平成19年度新司法試験論文検討スレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1氏名黙秘
論文問題検討総合スレッド
発表まで論文についていろいろ議論したいひとはこちらへ
2氏名黙秘:2007/08/19(日) 00:51:47 ID:???
飯田稔先生 出て来い
3氏名黙秘:2007/08/21(火) 13:56:04 ID:???
>>2
4氏名黙秘:2007/08/22(水) 13:00:32 ID:???
i
5氏名黙秘:2007/08/25(土) 08:41:23 ID:???
p
6氏名黙秘:2007/08/25(土) 20:33:57 ID:???
TKCチンポジウム逝った人います?
何か新しい情報はないかな
7氏名黙秘:2007/08/25(土) 20:47:36 ID:???
今さら検討するより、慶應生を失格もしくは
得点調整に持ち込んだ方が手っ取り早い
8氏名黙秘:2007/08/25(土) 23:14:48 ID:???
>>7

他スレでやってくれ
9夜も不安で眠れない:2007/08/26(日) 03:12:29 ID:IWdzSXLI
憲法の構成晒してみる。29や22、14は触れられてない。
設問1
B教団の主張 94条違反と20条違反
94条…C市街づくり条例は「法律の範囲内」といえない。
20条…集団生活を営むということは、B教の信仰の実践の場。
    その集団生活の場である本部施設建設への不許可処分。
    この処分は条例16条の「周辺住民の過半数の同意」を
    得られないことを理由とし、条例18条の「市民生活の
    安全に支障が生ずるおそれがある場合」にあたるとするもの。
    →この要件にあたるかの判断の際に、B教団の協議の内容に着目している。
    →よって、厳格な審査基準、具体的には明白かつ現在の危険の基準が妥当すべき。

10夜も不安で眠れない:2007/08/26(日) 03:13:09 ID:IWdzSXLI
設問2
C市の反論 94条に反しない&20条に反しない。
94条…徳島市公安条例判決の基準である『趣旨・目的・内容・効果』から反論
20条…条例16条の「周辺住民の過半数の同意」については、同規模の開発事業を
    行おうとするものすべてに課しているものである。この同意が得られないこと
    により条例18条の「市民生活の安全に支障が生ずる恐れがある場合」にあたるかに
    関しても、一般的に周辺住民の理解を得られないまま大規模な開発をすすめると、
    周辺住民とのトラブルになることを指すものである。
    →よって、本件不許可処分は内容中立規制であり、LRAの基準が妥当すべき。
自身の見解
94条…徳島市公安条例事件判決より、都市計画法と条例は趣旨目的が異なり、94条に反しない。
20条…違憲審査基準として何を用いるべきか。
周辺住民の同意が得られないのは、開発を行うものが本件B教団であることが最大の理由。
    そのようなB教団に対して、同意が得られないことを理由に不許可処分をすることは内容規制にあたる。
    →明白かつ現在の危険の基準が妥当すべき。
    明白かつ現在の危険の基準に照らし、
確かに・ テロ事件で逮捕されなかったA教団の幹部がそのままB教団の幹部
   ・ 経典も同一
しかし・ テロ行為につき、B教団は反省&決別宣言
   ・ B教団の幹部が元A教団の幹部なのも、A教団が解散した以上、信仰を続けるには自然な流れである
従って、明白かつ現在の危険は認められない。
…内容規制とかの話が唐突&視点に引きづられた感がある&予備校チックなので、
自分ではなんとか平均くらい行けばと思ってるんやが…。
厳しいかな。意見求む。
11氏名黙秘:2007/08/26(日) 04:04:22 ID:???
>>10
俺と同じ構成だわ。お互い良い結果が出るといいね。
12夜も不安で眠れない:2007/08/26(日) 04:16:48 ID:IWdzSXLI
>>11
読んでくれてさんくす。
ほっとする。こういう構成もありやんなぁ…と思いつつ、誰にも聴けんかった。
解説も憲法よくわからんかったし。
お互い受かってるといいなぁ。
13氏名黙秘:2007/08/26(日) 05:48:55 ID:???
平均くらいはいってるっしょ。まあ一科目が平均にいかなくても屁でもないし、気にしないことだ。
14氏名黙秘:2007/08/26(日) 12:30:29 ID:???
いやー憲法よくできているよ
上位だね。
15氏名黙秘:2007/08/26(日) 13:07:49 ID:???
>>9 >>10
上位だね。
14、22、29はふれられたらもっとよかったと思ふ。
アーレフ事件では、建築確認申請の拒否もあったよね。
あきらかに手続法に違反してるけどね。
16氏名黙秘:2007/08/26(日) 13:09:31 ID:???
まさにスーパー答案
17修習生:2007/08/26(日) 13:16:40 ID:W7Y9xiQl
>>9
教義の内容に注目して
厳格な審査基準にもっていくのは、旧司法試験っぽくないか??
まんだら事件判例の理論を持ってきてもよかったと思うが
18氏名黙秘:2007/08/26(日) 13:30:15 ID:???
>>17
ハア?
まんだら事件判例の理論って、「法律上の争訟」に当たるか否かっていう判例?
それが、どうつながるのか分からない
ホントに修習生なの?
19修習生:2007/08/26(日) 13:45:01 ID:W7Y9xiQl
設問2は要件事実論が甘いな
20修習生:2007/08/26(日) 13:46:38 ID:W7Y9xiQl
つまり........憲法はアウトたなwwwwwwww
21夜も不安で眠れない:2007/08/26(日) 17:56:38 ID:IWdzSXLI
>>13,14,15,16
レスありがとう。民事大々問が壊滅してるから、公法で点もらえたら希望が持てるよ。
もっとも本試験での公法の答案は、こんなにすっきりとは書けてない気がするが、
あてはめも含めて詳細まで思い出せん…。
22氏名黙秘:2007/08/26(日) 17:59:50 ID:???
旧の論文スレは賑やかなのに何故新のほうは過疎?
23夜も不安で眠れない:2007/08/26(日) 18:27:06 ID:IWdzSXLI
>>22
新のほうは過疎多いよな。科目別のスレもないし…。
続いて、行政法の答案を晒してみる。
個人的には設問1(2)で条文指摘が抜けてるのが痛い。
あと、(1)の要件の検討も雑だったし、「重大」であれば「回復不能」かどうかは改正の経緯から
重視すべきでないみたいな、調子に乗って筆すべり系の余事記載もある。
設問2は、行政法総論に絡めて書きたいなぁと現場では思ったが、
もともと総論苦手な上に、問題文が「いかなる実体法上の主張をすべきか、詳細に論じなさい」となって
いたから、事実を拾って詳細に当てはめれば、点数はもらえるかなと開き直った。

設問1(1)
退去強制令書の発布の取消訴訟 + 送還部分&収容部分への執行停止。
退去強制令書の発布に処分性あり。その取消訴訟。
これだけでは執行不停止の原則(行訴25条2項)により、本国に送還されてしまう。そこで、仮の救済として送還部分への執行停止。
「重大な損害、緊急の必要性」本国送還されると第一審すら受けられない等で損害は重大。肯定。
さらに、収容部分への執行停止。
「重大な損害、緊急の必要性」勉学に支障が生じる等で損害は重大。肯定。

(2)
3段階の行為を一体と捉えて、裁決を取消訴訟の対象とし、その中で認定の違法を争うとすべき。
明文の規定を重視し、裁決の取消訴訟で争えるのは裁決固有の瑕疵に限られるという説もあるが、権利救済の観点からは前者が妥当と考える。
24氏名黙秘:2007/08/26(日) 18:27:47 ID:???
問題検討はなぜか不合格確信スレのほうが盛り上がってる。
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1187797427/l50
25夜も不安で眠れない:2007/08/26(日) 18:29:10 ID:IWdzSXLI
設問2
出管19条に反しない。
・一週間に28時間以内である。
・卒業単位の大判を三年次ですでに修得し、成績も問題がない。
・稼動目的は学費その他の必要経費を補うもの
→上陸後の事情変更(本国の父親の工場倒産し、仕送り途絶える)については、社会通念上散見されることなので、それを考慮したうえでは、専ら賄っているとは言えず、補っているとすべき。
・申請の活動が、学生の通常行うアルバイトの範囲内。
→どんな店かではなく、いかなる業務に従事していたかで判断すべき。本件では、店は風営店であるが、作業の内容はファミレスと変わらないものであった。

仮に出管19条に反するとしても、「専ら行っている」とは言えず、出管24条に反しない。
出管70条1項4号で「専ら行っている」場合は刑を加重。出管73条で同70条1項4号を除いた19条違反を別途罰する。
→ この規定の態様から「専ら行っている」の解釈は厳格に解するべき。具体的にはアルバイトで得た金銭を遊興費として用いている場合や、風俗店でホステスとして専心して活動している場合など、学業への怠慢、非行事実が明らかになっているような場合に限定すべき。
  本件ではそのような場合に当たらないので、出管24条には反しない。

処分性の当てはめとか、色々思い出せないとこがある…。
26氏名黙秘:2007/08/26(日) 18:36:04 ID:???
>>24
ホントだw合格率4割はいきそうなのにマイナス思考なヤツが多いな。
自信があるヤツは事務所訪問したり海外旅行してるからかな?
27氏名黙秘:2007/08/26(日) 20:51:05 ID:???

         ,. '"´ ̄ ̄ ̄ ̄``ヽ、
        /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
    /::::::::::::;.: --─---─-、:::::::::::::ヽ
    ./::::::::::::/ィC¨ヽ      \:::::::::::l
   /:::::::::/  └¬'´,   ィC¨ヽ';:::::::::!
  ./::::::::イ        / ,.  ヽ `¬┘';:::::::!
  l::::::::::::l       /ハ ハ }     ヾ::::j
  {::::{⌒l:!      / `   ' ヽ   V}
.  ';:::l ゝリ     l ,/ ̄¨ヽ  ',    }l   あので〜 ぼくで〜
  ヾヽ__j     { {,. -−‐‐ヘ    {,l      
    ヾ::::|   i  ヽ ヽェェェェェノ     {     幼稚舎から、慶応にいっぱいお金を払ったの。
    }:::l   ヽ    ` ̄¨´   ノ   }             
     ヾ;k    \_  __  ,/   }              
     "|       ̄ ̄ ̄    ノ     だからで〜 ぼくで〜 ごほうびにで〜
  _,. -‐"\              フー-、_
'"´      `ヽ、          /        司法試験の問題と模範答案をもらったの
28氏名黙秘:2007/08/26(日) 20:58:40 ID:???
>>23 >>25
よく書けてる。後出しかと思ふぐらい。
公法は上位だね。

どの科目であれ、事実を挙げて生の利益考量しちゃってる(しかもぐちゃぐちゃな)のが少なくないと聞いてるから(とくに未修)、
条文解釈の問題として書いてるだけでも、安心してよめる。
あなたのは間違いなく上位だと思ふ。
29氏名黙秘:2007/08/26(日) 21:04:35 ID:???
>>10
あの条例は同意を得られなくても安全を損なうおそれがなきゃ不許可にはならないんだがな
30修習生:2007/08/26(日) 21:05:12 ID:W7Y9xiQl
「いかなる実体法上の主張をすべきか、詳細に論じなさい」となって
いたから、事実を拾って詳細に当てはめれば、点数はもらえるかなと開き直った。
 ↓
事実を拾うだけじゃだめだな、実体法上の条文と趣旨から事実を説明せんと不完全だな
31氏名黙秘:2007/08/26(日) 23:17:32 ID:???
行政法はすごくできてんじゃん
それとも意外と行政法はみんなできてるとか?
予備校再現もできよかったし、執行停止落としのおれはウツだよ
32氏名黙秘:2007/08/27(月) 18:44:23 ID:???
>>31
公法は先に書いた方の点数が伸びるのかも
俺も行政法から書いたからこちらは出来ているが
憲法の記述が薄い 20条94条のみ
>>23
行政法の書いてる内容はほぼ同じ
俺のより 設問2がまとまっている
構成時間がたっぷりあったのかな 
俺は問題把握に時間をとられて構成時間が不足したよ
33氏名黙秘:2007/08/27(月) 21:55:43 ID:???
法学セミナーの解説本みた
刑法以外はさすが学者だな、って感じの答案
34夜も不安で眠れない:2007/08/27(月) 23:22:00 ID:B++cbl0G
レスさんくす。
>>28
ただただありがとう。結構不安定な時期なので、
同じ立場の人間に評価してもらえて純粋に嬉しいわ。
>>29
指摘ありがとう。同意を得られない+安全を損なうおそれ→不許可処分の判断の際に
B教団の教義内容に着目してるって意味で書いた…つもり。
だが、なんせ疲労と緊張と焦りで本試験の答案がどうなってるかはわからんけど。
>>31
行政法は先輩に去年の平均だった再現を見せてもらったが、訴訟形式と本案内容が矛盾してても
平均だった。俺が言うのは嫌味に聞こえたらマジで申し訳ないが、行政法はレベルは高くないと
思う。それに、俺は民訴や民法でやらかしてるし、トータルではどうなるかわからん。
お互い良い結果やとええな!
>>32
試験受ける前は、「行政法は頭がクリアで時間に切羽詰ってるうちに読まないと、
上滑りしてわけわからんくなる可能性がある」と思ってたので、行政からやった。
構成は誘導を何回も読み直してるうちにぼんやり見えたもので見切り発車した感じ。
あれだけ早く、あれだけ汚い字(5枚半くらい)を書いたんは初めて。
35夜も不安で眠れない:2007/08/28(火) 06:01:12 ID:6ypR6bWb
公法に続いて、鬼門の民事を晒す。
民法
評:瑕疵担保の学説の理解があやふやで、混乱のあまり民法の根源的理解を疑われる嘘を書く
(原始的瑕疵でなければ契約責任説からは瑕疵担保追求できないような記載)。
書かなきゃ良かった…。言い分方式に面食らったのもあり、あてはめも含め基本的にぐだぐだ。
(a)まず、履行遅滞解除(541条)に基づく原状回復(545条)&損害賠償(415条)
を請求することが考えられる。
(b)反論は、原状回復については、抗弁として鯨が輸送船にぶつかるというこれまでに経験のない
事故によるものであり、帰責性なし。また、債務不履行を理由とする解除には帰責事由を要しない
とする見解が採用されたとしても、本件では積極否認として、そもそも遅くとも2月末日までとする
履行期の合意がなし。
損害賠償については、甲をDに貸していたら得られたはずの賃料10万円は予見できず、416条の範囲外。
(a)契約責任説から瑕疵担保解除(570条・566条1項)に基づく原状回復(545条)&損害賠償。
所有権がいまだ移転していない以上、なお原始的瑕疵といえる。
判例は瑕疵の存在を認識した上で右給付を履行として認容したと認められる事情が存在しない限りは完全
履行請求権を負うとしているので、有力な学説である契約責任説からの主張をしてくることは充分考えられる。
(b)反論は法定責任説から、信頼利益である8万円に限る。
36夜も不安で眠れない:2007/08/28(火) 06:03:12 ID:6ypR6bWb
民訴
評:(2)陳述Aに関しては完全に読み間違えて明後日。陳述Bは法律上の主張なのか断言できず、
わけわからないことを4〜5行ほど書く。民法で時間かかりすぎて焦ったまま問題文よく読まずに
構成もそこそこに見切り発車したのが過ちのすべて。
1(1)陳述@:
認否したとき→文書の成立の真正に関する事実は、証拠の証明力に関する事実であり、補助事実にあたる。
補助事実である文書の成立の真正に関する認否の主張は、争いあるも弁論主義適用なし。
よって、裁判所は拘束されず、自由心証により判断できる。だが、損害賠償の範囲(転売契約の有無)
に関わる大事な書面だから、釈明により立証促すべき。
認否ないとき→補助事実に関しては擬制自白も成立しない。よって、認否したときと同様裁判所は
拘束されないので自由心証の範囲内。だが、損害賠償の範囲(転売契約の有無)に関わる大事な書面
だから、釈明により争うのかどうかの意思を確認すべき。
(2)陳述A:原状回復につきのみ争う→損害賠償についても擬制自白成立しない。しかし、不意打ち防止の観点から釈明すべき。
 陳述B:解除の意思表示に該当するかどうかについては争いようがなく、攻撃防御方法として許容されない。

2方法@訴えの取り下げ契約→紛争解決基準示さない。
方法A訴えの放棄→既判力あるが、放棄には条件つけられず、乙の所有権帰属が確定しない。
後訴で乙引渡しの紛争再燃の危険。その点、YがXに対して乙を代物弁済したことを確認した
方法B訴訟上の和解であれば、乙の所有権帰属につき、拘束力が発生するので、紛争再燃の危険性なし。
よって、訴訟上の和解をXの側に求めるべきである。
37夜も不安で眠れない:2007/08/28(火) 06:05:07 ID:6ypR6bWb
商 法 
設問1 募集株式無効の訴えが考えられる。
○株主総会の特別決議(201条1項、199条2項・3項、309条2項5号)がないのに有利発行(一株300円)
→ソニーアイワ事件裁判例より直前に900円台にあがったのは、
乙社との経営統合の話が市場に広まったシナジー効果への期待値である
→よって、その乙社に300円で発行してもなお有利発行に当たらない。
○招集手続違反(海外出張に出かけた時期を見計らって招集通知を出しており、実質的な368条違反)
→募集株式無効原因は、明文はないが法的安定性の観点から狭く解すべきであり、招集手続違反は無効原因にあたらない。
○乙との統合後、乙に55%株式を保有させることで支配力を維持強化する目的でなされており、不公正発行にあたる
→としても、無効原因にあたらない

設問2 善管注意義務→経営判断の原則
経営の判断にはリスクがつきまとう。結果として会社に損害を与えたことのみをもって
任務懈怠としてしまうと、取締役が経営につき萎縮してしまい、妥当でない。
よって、@判断の前提となる事実の認識が合理的であり、Aそのうえでの判断が社会通念上
一般の取引人を基準として合理的であるといえるときは、任務懈怠はない。
@事実認識の不合理性のあてはめ→メリット(△△監査法人の報告書から(1)〜(3)に
挙げられている24億の相乗効果があること)とデメリット(○○法律事務所の意見書から、
統合するとカリスマクリエイターCが独立または退職する、それに伴いSEも流出するので、
ゲーム部門は以前のような収益をあげられなくなる)につき、それぞれ把握している
A判断の不合理性のあてはめ→減益(一株当たり300円から140円に減損処理で、
8億8000万の減損処理)<24億の相乗効果+△△監査法人の報告書の(4)に指摘の
ある人材交流という無形の利益
よって、責任なし

38氏名黙秘:2007/08/28(火) 06:39:48 ID:???
安心しろよ。
よっぽどの馬鹿じゃないと落ちない試験なんだからさ。
「瑕疵担保責任は信義則である」とか、
「私は甲がかわいそうなので、請求を肯定すべきである」
とか書かない限り落ちないよ。
39夜も不安で眠れない:2007/08/28(火) 07:32:10 ID:6ypR6bWb
続いて刑事晒す。
刑 法
評:詐欺を手段とする横領は詐欺罪成立しないとか言う判例があった気がしたものの
2項詐欺で検討。損害は現場では書こうか迷ったが、余事記載だった気もする。

甲の罪責
20万につき詐欺と恐喝の要件それぞれ検討。
権利行使につき、恐喝と個別財産に対する損害等。
では、詐欺か恐喝のいずれが成立するか。Aの財物移転の意思は
「甲乙両名らによって自己の家族に危害を加えられるのではないか」
と畏怖したことにより生じている。よって一項恐喝のみが成立する。
100万円につき、畏怖の継続してる場合、この程度の脅迫でよい。よって一項恐喝。
損害はヤミ金からの借金は公序良俗違反で0な気もするが、
なお個別財産の損害ありで100万。ただし、200万は行き過ぎ(借金してでも=ヤミ金から借りる、ではない)

50万のみを手渡したことにつき2項詐欺。Bに帰属し得ない
100万なので不法原因寄託と詐欺。横領は不可罰的事後行為。
よって、20万、100万それぞれにつき一項恐喝。50万につき2項詐欺。それぞれ併合罪。

乙の罪責
20万につき一項恐喝の共同正犯。
100万円につき共謀からの離脱が認められるか。
物理的心理的因果性が遮断したといえるかどうかで判断すべき。
この点、参考判例は「乙に対しこれ以上制裁を止めるという趣旨のことを告げず、
甲に対しても以後は乙に暴行を加えることを止めるよう求めたりせず、そのまま現場を立ち去った」事案。
このような状況下では、心理的因果性はなお残っていたので離脱は認められなかったといえる。
これに対し本件では「少しやりすぎたのではないか。やはり俺は手を引くから、お前もこの辺で
やめておけ。」と強い口調で告げており、のみならず念も押している。
従って、本件では心理的因果性も遮断されており、離脱が認められる。
よって20万につき一項恐喝の共同正犯。
40夜も不安で眠れない:2007/08/28(火) 07:34:45 ID:6ypR6bWb
刑訴:7頁弱
設問1 本件カメラを3つに場合分けて以下論ずる。
@S駐車場入り口カメラ:写す対象が誰でも自由に出入りすることが出来る場所ので、
公道に準じ、プライバシー放棄→任意処分として197条により「目的を達するため
に必要な」範囲で許容されうる。
具体的に任意処分として許されるかは、犯行の行われる蓋然性、必要性・緊急性、
具体的状況下での相当性により判断する。
S駐車場で犯行が行われる蓋然性のあてはめ
・平成19年3月の一ヶ月の間にB町内でPQR駐車場と3件連続で放火事件発生
・同一犯人による連続放火が疑われ、放火事件は連続して起こりやすいという特殊性
・S駐車場はC社高級外車が駐車されている&管理人常駐しておらず誰でも自由に出入  りできる点でP〜Q駐車場と条件が酷似
必要性・緊急性のあてはめ
・張り込みは困難
・S駐車場は住宅密集地にあり、木造住宅が隣接しており放火されると不特定多数の生命に危険生じる
相当性のあてはめ
・撮影時間はこれまでの事件が深夜に集中していることから午前零時〜五時に限定
・捜査上必要なものがなかったときには事後的に消去
よって、S駐車場入り口カメラの設置は197条により任意処分として許容される。
A車カメラ:写す対象にC社高級車の車体全体を捉えている。にもかかわらず、
C社高級車の持ち主の同意を得ていない。ここで、車内を持ち主の固有の空間で、
持ち主のプライバシー領域と考えるならば、強制処分とも考えられる。
→しかし、屋根のないところに止めており、公道上に準じて車内についても権利放棄
しているといえる→任意処分。
任意処分として許されるかは上と同じ。
よって、車カメラの設置は197条により任意処分として許容される。
41夜も不安で眠れない:2007/08/28(火) 07:36:44 ID:6ypR6bWb
B甲方カメラ:写す範囲は甲方玄関ドアは含まれておらず、撮影範囲の横幅は甲方前公道の3分の1の幅員。
よって、任意処分として197条により「目的を達するために必要な」範囲で許容されうる。
具体的に任意処分として許されるかは、被処分者の高度の容疑、犯人と被告人との特定への重要な証拠か、
具体的状況下での相当性により判断する。
被処分者の高度の容疑のあてはめ
・甲につき、R駐車場から走り去る目撃情報あり
・甲のアルバイト店で一連の放火に使用されているベンジンが紛失している
・甲は友人Eに犯行をほのめかす供述をしている
犯人と被告人との特定への重要な証拠かのあてはめ
・事件当時、少なくとも深夜に外出していたことが明らかとなる
・外出時の格好をS駐車場のカメラと照合すれば、事件当時S駐車場にいたのが甲であると高度に推認させる証拠となりうる。
相当性のあてはめ
・撮影時間はこれまでの事件が深夜に集中していることから午前零時〜五時に限定
・捜査上必要なものがなかったときには事後的に消去
よって、甲方カメラの設置は197条により任意処分として許容される。

設問2 証拠裁判主義→刑罰権の存否及び範囲に関する事実については、
317条より証拠能力ある証拠による厳格な証明が必要となる。被告人と
犯人との同一性は、厳格な証明が必要。
従って、具体的には、事例中の8記載の事実につき、自然的関連性(要証事実に対し、最小限度の証明力があること)
法律的関連性(証拠の証明力を誤らせる危険性が類型的に認められないこと)があるかが問題となる。
自然的関連性→罪名は建造物等以外放火と器物損壊で異なるが、両者は公共の危険の発生が違うだけであり、
同種前科といえ、自然的関連性は認められる。
法律的関連性→同種前科には原則として認められないが、犯行手口特殊な場合には例外的に認められる。
→C社高級外車ばかりを狙っている、ドアにメッセージ性の強いひっかき傷をナイフでつけている。
従って、犯行手口は特殊といえ、法律的関連性あり。
よって、同被告事件の犯人は甲であるとの認定に用いることが出来る。
42夜も不安で眠れない:2007/08/28(火) 07:47:25 ID:6ypR6bWb
>>38
民事大々問はやってて事案がわからなくて震えた。
思い出したくもないし思い出せないくらい相当馬鹿なことを書いた。
瑕疵担保書いてなくて凹んでるやつがもしいたら、わからんまま書いたせいで余計に自爆する
俺みたいなのもいるから、安心してほしい…。
43氏名黙秘:2007/08/28(火) 07:49:05 ID:???
三振になるかもしれないのが142人もあるのに
せめて署名や情報提供に力入れたらどうなんだ!!

署名用紙はこちら
http://keio-ls.ath.cx/upld/file/file018.doc
44氏名黙秘:2007/08/28(火) 07:59:42 ID:???
読ましてもらったが、どれも良くできている。
公法系はおそれク140を超えており、上位ではないか。
民事代代問は混乱がありなんともいえないが、裏返していえば
貴兄のような実力者でも民事代代問を苦労したということは
ほとんどの受験生はできていないということになるね。
刑法は横領のところですこし失敗があるが、ケイ素ができており
評価いいと思う。
民事系も商法はできており、代代問も貴兄ができていなければ皆できていない
から問題ないよ。間違いなく上位合格だ。
45氏名黙秘:2007/08/28(火) 08:34:01 ID:???
こんなんで夜眠れなかったら他はたいがい自殺か・・・
46夜も不安で眠れない:2007/08/28(火) 08:44:57 ID:6ypR6bWb
>>44
ありがとうございます。大々問は相対評価に賭けます。
旧試を受けてて妙齢になったので、受かるなら何でもいいです。

>>45
夜眠れないのは、ストライクカウントのせいだと思われ…
47氏名黙秘:2007/08/28(火) 09:44:33 ID:???
刑訴がすごいね。それだけこまめに事実を拾えて評価もできてるなんて羨ましい。
刑訴のあてはめは正直パニックになった記憶がある。
48氏名黙秘:2007/08/28(火) 11:33:07 ID:???
>>44
刑法は横領ではなく二項詐欺のほうが正しいと思う
横領は所有権の移転の説明が難しい。
49氏名黙秘:2007/08/28(火) 11:35:38 ID:???
>>48
いつまでも独自説いってんなよ
学者解説とかもたくさん出てるのに
50氏名黙秘:2007/08/28(火) 11:42:55 ID:???
>>25
>>出管70条1項4号で「専ら行っている」場合は刑を加重。
>>出管73条で同70条1項4号を除いた19条違反を別途罰する。
>>→ この規定の態様から「専ら行っている」の解釈は厳格に解するべき。

間違いなく公法系はこれで撥ねてる。凄いな。
51氏名黙秘:2007/08/28(火) 11:45:27 ID:???
>>44
眠れない氏が上位合格であることは同意するが
何故に君は点数が分かるんだw?
52氏名黙秘:2007/08/28(火) 11:46:15 ID:???
>>45
発狂じゃね?
53氏名黙秘:2007/08/28(火) 11:56:05 ID:???
>>50
それは普通にみんな書いてるだろ
弁護士の誘導あったし
54氏名黙秘:2007/08/28(火) 12:07:35 ID:???
眠れない氏は大大問の失敗が悔やまれるだろうね。
これが無ければかなり上位合格が狙えただろうに。
55氏名黙秘:2007/08/28(火) 12:17:23 ID:???
>>49
学者解説を信じるのは勝手だが・・・
独自説でもなんでもなく基本を言っているわけ。
56氏名黙秘:2007/08/28(火) 12:23:55 ID:???
>>54
民訴は失敗しているけど民法は上位答案だろ
57氏名黙秘:2007/08/28(火) 12:41:40 ID:???
>>56
受験生全体の中では上位に入ると思うが、
学校の上位陣は瑕疵担保責任について、
量的に少なくても、かなり正確な記述(特に後発的瑕疵の問題)を
しているので、論文上位者間の競争では不利になるんじゃないかな、と思った。

俺には縁の無い世界だけど。
58氏名黙秘:2007/08/28(火) 12:44:30 ID:???
>>57
後発的瑕疵=法定責任説というのは古い学説で、最近の基本書では触れていないものも
多いから特に触れる必要はないと思われる。
59氏名黙秘:2007/08/28(火) 13:36:03 ID:???
>>53
「普通にみんな書いてる」もんなの?
60氏名黙秘:2007/08/28(火) 16:45:51 ID:???
夜も不安で眠れない氏はかなりできてるんじゃない。これで平均だと
激しく困るな
参考までに@ロースクール(上位・下位)Aロー成績B旧試時代の成績教えて。


