【TKC】全国学習進度確認テスト【タケシ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1氏名黙秘
9月22日〜24日まで各大学で行われる短答式の模擬テスト。

受ける人います?
2氏名黙秘:2007/08/28(火) 13:54:03 ID:???
いません。

終了。
3氏名黙秘:2007/08/28(火) 19:25:28 ID:???
高いよね
4氏名黙秘:2007/08/28(火) 22:01:29 ID:???
去年受けた。
時間のムダ。
5氏名黙秘:2007/08/29(水) 13:24:39 ID:???
タケシ・・・
あの択一速報の騒動が今となっては懐かしいな
6氏名黙秘:2007/08/29(水) 15:14:13 ID:???
法学セミナー 6頁〜7頁
渋谷秀樹立教大学大学院法務研究科委員長が真正面から切り込む!

「新司法試験考査委員と問題出題のあり方について」

「仮に、試験問題に関する情報の提供が組織的に行われた、あるいはその蓋然
性が高いとみられる法科大学院については、場合によっては、学生募集の停止、
さらには設立認可の取消し(撤回)といった処分をしないと、新司法試験の公
正に対する、失われた信頼を回復することはできない。」

「この(受験生間に生じた)不公平の解消のために何をなすべきか。現在、司
法試験委員会でも対処方法が議論されてるであろうが、やはり得点調整をせざ
るをえないのではないか。」

「平等原則違反という重大かつ明白な瑕疵を帯びた紛争は『法律上の争訟』と
なるから、今回の司法試験の合否判定は、司法審査の対象外の聖域から、その
対象内に引き戻すことになろう。より深刻な点は、今回の試験に合格した当該
法科大学院出身者に生涯つきまとう汚名である。この汚名をいかに晴らすかと
いう点も考える必要がある。」
7氏名黙秘:2007/08/29(水) 15:29:26 ID:???
【ご注意】
TKCは問題をネットオークションなどで売ることが出来ません。
予備校の模試と違い、事後的な資金回収も困難です。
注意してください。
8氏名黙秘:2007/08/30(木) 13:47:54 ID:???
>>1
9月に受けるのは微妙
9氏名黙秘:2007/08/30(木) 14:22:36 ID:???
去年は12月じゃなかったっけ?このテスト。
10氏名黙秘:2007/08/30(木) 14:32:06 ID:???
へえ、たけしってまだあったんだ
未収のDQNだけ受ければいい
11氏名黙秘:2007/08/30(木) 15:15:25 ID:???
タケシ、パスをよこせ!!
12氏名黙秘:2007/08/30(木) 16:46:22 ID:???
不正アクセス防止法違反
13氏名黙秘:2007/08/30(木) 17:02:39 ID:???
辰巳だと1回2万円もするから
かなりお買い得。
14氏名黙秘:2007/08/30(木) 17:29:02 ID:???
力試しに受けるのもありかなと思ったり
15氏名黙秘:2007/08/30(木) 18:40:23 ID:???
苦手な奴こそ今のうちに受けて勉強の方向性をつかめ
宣伝するわけじゃないけど、問題の質は、辰巳やWセミとくらべてTKCが一番よかった
しかも、今回の模試は、去年3回行われた模試からのセレクションだから、さらに良質な問題だと思う
16氏名黙秘:2007/08/30(木) 18:43:36 ID:???
まだ申し込めますか?
17氏名黙秘:2007/08/30(木) 18:48:33 ID:???
>>16
締め切りがいつか正確な日付はわからないけど
去年は毎回ギリギリまで募集してたよ、一週間まえとか
18氏名黙秘:2007/08/30(木) 18:56:00 ID:???
>>17
ありがとうございます。
19氏名黙秘:2007/08/30(木) 19:14:56 ID:???
>>15
>去年3回行われた模試からのセレクション

まじか。
去年全部受けたのに今年も受けちまった・・・
20氏名黙秘:2007/08/31(金) 15:05:47 ID:???
>>19
それで去年よりも点数が悪かったら悲惨だな。
21氏名黙秘:2007/08/31(金) 15:46:15 ID:???
>>15
使い回しかよ
22氏名黙秘:2007/09/01(土) 16:31:26 ID:???
55
23氏名黙秘:2007/09/02(日) 14:35:54 ID:???
成績優秀者は実名出る?
それならお父さんがんばっちゃうぞ!
24氏名黙秘:2007/09/03(月) 22:38:55 ID:???
出るわけねえw
25氏名黙秘:2007/09/03(月) 23:18:59 ID:???
申込方法がわからんw
法曹への扉に選択する画面が出てこないぞ
26氏名黙秘:2007/09/04(火) 01:18:50 ID:???
あー本当にわかりずらいよね。終了生でないにもかかわらず、終了生サポートシステムとかなんとか
から自分のデータを一度登録しないと法曹への扉は出てこないよ。
あまりにめんどくさくて、ブチ切れそうになった。客にあんな負担強いるTKCは相当馬鹿だろアレ。
あれじゃ集まるものも集まらんて。
27氏名黙秘:2007/09/04(火) 01:30:06 ID:???
もうこっちの個人情報握ってんだから、
ワンクリックで申込させろよな。
システム作ってるやつはアホ
28氏名黙秘:2007/09/08(土) 10:17:57 ID:???
9月22日(土)〜24日(祝)に全国一斉で実施予定の「学習計画立案のため
の[短答式]全国学習進度確認テスト」の申込期限日(9月14日(金))まで
あと一週間に迫りました。

 本日9月7日(金)午後12時現在で1,086名と大変多くの方からお申込
をいただいております。また、過去に実施したテストでも申込期限日まで一週
間を切ったあたりから急激に増加する傾向にありますので、これからさらにお
申込が増加するものと思われます。

**********************************************************************
   平成19年9月7日(金)午後12時現在のお申込状況について
**********************************************************************
■試験の実施形態
 会場受験実施校      68校
 インターネット受験実施校  2校
※実施形態および実施日は、法科大学院ごとに異なりますのでご注意下さい。

■現在のお申込者数  1,086名
 <内訳> 修了生              128名
      3年生(2008年修了予定)   743名
      2年生(2009年修了予定)   182名
      1年生(2010年修了予定)    33名

■現在のお申込上位5校
 1.中央大学   78名
 2.東京大学   71名
 3.愛知大学   65名
 4.大阪大学   51名
 5.早稲田大学  46名

29氏名黙秘:2007/09/08(土) 11:05:46 ID:???
けっこう申し込んでるんだな
すげー
30氏名黙秘:2007/09/08(土) 11:10:49 ID:???
今回の試験は過去問の使いまわしって知らない奴がいそうなんだけど
31氏名黙秘:2007/09/08(土) 11:14:29 ID:???
使い回しでも解いたことがないから、新作とあんまり変わらないとおもって申し込んだ。
32氏名黙秘:2007/09/08(土) 13:31:49 ID:???
愛知はなんでこんな多いんだ?
ゴンニだってあんまりいないはずなのに。
ローが金持ってくれるのかな?
33氏名黙秘:2007/09/08(土) 18:09:37 ID:???
問題が使いまわしのわりに受験料はいつもと同じって
34氏名黙秘:2007/09/09(日) 17:12:41 ID:???
これ修了生も申し込めるのか?

合格発表の翌日って明らかに駆け込みねらってるよな
35氏名黙秘:2007/09/09(日) 18:13:10 ID:???
申し込めます
36氏名黙秘:2007/09/09(日) 18:14:41 ID:???
>>35
修了生はいくらだった?
37氏名黙秘:2007/09/09(日) 18:52:31 ID:???
税別七千円なり
38氏名黙秘:2007/09/10(月) 18:13:00 ID:???
金を負担してくれるローと負担しないローってどっちが多いんだろ
39氏名黙秘:2007/09/10(月) 23:12:27 ID:???
そんな金を負担してくれるローなんかほとんどないだろう。

と思いつつ、愛知ろーの受験数の多さはすごいな。
40氏名黙秘:2007/09/10(月) 23:20:55 ID:???
負担するローは確かにある
愛知がどうかは知らん
41氏名黙秘:2007/09/10(月) 23:40:51 ID:???
愛知は2年が受けてるんじゃ?
42氏名黙秘:2007/09/10(月) 23:42:41 ID:???
過去に実施したTKCテストより厳選した問題を使用

ってパンフに確かに書いてあるな。
落ちてたら危うく申し込むところだった…
43氏名黙秘:2007/09/10(月) 23:57:38 ID:???
タケシは年末あるいは直前のどちらか受けとけば十分でないの?
ウチのローは、年末タケシ・直前辰巳ってのが多かったな。
44氏名黙秘:2007/09/11(火) 11:28:38 ID:???
慶漏未熟じゃなく慶応偽塾?私立など、どうでもいい。所詮・・・
        ,..-‐−- 、、
       ,ィ":::::::::::::::::::;;;;;:ii>;,、
        /:::::::::::::::;;;;;;;;iii彡" :ヤi、                  ゴミのようだ
       i::::::::::::;:"~ ̄     ::i||li
        |:::::::::j'_,.ィ^' ‐、 _,,. ::iii》               ゴミのようだ
      |:::i´`  `‐-‐"^{" `リ"
        ヾ;Y     ,.,li`~~i         ゴミのようだ
          `i、   ・=-_、, .:/
        | ヽ    ''  .:/
ー-- ,,__,,, |   ` ‐- 、、ノ                ゴミのようだ
;;;;;;;l;;;;;;;ヽ_ ̄``''‐- 、 , -‐}
;;;;;;l;;;;;;;;;;;ヽ ̄`''‐- 、l!//{`‐-、                      ゴミのようだ
l;;;;;;`''=‐- \‐-ッ'´ ', ' ,ヽ;;;;ヽ\_                       ゴミのようだ
;;;;;;;;;;;`'‐ 、;;;;;;;;;;;>'   ', ' ,ヽ<;;;;;; ̄`'‐、           メ / )`) )
l;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;`'‐ /     ,   ' ヽ/;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ        メ ////ノ
;;i;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;l      ,    l;;;;;;;;;;;i;;;;;;;;;;;l!      メ /ノ )´`´/彡  ゴミのようだ
/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;-‐`‐-‐i''‐-、   _ ,, l;;;;;;;;;;;l::::::::::::l      /   ノゝ /
;;;;;;;;;;;;;;;;;;‐'´-‐''' ´ {_,,r'' _,,r''-‐'';;;;;;;;;;;;;;;l;;;;;;;;;;;l     /| 、_,,ィ '__/,;'"´``';,.
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;_,,_;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;l;;;;;;;;;;l   /;;;;;;\ _/  |ニニニニ
45氏名黙秘:2007/09/11(火) 19:08:55 ID:???
タケシは普通の予備校より安いしまあ悪くはないしってとこで・・・
でも今回は過去問だし
46氏名黙秘:2007/09/11(火) 20:05:50 ID:???
過去問って、昨年度八月以降の三回分?                   去年四月のは出ないのか?
47氏名黙秘:2007/09/12(水) 10:16:52 ID:???
一昨年のも出すんじゃないの?
48氏名黙秘:2007/09/14(金) 07:29:46 ID:???
申し込み今日までだぞ!!
49氏名黙秘:2007/09/14(金) 07:31:14 ID:???
TKCはなんでローで模試ができるんだ?
予備校とどこが違うというのか

おい文科省!ガサ入れしろ
50氏名黙秘:2007/09/14(金) 08:12:49 ID:???
慶応はTKC模試やらないよw
51氏名黙秘:2007/09/14(金) 08:20:03 ID:???
>>49
ローライブラリーを廉売して大学に食い込んでる。
あれが重宝してるのはロー生よりむしろ研究者ども。
52氏名黙秘:2007/09/14(金) 14:56:53 ID:???
■「新司法試験短答式問題演習eラーニングシステム」提供開始の事前ご案内

**********************************************************************
 「学習計画立案のための[短答式]全国学習進度確認テスト」の申込期限日
     を平成19年9月17日(月・祝)まで延長いたします
**********************************************************************
 平成19年9月22日(土)〜24日(月・祝)間に全国一斉で実施予定の
「学習計画立案のための[短答式]全国学習進度確認テスト」に関しまして、
ここ数日、夏休みのため当テストをご存じなかった等の理由から申込期限日を
延期して欲しいとのご要望を多くいただいております。
 つきましては、このご要望にお応えし、このたび申込期限日を延長させてい
ただくことになりましたので、以下のとおりご案内します。

<お申込期限日>
 平成19年9月14日(金)→ 平成19年9月17日(月・祝)

●本日9月14日(金)午後12時現在のお申込者数:2,315名
 修了生              268名
 3年生(2008年修了予定) 1,607名
 2年生(2009年修了予定)   376名
 1年生(2010年修了予定)    64名
53氏名黙秘:2007/09/14(金) 15:00:33 ID:???
TKC今日までだぞ

正確なデータが必要だからネット受験はするなよ
54氏名黙秘:2007/09/14(金) 15:01:05 ID:???
**********************************************************************
「学習計画立案のための[短答式]全国学習進度確認テスト」の申込期限日
を平成19年9月17日(月・祝)まで延長いたします
**********************************************************************
平成19年9月22日(土)〜24日(月・祝)間に全国一斉で実施予定の
「学習計画立案のための[短答式]全国学習進度確認テスト」に関しまして、
ここ数日、夏休みのため当テストをご存じなかった等の理由から申込期限日を
延期して欲しいとのご要望を多くいただいております。
つきましては、このご要望にお応えし、このたび申込期限日を延長させてい
ただくことになりましたので、以下のとおりご案内します。

<お申込期限日>
平成19年9月14日(金)→ 平成19年9月17日(月・祝)
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
※受験料のご入金をもちましてお申込完了となります。ご注意ください。
55氏名黙秘:2007/09/14(金) 15:01:24 ID:???
ネット受験して基本書調べまくって100点取る。
56氏名黙秘:2007/09/14(金) 15:25:56 ID:???
>>55
そんなことしなくても100点(350点満点)くらい取れるだろうww
57氏名黙秘:2007/09/14(金) 15:57:30 ID:???
3年生1607人って多いな             七割くらいが受けるの?
58氏名黙秘:2007/09/14(金) 19:12:47 ID:qWx2xcqd
受けまくり
59氏名黙秘:2007/09/14(金) 22:30:26 ID:???
これって伊藤塾が問題つくってるんでしょ。
あまり役に立たないよ
60氏名黙秘:2007/09/15(土) 10:56:45 ID:???
TKCの日程の延ばし方は完全に営利目的やな
直前に伸ばすことで不合格者の気持ちを煽るだけ
61氏名黙秘:2007/09/15(土) 13:01:26 ID:???
>>60
●●のお●らしに比べたらかわいいもんだけどな。
62氏名黙秘:2007/09/15(土) 19:52:06 ID:???
でも落ちた人で受験したい人は入るだろうから双方+になってええやん
合格発表の前日で締め切ったりされる方が迷惑でしょ
63氏名黙秘:2007/09/16(日) 22:32:48 ID:???
いや、それならはじめから締め切りを後の日程にしとけばいい話
64氏名黙秘:2007/09/17(月) 19:44:02 ID:???
2度の駆込需要を狙ったんだろう。
よく考えれば,金曜締め切りにしても,どうせ連休明けの火曜から事務手続始めるんだろうから。
65氏名黙秘:2007/09/21(金) 00:12:16 ID:u9l7Wrly
今回平均どんくらいだろ?
66氏名黙秘:2007/09/21(金) 00:25:33 ID:???
また低いんじゃねえか。問題がおかしいからな。
67氏名黙秘:2007/09/21(金) 00:49:58 ID:???
行政法ボロボロだったんだけど
68氏名黙秘:2007/09/21(金) 01:01:22 ID:???
条文ちゃんと嫁
69氏名黙秘:2007/09/21(金) 10:12:41 ID:???
ネット受験だと今日来ると思うよ。
ヤマトで。
70氏名黙秘:2007/09/21(金) 10:16:37 ID:???
朝一でヤマトが来た。
71氏名黙秘:2007/09/21(金) 13:35:37 ID:???
**********************************************************************
「学習計画立案のための[短答式]全国学習進度確認テスト」の申込結果の
        ご報告と受験に当たっての留意事項について
**********************************************************************
 「学習計画立案のための[短答式]全国学習進度確認テスト」は、昨日9月
17日をもちましてお申込みを締め切らせていただきました。
 お申込み、誠にありがとうございました。なお、最終のお申込み結果は以下
の通りです。

■試験の実施形態
 会場受験実施校         66校
 インターネット受験実施校     4校

■お申込者数        2,742名
<内訳> 
 1.修了生          396名  
 2.2008年修了予定者 1,834名
 3.2009年修了予定者   432名
 4.2010年修了予定者    80名

■お申込上位5校
 1.東京大学  241名
 2.中央大学  201名
 3.早稲田大学 146名
 4.立命館大学 121名
 5.大阪大学  108名

72氏名黙秘:2007/09/21(金) 17:45:53 ID:???
慶應はどうしたの?
73氏名黙秘:2007/09/21(金) 20:13:14 ID:???
>>72
自粛だろ
74氏名黙秘:2007/09/22(土) 07:17:21 ID:???
点数報告テンプレ
公法  **
民事 ***
刑事  **
合計 ***

学年/既卒(本試験点数)
コメント
75氏名黙秘:2007/09/22(土) 07:51:30 ID:???
阪大の申込み率すげえ
76氏名黙秘:2007/09/22(土) 11:58:49 ID:???
点数報告テンプレ
公法  65
民事   83
刑事  69
合計  217

2期既習(本試験点数227)

コメント
民素細かすぎ
77氏名黙秘:2007/09/22(土) 11:59:35 ID:???
勉強しる!
来年まで時間ねーぞ
78氏名黙秘:2007/09/22(土) 13:13:55 ID:???
点数報告テンプレ
公法  83
民事  121
刑事  88
合計  292

3期既修
本年度過去問283
79氏名黙秘:2007/09/22(土) 14:42:56 ID:???
これってやっぱり受けた方がいいのかな?
80氏名黙秘:2007/09/22(土) 15:05:46 ID:???
>>78
凄い!!
81氏名黙秘:2007/09/22(土) 16:22:53 ID:???
>>78
こういう方は択一だけで逃げ切り可能。
しかも大抵論文もできるし。
82氏名黙秘:2007/09/22(土) 17:39:28 ID:???
みんなを安心させます。


点数報告テンプレ
公法  43
民事  73
刑事  47
合計  163

2期未修


※第1回・第2回から厳選、って書いてたから使い回しかと思ってたけど、違いました。
83氏名黙秘:2007/09/22(土) 17:47:21 ID:???
>>82

去年も受けたの?
84氏名黙秘:2007/09/22(土) 17:48:26 ID:???
TKCは安いのがメリット。
辰巳みたいに1回2万円は、ぼり過ぎ。
85氏名黙秘:2007/09/22(土) 17:53:16 ID:???
300点以上あるとウンコ論文でも逃げ切れる。
86氏名黙秘:2007/09/22(土) 18:20:25 ID:???
でも82くらいが既修含めた3年生の平均点だと思う。
87氏名黙秘:2007/09/22(土) 18:27:49 ID:???
1期未修の友達で、1年前のこの試験120点台だったが合格した奴、270点台だったが落ちた奴
の両方を知っている。
まぁみんな、成績が悪くても案ずるなw
88氏名黙秘:2007/09/22(土) 18:41:34 ID:???
>>87
俺140点くらいだったよ。誰にも言えず封印した。w

本番は合格者平均点を超えて総合でも上位500人に入った。
危機感だけは捨ててはいけないが幾らでも逆転可能。
89氏名黙秘:2007/09/22(土) 19:18:43 ID:???
まあ今の時期の短答の成績なんていくらでも伸ばせるしな
90氏名黙秘:2007/09/22(土) 19:51:45 ID:???
点数報告テンプレ
公法  54
民事  85
刑事  51
合計  190

3期既修

ショボーン
91氏名黙秘:2007/09/22(土) 19:52:29 ID:???
まあ平均みたいとわからんぜ
92氏名黙秘:2007/09/22(土) 19:59:30 ID:???
>>87
そういう例もあるかもしれんが、俺の周り(都内最大規模ロー)では、最後まで択一答練・模
試の点数が伸びず、直前期も短答対策特化を強いられ、結局それでも本番脚きられたり、ある
いは首尾よく脚きりは突破したとしても論文玉砕という奴は少なからず見受けられた。

試験的にもっとも重要なのは論文。
直前期に論文対策にもそれなりの時間を割けるよう、短答の苦手意識は早くつぶして
おいた方がいい。
93氏名黙秘:2007/09/22(土) 20:30:15 ID:???
成績発表って、いつなんだろ?
94氏名黙秘:2007/09/22(土) 20:52:02 ID:???
今年の足きりは、230くらいに上がるんじゃないかな。
95氏名黙秘:2007/09/22(土) 20:59:12 ID:???
意味不明な部分点の付け方で上手く210に調整するでしょ、来年も。
ちゃんと部分点付けてたら今年も210じゃ足切り少なすぎてまずかったからね。
96氏名黙秘:2007/09/22(土) 23:33:15 ID:???
点数報告テンプレ
公法  64
民事 103
刑事  72
合計 239

2期未習


4月より劣化してるのが何とも。
民訴ぼこぼこ。憲法さようなら。
97氏名黙秘:2007/09/22(土) 23:53:33 ID:???
4期既修です。

公法  70
民事  94
刑事  70
合計 234


商法がボロボロ・・・
98氏名黙秘:2007/09/23(日) 01:00:10 ID:???
結局焼きなおし?過去そのままでるの?
99氏名黙秘:2007/09/23(日) 07:22:54 ID:???
100氏名黙秘:2007/09/23(日) 09:12:21 ID:???
今日実施のところが多いのかな?
101氏名黙秘:2007/09/23(日) 12:26:38 ID:???
まだ9月だしな
102氏名黙秘:2007/09/23(日) 15:37:49 ID:Se1erpYj
231点
国立工学部卒の2期純粋未修

択一対策は2週間くらいで、基本書通読と百選のみ

思ったよりとれない
既修の人はなんで普通に8割とかいかないんだ?一通り択一対策してないん?
103氏名黙秘:2007/09/23(日) 16:26:46 ID:???
>>102
YOUすごいね
基本書なに読んでるの?
104氏名黙秘:2007/09/23(日) 16:35:46 ID:???
>>102
2週間で7科目ということは、1科目2日で、基本書通読と百選?

基本書通読と百選だと、1科目1週間かかるだろ。
民法だと2週間。
105氏名黙秘:2007/09/23(日) 16:36:43 ID:???
>>103
YOUしょぼいね
基本書なに読んでるの?


