるのか。
431氏名黙秘:2007/10/09(火) 23:11:51 ID:???
むしろ逆
公然としてるだろw
永山教祖はどうなるよw
432氏名黙秘:2007/10/09(火) 23:22:29 ID:???
自分で実力者というひとはえてして・・・・まあいっか。
433氏名黙秘:2007/10/10(水) 13:07:00 ID:???
>>422
スレで在学生の不平不満のない7、8校ってどこ??
2chそんなにチェックしてるのがすごい・・・。
434氏名黙秘:2007/10/10(水) 13:52:27 ID:???
中央第一志望の奴が適当に書いただけだろ。
不平不満がないローなんてないよ。
435氏名黙秘:2007/10/10(水) 14:04:08 ID:???
いや、俺は絶対とはもちろんいわないが、その傾向は確かにあると思う。
436氏名黙秘:2007/10/10(水) 14:12:13 ID:???
いいローと下位ローの差はスレタイ見ただけでわかる
437氏名黙秘:2007/10/10(水) 14:19:26 ID:???
126:【(最)回廊をゆく】久留米ロー第四巻【三振のみち】 (83)
20:大宮ロー17■合格率9.67%!!沈没船大宮号 廃校最終章へ (580)


こういうのは末期だな
438氏名黙秘:2007/10/10(水) 21:11:45 ID:???
中央既習に明学既習落ち自称ホスト・ギャル男系の痛ーい東大法新卒君が入るかもしれませんよ
      ↓

711 :氏名黙秘:2007/10/06(土) 01:56:28 ID:uLl9JBOj
まぁ俺も別に今年受験しただけで明学ロー生ではなく、今年東大法学部を卒業する人間だからどんな奴らがいたのかは知らんけどさ。
俺もよくホストっぽいとかギャル男と言われるような人間だけど、いちおう東大法学部生なので少なくとも他人から頭が悪いと言われるべき人間ではないことは確かなはず。

715 :氏名黙秘:2007/10/06(土) 02:15:36 ID:???
>>711
>俺もよくホストっぽいとかギャル男と言われるような人間だけど

自分で言っちゃうヤツに限って実際見ると「え、どこが?」
ってパターンが多い件について。いたすぐる。

716 :氏名黙秘:2007/10/06(土) 02:18:51 ID:uLl9JBOj
>>714
合格はしたけど入学はしないよ。中央既修を確保できたので〜。
それでもここの既修は落ちたけど・・・。

718 :氏名黙秘:2007/10/06(土) 02:31:39 ID:uLl9JBOj
>>715
わざわざ、実際はそうでないのにホストっぽいとかギャル男と言われるとここで言い張ってどうなるんですか・・・?
少しは考えようね。。。w
パターンが多い?
キミは、実際に会う前に自分ではホストっぽいとかギャル男と言われると言い張っていて実際会ってみるとそうでもないパターンを多く見てるの??
そもそも、実際に会ってもいないのに会話をし、その後会うなんていうケースはフツーの人間にはごく稀なケースなわけだけど・・・

719 :氏名黙秘:2007/10/06(土) 02:57:52 ID:???
>>718
長々うるせえよ。どうせたかが知れてるだろ。自分からそんなこという痛すぎるザコはいない。みんな陰で君を笑ってるよ(笑)
439氏名黙秘:2007/10/10(水) 21:41:03 ID:???
受験予備校の鼠ローは、今度つくられる門下のガイドラインに抵触して、
認可取り消しになるんでないの。
440あぼーん:あぼーん
あぼーん
441氏名黙秘:2007/10/10(水) 22:18:39 ID:???
やべえ、北大がこんなにいいとは知らなかった・・。
ちなみに自演ではない・・w
442氏名黙秘:2007/10/10(水) 22:35:57 ID:???
↑↑
今年も北大マルチコピペのシーズン到来かw

学部時代から見てるから、もう3年以上続く恒例行事だな。
北大工作員乙w
ついでに補欠の工作乙
443氏名黙秘:2007/10/10(水) 22:36:35 ID:???
>>442
このコピペは嘘なの?
444氏名黙秘:2007/10/10(水) 22:40:18 ID:???
嘘のような本当に話だよ、リンク確認した。
445氏名黙秘:2007/10/10(水) 22:46:10 ID:???
>>443
ここまでやらないと北大ローには人が行かないんだよ。
だから今年も必死なんだね。
446氏名黙秘:2007/10/10(水) 22:55:30 ID:???
でも内容が本当なら普通にいい大学だよな。
ただ・・スレ違いだw
447氏名黙秘:2007/10/10(水) 23:23:54 ID:???
自然があるのは素直にうらやましい
448氏名黙秘:2007/10/11(木) 00:04:53 ID:???
多摩に行けばあるよ。
449氏名黙秘:2007/10/11(木) 00:31:58 ID:???
北大は行政法があるので敬遠してたが・・。
急に受ける気になってきたw

もし俺が北大に行くことになったら>>440のおかげかもな。
450氏名黙秘:2007/10/11(木) 01:15:12 ID:???
俺も北大受けようかなって思ってしまったw
でも冬は寒いんだろうな〜
451氏名黙秘:2007/10/11(木) 01:48:24 ID:???
でも夏は涼しくていいぞ〜w
452氏名黙秘:2007/10/11(木) 02:00:26 ID:???
ここまで、北大工作員と補欠工作員が提供しましたw
453氏名黙秘:2007/10/11(木) 03:08:14 ID:???
あなたは厨大工作員ですか?
454氏名黙秘:2007/10/11(木) 03:17:48 ID:???
すっかり糞スレになっちまった。
455氏名黙秘:2007/10/11(木) 04:25:18 ID:???
>>440
家賃と自然は魅力だね。
でも所詮は2、3年のことだしな。
将来のことを考えたら間違いなく中央だろ。
456氏名黙秘:2007/10/11(木) 04:36:03 ID:???
>>455
バカかお前。実績を考えたらどう考えても北大だろ。

【旧司法試験】
 (昭和24〜平成18年)

@ 東京大    6420名
A 北海道    5442名★   ←堂々の2位
B 早稲田    4130名
C 京都大    2874名
D 慶應大    2017名
E 明治大    1100名
F 一橋大     992名
G 大阪大     789名
H 東北大     758名
I 九州大     643名
J 関西大     598名
K 名古屋     559名
L 日本大     523名
M 同志社     506名
N 立命館     429名
O 神戸大     419名
P 中央大     399名★   ←バカMARCHwww
Q 法政大     396名
R 阪市大     390名
S 上智大     329名
457氏名黙秘:2007/10/11(木) 04:39:30 ID:???
>>456
お前、それは反則だろ。
458氏名黙秘:2007/10/11(木) 05:46:40 ID:???
>>456
捏造wwwwwwwww
中央と北大を入れ替えるなw

北大って色んな上位ローのスレに工作員が出張してるけど、
そんなに必死にならないと定員割れとかするレベルじゃないよな?
459氏名黙秘:2007/10/11(木) 06:14:03 ID:???
(既習合格率ベスト5、合格者10人以上)
名古屋   28   21  75%★
京都大   170  118  69%
大阪大   16   11  69%
慶應大   203  132  65%
早稲田   17   11  65%

(未収合格率ベスト5)
千葉大   18   16  89%
一橋大   23   17  74%
慶應大   68   41  60%
名古屋   37   20  54%★
早稲田   206  104  50%

(短答通過率ベスト5、合格者30人以上)
京都大   211  192  91%
千葉大   62   56  90%
一橋大   96   85  89%
神戸大   91   80  88%
慶應大   271  237  87%

(論文合格率ベスト5)
名古屋   50   41  82%★
慶應大   237  173  73%
一橋大   85   61  72%
千葉大   56   40  71%
京都大   192  135  70%
460氏名黙秘:2007/10/11(木) 12:04:45 ID:???
俺超絶寒がりだから北海道なんて行ったら勉強どころじゃなくなる
461氏名黙秘:2007/10/11(木) 14:02:46 ID:???
断然北海道のほうが住環境は良さそう。
ただ、ネームバリューは中大のほうが断然上だろう。
462あぼーん:あぼーん
あぼーん
463氏名黙秘:2007/10/11(木) 15:28:09 ID:???
>Kロー修了後も、身分が与えられ、24時間自習室が利用できる。

紳士までは使わせるが基本的に金払ってない人間に使わせることはできないっつってたぞ。
くだらん工作はやめろ。
464氏名黙秘:2007/10/11(木) 16:01:48 ID:???
現時点では修了生は無料で24時間自習室を使っている。@北大
465氏名黙秘:2007/10/11(木) 16:04:22 ID:???
なんだ補欠工作員かw
466氏名黙秘:2007/10/11(木) 16:05:57 ID:???
ゾーンこそ北大受けろよw
467氏名黙秘:2007/10/11(木) 16:12:17 ID:???
合格者は名大も一考してみる価値ありそうだな。

(既習合格率ベスト5、合格者10人以上)
名古屋   28   21  75%★
京都大   170  118  69%
大阪大   16   11  69%
慶應大   203  132  65%
早稲田   17   11  65%

(未収合格率ベスト5)
千葉大   18   16  89%
一橋大   23   17  74%
慶應大   68   41  60%
名古屋   37   20  54%★
早稲田   206  104  50%

(短答通過率ベスト5、合格者30人以上)
京都大   211  192  91%
千葉大   62   56  90%
一橋大   96   85  89%
神戸大   91   80  88%
慶應大   271  237  87%

(論文合格率ベスト5)
名古屋   50   41  82%★
慶應大   237  173  73%
一橋大   85   61  72%
千葉大   56   40  71%
京都大   192  135  70%

名大ローの自習室は一人一席で一年中24時間利用可能
468氏名黙秘:2007/10/11(木) 19:49:56 ID:???
名大は小論が面倒。小論で落とされたら意味ない
469氏名黙秘:2007/10/12(金) 00:02:02 ID:???
北大コピペの次は名大コピペか・・・

各ロースレにマルチコピペされてる。

ああウザイウザイ
470氏名黙秘:2007/10/12(金) 00:24:26 ID:???
じゃあ次は中央礼賛コピペ行きますかw
471氏名黙秘:2007/10/12(金) 10:27:53 ID:???
>>470
よっしゃ!


【旧司法試験】
 (昭和24〜平成18年)

@ 東京大    6420名
A 久留米    5442名★   ←堂々の2位
B 早稲田    4130名
C 京都大    2874名
D 慶應大    2017名
E 明治大    1100名
F 一橋大     992名
G 大阪大     789名
H 東北大     758名
I 九州大     643名
J 関西大     598名
K 名古屋     559名
L 日本大     523名
M 同志社     506名
N 立命館     429名
O 神戸大     419名
P 中央大     399名★   ←バカMARCHwww
Q 法政大     396名
R 阪市大     390名
S 上智大     329名
472氏名黙秘:2007/10/12(金) 17:45:39 ID:oJTNw1MC
確認の葉書が未だに来ないのだが。。
誰か最終日に出して来た人いる??
473氏名黙秘:2007/10/12(金) 18:04:52 ID:???
>>472
最終日の昼に出したが(A手続のみ)、昨日の消印で来てたぞ@文京区


論文の成績も一緒に来てた。

350位・・・(´・ω・`)
474氏名黙秘:2007/10/12(金) 18:29:09 ID:???
>>473
まじですか!?
うちも都内なんだけどな〜。
ま〜もう少し様子を見てみよう。

てか論文の成績も来るのか。知らんかったorz
475氏名黙秘:2007/10/12(金) 18:47:59 ID:???
>>474
論文はたぶん旧司法試験のことだとオモ
476氏名黙秘:2007/10/12(金) 18:55:07 ID:???
>>475
あ、なるほど。そりゃそうですよね。

350位。。惜しかったですね。
477氏名黙秘:2007/10/15(月) 23:49:07 ID:???
コピペにいちいち反応して工作員とかいうバカがいるんだなw
スルーしろよw
478氏名黙秘:2007/10/16(火) 12:04:06 ID:???
いちいち上げんなアホ。
479氏名黙秘:2007/10/16(火) 13:37:31 ID:???
受験も修了し、特に話題もなく、
不合格者のやっかみや
補欠によるネガティブキャンペーンや
他大ロー生による工作やらで充満しております。
480氏名黙秘:2007/10/16(火) 14:12:41 ID:???
入学者説明会の案内が届いたな。
481氏名黙秘:2007/10/16(火) 17:48:21 ID:???
>>480
これ人あつまるのかな。
同期になるかも知れない人たちと
会ってみたいし、行こうかな
482氏名黙秘:2007/10/16(火) 18:22:34 ID:???
既習は模擬法廷じゃないのかよっ!

どーしよ
勉強の仕方聞きたいし行こうかな
校内も探検できそうだし
483氏名黙秘:2007/10/16(火) 21:10:53 ID:???
俺は行くよ。
484氏名黙秘:2007/10/16(火) 21:48:42 ID:???
どうしようかなー
485氏名黙秘:2007/10/16(火) 22:59:42 ID:???
3時間はだるいよな。
俺ら30万も払ったんだから、
飲み物とかつまみとか出るといいのに。
486氏名黙秘:2007/10/16(火) 23:12:15 ID:???
払ってくれたのは俺らの父ちゃん母ちゃんだろ。そこ勘違いすんなよ。
487氏名黙秘:2007/10/16(火) 23:26:36 ID:???
美人の先輩ナンパしまつ
488氏名黙秘:2007/10/16(火) 23:34:28 ID:???
>>486
そうだな。調子乗ってた。

大学卒業後も脛かじることになるなんて、
ほんと親に申し訳なく思うよ。
489氏名黙秘:2007/10/17(水) 07:38:37 ID:???
俺も行く
490氏名黙秘:2007/10/17(水) 13:19:07 ID:???
しかし政府は血も涙もないな
今さら合格者減とかしたら中下位ロー生には死刑宣告じゃないか
491氏名黙秘:2007/10/17(水) 19:07:29 ID:???
中位・下位にかぎらんだろ。
492氏名黙秘:2007/10/18(木) 10:04:18 ID:???
中央は大丈夫。
トップローだから。
493氏名黙秘:2007/10/18(木) 11:03:01 ID:???
中央は大丈夫でも、自分が合格できなければ結果無価値。
494氏名黙秘:2007/10/18(木) 17:56:10 ID:???
それは例え東大ローであっても同じ。
495491:2007/10/18(木) 18:45:35 ID:???
>>494
だから、それを言ってるんだがw
496氏名黙秘:2007/10/18(木) 20:15:52 ID:???
一人暮らしする人、どのへんに住む?
497氏名黙秘:2007/10/19(金) 01:16:11 ID:???
家賃が許せば、市ヶ谷まで一本の和光市が便利じゃないかな?
和光市から東上線を北にさかのぼれば家賃は安くなると思う。
東上線内も、有楽町線への直通電車が何本か通ってるよ。

俺は自宅からなんだけどね…参考までに。
498氏名黙秘:2007/10/19(金) 08:48:17 ID:???
曙橋駅まで直通で行ける、都営新宿線又は京王線沿線がよいと思う。
499氏名黙秘:2007/10/19(金) 10:14:19 ID:???
>>497
和光市なら6万あれば十分探せるね。
ただ、市ヶ谷駅からだとけっこう距離あるから要注意。
500氏名黙秘:2007/10/19(金) 10:25:05 ID:???
「そもそも法科大学院なんて必要あるのか」

 6月13日、東京・永田町の自民党本部で開かれた法曹養成小委員会。政府の司法制度改革推進
本部の担当者が、法科大学院の仕組みについて具体案を説明しようとしたところ、議員からそんな
言葉が浴びせられた。
501氏名黙秘:2007/10/19(金) 22:28:21 ID:???
別にローなくしたいんならそれでもいいけどねw
ロー残したまま合格者絞るのは止めろ、と。
502氏名黙秘:2007/10/19(金) 23:59:11 ID:???
ロー制度\(^o^)/オワタ


司法試験合格者増の見直しの是非、自民調査会が検討を決定

 自民党は16日の司法制度調査会(臼井日出男会長)で、2010年度までに司法試験の合格者数を
年間3000人程度に増やすとした政府目標の見直しの是非を検討することを決めた。

 政府目標は02年3月に閣議決定。02年度に1183人だった合格者数は06年度に1558人に増え、
今年度は約2100人を見込んでいる。

 しかし、法曹関係者からは「合格者数が多すぎると弁護士の過当競争が起きる」などの反対意見が出ており、
鳩山法相も「3000人は多過ぎる」などと発言した経緯がある。
(2007年10月16日19時29分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20071016ia21.htm
503氏名黙秘:2007/10/20(土) 00:10:22 ID:???
>>501
その恐れてる事態になりそうだよな。
3年後くらいにもなんとか2000人合格くらいさせてほしいけど。
まさか1500人とかだったらきついな・・。
504氏名黙秘:2007/10/20(土) 08:26:22 ID:???
説明会ってやっぱりスーツだよね?
マジレスで頼む。

ほぼ全員行くものなのだろうか?
505氏名黙秘:2007/10/20(土) 09:58:34 ID:???
みんな行くかしらんが、スーツはないだろ
ガイドブック25ページ見てみなさい
506氏名黙秘:2007/10/20(土) 11:50:16 ID:???
みんなかえるスーツだよ
507氏名黙秘:2007/10/20(土) 18:14:36 ID:???
>>505
ありがと。
ガイドブックは貰ってないからわからんが、同級生になるであろう君の言葉を信じる。
508氏名黙秘:2007/10/22(月) 01:46:57 ID:???
在学生スレの方が賑っているね。
このスレも役割を終えたかな。
509氏名黙秘:2007/10/23(火) 13:22:46 ID:???
かそ〜!!
510氏名黙秘:2007/10/23(火) 22:01:57 ID:ngLHtDJ4
ttp://mainichi.jp/select/jiken/news/20071024k0000m040105000c.html
恐喝:「オタク狙い、軽視できない」双子の兄妹に有罪判決