>>59
予備校再現8通をみると数名しか触れていないはずだよ。
予備校再現は、優秀者なのか適当に選んだのかわからんけどな
セミナーなんて小問戦隊や憲法途中答案とかあるし。
61氏名黙秘:2007/08/28(火) 16:48:23 ID:???
再試験の可能性あるから勉強しとけ。
リークスレでは勉強はじめたやつも普通にいる。
62氏名黙秘:2007/08/28(火) 17:09:33 ID:???
来年の試験に備えてんじゃねぇのw
63夜も不安で眠れない:2007/08/28(火) 18:31:23 ID:6ypR6bWb
>>60
@上位
A新試に関係ある必修科目だけなら平均79。全部まぜると77くらい。
BH14 論文D H15 論文D H16 論文A H17 論文B
64夜も不安で眠れない:2007/08/28(火) 18:35:12 ID:6ypR6bWb
 H14H15H16H17
憲 A  A  E  D
民 D  F  E  D
刑 A  A  A  A
商 C  G  C  A
み G  B  C  G
け F  D  A  A
65氏名黙秘:2007/08/28(火) 19:01:04 ID:???
大丈夫。
みんな受かってますよ。
66氏名黙秘:2007/08/28(火) 21:12:47 ID:???
鳩山法相に本気でメールでも送ってみたら、反応あるかも。
本人は東大法学部首席卒業、曽祖父は民法の大御所学者鳩山和夫だしな。
多分、法相なり立てで、本人は今回の大問題を知らんと思う。大臣の実績上げたいんでないか。
67氏名黙秘:2007/08/28(火) 22:21:50 ID:???
知ってるよ。
ふつうに関心もってる。
おれもメールするよ。
政治的判断でスルーしないでほしいな。
68氏名黙秘:2007/08/28(火) 22:25:46 ID:???
>>64
なんでH16落ちたの?
69氏名黙秘:2007/08/28(火) 22:33:13 ID:9joRB9t8
夜も不安で眠れないの構成
9,10,憲法
23,25,行政
35,民法
36,民訴
37,商法
39,刑法
40,41,刑訴
…全部読んだが正直萎えた。
大々問が失敗だというが、俺はそのクラスなら全科目でやらかしてる。
70氏名黙秘:2007/08/28(火) 22:35:55 ID:???
逢坂の国立だが、去年受かったやつ、発表まで
「自殺する、自殺する・・・」って言ってたぞ。
お前受かってるって言ってやってたんだがねw
71氏名黙秘:2007/08/28(火) 22:37:57 ID:???
合格後に死んで見せてもらえばよかったんや
72氏名黙秘:2007/08/28(火) 22:38:34 ID:???
ちょっと現実にもどすけど
一般論として2ちゃんのレベルは低いよ
特に新試験になってからはそう
模試も短答の予想も全部低めに出てた

論文も傷の舐めあいみたいなことはやめたほうがいいと思うけどね
夜も不安で眠れない氏は、高く見積もっても平均ぐらいだと思われ
73氏名黙秘:2007/08/28(火) 22:45:37 ID:???
>>72氏の構成キボン!
74氏名黙秘:2007/08/28(火) 22:47:38 ID:???
夜も不安で眠れない氏と同じようなことを書いたけど、俺自身は合格可能性は3割あるかないかって感じだと思ってる。
ゼミ仲間は俺より出来てるやつばっかだし。
75氏名黙秘:2007/08/28(火) 22:54:16 ID:???
リークスレで、死因クラスの当てはめ見つけたよ。

962 :氏名黙秘:2007/08/28(火) 21:03:51 ID:???
けっきょく本試験とかぶってる論点は、「犯行予測現場のビデオ撮影という捜査を行うことは許されるか」だけだね。
必緊相のあてはめも、この問題文からはほとんどできないし。
本試験では住宅密集地のど真ん中の駐車場だからこそ、放火されたらエライ事 → 必要性肯定という当てはめができた。
76氏名黙秘:2007/08/28(火) 23:01:04 ID:???
俺はけっこうできたかなーと思ってたけど(死因なし)
ローの連中と再現答案検討したときはショックだったな
論点がわりとわかりやすい問題だからみんな一応は拾えてる
差が付くのは論述内容だと思ったね

だからここで構成晒して人がいるけど、何が書けて書けなかったのかというよりは
どう書いたかで勝負が決まると思う
77氏名黙秘:2007/08/28(火) 23:02:12 ID:???
>>72
俺も見たい。
78氏名黙秘:2007/08/28(火) 23:05:49 ID:???
>>76
わかるそれ
死因がどうとか検討してる人多いけど、そもそも書くべき論点落としてる人はあまりいないんだよな
79氏名黙秘:2007/08/28(火) 23:06:12 ID:???
>>75
?わかんないや、どこが死因?
80氏名黙秘:2007/08/28(火) 23:10:43 ID:???
>>79
横レスだが、
これだけでは、ビデオ撮影の必要性が肯定されないってことじゃない。
住宅密集地のど真ん中は、どっちかというと、緊急性で使う事情だし。
81氏名黙秘:2007/08/28(火) 23:11:21 ID:???
そうか
82氏名黙秘:2007/08/28(火) 23:23:22 ID:???
「だけ」とはいってないし、本試験が事情盛り沢山なのも勘案すれば一例じゃない。
あとやっぱ緊急性よりは必要性で使うのが親和性あると思うけど。
83夜も不安で眠れない:2007/08/28(火) 23:25:11 ID:6ypR6bWb
>>68
1番から2000番くらいまではA。
受かるのは1500くらい。
ってことです。
84氏名黙秘:2007/08/28(火) 23:25:33 ID:???
俺は重大犯罪発生の高度の蓋然性ってのを、必要性緊急性相当性要件にプラスして
そこで使ったかな
85氏名黙秘:2007/08/28(火) 23:28:14 ID:???
要件なんか聞いていないよ。
86氏名黙秘:2007/08/28(火) 23:29:43 ID:???
>>84
それも間違いじゃないし、また蓋然性を緊急性の具体的内容として入れ込むのももちろん可だけど、
住宅密集地で被害甚大ってのは犯罪発生の蓋然性とは関係なくない?
87氏名黙秘:2007/08/28(火) 23:33:38 ID:???
>>86
言葉足らずでスマソ
重大犯罪か否かで使った
高度な危険の発生する放火ってかんじで
88氏名黙秘:2007/08/28(火) 23:36:04 ID:???
ビデオ捜査は、限定的に使うべきという意識があったら、
必要性のあてはめでこの事情を持ってこない。
採点者の印象はよくないと思われ。
もっとも、40みたいに必要性と緊急性を同時に処理する書き方ならばバレないからOK。
89氏名黙秘:2007/08/28(火) 23:36:34 ID:???
どいたしまして
90氏名黙秘:2007/08/28(火) 23:37:10 ID:???
蓋然性なしに三要件だと緻密なあてはめができないと思うけど
三要件の人はどうしたのか謎
91氏名黙秘:2007/08/28(火) 23:39:28 ID:???
>>90
必要性に蓋然性を押し込む
92氏名黙秘:2007/08/28(火) 23:42:44 ID:???
論点落ちは多少あったとしても大丈夫だと思うが死因スレに記載されている答案構成などは
ほとんど駄目だろうな。しかし、論点落としを最小限にするのは予選通過であって、結局は
書き方で決まると思う。論証の中身はもちろん、文章力、あてはめ能力等の総合力が必要。
もちろん字の丁寧さや構成の美しさも問われる。短答の足切り突破者だからそんなにレベル
が低いはずがない。
93氏名黙秘:2007/08/28(火) 23:43:53 ID:???
>>91
雑すぎないか?
94氏名黙秘:2007/08/28(火) 23:44:39 ID:???
法セミの答案ってどう?
95氏名黙秘:2007/08/28(火) 23:46:54 ID:???
>>93
秋山の模範答案の規範は必・相・緊で数行
規範は雑に流して、あてはめに全力っていう採点基準が示されてる。
96氏名黙秘:2007/08/28(火) 23:47:27 ID:???
>>92
( ゚Д゚)
97氏名黙秘:2007/08/28(火) 23:48:36 ID:???
>>95
慶應の問題は本試験の問題と違って多論点だから。
単一の論点の本問ではまずいでしょ。
山谷なんかは百選判例だし、最低限この程度の法的知識は
要求されていると思われる。
98氏名黙秘:2007/08/28(火) 23:49:47 ID:???
山谷っていっても最高裁判例じゃないでしょ
99氏名黙秘:2007/08/28(火) 23:49:51 ID:???
京都府がくれんとか山谷を無視するのはだめじゃないの
100氏名黙秘:2007/08/28(火) 23:51:46 ID:???
下級審裁判例まで意識しろ、ということなら、
今年の重判に掲載されてる裁判例こそ意識しなければまずいことになるね
101氏名黙秘:2007/08/28(火) 23:53:28 ID:???
いやそういうことじゃなくて
百選にのってるってことは受験生の基本てことでしょ
102氏名黙秘:2007/08/28(火) 23:54:37 ID:???
重判だって受験生の基本じゃん
103氏名黙秘:2007/08/28(火) 23:55:44 ID:???
次の百選にのればね
104氏名黙秘:2007/08/28(火) 23:56:07 ID:???
そもそも下級審の裁判例って答案でどうやって使うの?
「判例では・・」って書いたら間違いになるし。
「・・こういう下級審の裁判例もある」とかって書くわけ?
105氏名黙秘:2007/08/29(水) 00:00:19 ID:???
府学連やらさんややら上智やら重判やらいってる人は、
その名前答案にだすの?あるいは裁判例同旨とか、裁判例によると〜とか。

判例を読んで筋道・理論構造を理解しとくのは有用だけど、上みたいなことしても一点にもならないのは承知だよね。
規範は問題からさかのぼって立てるもので、
今年の場合は必・相・緊に犯罪発生の蓋然性を足すなり入れ込むなりすれば十分で、
特定の判例に縛られた考え方をするのは意味内んじゃないか。
106氏名黙秘:2007/08/29(水) 00:01:44 ID:???
>>104
裁判例は、最高裁判例でもそうだけど、結論を引用するんじゃなくて、
結論を導くに至った考え方のプロセスを引用するのが論文試験の鉄則。

その観点からすると、政治的配慮や後の事案を過度に拘束することを防ぐために、
あいまいな点を残している最高裁の判例よりも、下級審裁判例の方が、
規範は明確なことが多い。

結局、「判例では・・・」とか書かなくてOKってこと。

ってかこれまでどんな論文書いてきたの?
107氏名黙秘:2007/08/29(水) 00:02:17 ID:???
じゃあ何で必要性・緊急性・相当性が出てくるのよ
108氏名黙秘:2007/08/29(水) 00:07:46 ID:???
新司択一は突破したけど論文不合格を確信 その4
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1187797427/

「以上の規定に加えてア記載の在留資格制度の趣旨にかんがみれば,
法24条4号イにいう法19条1項の規定に違反して収入を伴う事業を
運営する活動又は報酬を受ける活動(資格外活動)を『専ら行っていると
明らかに認められる』場合とは,当該外国人に認められた在留資格に
係る在留目的が実質的に変更したと評価し得る程度に法19条1項の規定に
違反して収入を伴う事業を運営する活動又は報酬を受ける活動を行っている
場合をいうものと解するのが相当であり,当該場合に該当するか否かについては,
当該外国人に認められた在留資格の内容,当該在留資格に関する法の規制等に
かんがみ,当該外国人の行っている資格外活動の内容,態様,程度,
当該外国人に認められた在留資格に係る活動の遂行状況,当該活動の
遂行に対する阻害の有無,程度等を総合勘案して決するのが相当である。

(2) そこで,法19条1項に違反して報酬を受ける活動(本件就労)を行
っていた原告について,同活動を『専ら行っていると明らかに認められる
者』に該当するか否か,以下検討する」。
109氏名黙秘:2007/08/29(水) 00:09:26 ID:???
>>105
というか、考えてみれば、任意処分の限界に関する最高裁判例も、
必要性・緊急性「など」も考慮して、といってるわけだから、
当該最高裁の立場にのりつつ、「など」に含まれる要素として
蓋然性を考慮するというのは、一つの無理のないやり方かもね。
110氏名黙秘:2007/08/29(水) 00:09:34 ID:???
覚えてる範囲で
犯罪・被害の重大性→必要性
連続放火→緊急性
プライバシー侵害の度合いと配慮の程度→相当性判断
だなあ。
類似判例の規範がこうだから、って理由で規範を立てて
それにあたる事情を後から拾うってやりかたはしない。
111氏名黙秘:2007/08/29(水) 00:11:06 ID:???
>>107
そこをうまく書ければ加点要素なのだと思う。
任意処分はベースラインが比例原則、つまり必要性と相当性なので、
そこからどのように緊急性をひねり出すか。
112氏名黙秘:2007/08/29(水) 00:13:43 ID:???
>>111
確かに加点かもしれんが、多くの受験生にとってみれば
そこよりも当てはめを充実させた方が良いのでは。
113氏名黙秘:2007/08/29(水) 00:16:12 ID:???
>>112
それはそのとおりだと思う。

俺が言いたいのは、「下級審裁判例では…必要性緊急性相当性…」
ってかくよりは点がつくんじゃないか、ということなわけです。
114氏名黙秘:2007/08/29(水) 00:24:18 ID:???
駐車場より玄関前写しのほうがプライバシー侵害の度合い強いってのは争いないよね?
115氏名黙秘:2007/08/29(水) 00:29:36 ID:???
>>114
つうかそこが場合分けのキモだろう。
116氏名黙秘:2007/08/29(水) 00:32:31 ID:???
玄関前でオナニー
117氏名黙秘:2007/08/29(水) 00:34:35 ID:???
はしないが、デリヘル嬢の出入りが監視されてたらヤだろ?
そういう問題意識を持てるか、って問題だ。
118氏名黙秘:2007/08/29(水) 00:35:58 ID:???
難しい話してるなあ、おまいら
素直に13日の審判をまとうや
119氏名黙秘:2007/08/29(水) 00:50:03 ID:???
家も車の中も密室であって同程度にプライバシーの塊なんだよ。
家の玄関前にカメラを仕掛けても、ガラスの扉でない以上、家の中はほとんど写らない。
これに対し、車の中は、フルスモークでない以上、全てがまるまる写る。
どちらがプライバシー権侵害の程度が高いかといえば、後者なんだよ。
これが問題意識だよ。
120氏名黙秘:2007/08/29(水) 00:50:42 ID:???
強制処分の否定→任意処分の限界→とりわけビデオ撮影→規範
121氏名黙秘:2007/08/29(水) 00:53:29 ID:???
>>119
今年の問題って特定の車の中をビデオ撮影した問題だったっけ?
駐車場全体じゃない?
122氏名黙秘:2007/08/29(水) 00:53:36 ID:???
>>119
釣りか天然か判断しかねる。
123氏名黙秘:2007/08/29(水) 00:56:58 ID:???
誘導バリバリだったじゃない。
それでも
公道=プライバシー放棄 の
公式に固執する現場思考力のない人を排除する設問。
124氏名黙秘:2007/08/29(水) 00:58:36 ID:???
強制処分の否定→任意処分の限界→とりわけ撮影→しかも現行反性がない→厳格な規範
125氏名黙秘:2007/08/29(水) 01:00:25 ID:???
刑訴法の問いは「ビデオの撮影・録画の適法性」となっているけど、撮影と録画について場合を分けを論じた人いる?
撮影するだけなら記録化されないからプライバシー権侵害の程度は低いけど、録画まですると半永久的に記録が残るのでプライバシー権侵害の程度が高いと。
126氏名黙秘:2007/08/29(水) 01:03:32 ID:???
証拠能力の問題じゃないから、
礼状主義の趣旨を没却するほどの重大な違法性とか書いても
何の点も貰えない。

そのことが分かってないやつ、多すぎ。
127氏名黙秘:2007/08/29(水) 01:03:44 ID:???
>>125
それはしなかったな、
撮影はするけど(生中継で監視?)録画しない事態って想定しがたくない?
あとで不要録画消去した点は、プライバシー侵害の程度を弱める配慮のひとつして触れたけど。
128氏名黙秘:2007/08/29(水) 01:05:42 ID:???
>>126
多いの?だったら嬉しいけどさすがにいなさそー
129氏名黙秘:2007/08/29(水) 01:06:21 ID:???
>>128
いるはず。
130氏名黙秘:2007/08/29(水) 01:07:00 ID:???
>>127
録画するのって人権侵害を伴うものでしょ?
それを警察官が夜も寝ずに監視するのがシンドイから録画しましたでは、人権侵害の正当化根拠にならないよね。
正当化するには、公判手続での利用可能性かな?真実発見とでもいうのかな?
131氏名黙秘:2007/08/29(水) 01:07:15 ID:???
>>129
そもそも違法にしないだろ。
132氏名黙秘:2007/08/29(水) 01:08:57 ID:???
そういえば
刑訴の配点は 半々なの?
一部では、半々じゃないという説の方が有力だったけど。
133氏名黙秘:2007/08/29(水) 01:09:23 ID:???
警察官を夜も寝かさず働かせること自体が人権侵害かも!
とすると、録画の適法性を考慮する際の対立利益は、被疑者のプライバシー権と、公務員が肉体的・精神的に過度の負担を伴わないで労働する権利かな。
134氏名黙秘:2007/08/29(水) 01:10:29 ID:???
>>130
そういうタワゴトいらね。
135氏名黙秘:2007/08/29(水) 01:11:18 ID:???
>>134
遊び心ないね
136134:2007/08/29(水) 01:12:12 ID:???
ない。
あと2週間と思うとピリピリしてきた。
137氏名黙秘:2007/08/29(水) 01:13:16 ID:???
>>130
そういやそうだね、
犯罪発生の蓋然性・緊急性から正当化するなら
むしろライブで監視しているべきなんだし。そこ加点鴨
138氏名黙秘:2007/08/29(水) 01:14:17 ID:???
>>136
もっと余裕持てよ
本試験問題をネタにして遊ぶくらいの
俺は択一がかなりいいってのもあって、ちょっと楽観的。
論文も会社法を除けばまずまずの出来。
139134:2007/08/29(水) 01:16:36 ID:???
じゃあ、>>138はぜひ今年、受かってください。
おれは、択一もそんなによくないしなぁ。
夏遊びすぎたなぁ。
140氏名黙秘:2007/08/29(水) 01:17:04 ID:???
プライバシー権侵害を正当化するのは、放火罪の保護法益である公共の安全なんだろう、
俺は、撮影と録画の違いという視点は大事だと思う。
刑事訴訟法って、一般人から見れば、「何でそんなところに文句を付けるの!!」ってところを真剣に議論するからな。
141氏名黙秘:2007/08/29(水) 01:19:27 ID:???
>>140
放火罪の保護法益って、公共の静謐だぞ。
142氏名黙秘:2007/08/29(水) 01:19:33 ID:???
はじめて刑訴を勉強したとき、デモ行進する集団がちょっと予定進路を変えたことから、警察官が写真撮影した行為の適法性を最高裁まで争うってのが、理解できなかった。
許されるに決まってるだろ!!許可条件に違反しているんだから!!って発想だった。
143氏名黙秘:2007/08/29(水) 01:21:17 ID:???
択一が300点なら、論文は上位3/4以内に入れば足りるからな
論文大失敗してない限り、この夏を有意義に過ごせただろう
144氏名黙秘:2007/08/29(水) 01:22:45 ID:???
やっぱ旧試みたいに、択一は単なる脚きりに「すべき」だな。

択一ヲタ有利な、新試。
145氏名黙秘:2007/08/29(水) 01:23:50 ID:???
ビデオ撮影に関しては、演習刑訴に似たようなのあったな。
146氏名黙秘:2007/08/29(水) 01:28:50 ID:???
なんか、択一の話きいてしんみりしてきた・・
147氏名黙秘:2007/08/29(水) 01:29:25 ID:???
玄関先撮影については、あいりん地区の狙い撃ち撮影の問題意識が参考になる。
(重判解説でもその旨触れているが)

駐車場について、私有地ではあっても露天で、丸見えで・・
とさんざ強調して誘導しているし、
やはり玄関先のほうがプライバシー侵害の度合い強でよくはないか?
148氏名黙秘:2007/08/29(水) 01:30:08 ID:???
>>147
そんなこと疑いの余地がないが・・
149氏名黙秘:2007/08/29(水) 01:30:31 ID:???
そっか択一280-300台のやつらが、余裕ぶっこいてるのは
それなりの理由があるんだなぁ。。。
おれも、しんみり。
150氏名黙秘:2007/08/29(水) 01:31:21 ID:???
>>119
みたいなのいたから・・釣られた?
151氏名黙秘:2007/08/29(水) 01:32:06 ID:???
>>140
あの問題から録画してない場合を読み取れない。
152氏名黙秘:2007/08/29(水) 01:32:47 ID:???
>>151
すまん意味がわからん
153氏名黙秘:2007/08/29(水) 01:33:26 ID:???
>>147
そうだと思うが、結局任意処分とした上で(重判は扉を写してても
任意処分にしてる)、相当性のところで悩みをみせると跳ねるって
事だろ?
不合格確信スレで、ここを強制処分にしてしまった人がいたけど、
そうなるとさすがに論外だろうな。
154氏名黙秘:2007/08/29(水) 01:35:19 ID:???
撮影することが適法であっても、録画まですることは違法か?
必要性あり→公判維持の必要。警察官の供述証拠のみならず物的証拠があれば立証が容易。
相当性あり→不必要な画像を消去する運用がなされていた。
よって、適法

みたいな感じ??
155氏名黙秘:2007/08/29(水) 01:36:56 ID:???
>>119なんか説得力ゼロだろw
156氏名黙秘:2007/08/29(水) 01:37:00 ID:???
>>153
それはもちろん当然の前提。
跳ねるかな?皆ここは触れてるんじゃない?
でないと場合分けをした甲斐がない
157氏名黙秘:2007/08/29(水) 01:37:22 ID:???
なあ、論文の足切りってどういうレベルの答案書いたらなるんだろ?
それが不安でしょうがない。
158氏名黙秘:2007/08/29(水) 01:39:04 ID:???
>>157
最下位ヒトケタレベル
159氏名黙秘:2007/08/29(水) 01:40:20 ID:???
ゴンニの俺は去年の経験(本試験の成績や2chの動向)から分かる。
周囲のレベルの高さを。
特に国立系はヤバイ位に論文がよく出来ている。
2chはやっぱボーダーかそれ以下。
またまたゴンニあるいはゴミになるのはご免こうむりたいよ。
160氏名黙秘:2007/08/29(水) 01:40:43 ID:???
>>158
いや、そんなん分かってるけどさ・・・
そのレベルってどういう答案なのかなと。
流石に択一通ってるんだから、余りに酷いのはそんなに
なさそうだが、そうでもないのかな?
161氏名黙秘:2007/08/29(水) 01:41:18 ID:???
刑事系でいえば、
刑法 小門戦隊
 +
刑訴 前提の論証・規範で時間切れ、あてはめナシ、

みたーなレベルじゃない?>>157
162氏名黙秘:2007/08/29(水) 01:41:40 ID:???
択一だけなら、卒業式から5月まで必死に芦別本でもやれば、
だれでも出来る。
163氏名黙秘:2007/08/29(水) 01:42:11 ID:???
>>161
もっとひどい答案じゃないと、下位ヒトケタにはならないだろ。
164氏名黙秘:2007/08/29(水) 01:44:21 ID:???
>>72って結局構成晒さなかったね
165氏名黙秘:2007/08/29(水) 01:46:28 ID:???
>>159
夜も不安で眠れないクラスならゴロゴロいるってこと?
166氏名黙秘:2007/08/29(水) 01:48:02 ID:???
構成晒して点数が推測できるのは旧試験時代の話。
167氏名黙秘:2007/08/29(水) 01:49:10 ID:???
>>165
それなら今度は俺が絶望で夜も眠れなくなるw
でも、そのレベルが現実にゴロゴロいることが発表後に
判明したら、素直に来年に向けて仕切り直せそう。
168氏名黙秘:2007/08/29(水) 01:49:25 ID:???
>>166
書き方は重要だが論点落としをしていないのが前提
169氏名黙秘:2007/08/29(水) 01:49:59 ID:???
>>165
去年の経験上、受かっている奴は、まずまずの出来とか言っている(夏のすごし方も受かっていることを前提とした行動をしている)。
落ちるなと感じている奴は、だいたいが落ちる(うだうだ不安不安と言って無為に過ごす)。去年の俺は後者。
つまり、本試験直後の直感が結構あたっている。
あくまで俺の周囲の話だから一般化しないでね。
170氏名黙秘:2007/08/29(水) 01:50:26 ID:???
>>168
同種前科なんて、論点落としの仕様がない。
171氏名黙秘:2007/08/29(水) 01:52:19 ID:???
合格基準点-20点クラス(論文素点では-10/800点クラス)って
そこそこの人数いるよねえ。
172氏名黙秘:2007/08/29(水) 01:58:06 ID:???
>>167,169
なるほど。
試験以来引きこもってるから、周りの手ごたえがぜんぜんわからなくて。
夜も不安レベルがゴロゴロなら、俺は絶望&入水せねばならん。

173氏名黙秘:2007/08/29(水) 01:59:18 ID:???
>>165
受かった奴は、ごちゃごちゃ議論せずとも、自分の答案に自信があるみたい(そこまで行かなくても平均は割らないという自信があったみたい)。
それが学者解説等と異なっていても、気にしていない様子だった。
その学者解説を読んで、納得するものの、自分の筋でも点数がつくはずというようなことをしきりに言っていた。

他方、去年落ちた奴は、とにかく試験の内容について議論していた。自分の答案はまずいと分かっていつつも、何とか大丈夫と人から言ってもらいたげだった。
学者解説が出て、それと自分の答案が異なると、かなりへこんでいた。

俺が後者であったことは言うまでもない。
174氏名黙秘:2007/08/29(水) 02:01:14 ID:???
受かって、不思議の合格あり。
落ちて、不思議の不合格なし。
175氏名黙秘:2007/08/29(水) 02:02:09 ID:???
>>163
去年の民事で、商法は第二問の特別利害関係落とし&
民法は要件事実理由付け1〜2行ずつで結論一部矛盾+
債権譲渡特例法の構造の理解めちゃくちゃ
民訴再反論できず
で、下から30%くらいだったらしいよ。
176氏名黙秘:2007/08/29(水) 02:04:36 ID:???
だいたい小学校の遠足の作文だって
「何を書いたよりどう書いたが重要」

・遠足に行く日の朝
・バスの車内
・昼ごはん
・解散後

このスレに載ってるのは、こんな箇条書きと同じレベル。
177氏名黙秘:2007/08/29(水) 02:05:57 ID:???
>>165

あと、俺の周囲では、択一で無難に上位だった者はのきなみ合格していた。
当然、例外はあるが、あくまで例外的な存在だった。
去年、俺の周囲で受かった連中は、択一でだいたい250から280位に集中していた。

要するに、去年受かった連中の多いパターンは、
@択一で250から280とり、
A論文はあてはめ重視型で作成し(論パは論外で、法律論はサラッと書く)、
B試験後、論文の議論をさほどせず、
C受かった後のことを考えて、勉強(要件事実等)したり、実務家との交流を持っていた。

俺の中で、上のような奴が受かる推定が働く。
178氏名黙秘:2007/08/29(水) 02:06:04 ID:???
木曜日一日ふつうにすごして、
金曜日の早朝、始発で霞ヶ関に見に行こう。
179氏名黙秘:2007/08/29(水) 02:07:36 ID:???
>>177
BCのみ、あてはまる場合でも、その推定は働きますか?
180氏名黙秘:2007/08/29(水) 02:08:44 ID:???
>>178
すぐに見たくならない?
181氏名黙秘:2007/08/29(水) 02:09:43 ID:???
当日木曜日自宅にずっといて、同級生からなんのр烽ネければ、不合格。
と事実上の推定。
182氏名黙秘:2007/08/29(水) 02:13:00 ID:???
>>179
あなたと会ったことがないから何とも…

Bは、議論できるチャンスがあっても議論しないという意味です。
つまりは、もう過去の試験のことなんて関心がない、という態度で生活しているという意味です。
去年の私は、過去の試験に関心ありありでした。

Cは、Bとも関係しますけど、それなりに自信があるからこそ、実務家の先生に自分を売り込めるのでしょう。
実務家の先生と話す内容も、自分が今年受かっていることを前提に話をしてました。
私などは、落ちる可能性が頭をよぎってましたので、とてもとてもそんな話をすることができませんでした。
183氏名黙秘:2007/08/29(水) 02:13:43 ID:???
>>173,177
たしかに択一250〜280とれてたら、論文は真ん中で受かるしなぁ。
上位狙わないなら受験新報や法セミに興味ないだろうし、不安解消の議論を
する必要もなさそうだ。
俺は択一は229。論文の出来から目を逸らしてるのは百も承知で
なお希望が完全に捨てきれない点数なだけに、あんま勉強もせず
だらだらしてるよ…
184氏名黙秘:2007/08/29(水) 02:14:24 ID:???
なるほどねえ。
いろいろありがとうございます。
>>182さんは、210-220台でも合格した人はご存知ですか?
どんなパターンの方でしたか?
185氏名黙秘:2007/08/29(水) 02:14:25 ID:???
あっ!
あと、私の周囲では、受かった人は、例外なく、合格発表を現地まで見に行ってました。
これは例外なしです。
186氏名黙秘:2007/08/29(水) 02:15:41 ID:???
>>185
そっかぁ。
法務省祝田橋なんかは、「やったぁ」80% 「がっくり」20%
みたいな比率なのかな。
187氏名黙秘:2007/08/29(水) 02:17:32 ID:???
発表当日はバイト入れてある。
発表はスルーする。バイト中だし。
でも、確か、各ローにも法務省からロー内合格者の名簿が来るんだよな。
去年は速攻で掲示板にはりだされてた。
ローの下級生連中に落ちたの知られるのは恥ずかしいわ。
188氏名黙秘:2007/08/29(水) 02:18:26 ID:???
>>187
そんなローいやだな。
189氏名黙秘:2007/08/29(水) 02:18:42 ID:???
>>184
私の知る限りでは、去年合格した人の中での択一最低点は、225点位だったと思います。
ただ、その人は、学校の成績が抜群に良く、先生からもよく褒められていた人のでした。
法律の議論が大好きで、判例を読むにも第一審から読むよいうような人でした。
基本書や論文集、判例素読が好きな人で、彼が予備校本を利用して勉強しているのは見たことがありません。
これ以上言うと特定されかねないので、ここまでにさせて下さい。
190氏名黙秘:2007/08/29(水) 02:20:04 ID:???
>>185
私は…とても行けないな。
落ちてて帰るときたぶん泣く。
191氏名黙秘:2007/08/29(水) 02:21:22 ID:???
>私の知る限りでは、去年合格した人の中での択一最低点は、225点位だったと思います。