ワラw
106氏名黙秘:2007/09/23(日) 16:38:31 ID:???
点数報告テンプレ
公法  85
民事  121
刑事  90
合計  296

3期既修
本年度過去問280
107氏名黙秘:2007/09/23(日) 17:45:07 ID:???
公法  52
民事  82
刑事  56
合計  190

1期未修
本年度過去問230

4ヶ月ほっておいたらずいぶん忘れちゃったw
108氏名黙秘:2007/09/23(日) 19:10:22 ID:???
実質個数問題が、むちゃくちゃ多かったな。
きつかったよ。。。
109氏名黙秘:2007/09/23(日) 19:15:30 ID:???
いつ平均とか出るんだっけ?
110氏名黙秘:2007/09/23(日) 19:17:59 ID:???
来年受験予定者の平均点170と予想
111氏名黙秘:2007/09/23(日) 19:23:11 ID:???
合推って何点くらい?
112氏名黙秘:2007/09/23(日) 19:44:56 ID:Se1erpYj
102です
2週間で行政法と民訴と刑訴だけ択一問題を解いてみました。他の科目はまだ何もしてません。
問題を解かないと、細かい知識が正確に身につかないですね。

基本書通読と百選は、入学してから今までにやってきました。
113氏名黙秘:2007/09/23(日) 20:04:13 ID:???
基礎的な問題ばかりだったのに点数採れなかった。
114氏名黙秘:2007/09/23(日) 20:34:39 ID:???
なんか報告者少ないな。
115氏名黙秘:2007/09/23(日) 20:47:00 ID:???
疲れた。
自己採点する気力がない。
紳士択一の自己採点ってめんどくさいし。
116氏名黙秘:2007/09/23(日) 20:47:07 ID:???
>>102は構ってちゃんとしか思えないんだけど・・・
117氏名黙秘:2007/09/23(日) 20:48:54 ID:???
解説冊子がでかいな
118氏名黙秘:2007/09/23(日) 21:02:52 ID:???
去年はB5だったのに
119氏名黙秘:2007/09/23(日) 21:02:59 ID:???
>>102
一応コメントしておくと、250からの壁が厚い。
120氏名黙秘:2007/09/23(日) 21:05:53 ID:???
他予備校と同じく、B5の26穴にして欲しい
121氏名黙秘:2007/09/23(日) 21:06:16 ID:???
酷すぎて報告できません
心を入れ替えて猛勉強します!
122氏名黙秘:2007/09/23(日) 21:08:45 ID:???
点数報告テンプレ
公法  69
民事  108
刑事  87
合計  264

3期既修
本年度過去問278

苦手な条文問題を見事につかれた感がある。
勉強しなおさないとな。
123氏名黙秘:2007/09/23(日) 21:12:16 ID:???
俺も酷い点数だった。
死ぬ気で勉強する。
124氏名黙秘:2007/09/23(日) 21:35:18 ID:???
もうあかん
125氏名黙秘:2007/09/23(日) 21:59:02 ID:???
しかし、採点結果50点満点の試験だと思ったのは俺だけに違いない
126氏名黙秘:2007/09/23(日) 22:32:28 ID:???
公と刑事のはなし?
127氏名黙秘:2007/09/24(月) 00:48:05 ID:???
点数報告テンプレ
公法  55
民事  121
刑事  70
合計  246

2期未収(純粋)
本年度過去問268

勉強が進んでない公法系がおhる。
民事系は、一応の成果が出せたかな。
128氏名黙秘:2007/09/24(月) 01:26:05 ID:zPBTt9zI
age

ひどかった
210点くらい
129氏名黙秘:2007/09/24(月) 01:30:40 ID:???
俺も報告

公法60
民事110
刑事68

既習二年
新司法試験未受験
昨年の旧試論文落ち

平均点はどのぐらいなんだろうか?
130129:2007/09/24(月) 01:33:59 ID:???
129です。追加

今回のTKC計238

本年新司過去問 214
131氏名黙秘:2007/09/24(月) 01:49:41 ID:???
>>130
過去門やってから、TKCまでの間に択一の勉強しっかりした?
132氏名黙秘:2007/09/24(月) 01:49:43 ID:???
みんなすばらしい点数だけど、3年生の平均でも200切るのは間違いないよ              去年も170くらいだった
133氏名黙秘:2007/09/24(月) 01:56:50 ID:???
新司法の平均と、今回の自分の点数見て絶望した

しかし
https://www.e-japanlaw.jp/LS/Rules/test0609_report.html

やっぱ本番より難しい
134氏名黙秘:2007/09/24(月) 02:09:23 ID:???
これって、ローの全三年生に受けさせたら平均は上がる?それとも下がる?
135氏名黙秘:2007/09/24(月) 02:18:13 ID:???
今年の新試は刑法の下駄がすごい。
マイナス10〜15で見るが吉。
豆知識な。
136氏名黙秘:2007/09/24(月) 02:20:03 ID:???
今年の刑法で完全に舐めてた
TKCの奴は各論のこまい知識だらけだったな
137氏名黙秘:2007/09/24(月) 08:32:19 ID:???
>>131

過去問やったのが5月で、それからは基本科目の判例百選をつぶして辰巳の条文判例本
の行政法と民訴をやったぐらい。
138氏名黙秘:2007/09/24(月) 09:17:11 ID:???
>>134
たぶん下がる。
この時期受けてる奴は、それなりに択一の意識の高い奴。

ちなみに昨年のこの(9月の)テストは平均166.1(ネット受験除く)。
ただ昨年は最高点でも280点台だったから、>>78>>106
本当にその点数なのであれば、平均は上がるのかも知れん。
139氏名黙秘:2007/09/24(月) 12:11:12 ID:???
毎回、不要な煽り連中がいるからね。
140氏名黙秘:2007/09/24(月) 12:13:57 ID:???
成績表って、郵送されてくるの?
141氏名黙秘:2007/09/24(月) 12:21:32 ID:???
法曹の扉で見れるんじゃ
1週間くらいで平均とか出るんじゃね
142氏名黙秘:2007/09/24(月) 12:22:28 ID:???
ログインして見るだけ
143氏名黙秘:2007/09/24(月) 12:28:15 ID:???
>>141-142
ありがと
144氏名黙秘:2007/09/24(月) 12:35:04 ID:???
成績分かるのいつか知ってる人居る?
145氏名黙秘:2007/09/24(月) 19:06:43 ID:???
今日受けてきました

公法 46
民事 96
刑事 71
合計 213

三期紀州 公法なめてました。
     
146氏名黙秘:2007/09/24(月) 19:16:30 ID:???
二期未修

民事 85
公法 65
刑事 73

合計 223

民法5割切ってて目の前が真っ暗に
なってたけど、なんとか持ち直し・・・

それにしても行政法の出題形式って
どうにかならんのか。ガチすぎ。
147氏名黙秘:2007/09/24(月) 19:39:45 ID:???
二期未修
公法  60台
民事  110台
刑事  70台
合計 250台

本年度過去問 270弱

民訴が難しかったな
148氏名黙秘:2007/09/24(月) 20:35:40 ID:???
みんな凄いな
149氏名黙秘:2007/09/24(月) 20:39:23 ID:???
択一には明らかに7割越えの壁がある。
本試験前にはだいだいみんな245くらいまではいく。
150氏名黙秘:2007/09/24(月) 20:40:09 ID:???
三期未修
公法 72
民事 115
刑事 80 
合計 267

本年度過去問 271

俺より出来ない来年度受験者は死んだらいい
151氏名黙秘:2007/09/24(月) 21:28:24 ID:???
バーチャル乙
152氏名黙秘:2007/09/24(月) 22:30:41 ID:???
>>149
それはない。意識の低い奴はいつまで経ってもバカのまま。
合格点が210なの考えればわかるだろ。
153氏名黙秘:2007/09/24(月) 22:36:17 ID:???
まともな頭でまともに勉強すれば7割ってことじゃない?
馬鹿は勘定に入れてないんだよきっと
154氏名黙秘:2007/09/24(月) 22:37:15 ID:???
今年の合格者平均も246くらいだっけ
けっこう高いよね
155氏名黙秘:2007/09/24(月) 22:39:04 ID:???
二期未修です
200点ちょうどでした

これは、、撤退すべきなのか

156氏名黙秘:2007/09/24(月) 22:43:20 ID:???
はい
157氏名黙秘:2007/09/24(月) 22:47:01 ID:???
去年も受けたが200あれば、十分。
ここから追い上げてくる。
200以下なら撤退考えてもいいかも
158氏名黙秘:2007/09/24(月) 22:48:29 ID:???
200未満に訂正しとく
159氏名黙秘:2007/09/24(月) 23:03:35 ID:???
今年の本試験と比べて難易度はどうだろう?
160氏名黙秘:2007/09/24(月) 23:07:24 ID:???
>>155

未修で今その点なら十分巻き返せる
諦めた時点で負けだ
161氏名黙秘:2007/09/24(月) 23:11:06 ID:???
>>150
つまんねーなー。
もっと激しい煽り、バッチコーイ!!
162氏名黙秘:2007/09/24(月) 23:22:12 ID:???
9月に前年の本試験の択一解いて211点
→翌年の本試験の択一で310点オーバー

そんなもんよ
163氏名黙秘:2007/09/24(月) 23:27:28 ID:???
195点の俺も希望をもっていいのか
164氏名黙秘:2007/09/24(月) 23:29:15 ID:???
前年じゃなくてその年のだな
165氏名黙秘:2007/09/24(月) 23:29:42 ID:???
勉強不足なだけだろ
ある程度量やれば誰でも点数はのびる
166氏名黙秘:2007/09/25(火) 00:46:18 ID:???
TKCは本番よりかなり難しく点が出ないが、順位(偏差値)は実力通り
出ると先輩が言ってたな。次は12月だべか?
167氏名黙秘:2007/09/25(火) 01:06:19 ID:???
二期未収 156点
軽く死にたくなった。
どう勉強すればよいのか。
168氏名黙秘:2007/09/25(火) 01:11:04 ID:???
それでも未修者の平均くらいはあるよ。      安心し給へ。
169氏名黙秘:2007/09/25(火) 02:36:14 ID:???
四期既習

公法 50
民事 70
刑事 55

合計 175


試験中、今までの人生が走馬灯のように頭を駆け巡った。



こりゃやばい。
170氏名黙秘:2007/09/25(火) 02:48:26 ID:???
http://www.yourfilehost.com/media.php?cat=video&file=sugo0416.wmv.part4.wmv
かわいいコでも見て気分転換したら?
171氏名黙秘:2007/09/25(火) 06:05:03 ID:???
民事が時間足りなくない?
172氏名黙秘:2007/09/25(火) 06:29:52 ID:???
去年は210越えてたら上位2割くらいだったよ。
173氏名黙秘:2007/09/25(火) 06:51:14 ID:???
>>171
1時間近くあまった。
多分、地頭に障害が。。。。
174氏名黙秘:2007/09/25(火) 07:02:56 ID:???
つまらない釣りが沢山あるな
毎度のことだが。
175氏名黙秘:2007/09/25(火) 09:02:21 ID:???
>>133 が真実
176氏名黙秘:2007/09/25(火) 09:07:03 ID:???
こういう模試って大学受験以来なんだけど、
成績表ってどんな感じなの?合否判定とか
ついてる?
177氏名黙秘:2007/09/25(火) 09:18:29 ID:???
去年の大混乱の反省はできたの?
178氏名黙秘:2007/09/25(火) 11:41:13 ID:???
>>177

去年何かあったの?
179氏名黙秘:2007/09/25(火) 12:16:04 ID:???
>>176
ない
180氏名黙秘:2007/09/25(火) 12:32:28 ID:???
>>176
問題ごとの正解率とかついてる
181氏名黙秘:2007/09/25(火) 19:06:17 ID:???
**********************************************************************
 「学習計画立案のための[短答式]全国学習進度確認テスト」に関する
        成績統計データ公表スケジュールのご案内
**********************************************************************
 このたびは「学習計画立案のための[短答式]全国学習進度確認テスト」を
受験いただき誠にありがとうございました。なお、当テストの成績統計データ
につきましては、以下のスケジュールにて公表させていただく予定となってお
ります。

1.【速 報】全体の成績統計データ
(1)日時:平成19年9月28日(木) 午前10時00分(予定)
(2)内容:修了年次/科目別の平均点

2.【本集計】個人別成績統計データ
(1)日時:平成19年9月29日(土) 午前10時00分(予定)
(2)内容:個人別の総合成績分布・科目別成績分布・問題別解答分析表

※問題作成者からの講評日時につきましては、別途ご案内いたします。

 なお、会場受験を欠席された方には、9月27日に問題冊子・解答解説冊子
を一斉にお送りいたします。

182氏名黙秘:2007/09/25(火) 19:18:03 ID:???
>9月28日(木)
税理士はカレンダーも読めないのか??
183氏名黙秘:2007/09/25(火) 19:37:54 ID:???
冊子何でA42穴なの?

どうせなら4穴にしろよ
184氏名黙秘:2007/09/25(火) 20:28:14 ID:???
にしても成績処理が早いねー
平均点は180点くらいかな?
185氏名黙秘:2007/09/25(火) 20:31:34 ID:???
去年並の水準になるんだろうか
両方受けてないとなんともいえんよな

そして両方受けてる奴なんてあれだから
そいつの分析なんてあてにならんしw
186氏名黙秘:2007/09/25(火) 21:00:29 ID:???
2年の時点で受けるのは普通だと思うけど
187氏名黙秘:2007/09/25(火) 21:36:48 ID:???
去年は二年で受けましたが何か。
ごく少数だったけどな。

ところで去年はネット受験者をのぞいた平均点というのを出してくれたと思うんだが、
今年はどうなんだろうか。
個人的には出して欲しい。
ネット受験者はズルする奴もいるので参考にならん。
188氏名黙秘:2007/09/25(火) 22:14:53 ID:???
そりゃ今年も出るだろ。 学年別の平均点も出すはず            去年は確か3年生と二年生の平均が同じくらいだったんじゃなかった?
189氏名黙秘:2007/09/25(火) 22:53:59 ID:???
今回のテスト
難易度順に並べると
公法>民事>刑事
でOK?
190氏名黙秘:2007/09/26(水) 00:21:15 ID:???
>>122 >>106 >>78
3期既修ってみんなそんな感じなの?旧試経験者、択一持ち?
TKCはともかくとして本年度過去問278、280、283って・・・。

某上位ロー未修だが、上位で択一得意な層でも260台、
上位でも択一が不得意なら210前後なんだけど。
191氏名黙秘:2007/09/26(水) 00:43:00 ID:???
2ちゃんリテラシーを身につけろ
もうすぐ成績分布でるからそれみたらよくわかる
192氏名黙秘:2007/09/26(水) 01:18:43 ID:???
旧試験の択一はまず50点台から書き込みスタートだったからな
193氏名黙秘:2007/09/26(水) 01:20:25 ID:???
今年の新司法試験合格発表の時も最初に書きこまれた合格者数が2214人だったしなw
194氏名黙秘:2007/09/26(水) 01:33:50 ID:???
二期未修
今回 260台
去年の9月 220台

なかなか点数伸びないな…
195氏名黙秘:2007/09/26(水) 01:33:55 ID:???
論文落ちた直後に受ける期しねえ・・・
当方、今年273 論文惨敗
196氏名黙秘:2007/09/26(水) 07:30:55 ID:???
>>193
あれは酷かったwww
受かった後に合格人数見てぞっとした
結果的には楽勝だったが
197氏名黙秘:2007/09/26(水) 12:09:23 ID:???
2期未収ですが約180です
うちわけは公法40、民事80、刑事60

行政法惨敗
死のうかな
198氏名黙秘:2007/09/26(水) 12:18:10 ID:???
>>197
この時期ならたぶん大丈夫。

だと思うけど、3期既習がいるから去年より択一上位者が
増えてそうなきもするな。
がんばって。
199氏名黙秘:2007/09/26(水) 14:19:11 ID:???
模試の復習って時間かかるな
200氏名黙秘:2007/09/27(木) 01:19:03 ID:???
マジレスだが、模試の復習で時間かかるのは、よっぽどわかってないか、
よっぽど要領が悪いか、どちらかだ。
201氏名黙秘:2007/09/27(木) 01:43:35 ID:???
>>199>>200はどのくらい復習に時間書けてるんだ?
202氏名黙秘:2007/09/27(木) 08:15:04 ID:???
俺もマジレスすると、模試の復習に時間かかるのは全然悪くないと思う。
迷った問題全部見ていけば、時間かかって当然。
203氏名黙秘:2007/09/27(木) 08:34:40 ID:???
俺もマジレスすると、模試の復習に時間かからないやつは、よっぽど出来たやつか、分かった気になってる勘違い野郎だけだ。
204氏名黙秘:2007/09/27(木) 08:35:14 ID:???
結局、データ発表って、

28日 明日???

それとも

(木) 今日????

1.【速 報】全体の成績統計データ
(1)日時:平成19年9月28日(木) 午前10時00分(予定)
(2)内容:修了年次/科目別の平均点

205氏名黙秘:2007/09/27(木) 08:45:13 ID:???
>>204
明日と考えておくべきだろう。
TKCがそんなに仕事が早いと思えないし。
206氏名黙秘:2007/09/27(木) 10:04:41 ID:???
10時になったけど、どこで発表すんだよ
207氏名黙秘:2007/09/27(木) 10:09:11 ID:???
明日じゃねーの?

電話してみたけどフリーダイヤルで携帯からだとつながらねー
208氏名黙秘:2007/09/27(木) 10:37:24 ID:???
法曹への扉にアクセス
209氏名黙秘:2007/09/27(木) 12:20:39 ID:???
今、ログインしたけど、発表していない

1.【速 報】全体の成績統計データ
(1)日時:平成19年9月28日(金) 午前10時00分(予定)
(2)内容:修了年次/科目別の平均点

ということだな
210氏名黙秘:2007/09/27(木) 23:34:50 ID:???
速報値は平均190くらいだね。
211氏名黙秘:2007/09/28(金) 00:12:12 ID:???
■《速報》「学習計画立案のための[短答式]全国学習進度確認テスト」仮集計結果報告
・ TKCシステムユーザ全70校の法科大学院の学生が当テストを受験されました。
・ 本テストの最終申込者は2,642名でした。
・ 個人成績統計データは9月29日(土)午前10時に掲載する予定です。


■受験者数の概況【会場受験者のみ】
項目 修了生 08年修了予定生 修了生、
修了予定生合計 09年以降
修了予定生 合計
既修 未修 既修 未修 既修 未修 既修 未修
12 65 672 859 684 924 139 272 2,019


※3科目受験した学生のみのデータ

■平均点の概況【会場受験者のみ】
項目 修了生 08年修了予定生 修了生、
修了予定生合計 09年以降
修了予定生 合計
既修 未修 既修 未修 既修 未修 既修 未修
民事系 80.2 73.3 81.2 66.7 81.2 67.1 82.5 59.5 71.9
公法系 50.6 46.8 50.8 41.6 50.8 42.0 50.0 36.8 44.8
刑事系 57.1 53.9 58.5 51.1 58.5 51.3 57.8 46.3 53.5
総合 187.8 174.0 190.5 159.4 190.5 160.5 190.3 142.6 170.3




212氏名黙秘:2007/09/28(金) 01:06:52 ID:???
未収者の平均点が異様に低いですね。既習と30点以上ある…
213氏名黙秘:2007/09/28(金) 01:27:51 ID:???
>>212
それは辰巳のデータでも出てた(パンフに載ってた)から知ってるけど、
既修者の平均点が3年間で変わらないのが意外。
修了生は脱力状態だろうから仕方ないかもしれないけど。
214氏名黙秘:2007/09/28(金) 01:46:09 ID:???
>>213
修了生と言っても今年落ちた連中の集まりで優秀な人は少ないから修了生のデータは納得。
 4期既習の平均の高さにはびっくりですなー
 未収と既習は民事系の得点差がでかい!
215氏名黙秘:2007/09/28(金) 03:03:05 ID:???
>既修者の平均点が3年間で変わらないのが意外。

これどういうこと? 伸び悩むってことなのかな。
216氏名黙秘:2007/09/28(金) 03:18:22 ID:???
うん
217氏名黙秘:2007/09/28(金) 07:22:47 ID:???
修了生=本試験落ち
4期既習=意欲が高い奴だけ受けてる

ちなみに、去年のデータ
https://www.e-japanlaw.jp/LS/Rules/test0609_report.html
218氏名黙秘:2007/09/28(金) 08:32:07 ID:???
おいおい、平均出たのに盛りあがらんなぁ
219氏名黙秘:2007/09/28(金) 09:21:45 ID:???
>>217
この例外のために、来年受かってもTKC模試受けるわ
220氏名黙秘:2007/09/28(金) 09:29:29 ID:???
3期既習と4期既習
かなり強くないか?
221氏名黙秘:2007/09/28(金) 09:38:39 ID:???
2期以降の未収が馬鹿すぎるだけ。
222氏名黙秘:2007/09/28(金) 09:56:06 ID:???
既習修了生と既習現役生の差は、去年より縮小(ほほ変わらず)。
未収現役生と既習現役生の差は、去年より拡大。

3期既習≒4期既習精鋭>2期既習本試験落ち>>>1期未収本試験落ち>>>2期未収>>>>3期未収精鋭


223氏名黙秘:2007/09/28(金) 11:06:41 ID:???
へぇ
224氏名黙秘:2007/09/28(金) 11:09:36 ID:???
まあ未修(の上位)はその分伸びるからな。
あと一部の出来が悪いのが平均点を下げてる気がする。

3期既習はやっぱ優秀なのか
225氏名黙秘:2007/09/28(金) 11:12:58 ID:???
>>222
1期既修は?

S ●●

226氏名黙秘:2007/09/28(金) 12:18:56 ID:???
既習修了生と既習現役生の差は、去年より縮小(ほほ変わらず)だから
むしろ、2期紀州の方が優秀じゃないか。

TKCのデータを読む限りでは。
227氏名黙秘:2007/09/28(金) 15:12:11 ID:???
修了生既習の会場受験者数って12人しかいないから、それを元に平均出されてもあてにならないんじゃない?
修了生既習で会場受験者って今年の本試験あしきり喰らった人がメインのような気がする
228氏名黙秘:2007/09/28(金) 15:34:39 ID:???
そろそろ280とかネタ言ってたやつ降臨してもらうか(藁
229氏名黙秘:2007/09/28(金) 16:28:23 ID:???
>>227

だな
サンプリングが少なすぎてあてにならない
本試験落ちた直後だろうし、普通なら受ける気しない
多分本年度の受け控え層が受けてるんじゃない?
230氏名黙秘:2007/09/28(金) 17:11:02 ID:???
この時期に受ける4期既習なんてのは自信があるやつだから、
平均高いのは当然。
同様に、この時期に受ける修了生なんてのは択一落ちが多数だろうから、
平均低いのは当然。
231氏名黙秘:2007/09/28(金) 18:27:52 ID:???
4期既習。平均から20点下の俺が来ましたよ。


しかしまぁ平均下げといて言うこっちゃないが、大したことねぇな。


去年の旧試から択一なんかビタイチやってない、行政法終わってない俺でもこれか。


まぁ所詮新試なんてこんなもんかもな。
232氏名黙秘:2007/09/28(金) 18:29:02 ID:???
平均上がったのって、過去問だったのも
影響してんじゃね?