東京・秋葉原の電気街で通行人から現金を脅し取ったとして、
恐喝罪に問われた横浜市の双子の兄妹に対する判決公判が23日、東京地裁であった。

林正彦裁判官は「秋葉原のオタクなら簡単に金が取れると考えた計画的な犯行。刑事責任は軽視できない」と指摘し、

兄の中央大法学部3年、磯野智史被告(20)に懲役1年6月、執行猶予3年(求刑・懲役2年)を言い渡した。
妹の無職、裕加被告(20)は「主犯的立場」として懲役1年2月(同)の実刑とした。

判決によると、両被告は8月、妹が通行人にぶつかって「謝れ」などと言いがかりをつけ、
兄が「この世界だったら指1本詰めるか100万円だぞ」などと脅す手口で、男性2人から現金計約11万円を奪った。

ひき逃げ事故で5月に執行猶予判決を受けた妹が、仕事が見つからないことなどから兄に持ち掛けた。
法曹界を目指していた兄は、判決に先立ち23日の最終意見陳述で「妹に寛大な処分を」とかばったが、
判決は「兄を引き込んだ面も否定できない」と判断した。
511氏名黙秘:2007/10/25(木) 14:08:17 ID:???
過疎スレ荒らして何の意味があるやら。
512氏名黙秘:2007/10/25(木) 16:26:07 ID:???
合格者のみなさん、国立に向けて勉強?
国立受けずここに決めたから、まーひーだ。
なんか、説明会が楽しみでしょうがない。
513氏名黙秘:2007/10/25(木) 16:49:22 ID:???
やっぱ説明会って行くべき?
当方地方在住なんだが、飛行機代払って行く価値あるか?
514氏名黙秘:2007/10/25(木) 18:48:02 ID:???
飛行機代払ってまでは来る価値ないんじゃ?三時間しかやらないし。
俺みたいな都内在住のひま人くらいだな。
515氏名黙秘:2007/10/25(木) 19:04:13 ID:???
でも、説明会に行かないと得られない情報もあるんでしょ?
やっぱ、実家が都内だと良いよな・・・

そういう直接行かないと駄目なイベントにも足を運ぶことができて
516氏名黙秘:2007/10/25(木) 21:40:41 ID:???
この説明会のあとにみんなで飲みに行こうぜ。
517氏名黙秘:2007/10/25(木) 23:10:06 ID:???
>>515
説明会の内容は後で2ちゃんに来た時俺が教えてやるよ。
さすがに飛行機代はもいったいないだろ。
518氏名黙秘:2007/10/26(金) 01:03:22 ID:???
おまいら、やさしいじゃねぇかよ。
飛行機代はもったいないわな。まぁもう中央入学を決めてるなら来てみてもいいかもね。
市ケ谷の雰囲気見るのもいいいし。
519氏名黙秘:2007/10/26(金) 01:24:33 ID:???
飛行機で来るほどの価値があることはやらない
来るのなら不動産屋でもついでに見て回るといいかも知れない
それと、皆で飲みに行こうぜって雰囲気にはならない
元々の知り合いグループは別だが
520氏名黙秘:2007/10/26(金) 03:26:07 ID:HHu7E4dL
あとで配布プリントとか送ってくれるよ
521氏名黙秘:2007/10/26(金) 05:00:05 ID:???
住む場所とか下見がてら上京してもいいんじゃね?
ついでに美味いもの食ったり新宿や秋葉見物もいい。
522氏名黙秘:2007/10/26(金) 08:23:41 ID:???
>>521
金があるならな・・・
523氏名黙秘:2007/10/26(金) 09:51:29 ID:???
>>519
>それと、皆で飲みに行こうぜって雰囲気にはならない

みんな帰って勉強勉強っていう雰囲気なのかな?
524氏名黙秘:2007/10/26(金) 10:09:57 ID:???
そういうことじゃないだろwそんな和気藹々にすぐにならないってことでしょ?
俺はむしろ皆で飲みに行くぜみないな雰囲気になったら嫌だなー、なんか無理に
仲良くしなきゃいけないみたいで。
525氏名黙秘:2007/10/26(金) 13:46:38 ID:???
入学前にクラス発表してほしいよな
ゼミとかしたい
526氏名黙秘:2007/10/26(金) 14:52:26 ID:???
>>525
そういうゼミとかする意味ってあるの?
527氏名黙秘:2007/10/27(土) 10:27:42 ID:???
あるだろ。
528氏名黙秘:2007/10/27(土) 12:44:30 ID:???
もうやってる。
529氏名黙秘:2007/10/27(土) 14:36:26 ID:???
mixiでゼミ募集の呼びかけあったよね。
530氏名黙秘:2007/10/27(土) 19:55:22 ID:???
「学習を快適に進めていただくために、北大法科大学院にはその他にも各種の施設が整備されています。」

北大ローでは、最高級ピカピカ便器も「学習を快適に進めていただくため」の重要な施設として明確に位置づけている点が
なによりも素晴らしいwwwブリブリッ〜ブリリ〜っ
http://www.juris.hokudai.ac.jp/lawschool/environment/4.html
531氏名黙秘:2007/10/29(月) 23:55:35 ID:???
2年続けて同じ入試問題を出したローはここですか?
532氏名黙秘:2007/10/30(火) 00:05:54 ID:???
ここでーす
533氏名黙秘:2007/10/30(火) 00:54:26 ID:???
やる気なし。
534氏名黙秘:2007/10/31(水) 11:53:54 ID:???
>>531
同じ問題ではない、同じ論点だ。民法で。
バカっぽい印象があることは同じだが・・・
535氏名黙秘:2007/10/31(水) 13:10:56 ID:???
かそってるなー!
みんなどこ行っちゃったんだ?
536氏名黙秘:2007/10/31(水) 13:34:15 ID:???
本スレのほうを見てる。
このスレの役目は終わったんじゃね?
537氏名黙秘:2007/11/01(木) 00:06:01 ID:???
ちょ、ちょっとまったー!補欠スレから来た俺が通りますよ。補欠合格来たらしい。
しかし、今の時点では既習に来たが未収に来たかはわかりません。
補欠きてたらまぜてください。
538氏名黙秘:2007/11/01(木) 00:44:44 ID:???
補欠出るとはビックリだな。
539氏名黙秘:2007/11/01(木) 01:15:54 ID:0asllvAY
補欠きたらしいが
400とって補欠て…どんだけ蹴られたんだよ
不安になるぜ
540氏名黙秘:2007/11/01(木) 02:45:26 ID:???
現時点でこんだけ蹴られているということは
結局ほとんど慶應に流れたんだな…
541氏名黙秘:2007/11/01(木) 02:52:37 ID:???
その慶応も補欠注入なわけだが・・
542氏名黙秘:2007/11/01(木) 05:29:30 ID:???
新卒がロー制度と司法界に見切りをつけたんじゃないか
新卒カードを切るのはもったいないからな。
543氏名黙秘:2007/11/01(木) 10:58:52 ID:???
去年は300人正規合格、補欠150人くらいいたし、
実質は何も変わらんだろ。
544氏名黙秘:2007/11/01(木) 13:03:19 ID:???
ただ、問題は未収だな。
俺たちにはあんま関係ないが。
いや、一緒に勉強するんだからあんまやばいのはまずいか?
545氏名黙秘:2007/11/01(木) 13:14:06 ID:???
システムがよくわからん
俺らが2年一緒にやるのは去年入学の未収なんだよな
546氏名黙秘:2007/11/03(土) 14:25:46 ID:???
おめえら、既習で入ったんだから
未収に負けんじゃねーぞ!
547氏名黙秘:2007/11/03(土) 21:09:34 ID:???
なんだかんだいって早慶>>>>>中大だったな。
548氏名黙秘:2007/11/09(金) 05:04:59 ID:???
>>547
へぇ〜、そうなのか。いつのまにやら、天下の中央大学様を足蹴にできる身分になったんだなw

http://p2.chbox.jp/read.php?host=school7.2ch.net&bbs=shihou&key=1188582712&offline=1&ls=26-33n
549氏名黙秘:2007/11/09(金) 05:12:20 ID:???
>>502
>自民党は16日の司法制度調査会(臼井日出男会長)で

中大の臼井日出男先輩じゃないか。ひさびさに名前を見たな。

臼井日出男→保岡興治→高村正彦

かつては5期連続で、中大出身者が法務大臣を歴任したわけだが。



550氏名黙秘:2007/11/09(金) 05:13:56 ID:???
>>467
名大なんか行って、どうやって食っていくんだ(w
551氏名黙秘:2007/11/09(金) 05:26:40 ID:???
>>30
またおまえか
あいかわらず必死に工作してたんだな

こいつの工作活動にひっかかって、
ナントカ大へ行ったやつなんて、しょせんその程度のオツムだろ(w

>東大卒の奴もやっぱ中央にはネームバリュー的に来たくないか。

「ネームバリュー」だとさwww
中央大学ってのは、18人の東大法学部出身者がつくった大学なのに、
「ネームバリュー」だとさwww

で、慶応(法)に、いっちょまえに「ネームバリュー」とやらがあるんだなwww
じゃ、平良木もこんなセリフを発して、漏洩事件まで起こす必要もなかったのにwww

◆前慶応大法科大学院委員長の平良木センセ
>当大学院は、中央大学や早稲田大学に比べ法曹分野では新興勢力なだけに、
>数を出すことは重要。合格者数を増やし、様々な法曹分野の先導者を輩出することは
>われわれの使命なのです。
http://benesse.jp/berd/center/open/dai/between/2003/09/bet19722.html
552氏名黙秘:2007/11/09(金) 05:30:29 ID:???
>>308
嘘ばっか。
こいつのやっていることは、あきらかな業務妨害罪だよな。

日本一検察官の多い中央大学相手に、それも中央大学出身者が運営する板で、すげえ度胸だな。
553氏名黙秘:2007/11/09(金) 05:38:36 ID:???
>>327
>残念ながら、早慶とマーチの壁は厚い。

なんだ「マーチ」ってのは・・・。
旺文社の低脳が糞味噌一緒くたにでっちあげたそんな「珍語」を
臆面もなく使えるのは、脳味噌がインテル386なおまえだけだろ。

残念ながら、中央法と早慶各学部との間の壁は、とてつもなく厚い。
http://p2.chbox.jp/read.php?host=school7.2ch.net&bbs=shihou&key=1188582712&ls=36n
http://p2.chbox.jp/read.php?host=school7.2ch.net&bbs=shihou&key=1188582712&offline=1&ls=26-33n
554氏名黙秘:2007/11/09(金) 20:50:57 ID:???
来週は説明会か…、早いものだな。

みんな行くのかな?
555氏名黙秘:2007/11/09(金) 21:23:40 ID:???
俺は行くよ。
既修合格者400人のうち、来るのは100人程度かな?
556氏名黙秘:2007/11/10(土) 02:03:04 ID:???
なんつか、中央ローって上の奴みたいなのばっかなのか?
これが学歴コンプっていうやつなの?なんか気味悪い
557氏名黙秘:2007/11/10(土) 12:25:12 ID:ISHIcUsw
中央の法科大学院入試って、推薦状を提出した方がいいんですか?
558氏名黙秘:2007/11/10(土) 12:51:38 ID:???
>>557
提出できないよ
559氏名黙秘:2007/11/10(土) 13:27:00 ID:???
説明会終わった後1人で校内探検できんのかな
560氏名黙秘:2007/11/10(土) 14:19:42 ID:???
説明会行く奴どんな服着ていくか教えなさい
561氏名黙秘:2007/11/10(土) 14:44:06 ID:???
私服で行きます。
上下つなぎで黒白のボーダー、今お洒落最先端のナース帽かぶっていきます。
靴はベッカムも愛用のアディダスシューズ。アクセサリー系はチャラいと思われるのでつけません。
562氏名黙秘:2007/11/10(土) 16:33:47 ID:???
説明会は私服でオッケーだろ
563氏名黙秘:2007/11/10(土) 19:08:17 ID:???
キョン
564氏名黙秘:2007/11/10(土) 19:40:33 ID:???
マジレス、スーツ。
565氏名黙秘:2007/11/14(水) 07:00:52 ID:L+PYVZhh
まじスーツ?
違うよな?

面接じゃないから落とされることはないし、説明会の後に友人と約束もあるから俺は私服で逝くぜ。
566氏名黙秘:2007/11/14(水) 07:58:27 ID:???
>>565
つ特定
567氏名黙秘:2007/11/14(水) 08:44:29 ID:???
何色の服着ていくか教えて
568氏名黙秘:2007/11/14(水) 09:39:39 ID:???
>>567
バリバリのオタルックで行くつもりだったけど、浮いちゃうかな?
てゆーか、スーツ以外だと、漏れなくオタルックになるのだがw

ガイドブックP23の写真を見ると、スーツの人もいるようだけど・・・

友人は旧試合格したり、ローに行かずに来年も特攻する人とか、
中大ローに一緒に行く人はいないからなぁ。
569氏名黙秘:2007/11/14(水) 10:39:57 ID:/hvPsmFc
ガチャピンの靴下はいてる奴いたら俺だ
570氏名黙秘:2007/11/14(水) 14:51:26 ID:???
        ____
       / \  /\  キリッ   今学習している内容は分からないかもしれない
.     / (ー)  (ー)\       10年後ノートを紐解け
    /   ⌒(__人__)⌒ \    試験対策はしない  慶應とは違う
    |      |r┬-|    |   TOEICは一切受け付けない 大金払ってTOEFLを受けろ 
     \     `ー'´   /     配点?「総合評価」だ 出身校内訳は公表しない
    ノ            \      合格率がどうした 新司法の問題が悪い
  /´               ヽ      皆さんは試験官を採点するつもりで
 |    l              \
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、.
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))



         ____
      /::::::─三三─\    出願者数が確定しました。
    /:::::::: ( ○)三(○)\  東大 1759→ 953(−806人、46%減)
    |::::::::::::::::::::(__人__)::::  | ________
     \:::::::::   |r┬-|  / | |          |
    ノ::::::::::::  `ー'´   \ | |          |
571氏名黙秘:2007/11/15(木) 15:09:38 ID:???
行かなくても2ch見れば情報入る気がする
572氏名黙秘:2007/11/15(木) 15:10:19 ID:2a1+kpGo
つか誰か俺のために実況してくれ
573氏名黙秘:2007/11/16(金) 00:59:29 ID:???
角野卓造じゃねぇよ!
574多浪Fランカー ◆taDAiYTp.I :2007/11/16(金) 01:00:37 ID:CJQKZkWf
すみませんたった今、弁護士になることを決意したんですが
ロースクール受験は大学4年の7月に受けるんですよね?(3年次ではないですよね?)
ちなみに今大学2年で23才、大学の成績も顔も良くないです。

今からたくさんバイトと勉強して3年の夏から予備校で勉強しようと思います。
何かアドヴァイス下さいm(_ _)m よろしくお願いします
575氏名黙秘:2007/11/16(金) 03:33:37 ID:???
7月というか適正試験を含めて4年の6〜9月
で、その計画じゃ余裕で落ちると思う
ハンドルネームから推測するに人の何倍も努力しなきゃいけないのに1年前からって・・・
今決意したんなら今日から始めれば??
576氏名黙秘:2007/11/16(金) 03:38:28 ID:???
訂正→今決意したんならバイトなんかせずに勉強に専念すれば??
577氏名黙秘:2007/11/16(金) 08:31:54 ID:???
ネタだから気にスンナ。
578氏名黙秘:2007/11/16(金) 16:55:31 ID:???
明日だね
579氏名黙秘:2007/11/16(金) 20:11:29 ID:???
慶應とは違う・・・のとこで拍手した馬鹿たちは今何してるんだろうね
580氏名黙秘:2007/11/16(金) 22:25:13 ID:???
できたら、入学前の勉強の方法だけでもこのスレに書き込んでいただけるとうれしいです。
簡単でいいので。遠方からよろしくお願いいたします。
581氏名黙秘:2007/11/16(金) 22:29:12 ID:???
>>580
おっしゃ!
582氏名黙秘:2007/11/16(金) 22:29:51 ID:???
このスレみてれば行かなくても大丈夫かな?
583氏名黙秘:2007/11/16(金) 23:29:48 ID:???
>>581返信ありがとうございます。もう9割がたここにお世話になることが
確定しているもので。たいへんありがたいです。よろしくお願いします。
584氏名黙秘:2007/11/16(金) 23:37:12 ID:???
つか服装まじで教えて。このままだとジャージにスウェットだょ?
585氏名黙秘:2007/11/16(金) 23:40:08 ID:???
>>584
マジレスすると、普通にジーパンに長袖のシャツで行くつもりだけど。
あと、だいぶ寒くなってきたからコートを「持って」行くかも知れん。

祝賀会でも懇親会でもないし、入学式でもない。
特に理由もない限りローにスーツ着ていく必要ってあるの?
586氏名黙秘:2007/11/16(金) 23:40:27 ID:???
私服でいいんだよ、まじで。
説明会だぞ!
合同就職説明会でもないし。
587585:2007/11/16(金) 23:45:15 ID:???
ちなみに、周りがみんなスーツだったら室内でもコート着て誤魔化すwww
588氏名黙秘:2007/11/16(金) 23:48:12 ID:???
マジレスサンクス!会ったら優しくしてね☆
589氏名黙秘:2007/11/17(土) 00:41:10 ID:???
脱サラの俺からすれば、スーツでなくていいというのにすごく違和感。
ネクタイせずに人に会うのに抵抗を覚える。
590氏名黙秘:2007/11/17(土) 01:54:33 ID:???
別に特定の人に会うわけじゃねーだろ
日ごろスーツ着てる人間が、着るものに困るという気持ちはわかるが

