社会人受験生が励ましあうスレ16

このエントリーをはてなブックマークに追加
216氏名黙秘
>>210
あなたは、合格人数と合格率を綺麗さっぱり無視してますよ。
点数だけ見たら簡単と思ううっかりさんもいるかも知れませんが
よくよく他の数字も併せ読めば、最近の試験がどうなっているのか
誰でも分かると思います。わざわざと無視ですか?ちゃんと本文で指摘してますよ。
あなた以外の人はそうは思っていないと信じていますが。

それに論文の話ですけど(分かりやすく択一になぞらえただけ)、論文が
簡単になったと思われるならそれでも構いませんよ。内心の自由は侵しません。
正解と合格点と人数を発表する択一ですら点数の振幅が激しいのですから
人間が採点する論文の振幅が大したことないとは言えません。
さらに点数が「例年と比べて」低いから、レベルも低いという審議会の議事録は
ないはずです。想定していた点数よりも低いとは言っていますが(これは新司法試験の場合)。
あまり点数とレベルを結びつけるのは賢い人のすることではありません。

なにをどうこじつけたところで、年々簡単になって合格する見込みがあれば撤退者も(ローに転向した人も含め)
戻ってきますよ(笑
沢山の収入があって、仕事を離れるわけにはいかなくなったような立場にいれば別ですが。
217氏名黙秘:2007/10/05(金) 13:20:16 ID:???
実際の所、細かい数字はどうでもいいのです。
いいたいことは
>合格最低点一つをとっても分かるように、合格しても中傷されるのが司法試験のようです。
これに尽きます。

アクセス禁止を受けているのと、用事があるので、もし疑問点があれば簡潔に一回で全部出してください。
細かい揚げ足取りはもうやめましょう。「励ましあうスレ」ですから建設的に行きましょう。

これも誰かが(私かも知れませんが)言っていたように、試験は択一と論文対策が必要で、最近の択一が
非常にやっかいになっていることからすると、点数がどうであれ、論文の成績が今一な人が合格者で多い
可能性もあります。そうだとしても非難できないでしょう。この点も併せて考えないとフェアではないでしょう。
択一を軽く見る人が(特に旧試験を受けたことがないロー生)多い点も誤解の元かも知れません。
択一が厳しくなっている分、論文はそれほどハイレベルにならないと昨日の発表までは思ってたんですけどね。
250人は堪えました。ちょっと戦略の見直しをしているところです。