過去問で予習してたやつもいたいみたいだし
233氏名黙秘:2007/09/28(金) 19:04:28 ID:???
>>231

半分も取れてないやつが偉そうなこと言うなw
四期とはいえ今の時点でその点数しか取れてないくせに、なめてかかると
本試験ですら危ういぞw
234氏名黙秘:2007/09/28(金) 20:02:58 ID:???
今年の卒業生からみると、この時点で190以下はヤバイ
235氏名黙秘:2007/09/28(金) 20:26:51 ID:???
今年は平均が上がるからな
236氏名黙秘:2007/09/28(金) 20:31:24 ID:???
択一力

3期既≒4期既>2期既(本試験落ち)>>>1期未(本試験落ち)>>>2期未>>>>3期未
237氏名黙秘:2007/09/28(金) 20:41:52 ID:???
>>231
お前、去年旧の択一落ちたろw

なんか色々言い訳しているが
この問題で170点とか取っちゃう奴はヤバイと思う。
判旨条文を一通り押えれば200くらい越えるでしょ。
200ってのも相当低い目標だが。

勉強すれば取れるって言いたいんだろうけど、
勉強すれば取れるけど勉強しないで落ちる奴とか
勉強の方向性を間違えて落ちる奴とか
試験1か月前に精神的にヤラれて落ちる奴とか
4連チャンに耐え切れず落ちる奴とか
そんなんばっか。
238氏名黙秘:2007/09/28(金) 20:50:38 ID:???
nice boat
239氏名黙秘:2007/09/28(金) 20:51:33 ID:???
落ち着いてよママン
240氏名黙秘:2007/09/28(金) 20:59:10 ID:???
既習定員は2000人、今後合格者は2000人越える。
とりあえず、2回見送ってから振り出した方が賢明。
241氏名黙秘:2007/09/28(金) 21:02:42 ID:???
コツコツやるしかないよな…。
242氏名黙秘:2007/09/28(金) 21:19:01 ID:???
200点以上とっていれば今の段階では一応OK?
220点以上なら優秀、てことかな?
243氏名黙秘:2007/09/28(金) 21:21:42 ID:???
>>242
まあだいたい。
点数より順位が重要かな
244氏名黙秘:2007/09/28(金) 21:25:16 ID:???
どうでもいいが、4期既修の受験者が優秀層というのは間違い。
自分や周りみても、択一に苦手意識ある人や、旧の経験がそれほどでもない中位層が受けてて、
択一自信あるヤツはさすがにこの時期には受けてない感じ。
反面、択一受験経験がほぼない人など択一下位層も受けてないな。
いわば、択一に関する上位層と下位層が受けておらず、中位層が多い感じか。
3期既習は来年受験だから上位も下位も中位も満遍なく受けてるんだろう。
だから、平均は同じくらいなんだと思う。
245氏名黙秘:2007/09/28(金) 21:27:44 ID:???
既修平均が190って意外だなあ
みんな当然のように230くらいは
取るものだと思ってた
246氏名黙秘:2007/09/28(金) 21:32:08 ID:???
いわゆる上位ローの6割くらいがこぞって受けてるんだから一応優秀層といってよくない?
247氏名黙秘:2007/09/28(金) 21:32:39 ID:???
まぁそうだな

辰巳の夏の択一の奴は平均がdでもなく低かった
248氏名黙秘:2007/09/28(金) 21:34:06 ID:???
ここからの延びで差がつくけどな
249氏名黙秘:2007/09/28(金) 21:34:40 ID:???
>>244
4期既習はまだローに入学して5ヶ月しか経ってない
一部の者とはいえ、それでこの成績はかなり優秀なものだと思うんだけど

250氏名黙秘:2007/09/28(金) 21:40:40 ID:???
某中の上位ローの者だが、4期既習はアホばかりで4期はレベル低いと思ってた。
この結果見て、全国的には4期はレベル高いのが分かった。
なお、うちのローの4期既習で、受けてるやついなかったw
251氏名黙秘:2007/09/28(金) 21:44:00 ID:???
マジレスすると、この時期の成績ってあんま関係ないよなw
252氏名黙秘:2007/09/28(金) 21:45:35 ID:???
>>251
でも成績が悪いよりは良い方がいいと思うんだけど
253氏名黙秘:2007/09/28(金) 21:46:40 ID:???
>>248
一期未修は結局伸びなかったけどね。
254氏名黙秘:2007/09/28(金) 21:48:48 ID:???
てか、この時期という観点からは、平均くらいあればいいんだよなぁ。
だって、アシきりって半分くらいまででしょ?
合格推定点は170点か‥‥
255氏名黙秘:2007/09/28(金) 21:49:24 ID:???
そうか?未修で280超えた人もいたよ。
256氏名黙秘:2007/09/28(金) 21:52:00 ID:???
いたから何っていう。
257氏名黙秘:2007/09/28(金) 21:52:38 ID:???
伸びる奴は伸びる
258氏名黙秘:2007/09/28(金) 21:55:14 ID:???
合否の追跡調査とかして欲しいな
259氏名黙秘:2007/09/28(金) 21:57:08 ID:???
>>255
それは旧司経験のある法学部卒仮面未修の人だよ
260氏名黙秘:2007/09/28(金) 21:57:37 ID:???
それはそうと、個人成績はフライングで今日の夜に出たりしないのかな?
速報はフライングしたんでしょ?
まあ、28日(木)朝10:00の中間をとって、27日(木)夜10:00発表にしたのかもしれんがw
261氏名黙秘:2007/09/28(金) 22:01:37 ID:???
>>260
今見たけどまだ個人成績は出てないな。
262氏名黙秘:2007/09/28(金) 22:02:07 ID:???
>>258

激しく同意
263氏名黙秘:2007/09/28(金) 22:03:29 ID:???
>>257
既習は未修の倍の速度で伸びてるよ
264氏名黙秘:2007/09/28(金) 22:07:54 ID:???
>>263
どの程度から倍かだよな。
旧試験で言えば、35,6点はちょっと勉強したら取れるけど、
40点の壁がまず訪れる。次に、合推の壁、さらに50点の壁。
新試験だと、どんな感じなんだろう?
265氏名黙秘:2007/09/28(金) 22:10:48 ID:???
>>264
50点の壁はあえて越えなくてもいいけどなw
266氏名黙秘:2007/09/28(金) 22:11:59 ID:???
択一の模試成績が悪いと、択一が不安で論文の勉強があまりできない
→択一には受かっても結局論文落ち

という流れ

逆に択一の模試成績がよければ安心して論文の勉強ができる
→仮に択一で失敗しても足きりさえ免れれば論文で逆転して合格

という流れ
267氏名黙秘:2007/09/28(金) 22:12:58 ID:???
>>264
あくまで今回の模試の感覚だけど‥‥

40点の壁=190点
号水の壁=210〜240点
50点の壁=280点以上
268氏名黙秘:2007/09/28(金) 22:18:28 ID:???
択一大好きな俺の感想だと

210 未修者の壁
245 既修者の壁
280 突破不能の壁
269氏名黙秘:2007/09/28(金) 22:20:36 ID:???
ちなみに昨年の旧試論文落ちの俺が今回240だった
よって268は結構正確だと思うw
270氏名黙秘:2007/09/28(金) 22:28:08 ID:???
平均190点なんだが。。
271氏名黙秘:2007/09/28(金) 22:33:11 ID:???
上3割以下しか受からないからな。
順当に行けば平均点の奴は、合格ラインのはるか下だぜ
272氏名黙秘:2007/09/28(金) 22:34:45 ID:???
来年の合格率は22〜27%だからなあ
273氏名黙秘:2007/09/28(金) 22:46:53 ID:???
ええ、まじでかー

52
40
22

とかか
30%くらい受かると思ってたわ
274氏名黙秘:2007/09/28(金) 22:48:58 ID:???
2400/8000で30%だからな
275氏名黙秘:2007/09/28(金) 22:49:07 ID:???
          r'丁´ ̄ ̄ ̄ ̄`7¬‐,-、           /
        r'| |          |  |/  >、     /
        ! | |          |  |レ'´/|       |   待 て
        | | |   /\   |  |l  /⊂う    |
        | | |__∠∠ヽ_\ |  リ /  j     ヽ   あ わ て る な
        |´ ̄   O   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄`!      〉
        l'"´ ̄ ̄ヾ'"´ ̄ ̄`ヾ::幵ー{       /   こ れ は タ ケ シ の 罠 だ
        ⊥,,,,,_、    ___,,,,,ヾ| l::::::|      |
         lヾ´ f}`7   ヘ´fj ̄フ  | l::i'⌒i    |    そ ん な 事 は 無 理 だ
         l ,.ゝ‐イ    `‐=ニ、i | l´ ( }    ヽ
         l     {         U | l 、_ノ    ∠ヘ
        l   / ̄  ''ヽ、   | l ヽ_       \,_________
           !  ハ´ ̄ ̄ ̄`ト、  |亅〃/\
        ,人 f ´ ̄ ̄ ̄``ヾ  j ,!// {_っ )、
      // `ト、__iiiii______,レ'‐'//  _,/ /スァ-、
    ,.イl{ { 々 !/´しllllト、 ̄`ヽ、 // /´,.-、 /彑ゝ-{スァ-、
  ,.イ彑l l > ゞ く l 〃 l|ハ.lヽ、 ハVゝヽ二ノ/ゝ-{、彑ゝ-{、彑ァ-、
,.イ彑ゝ-'l l ( (,) レシ′   !l `ソァ'´    _ノ7{、彑ゝ-{、彑ゝ-{、彑{
ュゝ-{、彑l l  ` -イヘ      !l // /⌒ヽヾ/_ゝ-{、彑ゝ-{、彑ゝ-{、
 {、彑ゝ-'l l f⌒Yハ ',    !l/ / ヽ_う ノ /-{、彑ゝ-{、彑ゝ-{、彑ゝ
彑ゝ-{、彑l l{ に!小 ヽ   /!l /   ,/ /彑ゝ-{、彑ゝ-{、彑ゝ-{、
276氏名黙秘:2007/09/28(金) 23:02:19 ID:???
受験者8000はいかないだろう                       せいぜい7500
277氏名黙秘:2007/09/28(金) 23:14:27 ID:???
今年は合格者範囲1800〜2200で1850人合格だった
来年は合格者範囲2100〜2400だからおそらく2100〜2200程度だろう
278氏名黙秘:2007/09/28(金) 23:21:51 ID:???
2200/7700で28%ってところか
279氏名黙秘:2007/09/28(金) 23:28:09 ID:???
はっきり言って、答案の出来による
ちなみに、合格者数が低いほうが就職しやすい
豆知識な
280氏名黙秘:2007/09/28(金) 23:56:29 ID:???
個人成績も閲覧できるんだが、
自己採点より、点数高いんだが…マークミス?集計ミス?
281氏名黙秘:2007/09/29(土) 00:03:22 ID:???
>>280
見られん…
どんな分布?280点や290点がわんさといるの?
282氏名黙秘:2007/09/29(土) 00:04:58 ID:???
>>281
最高点270

ていうか、自己採点より10点低い
283氏名黙秘:2007/09/29(土) 00:06:08 ID:???
>>280
>>282
本番でもよくあること
284氏名黙秘:2007/09/29(土) 00:06:14 ID:???
>>281
表で270のところに2人
だから、280点以上の人はいないんじゃないのかな?いたとしても2人
ちなみに、210点で348位(2019人中)
285氏名黙秘:2007/09/29(土) 00:06:32 ID:???
280台はネタか。
偏差値70きたよ
286氏名黙秘:2007/09/29(土) 00:06:59 ID:???
>>280
たいてい自分のマークミスか
自分で点数を数えるときのミス

>>281
280以上は1899人中3人
287氏名黙秘:2007/09/29(土) 00:08:35 ID:???
きりよく555位

ちなみに自己採点では200点だった。。
288氏名黙秘:2007/09/29(土) 00:09:22 ID:???
240で何位くらい?
289氏名黙秘:2007/09/29(土) 00:12:41 ID:???
240なら42位
290氏名黙秘:2007/09/29(土) 00:12:52 ID:???
240で1600人中70位か
291288:2007/09/29(土) 00:13:33 ID:???
dクス
292氏名黙秘:2007/09/29(土) 00:16:20 ID:???
350が一人居るなw
293氏名黙秘:2007/09/29(土) 00:16:47 ID:???
>>282
>>284
>>286
サンクス。290台はさすがにネタだったか。
294氏名黙秘:2007/09/29(土) 00:18:05 ID:???
分布表ずれてるから気をつけ
295氏名黙秘:2007/09/29(土) 00:18:42 ID:???
刑事が採点より1点上
公法が7点下
民事が3点下

まー○×ばっかだからそりゃ間違うわな
296氏名黙秘:2007/09/29(土) 00:24:11 ID:???
得点 人数 順位
270   2   1
260   11  3
250   28  14
240   41  42
230   65  83
220   93  148
210   119  241
200   125  360
190   180  485
180   172  665
170   183  837
160   176  1020
150   182  1196
140   152  1378
130   147  1530
120   131  1677
110   102  1808
100   55   1910
90    36   1965
80    10   2001
70    7    2011
60
50    1   2018
40
30    1   2019
297:2007/09/29(土) 00:24:19 ID:???
去年より平均あがった?
298氏名黙秘:2007/09/29(土) 00:27:17 ID:???
ロー毎の結果出たり、ローに個人成績行ってたりしないよな?
299氏名黙秘:2007/09/29(土) 00:28:36 ID:???
>>298
ローごとの結果は出るけど、非公開。
ローには伝わる。個人成績はいかないはず
300氏名黙秘:2007/09/29(土) 00:28:36 ID:???
>ローに個人成績行ってたりしないよな?

yes w
301氏名黙秘:2007/09/29(土) 00:33:55 ID:???
ネット受験も含めると290点台いるな。
あと350点も。
302氏名黙秘:2007/09/29(土) 00:36:25 ID:???
>>301
350点w
新になってもそういう人は新しくなれないんだねw
303氏名黙秘:2007/09/29(土) 00:39:43 ID:???
>>302
いやまて神かもしれんw
304氏名黙秘:2007/09/29(土) 00:44:10 ID:???
>>302
ニュータイプなんだよ、多分。

スマン、言ってみたかっただけだ。
今は反省している。
305氏名黙秘:2007/09/29(土) 00:57:21 ID:???
ニュータイプと言う言葉がすんなり出てくるあたり
ヴェテと見たw
306氏名黙秘:2007/09/29(土) 00:58:46 ID:???
ニュータイプというだけでヴェテ扱いだ。
われわれは学ぶべき人を次々と失っていく。
寒い時代だと思わんか?
307氏名黙秘:2007/09/29(土) 01:03:45 ID:???
短答の点なんて飾りです。
エライ人にはそれが分からんのです。
308氏名黙秘:2007/09/29(土) 01:51:39 ID:???
新試択一不合格を確信していますが、働く意欲がわきません。
毎日一日中、2ちゃんねるでベテ煽りをしています。

来年も新試を受験できますが、正直、合格しないと思います。
「ベテ知識ありすぎー、俺涙目ー」って感じです。

誰か、未修卒の俺の将来も心配して下さい。


309氏名黙秘:2007/09/29(土) 01:55:13 ID:???
わかった心配した。
310氏名黙秘:2007/09/29(土) 05:42:15 ID:???
4期既修、220点台で170番台でした。
311氏名黙秘:2007/09/29(土) 06:47:24 ID:???

210以上 上位15% 短答逃切り圏 論文中心でやりましょう
190以上 上位30% 短答足切り圏 短答論文両方やりましょう
160以上 上位60% 出願可能圏  短答中心でやりましょう
160未満 上位60% 出願回避圏  就職活動マダ間に合う


312氏名黙秘:2007/09/29(土) 07:28:03 ID:???
601 :氏名黙秘:2007/09/24(月) 16:03:05 ID:???

公然とTKC問題をコピーしまくって、
受けるのはどうなんだろうか?

一応、TKCにはメールしておいた。
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1189430874/601-612
313氏名黙秘:2007/09/29(土) 07:36:52 ID:???
otu
314氏名黙秘:2007/09/29(土) 08:47:42 ID:6I820aVD
今回の受験生って、全体の下位?
240で偏差値67.5だって。平均ちょい上くらいかと思ってた。
315氏名黙秘:2007/09/29(土) 09:02:43 ID:???
今回の点数でゴチャゴチャ言うのはナンセンス。
昨年12月に120点で、本試験220点だったやつもいれば、
昨年12月に230点で、本試験200点で足切りだったやつもいる。
316氏名黙秘:2007/09/29(土) 09:05:22 ID:???
>>315
で、君の点数は?
317氏名黙秘:2007/09/29(土) 09:33:50 ID:???
本試験220点ならまず落ちてるから
318氏名黙秘:2007/09/29(土) 09:50:07 ID:???
>>315 そんなの例外。
みんな必死で勉強するから、順位はあまり変わらない。
319氏名黙秘:2007/09/29(土) 12:08:35 ID:???
240点代って40人くらいしかいないんだろ
なんでこのスレには自称240が何人もわいてるの?
320氏名黙秘:2007/09/29(土) 12:09:56 ID:???
煽り連中真っ青
321氏名黙秘:2007/09/29(土) 12:12:42 ID:???
>>319

それが2ch
ていうかリアルにもいるぞ。
満点近く取ったって豪語しといて平気で平均点以下な奴
322氏名黙秘:2007/09/29(土) 12:52:22 ID:???
>>315
そうそう。
4月に160点でも本番260だったりする人もいるし。
323氏名黙秘:2007/09/29(土) 13:19:13 ID:???
俺の個人成績表、230点半ばで順位100番台。

でも、総合成績分布表は、「得点230、人数65、順位83」となってる…。
239点で順位83番て意味なの?

よく分からんから教えてくれ。
324氏名黙秘:2007/09/29(土) 13:22:47 ID:???
>>323
そう
325氏名黙秘:2007/09/29(土) 13:36:25 ID:o37r6f4U
326氏名黙秘:2007/09/29(土) 13:40:15 ID:o37r6f4U
327氏名黙秘:2007/09/29(土) 16:14:13 ID:???
>>323
グラフ見ればそれ以外結論がないことはわかるだろ。
適性試験のグラフ読み取りみたいで懐かしい。
328氏名黙秘:2007/09/29(土) 17:03:14 ID:x2iK3HPD
次回はいつ?
329氏名黙秘:2007/09/29(土) 17:26:41 ID:???
12月じゃね
330氏名黙秘:2007/09/29(土) 18:34:36 ID:???
あんがと
331氏名黙秘:2007/09/29(土) 20:29:42 ID:???
ネット受験で350とってる奴は、そんなことで7350円使って
もったいなくないんだろうか。
332氏名黙秘:2007/09/29(土) 22:20:54 ID:???
240点台,40番台でした。2期未習。
みんな,あと7ヶ月半がんばろう。
333氏名黙秘:2007/09/29(土) 22:22:23 ID:???
すみません、質問させてください
ここの修了生サポートシステムについて教えてください。
お金かかりますよね?これって。
どれくらいの割合で加入している方いるのでしょうか?
334氏名黙秘:2007/09/29(土) 23:55:19 ID:???
>>333
今年の4月のTKC模試は修了生サポートシステムを申し込んでいないと受けられない。
4月の模試を申し込んだのは2,037人なので最低でもそれだけの人数が
修了生サポートシステムに入っていることになる。
335氏名黙秘:2007/09/29(土) 23:56:16 ID:???
>>333
オプションは自費だけど、サポートシステム自体は現役生なら学校単位で入ってるんじゃないの?
修了生がどうなってるのかまではわからないけど。
336氏名黙秘:2007/09/30(日) 00:30:44 ID:???
>>331

たぶん取った後に気づいたんじゃないの?
「おれ7000円も払って何やってるんだろう?」
って
337氏名黙秘:2007/09/30(日) 02:42:39 ID:???
一応まじめにやって得点は記録してるだろ。ネットには答え見て解答いれるけど
338氏名黙秘:2007/09/30(日) 07:12:06 ID:???
辰巳の2万円はぼった栗
339氏名黙秘:2007/09/30(日) 07:44:55 ID:???
俺も思った。
7000円も払って何やってるんだろうって。
総合101点。
340氏名黙秘:2007/09/30(日) 10:12:46 ID:???
210以上 上位15% 短答逃切り圏 論文中心でやりましょう
190以上 上位30% 短答足切り圏 短答論文両方やりましょう
160以上 上位60% 出願可能圏  短答中心でやりましょう
160未満 上位60% 出願回避圏  就職活動マダ間に合う

341氏名黙秘:2007/09/30(日) 10:20:19 ID:???
>>339
夜間ロー純粋未収1年なら仕方ないかも
342氏名黙秘:2007/09/30(日) 12:08:08 ID:???
>>334
レスありがとうございます。
かなり多いですね。。
来年に修了するため、入会すべきか悩んでいますが
25,200円はちょい高めですね・・
>>335
学校単位では入っていませんでした。TKCのみ見れるように
しているみたいで、別途修了生サポートシステムに住所等を登録しないと
いけないみたいです。
343氏名黙秘:2007/09/30(日) 12:11:26 ID:???

神戸大ローでは、

TKCの模試の問題を集団でコピーして、

公式に教室を借りて、

模試が行われています。

1人頭数百円?

頭いいねー。

みんなも、そうしなよ。

http://school7.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1189430874/601-612
344氏名黙秘:2007/09/30(日) 12:21:40 ID:???
>>342
去年は9月の模試代が25,200円から割り引かれた。
4月の模試を受けるとして、2回の模試と判例検索システムをセットにして
3万円台というのは辰巳と比べればまあ悪くはない。
辰巳の新司総択は1回2万するからな。
判例検索システムは17年度重判まで見れるのでそこは使える。
345氏名黙秘:2007/09/30(日) 12:29:22 ID:???
>>343
これホント?
学生が自主的にやったの、それとも大学の関与のもと?
346氏名黙秘:2007/09/30(日) 12:36:28 ID:???
あれれ?終了サポートシステムは修了生はあまり入っている人は
いないと思う。今回の修了生受験生は396名だし。周りにも修了生は
撤退とか費用がかかるからという理由で断念している人も多い。
模試は在学生メインだと思う。
347氏名黙秘:2007/09/30(日) 12:43:28 ID:???
乙です
348氏名黙秘:2007/09/30(日) 12:45:16 ID:???
俺はもう判例検索なしでは勉強できねぇ
349氏名黙秘:2007/09/30(日) 12:48:31 ID:???
知的サービスに対する正当な評価ができないやつは法律家にもなるべきでないだろうね。
短答形式の試験問題つくるのにどれだけ手間かかるか考えれば、7000円というのは決して高くないし、
それを集団で違法コピーして模試やるなんて、神戸ロー生は終わってるよ。
350氏名黙秘:2007/09/30(日) 12:50:15 ID:???
こんな利用のされ方してたら、TKCはこのサービスの提供やめるか、悪問だらけの模試で我慢しないといけなくなる。
まあ、全国模試なんてめんどくさいこと、すぐに続かなくなるとは思うけど。
351氏名黙秘:2007/09/30(日) 12:55:17 ID:???
TKCだけが全国のローに深く入り込んでいるという後ろめたいものがあるから、
あまり表立った問題にしないはず。そこが神戸ロー生のずる賢さでしょ。
352氏名黙秘:2007/09/30(日) 12:57:07 ID:???
>>351 TKCだけが全国のローに深く入り込んでいる
TKCだけが提供しているロー教育サポートシステムのオプションサービスみたいなものだから、しかたないでしょ。
353氏名黙秘:2007/09/30(日) 12:57:47 ID:???
とにかく議論する価値はありそうだからアゲます。
354氏名黙秘:2007/09/30(日) 13:03:20 ID:???
もし処分がなかったら、
TKCが組織的に関与している可能性もあるんじゃないか。
慶應の漏洩もそうだけど運営側が関与している場合、処分が甘くなる。
355氏名黙秘:2007/09/30(日) 13:04:58 ID:???
こういうのはちゃんと取りしまって欲しいね。
共同購入はどこのローでもあると思うけど
356氏名黙秘:2007/09/30(日) 13:10:31 ID:???
>>345
恥ずかしながら、ホントです。
学生と言っても全員というわけではないですが、
無視できない相当数の人間が、
コピー問題で答練を受けていました。

大学は当然コピーには関与していませんが、
教室は公式に貸し出していました。
357氏名黙秘:2007/09/30(日) 13:12:55 ID:???
試験監督員は何やってるんだ

やっぱバイトなのかな

スーツ着てたから社員かなって
なんとなく思ってたけど
358氏名黙秘:2007/09/30(日) 13:14:00 ID:???
いいかげんにしろよ神戸
さすが隠れた漏洩の名門
359氏名黙秘:2007/09/30(日) 13:14:10 ID:???
一人学生を退学にすればいいのでは?
不正行為という点ではカンニングみたいなものだし。
360氏名黙秘:2007/09/30(日) 13:32:26 ID:???
一人の問題では、ない気がする。
361氏名黙秘:2007/09/30(日) 13:57:47 ID:???
>>346
サポートシステムは修了直後の3月に金を払う。
払わないと4月の模試は申し込めない。
今年の4月の模試は2037人申し込んだのだから
この2037人全員がサポートシステムを申し込んでいるのは間違いない。

今回の修了受験生が396人なのは論文落ち直後で申し込んでいない人がいるから。
362氏名黙秘:2007/09/30(日) 14:00:10 ID:???
修習生になればただで使えるんだよね
363氏名黙秘:2007/09/30(日) 14:33:10 ID:???
コピーって本当の話か?
同じ教室で受けるってどんだけ規範意識薄いんだよ
本当の話ならピー神戸と呼ばせてもらう
364氏名黙秘:2007/09/30(日) 14:55:26 ID:???
>>363

[email protected]

文句があるなら、
ここにメールしろ。
365氏名黙秘:2007/09/30(日) 15:11:24 ID:???
メールするなら、神戸よりTKCだろ?
366氏名黙秘:2007/09/30(日) 15:12:41 ID:???
>>344
そうですか。それはお得ですね。
2回の模試と判例検索システムをセットにして
3万円台とのことなので、検討してみますね。
>>361
詳しく教えてくれてありがとう。
マジですか・・・
25,200円を修了直後に支払い模試を受けてすぐ本試験
って皆落ちる前提で申し込んでいるとしか思えませんね・・・
合格発表後に半額程度で申し込めればありがたいのですが。。
とりあえず検討してみますね。
367氏名黙秘:2007/09/30(日) 15:18:36 ID:???
組織的コピーは許される行為じゃないが、
貧困者に不利なロー制度の下でこういう事態が生じるのは必然といえば必然
市民が貧しくなれば犯罪が増加するのと同じだよ
368氏名黙秘:2007/09/30(日) 15:21:05 ID:???
たしかにTKCの模試代くらいは国が責任をもって負担すべき
369氏名黙秘:2007/09/30(日) 15:22:25 ID:???
>>366
サポートシステムは合格して修習生になればタダになるから、
不合格前提で申し込むわけじゃない。
370氏名黙秘:2007/09/30(日) 15:30:36 ID:???