あー行こうかどうしようか
591氏名黙秘:2007/11/17(土) 12:49:13 ID:???
さて、そろそろ出陣しようかね
592氏名黙秘:2007/11/17(土) 13:31:12 ID:???
>>589
だったらスーツ着ていけばいいじゃん。 着て行ってはダメってことではないし。
593氏名黙秘:2007/11/17(土) 13:42:44 ID:???
やばい、寝過ごした!
皆さんレポよろしく
594氏名黙秘:2007/11/17(土) 14:15:25 ID:???
オシム倒れて行く気力なくなった
レポお願い
5952601号室:2007/11/17(土) 17:06:02 ID:???
おまいら4月まで各科目の基本的知識をしっかり身につけておけ。さもなくば双方向の授業ついていけないぞ。
今年の新司法では成績上位者の8割は合格したぞ。
1期生合格者131名は2名を除き就職内定したぞ。など。
以上。
596氏名黙秘:2007/11/17(土) 17:18:47 ID:???
自慢ばかりでないか、、、
597氏名黙秘:2007/11/17(土) 20:38:45 ID:???
自慢でもなんでも就職が内定しているってことは大変心強い。
やっぱここは就職には強いんだな。俺は町勉志望だしここに決めてよかった。
598581:2007/11/17(土) 21:48:20 ID:???
おっ、先に>595が主要な点は書き込んでくれているな。
じゃあ、俺は配布資料について書くか。
今日、配られた資料は今日来なかった入学予定者には
送付されるよな?
一応書いておく。

@「2008年入学予定者のみなさんへ」1枚
  特別の説明なし
A「入学前説明会・学修相談会」1枚
  特別の説明なし

B「行政法・憲法」4枚
  ・基礎的な講義は行わない
  ・特に行政法は授業時間が少ないので入学前の勉強必須
  ・3年次の「憲法訴訟論」「実務行政訴訟」は準必修と考えて欲しい
  ・憲法の「プロセス演習憲法」の任意のいくつかの事案を読んでおくこと
599581:2007/11/17(土) 21:48:51 ID:???
C「民法」4枚
  ・基本・条文を定着
  ・代表判例の事案と判旨を読み込む

D「商法」1枚
  ・特別の説明なし
E「民事訴訟法」3枚
  ・特別の説明なし
F「刑法」4枚
  ・特に重要な説明はなかったと思う
G「刑事訴訟法」2枚
  ・特別の説明なし

H「行政法セミナー」1枚
  ・2月にあるらしい 8000円 4日間

途中眠くなっていたので抜けてる所があるかもしれん。
親切な奴がいたら補足してくれ。
要は基本と判例を入学前に固めておけ!てことだと思う。

ちなみに俺の書き込みは遠方の人や社会人のためだからな。
>593や>594のようなぐうたらのためではないぞwwwwwwwww
600氏名黙秘:2007/11/17(土) 22:19:41 ID:???
>>598
親切な方、ありがとう
601氏名黙秘:2007/11/17(土) 22:22:26 ID:???
「成績上位者の8割」とはいうが、
成績上位者とは具体的にどういう人をいうのだろうか
602氏名黙秘:2007/11/17(土) 22:46:20 ID:???
>>581さん。ありがとうございます。書き込みを頼んだ者です。
参考になりました。
603氏名黙秘:2007/11/17(土) 23:31:11 ID:???
>>601
上位100人くらいだってあの刑法の先生がぼそぼそ言ってたよ
はっきりとは言ってないんだけど
604氏名黙秘:2007/11/17(土) 23:31:53 ID:???
>>595
>>598
サンクス!実に助かった
605氏名黙秘:2007/11/17(土) 23:36:39 ID:???
学者の基本書読み込んどけじゃなくて基本しっかり固めとけなんだな
さすが中央、信頼度upだ
606氏名黙秘:2007/11/18(日) 00:11:25 ID:???
学者の基本書を読み込む以外に基本をしっかり固める方法を教えて!
607氏名黙秘:2007/11/18(日) 00:20:39 ID:???
おまい、ほんとにここの既習受かったのか?
そんなこと2ちゃんで聞いてる時点でやばいぞ。
608氏名黙秘:2007/11/18(日) 00:20:51 ID:???
学生支援機構の奨学金の予約採用の可否について事務方に質問したが、あっさり断られた。
609氏名黙秘:2007/11/18(日) 00:38:42 ID:???
ここの既習ぐらい基本書読み込めば十分受かるだろ
610氏名黙秘:2007/11/18(日) 02:02:20 ID:???
同年代ぽい人がちらほらいてちょっと安心した糞ヴェテの俺
611氏名黙秘:2007/11/18(日) 02:06:07 ID:???
>>610俺もなんだわ。今日いけなかったけど。よろしくお願いします。
612氏名黙秘:2007/11/18(日) 07:11:17 ID:???
中央ローセミナー行政法申し込む人、手あげて
613氏名黙秘:2007/11/18(日) 08:51:00 ID:???
>>608
中央は予約採用してないんじゃないのか?

入学手続の書類にも、「2008年4月配布予定」とか何とか書いてあったし。
614氏名黙秘:2007/11/18(日) 10:51:53 ID:???
>>612
615氏名黙秘:2007/11/18(日) 11:58:06 ID:???
>>598
ありがとう!
1期生がちゃんと就職できてるのは心強いね。
渉外は慶応、街弁は中央、両方は早稲田って住み分けができるようになるといいものだ。
616氏名黙秘:2007/11/18(日) 16:54:14 ID:???
>>615
企業法務は中央はNG?
617氏名黙秘:2007/11/18(日) 17:04:26 ID:???
>>616
普通社員レベルの待遇で我慢できるなら、いくらでもあるよ。
618氏名黙秘:2007/11/18(日) 19:00:16 ID:???
「検事なら中央」になってほしい


奨学金は入学後申込みなのか
よく知らないんだけど入試の成績が関係してくるのかな
619氏名黙秘:2007/11/18(日) 20:28:14 ID:???
そ、それは困る。補欠の俺としてはorz
620氏名黙秘:2007/11/18(日) 20:34:02 ID:???
安念先生が専任になるって言う噂が前にあったと思うけど、ほんと?
俺はぜひあの先生の授業を受けてみたい。
621氏名黙秘:2007/11/18(日) 23:01:33 ID:???
age
622氏名黙秘:2007/11/19(月) 02:54:46 ID:???
>>615
旧試の時代じゃあるまいし毎年各校200人近く合格者を出し続けていけば
早晩そんな棲み分けはなくなるよ。
623氏名黙秘:2007/11/19(月) 13:51:02 ID:???
角野卓造じゃ ねぇよ!
624氏名黙秘:2007/11/19(月) 23:11:00 ID:???
今年、既習は適性平均以下でも合格できたのでしょうか?
625氏名黙秘:2007/11/19(月) 23:49:29 ID:???
旧司法論文落ちのベテです
ローを考え始めたのですが、学部成績は最悪、適性は過去問解いても半分くらいなんです
択一が提出できないとのことですが、法律の出来だけで合格できますか?
626氏名黙秘:2007/11/20(火) 00:42:54 ID:???
むしろ法律で勝負できる数少ないローの内の一つじゃないかね
627氏名黙秘:2007/11/20(火) 01:50:56 ID:???
>>625
過去ログにかなり細かくスペック書いてあるよ。
適性平均以下はなかなか厳しい気がするけど…
628氏名黙秘:2007/11/20(火) 09:38:26 ID:???
結局既習の平均は80軽く超えてたりするのよね。
629氏名黙秘:2007/11/20(火) 12:18:16 ID:???
>>625
>626の言うとおりだと思う
・論文の成績
・法学既習者試験の成績
を提出すればいいと思うが。
630氏名黙秘:2007/11/21(水) 21:51:58 ID:???
適性はやれば平均超えぐらいはできる
むしろ改善しようのない学部成績のほうが問題じゃないか
631氏名黙秘:2007/11/21(水) 23:31:46 ID:???
学部成績なんてここほとんどスルーじゃないの?
俺かなり悪いがなんも面接でいわれなかったし、他の人の報告見ても学部成績の
話なんてあんまなかったよね?
632氏名黙秘:2007/11/22(木) 10:14:42 ID:???
>>625
ベテって年齢はいくつなの?

今年はけっこう平均年齢下がったからベテ切りあったみたいだけど、法律が出来ればおkかと。
あと学部時代の成績はおそらく関係ない。
今年合格した俺も最悪だったから安心しろ。
633氏名黙秘:2007/11/22(木) 10:26:15 ID:???
べテ切りあったのかな?べテの俺はそんなに筆記良くはないと思うが。
でも受かったし。出願の年齢が若返ったんじゃない?
634氏名黙秘:2007/11/22(木) 11:35:02 ID:???
俺も平均+10のベテ。学部成績最悪でも受かった。
論文の成績出せるんなら出したかったな。択一出すなと言われて、そういう発送の転換は出来んかったよ。
635氏名黙秘:2007/11/22(木) 22:32:33 ID:???
ふーん、学部成績関係なさそうだね
おれは年齢29、適性70(だったかな)、学部成績○、面接超圧迫、で合格
やはり法律なのかな。
あまり論文書けた気もしないんだが
636氏名黙秘:2007/11/22(木) 23:53:41 ID:???
>>635特定できそうなレベルの情報はなるべくここには書かないほうがいいですよ。
老婆心ながら。
637氏名黙秘:2007/11/23(金) 00:25:18 ID:???
>>634
平均+10って適性ではなく年齢?
そうならかなり頼もしいですな。
638氏名黙秘:2007/11/23(金) 00:31:38 ID:???
やっぱりここは英語いらないから、その分言い方は悪いが法律だけ専業で
やってきた猛者もかなり今年もいるんだと思う。というか思いたい。
639氏名黙秘:2007/11/23(金) 12:16:32 ID:???
猛者?
640氏名黙秘:2007/11/23(金) 18:39:18 ID:???
俺も猛者かな。
641氏名黙秘:2007/11/23(金) 21:43:19 ID:???
>>639まさか猛者の意味がわからないのではないだろうな?
642氏名黙秘:2007/11/23(金) 22:13:52 ID:???
えー?>>635程度の情報で特定できちゃうのか?
過去スレにはさらに細かいスペックまで書いていた気がするが・・・
643氏名黙秘:2007/11/24(土) 05:41:52 ID:???
択一出すなと書いてあるんだから
論文の成績出してもさすがに意味ないでしょ。
644氏名黙秘:2007/11/24(土) 14:33:31 ID:???
>>643
FとかGだったらマイナスに作用するかもしれないけど、
BとかAだったらプラスに作用するんじゃない?
645氏名黙秘:2007/11/24(土) 23:45:30 ID:???
わかんね。
とりあえず、ステメンの本文に、
目標に向かって努力したところ、
択一2年連続で受かりました、って書いたよ。
まあ、論文成績証明貼ってないし、意味なかったとは思うけど、
面接で話のネタにはなった。
646氏名黙秘:2007/11/25(日) 23:42:36 ID:???
正直べテの手前なのに択一がない俺は今年は非常に助かった・・・
647氏名黙秘:2007/11/26(月) 17:51:50 ID:???
>>637
年齢です。頼もしがってくれてありがとーw
40代の方とかいらっしゃいますか?いたら俺が頼もしいのですが。
648氏名黙秘:2007/11/26(月) 21:08:13 ID:???
角野卓造じゃねぇよ!
649氏名黙秘:2007/11/27(火) 21:56:36 ID:???
中央に決めたおまえらは毎日何してるの?
おれは仕事だけど
650氏名黙秘:2007/11/27(火) 22:05:46 ID:???
仕事しつつ夜は国立の勉強してます
やっぱり学費は安い方がいい・・・
651氏名黙秘:2007/11/28(水) 08:38:10 ID:???
学費といえば、そろそろ前期授業料の納入期限が到来するが、おまいら資金調達はできたか?
652氏名黙秘:2007/11/28(水) 16:51:46 ID:???
ひたすらバイト!基本書代貯めなければ!
653氏名黙秘:2007/11/28(水) 22:13:38 ID:???
あー早く4月になんねえかなー
辞めることが決まっている職場ほど居心地の悪いものはない・・・
654氏名黙秘:2007/11/28(水) 22:53:09 ID:???
るもくん
655氏名黙秘:2007/11/28(水) 22:53:40 ID:???
また残念な結果
656氏名黙秘:2007/11/29(木) 09:37:25 ID:???
>>653
すげーわかる・・・。
しょうがないことなんだが。
657氏名黙秘:2007/11/29(木) 12:35:24 ID:???
まぁ入学したらバイトする時間もないだろうし、今のうちに荒稼ぎしとこう。
658氏名黙秘:2007/11/29(木) 16:01:53 ID:???
毎日毎日仕事してネット
たまに受験生であることを忘れてしまう…
659氏名黙秘:2007/11/29(木) 16:48:42 ID:???
メリハリが大事。
660氏名黙秘:2007/11/29(木) 22:33:40 ID:???
基本書代ってそんなにかかるのか?
661氏名黙秘:2007/11/30(金) 00:31:31 ID:???
既習なのにそんなことも知らないのかorz
662氏名黙秘:2007/11/30(金) 01:33:16 ID:???
10万あれば足りる。
663氏名黙秘:2007/11/30(金) 22:04:02 ID:???
じゃ、10日も働けば十分じゃねーの
664氏名黙秘:2007/11/30(金) 22:10:40 ID:???
遊ぶ金だって必要だろ。
665氏名黙秘:2007/11/30(金) 22:30:11 ID:???
必死こいて働いて学費捻出してる人間もいるというのに
これが現実か・・・
666氏名黙秘:2007/11/30(金) 23:18:43 ID:???
>>665
スレ違い?
667氏名黙秘:2007/12/02(日) 20:23:32 ID:???
前に説明会に行った方にお聞きしたいんですが、行政法の集中講座みたいな
ものがあるっていってましたよね?いつ開講かわかるでしょうか?
668氏名黙秘:2007/12/02(日) 20:54:23 ID:???
2月2日
669氏名黙秘:2007/12/03(月) 00:58:33 ID:???
今日は、父親に3箇所の保証人欄を書いてもらった。
明日は、住民基本台帳記載事項の証明をもらいに役所に行く。仕事は1時間遅刻の予定。
写真2枚は、やはりスーツ・ネクタイが無難か。でも、3×3cmなので、首から下は関係ないかも知れない。
それにしても、自己評価は何をどれくらい書けばよいのかがわからない。
ステメンみたいなことを書けばよいのか?
670氏名黙秘:2007/12/03(月) 01:03:27 ID:???
しまった、そんなに面倒な手続が必要なのか
A日程と同じく直前に払い込みだけすればいいつもりだった
671氏名黙秘:2007/12/03(月) 22:09:46 ID:???
退職して無職の父親と
勤務先のある母親、
保証人にするならどっち?
電話で聞いてみるか・・・
672氏名黙秘:2007/12/03(月) 22:50:24 ID:???
行政法の講義でれないな・・・
ちょっとこの間に周りが仲良くなってたら不安な内気な俺orz
673氏名黙秘:2007/12/05(水) 12:33:30 ID:???
>>670
あれ、俺がいる。

あー面倒臭いよ。
自己評価なんてあったっけ?!そろそろ見てみないとな。


>>672
そんなの出ない奴のほうが多いだろ。気にするな。
674氏名黙秘:2007/12/06(木) 14:36:15 ID:eyV7JU7i
締切接近age
675氏名黙秘:2007/12/07(金) 21:19:48 ID:???
ようやく書類の確認中。

なんだ学生原簿って?
自己評価に家族構成…
こんなの小中学校の「家庭環境調査票」以来だよ。
中央って学部でもこんなの書かされたのか?
676氏名黙秘:2007/12/07(金) 21:30:25 ID:???
父母の生年月日まで書くのか
日はわかるが歳までは知らん
677氏名黙秘:2007/12/08(土) 08:25:46 ID:???
今の段階で自己評価書けって言われても悪いことしか出てこないんだけど…

678氏名黙秘:2007/12/08(土) 23:37:28 ID:???
締切間に合わずに涙目も1人はいるだろうな
679氏名黙秘:2007/12/09(日) 21:45:01 ID:???
さーて、頑張って書類揃えるかー。

漏れは免無しだから沢山振り込むぞー!
680氏名黙秘:2007/12/11(火) 15:34:06 ID:C2gxHeYN
締め切り間近age
681氏名黙秘:2007/12/13(木) 22:28:27 ID:???
市役所に行かないと作れない書類があることに最近気付いた俺
682氏名黙秘:2007/12/14(金) 09:17:58 ID:???
マンドクセ
683氏名黙秘:2007/12/14(金) 16:28:27 ID:???
ちょww今銀行行ってきたら窓口は午後3時までだったオワタwwwwwwwwww