それって貴殿の友人・知人の範囲でってことですよね???
全国レベルでは、もうちょい下でも合格した人いますよねえ??
192氏名黙秘:2007/08/29(水) 02:21:47 ID:???
受かってる確率は低そうだけど
なんか来年に向けて吹っ切るためにも見に行くよ。
でも通ってるかもという淡い期待は捨てられないんだよね。
193氏名黙秘:2007/08/29(水) 02:22:28 ID:???
ただただ合格発表を見に行けばよいというのではなくて、試験直後、今年は見に行くぞ!と宣言した人が受かっていました。
194氏名黙秘:2007/08/29(水) 02:23:34 ID:???
>>183
250以上でも、論文平均いかないんじゃないかと不安な奴はそれなりに
いるよ。去年もボコボコ落ちてるんだし。
現に不合格確信スレに構成貼ってたのは多くが250超の人だったよ。
俺も250超だが、本当に全科目で凡ミスをやらかしてるから駄目だ。
つー事で、来年に備え、今は百選基本書潰してる。
195氏名黙秘:2007/08/29(水) 02:25:03 ID:???
>>191
いやいや、そこまでは知りません。
受かった人は、とにかくバランスがいいですよね。それと正確というか確実というか。
択一も論文もそこそこ。問題文は誤読しない。こういうタイプの人たちでした。
196氏名黙秘:2007/08/29(水) 02:26:09 ID:???
>>164
晒せないのでは?
197氏名黙秘:2007/08/29(水) 02:27:08 ID:???
なるほどね。
周囲に、ぜんぜん、昨年の合格者が多くいなかったので、参考になりました。
198氏名黙秘:2007/08/29(水) 02:27:16 ID:???
問題文誤読・・・結構やっちまったぜotz
199氏名黙秘:2007/08/29(水) 02:27:46 ID:???
>>194
それは確かに言えてる。
本当にボーダーラインにいて不安な人は、択一が高得点だよね。
不合格確信スレの中には、300点で不安という人もいたような気がする。
択一でそれなりにとれたから、論文のミスを多少なりともカヴァーできるという淡い期待が生まれるのだろうね。
200氏名黙秘:2007/08/29(水) 02:27:53 ID:???
というより誘導過剰な科目、うぜえ。
201氏名黙秘:2007/08/29(水) 02:29:09 ID:???
ゴンニさん達は、1年たって論文上達したのかなぁ?
してたら浪人有利、してなかったり現役有利な、
 結果になりそうだけど。
202氏名黙秘:2007/08/29(水) 02:30:59 ID:???
論文失敗で、受かるか受からないか、真に不安を抱いている人は、択一で250以上をとっている人なんだろうね。
択一のアドバンテージで論文のミスを埋めることができるか?みたいな感じ。
受かる期待は、それなりに根拠がある。

でも、択一失敗かつ論文失敗だと、やっぱ根拠なき期待のような気がしてきた。
203氏名黙秘:2007/08/29(水) 02:31:15 ID:???
>>199
まあ、択一250、260台だとほとんどアドバンテージ無いから
ガチで不安なのは分かる。
204氏名黙秘:2007/08/29(水) 02:31:41 ID:???
>択一失敗かつ論文失敗
これ俺だorz
205氏名黙秘:2007/08/29(水) 02:32:07 ID:???
やっぱアドバンテージは300以上からか
206氏名黙秘:2007/08/29(水) 02:32:49 ID:???
300取るにはそれなりの才能がいる。
でも300取ると、ほんとうに論文が適当でも受かりそう。
207氏名黙秘:2007/08/29(水) 02:35:33 ID:???
270超くらいからかな、アドバンテージあると言えるのは。
俺の知るローの同期で出来る奴は、大概270〜280台だった。
208氏名黙秘:2007/08/29(水) 02:36:38 ID:???
このスレいつの間にかにぎやかだね
209氏名黙秘:2007/08/29(水) 02:36:43 ID:???
周囲では、「努力すれば、300とれるよ。300取った奴は論文の勉強してないから駄目駄目。」とか言っている奴が多すぎる。

でも、少なくとも俺は努力しても300は取れない。290以上すら取れないだろう。
290以上になってくると(これで上位3%位?)、才能のような気がする。

しかも300点とると、全ての論文で平均以下でも合格する。

法務省は、それだけ択一取れる奴を一芸が秀でていると見ているような気がしてならない。
210氏名黙秘:2007/08/29(水) 02:36:47 ID:???
>>206
昨年短答二位の奴は落ちてるぞ
211氏名黙秘:2007/08/29(水) 02:37:00 ID:???
210-250台のやつでも、不安な気にならないような、スレ進行を目指しましょう。
212氏名黙秘:2007/08/29(水) 02:37:38 ID:???
>>210
だから例外を挙げても…
213氏名黙秘:2007/08/29(水) 02:38:19 ID:???
択一214の俺が来ましたよ
214氏名黙秘:2007/08/29(水) 02:38:36 ID:???
>>209
単に、旧試とはすこし違う方法を作ろうということで、
「択一」+「論文」 の合算方式をつくってしまった(推測)。
しかし、この方法には、長所も短所もあるよね。
215氏名黙秘:2007/08/29(水) 02:39:24 ID:???
こういう流れがたまらなく好き。
216氏名黙秘:2007/08/29(水) 02:40:19 ID:???
択一213の俺も。
217氏名黙秘:2007/08/29(水) 02:41:06 ID:???
短答の10点が論文の小論点に相当する
218氏名黙秘:2007/08/29(水) 02:43:04 ID:???
というか、さっきから話題になっている、択一300点以上なんて、全受験者の1%程度なんだけど。
300以上が周囲にいるか?290以上でも、上位3%未満、280以上でも、上位7%未満
こんなごくごく一部の奴らを捉えて議論しても仕方がない。
少なくとも、俺らには無関係な層じゃないか?
219氏名黙秘:2007/08/29(水) 02:44:14 ID:???
>>218
もちつけ。
夜中に、そんなにあわてるな。
220213:2007/08/29(水) 02:44:51 ID:???
択一214の「4」のうち、2は無勉でもぎ取ったテコギ。
221氏名黙秘:2007/08/29(水) 02:48:03 ID:???
法務省のHP見たら、択一300以上なんて、47人/3479人じゃねーか。
論文採点対象者の1%程度だろ。
こんな47人は無視して議論すればいい。
222氏名黙秘:2007/08/29(水) 02:49:50 ID:???
>>218 = >>221
同じこと2回書くなよ。
223氏名黙秘:2007/08/29(水) 02:53:17 ID:???
択一悪くても、上で晒してる夜も不安くらい書けてれば余裕でいけるっしょ。
224氏名黙秘:2007/08/29(水) 02:53:52 ID:???
225氏名黙秘:2007/08/29(水) 02:59:31 ID:???
>>224
あれだけ具体的な構成なら、化粧じゃない限りある程度の評価はわかる気もするが。
ま、俺は構成すら晒せないがね。
226氏名黙秘:2007/08/29(水) 03:50:30 ID:???
いくら書き方がよくても答案構成段階で論点スカスカなら客観的基準ではねられる
227氏名黙秘:2007/08/29(水) 08:12:44 ID:???
択一300以上49人のうち何人落ちるか?
おそらく数人はいるだろう。
228氏名黙秘:2007/08/29(水) 09:02:09 ID:???
そりゃ何人かは落ちるだろうし、
247以上の奴でも3割は落ちると思うよ
229氏名黙秘:2007/08/29(水) 09:46:22 ID:???
>>125
受験新報の解説はその点にちょっと触れてた期がする。
230氏名黙秘:2007/08/29(水) 09:49:28 ID:???
刑訴は受験新報の解説がいいからミロヨ
231氏名黙秘:2007/08/29(水) 10:06:53 ID:???
秋山の模範答案に勝るものナシ
232氏名黙秘:2007/08/29(水) 10:37:57 ID:???
法セミの答案もいいよ
233氏名黙秘:2007/08/29(水) 10:39:33 ID:???
>>232
ありゃだめだろw
234氏名黙秘:2007/08/29(水) 10:42:02 ID:???
>>233
詳しく
235氏名黙秘:2007/08/29(水) 10:42:07 ID:???
>>230
あれ書いてるやつは秋山の子分?
236氏名黙秘:2007/08/29(水) 10:48:02 ID:???
短答通過者3479人中2000人最終合格(上位57.4%=偏差値48)として

短答2000人ラインは243。

短答210の奴は、33点の借金。
論文偏差値3以上余分に取れば逆転可能。
つまり論文偏差値51(=上位46.0%)以上取れば逆転可能。
237氏名黙秘:2007/08/29(水) 10:51:44 ID:???
試験直前と同じく、血便が出るという事態に悩まされています。早く
発表を・・・
238氏名黙秘:2007/08/29(水) 10:52:02 ID:???
>>235
慶應出身だからそうかもね
239氏名黙秘:2007/08/29(水) 11:34:23 ID:???
論文は偏差値換算だから短刀での一点は論文一科目の偏差値1に相当するんじゃね?
240氏名黙秘:2007/08/29(水) 11:37:27 ID:???
>>236
2000位で受かっても、就職がない件について
241氏名黙秘:2007/08/29(水) 11:42:35 ID:???
順位は関係ねえ
242氏名黙秘:2007/08/29(水) 11:43:43 ID:???
関係あるに決まってるだろw
243氏名黙秘:2007/08/29(水) 11:43:52 ID:???
>>126
そんなん書く奴、いないだろ。

>>161
小問戦隊だけでそんな致命的な減点になるか?

>>165
あのクラスは大量ではないかもしれんが、珍しくないと思うよ。
俺、某国立上位ローだけど、俺の周囲3分の1くらいはあんな感じ。
244氏名黙秘:2007/08/29(水) 11:46:04 ID:???
>>242
ぷぷぷ
245氏名黙秘:2007/08/29(水) 11:46:15 ID:???
国立上位ロー=東・橋・京 この三つだな。
どこのことだ?
246氏名黙秘:2007/08/29(水) 11:46:41 ID:???
小門戦隊じゃないだけでも上50%いくのか
247氏名黙秘:2007/08/29(水) 11:49:20 ID:???
>>179
質問自体が無意味だと思うけど
3,4だけが当てはまってもそれまた無意味じゃね?

>>191
択一210点で合格した人もいる。

>>202
>>でも、択一失敗かつ論文失敗だと、やっぱ根拠なき期待のような気がしてきた。

これは、根拠なき期待っていうか妄想だろう。両方とも失敗してるなら
合格してる訳がない。

>>209
それはおまえの努力が足りん。
248氏名黙秘:2007/08/29(水) 11:51:42 ID:???
>>236
その計算おかしくないか?
論文の(偏差値による)点数×14÷8を短答の点数と足して総合点にするんだよね?
だとすると、短答の33点は、33÷14×8=18.8点の論文偏差値点に相当するはず。
論文の偏差値18って結構大きいと思う。
249氏名黙秘:2007/08/29(水) 11:51:55 ID:???
>>211
その範囲の人々は基本的に来年に向けて勉強しておいた方が無難。
彼らの3分の2は落ちる。

>>231
今年の問題も作成者は酒巻先生らしいから、どういう採点基準を
提出したのかが気になるけどね。独特だし。

>>240
まだ、内定貰ってないのか?
250氏名黙秘:2007/08/29(水) 11:53:02 ID:???
>>246
いかねーよw
小問戦隊じゃなくても内容ぐったぐただったら無理だしな。
251氏名黙秘:2007/08/29(水) 11:54:00 ID:???
>>248
論文の点は各科目の偏差値が点になるのだから、
その18を更に8で割って考えればいい。
252氏名黙秘:2007/08/29(水) 11:54:08 ID:???
>>236
この前、法務省から来た受け入れ要請の数からすると
2200人合格させるんじゃないかと思われる。あくまで推測なので
断定は全くできんが。
253氏名黙秘:2007/08/29(水) 11:57:28 ID:???
去年の試験で210点台でも受かってる人いるよ。
しかも、総合で600から700位くらい。
254氏名黙秘:2007/08/29(水) 11:58:07 ID:???
>>253
それは論文が非常に良かったんだろう。
255氏名黙秘:2007/08/29(水) 11:58:55 ID:???
>>252
今年は1800〜2200てのはもともと発表してあるんだから、
最大2200受け入れてもらう用意だけはするだろ。
実際どんだけ合格させるかは別。
256氏名黙秘:2007/08/29(水) 12:01:18 ID:???
>>236
この論理、実は見かけ以上に厳しいんだけどな。

今回の試験の場合、あくまで偏差値だから相対的に優秀な答案を
書かなくては点数にならない。

要するに、(2000人ライン以下の人々の論文内容度外視しても)短答
2000人ライン以上の人々よりも優秀な答案を書かなければそもそも
点数がつかない。

2000人ライン以上の人々がそんな腐った答案をたくさん書くとは考えにくいから
はてさて。
257氏名黙秘:2007/08/29(水) 12:02:45 ID:???
>>255
あ、いやいや違います。
そういう一般論ではなくて、具体的な準備の要請。
事務に来る連絡です。

ただ、仰るように最終的には先生方が決定されることなので
政治的判断として2200を大きく下回ることもありますね。
258氏名黙秘:2007/08/29(水) 12:04:41 ID:???
>>243
165だが、国立上位ロー生から見て、あの再現だとどれくらいなんだ?
上3割くらい?
259氏名黙秘:2007/08/29(水) 12:05:01 ID:???
>>257
これのことだろ。
http://www.moj.go.jp/SHINGI/SHIHOU/070419-1-12.pdf
一応それも知った上で言っている。
260氏名黙秘:2007/08/29(水) 12:06:02 ID:???
>>239
論文1科目の1点=短答の1.75点
261氏名黙秘:2007/08/29(水) 12:06:54 ID:???
>>256
そうそう。
例えば去年で言うと、論文の偏差値点の平均が402点くらいで、
短答の33点に相当する論文偏差値点18点を上乗せした420点がどれくらいの
ものか。人数分布でみると、上位39.37%である。つまり、短答が210点の人は、
論文で上位39%以上に入る必要がある。
262氏名黙秘:2007/08/29(水) 12:08:49 ID:???
>>249
このスレにくるな
263氏名黙秘:2007/08/29(水) 12:09:00 ID:???
>>258
大雑把にすら採点できる立場ではないので具体的な順位は
残念ながら分からない。

ただ、俺の周囲の成績優秀な人々には「失敗」がない。

少なくとも巷で失敗と言われていることは、小問戦隊以外ほとんど
していないし(小問戦隊はいる)、巷で論点と言われていることも
満遍なく書いてる。

こんな感じ。すまん、平凡な結果で。
264氏名黙秘:2007/08/29(水) 12:10:28 ID:???
>>263
東京一ですか?
ネタじゃなけりや、それくらい支障もないでしょうから教えてください。
265氏名黙秘:2007/08/29(水) 12:11:13 ID:???
>>264
関東でふ。
266氏名黙秘:2007/08/29(水) 12:11:28 ID:???
>>249とか、>>263とか は、
いよいよ2週間前になって、皆がピリピリしている、空気を嫁。
267氏名黙秘:2007/08/29(水) 12:11:50 ID:???
去年の合格最低点は915点だから

短答210点でも、論文705点で合格する。
705/1400*800=402.86
論文403点(832番)でも合格したことになる。
268氏名黙秘:2007/08/29(水) 12:13:13 ID:???
>>263
そうか。夜も不安の再現では民事大々問が大きくミスっているみたいだね。
刑法もミスってるし。
ということは平均の1700番くらいかな。
269氏名黙秘:2007/08/29(水) 12:13:44 ID:???
>>266
悪かった。

ただ、あんまり幻想にしがみつくと
現実を知った時のダメージが大きいのではないかと思ってな。

そろそろ、心の準備やトレーニングをしておいた方が
いいかと思い、老婆心ながら書き込んだが、全然老婆心じゃなくて
夜叉の心だったな。
270氏名黙秘:2007/08/29(水) 12:13:44 ID:???
>>267
去年の択一合格何人だっけ?
832番ってどのくらい?
271氏名黙秘:2007/08/29(水) 12:15:21 ID:???
>>269
3400人中2000人受かるんだ。
イメージとしては

○○○○○
○○○○○
×××××
××
272氏名黙秘:2007/08/29(水) 12:15:43 ID:???
273氏名黙秘:2007/08/29(水) 12:15:54 ID:???
>>265
詐称上位国立ロー生乙!
千葉あたりですか?
関東の上位国立ローでは、東一以外は上位とはいわないぞw
274氏名黙秘:2007/08/29(水) 12:15:56 ID:???
どんな結果であれ気持ちの切り替えが大事だね
来年に向けてのレースはもうスタートしてる
275氏名黙秘:2007/08/29(水) 12:16:28 ID:???
>>273
あ、いや、京都じゃないよってことを言いたかっただけなんだけど...。
276氏名黙秘:2007/08/29(水) 12:17:44 ID:???
>>273
別に個人が特定されないから、東京なら東京、一橋なら一橋と、名乗ってくれたらいいのに。
そうじゃなかったら、千葉あたりに認定。
277氏名黙秘:2007/08/29(水) 12:18:39 ID:???
>>267
403点ってことは1科目あたり約50点か
278氏名黙秘:2007/08/29(水) 12:18:41 ID:???
>>272
択一210+論文上位49%(ちょうど平均レベル?)
で合格できるのでつか?
279氏名黙秘:2007/08/29(水) 12:18:47 ID:???
結局、短答さえ通れば、人並み答案でも最終合格するってこと。
280氏名黙秘:2007/08/29(水) 12:19:06 ID:???
>>276
そうだよなw
ネタじゃないなら、ロー名限定したところで何の
不都合もないはずなのに。
千葉認定
281氏名黙秘:2007/08/29(水) 12:19:12 ID:???
半分以上受かるんだしな
282氏名黙秘:2007/08/29(水) 12:20:27 ID:???
同じく千葉認定。。
中位国立ロー。
283氏名黙秘:2007/08/29(水) 12:21:24 ID:???
  ,......,___       アッー!           お前初めてか新司法試験は?
  {  r-}"'';                    (,- ,_'',;    力抜けよ
__ノYv"-ァ'=;}                  ,_、 Y' リ''ー
  ヽー-ハ '、                 / キ}、 {"ー {⌒
  ト ハ  }      ,. -ー─-- 、___ /   ハノ`{  {
 ! ! !__! ,-、_    ,,( ,     >>47 ̄`ー、 /"''ー;ー'"
 |___|! !ー-ニー、;、;'""ノ';{  iー       ヽ=ニ=),..- '"
 K \ヽ !`ーニ'-、{  (e 人  |' ̄ ̄/`ー!  | /   /⌒
  \ヽ !、ヽ, "")ー-'"| !  |   |  /!  |___{,、  /  /
    \"'ヽ'ー-"  _! ||  }   ー─|  | / ヽ/  /
ニ=ー- `!!!'     ''''ー'"{  |     |  /  /`ー|\/
ーーーー'        _ | ./      ヽ__ /  | !
             三`'/             `'""

284氏名黙秘:2007/08/29(水) 12:21:59 ID:???
じゃ、千葉っていうことで話を聞いてくれ。

ロー名が限定されることはし辛い。
285氏名黙秘:2007/08/29(水) 12:22:17 ID:???
自白したか
286氏名黙秘:2007/08/29(水) 12:23:27 ID:???
自白成立!!。

(1)相手方の同意、(2)錯誤、(3)罰すべき他人の行為 はないよね?
287氏名黙秘:2007/08/29(水) 12:24:29 ID:???
千葉ロー生のたわごとなんていらね
288氏名黙秘:2007/08/29(水) 12:24:55 ID:???
9,10,憲法
23,25,行政
35,民法
36,民訴
37,商法
39,刑法
40,41,刑訴
これが人並みならおいらはどうなるぽ
289氏名黙秘:2007/08/29(水) 12:25:44 ID:???
がんがれ
290氏名黙秘:2007/08/29(水) 12:26:59 ID:???
結局どういう答案が評価されるんだよ?
論点網羅派もあてはめ重視派も極端な説だと思うが。
昨年の答案を分析した奴いるか?
291氏名黙秘:2007/08/29(水) 12:28:05 ID:???
>>288
短答が2000人ライン(243点)なら、
論文が人並み以下(上位60%)でも合格するから
心配スンナ。
292氏名黙秘:2007/08/29(水) 12:28:22 ID:???
>>290
問題文の書き写し。
羽広を信じれ。
293氏名黙秘:2007/08/29(水) 12:31:55 ID:???
>>291
おいら択一231だったよ
こんなおいらのために癒し系な答案晒しキボン
294氏名黙秘:2007/08/29(水) 12:33:03 ID:???
>>293
甘えるな。
択一231なら、論文上位4割ぐらい必要。
295氏名黙秘:2007/08/29(水) 12:35:17 ID:???
>>294
いや、上位5割で受かる計算だよ。
要するに平均とればいい。
296氏名黙秘:2007/08/29(水) 12:36:42 ID:???
>>295
論文で平均レベル採るのって簡単なのでつか?
297氏名黙秘:2007/08/29(水) 12:39:18 ID:???
>>296
辰巳の模試とか見てたら簡単じゃない気もする。
ロー卒業&択一210以上の中でだけじゃ母体はわからんよな。
去年の一回目の平均答案集がほしい。
298氏名黙秘:2007/08/29(水) 12:40:28 ID:???
今年は、母集団に去年のゴンニが(引き続き)混じっている。
ゴンニは、択一は上達したが、論文は苦手なまま07年05月を迎えた。
299氏名黙秘:2007/08/29(水) 12:42:24 ID:???
>>298
都合のいい妄想だなw
ゴンニでも、なんとかローに入学した新卒組の
伸びは著しいぞ。ベテはだめだが。
300氏名黙秘:2007/08/29(水) 12:44:16 ID:???
>>299
自分のことか?
301氏名黙秘:2007/08/29(水) 12:47:36 ID:???
同じ大学の法学部を2004年に卒業した二人。法学部在学中の勉強量はほぼ同じ。

甲君 2004年、某ローの1期既習に入学。2006年の新司法に不合格。
   2007年5月の新司法受験。

乙君 2004年、某ロー1期既習の入試に落ち、1浪後、2005年に入学。2007年5月新司法受験。

さて、2007年5月時点でどちらが法律の能力が高いでしょう。
302氏名黙秘:2007/08/29(水) 12:49:18 ID:???
>>296
上で晒されてる答案を嫁。あれが平均。
303氏名黙秘:2007/08/29(水) 12:49:40 ID:???
まちがいなく乙。

甲は、06年9月〜07年5月の間に、択一対策以外たいした勉強できてない。
304氏名黙秘:2007/08/29(水) 12:54:09 ID:???
辰巳の模試でもゴンニの論文成績は2期既習以下じゃん
305氏名黙秘:2007/08/29(水) 12:55:51 ID:???
>>303
それは、04年4月の時点で、甲の方が上だったという
事実を看過していますね。
06年5月の新司合格に必要だった能力を仮に100とおきましょう。
各人の能力の推移は次のような場合もありえます。
  04/4 05/4 06/5 07/5
甲  60 75 95 110
乙  50 65 80 95
306氏名黙秘:2007/08/29(水) 12:57:50 ID:???
典型的甲君
 2004年、某ローの1期既習に入学。
 2006年5月 第1回新司法を受験。
 2006年6月 内定周り。
 2006年7月 海外旅行。
 2006年9月 不合格。
2006年10月 勉強再開(百選回し、択一の知識整理)。
 2007年5月 第2回新司法を受験。
307氏名黙秘:2007/08/29(水) 13:21:10 ID:???
>>306が本質をついてて、急に、このスレから人が減ったみたいだな。
308氏名黙秘:2007/08/29(水) 13:22:04 ID:???
どこが本質だよw
309氏名黙秘:2007/08/29(水) 13:23:57 ID:???
典型的ゴンニ君。
310氏名黙秘:2007/08/29(水) 13:31:39 ID:???
ゴンニ叩いてるのはどこのマーチだ?
311氏名黙秘:2007/08/29(水) 13:32:39 ID:???
たぶんゴンニは論文落ちより択一落ちのほうが合格率は高い
312氏名黙秘:2007/08/29(水) 13:33:47 ID:???
法律の知識はともかく、
「こんな文章力なら、3回受けても3回ともだめだろうな」
  っていう文章を書く人はいる。
313氏名黙秘:2007/08/29(水) 13:35:16 ID:???
>>312
俺は今年の試験受けてそれを自分で実感したよ
何か一年や二年頑張ったところで無理な気がした
314氏名黙秘:2007/08/29(水) 13:37:33 ID:???
>>313
がんがれ
315氏名黙秘:2007/08/29(水) 13:38:02 ID:???
>>312
いるね〜、何が言いたいのかわからん答案。
そういうのに限って必死で読もうと思っても心が折れそうになるほど字が読みづらい。
316氏名黙秘:2007/08/29(水) 13:40:24 ID:???
低学歴だね
317氏名黙秘:2007/08/29(水) 13:41:08 ID:???
>>314
ありがとう
択一はそこそことれたんだけど論文が無理・・・
318氏名黙秘:2007/08/29(水) 16:30:49 ID:???
>>312の文章って何か変?
意味分かるよ。

特に読みにくいわけでもないよ。

どこがおかしいか教えて下さい。
319氏名黙秘:2007/08/29(水) 17:14:19 ID:???
>>318

お 前 の 頭 が お か し い

 
320氏名黙秘:2007/08/29(水) 17:51:25 ID:???
>>312の意味は、「こんな下手な文章を書くようでは、仮に、3回受験したとしても、合格しないだろう。」でないのか?
意味わかるじゃん。
321氏名黙秘:2007/08/29(水) 17:53:03 ID:???
>>320
お前、それ本気で言ってたら方向転換した方がよい。
ネタか?
322氏名黙秘:2007/08/29(水) 17:56:04 ID:???
おまえらよかったな。
俺たちの活動のおかげで再試験だぞ。
323氏名黙秘:2007/08/29(水) 17:58:48 ID:???
結局、短答は足切られないくらい勉強に留めて置いて
論文中心にするのが正解だったみたいだね。
324氏名黙秘:2007/08/29(水) 17:59:53 ID:???
>>318,320
君はマーチあたりの大学かな?
325氏名黙秘:2007/08/29(水) 18:06:00 ID:???
>>320
312は、意味がわからない文章を書く人がいるって書いただけで、312の文章がわからないなんてそもそも問題になってなかっただろ。それがわからないあなた達の方がおかしい。
326氏名黙秘:2007/08/29(水) 18:39:09 ID:???
皆ぴりぴりしてんな〜w
おれもだけど。
とんでもなくどうでもいいことで争うなよ
327氏名黙秘:2007/08/29(水) 18:40:01 ID:???
法律解釈などについてふつうに議論していたら、いろんなことを知っている人で、
いざ、その人の書いた文章を読ませてもらうと、
 文章が流れていなかったり、文意不明瞭ですごく読みにくかったりで
「こんな文章力なら、新司法試験を3回受けても3回ともだめだろうな」
  っていう文章を書く人がいる。
328氏名黙秘:2007/08/29(水) 18:54:08 ID:???
>>327
本当にそのとおりだと思うよ。それが点差に大きく反映されるんだとすると、自分が受かってると思ってる人もかなり落ちたりして番狂わせがありそうだ。新試験では文章力はどの程度の点差になるのだろう。
329氏名黙秘:2007/08/29(水) 18:55:58 ID:???
>>328
旧試時代よりも、書かなければならない量が多い。
           読まなければならない量も多い。
文章力の差は、大きく点数に反映される。
330氏名黙秘:2007/08/29(水) 19:04:02 ID:???
>>329
結局、印象点もしくは裁量点が大きいってことになるのかな。でも大きいってどのくらいなのだろうか。
331氏名黙秘:2007/08/29(水) 20:05:16 ID:???
文章力が重要といっても最大で裁量点10点。
あてはめが重要といっても最大で30点。
結局は何を書いたか。すなわち、法律構成と事実の指摘が重要
332氏名黙秘:2007/08/29(水) 20:33:29 ID:???
>>326
ようやく間違いに気付いたかw
333氏名黙秘:2007/08/29(水) 20:44:30 ID:???
>>331
どうでもいい
334氏名黙秘:2007/08/29(水) 20:46:41 ID:???
>>326
> 皆ぴりぴりしてんな〜w
> おれもだけど。
> とんでもなくどうでもいいことで争うなよ

wwwwww

 
335氏名黙秘:2007/08/29(水) 23:07:11 ID:???
>去年の合格最低点は915点だから

合格点は去年48%で915点なんだから、
今年は43%だと930点くらいじゃまいか?
336氏名黙秘:2007/08/29(水) 23:39:45 ID:???
920ぐらいかも。
337氏名黙秘:2007/08/30(木) 03:28:59 ID:???
>>217
こういうバカがまだいたんだな。偏差値ってのを理解してくれよいい加減に。
338氏名黙秘:2007/08/30(木) 03:38:05 ID:???
>去年合格した人の中での択一最低点は225点
それ以下の人はおとなしく勉強しましょう
択一高得点を取れてる人の多くは論文もそつなくこなしています
そろそろ幻想を抱くのはやめにしましょう
339氏名黙秘:2007/08/30(木) 03:42:03 ID:???
おれの知り会いには択一220点以下でもうかってる奴がけっこういるけどなw
これ事実
340氏名黙秘:2007/08/30(木) 03:50:33 ID:???
159 :氏名黙秘:2007/08/29(水) 01:40:20 ID:???
ゴンニの俺は去年の経験(本試験の成績や2chの動向)から分かる。
周囲のレベルの高さを。
特に国立系はヤバイ位に論文がよく出来ている。
2chはやっぱボーダーかそれ以下。
またまたゴンニあるいはゴミになるのはご免こうむりたいよ。
341氏名黙秘:2007/08/30(木) 03:51:19 ID:???
169 :氏名黙秘:2007/08/29(水) 01:49:59 ID:???
>>165
去年の経験上、受かっている奴は、まずまずの出来とか言っている(夏のすごし方も受かっていることを前提とした行動をしている)。
落ちるなと感じている奴は、だいたいが落ちる(うだうだ不安不安と言って無為に過ごす)。去年の俺は後者。
つまり、本試験直後の直感が結構あたっている。
あくまで俺の周囲の話だから一般化しないでね。
342氏名黙秘:2007/08/30(木) 03:51:55 ID:???
>>337
こういうバカがまだいたんだな。8で割るってことをいい加減に理解してくれよ
343氏名黙秘:2007/08/30(木) 03:52:01 ID:???
173 :氏名黙秘:2007/08/29(水) 01:59:18 ID:???
>>165
受かった奴は、ごちゃごちゃ議論せずとも、自分の答案に自信があるみたい(そこまで行かなくても平均は割らないという自信があったみたい)。
それが学者解説等と異なっていても、気にしていない様子だった。
その学者解説を読んで、納得するものの、自分の筋でも点数がつくはずというようなことをしきりに言っていた。

他方、去年落ちた奴は、とにかく試験の内容について議論していた。自分の答案はまずいと分かっていつつも、何とか大丈夫と人から言ってもらいたげだった。
学者解説が出て、それと自分の答案が異なると、かなりへこんでいた。

俺が後者であったことは言うまでもない。
344氏名黙秘:2007/08/30(木) 03:52:40 ID:???
175 :氏名黙秘:2007/08/29(水) 02:02:09 ID:???
>>163
去年の民事で、商法は第二問の特別利害関係落とし&
民法は要件事実理由付け1〜2行ずつで結論一部矛盾+
債権譲渡特例法の構造の理解めちゃくちゃ
民訴再反論できず
で、下から30%くらいだったらしいよ。
345氏名黙秘:2007/08/30(木) 03:53:21 ID:???
177 :氏名黙秘:2007/08/29(水) 02:05:57 ID:???
>>165


あと、俺の周囲では、択一で無難に上位だった者はのきなみ合格していた。
当然、例外はあるが、あくまで例外的な存在だった。

去年、俺の周囲で受かった連中は、択一でだいたい250から280位に集中していた。


要するに、去年受かった連中の多いパターンは、
@択一で250から280とり、
A論文はあてはめ重視型で作成し(論パは論外で、法律論はサラッと書く)、
B試験後、論文の議論をさほどせず、
C受かった後のことを考えて、勉強(要件事実等)したり、実務家との交流を持っていた。


俺の中で、上のような奴が受かる推定が働く。
346氏名黙秘:2007/08/30(木) 03:54:11 ID:???
182 :氏名黙秘:2007/08/29(水) 02:13:00 ID:???
>>179
あなたと会ったことがないから何とも…

Bは、議論できるチャンスがあっても議論しないという意味です。
つまりは、もう過去の試験のことなんて関心がない、という態度で生活しているという意味です。
去年の私は、過去の試験に関心ありありでした。

Cは、Bとも関係しますけど、それなりに自信があるからこそ、実務家の先生に自分を売り込めるのでしょう。
実務家の先生と話す内容も、自分が今年受かっていることを前提に話をしてました。
私などは、落ちる可能性が頭をよぎってましたので、とてもとてもそんな話をすることができませんでした。
347氏名黙秘:2007/08/30(木) 03:55:30 ID:???
短答280点でも210点の奴に論文では各科目5点のリードもない。
210点でも平均点とれば合格できるのに280点ぐらいでは全然安心できないだが。
おれは290以上あるが昨年のことがあるので安心できない。
348氏名黙秘:2007/08/30(木) 03:56:49 ID:???
手が震えてるよ
349氏名黙秘:2007/08/30(木) 04:07:14 ID:???
この2日間のレスをざっとみたが、みんな不安なんだね。

択一300の場合、論文は下位20%に入らなければよいし、
択一280の場合、論文は下位30%に入らなければよいし、
択一247の場合、論文は下位40%に入らなければよいし、
択一210の場合、論文は下位50%に入らなければよい。


それぞれの立場がまったく異なるわけだから不安感を増幅しあうのはやめにしよう。
自分の論文に自信があるならそれでよい。
350氏名黙秘:2007/08/30(木) 04:36:46 ID:???
まあ、そうだねえ。
正直短答280くらいではとてもとても安心などしていられませんよ。
いかに去年同様、下位30%に入らなければ合格できるとしても、
それがどれくらいのレベルであるかなんて分かりはしないからね。
上位50%なんてもっと分からない次元の話だな。それこそど真ん中だからね。
やっぱり、2chに決して書き込むことがない最上位層の論文はかなりハイレベルだといえるだろうし、その層も思うより厚いだろうと思う。
かといって、下のレベルもその層の程度も見当がつかない。

・・ま、もう採点は終了したわけだし、
この4ヶ月同様、判例の勉強でも続けながら、自分の合格を信じてあと2週間気長に待つことにするさ。
ここの連中とも、2週間後、合格発表の現場で会いたいものだね。
351氏名黙秘:2007/08/30(木) 05:08:50 ID:???
>>342
なあ、どうでもいいけど「8で割る」って何?
一系統でもなく科目ごとのリードを出す意味ってどこにあるの?