法曹の資格がない神戸大ロー生に、
正義の鉄槌を。

TKCお問い合わせフォーム

https://www.tkc.co.jp/inquire/customer_center/tkchomepage.html

【お問い合わせ先】

株式会社TKC LEX/DB営業部

〒162-8585 東京都新宿区揚場町2-1軽子坂MNビル4F

E−mail : [email protected]

フリーダイヤル : 0120−114−094
371氏名黙秘:2007/09/30(日) 15:48:09 ID:???
ロー制度ができてからロー間の足の引っ張り合いが凄いね
でもこういう殺伐とした雰囲気嫌いじゃない
372氏名黙秘:2007/09/30(日) 15:52:02 ID:???
ロー間よりロー内での通報合戦が殺伐としていそうだな
373氏名黙秘:2007/09/30(日) 15:52:21 ID:???
おれも通報しておくか。

ライバルが減るかもしれないし。
374氏名黙秘:2007/09/30(日) 16:56:21 ID:???
俺も所属と本名明らかにしてメールするかぁ
375氏名黙秘:2007/09/30(日) 17:02:07 ID:???
>>370お前が通報しろ
376氏名黙秘:2007/09/30(日) 17:12:14 ID:???
別にどーでもいいよ
通報して喜ぶのはロー生搾取して馬鹿儲けしてる予備校だけだろ
377氏名黙秘:2007/09/30(日) 17:24:37 ID:???
いや
ライバル減って大喜びだよ
378氏名黙秘:2007/09/30(日) 17:28:21 ID:???
受験資格停止までにはならんだろ
379氏名黙秘:2007/09/30(日) 17:32:15 ID:stTPSL4j
>>338
辰巳は高いね。
そこまで内容が抜けてるとは思わないんだが。
380氏名黙秘:2007/09/30(日) 17:56:10 ID:???
それよりTKCの料金体系とか支払い時期とか分かり難くね?
誤認契約で取消しちゃうよ?
381氏名黙秘:2007/09/30(日) 19:03:41 ID:???
すいません、自分のプロバイダではスレ立てできないので
どなたか僕の代わりにスレを立ててくれませんか。
3くらいまでは伸びると思うので立てる価値はあります。

スレ名: 択一300点で一騎駆けよのう!
本文: 一騎駆けこそ戦の華。択一300点で論文厨も真っ青じゃ。
論文で決まるとか申すな。論文で合否が決まるとか申すな。
それ!ボヤッとするでない。民事訴訟規則も落とすでないぞ!
382氏名黙秘:2007/09/30(日) 19:11:44 ID:???
ワロタwwwwww
おまえはよく恥ずかしげもなくwwww
383氏名黙秘:2007/09/30(日) 19:17:52 ID:???
>>366
殆どの人は,修習生の間も使えるから申し込むんだぞ?
384氏名黙秘:2007/09/30(日) 19:39:53 ID:???
ああああああああああああああああああああ






TKC!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!




385氏名黙秘:2007/09/30(日) 19:40:52 ID:???
こうして
通報合戦が
開始されるのか・・・・・


386氏名黙秘:2007/09/30(日) 19:43:02 ID:???
通報してみた。
387氏名黙秘:2007/09/30(日) 20:05:29 ID:???
他人を通報した後に自分はピーコするのがスリリング
388氏名黙秘:2007/09/30(日) 20:05:34 ID:???
司法試験は資本試験だから
不正コピーやってる奴はバンバン通報して蹴落とすべきだ。
カネがかかるってのは労力がかかるってことだからねー。



>>354
TKCが組織的に関与したら
ただのサービスなわけだが。
389氏名黙秘:2007/09/30(日) 20:06:17 ID:???
390氏名黙秘:2007/09/30(日) 21:40:20 ID:???
388はなかなかうまいことを言う。

山田君、座布団一枚!
391氏名黙秘:2007/09/30(日) 21:50:27 ID:???
>>367

貧乏は言い訳にならない。
そうやって不正利用する奴のツケは適法な利用者に回されるから許せない。
俺なんか金払って受けた挙句に、改善のためのアンケートにも真面目に答えたのにw
392氏名黙秘:2007/09/30(日) 23:23:01 ID:???
TKCが神戸大の不正コピーお目こぼししている可能性に一票!
TKCへの通報はきっと黙殺されるだろ
393氏名黙秘:2007/09/30(日) 23:27:25 ID:???
>>392
ピー神戸大工作員?
394氏名黙秘:2007/09/30(日) 23:59:54 ID:???
ロクワリはそんなに暇なのか
ヨンワリは事務所訪問しているというのに
395氏名黙秘:2007/10/01(月) 00:05:51 ID:???
共同購入ならまだいいけど(ホントはよくない)、
神戸ローの連中はコピー問題使った模試を、
開催してるようだから。

したたかというか、汚いというか。
396氏名黙秘:2007/10/01(月) 00:10:20 ID:???
いや、共同購入とかわらんだろ。
どこのローでもやってるはず。
全員罰として10000円ずつ寄付しろ
397氏名黙秘:2007/10/01(月) 00:47:12 ID:???
成績表って自宅に郵送されるんだっけ?
なんだかんだ言って良質な問題だし、成績処理が早いし、全国的な位置づけを知るのに
いい機会なんで12月も受けようと思います。
398氏名黙秘:2007/10/01(月) 00:49:06 ID:???
>>397
ネット閲覧のみ。
399氏名黙秘:2007/10/01(月) 07:57:47 ID:???
>>395
勘違いしないでほしいんだが、コピー模試を開催したわけではないということ。
大多数の真面目な人間が、それぞれ模試を購入した上で教室を借りて受けようとしていたところに、
一部のクズ連中がコピーした模試を持ち込んできたというわけ。
全体がクズのように言われるのは心外だ。
400氏名黙秘:2007/10/01(月) 09:39:06 ID:???
>>399
一部というなら、
そのクズ連中の実名さらせよ。

今更言い訳するな。
401氏名黙秘:2007/10/01(月) 09:53:37 ID:???
コピー軍団がいなければ、2000円は安くできたはず。
402氏名黙秘:2007/10/01(月) 10:11:56 ID:???
みんなコピーすりゃいいじゃねえか。
403氏名黙秘:2007/10/01(月) 11:19:11 ID:???
・ピーコするから高額になる   by予備校
・高額だからピーコする   by受験生
→ 卵が先か、鶏が先か
→ 悪いのはロー制度
404氏名黙秘:2007/10/01(月) 11:26:50 ID:???
そうやって正当化してるのか?
とんでもない奴だな
405氏名黙秘:2007/10/01(月) 11:36:36 ID:???
バカばっか
406氏名黙秘:2007/10/01(月) 14:13:26 ID:???
漏洩したり、違法コピーしてまで法律家になりたいのか?
407氏名黙秘:2007/10/01(月) 14:19:22 ID:???
違法コピーなんてスピード違反みたいなもんだろw
408氏名黙秘:2007/10/01(月) 15:10:48 ID:???
ロー制度新司制度が出来た時点で壮絶なサバイバルが始まったんだよ。
5年間で3回しか受験チャンスがないうえ、高額の出費を強いられる。
3振すれば人生終了で、あとは空気吸ってメシ喰ってウンコするだけの日々。
みんなそうはなりたくない。
特に貧乏人は、三振=破産=生活保護という事態もありうるわけだから尚更だ。
リスクを犯そうと後ろ指差されようと、合格しなければ未来は全く無い。
しかし金が無ければローに通えないし、教材も予備校講座も買えない。
違法コピーだとか騒いでる甘ちゃんは撤退したほうがいいぞ。
理想ばかり見てると法曹になってから現実とのギャップで鬱になるだけだ。
特にこれからは、就職難+モラルの低いロー卒弁護士急増でトンデモ法曹が増えるから。
黙って自分の受験勉強だけしてりゃいいんだよ。
409氏名黙秘:2007/10/01(月) 15:35:43 ID:???
俺は週3回のバイトして、チャント金払ってる
410氏名黙秘:2007/10/01(月) 15:36:55 ID:???
違法行為を犯して、法律家になろうとする神経がわからん
頭おかしいとしか思えない
411氏名黙秘:2007/10/01(月) 15:44:23 ID:???
w
412氏名黙秘:2007/10/01(月) 16:31:51 ID:???
神戸ローのように、コピー模試開催はやり過ぎ。
413氏名黙秘:2007/10/01(月) 16:40:29 ID:???
TKCにメールしたやつ文面晒せ
414氏名黙秘:2007/10/01(月) 18:30:15 ID:???
408のようなバカは屁理屈は違法性を阻却しないことにも気づかないんだろうね。
違法は違法で罰を受けるべき。
大体国公立の大学いけば奨学金制度は充実してるし、それを利用しても7000円も払えないような奴は
院生なんかしてる身分じゃない。

>>399

その調子でどんどん内部事情をばらしてください。
415氏名黙秘:2007/10/01(月) 19:08:20 ID:???
>>409
どうせ生活費と学費は親の金だろうがバイト如きで偉そうに
416氏名黙秘:2007/10/01(月) 19:21:34 ID:???
今回173。
民間就職に切り替えます。
417氏名黙秘:2007/10/01(月) 20:11:08 ID:???
違法ピーコは期待可能性がないから責任阻却
418氏名黙秘:2007/10/01(月) 21:32:59 ID:???
>>417
このダボ!!
419氏名黙秘:2007/10/03(水) 00:35:19 ID:???
TKCにメールしたやつ文面晒せ
420氏名黙秘:2007/10/03(水) 04:28:09 ID:???
修了生の平均が一番良い件について
421氏名黙秘:2007/10/03(水) 08:39:50 ID:???
12月に210行かなかったら見送りかな
422氏名黙秘:2007/10/03(水) 09:10:50 ID:???
>>419
ピーコピーコピコピコピーコピコピーコピコピコピーコピコありがとうございました。
423氏名黙秘:2007/10/03(水) 11:17:13 ID:???
w
424氏名黙秘:2007/10/03(水) 20:42:07 ID:???
TKCかなり怒ってるみたいだよ
425氏名黙秘:2007/10/03(水) 21:19:00 ID:ihtjsvUt
w
426氏名黙秘:2007/10/03(水) 23:24:58 ID:???
そろそろ神戸大の集団ぴーこ事件の続報欲しいな
内部者の報告に期待
427氏名黙秘:2007/10/03(水) 23:37:13 ID:???
終息(笑)
428氏名黙秘:2007/10/04(木) 02:30:33 ID:???
>>424そーすか。
そーすは?

ところで
燃料
http://page18.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/w13289162
429氏名黙秘:2007/10/04(木) 07:42:50 ID:???
他にも辰巳の出品アリ。
落札者含めて通報だな
430氏名黙秘:2007/10/04(木) 08:12:25 ID:???
はあああああ?
適法な出品貼り付けるなよ、糞が
431氏名黙秘:2007/10/04(木) 08:13:22 ID:???
>>429
既に通報した。
432氏名黙秘:2007/10/04(木) 08:50:20 ID:???
>>420
ヒント:ネット受験になると途端に平均あがるのが修了生
433氏名黙秘:2007/10/04(木) 08:54:30 ID:???
>>432
ネット受験の平均が高いのは修了生に限ったことではないけどな。
434氏名黙秘:2007/10/04(木) 09:21:26 ID:???
択一は直前気に跳ねるから修了生が多少高くても、さもありなん
435氏名黙秘:2007/10/04(木) 09:48:03 ID:???
ただ、新司落ちたての修了生に母校で会場受験しろなんて、殆どイジメ。
436氏名黙秘:2007/10/04(木) 11:01:51 ID:???
>>430出品者のカス野郎?

437氏名黙秘:2007/10/04(木) 11:13:31 ID:???
出品者(評価): t_m_0601 (17) 現在の価格: 1,100 円
残り時間: 12 時間 (詳細な残り時間)
最高額入札者: tatsuya220525 (12)
オークションID: w13289162
438氏名黙秘:2007/10/04(木) 12:40:23 ID:???
辰巳・2007全国公開模試(経済法)+おまけ (終了日時:2007年 9月 30日 22時 10分)
コメント : 迅速ご丁寧な御対応に感謝しております。この度は有難うございました。 (評価日時 :2007年 10月 4日 0時 38分)



--------------------------------------------------------------------------------

評価:   非常に良い出品者です。 評価者:fgxbb6422000 (6)
辰巳 スタンダード論文答練第1クール(経済法)+第2クール
http://rating3.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/rating?userID=t_m_0601
439氏名黙秘:2007/10/04(木) 15:21:23 ID:???
>>428-429
おまえら仮にも(下位でも)ロー生なんだから
いちおう著作権法くらい勉強しとけよ。
原本転売だったら全然問題ないだろ。
440氏名黙秘:2007/10/04(木) 15:26:28 ID:???
本当に頭悪いよな。
恥の上塗りだわ。
441氏名黙秘:2007/10/05(金) 02:12:32 ID:???
>>439著作権の問題に矮小ですかw
悔しいのう!悔しいのうww

現在の価格: 13,500 円
残り時間: 終了 (詳細な残り時間)
落札者: reggie23win (37)

数量: 1
入札件数: 21 (入札履歴)

TKCに通報済みです。
442氏名黙秘:2007/10/05(金) 04:21:47 ID:???
>>441
暇なんだなぁw
443氏名黙秘:2007/10/05(金) 09:45:57 ID:???
TKC
444氏名黙秘:2007/10/05(金) 12:51:22 ID:???
>>441
よくわかんないけどTCKとの間で譲渡禁止契約とか成立してたっけ?
そんなの申し込み前に締結した覚えがないんだが。
(まさか「モラルの問題だ」とか言わないよな)
445氏名黙秘:2007/10/05(金) 12:56:17 ID:???
約款見たら?
446氏名黙秘:2007/10/05(金) 13:09:54 ID:???
>>445
どこに書いてある? リンクよろ。

解説冊子の表紙に「〜〜転売することは〜〜当社の権利の侵害となります。」とか書いてあるけど、
こんなの法的には意味ないよ。
447氏名黙秘:2007/10/05(金) 13:17:44 ID:???
だから、約款みろってんだろ
リンクとか表紙とかアホか?
448氏名黙秘:2007/10/05(金) 13:54:10 ID:???
約款には「第三者に使用させること」を禁じてるな。
オークションで売るのもこれに入るね。

原本を売るのは単なる契約違反だから、損害賠償といっても受験料程度だろうか?
449氏名黙秘:2007/10/05(金) 16:00:52 ID:???
「第三者に使用させること」とは貸借を言い、譲渡は含まないという解釈の可能性。

>>447
いやだから約款はどこで見れるの?
ネットで見れるならURL教えて欲しいんだが。探すのめんどいから。
450氏名黙秘:2007/10/05(金) 19:45:37 ID:???
出品者必死だなwwwww
451氏名黙秘:2007/10/05(金) 23:20:38 ID:???
>>449
TKCに聞いてみたら?
「禁止するのは賃借だけで、人に売るのは禁止してないですよね」ってwwww

法律やる奴は理屈のみで常識がない、との世間の認識をさらに強調することになるぞ。
452氏名黙秘:2007/10/06(土) 00:02:40 ID:???
>>451
バロスw
>>449=出品者是非聞いてみてくれw
453氏名黙秘:2007/10/06(土) 00:04:19 ID:???
>>441さぁみんなもTKCに通報してやってくれ

出品者今ガクブル中(藁
454氏名黙秘:2007/10/06(土) 04:02:15 ID:???
>>451
なんでTKCに聞くんだ?w

出品者が訴えられたら
「第三者から譲受けたのでTKCの約款に拘束されない」って言うか、
「『使用させる』とは譲渡を含まないと解すべきだ」って反論するでしょ。

つかオマエラは本当にロー生なのか?
455氏名黙秘:2007/10/06(土) 07:59:08 ID:???
TKC
456氏名黙秘:2007/10/06(土) 08:17:26 ID:???
下位が増えたなと実感する
457氏名黙秘:2007/10/06(土) 08:28:41 ID:???
>>454
約款はお互いの意思による契約だから、相手に聞けば一番わかるだろ。
それとも相手の意思を無視した解釈ですか?w
そういうの自己都合解釈って言うんだよ。

>「第三者から譲受けたのでTKCの約款に拘束されない」
そもそも出品者は譲る側だろw
譲る側が拘束されないとか意味不明。

>「使用させる」とは譲渡を含まない
ハア? どういう風に解釈したらそんなのが出てくんの?
それとも譲渡時に、譲り受けた側は使用しないという約束でも結んでたの?w

それでロー生なのかとか言われてもねえ。むしろおまえがロー生なのか?
458氏名黙秘:2007/10/06(土) 08:36:17 ID:???
原本をオクで売るのは著作権法上は問題ない。

あとは約款に拘束力があるか。
約款に拘束力があるとすればどのくらいの損害賠償を請求されるかだな。
一人分の模試とサポートシステムの売り上げが損害になるとして、数万円の請求か。
459氏名黙秘:2007/10/06(土) 08:49:43 ID:???
問題ないとも言い切れない。

譲渡権が消尽するのは消尽規定があるからだ。
約款で消尽規定を排除しているとすれば普通に譲渡権を根拠に請求できる。

消尽規定が強行規定か任意規定かというのは争われたことがないだろうが,
国際消尽に対する判例の態度からは,任意規定なのだろう。

問題は約款の解釈論に帰着する。
460氏名黙秘:2007/10/06(土) 09:29:21 ID:???
アホらし
461氏名黙秘:2007/10/06(土) 10:59:29 ID:???
こういうのを法律馬鹿という
462氏名黙秘:2007/10/06(土) 11:05:04 ID:???
契約自由の原則 私的自治 バンザーイ!
463氏名黙秘:2007/10/06(土) 13:12:47 ID:???
>>457
>約款はお互いの意思による契約だから、相手に聞けば一番わかるだろ。

で、解釈が一致しなかった場合はどう処理するんだっけ。

>そもそも出品者は譲る側だろw

再転売だったらどうしよう。

>ハア? どういう風に解釈したらそんなのが出てくんの?

物を譲渡することを「使用させる」って普通言うっけ。
たとえば「土地を使用させる」って言われたら、賃/使用貸借を想像しないかな。

どちらのロースクールの方ですか?
464氏名黙秘:2007/10/06(土) 13:55:20 ID:???
横レスすまんが>>457馬鹿だろ
本来譲渡は自由
しかし譲渡禁止特約があれば当事者は拘束される
「第三者に使用させてはならない」は譲渡禁止特約ではないことは明らか
譲渡禁止特約の場合、第三者に貸与(使用)、又は譲渡してはならない、
と並列的に書かれるか、
もしくは、
第三者に譲渡してはならない
とのみ書かれるのが約款文言の常識だよ
465氏名黙秘:2007/10/06(土) 15:54:46 ID:???
憶測でもの言うやつが増えたな

まずはTKCの約款とやらをUPしてくれ

暇つぶしに検討してやる。
466氏名黙秘:2007/10/06(土) 16:36:34 ID:???
「利用させてはならない」はシステムについてじゃないの?
冊子に譲渡禁止特約付いてたっけ。
467氏名黙秘:2007/10/06(土) 17:27:31 ID:???
本書の一部あるいは全部を無断で複写・転載・転売する
ことは、法律で認められた場合を除き、当社の権利の
侵害となります。複写・転載・転売行為が認められた
場合、それにより生じた損害の賠償責任を負うことに
なりますのでご注意ください。
468氏名黙秘:2007/10/06(土) 17:57:24 ID:???
消尽規定は「法律で認められた場合」だな。
とすると「転売」が法律で認められない場合が想定しがたいのだが。
469氏名黙秘:2007/10/06(土) 18:16:52 ID:???
何の法的拘束力のない一方的な脅し文句に過ぎないよ。
転売できないわけないじゃん。
470氏名黙秘:2007/10/06(土) 18:29:20 ID:???
TKC
471氏名黙秘:2007/10/06(土) 18:39:34 ID:???
原本売ることも駄目とか言ってるやついんの?

アホかと。
472氏名黙秘:2007/10/06(土) 18:45:06 ID:???