月曜一発勝負こえぇえ
684氏名黙秘:2007/12/14(金) 19:24:53 ID:???
振り込むときに身分証明書がいるので忘れずに。
なにかトラブルあるといけないから、銀行印も持って行ったほうがいいよん。
685氏名黙秘:2007/12/15(土) 00:35:26 ID:???
18 名前: 氏名黙秘 [sage] 投稿日: 2007/12/14(金) 15:40:04 ID:???
やべ、適性77、民事後半白紙で受かった。
奇跡だな。
GPA3.85
確保なし、慶中上明落ち。
21 名前: 氏名黙秘 [sage] 投稿日: 2007/12/14(金) 15:49:54 ID:???
確保明治のみの俺も受かった!本当だよ。三年後の合格率が心配
24 名前: 氏名黙秘 [sage] 投稿日: 2007/12/14(金) 15:59:05 ID:???
>>21
ナカーマ。
俺も早慶中上落ちて明治なんとか受かってた。
もーすこしで完全撤退するとこだった。
マジで嬉しいっす。
28 名前: 氏名黙秘 [sage] 投稿日: 2007/12/14(金) 16:33:12 ID:???
確保校一個もない俺でも受かったぞ。
内部優遇ありがたいぜ。
30 名前: 氏名黙秘 [sage] 投稿日: 2007/12/14(金) 17:22:52 ID:???
同志が多いな!
俺も内部新卒で確保なしだったが受かったぜ!
やっぱ東大はクソ私立とは見てくれるところが違うんだよな。
まじ嬉しい。
31 名前: 氏名黙秘 投稿日: 2007/12/14(金) 17:32:00 ID:sQnEkpMg
内部留年生だけど、うかってた。
確保なしだから、落ちてたら目も当てられないところだったが。
今年は、留年にも甘かったのかな。
32 名前: 氏名黙秘 [sage] 投稿日: 2007/12/14(金) 17:33:48 ID:???
確保なしってwwどんだけwwww
686氏名黙秘:2007/12/18(火) 10:52:17 ID:???
この表は、秀作だね。東大ローも若手&内部優遇や学者養成重視の運営方針を
改めないと、慶応ローにますます引き離されるだろうな。

【 平成20年4月入学法科大学院 入試偏差値表 】
(下位ローは省略。偏差値は、平成19年度実施のロー入試結果による。
 未発表の場合は、前年の結果による)
72  慶応既習
71  一橋既習   京大既習
70  東大既習
69  
68  千葉既習  神戸既習   名大既習(認定) 
    阪大既習     
67  中大既習  早稲田既習(認定)  阪市既習
66  北大既習  九大既習   
65  上智既習  同志社既習
64  東北既習  学習院既習  立教既習
     首都既習  明治既習    成蹊既習  
    横国既習    立命館既習
63  法政既習  

687氏名黙秘:2007/12/18(火) 11:10:27 ID:???
>>684
銀行振り込み、厳格になったね
688氏名黙秘:2007/12/20(木) 20:24:49 ID:???
0045
689氏名黙秘:2007/12/21(金) 11:01:23 ID:???
690氏名黙秘:2007/12/21(金) 15:59:47 ID:???
0045
691氏名黙秘:2007/12/25(火) 12:41:45 ID:???
工作員が虚偽の偏差値表をコピペしまくっています。
よく見るとひどい捏造だと分かるハズ。
皆が納得するのはこれでしょう。
これ以外は工作員の作成したものです。

【 平成20年4月入学法科大学院 既修入試偏差値表 】 平成19年12月23日
(下位ローは省略。偏差値は、平成19年度実施のロー入試結果による。
 未発表の場合は、前年の結果による)

71 一橋 京大
70 東大 
69 ●●
68 早稲田(既修認定14人)
67 中央 
66 神戸 名大(既修認定)
65 阪大 早稲田(認定外&未修)
64 上智 首都 北大 東北 阪市 千葉
63 横国 明治
62 学習院 立教
61 同志社 関学 法政
60 立命館 九大 成蹊
59 青学 関大
692氏名黙秘:2007/12/27(木) 20:43:03 ID:???
この偏差値表は、ロー外部の者が不偏不党の立場から客観的事実に基づ
いて作成しています。なお、早稲田ローの場合、既習認定された少数の者と、
多数の事実上の既習者が存在しています。そして、既習認定された者と、とり
わけ、法学部新卒女性未収者との差が、著しくあると認められるので、参考
程度かもしれませんが、「早稲田(法学部卒未修)」を掲示しています。
                                                    平成19年12月27日
【 平成20年4月入学法科大学院 既修入試偏差値表 】

(4大トップロー)
72  慶 応
71  一 橋 ≧  京 大
70  東 大 (ベテ規制&内部優遇あり)

(上位ロー)
68  早稲田(既修認定14人)  
67  阪 大 ≧ 神 戸      
66  名 大(既修認定) ≧ 千 葉 ≧ 中大        
65  北 大 ≧ 首 都 ≧ 上 智   
 
(中位ロー)
64  阪 市 ≧ 横 国 ≧ 明 治 ≧ 学習院    
63  東 北 ≧ 立 教
62  早稲田(法学部卒未修) 
61  同志社 ≧ 関 学 ≧ 九 大 
60  法 政 ≧  成 蹊  
693氏名黙秘:2007/12/27(木) 22:18:22 ID:???
慶応が来年は汚い手を使わないようにお祈りします。
694氏名黙秘:2007/12/27(木) 22:39:46 ID:???
俺は地道にここで頑張る。街弁志望だし、就職も少しは有利だろう。
べテだからよけい就職に関しては怖いのです。
695氏名黙秘:2008/01/05(土) 17:09:42 ID:???
07年度短答の解答持っている方いらしたら教えていただけませんか?
696氏名黙秘:2008/01/06(日) 02:03:52 ID:???
★080103 大学受験板「平成20年4月入学」マルチ報告スレ
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/sec2chd/1199293479/

◆荒らしの特徴
「平成20年4月入学」で始まるマルチポスト


47 :名無しの報告 [sage] :2008/01/03(木) 02:36:39 ID:m+L/dnob0
報告
i220-221-11-190.s04.a014.ap.plala.or.jp 203res
まとめ
\.s04.a014.ap.plala.or.jp 203res


48 :Tamara ★ :2008/01/03(木) 02:37:23 ID:???0
_BBS_kouri_\.s04.a014.ap.plala.or.jp 規制

697氏名黙秘:2008/01/08(火) 17:20:08 ID:???
【08年4月入学 法科大学院既修入試偏差値表】
                     平成20年1月7日
(4大トップロー)
70  慶 応 ≧  京 大
69  一 橋 ≧ 東 大 (ベテ規制&内部優遇あり)

(上位ロー)
67  阪 大 ≧ 神 戸  
66  千 葉 ≧ 名 大 ≧ 首 都        
65  北 大 ≧ 中 大    
 
(中位ロー)
64  阪 市 ≧ 上 智 ≧ 横 国 ≧ 明 治 ≧ 学習院    
63  東 北 ≧ 立 教
62  早稲田(法学部卒未修) 
61  同志社 ≧ 関 学 ≧ 九 大 
60  成 蹊  
698氏名黙秘:2008/01/17(木) 00:01:50 ID:???
>>686>>691>>692>>697

妄想願望コピペを一匹で貼って大暴れするほど、
慶応法学部出身って、そんなに恥ずかしいことなのか・・・。


699氏名黙秘:2008/01/17(木) 00:02:38 ID:???
744 名前:名無しさん@6周年[] 投稿日:2005/10/28(金) 14:03:14 ID:Ud2IWyIRO
★1985年、慶応法学部卒OBです★
http://natto.2ch.net/joke/kako/998/998056850.html

1 名前: エリート街道さん 投稿日: 2001/08/17(金) 23:00

当時の旺文社偏差値では、経済66、文65、商62、
そして法学部は57だった。(法律58、政治56)

看板・経済学部が憎かった。商学部すら憎かった。
明治大法学部が憎かった(偏差値60)。
学習院大法学部も許せなかった(同58)。
早稲田法学部(同66)は遠すぎて背中すら見えなかった。

塾内差別は辛かった。
周囲は運動部ドキュソか塾高の札付き不良ばかりだった。
コンパで他女子大生に学部名を言うのは地獄だった。
就職での学部差別には駅のホームから飛び込みたくなった。
就職してからも、三田会で出身学部を言う時は酒の力を借りた。

でも、今は違う。
後輩諸君よ、よくぞここまで地位を上げてくれた。有難う。
もう俺は胸を張って言えるぞ。
「私学最高峰、慶應義塾大学法学部政治学科卒です」と。
700氏名黙秘:2008/01/17(木) 00:04:15 ID:???
921 名前:氏名黙秘[sage] 投稿日:2008/01/15(火) 06:26:02 ID:???
旺文社昭和47年度第3回大学入試模擬試験問題解答と解説
付:合否調査結果からみた合格可能性判定資料(英・国・社3教科型)
216  早大政経
211  中央大法
205  早大法
197  立教大社会
196  上智大法
192  立教大経、同志社大経
191  早大商
190  高崎経大経、法政大法、立教大法
189  明治大法、立命館大法
187  青山学院大経、★慶大法★、中央大経、関西大法
186  法政大経
185  成城大経、同志社大法、関西大商

昭和51年(1976年)の旺文社偏差値
1. 早稲田法 65.3
2. 中央法 62.1
3. 同志社法60.1    
4. 立教法 59.8
5. 明治法 59.4
6. 立命館法58.5
7. 学習院法 58.4
8. 上智法 58.0     
9. 慶応法 57.7★★★
10. 法政法 56.8
11. 日大法 55.0
12. 青山法 54.2
13. 専修法 54.1

新司法試験で、なにがなんでも、実績を作っておくのが、慶應の至上命令だった。
701氏名黙秘:2008/01/17(木) 00:08:04 ID:???
859 名前:可愛い奥様 投稿日:2008/01/10(木) 05:59:22 ID:N9dyPV/e0
■早稲田の場合→
◎学部レベルがピンからキリまで。日本最強(2chで最も暴れている)学歴コンプレックス大学、それが早稲田大学
http://s02.megalodon.jp/2008-0106-0354-04/sports11.2ch.net/test/read.cgi/athletics/1199325560/127n
◎昔は「夜間部の苦学生」で有名。
昭和40年以前の卒業生の場合、学部の正式名称が「第一××学部」や「第二××学部」となるが、
学歴詐称して「第二」の表示を隠す場合多し。
------------------------------------------------------------------------------
★日本最強最悪の学歴詐称国会議員は、森喜朗★(古賀潤一郎よりも悪質)
【森喜朗の学歴詐称問題】:早稲田大学第二商学部(裏口)なのに、
選挙公報などの経歴には「早稲田大学商学部卒」と表示し、そして首相にまでなってしまった!
森の時代には、「早稲田大学商学部」という名称の学部は存在していない。
早稲田大学第二政経、第二法、第二商を統合したカタチで発足したのが、
早稲田大学社会科学部である。
(森喜朗の学歴詐称は、古賀潤一郎よりもはるかに悪質なのに、なぜか問題になっていない)

■慶応の場合→ 
◎ガンとなるべき存在は、「通信教育部」
通信卒なのに、堂々と慶応経済学部卒とか慶応法学部卒とか慶応文学部卒とか経歴に記す、トホホ・・・なのが多し
-------------------------
Y:どちらの大学ですか?
X:慶応経済です
Y:えーと、通信ですか?
〓(X激怒必至)〓
-------------------------
◎昔お笑い学部だった「法学部」 ◆卒業生に強姦魔韓国人織原誠二や霊感商法統一協会会長の久保木修巳など

>平良木 その通りだとは思いますが、やはり司法試験にどれだけ合格するのかというのは重要な指標です。
>当大学院は、中央大学や早稲田大学に比べ法曹分野では新興勢力なだけに、数を出すことは重要。
>合格者数を増やし、様々な法曹分野の先導者を輩出することはわれわれの使命なのです。
http://benesse.jp/berd/center/open/dai/between/2003/09/bet19722.html
(平良木のこの言葉が、昨年騒がせた慶応による組織的司法試験漏洩問題につながった)
702氏名黙秘:2008/01/17(木) 00:11:39 ID:???
てすと
703氏名黙秘:2008/01/17(木) 00:12:15 ID:???
944 名前:氏名黙秘[sage] 投稿日:2008/01/16(水) 02:09:54 ID:???
歴史的に見れば早稲田法だって司法試験に関しては
昭和2、30年代は中央法の足許にも及ばなかったけどね。
早稲田法の昭和3、40年代が
だいたい慶應法の昭和50年代〜平成一桁に相当する。

     S24 S25 S26 S27 S28 S29
早稲田   6  19   8  10   7   7
慶  應   1   2   0   0   0   1
中  央  59  55  93  63  71  68

     S30 S31 S32 S33 S34 S35 S36 S37 S38 S39
早稲田   4  11  12  22  17  18  17  29  34  34
慶  應   1   3   5   7   1   0   4   4   9   9
中  央  62  83  60 106  95 102 138 144 159 170
704氏名黙秘:2008/01/17(木) 00:12:47 ID:???
929 名前:氏名黙秘[sage] 投稿日:2008/01/15(火) 07:08:55 ID:???


〓2000年以降の東京地検特捜部長〓
--------------------------------------------
笠間治雄 中央大学法学部卒  1999/9〜2001/6
伊藤鉄男 中央大学法学部卒  2001/6〜2002/10
岩村修二 中央大学法学部卒  2002/10〜2003/12
井内顕策 中央大学法学部卒  2003/12〜2005/4
大鶴基成 東京大学法学部卒  2005/4〜2007/1
八木宏幸 中央大学法学部卒  2007/1〜
--------------------------------------------

705氏名黙秘:2008/01/22(火) 18:40:34 ID:rq+Qmljc
今日、入門講座・行政法を申込みに行ってきました。
全123ページのレジュメ配布、受付番号は30番台でした。
別館内には食堂はないようです。
休憩時間なら、講義教室で弁当食べていいそうです。
706氏名黙秘:2008/01/24(木) 09:03:18 ID:???
829 :氏名黙秘:2008/01/23(水) 18:48:01 ID:???
弁護士就職難時代
http://www.youtube.com/watch?v=aD82LF6itWg
707氏名黙秘:2008/01/28(月) 15:07:17 ID:???
お前
そこらじゅうに
貼りまくっているだろw
708氏名黙秘:2008/01/28(月) 18:03:11 ID:???
マーチあげ
709氏名黙秘:2008/02/06(水) 16:22:20 ID:???
゚●゜

       。。
      ゚●゜ ちょっと通りますにゃ

    。。
   ゚●゜

         。。
        ゚●゜
710氏名黙秘:2008/02/07(木) 21:24:29 ID:???
゚●゜

       。。
      ゚●゜ ちょっと通りますにゃ

    。。
   ゚●゜

         。。
        ゚●゜
711氏名黙秘:2008/02/12(火) 09:05:41 ID:???
皆さんは中央の択一対策をどのようになさってますか??
旧試験の問題がある上3法はその過去問をやってるんですが・・

Wセミのはかなり分量が多いし、かといって法学書院のは少なすぎる感じもして。。
結構迷ってます。。

アドバイスよろしくお願いします。
712氏名黙秘:2008/02/12(火) 20:15:26 ID:???
>>711
あれで量が多くて出来ないならロースクールはやめときな。
713氏名黙秘:2008/02/13(水) 00:08:55 ID:???
>>711えらそうなこといえないが、あんまロー入試舐めないほうがいい。
712の言うとおりです。
714氏名黙秘:2008/02/22(金) 13:35:32 ID:???
↑学部の馬鹿が偉そうだねWWWWWwwwwwwwwww
715氏名黙秘:2008/02/23(土) 08:50:50 ID:sAi3rSnP
昭和50年台までは慶応法は、司法試験に全く目を向けてなかったから、司法試験の合格者が少ないのはあたりまえだ。
だけど、就職は当時も慶応法は私大法学部でもトップクラスだったよ。
慶応法を蹴って、上智、明治、立教に行くなんて皆無だった。
中央法に受かって司法試験目指す人間は慶応法蹴ったかもしれないが。
30年前のこととはいえ、事実を歪曲して人間が多いから、あえて指摘しておくよ。
716氏名黙秘:2008/02/23(土) 08:54:46 ID:???
慶応法といえば年配者には馬鹿学部筆頭だったのにな。時代も変わったものだ。
717氏名黙秘:2008/02/23(土) 08:56:18 ID:???
>>715
「司法試験にまったく目を向けていなかったから」というのは事実の歪曲だろ。
当時の入学者は司法試験に受かるレベルの学生は「少なかった」から、
司法試験を受けるというよりも
就職に向ったというのが正しい認識だろう。


718氏名黙秘:2008/02/23(土) 11:20:34 ID:???
まあ、ほんとこれから入る俺たちにとってはどうでもいい話だな。
719氏名黙秘:2008/02/27(水) 08:42:38 ID:???
問題見る感じ慶應とどっちが難しいと思いますか?両訴が短答だけってのはかなり違うと思って。
720氏名黙秘:2008/03/01(土) 00:30:53 ID:???
慶應じゃない?ただここはあんま学歴には左右されずに受かる奴は受かる。
出身が東京一慶なら慶應のほうがある意味受かりやすいかもよ。
721氏名黙秘:2008/03/01(土) 14:49:44 ID:???
俺もここみたいに、優秀なローに入学したいなぁ
722氏名黙秘:2008/03/01(土) 14:54:34 ID:???
慶応法といえば年配者には馬鹿学部筆頭だったのにな。