それと各系統10〜15のリードはボーダー付近では人数比率15%(525人)に値する。
それのどこが小さいんだろう。まさに合否を決定的に左右すると思うのだが。
352氏名黙秘:2007/08/30(木) 06:03:02 ID:???
>@択一で250から280とり、
満たす。
>A論文はあてはめ重視型で作成し(論パは論外で、法律論はサラッと書く)、
たぶん成功している科目がほとんど。一科目完全崩壊。今思い返しても冷や汗。
>B試験後、論文の議論をさほどせず、
議論する気力なし。議論を振られても他人の構成に興味をもてない日々。
>C受かった後のことを考えて、勉強(要件事実等)したり、実務家との交流を持っていた。
受かった後はもう遊べまいと遊んでばかり。実務家とは何度か飲みに。正直、終了後2ヶ月間の記憶があまりありませんな。

@○A△B○C×
微妙だなこりゃ。
353夜も不安で眠れない:2007/08/30(木) 06:23:34 ID:bA3khV7J
>@択一で250から280とり
267です。
>A論文はあてはめ重視型で作成し(論パは論外で、法律論はサラッと書く)、
>>9,10,憲法(5枚半)
>>23,25,行政(5枚半)
>>35,36民法、民訴(10枚半)
>>37,商法(6枚ちょっと)
>>39,刑法(7枚弱)
>>40,41,刑訴(7枚弱)
選択の倒産は、4枚4枚。相殺大撃沈、宅建条文うまく使えずで良くて平均。
見てのとおりです。
>B試験後、論文の議論をさほどせず
夜な夜なここを覗きにきてます。
>C受かった後のことを考えて、勉強(要件事実等)したり、実務家との交流を持っていた。
事務所の説明会なら2、3行きました。あと事務所訪問での面接が一度(だめでした)。

@○A△B×C×
論文は、上に晒したのを見せた私の周りの、答案読み漁ってる超優秀人間の評では、
去年の答案のレベルから察するに、民事大々問さえなければ上三割は硬かっただろうけど、
民事がこれだと、よくて1500番、悪くて2000番くらいじゃないか、
1500番なら400点強位、2000番としたら380点位ですかね。
もう何でもいいから受かりたいです。
354氏名黙秘:2007/08/30(木) 06:36:49 ID:???
去年合格
択一279 公法系130.35 民事系221.43 刑事系145.39 倒産法73.74
論文合計570.92(修正後999.11)
総計 1278.11

まず試験テクニックとして、
・まず偏差値評価で点数が伸びにくく不確実性も大きい論文はあてにならない。
・とにかく素点評価の択一で大幅にリードする。初日でけりをつけるつもりで。
・得意科目は作らない。その代わり不得意科目を作らない。まんべんなく。
・唯一絶対の必勝法は択一でリードし、論文でもリードする。「初日に大いに引き離し、二度と追い付かない」一度たりともディフェンシブになってはいけない。
・「論文では時間がないから全て書ききることはできない」という通説を否定する。
 時間をひねり出してでも全て書ききる。一般の模範答案の量を大幅に超過する。
 (例えば今回の再現答案、辰巳基準だと憲法は12枚書いている。)
355氏名黙秘:2007/08/30(木) 06:42:51 ID:???
>>353
激しく同意。
本当に何でもいいから受かりたい。それだけ。
356数学おんち?:2007/08/30(木) 06:42:53 ID:???
>>349
択一300の場合、論文は下位20%に入らなければよいし、
択一280の場合、論文は下位30%に入らなければよいし、
択一247の場合、論文は下位40%に入らなければよいし、
択一210の場合、論文は下位50%に入らなければよい。

てことは、論文上位50%なら択一は210点以上で合格ってこと?
それって択一通りさえすれば合格ってこと??
てことは、2000受かるとして論文の1700位あたりまでは択一無関係で無条件合格。
後の300人の枠を論文下位50%の1700人で争うわけですな。
300/1700の熾烈な争いの中では、択一のアドバンテージは生きてくる。

当たり前に気づくべきだったが、論文って偉大だ。
357氏名黙秘:2007/08/30(木) 06:46:00 ID:???
>>354
をいをい、人のブログ勝手にこぴぺしてはまずいんでないの?
358氏名黙秘:2007/08/30(木) 06:48:19 ID:???
>>356
そんなの当たり前じゃん。
いわば総合で2千人に入れるかどうかの議論をしてるんだから、君の言うようにボーダー数百で択一が生きてくるならば、
かなりの意味があることになる。もちろん、それ以上の順位については論文で決するだろうよ。
・・君が確実に上位合格を狙える論文を書いた自信があるならそもそもこんな議論は無意味のはずだが、
ここにいるということはそうでもないのだろ。
359氏名黙秘:2007/08/30(木) 06:49:44 ID:???
暇だなぁお前ら
リークスレに協力してやったらどうだ
360数学おんち?:2007/08/30(木) 06:51:19 ID:???
>>358
択一277。論文は小問戦隊。民訴うんこ。行政下痢。
図星棚
361氏名黙秘:2007/08/30(木) 06:53:33 ID:???
>>360
ぜんぜんハズレ
択一270、刑訴、憲法うんこ。
362数学おんち?:2007/08/30(木) 06:54:37 ID:???
>>361
いや、360の内容は俺のことだよ。
363氏名黙秘:2007/08/30(木) 06:56:07 ID:???
なんかあれだな
ちょっと前まではリークスレにしか人がいなかったのだが
さすがに2週間前ともなると急激に人が集まってくるのな
カウントダウンスレ然り

お前らいままで何してたのよ
364氏名黙秘:2007/08/30(木) 06:57:19 ID:???
>>353
唯一晒されてるから夜も不安の答案読んだが、択一が267で論文があれくらいか。
まさにボーダー付近だな。精神的に一番きついと思われ。
365氏名黙秘:2007/08/30(木) 06:57:38 ID:???
>>362
あんたも自虐的だな。
行政法はどれだけ下痢なんだ?たぶん合否はそれ次第だろ。
よければ教えてくれ。
366数学おんち?:2007/08/30(木) 06:58:54 ID:???
>>365
仮差し
367数学おんち?:2007/08/30(木) 07:00:15 ID:???
>>365
1(1)仮差しのみで1ぺーじ
(2)原処分主義にしようよで4行
2裁量大転回であてはめうすうす
368氏名黙秘:2007/08/30(木) 07:01:13 ID:???
>>366
了解。加点方式だから諦めんなよ。何か書けば点入れてくれてるよ。
たぶんね・・
369氏名黙秘:2007/08/30(木) 07:02:26 ID:???
>>367
それで何枚書いたのさ
370数学おんち?:2007/08/30(木) 07:02:37 ID:???
>>368
お互い択一はできたんだな…どっちも受かるといいな。
371数学おんち?:2007/08/30(木) 07:03:44 ID:???
>>369
3枚と2行くらいか・・・・。
372氏名黙秘:2007/08/30(木) 07:06:12 ID:???
自虐ネタで返すが
俺の刑訴のうんこ具合というのは、あてはめ薄すぎ、これに尽きる。完全に書き負けた。
枚数にして5枚。刑法は7枚。
刑事系の傷の深さ次第ですべてが決まると思っている。
373氏名黙秘:2007/08/30(木) 07:07:50 ID:???
>>370
そうだな・・
お前と俺の合格を祈るよ。
374数学おんち?:2007/08/30(木) 07:08:11 ID:???
>>372
この時期は・・・・自虐になるよな。
しかも一番恐ろしいのが、再現不能につき多分ミスが全部発覚したわけではないこと。
ああ、いかんいかん。悪夢を見てしまう。
375氏名黙秘:2007/08/30(木) 07:12:08 ID:???
>>353
夜も不安は退場して、要件事実の本でも読んでていいよ。
お前の晒しがすべてほんとなら、よほどのことがない限り受かってる。
この板は、お前よりもっと不安なやつらのが多いんだ。
お前の不安な気持ちもわかるが、彼らを不安に貶めるのはやめれ。
376氏名黙秘:2007/08/30(木) 07:13:24 ID:???
>>374
そうだな。上のほうで去年受かった奴らは合格を半ば確信していたとかいう書き込みがあったが
そんなこといわれるとゾッとするよ。嫌なことがよぎりまくりだからな。
377氏名黙秘:2007/08/30(木) 07:31:46 ID:???
最近は発表間近ということもあって朝小竜を見てるだけで泣けてくる
デブを虐めんなよ
378氏名黙秘:2007/08/30(木) 08:17:44 ID:???
去年のデータだと以下のようになる。

択一299の場合、論文は下位27%に入らなければよい。
択一285の場合、論文は下位31%に入らなければよい。
択一271の場合、論文は下位34%に入らなければよい。
択一257の場合、論文は下位38%に入らなければよい。
択一243の場合、論文は下位42%に入らなければよい。
択一229の場合、論文は下位46%に入らなければよい。
択一215の場合、論文は下位50%に入らなければよい。

去年の合格率59.9%、今年の短答通過者3479人だから。
2084人最終合格だと、この表がそのまま使える。
2000人だと-2.5%、2200人だと+3.3%の修正が必要。
379氏名黙秘:2007/08/30(木) 08:43:01 ID:???
逆に論文の成績から短答必要得点を求めてみる。

去年のデータだと
論文403点(上位49.41%)だと、短答何点でも最終合格。
論文396点(上位53.92%)だと、短答222点で最終合格。
論文392点(上位56.77%)だと、短答229点で最終合格。
論文388点(上位59.26%)だと、短答236点で最終合格。
論文380点(上位63.84%)だと、短答250点で最終合格。
論文360点(上位74.47%)だと、短答285点で最終合格。
論文340点(上位83.25%)だと、短答320点で最終合格。
論文322点(上位89.79%)だと、短答何点でも受からない。

結局、実質、短答が合否を分けるのは
論文403点(上位49.41%)未満、論文340点(上位83.25%)以上の
33%の人間だけ。
380氏名黙秘:2007/08/30(木) 09:24:44 ID:???
だから論文ガチだと何度
381氏名黙秘:2007/08/30(木) 10:09:20 ID:???
ふん、馬鹿が。
我々凡人こそがその33%の住人なんだよ。
上にどれだけいようが、下にどれだけいようが関係ない。

もとより、ボーダー上の人間以外には論文も択一も関係ないのだから。
382氏名黙秘:2007/08/30(木) 10:20:18 ID:???
そうだな
おまえら不安不安といいつつどうせ択一もそこそことれてて
論文もある程度できてるんだろ
383氏名黙秘:2007/08/30(木) 10:50:46 ID:???
安心してください。
このレスを見たら受かりませんたとす。
384氏名黙秘:2007/08/30(木) 11:29:51 ID:???
>>375
おまいが一番不安なのだろう。
ならさしづめ俺は二番かね。
385氏名黙秘:2007/08/30(木) 11:45:50 ID:???
>>382
択一か論文で絶望的点数を取っていればここまで悩まないのにな
贅沢な悩みだと言うことは自覚しているが
386氏名黙秘:2007/08/30(木) 12:36:35 ID:???
僅差だからこそ、漏洩が効いてくるんだな。

慶応の足引っ張るために署名でもやろうかな。
387氏名黙秘:2007/08/30(木) 13:00:42 ID:???
不合格確信スレの答案はすさまじいな
388氏名黙秘:2007/08/30(木) 13:16:51 ID:???
>>379
それは結果論だな。
今自分がボーダーにいるのか余裕の上位にいるのかわからないから、
論文340点(上位83.25%)でも合格できる短答322点に意義がある。
そんな高得点者の『多く』は蓋を開けてみれば論文も高得点だろうからさらに順位は上昇するわけだけど、
お前らが気にしてる当落線を越えられるか否かの話とは次元が違う。

短答と違って論文で上位を狙える保障はどこにもないという当たり前の前提で話をしないとわけがわからないお花畑になるだけだろう。
389氏名黙秘:2007/08/30(木) 13:32:01 ID:???
論文は相対評価のせいで、返ってくるまで成績がまるでわからんからな。これが不安感の最大の原因。
どんだけ論点チェックしても無力感は残る。
390氏名黙秘:2007/08/30(木) 13:40:44 ID:???
>結局、実質、短答が合否を分けるのは
>論文403点(上位49.41%)未満、論文340点(上位83.25%)以上の
>33%の人間だけ。

ここには誰も突っ込まんの?33%の人間は約1200人もいるのだが。
俺はそこに入らないという確たる自信はないよ。あればとっくに海外にでも行ってる。
391氏名黙秘:2007/08/30(木) 13:52:10 ID:???
試験直後、多分平均は超えてるだろうと感じてたけど、
発表直前に差し掛かって揺らいでいる。
こういう奴も多いだろ。自分もまさにそれだ。
この4ヶ月は不安を増幅させるには十分すぎるほどの期間だったよ。
392氏名黙秘:2007/08/30(木) 14:06:00 ID:???
まぁなんとか平均はいっただろと思っているもんが、百点満点で50なのか、55なのか、45なのかで
ぜんぜん違ってくるからな。それが8科目積み重なるわけだから・・・。おそろしい。
393氏名黙秘:2007/08/30(木) 14:07:50 ID:???
試験当日の記憶が薄れるにつれ、
答案用紙のとりちがえとかしてるんじゃないか、という不安さえも沸いてくる。
おまいら大丈夫?
394氏名黙秘:2007/08/30(木) 14:13:35 ID:???
>>393
それだけは何度も確認したから大丈夫(のはず)
しかし本番の緊張した環境じゃどこか抜けてるからなあ。
395氏名黙秘:2007/08/30(木) 17:23:07 ID:???
3500人中1200人は論文の点が悪くても、短答による救済で確実に合格可能性が与えられてる
これはある意味意図的な設計だわな
もっとストイックな論文ガチ試験にしようと思えばいくらでも出来るはず
例えば旧のようにさ
396氏名黙秘:2007/08/30(木) 17:39:27 ID:???
>>395
確かに。そういえば、新試験ってなんで択一の点が加味されるようになっているのだろう?論文重視なら旧試験みたいにすればいいのに。
397氏名黙秘:2007/08/30(木) 18:59:52 ID:???
>>396
新旧では択一試験の趣旨が違うんでしょ。
新では7科目の基礎知識の確認→最終成績に加味
旧は昔はともかく、今は単なる足切用虐殺試験→とてもじゃないが最終成績に加えるようなシロモノではない
398氏名黙秘:2007/08/30(木) 19:09:25 ID:???
旧試択一はただの障害物レース
法曹資格与えるための能力を直接判断するものではないから
399氏名黙秘:2007/08/30(木) 19:10:58 ID:???
来年は択一300以上とって択一上位1%に入り、有意義な夏を過ごした上で、最終合格したい。

択一が悪いと、最悪な夏になる・・・
400氏名黙秘:2007/08/30(木) 19:29:30 ID:???
まあ悩みの種類は違うのかもしれんが
俺は300近くあるんだけど不安でたまらんよ
論文って何が起こるかわからないしな・・・

辰巳の答練の成績も安定してなかったし
401氏名黙秘:2007/08/30(木) 22:07:24 ID:???
もし自分が択一300点だったら合格の自信はある。
しかし260点では合格の自信はない。
402氏名黙秘:2007/08/30(木) 22:30:41 ID:???
>>402
確かにな。
260点だと、2ちゃんで晒してるレベルでは苦しいだろう。
論文は一部問題外除いて、出来ないって言っても限度がある。
403氏名黙秘:2007/08/30(木) 23:55:29 ID:???
>>402
アンカーミス乙
404氏名黙秘:2007/08/31(金) 00:29:23 ID:???
やっぱ択一重視であれ論文重視であれ一元論は駄目だな。
試験が二元的に組み立てられてる以上、択一論文二元論でないと必勝とまではいえない。
俺は論文重視だったが、一科目でも万が一外れると即死だもん。保険がない。
これで4ヶ月待つのは辛すぎた。受かってもこの期間の思いは忘れんだろうな。
405氏名黙秘:2007/08/31(金) 00:31:47 ID:???
択一の7科目分が論文一科目・・・
406氏名黙秘:2007/08/31(金) 00:32:11 ID:???
>>404
要するに、択一で高得点を取って論文のミスをカバーしろと。
407氏名黙秘:2007/08/31(金) 00:36:31 ID:???
択一を絶対値制、論文を偏差値制にしているからなぁ。。。

論文は、上から4割〜6割という中間層だと、偏差値で点がつく関係上ぜんぜん差がつかない。
408氏名黙秘:2007/08/31(金) 00:39:53 ID:???
論文は偏差値性にしているというが極端に上位と下位を修正しているだけだろ。
点数ごとに人数を配分していることから極力ジャッジで差をつけるようにしているようだけどな。
409氏名黙秘:2007/08/31(金) 00:41:01 ID:???
>>408
おっしゃってることを、もうちょっと丁寧に説明してくれないか
410氏名黙秘:2007/08/31(金) 00:43:26 ID:???
>>406
そう。真ん中かそこからちょい上レベルの答案力だと一定確率でミスが出るし、
それは現場では防げないような気がする。心当たりがあるけどそれを埋めるだけの答案を他で書いたかは不明。
二元論でいけば択一が論文で生じる一定確率のミスをカバーできるのではないかと。いまさらだけれど。
411氏名黙秘:2007/08/31(金) 00:45:06 ID:???
そうはいっても、択一270〜は、けっこうどの科目もちゃんと理解していないと取れないよね。
芦別本オンリでは、勿論苦しい。
412氏名黙秘:2007/08/31(金) 00:45:43 ID:???
>>408
確かにそうだな。
論文は極端に良い奴も悪い奴もほぼ存在しない。
そのおかげで平均付近に押し込められるかたちになってる。
413氏名黙秘:2007/08/31(金) 00:47:19 ID:???
もし合算生にするなら 
 択一偏差値+論文偏差値にしたほうが
いいお。
414氏名黙秘:2007/08/31(金) 00:48:55 ID:???
>>409
偏差値修正は、採点者間、科目間で極端に有利になったり不利になったりしないように
しているだけで、点数の配分の割合が決まっている以上、平均的な点数のところに集中しないように
なっている。
下をみればわかるよ。短答に失敗しても論文で平均を確保できれば合格。
一方、短答で高得点をとっても短答に失敗すると大きく沈むのでカバーできない。
やはり、論文で勝負が決まると思う。
http://www.moj.go.jp/SHIKEN/SHINSHIHOU/shin02-06.pdf
415氏名黙秘:2007/08/31(金) 00:49:45 ID:???
>>414
一方、短答で高得点をとっても短答に失敗すると大きく沈むのでカバーできない。

イミフ
416氏名黙秘:2007/08/31(金) 00:50:40 ID:???
そこは論文にかえて読めよ・・・
417氏名黙秘:2007/08/31(金) 00:51:23 ID:???
こういう誤記が論文では致命傷なんだお!
418氏名黙秘:2007/08/31(金) 00:52:00 ID:???
論文じゃなくて2ちゃんだろ・・・常識的に考えて
419氏名黙秘:2007/08/31(金) 00:52:06 ID:???
>>415
すまん・・・
>>416
サンクス
420氏名黙秘:2007/08/31(金) 00:53:36 ID:???
2ちゃんで投稿する前に読み返すクセのないやつは、
本試験でも、答案書いたあとの見直しをしていない。
421氏名黙秘:2007/08/31(金) 00:54:07 ID:???
こじつけが過ぎるわ
422氏名黙秘:2007/08/31(金) 00:54:37 ID:???
>>420
俺だ・・・
423氏名黙秘:2007/08/31(金) 00:55:17 ID:???
まあ、そう>>419を責めるな。

424氏名黙秘:2007/08/31(金) 00:56:47 ID:???
そういえば刑法でAとB間違えて、後で修正したな
あれはヒヤリとした
425氏名黙秘:2007/08/31(金) 01:01:19 ID:???
>>414
それさあ、実際の運用(去年)とズレがあるよ。
もっと真ん中によってる。
拘束されないと書いてるから日和ったのだろうけれど。
426氏名黙秘:2007/08/31(金) 01:05:12 ID:???
やっぱ、論文は、偏差値使う分、真ん中に寄せすぎだな。
427氏名黙秘:2007/08/31(金) 01:10:28 ID:???
>短答で高得点をとっても論文に失敗すると大きく沈むのでカバーできない。
そのとおり。
ただし、論文失敗のレベルが短答の得点によって変化するのが味噌だろう。
短答の得点次第では論文合格ラインが大きく引き下げられるから。
だから、すべての短答得点を一緒に議論しても意味がないと思う。
428氏名黙秘:2007/08/31(金) 01:14:11 ID:???
>>425
そうかな?
昨年の分布をみるとそんな大きなズレはないと思う
若干真ん中によってる科目もあるけどね
429氏名黙秘:2007/08/31(金) 01:14:42 ID:???
あとな、論文とひとくくりにいっても、細かく実際の表をみてると
科目間で分布に若干の差があることがわかる。
比較的綺麗に差がつけられてるのが民事系
真ん中により過ぎてるのが公法・刑事(ただし、これらの間でも若干の差がある)
選択は各科目バラバラ
こういう傾向があるので、唯一差がモロに出る民事系が攻略の要になりうると思う。
430氏名黙秘:2007/08/31(金) 01:14:53 ID:???
とくに選択科目。
431氏名黙秘:2007/08/31(金) 01:15:38 ID:???
おまえさんなぁ
2科目 200点満点と
3科目 300点満点なら
どっちがボラティリティが出るか 考えたら分かる。
432氏名黙秘:2007/08/31(金) 01:15:51 ID:???
433氏名黙秘:2007/08/31(金) 01:18:00 ID:???
>>431
それだけの理由かなあ。まあそうなのかもしれないけど。
それでも結局は一系統ごとの偏差値点として算出する以上、大きい違いじゃないかな。
434氏名黙秘:2007/08/31(金) 01:20:30 ID:???
>>431のいうことであってるのかな。
435氏名黙秘:2007/08/31(金) 01:20:42 ID:???
>>433
偏差値点は系統ごとじゃなくて科目ごとだろ?
436氏名黙秘:2007/08/31(金) 01:22:07 ID:???
択一271の場合、論文は下位34%に入らなければよい。
俺はこれで満足だよ
あとは自分の論文が下位34%よりも上ならなんでもいい
437氏名黙秘:2007/08/31(金) 01:22:16 ID:???
科目ごとに偏差値点を出した後、系によって合算する。
当然、2科目合算の分布と、3科目合算の分布とは変わってくる。
438氏名黙秘:2007/08/31(金) 01:22:48 ID:???
おれも271ほしかったなぁ。
公法系が足かせだった。
439氏名黙秘:2007/08/31(金) 01:27:21 ID:???
短答低得点者は、二人に一人は落ちる
短答高得点者でも、三人に一人は落ちる
短答高得点者の全体に占める割合がすくない割りには
大したアドバンテージになっていないように思われる。

210点の合格率が20%で290点の合格率が70%とかならなぁ〜
440氏名黙秘:2007/08/31(金) 01:28:26 ID:???
やはり、なんか不毛だな。
441氏名黙秘:2007/08/31(金) 01:29:02 ID:???
そんなに民事の分布が気になるか?
さすがにあれは平均を割らない自信があるのであまり興味を惹かれないのだが
民事不得意なら気になるかも知れんな
442氏名黙秘:2007/08/31(金) 01:31:37 ID:???
論文396点(上位53.92%)だと、短答222点で最終合格。
論文392点(上位56.77%)だと、短答229点で最終合格。
論文388点(上位59.26%)だと、短答236点で最終合格。
論文380点(上位63.84%)だと、短答250点で最終合格。
論文360点(上位74.47%)だと、短答285点で最終合格。

%でいうと短答のアドバンテージが大きいような気がするが、
点数でみると短答222点と短答285点の論文で必要な点差は36点。一科目に換算すると5点以下なんだよな・・・
443氏名黙秘:2007/08/31(金) 01:31:40 ID:???
個人的には刑事を希望したいよ。
具体的にどんな答案が下30%の答案なのか、とかね。あるいは去年の話とか。
民事については去年の具体的イメージが書かれてたから参考になった。
444氏名黙秘:2007/08/31(金) 01:35:19 ID:???
論文の5点を大きいとみるか小さいとみるかの違いだけの気がする。
俺は大きいと感じるよ。科目によっては平均付近で10点の間に700人が集中するから。
445氏名黙秘:2007/08/31(金) 01:36:58 ID:???
>>444
くわしく
446氏名黙秘:2007/08/31(金) 01:37:33 ID:???
>>444
割合とか人数ではなく絶対的な点数でみたほうがいいと思うけどね
447氏名黙秘:2007/08/31(金) 01:39:41 ID:???
論文の上位5%(優とする)や下位30%(不可とする)は別として、
良25%に入れるか、可40%にとどまるかは大きいと思う。
一科目で短答の50点程度のアドバンテージがなくなるから。
448氏名黙秘:2007/08/31(金) 01:40:44 ID:???
はぁ? なんで一科目で短答50点分もカバーできるんだ?
449氏名黙秘:2007/08/31(金) 01:41:30 ID:???
>>445
刑事系100点を上位50%とする
去年、88点で上位69.48%(今手元に88のデータしかないので)
12点の間に19.48%=691人

こんな感じ
450氏名黙秘:2007/08/31(金) 01:42:12 ID:???
>>448
刑事系、民事大大問、公法系
451氏名黙秘:2007/08/31(金) 01:42:58 ID:???
それなら2科目といえ
452氏名黙秘:2007/08/31(金) 01:43:26 ID:???
>>446
そうは思わないな。
要は上位1800〜2200人に入れるかだから。
まあ説明の違いだけのような気もするが。
453氏名黙秘:2007/08/31(金) 01:43:55 ID:???
全科目団子のところにいれば短答の点数関係なく合格できるじゃん。それが難しいわけだ
454氏名黙秘:2007/08/31(金) 01:44:15 ID:???
ぜんぶきっと採点終わってるのに。
不毛だな。
455氏名黙秘:2007/08/31(金) 01:44:39 ID:???
>>452
それは結果論だと思うがね
456氏名黙秘:2007/08/31(金) 01:45:36 ID:???
>>452
要は何点とるかだぞ?
457氏名黙秘:2007/08/31(金) 01:46:24 ID:???
論文総合でもボーダー付近では一点を争う熾烈な状況になるわけだし。
各科目5点の差×8=40点の差は、論文総合915点と955点の差となる。
これは順位的にもかなり大きいよ。
458氏名黙秘:2007/08/31(金) 01:47:09 ID:???
自分がボーダー付近になったときは短答がものをいう
459氏名黙秘:2007/08/31(金) 01:48:20 ID:???
まあ、発表までとくにやることもないし、こういう不毛な議論もいいのではないか。
いまさら何を話しても不毛なのは変わらんからな。