法科大学院を生かすために 宮澤節生 青山学院大学教授
http://www.houkadaigakuin.com/x/archives/070401.pdf

          法科大学院が全校一致団結して、入学定員を一律3割削減することを提案したい
       ∩___∩    法科大学院と関係機関は、ただちに協議を開始すべきだと思う
    / ノ `──''ヽ   
    /      /   |         ∩___∩
   /      (・)   |       /       ヽ  
__|        ヽ(_●       |  ●   ●  |   え? それって、カルテルじゃないんですか?
   \        |Д|       | ( _●_)     ミ      宮澤先生は、独占禁止法をご存じないのですか?
     彡'-,,,,___ヽノ   ,,-''"彡  |∪| _/`''--、
  )     |@      |ヽ/      ヽノ       ヽ
  |      |     ノ / ⊂)            メ  ヽ_,,,---
  |     .|@    | |_ノ  ,へ        / ヽ    ヽノ ̄
  |     |_   / /  | /  |        |  ヽ_,,-''"
__|_    \\,,-'"\__/  /     ,────''''''''''''''"""""""
    ~フ⌒ ̄ ̄  ~ヽ ヽ   ̄ ̄"""'''''''--、""''''---,,,,,,__
    /       ̄''、|ノ           )ヽ
___/       ̄ ̄)           / |___
473氏名黙秘:2007/10/06(土) 23:21:49 ID:???
まあ転売については、TKCはいい顔しないだろうが、
さりとてそれを差し止める手段もないのが現状。
474氏名黙秘:2007/10/06(土) 23:26:56 ID:???
>>464
BはAから「この部屋を他人に使用させてはならない」という契約で部屋を借りたとする。
なら賃借権を売るのはokだなと思って、BはCに賃借権を売却した。
Aが後日部屋を訪れると、Cがそこに住んでいた。

これって問題にならないのか?
475氏名黙秘:2007/10/07(日) 00:06:07 ID:???
>>474
賃貸借は継続的契約。
信頼関係が破壊されたらそれに拘束されている筋合いはない。
476氏名黙秘:2007/10/07(日) 01:53:48 ID:???
>>474
つぅか所有権譲渡と賃借権譲渡って全然事案ちがうじゃんw
477氏名黙秘:2007/10/07(日) 09:38:41 ID:???
>>476
いや、別に俺はTKCの転売などどうでもいいので。
464が自信満々に約款文言の常識とか書いてるから気になっただけ。
478氏名黙秘:2007/10/07(日) 11:18:19 ID:???
>>477
全然関係ない事案を持ち出しても意味ない。
賃借権売買って民612Tの問題でしょ。「使用させる」の解釈とは関係なくねぇ?
479氏名黙秘:2007/10/07(日) 13:52:38 ID:???
別スレでやってくれ
480氏名黙秘:2007/10/07(日) 13:56:25 ID:???
>>474
下位ロースレいけ
481氏名黙秘:2007/10/07(日) 19:32:12 ID:???
12月までは過疎スレになりそうだな。
もっともその頃にはdat落ちしてそうだが。
482氏名黙秘:2007/10/08(月) 12:26:41 ID:???
神戸ローのコピー模試はどうなった?
483氏名黙秘:2007/10/09(火) 12:18:31 ID:???
神戸ロー生の逮捕を期待
484氏名黙秘:2007/10/09(火) 14:10:31 ID:???
俺も逮捕希望だがそこまでいかんだろ
多分、学校経由で生徒に厳重注意で終わりだと思う
そろそろ内部生は情報流して欲しい
485氏名黙秘:2007/10/09(火) 22:24:03 ID:YKNcPRQq
学校ぐるみでやってるみたいだから
大学には期待できない

神戸みたいなコピー模試が横行すると
模試はなりたたなくなる
486氏名黙秘:2007/10/09(火) 22:26:37 ID:???
名誉毀損が成立するからいいのでは?
487氏名黙秘:2007/10/10(水) 02:05:18 ID:???
結局誰も通報すらできないw
488氏名黙秘:2007/10/10(水) 02:19:38 ID:???
神戸ロー生の友人いるが、「まぁ逃げ切れるぜ」とか言ってたw
489氏名黙秘:2007/10/10(水) 09:57:27 ID:???
>>474

普通に考えて賃借権上とは612条で原則禁止でしょ。
特に譲渡を許可する旨特約してはじめて可能となる。
ただし、信頼関係破壊理論で修正される。
490氏名黙秘:2007/10/10(水) 10:38:22 ID:???
どんどん通報しよう

神戸ロー生の犯罪を許すな
491氏名黙秘:2007/10/10(水) 12:18:26 ID:???
>>490
>487
492氏名黙秘:2007/10/10(水) 12:28:46 ID:???
>>474
所有権の事例でもう一度考え直してみると良いよ。
493氏名黙秘:2007/10/10(水) 12:49:00 ID:???
神戸ローの違法行為者が来年ごそっと抜けると、
結構大きいな
494氏名黙秘:2007/10/12(金) 08:36:07 ID:YE7DCaG/
神戸ローの集団コピーは?
495氏名黙秘:2007/10/12(金) 09:01:14 ID:???
>>485
現行の頃からやられていただろ。
某東京の国立大学でもやってたようだし>コピー答練模試
496氏名黙秘:2007/10/12(金) 09:06:19 ID:???
TKCが黙殺した場合、受験生はTKCに損害賠償請求をすることができるか
497氏名黙秘:2007/10/12(金) 09:48:30 ID:???
>>496
まあ、無理でしょ
でも、黙殺するなら、
TKCはこんな不公平を許す
団体と喧伝しまくるけどね。
498氏名黙秘:2007/10/12(金) 09:56:48 ID:???
>>497
だって不正を知りつつ黙殺して、
で不正を理由に価格を高く設定しているとすると、
なんかおかしくないか?
499氏名黙秘:2007/10/12(金) 10:07:36 ID:???
>>498
でも、著作権者は許諾する権利があるからね
うちらは独占契約を結んだわけではないし。

だから、一部のロー生にのみ大量コピーを認める
TKCの不公正を追及するしかない
500氏名黙秘:2007/10/12(金) 10:47:34 ID:???
俺らもおんなじことやればいいんじゃね?
TKCは神戸のやり方を認めてるんだし
501氏名黙秘:2007/10/12(金) 10:50:59 ID:???
>>499
そうだとしても「価格」という重要情報の説明時に、
不正コピーによる損害を織り込んでいるという説明をしているのだから、
不正コピーに対しては、少なくとも誠実に対応する信義則上の義務を負うのでは?
502氏名黙秘:2007/10/12(金) 11:16:29 ID:???
>>500
なんだかんだいって、
TKCは動いてると思うから、
やめとけ。

>>501
もちろん可能性がゼロというわけではないから、
やってみれば?
503氏名黙秘:2007/10/12(金) 17:07:11 ID:???
誠実に対応というのと、訴えを起こすというのは違うからな……。
つーかおまえらはTKCにクレームするより前に、まず神戸ローに通報すべきだろ。
ローが知らないというなら、それなりの対処法があるしな。
504氏名黙秘:2007/10/12(金) 17:53:52 ID:???
まあね
505氏名黙秘:2007/10/12(金) 19:16:26 ID:???
2ちゃんは一定数アホが巣食ってるから楽しい
506氏名黙秘:2007/10/12(金) 19:21:24 ID:f/ZWnqy5
大学ぐるみだったら、無駄じゃないの?
507氏名黙秘:2007/10/12(金) 19:22:43 ID:???
無駄だったら違法行為し放題だろw
大学ぐるみで訴えられたらマジでマスコミが騒ぐ。
508氏名黙秘:2007/10/12(金) 19:25:38 ID:f/ZWnqy5
10人規模なら、マスコミ報道は間違いないな
509氏名黙秘:2007/10/12(金) 20:32:49 ID:???
>>501
不正コピーによって正規受験者が追加支出を強いられたならともかく
訴を提起する義務を信義則から導出のは不可能では?
510氏名黙秘:2007/10/12(金) 21:24:02 ID:???
age
511氏名黙秘:2007/10/12(金) 21:50:18 ID:???
専用スレがあるんだから神戸の話はそっちでやった方が・・
512氏名黙秘:2007/10/12(金) 22:53:35 ID:???
>>502社員乙
513氏名黙秘:2007/10/12(金) 22:55:51 ID:???
TKCに誰も通報してるはずないんだから動くわけないだろ馬鹿。

通報したやつほんとにいるのなら証拠を出さないと
514氏名黙秘:2007/10/12(金) 22:59:12 ID:???
証拠とか馬鹿じゃないの?ここはいつから法廷になったの?
515氏名黙秘:2007/10/12(金) 23:10:21 ID:???
つーか、びびってるだけだろ。

ぐぐって見れば分かるけど、
意外にこういうのって逮捕事例多いぞ。
516氏名黙秘:2007/10/12(金) 23:13:28 ID:???
なんか紳士はバカが多いな
学説や可能な法律構成は別として、俺らが著作権問題についてまでTKCを監督する権限
を認めた判例も類似事案でその種の権限を認めた判例も無い
紳士なら判例重視汁!
517氏名黙秘:2007/10/12(金) 23:17:29 ID:???
>>511
ネタないしいいんじゃない?
518氏名黙秘:2007/10/13(土) 01:09:54 ID:???
>>514
法廷とか馬鹿じゃないの?

>>515
社員早く仕事しろ
519氏名黙秘:2007/10/13(土) 05:21:51 ID:???
ageとか馬鹿じゃないの?そんなツマカスレスでw
520氏名黙秘:2007/10/13(土) 10:24:50 ID:???
w
521氏名黙秘:2007/10/13(土) 12:05:54 ID:???
通報はした。
ただいま、対応を検討中とのこと。

おまいらもどんどん通報しろや。
なるべく電話でな。

フリーダイヤルだし、通話料はタダだ。

身元が気になるヤツは、公衆や前に184をつければいい。

法曹の資格がない神戸大ロー生に、
正義の鉄槌を。

TKCお問い合わせフォーム

https://www.tkc.co.jp/inquire/customer_center/tkchomepage.html

【お問い合わせ先】

株式会社TKC LEX/DB営業部

〒162-8585 東京都新宿区揚場町2-1軽子坂MNビル4F

E−mail : [email protected]

フリーダイヤル : 0120−114−094
522氏名黙秘:2007/10/15(月) 10:59:07 ID:???
神戸ローの犯罪者の逮捕まだかな?
523氏名黙秘:2007/10/15(月) 13:29:09 ID:???
人の手垢がついた模試の問題なんて安くても使う気にならんな
524氏名黙秘:2007/10/15(月) 13:37:50 ID:???
TKC
525氏名黙秘:2007/10/15(月) 17:11:01 ID:???
コピー
526氏名黙秘:2007/10/15(月) 17:14:52 ID:???
慶應・神戸
この悪のツートップ何とかしろよ
527氏名黙秘:2007/10/15(月) 17:42:41 ID:???
神戸は漏洩逃げ切ったしな。
528氏名黙秘:2007/10/15(月) 19:53:41 ID:???
e
529氏名黙秘:2007/10/15(月) 20:14:32 ID:???
>>521
はったり乙
530氏名黙秘:2007/10/15(月) 23:30:33 ID:???
TKC動きがあったみたい。
神戸ローの糞ども覚悟しておけよ。
531氏名黙秘:2007/10/15(月) 23:57:56 ID:???
コピー模試したという証拠がない
TKCの弱みは試験の実施を大学側に頼っている点
たとえ好き放題やられたって、何にも把握できない苦しい立場なんだよ
まあ、これからは金ないやつは神戸大ロー生見習ってコピー模試で我慢しろ
まあ人間的にはクズだけどな。
532氏名黙秘:2007/10/16(火) 00:14:46 ID:???
具体的な情報が何もないからな。
もう少し具体的に情報出してくれるといいんだが
第一報以外は煽りと区別がつかない情報しかない
533氏名黙秘:2007/10/21(日) 00:02:29 ID:???
話は変わるけど、eラーニングの短答って問題内容は去年と同じ?
新作とか傾向変更とか解説修正とかしてるのかな。

534氏名黙秘:2007/10/22(月) 14:04:28 ID:???
知らない間に出題者の講評が掲載されてた…
次は12月か。がんばろう。
535氏名黙秘:2007/10/22(月) 19:11:39 ID:???
神戸ローさ
12月にまたコピー模試するのかな
536氏名黙秘:2007/10/28(日) 17:41:43 ID:???
age
537氏名黙秘:2007/10/28(日) 18:15:07 ID:???
538氏名黙秘:2007/11/07(水) 16:35:20 ID:???
今年も12月4月にやるの?
539氏名黙秘:2007/11/07(水) 23:32:26 ID:???
慶応漏は、いまだに授業で予想等連をしているよ。
慶応労はいまだに試験委員がまとめ資料をくばっているよ。
慶応労はいまだに予想とポイントを直前気にでんじゅしているよ。
540氏名黙秘:2007/11/08(木) 03:46:36 ID:???
>>530

はったり乙
541氏名黙秘:2007/11/12(月) 20:25:39 ID:???
ところで去年の模試の平均とかわかる奴いる?
542氏名黙秘:2007/11/12(月) 21:51:45 ID:???
↑ログインすれば、ちゃんと載ってるぞ
543氏名黙秘:2007/11/15(木) 13:50:58 ID:???
あ、ほんとだ。
こんなとこにあったのか。サンクス。
544氏名黙秘:2007/11/17(土) 02:48:35 ID:???
12月の模試はないの?
545氏名黙秘:2007/11/17(土) 03:26:52 ID:???
あるよ。12月26日。
11月26日から受付開始。
546氏名黙秘:2007/11/22(木) 22:45:46 ID:???
ここの模試って1回目2回目はひどくって、直前期は最強って噂聞いたけどホント?
ただ、受験生多いから受けたがいいよね。
547氏名黙秘:2007/11/23(金) 21:20:29 ID:???
安いから。
548氏名黙秘:2007/11/25(日) 16:03:33 ID:???
TKC「第1回[短答式]全国実力確認テスト」のご案内

○会場受験 : 12月23日(日)
○ネット受験 : 12月23日(日)〜26日(水)
○申込開始 : 11月26日(月)

https://www.e-japanlaw.jp/LS/LoginForm.aspx?P=34F
549氏名黙秘:2007/11/25(日) 16:59:25 ID:???
w
550氏名黙秘:2007/11/25(日) 22:32:59 ID:???
言っていいのかな?
第「1」回?
551氏名黙秘:2007/11/26(月) 10:20:59 ID:???
TKC「第1回[短答式]全国実力確認テスト」のご案内

○実施期間 : 12月23日(日)〜26日(水)
○申込開始 : 11月26日(月)夕方
552氏名黙秘:2007/11/26(月) 15:16:55 ID:???
早速申し込んだよ
553氏名黙秘:2007/11/26(月) 23:42:40 ID:???
>>550
スレタイよく読めよ。
平成19年度の全国実力確認テストは第1回だ。
554氏名黙秘:2007/11/27(火) 00:14:59 ID:???
>>553
釣りかと思ってたけど、自分のところにも案内メールが来て反省していた
555氏名黙秘:2007/11/27(火) 07:16:20 ID:???
 今回のテストには、TKCシステムユーザ70校すべての法科大学院生が
受験予定のため、その受験対象は約7,000名規模となる見込みです。
(修了生及び3年次の登録者数で換算)
556氏名黙秘:2007/11/27(火) 22:48:53 ID:???
ちなみに去年は対象が6000名規模と言っていたところ、受験者は

12月 受験者2,664名(内、修了生・修了予定者 2,297名 )
4月  受験者2,206名(修了生:2,037名)
557氏名黙秘:2007/11/27(火) 23:45:23 ID:???
そりゃコピーですませる人間が多いからな
558氏名黙秘:2007/11/28(水) 08:55:14 ID:C9sGgVFs
ほしゅ
559氏名黙秘:2007/11/28(水) 12:40:39 ID:???
辰巳って1回2万円だよな。
ぼりすぎ
560氏名黙秘:2007/11/28(水) 14:04:34 ID:???
w
561氏名黙秘:2007/11/28(水) 16:47:43 ID:???
562氏名黙秘:2007/11/28(水) 16:49:41 ID:???
まるちしね
563氏名黙秘:2007/11/29(木) 15:41:33 ID:???
12月に受けるのにはいくらですか?
564氏名黙秘:2007/11/29(木) 21:45:52 ID:???
565氏名黙秘:2007/11/30(金) 07:13:13 ID:???
2振りしてるから恥ずかしくて会場受験できないよ
566氏名黙秘:2007/11/30(金) 10:49:41 ID:yemt2RdA
2huri kowai
567氏名黙秘:2007/11/30(金) 14:31:16 ID:???
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
【ヴォイ】Men's Voi★Vol.2【メンズ専用】 [通販・買い物]
TKCって何? PART3 [税金経理会計]
TKC [情報システム]
セブ島のダイビングって! [マリンスポーツ]
今そこにある印刷物を適当に書き写せ@日暮板part3 [その日暮らし]
568氏名黙秘:2007/11/30(金) 16:08:15 ID:???
569氏名黙秘:2007/11/30(金) 21:16:56 ID:???
570氏名黙秘:2007/12/02(日) 18:19:02 ID:???
辰巳はなんで高いの?
571氏名黙秘:2007/12/02(日) 18:46:53 ID:???
572氏名黙秘:2007/12/03(月) 13:18:41 ID:???
↑精神的なブラクラ・・・
573氏名黙秘:2007/12/03(月) 20:30:05 ID:???
574氏名黙秘:2007/12/03(月) 22:21:35 ID:KIftgRK3
何点取れなかったら撤退すべきかな?
まじで今回のTKCで決めようと思ってる。

200くらい?
今年卒業する未収者です。
575氏名黙秘:2007/12/03(月) 22:26:18 ID:???
220
576氏名黙秘:2007/12/03(月) 22:57:14 ID:???
正直言って200ぐらいじゃ、論文も覚束ないだろうが
これからはどっと受験者が増えて合格者は増えないような雰囲気だから、倍率の観点からしたら
段違い。リスクを犯しても受ける価値はあると思うぞ
まだ切符三回残ってるなら挑戦してみれば?
577氏名黙秘:2007/12/03(月) 23:47:59 ID:???
9月と同程度の難易度の問題なら、
この時期に200くらい欲しいかな?と思うけど、
昨年の12月のは、難しかった気がする。
点数自体ではなくて、平均点を気にした方がよいのでは?
純粋未修の新卒なら、既修平均とれていれば、
「そのままの調子で頑張ってください」というレベルだと思うよ。
578氏名黙秘:2007/12/04(火) 00:58:03 ID:???
これの受験者って、本試験の受験者よりレベル高いかな?
579氏名黙秘:2007/12/04(火) 01:58:07 ID:???
本試験よりレベル上とか、誰が受けてんだよw
578の思考回路にワラタ
580氏名黙秘:2007/12/04(火) 02:04:02 ID:???
下位ローで来年受け控えるか迷ってるような
連中は自信なくて受けないだろうし、平均的な
レベルは本試験より上じゃね?
581氏名黙秘:2007/12/04(火) 07:07:55 ID:???
>下位ローで来年受け控えるか迷ってるような連中は自信なくて受けないだろうし

所詮模試なんだが
582氏名黙秘:2007/12/04(火) 16:01:54 ID:???
w
583氏名黙秘:2007/12/04(火) 16:53:50 ID:gaW3bzo9
>574
俺は去年TKC12月模試190点(確か既習の平均位)だったけど
辰巳の総択二回、直前模試、本番は250〜260点台。
577が言うように既習平均くらいとれたなら撤退しなくてもいいんじゃない?
584氏名黙秘:2007/12/04(火) 17:17:54 ID:gaW3bzo9
それから12月模試で220点とってた友人は
本番で290点くらいとってた。
ちなみに俺は法学部出身の未修、友人は純粋未修。
参考になるかな。
585氏名黙秘:2007/12/04(火) 17:35:10 ID:???
TKC模試で120点で、本番合格した奴もいる。
人それぞれだから一概憂にはいえないね
586氏名黙秘:2007/12/04(火) 18:25:05 ID:???
マークミスだろ
587氏名黙秘:2007/12/04(火) 18:30:28 ID:???
いや、純粋未修で知識が足りなかった奴。
最後の3ヶ月で詰め込んだといってた。
文章力があったからこその大逆転だが
588氏名黙秘:2007/12/04(火) 19:07:33 ID:???
人それぞれつっても模試で低得点だったひとは本番でも低得点な可能性が極めてたかいよ。
589氏名黙秘:2007/12/04(火) 19:40:00 ID:???
だからさ、本番直前まで受けるつもりでがんばって、直前模試の結果で受け控えするか受験するか判断すれば?
590氏名黙秘:2007/12/04(火) 22:18:14 ID:???
励ましばかり聞いていると、この時期の模試などまったくどうでもいいように思えてしまうが、
逆転も可能というのと、逆転して当然という言葉は天と地ほど差がある。

あまりに低いようなら受け控えも一つの手だ。
200あるなら直前まで頑張ってみる価値はあると思うがね。
591氏名黙秘:2007/12/05(水) 17:19:22 ID:???
w
592氏名黙秘:2007/12/07(金) 20:53:55 ID:???
◆◇◆ 12月実施のTKC全国実力確認テスト、お申込状況のご報告 ◆◇◆

 12月に入り身に沁みる寒さも一段と深まってまいりました。皆様、風邪を
引かれぬようお身体に気を付けください。
 さて、11月26日よりテスト申込を開始して一週間が経過いたしましたの
で、本日現在のお申込状況をご報告させていただきます。

■本日12月5日 午後11時00分現在

 全法科大学院の申込状況
 1,497名(前年同日:762名)前年同日比:196.0%
 前年同日比で2倍近くの申込の状況です。

  前年同日    差異
 修了生              293名     89名 (+204名)
 3年生(2008年修了予定) 1,025名    570名 (+455名)
 2年生(2009年修了予定)   161名     86名 (+ 75名)
 1年生(2010年修了予定)    18名     17名 (+  1名)
---------------------------------------------------------------------------
  全体             1,497名    762名 (+735名)


※申込受付の期限は12月17日(金)までとなっておりますので、受験され
る方はお早目にお申し込みください。
593氏名黙秘:2007/12/07(金) 21:46:44 ID:???
旧試択一経験からすれば
模試の結果は全く関係ない
594氏名黙秘:2007/12/08(土) 00:09:55 ID:???
少なくとも今回のTKCで5割を割っちゃうような人は
そのまま行くと本番もかなりまずい。
それくらいの関係はある。
595氏名黙秘:2007/12/08(土) 02:04:25 ID:???
模試と本番の関係? あるに決まってるだろ。特に短答は。
12月時点の模試で平均割るような人は、かなりの高確率で本番も足切りライン周辺だよ。
みんな頑張るんだから。
596氏名黙秘:2007/12/08(土) 10:49:56 ID:???
択一対策0の状態なら平均割っても問題ないよ
597氏名黙秘:2007/12/09(日) 07:31:21 ID:???
12月時点の模試で210割るような人は、かなりの高確率で本番も最終合格無理だよ。
598氏名黙秘:2007/12/09(日) 12:39:33 ID:???
>>597
煽ってるね〜

去年の12月の受験者は2297人。
そのうち210超えたのは154人しかいなかった。
これからでも択一は伸びるし、
足切り超えたら論文で大方は決着がつく。
599氏名黙秘:2007/12/09(日) 22:34:00 ID:???
この人たちに教われば大丈夫だ。
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1196595566/l50
600氏名黙秘:2007/12/11(火) 21:26:08 ID:???
自動車整備士試験問題漏洩事件(2003年)

>本年11月30日(日)に実施した平成15年度一級小型自動車整備士技能検定筆記試験の問題の一部が、
>事前にトヨタ自動車株式会社所属の自動車整備士技能検定専門委員を通じて、
>トヨタからトヨタ関連会社に漏洩していたことが判明しました。
>これを受け、トヨタ及びトヨタ関連会社に所属する受験者全員(3,291名)から受験辞退申請があり、
>国土交通省は本日、これを受理しました。
>これにより、今回の検定試験の受験者数は4,026名となり、
>採点の結果、そのうち291名が合格されました。(合格率7.2%)

http://www.mlit.go.jp/kisha/kisha03/09/091212_2_.html 国土交通省HPから引用

トヨタ関係受験生の中には,漏洩なしで受かる実力の者もいただろう。
それなのに全受験生がいさぎよく受験辞退したトヨタは立派だ。
それに引き替えリーク発覚後1人も合格辞退せず
税金から給与期末手当勤勉手当までもらう慶漏新61期はカスだ。
601氏名黙秘:2007/12/12(水) 10:17:35 ID:???
慶応がカスなのはみんな知ってる
来年度の結果でいかに慶応がカスかが全国区で露呈するわけだw
今はそのときを待とう
602氏名黙秘:2007/12/12(水) 14:56:54 ID:???
120点だったのに今年一発合格した純粋未収♀いたよ
603氏名黙秘:2007/12/12(水) 21:03:10 ID:???
そんなレアケースを強調されてもな。
現時点で実力あるやつは点取るし、ないやつは取れない。
それ以降伸びるかどうかはそいつ次第。
これでFAだろ。
604氏名黙秘:2007/12/13(木) 00:44:13 ID:???
結局神戸はやり逃げ
605氏名黙秘:2007/12/13(木) 00:49:31 ID:???
tkcって受けるべきか?
予備校の答練のほうがよくないか

問題の質、受験者数どちらの点でも。
606氏名黙秘:2007/12/13(木) 10:15:46 ID:???
>605
辰巳社員乙
問題の質は知らんが受験者数は今の段階では余裕でたけしが上だろう。
607氏名黙秘:2007/12/13(木) 16:18:31 ID:???
TKCは、正規+うらでほぼ全員受けるだろ
608氏名黙秘:2007/12/13(木) 18:59:44 ID:???
コピー神戸乙
609氏名黙秘:2007/12/14(金) 11:40:02 ID:???
◆◇◆◇◆ [短答式]全国実力確認テスト 最新申込状況 ◆◇◆◇◆
12/12(水)午後8時現在の最新申込状況を以下の通りご報告
いたします。例年、申込期限日間近には、多くの方からのお申込みが見込
まれております。全国レベルでの実力確認に最適な機会ですので、まだ
お済みでない方はお早めにお申込みください。
*******************************************************************
     12/12(水)午後8時現在のお申込状況について
*******************************************************************
■試験の実施形態
 会場受験実施校       66校 
 インターネット受験実施校   6校
 合 計           72校 (前年12月より7校増加)
■申込者数
 申込者総数  2,670名
<内訳>                 申込数   構成比
     修了生             486名   18.2%
     3年生(2008年修了予定)  1,781名   66.7%
     2年生(2009年修了予定)    357名   13.4%
     1年生(2010年修了予定)     46名   1.7%
<先週・前年との対比>
      本日    先週比  前年同日
修了生   486名    +193名   203名 
3年生  1,781名    +756名   1,271名
2年生   357名    +196名   186名
1年生    46名    +28名    34名
------------------------------------------
全 体  2,670名   +1,173名   1,694名(前年比 157.6%)
610氏名黙秘:2007/12/14(金) 17:04:06 ID:???
◆◇◆◇◆第1回[短答式]全国実力確認 テスト申込締切迫る◆◇◆◇◆
*******************************************************************
     12/14(金)午後2時現在のお申込状況について
*******************************************************************
■試験の実施形態
 会場受験実施校       66校 
 インターネット受験実施校   6校
 合 計           72校 (前年12月より7校増加)