時代も変わったものだ。

723氏名黙秘:2008/03/05(水) 20:43:20 ID:???
東大ロー テイエムオペラオー
慶應ロー エルコンドルパサー
中央ロー ミホノブルボン
一橋ロー ディープインパクト
724sage:2008/03/06(木) 23:31:10 ID:vfVjcxWG
両親が「入学式見に行く」とか言い出したんだけど、どうしたらいい?
院の入学式って保護者見れんのか?
まあ、観光して帰ってもらえばいいんだけどさ……。
725氏名黙秘:2008/03/06(木) 23:34:09 ID:???
保護者席も用意されてるよ。
昨年の入学式は、見に来た親多かったし、親向けのメッセージもあった。
ちなみに、入学式ネタは、中央本スレか、本スレが分裂する中、
実質的に在校生交流スレとなっている中央ロー教員スレで。
726氏名黙秘:2008/03/06(木) 23:50:30 ID:???
あれが交流スレかよ…
あと4週間もしないうちにクラス分けと思うと緊張するな
727氏名黙秘:2008/03/07(金) 00:08:46 ID:???
みな本音で忌憚なく意見を交換していていい傾向だろw
728氏名黙秘:2008/03/07(金) 00:28:21 ID:???
死ねとか頭足りねーとか飛び交ってるんだがw
729氏名黙秘:2008/03/07(金) 01:47:03 ID:???
俺は極力中央のスレは見ないように努力する。
精神衛生上よくないし。
730氏名黙秘:2008/03/07(金) 14:58:48 ID:???
俺も入学したら見んのやめるw
731氏名黙秘:2008/03/07(金) 16:16:38 ID:???
自分のこと書かれてるの見ちゃったら不登校になると思う
732氏名黙秘:2008/03/07(金) 19:29:40 ID:???
四季の和風豚カツ
美味しいよね。
733氏名黙秘:2008/03/07(金) 21:52:54 ID:???
読売ウィークリー(3月2日)からの引用
ダブル合格者が選んだ大学(2007年度 河合塾)
慶應大法  90.8%   9.2%  早稲田法
慶應大法  100%    0%   上智大法
慶應大法  100%    0%   中央大法
早稲田法  100%    0%   上智大法
早稲田法  97.1%   2.9%  中央大法
上智大法  75.8%   24.2% 中央大法
中央大法  89.1%   10.9% 立教大法
中央大法  84.8%   15.2% 同志社法
中央大法  97.6%   2.4%  明治大法
中央大法  93.7%   6.3%  学習院法
中央大法  100%    0%   関学大法
中央大法  100%    0%   立命館法
同志社法  99.1%   0.9%  立命館法
同志社法  98.2%   1.8%  関学大法
同志社法  85.7%   14.3% 明治大法
立教大法  58.7%   41.3% 明治大法
明治大法  81.0%   19.0% 学習院法
立命館法  94.6%   5.4%  関西大法
立命館法  78.7%   21.3% 関学大法
関学大法  90.2%   9.8%  関西大法

734氏名黙秘:2008/03/07(金) 23:29:38 ID:???
>>729
>俺は極力中央のスレは見ないように努力する。

見なくても、自分のことが容赦なく書かれたりするからな・・・
スレを見てなくて自分だけ知らず、クラスの噂とかになってるのが怖い。
なんだかんだでみなCLSと同じくらい2ch見てるし。
ほんとどうすればいいんだろう。
そもそも、なんでそこまでクラスメイトや学校に不満を持ってる人がいるんだろう。
いやなら来なければいいのに、と素朴に思う。
735氏名黙秘:2008/03/07(金) 23:34:40 ID:???
要するに未熟なんだよ
精神的にはガキのまま
だってネット掲示板での誹謗傷問題って
小中高とかでいま問題になってるようなことだろ
736氏名黙秘:2008/03/07(金) 23:38:29 ID:???
学部時代に炎の塔で「勉強さえすればいい」「試験にでるところだけ」と
幼稚な詰め込み教育してるからだろ。
成績で座席決めたり、座席を失ったりなんて異常。
大学生のすることじゃない。
下品な三流中高生がすること。
そりゃ精神も曲がって、大学院に来てから幼稚なこともするだろうよ。
737氏名黙秘:2008/03/08(土) 00:31:11 ID:???
普通にしてれば晒されることはないよ
738氏名黙秘:2008/03/08(土) 17:45:32 ID:???
ガイダンスはスーツかな
739氏名黙秘:2008/03/09(日) 01:21:29 ID:???
これから入学するにあたって気をつけることとかってありますか?>先輩方
740氏名黙秘:2008/03/09(日) 01:34:04 ID:???
ガイダンスまでスーツ着るの?普段着でいいんでないの?
741氏名黙秘:2008/03/09(日) 11:33:14 ID:???
>>740に同意。私服で桶。
>>739
・友達を決め打ちして絞らない。はじめは広く薄く。
・はじめの講義での発言で「実力を示そう」と力まない。
・学校に慣れてくるまでは、クラス運営は勝手知る未修に合わせる、彼らを立てる。
・既習・未修の区別ネタや未修の自虐ネタに引っ張られない。

といったところ。
742氏名黙秘:2008/03/09(日) 12:46:52 ID:???
実力を示そうにも猛者多そうだから、自信のない俺は静かにしてます。
743氏名黙秘:2008/03/09(日) 19:34:12 ID:???
本スレが怖過ぎます
2ちゃんで実名出して叩きあうような陰惨なクラスには入りたくないね
744氏名黙秘:2008/03/09(日) 20:38:13 ID:???
>>732
和風とんかつは
醤油とソース2つにわかれる
745氏名黙秘:2008/03/09(日) 23:42:14 ID:???
やばいだろ、本スレ。
入学したら他のスレを見ても中央のスレだけは絶対見ないでおくわ。
精神的に絶対良くない。
746氏名黙秘:2008/03/09(日) 23:55:40 ID:???
まったくだな
犯人が796以降自演説に切り替えようと必死で
798で大文字のアンカーを使ったのが部外者でもわかるなww
747氏名黙秘:2008/03/09(日) 23:59:58 ID:???
3年と一緒の授業が正直怖いな
変なのに目をつけられないよう気をつけないと

といってもどいつがヤバイか見た目じゃわからんだろうが
それが余計不安感を煽るわけで
748初学者:2008/03/10(月) 21:13:41 ID:AaX//rAd
ロースクール進学を目指す4年(春から)です。大学はいわゆる日東駒専です。適正試験が大の苦手で、学部成績もパッとしません。Bが多いです(Sが最高の評価)

先日、T塾のロースクールカウンセラーの主任の方と話してきました。

私は中央の既習コースを志望しています。中央ローの既習を目指すことで法律の力がつくと思うからです。その力は新司法試験合格にも役立つものだと思います。それに力のないまま入っても留年してしまうのではないかと思います。

そのことをその方に話したら、絶対無理だから未習に切り替えろ、上位ロー以外受けるな、最悪、仮面浪人(?)しろ、のようなことを言われて、結構頭にきました。

私は中央ローの既習に受からなかったらロースクール浪人しようと思っています。
しかし、一年浪人しても、まず無理だから辞めろと言われました。

このまま未習に切り替えるか、浪人覚悟で既習でいくか迷っています。
749氏名黙秘:2008/03/11(火) 01:20:14 ID:???
LEC NEWS2005年度法科大学院難易度ランキング

1.既修者コース 難易度ランキング上位校

AAA 東京大学 京都大学 大阪大学 早稲田大学

AA 一橋大学 神戸大学 慶應義塾大学 中央大学

A 千葉大学 東京都立大学(首都大学東京) 上智大学 明治大学
名古屋大学 北海道大学 東北大学 法政大学 同志社大学 大阪市立大学 近畿大学

B 横浜国立大学 学習院大学 立教大学 関西大学 立命館大学

以下のランキングについては省略
*同一ランキング内は順不同

http://www.lec.co.jp/press_release/050614.pdf から引用
750氏名黙秘:2008/03/11(火) 10:49:16 ID:???
それは正確なんだろうか。
751氏名黙秘:2008/03/11(火) 10:51:59 ID:???
正確なわけないだろ。3年も前の予測データだぞ。
752氏名黙秘:2008/03/11(火) 13:51:09 ID:???
2008年度ロー入学者の学力度チェック(新卒)!!
2004年度付近の偏差値(社会学系)
67慶應(法法)
66早稲田(法、政経)、上智(地環、国関、法律)、慶應(法政)
65
64同志社法、中央法フレA
63立命館国際関係A、中央法フレB
62早稲田社学、立教法
61明治法、学習院法
753氏名黙秘:2008/03/12(水) 02:50:58 ID:???
>>736
焔の塔はそんなに甘いところじゃないみたいだよ。
754氏名黙秘:2008/03/12(水) 10:37:31 ID:???
もう怖くて中央スレ見れません。
俺ブサ面だけど、静かに自習するし、周りに迷惑かけないようにするから
晒しとかは勘弁してください。少しは仲良くしてくれたら嬉しいです。
755氏名黙秘:2008/03/14(金) 01:48:18 ID:???
>>754
ブサ面か、今は見た目重視社会(by岡田斗司夫)だからローでも厳しいな。
756氏名黙秘:2008/03/14(金) 08:50:07 ID:???
このローの入試で使う六法はポケット六法ですか?
757氏名黙秘:2008/03/22(土) 12:19:20 ID:???
中央オリジナルの法科大学院六法だよ。
758氏名黙秘:2008/03/22(土) 12:32:40 ID:???
予備校で、ここの乳歯問題少し変ときいたんですが、どうなんですか。
759氏名黙秘:2008/03/22(土) 12:35:08 ID:???
刑法の論文試験とかが独特の対策が必要。
それ以外は、特に変わったことする必要なし。
行政法の択一問題対策とかもお忘れなく。
行政法の出題者で頭がおかしい人(自己満足出題する人)は多い。
ただ、「ちゃんと」勉強してくれば、合格できるよ。
760氏名黙秘:2008/03/22(土) 12:41:03 ID:???
>>758
民法で2年続けて同じ論点を出すという手の抜き方。予備校で笑ってた。
今年も出るかもよ。
761氏名黙秘:2008/03/22(土) 12:44:46 ID:???
>>760
民法は渡邊先生以外、基地外ぞろいだからw
まともに問題を作れる教員がいない。
商法は先生があれだけ充実しているのに。
762氏名黙秘:2008/03/22(土) 13:55:11 ID:???
>>761
民法の出題委員は、渡邊先生でした。
763氏名黙秘:2008/03/23(日) 02:12:41 ID:???
渡邊先生は、お休み期間でしょ。
出題できるはずがないのでは?
764氏名黙秘:2008/03/23(日) 17:15:38 ID:???
在学生の人たち、東北ロー晒しの逮捕の話知らなかったのか
俺がもっと早く投下してやってればよかったかな
765氏名黙秘:2008/03/24(月) 14:37:25 ID:???
はいはい、煽り乙w
東北大の大学院生の逮捕は、女の子名義でID作ってサイトまで立ち上げて
名誉毀損を重ねたうえ、現実世界でも性的なことをしたから。
さらに後者が逮捕の直接の理由で、前者は余罪。

匿名掲示板に何かをかきこんで逮捕されたわけではまったくない。
766氏名黙秘:2008/03/24(月) 15:10:03 ID:???
おまいら、もちつけw
767氏名黙秘:2008/03/24(月) 15:27:12 ID:???
1 :鉄火巻φ ★:2008/03/20(木) 11:56:31 ID:???0
ネット中傷 高3書類送検
飛騨

 岐阜県警飛騨署は19日、インターネット上の掲示板に、他校の女子高校生を中傷する
悪質な書き込みをしたとして、飛騨地方に住む県立高校3年の少年(18)を名誉棄損の疑いで
岐阜地検高山支部に書類送検した。

 調べによると、少年は今年1月中旬から同月末にかけて、ネット上の掲示板に、飛騨地方にある
他校に通う高校3年の女子生徒(18)を実名で挙げ、自分と性的な関係があったかのような
中傷文章を掲載し、女子生徒の名誉を傷つけた疑い。

 少年は昨年12月、高校生同士が集まる場所で、被害者の女子生徒を知った。

 調べに対し、少年は「自分が不機嫌な時に見かけて、(女子生徒が)楽しそうにしていたことがあり、
むかついたので携帯電話で書き込んだ」と容疑を認めている。

 女子生徒の通う学校の教諭が1月中旬、この書き込みを見つけて、同署に相談。2月初旬、
女子生徒が同署に告訴していた。同署は、書き込みをした携帯電話を特定し、少年を突き止めた。
問題となったネットの掲示板からは、少年の書き込みは既に削除されている。

(2008年3月20日��読売新聞)
http://chubu.yomiuri.co.jp/news_top/080320_2.htm
768氏名黙秘:2008/03/24(月) 16:33:56 ID:???
769氏名黙秘:2008/04/11(金) 23:52:30 ID:???
受験生スレすら荒れてるのかw
770氏名黙秘:2008/04/17(木) 02:16:16 ID:???
今年の既習者の合格者平均年齢っていくつだった?
771氏名黙秘:2008/04/17(木) 12:45:23 ID:???
しらね
772氏名黙秘:2008/04/30(水) 10:37:35 ID:???
↑死ね低能
773氏名黙秘:2008/05/03(土) 17:15:26 ID:???
おまえがしね
774氏名黙秘:2008/05/05(月) 01:21:44 ID:???
>>770
未収は若くて23歳代。既習は25。
正直ベテランは敬語も気も使われて、教室でも浮いちゃってる。

http://www.chuo-u.ac.jp/chuo-u/lawschool/lawschool06_03_05_j.html
http://www.waseda.jp/law-school/jp/news/index061025.html
http://www.ls.keio.ac.jp/entrance_info/news_20070000.shtml
775氏名黙秘:2008/05/05(月) 22:19:47 ID:878JoTef
地方在住で中央うけるやついる??どんくらい下宿代かかるもんなん??
776氏名黙秘:2008/05/06(火) 08:41:34 ID:???
>>775
地方の人はうち、やめておいたほうがいいよ。
ノッポウザイルとか関西弁女・バンブーマウンテンとか、青森田吾作とか
地方色丸出し(イナカッペ)の人は市ヶ谷キャンパスだと晒しの対象。
徹底的に晒して叩かれる。
777氏名黙秘:2008/05/09(金) 01:33:55 ID:???
>>776
コワス・・・
778氏名黙秘:2008/05/09(金) 02:53:23 ID:???
法曹目指す奴等がよってたかってネットで名誉毀損かよww
779氏名黙秘:2008/05/09(金) 10:09:58 ID:???
>>778
ある程度の「ジョーシキ」を同じ集団内で求めるのは当然では?
変な格好してたり、変な言葉を当然のように使ってたら、悪い方向で目立つでしょ。
780氏名黙秘:2008/05/09(金) 10:15:33 ID:???
>>779
意味が違うだろ

地方出身者だというだけで、ネットで曝すっていうのが
流れだったろ

781氏名黙秘:2008/05/09(金) 15:36:36 ID:???
彼女が誕生日にガーターベルトして来てかなり興奮した。
向こうが年上で俺がMっぽい役割なんだけど、その日は
女王様全開で責められ5回逝きました。
別にSMしてるわけじゃないよ。
おれが受身なんです。
782氏名黙秘:2008/05/09(金) 15:39:06 ID:???
カッペはうざいもんな
783氏名黙秘:2008/05/10(土) 01:23:35 ID:???
東京人の洗練された会話に付いていけないんですよ。ほんと。
しょうがないからとても無口になりました。九州男児のよさもあっとばい。
784氏名黙秘:2008/05/10(土) 22:10:13 ID:???
>>783
自分を磨け
785氏名黙秘:2008/05/11(日) 20:34:16 ID:???
↑馬鹿かお前
学部馬鹿が来るところじゃねーし
死ねやキチガイ
786氏名黙秘:2008/05/31(土) 14:22:39 ID:hHYrkfzh
適性が思うようにとれないんだけど、ココは何割取れないと死亡なのですか。
787氏名黙秘:2008/05/31(土) 22:09:53 ID:???
去年60点だったけど半免で受かったよ。
そんなに適正は重視してないと思う。
788氏名黙秘:2008/06/05(木) 13:19:19 ID:???
中央です。
789氏名黙秘:2008/06/05(木) 19:04:12 ID:???
司法試験管理委員会公式発表

■新司法試験 短答式 合格者数及び合格率一覧(平成20年)

【国公立大学】             【私立大学】
    合格者 受験者 合格率      合格者 受験者 合格率
東大  312(  366) 85.2%   中央  312(  352) 88.6%
京大  198(  241) 82.2%   慶應  257(  292) 88.0%
神戸  111(  128) 86.7%   和田  242(  345) 70.1%
一橋  109(  127) 85.8%   明治  211(  264) 79.9%
東北  105(  127) 82.7%   同大  159(  210) 75.7%
阪大  103(  127) 81.1%   立命  148(  205) 72.2%
北大   92(  108) 85.2%   関西  144(  187) 77.0%
九大   75(  105) 71.4%   関学  122(  168) 72.6%
名大   68(   98) 69.4%   法政  107(  135) 79.3%
首都   66(   79) 83.5%   上智  100(  120) 83.3%
阪市   62(   82) 75.6%   日大   97(  148) 65.5%
千葉   57(   69) 82.6%   専修   73(   88) 83.0%
横国   50(   65) 76.9%   立教   64(   92) 69.6%
広島   39(   52) 75.0%   学習   63(   87) 72.4%
新潟   34(   50) 68.0%   大宮   52(   81) 64.2%
熊本   27(   33) 81.8%   創価   51(   60) 85.0%
岡山   26(   35) 74.3%   明学   49(   74) 66.2%
金沢   26(   47) 55.3%   甲南   45(   71) 63.4%
島根   17(   26) 65.4%   青学   41(   61) 67.2%
鹿大   16(   23) 69.6%   成蹊   38(   45) 84.4%
琉球   15(   24) 62.5%   南山   38(   49) 77.6%

http://www.moj.go.jp/SHIKEN/SHINSHIHOU/h20kekka02-1.pdf
790氏名黙秘:2008/06/08(日) 22:16:47 ID:???
>>787
適性60点で半免ってマジ?
791RX-7:2008/06/09(月) 00:54:01 ID:???
職歴がないものは「早く就職しろ」さもなくば、人生終わる・人生つぶれる・・・。
大学入った意味ナシ、高卒でキャリアある人間の法が増し
→これでも働かん「お前は、もう死んでいる」 いつまでもプーはいかん・廃人同然だ!
          「ロー卒」→「三振」→「人生終焉」
       こうなる前に、就職して、自分の身だけは確保しろ!!
          ロー卒して浪人しているバカがいるか!!
  親は何も言わんのか?→病気か?→三振したら、自殺する覚悟でもあるのか?