ああ短答で300ほしかったぜ。不毛だが。
460氏名黙秘:2007/08/31(金) 01:49:08 ID:???
461氏名黙秘:2007/08/31(金) 01:49:10 ID:???
短答は重要であるとも重要ではないともとれる微妙な配点をしていると思う。
462氏名黙秘:2007/08/31(金) 01:51:09 ID:???
>>450
それなら50点程度ではすまないぞ
463氏名黙秘:2007/08/31(金) 01:52:23 ID:???
では、不毛ついでに、論文で短答を無効力化できるほどの得点をとるには具体的にどうしたらいいのかを議論しよう。
464氏名黙秘:2007/08/31(金) 01:52:35 ID:???
試験終了直後から、択一をガンガン勉強すれば、300オーバーは可能ですか?
なんとなく、択一で上位1%に入るのは至難の技のように思えるのですが、死にもの狂いで頑張れば可能ですか?
ちなみに、私は今年、220点付近にいます。
465氏名黙秘:2007/08/31(金) 01:53:45 ID:???
それがはっきりとわかるなら誰も苦労しないし悩まないな
466氏名黙秘:2007/08/31(金) 01:56:22 ID:???
300っていうのは無理だと思う。現行で55点とる5倍の勉強時間がいる
467氏名黙秘:2007/08/31(金) 01:57:31 ID:???
>>464
短答300越えはある意味才能だし神が降りれば可能。
その位置からの努力でも半年でなんとかなるものだと思う。
そんな俺は担当290ちょい。
468氏名黙秘:2007/08/31(金) 02:03:49 ID:???
択一の勉強と論文の勉強ってそれほど差がないように思うのは俺だけだろうか。
特に新の択一は論文と親和性があると感じるよ。
条文と判例だけだといっても過言ではないから。
469氏名黙秘:2007/08/31(金) 02:09:55 ID:???
不毛すぎるスレが夜中に活発なのは、みんなが眠れなくなってきたから
470氏名黙秘:2007/08/31(金) 02:11:39 ID:???
旧司で50点超え連発だった友達も、今回の新司では290台が
限界だった。300の壁は相当高いよ。
今回250台だった俺は、来年270以上を目指すよ。
471氏名黙秘:2007/08/31(金) 02:12:02 ID:???
他人の論文の出来がわからんからほとんどの人が不安なのでは?
完璧に書けた人ならともかく。
472氏名黙秘:2007/08/31(金) 02:14:12 ID:???
完璧な論文を書くのが至難の業であるように短答300も至難の業であるだけ。
おんなじだぜたぶん。
473氏名黙秘:2007/08/31(金) 02:15:56 ID:???
論文の大枠は短答突破者ならほとんどかわらないと思う
474氏名黙秘:2007/08/31(金) 02:17:58 ID:???
>>473
大枠はかわらなくても、8科目もあれば、微妙な差が積算されていく。
475氏名黙秘:2007/08/31(金) 02:18:55 ID:???
>>474
それがあるからなぁ・・・
476氏名黙秘:2007/08/31(金) 02:20:08 ID:???
>>473
択一の試験後「今回の問題なら、みんなほとんど差がつかないんじゃない?」なんていうやつがよくいたが、
やっぱり差がついてしまった。
477氏名黙秘:2007/08/31(金) 02:20:35 ID:???
行政法や民事系の科目はミスをしたかしないかで差がつくと思うが、憲法や刑訴なんて
どこで差がつくんだ?法律構成にしてもあてはめにしても皆が同じことを書いていそうなのだが
478氏名黙秘:2007/08/31(金) 02:21:17 ID:???
>>477
まだまだ甘いな。
479氏名黙秘:2007/08/31(金) 02:22:21 ID:???
>>476
俺の周りでは試験直後、論文でその話がよくでた。昨年と異なりど典型ばかりだったから
480氏名黙秘:2007/08/31(金) 02:23:07 ID:???
同種前科の立証のように、全員同じこと書きそうな問題でも、
やっぱり差がつくようになっている。
481氏名黙秘:2007/08/31(金) 02:23:07 ID:???
>>478
ヒントくれよ
482氏名黙秘:2007/08/31(金) 03:46:39 ID:???
>>476
択一は下25%を人為的に切ってるから
いくら択一が素点方式とはいえ択一突破者のなかでは
そんなに差がついていないんじゃないか
簡単に270以上とかいうけど択一のボリュームゾーンは
実際には230〜260あたりなんだし
483氏名黙秘:2007/08/31(金) 03:54:25 ID:???
みんな受かってるから問題検討なんかしなくていいよ。
修習の準備した方がいいよ。
484氏名黙秘:2007/08/31(金) 03:55:40 ID:???
実質的に差がついていないのは問題ではない
それこそ人為的恣意的に差をつけるだけだから
485氏名黙秘:2007/08/31(金) 07:55:16 ID:???
378 :氏名黙秘:2007/08/30(木) 08:17:44 ID:???
去年のデータだと以下のようになる。

択一299の場合、論文は下位27%に入らなければよい。
択一285の場合、論文は下位31%に入らなければよい。
択一271の場合、論文は下位34%に入らなければよい。
択一257の場合、論文は下位38%に入らなければよい。
択一243の場合、論文は下位42%に入らなければよい。
択一229の場合、論文は下位46%に入らなければよい。
択一215の場合、論文は下位50%に入らなければよい。

去年の合格率59.9%、今年の短答通過者3479人だから。
2084人最終合格だと、この表がそのまま使える。
2000人だと-2.5%、2200人だと+3.3%の修正が必要。
379 :氏名黙秘:2007/08/30(木) 08:43:01 ID:???
逆に論文の成績から短答必要得点を求めてみる。

去年のデータだと
論文403点(上位49.41%)だと、短答何点でも最終合格。
論文396点(上位53.92%)だと、短答222点で最終合格。
論文392点(上位56.77%)だと、短答229点で最終合格。
論文388点(上位59.26%)だと、短答236点で最終合格。
論文380点(上位63.84%)だと、短答250点で最終合格。
論文360点(上位74.47%)だと、短答285点で最終合格。
論文340点(上位83.25%)だと、短答320点で最終合格。
論文322点(上位89.79%)だと、短答何点でも受からない。

結局、実質、短答が合否を分けるのは
論文403点(上位49.41%)未満、論文340点(上位83.25%)以上の
33%の人間だけ。
486氏名黙秘:2007/08/31(金) 12:33:58 ID:???
>>485
論文採点対象者の33%ってことは、3479人中の33%=1148人、
つまり、合格者の半分以上ジャン。
487氏名黙秘:2007/08/31(金) 21:54:29 ID:???
民法
評:瑕疵担保の学説の理解があやふやで、混乱のあまり民法の根源的理解を疑われる嘘を書く
(原始的瑕疵でなければ契約責任説からは瑕疵担保追求できないような記載)。
書かなきゃ良かった…。言い分方式に面食らったのもあり、あてはめも含め基本的にぐだぐだ。
(a)まず、履行遅滞解除(541条)に基づく原状回復(545条)&損害賠償(415条)
を請求することが考えられる。
(b)反論は、原状回復については、抗弁として鯨が輸送船にぶつかるというこれまでに経験のない
事故によるものであり、帰責性なし。また、債務不履行を理由とする解除には帰責事由を要しない
とする見解が採用されたとしても、本件では積極否認として、そもそも遅くとも2月末日までとする
履行期の合意がなし。
損害賠償については、甲をDに貸していたら得られたはずの賃料10万円は予見できず、416条の範囲外。
(a)契約責任説から瑕疵担保解除(570条・566条1項)に基づく原状回復(545条)&損害賠償。
所有権がいまだ移転していない以上、なお原始的瑕疵といえる。
判例は瑕疵の存在を認識した上で右給付を履行として認容したと認められる事情が存在しない限りは完全
履行請求権を負うとしているので、有力な学説である契約責任説からの主張をしてくることは充分考えられる。
(b)反論は法定責任説から、信頼利益である8万円に限る。

488氏名黙秘:2007/08/31(金) 21:55:39 ID:???
民訴
評:(2)陳述Aに関しては完全に読み間違えて明後日。陳述Bは法律上の主張なのか断言できず、
わけわからないことを4〜5行ほど書く。民法で時間かかりすぎて焦ったまま問題文よく読まずに
構成もそこそこに見切り発車したのが過ちのすべて。
1(1)陳述@:
認否したとき→文書の成立の真正に関する事実は、証拠の証明力に関する事実であり、補助事実にあたる。
補助事実である文書の成立の真正に関する認否の主張は、争いあるも弁論主義適用なし。
よって、裁判所は拘束されず、自由心証により判断できる。だが、損害賠償の範囲(転売契約の有無)
に関わる大事な書面だから、釈明により立証促すべき。
認否ないとき→補助事実に関しては擬制自白も成立しない。よって、認否したときと同様裁判所は
拘束されないので自由心証の範囲内。だが、損害賠償の範囲(転売契約の有無)に関わる大事な書面
だから、釈明により争うのかどうかの意思を確認すべき。
(2)陳述A:原状回復につきのみ争う→損害賠償についても擬制自白成立しない。しかし、不意打ち防止の観点から釈明すべき。
 陳述B:解除の意思表示に該当するかどうかについては争いようがなく、攻撃防御方法として許容されない。

2方法@訴えの取り下げ契約→紛争解決基準示さない。
方法A訴えの放棄→既判力あるが、放棄には条件つけられず、乙の所有権帰属が確定しない。
後訴で乙引渡しの紛争再燃の危険。その点、YがXに対して乙を代物弁済したことを確認した
方法B訴訟上の和解であれば、乙の所有権帰属につき、拘束力が発生するので、紛争再燃の危険性なし。
よって、訴訟上の和解をXの側に求めるべきである。
489氏名黙秘:2007/08/31(金) 21:56:35 ID:???
商 法 
設問1 募集株式無効の訴えが考えられる。
○株主総会の特別決議(201条1項、199条2項・3項、309条2項5号)がないのに有利発行(一株300円)
→ソニーアイワ事件裁判例より直前に900円台にあがったのは、
乙社との経営統合の話が市場に広まったシナジー効果への期待値である
→よって、その乙社に300円で発行してもなお有利発行に当たらない。
○招集手続違反(海外出張に出かけた時期を見計らって招集通知を出しており、実質的な368条違反)
→募集株式無効原因は、明文はないが法的安定性の観点から狭く解すべきであり、招集手続違反は無効原因にあたらない。
○乙との統合後、乙に55%株式を保有させることで支配力を維持強化する目的でなされており、不公正発行にあたる
→としても、無効原因にあたらない

設問2 善管注意義務→経営判断の原則
経営の判断にはリスクがつきまとう。結果として会社に損害を与えたことのみをもって
任務懈怠としてしまうと、取締役が経営につき萎縮してしまい、妥当でない。
よって、@判断の前提となる事実の認識が合理的であり、Aそのうえでの判断が社会通念上
一般の取引人を基準として合理的であるといえるときは、任務懈怠はない。
@事実認識の不合理性のあてはめ→メリット(△△監査法人の報告書から(1)〜(3)に
挙げられている24億の相乗効果があること)とデメリット(○○法律事務所の意見書から、
統合するとカリスマクリエイターCが独立または退職する、それに伴いSEも流出するので、
ゲーム部門は以前のような収益をあげられなくなる)につき、それぞれ把握している
A判断の不合理性のあてはめ→減益(一株当たり300円から140円に減損処理で、
8億8000万の減損処理)<24億の相乗効果+△△監査法人の報告書の(4)に指摘の
ある人材交流という無形の利益
よって、責任なし
490氏名黙秘:2007/08/31(金) 22:00:31 ID:???
487〜489を元旧試委員の先生に見せた。
これだけだと正確には何ともいえないとの前置きつきだが
商法はよく出来てる。
民訴は設問2(2)で明らかに失敗してる。
民法は枠組みは悪くなさそうだが書き方次第。
そのうえで、あくまで個人的な予想と断って
民事は合計で平均ちょっとした(上6割)くらいと予想してくれた。
信じるも信じないも自由。
491氏名黙秘:2007/08/31(金) 22:24:02 ID:???
なんで よい答案なのに「平均ちょっとした」???
ちょっと上なら分かるが。
492氏名黙秘:2007/08/31(金) 22:26:33 ID:???
民法と民訴の出来が悪そう
会社法は普通かやや出来てる感じ
493氏名黙秘:2007/08/31(金) 22:27:03 ID:???
>>491
商法はかなりいい。民法も平均以上。民訴失敗。これだけで平均以下になるもんかいな?
494氏名黙秘:2007/08/31(金) 22:28:15 ID:???
>>492

民法は瑕疵担保や信頼利益・履行利益の問題に触れていない奴も多いみたいだから相対的に上だと思うよ
495氏名黙秘:2007/08/31(金) 22:29:28 ID:???
>>494
嘘書くよりも、書かないほうがマシだよ
瑕疵担保のミスはかなり大きい気がする
496氏名黙秘:2007/08/31(金) 22:31:36 ID:???
その見せた先生の求めるレベルが高すぎなんじゃないか?
497氏名黙秘:2007/08/31(金) 22:33:34 ID:???
他の受験生がどれくらいできるかなんて判断つかないだろうしな
498氏名黙秘:2007/08/31(金) 22:34:24 ID:???
せっかく盛り上がってきたので上げます。
まぁ、このスレ的には、これだけ書けていたら平均以上! で一致だな。
499俺は民事壊滅 ◆vl21slfObc :2007/08/31(金) 23:19:40 ID:???
あくまでその先生(専門は民法)の意見だけど、
商法は、百選しっかり読んでいれば論点はわかる。事案も複雑でない。
よって、出来は総じていいだろう。損害の認定と資料を使おうとする
姿勢は好感が持てる。上3割くらいはあるのではないか。

民法は、問題文の書き方から見て、瑕疵担保責任について点数は振られている。
だから論点としては書くべき。ただあの問題で「所有権移転していないから
原始的瑕疵といえ、契約責任を追及できる」とすると、
×原始的瑕疵の用語の一般的使い方でない
×瑕疵の必要な時期は、所有権移転でなく引渡し時が契約責任説からは一般
×しかも、所有権移転特約のあるあの問題では、引渡し後(つまり売主に
どうにもならない段階)でもなお、代金完済まで契約責任問えるような
記載にも読める
枠組みは解除&損害賠償なので単純。
複雑な事案だったので断言は出来ないが、民法は総じて出来るものが多い。
これだと、下3割くらいにとどまるだろう。

500俺は民事壊滅 ◆vl21slfObc :2007/08/31(金) 23:26:32 ID:???
民訴は誰もが聞いたことのある話を、誰もが見たことのない形で聞いている。
設問2(1)は、実務の取り扱いで文書の真正に関する事実の認否の扱いと、
民訴法理論との整合性を問うていると感じるが、一定の結論は導けており
釈明により具体的妥当性も図っており、点数としては良くも悪くもないだろう。
(2)はかわいそうだが点数はない。
設問3は、放棄にせよ、和解にせよ、結論を説得的に導くのが大切。
放棄や和解に、既判力があるのか、あるとしてどの範囲まであるのか。
実務のように既判力があると考えないと解答しづらい印象は受ける。
既判力がないとする通説からどう処理するかも見もの。
彼のは代物弁済による所有権移転に訴訟上の拘束力生じることが指摘できており、
及第点といえる。

民訴は(2)が痛いので平均はないだろうが、民法よりはよいだろう。

慰めは要らないので厳しく採点してください、とはお願いしました。
501俺は民事壊滅 ◆vl21slfObc :2007/08/31(金) 23:32:31 ID:???
>>夜も不安で眠れない
晒してるの勝手に拝借してすまなかった。
参考になるかわからんが、役に立ったら幸い。
うちの先生は、「択一がそこそこで、他が出来ていれば合格はするでしょう」
とおっしゃっていました。
502氏名黙秘:2007/08/31(金) 23:44:40 ID:???
>>500,501
教授の意見だと言われると説得力あるな…。
しかし、学生のレベルを知らん気がする。
比較的上位のローの民法教授と見た。
503氏名黙秘:2007/08/31(金) 23:47:58 ID:???
解説がまともやね
俺は民事壊滅氏は、教授の指摘したことをしっかりと理解してるかんじだ
504氏名黙秘:2007/08/31(金) 23:49:49 ID:???
487〜489で2100位前後だったら、両方ズタボロの俺は
3300位くらいかなw
505俺は民事壊滅 ◆vl21slfObc :2007/08/31(金) 23:53:19 ID:???
>>504
先生は、民法に具体的当該事案での事実が、履行遅滞解除&損害賠償
もしくは瑕疵担保解除&損害賠償の要件の検討の際に、どこまで拾えて
いるかが、他の2科目と比較してわかりにくいとおっしゃっていた。
だから、一番採点しようがない、と。
だから、そこが混乱してあまり出来てないのであれば、下3割くらいに
まで落ちるだろう、とおっしゃっていた。
506氏名黙秘:2007/08/31(金) 23:58:18 ID:???
489の商法なら、文章力如何にもよるが、上1割くらいいってても
おかしくないと思うけどなあ。
あれで1000位くらいだと、俺はいったい・・・
507俺は民事壊滅 ◆vl21slfObc :2007/09/01(土) 00:02:28 ID:???
>>506
先生は、下3割以上どこまで落ちるかと、上3割以上がどこまで上がるかは
再現答案を見るどころか、本当に採点作業に携わらないとわからないと
おっしゃっていた。構成では上3割に入るとまでしか言えないと。
508氏名黙秘:2007/09/01(土) 00:10:28 ID:???
>>507
成る程ね。
上3割以上は未知の世界か。
サンキュー
509氏名黙秘:2007/09/01(土) 00:16:14 ID:???
>俺は民事壊滅 ◆vl21slfObc



短答と他の科目ができれば余裕で合格じゃないか?
510俺は民事壊滅 ◆vl21slfObc :2007/09/01(土) 00:21:15 ID:???
>>509
俺は487〜489に3科目とも遠く及ばない。枚数も少なめだし。
瑕疵担保スルーで民訴は二段の推定を含め有害か無益かすら
わからないような内容のオンパレード。
残酷なもので、たかが構成、されど構成。ある程度わかるものはわかる。
公法、刑事は小問戦隊除いて、夜も不安ほどではないが、民事よりはマシ
といったところか。
択一は253。
すべてが微妙すぎる…。
511氏名黙秘:2007/09/01(土) 00:30:09 ID:???
>>510
ああ本人のじゃないんだ
487〜489は民訴を除けば2ちゃんねるで晒された構成の中ではいいほうだと思う。
何故そのような判断をするかというと自分の構成に極めてよく似ているから。
自分の答案に自信があるわけではないが、自分がいいと思う答案を書いたわけだしね。
ただ、私の判断が正しくてこの構成が2ちゃんねるでトップクラスだとしても、この程度の答案が全体でどのぐらいの位置にあるかは全く分からない。
短答の件もあり、2ちゃんねる平均の実力は受験生全体よりかなり落ちると思われるから。
512氏名黙秘:2007/09/01(土) 00:31:16 ID:???
>>510
夜も不安が出来すぎてるんだって。あんなの気にするこたぁない。
499〜500見てたら実力者だと思ふ。きっと大丈夫だよ。
513氏名黙秘:2007/09/01(土) 00:32:03 ID:???
あんた京〇ローでしょ?
514512:2007/09/01(土) 00:34:29 ID:???
>>513
俺のことか?違うぞ。私立だ。
515氏名黙秘:2007/09/01(土) 00:35:36 ID:???
東京の人は聞いたことがないかもしれんけどね、関西には京産っていう私立ローがある
516氏名黙秘:2007/09/01(土) 00:39:08 ID:???
2chのレベルは、現実より若干低い。
去年もそうだったし、今年の択一にしてもそう。
私は内心は余裕をもって合格だと思っているが、現実はギリ合格か不合格だろう。
煽りではない。
517氏名黙秘:2007/09/01(土) 00:41:10 ID:???
民法は、他にも構成があり得ると思いますがっていう
先生の指摘があったけれど、いかんせん中位ロー。

さて、信ずるべきか否か。
518夜も不安で眠れない:2007/09/01(土) 00:44:56 ID:???
俺は民事壊滅 ◆vl21slfObc
さんくす。勝手にどころかおおいに参考になったよ。自分の手ごたえでは商>民>みんそ
だったので、意外な感じはしたけど、解説読むと納得した。
あと2週間…本当に緊張してきた。

>>9 憲法 >>10 憲法
>>23 行政 >>25 行政
>>35 民法
>>36 民訴
>>37 商法
>>39 刑法
>>40 刑訴 >>41 刑訴
519氏名黙秘:2007/09/01(土) 00:47:00 ID:???
>>518
いや、うかってるから。
520氏名黙秘:2007/09/01(土) 00:47:23 ID:???
>>518
行政法の設問1(2)なんだけど、「明文規定の有無を重視」する立場は、裁決主義だと考えたの?

(2)
3段階の行為を一体と捉えて、裁決を取消訴訟の対象とし、その中で認定の違法を争うとすべき。
明文の規定を重視し、裁決の取消訴訟で争えるのは裁決固有の瑕疵に限られるという説もあるが、権利救済の観点からは前者が妥当と考える。
521氏名黙秘:2007/09/01(土) 00:49:06 ID:???
短答と違ってある程度の人じゃないと書き込めない
択一はただ数字書き込めばいいけど構成はそうは行かないから
522夜も不安で眠れない:2007/09/01(土) 00:51:15 ID:???
>>520
段階の行為を一体と捉えて、
裁決を取消訴訟の対象とし、その中で認定の違法を争う説
→裁決主義説(前者)

明文の規定を重視し、裁決の取消訴訟で争えるのは
裁決固有の瑕疵に限られるという説
→これが原処分説(後者)
というつもり。
権利救済に資するかどうかはわからない…理由付けが思いつかなかったから。

523520:2007/09/01(土) 00:51:35 ID:???
勘違いした。すまそ
524氏名黙秘:2007/09/01(土) 00:52:21 ID:???
asahi.com:「司法試験合格者3千人、多すぎる」 法相が「私見」 - 社会
http://www.asahi.com/national/update/0831/TKY200708310396.html
525氏名黙秘:2007/09/01(土) 00:54:05 ID:???
>>518
おとなしく寝れ
526夜も不安で眠れない:2007/09/01(土) 00:55:48 ID:???
>>523
いえいえ、わかりにくくてすみません。
527氏名黙秘:2007/09/01(土) 00:55:54 ID:???
>>521
でも、結構恥を忍んで晒してる人もいるよ。
時たま酷いのあったじゃんか。
構成晒したお歴々以下の受験生がどの位いるかだよね。
2ちゃんレベルが現実世界より若干低いとすれば、大部分
は討ち死にってことは十分ありうるよ。
528氏名黙秘:2007/09/01(土) 01:01:43 ID:???
7割以上の人が大枠で518ぐらいこのことは書けている気がする。
大枠を外して論点落ちがあるのにあてはめや書き方勝負と
か言っている連中は総じてレベルが低いと思われる。
529氏名黙秘:2007/09/01(土) 01:03:10 ID:???
>>513
京○ローの俺がきましたよ
530氏名黙秘:2007/09/01(土) 01:03:10 ID:???
遠足のたとえは結構正しい気がする。
531氏名黙秘:2007/09/01(土) 01:03:23 ID:???
>>518と比較すると

憲法では完勝
行政は1(2)以外では大敗
民法は基準がわからないからなんともいえない
民訴は完勝
商法も完勝
刑法は優勢勝ち
刑訴は完敗

んー・・・ただなぁ、この試験跳ねてるより沈まない方が受かるんだよな。
行政は沈んでるし、刑訴も相対的には悪い部類だからなんとも心配。
532氏名黙秘:2007/09/01(土) 01:04:35 ID:???
>524
9月3日、13日をまえに法相なにを言い出すやら
533氏名黙秘:2007/09/01(土) 01:05:37 ID:???
>>530
それはもういいから
534夜も不安で眠れない:2007/09/01(土) 01:05:50 ID:???
>>531
民訴はわかるのでいいけど、
憲法、商法で勝っている部分を良かったら教えてもらえませんか?
535氏名黙秘:2007/09/01(土) 01:07:17 ID:???
>>531
この人ってあの東大第一ブロックの人?
こういう主観で断定できる人は受からないもんだけどね
536氏名黙秘:2007/09/01(土) 01:07:52 ID:???
ヴェテタイプだよな
537氏名黙秘:2007/09/01(土) 01:08:40 ID:???
531は不合格確定
538氏名黙秘:2007/09/01(土) 01:10:19 ID:???
商法で完勝って・・・
とんでもないことを書いてそうだなw
539氏名黙秘:2007/09/01(土) 01:10:21 ID:???
>>534
憲法は中身もそうだけど
財産権に全く触れてないし。
まあ、その分時間に皺寄せが行って
行政で完敗しているわけですがw

商法は問1も2も理由付け、踏み込み、甘いよ。どっちかというと1の方がより甘い。
例えば6ヶ月平均を取ったことや取締役の構成なんかの検討がない。
540氏名黙秘:2007/09/01(土) 01:11:10 ID:???
はいはい
カエレ!
541氏名黙秘:2007/09/01(土) 01:11:57 ID:???
>6ヶ月平均を取ったことや取締役の構成

余事記載じゃないですか
542氏名黙秘:2007/09/01(土) 01:12:21 ID:???
>>538
商法結構差がつくと思うけど。基本の塊だけに。
何書いていいのかよくわからない民法の方が真ん中にごちゃっと固まりそう。
たまたまフルスイングしたらホームランしてる可能性もあるけど。
543氏名黙秘:2007/09/01(土) 01:13:14 ID:???
>>541
もう一回百選から勉強しなおすことを勧める
544氏名黙秘:2007/09/01(土) 01:15:03 ID:???
>>543
おまえがな
545夜も不安で眠れない ◆beInJFU9P. :2007/09/01(土) 01:16:57 ID:???
>>539
憲法の問題は、信教の自由という精神的自由に対し、内容中立規制の
処分を内容規制的に濫用していることが一番聞きたいことだと考えました。
財産権侵害は、信者の財産権だし、都市計画法や建築基準法が
自分の土地の財産権侵害だという訴訟は現在ではあまり議論されて
いないので、あの問題では多くを占めないと判断しました。
点数は振られていると思いますが…
商法に関しては、6ヶ月平均は晒した構成では省略しましたが、資料1に
触れる際、あてはめで用いました。
取締役についてはその通りだと思います。
546氏名黙秘:2007/09/01(土) 01:18:04 ID:???
行政法の設問1(2)
49条3は、異議に対する裁決は、その結果を主任審査官に通知するものとしており、
裁決または処分取消訴訟の対象とはならないよ。
判例もそう解してる。
U村先生の指導もそうだった。取消訴訟の対象となる「裁決」じゃないと。
547氏名黙秘:2007/09/01(土) 01:19:56 ID:???
また、行政機関の内部行為として「処分性」も認められないから、処分取消訴訟の対象にもならない。
判例だとそうなるが、処分性(裁決もふくめた広義の)を認める法律構成をすれば大丈夫だと思う。
548夜も不安で眠れない ◆beInJFU9P. :2007/09/01(土) 01:19:56 ID:???
>>546
確かにそういう考え方もあるようですが、
問題文に確か「裁決」と捉える解釈で行くと限定されていたような…
549氏名黙秘:2007/09/01(土) 01:20:48 ID:???
>>546
問題文に、裁決にすると書いてある
550氏名黙秘:2007/09/01(土) 01:22:12 ID:???
U村先生の指導というのは、もれ伝わるところによればの意。
わたし自身はK応じゃないから。
551氏名黙秘:2007/09/01(土) 01:25:28 ID:???
>>548,549
うーん、資料1の弁護士Bの見解はちがうんだけど。
試験的にはいいのかな。
552氏名黙秘:2007/09/01(土) 01:27:10 ID:???
ソニーアイワ事件は百選に載っていないから27事件で書いちゃった人は結構いると思う
553氏名黙秘:2007/09/01(土) 01:27:55 ID:???
あるでしょそれ
554夜も不安で眠れない ◆beInJFU9P. :2007/09/01(土) 01:28:06 ID:???
>>551
資料1の12ページの下から10行目はそういう意味じゃないんですか?
555氏名黙秘:2007/09/01(土) 01:29:03 ID:???
まともに問題の前提も捉えられないのか・・・
「処分」と考えない説もあるけど、そう考えましょうって書いてある
556氏名黙秘:2007/09/01(土) 01:29:04 ID:???
そもそも裁決主義は、裁決じたいが司法判断に準ずる手続かつ
裁判所より高度の専門的判断が可能な特殊な場合に採用されている。
本件の異議手続はいわば即時抗告みたいな簡易なものだから、
一般に裁決主義がとられている場面にはあたらない。
557氏名黙秘:2007/09/01(土) 01:29:27 ID:???
>>546
それは問題文の誘導で否定されている。
ビビらせないでくれ・・・
558夜も不安で眠れない ◆beInJFU9P. :2007/09/01(土) 01:31:17 ID:???
545について
都市計画法や建築基準法が自分の土地の財産権侵害だという訴訟は
現在ではあまり議論されていない
→つまり、自分の土地だからって自由にどんな建物を建てられると思うな
ということは議論が固まっていて、財産権侵害と捉えて憲法上の問題に
するのはあの問題の答えの筋としては末端じゃないかと僕は考えた
ということです。
559氏名黙秘:2007/09/01(土) 01:32:01 ID:???
>>545
信教の自由という精神的自由に対し、内容中立規制の
処分を内容規制的に濫用している

↑よくわからなかったんだが、内容中立の条例を内容規制的に濫用している
ってことじゃないの?
560氏名黙秘:2007/09/01(土) 01:33:18 ID:???
>>558
それは違うんじゃないか
問題文の事情をみれば違憲になりうるかもしれない
実務の一般論を前提にしても問題解決にならない
現に法セミの学者答案は財産権で違憲にしてるよ
561氏名黙秘:2007/09/01(土) 01:34:02 ID:???
270 :ななしのフクちゃん:2007/08/24(金) 18:43:22 ID:44GUbwNt
大々問:10頁強
民法:履行遅滞解除に基づく原状回復&損害賠償。反論は帰責性なし、履行期の合意なし、416の範囲外。
契約責任説から瑕疵担保解除に基づく原状回復&損害賠償。反論は法定責任説から、信頼利益に限る。
…定期行為落とし。契約責任説の理解不足で日本語になってない。履行期の合意がないのみならず、履行期の合意をすべきなのにしてない、とか意味分からんこと書く。
民訴:1(1)補助事実に関する認否の主張は弁論主義適用なし。自由心証だが大事な書面だが釈明すべき(特に認否ないとき)。
(2)原状回復につきのみ争う→損害賠償についても擬制自白成立しない。しかし、釈明すべき。
…228W落とし。(2)は読み間違えてめちゃくちゃ。時機に遅れた落とし。自白の撤回落とし。
2訴えの取り下げ契約→紛争解決基準示さない。
訴えの放棄→既判力あるが、放棄には条件つけられず、乙の所有権帰属が確定しない。後訴で乙引渡しの紛争再燃の危険。
よって、代物弁済に合意による拘束力発生する訴訟上の和解。