■申込者数

 申込者総数  2,877名

<内訳>                 申込数   構成比
     修了生             517名   17.9%
     3年生(2008年修了予定)  1,893名   65.7%
     2年生(2009年修了予定)    412名   14.3%
     1年生(2010年修了予定)     55名   1.9%

<先週・前年との対比>
      本日  前年同日比  前年同日
修了生   517名  +225名    292名 
3年生  1,893名  +389名    1,504名
2年生   412名  +229名    183名
1年生    55名  + 11名     44名
-------------------------------------------------
全 体  2,877名  +854名    2,023名(前年比 142.2%)

611氏名黙秘:2007/12/14(金) 18:02:52 ID:???
■お申込上位5校

 1.中央大学    206名
 2.慶應義塾大学  174名
 3.立命館大学   161名
 4.東京大学    159名
 5.早稲田大学   137名

-----------------------------------------------------------------
短答式テストの申込方法につきましては、以下のURLをご覧ください。
<URL>
  https://www.e-japanlaw.jp/LS/Rules/entry_test.html
612氏名黙秘:2007/12/14(金) 18:12:13 ID:???
慶應オオス
613氏名黙秘:2007/12/15(土) 00:24:12 ID:???
メールウザ杉
614氏名黙秘:2007/12/16(日) 09:27:20 ID:???
辰巳の短答<出願時>実力診断テストなら無料だぞ!!
http://www.tatsumi.co.jp/shin/tokusetu/071210_shindantest/index.html
615氏名黙秘:2007/12/16(日) 22:11:41 ID:???
辰己社員乙。
二時間半の試験じゃなあ……といいつつ両方受ける俺w
616氏名黙秘:2007/12/17(月) 09:03:28 ID:???
俺の周りでも両方受ける奴多いよ。
流石に神戸でも無料もしをコピー受験しないだろ。
617氏名黙秘:2007/12/17(月) 16:54:43 ID:???
締め切り15分前にとうとう申し込んじまったよ…
618氏名黙秘:2007/12/18(火) 21:09:25 ID:???
今回は延長しないなwww
619氏名黙秘:2007/12/19(水) 11:26:34 ID:???
■平成19年度 第1回[短答式]全国実力確認テスト 最終申込状況
■申込者数
申込者総数 4,140名(昨年同テスト比 +1,110)
(会場受験 3,384名 インターネット受験 756名)
※72法科大学院の学生様からお申込みいただきました。
申込者数(会場受験者数) 構成比 昨年同テスト比
修了生 761名(390名) 18.4% +396
3年生(08年修了予定) 2,682名(2,366名) 64.8% +472
2年生(09年修了予定) 607名(543名) 14.7% +218
1年生(10年修了予定) 90名(85名) 2.2% +24
計 4,140名(3,384名) 100% +1,110



620氏名黙秘:2007/12/19(水) 12:38:46 ID:???
修了生が少ないな。
辰巳も受けとこう。
621氏名黙秘:2007/12/20(木) 04:22:13 ID:???
なぜか修了生の在宅受験の割合が異常
622氏名黙秘:2007/12/20(木) 07:06:57 ID:???
卒業した後までローに行きたくないんだろ
623氏名黙秘:2007/12/20(木) 23:03:37 ID:???
まして後輩になど会いたくない罠。
624氏名黙秘:2007/12/20(木) 23:53:20 ID:???
そもそも修了生はネット受験のみのローもあるのでは?
625氏名黙秘:2007/12/21(金) 01:46:42 ID:???
辰巳のってオンラインで申し込める?
又は電話で
626氏名黙秘:2007/12/21(金) 01:49:57 ID:???
627氏名黙秘:2007/12/21(金) 09:38:04 ID:???
http://www.tatsumi.co.jp/shin/tokusetu/071210_shindantest/index.html
申込方法

東京会場受験コース
右ボタンから予約フォームに入りご予約ください。お電話ではご予約できません。

横浜・大阪・京都・名古屋・福岡会場受験コース
各本校受付時間にて、各本校の代表番号にお電話ください。

通信受験コース(実費負担)
各本校または生協・書店などにてお申込みください。

628氏名黙秘:2007/12/21(金) 10:33:44 ID:???
通信だけど、今日届いた。@新宿区
629氏名黙秘:2007/12/23(日) 12:03:10 ID:???
74校中72校のローで実施するとのことなんだが、実施しない2校ってどこだ?
630秘密黙認:2007/12/23(日) 14:13:40 ID:2+jiixUQ
通信の人、難易度どうだった?

誰か解答うp!
631氏名黙秘:2007/12/23(日) 15:48:56 ID:???
憲法ムズイ。
辰巳の無料模試でリベンジするよ。
632氏名黙秘:2007/12/23(日) 16:42:24 ID:???
突然現れたY社について語りたい
633氏名黙秘:2007/12/23(日) 18:19:51 ID:???
通信の人、難易度どうだった?

誰か解答うp!
634氏名黙秘:2007/12/23(日) 18:44:25 ID:???
書き込みが少ないけど明日以降の学校が多いのかな?
受けてみた感想 公法刑事 易化 民事 変わらず 総合 易化
635氏名黙秘:2007/12/23(日) 20:18:40 ID:???
本試験に比べて

憲法 やや難
行政 並み
民法 やや難
商法 やや難
民素 やや安
刑法 やや安
珪素 やや安

636氏名黙秘:2007/12/23(日) 20:49:27 ID:???
成績は前回と同じくらいだった・・・進歩してねー
平均は190くらいかな
637氏名黙秘:2007/12/23(日) 21:25:44 ID:???
受験者数が増えてる分、下位層が膨らんで平均点は前回並みか。
問題の難易度も特に変化なし。

去年のこのテスト平均はどれくらいだったんだっけ?
638氏名黙秘:2007/12/23(日) 21:28:08 ID:???
探したけど見つからないんだよな〜
自分がひどい成績だったのは覚えてるけどw
170近辺じゃなかったっけ
639氏名黙秘:2007/12/23(日) 21:30:52 ID:???
3年が2700人ってことは全受験生の半分強が受けてるってことか
戦力外は受けないだろうし、択一持ち最強軍団との前評判が真実かわかるな
640氏名黙秘:2007/12/23(日) 21:50:46 ID:???
問題の難易度は9月のとそう変わらないと思うけど、12問題や個数問題が多くて点は伸び悩んだな。
平均点も前回並みかと。
641氏名黙秘:2007/12/23(日) 22:14:03 ID:???
昨年は
公法 43.2
民事 74.1
刑事 47.8
合計 165.0
だな
642氏名黙秘:2007/12/23(日) 22:45:14 ID:5VEKVu1r
去年の12月の問題は難しかったと思うが、
今回は割と基本的な問題が多かったんじゃないの?
平均190点台だったとしても僕は驚かないけどね。

それにしてもTKCは、過去のTKCの出題と重複した肢が多すぎる。
今回の問題も、卒業生なら200点はとらなあかんやろ。
643氏名黙秘:2007/12/23(日) 22:52:37 ID:???
>>642

何点位あればまずまずの成績なんでしょうかね?
 210点以上かな、一応足きりライン。
 
 TKCは、半分は同じ問題を使ってると言ってますよね。
 その分受験料をやすく設定しているとは思いますが、形式がプレテストだけでしか
出ていないものがそのまま使われたりとかして、来年の試験に完全対応しているとは
言えない気もしました。
644氏名黙秘:2007/12/23(日) 22:59:50 ID:DmWIJvir
俺の周りでは、実力者があまり受けてない気がする。
この平均点は、参考にならんかも。
645氏名黙秘:2007/12/23(日) 23:25:12 ID:???
>>644
実力者が受けてないとしても、実力が足りないから受けない奴もいるぞ。

あくまで6割を超えることを目指すべきだが。

646氏名黙秘:2007/12/23(日) 23:29:34 ID:???
たいがいいつの模試でも『実力者は受けてない』らしいぞw
去年もそんな話だったけど、TKCそこそこのやつはちゃんと受かってるし
全然の奴は全然だったよ
647氏名黙秘:2007/12/23(日) 23:33:09 ID:???
前々って何点くらいのことを言ってるの?
648氏名黙秘:2007/12/24(月) 00:17:14 ID:???
現時点で180点とれてれば、本試験の脚きりは余裕でクリアできるよね。
160点程度だと厳しいかもしれんが・・
649氏名黙秘:2007/12/24(月) 00:23:35 ID:???
ヤベぇ、160切ったorz
650氏名黙秘:2007/12/24(月) 00:37:52 ID:???
現時点で160あれば楽勝
というか4月の時点で平均割ってても楽勝
651氏名黙秘:2007/12/24(月) 00:48:59 ID:mx60H/cu
9月の会場受験者の平均は170,3点。
昨年の12月の2007年受験予定者の会場受験者平均は165,8点。
9月、昨年の12月よりも難しかった?
自分は9月のよりも細かいところをつかれた上に、12問題連発
で難しく感じました。みなさんどうでしょうか?
652氏名黙秘:2007/12/24(月) 01:13:23 ID:cUtiCoVx
去年の12月よりは明らかに簡単だろ。
次回受験予定者だと平均190〜200くらいでは?
653氏名黙秘:2007/12/24(月) 01:37:30 ID:mx60H/cu
>>652さん。ありがとうございます。
そうですか・・・。まだまだ、不勉強です・・・。

自分は、200点台半ばだったんですが、
どうすれば280以上取れるんでしょうか。
9月のも似たような点数でした。
9月から相当勉強したんですが
たった数点しか上がってないんです。
tkcで280オーバーとか、
本番で300オーバーの人は才能がある人が、
更に努力しなければとれないんでしょうか。
限界を感じてます。
654氏名黙秘:2007/12/24(月) 02:18:44 ID:???
更なる努力が必要
自分が思っている以上の勉強量が必要だよ

まあ択一は250あればいいと思うけど
655氏名黙秘:2007/12/24(月) 05:48:06 ID:???
え?9月の試験て4期既習(入学して半年)の平均が190だよな?
656氏名黙秘:2007/12/24(月) 07:17:29 ID:???
本試験より+3
9月より+10
657氏名黙秘:2007/12/24(月) 07:29:53 ID:???
今日、辰巳受けるんだけど、正答率50%前後の問題中心らしいから
結構難しいかも?
658氏名黙秘:2007/12/24(月) 09:35:12 ID:???
去年の今頃は「激ムズだった」「大きく点が下がった」という報告が多発したがふたを開けると9月よりマイナス5点くらいで収まった
それだけ択一に力を入れた人が力を伸ばしているということ
今年は9月と変わらず、もしくは少し上がったという報告ばかりだから平均も上がって190を少し超えるくらいではないか
659氏名黙秘:2007/12/24(月) 09:42:32 ID:???
でも9月と比べて下位層も大分受けてるでしょ?
そろそろ切羽詰ってきたから
660氏名黙秘:2007/12/24(月) 09:45:56 ID:???
>>659
そう思うけど、去年もその条件は同じでしょ?
下と上に広がって、全体としては実力は上がってるんだと思う
661氏名黙秘:2007/12/24(月) 14:08:17 ID:???
>>633

公法
11241235 31576586 2487244 6587287 58741 68741 8592147 248521889

民事
1547858 47569321 45221548 12236845 11535854 45956331 44551124 15214
1527412 54741223 2236566 2111255 21545 1112544

刑事
15535711 1423125 1226464 1664646 46466623 13211356 125564 425123
662氏名黙秘:2007/12/24(月) 18:47:13 ID:???
本試験と傾向ちがいすぎ
くその役にも多々ね
663氏名黙秘:2007/12/24(月) 19:10:07 ID:???
おまえが成績悪かったことは、模試と本試験との相関度には関係ない
664氏名黙秘:2007/12/24(月) 19:20:38 ID:b779CmoG
結構難しかった。200行かなかったよ。。。
665sage:2007/12/24(月) 19:47:06 ID:mx60H/cu
点数報告テンプレ
公法  **
民事 ***
刑事  **
合計 ***

学年/既卒
コメント
666氏名黙秘:2007/12/24(月) 19:53:50 ID:???
公法  57
民事  91
刑事  71
合計  219

学年/既卒  二期既修
コメント
本試験より40点以上下がった
民事が細かくて難しかった
1・2問題はといている最中は難しいようで、
実は点が取れているという今年の本試験と似た印象。
昨年12月よりかなり易化。平均は190台か?
667氏名黙秘:2007/12/24(月) 19:56:07 ID:???
あっ、40点以上下がったというのは大げさだったな
でも40近く下がったよ
むずかった
668氏名黙秘:2007/12/24(月) 20:14:16 ID:???
>>661

これって、正解なの?
669氏名黙秘:2007/12/24(月) 20:21:09 ID:???
なぜ修了生がここまで少ないんだ?
670氏名黙秘:2007/12/24(月) 20:46:34 ID:???
>>669
修了生は、TKC登録料が必要だから。

修了生相手に勝負したいなら、辰巳の無料診断テストを受けるべし。
671氏名黙秘:2007/12/24(月) 20:48:44 ID:???
公法  60
民事  85
刑事  60
合計  205

学年/既卒 1期未収
コメント 本試験より20点弱下がったが,試験以来択一を放置していたからと思われる。
672氏名黙秘:2007/12/24(月) 20:49:25 ID:???
>>668
ぜんぜん違う

>>669>>670
それに加えて問題が半分使いまわしだから修了生は少ない
辰巳は100%使いまわしだから修了生はもっと少ないんじゃないか
673氏名黙秘:2007/12/24(月) 21:44:17 ID:???
公法  56
民事  86
刑事  63
合計  205

学年/既卒 2期未
コメント  9月は165でした。現時点で勉強し始めた感じです。このまま上昇し続けたいです。
674氏名黙秘:2007/12/24(月) 21:54:02 ID:???
これで210いかなかったら撤退かな?
675氏名黙秘:2007/12/24(月) 23:00:44 ID:???
そういや辰巳の模試受けたやつはどうだった?
俺は割合(得点/満点)的に9月のTKCをやや下回る程度。
676氏名黙秘:2007/12/25(火) 01:18:15 ID:???
公法 66
民事 108
刑事 68
計242

既習3期
ちゃんと勉強してたはずなのに九月より8点しかアップしてない
民法、刑法が難しくなった気がする
全体的に見て九月の試験より難しくなってるのは確か
周りでもちゃんと勉強してるのに点が下がってたり、数点しかアップしてない人が多数いるし
なんというか全体的に旧試験の択一的な問題が増加してて、本試験的な問題は少なめ

どうでもいいが刑事系の配点が一部おかしくないか?
なんか完全に合ってて2点で一部不正解で2点とか言う箇所があるのだが誤植?
それとも一問間違えても二点全部もらえるの?
677氏名黙秘:2007/12/25(火) 01:50:59 ID:???
>>676
すごい点数だ・・
オレは、同じ3期既修なのに、170点しかない・・
678氏名黙秘:2007/12/25(火) 01:54:14 ID:???
刑事系で個数問題多くなかったか?
今年の新司ってそんなに個数問題あったっけ?
679氏名黙秘:2007/12/25(火) 02:45:28 ID:???
210点まで行かなくてもいいけど200点割った奴はどう考えても撤退だろ。
お前らあと論文もあるんだぞ。どんすんの?

百選レベルの判例のうちの超重要判例と基本書読むとき当然参照すべき条文を知っていれば
190点台とか絶対取らないだろ。現時点で基礎知識がない奴が巻き返しとかって無理だよ。
210点ギリギリでアシキリ突破できても、論文で相当頑張んないとアッサリ落ちるよ。
設問一個吹っ飛ばしただけで駄目だよ。
時間不足で行政法の最後の問題が3行で終わったりしたら2日目で撤収だよ。
それでも受けんの?

俺は未収1年目で200点台、去年・今年は240点台だけど、それでも戦々恐々だよ。
680氏名黙秘:2007/12/25(火) 02:56:52 ID:???
>>679
自分が200点台だったからって、200点割った奴は撤退とか言って煽るなよ。

ほとんどが論文で合否が決着して、合格ラインから数百人が短答で合否が決まるんだし。
681氏名黙秘:2007/12/25(火) 03:09:56 ID:???
今年の本試験で230だったけど、今回は180だった・・
170あれば足きりはクリアできると思うよ。
200オーバーなら、択一で250は超える。
682氏名黙秘:2007/12/25(火) 03:12:40 ID:???
民事が時間足りない
683氏名黙秘:2007/12/25(火) 06:31:10 ID:???
本試験に比べて
刑事刑以外
全部難です
684氏名黙秘:2007/12/25(火) 06:51:04 ID:???
http://www.youtube.com/watch?v=QATKfOQbn3g
おまいら
メリークリスマス
685氏名黙秘:2007/12/25(火) 07:02:49 ID:???
>>675
辰巳のほうが簡単に感じたよ。

辰巳>>12月TKC>本試験>9月TKC
686氏名黙秘:2007/12/25(火) 08:12:15 ID:???
成績発表って、いつ?
687氏名黙秘:2007/12/25(火) 08:58:26 ID:???
>>672

>>668
ぜんぜん違う

誰か、答え教えてクリリン!!
688氏名黙秘:2007/12/25(火) 11:06:04 ID:???
>>685
辰巳は知らんが、どう考えても本試験よりは12月TKCのほうがムズイだろ。
煽りか?
689氏名黙秘:2007/12/25(火) 11:16:11 ID:???
>>679
250も取れないようなやつは撤退しろよ。
690氏名黙秘:2007/12/25(火) 13:07:12 ID:Uo/AYRY0
点数報告テンプレ
公法  67
民事 112
刑事  73
合計 252

既習4期(今年臼歯択一49点,論文B)
コメント
本試験並み(か,やや難)の問題だろうと思った。
行政法が全くできなかった。
臼歯組からすると時間は余った。足りないことはない。
691氏名黙秘:2007/12/25(火) 13:28:41 ID:???
余裕で280超えたけど・・・。
レベル低い馬鹿ばっかりだな。
692氏名黙秘:2007/12/25(火) 13:43:29 ID:???
280で満足してんの? バカすぎて話にならないな。
693氏名黙秘:2007/12/25(火) 13:49:18 ID:???
お前等低レベルな話をしてるなw
オレは400点越えだぜwwwww
694氏名黙秘:2007/12/25(火) 13:56:10 ID:???
そうか、おまいすごいな。
俺は300がやっとだったよ。
12回ストライクとったから、これが最高点だと思ってたんだが……。
695氏名黙秘:2007/12/25(火) 16:28:38 ID:???
>>680
現時点で短答ボロボロなのに、論文の勉強なんてできるの?
1科目1か月もないのに。
あと、論文で極端に高い点数を取るのはかなり困難だよ。
ミスすると大喜びで減点するけどね。
試験委員は客観的な根拠がない限り平均点前後の点をつけたがるから
ちょっとくらいデキが良くても大きくハネた点はつけないんだよ。
でも、あまりに平均点付近に集中してしまうとまた困るので
ミスを見つけると大喜びで減点すんの。
狙って点を稼げるのは短答だけだよ。
>>689
偏差値がそれなりだから撤退しないよ。
ただ、本番で240点台だったら平均点チョイ上だから怖い。
本心を言えば、今後は300点台で安定していたい。
696氏名黙秘:2007/12/25(火) 16:37:20 ID:???
辰巳のほうが問題に癖がないのかな?
697氏名黙秘:2007/12/25(火) 17:07:24 ID:???
>>695
はいはいw
300点台で安定ってw本試験で300点台って47人しかいないぞ。

それにお前は論文の点のつけ方知らないだろ。
減点はされないってことを教えてやるよ。
698691:2007/12/25(火) 17:27:07 ID:???
>>692
満足なんかしてねぇよカス。
択一全然勉強してないからあせってるよ。
TKCは時間余ってしかたなかったがね。
699氏名黙秘:2007/12/25(火) 17:57:04 ID:???
また恒例のあほが湧き出てきたな

試験会場で実際に受けた奴で280以上がいるカナ今回は
700氏名黙秘:2007/12/25(火) 18:28:11 ID:???
公法  65
民事  92
刑事  73
合計  230

3期既習
旧択一で刑法に頼ってた人間としては新試験はつらいわ。
それでも概ね想定の範囲内なんだが、公法系で40問目があったなんて・・・・
701氏名黙秘:2007/12/25(火) 18:29:14 ID:???
え? 満点なんて取るの簡単じゃんw

答え見て書き込めばいいだけだからなw ネット受験者は
702氏名黙秘:2007/12/25(火) 18:40:24 ID:???
>>698
釣るつもりで釣られてるおまえカッコワルス>w<
703氏名黙秘:2007/12/25(火) 19:09:08 ID:???
>>700
>それでも概ね想定の範囲内なんだが、公法系で40問目があったなんて・・・・

どういういみ?
704氏名黙秘:2007/12/25(火) 19:41:17 ID:???
>>703
第39問の下に広大な空白があったから、
そこで問題終了と思い込んでその裏面にあった第40問を解き忘れた
705氏名黙秘:2007/12/25(火) 20:15:12 ID:???
>>700

わかる
おれも知識じゃなくて論理的思考で乗り切ってたからなぁ
706氏名黙秘:2007/12/25(火) 21:26:11 ID:???
時間余るのは本試験でも一緒。

短答で時間余って、論文で時間足りないって。。。。
707氏名黙秘:2007/12/25(火) 22:36:01 ID:???
公法:TKC<本番
民事:TKC>本番
刑事:TKC≒本番

俺の実感はこんなもん。
708氏名黙秘:2007/12/25(火) 23:22:23 ID:???
>>707
そうだな。そんなもんかも
民事系やばす。要件事実にうつつをぬかすうちに基礎学力がこんなにも下がったかと思ってビビった。
三期未収、自己採点で190前後。
709氏名黙秘:2007/12/25(火) 23:37:55 ID:???
去年の年末TKCの平均170前後でしたから、みんなご安心ください。
710氏名黙秘:2007/12/25(火) 23:40:56 ID:???
二期未習 270
平均の発表はいつ?
711氏名黙秘:2007/12/26(水) 00:11:05 ID:???
3期既修150。
一応中位ローなんだけど・・
712氏名黙秘:2007/12/26(水) 00:13:19 ID:???
中位ならそんなもんだろ
713 :2007/12/26(水) 00:16:04 ID:???
3期既修 245点
これじゃやべーな
714氏名黙秘:2007/12/26(水) 00:19:04 ID:???
民訴とか難しくないですか?
715氏名黙秘:2007/12/26(水) 00:20:17 ID:???
>>710
年内に仮集計が出るかどうか。
正式には年明けの11日くらいと予想。
716氏名黙秘:2007/12/26(水) 00:24:07 ID:???
1期未収 10万290点
これじゃやべーな
717氏名黙秘:2007/12/26(水) 00:30:02 ID:???
>>716
おまえ年齢いくつだ?
10万29歳かww
718氏名黙秘:2007/12/26(水) 00:30:15 ID:???
これは今年の本試験のマイナス10点位の難易度?あるいは20点位かな?
719氏名黙秘:2007/12/26(水) 00:33:55 ID:???
>>716
デーモン閣下乙

三期奇襲228
公法と民訴ヤバス
720氏名黙秘:2007/12/26(水) 00:42:34 ID:???
2期未修 218でしたorz
ほんとにおれはうかるのだろうか

民事系5割5部という散々な結果。
721氏名黙秘:2007/12/26(水) 00:54:51 ID:???
>>697
安心したいのは分かるけど、今年もアシキリぎりぎりで合格したような人は
ちょっとしたミスで死んでる。確実に点を稼げるのって短答だけだから。
短答苦手な人は圧倒的に不利だよ。

つか「論文は減点されない」ってのを額面どおり真に受けてる奴がいるとはw
「論点への配点をゼロにする」「裁量点を与えない」という方法で
実質的に減点されるんだよ。お前のローに試験委員いないの?
試験委員も他人の人生握ってるってプレッシャーがあるので、なるべく無難な採点をしたいんだよ。
だから、明白なミスがあると、ここぞとばかりに差をつけたがるのな。
722氏名黙秘:2007/12/26(水) 01:00:14 ID:???
>>708
要件事実=実体法
お前が勉強してたのは要件事実じゃない
723氏名黙秘:2007/12/26(水) 01:23:49 ID:???
だな。
724氏名黙秘:2007/12/26(水) 01:24:56 ID:???
実際何点くらいとればいいんだろ?
今年が7割が合格者平均だから、来年は7割5分くらいを目標にすればいいのかな?
このスレ見てるとクリアしてる人もちらほらいそうだね。
725氏名黙秘:2007/12/26(水) 01:28:30 ID:???
今回7割5分いかなくても本番はいく!と信じたい…orz
726氏名黙秘:2007/12/26(水) 01:32:07 ID:???
230くらいじゃやっぱり低いよなぁ。
民事悪かったから頑張ろう。
727氏名黙秘:2007/12/26(水) 01:39:29 ID:???
>>721
そこまで分かってるんだったらいいんじゃね?