         職歴詐欺師→「年金特別便で加入履歴が一発で判明」
  職歴ある人 → 「前職の雇用保険(失業保険)被保険者証」を 就職先に渡す
  職歴ない人 → 「同上」ナシ 

雇用保険被保険者証に関する転職・再就職の場合の手続きについて解説します。
まず、労働者の場合には、新しく転職、再就職した場合には、雇用保険被保険者証を会社に提出する必要があります。
 今まで全く仕事に就いたことが無い場合や雇用保険の適用がある職場で働いたことが無い場合には、雇用保険被保険者証を提出する必要はありませんが、一度でも保険に加入したことがある人は、証書を提出する必要があります。
 では、会社側は、新しく雇い入れた場合にどのような手続きを行うべきなのかを解説します。 まずは、転職・再就職により雇い入れた労働者に対し、雇用保険被保険者証の提出を求めましょう。
 
雇用保険被保険者証とは、簡単にいうと失業保険をもらう為に必要は証書です。
仕事をしていたことを証明する大切な証書で、
一身上の都合等で退職(無職)になってしまい、再就職までの生活を保障するもので、
失業したときに基本手当(失業給付)として支給される保険のことをいいます。
また、再就職した際は、転職先の会社に提出する必要がある証書なんです。

 さあ、働こう。働いて、税金を国へ納めよう。国民の義務だもんね。
 さあ、働こう。働いて、母ちゃん 楽にさせてあげよう。
さあ、働こう。働いて、職場でいい出会いを見つけよう。
さあ、働こう、働いて、試験合格だ。


792氏名黙秘:2008/06/13(金) 00:36:06 ID:???
択一がだんだん仕上がってきた!
みんな、対策はどう?
793氏名黙秘:2008/06/13(金) 01:24:50 ID:???
専らDNC対策。つまらんからたまに基本書を読んでうさばらし。
794氏名黙秘:2008/06/19(木) 01:53:35 ID:???
上3以外、択一はまだ…
直前一月でアシベツとかやりまくるつもり。

今はひたすら論文やってますお。
795氏名黙秘:2008/06/19(木) 19:31:55 ID:???
はダサい
796氏名黙秘:2008/06/20(金) 09:46:38 ID:???
>>794
論文対策って教材何使ってるの?
797氏名黙秘:2008/06/20(金) 14:24:59 ID:???
このスレはsage進行です。
798氏名黙秘:2008/06/20(金) 20:48:20 ID:???
みなさん旧試の択一はどれくらいできましたか?
私は35ですが…オワタかな
799氏名黙秘:2008/06/20(金) 21:30:01 ID:???
大丈夫、受かりますよ
800氏名黙秘:2008/06/20(金) 23:35:50 ID:???
おおすぎブログ 
2008年06月16日

■法を学ぶ
「名無し」さんから、リクエストを頂きました。
私は資格試験のため法律の勉強をしていますが、どうしても成長することができません。
根本的なことを見落としているような気がするのです。
ローの記事がありましたが、先生は商法を講義されているのでしょうか?
もし講義されているのでしたら、法を学ぶにあたってしなくてはいけないこと、
気をつけることがありましたら、どうかご教示くださいますようお願いいたします。
http://blog.livedoor.jp/leonhardt/archives/50585165.html
801氏名黙秘:2008/06/21(土) 13:14:48 ID:???
>>798
大丈夫だよ。30点でも合格できた香具師を知っている。
直線期の詰め込みが大事。諦めるな。
802氏名黙秘:2008/06/21(土) 13:15:40 ID:???
このスレはsage進行です。
803氏名黙秘:2008/06/21(土) 13:34:27 ID:???
DNC特攻準備完了。
早く戦いたい
804氏名黙秘:2008/06/21(土) 13:44:23 ID:???
適性平均以下だと原始的不能ですかね?
805氏名黙秘:2008/06/21(土) 14:50:43 ID:???
適性は加点事由だ!
と思う。
少なくとも法律>適性なのは間違いない。
806氏名黙秘:2008/06/21(土) 16:20:20 ID:HhX4F0Qz
中央大は司法試験予備校。グローバルCOEの採択が一件もないような大学は、外部生頼みの司法試験実績で存在感を示すしかないのだろう。

<平成20年度 グローバルCOEプログラム採択拠点数>

【国立大学(55件)】
東京大学 10 東北大学 7 京都大学 6 大阪大学 4 慶応大学 4 

北海道大学 3 東京工業大学 3 名古屋大学 3 早稲田大学 3

千葉大学 2 一橋大学 2 神戸大学 2 九州大学 2 熊本大学 2

帯広畜産大学 1 山形大学 1 東京医科歯科大学 1 横浜国立大学 1 山梨大学 1 鳥取大学 1 愛媛大学 1 長崎大学 1 政策研究大学院 1 玉川大学 1 東京工芸大学 1 東京理科大学 1 明治大学 1 立命館大学 1 近畿大学 1
(文科省発表データより)

807氏名黙秘:2008/06/21(土) 16:23:41 ID:???
>>804
そうでもない。
総合考慮だから、法律が出来れば可能性はある

諦めるなよ!!
808氏名黙秘:2008/06/21(土) 20:30:09 ID:???
JLF180だけど全免ムリかな
809氏名黙秘:2008/06/22(日) 03:52:27 ID:???
>>806
そんな怪しいモノをよくぞ嬉々と貼れるよなw

COE関連は、中央にもいくつもあるやろ
http://www.chuo-u.ac.jp/chuo-u/gp/index_j.html
810氏名黙秘:2008/06/22(日) 03:53:14 ID:???
>>806
またおまえか

>外部生頼みの司法試験実績

しゃあしゃあと嘘書くな
811氏名黙秘:2008/06/22(日) 12:29:45 ID:???
学歴厨・他大学工作員の煽り・荒らしはスルーで。
このスレはsage進行です。
812氏名黙秘:2008/06/22(日) 18:41:20 ID:???
あげあげ
813氏名黙秘:2008/06/22(日) 18:42:16 ID:???
あげあげ
814氏名黙秘:2008/06/22(日) 19:23:30 ID:q9PvTFMA
3期で30点台中盤で最終合格した奴がいる。中央は法律筆記の
点数が異常に高い。みながんばれ。
815氏名黙秘:2008/06/22(日) 20:10:56 ID:???
このスレはsage進行です。
816氏名黙秘:2008/06/22(日) 20:57:56 ID:cfO6qxKr
>809

「グローバルCOE」は平成19年度と20年度実施。「21世紀COE」は既に終了している。
中央はグローバルCOEに一件も入っていない。法律馬鹿にならずに、少しは一般常識の勉強しろ。
817氏名黙秘:2008/06/22(日) 21:38:07 ID:???
工作員の煽り・荒らし・自演はスルーで。
このスレはsage進行です。
818氏名黙秘:2008/06/22(日) 23:09:40 ID:???
819氏名黙秘:2008/06/23(月) 00:05:26 ID:???
ここは法律試験さえできれば十分受かりますよね?適性が大ゴケして酷かったし、とくに資格も持ってません。英語も持ってません

それでも法律試験さえできれば十分受かりますよね?


実際法律試験が占める割合はどれくらいですか?95%くらいですか?
820氏名黙秘:2008/06/23(月) 01:26:43 ID:???
最新駿台ランキング(2008 5/28)
https://www.i-sum.jp/sum/sum_page/topics/unvrank_satt/rankf.cfm

中大法の偏差値は60〜64
821氏名黙秘:2008/06/23(月) 01:49:25 ID:???
↑ネガティブキャンペーンなら学歴板へ行け。
822氏名黙秘:2008/06/24(火) 05:57:13 ID:???

河合塾最新偏差値
中央法法律67.5
上智法法律65.0

サンデー毎日掲載代ゼミ2008偏差値
中央法69.0
上智法66.0

代ゼミ2008公式偏差値
中央法法律65.2
上智法法律64.6
823氏名黙秘:2008/06/26(木) 15:43:59 ID:???
age
824氏名黙秘:2008/06/27(金) 12:03:27 ID:???
 【出身法科大学院】 2007年末2回試験合格入所者 

      四 準 外 検 裁 計/18年新司合格者数=採用率
東大ロー 48 6  5  5  12  76/120         =63.3%
首都ロー 0  0  0  3  5   8/17           =47.1%
京都ロー 10 3  1  0  17  31/87           =35.63%
慶應ロー 19 7  2  6  3   37/104         =35.57%
早稲ロー 1  0  0  *  3   4/12           =33.3%
一橋ロー 3  1  2  *  4   10/44           =22.7%
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
成蹊ロー 0  0  2  *  *   2/11           =18.2%
神戸ロー 0  1  0  *  5   6/40           =15.0%
中央ロー 3  3  0  6  6   17/131          =13.0%
関学ロー 0  0  0  3  *   3/28           =10.7%
同志ロー 0  1  1  *  *   2/35           =5.7%
明治ロー 1  1  0  *  *   2/43           =4.7%
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
横国ロー 0  0  1  *  *   1/5            =(20.0%)
明学ロー 1  0  0  *  *   1/8            =(12.5%)
専修ロー 0  1  0  *  *   1/9            =(11.1%)
大阪ロー 0  1  0  *  *   1/10           =(10.0%)
千葉ロー 0  0  1  *  *   1/15           =(6.7%)
上智ロー 0  1  0  *  *   1/17           =(5.9%)
名古ロー 0  1  0  *  *   1/17           =(5.9%)

※任検はその他19人 任官はその他11。採用率においては、*=0人として計算
※四=NA・MHM・NOT・AMT 準=TMI・TAAK(Baker)・CY・渥美 外=CC・OMM・Mofo・Ph・JD・SA

825氏名黙秘:2008/06/27(金) 12:57:26 ID:???
449 名前:氏名黙秘[age] 投稿日:2008/06/14(土) 00:07:06 ID:???
慶應ローの「フォローアップタイム」(補習)は,弁護士ゼミの受験指導と相俟って
司法試験問題漏洩疑惑につながったという指摘が
第三者認証評価機関・大学基準協会からなされた。
その指摘により慶應ローは受験指導を正規の課程の内外で禁止した(はずだった)。
「フォローアップタイム」(補習)も2008年4月から廃止した(はずだった)。

ところが
慶應義塾法科大学院生のパンダパンダさんが
御自身のサイト 正義のために http://www.panda-panda.jp/ で
慶應ローが表向き「フォローアップタイム」(補習)は廃止したことしているが
2008年4月以降も廃止していないことを暴露した。

学外に公表する時間割
http://www.ls.keio.ac.jp/undergraduate/2008lstimesch1.pdf (1年生)
http://www.ls.keio.ac.jp/undergraduate/2008lstimesch2.pdf (2年生)
http://www.ls.keio.ac.jp/undergraduate/2008lstimesch3.pdf (3年生) と別に
学事Webシステムの学内向け時間割
http://gakuji2.adst.keio.ac.jp/index_br_top.html があり,
「フォローアップタイム」(補習)は廃止されていないという。
第三者認証評価機関・大学基準協会と文部科学省を欺くため
二重時間割を組んでいるとのことだ。実質30分授業を延長しているらしい。

正義のために http://www.panda-panda.jp/ の
2008年4月6日,22日,23日,28日,5月1日に追記された
「ロースクールに1年間通った感想」を見て欲しい。
この件についての慶應ロー当局とのやりとりが記されている。
826氏名黙秘:2008/06/27(金) 15:56:21 ID:???
DNC平均出たな
827氏名黙秘:2008/06/29(日) 16:22:04 ID:???
なぜ中央法は普通の法学部になってしまったのか?
http://tmp7.2ch.net/test/read.cgi/joke/1203392649/
828氏名黙秘:2008/06/29(日) 18:34:39 ID:???
平成20年度法科大学院適性試験(本試験)試験結果について

1. 志願者数 13,138人 (男 9,993人 ・ 女 3,145人)
2. 受験者総数 11,842人 (男 9,004人 ・ 女 2,838人)
3.受験率 90.14%
4.試験結果
受験者数 11,825人
平均点  57.08点
最高点  98点
最低点   0点
標準偏差 13.88点

(注)満点は100点である。
なお,受験者数は,第2部を受験しなかった者(17人)を除いた数であり,平均点等
の統計数値は,この受験者数をベースに作成した。
(各部別内訳)
問 題 構 成 受験者数 平均点 最高点 最低点 標準偏差
第 1 部
(推論・分析力)
11,825人 24.14点50点0点 8.30点
第 2 部
(読解・表現力)
11,825人 32.94点50点0点 7.78点
(注)第1部・第2部の満点は,それぞれ50点である。

この件に関する問い合わせ先
独立行政法人大学入試センター
総務企画部総務課企画広報係
TEL 03-5478-1316(直通)
829氏名黙秘:2008/06/29(日) 19:10:36 ID:???
今年の適性平均は 57点か。
50点あれば法律の出来次第で半額免除を狙えるぞ。
去年も53〜54点で半免いたからな。
830氏名黙秘:2008/06/29(日) 19:14:52 ID:???
誤解のないように言っとくが、中央は法律重視だが適性軽視ではない。
けして適性重視というわけでもないが。
831氏名黙秘:2008/06/29(日) 20:28:09 ID:???
筆記の択一はどれくらいとればいいの?
どなたか参考に教えてください
自分は何点とか何割とってうかったとか落ちたとか
相対的なものですが一応の参考にしたいとおもいます
832氏名黙秘:2008/06/29(日) 23:34:03 ID:???
去年のここの憲法の択一問題は難しいな。
833氏名黙秘:2008/06/29(日) 23:55:12 ID:???
判決に遺族感情を加味するのは断固反対!
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/court/1214540882/
834氏名黙秘:2008/06/30(月) 00:14:55 ID:LVjKFQU7
ここの択一対策ってどんな問題集がいいですかね。
セミナーの本とかなんでしょうかね。
835氏名黙秘:2008/06/30(月) 00:38:12 ID:???
>>831
在学生だけど入試択一は最低7割って感じだよ。入学者は8割
ぐらいが平均って感じがする。
836氏名黙秘:2008/06/30(月) 03:43:05 ID:???
適性は去年、既修合格者平均で85くらい。未修者平均はもっと高かったはず。
あまりなめない方がいいよ。

あと択一8割というのは憲法以外だね。憲法は半分できれば上等だと思う。
837氏名黙秘:2008/06/30(月) 23:50:59 ID:???
北海道大学法科大学院(改訂版)
10人に一人は学費が無料!!
http://www.juris.hokudai.ac.jp/lawschool/seido2006.html の(4) 授業料等の免除をみてください。
北大自習室
@自習室は正月、盆を含めて一年中利用可能。
A自習室は24時間利用可能。
B自習机は一人一席。 ロッカーも一人一つ与えられる。
C固定席の真後ろに一人一つの本棚が与えられる。
http://www.devoting.net/mh/image/ls001.jpg
http://www.devoting.net/mh/image/ls004.jpg
http://www.devoting.net/mh/image/ls002.jpg
D一人一つのLAN回線の端末あり。
E自習室から早稲田セミナー、LEC、伊藤塾(サテライト校)、紀伊国屋、旭屋、ヨドバシ、大丸、札幌駅までいずれも歩いて10分以内でいける。
Fトイレは温水座席で、ウォシュレット付
G大学から歩いて10分圏内に、3万円くらいでマンションが探せる。終電を気にせず、24時間利用できる自習室で好きなだけ勉強ができる。
Hキャンパス周辺には、コンビ二が40店以上ある。
I勉強に疲れたら、キャンパス内の自然が癒してくれる。農場の牛、ポプラ並木、植物園
J辰巳法律研究所と提携しており、4割引で講座が受講できる。
Kロー修了後も、身分が与えられ、24時間自習室が利用できる。
L知的財産法の勉強を徹底的にやれる
M札幌弁護士会の全面的協力を得て、ゼミを開いている
http://www.juris.hokudai.ac.jp/lawschool/column/20040729.html#1
N学費が安い(80万)し、10分の1が授業料無料!
http://www.juris.hokudai.ac.jp/lawschool/seido.html
Oエクスターンシップの受け入れ先に森濱田松本とか、西村ときわがある
http://www.juris.hokudai.ac.jp/lawschool/archive/060703.html
838氏名黙秘:2008/07/01(火) 13:10:51 ID:???
《法務省人事》
【検事総長】
樋渡利秋氏(ひわたり・としあき) 東京大卒。
広島高検検事長などを経て平成18年12月から東京高検検事長。62歳。

【東京高検検事長】
大林宏氏(おおばやし・ひろし) 一橋大卒。
法務事務次官などを経て平成19年7月から札幌高検検事長。61歳。

【札幌高検検事長】
渡辺一弘氏(わたなべ・かずひろ) 京都大卒。
名古屋地検検事正などを経て平成19年6月から横浜地検検事正。61歳。

【仙台高検検事長】
有田知徳氏(ありた・ともよし) 中央大卒。
最高検公安部長などを経て平成19年7月から高松高検検事長。60歳。

【高松高検検事長】
伊藤鉄男氏(いとう・てつお) 中央大卒。
東京地検特捜部長、東京高検次席検事などを経て平成19年7月から東京地検検事正。60歳。

7月1日〜
 http://www.kensatsu.go.jp/
839氏名黙秘:2008/07/01(火) 16:14:56 ID:???
みんな論文どれくらい書けるの?模範答案みたいなの書けないんだけど…
840氏名黙秘:2008/07/01(火) 16:55:44 ID:5XFd6Ner
択一8割は結構きびしいですね〜
841氏名黙秘:2008/07/01(火) 19:34:49 ID:???
東京地検検事正に岩村氏(中央大卒)が就任。
842氏名黙秘:2008/07/01(火) 19:47:26 ID:???
>>841
歴代東京地検特捜部長 (過去20年間、出身大学、在任期間)

松田  昇  中央大 1987/8〜1989/9
石川 達紘  中央大 1989/9〜1991/1
五十嵐紀男 北  大 1991/1〜1993/7
宗像 紀夫  中央大 1993/7〜1995/7
上田 広一  明治大 1995/7〜1996/12
熊崎 勝彦  明治大 1996/12〜1998/6/10
中井 憲治  東京大 1998/6〜1999/9/20
笠間 治雄  中央大 1999/9〜2001/6/29
伊藤 鉄男  中央大 2001/6〜2002/10
岩村 修二  中央大 2002/10〜2003/12 ★
井内 顕策  中央大 2003/12〜2005/4
大鶴 基成  東京大 2005/4〜2007/1
八木 宏幸  中央大 2007/1〜2008/7
佐久間達哉 東京大 2008/7〜
843氏名黙秘:2008/07/01(火) 20:13:24 ID:oDxsW/J7
適性45しかない封建2級もちやけど、挽回できるか不安や。

844氏名黙秘:2008/07/02(水) 20:17:47 ID:???
>>843
本当に中央は法律で挽回できるんだよな?信じたいんだが…去年の合格者平均からすると適性平均以下は挽回できなかったとみれないか?
845氏名黙秘:2008/07/02(水) 21:32:23 ID:???
>>844
挽回できるはず
というか、適正考慮しているのかね?