商法:6枚強
1募集株式無効の訴え、有利発行→ソニーアイワ事件裁判例→有利発行に当たらない
招集手続違反、不公正発行→無効原因にあたらない
2善管注意義務→経営判断の原則
事実認識の不合理性→メリット(24億)とデメリット(ゲーム部門ぼろぼろ)それぞれ把握
判断の不合理性→減益<24億+人材交流、よって責任なし




271 :ななしのフクちゃん:2007/08/24(金) 18:45:07 ID:44GUbwNt
あ、板違い  介護士だココ・・・

低脳低学歴君達が集う場所だったか

ささ、弁護弁護
562夜も不安で眠れない ◆beInJFU9P. :2007/09/01(土) 01:34:08 ID:???
>>559
あ、そういう意味のつもりです。
内容中立的に運用されることが予定されている条例16、18の不許可処分を
内容規制的に濫用しているってことです。
563氏名黙秘:2007/09/01(土) 01:34:22 ID:???
>>545
消極的表現の自由がメインと仰る委員達なので
何が来ても怖くないように書いただけですが、
メインは20条の方にあるでしょう。
ただそちらも含めて憲法は自分の方が詳細だと思います。

問題は行政法と足して公法トータルで見ると
片方跳ねて片方沈むよりも
両方で守った方が点がいい気がするってことですがw
564氏名黙秘:2007/09/01(土) 01:34:28 ID:???
「認定」を処分ととらえるということ。
で、後続の裁決の判断の是非についても、認定「処分」取消のなかで主張する。
565氏名黙秘:2007/09/01(土) 01:36:05 ID:???
>>564
残念だが違うよそれ
566氏名黙秘:2007/09/01(土) 01:36:09 ID:???
27事件はズレているな。ソニーアイワ事件がどんぴしゃ
567氏名黙秘:2007/09/01(土) 01:37:09 ID:???
>>562
内容中立ってのは
信教の自由に対する内容中立規制として
本件条例を考えるってことだよね?
568氏名黙秘:2007/09/01(土) 01:37:27 ID:???
一見原処分主義に反するかに見えるが、認定から裁決を一体としてとらえることで可能。
弁護士Cはそういう趣旨でいってると解される。
569氏名黙秘:2007/09/01(土) 01:38:25 ID:???
内容中立規制
570氏名黙秘:2007/09/01(土) 01:38:35 ID:???
>内容規制的に濫用している

表現が適切ではない。間接的、反射的損害、事実上の不利益ではないというべき
なんでも違憲審査基準にステレオタイプ的に結びつけようとしないほうがいいと思う
571氏名黙秘:2007/09/01(土) 01:38:44 ID:???
>>568
問題はどうして一体と考えることができるか
っていうことでしょ。
572夜も不安で眠れない ◆beInJFU9P. :2007/09/01(土) 01:39:46 ID:???
>>560
あ、そうなんですか…断言してしまって恥ずかしい。
じゃあ点数は少なからず振られていそうですね。

>>563
私としては、あてはめがきっちり書けたとは思ってません。
行政からやったので、憲法は必死でしたので…
573氏名黙秘:2007/09/01(土) 01:40:12 ID:???
内容規制的に濫用なんて言葉遣い初めて聞いた
ありえない
574氏名黙秘:2007/09/01(土) 01:41:54 ID:???
>>566
27事件ではなく29事件ということだな
575氏名黙秘:2007/09/01(土) 01:45:32 ID:???
>>572
信教の自由に対する内容中立規定である本件条例を
宗教行為の危険性に着目してすなわち内容規制として
運用したことが違憲っていうことだよね?
576氏名黙秘:2007/09/01(土) 01:45:38 ID:???
それは簡単。
異議に対する裁決は、退去強制令書を出すのに誤りがないか
認定の是非をもう1度確認する手続だから。
まあ裁決の非違違法を主張せずとも認定の違法を主張するだけでも十分だが、
裁決は認定から令書につながる内部手続として、一連一体ととらえうる。
577夜も不安で眠れない ◆beInJFU9P. :2007/09/01(土) 01:45:44 ID:???
>>570
多少比ゆ的な部分もあるので…
違憲審査基準に引っ張り込んだというのは、その通りかもしれませんね。
確か法セミも市側の反論はそんなだった気が…。
私はそういう筋で書いたということです。
自分で言うのもなんですが、なくはない筋だと思います。

>>573
僕も初めて使いました。
しかし、本来なら自然災害などが予定されているはずの
「安全に支障が生じるおそれ」という不許可処分を、
集団生活が信仰の重要部分を占めるB教団に使うこと、
その際にB教団の教義内容に着目していることは、
内容規制としか言いようがないと現場では考えました。
有り得なくはないと思うのですが…
578氏名黙秘:2007/09/01(土) 01:48:08 ID:???
>>576
なるほど
現場でもそう書いたの?すごいな
579氏名黙秘:2007/09/01(土) 01:50:06 ID:???
>>577
表現的にはオウム判例を知らないということで多少マイナスだけど、
本問の核心部分?がわかっているということなので憲法で大きく沈むことはないと思うよ
法セミはいまいち・・・29条が必須のような書き方をしていたし。
最近出たのは修正されているかもしれないが、法セミの座談会はどの科目も首をかしげる箇所が多かった。
580夜も不安で眠れない ◆beInJFU9P. :2007/09/01(土) 01:50:10 ID:???
>>575
はい、そういうつもりで書きました。
581氏名黙秘:2007/09/01(土) 01:52:35 ID:???
>>580
だったら同じ構成なんだよね。
他にそういう書き方した人周りにいた?
582夜も不安で眠れない ◆beInJFU9P. :2007/09/01(土) 01:54:05 ID:???
>>579
オウムの事件は信者の信教の自由の侵害が問題になった事案だと
思うのですが、この問題において点数が振られているんですかね?
試験中はまったく気づきませんでしたが、後でオウム事件に触れている
学者の解説を見て大いに悩みました。
学者の言うことなので基本的に正解だと思うのですが…
583夜も不安で眠れない ◆beInJFU9P. :2007/09/01(土) 01:55:37 ID:???
>>581
ゼミやってるメンツ5人のうち、僕を入れて3人でした。
584氏名黙秘:2007/09/01(土) 01:56:20 ID:???
>>575
そうか?
オウム側の20条違反の主張に対して、市側の反論としては、本条例による規制は信教の自由の規制を目的とするものではなく、
比較的制限が認められやすい経済的自由の制限にすぎないとすることが考えられる。
つまり、信教の自由の内容中立規制とはそもそも反論しないのでは?
585氏名黙秘:2007/09/01(土) 01:57:00 ID:???
オウムの判決は
信教の自由に対する侵害の程度が
間接的・事実上のものにすぎない点に着目して
審査基準を緩めた判決だと理解してるんだが

本件ではあまり関係ないと思うんだよな。
法セミでも取り上げてるから???ってなったんだけど。
586氏名黙秘:2007/09/01(土) 01:57:13 ID:???
内容中立規制を内容規制的に運用してるとの批判は、
大阪市屋外広告物条例事件などでもいわれていますね。
じっさいの運用をみてるとホンネとたてまえに
ギャップがあることが少なくないし。
587氏名黙秘:2007/09/01(土) 01:59:37 ID:???
>>584
反論としてはそう反論して
自説としては、内容中立規制であると考えて
審査基準を条例自体の合憲性審査については緩める
というのは問題ないんじゃないかな?
588氏名黙秘:2007/09/01(土) 02:00:25 ID:???
>>583
ちなみにローのレベルは??
589氏名黙秘:2007/09/01(土) 02:01:03 ID:???
オウムの住民票の事件では、形式的に運用されるべき行政法規を
内容規制的に運用していましたね。
市区長らの言い分もまさに内容規制からの主張をしてましたよ。
590氏名黙秘:2007/09/01(土) 02:03:12 ID:???
>>589
オウムの判決で法セミで取り上げられてるのって
百選掲載の判例ではなかった?
591夜も不安で眠れない ◆beInJFU9P. :2007/09/01(土) 02:04:06 ID:???
>>588
上のほうです。
592氏名黙秘:2007/09/01(土) 02:05:07 ID:???
宗教法人解散のこといってる?
593氏名黙秘:2007/09/01(土) 02:06:08 ID:???
>>591
お前、神経質すぎ
法律の答案は、正解がこれだというのはあってないようなもの
こうでなきゃいかんというわけではない
594氏名黙秘:2007/09/01(土) 02:07:33 ID:???
>>584
それ、同じことだろ
経済的自由の規制だから、信教の自由(宗教活動の自由)に対しては
内容中立だってことだろ
595氏名黙秘:2007/09/01(土) 02:07:35 ID:???
>>590
そうです。解散命令。
評判の悪い法セミ解説ですがオウム判例をとりあげた阪大の松本教授の
解説は信頼できると思います。ただし、29条が必須にとれるような発言を
している点は?ですが。
596氏名黙秘:2007/09/01(土) 02:08:29 ID:???
すまん、もし誰か良ければ
オウム事件の判例年月日を教えて。
597氏名黙秘:2007/09/01(土) 02:09:26 ID:???
>>594
おれも最初そう思ったが規制目的が違う点で微妙に違う
598夜も不安で眠れない ◆beInJFU9P. :2007/09/01(土) 02:09:29 ID:???
>>593
言い方がまずかったですかね。
すみません、時期的に不安なものでつい…
599氏名黙秘:2007/09/01(土) 02:10:23 ID:???
29条は必須だがな。模範答案的には。
時間との関係で削るとしたら真っ先に削るけど。
600氏名黙秘:2007/09/01(土) 02:11:21 ID:???
>>597
どういう意味??
もう少し詳しく教えて
601氏名黙秘:2007/09/01(土) 02:16:05 ID:???
【憲法】 20条違反という原告の主張と
市側の反論についてここまでのまとめ

1.20条だよタイプ
原告 : 条例は内容規制だ → 厳格な基準 → 違憲だ
被告 : 条例は内容中立規制だっつーの → 緩やかな基準 → 合憲ですが、何か?

2.フィールドが違うよタイプ
原告 : 条例は20条違反だ
被告 : ちょ、条例は22条を対象としてるってwww
602氏名黙秘:2007/09/01(土) 02:17:38 ID:???
>>594
それで分かる。
603氏名黙秘:2007/09/01(土) 02:17:54 ID:???
あの条例は内容中立規制かな?
604氏名黙秘:2007/09/01(土) 02:18:09 ID:???
22や29を別に立てる人は
20条を処分違憲で捉えている
605氏名黙秘:2007/09/01(土) 02:19:12 ID:???
>>601
自己レスだけど、結局、こうすれば良かったんじゃね?
あと、>>601の「条例」は適宜、「処分」と読み替えてくれ。

原告 : 本処分は、漏れ達の宗教内容に着目してる。
      厳格な違憲審査基準 → 違憲だろ。終了。

被告 : 勝手に終了してんな。再開。
      そもそも、条例は22条を対象としてますが、何か?
      仮に20条を対象にしているとしても、内容中立規制→ぬるぽ。
606氏名黙秘:2007/09/01(土) 02:20:42 ID:???
>>603
内容中立規制じゃないとしても、
被告の主張としては内容中立規制と言えるんじゃね?

で、裁判所(自分)の判断として内容中立規制じゃないよ、と。
607氏名黙秘:2007/09/01(土) 02:21:10 ID:???
あの条例は直接には精神的自由にかかわるもんじゃない
運用が狙い打ちになってる
608氏名黙秘:2007/09/01(土) 02:22:21 ID:???
>>607
ということで、条例は94から経済的自由で叩いて、
しかるのち14とか20で処分を攻めるのが周りの多数派なのだが、
ここの見解は違うのか?
609氏名黙秘:2007/09/01(土) 02:24:22 ID:???
>>607
俺も同意。

だから、処分違憲の主張としては、端的に20条違反を言えば
いいんじゃないかと。

で、条例違憲の主張として20条を挙げるときに
内容中立規制云々の話が出るのではないかと。

勿論、別途22条なり、94条なりの話はあるけれど。
610氏名黙秘:2007/09/01(土) 02:24:44 ID:???
>>605
条例と処分は分けないとだめでしょ。
原告としては、まず、条例の違憲性を主張して
その後に、処分の違憲性を主張する。

裁判所としては
条例については、20条違反じゃないもしくは内容中立規制
処分については20条違反加えて内容規制

って感じなのでは?
611氏名黙秘:2007/09/01(土) 02:25:42 ID:???
>条例は94から経済的自由で叩いて
意味不明
612氏名黙秘:2007/09/01(土) 02:27:09 ID:???
別に間違いとは言わないが
条例で20条主張してる答案と29条主張してる答案があったら、
条例のところで処分に関する20条の主張をしている場合に
その分の加点するかどうかはともかくとして、
条例違憲に関する部分に関しては29条の方に高得点つけるけど。
この条例の違憲を20条で攻めるのはどうもセンスがない。
613氏名黙秘:2007/09/01(土) 02:27:27 ID:???
処分には条例の根拠が必要なので処分と条例を無理に分けてとらえる必要はないのでは?
旧司の答案ではそうでしたが、新司は旧司と違って行政法を知っていることが前提ですから
614氏名黙秘:2007/09/01(土) 02:27:57 ID:???
>>610
見解の相違だと思うんだけど、あの条例って
違憲を主張しにくくない?

あと、これは一般論だけど法令違憲って裁判所は
なかなか認めないよね。

そうすると、処分を先に主張するんじゃないかなって思うけど。

でも、法令合憲→だけど処分は違憲って流れは
それはそれで良いと思えるよね。
615氏名黙秘:2007/09/01(土) 02:28:48 ID:???
>>611
94条や22条、29条で叩くということ
616氏名黙秘:2007/09/01(土) 02:28:58 ID:???
条例の違憲は94条違反や31条で責めるものであって29条違反で責めるものではないと思います
617氏名黙秘:2007/09/01(土) 02:30:12 ID:???
>>616
「攻める」じゃなくて「責める」だと何か淫猥だな。

>>613
違憲の体系的なレベルが違うから、分けた方が良いと思う。
618氏名黙秘:2007/09/01(土) 02:30:24 ID:???
>>616
行政法苦手そうだな。
31条もありだが、直接は22か29だろ。
619氏名黙秘:2007/09/01(土) 02:30:28 ID:???
条例は法規でないという前提かw
620氏名黙秘:2007/09/01(土) 02:30:47 ID:???

処分は20条、14条、22条

条例は94条、31条

人権と統治ですから。31条は文面審査だから
621氏名黙秘:2007/09/01(土) 02:30:59 ID:???
>>613
分けたほうが点数が高いよ
622氏名黙秘:2007/09/01(土) 02:32:10 ID:???
なんか>>620みたいのを見ていると少しは安心できるけど、
こういうレベルの低いのがいるから2ちゃんは平均以下って言われるんだな。
623氏名黙秘:2007/09/01(土) 02:32:21 ID:???
>>618
94条は完全無視?
624氏名黙秘:2007/09/01(土) 02:33:21 ID:???
>>623
94条は当然の前提。
書いてない奴なんていないだろ。
その時点で50点未満確定だ。
625氏名黙秘:2007/09/01(土) 02:33:26 ID:???
>>618
東大第一ブロックなみの断定口調・・・
626氏名黙秘:2007/09/01(土) 02:34:01 ID:???
620が正解
627610:2007/09/01(土) 02:34:35 ID:???
>>612
20条も内容中立規制として捉えられないことはないと思う。
そして、内容中立捉えた場合、29条の問題として捉えたのと
同じような審査基準、結論になると思う。
確かに、29条にも触れるべきだと思うけど、自分としては
条例のについて内容中立、処分については内容規制というのがミソだと思った。

>>613,614
条例も住民の同意を必要としてて、それがゆえに
処分の前に、権利が制約されているから、やはり書くべきだと思う。
それは、94だけではなく、権利の制約としても捉えるべきなのでは。
その上で、住民の同意が得られなくとも
必ず、不許可となるわけではないことが条例合憲性のミソとなると思った。
628氏名黙秘:2007/09/01(土) 02:35:03 ID:???
流れをぶった切って悪いんだけど、
結局、大枠を外していなければ、何条の問題にしたかではなくて、
何を書いたかによって点数は決まっちゃうと思うよ。

20、22、29、(94、31)で処理していれば問題は無いだろう。
629氏名黙秘:2007/09/01(土) 02:37:25 ID:???
条例、処分それぞれが20条・22条を違反しているのだからわける必要はない
わける人は本件処分は22条や29条を制限するものでないと考えているのか?
まあ、どちらにしてもたいした問題ではないけど。
630629:2007/09/01(土) 02:38:42 ID:???
日本語が不自由なままエンターを押してしまったので訂正

条例、処分それぞれが20条・22条を制限しているのだからわける必要はない
わける人は本件処分は22条や29条を制限するものでないと考えているのか?
まあ、どちらにしてもたいした問題ではないけど。
631氏名黙秘:2007/09/01(土) 02:39:01 ID:???
>>629
経済的自由に関しては法令審査段階のものを超える
違憲がないから重ねて審査する必要性がないということだと思われる。
632氏名黙秘:2007/09/01(土) 02:39:37 ID:???
628には賛成だが
629はあまりにも大雑把すぎると思う。
法令違憲と処分違憲を分けて論じるというのは
憲法訴訟における重要なポイントだと思う。
633氏名黙秘:2007/09/01(土) 02:41:33 ID:???
むしろ法令で20条を検討している人の感覚がよくわからない。
憲法の講義や人権派弁護士のいう憲法論よりも現実味のない主張に思える。
言っていえないことはないが間違いなく認められない主張の類ではないのか?
634氏名黙秘:2007/09/01(土) 02:44:32 ID:???
>>633
20条に触れないとしても
その場合29条は問題になるだろう。
どちらにしろ、処分が狙い撃ちであることは
条例の合憲性を別途論じたうえでのことだと思う。
635氏名黙秘:2007/09/01(土) 02:47:45 ID:???
>>634
94はもちろん、22-29-31を条例で問題にするのはわかる。
20条が議論になることにも異論がないが、
条例違憲の段階で出てくる感覚が理解できない。
それだけ。
636氏名黙秘:2007/09/01(土) 02:49:48 ID:???
>>632

分けて書くなら、条例は29条違反か否かを検討し、違憲ではないにしろ、
処分は・・・という流れを書く必要がある。
つまり、29条違反で条例だけを書くのは間違いだと思う。
かなり分量が多くなり29条や22条には大きな配点がないことからするとおすすめできない。
分けるとすれば、22条や29条違反は処分の点にだけ検討し、条例については
31条や94条をメインに論じる620みたいにするべき
637氏名黙秘:2007/09/01(土) 02:51:58 ID:???
>>635
まあ、どの権利で書いたとしても
書くことは同じだと思うんだよね。
だから20条たてても22、29たてても同じ。
638氏名黙秘:2007/09/01(土) 02:52:56 ID:???
法令で検討すれば改めて処分で22と29を検討する必要はないのだから、
>処分の点だけ検討し
というのは意味がよくわからない。
条例で一通り検討して、残りは処分で20条をガッツリ書けばよいのでは。
639氏名黙秘:2007/09/01(土) 02:59:49 ID:???
>>636
枠組みとしては
条例の合憲性のレベルで
94のみならず人権侵害の点から問題になることは
触れるべきだろう。分量が多くても、枠組みとして重要ならば書くべき。
配点が大きいかどうかはわからないのでは?
640氏名黙秘:2007/09/01(土) 03:04:54 ID:???
B教団の弁護士としては、なんでAがやったことで俺達の信教の自由が制限されなけりゃならんの?と主張すると思う。
これって何条の問題でつか。
つか、もしA=Bではないんだったら、Cがやってることって即違憲になるぐらいヤバイんじゃないのかな?
事実関係としてはAとBの同一性あたりが重要だと思うが、これってあまり議論されてないような起臥すが。どうなん?
641氏名黙秘:2007/09/01(土) 03:13:05 ID:???
>>640
それはあてはめで検討する。
危険性の有無のところで使う。
642氏名黙秘:2007/09/01(土) 03:20:09 ID:???
つか憲法なんかグダグダ構成検討してもあんまり意味ないよ。
出題者の意図も採点基準も、一番学者のオナニー電波色が強いとこだからな。
643氏名黙秘:2007/09/01(土) 03:23:22 ID:???
それで、結局A=Bの認定をするの?
弁→AとBは違う!
市→A=B
あなたは?
644氏名黙秘:2007/09/01(土) 04:00:26 ID:???
>>556
今年度新司法試験公法系第2問元ネタ裁判例はこれです。

大阪地裁平成18年1月25日判決
http://www.courts.go.jp/search/jhsp0030?action_id=dspDetail&hanreiSrchKbn=01&hanreiNo=33367&hanreiKbn=04
645氏名黙秘:2007/09/01(土) 07:29:28 ID:???
>>640
それは当てはめだわな。

>>643
俺の周りはA=Bが多かった。
某国立です。
646氏名黙秘:2007/09/01(土) 21:17:57 ID:???
内容中立規制というのは
当該法令の目的が信教の自由の規制を対象としているが
その手段において 時・所・方法 の規制にすぎない場合だろ?
本件条例はその目的において信教自由を対象にしていないから
信教の自由に対する(内容中立)規制と考えていいのか?
違和感あるのだが 

結局 A=B かつ宗教団体排除目的に条例を利用したのかどうか
ここの認定を問題文・資料からどうするかで結論が変わると
647氏名黙秘:2007/09/01(土) 21:20:46 ID:???
>>646
本件条例はその目的において信教の自由を対象にしていないのに

の間違い。
648氏名黙秘:2007/09/01(土) 23:49:19 ID:???
内容規制中立規制あるいはB教団に対する狙い撃ち、裁量権濫用
いろんな筋があってよいと思う。
どれだけ説得的に論じられているかだ。
649氏名黙秘:2007/09/01(土) 23:53:37 ID:???
>>648
>B教団に対する狙い撃ち 
14条違反で構成すべき
>裁量権濫用
具体的に憲法の何条に反するのか

間接侵害にすぎないのか否かが問題
650氏名黙秘:2007/09/02(日) 00:02:38 ID:???
そうなんだよ。
裁量権濫用だと憲法論にならなくなる。
狙い撃ちもこれも難しい。
やはり妥当なところは内容中立かな。
651氏名黙秘:2007/09/02(日) 00:03:58 ID:???
>裁量権濫用だと憲法論にならなくなる。

受験生に、この意見多いけど。
実務的にはどうなんだろう。
652氏名黙秘:2007/09/02(日) 00:04:11 ID:???
とはいってもどの筋でもいくことは可能だ。
653氏名黙秘:2007/09/02(日) 00:09:05 ID:???
>>651
行政法の領域だろ
実務はそんなのおかまいなしだろうけど

わざわざ憲法上の問題って書いてあるし
654氏名黙秘:2007/09/02(日) 00:11:05 ID:???
>>646
当該法令の目的が信教の自由の規制を対象としているが
その手段において 時・所・方法 の規制にすぎない場合だろ?

違う

美観を守る条例とビラ貼り参照
655氏名黙秘:2007/09/02(日) 00:12:51 ID:???
でも狙い撃ちもいい。
ただ、これと憲法論をどうつなぎ合わせるかだ。
656氏名黙秘:2007/09/02(日) 00:13:55 ID:???
いや、646が正しいと思う
657氏名黙秘:2007/09/02(日) 00:14:15 ID:???
>>653
あほですか?
658氏名黙秘:2007/09/02(日) 00:14:18 ID:???
そんなにむきになるなよ。
筋は複数あるのだから。
659氏名黙秘:2007/09/02(日) 00:18:01 ID:???
マクリーン事件を、まず、よく読め。
660氏名黙秘:2007/09/02(日) 00:19:18 ID:???
>>657
自分の考えと違うからって反射的に自己防衛するのはよくない
受験新報とか読んだら?
661氏名黙秘:2007/09/02(日) 00:20:03 ID:???
裁量権の濫用で構成すべきだけど、憲法何条に反して権利濫用としなければならない
662氏名黙秘:2007/09/02(日) 00:20:25 ID:???
>>660に同意。
663氏名黙秘:2007/09/02(日) 00:21:02 ID:???
たしか辰巳のやなさんは裁量論を支持していたような。
664氏名黙秘:2007/09/02(日) 00:21:45 ID:???
エホバ事件とか読めばわかると思うんだけど
判例は憲法論を正面から展開せずに、裁量権の逸脱の違法レベルで解決してるでしょ

違憲と違法の関係を勉強したほうが良い
665氏名黙秘:2007/09/02(日) 00:22:34 ID:???
処分の適法性の基準はいわゆる違憲審査基準ではなく、裁量濫用・逸脱。
しかし、憲法の条文をあげないと問いに形式的に答えたことがないから×。
点がつかないと思ったほうがよい。
666氏名黙秘:2007/09/02(日) 00:24:04 ID:???
>>665
裁量の濫用・逸脱の枠組みの中に、人権の条文を登場させるのが、判例の常道。
667氏名黙秘:2007/09/02(日) 00:26:05 ID:???
>>666
そのとおり
668氏名黙秘:2007/09/02(日) 00:26:14 ID:???
>>666
それは行政法のレベルの話だっての
669氏名黙秘:2007/09/02(日) 00:28:06 ID:???
もめてますねえ。
670氏名黙秘:2007/09/02(日) 00:30:08 ID:???
かわいそうだが裁量論書いてしまった人は点がつかないおそれもある
裁量逸脱は、「違憲」でなく「違法」
671氏名黙秘:2007/09/02(日) 00:30:44 ID:???
どっちでもええんよ。
多数はどっちなんだろうね?
672氏名黙秘:2007/09/02(日) 00:31:00 ID:???
>>668
裁量の濫用・逸脱だけで規範をたてるのは行政法のレベルの問題の話となり問いに反する。
もっとも、666の構成は正解。処分の違憲性の段階で明白な危険とな内容中立だとかの
違憲審査基準を書くのは、完全に間違いとはいえないがむしろ間違いに近い。
673氏名黙秘:2007/09/02(日) 00:32:54 ID:???
>>672
何で正解なの?
憲法上の結論はでてこないよ?
674氏名黙秘:2007/09/02(日) 00:33:06 ID:???
素直に融合問にすりゃいいのにね。
行政法もありなら、他事考慮で違法って構成がまず思いついたのに…
675氏名黙秘:2007/09/02(日) 00:33:38 ID:???
>>670
そうなの?
676氏名黙秘:2007/09/02(日) 00:34:02 ID:???
>>674
そうだよな
そうしないからごっちゃになって裁量論とか書いてしまう人が出る
677氏名黙秘:2007/09/02(日) 00:34:34 ID:???
>>675
本気?
678氏名黙秘:2007/09/02(日) 00:35:11 ID:???
むずかしいところだねぇ。
(1)出題者の意図
(2)採点社に気に入ってもらえるか

憲法は、なかなか予測できませんね。
679672:2007/09/02(日) 00:35:48 ID:???
違憲か違法かという言葉の違いにこだわっても仕方がない。
私人間効は憲法上の問題ではないのか?
680氏名黙秘:2007/09/02(日) 00:36:12 ID:???
あれってだいたいが裁量性のある処分なの?
681氏名黙秘:2007/09/02(日) 00:36:50 ID:???
権限行使の適否という観点からいえば、違法
結果たる人権侵害という面からみれば、違憲
それだけ
>>670 裁量論は当然ありうる。てか、ふつう裁量論でかくものだと思ふ
682672:2007/09/02(日) 00:37:31 ID:???
>>676
法令違憲ではなく処分の違憲の問題で違憲審査基準を書くのは間違い。
規範を書くなら処分の濫用・逸脱しかないと思うが。
もちろん、何条違反で濫用・逸脱と書かなければ0点だけどな。
683氏名黙秘:2007/09/02(日) 00:38:20 ID:???
設定事例の中から憲法論だけを無理矢理論じる問題だからなあ。
行政法が範囲になってる新試じゃ、憲法論だけ抜き出すなんて違和感バリバリ
だよねぇ。
付随的違憲審査制が前提になってる以上、純憲法訴訟なんかねーんだから。
684氏名黙秘:2007/09/02(日) 00:39:50 ID:???
裁量処分なら、行政事件訴訟法30条が出てくるのは、当たり前。
685氏名黙秘:2007/09/02(日) 00:40:05 ID:???
>>679
言葉の違いって・・・
大丈夫?
686氏名黙秘:2007/09/02(日) 00:40:42 ID:???
>>681
基礎ができてない
687氏名黙秘:2007/09/02(日) 00:41:20 ID:???
なんか 醜い言い争い は やめようよ 
直前期に。
688672:2007/09/02(日) 00:42:23 ID:???
市としては、内容中立規制だから審査基準はゆるいものだと反論するよりも、
本件処分は信教の自由の規制を目的とするものでなく、それによって
受ける信教の自由上の不利益は事実上・間接的なものにすぎないと反論する構成のほうがいいと思う。
違憲審査基準の主張は法的主張にすぎず、当事者としては事実上の主張をすべきだから。
689氏名黙秘:2007/09/02(日) 00:42:52 ID:???
直前期だからこそ煽りあい
690氏名黙秘:2007/09/02(日) 00:44:35 ID:???
内容中立規制って
 本来的には、表現の自由に対する規制の分類として使われてきたことばだよねえ。
691672:2007/09/02(日) 00:44:50 ID:???
処分の違憲性は裁量論で書くもの。ただしその内容は憲法違反だから憲法上の条文を
あげなければいけない。
692氏名黙秘:2007/09/02(日) 00:46:13 ID:???
>>688
俺も法律上の主張は控えめにして、事実上の主張をふだんにすべきだと思う。
問いは、「あなたがB教団の訴訟代理人だとすれば、この訴訟において、どのような憲法上の主張を行うか、述べなさい。」だから、(第一審の)訴訟代理人の立場からすれば、法的主張よりも事実上の主張が中心になる。
693氏名黙秘:2007/09/02(日) 00:46:18 ID:???
>>691
チラシの裏でやってくれんか
独自説ふりまくのはやめて
694672:2007/09/02(日) 00:47:03 ID:???
>>693
独自説ではない。基本中の基本
695氏名黙秘:2007/09/02(日) 00:47:10 ID:???
で「この訴訟において」の、「この訴訟」ってどういう訴訟だったっけ。
696氏名黙秘:2007/09/02(日) 00:47:34 ID:???
>>694
はいはい
697氏名黙秘:2007/09/02(日) 00:48:21 ID:???
不許可処分取消訴訟
698氏名黙秘:2007/09/02(日) 00:48:51 ID:???
>>672,682,691,694 VS >>653,668,670,693