ただな、240くらいまでは誰でも取れるんだよ。
280超えるのは相当大変で、やっても伸びない場合もあるから
まだ論文対策したほうがマシってことだよ。
728氏名黙秘:2007/12/26(水) 02:19:01 ID:???
280が最大の壁だな
そこまで行けばあとは論文に専念したほうがいい
729氏名黙秘:2007/12/26(水) 02:31:39 ID:???
平成19年12月23日掲載
■平成19年度 第1回[短答式]全国実力確認テスト 公法系科目解説誤植について。
「平成19年度 第1回[短答式]全国実力確認テスト」の公法系科目解説に以下の誤植がありました。訂正してお詫びを申し上げます。
誤 正
bU9〜72は3問正解で
部分点2点
bU9〜72は2問正解で
部分点1点 bU9〜72は3問正解で
部分点1点



730氏名黙秘:2007/12/26(水) 11:05:28 ID:???
254点。2期未収。
280は遠いなー。
731氏名黙秘:2007/12/26(水) 13:01:20 ID:???
平均点は200ぐらいかな。
732氏名黙秘:2007/12/26(水) 13:02:33 ID:???
★ロースクール教授★

「乞食と大学教授は三日やったらやめられない」とは、昔の人はずいぶんうまいことをいったものである。

一般の民間企業が、効率性・能率性を最大限に重視し、他社としのぎを削って資本主義社会における過酷な競
争にさらされているとき、ロースクール教授は、非効率性・非能率性を最大限に重視した教育をひたすら行う。

ロースクール教授は、非効率性・非能率性の中にこそ永遠不滅の学問的真理が存在すると確信してはいるもの
の、彼らは日々、学問に励んでいるかのごとき虚偽の外観をみずから作出するばかりで、まともな学術論文を
書く人間などほとんど皆無に等しい。他の学者が書いた論文を上手に切り貼りしてうまくつなぎ合わせては、
「ああ、また一つ論文が書けた!」といって大喜びするのである。

彼らは春休み、夏休み、秋休み、冬休み、と年がら年中「休み」であって、大学の学期期間中ですら週に3日ほど出勤すればよいだけで、一年のうちほとんどの時間を、惰眠をむさぼることに費やすのである。

また、一般の民間企業の社員がミスをすれば、解雇、左遷、減給等の懲戒処分を直ちに受けるところ、彼らは、
学生に対してウソを教えても、学生に対して絶対に、謝罪などしないし、自己の非を認めることは絶対にしな
いばかりでなく、法科大学院を解雇されることもないし、懲戒処分を受けることもない。

きわめて厚い身分保障の下で、のうのうと暮らすことができるのである(しかも中には年収1500万円以上も
らっている者もいる)。

しかも彼らはごまかし方だけは天下一品である。

学生から「先生、それ間違ってますよ」と指摘されると教授は
「それは、これから説明するつもりでした」
「参考のためにホワイトボードに書いただけです」
などといってごまかすのである。

このような無為徒食生活を送る彼らロースクール教授に、自己の勤務校の新司法試験合格者を一人でも多く増
やすことについてのモチベーションなど、そもそも、あろうはずが、ないのである。
733氏名黙秘:2007/12/26(水) 13:39:51 ID:???
公法67
民事103
刑事72
合計242点orz
2期未修早稲田

絶対落ちるなおれ。
今日からめちゃんこ頑張るど。
734氏名黙秘:2007/12/26(水) 14:04:37 ID:???
>>733
そうだね もっと択一やらないとまずいよ
735氏名黙秘:2007/12/26(水) 15:47:00 ID:???
>>734
うす。頑張ります。
736氏名黙秘:2007/12/26(水) 16:19:03 ID:???
今回の模試を受けていない奴の半数は客観的には戦力外。

残りは択一余裕すぎて眼中にないか一応の力がある奴。

受験者は戦力外もいたが、そういう奴は今回の試験で現実知って受け控えか撤退へ。 

いくらなんでも今回160割ると厳しいな
737クソベテ:2007/12/26(水) 16:30:15 ID:???
トバクにはわろたが
全て15分はやだしだな

738氏名黙秘:2007/12/26(水) 18:06:48 ID:???
いまTKCの画面見られないんだけど
夏の試験で上位20パーセントって何点だったか誰か教えて
739氏名黙秘:2007/12/26(水) 18:21:45 ID:???
三年生と修了生に限定して205くらい
740氏名黙秘:2007/12/26(水) 18:25:38 ID:???
>>739
トンクス

そろそろ択一頑張らねば
741氏名黙秘:2007/12/26(水) 18:39:59 ID:???
>>739
そんなもんだよね
このスレは滅茶苦茶な人が多いわ
742氏名黙秘:2007/12/26(水) 18:45:47 ID:???
夏のは会場受験者の最高は270点台。しかも270点台は1608人中2人だけ。260以上でも10人。
743氏名黙秘:2007/12/26(水) 18:57:59 ID:???
>>741
匿名の自己申告だしwww
744氏名黙秘:2007/12/26(水) 19:22:27 ID:???
>>742
なのにスレの自己申告では260overでにぎわってたw
ここはトップ集団ばかりかとw

なのでここでの点数は話半分に聞くがよろし。

ところで今回のは夏の模試より難しいように思えた。
周りの実力も夏よりついてること考えると、平均は変わらずか少し下がるくらいと見た。
745氏名黙秘:2007/12/26(水) 19:29:24 ID:???
12月の模試で120点位でもちゃんと詰め込めば最終合格してるよ。
サボってきて120点とかは流石に絶望的だけど
真摯に勉強してきたのであれば間に合うよ
頑張れ
746氏名黙秘:2007/12/26(水) 19:41:26 ID:???
ま、3年の12月にもなって
こんなところで虚偽申告して悦に浸ってるようじゃ
ほぼ確実に落ちるんだろうけど
747氏名黙秘:2007/12/26(水) 19:48:30 ID:???
>>744 自分も受けた感じでは9月の模試よりも難しいと思った。
憲法20問目の地方議会が解散したら議員は審査請求できるとかさ、
憲法・行政法の判例の問題は百選で判旨がカットされてるところが
正解を導くために必要な知識だったのが何問かあった。
民訴の、裁判官は口頭弁論調書の訂正請求しか不可とか・・・。
マイナーだし、肢で解けないのが多かった。
平均はおそらく175前後だと思うよ。

>>745 確かに。まだ時間あるしね。今回点数悪かった人は
受け控えとか考えずに必死に頑張って欲しい。
748氏名黙秘:2007/12/26(水) 20:06:08 ID:???
あの,民事は一体どうすれば。
749氏名黙秘:2007/12/26(水) 20:07:28 ID:???
民法、商法、民訴法のどれ?
750氏名黙秘:2007/12/26(水) 20:17:51 ID:???
二期未修

民事 95
公法 50
刑事 62

計207

民訴・憲法・刑法で死んだ
751氏名黙秘:2007/12/26(水) 20:23:57 ID:???
>>750
おまいは正直だな。
だが今の時期にその点数なら、そのまま勉強続ければ普通に受かるよ。択一は。論文は知らん。
752氏名黙秘:2007/12/26(水) 20:34:43 ID:???
>>750

民事系が50点以下だって信じられます?
753氏名黙秘:2007/12/26(水) 20:39:50 ID:???
175ってことはさすがにないんじゃね?
っていうか純粋未修ならともかく、そうじゃないのに
この時期に200切るやつって
2年ないし3年の間何やってたんだ?
いや、煽る気はないんだが、
200切ったやつはもっぺん計画練り直して
必死に立て直すべきだと思うんだが。
諦めるのは一番よくないが、
「何とかなる」ってのもタチが悪いだろ。

気にさわったらすまんね。
以上、余計なお世話。
754氏名黙秘:2007/12/26(水) 20:41:59 ID:???
>>752
民法は旧の過去問集が一番有効。
商法、民訴は過去問と肢別本。
これらを三回くらい回せば最低80くらいはいく。
たんに勉強不足だと思うよ。
755氏名黙秘:2007/12/26(水) 20:48:17 ID:???
>>753
正論だな。
だがこの時期に平均175はそうありえない話でもない。
去年の四月模試の平均が確か200ちょっとだからな。
756氏名黙秘:2007/12/26(水) 21:08:24 ID:???
三振した先輩が言ってたけど
無理して受けても意味ないって。
合格確信してからうけるべしって。」
757氏名黙秘:2007/12/26(水) 21:12:39 ID:???
だから三(ry

まあ、問題悪いからとか言って
受けないのが一番よくないよな
758氏名黙秘:2007/12/26(水) 21:25:18 ID:???
うむ。本試験ほどいい問題でないのは当然だが、
他にいいのがあるわけでもないからな。

つーか合格確信してるやつなんているのかよw
759氏名黙秘:2007/12/26(水) 21:36:29 ID:JAgYJpD/
民事系問5の1
「×相手方の同意があったも条件に親しまない行為に条件をつけることは一切許されない」
これを公序良俗違反だと考えて○にしてしまった。
正解した人は迷わず×にできた?どう考えた?
760氏名黙秘:2007/12/26(水) 21:38:24 ID:???
「一切」ってのがひっかかるから×だろ
761氏名黙秘:2007/12/26(水) 22:03:06 ID:???
>>754
民法はむしろ条文と百選。
これで60/75点は固い。
762氏名黙秘:2007/12/26(水) 22:12:50 ID:???
阿呆は頼むから黙っててくれ
763氏名黙秘:2007/12/26(水) 22:14:12 ID:???
>>762
阿呆は黙っとけ、な?
まずは条文と判例やっとけ。
民法はこれだけで8割行くから。
行かないなら読み込み足りないんだよ。
764氏名黙秘:2007/12/26(水) 22:22:24 ID:???
刑事系はちょっと勉強すれば8割きることはなくなる。
覚えること少ないからね
765氏名黙秘:2007/12/26(水) 22:28:14 ID:???
民事系問5の5
期限の利益を喪失させる担保の滅失損傷に債務者の帰責性は不要というのが解説だけど,
137条2号は"債務者が"という主語を使っているんだよなあ。条文百選だけじゃ無理だ・・・
766氏名黙秘:2007/12/26(水) 22:31:34 ID:???
債務者の責めによる場合には,
とは書いていないだろう。条文の読みが甘いんだよ。
767氏名黙秘:2007/12/26(水) 22:35:01 ID:???
条文を読むってのは素読って意味でなくて、
解釈も押さえた上の話でしょ。
768氏名黙秘:2007/12/26(水) 22:47:38 ID:???
個人成績表っていつでんの?

平均点とかは3〜4日ででたような記憶があるんだが。9月は
769氏名黙秘:2007/12/26(水) 22:51:05 ID:???
>>768
来月上旬と言っていたような気がする。
770氏名黙秘:2007/12/26(水) 23:11:05 ID:???
>>767
そこまで踏まえるなら基本書読んでるのと変わらん気がするぞ。
条文を完全に抑えれば確かに八割は超えるが、条文を完全に抑えるには
条文だけ読んでても無理。少なくとも常人には。
771氏名黙秘:2007/12/26(水) 23:14:34 ID:???
>>764
昨年の本試験で刑事系八割超えたのは16%なんだが、
残り84%の人はちょっとも勉強してないと言いたいのか?
772氏名黙秘:2007/12/26(水) 23:17:05 ID:???
>>771
合格率からいえばそんなもんだろ
773氏名黙秘:2007/12/26(水) 23:24:57 ID:???
結局みんな9月より上がってるのか?
774氏名黙秘:2007/12/26(水) 23:25:55 ID:???
>>773
俺もその点が知りたい
775氏名黙秘:2007/12/26(水) 23:28:29 ID:???
俺、20点くらい下がったよ
210→190

でも9月は夏休み使って短答対策
やって臨んだからなあ

できすぎだったかも
776氏名黙秘:2007/12/26(水) 23:28:47 ID:???
下がっててワラタ
777氏名黙秘:2007/12/26(水) 23:38:32 ID:/iaQeyrA
刑事系の1問目の正解2個選べっての見逃した・・

以下1問づつずれましたorz

本番じゃなくてよかった。
778氏名黙秘:2007/12/26(水) 23:40:32 ID:???
>>777
本番のマークシートはもっと親切だから安心しる。法務省HP参照
779氏名黙秘:2007/12/27(木) 00:11:27 ID:???
俺も15点ほど下がったよ。
780氏名黙秘:2007/12/27(木) 00:15:45 ID:???
一点上がった
安定しすぎw
781氏名黙秘:2007/12/27(木) 00:16:41 ID:???
4期未修(2年)
民事 92
公法 61
刑事 46
合計199

対策せずに始めて受けましたが、時間きつすぎました。
刑事系の論理苦手なのはわかっていましたが、これほどとは・・・。
あと1年半で本番270あたり目指すのはきついのかな。
782氏名黙秘:2007/12/27(木) 00:17:45 ID:???
正味,勉強は進んでるはずなのに下がるとショックだわ
ほんの数点でも
783氏名黙秘:2007/12/27(木) 00:19:27 ID:???
問題の難易度によるでそ
784氏名黙秘:2007/12/27(木) 00:21:54 ID:???
そうなのよ
だから難易度がどの程度だったのか知りたいんよ
はよ発表してくれー
785氏名黙秘:2007/12/27(木) 00:25:41 ID:???
去年は年内に仮集計が出たが。
今年は出ないか?
786氏名黙秘:2007/12/27(木) 00:27:23 ID:???
本試験と違いすぎて意味なし
787氏名黙秘:2007/12/27(木) 00:43:30 ID:???
試験後、周囲から択一の話題が消えたんだが…
みんなできなかったってことなのか?
788氏名黙秘:2007/12/27(木) 01:17:15 ID:???
俺も16点下がった
かなりへこむ
789氏名黙秘:2007/12/27(木) 01:24:48 ID:???
俺は38点上がった
790氏名黙秘:2007/12/27(木) 04:02:53 ID:???
で?
791氏名黙秘:2007/12/27(木) 11:06:13 ID:???
TKC細かすぎ。
辰巳は問題がオーソドックスだし、無料なのでオススメ。
792氏名黙秘:2007/12/27(木) 11:41:52 ID:???
でも全2時間30分でしょお
793sage:2007/12/27(木) 11:57:55 ID:Mm56jPrB
>>791
辰巳はオーソドックスなのに,正答率4割〜5割の問題って,よほど受験者層が
薄いのか,791ができすぎなのか・・・
794氏名黙秘:2007/12/27(木) 12:29:34 ID:???
タダ飯、タダマン、タダもし
795氏名黙秘:2007/12/27(木) 15:55:51 ID:???
御茶ノ水のビルで
向かいの集まりの案内表示みて
もしもしピエロを連想したやついる?
796氏名黙秘:2007/12/27(木) 17:28:59 ID:???
刑事系第12問のオと第13問のイの判例年月日
797氏名黙秘:2007/12/27(木) 19:02:33 ID:???
今年の本試験の問題は得点率75パー以上だったのに辰巳は65パーちょっとで萎えた・・・TKC以上に問題にクセがない??
798氏名黙秘:2007/12/27(木) 20:14:12 ID:???
公法系34問ウの解答は38問の問題文に出てるね
799氏名黙秘:2007/12/27(木) 21:01:33 ID:???
結局、問題の質は
本試験>>>>辰巳>TKC
800氏名黙秘:2007/12/27(木) 21:22:52 ID:???
>>797
俺も本試験79%の辰己71%だから安心しろ。
辰己は普通にむずかった。
801氏名黙秘:2007/12/27(木) 21:42:38 ID:???
前よりむずかしくなってんの?
俺は一回目受けてないんだけど
俺の周りのやつらは大体前よりあがってるぞ。
つってももともと250とか260以上のやつらだけど。
802氏名黙秘:2007/12/27(木) 21:51:40 ID:???

 平成19年度第1回[短答式]全国実力確認テストが23日(日)から
26日(水)にかけて全国一斉に実施されました。

 期間中の受験者は、会場で3,167名、インターネットで485名の合計
3,652名でした。多数のご参加、誠にありがとうございました。

803氏名黙秘:2007/12/27(木) 22:50:24 ID:???
>>800
2期既修??
804氏名黙秘:2007/12/27(木) 22:55:41 ID:???
本試験で280近く取りながら落ちたなんて、、、
805氏名黙秘:2007/12/28(金) 00:21:53 ID:???
受験したってわけじゃないんだろ
806氏名黙秘:2007/12/28(金) 00:26:01 ID:???
>>801

>>742によると

お前の友人たちはトップ合格者層か
ほらふきか
どちらかだ
807氏名黙秘:2007/12/28(金) 00:28:22 ID:???
>>801
お前は嘘つきだなw
808氏名黙秘:2007/12/28(金) 01:08:39 ID:???
>>801
だからさぁ・・何ですぐにバレるようなことを平然と・・・・
匿名で見栄張ってる暇があるなら、ちょっとでも勉強しようよ?
809氏名黙秘:2007/12/28(金) 01:17:45 ID:???
トップ集団を友達にもつ>>801の点数が気になる
810氏名黙秘:2007/12/28(金) 01:24:07 ID:???
同じく
811氏名黙秘:2007/12/28(金) 01:45:13 ID:???
合計125点なんだが信じてくれるかお前ら
812氏名黙秘:2007/12/28(金) 01:53:53 ID:???
とりあえず、アンケートはちゃんと答えておこうぜ。
813氏名黙秘:2007/12/28(金) 04:11:19 ID:???
最後の2ヶ月で択一120点伸びた奴を知ってるからがんばれ
814氏名黙秘:2007/12/28(金) 11:26:56 ID:???
>>808-811

いや、ほんとなんだけど。こんなとこでウソをつくメリットがわからん。
確か前回一桁とか数十番とかそんなレベルの点だよね?
今回そいつらの点はさらに上がってるから今回の全体のレベルはどうなんだろうと
聞いてみたかっただけなんだけど。
自分の点は230くらいしかないよ。
あいつらの点を聞くと俺の点じゃぁ15パー以内にも入れる気がしないんで。
まぁ気にしても仕方ないな、808の言うとおり勉強するわ。
815氏名黙秘:2007/12/28(金) 11:46:55 ID:???
>>814
俺もお前さんと同じぐらいの点数だ
三期奇襲?
816氏名黙秘:2007/12/28(金) 11:48:29 ID:???
イエス
817氏名黙秘:2007/12/28(金) 11:49:51 ID:???
おまえだまされてんだよ
818氏名黙秘:2007/12/28(金) 11:55:57 ID:???
そう信じたいが。
819815:2007/12/28(金) 12:23:33 ID:???
>>816
そうか
いずれにせよ早く平均とか出して欲しいね
820氏名黙秘:2007/12/28(金) 12:26:36 ID:???
今日の夜、仮集計が出るかどうかだな。
出なければ、来年。
821氏名黙秘:2007/12/28(金) 13:15:55 ID:???
昨年の仮集計は29日付だから、
今年も29日じゃないかな。
822氏名黙秘:2007/12/28(金) 13:20:12 ID:???
>>821
ほとんどの企業、官庁は今日が仕事納めだろ。
TKCが土曜日に仕事するなんてありえない。
年末のフリーダイヤルの受付は、12月28日(金)17:00終わりだしな。
今日仮集計無ければ年明けまでないよ。
823氏名黙秘:2007/12/28(金) 13:25:37 ID:???
>>822
ありがとう。
今までの経験則からいくと
平均+90〜100が一桁ラインだね。
824氏名黙秘:2007/12/28(金) 13:30:13 ID:g12WBvTg
>>781
4期未州って2年だっけ?
825氏名黙秘:2007/12/28(金) 13:34:42 ID:???
1期未修=今年新司受験済
2期未修=現3年
3期未修=現2年
826氏名黙秘:2007/12/28(金) 15:53:06 ID:???
>>781は飛び級だろ
827氏名黙秘:2007/12/28(金) 20:12:20 ID:???
発表は1月7日ですよおまいら
828氏名黙秘:2007/12/28(金) 20:34:49 ID:???
>>814
分かったからイチイチ言い訳してねーで勉強してろwwwwwww
829氏名黙秘:2007/12/28(金) 21:46:08 ID:ZWnF+egE
きたage
830氏名黙秘:2007/12/28(金) 21:49:56 ID:???
平均点上がりすぎじゃね?
831氏名黙秘:2007/12/28(金) 21:54:08 ID:???
未収は
修了生ですら4期奇襲にも勝てないのか・・・
832氏名黙秘:2007/12/28(金) 21:59:58 ID:???
修了予定+修了生の平均点が206.7
833氏名黙秘:2007/12/28(金) 22:01:28 ID:???
前回よりも若干問題が易化したこと、
修了生・来年卒業予定性の猛者が参入してきて
平均点を引き上げたってところかな。

会場受験者の平均が187は高いね。前回170くらいっだから。
834氏名黙秘:2007/12/28(金) 22:03:53 ID:???
2期既習>3期既習>>4期既習>1期未収>>>2期未収>>>3期未収ということだね。

835氏名黙秘:2007/12/28(金) 22:05:12 ID:???
上位ローは奇襲が多くて、下位ローは未収が多いからな。
平均点に差が出るのは仕方ない
836氏名黙秘:2007/12/28(金) 22:05:38 ID:???
>>833
昨年の問題の使いまわしが多いんだから
修了生が点高いの当たり前だろ
実際は3期既習が一番高い
837氏名黙秘:2007/12/28(金) 22:06:01 ID:???
■《速報》第1回[短答式]全国実力確認テスト集計結果報告
※ 本テストの最終申込者は4,138名でした。


※ 正式な集計結果並びに個人成績統計データは1月8日(火)午前10時に掲載する予定です。
838氏名黙秘:2007/12/28(金) 22:07:30 ID:???
人生オワター/(^O^)\
839氏名黙秘:2007/12/28(金) 22:10:58 ID:???
>>836
使いまわしって、随分手抜きだな。
840氏名黙秘:2007/12/28(金) 22:11:38 ID:???
使い回しといっても同じ問題はなかったよ。
似た肢はあったが
841氏名黙秘:2007/12/28(金) 22:12:43 ID:???
来年の新司法試験は択一が激戦かもしれんね。
4割ぐらいは択一で足きりでしょ。少しこわいね。

7割超えたから、そこそこかと思っていたが。

842氏名黙秘:2007/12/28(金) 22:14:09 ID:???
4期既習や3期未収の人も少し受けてるのか?
ローの勉強が大変なとこは無理だな。
843氏名黙秘:2007/12/28(金) 22:16:56 ID:???
>>841
年々レベルが上がって、
旧択みたいに8割前後の勝負になっていくかもな。
そうなると旧みたいにパズルもでてくるかもな。
844氏名黙秘:2007/12/28(金) 22:17:49 ID:???
TKCっていい制度かもしれんね。

来年受験予定者でさすがに180点以下だと他の道を探すか受け控えを検討する
だろうからね。

845氏名黙秘:2007/12/28(金) 22:19:09 ID:???
携帯の俺に
平均点くわしく教えてくれ
846氏名黙秘:2007/12/28(金) 22:21:38 ID:???
本試験の問題を難しくするかもしれんね。