3期では30点台でも合格している
その後、適正と新司との関連性が全くないという分析結果が出ている
846氏名黙秘:2008/07/02(水) 23:13:42 ID:???
中央は法律重視なので法律で挽回できるのは確からしい。
合格ラインを一気に超えられれば合格できるだろう。
ただし他にも大勢、法律ができる人が受験するわけで、
当落線上に留まる人にとっては、法律以外の部分が案外と作用するんじゃないか。
847氏名黙秘:2008/07/02(水) 23:30:15 ID:???
>>845
>>855
そっか!なんかやる気がでるな!
二千人近い受験者がいるから択一で7〜8割?に届かない人は論文読まれてないと考えてOK?
そう考えるとなかなかの激戦だな…
848氏名黙秘:2008/07/02(水) 23:33:22 ID:???
間違えた…855じゃなくて846ね
849去年の受験生:2008/07/02(水) 23:39:21 ID:???
去年説明会で聞いた話だけど
適正は極めていい点数のみ考慮される。つまり、特記事項と同じ扱いということ。
願書の学部成績記入欄でAの数のみ書かせるようにしているのと同じ趣旨だと思う
だから、例えばDNC70の人と30の人とでは、適正に関しては差がつかない
ただし、極めていい点数が何点からなのかは分からない。
850氏名黙秘:2008/07/03(木) 01:13:35 ID:???
>>847
こっそり応援すます
頑張れ。
851氏名黙秘:2008/07/03(木) 18:30:47 ID:???
てことは90半ばの俺は加点されるのか。
交通費がかかって大変だから私立は慶應だけ受けよう思ってたけど
中央にも出願しよっかな。
852氏名黙秘:2008/07/03(木) 19:00:53 ID:???
>>850
ありがとう!
頑張ります。
853氏名黙秘:2008/07/03(木) 20:59:37 ID:NbEkz5U1
択一試験の解答が分らないんですが

みんな、どうやってしるの?

しってる人いたら教えてください。
854氏名黙秘:2008/07/03(木) 21:15:38 ID:???
>>853
おそらくゼミやサークルの先輩から伝授されていると思われます。
そんな環境にないあなたに。過去ログから。
あくまでも、2ちゃんねる内における解答(2ちゃんねらー同士の答え合わせ)です。

406 :氏名黙秘 :2007/08/31(金) 12:00:09 ID:???
31日12時00分現在
【憲法】
34(or234)、3(or34)、25、235、35、45、35、1、123、2
【行政法】
2、4、1、2、3、4、3、2、4、3    
【刑法】
5、23、24、1?、245、5、35、234、235、235
【刑訴】
3、4、2、3、5、2、1、3、4、3
【民法】
4、4、3、3、1、1、4、3、5、4
【商法】
5、3、2、25、4、15、14、23、3、4
【民訴】
4、2、2、2、2、4、1、1、5、3
       
多少疑義のあるものには「?」付き。(刑問4)
憲法問1は234から34(or234)、問2は34から3(or34)にしました。
賢明な皆さんのご意見をお待ちしています。
なお、解答に異議のある方は、理由まで述べて下さい。
【New】憲法問9 行政問4の「?」はずしました。
855氏名黙秘:2008/07/03(木) 23:07:49 ID:wKoeWO05
あの問題で7割無理じゃないか?5割でも合格平均だと思うよ。旧司択一在学中合格の俺がいうんだから間違いない。合格者は採点してないしね。
856氏名黙秘:2008/07/04(金) 00:50:12 ID:???
>>824
そのコピペ、いつも必死に貼ってるが、ソースって何なん? おまえの脳内かwww
ソースも出せずに、必死すぎてアレだなwww  数値の取り方も超笑えるしwww
よっぽどの低脳じゃないと作れない珍コピペだなwww



いずれにしても、日本一の弁護士事務所数を擁する中央大学みたいに、
四大、準ローファームを創設できるようになれよwww


コピペ:
中央大学は、「日本で一番、法律事務所の数が多い」んだから、
渉外や「ファーム」なんて糞のようにあるわ〜

★巨大ローファーム・松嶋英機弁護士の西村あさひ法律事務所
http://www.jurists.co.jp/ja/
http://www.jurists.co.jp/ja/attorney/0001.html

★六本木ヒルズに事務所を構える、田中克郎弁護士、松尾栄蔵弁護士のTMI
http://www.tmi.gr.jp/
http://www.tmi.gr.jp/people/katsuro_tanaka.html?1
http://www.tmi.gr.jp/people/eizo_matsuo.html?2

中央大学は、「日本で一番、法律事務所の数が多い」んだから、
渉外や「ファーム」なんて糞のようにあるわ〜




857氏名黙秘:2008/07/04(金) 00:54:04 ID:???
>>816
「グローバルCOE」(笑)

こんなんもんが、なぜ自慢できるんだ?w

中央みたいにあれこれ自慢できるもんがないから、必死こいて宣伝してるのか?w  とりあえず乙


858氏名黙秘:2008/07/04(金) 09:12:42 ID:???
>>856-857
またおまえか。
古いレスにつまらん反論レスで荒らすな。
迷惑だ。
859氏名黙秘:2008/07/04(金) 11:14:02 ID:???
>>854
dクス!
860氏名黙秘:2008/07/05(土) 08:43:38 ID:???
中央、今年から適性重視になる模様!

第1次選抜の方法が「筆答試験(小論文・法律科目試験)を中心とした総合評価」から「筆答試験(小論文・法律科目試験)、適性
試験及び提出書類の内容を総合的に評価」に変更されているね。
861氏名黙秘:2008/07/05(土) 09:36:14 ID:???
適正重視というのはちょっと語弊があるんじゃないか
以前と比べてという意味ならそうと言えるかもしれんが
全評価項目の中で適正が一番重視されるという意味ではないだろう
HPのQ&Aを読めばよく分かるとおも
862氏名黙秘:2008/07/05(土) 11:02:37 ID:???
そりゃそうしょ
既習なのに適性を一番重視してたらただの池沼ロー
863氏名黙秘:2008/07/05(土) 11:25:12 ID:???
中央の講演会つきの、ロー説明会を今日するらしいけど、行って良い事あるかな?
行くとしても、サンダル履きだとやばいのか?

先週説明会行った人とか、様子を教えてたもんせ
864氏名黙秘:2008/07/05(土) 11:26:35 ID:???
サンダルとか楽勝だろ
教室で話聞くだけだと思うし
あと基本的に説明会行かなきゃ手に入らない情報は無いと思ったほうがいいから、あまり意味無し
865氏名黙秘:2008/07/05(土) 11:28:35 ID:???
>>861
そもそも総合評価の内容がわかりにくいから、文章変えただけじゃまいか?
866氏名黙秘:2008/07/05(土) 11:33:52 ID:???
>>860
867氏名黙秘:2008/07/05(土) 11:47:20 ID:???
>>864
いや、個別相談会とかもあるそうな
もれ、家業手伝いの旧試糞ヴェテだし・・・
868氏名黙秘:2008/07/07(月) 00:41:30 ID:???
今年の入学金納入締切は、旧試論文試験合格発表前の10月3日。
論文試験受験者は、入学金の掛捨てを覚悟すべし。
869氏名黙秘:2008/07/07(月) 23:07:22 ID:FIBm7YXF
中央のローっていつでも見学行っても大丈夫?
誰か教えてエロい人
870853:2008/07/08(火) 00:07:15 ID:BuUjU/aO
854さん

本当にありがとうございます。

レス遅くてすいません。

助かります☆
871853:2008/07/08(火) 00:09:55 ID:BuUjU/aO
854さん

本当にありがとうございます。

レス遅くてすいません。

助かります☆
872氏名黙秘:2008/07/08(火) 01:08:20 ID:???
【既修】明治ロー受験生スレ【未修】
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1215356686/

新スレ立てました。
同じマーチということで、こちらもよろしくお願いします
873氏名黙秘:2008/07/09(水) 09:32:24 ID:???
中央の学部は大馬鹿
ローは一流
874氏名黙秘:2008/07/09(水) 12:56:07 ID:???
くだらん
875氏名黙秘:2008/07/09(水) 17:56:45 ID:???
>>873-874
荒らしはお断り。
学歴板へお帰り下され。
876氏名黙秘:2008/07/09(水) 18:34:03 ID:???
去年の短刀は合計どのぐらい正解できれば足きりクリア?42点ぐらい?
877氏名黙秘:2008/07/10(木) 02:12:12 ID:???
>>869
見学は自由だよ。
入り口でその旨言って入館証を警備員から受け取って見学する。
見るものそんなにないと思うけど。
2chでかかれてた有名学生たちくらいだな、見て面白いのは。
878氏名黙秘:2008/07/10(木) 02:41:19 ID:???
企業法務したいなら
マジやめときな。
中央じゃすぐきられる。
879氏名黙秘:2008/07/10(木) 04:24:37 ID:???
東大法卒東大ロー以外はそうだろな。
880氏名黙秘:2008/07/10(木) 12:18:06 ID:???

河合塾偏差値最新版

慶應法律 72.5
-------------
早稲田法 70.0
-------------
中央法律 67.5
-------------
上智法律 65.0
-------------
同志社法 62.5
明治法律 62.5
学習院法 62.5
立教大法 62.5
-------------
法政法律 60.0
関学法律 60.0
-------------
関西大法 57.5
立命館法 57.5
成蹊法律 57.5
明学法律 57.5
青学大法 57.5

ttp://www.keinet.ne.jp/doc/dnj/09/rank/rank01.html
881氏名黙秘:2008/07/10(木) 15:44:51 ID:J1Dobp4V
ステメンはどれぐらい読まれるんでしょうか・・??
面接はステメンの内容聞かれますよね?
882氏名黙秘:2008/07/10(木) 17:08:00 ID:???
過去の事例だと、面接官によりけり。
ステメンを元に想定問答を考えていくと当てが外れることも多かったようです。
面接は謎だらけ。
ただし、合否決定には必ずステメンも読んで決めているらしいです。
それがどの程度のウェイトを占めるのかは、これまた謎のまま。
和田などに比べて記入欄が小さかったから、ステメン重視のローに比べると
かなり低いだろうという点では多くの受験生の意見が一致してます。
883氏名黙秘:2008/07/10(木) 18:03:21 ID:???
>>882
かなり参考になります。
どうもありがとうございました。
884氏名黙秘:2008/07/11(金) 00:35:14 ID:???
日勉連既習者の点数確認してから願書提出するのは可能?
885氏名黙秘:2008/07/12(土) 01:03:06 ID:???
加納
886氏名黙秘:2008/07/12(土) 01:04:48 ID:???
今日既習者試験受けた奴いる?自分も受けたけどどうでした?あの問題?
887氏名黙秘:2008/07/12(土) 02:30:03 ID:???
早稲田大学法科大学院88・100人落ちて、夏
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1215344733/470

470 名前:氏名黙秘[sage] 投稿日:2008/07/12(土) 01:46:39 ID:???
撤退する
これ以上早稲田に迷惑かけれんわ
択一通ったやつの就活状況聞いてもみんな苦労してるみたいだし、
法曹に魅力を感じなくなった。


そいつの話だと就活においても早稲田のネームバリューがまったく通じなくなってるみたい。
しかも学部早稲田ならいいけど、ロー早稲田…?みたいな空気があるらしい。
私立でいえば慶中、国立でいえば東京一、これらとの差はかなりやばいみたい。

888氏名黙秘:2008/07/12(土) 08:43:12 ID:???
492 名前:氏名黙秘[sage] 投稿日:2008/07/12(土) 05:00:41 ID:???
そりゃ早漏の近くで合格率の話は禁句だからな。
普通に面接官に合格率の話されたし。
しかも早漏は完全に慶中より就職においても不利だよ。
話聞いた感じだとね。
残念だけど現実みないと。

493 名前:氏名黙秘[sage] 投稿日:2008/07/12(土) 05:03:39 ID:???
おれのまわりで中央の渉外内定者はいても早稲田は1人も聞いたことがない。
これが全てとは思わないけど、事務所の和田敬遠傾向は強まってると思う。
889ばか:2008/07/12(土) 14:08:17 ID:???
中央って馬鹿大学だなwwwwwwwwww
890氏名黙秘:2008/07/13(日) 00:18:40 ID:???
>>889
早漏よりましwwwwwwwwwww
891氏名黙秘:2008/07/13(日) 00:30:58 ID:???
また慶応が自演で煽ってるな
892氏名黙秘:2008/07/14(月) 01:39:11 ID:???
ここ学費高くね?
893氏名黙秘:2008/07/14(月) 09:08:53 ID:???
優秀でない学生の学費は高い。
894氏名黙秘:2008/07/14(月) 09:42:32 ID:???
それでも行きたい
学費をケチって下位ローで一生後悔したくない
895氏名黙秘:2008/07/14(月) 16:27:21 ID:???
ここ受験すると六法貰えるの?
896氏名黙秘:2008/07/14(月) 23:42:33 ID:???
>>889
日東駒早の分際で生意気な
897氏名黙秘:2008/07/14(月) 23:50:18 ID:???
492 名前:氏名黙秘[sage] 投稿日:2008/07/12(土) 05:00:41 ID:???
そりゃ早漏の近くで合格率の話は禁句だからな。
普通に面接官に合格率の話されたし。
しかも早漏は完全に慶中より就職においても不利だよ。
話聞いた感じだとね。
残念だけど現実みないと。

493 名前:氏名黙秘[sage] 投稿日:2008/07/12(土) 05:03:39 ID:???
おれのまわりで中央の渉外内定者はいても早稲田は1人も聞いたことがない。
これが全てとは思わないけど、事務所の和田敬遠傾向は強まってると思う。
898氏名黙秘:2008/07/15(火) 18:50:48 ID:???
論文やりながら択一7科目の対策は時間が足りない…
合格者の方はどんな対策してたんですか?教えてくれないでしょうか
899氏名黙秘:2008/07/16(水) 00:51:43 ID:???
足りてる人いないだろ
Wセミの分厚い下三の問題集持ってる人よく見るけど、ボロボロに使った形跡ある人見たことない
900氏名黙秘:2008/07/16(水) 11:19:56 ID:???
>Wセミの分厚い下三の問題集

スタン100のこと?
901氏名黙秘:2008/07/16(水) 11:56:24 ID:???
やっぱりみんな時間足りてないんだな。ギリギリまで頑張るか!
>>900
多肢の事じゃない?
902氏名黙秘:2008/07/16(水) 12:35:48 ID:???
>>901
それそれ
論文はさすがに六法一応回ってないときついだろ
903氏名黙秘:2008/07/18(金) 10:19:44 ID:???
薄く広くが基本だよね。
やってないとこでたら一気に差がつく。
そんな難しいこと聞かないし。
904氏名黙秘:2008/07/18(金) 20:45:32 ID:???
論文の手形が出されたら終わる…
905氏名黙秘:2008/07/20(日) 10:48:21 ID:???
手形なんて出るわけないだろ。
ロー内の講義でも必修じゃないんだからw
906氏名黙秘:2008/07/20(日) 11:39:51 ID:???
カス共が。中央潰せばエコだぜ。オマエラ無駄に二酸化炭素出すなよな。
907氏名黙秘:2008/07/20(日) 13:08:04 ID:???
>>905
短答ではでるだろ
908氏名黙秘:2008/07/20(日) 15:30:07 ID:???
みんなどこが出ると思ってるんだ?
ヤマはってくれ。論文はそこだけやる。
909氏名黙秘:2008/07/20(日) 16:00:51 ID:???
>>896
工作員が日駒東早と一蹴されて沈黙したことに笑ったw
910氏名黙秘:2008/07/20(日) 19:13:40 ID:???
>>908
とりあえず全範囲ヤレ
話はそれからだ
911氏名黙秘:2008/07/21(月) 03:39:02 ID:???
別にそんな構える必要ないよ。
入ればわかるけど、既修の平均学力大したことないよ。中には頭の切れるヤツやものすごい出来るヤツもいるけど。

逆に一次すら通過しなかったら猛反省すべきだと思う。そのぐらい適当で受かる。
912氏名黙秘:2008/07/22(火) 08:56:39 ID:???
現役ロー生は在学証明書いるの?