主な登場人物は、二人と推測される。
699氏名黙秘:2007/09/02(日) 00:49:49 ID:???
>>697
で、その不許可処分の「違法・違憲性」を争うと。
700氏名黙秘:2007/09/02(日) 00:50:19 ID:???
>>699
違法は聞かれてないでしょ
「憲法上の主張」
701672:2007/09/02(日) 00:51:08 ID:???
>>692
同意
問題文は「憲法上の主張を行うか」だから憲法の条文をあげない裸の裁量論は間違いだよな
702氏名黙秘:2007/09/02(日) 00:52:09 ID:???
>>700
えっ?
703氏名黙秘:2007/09/02(日) 00:52:09 ID:???
>>701
読解能力に難あり
704氏名黙秘:2007/09/02(日) 00:53:03 ID:???
バトルつづいてるなぁ。
705氏名黙秘:2007/09/02(日) 00:53:09 ID:???
何か全然基本が分かってないやついるなー
大丈夫かいなこんなんで
706氏名黙秘:2007/09/02(日) 00:53:47 ID:???
不許可処分取消し訴訟等で憲法上の主張を行う。
そこで中心的に争われるのは、事実上の主張であって、法律上の主張ではない。
もちろん、法律上の主張もするが、それはあくまで裁判所に意見を述べるに過ぎないもの。
707氏名黙秘:2007/09/02(日) 00:54:42 ID:???
>>706
そういうの意味ない
708氏名黙秘:2007/09/02(日) 00:54:43 ID:???
>>706
それは違う気がする。
んなこといったら、憲法訴訟なんて出来ない。
709氏名黙秘:2007/09/02(日) 00:55:49 ID:???
訴訟うんぬんにひきずられすぎ
あくまで憲法論を展開すりゃいいんだよ
710氏名黙秘:2007/09/02(日) 00:56:06 ID:???
672が正しい
711氏名黙秘:2007/09/02(日) 00:57:36 ID:???
>>710
名前欄、名前欄
712氏名黙秘:2007/09/02(日) 00:58:50 ID:???
まず。これ嫁。
法務省のサイトに載ってる。
www.moj.go.jp/SHINGI/SHIHOU/060920-10.pdf

「こういった事実の分析や抽出が十分出来ておらず
表現の自由の問題のようだということから,すぐ合憲性判断の基準といった解釈について
の記述に飛んでしまう答案が多く,採点者から見ると,法律実務に重要な事実の分析や抽
出が抜けているという印象を受けたのではないかと思われる。」
713氏名黙秘:2007/09/02(日) 01:00:55 ID:???
>>712
そういう話してないと思うけど
714氏名黙秘:2007/09/02(日) 01:01:08 ID:???
あの問いは、法的問題は設問2の後段で行い、設問1と設問2前段は、事実のピックアップと評価に力点を置いて配点されているはずだ。
俺は、そう信じている。
715氏名黙秘:2007/09/02(日) 01:01:28 ID:???
>>713
強がりますね。
716氏名黙秘:2007/09/02(日) 01:02:16 ID:???
ここにいる連中は、憲法訴訟における第一審判例を熟読したことある奴がいるか?
百選とかに載っている最高裁判例ばっかり読んでいるのでないか?
717氏名黙秘:2007/09/02(日) 01:02:22 ID:???
>>715
別に
事実の分析・評価が大事だってのは当然でしょ?
718氏名黙秘:2007/09/02(日) 01:03:11 ID:???
>>707>>708>>709

現行試験の手法を引きずりすぎ。
719氏名黙秘:2007/09/02(日) 01:03:24 ID:???
>>716
読んでないんだろうね
しっかり一審から読むと、違憲論・違法論の違いがわかるのにね
720氏名黙秘:2007/09/02(日) 01:03:51 ID:???
事実の主張も大切だが法律解釈も当然重要
バランスが必要
721氏名黙秘:2007/09/02(日) 01:04:42 ID:???
>>718
融合問題じゃないしねえ
もう一歩分析を進めてみようね
722氏名黙秘:2007/09/02(日) 01:04:53 ID:???
違憲論・違法論とか条例違憲と処分違憲とか形式的な点は大した意味がないと思うぞ
723氏名黙秘:2007/09/02(日) 01:05:24 ID:???
処分は、合法か違法かしかない。
処分の違憲性なんて概念があったら笑う。
724氏名黙秘:2007/09/02(日) 01:05:51 ID:???
>>717

それが分かっているのに、なぜか裁量論やら内容中立規制やらの議論しかしない。
本来ならば、本試験の問題を知らない人が、このスレを見て、どんな事案か具体的に把握できるくらいに事実とその評価について議論されてしかるべきなのに、問題を知らない人が一連のスレを読んでもどういう事案かいまいち分からないことになっている。
725氏名黙秘:2007/09/02(日) 01:05:54 ID:???
>>723
アホハッケンw
726氏名黙秘:2007/09/02(日) 01:06:56 ID:???
>>722
あのねえ違憲・違法は形式じゃないよw
727氏名黙秘:2007/09/02(日) 01:07:08 ID:???
>>723
あんた相当ヤバイね。
適用違憲についてどう考えているの?
728氏名黙秘:2007/09/02(日) 01:07:41 ID:???
>>724
言ってることがよくわからん
そういう議論したいなら付き合うよ
729氏名黙秘:2007/09/02(日) 01:07:54 ID:???
>>723
さすがにそれは…
730氏名黙秘:2007/09/02(日) 01:08:12 ID:???
下位ローのクオリティは高すぎるwwwwwwwwww
731氏名黙秘:2007/09/02(日) 01:08:36 ID:???
>言ってることがよくわからん
↓それなのに
>そういう議論したいなら付き合うよ

分かってんじゃねーかw
732氏名黙秘:2007/09/02(日) 01:08:43 ID:???
>>723みたいな奴が今まで議論してたかと思うとwwwwwww
733氏名黙秘:2007/09/02(日) 01:09:19 ID:???
>>723
憲法81条
734氏名黙秘:2007/09/02(日) 01:09:26 ID:???
>>723
教科書検定事件とかどう考えているの?
735氏名黙秘:2007/09/02(日) 01:10:07 ID:???
俺はもう撤退するわ
自分でもバカバカしくなってきたよ
736氏名黙秘:2007/09/02(日) 01:10:38 ID:???
>>735
同じく。
737氏名黙秘:2007/09/02(日) 01:10:54 ID:???
>>723
憲法は行政法レベルであっても
当然に遵守すべきものなので、処分の違憲性っていう概念は
当然に存在するよ。……もしかして、つられた?
738氏名黙秘:2007/09/02(日) 01:10:56 ID:???
>>668=670=693=723
739氏名黙秘:2007/09/02(日) 01:11:44 ID:???
>>738
明らかに主張が違うだろw
740氏名黙秘:2007/09/02(日) 01:12:28 ID:???
>>738
その指摘の真否はともかく、結構粘着?
741氏名黙秘:2007/09/02(日) 01:13:07 ID:???
レベルが高すぎて俺にはついていけない
742氏名黙秘:2007/09/02(日) 01:13:46 ID:???
>>690は俺だ
俺が言ってるのは、裁量逸脱は違憲でなく違法ということ
処分が違憲のときもあれば違法のときもある
743氏名黙秘:2007/09/02(日) 01:15:04 ID:???
>>742
例えば、裁量を逸脱して女性だからという理由だけで
退学処分などの不合理な処分をすればそれは違憲だが
744氏名黙秘:2007/09/02(日) 01:15:05 ID:???
>>742
間違えた>>670です
745氏名黙秘:2007/09/02(日) 01:15:37 ID:???
>>690>>742
もう、めちゃくちゃだな。
746氏名黙秘:2007/09/02(日) 01:16:15 ID:???
>>743
その場合は
14条違反で違憲ということでしょ

裁量逸脱という理由なら違法
747氏名黙秘:2007/09/02(日) 01:17:14 ID:???
広義の処分の違法性
  ├処分の違憲性−憲法違反
  └狭義の処分の違法性−法令違反


行政事件訴訟法の「違法な処分」ってのは、広義の処分の違法性を指す。
748746:2007/09/02(日) 01:18:01 ID:???
要するにだな
事案を憲法レベルで解決するか、行政法レベルで解決するかということだ
エホバの単位認定事件なんかは、裁量逸脱の違法レベルで処理してるだろ?
判例読んでね
749氏名黙秘:2007/09/02(日) 01:18:15 ID:???
というか、こういう議論に点数が振られているのか?
750746:2007/09/02(日) 01:19:01 ID:???
>>747
で、今回は、├処分の違憲性−憲法違反
が問われてるわけだ
751氏名黙秘:2007/09/02(日) 01:19:32 ID:???
>>749
そんな話はしてないと思う
752氏名黙秘:2007/09/02(日) 01:19:51 ID:???
>>750
もちろんそう。
753氏名黙秘:2007/09/02(日) 01:20:45 ID:???
ふられてる訳がねぇw
つか、もう公法系は行政メイン二問にすべきだろ。
浮き世離れした憲法学者の戯言なんざ実務で使うことなんかねーし。
754氏名黙秘:2007/09/02(日) 01:20:50 ID:???
>>747
 それはそのとおり。
755氏名黙秘:2007/09/02(日) 01:21:18 ID:???
>>742
マクリーン事件嫁
756氏名黙秘:2007/09/02(日) 01:21:39 ID:???
>>746の意味が?

>>743の例だけど、これは、行政庁が憲法に反するような法の執行をしたから、(著しい)裁量逸脱で、処分が違憲になるのだろう。

その上で、>>746のいう「裁量逸脱という理由なら違法」←これが分からん???

757氏名黙秘:2007/09/02(日) 01:22:14 ID:???
マクリーン厨乙。
758氏名黙秘:2007/09/02(日) 01:22:44 ID:???
747が正解
746は誤解がある
759氏名黙秘:2007/09/02(日) 01:23:37 ID:???
>>756
行政庁が憲法に反するような法の執行をしたから、(著しい)裁量逸脱で、処分が違憲になる
→そして、そのことを、行政事件訴訟法では「処分の違法」と読んでいる。
760氏名黙秘:2007/09/02(日) 01:24:05 ID:???
>>746

>>743の場合は、14条違反で違憲ということでしょ
裁量逸脱という理由なら違法

前段の場合、違憲になるのは、裁量逸脱とは呼ばないということか?
う〜ん意味が分からん。
761746:2007/09/02(日) 01:24:40 ID:???
だんだんと正確な認識に近づいてきたな
いいぞ
762氏名黙秘:2007/09/02(日) 01:25:11 ID:???
みんな発表前で気が立ってるなw
仲良くやろうや
763氏名黙秘:2007/09/02(日) 01:25:31 ID:???
746は強がらないで間違いを認めたほうが良いぞ。
そのうち東大第一ブロック認定されるぞw
764氏名黙秘:2007/09/02(日) 01:26:08 ID:???
>>747>>756あたりがしっくり来るな
765氏名黙秘:2007/09/02(日) 01:26:24 ID:???
747の通りでおっけーでしょ。
766氏名黙秘:2007/09/02(日) 01:26:29 ID:???
広義の処分の違法性
  ├処分の違憲性−憲法違反 (憲法上の14条違反はココ)
  └狭義の処分の違法性−法令違反  (考慮すべきものを考慮せず... とか)

行政事件訴訟法の「違法な処分」ってのは、広義の処分の違法性を指す。
767氏名黙秘:2007/09/02(日) 01:28:31 ID:???
>>746

憲法14条違反の処分に対して、裁量を逸脱した処分というネーミングをつけることは、おかしいのですか?
768氏名黙秘:2007/09/02(日) 01:28:33 ID:???
>>766
おつ
769746:2007/09/02(日) 01:31:13 ID:???
>>767
>>766が分かりやすく書いてくれてる
770氏名黙秘:2007/09/02(日) 01:31:24 ID:???
小問戦隊と瑕疵担保落としをしでかした俺は死亡確定ですか?
単なる論点落としではなく大枠がすっぽり抜け落ちですから・・・
771氏名黙秘:2007/09/02(日) 01:31:31 ID:???
>>766
という整理がついたところで、出題者は何を聞きたかったのかだ。
772氏名黙秘:2007/09/02(日) 01:32:10 ID:???
746は間違いをみとめろ。みっともないぞ
773氏名黙秘:2007/09/02(日) 01:32:56 ID:???
この議論のために、1時間以上張り付いているヤツが複数名いるな。
2ちゃんならではだ。
774746:2007/09/02(日) 01:33:18 ID:???
>>772
いや言いたかったのは>>766のようなことだ
俺の表現力がなかったせいでスマン
775氏名黙秘:2007/09/02(日) 01:34:01 ID:???
 こ れ で 解 決 だ

 め で た し め で た し 
776氏名黙秘:2007/09/02(日) 01:35:13 ID:???
>>774
処分の違憲性を主張する際は裁量論を使うんだよ。OK?
777746:2007/09/02(日) 01:35:45 ID:???
>>776
どうやったらそういう理解になるんだよw
778氏名黙秘:2007/09/02(日) 01:36:40 ID:???
広義の処分の違法性
  ├処分の違憲性−憲法違反
              ├処分の根拠となった法令の違憲性  =条例の違憲
              └処分の判断内容の違憲性        =具体的処分内容の14条違反性
  └狭義の処分の違法性−法令違反  (考慮すべきものを考慮せず... とか)

行政事件訴訟法の「違法な処分」ってのは、広義の処分の違法性を指す。
779氏名黙秘:2007/09/02(日) 01:37:47 ID:???
└狭義の処分の違法性−法令違反  (考慮すべきものを考慮せず... とか)

この枠組みを使った、「憲法判例」も、もちろんある。
780氏名黙秘:2007/09/02(日) 01:38:45 ID:???
>>779
そりゃあるよ
で?
781氏名黙秘:2007/09/02(日) 01:39:06 ID:???
>>777
まだ分かっていないんだな・・・
782氏名黙秘:2007/09/02(日) 01:39:57 ID:???
>>779
そんなもんない。。
それは「行政法」だ。
783氏名黙秘:2007/09/02(日) 01:40:07 ID:???
>>777
宇賀でも芦部でもいいから一度調べろ
784氏名黙秘:2007/09/02(日) 01:41:56 ID:???
憲法は行政法の法源だよ
行政法上の法理を憲法でつかったって当然可だよ
785氏名黙秘:2007/09/02(日) 01:42:49 ID:???
「勝者は間違ったときには『私が間違っていた』と言う。敗者は『私のせいではない』と言う」

http://www.geekpage.jp/blog/?id=2007/8/29
786氏名黙秘:2007/09/02(日) 01:43:02 ID:???
>>784
kwsk
787746:2007/09/02(日) 01:44:08 ID:???
俺の言いたいことは>>778が集約してくれてる
頼むから処分の違憲性で裁量論とか言ってくれるなw
788氏名黙秘:2007/09/02(日) 01:44:28 ID:???
勝者は戦うべきところと妥協すべきところを心得ている。
敗者は妥協すべきでないところで妥協し、戦う価値がない所で戦う。
789746:2007/09/02(日) 01:46:26 ID:???
もうオナニーして寝るのであとよろしく
790氏名黙秘:2007/09/02(日) 01:46:48 ID:???
み ん な し ず か に 去 っ て い っ た

ま た あ し た
791氏名黙秘:2007/09/02(日) 01:49:26 ID:???
>>787
処分の違憲性の審査基準は裁量論というのが一般論
746は基礎から勉強しなおしなさい。
792氏名黙秘:2007/09/02(日) 01:50:20 ID:???
>>791
あなたは言葉足らず。
もっと正確に説明しなさい。
793氏名黙秘:2007/09/02(日) 02:04:40 ID:???
>>789
明日はデート。てへっ
794氏名黙秘:2007/09/02(日) 11:32:00 ID:???
法科大学院協会が慶大の資格停止
http://www.asahi.com/national/update/0901/TKY200709010235.html
新司法試験 類題指南、慶大の会員資格停止
http://www.yomiuri.co.jp/kyoiku/news/20070902ur01.htm
慶大の会員資格1年間停止 法科大学院協会が処分
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2007090201000090.html
795氏名黙秘:2007/09/02(日) 19:15:06 ID:???
そろそろ今日も、公法系の問題検討の再開を行いませんか?
796氏名黙秘:2007/09/02(日) 19:25:34 ID:???
憲法なんざ何検討しても無駄だろ。
行政法は粗方やったし
797氏名黙秘:2007/09/02(日) 19:26:38 ID:???
じゃあ、このスレの役割終えたな。
798氏名黙秘:2007/09/02(日) 19:27:35 ID:???
じゃあ、民法かケイ素どうだい?
799氏名黙秘:2007/09/02(日) 19:28:43 ID:???
やめてくれ。
他スレいってくれ。
800氏名黙秘:2007/09/02(日) 19:30:14 ID:???
>>798
いいと思うよ。ノンジャンルなスレだし。
801氏名黙秘:2007/09/02(日) 19:30:15 ID:???
一応、論文検討スレですけど・・・
802氏名黙秘:2007/09/02(日) 19:31:39 ID:???
やめてくれ。
民法と刑訴は、俺が失敗した科目だ。
内容について書いてあるのを見ると、胃がキリキリいたむ。
803氏名黙秘:2007/09/02(日) 19:34:10 ID:???
刑訴の失敗ってそんなになくね?
強制処分ごり押しとかは居たような気はするが・・・。
804氏名黙秘:2007/09/02(日) 19:34:22 ID:???
じゃあ刑法
論点しぼって離脱が認められるか否かからスタート

なるべき事実を提示しながら具体的に議論しよう
805氏名黙秘:2007/09/02(日) 19:37:39 ID:???
刑法も胃が痛む。
やめてくれ。
806氏名黙秘:2007/09/02(日) 19:51:38 ID:???
なんでここで検討しないの?

【憲法】新司法論文公法系検討スレ【行政法】
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1181728915/
807氏名黙秘:2007/09/02(日) 21:49:02 ID:???
>>802

ケイ素で失敗って何やらかしたの?
論点ははずしようがないと思うから、時間配分失敗して
あてはめ1ページとかやっちゃった?
808氏名黙秘:2007/09/02(日) 22:22:15 ID:???
自然的関連性って書いてしまった。
809氏名黙秘:2007/09/02(日) 22:52:23 ID:???
前提として自然的関連性でるんだからいいじゃん。
810氏名黙秘:2007/09/02(日) 22:53:25 ID:???
あの問題を、自然的関連性の問題にした。
811氏名黙秘:2007/09/02(日) 23:09:03 ID:???
>>808

最終的には手口の話にもっていったんだろ
減点は避けられないが、配点40点あってもゼロにはならんよ
おそらくビデオの方が配点高いから、小問戦隊ほど痛くないんじゃない?
俺は行政法で設問1ほとんど点ないから俺よりましだと思ってくれw
812氏名黙秘:2007/09/02(日) 23:11:21 ID:???
>>811
小門戦隊も沢山いるのにひどい言い様だな
813氏名黙秘:2007/09/02(日) 23:12:36 ID:???
811です
付けたしだけど、どっかの予備校の再現でも自然的関連性と法律的
関連性の話をごっちゃにしている答案があった気がする。
>>808さんは純粋未収くんかな?
俺も勉強初めて3年目くらいは旧死論文初受験でここらへんごっちゃに
なってた記憶がある。
純粋未収で同じような間違いはちらほらあるんじゃないの
814氏名黙秘:2007/09/02(日) 23:14:39 ID:???
>>812

ごめんごめん、馬鹿にした言い方じゃなくて配点の痛さね
俺なんか行政法半分落としたようなもんだから小問戦隊くん
の方が俺よりましだよw
815808:2007/09/02(日) 23:15:16 ID:???
自然的関連性がないから 証拠として許容されない。

は0点?
816氏名黙秘:2007/09/02(日) 23:16:28 ID:???
いや、自然的関連性はどう考えてもあるから・・・。
817808:2007/09/02(日) 23:17:49 ID:???
じゃあ、脚きりでしょうか?
818氏名黙秘:2007/09/02(日) 23:18:52 ID:???
さあ、そこまでは。
論文足切りなんてレア過ぎるし、足切りはないんじゃないかなあ。
819808:2007/09/02(日) 23:19:44 ID:???
試験受けたあとも、自然的と法的の違いが分からない。
820氏名黙秘:2007/09/02(日) 23:26:04 ID:???
>>819
…それはさすがにマズイっすよ
821808:2007/09/02(日) 23:27:12 ID:???
来年、同じ分野から出なさそうだし
822氏名黙秘:2007/09/02(日) 23:31:47 ID:???
いや 刑事に関わることになったらちょっとそのままじゃ恥ずかしいのでは
823氏名黙秘:2007/09/02(日) 23:32:37 ID:???
問題傾向が変わらなければ、刑訴は捜査と証拠法で1問ずつでしょ?
自然的・法律的関連性って証拠法の総論だからやっておいたほうがいいと思うが…
824氏名黙秘:2007/09/02(日) 23:33:08 ID:???
>>808
まぁ条文にない用語だし、覚えなくてもよろしい。
825氏名黙秘:2007/09/02(日) 23:40:17 ID:???
刑訴は任意性の限界の論証を吐き出した奴が多そう
826氏名黙秘:2007/09/02(日) 23:43:25 ID:???
どき
827氏名黙秘:2007/09/02(日) 23:45:10 ID:???
>>825
多いと思うよ

個人的に問題なのは、規範とあてはめの分量がそれぞれどれくらいかだと思う
分量が同じとか、規範のほうが多いという香具師は点が伸びない気はする…

お漏らし基準では、規範とあてはめを1:9にするべきらしいが…
828氏名黙秘:2007/09/02(日) 23:49:12 ID:???
>>827
規範とあてはめは旧司時代が8:2だったのが新司では7:3になったらしい。
あてはめの重要度がさらに増したといえるね
829氏名黙秘:2007/09/02(日) 23:49:41 ID:???
そういう議論好きだねー
830氏名黙秘:2007/09/02(日) 23:51:33 ID:???
>>829
採点基準を探る議論が一番有益だと思うぞ
831氏名黙秘:2007/09/02(日) 23:51:38 ID:???
>>828
孟宗竹
832氏名黙秘:2007/09/02(日) 23:59:19 ID:???
他の科目でもあてはめ重視の傾向はあるけど
あの刑訴に関しては、あてはめ材料がうじゃうじゃ転がってたわけだし
「問題文の事情をたくさん拾ってね」というメッセージにしか思えなかった

今年の問題(特に設問1)であてはめが
半ページとか1ページ以内で終わるってのは個人的に信じられん
833氏名黙秘:2007/09/03(月) 00:01:06 ID:???
>>832
同意。
規範のほうが多くなるってのは考えられん。
834氏名黙秘:2007/09/03(月) 00:01:50 ID:???
去年の合格答案でもあてはめ一言ぐらいの答案あったな
下位点数の答案だけど
835氏名黙秘:2007/09/03(月) 12:07:04 ID:???
>>828
7:3どころじゃねーよw
836氏名黙秘:2007/09/03(月) 16:48:49 ID:???
鳩山法務大臣のブログへの受験生のコメントが6件に増えてる。
みんな、頑張ってるな!!

http://www.hatoyamakunio.org/001/2007/08/post_a710.html
837氏名黙秘:2007/09/03(月) 18:27:39 ID:???
炎上の予感
838氏名黙秘:2007/09/03(月) 18:41:23 ID:???
鳩山法務大臣のプログに直訴しよう!
http://www.hatoyamakunio.org/001/2007/08/post_a710.html#comments
手順
1 受験生の陳情を書き込んでください。
2 メールアドレスは必須ですが表示されることはありません。
3 投稿後、承認されればプログに掲載されるようです。
4 一定数集まった段階でマスコミに通報。プログ炎上が新聞記事になるでしょう。
839氏名黙秘:2007/09/03(月) 19:02:19 ID:npW5VRUv
採点は加点方式かな減点方式かな?
840氏名黙秘:2007/09/03(月) 19:03:55 ID:???
加点
841氏名黙秘:2007/09/03(月) 19:11:23 ID:npW5VRUv
みんなそんなことは知ってるなんてすごいね。俺のローじゃそんなこと何一つおしえてくれんよ
うらやましい
842氏名黙秘:2007/09/03(月) 19:15:14 ID:???
加点方式とかあてはめの配点とかなんで知ってるの?
ひょっとして妄想?
843氏名黙秘:2007/09/03(月) 19:27:32 ID:???
そうだよ
844氏名黙秘:2007/09/03(月) 19:49:08 ID:npW5VRUv
本当のところ、加点方式か減点方式か知ってる人いないの?
845氏名黙秘:2007/09/03(月) 22:54:43 ID:???
>>842

旧氏の元試験委員とかローにいないのか?
さすがに新の試験委員が話すのは慶應や大宮くらいだろうが、
旧委員は結構話してくれたぞ
846氏名黙秘:2007/09/04(火) 14:16:19 ID:???
>>844
加点方式 常考
847氏名黙秘:2007/09/04(火) 14:17:11 ID:???
常考って何。
848氏名黙秘:2007/09/04(火) 15:14:45 ID:???
?
849氏名黙秘:2007/09/04(火) 15:20:00 ID:???
850氏名黙秘:2007/09/04(火) 15:23:43 ID:???
経営判断原則の問題で、いっさい会社法の条文を書いていないのですが、大丈夫でしょうか?
851氏名黙秘:2007/09/04(火) 15:33:40 ID:???
それは流石に不味すぎるだろ・・・・。
何で取締役の責任の条文挙げなかったんだ?
852氏名黙秘:2007/09/04(火) 15:34:43 ID:???
あてはめ重視と聞いていたから。
会社法400番台の条文なんてどうでもいいんじゃない?
853氏名黙秘:2007/09/04(火) 15:37:02 ID:???
一応加点だが余計なことを書けばそれだけ裁量点はさがるとおもう
854氏名黙秘:2007/09/04(火) 15:38:33 ID:???
経営判断のあてはめが超よかったら、別に条文は不要っていう噂はありませんか?
855氏名黙秘:2007/09/04(火) 15:41:08 ID:???
>>836
56件!
856氏名黙秘:2007/09/04(火) 15:41:18 ID:???
あてはめ重視と条文無視は違うぞ
簡潔でもいいから条文の摘示、必要があれば論点に言及というのは新司でも求められる
857氏名黙秘:2007/09/04(火) 15:42:42 ID:???
経営判断って民法709条ですか?
858氏名黙秘:2007/09/04(火) 15:43:37 ID:???
>>857
…釣り?
859氏名黙秘:2007/09/04(火) 15:45:05 ID:???
会社法みても、なかなか条文がみつからなくて、
 民法709条って書こうか、何も書かないか、迷ったのだけど。
860氏名黙秘:2007/09/04(火) 15:48:39 ID:???
まぁ条文に直接は書いてないからな
ただ民法709とかいうレベルなら、先に基本書か予備校本読んだほうがいい思う。
861氏名黙秘:2007/09/04(火) 15:49:44 ID:???
でも、不法行為に違いないだろ。
862氏名黙秘:2007/09/04(火) 16:00:12 ID:???
役員等の損害賠償責任に関する箇所で
不法行為特則説でも採ってるならありえない話ではない。
ただ通説的な考えをとるなら民709は出てこないと思われる。

あの問題は確か会社→取締役への損害賠償だったと思うが
会社423の任務懈怠?→任務懈怠には善管注意義務違反(民644・会社355)も含む
→善管注意義務の一環に経営判断原則あり→経営判断原則の論述→問題からあてはめ→結論

大雑把だが、こういう筋が多数派なのでは?
長文スマン、あと間違いあったら誰かよろしく
863氏名黙秘:2007/09/04(火) 16:03:26 ID:???
709とかいってる奴、釣りだろ。
受験生ほぼ全員>>862の筋で書いただろ。
864氏名黙秘:2007/09/04(火) 16:33:22 ID:???
>>862
この筋が無難だと思う。

>>863
俺は経営判断の原則の規範が曖昧だった上に
規範を論理的に導けそうになかったので
単純に善管注意義務違反の有無を検討しましたが、何か?
865氏名黙秘:2007/09/04(火) 16:33:53 ID:???
無難。
866氏名黙秘:2007/09/04(火) 16:44:09 ID:???
ローの資料より。

経営判断原則を用いるに際しては以下の点に注意が必要である。

第1に、経営判断原則は多数説によって支持されているものの、明文は無い。
また、同原則の採用を明示した最高裁判例も無い。そのため、取締役が誠実に
経営判断をしたか否かは

「注意義務を尽くしたか否かを基準に考えれば足ることであって、あえて『経営
判断の原則』などと言う必要はないし、なぜ取締役の責任だけが裁判官=司法の
判断外とならなければならないのかが不明である」(宮島司)という批判がある。

したがって、この原則を答案で用いるのであれば(1、2行でも良いから)論証する必要がある。

第2に、もともと取締役に違法な行為をする裁量の余地は無い以上、具体的な
法令の規定に違反する行為をしたとして取締役が責任を追及される場合には、
経営判断原則を適用することはできない。
867氏名黙秘:2007/09/04(火) 16:45:34 ID:???
>>868
ご苦労さん。
常識だがな。
868氏名黙秘:2007/09/04(火) 16:54:16 ID:???
おっぱっぴ
869氏名黙秘:2007/09/04(火) 16:58:39 ID:???
結局、今回の会社法の実質的な問題点は

1.従来の判例法理によれば無効にならない新株発行の瑕疵が
  認められるが、新株が流通の過程に乗せられていない場合にも
  当該法理を適用するのか?