847氏名黙秘:2007/12/28(金) 22:23:28 ID:???
>>846
ただ、知識的にマニアックにはできないから、
高得点化への歯止めのために旧択はパズル化したんだよな。
848氏名黙秘:2007/12/28(金) 22:26:19 ID:???
>>791
辰巳、伊藤、早稲田はTKCほど集まらないのか?
849氏名黙秘:2007/12/28(金) 22:28:02 ID:???
240だと上位10%くらいかな。来年受験可能な人のなかでは。
850氏名黙秘:2007/12/28(金) 22:28:37 ID:???
点数的には前回より上がったけど
平均点みると実質的には前回よりも下がったみたいだ
851氏名黙秘:2007/12/28(金) 22:35:40 ID:???
やっぱり全体の出来あがってんじゃねぇか
852氏名黙秘:2007/12/28(金) 22:37:38 ID:???
去年より受験生のレベルが上がってるというか
択一に力入れてきてるね。
853氏名黙秘:2007/12/28(金) 22:40:23 ID:???
おまいら、後期はローで週何コマぐらい授業ある?
短答対策十分に出来る?
854氏名黙秘:2007/12/28(金) 22:41:22 ID:???
ほとんど単位は前期で揃えてる。
855氏名黙秘:2007/12/28(金) 22:42:20 ID:???
今回悪くても心配しなくてもいいでしょ。択一だし。
それにTKCすら受験してない奴がいるわけでw
そういうの含めて考えると平均以下でも全然問題はないよ。
856氏名黙秘:2007/12/28(金) 22:43:34 ID:???
250だと5%以内だろうかな。
857氏名黙秘:2007/12/28(金) 22:44:24 ID:???
>>854
週2コマぐらい?
858氏名黙秘:2007/12/28(金) 22:45:59 ID:???
>>856
270以上がトップ10かなあ
859氏名黙秘:2007/12/28(金) 22:47:32 ID:???
>>>857
うん
860氏名黙秘:2007/12/28(金) 22:47:33 ID:???
>>858
1%以内だと思う。270じゃトップ10は難しいよ。
861氏名黙秘:2007/12/28(金) 22:48:15 ID:???
去年だと240で50位内だった気がするが、
今年は300位も厳しいかも
862氏名黙秘:2007/12/28(金) 22:52:29 ID:???
>>859
後期で週5コマとかだと、やばい?
863氏名黙秘:2007/12/28(金) 22:52:29 ID:???
>>860 
そっか。自分はぜんぜんそんな成績じゃないけど
上には上がいて、そいつらは自分よりもっと頑張ってる。
本試験までひたすら頑張れってことだね。
勉強量更に増やすよ。3月下旬にまた受けるわ。
864氏名黙秘:2007/12/28(金) 22:53:53 ID:???
>>862
全部必修というか卒業要件?
後期試験あると面倒だな。
レポートで単位くるならセフセーフ
865氏名黙秘:2007/12/28(金) 22:58:00 ID:???
>>864
必修は1つ。
その他は1つ落としてももいいように1つ余計にとって4コマ。
レポートで済むのは1つ。これだとどう?
866氏名黙秘:2007/12/28(金) 22:59:00 ID:???
>>865

そんなもんだろ 
おれもそんなもんだ
867氏名黙秘:2007/12/28(金) 22:59:35 ID:???
>>860
俺もそんな点数じゃないよ。多分上位5%ぐらいだよ。あくまで平均点からの推測だけどw
ミスも多かったし、反省点は多かったよ。

ミスを減らすかが大事だなと改めて思うよ。頑張りましょう。
868氏名黙秘:2007/12/28(金) 23:02:21 ID:???
>>866
みんなそんなもんか?
869氏名黙秘:2007/12/28(金) 23:03:31 ID:???
>>861
と、思ってしまいがちだが、平均200overの今年四月のTKCですら、
240は上位5%に入ってる。
みんな200前後に固まるんだよな。
870氏名黙秘:2007/12/28(金) 23:09:19 ID:???
>>868
うちの学校は
後期必修が四科目
選択は平均三科目くらいは取ってる
871氏名黙秘:2007/12/28(金) 23:10:57 ID:???
>>870
多いな
872氏名黙秘:2007/12/28(金) 23:13:13 ID:???
多分、今日で撤退決めた奴もいるだろうな。

小論文入試でまぐれ合格した基礎学力のない人とかは択一にすら合格は難しいと思うよ。

択一に関しては年々実質的な合格ラインは上がっていくだろうしね。
正直、この平均点には驚いたよ。択一重視している受験生が多い証拠かな?
873氏名黙秘:2007/12/28(金) 23:13:41 ID:???
>>870
新試前でそれはきついな。東大?慶応?
874氏名黙秘:2007/12/28(金) 23:15:42 ID:???
>>872
3期既習は択一持ちが1番多いらしいからな。
1500人時代が終わってローにどっと移動したから。
875氏名黙秘:2007/12/28(金) 23:17:55 ID:???
辰巳のタダ模試で自信取り戻すよ
876氏名黙秘:2007/12/28(金) 23:18:31 ID:???
まだ諦める必要はないと思うけどね。
ただ半端な気持ちだとダメだ。
はっきりいって、本番は容赦なく平均点が上がる
877氏名黙秘:2007/12/28(金) 23:21:28 ID:???
>>873
叩かれまくりの方
878氏名黙秘:2007/12/28(金) 23:22:14 ID:???
TKCを会場受験している時点で見込みあるけどな。

まあ170点とかだと厳しいだろうが。
879氏名黙秘:2007/12/28(金) 23:22:30 ID:???
必修4つは新試科目?それならマイナスにならないんじゃない?
880氏名黙秘:2007/12/28(金) 23:24:04 ID:???
>>879
新司科目だからまだいいけどね
さすがに12月にもなるとみんなろくに予習やってない

881氏名黙秘:2007/12/28(金) 23:25:59 ID:???
223点でまあまあかなと安心してたが
甘いかw
882氏名黙秘:2007/12/28(金) 23:27:28 ID:???
俺、今取ってる科目7つのうちで
試験科目が2つ、関連するものが3つ、全く関係のないものが2つだ
883氏名黙秘:2007/12/28(金) 23:29:43 ID:???
新試前に7科目とか大変だな。
うちはその気になれば隔週1コマに出来る。
前期と夏大変だけど。
884氏名黙秘:2007/12/28(金) 23:31:33 ID:???
俺は前期13コマ地獄だった。
おかげで後期は楽だ
ローの成績も就職考えるとおろそかにできない点で辛い
885氏名黙秘:2007/12/28(金) 23:32:22 ID:???
まあ受験生の多くが東大京大早慶の学部を出ているからね。

平均超えるのも実は大変なんだよ。

地方大学の学部出身者は平均超えるのも厳しいかもね。
886氏名黙秘:2007/12/28(金) 23:32:39 ID:???
13コマって予習復習できるのかよw
887氏名黙秘:2007/12/28(金) 23:34:28 ID:???
TKCみたいな模試を受けると学部学歴の違いの意味が分かるよな。
888氏名黙秘:2007/12/28(金) 23:34:30 ID:???
自分は前期12で死んだが
上には上がいるな
889氏名黙秘:2007/12/28(金) 23:35:42 ID:???
>>881
一生安心してろ
890氏名黙秘:2007/12/28(金) 23:36:37 ID:???
学部学歴もだが
それが浪人か、現役かでも相当違う気がする
891氏名黙秘:2007/12/28(金) 23:37:25 ID:???
東大現役も浪人も変わらん
892氏名黙秘:2007/12/28(金) 23:39:19 ID:???
と、浪人生が申しております
893氏名黙秘:2007/12/28(金) 23:40:32 ID:???
無名大学出身者は、そもそも択一合格しないようになるよ。
894氏名黙秘:2007/12/28(金) 23:41:29 ID:???
>>892
年長者を敬いやがれ
895氏名黙秘:2007/12/28(金) 23:44:03 ID:???
修了予定+修了生の平均点が206.7
896氏名黙秘:2007/12/28(金) 23:44:22 ID:???
年長者=ヴェテ=蔑視
897氏名黙秘:2007/12/28(金) 23:47:13 ID:???
正直慶大生っていうだけでザマーミロと思うw
898氏名黙秘:2007/12/28(金) 23:47:23 ID:???
>>895
それ今回?
899氏名黙秘:2007/12/28(金) 23:53:56 ID:???
今回
900氏名黙秘:2007/12/28(金) 23:56:52 ID:???
>>897
光栄でつ
901氏名黙秘:2007/12/28(金) 23:57:53 ID:???
>>899
なんか高いな。
みんなやりこんでんだな。
902氏名黙秘:2007/12/29(土) 00:04:09 ID:???
既修限定だけど。
903氏名黙秘:2007/12/29(土) 00:04:16 ID:???
>>895
修了予定+修了生の既習のみの平均点はそのくらいだな。

修了予定+修了生の既修未修の平均点は191.4
904903:2007/12/29(土) 00:09:48 ID:???
>>903は会場受験のみな。
905氏名黙秘:2007/12/29(土) 00:18:17 ID:???
去年と比べると、在学生の数は未修あんまかわらないのに、既修がかなり増えてる。
906氏名黙秘:2007/12/29(土) 00:28:19 ID:???
未収主体の下位牢は本当に悲惨だなw
907氏名黙秘:2007/12/29(土) 00:33:20 ID:???
修了予定者に限ったら、既修未修で40点も平均点に差があるwww
908氏名黙秘:2007/12/29(土) 00:34:03 ID:???
上位ローに限ればそんなに差はないと思うよ
奇襲も若手が増えてるし
909氏名黙秘:2007/12/29(土) 00:36:29 ID:???
ごめん30点だった
910氏名黙秘:2007/12/29(土) 00:44:12 ID:???
修了生だと15点差
予定生だと30点差
09年以降だと45点差
つまり着々と差は縮まっている!!!!





けど追いつくのは3振目かw
911氏名黙秘:2007/12/29(土) 06:55:24 ID:???
そりゃ修了生の差が縮まるのは当然だろ。
優秀な既習は既に抜けてるんだから。
912氏名黙秘:2007/12/29(土) 09:15:23 ID:???
270とか280の報告もあながち煽りだけじゃなかったか…
913氏名黙秘:2007/12/29(土) 09:57:58 ID:???
>>910
受け控えすれば5年有効
914氏名黙秘:2007/12/29(土) 10:05:56 ID:???
>>908
逆 上位ローほど既修未修の択一得点差は大きい
915氏名黙秘:2007/12/29(土) 12:22:44 ID:???
このうち下位2割は受け控えるだろ。去年みたいに。

すると平均が210近くになるんじゃないの?
916氏名黙秘:2007/12/29(土) 13:00:30 ID:???
260超えてれば短答の時間減らして
論文対策やったほうがいい?
917氏名黙秘:2007/12/29(土) 13:04:41 ID:???
そうだな
ただ、油断はするな
918氏名黙秘:2007/12/29(土) 13:40:20 ID:???
ok
919氏名黙秘:2007/12/29(土) 13:46:29 ID:???
260ごえって何人?
920氏名黙秘:2007/12/29(土) 14:23:49 ID:???
>>919
916だが、少なくとも俺含めて、30人前後だと思うよ。

>>917
>>918
油断せずに論文やります
921氏名黙秘:2007/12/29(土) 15:45:43 ID:???
いや、油断せずに択一やっとけってことだろ
922氏名黙秘:2007/12/29(土) 16:25:26 ID:???
やはり平均点程度はないと来年の合格は厳しいのでは?
勝負の世界はそんなに甘くない
923氏名黙秘:2007/12/29(土) 16:58:08 ID:???
平均なくても本番受かるしいい成績で受かったよ!
924氏名黙秘:2007/12/29(土) 21:12:26 ID:???
280以上 論文に専念
240以上 論文・短答半々
210以上 短答に専念

210以下 受け控え
180以下 撤退
925氏名黙秘:2007/12/29(土) 21:50:22 ID:???
早稲田模試受けたやツイル?

難易度どのくらいだった?
926氏名黙秘:2007/12/29(土) 22:41:52 ID:???
154点から100点アップしてやんよ?











無理くせえorz
927氏名黙秘:2007/12/29(土) 22:45:01 ID:???
半年あれば大逆転できるとか夢見てないで
卒業するまえに就職決めとけよ。
928氏名黙秘:2007/12/29(土) 23:10:55 ID:???
>>927
オマエモナー
929氏名黙秘:2007/12/30(日) 00:39:26 ID:???
>>926
未収の1年生だろ?まだまだこれからだよ!!
930氏名黙秘:2007/12/30(日) 07:00:59 ID:???
前回260overだったが、今回は250以下だった件。

前回まぐれだったかorz
931氏名黙秘:2007/12/30(日) 07:33:26 ID:???
280以上 論文に専念
250以上 論文・短答半々
220以上 短答に専念

220以下 受け控え
190以下 撤退
932氏名黙秘:2007/12/30(日) 07:39:13 ID:???
>>931
220点の俺は択一に専念しつつ受け控えます
933氏名黙秘:2007/12/30(日) 09:16:55 ID:???
220なら上位三割には入ってるだろ
934氏名黙秘:2007/12/30(日) 11:11:29 ID:???
今年の本試験でも、下位2割は見送った。
模試で上位3割でも本番は、受験者平均しか取れない。
935氏名黙秘:2007/12/30(日) 12:50:07 ID:???
w
936氏名黙秘:2007/12/30(日) 13:05:44 ID:???
ま、受験者平均でも択一は通るけどな。
937氏名黙秘:2007/12/30(日) 13:23:54 ID:???
>>934の見解が前提としているものは何か

@下位から順に受け控える
A受け控える人間も模試は受けている
938氏名黙秘:2007/12/30(日) 13:34:32 ID:???
でも、1はだいたい合ってると思うけどな。大逆転できるやつはそういない
939氏名黙秘:2007/12/30(日) 14:31:24 ID:???
辰巳受けてきたけど良問揃いだったよ。
940氏名黙秘:2007/12/30(日) 15:17:53 ID:???
もう宣伝は飽きたよ
941氏名黙秘:2007/12/30(日) 16:50:02 ID:???
>>925
セミナーも無料?
942氏名黙秘:2007/12/30(日) 18:51:24 ID:???
>>9412000円します。しかも、簡単すぎて無駄。受けなければよかった。
結構受験者いたけど、ほとんど一時間くらい残して終了してたよ。
辰巳のほうが無料だし断然いいよ。
943氏名黙秘:2007/12/30(日) 18:53:05 ID:???
セミナーは問題、使いまわしだろうな。簡単すぎて練習にならん。
944氏名黙秘:2007/12/30(日) 20:31:37 ID:???
半年あれば自分の実力も伸びるが
 ライバルの実力も伸びていく
945氏名黙秘:2007/12/30(日) 20:56:07 ID:???
で、今回の問題は本試験と同レベルの難易度と見ていいの?
946氏名黙秘:2007/12/31(月) 00:36:00 ID:???
>>942
セミナーどういう問題?
947氏名黙秘:2007/12/31(月) 01:59:49 ID:???
現在早稲田未修1年だが、辰巳の実力診断テストうけてきた。
公法系6割・民事系4割・刑事系7割だった。
これやばいよね・・・?
948氏名黙秘:2007/12/31(月) 02:02:24 ID:???
>早稲田未修1年だが


とりあえず、余事記載する癖は直しといたほうが良いかと
949氏名黙秘:2007/12/31(月) 03:37:13 ID:???
>>948
本人は嬉しくて書いてるんだからそっとしておいてやれって。
950氏名黙秘:2007/12/31(月) 08:09:52 ID:???
辰巳は正答率50%前後の問題だから
簡単すぎでもなく、難問奇問もなく良かった。

TKCやセミナーも、過去問使いまわすなら
両もんだけ選べばよかったのに。。。
951氏名黙秘:2007/12/31(月) 09:58:10 ID:GLM8AF+R
旧択持ちが1、2ヶ月準備したらTKCで上位2、3割に入れる?
952氏名黙秘:2007/12/31(月) 10:04:25 ID:???
>>947
安心しろ。択一8割(280点)取っても
論文で落ちてる奴ゴロゴロいるからw

逆に、択一が230点台でも、ゴロゴロ合格してるし。

要は、択一は、そこまで力を入れる必要はない、というか、
択一で全ての結果が決まると思って力入れまくってる奴はアホってこと。
953氏名黙秘:2007/12/31(月) 10:07:04 ID:???
択一なんて240点取れてれば十分だと思うけどな。俺そのぐらいだったし。
いちお合格者です。

主戦場は論文だって。

ただ、模試レベルで200〜210に達しない人は、マジで目の色変えたほうがいいと思う。
954氏名黙秘:2007/12/31(月) 10:10:43 ID:???
おまえのはただの結果論で、何のアドバイスにもならない
955氏名黙秘:2007/12/31(月) 10:50:59 ID:???
  結論  このスレには

俺様高得点でスゲーだろヒャッホイ
  な奴か
俺点数やばいけど大丈夫だよな?
  な奴しかいない
956氏名黙秘:2007/12/31(月) 12:19:07 ID:???
280以上 論文に専念
250以上 論文・短答半々
220以上 短答に専念

220以下 受け控え
190以下 撤退
957氏名黙秘:2007/12/31(月) 13:05:25 ID:8m+jZCEK
>>956
ジャスト220点のおれはどうすれば・・・
958氏名黙秘:2007/12/31(月) 13:36:42 ID:???
>>957大丈夫。受験しろ。
959氏名黙秘:2007/12/31(月) 15:56:51 ID:???
1振り目なら迷わず受験。
2回目以降なら、220なら受け控えた方が良いんじゃないの?
960氏名黙秘:2007/12/31(月) 16:10:14 ID:???
修了予定者ならこの時期の成績は気にしなくていい。
問題は修了生だろ。
修了生の成績悪すぎだろ。既習でも200以下が多数いるってことだよな。
修了予定者と違ってこれから追い込みの時期が来るわけでもないだろうに。
961氏名黙秘:2007/12/31(月) 16:53:42 ID:???
修了生=今年の不合格者 だから
962氏名黙秘:2007/12/31(月) 17:45:33 ID:???
無対策だった俺は案の定200点切ったが
5月までに30点伸ばせるだろうか
963氏名黙秘:2007/12/31(月) 18:35:42 ID:???
受け控えを推奨してるやつってば、択一中位層。

択一に専念してる奴が増えるほど、論文の難易度が下がる。
つまり択一余裕層的には、受験者が沢山いるほど好都合。
さらに言えば、受験者が増えた方が試験の見かけの難易度が上がる。
964氏名黙秘:2007/12/31(月) 19:01:57 ID:???
修了生は就職した人も多いんじゃないか?
仕事しながら勉強して新試の残り2回受けるとか。
965氏名黙秘:2007/12/31(月) 21:35:01 ID:???
周りを見ても、専業受験生なんてほとんどいないよ。
966氏名黙秘:2007/12/31(月) 22:08:04 ID:???
>>965
筑波ロー生

これが大宮ロー生と言ったらあおりになる(笑)
967氏名黙秘:2008/01/01(火) 00:02:57 ID:???
>>965
現役ロー生でも公務員試験の勉強したり民間就職活動してるのか?
968氏名黙秘:2008/01/02(水) 08:14:35 ID:???
8日10時の成績発表に向けて
次スレ建ててくれ!
969氏名黙秘:2008/01/02(水) 10:35:09 ID:/AS4I7KO
修了生で平均点以下は撤退か。
修了予定でも平均20点切ってたらやばいか。
970氏名黙秘:2008/01/02(水) 12:09:51 ID:???
修了予定なら対策不足もあるだろう。
修了生は言い訳効かない。
971氏名黙秘:2008/01/02(水) 13:29:04 ID:???
対策しなくても奇襲なら200とはいわなくても180をきってたらやばくない?
972氏名黙秘:2008/01/02(水) 13:51:01 ID:???
みんな民法はどれくらい取れた?
973氏名黙秘:2008/01/02(水) 16:12:32 ID:???
あけおめ
974氏名黙秘:2008/01/02(水) 16:27:13 ID:???
>>971
180未満は既修に限らずやばいだろ。
975氏名黙秘:2008/01/02(水) 16:58:46 ID:???
210いかなかった奴は、芦別本1周させろ!
そうすれば3月TKCには、なんとかなる。
受け控えとか撤退はその時考えればよい。
976氏名黙秘:2008/01/02(水) 17:18:49 ID:???
芦別一周しただけじゃ意味ないでしょ。
少なくとも三周はしないと
それに芦別本で、結構カバー範囲少ないぞ。
まぁ、210行かないって事は全教科まんべんなくダメなんだろうし
いまさら全教科の教科書通読も出来ないだろうからしょうがないのかも
977氏名黙秘:2008/01/02(水) 17:24:33 ID:???
民法というか民事系は117だったよ。
978氏名黙秘:2008/01/02(水) 19:08:15 ID:???
辰巳は何人ぐらい参加してる?
TKCの半分ぐらい?
979氏名黙秘:2008/01/02(水) 19:10:54 ID:???
最低でも1000人は参加してないと参考にならんな。
980氏名黙秘:2008/01/02(水) 20:11:36 ID:???
辰巳の無料はTKCよりだいぶムズかったと思う
981氏名黙秘:2008/01/02(水) 20:57:47 ID:???
スタ論が1200人受けてるけど
無料も死は、無料だから激混み。
3000人くらいじゃないか?
982氏名黙秘:2008/01/02(水) 21:03:44 ID:???
明らかにそんないねえよ。
たぶん500とかだろ。
983氏名黙秘:2008/01/02(水) 21:06:24 ID:???
みんな択一の準備開始は7月頃?
984氏名黙秘:2008/01/02(水) 22:10:11 ID:oOdRM9zx
肢別本、辰巳とセミナーの両方買う意味ある?
問題が被ってなければ、両方潰そうかと迷い中。
985氏名黙秘:2008/01/02(水) 22:18:54 ID:???
他にやることない限り、無駄じゃないか?
986氏名黙秘:2008/01/02(水) 22:31:58 ID:???
>>984
どっちかにして、足りない部分は判例六法と基本書で埋めるべき。

あとは答練とか模試の復習。
987氏名黙秘:2008/01/02(水) 23:09:28 ID:???
週6コマ以上残してると新試の勉強も進まなくて大変だな。
988氏名黙秘:2008/01/03(木) 07:08:12 ID:???
240行ってないなら短答の勉強に集中した方が良いよ。
989氏名黙秘:2008/01/03(木) 15:06:10 ID:???
同じスレタイで新スレよろしく



990氏名黙秘:2008/01/03(木) 16:11:16 ID:???

991氏名黙秘:2008/01/03(木) 17:15:18 ID:???
俺はタケシ受けなかったんだけど、
このスレの盛り上がりをみると、受けとけばよかったとも思うな

でも、受験料高杉
992氏名黙秘:2008/01/03(木) 17:17:52 ID:???
こんな模試で高いといってたら他の予備校受けられないぞ
993氏名黙秘:2008/01/03(木) 18:55:26 ID:???
>>991
辰巳の総択は2回で4万円台だった気がするぞ。
994氏名黙秘:2008/01/03(木) 20:13:28 ID:???
辰巳の実力診断テストなら無料だろ
995氏名黙秘:2008/01/04(金) 10:10:31 ID:???
今年は、出願1万人、合格者2100人だから厳しい。
996氏名黙秘:2008/01/04(金) 11:26:46 ID:???
次スレ

全国学習進度確認テスト(TKC)
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1199413479/
997氏名黙秘:2008/01/04(金) 15:25:53 ID:???
>>995
留年・退学者ゼロで1万人いくかどうかだ。

出願者が1万人超えることはない。
998氏名黙秘:2008/01/04(金) 17:17:09 ID:???
>>996
999氏名黙秘:2008/01/04(金) 17:34:13 ID:???
1000ゲットで本番300点オーバー
1000氏名黙秘:2008/01/04(金) 17:34:44 ID:???
>>999
足きり乙!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。