913氏名黙秘:2008/07/22(火) 12:35:38 ID:???
旧試択一合格経験を書くなと言う事かな?>願書
指定が見当たらんのだが
914氏名黙秘:2008/07/22(火) 13:15:46 ID:???
>>913
択一合格の実力があるか否かは中央独自の入試で判断するから提出不可
915氏名黙秘:2008/07/22(火) 13:29:04 ID:???
統治とテコギは捨てることにした
916氏名黙秘:2008/07/22(火) 13:31:05 ID:???
旧司択一合格経験についてですが、
書くことは要求しないが、
書くことを禁止しないという意味にとりました。
書いたからといって不利益に扱われることはないでしょ
917氏名黙秘:2008/07/22(火) 13:31:58 ID:???
>>912
再受験?ごめん、わからん。
事務課に問い合わせて。

>>913
以前は加点事項だったらしいが、
昨年(一昨年?)から加点事項から外された。
(択一持ちが急増したためだという噂。)
918氏名黙秘:2008/07/22(火) 16:28:00 ID:???
民法択一のために家族法の勉強した方がいいですか?
毎年数問出てるようだけど他科目の時間割いてまでやるべきかなあ。
919氏名黙秘:2008/07/22(火) 19:12:50 ID:???
>>915
ナカマだ!さらに刑法各論もすてる
920氏名黙秘:2008/07/22(火) 19:13:45 ID:???
統治も手漕ぎも刑法各論も択一ででるよね?
921氏名黙秘:2008/07/22(火) 20:16:38 ID:???
>>920もちろん出る。捨てるのは論文の話だろ。
922氏名黙秘:2008/07/22(火) 22:29:33 ID:???
ここは日弁連の既習者試験どのくらい見るの?
よっぽどいいやつだけ+って感じ?任意だし。
ってかみんな受けんの?
923氏名黙秘:2008/07/22(火) 23:23:51 ID:???
しかも択一は知ってりゃ確実に解けるから、絶対にやらないとダメ。
924氏名黙秘:2008/07/23(水) 00:48:05 ID:???
刑法の重要条文は暗記した方がよい。
925氏名黙秘:2008/07/23(水) 00:56:01 ID:???
適性って両方書くみたいになってるけど、片方だけでいいんだよね?
926氏名黙秘:2008/07/23(水) 01:19:11 ID:mZhAaXWP
>>919
各論プロパーは捨てていいと思うけど,財産犯はやっとけ。
927氏名黙秘:2008/07/23(水) 07:52:20 ID:???
中央去年受けたんだが、ステメン同じでオケーか?
928氏名黙秘:2008/07/23(水) 11:34:42 ID:???
>>927
大丈夫。
929氏名黙秘:2008/07/23(水) 13:21:31 ID:???
刑法の条文ってどこまで覚えればいいかな
930氏名黙秘:2008/07/23(水) 14:52:08 ID:2D8GC27w
手堅は学部時代優しかとってないが、今出されたら無理w
931氏名黙秘:2008/07/23(水) 15:33:48 ID:vW+Ik8nC
河合塾偏差値最新版 文・人文・外国語系最高偏差値

67.5 慶応 早稲田 上智

65.0 青学 ICU 法政 明治 立教 同志社

62.5 立命館 関大

60.0 学習院 関学 南山 成蹊 獨協

57.5 ●中央 明学  

http://www.keinet.ne.jp/doc/dnj/09/rank/rank01.html

932氏名黙秘:2008/07/23(水) 15:36:52 ID:ha2MUM7p
適性ってみんな両方貼る?
良い方しか貼りたくないんだが
933氏名黙秘:2008/07/23(水) 19:59:04 ID:???
>>924
試験は六法なしなの?
934氏名黙秘:2008/07/23(水) 22:03:41 ID:???
>>933選抜要項よく読め
935氏名黙秘:2008/07/24(木) 00:29:37 ID:???
行政法どうやって勉強してますか?
去年は地方自治法とか行政手続法も出てますね・・

出題範囲「行政法総論・行政救済法」って書いてるけど、
具体的に何法のことかよくわからない・・・
936氏名黙秘:2008/07/24(木) 01:05:00 ID:???
>>935
多分行政法総論=行政救済法以外のことを指すんだろうな
狭義の行政法総論と広義の行政法総論があるんかな
おれもそのあたり良く分からない
937氏名黙秘:2008/07/24(木) 01:41:06 ID:???
行政法総論は、個別の行政法を規律する一般理論と、行政手続法、情報公開法、行政機関個人情報保護法等を対象とする。
行政救済法は、行政不服審査法、行政事件訴訟法、国家賠償法等の総称。
なお、行政手続法・行政事件訴訟法・国家賠償法は、高い確率で出題されるのでしっかり理解しておくべき。
とくに、手続法は、審査基準と処分基準の違い、聴聞手続と弁明手続の違い、
訴訟法は、処分性と原告適格に関する判例、
国賠法は道路・空港・河川に関する判例が要注意だと思う。
938氏名黙秘:2008/07/24(木) 11:27:59 ID:???
>>937
935の者です。丁寧にありがとうございます!
行政法ほぼ無勉なので○○法とか言われても全然ピンとこないですね・・・

受験生の行政法の理解度が気になります

でも行政法よりも憲民刑商の論文対策に重点置くべきですよね

939氏名黙秘:2008/07/24(木) 11:46:26 ID:???
去年、旧司最終合格した人で中央ローに不合格になった人がいた。
敗因は旧司の試験科目にはない行政法の無勉。
これからの1ヶ月間は行政法を集中的に勉強すべきと思われ。

○○法という名前もピンとこないレベルなら、公務員試験用の入門書
「はじめて学ぶプロゼミ行政法」を軽く読んで基礎固め。
法改正前のやや古い内容だけど、中大教授の執筆で読みやすい本です。
http://www.7andy.jp/books/detail/-/accd/30650536

その後のことは、>>937さんか誰かに聞いてください。
940氏名黙秘:2008/07/24(木) 15:55:26 ID:???
>>939
中央ロー生の方ですか?
合格者の言うことは愚直に実践したいので。
941氏名黙秘:2008/07/24(木) 16:10:17 ID:???
7月27日の既習者試験を提出すれば7科目全部見られちゃうのか??
942氏名黙秘:2008/07/24(木) 23:56:51 ID:???
>>939>>940
釣りかどうかは知らないが、とりあえず行政法だけで合格レベルの人が不合格になることはない
過去問やってみれば分かると思うけど、無勉でも憲法の知識+勘で4点は取れるよ
普通に勉強してる人だってせいぜい6,7点だから、ハンデですらない
下四法択一の無勉が原因ってことなら、話は分かるけど
943氏名黙秘:2008/07/25(金) 15:52:42 ID:???
早漏の模範的学生(理念にのっとった教育の成果?)

・和田法学部卒
 ↓
・和田ロー入学
・刑事クリニック経験者
・ローレビュー(ロープラ)OB
・エクスターン経験者
・サマークラーク経験者
・稲門会理事
 ↓
・新司合格
 ↓
・ブログ上に実務研修で体験した容疑者の取り調べや司法解剖の立ち会いの様子、
それに刑務所を見学したときの様子などを書き込む。
 ↓
・厳重注意処分
944氏名黙秘:2008/07/25(金) 15:53:03 ID:???
844 名前:氏名黙秘[age] 投稿日:2008/07/24(木) 00:48:10 ID:???
早漏は修習でも嫌われ、
就職でも敬遠され、
一生早漏の汚名を背負って生きていくことになる。


こんなんで法曹になっても意味はないな。

845 名前:氏名黙秘[age] 投稿日:2008/07/24(木) 07:14:54 ID:???
早漏は低学歴だから
しかたない

846 名前:氏名黙秘[age] 投稿日:2008/07/24(木) 10:08:13 ID:???
なんで早漏に入ったんだろうな

847 名前:氏名黙秘[age] 投稿日:2008/07/24(木) 10:24:44 ID:???
和田内部生か
他受験したローにすべて落ちたとか?
どっちにしろ一生早漏の汚名を背負う選択したのは間違いだけど

945氏名黙秘:2008/07/25(金) 15:53:25 ID:???
22 名前:氏名黙秘[age] 投稿日:2008/07/06(日) 23:39:00 ID:???
たしかに。
あと守秘義務違反で今早漏かなりやばいからね。
択一大量あしきりもあるけど。

23 名前:氏名黙秘[age] 投稿日:2008/07/06(日) 23:54:59 ID:???
和田って一方的に慶応のことライバル視してんだなw
慶応は中央をライバルだとおもってるみたいなのに



和田のライバルって大宮じゃないの?

24 名前:氏名黙秘[sage] 投稿日:2008/07/07(月) 00:02:48 ID:???
>>23
失礼ですよ。



大宮に。

25 名前:氏名黙秘[age] 投稿日:2008/07/07(月) 00:17:34 ID:???
大宮以下だよな
早漏って
946氏名黙秘:2008/07/25(金) 15:53:47 ID:???
193 名前:氏名黙秘[sage] 投稿日:2008/07/25(金) 11:02:18 ID:???
早漏が就職いいとかw
いつの時代だよ



日東駒早なんだから、下位ローらしくしてろ。

194 名前:氏名黙秘[sage] 投稿日:2008/07/25(金) 11:03:29 ID:???
>>192
内部ではないが去年とか早漏は街弁でも苦労してるらしいぞ。

195 名前:氏名黙秘[sage] 投稿日:2008/07/25(金) 11:04:36 ID:???
ここは上位ロースレだから早漏の話はスレ違いじゃない?
947氏名黙秘:2008/07/25(金) 15:54:10 ID:???
早稲田大学法科大学院88・100人落ちて、夏
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1215344733/470

470 名前:氏名黙秘[sage] 投稿日:2008/07/12(土) 01:46:39 ID:???
撤退する
これ以上早稲田に迷惑かけれんわ
択一通ったやつの就活状況聞いてもみんな苦労してるみたいだし、
法曹に魅力を感じなくなった。


そいつの話だと就活においても早稲田のネームバリューがまったく通じなくなってるみたい。
しかも学部早稲田ならいいけど、ロー早稲田…?みたいな空気があるらしい。
私立でいえば慶中、国立でいえば東京一、これらとの差はかなりやばいみたい。
948氏名黙秘:2008/07/25(金) 15:54:30 ID:???
*ワセコン


慶應中央上智明治の既修までに引っかからず、もしくは受けても受からないほどに
法律が苦手で、やむを得なく早稲田の三年未修を選んだ者が前四者に異様なほどに抱く
コンプレックス。
特に明治以下という評価に対して過敏な反応を示す。

得意技は「お前、大学どこ?」「なんて所詮マーチだろ」
「一般人は早稲田を選ぶ(妄想w)」
949氏名黙秘:2008/07/25(金) 16:25:53 ID:eoESIjiT
でもなんだかんだ言って、明治と早稲田だったら後者を選んでしまうだろうなぁ。

同窓会とかで明治って口に出したくないじゃん。それだけ。
950氏名黙秘:2008/07/25(金) 16:29:02 ID:???
>>949
早漏工作員乙
早漏って口に出すほうが恥ずかしいw
951氏名黙秘:2008/07/25(金) 17:25:15 ID:???
明治と早稲田なら早稲田だろ。
と早稲田ならだけど。
952氏名黙秘:2008/07/25(金) 17:59:37 ID:???
身分法の勉強はした方がいい?
953氏名黙秘:2008/07/25(金) 18:55:55 ID:???
>>951
べつにいいんじゃない?
ただ明治の既習なら間違いなく早漏よりはいいだろうな。
954氏名黙秘:2008/07/25(金) 20:22:04 ID:???
明治既習と早稲田未収だったら迷うな
就職もどっちがいいのかわからん
955氏名黙秘:2008/07/25(金) 21:07:11 ID:cquDO4xO
どうでもいいがここは中央スレだ
956氏名黙秘:2008/07/26(土) 01:47:12 ID:???
受験生へ
論文に不安があるならそっちをやった方がいい。
行政法は去年3点でも受かってる。
957氏名黙秘:2008/07/26(土) 03:09:03 ID:???
他の科目の旧試験知識がしっかりしてれば行政法なんて完全無勉で受かるよ。憲法の知識である程度稼げる。
そのかわり、ちょうど今、期末で死にそうになってる。
958氏名黙秘:2008/07/26(土) 07:49:35 ID:???
行政法が手薄な受験生が多いのは事実だが、完全無勉でいいはずがない。
行政法でコケぬよう、地方公務員試験レベルの基礎的なことは抑えておけ。
959氏名黙秘:2008/07/26(土) 13:36:49 ID:???
質問なんだけど、中央の志望理由書ってテーマないの?
書類には特にそれらしい記述が見られなかったんだけど…
960氏名黙秘:2008/07/26(土) 13:38:26 ID:???
ないよ
961氏名黙秘:2008/07/26(土) 15:05:23 ID:???
>>956
短答って、各科目10問、1問1点、合計70点ってことですか?
要綱に書いてましたかね
962氏名黙秘:2008/07/26(土) 15:57:25 ID:???
2007年のはここにアップされているけど、
2006年とか2005年の短答式の正解ってわかりますか?
963氏名黙秘:2008/07/26(土) 15:59:14 ID:???
>>954

大人しく明治の既修にいっとけ。今までに一留や一浪してたら必ず。
964氏名黙秘:2008/07/26(土) 16:40:35 ID:???
明日は既習者試験だね。
あれってあんまひどかったら出さない方がいいよね?
どれくらいが目安かな?
965氏名黙秘:2008/07/26(土) 16:54:32 ID:???
過去の入試では、
論文1科目60点×4=240点
択一1科目30点(1問3点×10)×7=210点
論文:択一が8:7の配分となっていた。
この択一重視の配分が、
今年度新司法試験択一突破率TOPの一因であると思われる。
966氏名黙秘:2008/07/26(土) 17:11:05 ID:???
みんな行政法まで既習者試験受けるのか?結果見てから願書出す?
967氏名黙秘:2008/07/26(土) 19:04:58 ID:???
適性55ですが、特攻します!
968氏名黙秘:2008/07/26(土) 19:33:54 ID:???
既修なら法律次第で合格可能。
加えて語学や他資格、職歴、学歴で抜きん出たものがあれば評価される。
がんばれ。
969氏名黙秘:2008/07/26(土) 19:50:16 ID:???
マジレスすると択持ちレベルだと行政法0点でも余裕で受かるよ。
970氏名黙秘:2008/07/26(土) 19:54:38 ID:???
>>967
ここのロー生だけどここは、適正の点数は無視だから大丈夫。去年なんて
35点のやつでも受かったからw
971氏名黙秘:2008/07/26(土) 19:55:20 ID:f/LGJJ31
択一をなめるなよ。
論文なんてそんなに差がつかない。択一は明確に差がつきなおかつ配点は全体の半分近くある。
下三行政さぼれば論文一科目丸々落とすぐらいの差がつく。
そうなれば論文では絶対に挽回できない。みんな上三法はそれなりにかためてくるから。
択一は死ぬ気でとりにいけ。
一日目で実質的に勝敗は決まる。


と受かった先輩が言ってた。恐すぎる
972氏名黙秘:2008/07/26(土) 19:56:56 ID:???
ここは法律試験と面接試験を重視している。特に最近は後者を重視しているから
気をつけた方がいい。取り繕わないで自然体で臨めば大丈夫だよ。
後者はネガティブチェックだからね
973967:2008/07/26(土) 20:06:29 ID:???
ありがとうございます!
こういう優しい先輩たちがおられると思うとますます入りたくなります!
絶対に合格します!
974氏名黙秘:2008/07/26(土) 20:11:42 ID:J50X9JAp
ごめん、ただ、大した学校じゃないよ。本気で頑張っている人に夢のない話だけど。法科大学院は受験資格と割り切って、免除取れる他のローに行くのも手だよ。
 あれ程、自分なりに頑張ったのに何だこの授業は。
975氏名黙秘:2008/07/26(土) 22:03:25 ID:???
試験二日目の時点では半分近くの受験生が択一で切られてるのに…
見られもしない論文書かされるんだな…
976氏名黙秘:2008/07/27(日) 00:23:15 ID:???
ステメンの内容が具体性に欠けるものだと、面接で厳しく追及されるよ。
すでに願書を提出したのなら、面接時にステメンの内容を説得的にプレゼンできるように、
ぬかりなく準備しておくのが望ましいと思われる。
977氏名黙秘:2008/07/27(日) 02:18:54 ID:???
2006年とか2005年の短答式の正解ってわかりますか?
978氏名黙秘:2008/07/27(日) 02:47:04 ID:???
323331451123
979氏名黙秘:2008/07/27(日) 09:55:28 ID:???
>>977
PCが壊れてしまい手元に残ってないので検索してみたら、2004年度入試の行政法など一部科目の解答があった。
http://cm.livedoor.biz/archives/50321062.html
980氏名黙秘:2008/07/27(日) 13:49:48 ID:???
>>979
dクス!
981氏名黙秘:2008/07/27(日) 21:20:01 ID:???
願書の写真はスーツですか私服ですか?
982氏名黙秘:2008/07/27(日) 21:32:22 ID:???
おそらくどっちでも問題ないですが、スーツが無難です
一発逆転を狙う人は、裸で撮ることでタフな法曹への適性をアピールしましょう
983氏名黙秘:2008/07/28(月) 00:43:39 ID:???
未修と既修の併願を考えている者です。

あえて既修スレで聞きます。

今から小論文対策するなら、何がオススメですか?

法律の論文やってれば小論文も書けるようになるほど甘くないですよね

同じように併願考えている人いますか?
984氏名黙秘
>>979
ありがとうございます。他にも役立つサイトですね。