2.取締役の事前判断自体は合理的だが、その後の過程において
  不合理な行動が採られ、その結果として会社に損害が生じた場合に
  善管注意義務が認められるか?

の2点でOK?
870氏名黙秘:2007/09/04(火) 17:20:21 ID:???
そもそも損害にあたらない
 という説は、なお有力。
871氏名黙秘:2007/09/04(火) 17:22:11 ID:???
>>870
すまん、「損害に当たらない」ってどういうこと?
872氏名黙秘:2007/09/04(火) 17:23:42 ID:???
>>871
ほんとに分からない?
873氏名黙秘:2007/09/04(火) 17:26:58 ID:???
>>872
分からん。
最終的に損害として評価されないっていう意味なら分かるけれど。
874氏名黙秘:2007/09/04(火) 17:27:28 ID:???
>>873
ごめん言葉足らずだった。
そうそれ。
875氏名黙秘:2007/09/04(火) 17:29:10 ID:???
>>874
要するに、利益が出ている以上、損害は生じていない、よって
取締役の責任も無いっていう論理を言いたかったの?
876氏名黙秘:2007/09/04(火) 17:29:57 ID:???
>>875
ちがう。
他に何か思いつかないか?
877氏名黙秘:2007/09/04(火) 17:30:21 ID:???
867 :氏名黙秘:2007/09/04(火) 16:45:34 ID:???
>>868
ご苦労さん。
常識だがな。

868 :氏名黙秘:2007/09/04(火) 16:54:16 ID:???
おっぱっぴ
878氏名黙秘:2007/09/04(火) 17:30:35 ID:???
>>876
思いつかん。
教えてくり。
879氏名黙秘:2007/09/04(火) 17:31:11 ID:???
明日までの宿題とします。
880氏名黙秘:2007/09/04(火) 17:33:22 ID:???
今、LECの解説を読み返してたんだけど

>>憲法上の論点をどこまで拾うかによって,答案の長さは変わりますが,本問のポイン
>>トは,違憲審査基準をどのように定立すべきか,という点にあり,その他の論点はあっ
>>さりと処理すればよいでしょう。

ひでぇな、これ。
少なくとも元旧試委員の話では、違憲審査基準の定立自体に点数は
ほとんど振られていないっていう話なのに。
881氏名黙秘:2007/09/04(火) 17:35:08 ID:???
ヒント :>>712を熟読。
882氏名黙秘:2007/09/04(火) 17:55:15 ID:???
>>881
これ?
でも、これってさ違憲審査基準の定立っていうよりは、いかなる人権や憲法上の利益が
存在し、それがいかなる行為によってどのように制約されているかっていう点に重点を
置いてるんじゃないの?

「また,悲観的になったとか,残念であったという印象を述べた委員のコメントを見る
と,問題点を事実に照らしてきちんと把握できていない,例えば,本問におけるたばこに
対する警告表示がどういう自由権を制約するのかきちんと分析しないまま非常に表面的な
記載で終わっているものが多いとか,大きな論点である消極的表現の自由には触れている
ものの,その内容をきちんと把握しないまま記述しているものが多いといった指摘がなさ
れている。こういった意見をまとめてみると,今回の出題は,豊富な資料を提供して事実
の分析を求め,憲法規範の的確な理解のもとに,何が問題となるのかを把握し,その問題
に関係する事実を資料から抽出した上で,複眼的な立場から憲法規範を当てはめることが
出来るかどうかを問う問題であったが,こういった事実の分析や抽出が十分出来ておらず,
表現の自由の問題のようだということから,すぐ合憲性判断の基準といった解釈について
の記述に飛んでしまう答案が多く,採点者から見ると,法律実務に重要な事実の分析や抽
出が抜けているという印象を受けたのではないかと思われる。消極的表現の自由が問題な
のであれば,たばこに対する警告表示を義務付けることがどういう意味で消極的表現の自
由の問題になるのかをきちんと説明した上でないと次のステップに本当は移れないはずな
のに,そこを飛ばしてしまう答案が多かったということであろう。」。
883氏名黙秘:2007/09/04(火) 17:56:27 ID:???
>>866
これ読むと、経営判断原則という言葉出さなかったけど、損害無しで
きった俺にも救いの目があるということかな?
損害の有無や因果関係はみっちり事実分析・評価したが。
884氏名黙秘:2007/09/04(火) 18:02:37 ID:???
>>883
救い自体はあり得るだろう。

そもそも、聞くところによると、経営判断の原則という言葉が書いてあったら+△点、
書いてなかったら−△点という採点方法がされている訳ではない。

例えば、経営判断の原則という言葉は出したが当てはめぐたぐたの答案よりも
経営判断の原則という言葉自体は出していないが当てはめきっちりの答案の方が
点数が良いと思われる。←ここは私見。

むしろ、書いてあるだけで点数が与えられ得るのは条文らしい。
(但し、キーワードが書いてあると安心して点数を与えることはできるとのこと)

885氏名黙秘:2007/09/04(火) 18:03:48 ID:???
>>884
語弊がありそうなので、自己レス。

「聞くところによると」っていうのは、昔、旧司法試験の試験委員だった人の話ね。

だから、今回の採点が上記のとおりである保証はない。悪しからず。
886氏名黙秘:2007/09/04(火) 18:06:53 ID:???
じゃあ709条って書いたおれも、加点かな。
887氏名黙秘:2007/09/04(火) 18:09:12 ID:???
>>886
ネタ乙
888氏名黙秘:2007/09/04(火) 18:09:56 ID:???
加点加点ってうぜえ。
889氏名黙秘:2007/09/04(火) 18:27:04 ID:???
>>884
ふーむ。
それ聞いてちょっと安心した。
890氏名黙秘:2007/09/04(火) 18:47:46 ID:???
>>869
1は同意。これが気づいたかいなかが上位5%にはいるメルクマールだと思う
2はちょっとわからない
891氏名黙秘:2007/09/04(火) 19:28:24 ID:???
>>884
まぁそうなんだろうけど、採点する先生方は一問5分とかで読み飛ばしなわけで、
「経営判断」ってワードが入ってたほうがパッと見て「とりあえず書けてるな」
って分かっていいんじゃまいか。
892氏名黙秘:2007/09/04(火) 19:30:31 ID:???
もちろん そのとおり。
採点する方にとっては、キーワードが書いてあること、条文が書いてあること、がすごく大きい。
893氏名黙秘:2007/09/04(火) 20:59:32 ID:???
■ 本件出題リーク事件の大まかな流れ (8月28日以降)  コピペ推奨!!
→ 8.28★★民主党が法務省に対し、司法試験委員会の審議記録が最近5回分につき更新されない理由を問い質す!
→ 8.28★★樺島正法先生が、各政党に対し、司法試験法改正案を提出!秋の臨時国会で目玉となるか!?
→ 8.29★★8.26の完全非開示決定に対し、受験生有志が即座に異議申立の手続を行う。素早い対応に法務省驚愕!
→ 8.29★★法律時報の9月号が、巻頭の【法律時評】で、漏洩疑惑を大きく取り上げる!須網先生GJ!
→ 9.02★★鳩山新法務大臣が、考査委員選任制度の改革に前向きな見解を示しました!
→ 9.03★★鳩山法務大臣のブログに直訴 http://www.hatoyamakunio.org/001/2007/08/post_a710.html#comments
894氏名黙秘:2007/09/04(火) 20:59:57 ID:???
リークと無関係なスレにまでコピペかよ。
895あああ:2007/09/04(火) 22:13:31 ID:???
旧司法試験時代の論文は25点の合格ライン(基礎点)と出題意図(本問の特殊性)の加点事由で
採点されていました。
死因となりうる基礎点部分は散々議論されてきましたが、出題意図に関してはあまり議論されて
きてないように思えます。
>>869の1はこの出題意図にあたると思われますが、各科目ごとに出題意図や加点事由について
検討してみませんか?
896氏名黙秘:2007/09/04(火) 22:15:01 ID:???
>>895
あと9日したら、HP上に載りますので、やめときましょう。
897氏名黙秘:2007/09/05(水) 01:13:27 ID:???
あてはめ重視ってのはそのとおりだが
べつにあてはめが驚くほど薄くても(メインで3行とか)上位答案になっているものもある。
各方面の再現をみてみると採点基準は本当に謎だな。

いろいろ見て分かったことは、ただひたすらに事実を論っても点にはなっていないということだ。
それをどのように無理なく評価し、当てはめ、生かしているかが大きいように思う。
それと上記の現象をうまく説明するには大幅な裁量点の存在をやはり認めざるを得ない。
そうすると、採点者個々との相性もあるので論文の得点を予測するのはかなり困難だと思われる。
898氏名黙秘:2007/09/05(水) 01:18:42 ID:???
>>897
系別でしか点が出ないから、他の科目が良くて上位ってことはないの?
899氏名黙秘:2007/09/05(水) 01:29:06 ID:???
辰巳の再現答案集をみると。憲法はできるだけ論点を多く拾った人が高得点をとっていると思う。
また経済的自由しか書いていない人はやはり点が悪いような気がする。
事実を拾うのには三つ意味がある。認定と論点抽出とあてはめ。
とかくあてはめばかり強調されるが、三つできていなければいい点は期待できないと思う
900氏名黙秘:2007/09/05(水) 03:37:30 ID:???
900ゲットで俺合格。
901氏名黙秘:2007/09/05(水) 03:44:09 ID:???
>>899
そうでもないぜ。メインだった表現の自由を外しても100〜140程度を取れてるものが結構ある。
公法トップ10入りしたものにも経済的自由「一本」の猛者がいた。
かといって単に事実を羅列するだけではそこまでは伸びないだろうし、論証でも伸びない。
はっきりいてよく分からないの一言に尽きるが、そうなるとやはり裁量かな。
902氏名黙秘:2007/09/05(水) 04:15:04 ID:???
>>901
よっぽど行政法がよかったんだろうな
903氏名黙秘:2007/09/05(水) 04:26:49 ID:???
各法律の点数を出して欲しいな
904氏名黙秘:2007/09/05(水) 05:13:50 ID:???
>>903
同感。
905氏名黙秘:2007/09/05(水) 08:15:26 ID:???
>>902
それは考えにくいだろ
少なくとも行政法だけでは一桁順位はまず取れない
906氏名黙秘:2007/09/05(水) 08:37:45 ID:???
うちのヘボ教員も片一方の科目がすこぶる良かったからに違いないと結論付けてた。
まあ非試験委員の考えそうなことだが。
寝言は寝て言えと思う。
907氏名黙秘:2007/09/05(水) 09:14:11 ID:???
>>897
ただ、研究者と実務家の計2名の平均点をベースにしてるから
ある程度は裁量は緩和されていると思うんだが。
908氏名黙秘:2007/09/05(水) 10:46:08 ID:???
確かに表現の自由落としでトップクラスはいたけど、例外中の例外
一般化できないでしょ
909氏名黙秘:2007/09/05(水) 11:04:26 ID:???
>>907
そんなことしてねーよ。
大量の答案を二回も採点するわけないだろ。
法務省のHPでも試験委員で分担して採点するって書いてある。
910氏名黙秘:2007/09/05(水) 11:07:25 ID:???
まあな
911氏名黙秘:2007/09/05(水) 11:07:55 ID:???
辰巳の再現見たけど、去年の中には憲法で経済的自由一本、行政法で無効確認
訴訟大展開、枚数憲法5枚、行政4枚でも平均以上ついてるね。
こういうの見るとどうしたものやらわからんな。
912氏名黙秘:2007/09/05(水) 11:09:02 ID:???
単に合格者レベルがそんなに高くないってだけだろ・・・
913氏名黙秘:2007/09/05(水) 11:10:48 ID:???
よっぽどおまいらが馬鹿なんだろ。
914氏名黙秘:2007/09/05(水) 11:56:45 ID:???
>>909
学者委員の実務家委員の二人一組は有名な話だろ…
公法系のヒアリングの憲法の考査委員は全体答案の
約4分の1に当たる420通を採点した言ってんだぞ。
去年の考査委員は8人で学者4人、実務家4人だ。
915氏名黙秘:2007/09/05(水) 12:06:08 ID:???
>>914
それ都市伝説。
考査委員の中には忙しい委員も多いから、
平等の枚数を採点してるわけじゃない。
そもそも、採点する時間確保すら難しい状況で
二回も採点できない。
916氏名黙秘:2007/09/05(水) 12:38:38 ID:???
>>915
ヒアリングに載ってるのに都市伝説扱いかよ。
917氏名黙秘:2007/09/05(水) 13:00:32 ID:???
のってねえよ馬鹿
918氏名黙秘:2007/09/05(水) 13:22:18 ID:???
>>915
考査委員にはそれぞれ縮小コピーが渡されるから、
2回採点しても2倍時間がかかるわけじゃないのは知ってる?
919氏名黙秘:2007/09/05(水) 14:02:03 ID:???
はあ?
920氏名黙秘:2007/09/05(水) 14:44:55 ID:???
>>908
例外中の例外かどうかは関係ないんだよ。
それが発生しうる採点方法が採られてるってことが問題なんだ。
大枠外しや大型論点落ちでも高得点を取れてるその仕組みに関心があるだけ。

論点ベースの採点基準なら、どう転んでも起きようがない現象だろ。
921氏名黙秘:2007/09/05(水) 15:17:42 ID:???
いや
922氏名黙秘:2007/09/05(水) 15:44:11 ID:???
>>920
よっぽど論点落ちがあるんだな。得意のあてはめで逆転できるといいな
923氏名黙秘:2007/09/05(水) 15:44:45 ID:???
www
924氏名黙秘:2007/09/05(水) 15:47:12 ID:???
全委員共通の採点基準があるという固定観念は捨てるべきだ。
採点基準は、各試験委員の頭の中だけにあるものであって、文書形式で採点基準なるものは存在しない。
だから各試験委員のごとにどこが重要かの意識は異なる。ある委員が80点をつけ、別の委員が40点をつけることもある。
そこでバランスをとるため二人で採点し、その平均点を得点としたわけだ。

みんな、固定観念に縛られ過ぎだ。
925氏名黙秘:2007/09/05(水) 15:48:23 ID:???
そもそもきっちり書くべき論点ひろって、きっちり論述内容も充実させるのが一番いいに決まってる

論点落としは、その時点でマイナスからスタートせにゃならんのだ
諦めれ
926氏名黙秘:2007/09/05(水) 15:50:10 ID:???
>>922
いや、むしろ逆なんだ。
論点落ちはほとんどない。むしろあてはめの薄さを気にしてる。
科目によるがな。
927氏名黙秘:2007/09/05(水) 15:51:14 ID:???
>>924
やっぱりそういうことだろうか。
そうすると、個々の採点者との相性が大きいなあ。
928氏名黙秘:2007/09/05(水) 15:58:12 ID:???
結局、論点落ちがいかに少なくても、論点ベースの採点がされてないならば、
安心はできないからな。
そこが唯一の気がかりだし関心事だ。
929氏名黙秘:2007/09/05(水) 16:00:07 ID:???
あてはめを厚く書いても得点がはねるとは限らない。まとはずれなことを書いていてる
可能性もあるし、委員との相性もある。逆にあてはめが薄くてもポイントをおさえていれ
ば高得点がつくと思う。論証の長さより中身が重要なのと同じ。
930氏名黙秘:2007/09/05(水) 16:00:45 ID:???
あたりまえのこと言われても困る
931氏名黙秘:2007/09/05(水) 16:02:32 ID:???
結局は基礎点である論点をできるだけ拾うことが合格に近づくために堅実な方法。
人と違った視点をだそうとあてはめで勝負したりするのはリスキー
932氏名黙秘:2007/09/05(水) 16:05:36 ID:???
新では論点に基礎点がないから揉めるんだよ
受験生ですらないのが混じってるな
933氏名黙秘:2007/09/05(水) 16:06:14 ID:???
ソースもないのに基礎点ないとかwwww
934氏名黙秘:2007/09/05(水) 16:07:15 ID:???
資格試験である以上、公式の採点表がないわけがないw
おまえら予備校に毒されすぎw
935氏名黙秘:2007/09/05(水) 16:08:10 ID:???
論点に基礎点があるっていうのも都市伝説
誰も真相は知らない
936氏名黙秘:2007/09/05(水) 16:09:50 ID:???
論点落ちがないけど不安な奴っていないの?
去年の受験者に話聞いて故意って。お前ら気楽なもんだなあ。
937氏名黙秘:2007/09/05(水) 16:11:33 ID:???
で?っていう
938氏名黙秘:2007/09/05(水) 16:11:55 ID:???
まあ、贅沢な悩みかもしれんけどな。
939氏名黙秘:2007/09/05(水) 16:18:32 ID:???
>>934

論点を基本にした採点基準を設ける発想の方が予備校に毒されている。
940氏名黙秘:2007/09/05(水) 16:19:35 ID:???
>人と違った視点をだそうとあてはめで勝負したりするのはリスキー
この点は逆だな。
去年の傾向を受けてみんな当てはめで勝負してるから、
それ以外のところで勝負するのはむしろリスキーかもしれない。
941氏名黙秘:2007/09/05(水) 16:22:49 ID:???
>>940
なんか結論と前提が結びつかない
942氏名黙秘:2007/09/05(水) 16:24:03 ID:???
昨年の公法の再現答案を比較してみると、確かに経済的自由のみで表現の自由で書いた人で高得点の
人もいる。もっとも、その人は、法人の人権享有主体性などそれ以外の細かい論点をひろっている。
そのような例外はのぞけば、やはり表現の自由にふれていない人の点数はあまりよくない。
それより注目すべきなのは国賠だけで29条3項を書かなかった人が下位に沈んでいること。
論点落ちではなく、大枠を落とすのは痛いということだと思われる。
今年で言うと民法でいうと瑕疵担保とかがこの大枠になると思われる。大枠の中にいくつか
論点や評価すべき事実があり、これを一つ二つ落とすのは大したことはないと思う。
執行停止や時機に遅れた攻撃防御方法、31条などはたいして痛くない。
943氏名黙秘:2007/09/05(水) 16:25:17 ID:???
まともな分析きたな
944訂正:2007/09/05(水) 16:25:42 ID:???
昨年の公法の再現答案を比較してみると、確かに経済的自由のみで書いた人の高得点の
人はいる。もっとも、その人は、法人の人権享有主体性などそれ以外の細かい論点をひろっている。
そのような例外はのぞけば、やはり表現の自由にふれていない人の点数はあまりよくない。
それより注目すべきなのは国賠だけで29条3項を書かなかった人が下位に沈んでいること。
論点落ちではなく、大枠を落とすのは痛いということだと思われる。
今年で言うと民法でいうと瑕疵担保とかがこの大枠になると思われる。大枠の中にいくつか
論点や評価すべき事実があり、これを一つ二つ落とすのは大したことはないと思う。
執行停止や時機に遅れた攻撃防御方法、31条などはたいして痛くない。
945氏名黙秘:2007/09/05(水) 16:27:53 ID:???
点数の良し悪しの基準を合格点(5割)に置くと考え方が随分変わるよ。
旧のように平均を大きく上回る答案を揃えなければならない頭で考えれば理解不能かもしれないが。
946氏名黙秘:2007/09/05(水) 16:28:47 ID:???
執行停止外しはそこでいう大枠にあたるのではないかな。
947氏名黙秘:2007/09/05(水) 16:31:28 ID:???
素点採点の段階では満点オーバーの答案も出現する。
加点方式だから。それを偏差値化するから平坦になるだけでね。
どれだけ論点外しても他で何かを拾ってしまえばよい試験ともいえる。
旧とはまるで別物なんだよ。
948氏名黙秘:2007/09/05(水) 16:32:39 ID:???
>>946
大枠は取消訴訟だと思いました。その中に処分性の論点や執行停止が含まれるのでは?
どっちにしろ設問1の小問1の一論点ということで配点は大きくないと思います。
漏えい疑惑のためか大げさに語られてきたと思いますが。
949氏名黙秘:2007/09/05(水) 16:33:21 ID:???
>>945
>>947
ソースは?
950氏名黙秘:2007/09/05(水) 16:34:26 ID:???
予備校でも、旧しか知らないものは新の指導にあたるべきでないと思うし、
ローにおいても採点基準を知らない非試験委員などはもってのほかだろう。
951氏名黙秘:2007/09/05(水) 16:34:54 ID:???
>>948
小問1は2つしか論点ないわけだが・・
しかも、配点の大部分は執行停止の「重大損害」等のあてはめにあるらしいから、
執行停止落とすと少なくとも25点はないわけで。
952氏名黙秘:2007/09/05(水) 16:35:02 ID:???
採点基準を議論するのはいいことだね
953氏名黙秘:2007/09/05(水) 16:36:11 ID:???
>>948
確かに、小門にすぎないから全体に与えるダメージは小さいよね。
ただ、訴訟選択に類するという点で、比較的大きいもののようにも思ったよ。
単なるいち論点かどうかは成績表を見てのお楽しみかな。
954氏名黙秘:2007/09/05(水) 16:36:33 ID:???
歌詞担保は大枠ではないだろ
955氏名黙秘:2007/09/05(水) 16:36:42 ID:???
>>951
最大でも15点では?処分性の論点はゼロ点なの?小問2が25点ない可能性もあるけどね

>配点の大部分は執行停止の「重大損害」等のあてはめにあるらしいから
ソースは?まさか法学セミナーとか?
956氏名黙秘:2007/09/05(水) 16:38:03 ID:???
まあ確かに試験委員ですらない学者には何の存在意義もないな。それは実務家も同じだが。
問題の前提を知らないんだから。
957氏名黙秘:2007/09/05(水) 16:38:05 ID:???
>>954
書くことたくさんあるからやっぱり大枠では?
958氏名黙秘:2007/09/05(水) 16:39:11 ID:???
執行停止10点
瑕疵担保30点
じゃね。完璧にかけた場合ね
959氏名黙秘:2007/09/05(水) 16:39:28 ID:???
瑕疵担保が大枠とか執行停止が大枠でないとか、だんだん怪しくなってきたな
それこそ大枠の分析はよかったんだが
印象点は悪いだろう
960氏名黙秘:2007/09/05(水) 16:41:40 ID:???
大枠はやはり債務不履行解除と損害の範囲かな。
そこがある程度なら平均はあると思うんだ。
961氏名黙秘:2007/09/05(水) 16:42:36 ID:???
ところでケースブックは役に立ったのか?
962氏名黙秘:2007/09/05(水) 16:43:31 ID:???
>>960
そこも大枠だけど、それだけだと片手落ちじゃない?
瑕疵担保を書かないと評価できない事実がたくさんでてくる。
現に、ここで晒された構成を見ても瑕疵担保に気づかなかった
人の答案はどれも短いし。
963氏名黙秘:2007/09/05(水) 16:45:02 ID:???
>>949
加点方式であることにまでソースを求めるお前はなんなの?
下位ローの教員か何かですか。
964962:2007/09/05(水) 16:45:20 ID:???
>>961
役にたつと思う。特に問題意識は。
刑訴の府学連、憲法の泉佐野、オウム解散、刑法の離脱など・・・
本番の問題意識らしいことがたくさんQであった。
965962:2007/09/05(水) 16:46:18 ID:???
>>963
どれだけ論点を外してもOKというソースについて聞きたいのですが・・・
966氏名黙秘:2007/09/05(水) 16:46:27 ID:???
>>962
瑕疵担保でないと拾えない事実って具体的にどれかな。
大体で良いから挙げてみて。
967氏名黙秘:2007/09/05(水) 16:48:08 ID:???
>>966
特定物の認定とか、損害の範囲とかね
968氏名黙秘:2007/09/05(水) 16:49:13 ID:???
>>965
それは例えだよ。論点をすべて外してもよいなんて思ってないし。
逆に論点さえ拾えば高い点がつくとも思ってないが。
969氏名黙秘:2007/09/05(水) 16:50:18 ID:???
歌詞担保へこだわるとあまりに実務家登用試験からかけ離れると思う。
あくまでイメージだけどね。
歌詞担保を中途半端に書いたために解除などの記述が薄くなった
という答案が一番マズいんじゃないかな
970氏名黙秘:2007/09/05(水) 16:50:25 ID:???
>>967
特定物の認定は債務不履行でも使うし、それは損害の範囲も同じじゃない?
その程度の話なら大枠の論拠足りえない気がするけれど。
971氏名黙秘:2007/09/05(水) 16:52:59 ID:???
自分が書いたか書いてないかで、利害にもとづいて議論するから
話がまとまらないな
972氏名黙秘:2007/09/05(水) 16:53:14 ID:???
>>969
問題文も短かったし、書くのもあの分量だったら大丈夫じゃない?民訴も
問題文・書く量少ないし。
逆に、公法や刑事系はきつかった・・・
まあ、個人的な感想だけどね。
973氏名黙秘:2007/09/05(水) 16:54:01 ID:???
>>970
本問は過失の認定が難しいという点もあるよ
974氏名黙秘:2007/09/05(水) 16:56:13 ID:???
認定が難しいから帰責性不要説なんじゃまいか
975氏名黙秘:2007/09/05(水) 16:57:44 ID:???
まあ、正直な話、あまり有意義な議論とは思えないのだけどね。

瑕疵担保を展開しすぎたとか執行停止を落としたとか、それはたぶんミスに過ぎないことだし。
976氏名黙秘:2007/09/05(水) 16:59:49 ID:???
ただ、誤解のないようにいうけど、大枠を外さなければ平均狙えるというのはそのとおりだと思う。
その大枠をどう捉えるのかさえいまだに議論が続いてるのも興味深いが。
それが新ってことなんだろうけど。
977氏名黙秘:2007/09/05(水) 17:00:30 ID:???
解除の大枠の中の論点は、
定期行為
履行補助者の故意過失
解除の意思表示(条件付き?)
416条
だと思ったけど?これなら二枚ぐらいになってしまわない?
履行期の延期の黙示の合意とか信義則とかは書いていないんだけど、
これらも書く必要があったのかなぁ・・・・
978氏名黙秘:2007/09/05(水) 17:02:18 ID:???
>>976
瑕疵担保を展開しすぎてもまったく問題ないですよ。執行停止落としも瑕疵担保落としに
比べればまだマシでしょうね。落とさないにこしたことはないですが。普通百選を読んでれば
執行停止を落とすことはないですからね。
979氏名黙秘:2007/09/05(水) 17:03:04 ID:???
あんだけ誘導されてた帰責性不要説をしっかり論じればもっと枚数かかるよ。
それと事実を具体的に摘示していくとやはり枚数はかかる。
980氏名黙秘:2007/09/05(水) 17:03:56 ID:???
俺はその大枠で禄米書いたよ
981氏名黙秘:2007/09/05(水) 17:04:27 ID:???
>>979
帰責性不要説は展開しないように誘導されてますよ
982氏名黙秘:2007/09/05(水) 17:06:05 ID:???
大枠がひとつという発想が間違ってるのかもしれんよ。特に民事はね。
ただ、いまだに瑕疵担保はテクニカルに過ぎるといまだに思う。
一応触れたがさすがに債務不履行ほどの展開はしないね。
983氏名黙秘:2007/09/05(水) 17:07:10 ID:???
>>981
展開するなの意味が問題じゃないの。触れるなということではないし。
984氏名黙秘:2007/09/05(水) 17:07:16 ID:???
>>982
分量的には解除:瑕疵担保は2:1ぐらいだろうね。配点もそんなもんだろ。50:50はありえないと思う。
985氏名黙秘:2007/09/05(水) 17:09:06 ID:???
センスって言葉は使いたくないが瑕疵担保を大展開するような問題ではないと感じた。
少数説で組まないと立たない構成なんていうのはそれこそ言葉は悪いがゴミ。
触れるには触れたけどね。
986氏名黙秘:2007/09/05(水) 17:10:15 ID:???
>>985
センスも何も、問題分の誘導からしたらある程度書く必要があるだろw
987氏名黙秘:2007/09/05(水) 17:11:48 ID:???
ぜんぜん。それでも触れたといってるじゃないか。
旧ですら少数説のみでの構成は勇気がいるというのに。
988氏名黙秘:2007/09/05(水) 17:12:08 ID:???
どうでもいい。
民法は 全体の 8分の1だ。
989氏名黙秘:2007/09/05(水) 17:13:06 ID:???
さて、ヒアリングが楽しみですなあ。
なんだかんだ良問だったよ。いまでも議論されてる問題なんて民事くらいのもんだ。
990氏名黙秘:2007/09/05(水) 17:14:09 ID:???
瑕疵担保に基づく解除及び損害賠償の主張とこれに対する493条や後発的であることの
反論等をかけていれば十分でしょ。法定責任説などの学説を展開する必要はないと思う。
この程度なら1枚で書ける。
991氏名黙秘:2007/09/05(水) 17:15:05 ID:???
定期行為の配点>>瑕疵担保の配点
 と願っています。
992氏名黙秘:2007/09/05(水) 17:15:43 ID:???
>>989
憲法が最近熱かったから民法は久々だね。かならず、瑕疵担保の問題になると、それを書かなかった人か
ら猛烈な反論があったから議論というより喧嘩になっていたw
993氏名黙秘:2007/09/05(水) 17:15:59 ID:???
そうそう。その程度でよい。
ただし、瑕疵担保を主張する以上その理論的枠組みは綺麗に説明しなければならない。
それも少数説でね。
994氏名黙秘:2007/09/05(水) 17:17:02 ID:???
>>992
そんな時期もあったねえ。まあどちらもアレだから眺めてたけど。
995氏名黙秘:2007/09/05(水) 17:17:12 ID:???
>>991
定期行為の認定は一定の配点があるはずだけど、認定だけで書く量は瑕疵担保ほどもないからなぁ。
996氏名黙秘:2007/09/05(水) 17:17:42 ID:???
>>993
理論的な枠組みはいらないよ
997氏名黙秘:2007/09/05(水) 17:17:44 ID:???
定期行為には配点はない。とかいったら気絶しますか?
998氏名黙秘:2007/09/05(水) 17:17:52 ID:???
きっと、こんな感じだよ

(A)書いた 30%
(B)この問題において、瑕疵担保の言及は不要と、あえて書かなかった 20%
(C)解除についてがんばっているうちに、時間・紙幅が尽きた 30%
(C)まったく思いつかなかった 20%
999氏名黙秘:2007/09/05(水) 17:19:08 ID:???
俺合格。
1000氏名黙秘:2007/09/05(水) 17:19:55 ID:???
また瑕疵担保落としが必死になってるなw
問題文に書けってかいてあるのに、少数説だから書かなくいいとか笑えるwwww
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。